1 :
無党派さん:
2 :
無党派さん:2001/08/09(木) 22:32
3 :
無党派さん:2001/08/09(木) 22:32
スレ乱立させるなヴォケ。
4 :
追加(泣:2001/08/09(木) 22:37
5 :
無党派さん:2001/08/09(木) 22:38
6 :
無党派さん:2001/08/09(木) 22:46
7 :
無党派さん:2001/08/09(木) 22:51
スウェーデンは一院制で定数は349、
うち310は29選挙区で比例で選出4%条項があるが
特定選挙区で12%以上の票を得た政党には1議席が確保される、
残りの39議席は調節議席である。
8 :
無党派さん:2001/08/09(木) 22:54
>>6 自動翻訳サイトを使って翻訳してみたけど、貼ってもいいですか?
ブロック別拘束名簿式比例代表制がベース。
スウェーデン独特の制度を述べてみると、、、
全議席の9分の1がボーナス議席として別枠として取られる。
比例代表で議席配分があるのは残りの9分の8。
ボーナス議席は比較第一党にまとめて与えられる。
参入阻止条項として、全有権者の4%か、有効投票数の12%か
のどちらかを満たさないと、その政党は全ての得票を失う。
有権者は、基本的に政党名にマークして投票する。
望むならそれに付け加えて拘束名簿から個人名もマークできる。
(各個人名投票/各政党内の総得票)をそれぞれ算出し、
8%以上の個人得票を持つ候補者が2名以上いる場合にのみ
非拘束名簿式が「発動」する。その8%候補者は、
拘束名簿の1位よりも高い「0位」に繰り上がる。
非拘束名簿式が発動しない場合、普通の拘束名簿式となる。
比例代表の議席配分はドンド式(除数が1、2、3、、、)ではなく、
得票の序数が1、3、5、7、9、、、の奇数によって行われる。
10 :
6:2001/08/09(木) 23:00
2001年通常選挙比例区得票数
自民…21,114,706…19(+5)
民主…8,990,523…8
公明…8,187,827…8
自由…4,227,148…4
共産…4,329,210…4
社民…3,628,635…0
保守…1,275,002…0
社民、保守は4パーセント条項に引っかかり、議席を取れない。
第一党に圧倒的に有利な反面、泡沫政党は極めて困難。
12 :
無党派さん:2001/08/09(木) 23:13
>>11 失礼ですがsage書きされるのはなぜですか。
13 :
無党派さん:2001/08/09(木) 23:21
おお。
珍しく良スレだ。
選挙制度スレはどこも半端な立て方だったから
ちゃんと比較出来るようになってるスレが出来てよかったよ。
14 :
菊地福次郎:2001/08/10(金) 00:01
得票の序数が1、3、5、7、9、、、の奇数によって行われる。
15 :
菊地福次郎 :2001/08/10(金) 00:02
得票の序数が1、3、5、7、9、、、の奇数によって行われる。
理由が分からない
16 :
無党派さん:2001/08/10(金) 00:06
>>14菊池って気仙沼の奴?選挙違反で辞めたあの菊池か?
奇数で割っていくのはラグ式って言うんだよ。大政党ばかりに議席がいくって
ことでドント式は評判悪かったから変った。阻止条項のせいでラグ式でも問題
はないが。
17 :
無党派さん:2001/08/10(金) 00:11
>>16 セイント・ラグ
サン・ラグ
などともいうね。
18 :
無党派さん:2001/08/10(金) 01:28
age
19 :
無党派さん:2001/08/10(金) 01:29
>>17そそ。サント・ラグとも言ったりするね。
ちなみに√2、3、5、7、・・・で割っていくのを修正サン・ラグ式とか。
20 :
無党派さん:2001/08/10(金) 01:35
詳しく教えて。
21 :
無党派さん:2001/08/10(金) 01:48
比例代表は計算方法がいろいろあるということ。ヘア式、ドループ式、ハーゲ
ンバッハ・ビショフ式、ドント式、ラグ式、修正ラグ式、グラ−ベン式(こん
なんあったっけ?)等・・・。個人的にはドル−プ式がいいと思うが。
22 :
無党派さん:2001/08/10(金) 01:53
>>11保守はともかく、社民は4パーセントを優に越えてる。それ嘘やん。
23 :
無党派さん:2001/08/10(金) 12:45
比例代表の計算方法の違いによる特徴は?
24 :
選挙の雷様:2001/08/10(金) 13:10
知らない制度もあるけれど、
ドント式・サンラグ式・修正サンラグ式は、基本的に絶対拘束
名簿式で(日本の参議院は非拘束で採用しているけど)、
数の小さい順に得票数を割っていき、計算結果が大きい順に
定数分の当選者を決めていく方式。
一方、ヘア式・ドループ式は、確か有効投票数を定数(ドループ式は
定数+1)で割り、あらかじめ当選基数を決め、それを各党ごとに
割っていく方式。たとえばA党で8.3という計算結果が出たら、8人
当選、という具合。ちなみに、こちらは非拘束式が基本。
いずれの方式でも、比例代表制には代わりはないから、
大政党については大騒ぎするほど制度によって議席差に違いが出る
ことはありません。たとえば先の参院選なら、どんな制度でも
自民19〜21、民主8〜9程度に収まるはずです。
むしろ影響を受けるのは、議席に届くかどうかというボーダーの
政党。たとえば自由連合は、サンラグ式なら1議席取れるはずです。
計算してないけれど、修正サンラグなら議席に届くかどうか、
ギリギリのところじゃないかな。
むしろ、議席に影響を及ぼすものは5%条項とかの足切り条項でしょう。
私は2%ぐらいが妥当だと思いますが。
25 :
無党派さん:2001/08/10(金) 14:56
憲法違反の恐れないの?阻止条項って
26 :
無党派さん:2001/08/10(金) 18:08
age
27 :
無党派さん :2001/08/10(金) 18:55
>25
選挙制度は憲法で定めてる国が多いんでは?
だからそういう国では違憲になりようがないんでは?
日本では違憲でしょう。
28 :
無党派さん:2001/08/10(金) 18:56
定数格差3倍を容認する最高裁判所が阻止条項に意見判決をだすとは思えないな。
29 :
無党派さん:2001/08/10(金) 18:58
失礼、
×意見→〇違憲
30 :
無党派さん :2001/08/10(金) 19:13
>28
「一見明白」つまり、計算上議席獲得できるのにできない
のならするでしょう。 最近は違憲とか行政敗訴の判決が以前
より増えてる感じなんで。
それ以前に法制局が認めないんでは?
