結局、最善の選挙制度は何なのか?(2)

このエントリーをはてなブックマークに追加
282ムネオ麦茶
>>272 (=二九六) 揚げ足を取るつもりはないのですが、根本的な疑問があります。
>前スレッドでの私の最後のレスの中にムネオ麦茶が比例だと利害ベースで
>小党分立になると言ったのに対して、「有権者がついてくるのか」という疑義
>を呈したことがあります。有権者の大部分は、特定の意見に基づき特定の政党
>に支持する、というような政治的態度をとっていません。

だとすると、

>>262 で指摘されたような、
>前スレで指摘したかもしれないけど、新たなテーマ・政策課題
>が発見されたときにそれを掲げた政党が進出することによって
>その問題が議会過程に上げられる。
ということは根本的に不可能だと言うことを仰りたいのですか?
(それともただ単に「大多数の」有権者か否かという程度の問題ですか?)

それに、二九六さんは旧スレ375のように、敷居無しの比例代表は
小党分立につながるだろうと言うことを実際に発言しておられます
が。お考えが変わったのでしょうか?

旧スレで私が言いたかったことは、敷居が低ければ低いほど、政党
の数はクリービッジやエスニック・グループ、宗教集団などの数を
反映する形で増えていくということです。(実際、コックスやオー
デシュックらによるラフな多国間比較統計分析ではそのような結果
が出ていますね)