大臣と総理、どっちの言うこと聞けばいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
官僚は大臣と総理のどっちの言うことを聞けばいいの?
優先されるのはどちらの意志なのかなー。
今後、大臣の命令に「アレっ?」て疑問に思ったときは、念のために総理に確認した方がいいかなー。
大臣の言うことを聞いたのに、後になって総理の命に反したクーデター大臣の扇動に乗ったからクビなんてされたら困るよね。
こういう重要な判断をそれぞれの官僚個人に押しつけることでいいのかなー。
2無党派さん:2001/08/06(月) 12:31
名スレの予感
3無党派さん:2001/08/06(月) 12:32
意味なくワロタ
4無党派さん:2001/08/06(月) 12:34
その時、外務大臣タナカマキコは、外務省の全職員を前に声高に叫んだ。
「私についてきなさい! 私こそが正義です!」
窓の外では、雷鳴が轟き豪雨が降り注いでいた。
5無党派さん:2001/08/06(月) 12:52
シビリアンコントロールの本質的な意味を考えてみよう。
これは軍隊だけの問題ではない。
6 無党派さん:2001/08/06(月) 13:11
>>5
ただ、将軍が気違いなのに、長州閥だから頚に出来ないんなんです…
そしてその軍部の支持率は高い…

あれま、戦前と同じ。
7無党派さん:2001/08/06(月) 13:21
既にクソスレになってたか。
8無党派さん:2001/08/06(月) 13:27
とりあえず1が判断に迷うようなことはない。
9外務省以外の中央省庁職員:2001/08/06(月) 13:52
これは外務省だけの問題じゃないんですよ。
総理と大臣で、途中の考え方の相違ではなく、最終的な指示内容が違っているなんて・・・
それも公然と総理の指示に反することを訓辞し実行させようというのは、まさに謀反、クーデターでしょ。
こういう大臣を、総理が即刻罷免しないとなると、今後も外務省に限らず、他の省庁でも
大臣と総理の最終指示が違ってくる可能性があります。
従うべき大臣命令と、従わなくても良い大臣命令を、職員に個別に判断しなさいというのでしょうか?
こういう状態は非常に危うい。
選挙により民主的に選ばれた総理大臣の意志、命令が、行政の末端まで行き届かず、
個別判断で覆される可能性すらある。
小泉総理は、早急に田中外務大臣を罷免し、「今後総理と大臣の指示がかけ離れることはない、
(大臣のコントロールは総理の責任で、総理と大臣との間で行う)
官僚は安心して所管大臣の命に従うべし」と指揮命令系統の再構築を行うべきだと思います。
10 無党派さん:2001/08/06(月) 14:13
しかも、官邸に問い合わせた事が発覚したら、リークだって叩かれるぞ。
11無党派さん:2001/08/06(月) 14:20
一般の会社の場合でも
部長(=大臣)の命令と社長(=総理)の方針が違う場合は
部長の命令を聞かなければいけない。

でも、こっそりリークする事は良くある。

例)某社の工場長が回収した加工乳を再利用しようとした。
工員である君は指示に従わなければ、首になってしまう。

対策:
A)仕方がないので、社長にリークした → 工場長の首が飛んだ。
B)仕方がないので、マスコミにリークした → 工場長と社長の首が飛んだ。
C)リークするのを止めた → 食中毒事件により全ぼうが明らかになり、工場閉鎖・失職。
D)その他

さあ、君ならどれを選ぶ?
12無党派さん:2001/08/06(月) 14:22
天皇陛下が常に正しい
13 :2001/08/06(月) 14:22
上がおかしけりゃその上に話し持っていくしかないわな。
14無党派さん:2001/08/06(月) 14:24
例2)
某社の現場責任者がバケツで濃縮ウラン溶液を混ぜようとした。
指示に従わなければ、君は首になってしまう。