31 :
無党派さん:2001/08/10(金) 19:15
法制局はあくまで官僚、従うか従わないかは政治家の判断。
32 :
無党派さん :2001/08/10(金) 19:17
>31
法制局を無視して立法すれば裁判所は違憲判決を出すでしょう。
33 :
無党派さん:2001/08/10(金) 19:21
>32
法制局の見解に裁判所が影響を受けるほうが三権分立にとって由々しき問題。
34 :
無党派さん :2001/08/10(金) 19:51
>33
そうではなく逆に「違憲判決へのためらい、政治的判断で合憲にする」
必要なし、と考えるんでは。「一見明白な場合」以外は合憲という判決
がかなり多いですが、「法制局の見解」を無視すれば「一見明白な違憲」
ということになりますから
35 :
無党派さん:2001/08/10(金) 19:58
>34
>>そうではなく逆に「違憲判決へのためらい、政治的判断で合憲にする」必要なし、と考えるんでは。
裁判所がそういう考えもつなら三権分立など無意味になる、
だったら法制局が最高裁判所になればいい。
36 :
無党派さん :2001/08/10(金) 19:59
>35
それならどんどん違憲判決すべきなんですね。
37 :
無党派さん:2001/08/10(金) 20:04
>36
つまり最高裁判所もでたらめな組織だという証明になりますね。
この話は法律勉強相談か司法試験の方が適した板でしょう。
38 :
無党派さん:2001/08/11(土) 14:03
3パ−セント阻止条項を定めた細川内閣時代の公選法改正案は違憲という
こと?結局あれは参院で否決されたのですけどね。
39 :
無党派さん :2001/08/11(土) 14:14
後藤田は「違憲」といってました。
40 :
無党派さん:2001/08/11(土) 14:18
>>35 つーか、自民党内閣が最高裁判事を任命し続けているから、司法府の選好が
内閣と一致してしまうのは当然。しかも、日本の最高裁判事は終身職じゃないし。
年取って、大体はずれのないように裁判官任命しているし。
しかも、最高裁事務局が下級裁の人事を握っているから、下級裁の判決も自民党に
迎合している。定数訴訟で合憲判決を出した判事は出世がはやいとか。
(データで検証済み)
韓国や台湾の司法改革では、日本の真似だけはすべきでないとの意見が大勢をしめた
らしい。
41 :
郵便屋さん:2001/08/11(土) 23:04
歴史的に言うと小選挙区二回投票制を第二次大戦より前にやっていた国は、比例
代表制になるケースが多いそうです。ドイツ帝国は小選挙区二回投票制でしたが、
ワイマール共和国になってから比例代表になりました。ベルギーも同じです。
42 :
無党派さん:2001/08/11(土) 23:08
>41
でも、今の日本の政治風土に合っているだろう。
中選挙区制よりマシ。
43 :
無党派さん:2001/08/11(土) 23:08
完全比例制を強く推奨します。
44 :
郵便屋さん:2001/08/11(土) 23:21
小選挙区二回投票はそれほど悪い制度ではないと思う。日本でもやったほうがいい。
今の制度の小選挙区部分を二回投票にするとどうなるのかは興味のあるところ。
ただ、二回も投票に行く人って日本にいるかな、共産・創価以外で。ちなみにフランス
では二回目のほうが投票率が若干高くなるとの事。
45 :
無党派さん:2001/08/12(日) 01:40
age
46 :
無党派さん:2001/08/12(日) 03:17
>>42中選挙区の方がまし。汚職より死票の増大の方が問題。
47 :
無党派さん:2001/08/12(日) 16:35
>41
フランスは戦後「第4共和制」では比例代表、第5共和制で決選投票制小選挙区
になりました。決選投票制の長所は「予備選挙」のような効果があることです。
自民改革派、自民守旧派、民主右派と自由党、民主左派と社民、といったグループ
が最初は独自候補を立て、上位二人でより近い候補に投票するというもので
大体大きな2大勢力になります。また拒否の強い公明や共産は決選投票に残っても
99%負けるでしょう(公明と民主とか社民の決選投票なら「反創価」の人は
自民支持でも民主や社民に入れるでしょう、自民、公明で決選でも社民や共産の支持
者は自民に入れるか棄権し公明を勝たせないでしょう)
48 :
無党派さん:2001/08/12(日) 16:38
>47
そうなれば、決選投票では
自民党改革派+民主党右派+自由党 と
自民党守旧派+民主党左派+社民党 の対決構図になる。
>>47 小選挙区2回投票制は多党化するというのが選挙制度の法則、
あほ助は逝け。
50 :
無党派さん:2001/08/12(日) 16:43
>49
フランスは多党化してない。
派閥が政党となるだけ、「派閥連合」の政党が
「政党によるゆるやかな連合」という目に見える形になってむしろ
オープンになる。
裏でこそこそやるよりいい。
【あほ助】に対する免疫の無い方、または議員板での初心者の方に
ご連絡致します。
現在、議員板はかつて無いアラシの攻撃により、危機的状況にあります。
以下に、【あほ助】の特徴と対処法を示しますので、くれぐれも
上げは厳禁でお願いします。
【あほ助】の特徴
1:相続税を廃止しろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉお! のように
あぁぁぁあぁぁ 的な スレッドを毎日1スレづつ立てている。
2:定期的に議員板に表れて、自分のスレッドの多くを意味もなく
上げてくる。
3:自分に対する非難に過敏に反応して、他人の振りや複数人の振り
の自作自演で、自分を正統化しようとする。
4:時々、他人のスレではまっとうな議論に参加したりする。(ホント)
5:ウヨク・サヨクの喧嘩を見るのが好きなようで、水かけ論のテーマ
となりやすい、タイトルを多様する。(本人は無思想か?)
6:sageでの非難に特に過敏に反応して、反論で上げてくる。
しかしスレの数が多いので、一文字あげなども多様する。
【あほ助】への対処法
・とにかく、無視でお願いします。
・どうしても罵倒したい場合は、sageでお願いします。
(あほ助スレをあげる人間は、全てあほ助と見なされます。)
※ あほ助は、他人からの誹謗中傷をエネルギーとして生活している
ようなので、なるべくなら放置する心のゆとりをもって下さい
52 :
郵便屋さん:2001/08/12(日) 19:14
>50 その通り。フランスは二大ブロック四大政党制(左:社会党・共産党
右:共和国連合・フランス民主連合)、その他、緑の党や市民運動、左翼急進運動
などちっちゃいグループはあるが大勢に影響はなし。破片政党のモザイク連立ともいう
べきイスラエルや昔のイタリアのようになるというなら、考え直すが小選挙区二回投票
制でそんなことにはならないのはフランスの例で証明済み。絶対に英米型の二大政党
制でなければいけないというのは詭弁か思い込みの類。
【あほ助】に対する免疫の無い方、または議員板での初心者の方に
ご連絡致します。
現在、議員板はかつて無いアラシの攻撃により、危機的状況にあります。
以下に、【あほ助】の特徴と対処法を示しますので、くれぐれも
上げは厳禁でお願いします。
【あほ助】の特徴
1:相続税を廃止しろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉお! のように
あぁぁぁあぁぁ 的な スレッドを毎日1スレづつ立てている。
2:定期的に議員板に表れて、自分のスレッドの多くを意味もなく
上げてくる。
3:自分に対する非難に過敏に反応して、他人の振りや複数人の振り
の自作自演で、自分を正統化しようとする。
4:時々、他人のスレではまっとうな議論に参加したりする。(ホント)
5:ウヨク・サヨクの喧嘩を見るのが好きなようで、水かけ論のテーマ
となりやすい、タイトルを多様する。(本人は無思想か?)
