三角形の公式のガイドライン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1水先案名無い人:03/02/20 15:45 ID:S4JRUiES
貴方が三角形の面積を知りたくなったとします。
さて、どうすればいいでしょうか。

一番単純な方法は、方眼紙に正確に直接を引いてマス目を数えることだと思います。
しかし正三角形ならばまだしも、ただの直角三角形とかはたまた二等辺三角形であったりした場合
この方法では遠からず限界に到達します。
「ここはマス目の3分の1ぐらいを通っているからその分だけ足して、
ここは・・・あれ、マス目の4分の1?いや、5分の1ぐらい通ってるか・・・?」
というような感じになってしまうからです。

そんなわけで世の中には「公式」というものが存在し、
これに当てはめることによって面積を出すことができるようになるわけです。
三角形の面積は(底辺×高さ)÷2ですね。

で、話を検索に戻します。
検索にも公式というと大袈裟ですが、それなりにやり方というものが存在します。

教科書などを読むとよく分かるのですが、人が単語の説明をする場合、
「〜とは」という言葉で始まることが多数です。
それは当然ウェブ上でも当てはまるわけで、知らない単語(あるいは言葉)を調べる時には
直接その単語を入力するのではなく「〜とは」とか「〜の意味」というように、
いくつか付け足しをしてやると上手く検索ができるようになります。

三角形の例で言えば、
単語だけ入力して検索するのは「方眼紙を数えて」面積を求める行為にあたり、
一言二言付け足して検索するのは「公式を使って」面積を求める行為にあたるわけですね。

慣れてくれば色々応用が利くようになりますので、物は試しということでやってみて下さい。
2水先案名無い人:03/02/20 15:48 ID:S4JRUiES
よく掲示板では「質問をする時はまず過去ログを見ること」という注意が書かれています。
また「それは過去ログ参照のこと」というレスを付けられることもあります。

ですが「この過去ログを見る」という作業、そんなに重要なことなのでしょうか?

というわけでここでひとつ、例え話を挙げてみることにします。

貴方が、重要な取引の話をするためにある会社に電話をかけたとします。
そうすると、まず最初に相手は「はい、こちらは〜です」と言いますよね。
で、こちらも名乗った後、そこから用件へと移っていくわけですが、ここで少し考えてみてください。
もし電話に出た相手がいきなり「咲いた〜、咲いた〜、チューリップの花が〜」と歌い出したとしたらどうでしょう?
あるいは「っていうかさ、最近のブッシュってどうよ?」と言ってきたとしたら?

前者の場合「こいつ頭大丈夫か?」と思うでしょうし、
後者の場合「お前は日本革命〜〜主義者同盟の回し者か」と思うでしょう。
どちらにしろ、これ以上有益な話ができるとは思えず電話を切ってしまうと思います。

つまり実社会における「電話に出る」という場面では、まず「はい、こちらは〜です」と言うことが普通であり、
それをしないとまともなコミュニケーションを取ることはできません。
(ビジネスの話なんか知らねえよという方は、先生とかあるいはお店の店員さんとか、
ある程度気を遣わなければならない相手に電話をかけるという状況を想定してみてください)

少々話が脱線してしまいましたが、掲示板で尋ねる前に過去ログを見るということと、
現実社会で電話に出た時に「はい、こちらは〜です」ということは同レベルの話なのであり、
まともなコミュニケーションを取る為にはともに「することが当然」でありかつ「必要」な行為なのです。
3水先案名無い人:03/02/20 16:21 ID:VHTx92jH
>>1
中身には同意だが
これを改造しろというのか?
4水先案名無い人:03/02/20 16:23 ID:VHTx92jH
中身より内容のほうがいいかな
どっちがいい>>5-
5水先案名無い人:03/02/20 16:39 ID:LHroTgIx
俺は混ぜないでかける派だな
6水先案名無い人:03/02/20 16:49 ID:7jACuW6l
言いたいことはよくわかったが
これからこのスレをどうするつもりだ?
7水先案名無い人:03/02/20 16:55 ID:kwKmQGN3
俺とりあえず貼ってくるわ
81:03/02/20 17:37 ID:S4JRUiES
なんか一般的な注意事項をおもしろいたとえ付きで知らせる、見たいな感じで。
9水先案名無い人:03/02/20 18:19 ID:XKWZTWNl
難しいスレだ.すべては1にかかってる!!がんばって良スレにしる
101:03/02/20 19:18 ID:S4JRUiES
2-3日考えさせてください。
もしかしたらアイデアが出ないかもしれませんが。
11水先案名無い人:03/02/20 23:06 ID:+dkzgBII
>>8
気持ちは分かるが、これは難しいぞ。
そしてスレタイもアレだ。
開いてみてサインとかタンジェントとか書いてあったらどうしようかと思った。
12ヽ( ・∀・)ノ ウンコー:03/02/21 14:11 ID:myEW5+RZ
貴方が急に便意を催したとします。
さて、どうすればいいでしょうか。

