【菊名通過】納得できない!のガイドライン

このエントリーをはてなブックマークに追加
66水先案名無い人:04/06/01 00:28 ID:kNAFZIjq
>>うな事、菊名!!!!w
67水先案名無い人:04/06/01 05:30 ID:ez8gipG9
  ┏━━━━━━━━━━━┓    _ _
  ┃    京王多摩センター    ...┃   〃┏━━ 、
  ┃けいおうたまセンターKeio-tama-center        ┃   |  ノノソハ)))
  ┃                 ┃(((\リリ ;´Д` リ
  ┠○─────────○┨ ((ニE/⌒ヾ∞"ヽ<うぐぅ、朝ラッシュ時に始発列車もあるよぅ…
  ┃京王永山     南大沢  ┃   (こ)   ∞ |こ)
  ┃              . ┃   く__∞,ノ
  ┗━━━━━━━━━━━┛     ∪ ∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|                              Δ〃⌒⌒ ヽ、
                             ∠/ミfノノリハ))))
   朝ラッシュは多摩センター始発列車を増発> f ヘ|| ´∀`)|
                              .│(|]つ_†」/リつ
                                 | 3544|
                    ヒューン ヒューン   ◎ ̄ ̄ ◎ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
68水先案名無い人:04/06/01 17:59 ID:VqyQQgY1
おれ、中央・総武線沿線住民だけど、最近、総武快速が西船橋に止まらないのが、
どうにも納得できなかった。平井はわかる、両国もわかる、
浅草橋もわかる、飯田橋は納得いかないけど四ッ谷があるから許す。
しかし西船橋だけはいかん!! 絶対にいかん!! 止めたら連続停車だが。
と思うとりました。
69水先案名無い人:04/06/02 00:59 ID:5DBW80Gh
おれ15年来の新幹線利用者だけど、のぞみが静岡に止まらないのが、
どうにも納得できない。新横浜はわかる、名古屋もわかる、
新大阪もわかる、東京は納得いかないが終点だから許す。
しかし静岡だけはいかん!! 絶対にいかん!! 新神戸より利用者多いじゃないか、
と思うとります。
70水先案名無い人:04/06/02 21:00 ID:7ZzWDCoA
おれ10年来の都営新宿線沿線住民だけど、急行運転開始の頃急行が大島に止まるのが、
どうにも納得できなかった。新宿はわかる、市ヶ谷もわかる、
神保町もわかる、馬喰横山もわかる、森下もわかる、
船堀は納得いかないが江戸川区役所が近いから許す。
しかし大島だけはいかん!! 絶対にいかん!! 通過したら1分以上短縮できるじゃないか、
と思うとりました。
71水先案名無い人:04/06/02 21:03 ID:7ZzWDCoA
おれ30年来の総武線沿線住民だけど、ガキの頃快速が新小岩・稲毛に止まるのが、
どうにも納得できなかった。錦糸町はわかる、船橋もわかる、
津田沼もわかる、千葉もわかる、
市川は納得いかないが待避設備があるから許す。
しかし新小岩・稲毛だけはいかん!! 絶対にいかん!! 通過したら2分以上短縮できるじゃないか、
と思うとりました。
72水先案名無い人:04/06/02 22:37 ID:28gFeXae
おれ、30年来の鉄ヲタだけど、
最近ダチが小淵沢駅で買う駅弁がいつも高原野菜とカツの弁当なのが
どうにも納得できない。
釜めしならわかる、鮑の炊き込みめしでもわかる、
やまのごはんならわかる、八ヶ岳の四季でもわかる、牧場の牛めしでもわかる、
元気甲斐は納得いかないがキンキンががんばったから許す。
しかし高原野菜とカツの弁当だけはいかん!! 絶対にいかん!! しかも鶏じゃん、
と思うとりました。
73水先案名無い人:04/06/03 11:54 ID:4DJQ7bua
>>72
新たな視点ワラタ
74さいたまスタジアムを考える会の書記:04/06/08 19:12 ID:Aa3N1/jf
おれ40年来の埼玉高速鉄道線沿線住民だけど、電車が直通含め全部各駅停車なのが、
どうにも納得できなかった。浦和美園はわかる、永田町もわかる、
飯田橋もわかる、溜池山王もわかる、駒込もわかる、大岡山もわかる、後楽園もわかる、
田園調布もわかる、多摩川もわかる、東川口もわかる、目黒もわかる、王子もわかる、
四ッ谷もわかる、市ヶ谷もわかる、武蔵小杉もわかる、麻布十番もわかる、
赤羽岩淵は納得いかないが南北線の終点だから、
白金高輪も納得いかないが都営三田線との分岐点だから許す。
しかし他も全部の電車が止まるのはいかん!! 絶対にいかん!! 通過したら10分以上短縮できるじゃないか、
と思うとりました。
路線図作ってみた