6:sageでの非難に特に過敏に反応して、反論で上げてくる。
しかしスレの数が多いので、一文字あげなども多様する。
【あほ助】への対処法
・とにかく、無視でお願いします。
・どうしても罵倒したい場合は、sageでお願いします。
(あほ助スレをあげる人間は、全てあほ助と見なされます。)
※ あほ助は、他人からの誹謗中傷をエネルギーとして生活している
ようなので、なるべくなら放置する心のゆとりをもって下さい
54 :
無党派さん:2001/08/12(日) 20:44
良スレあげ
55 :
up:2001/08/12(日) 20:46
ほんとに良いスレッドだ。
こういう良質なものを多く望む
56 :
社民屋:2001/08/12(日) 21:04
おれだったら自民にいれるなら公明に入れる。政策がまだ近い
【あほ助】に対する免疫の無い方、または議員板での初心者の方に
ご連絡致します。
現在、議員板はかつて無いアラシの攻撃により、危機的状況にあります。
以下に、【あほ助】の特徴と対処法を示しますので、くれぐれも
上げは厳禁でお願いします。
【あほ助】の特徴
1:相続税を廃止しろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉお! のように
あぁぁぁあぁぁ 的な スレッドを毎日1スレづつ立てている。
2:定期的に議員板に表れて、自分のスレッドの多くを意味もなく
上げてくる。
3:自分に対する非難に過敏に反応して、他人の振りや複数人の振り
の自作自演で、自分を正統化しようとする。
4:時々、他人のスレではまっとうな議論に参加したりする。(ホント)
5:ウヨク・サヨクの喧嘩を見るのが好きなようで、水かけ論のテーマ
となりやすい、タイトルを多様する。(本人は無思想か?)
6:sageでの非難に特に過敏に反応して、反論で上げてくる。
しかしスレの数が多いので、一文字あげなども多様する。
【あほ助】への対処法
・とにかく、無視でお願いします。
・どうしても罵倒したい場合は、sageでお願いします。
(あほ助スレをあげる人間は、全てあほ助と見なされます。)
※ あほ助は、他人からの誹謗中傷をエネルギーとして生活している
ようなので、なるべくなら放置する心のゆとりをもって下さい
58 :
無党派さん:2001/08/13(月) 00:52
コピペうざい。良スレなんだから邪魔するなボケ
59 :
無党派さん:2001/08/13(月) 01:25
あほ助登場!小選挙区に反対すればあほ助の味方してやってもいいぞ。
60 :
無党派さん:2001/08/13(月) 01:49
このスレ世界の選挙制度を研究するなんて大げさな割には小さい話ばかりだな。
61 :
無党派さん:2001/08/13(月) 02:39
ドイツの小選挙区併用型比例代表制はイイ。
あれを「小選挙区比例代表併用制」というのは正しくない。
明確に比例代表制です。
62 :
無党派さん:2001/08/13(月) 02:54
>>61 それはどんな制度ですか?>ドイツの小選挙区併用型比例代表制
63 :
無党派さん:2001/08/13(月) 03:21
>>62 一般に「併用制」といわれている制度で、いわゆる政治改革ブームの時に、
社公民などの当時の野党側が導入しようとしていた制度です。
小選挙区制と比例代表制を組み合わせたものといわれていますが、
実態は比例代表制度です。
有権者は2票を持ち、比例区は政党に、小選挙区は候補者に1票を投じます。
まず、比例代表選挙で得られた政党の得票数に応じ、各政党の全議席数を決定します。
次に、各政党の中で、小選挙区で当選した候補者が優先的に当選人になるので、
各党に配分された議席数から、その小選挙区の当選人の数を引き、残りを比例代表名簿から順次選びます。
党に比例配分された人数を、小選挙区で当選した人数が超えた場合も、小選挙区当選者の当選は認められ、
その分は「超過議席」と呼ばれ、下院の定数自体が増えることになります。
また「5%条項」が存在し、得票率が5%を上回らないと議席が配分されません。
基本的に、全議席を比例の得票で決めるので「比例代表制」ですが、
たとえ無所属でも、小選挙区を勝ちぬけば「超過議席」によって議席が認められるという点で、
「小選挙区制」を加味した制度といえます。
分かりにくい説明ですみません。
64 :
無党派さん:2001/08/13(月) 03:46
あげるで
65 :
62:2001/08/13(月) 04:10
66 :
郵便屋さん:2001/08/13(月) 08:17
併用制は超過議席が難問だな〜。小選挙区3割、比例7割とかいうふうに比例>小
にすれば解消できるって読んだことあるんだけど。基本的には、いい制度だと。少なく
とも、単純小選挙区や今回の非拘束比例代表と比べたら。
67 :
二九六:2001/08/13(月) 08:29
68 :
無党派さん:2001/08/13(月) 09:17
69 :
無党派さん:2001/08/14(火) 00:06
併用制は日本では無理。自民が小選挙区候補を全員無所属にしたら終わり。
70 :
無党派さん:2001/08/14(火) 00:17
>>69阻止条項と1票制で2票制よりも多党化を防げる。
71 :
無党派さん:2001/08/14(火) 00:26
>>70多党化を防げとは言ってない。ただ、議席配分一致は無理ということ。
それと1票制では候補をたてない政党へ投票できないので棄権するしかなく
問題。
72 :
無党派さん:2001/08/14(火) 00:36
>>70-71旧西ドイツは建国当初は1票制でした、
自民党が小選挙区候補を全員無所属にすることは
考えにくい公党として信頼を失いかねない。
73 :
無党派さん:2001/08/14(火) 01:25
>>72全員とはいかんまでもかなりの数を無所属にする可能性はある。今まで
公党としての信頼など散々裏切ってきたと思うが。
74 :
無党派さん:2001/08/14(火) 14:09
>>70 1票制は疑問。小沢一郎は最初導入しようとしていたが、実現していたらどうなっていたかな?
>>73 ドイツの「併用制」は実際には比例代表制だから、無所属になったら票の掘り起こしができないで、
比例区で惨敗する恐れがある。公認候補を立てないのは考えにくいよ。
全員無所属だったら阻止条項に引っかかって全員落選じゃないのか?
