-スキャン&レタッチテクニック-

このエントリーをはてなブックマークに追加
92萌える名無し画像:02/08/31 18:35 ID:1c4qySpz
スキャナとかの色を大体正常に出すなら
モニタの色温度は6500゚Kが基準というか目安
あとは彩度とコントラストとガンマと明度調整を追い詰めよう
室内照明も3色タイプのまっとうな蛍光灯使ってれば
みんなの環境もそんなもんだろうから、それに合わせときゃいい
モニタ色温度9300゚Kは高過ぎ
一般に商品陳列でキレイというか派手に見せるためのメーカー初期設定なんだな
93scanner@idol:02/08/31 19:27 ID:c2ZZRijl
>>89
詳しい解説ありがとうございます。

>>88
そんな感じで、>>87でアップした画像の元ネタとレタッチ後を見比べると
髪の毛の潰れが良く分かると思います。w
自分はカラーバランスとトーンカーブを使って色を追い込んでいくほうなんだけど、
顔立ちをハッキリさせようとして、
知らないウチに髪(=黒)を潰してしまう罠に陥りがちですね・・

>>91
あんなレタでも参考になるなんて言ってくれると嬉しいです。
忠実な再現は今回は無視して、気ままに自分好みの色付けをしてみました。
製作環境は
WIN・Photoshop5.5・色温度6500゚K・ガンマ値1.8、とこんな感じです。
>>92さんの言うように、
MACで色温度9300゚Kだと、確かに青白く見えるかも。
色合いは青〜緑周辺を強調したんで、
どっちにしても青勝ちなレタに変わりはないと思いますが。

肝になる処理を一応説明しておくと、
元の画像をある程度補正してから、
レイヤーをコピーして、ガウス4.5くらいでぼかして
オーバーレイ不透明度15あたりでダマしつつ、彩度、明度、コントラストを調節。
あとは自分好みの色になるようにカラーバランス、トーンカーブなどで着色。

やり方は人それぞれ色々あると思います。
というか、自分も素材によって処理の仕方が結構変わるほうなんで・・・
94scanner@idol:02/08/31 20:39 ID:c2ZZRijl
>>93 モロに勘違い。
訂正
ガンマ値は2.2です。

それでは、また勝手に参加します。
95萌える名無し画像:02/09/01 04:49 ID:JDxZUK/7
モニタ調整法
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/colormach/cal_crt/binding.htm
無難なとこでsRGBにしてみますた。
96萌える名無し画像:02/09/01 10:22 ID:Hfg9lz28
94年の画像をやってみました。
印刷が荒れている場合のレタって何をすれば効果的なのでしょうねぇ。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1030842694.jpg
↑はおおまかにレベル補正、トーンカーブで明るさを自分の好みにしてから
レイヤをコピーしてコピしたレイヤで
輪郭検出→彩度を下げる→選択範囲/色域指定で輪郭以外を指定→髪の毛も範囲から外す
背景レイヤをアクチブにしてRGB各チャンネルごとに
輪郭以外をぼかす→編集/フェード(30〜80%くらい)

ほいで、またレイヤをコピして
背景レイヤにアンシャープマスク。コピレイヤにガウスぼかし0.9→フェード50%
コピレイヤの髪の毛や目や輪郭などを40〜80%のケシゴムでごしごし。

その他、こまごま。
97  :02/09/01 11:07 ID:UH6DrAzz
>>96
どっかで見たことのある顔・・・
キニナル
98萌える名無し画像:02/09/01 12:25 ID:IOSI0tm9
人物のポートレートの場合(得にアイドル)は白目と歯を白くすると効果あるよ。
ただしやりすぎるとキモイけど。
画質の荒いのはぼかすしか思いつかないなぁ。。
細かいごみがいっぱい付いているものはダストアンドスクラッチで一発で取れる時もあるけど。
99萌える名無し画像:02/09/01 20:50 ID:/uddM+0M
ほぜん
100萌える名無し画像:02/09/01 23:04 ID:Gg+1y6z9
>>96
眉毛がいいね。今っぽくなくて。
101萌える名無し画像:02/09/02 03:26 ID:GjgdHgX+
このくらいのやつきぼん
ttp://hk.geocities.com/mashiwall/ayugall_146.jpg
102萌える名無し画像:02/09/02 04:47 ID:GTqlR1E/
>>101
すばらしい。綺麗だね。
103萌える名無し画像:02/09/02 04:51 ID:rkTy5QGm
>>101
ここまでやり過ぎると
イラストだか映画館の看板かと
104  :02/09/02 11:09 ID:/A60V0Uy
>>101
ていうかネタが悪い。
化粧ベットリ不自然極まりない