対策:(以下略)
15 無党派さん:2001/08/06(月) 14:27
>>11,14
国家公務員法が、三権分立のために制約を課しているから、民間とはちょっと違うよね。
民間でも部長に任免権があるのは、契約社員くらいじゃないか?
16無党派さん:2001/08/06(月) 14:42
>>11,>>14 の場合は、
部長の(社長方針に反した)指示内容を、社長が知らないだろうから、
これを確認し最終の指示を仰ぐという意味で、A)が常道でしょ。

問題は、社長命に明らかに反した命令を行った部長をクビにしないで放っておくこと。
こうなると部下は、その後、この部長の命令を聞いていいものやら聞かないのがいいのか判断に困る。
指揮命令系統に曖昧さ、懸念、不信があれば、その組織は必ず滅びる。
17無党派さん:2001/08/06(月) 17:03
シビリアンコントロールってなに?
18無党派さん:2001/08/06(月) 17:06
文民統制?
19無党派さん:2001/08/06(月) 17:08
真紀子のコントロールはどうなるの?
真紀子は軍隊じゃないからコントロールされないの?
外務省は小泉の命令より真紀子の命令を優先させるべきなの?
20無党派さん:2001/08/06(月) 17:10
つうか電波を支持する国民が一番いけないんじゃないの?
21無党派さん:2001/08/06(月) 17:16
>>19
外務省のコントロールはマキコ
マキコのコントロールは小泉

ただし総理には中止権があるので、
小泉が待ったをかけて閣議決定とすることは可能
22無党派さん:2001/08/06(月) 17:21
テレビでは「外務省の人事権は大臣にある」といってるけど、
人事権の行使も含めて全ての省庁運営は、総理の基本方針、決断を体現する方向で行われるべきで、
総理の大臣への指揮権を越えてまで大臣が自由裁量で決められる絶対的な権限ではないんじゃないの?
ここのところが、未だかつてない騒動の根本なのだから、大臣の官僚統治の権限と共に、
総理の大臣統治の権限を明確に説明しないのは、テレビの怠慢か、意図的な世論誘導と見られるね。
23無党派さん:2001/08/06(月) 17:30
>>22
総理の大臣統治というけど、具体的には罷免だろ
つまりマキコを首にすればいいってだけの話

マキコを首にしない小泉が悪いという結論にしかならんが
24無党派さん:2001/08/06(月) 17:32
しっかし何度も外務省の謝罪会見やってるが
一度も顔出さないな。>真紀子
実質全てにおいて蚊帳の外におかれてるんだろうな。
25 無党派さん:2001/08/06(月) 17:36
>>22
> テレビでは「外務省の人事権は大臣にある」といってるけど、

大臣にあるのは次官と大使の人事案の作成、
最終的には閣議で了承されないと駄目。

次官と大使以外の職員は次官に任免権がある。
26無党派さん:2001/08/06(月) 17:41
>次官と大使以外の職員は次官に任免権がある

マジ?
27無党派さん:2001/08/06(月) 17:44
>>23
それですよ問題は。
ここまで明確に総理方針に反した外務省運営を行った(訓話、署名命令等)大臣を未だに罷免しないで残しておくということは、
外務省のみならず他省庁も含めて「従うべき大臣命令と従わなくても良い大臣命令があるけど、自分自身で判断せよ」と、
個々の職員に日々の政策命令遂行の判断をさせるということ。
従わなくてもいい大臣命令があると部下に思われるということは、その時点で指揮命令系統、秩序が機能しないということ。

小泉総理は、一刻も早く、外務省だけでなく全省庁に組織質序、指揮命令系統の徹底を図るために外務大臣を罷免すべきである。
28無党派さん:2001/08/06(月) 17:49
>>23
>つまりマキコを首にすればいいってだけの話
 「すればいいってだけ」ではなく、直ぐにしなければ最高指揮権者としてダメ=無責任ということ
 この部分は大きな違いだぜ
29なな:2001/08/06(月) 17:50

今回のどたばたで、見えてきたものは、小泉さんの
頼りなさでした。

 結局、真紀子さんを説得したのは、小泉の秘書の
飯島さんであります。彼は、辞表覚悟で外務省にいき
真紀子さんを叱ったそうです。 本来ならば、任命権者である
小泉さんがやらなきゃいけないと思います。