76 :
無党派さん:2001/08/14(火) 14:12
1票制の考えは「異党派投票」排除ですね。
77 :
無党派さん:2001/08/14(火) 14:14
>>75 小選挙区で無所属が勝ちあがった場合は、その分が「超過議席」になる。
定員自体が増えるってこと
小選挙区で3議席以上とらないと議席は与えられないん
じゃないのか?
制限条項は5%以上または小選挙区で3議席以上なので、
つまり無所属A党、無所属B党、無所属C党、、、がそれぞれ全小選挙区で
1位になっても、その小選挙区1つをとっただけで全国では当たり前に5%を
切ってるので全員アウトと理解してるんだけど。違うのか?
80 :
無党派さん:2001/08/14(火) 14:29
>78
5%以上「または」小選挙区当選3人以上
どちらかでいい。
81 :
無党派さん:2001/08/14(火) 14:38
>79
別に比例単独政党を作ってそこが比例票で5%取ればいい。
比例単独政党と無所属各政党は違うんで、やっぱり無所属政党
は議席を得られないと思うけど。
あーあ、やっと分ったよ。小選挙区用の政党と比例用の政党
の二つ作るってことね。並立制と変わらんなそれは。
84 :
無党派さん:2001/08/14(火) 15:20
台湾立法院の選挙制度ってどうよ?
85 :
無党派さん:2001/08/14(火) 15:23
>83
それで「超過議席」があったらめちゃくちゃになる。
86 :
無党派さん:2001/08/14(火) 15:40
87 :
無党派さん:2001/08/14(火) 17:29
併用制より追加議席のでない連用制と1票制と阻止条項と
強制投票制なら候補者を立てられない弱小政党は淘汰されて
2大政党と6〜8%政党1〜2党体制になるから一石三鳥。
88 :
無党派さん:2001/08/14(火) 17:33
もし、新たに民主化された国で自由選挙やるならどういう制度にしますか?
比例代表か決選投票のある小選挙区では?
89 :
無党派さん:2001/08/14(火) 17:49
90 :
無党派さん:2001/08/15(水) 00:17
それは民意を過度に捩じ曲げています。
91 :
併用制になると:2001/08/15(水) 00:22
結局さあ、自民党なんかの場合、比例代表0議席ということも充分あり得るわ
けよ。そこで、自民党がある程度の数の候補者を無所属にすると、その分比例
に補助が回って比例代表でも議席獲得。選挙後にお得意の追加公認となれば、
結局並立制と同じになる。
92 :
無党派さん:2001/08/15(水) 00:25
だから単純小選挙区制がいいのさ。
93 :
無党派さん:2001/08/15(水) 00:29
>>91おそらく有権者の反発を買うそして思ったほど成功しないと思われ。
94 :
しつもん:2001/08/16(木) 04:35
ドイツの「併用制」だと小選挙区に無所属議員って出られないんですか?
95 :
無党派さん:2001/08/16(木) 04:51
96 :
無党派さん:2001/08/16(木) 13:22
あげ
97 :
無党派さん:2001/08/16(木) 15:54
やっぱり比例代表が世界の主流なのね
>>91 無所属じゃあ当選できない。小選挙区用に自由民主党A、比例用に自由民主党B
を別党として立てれば可能だけど、反発買うことは間違いないね。
この場合A党は超過議席のみ。B党は比例のみ。
99 :
無党派さん:2001/08/16(木) 18:19
>>98 反発買ってもまだ自民が得するだろうと思われ。
でも無所属でも出馬できるだろ。
100 :
無党派さん:2001/08/17(金) 01:37
94の答えきぼん
無所属は一人党扱いになると思う。
102 :
無党派さん:2001/08/17(金) 03:16
だれかドイツの選挙制度をきちんと解説できる人はいない?
103 :
無党派さん:2001/08/17(金) 05:42
一人党?
104 :
無党派さん:2001/08/17(金) 14:04
>>102 京産大の加藤秀治郎教授が書いた『増補改訂 ドイツの政治/日本の政治』人間の科学社、1997年がおすすめ。
105 :
無党派さん:2001/08/17(金) 16:37
>>102 わざわざ解説しなくてもみんな大体知ってるでしょ。
106 :
1:2001/08/17(金) 23:28
すみません。スレ立てておいて放置プレーしちゃった・・・
107 :
1:2001/08/17(金) 23:32
>>22 そうです。マチガイでした。
votes in the entire countryのところで、国全体の有権者の4%と
誤訳してました。正確には、国全体の投票者の4%ですね。
つうわけで、4%条項に引っかかりますね。
108 :
1:2001/08/17(金) 23:34
>>107 じゃなくて、
>>11で4%条項に引っかかるのは、保守党以下の
政党ということで。
109 :
無党派さん:2001/08/17(金) 23:41
>>68 非拘束にもいろいろ種類があり、極めて拘束名簿式に近い方法から、
日本の参議院のような、大選挙区とほとんど変わらないものまで
ありますよね。一概に言えないのでは?
イタリアの混乱した例を見れば、非拘束は止めたほうが良い、
やるなら、拘束名簿式に若干の修正を加えた方式が良いと思います。
110 :
無党派さん:2001/08/17(金) 23:51
111 :
無党派さん:2001/08/17(金) 23:54
>>67 資料ありがとうございます。まだトップページしか読んでませんが。
統一的に比較・整理されているようですね。
112 :
無党派さん:2001/08/18(土) 04:58
>>110 じゃあ、ドイツの「併用制」は完全に比例代表だと考えていいわけだ。
誰か書いてたけど「小選挙区併用型比例代表制」と呼んだほうが良いね。
つーか、
>>63が勘違いしてたように、無所属での勝ち抜けを超過議席によって認める制度なら、
日本でも導入できそうだな。これがほんとの「小選挙区比例代表併用制」だろ。
113 :
無党派さん:2001/08/18(土) 06:17
好スレなり
114 :
無党派さん:2001/08/18(土) 15:03
>>110 だからそれは日本の特徴の1つだから安易に外国の方法のコピーをするのは問題あり。
参考にするにしても日本の現状に合うように改造すべき。
115 :
無党派さん:2001/08/18(土) 23:34
世界は小選挙区か比例代表なのな。国政が大選挙区(中選挙区)の国って存在するの?
116 :
無党派さん:2001/08/18(土) 23:37
>>115アイルランド下院・スペイン上院・オーストラリア上院。
117 :
無党派さん:2001/08/18(土) 23:38
台湾立法院はどうよ?