武新多田奥大洗西武不目白白麻神溜永四市飯後東本駒西王王志赤川南鳩新戸東浦
蔵丸摩園沢岡足小蔵動黒金金布谷池田.ッ ヶ田楽大駒込.ヶ子子茂羽口鳩 ヶ井塚川和
小子川調. .山. .山小前 .台高十町山町谷谷橋園前込  原  神  岩元.ヶ谷宿安口美
杉 . . 布 . .  . . 山 .    輪番  王                谷  淵郷谷    行  園
○−−−−○−−−−○−−−−○−○○○○−−○−○−−−−−−−−○○特急
○−○○−○−−−−○−○○−○○○○○○−−○−○−−○−−○−−○○急行
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○各停

永田町は乗り換え不便なので特急は通過すべし。
問題は四ッ谷〜後楽園間か。
76水先案名無い人:04/06/09 23:55 ID:RsXR1KA1
今日乗って気づいたが神谷町じゃなく六本木一丁目だった。。。orz

修正版

武新多田奥大洗西武不目白白麻六溜永四市飯後東本駒西王王志赤川南鳩新戸東浦
蔵丸摩園沢岡足小蔵動黒金金布本池田.ッ ヶ田楽大駒込.ヶ子子茂羽口鳩 ヶ井塚川和
小子川調. .山. .山小前 .台高十木山町谷谷橋園前込  原  神  岩元.ヶ谷宿安口美
杉 . . 布 . .  . . 山 .    輪番一王                谷  淵郷谷    行  園
○−−−−○−−−−○−−−−○−○−○−−−○−○−−−−−−−−○○特急
○−○○−○−−−−○−○○−○−○○○○−−○−○−−○−−○−−○○急行
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○各停
77水先案名無い人:04/06/10 00:45 ID:pRqXNk0a
今日乗って気づいたが神谷町じゃなく六本木一丁目だった。。。orz

修正版

武新多田奥大洗西武不目白白麻六溜永四市飯後東本駒西王王志赤川南鳩新戸東浦
蔵丸摩園沢岡足小蔵動黒金金布本池田.ッ ヶ田楽大駒込.ヶ子子茂羽口鳩 ヶ井塚川和
小子川調. .山. .山小前 .台高十木山町谷谷橋園前込  原  神  岩元.ヶ谷宿安口美
杉 . . 布 . .  . . 山 .    輪番一王                谷  淵郷谷    行  園
○−−−−○−−−−○−−−−○−○−○−−−○−○−−−−−−−−○○特急
○−○○−○−−−−○−○○−○−○○○○−−○−○−−○−−○−−○○急行
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○各停
78水先案名無い人:04/06/11 17:54 ID:bev+5Xga
break -- Yokohama Line over 30 years -- although it was along-the-line
residents, it cannot be convinced at the time of GAKI that high speed does not stop at
Kikuna in any way known Tookaichiba which Kozukue also understands
also understands a large quantity -- although there is nothing in 納得い,
since there is no change, Fuchinobe which Naruse also understands and
which Yabe also understands is allowed However, only Kikuna is a situation!!
It is a situation absolutely!! It is a continuation stop
if it stops. I considered. the station where the station where
a train can be seen a lot at the time of ま and GAKI is great -- it is -- station besides
such semantic じゃあ and Fuchinobe >>> Kozukue >>>> it was -- although