 なのに、めんどくさい仕事は、秘書にさせる形になったのは
ちょっといたい。 程度の差はあれ、これは、秘書に横領を
させるようなもの? 人ひとりが自分の人生をかけてきた仕事を降って
危険すぎる仕事をさせてしまったのは、小泉さんに人間的な愛情が
薄いように思いました。 
30無党派さん:2001/08/06(月) 17:51
つーか飯島がいなけりゃ小泉なんて一生陣笠だったね。
31無党派さん:2001/08/06(月) 17:54
昨日のサンプロへの飯島の電話は異常だったな。
小泉のトップリーダーとしての無責任さが露わになった形。
黒子が直接テレビに出てきちゃおしまい。
先が長くないなと思った。
32無党派さん:2001/08/06(月) 17:56
あれを喜ぶのもいそうだけどな。
「総理のために頑張る飯島さん、素敵!」と。
あの電話で却って、いかに小泉と真紀子の溝が深まったか暴露された感はある。
33無党派さん:2001/08/06(月) 18:36
昨日の電話は唐突な印象があったな。
田原も最後はあきれちゃかし気味。
34無党派さん:2001/08/06(月) 18:44
>>29
暴れゴリラに愛情を持てって?
まともな人間には限界ってもんがあるだろう。
35無党派さん:2001/08/06(月) 18:53
族議員と握手をし橋本派応援に1番いって自民党のいい子ちゃん総理、発言ぶれまくるが利益団体の反応援をした外相。
36無党派さん:2001/08/06(月) 18:57
>>34
>>29は真紀ゴリラではなく、秘書に対する態度について愛情のうすさをいっているんだろ。
37無党派さん:2001/08/06(月) 19:10
小泉総理のアマさ、無責任さが命取りになる。
38無党派さん:2001/08/06(月) 19:20
小泉も他の人間なら簡単にに罷免してるんじゃないの?
マキコは総裁になる時の応援団長で、少なからず功があるから、切るに
切れないのでは?でも、それって一種の公私混同だと思うけどね。
39無党派さん:2001/08/06(月) 19:21
私情が挟まってしまうんだな。
40無党派さん:2001/08/06(月) 19:22
真紀子マジでシンで欲しい。
41無党派さん:2001/08/06(月) 19:22
総理をサポートできないのなら辞表をだせ!真紀子馬鹿。
42無党派さん:2001/08/06(月) 19:23
真紀子に誰かをサポートすることを求める方が無理だろう。>>41
43無党派さん:2001/08/06(月) 20:04
内閣の指揮権の問題。
これだけは何ものにも勝るトッププライオリティのけじめが求められる。
これを蔑ろにする小泉は真紀子にもまして逝ってよし。
今すぐ死ね。
44無党派さん:2001/08/06(月) 20:28
これは小泉の問題です。
45無党派さん:2001/08/06(月) 20:29
真紀子を切ると不都合でもあるの?支持率が下がるとか、そんなこと?
それともやはり裏側の諸々?
46無党派さん:2001/08/06(月) 21:37
小泉がリーダーの責任を自覚していないのが問題。
>>38 まさに公私混同。
47無党派さん:2001/08/06(月) 21:40
情に囚われ、罷免すべき閣僚も罷免できないというのは駄目だな
481:2001/08/06(月) 23:59
意外と伸びなかったな。
49無党派さん:2001/08/07(火) 00:03
辞めさせなきゃいかんのはマキコじゃなくて小泉か(藁
50無党派さん:2001/08/07(火) 00:13
両方だな。
51無党派さん:2001/08/07(火) 00:35
>>50
同意
52無党派さん:2001/08/07(火) 09:10
小泉ダメ
53無党派さん:2001/08/07(火) 10:52
ここで真紀子のクビをはねないと、小泉のリーダーシップが問われるよ。
ま、俺も小泉は嫌いだけどさ。
54無党派さん:2001/08/07(火) 10:54
穏便に済ませたいと思ってるのかねえ。
人気取りの客寄せパンダと思って閣内に入れたのかもしれないが、
まさか毒パンダとは思いも寄らなかったということか。
55無党派さん:2001/08/07(火) 10:57
小泉総理自身が人間不信になってると思われ・・・・
56無党派さん:2001/08/07(火) 11:01
そうだとしてもそれは言い訳にならないよ>人間不信
57無党派さん:2001/08/07(火) 11:01
これから、ますます真紀子は抵抗勢力になるよ。
なんせ、小泉の改革って古い自民党政治の打破だろ。
それはすなわち一言で言えば
‘田中角栄政治の終焉‘
を目指してるわけだ。
道路特定財源の見直し、首相公選制、郵政民営化・・・これ全部角栄の
政策を否定することだろ。
58無党派さん:2001/08/07(火) 11:03
真紀子にとっては、「角栄の政策を否定」は「角栄そのものを否定」することだろうからな。
59無党派さん:2001/08/07(火) 14:51
小泉も郵政民営化本気でしたくないんじゃないかな、もしくはあきらめてるとおもう。ポーズって感じがする。小泉の人事で失望した。
60無党派さん:2001/08/07(火) 14:58
>>59
小泉首相は当面は公社化と民間参入自由化と言ってるだろ
59はいつもの全面否定ブサヨクだろうがちゃんと発言を見ろ
民間参入自由化すれば大きく変わらざるを得なくなる
61無党派さん:2001/08/07(火) 15:01
小泉の著書で公社化にすることボロクソにかいてあった。もう少し幹部と喧嘩してほしいと思った。
62無党派さん:2001/08/07(火) 15:04
自由党は1,2ヵ月後、特殊法人原則廃止の法案だすから、どうなるか楽しみ。
63無党派さん:2001/08/07(火) 16:48
>>59
小泉はポーズでわめいてただけ
本気なら大臣在任中に閣議で議題にかければいいのだし、
最低でも議員立法で郵政民営化法案提出くらいは出来るだろ
64無党派さん:2001/08/07(火) 23:30
あげ
65無党派さん:2001/08/08(水) 10:01
小泉内閣9月退陣濃厚に
66無党派さん:2001/08/08(水) 10:02
>>65
デムパ発見(w
67無党派さん:2001/08/08(水) 14:40
■民主党東京16区支部(江戸川)について語り尽くそう■
初鹿系スレッド

