初鹿、阿久津、手塚、田中、土屋、相川スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
145無党派さん
━━━◇◆◇東京都議会議員・初鹿あきひろ『21世紀の挑戦状!』◇◆◇━━━
                    VOL.25  2001年8月9日

★……☆……★……☆今年も水不足です。節水しましょう!☆……★……☆……★

【臨 時 議 会】臨時議会が開会!初議会に臨む。
【議長副議長選挙】議長は自民、副議長は公明に……。
【公営企業委員会】公営企業委員会の理事に就任!

☆……★……☆……★……☆……★……☆……★……☆……★……☆……★……☆

◆臨時議会が開会!初議会に臨む。
 昨日臨時議会が召集されました。選挙が終わって一ヶ月以上も経ってしまったの
 で待ちくたびれた初議会となりました。とはいってもやっと当選して議員になっ
 たのだなぁという実感が湧いてきました。

 今まで国会議員の秘書を務めていたので国会の議場は見たことがありましたが、
 実は都議会の議場を見るのは初めて、あまりにきれいなのでビックリ。バブルの
 時に贅沢して豪華に作ったんだなぁと一見して分かります。
 嬉しいのは一人一人のスペースが広いことです。国会はテレビ中継などを見ても
 お分かりだと思いますが、隣同士くっつきあっていて非常に狭い、椅子の背もた
 れも直立で座り心地が悪そうです。それに比べ都議会の椅子は非常にゆったりと
 していて座り心地は上々でした。長時間の会議でも耐えられそうです。(でも眠
 くなってしまいそうです。)

 昨日の議会は議席の確定、議長、副議長、監査委員の選出、常任委員会の配属、
 各委員会の役員の選出などこれからの議会の基本的な構成を決めました。

 まず、議席ですが私は13番。もちろん一番前です。左隣は最年少の山下太郎議
 員、右隣は8年振りに返り咲いた青木英二議員。起立採決のときは私と山下さん
 は立つタイミングがまだ分からないのでちらちらと右を見て青木先輩の動きをチ
 ェック。
146無党派さん:01/09/23 19:07 ID:l9Zqe29o
 さて、問題の議長、副議長ですが…。新聞を見た方はご存知の通り、議長には第
 一会派・自民党の三田敏哉議員が、副議長には第三会派の公明党の橋本辰二郎議
 員が選出されました。私たち第二会派の民主党は結局のところ副議長を取ること
 を断念しました。

 結果として副議長選挙では私たち民主党も『橋本辰二郎』と書いたのですが…。
 副議長は第二会派の民主党からと主張をしてきていただけにこの対応に疑問を持
 つ方もいるでしょう。会派内でも色々議論がありました。しかし、現実問題とし
 て自公が固い結束をしている以上副議長は公明党から選ばれることは確実です。
 ここで無理して筋を通して我々も副議長候補を立てて選挙で争っても自公との関
 係を悪化させるだけで今後の議会運営上好ましくないのではないか、という結論
 になったのです。

 私も色々な思いはございましたが『橋本辰二郎』と書いてきました。あくまでも
 副議長という一ポストをどうするかという問題であって都民の生活とは何ら関係
 のないところでの争いです。我々の政策を実現する場面で自公から譲歩を引き出
 すことの方が重要です。政策実現という『実』を取ればよいと私は考えました。

 私が所属する常任委員会は『公営企業委員会』に決まりました。しかも、一期生
 の身で理事という大役を仰せつかりました。一期生にも活躍をする場を与えてく
 れるこれが民主党の良いところです。
 ところで、『公営企業委員会』とは何を話し合うところ?とお思いでしょう。
 公営企業委員会とは都バス・都営地下鉄を運営している交通局と水道局、下水道
 局に関する事案を議論する場です。
 都民がより利用しやすいものにしていくために様々な提案をしていきたいと考え
 ております。皆様も名にか気付いたところがございましたら教えてください。

 以上が私の初議会の報告です。

 いよいよ都議会議員としての仕事が本格的に始まりました。そして、9月には定
 例議会が召集されます。早く議会が始まらないか楽しみにしています。
 皆さんも私の活躍を楽しみにしていてください。