機械翻訳してみた。
79水先案名無い人:04/06/11 21:04 ID:b5GiyZCm
>>78
>break


折れ?
80水先案名無い人:04/06/11 22:24 ID:bev+5Xga
さらに日本語訳にしてみた。


それはに沿ってライン居住者でしたが、壊れる(30年の横浜ライン)、
それは、さらにKozukueがさらに理解する既知のTookaichibaが
大量を理解する任意の方法のKikunaで高速が止めない時にGAKIを
確信することができません――しかしながら、変更がないので、納得
いに何もありませんが、Naruseがさらに理解し、そのYabeがさらに理解
するFuchinobeは許可されます、Kikunaだけが状況です!!それは絶対に
状況です!!それは、それが止まる場合、継続停止です。私は考慮しました。
まとGAKIの時に列車が非常に見ることができる駅が大きな駅--それはそう
です――そのような意味的じゃあおよびFuchinobeに加えて駅>Kozukue>
それはそうでした――が
81水先案名無い人:04/06/17 23:32 ID:HHtRv/Sp
age
82水先案名無い人:04/06/20 16:21 ID:HovmxE2U
although it was alike, met and it was a line resident it breaks (Yokohama line for 30 years) --
known Tookaichiba Kozukue understands it to be further the time of high speed not stopping
by Kikuna of arbitrary methods which understands the amount of larges
-- GAKI Since there are not -- which cannot be sure of, however change
Conviction Although nothing is to be, Naruse understands further and the Yabe understands further.
Only Kikuna to which Fuchinobe to carry out is permitted is a situation!! It is absolutely. It is a situation!!
It is a continuation stop when it stops. I took into consideration. the station where the station which a train
can see very much at the time of ま and GAKI is big -- it -- so -- it is -- such semantic じゃあ and Fuchinobe
-- adding -- station >Kozukue> -- which it had
83水先案名無い人:04/06/30 02:04 ID:/ZoDAqHx
hoshu
84水先案名無い人:04/07/02 12:30 ID:lcNpPNN9
age
85水先案名無い人:04/07/02 13:10 ID:mORfnGBC
横浜先住民が理想とする快速

八王子
 ↓(片倉/八王子みなみ野/相原)
橋本
 ↓(相模原/矢部/淵野辺/古淵)
町田
 ↓(成瀬/長津田/十日市場/鴨居/小机)
新横浜
 ↓(菊名/大口)
東神奈川

これで十分だろ。
86水先案名無い人:04/07/02 20:16 ID:6yqAXT9i
横浜線略史 ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E7%B7%9A より作成)

1908年9月23日 八王子や信州で生産されていた生糸を横浜へと運搬する日本のシルクロードといった目的で、横浜鉄道によって開業。
1910年4月1日 鉄道院が借り上げ。
1917年10月1日 国有化され、横浜線となる。
1932年10月1日 東神奈川駅〜原町田駅間が電化。桜木町駅までの乗り入れを開始。
1941年4月5日 原町田駅〜八王子駅間が電化。電化完了。
1941年4月5日 淵野辺駅〜橋本駅間に相模原駅が開業。
1947年12月20日 東神奈川駅〜菊名駅間に大口駅が開業。
1957年10月1日 淵野辺駅〜相模原駅間に矢部駅が開業。
1957年12月28日 相原駅〜八王子駅間に片倉駅が開業。
1962年12月25日 小机駅〜中山駅間に鴨居駅が開業。
1964年5月19日 桜木町駅〜磯子駅間開業(横浜駅〜磯子駅間が「根岸線」となる)に伴い、乗り入れ区間を磯子駅まで延長。
1964年10月1日 東海道新幹線開業に伴い、菊名駅〜小机駅間に新横浜駅が開業。
1979年4月1日 中山駅〜長津田駅間が複線化。中山駅〜長津田駅間に十日市場駅が開業。
1979年4月1日 長津田駅〜原町田駅間に成瀬駅が開業。
1980年4月1日 「原町田」駅を「町田」駅と改称。
1988年3月13日 町田駅〜淵野辺駅間に古淵駅が開業。
1988年3月13日 快速の運転を開始。
1994年12月3日 快速停車駅に長津田駅を追加。
1996年4月27日 臨時特急「はまかいじ」(横浜駅〜甲府駅間)の運転を開始。
1997年4月1日 相原駅〜片倉駅間に八王子みなみ野駅が開業。
1998年3月14日 快速停車駅に相模原駅を追加。
87水先案名無い人:04/07/02 20:16 ID:6yqAXT9i
つまり、横浜線が開業した当時には、以下の9駅しかなかったことになる。
八王子、相原、橋本、淵野辺、町田、長津田、小机、菊名、東神奈川。

今こそ、開業時に立ち返り、これらの駅の重要性を見直し、
これらの駅にしか停まらない「リバイバル快速」とでもいうべき新種別を創設すべきであろう。
88水先案名無い人:04/07/02 22:37 ID:lcNpPNN9
>>87
菊名は後から開業したよ
89水先案名無い人:04/07/03 07:35 ID:yVoiniI2
>>85
止まる止まらない別にしても中山が抜けてる

