1 :
萌える名無し画像:
本名・寺田光男
2 :
萌える名無し画像:03/02/17 19:51 ID:Ig5wrVUc
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
4 :
萌える名無し画像:03/02/17 23:44 ID:K7oXT/mt
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
5 :
萌える名無し画像:03/02/17 23:52 ID:EfB0PDfP
6 :
萌える名無し画像:03/02/18 01:19 ID:C6Xo6K65
あんま関心ないんで知らんのだが、なんで「寺田光男」が
「つんくオス」になったのだ?
100文字以内で説明せよ。(3点)
7 :
萌える名無し画像:03/02/18 12:19 ID:S0aedFg5
8 :
萌える名無し画像:03/02/18 12:22 ID:b1/NUczd
9 :
萌える名無し画像:03/02/18 21:32 ID:Mf+gLAeO
あげ
10 :
萌える名無し画像:03/02/18 23:45 ID:1wSKL5jq
11 :
萌える名無し画像:03/02/19 01:10 ID:JBfQwrEE
再うpしてして〜ん
12 :
萌える名無し画像:03/02/19 12:21 ID:eNQwxNIp
期待age
13 :
萌える名無し画像:03/02/19 21:02 ID:LkSzDg3Z
age
14 :
萌える名無し画像:03/02/19 23:33 ID:L7cS9SnC
15 :
萌える名無し画像:03/02/20 09:13 ID:cbwu9VEb
16 :
萌える名無し画像:03/02/20 16:12 ID:wgUBxdDD
17 :
萌える名無し画像:03/02/20 23:12 ID:4Fw8eIOP
age
18 :
萌える名無し画像:03/02/21 06:02 ID:JmdBA3hH
♂
19 :
萌える名無し画像:03/02/21 15:19 ID:2hjoR9zT
念仏(ねんぶつ)を忘れた日本人
人は闇(やみ)の中に生まれ、迷いの人生を手さぐりで歩む。
生まれたものは必ず死を迎える。自業自得とはいえ苦しいことである。
仏の教えに依らなければ、永遠に迷いから覚めることはないだろう。
日本の歴史を振り返ってみれば、幸いにも鎌倉時代に宗教の高揚期が訪れて、仏の道(念仏)が確立された。闇の中に光明が訪れたのである。
しかし、明治以後はこれに逆行して、富国強兵政策のもとで、戦争や自然環境破壊の道を突き進んできた。敗戦後、日本は経済大国としてよみがえったが、人はこころを見失ったのである。そして、今、情報化社会を迎えて、その混迷は極限に達しようとしている。
日本人よ、いつまで眠っているのか。目覚めよ。
我々の先人が切り開いてくれた仏の道に帰ろう。
それこそが、一人一人が本当の自分に目覚め、人や自然との共存に向かうことができる唯一の道である。それは同時に、日本の暗い過去を心から悔い改め、明るい未来国家を創造することにつながっていくだろう。
20 :
萌える名無し画像:03/02/21 22:30 ID:kSsUv9Z5
age
21 :
萌える名無し画像:03/02/21 23:59 ID:fMu3g/aE
age
22 :
萌える名無し画像:03/02/22 12:56 ID:5LQflpBI
age
23 :
萌える名無し画像:03/02/22 21:46 ID:lG8JKv6b
米良美一(めら よしかず)
世界を代表するカウンターテナー歌手として各界から高い評価を得ている。
レパートリーはモンテヴェルディやバッハといった宗教音楽、バロック音楽、
日本の歌曲、歌謡曲。黒人霊歌からミュージカルナンバーまで、幅広く多彩。
'96年9月、メジャーデビュー・アルバム「母の唄/日本歌曲集」を発表。
カウンターテナー歌手として初めて日本歌曲のCDを録音。
宮崎駿監督がラジオでこのアルバムを耳にし、米良の声の「不思議」に魅了され、
映画「もののけ姫」の主題歌へ起用。
その後、テレビ、ラジオ等への出演も多く、その親しみやすい人柄が
お茶の間でも人気を集める。
'98年、映画「蓮如物語」では原作者:五木寛之氏の強い希望で
主題歌「やしょめ」を担当。
海外での活動も活発で、'97年にはスウェーデンのクラシックレーベルBIS社から
ソロ・アルバム「うぐいす」を全世界で発売。
'98年10月には世界的ソプラノ歌手グルベローヴァとハンガリーにて共演。
'98年、世界のクラシック名曲を歌ったアルバム「ロマンス」は
20万枚を超える驚異的なセールスを記録し、第12回日本ゴールドディスク大賞で
ベスト・クラシック・アルバム・オブ・ザ・イヤーを受賞。
続いて日本映画界初、主題歌における歌唱力の功績をたたえて
第21回日本アカデミー賞、協会特別賞、主題歌賞が贈られた。
'98年には日本の古い歌謡曲を新しいアプローチで歌った「かれん」、
日本歌曲集シリーズ「この道」、オリジナル曲を含むポップス調の
クリスマス・アルバム「プレシャス」など、数々のアルバムを制作。
24 :
萌える名無し画像:03/02/23 10:19 ID:97bUEssF
age
25 :
萌える名無し画像:03/02/23 16:11 ID:sNSby6Ad
念仏の生活、念仏と生活 〜信心の方向性〜
親鸞聖人が関東でお暮らしになっておられた頃、上野の佐貫というところで、ひどい飢饉に遭遇されました。
飢えや病気で苦しんでおられる民衆をご覧になった親鸞聖人は、衆生利益のために三部経を千部読誦し、その功徳をもって民衆を救おうと思い立たれたのであります。
しかし、やがてその読誦を思いとどまられました。
自信教人信(みずから信じ、人を教えて信ぜしむる)のお心こそが大切であって、お念仏こそ阿弥陀様のご恩に報いることであると聞かせていただきながらも、経典読誦の功徳を思い立たれたことを省みておられます。
親鸞聖人の妻、恵信尼様が、お手紙の中で書いておられるエピソードです。 今までの私は、このお手紙を「信心をいただいても、なかなか自力の執心から離れられないものだ」と読んでいたのですが、もう一つ、とても大事なことがあるのだと聞かせていただきました。
それは、信を得れば今まで他人事ですまされていたことが、他人事でなくなってくるということです。
親鸞聖人は、飢饉での三部経読誦という行為を通して、信心から発せられる「せずにはおれない」という生き様をお示しくださったのです。
26 :
萌える名無し画像:03/02/24 09:48 ID:O8c3l9Se
ギャ━━━━━━(゚A゚)━━━━━━ !!!!!
27 :
萌える名無し画像:03/02/24 22:53 ID:PAAL6uzG
あげ
28 :
萌える名無し画像:03/02/25 15:59 ID:PQNNLn4R
age
29 :
萌える名無し画像:03/02/25 21:38 ID:rjumjuF3
あげ
30 :
萌える名無し画像:03/02/27 08:37 ID:3Eu6IrpI
ag
31 :
萌える名無し画像:03/02/27 21:29 ID:wNfvVzNh
age
32 :
萌える名無し画像:03/02/28 08:37 ID:eFOy9ii+
♂age
33 :
萌える名無し画像:03/02/28 19:12 ID:pzZa6YH4
sage
36 :
萌える名無し画像:03/03/01 13:55 ID:Vl9/OqXF
暇ツブシage
sage
38 :
萌える名無し画像:03/03/02 19:49 ID:3mLVAnxK
あげ