キシローが逝ったら茨城7区はどうなる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
最高裁でゼネコン汚職での懲役刑必至で風前の灯のキシロー君。
彼が逝った後の茨城7区は誰が議員になるんだろうね?
2今亜寿:01/08/27 21:54 ID:BU8GEYZo
茨城のかげのボス、山口自民県連会長が決めるだろう。
(山口は通常代議士がやる県連会長を県議の分際で20年以上やっている茨城の
真の実力者)
ま、前回ついに山口はキシローに対抗馬を出したがね(負けたけど)
3無党派さん:01/08/28 01:00 ID:vz3KGkTM
茨城7区  (古河、結城、水海道、岩井各市、結城、猿島各郡)

□2000年選挙得票
  1  中村喜四郎    無所属    前       88,095  当選
  2  田中勝也     無所属    新       51,824 
  3  永岡洋治     無所属    新       36,307 
  4  野村五男     自由党    新       12,749 
  5  稲葉修敏     日本共産党  新       10,579 

□1996年選挙得票
  1  中村喜四郎    無所属    前       100175  当選
  2  田中勝也     新進党    新       72208 
  3  小島修      日本共産党  新       12032 
  4  前川紀昭     自由連合   新        2348  
4高専崩れ:01/08/28 07:13 ID:p5aHYAAQ
地元紙の記事は明らかに山口に及び腰。
対立候補擁立を党人としての苦渋の決断のように書いていたが、
実際は土地改良利権の為に都合のいい農林官僚を担ぎ出しただけ。
保身には目敏いし、だてに黒い霧事件で捕まってはいないよ。
しかも前回の県議選では岩井市議全員から支持を受ける独裁体制ぶり。
マスコミもキシローなんつう小物追っかけてないでこの辺追及せよ。

キシローも新住民の多い古河では既に得票数で負けているから、
次の次あたりには落選するんじゃないか。
5今亜寿:01/08/31 07:16 ID:VUgqIH4A
>>4
高専崩れ氏は茨城在住か・・・ 県政なしといわれた県西部か?
(だからキシローとか山口のような人間が県西部からでてきたわけだが)
ちなみにわしは都内在住だが
6無党派さん:01/08/31 08:41 ID:/6iIV/p6
喜四郎氏は有罪確定でも当選確実
猿島郡では喜四郎氏の任期はいまだ衰えず
有罪と思っている人はほとんどいないんだから
元水海道市民より
7高専崩れ:01/09/01 04:50 ID:nI8vAz0M
>>5
県西部も7区在住、茨城新聞の県政ネタは見当違いな記事ばかりで
辟易しとります。(県西部での購読率は聖教新聞より低いと思うが)

>>6
有罪だと思っている人間は殆どいないね。
というより有罪で何が悪い、というのが一般的な風潮。
8無党派さん:01/09/04 00:09 ID:rB4A7lTQ
>7
>というより有罪で何が悪い、というのが一般的な風潮。

ひどいですね。これじゃ三重5区の住民の方がまだ良識がある。
藤波孝生は地元であるはずの伊勢市で民主党の山村に負けていましたから。
もっとも当の山村自身も伊勢市出身なんですがね。
9無党派さん:01/09/04 05:59 ID:DGO0/Mj6
藤原紀香氏、茨城7区から次期総選挙に出馬の模様。
10無党派さん:01/09/04 19:26 ID:JexRx71w
実刑なら刑務所入りで失職
11matsu(ネーポン):01/09/04 19:41 ID:9WnmlTXs
>>7
高専くずれさんどうもです。
僕も茨城出身ですが、
茨城新聞はホント、アフォですやね・・・いろんなイミで。
12無党派さん:01/09/04 19:47 ID:gKiNWFJ6
喜四郎は自民も民主も候補者立てないから勝てた。
民主党が候補者立てたら勝てる。
13無党派さん:01/09/04 19:48 ID:JexRx71w
民主Hが保守系を立てれば勝てるんでは?
14無党派さん:01/09/04 19:55 ID:gKiNWFJ6
 民主党は4日タレントの藤原紀香氏を次期衆院選で茨城7区に擁立すると
発表した。藤原氏は報道陣に出馬の理由を聞かれ「私は昔不細工だった。
努力してミス日本になることができた。努力すれば報われることを子供たち
に伝えたい」と述べた。民主党の藤原氏擁立に各党は戸惑っているようだ。
自民党の山崎拓幹事長は「我々は(茨城7区に)候補者を立てるかどうか決めて
いないが、選挙はいつあるか分からない。全力で戦うだけだ」と困惑を隠せない
表情で述べた。
15無党派さん:01/09/04 20:22 ID:6lvX879w
喜四郎はもう大臣にはなれない、党役職も復党しないとなれない
ていうか無所属になってからなにやってんの、この人
16無党派さん:01/09/04 20:27 ID:5QnrFOzw
>15
何にもしてない。
委員会にも殆ど出席せず「国会活動が怠慢だ」と叩かれた事もある。
17無党派さん:01/09/04 20:35 ID:6lvX879w
それじゃ友部みたいなもんじゃん、やめちまえよ
ていうか地元県連は別の自民候補へ移行させる気
ないのか?
18無党派さん:01/09/04 21:15 ID:0MxGNz/E
自由党は茨城7区に参院選で10万票を越える大量得票した加藤真砂子擁立濃厚
19無党派さん:01/09/04 21:40 ID:0MxGNz/E
2001参院選結果(茨城7区得票)
自民党狩野67,595票
民主党小林23,363票
自由党加藤21,803票
共産党小松 8,423票