>>87
新横浜止めないと倒壊から圧力がかかると思われw

>>88
こうかw

東神奈川 Higashi-Kanagawa
<=O=================O=>
小机            横浜
Kozukue      Yokohama
90水先案名無い人:04/07/07 15:09 ID:4cofVBDg
おれ、30年来の束式線沿線住民だけど、ガキの頃、準急が竹ノ塚に停まらないのが、
どうにも納得できなかった。小菅はわかる、五反野もわかる、梅島もわかる、
谷塚もわかる、松原団地もわかる、新田もわかる、蒲生もわかる。
しかし竹ノ塚だけはいかん!! 絶対にいかん!! 北千住に次いで2位の駅を通過するな!連続停車でも停めろ!!
と思うとりました。
91水先案名無い人:04/07/07 15:19 ID:4cofVBDg
おれ、今の京王線沿線住民だけど、2001年3月から、快速が八幡山に止まるのが、
どうにも納得できなかった。笹塚はわかる、明大前もわかる、桜上水もわかる、
千歳烏山もわかる、つつじヶ丘もわかる、下高井戸と仙川は納得いかないけど駅前栄えてるから許す。
しかし八幡山だけはいかん!! 絶対にいかん!! 連続停車にはなってないが。
と思うとりました。
92水先案名無い人:04/07/14 16:25 ID:jVXQfBeA
おれ、30年来の山陽本線沿線住民だけど、ガキの頃、快速が西高屋に止まらないのが、
どうにも納得できなかった。向洋はわかる、安芸中野もわかる、中野東もわかる、
瀬野もわかる、西条もわかる、当初の八本松は納得がいかなかったが、現在は停車。
しかし西高屋だけはいかん!! 絶対にいかん!! 止めたら連続停車だが。
と思うとりました。
93水先案名無い人:04/07/14 19:02 ID:NTehQRB6
おれ、30年来の信越本線沿線住民だけど、ちょっと前、快速信越リレー妙高1号が二本木に止まらないのが、
どうにも納得できなかった。高田に止まるのはわかる、妙高高原もわかる、新井もわかる、
黒姫もわかる、春日山もわかる、豊野は納得いかないけど乗換が有るから許す。
しかし二本木だけはいかん!! 絶対にいかん!! 止めたら各駅停車だが。
と思うとりました。
94水先案名無い人:04/07/15 00:12 ID:2uHz2N+G
おれ、30年来の羽越線沿線住民だけど、ガキの頃、いなほが鼠ヶ関に止まらないのが、
どうにも納得できなかった。新崎はわかる、桑川もわかる、勝木もわかる、
金浦もわかる、羽後亀田もわかる、藤島と新屋は納得いかないけど観光地が少ないから許す。
しかし鼠ヶ関だけはいかん!! 絶対にいかん!! 止めたら1市町村内2駅停車だが。
と思うとりました。
95水先案名無い人:04/07/15 18:13 ID:Ud+p4/Sq
おれ、30年来の中央線沿線住民だけど、ガキの頃、特快が神田・四ッ谷に止まるのが、
どうにも納得できなかった。御茶ノ水はわかる、新宿もわかる、三鷹もわかる、
国分寺もわかる、立川もわかる、中野は納得いかないけどバイパス線との乗換があるから許す。
しかし神田・四ッ谷だけはいかん!! 絶対にいかん!! 銀座線・丸ノ内線・南北線利用者には便利だが。
と思うとりました。