コイツの化粧をはがすレタッチなら興味あり
105萌える名無し画像:02/09/02 13:45 ID:nO8DN1ie
★写真集500冊をHP掲載 著作権法違反で逮捕

・インターネットのホームページ(HP)に女性アイドルなどの写真集の画像を無断で掲載し不特定
 多数に閲覧させていたとして、警視庁生活経済課などは2日、著作権法違反(公衆送信権の
 侵害)容疑で、東京都国分寺市西恋ケ窪3−6−6、韓国籍の無職金洋容疑者(38)を逮捕した。
 調べでは、金容疑者は6月11日、HP上に中国・上海出身の女性アイドルの写真集など3冊から
 スキャナーで取り込んだ計80枚の画像を掲載し、港区に住む写真家の男性(41)の著作権を
 侵害した疑い。
 金容疑者は1999年6月ごろからHPを開設。アイドルグループ「モーニング娘。」の写真集など
 約500冊からスキャナーで取り込んだ画像約8000枚を掲載していたという。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=AGEN&NWID=A4270210

106萌える名無し画像:02/09/02 14:56 ID:qbmXFHRD
努力してスキルあげてもタイーホ?
10730:02/09/02 19:09 ID:MVaknB+h
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1030961288.zip
PASS=00

今回は時間が無かった為、慌ててやってみたところ、
駄作になってしもーた。悪い例を晒します。

1:服の質感が無くなり、最悪。!(・A・)イクナイ!
2:肌もキツスギな色になり、自然な仕上がりでなく厚い化粧をしたように。;y=ー( ゚д゚)・∵. 
3:素キャンした素材の方が何倍も(・∀・)イイ!!罠。

たいーほ怖いYO!
108萌える名無し画像:02/09/02 19:16 ID:lM1e4iWv
10996っす:02/09/02 21:32 ID:umHNi+N+
レスくださったみなさま、ありがとうっす。
この子は中村幸映さんといいます。

ダスト&スクラッチは空とかにノイズが多い時なんかに色域指定して使ったりしております。


>>108
は可愛い子なのに、惜しい画質ですね。
網目状?のノイズってWEB上で時々見かけますけど何であんなに出ちゃうんでしょ。

とりあえず、色々手は施してみましたけど。
どうでしょ。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1030969558.jpg
110萌える名無し画像:02/09/02 21:58 ID:bsVdIlg4
>網目状?のノイズってWEB上で時々見かけますけど何であんなに出ちゃうんでしょ。

