ユッキーはそれから2年後に死んだ。のガイドライン:2

このエントリーをはてなブックマークに追加
60the FUTURE is WILD
人類はそれからしばらくして地上から消えた。
新生代第四紀から2億年たった今じゃ思い出す回数もずいぶんと減った。
哺乳類とは地球が温暖化してからはなかなか会えていない。
最後に会ったのは1億年も前かな。
カタツムリはジャンプ力を進化させて乾燥地帯に
草食動物として適応した。軟体動物初の砂漠の生物だ。
今ではデザートホッパーと呼ばれてオールシーズンで活動可能らしい。
デスボトルプラントは砂漠で落とし穴やってる。消化したい動物があるそうだ。
バンブルビートルはグリムワームのママになっちまってオメデトウというか
なんというか‥‥がんばれ。
藻類はいろんな生物と共生している。
オレたちとも相利共生中、持ちつ持たれつというやつだ。
水と光を与えてやると栄養分を返してくれるカワイイ食物だ。
甲殻類のシルバースイマーは魚類の生態的地位を継いだらしい。
シャーコパスは深海でまた獲物をとってる。まだサメのままだ。
スクイボンは大陸の西の森林地帯で知的生物をやっている。
もとはイカだったくせに生意気だがこの地球でぜひ一旗揚げてほしい。
魚類から進化したフリッシュは空気ん中だ。
まあ脊椎動物なら空を飛ぶように進化するのはそう珍しいことでもねえ。
粘菌のスリザーサッカーは巨大イカのメガスクイドころがしてる。
環形動物のガーデンワームは地上に出てきて時々賞味期限切れの藻類を
ゆずってくれる使えるヤツだ。
それともう一種スリックリボン‥‥‥は知らん。

そしてオレたちは今‥‥
いろいろあってまだ社会性昆虫やってる。
地球にはまた超大陸パンゲアができた。
風速100mの嵐が起こるのはわかるがちょっとうっとおしい。
オレたちはあれから薬品で駆除されたりしてはいない。
‥‥でもよ、人類。オレは最近思うんだ‥‥
また お前らの作った家が食いてー‥