おれ、今の埼京線沿線住民だけど、近頃、快速が恵比寿・板橋・十条に止まるのが、
どうにも納得できなかった。渋谷はわかる、新宿もわかる、池袋もわかる、
赤羽もわかる、大宮もわかる、武蔵浦和は納得いかないけど待避設備があるから許す。
戸田公園と与野本町も納得いかないけど役所が近いから許す。
しかし恵比寿・板橋・十条だけはいかん!! 絶対にいかん!! 日比谷線・三田線・東上線利用者には便利だが。
と思うとりました。
そもそも2002年まで終点を恵比寿にしたのも間違いであり、そう言う意味じゃあ、その頃でも
池袋>新宿>渋谷>>>>恵比寿>>>>他駅
であることは変わらない。
96水先案名無い人:04/07/15 20:51 ID:sTSkqkKD
新横浜なんぞ菊名から歩いて15分!
電車止めてねーで歩け歩け!!
97水先案名無い人:04/07/15 22:36 ID:N0+XtY5l
おれ、25年来のヲタ急沿線住民だけど、ガキの頃、ロマンスカーが相模大野に止まらないのが、
どうにも納得できなかった。代々木上原はわかる、下北沢もわかる、
登戸は隣の向ヶ丘遊園でロマンスカーが止まるから許す。
新百合ヶ丘も納得いかないけど多摩線がショボイから許す。
しかし相模大野だけはいかん!! 絶対にいかん!! 止めたら連続停車だが。
と思うとりました。
98水先案名無い人:04/07/16 21:27 ID:ybeGk4v4
>>95
恵比寿に快速・通快が停まるのは、横浜線の快速が菊名に停まらない代償。
99水先案名無い人:04/07/16 21:31 ID:ybeGk4v4
>>95
四ッ谷に快速・通快・特快・通特が停まるのは、
小川町に新宿線急行が停まらないのと、国会議事堂前に箱根臨が停まらない代償。
100水先案名無い人:04/07/16 22:01 ID:ybeGk4v4
恵比寿駅の埼京線ホームに立ち、停車する埼京線を眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜ埼京線は恵比寿に停まるのか」という問いである。
埼京線は、五反田・目黒・高田馬場のような主要駅を通過してまで、
日比谷線一線しか接続しない恵比寿に停まる必要があるのか?と思う。
日比谷線沿線住民にとって、恵比寿に埼京線を停めてもらってるのは、
とても申し訳ないことである。しかも埼京線の、快速・通勤快速までも、
恵比寿に停まる。何故恵比寿なんかに停めてくれるのか?
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「停まるから停まるのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外のなにものでもない。
「友停車」という停車駅の決め方がある。
鉄道路線において、他線乗換駅を優等列車が通過するケースはよくある。
しかし、乗換相手はどこも自分の線の乗換駅を優等列車は通過する場合は、
どこか1線ぐらいは停車してあげないと、その路線が可哀想である。
この方法で停車してくれた路線は、自分の路線からみて「友」と言える。
だから「友停車」なのである。
この「友停車」で優等列車を無理矢理停車したのは、京王線の明大前(井の頭線)、
中央線の四ッ谷(南北線)、都営新宿線の森下(都営大江戸線)などがある。
同じ埼京線の武蔵浦和(武蔵野線)もそうである。
しかし、東横線と接続する路線は、ほとんどが優等列車を運行していない。
優等列車を運行していないなら、優等列車を停車しようがない(友停車できない)のである。
今後大井町線に急行ができるが、当分先だし、大井町線の急行は二子玉川と大岡山の間の速達が目的なので、
二子玉川〜大岡山はノンストップして、自由が丘通過する可能性は高い。
だから、東横線と直通する日比谷線との乗換駅の恵比寿で友停車したのである。

と、思うとりました。
101水先案名無い人:04/07/16 23:31 ID:LgLxdf1U
今から私が言う台詞は、恐らく一生記憶に焼きつき、横浜線の町田−長津田
間を利用している限り忘れたくとも忘れられないものとなるだろう。
今なら遅くは無い。心弱き者はレスを最後まで読む前にスレッドを閉じ、二度と
ここを訪れないことをお勧めする。

昔から「好奇心は身を滅ぼす」という。
人間の尽きない好奇心は文明を発展させたと同時に、恐ろしい災厄の源と
なったことを忘れないでもらいたい。

さて、ここまで読んでもまだ諦められない人間は既に病気である。
私は氷の様に冷酷な男なので、病人に対しても容赦はしない。
墓に入るまで心に留めておくべき台詞だと認識しつつも、君達病人にあます所
無く伝えることにする。

心して聞きたまえ。







「次はー、成瀬ー、成瀬です」







  !
(゚∀゚)<ナルセデスベンツ!!!
102水先案名無い人:04/07/17 00:25 ID:ZhZ5CLNo
>>100
溝の口-二子玉川間の混雑解消もあるような気が

溝の口-二子玉川-自由が丘-大岡山-大井町 が現実的だ
103水先案名無い人:04/07/17 19:20 ID:rMJA10yT
そこで川崎縦貫高速鉄道ですよ
104100じゃないけど勝手に100の続き:04/07/17 23:20 ID:GWzGtdBT
しかし、ここでひとつの疑問が生じる。
いま私は「東横線と接続する路線は、【【ほとんどが】】優等列車を運行していない。」と述べた。
当然これは、横浜線には快速があることを念頭に置いたものである。
しかし、「友停車」によって停車駅を決めるのであれば、
何もわざわざ接続路線である日比谷線で恵比寿まで辿らなくとも、
東横線そのものが菊名で横浜線と接続しており、そして横浜線には快速があるのだから、
快速を菊名に友停車させれば、埼京線を恵比寿に停車させる必要自体が無くなるといえよう。
昼間時間帯は閑散としている横浜線快速の停車駅がひとつ増えても、
その代わりに埼京線が恵比寿を通過し、渋谷・恵比寿の連続停車が解消されれば、
これほどのメリットはあるまい。
しかし、JR東日本はそうしようとはしない。