118 :
郵便屋さん:2001/08/18(土) 23:40
いまは小選挙区比例並立制になってしまいましたが、タイはつい最近まで確か
大選挙区制でした。後はスペインの上院とか。でも、本当に国政で大選挙区制
やってる国ってのは聞かないな。
119 :
無党派さん:2001/08/18(土) 23:41
下院ではアイルランドだけなのか。
やっぱり、大(中)選挙区制はダメだな。
120 :
無党派さん:2001/08/18(土) 23:47
中選挙区制は参議院限定だな。
121 :
無党派さん:2001/08/19(日) 02:32
いい加減「中選挙区」って使うのやめねぇ?
122 :
無党派さん:2001/08/19(日) 03:15
>>121 じゃあ、このスレではSNTVで統一しましょう。
123 :
無党派さん:2001/08/19(日) 04:45
SNTVって何?
124 :
郵便屋さん:2001/08/19(日) 10:21
大選挙区単記非委譲式。で、いいんですよね、皆さん。
125 :
無党派さん:2001/08/19(日) 10:22
小選挙区制と大選挙区制も俗称で正確には単人数選出選挙区制と複人数選出選挙区制でしょう。
126 :
無党派さん:2001/08/19(日) 10:22
>>119だ〜か〜ら〜外国であんまり使われてないから駄目では、説得力に欠ける
よ。逆にアイルランドは昔から中選挙区移譲式という特殊な方法を守っている
んだから。日本は特殊じゃいけないの?外国のコピペでいいわけ?
127 :
無党派さん:2001/08/19(日) 18:02
とりあえず「大中選挙区」でいいだろ。
128 :
無党派さん:2001/08/19(日) 18:03
<大選挙区>で統一すべし。
世界にも政治学の世界にも、「中選挙区」などと言う言葉は無い!
129 :
無党派さん:2001/08/19(日) 18:07
130 :
無党派さん:2001/08/19(日) 18:07
131 :
無党派さん:2001/08/19(日) 23:34
あげ
132 :
無党派さん:2001/08/19(日) 23:38
つーか大小って変な事想像するくっさぁブブじゃーチョロチョロぴぴ。
133 :
無党派さん:2001/08/19(日) 23:59
小林良彰・三宅一郎・レイプハルトなどの著作をヒントにして
選挙制度を分類してみました。
手許でこれらの資料を参考にせず、記憶で書いているので、
間違いがあると思いますが、そのうち気が向いたら修正します。
とくに、比例代表の分類はかなりいい加減です。(^^;
□多数決制
○相対多数決制
▽1人区(小選挙区制):英下院・米下院
▽複数人区(連記制):英地方議会・米地方議会
○絶対多数決制
▽選択順位投票制:豪下院
▽決選投票制:仏下院
□比例代表制
○1段階式
▽名簿式
拘束名簿式:衆院比例区
非拘束名簿式:参院比例区
▽非名簿式
単記移譲式(STV):アイルランド下院
○2段階式(*)
▽小選挙区併用制:独下院
▽2段階比例代表制:白下院
□準比例代表制
○単記非移譲式投票制(SNTV=中選挙区制)
* 下位の選挙区(小選挙区または比例代表)で当選者を決定し、
上位選挙区で議席数を調整。
代案を歓迎します。
134 :
無党派さん:2001/08/20(月) 00:01
白ってなんなんだ。
135 :
無党派さん:2001/08/20(月) 00:03
ベルギー
136 :
無党派さん:2001/08/20(月) 00:05
英地方議会は今は一口には説明できないが。
137 :
無党派さん:2001/08/20(月) 00:05
>□準比例代表制
>○単記非移譲式投票制(SNTV=中選挙区制)
単記非移譲式投票制(大選挙区制限連記非移譲式投票制・いわゆる「中選挙区」含む)を
準比例代表と位置付けるのはどうかと思う。政治学界ではその呼び方は「俗称」で、
その分類法には異論があります。
138 :
無党派さん:2001/08/20(月) 00:07
SNTVは多数決制だろ。「準比例代表制」ってフレーズ懐かし過ぎ。
今使ってる人なんかいるの?
139 :
soleil:2001/08/20(月) 00:15
133です。便宜的にコテハンを使うことにします。
>>137 ご指摘の通り、SNTVを「準比例代表制」と分類するのは、
一般的ではないかもしれません。
選挙制度・民主制研究の大御所、レイプハルト教授の
分類では「中間の制度」となっていたと記憶しています。
とはいえ、実際の機能は比例代表制に近いので、
「準比例代表制」の語を用いました。
比例代表のひとつと分類しても良いと思います。
良い分類・定義があればご教示下さい。
>>138 どちらかといえば、比例代表制だと思います。
140 :
137:2001/08/20(月) 00:27
レイプハルトの定義で、SNTVが「中間の制度」というのは、
「多数決制でありながら、比例代表制に近い結果をもたらす」という意味だと思います。
よって、138のように「(比例代表制の性格も持ち合わせる)多数決制」という解釈が
良いのではないかと思います。
たしかに、「準比例代表制」という言葉はSNTVの性格を良く表しているとは思いますが、
日本的な造語ですからね。(造ったのは外国の学者だったような気もしますが)
141 :
無党派さん:2001/08/20(月) 00:35
142 :
soleil:2001/08/20(月) 00:39
>>140 > レイプハルトの定義で、SNTVが「中間の制度」というのは、
> 「多数決制でありながら、比例代表制に近い結果をもたらす」という意味だと思います。
その通りだったと思います。
> よって、138のように「(比例代表制の性格も持ち合わせる)多数決制」という解釈が
> 良いのではないかと思います。
私は、票と議席の均衡度、政党システムとの関わりを重視して、
あえて言えば比例代表制に分類すべきだと思います。
144 :
137:2001/08/20(月) 02:08
>>142 たぶん平行線ですね。この話は(笑)
制度の定義づけを、実態に合わせて柔軟に考えるか(soleilさん)、
あくまでもその基本原理に基づいて厳密に考えるか(私)の違いでしょう。
私としてはSNTVを「比例代表制」に分類する事はできませんね。残念ながら。
145 :
無党派さん:2001/08/20(月) 02:36
あげ
146 :
無党派さん:2001/08/20(月) 23:13
SNTVって何の略なのさ?