□2000年選挙得票
  1  中村喜四郎    無所属    前       88,095  当選
  2  田中勝也     無所属    新       51,824
  3  永岡洋治     無所属    新       36,307
  4  野村五男     自由党    新       12,749
  5  稲葉修敏     日本共産党  新       10,579

□1996年選挙得票
  1  中村喜四郎    無所属    前       100175  当選
  2  田中勝也     新進党    新       72208
  3  小島修      日本共産党  新       12032 
20無党派さん:01/09/04 21:44 ID:0MxGNz/E
自由党加藤は出馬から数ヶ月で民主と肩を並べてる。総選挙にでればさらに善戦する事間違いなし・7区は地元だし
21無党派さん:01/09/04 21:46 ID:vmLOBEnw
もともと自由党加藤は総選挙の予行演習で参院選に出たのでは?
民主が協力すればかなり有望。
22高専崩れ:01/09/04 23:11 ID:9YvYpPvY
>>11
どうも、典型的な田舎新聞でコメントに窮しますが・・・(藁

>>17
どうやら野中と亀井の代理戦争の側面もあるようだね。
新人公認を阻止してキシローの側面支援を公言したのが野中。

>>20
加藤は県議選でも自民現職と一騎打ちでかなり善戦した。
少なくとも野村五男よりは良いタマじゃないかな。
ただし候補乱立での非キシロー票の分裂が不安定要因。
23無党派さん:01/09/10 01:53 ID:TL2Eqeyc
有罪確定しても失職しないんだっけ?
24無党派さん:01/09/10 17:30 ID:wt/.l1po
茨城7区自体を解体して他の区に吸収統合すればよいのでは・・・
25高専崩れ:01/09/11 00:03 ID:ZhqyBZqc
>>24
細川連立与党案では定数6で現1区の旧真壁郡地区と一体だったはずが、
自民党案通り総定数300の定数7で現在の形に分離された。
区割りは地域事情にそぐわないと、知事の橋本自らも陳情に行ったが
要求は通らなかった。結局、中村と赤城の円満分離策だったというわけ。
26無党派さん:01/09/11 03:24 ID:A5lqw9bk
判決いつ出るの?
27無党派さん:01/09/13 00:47 ID:vg4abQ6E
前回県連推薦だった永岡氏は次回も出馬するのかな?
28 :01/09/13 17:16 ID:kLD/5Iig
29無党派さん:01/09/15 04:18 ID:7513XB1E
素朴な質問なんですが、なんで茨城7区の住民は中村喜四郎に投票するのですか?
無所属でも、自民につながりがあるから、公共事業を引っ張って来れるとかがあるのでしょうか。
30今亜寿:01/09/15 09:06 ID:u6/o1paQ
>>29
二世議員で先代からの地元密着度が高く、本人も若いときから
利権だけでなくおじいちゃんおばあちゃんに愛嬌を振りまくような
(「わかいのによくできた若様、おぼっちゃま」みたいな印象
をあたえていたんだろう)選挙運動、地元活動を繰り返していたよう
だから根強い人気があるのだ。
31無党派さん:01/09/16 01:27 ID:u.d7.g0c
>>30
それだけじゃ当選できなくないか?
茨城7区の有権者は年寄りばかりじゃないだろ。
32無党派さん:01/09/16 01:42 ID:VnE3RUy6
キシローが強過ぎて、まともな候補者が出てこないのが最大の悲劇では?
昨年なんて民主党は不戦敗だったし、自由党の野村は元自民党だったのが災いして
(?)相手にもされてなかったし。

有権者、特に若い有権者が気の毒すぎる。
33高専崩れ:01/09/16 02:20 ID:OMuDbIkI
>>30
その通り。最も強いファン層は土建屋より中年以上の女かもしれない。
加えて町内や部落単位に直轄で張り巡らされた後援組織「喜友会」が、
「オラぢこそは」(藁)という集票への競合意識で票を叩き出す。

それから徹底的なドブ板。特に96年選挙では危機感からか、年明け
早々からバイクにまたがって戸別訪問する事前運動を始めていた。

ちなみに先代のキシローは選挙で覚えられやすい名前をというわけで
息子に「伸(しん)」と名付けたが、出馬にあたっては結局襲名した。
まあこれ以上分かりやすい名前はないが(w

>>32
労組票が見込めるさしたる工業地もなければ新住民も少ない、
民主党が出る幕は当分なさそうだね。保守系が鞍替えして公認という
のも有り得るが、同じ土俵で闘ったら到底キシローに勝てるはずがない。
34無党派さん:01/09/16 02:21 ID:nM6k/1SE
野村は今何やってるの?
選GO見ると、次は自由党は加藤を立てるみたいだけど野村は引退?
茨城の自由党って、二見、野村、武藤ってイメージがあるけど
武藤はなぜか自由連合に行ってなかった?
野村情報キボーン。
35無党派さん:01/09/16 03:43 ID:keLgeql.
で、最高裁の判決はいつ出るの?
有罪確定したら失職するの?
誰か教えて下さい。
36今亜寿
>>31
数年前、nifでCBチャットしてたとき、チャットしてた奴の一人に
自称女子高生がいたんだよ。で、出身地を聞いたら結城(だったかな?)
だったんでキシローの話を聞いたら、「ハンサムでやさしーから好き。
家族もみんな”あれはかわいそー、小沢の謀略"とかいってるよ」
ってノタマワッテタことが記憶にあったんで
(事実、その後地方紙などで当時の状況やキシローの若いコロの
選挙運動記事を調べても裏付けるような話が満載だった)

まあネタかどうかは勝手に判断してくれ。