以上より、JR東日本は、
「恵比寿に埼京線を停車させることによるデメリット」を犠牲にしてでも、
「菊名に横浜線快速を停車させないメリット」を選んでいる、という結論が得られる。
即ち、我々には窺い知れない何か重要なメリットが、横浜線快速の菊名通過という事実には隠されているのだ。

(↓続きヨロ)
105水先案名無い人:04/07/22 23:11 ID:Zqp850V/
>>96
地元民ですか?
106sage:04/07/24 22:02 ID:LzsDFuWi
そうだ、東急菊名駅を別の名前にすればよい・・・
例えば大豆戸駅等々。
そうすれば、東神奈川駅と仲木戸駅のような関係になり、快速を止めなくても誰も文句を言う必要が無くなる。
どうおもう?諸君
107聞いた話:04/07/25 21:36 ID:UIJXfy5I
確か横浜線でも菊名駅は、始発駅を除いて、2番目くらいに乗降客数が多い。
よって、菊名駅を通過すればそれだけ車内の混雑緩和につながる。
1時間に1本くらいは、菊名駅に降りない人のために混雑緩和のために快速を設けたものと思われる。
108水先案名無い人:04/07/25 22:14 ID:AIn4L1mt
JR横浜線輸送データ
ttp://www.fx.sakura.ne.jp/~nk-works/ayano/data/jr-e/jr-yokohama-h12.htm
↑こんな表があった。(2002年度版の都市交通年報に基づいているらしい。)
“菊名は乗降客数が多い”とはいえないが、
“上り・下りとも、菊名-新横浜間が最も混んでいる”とはいえるな。
最も混んでいる区間の片方の駅を通過させれば、車内の混雑が緩和されるのも道理だ。

って、その分、各停の混雑が増大することになるわけだが。
109水先案名無い人:04/07/26 00:41 ID:6jlXRQXv
>>107
快速のすぐ後の各駅停車が異常に混んでるわけだが。
110水先案名無い人:04/07/31 20:30 ID:h8swn4Gq
ここからは漏れの意見である。

横浜線の快速が菊名に停まらない理由を、「混雑緩和のため」と言われているが、
混雑緩和というのは朝夕だけの話。むしろ快速は日中のみの運転である。
よって快速の菊名通過の理由は「混雑緩和」とは言えないのである。
と思うとりました。

>>106
この程度でもまだマシな方だよな。hirotaka0710先生は何と逝ったと思う?これだぜ。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&board=2000108&tid=el5fe5de9teee4a1a22a3im9bbaee4fbb&sid=2000108&action=m&mid=657&mid=
111水先案名無い人:04/07/31 20:32 ID:h8swn4Gq
112水先案名無い人:04/08/01 00:43 ID:QCy4fdRX
>>110-111
ワラタ。Yahoo掲示板はあまり見ないが、ネタも案外許容されているんだな。

以上の意見をふまえたうえで私の意見を述べると、
東横線は大倉山〜新横浜間に新線を建造し、武蔵小杉方面からの列車はすべて新横浜止まりにしてしまえば良い。
新幹線の高架下を利用すれば、新たな土地を確保する手間は要らないのだから、比較的容易だろう。
そうすれば、横浜線の快速と東横線を相互に乗り換える旅客の利便性は一段と向上する。
一方、みなとみらい線方面からの列車は、大倉山を改造してここですべて折り返させ、
特急のみ、新横浜からの列車と併結させれば良い。
113水先案名無い人:04/08/01 00:48 ID:YeUSMozT
むしろ東神奈川行普通の方が納得いかない。
なんで横浜線が横浜まで行かんのか。
114水先案名無い人:04/08/01 01:00 ID:QCy4fdRX
横浜線(8両)こそ東神奈川止まりにせず、全列車を磯子・大船まで直通させ、
京浜東北線(10両)は桜木町折り返しで良い、というアイディアもあるな。
115水先案名無い人
>>112
大倉山〜鶴ヶ峰に神奈川東部方面線が計画されている。