148 :
soleil:2001/08/20(月) 23:33
>>144 SNTVの基本原理は、必ずしも多数決制ではないと
思います(「基本原理」の捉え方によるのでしょうね)。
平行線だろうということは同意です。(^^;;
>>146 Googleで検索して下さい。
149 :
:2001/08/20(月) 23:34
アメリカがいいな。
150 :
137:2001/08/21(火) 00:55
SNTV(single non-transferable vote)
151 :
無党派さん:2001/08/21(火) 01:15
>>150 和訳すると「単記非移譲式投票」とおもわれ。
要するに「1人につき1票のみ投票、移譲式を遣わない方式」の意。
移譲式とは投票候補に順位をつけ、
1位候補が一定数の得票を得られなければ下位の候補の票を
決戦開票して、一定票になるまで決戦開票をする方式。
訳があってればこういうことだったと思う。
というか150はここまでやらないと何か不親切な気がするぞ。
152 :
137:2001/08/21(火) 01:21
>>151 スマソ。
>>146に「何の略?」ってあったから、英語だけでいいのかと思ってた(^^;;
153 :
無党派さん:2001/08/21(火) 03:38
アイルランドの選挙制度について解説してください。
154 :
無党派さん:2001/08/21(火) 05:15
age
155 :
soleil:2001/08/21(火) 09:51
>>153 アイルランドの選挙制度は単記移譲式投票制(STV = Single Transferable
Vote)です。日本の中選挙区と同じ複数人区でありながら、選好順位に
基づいて余分な票を移譲することで、中選挙区制(単記非移譲式投票制)
に比べて民意がより正確に反映される特徴があります。
まず、有権者は、投票に際して、定数と同数までの候補者を、選好順位を
つけて投票します。定数3であれば、1位から3位まで投票することも、
一人の候補者だけに投票することも出来ます。(1人の候補者に投票した
場合、その投票者は自らの選好を選挙結果に反映させる権利を放棄した
ことになり、一人の候補者に3票入れたことにはなりません。)
続いて当選基数が決定されます。ここでの当選基数は、有効投票数を、
(定数+1)で割った商に1を加えたものです(小数点以下切り下げ)。
当選者の決定方法ですが、まず選好順位1位の獲得票が当選基数を
超えた候補者の当選が確定します。当選候補者の得票のうち、当選
基数を超える得票は、その選好順位に従って2位以下の候補者に移譲
されます。移譲の結果得票が当選基数を超えた候補者は当選が確定
しますが、新たに当選基数を超える候補者が現れない場合は、最下位の
候補者が除外され、その得票が移譲されます。この手続きを繰り返し、
当選基数を超える候補者が定数に達した場合は当選者が確定しますが、
当選基数を超えるものが定数に達しない場合は、票移譲の結果得票の
多い候補者が当選となります。
156 :
無党派さん:2001/08/21(火) 13:54
>>155 下院だよね?選挙区いくつで、定数いくつか分かる?
ていうか、STVって要は大選挙区単記移譲式投票制でしょ。
(小選挙区では委譲できるはずもないから、STVが大選挙区なのは当たり前だが)
それって、多数決制じゃないの?
いや、上の論議をぶり返す気はないんだけど(^^;;
157 :
無党派さん:2001/08/21(火) 16:12
158 :
無党派さん:2001/08/21(火) 16:31
おれが見た中では、議員板一の良スレだね。
159 :
soleil:2001/08/21(火) 18:44
>>156 アイルランドの下院の定数は166だそうです。ソースは下のサイト。
選挙区の数はいまのところ分かりません。
www.cia.gov/cia/publications/factbook/geos/ei.html
> ていうか、STVって要は大選挙区単記移譲式投票制でしょ。
> それって、多数決制じゃないの?
比例代表制は政党リスト式だけと勘違いされているのでは?
多数決制と比例代表制の区別は、少数を排除して政治の安定をもたらす制度(多数決制)
であるか、死票を減少させることによって民意を忠実に反映させる制度(比例代表制)
であるかによってなされるべきで、単に制度の外観によって決められるものではありません。
レイプハルトも、STVは(中間の制度ではなく)比例代表制に分類しています。
>>157 選考 : choice
選好 : preference
160 :
無党派さん:2001/08/21(火) 18:50
決選投票式小選挙区制あげ
161 :
soleil:2001/08/21(火) 18:52
ちょっと訂正。
>>159 > 比例代表制は政党リスト式だけと勘違いされているのでは?
↓
比例代表制は政党リスト式だけだと勘違いされているのでは?
162 :
無党派さん:2001/08/21(火) 18:53
クェートに選挙はない
163 :
無党派さん:2001/08/21(火) 19:00
比例でいいよ。
164 :
無党派さん:2001/08/21(火) 19:00
くじ引きがいい
165 :
soleil:2001/08/21(火) 19:00
決選投票式小選挙区制でいいよ。
167 :
無党派さん:2001/08/21(火) 19:08
県単位の比例がいい。
168 :
郵便屋さん:2001/08/21(火) 19:18
小選挙区二回投票と単純拘束比例の並立制。復活当選なしで。
169 :
無党派さん:2001/08/21(火) 19:19
170 :
soleil:2001/08/21(火) 23:23
>>169 ドイツなど、の「など」がどこを指しているのか知りませんが、
少なくともドイツには復活当選の制度はありません。
重複立候補と勘違いされているのでは?
そもそもドイツは並立制でなく併用性です。
前の方のレスでも出てきた「超過議席」は、比例区で割り当て
られた議席数が小選挙区での獲得議席に満たなかった
場合、小選挙区での当選者に議席を認めるものです。
日本の並立制の復活当選とは全く異なります。
171 :
無党派さん:2001/08/21(火) 23:35
172 :
137:2001/08/22(水) 11:18
>>170 169は、小選挙区で落選しても、重複立候補している比例で当選すれば国会に戻ってくるから、
「復活当選」だと言いたいのでは? 比例名簿で同一順位が可能かどうかの違いはありますが。
そもそも、「復活当選」なる日本的な造語は好きじゃないですけどね。
173 :
soleil:2001/08/22(水) 12:40
>>172 あ、そういうことね。
ちょっと日本での復活当選のネガティブなイメージに
囚われていました。
>>169さん、ごめんなさい。
日本では「松・竹・梅」とか「三等切符」とか呼ばれましたが、
ドイツでは「復活当選」から首相になった人もいますね。
174 :
無党派さん:2001/08/22(水) 12:47
>173
コールも首相在任中に一度「復活当選」してるもんな。
175 :
無党派さん:2001/08/22(水) 12:56
小選挙区は最も良い
中選挙区制は公明党の思うつぼ
176 :
無党派さん:2001/08/22(水) 13:12
>175
決選投票式小選挙区制はもっと良い。
177 :
無党派さん:2001/08/22(水) 19:17
数で民意を汲むという意味では
比例代表に勝るものはない
小党乱立になったら
少数の民意をくめていない大政党は責任を感じろ。
178 :
郵便屋さん:2001/08/22(水) 21:47
>84、117 今日の東京新聞朝刊に台湾立法院の選挙制度が載ったのでご報告。
はっきり言ってこれはすごいぞ、その名も「中選挙区比例代表並列制」公明が泣いて
喜びそうだが、概要は次の通り。
定数225
中選挙区 168
比例区 41
先住民枠 8
在外華僑枠 8
中選挙区といってもオール2人区なのと、日本みたいな3〜5人区ではかなり違うと
思われ。詳細知ってる人、補足プリーズ。
179 :
84=117:2001/08/22(水) 21:54
>178
サンクス。
この制度だと、民進党と台連が選挙協力すれば
国親連合(国民党+親民党)の過半数割れを実現できるね。
180 :
無党派さん:2001/08/22(水) 22:04
181 :
無党派さん:2001/08/22(水) 22:07
>>178 俺は前から中選挙区比例代表並立制を首長しているが、あちらこちらでドキュン
扱いされている。
それにしても公明ってすごいね。1新興宗教団体がなんで国の政治のここまで
力が持てるんだろう。一種の脅威ではあるな。このまま増え続けたらそのうち
国会戒壇とか復活しそうだな。
182 :
無党派さん:2001/08/22(水) 22:11
選挙制度と関係ないかもしれんが、イタリアの首相は何局かのテレビオーナーって知ましたか、これってやばくない。
183 :
無党派さん:2001/08/22(水) 22:15
>>180 海外の選挙制度に「中選挙区」って用語を使う東京新聞記者はドキュソ。
「並列制」ってなんだよ?