初鹿、阿久津、手塚、田中、土屋、相川スレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=997235030

◆私をコンボにつれてって◆初鹿/中津川スレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=996940063

スケコマシ初鹿
http://kaba.2ch.net/giin/kako/993/993178471.html

■23区版■都議会議員選挙情報スレッド2
http://piza.2ch.net/giin/kako/982/982505842.html

■23区版■都議会議員選挙情報スレッド3
http://piza.2ch.net/giin/kako/986/986421160.html

■23区版■都議会議員選挙情報スレッド4
http://kaba.2ch.net/giin/kako/991/991421785.html

■墨田・江東・江戸川版■都議選スレッド
http://kaba.2ch.net/giin/kako/992/992716862.html
68無党派さん:2001/08/08(水) 17:35
私は大臣のいうことを聞くべきだと思います。
69ウヨッチ:2001/08/08(水) 18:42
人事は真紀子を応援した。加藤にしてやりゃいいのに、味方がすくなすぎるって官邸もいってたんだから。
70 無党派さん:2001/08/08(水) 22:45
でも、次官誰もやりたくないだろう、真紀子が大臣の間は。
普通の人間は気が狂いそうになるよ。

機密費を調査されないように、仮病を使って外務省へ来ないのに決まってる、
と言っていた人達は今どこにいるのか?
71無党派さん:2001/08/08(水) 23:32
小泉のリーダーシップ欠如が露呈して9月にはにっちもさっちも行かなくなるよ
72無党派さん:2001/08/08(水) 23:36
やる気があったのかは今でも疑問。

口だけだったら誰でも言える。

友達に借りた借金の返済の言い訳と同じ。
73無党派さん
一気に満開、短い春だった小泉