一番単純な方法は、その場にしゃがんでしてしまうことだと思います。
しかし田舎の草むらならばまだしも、ただの道路とかはたまた都会であったりした場合
この方法では遠からず限界に到達します。
「ここは人目の3分の1ぐらいは老人だからその分だけ消して、
ここは・・・あれ、人目の4分の1?いや、5分の1ぐらいしかいないか・・・?」
というような感じになってしまうからです。

そんなわけで世の中には「便所」というものが存在し、
これに尻を当てはめることによってうんこを出すことができるようになるわけです。
三角形の面積は(底辺×高さ)÷2ですね。

で、話をスレ立てに戻します。
スレ立てにも便所というと大袈裟ですが、それなりにやり場というものが存在します。

ラウンジなどを読むとよく分かるのですが、人がスレッドを立てる場合、
「うんこ」という言葉で始まることが多数です。
それは当然2ちゃんねる上でも当てはまるわけで、クソスレ(あるいは良スレ)を立てる時には
直接うんこを入力するのではなく「〜のおいしい召し上がり方」とか「〜爆弾」というように、
いくつか付け足しをしてやると上手くスレ立てができるようになります。

便意の例で言えば、
うんこだけ入力してスレ立てするのは「その場にしゃがんで」うんこを出す行為にあたり、
一言二言付け足してスレ立てするのは「便所を使って」うんこを出す行為にあたるわけですね。

慣れてくれば色々応用が利くようになりますので、物は試しということでやってみて下さい。
13水先案名無い人:03/02/21 15:19 ID:83yPONBI
>>12
はい、お疲れさん
14水先案名無い人:03/02/21 15:46 ID:oHI4ApIu
15水先案名無い人:03/02/24 16:06 ID:Q7bQx5Dl
死ねを氏ねと書くのはなんでか、って誰か例え話で教えてくれないかなぁ・・・
16水先案名無い人:03/03/01 22:53 ID:D8zsvWRX
age
17水先案名無い人:03/03/08 12:23 ID:ieMks5GE
18水先案名無い人:03/03/12 03:13 ID:qqge/9Hj
19水先案名無い人:03/03/12 05:35 ID:Bfr7eO8B
>>12
上手いなぁ・・・この改変コピペってのはかなり難しそうに感じたが、難なくこなした12を少し尊敬したい。
漏れもアイディア練ってみるか。
20水先案名無い人:03/03/28 11:39 ID:hehjku98
保守したりして
21水先案名無い人:03/04/04 21:34 ID:CVxJfixm
ageeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
22水先案名無い人:03/04/13 20:18 ID:FHFwy+9H
        ,,,,,..,,.,.,,,
   三   ミ,, ・д・ミ  < ホッシュホッシュ!!
  三    ミ,,,,,,,.,,.,.,,,ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 三      ( ・∀・∩ <  それ今だ!! ホシュ━━━━━!!!!
  三     ( つ  丿   \______________
   三   (  ヽノ
    三   し(_
23山崎渉:03/04/17 12:52 ID:NKn15w25
(^^)
24山崎渉:03/04/20 01:27 ID:N+zX6omQ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
25水先案名無い人:03/04/30 22:33 ID:XIkqJpKF
age
26水先案名無い人:03/05/17 00:25 ID:oAa0oom8
kiero
27山崎渉:03/05/22 02:39 ID:yAVWl7+M
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
28山崎渉:03/05/28 10:49 ID:1zcwvZIL
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
29水先案名無い人:03/06/24 20:58 ID:hWF5V/HF
保守
30水先案名無い人:03/06/25 05:27 ID:aCu3nZdX
>>12
>三角形の面積は(底辺×高さ)÷2ですね。
をそのまま使ってるとトコにワラタ
31水先案名無い人:03/06/25 07:30 ID:zJV5Z2mP
>>12
>で、話をスレ立てに戻します
唐突杉w
32水先案名無い人:03/07/05 13:30 ID:LWm06O0g
age
33山崎 渉:03/07/12 11:28 ID:yuP+yFVK

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
34山崎 渉:03/07/15 12:19 ID:SsCi1Ut2

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
35水先案名無い人:03/07/29 19:40 ID:YOZ1v6CQ
落ちないのか?
36水先案名無い人:03/07/29 20:16 ID:BB/MwrSp
314 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ [sage] 投稿日: 03/07/13 19:38
某自動車会社が車間距離を自動で感知するセンサーを搭載した車を発売
したの知ってる?
あの企業よりも数年前からその手のセンサーの開発を行っていた
業界トップの某企業が開発したセンサーはそれよりも数段優れていて車間距離
の感知の他に夜間の歩行者の位置や死角になっている横断中の歩行者も
感知することができたらしい。ただそれは発売されなかったんだって...

センサーが過敏反応しちゃうんだって...
過去に交通事故があった現場等で「横断者が居ます注意して下さい。」って...
37山崎 渉:03/08/02 00:55 ID:GsZ3g/U4
(^^)
38山崎 渉
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)