184 :
無党派さん:2001/08/22(水) 22:21
>>183 日本のマスコミは「大選挙区」という用語を使いたがらない。
なぜなら、「大選挙区」と「中選挙区」の線引きができないから。
全く同じ制度なんだから、区別ができないのは当たり前だが(藁
185 :
無党派さん:2001/08/22(水) 22:23
>>181 創価信者は1500万人いるから、本当はもっと議席があってもおかしくないと思われ。
186 :
無党派さん:2001/08/22(水) 22:31
>>185 ひゃー、そんなにいるの。なんでそんなに増えたんだろうね。日本の人口
の1割はゆうに超えてる。
187 :
無党派さん:2001/08/22(水) 22:38
150万人の間違いではないのか?いくら何でも多すぎるぞ。
188 :
無党派さん:2001/08/22(水) 22:40
>>185-187
草加話は別スレでやってください。
189 :
無党派さん:2001/08/22(水) 22:44
層化が子作り倍増計画とか進めたら将来やばくないかなー。
190 :
無党派さん:2001/08/22(水) 22:44
>>188 ここは創価話をするスレです。他の話は別スレでやってください。
191 :
無党派さん:2001/08/22(水) 22:45
議員板一の良スレが荒らされ始めたな。
192 :
無党派さん:2001/08/22(水) 22:46
193 :
無党派さん:2001/08/22(水) 22:47
層化工作スレです。
194 :
真実答弁:2001/08/22(水) 22:47
議員版一の良スレは、「自民党だけは絶対に許せない」だよ。
特定の勢力を狙い撃ちする選挙制度ってよい制度ではない。
公明党が悪いと言うなら選挙制度ではなく活動そのものを禁止させなさい。
選挙制度議論はあくまで議席配分や政権構成など数学的な議論を中心に行うべきだ。
196 :
無党派さん:2001/08/22(水) 22:49
>>193-194
お前ら、層化でも反層化でもいいから、頼むから別スレいってくれ。
このスレを荒す人間は最低だ。こんなにレベルの高いところはない。
197 :
無党派さん:2001/08/22(水) 22:52
198 :
無党派さん:2001/08/22(水) 22:53
178 名前:郵便屋さん 投稿日:2001/08/22(水) 21:47
>84、117 今日の東京新聞朝刊に台湾立法院の選挙制度が載ったのでご報告。
はっきり言ってこれはすごいぞ、その名も「中選挙区比例代表並列制」公明が泣いて
喜びそうだが、概要は次の通り。
定数225
中選挙区 168
比例区 41
先住民枠 8
在外華僑枠 8
中選挙区といってもオール2人区なのと、日本みたいな3〜5人区ではかなり違うと
思われ。詳細知ってる人、補足プリーズ。
179 名前:84=117 投稿日:2001/08/22(水) 21:54
>178
サンクス。
この制度だと、民進党と台連が選挙協力すれば
国親連合(国民党+親民党)の過半数割れを実現できるね。
180 名前:無党派さん 投稿日:2001/08/22(水) 22:04
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20010822/mng_____kakushin000.shtml 台湾の選挙 国会に相当する立法院は定数225で、
12月1日投票の可能性が大きい。
中選挙区比例代表並列制で、選挙区(168)、
比例区(41)のほか先住民枠8、在外華僑枠8。
現状の大方の予測は国民党、民進党が80議席前後で第一党を争い、
親民党が30−40議席で続く。台湾団結連盟の現職議員はゼロ。
李登輝氏らは35議席を期待、国民党は6−9議席と予想する。
201 :
無党派さん:2001/08/22(水) 22:56
中選挙区制にするのなら県単位の比例代表制にすればいいだけ。
183 名前:無党派さん 投稿日:2001/08/22(水) 22:15
>>180 海外の選挙制度に「中選挙区」って用語を使う東京新聞記者はドキュソ。
「並列制」ってなんだよ?
184 名前:無党派さん 投稿日:2001/08/22(水) 22:21
>>183 日本のマスコミは「大選挙区」という用語を使いたがらない。
なぜなら、「大選挙区」と「中選挙区」の線引きができないから。
全く同じ制度なんだから、区別ができないのは当たり前だが(藁
203 :
無党派さん:2001/08/22(水) 23:14
0
204 :
無党派さん:2001/08/22(水) 23:14
台湾選挙制度の詳細キボン
205 :
無党派さん:2001/08/22(水) 23:17
台湾は一院制だっけ?
206 :
無党派さん:2001/08/22(水) 23:17
でしょ。
207 :
二九六:2001/08/22(水) 23:25
208 :
無党派さん:2001/08/22(水) 23:26
209 :
無党派さん:2001/08/23(木) 00:54
G7は全て小選挙区か比例代表だな。
210 :
無党派さん:2001/08/23(木) 01:00
いまどきG7でもないでしょ。
<G8の選挙制度>
日本:小選挙区比例代表並立
アメリカ:小選挙区
イギリス:小選挙区
フランス:小選挙区
ドイツ:比例代表(小選挙区併用)
イタリア:小選挙区比例代表並立
カナダ:小選挙区
ロシア:小選挙区比例代表並立
で合ってる?
211 :
無党派さん:2001/08/23(木) 01:13
<G8の選挙制度>
日本:小選挙区比例代表並立制
アメリカ:単純小選挙区制
イギリス:単純小選挙区制
フランス:小選挙区二回投票制
ドイツ:比例代表(小選挙区併用)
イタリア:小選挙区比例代表並立制
カナダ:単純小選挙区制
ロシア:小選挙区比例代表並立制
212 :
無党派さん:2001/08/23(木) 01:15
誰か詳しい人G8の選挙制度の詳細まとめてくれない?