モアレ
111萌える名無し画像:02/09/02 22:01 ID:XUKuhXtH
>>109
この石●未●ちゃんの画像のように白い部分が多い場合、
スキャンすると周辺部に色がのりやすいんですが、
フラットベッド隙間から光が入り込むせいでしょうか?
何かいい対策はありませんか?
112萌える名無し画像:02/09/02 22:31 ID:umHNi+N+
>>110
いや、モアレとは違うと思う。
モアレだったら一様に画面全体にのるでしょ。
113萌える名無し画像:02/09/02 22:51 ID:euGeCsae
印刷面を良ーく見て
網点が崩れてランダムパターンになってるとモアレが出る可能性が
その場合アンシャープマスクをOffにするとモアレはなくなるが
見た目のシャープさは失われて質感がのっぺりになる
こればっかりは印刷状態とスキャン結果で判断するしかない
114萌える名無し画像:02/09/03 01:25 ID:33svyE1U
115萌える名無し画像:02/09/03 12:30 ID:FWnsaK6/
>>109
僕の未来ちゃんを救ってくれてありがとう!
116萌える名無し画像:02/09/03 20:07 ID:BeLTuAgd
>>108のノイズって
モアレが盛大に出たスキャン画像をそのままレタッチして
モアレを消しきれなかったものを高圧縮率でJPG保存して
JPGノイズまでのっちゃった・・・・。
って感じでしょうかねぇ。
117萌える名無し画像:02/09/04 23:53 ID:xUJQsyS7
保全カキコ
118  :02/09/05 15:47 ID:+Z0E5xUC
保全
119萌える名無し画像:02/09/05 22:43 ID:SN7BdfiB
保全
12030:02/09/06 01:48 ID:VduF070h
うえとスレにうpしますたまだ初心者ですが興味ある方は見てくらはい。m(__)m
121萌える名無し画像:02/09/06 03:05 ID:hgF4wOWW
ほs
122萌える名無し画像:02/09/06 04:01 ID:5kgEK0wN
>>120
頂ますた。ありがとー
原稿の裏に黒紙敷くと裏映りを防げるよ。
画面が若干暗くなるけど後で直すか少し明るめに撮るといいよ。
123萌える名無し画像:02/09/06 08:17 ID:41BQ1QCV
12430:02/09/06 18:13 ID:EOC4ElLN
やはり黒紙使うべきだったか。感想感謝でつ。
125萌える名無し画像:02/09/06 20:16 ID:NfWuANPv
元の画像の色合いとか明るさがかな〜り普通じゃない場合は
スキャンするときからレベル補正やらトーンカーブいぢりなんかをしてやらないと
取り込んでからだけでは補正しきれないどす。

↓これはスキャンするときからいじくりたおしてます。(左は補正なしスキャン)
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1031310721.jpg
126萌える名無し画像:02/09/07 02:08 ID:AA6eR+8F
>>125
うまいね〜
庭の色と畳の色が全然違う。
いじりやすいスキャナーて何処のがいいんですか。
やっぱエプソン?
127萌える名無し画像:02/09/07 07:06 ID:bMnV13vf
128125だす:02/09/07 08:54 ID:TWFm/669
>>126
おいらはキヤノンを使ってます。
プレスキャンして色々設定をいぢってから本スキャン。
むかしは656(ダッタカナ?)いまは2400。どちらも本スキャン前の補正できました。

エプソンのでもできるんじゃないかなぁ。
129萌える名無し画像:02/09/07 23:38 ID:VAcyqW+K
キャノンは使ったことないですが、あれだけきれいにアミ点消せるならいいよね。
値段が安ければ買おうかな。解像度はやっぱり2400dpiは欲しい。
130萌える名無し画像:02/09/08 22:13 ID:i0RUfkBl
保全させてちょ
131萌える名無し画像:02/09/09 02:02 ID:ocx8CX+i
>>129
印刷物をスキャンするのに2400dpiも必要ないと思う。
132萌える名無し画像:02/09/09 03:47 ID:XE4lshh4
133萌える名無し画像:02/09/09 13:31 ID:JDKYU5OX
GT-9700Fイイ!
134萌える名無し画像:02/09/09 22:55 ID:WkQu1QDD
ほぜん
135萌える名無し画像:02/09/09 22:56 ID:Pd1/lLJD
印刷物のスキャンなら600dpiもあればいいですかね。
しかし、最近のは透過ユニット標準なのか。いいなぁ。。。
136萌える名無し画像:02/09/10 00:11 ID:5ZWuSIfR
スキャナの解像度が上がって
フィルムスキャナが駆逐されたようだ
バックライト付けるだけでいいもんな
手動でコマ動かすのめんどくさいけど
137萌える名無し画像:02/09/11 00:11 ID:s3u+4v/N
138萌える名無し画像:02/09/11 00:38 ID:T/YVNahJ
部落らは参考になりません
139   :02/09/12 03:37 ID:RIkh02PO
誰か、前スレ貼って。
140萌える名無し画像:02/09/12 04:20 ID:S+egDVsa
>>139
1にあるじゃん
141萌える名無し画像
ヤバイ!age