213 :
無党派さん:2001/08/23(木) 01:19
好き 小泉純一郎様
嫌い 巨泉
214 :
無党派さん:2001/08/23(木) 04:14
G8は小選挙区が多数派なんだな。
215 :
無党派さん:2001/08/23(木) 05:28
ロシア、イタリアの並立制と日本の並立制はどう違うんだろ
216 :
無党派さん:2001/08/23(木) 05:34
カナダの小選挙区制は与党が2議席に減るという惨敗を喫したことで有名。
217 :
郵便屋さん:2001/08/23(木) 07:51
ロシアの並立制は5:5で、小選挙区が二回投票制。イタリアは正確には「連用制」
(懐かしい、覚えてる人いるかな)というべきもので、比率は4:1、小選挙区当選者の
いる政党はその選挙区の次点者の得票+一票を比例区総得票から控除される。したがって、
小選挙区当選者の多い政党ほど、比例区での得票数が少なくなるような調整が行われる。
218 :
無党派さん:2001/08/24(金) 02:18
<G8の選挙制度>
日本:小選挙区比例代表並立制
アメリカ:単純小選挙区制
イギリス:単純小選挙区制
フランス:小選挙区制(2回投票)
ドイツ:比例代表(小選挙区併用)
イタリア:小選挙区比例代表並立制 (連用制)
カナダ:単純小選挙区制
ロシア:小選挙区(2回投票)比例代表並立制
219 :
無党派さん:2001/08/24(金) 03:41
soleilさん最近来ないね。
お呼びですか?
221 :
無党派さん:2001/08/25(土) 08:14
age
222 :
無党派さん:2001/08/25(土) 14:57
油揚げ(鬱
223 :
無党派さん:2001/08/25(土) 16:08
>>220 G8の選挙制度について詳しく解説して下さい。
224 :
無党派さん:2001/08/25(土) 18:31
G8は全て何らかの形で小選挙区があるのな。
ドイツは制度的には完全に比例代表だけど。
225 :
無党派さん:2001/08/25(土) 19:23
>>218 これ全部下院ですね。
上院はもっとバラエティに富んでる。
226 :
郵便屋さん:2001/08/25(土) 20:06
じゃ、知ってる範囲で書いちゃお。G8の上院選挙制度。
日本 小・中選挙区比例代表並立制
アメリカ 小選挙区制
イギリス 世襲・任命(一代貴族、法服貴族、聖職貴族)併用制
フランス 選挙人団による間接選挙制(選挙そのものは定数により比例代表と
制限連記二回投票制を併用)
イタリア 小選挙区比例代表連用制
ドイツ 州政府が任命
カナダ 政府による任命制(定年がある)
ロシア 知事などの兼務
で、よかったと思う。本当はいけないんだけどうろ覚えのところがあるから、
ちがってたらバンバン修正レスしてくださいな。
227 :
無党派さん:2001/08/25(土) 20:23
>>226 サンクス。
細かいけど、このスレ的には「小・大選挙区比例代表並立制」でお願いします。
228 :
郵便屋さん:2001/08/25(土) 20:29
>227 申し訳なかったです。どうも私、大選挙区っていうと
10人以上ってイメージがあるもんで。さて、226の各国制度は
間違ってない? 大丈夫?
229 :
無党派さん:2001/08/26(日) 02:12
日本でのいわゆる大選挙区・中選挙区の違いは、
大選挙区のうち都道府県を分割しないものを「大選挙区」、
都道府県内で複数の選挙区があるものを「中選挙区」と呼んだのがそもそものはじまりで、
定数は関係ないんです。
G8の選挙制度については、soleilさんが出てきてくれないとわからないですね。
230 :
soleil:01/08/26 11:28
まずは下院から。
*多数決制
米国: 小選挙区相対多数決制(単純小選挙区制)
英国(庶民院): 小選挙区相対多数決制(単純小選挙区制)
カナダ: 小選挙区相対多数決制(単純小選挙区制)
フランス(国民議会):小選挙区二回投票式絶対多数決制
*比例代表制
ドイツ(連邦議会): 小選挙区併用型比例代表制
*混合制
日本(衆議院): 小選挙区比例代表並立制
イタリア: 小選挙区比例代表多数制
ロシア(国家院): 小選挙区比例代表並立制
231 :
郵便屋さん:01/08/26 11:32
>230 ほー、イタリアのは小選挙区比例代表多数制っていうんですか。
で、「多数制」という、そのこころは?
232 :
soleil:01/08/26 11:49
*直接選挙によるもの
米国: 小選挙区相対多数決制
日本(参議院): SNTV(一部は単純小選挙区制)と名簿式比例代表制の混合制
イタリア: 小選挙区比例代表多数制
*直接選挙によらないもの
英国(貴族院): 一代貴族・世襲貴族・法官貴族・国教会司教により構成
カナダ: 任命制
フランス(元老院): 地方議員・首長による間接選挙
ドイツ(連邦参議院):任命制・州代表により構成
ロシア(連邦院): 地方議員・首長が兼務
233 :
soleil:01/08/26 12:00
>>232は上院ですね。
>>231 小林良彰・慶大教授の用語です。他に適当な用語が思いつかないので拝借しました。
なぜ多数制と呼ぶのかは小林先生に聞いて下さい。(^^;
ちなみに、
並立制<多数制<併用性
の順で比例代表に近くなりますね(併用性はほぼ比例代表制ですが)。
234 :
郵便屋さん:01/08/26 12:18
フランスなんですけど、私の知識では上院の選挙人はその県選出の国民議会議員、
県会議員の全員、県内市町村の一定数の議員だったように思います。フランスは独特の
公選職兼任制度があるので、首長が国民議会議員(例:大統領になる前のシラク氏のパリ市長
兼務)の場合も考えられますが、その辺はどうでしょう。
235 :
無党派さん:01/08/26 12:45
地方の選挙制度の研究を誰かしてくれ。
236 :
soleil:01/08/26 19:55 ID:ZgXbLGcg
>>234 ご指摘の通りです。(^^;
失礼しました。
ということで、
フランス(元老院): 地方議員・下院議員による間接選挙
ですね。
237 :
郵便屋さん:01/08/26 21:04 ID:RL2S9uT2
>236 どういたしまして。ところで、日本とイタリアって上下両院の制度がほぼ
おなじですよね。それって、どうなんでしょ。アメリカもそうだけど、上院は州
代表の性格が強いからいいとして。イタリアも上院はカーボンコピーなんですかね。
238 :
137:01/08/27 02:36 ID:/XB8eWjs
相変わらず良スレですね。
239 :
無党派さん:01/08/28 00:22 ID:vz3KGkTM
良スレあげ
240 :
無党派さん:01/08/30 16:43 ID:/WdqlPe.
やっぱりSNTVは異端の制度だなぁ。
241 :
無党派さん:01/08/30 17:03 ID:NDtA3KP6
>>240 だって大して努力しなくてもある程度の業界票があれば勝てるんだもん
242 :
無党派さん: