1 :
整合性を考えないとダメだろ:
選挙制度の議論に終わりはない。永久に議論しよう。
それから選挙制の話や、首相公選ばかり話題になるけど、
それだけじゃない。参議院の必要性やその強さ、役割など。
地方自治体や中央銀行や司法の独立性の強さも重要。
過去ログは
>>2
2 :
無党派さん:2001/04/28(土) 00:36
3 :
無党派さん:2001/04/28(土) 00:43
首相改憲発言、与野党に賛否が交錯
http://www.yomiuri.co.jp/01/20010427ia28.htm 小泉首相が二十七日の就任記者会見で、首相公選制導入に限定した憲法改正を目指す方針を示したことは、与野党双方に波紋を広げた。首相は憲法第九条改正はハードルが高いとして、抵抗感の少ない首相公選制にしぼって国民の理解を得たい考えだが、与党三党と民主党の中には賛否両論があるうえ、他党は基本的に反対で、意見集約の見通しは立っていない。
小泉首相はかねてから首相公選制導入を唱え、先の自民党総裁選でも公約の目玉に掲げていた。しかし、自民党内では導入論は大勢とは言えない。党内には賛成者もいるが、党憲法調査会(葉梨信行会長)は首相公選制の本格的な議論に入っていないのが実情だ。
超党派の「首相公選制を考える国会議員の会」会長を務める山崎幹事長は二十七日の報道各社インタビューで、「首相公選(だけ)で憲法改正をやるという話もあるが、ほかの項目と一緒にやろうと思う。(首相公選先行の)コンセンサスを得るのは難しいだろう」と述べ、小泉首相の方針に否定的な考えを示した。麻生政調会長も同日、「県民があの知事を選んで失敗したという場合、県民が困るだけだが、国民となると話は別で慎重に対応されるべきだ」と語った。
公明党も「首相公選制導入の検討」を参院選公約に盛り込むことを考えているが、「首相公選が(公明党の)党首公選制につながる可能性がある」などの慎重論がくすぶり、調整は進んでいない。同党幹部は二十七日、「与党は憲法改正に必要な国会の議席(三分の二)を持っていないので、具体的な政治日程に上らないだろう」との見通しを示した。
保守党の野田幹事長は「検討することはいいが、最優先課題ではない。天皇制との関係をどう調整するかという問題もある」と慎重な姿勢を見せた。
一方、野党側では、民主党が昨年の衆院選と今年夏の参院選の公約に「首相公選制の検討」を盛り込んでいるが、党内では旧社会党系議員を中心に異論もある。菅幹事長は二十七日、「密室政治で首相を決めるやり方を打破する意味で検討に値するが、小泉首相の発言では、首相と議会の関係などの具体策が見えない」と強調。まずは衆院を完全小選挙区制に変え、議院内閣制の下で国民が事実上、首相を選ぶ道を目指すべきだとの考えを明らかにした。
自由党の小沢党首はかねてから、「首相公選制をやるなら、憲法の大改正だ。国民が政治のトップを選んだら、それが元首だ。天皇陛下がもう一度認証するというのはばかな話だ」として強く反対している。
共産党の市田書記局長も二十七日、「小泉首相の狙いは憲法第九条の改正だ。国民に受けのよさそうな所から入り、九条改正にもっていこうとする策略が見え隠れしている」と批判。社民党の土井党首も「首相公選制より、議院内閣制がきちんと機能するようにするのが先だ。議会で多数の支持がない人が公選で首相になっても、政治が不安定になるだけだ」と述べた。
(4月27日22:53)
4 :
無党派さん:2001/04/28(土) 00:50
小泉、ただの衆愚政治家。
山拓、よく分かってない人。
麻生、これまたよく分かってないが、良識は感じる。
公明、ただのバカ。
野田、議論があさっての方向。
菅、、バランスの取れた議論。切れ者。
小沢、何が議論されているのか分かって無さそう?
共産、はいはい。
土井、一番良識的。学者としての知識と教養の賜物か。
5 :
無党派さん:2001/04/28(土) 00:55
>公明党も「首相公選制導入の検討」を参院選公約に盛り込むことを
>考えているが、「首相公選が(公明党の)党首公選制につながる可能性がある」
公明党は、いままでどうやって党首を決めていたんでしょう?
誰かの一存か?(藁
6 :
無党派さん:2001/04/28(土) 01:00
上院と下院に分ける
上院は今の衆/参議院と同じで選挙で選ぶ
下院は住民基本台帳から無作為で選ぶ。
要するに陪審員制度みたいにする
7 :
無党派さん:2001/04/28(土) 01:07
>菅、、バランスの取れた議論。切れ者。
2週間くらい前はそう思ってたが、実際はそうでも
ないことが露呈。改革をダシにして権力を握りたい
だけの利権の亡者。
8 :
無党派さん:2001/04/28(土) 11:20
age
9 :
こんな選挙制度はどうでしょうか?:2001/04/29(日) 09:23
衆議院の選挙制度について、中選挙区制を支持し、
小選挙区制と比例代表制を否定する立場から提案します。
方程式を作ってみました。
X=一選挙区あたりの定員数
Y=選挙区数
Z=議員総数
α=敗者復活の議員数
これを前提に方程式を作ってみると、
Z=XY+α
このような簡単な方程式ができあがります。
例えば、全国を150選挙区に分け、一選挙区の定員を3名とすると、
3*150+0=450
このようになります。
また、全国を100選挙区に分け、一選挙区の定員を5名にすると
5*100+0=500
このようになります。
XとYを具体的に何名にした方が良いかは、議論が分かれるところであり、
その点については、深く考察しません。
ここでは、新しく「α」という考え方を提案したいのです。
α=敗者復活の議員数です。
現行の小選挙区比例代表並立制をヒントにして考えてみました。
では、αはどのようにして、選ぶのかと言えば、通常の中選挙区制によって、落選した候補者を得票数順に並び替えて、上位α番まで、復活当選とする制度です。
このαという考え方の良い部分は、最初の選挙区割りによって発生した一票の格差を本来ならば、落選した候補者から復活当選させることによって、最初にあった一票の格差を自然に調整させることができる可能性があるということです。
最初から一票の軽い選挙区があったとしても、復活当選する議員が多くなれば、最終的には一票の格差が縮まります。それにこの制度の良い点は、単に人口比(有権者比?)のみで、一票の格差を決めるのではなく、一票の格差が投票率にも影響を受けると言うことです。厳密には候補者個人個人の得票数であって、一選挙区における投票率ではないのですが、投票率が
仮に投票率30%の都市部の選挙区と投票率90%の農村部の投票率があった場合、都市部はどんなに人口を多く抱えていたとしても、投票率に応じて3/10倍になるのに対して、農村部では9/10倍になるとすれば、農村部に3倍近くの議員数が発生しても構わないと言うのがこの制度の仕組みです。
衆議院選挙という国政を考える選挙であったとしても、地域選出である以上、地域事情に配慮した議員活動が、仕方なく求められます。その時、自分の地域からより多くの議員を選出したいと考える地域があれば、投票率を高めれば良いのです。
もちろん、厳密に言うと、一度落選した候補者の高得票者の中から復活当選が決まるわけですから、投票率とは若干ずれますが、考え方としては、より多くの人が投票した地域からは、より多くの議員が誕生する可能性があると言うことです。
この選挙制度を「中選挙区・高得票者復活当選制度」とでも仮に名付けます。
その時、大切なことを以下に列挙します。
1. 一選挙区は市区町村という基礎的自治体を分割しないこと。
2. Y、つまり選挙区数はなるべく少なくして、一つの選挙区を広範囲にすること。
3. 「一票の格差」を自然調整させるためにも、αの数をなるべく多くとること。
(ただし、特定候補者を落選させようとして、一選挙区で多数の候補者を擁立して絶対得票数を下げようとする方法も考えられるので、1/2Z>α>1/5Zあたりで、αを調整することが望まれる)
4. 一選挙区からは、2/3≧女性の議員数≧1/3とすること。
皆様のご質問、ご意見、ご批判を頂けたら、幸いです。
10 :
無党派さん:2001/04/29(日) 11:10
市町村は合併促進が望まれてますね。
選挙区もコレにあわせて合併促進して欲しいです。
11 :
@:2001/04/29(日) 11:40
4はちょっと、土井、菅に甘いね。
12 :
信者:2001/04/29(日) 13:26
麻生は人を小ばかにして薄笑いをする 菅は労組の言いなり性格も頭もいいよ
13 :
無党派さん:2001/04/29(日) 19:24
>10
中選挙区制ハンターイ
公明党は憲法違反だー
14 :
無党派さん:2001/04/29(日) 19:33
李登輝へのビザ発給に猛反対していた土井が良識派ですか・・・
このスレ偏ってるなぁ
15 :
無党派さん:2001/04/29(日) 19:37
4にとっては、良識派=親中派ってことだろ(藁
16 :
無党派さん:2001/04/29(日) 22:24
4=カトゥ
17 :
案外当たってるかも:2001/04/29(日) 22:27
18 :
無党派さん:2001/04/29(日) 22:30
791 名前:無党派さん投稿日:2001/04/27(金) 15:00
日本を保守二大政党制にする方法。
国政は単純小選挙区制のみにして全ての選挙区に
候補者を立てる立てないに関わらず各政党と候補者に
十億円の供託金を徴収して全議席の二割の当選者を
出した政党のみに供託金を返還する、
これで国政から斜眠・強酸・層化・無所属の議席獲得を阻止できます。
都道府県議会の複数人区はウィナーテイクスオールにして
二大政党以外の議席獲得を阻止します。
区割りが困難な区市町村議会選挙は比較第一党に70%
比較第二党に30%の議席を与えます。
地方首長選挙は廃止。
地方議会選挙は解散無しとするとともに全部統一地方選挙にして二十億円の
供託金を徴収し都道府県議会と区市町村議会の獲得議員の合計が
二割の当選者を出した政党のみに供託金を返還する、
これで地方議会からも斜眠・強酸・層化・無所属の議席獲得を阻止できます。
これで完全保守二大政党制になります。
19 :
無党派さん:2001/04/30(月) 23:14
日本を保守二大政党制にする方法。
国政は単純小選挙区制のみにして全ての選挙区に
候補者を立てる立てないに関わらず各政党と候補者に
十億円の供託金を徴収して全議席の二割の当選者を
出した政党のみに供託金を返還する、
これで国政から斜眠・強酸・層化・無所属の議席獲得を阻止できます。
都道府県議会の複数人区はウィナーテイクスオールにして
二大政党以外の議席獲得を阻止します。
区割りが困難な区市町村議会選挙は比較第一党に70%
比較第二党に30%の議席を与えます。
地方首長選挙は廃止。
地方議会選挙は解散無しとするとともに全部統一地方選挙にして二十億円の
供託金を徴収し都道府県議会と区市町村議会の獲得議員の合計が
二割の当選者を出した政党のみに供託金を返還する、
これで地方議会からも斜眠・強酸・層化・無所属の議席獲得を阻止できます。
政党法で強酸と喪家を非合法化する。
これで完全保守二大政党制になります。
二大政党制否定論者=斜眠・共産・層化の支持者、
日本を破壊したい願望の持ち主の集団。
完全二大政党制にするためなら何を犠牲にしてもいいのです。
20 :
無党派さん:2001/05/01(火) 00:52
日本を保守二大政党制にする方法。
国政は単純小選挙区制のみにして全ての選挙区に
候補者を立てる立てないに関わらず各政党と候補者に
十億円の供託金を徴収して全議席の二割の当選者を
出した政党のみに供託金を返還する、
これで国政から斜眠・強酸・層化・無所属の議席獲得を阻止できます。
都道府県議会の複数人区はウィナーテイクスオールにして
二大政党以外の議席獲得を阻止します。
区割りが困難な区市町村議会選挙は比較第一党に70%
比較第二党に30%の議席を与えます。
地方首長選挙は廃止。
地方議会選挙は解散無しとするとともに全部統一地方選挙にして二十億円の
供託金を徴収し都道府県議会と区市町村議会の獲得議員の合計が
二割の当選者を出した政党のみに供託金を返還する、
これで地方議会からも斜眠・強酸・層化・無所属の議席獲得を阻止できます。
政党法で強酸と喪家を非合法化する。
強制投票法で喪家の固定票の力を弱めます。
これで完全保守二大政党制になります。
二大政党制否定論者=斜眠・共産・層化の支持者、
日本を破壊したい願望の持ち主の集団。
完全二大政党制にするためなら何を犠牲にしてもいいのです。
21 :
無党派さん:2001/05/01(火) 01:46
日本では二大政党制にはならない。
また、日本では二大政党制にしてはならない。
22 :
無党派さん:2001/05/01(火) 09:21
23 :
無党派さん:2001/05/01(火) 10:08
コピペうざい。二大政党論者が馬鹿だと思われるから氏ね。
24 :
無党派さん:2001/05/01(火) 10:11
日本を保守二大政党制にする方法。
国政は単純小選挙区制のみにして全ての選挙区に
候補者を立てる立てないに関わらず各政党と候補者に
十億円の供託金を徴収して全議席の二割の当選者を
出した政党のみに供託金を返還する、
これで国政から斜眠・強酸・層化・無所属の議席獲得を阻止できます。
都道府県議会の複数人区はウィナーテイクスオールにして
二大政党以外の議席獲得を阻止します。
区割りが困難な区市町村議会選挙は比較第一党に70%
比較第二党に30%の議席を与えます。
地方首長選挙は廃止。
地方議会選挙は解散無しとするとともに全部統一地方選挙にして二十億円の
供託金を徴収し都道府県議会と区市町村議会の獲得議員の合計が
二割の当選者を出した政党のみに供託金を返還する、
これで地方議会からも斜眠・強酸・層化・無所属の議席獲得を阻止できます。
政党法で強酸と喪家を非合法化する、
強制投票法で喪家の固定票の力を弱めます、
これで完全保守二大政党制になります。
二大政党制否定論者=斜眠・共産・層化の支持者、
日本を破壊したい願望の持ち主の集団。
完全二大政党制にするためなら何を犠牲にしてもいいのです。
25 :
無党派さん:2001/05/01(火) 10:36
>>コピペうざい。二大政党論者が馬鹿だと思われるから氏ね。
馬鹿に決まってるだろ。
バカは中選挙区と非拘束名簿式比例代表。
27 :
無党派さん:2001/05/01(火) 11:48
日本を保守二大政党制にする方法。
国政は単純小選挙区制のみにして全ての選挙区に
候補者を立てる立てないに関わらず各政党と候補者に
十億円の供託金を徴収して全議席の二割の当選者を
出した政党のみに供託金を返還する、
これで国政から斜眠・強酸・層化・無所属の議席獲得を阻止できます。
都道府県議会の複数人区はウィナーテイクスオールにして
二大政党以外の議席獲得を阻止します。
区割りが困難な区市町村議会選挙は比較第一党に70%
比較第二党に30%の議席を与えます。
地方首長選挙は廃止。
地方議会選挙は解散無しとするとともに全部統一地方選挙にして二十億円の
供託金を徴収し都道府県議会と区市町村議会の獲得議員の合計が
二割の当選者を出した政党のみに供託金を返還する、
これで地方議会からも斜眠・強酸・層化・無所属の議席獲得を阻止できます。
政党法で強酸と喪家を非合法化する、
強制投票法で喪家の固定票の力を弱めます、
これで完全保守二大政党制になります。
二大政党制否定論者=斜眠・共産・層化の支持者、
日本を破壊したい願望の持ち主の集団。
完全二大政党制にするためなら何を犠牲にしてもいいのです。
28 :
無党派さん:2001/05/01(火) 14:39
>>26 拘束名簿式比例代表なんかにしたら、
連合系候補ばかりか、上位を占めてしまう。
ますます、民主党の人気が無くなる。
29 :
あげまん:2001/05/01(火) 15:00
菅も鳩も日本にいずれー
残念でしたね>1
31 :
無党派さん:2001/05/09(水) 12:49
あげ
32 :
無党派さん:2001/05/09(水) 15:31
>>26 これこそ典型的なバカ
>>28 その通り。民主党がドンドン毒されてゆく。
本来の民主党だった者が、ドンドン党外へと出てゆく。
拘束名簿式を支持する人間は、どうせ労組関係者だろう。
33 :
無党派さん:2001/05/09(水) 15:33
32のとおり。
ここ労組関係者多すぎ。
汚いレス見るとその人間性が一目でわかるよ。
34 :
無党派さん:2001/05/09(水) 15:33
比例やめればいいじゃん。
そんなに難しいことなの?
35 :
無党派さん:2001/05/09(水) 15:36
>>32 非拘束式も同じだろ。個人票がらみの腐敗の話が絶えないぞ、ヨーロッパでも
ラ米でも
36 :
無党派さん:2001/05/09(水) 15:52
比例代表制と一院制の組み合わせってのはどうなの?
37 :
無党派さん:2001/05/09(水) 15:54
民主党参院選比例区候補予定者十七人のうち、なんと九人までが連合の組織内候補
38 :
無党派さん:2001/05/09(水) 16:00
>>37 労組叩きが激しい割には、逆に9人しかいないの?とも言える。
衆議院は1割以下だったし。
39 :
無党派さん:2001/05/09(水) 16:04
小選挙区制、決選投票ありってのは?
40 :
無党派さん:2001/05/09(水) 16:10
>>39 フランスの事例をみれば小党分立、しかもイデオロギー的に極端になりがち。
フランスは定数格差の問題も日本並に深刻。
どうせ小党が分立するのであれば、定数格差の問題が起こりにくい比例代表の方がましだと思われ。
41 :
無党派さん:2001/05/09(水) 16:12
>民主党参院選比例区候補予定者十七人のうち、なんと九人までが連合の組織内候補
これでは左になるわけだ。
42 :
無党派さん:2001/05/09(水) 16:38
>>35 別に否定するつもりはないし、非拘束名簿式でも、個人票がらみで腐敗があるかもしれない。
また、今後発生するかもしれない。
しかし、拘束名簿式の何が問題か。
創価学会と公明党。組織内議員も出すかわりに、しっかりと票も一緒につけてくれる。
労組と民主党。組織内議員を出すにも関わらず、全然票を掘りおこせない。
百歩ゆずって、労組議員を認めたとしても、票を持っていない労組でありながら、
あたかも票を持っているように労組幹部が振る舞い、
政党関係者を脅し、
拘束名簿式において、当選確実な順位に自分たちの
組織内議員を送り込んでいく様を「パラサイト」と呼ばずして何という。
民主党の中で、労組がもっと大きな顔をしたいのであれば、
少なくとも票を持ってきてからにしてもらいたい。
民主党と労組の関係は、公明党と創価学会との関係にも劣る。
(このように書くと、公明・学会関係者には失礼ではあるが・・・・・・)
少なくとも、本当に集票能力があるのならば、
非拘束名簿式であっても、しっかりと組織内議員を当選させる実力を
労組は示せばいい。
集票能力という実力が無いにも関わらず、それが明らかになるのが
怖いから、拘束名簿式にこだわったのは、労組の事情から。
>>37 >>38 このような考え方は、菅直人もしていた。
「なんだ、まだ9人しかいなかったのか。旧民社系労組が最悪ならば、
旧総評系労組(の候補者)を、もっと入れればいいじゃないか」
少なくとも、ちょっと前の菅直人だったらば、
そのような発想をしたであろう。
ちょっとズレている菅直人であった。
(最近は労組こそが、民主党にとっての癌であることに、薄々気がついているみたいだが)
衆議院選挙においても、労組議員は巧みにその政治力を使って、
実力が無いにも関わらず、衆議院議員に治まっている。
東京比例で当選した城島正光などは、
http://www.dpj.or.jp/giin/show_giin.php3?id=37&lang= 典型的な友愛=旧民社系の労組議員であり、比例名簿単独2位という
どんなに民主党に逆風が吹こうとも当選できる「特権的地位」に
あればこそ、当選しただけのこと。
この現象だけをして、単純に「比例復活がいけない」とは言わないが、
今、民主党幹部は、そのような労組議員に対して、
「特権的地位」をはねつけるだけの気概がない。
労組支配が比較的少ない東京でさえ、このような有様なのだから、
田中甲がいた千葉の民主党などは、もっと労組支配による党運営が
ひどかったのだ。田中甲が脱党したくなる気持ちも、よくわかる。
衆議院選挙における民主党候補者と言えども、一様ではなく、
労組議員なのか、非労組議員なのかを吟味した上で、
民主党支持者は、自らの投票行動を決めてゆかないと、
とんだ期待はずれに終わることになるであろう。
今、民主党は「ネオ社会党」となりつつある。合掌。
43 :
無党派さん:2001/05/09(水) 21:21
>>39 >>40 フランスにおける小選挙区制二段階選抜は決して、小党乱立にはなりません。
4大政党、5大政党ぐらいで集約されるはずです。
最近行われた自民党の総裁選挙ではありませんが、
一回目の投票で過半数を制することが出来なかった場合のみ、
二回目の投票があるわけですが、
二回目の投票が行われる2週間後までの間に、
選挙で敗北した第3、第4政党が、
とりあえず第一回目の投票で勝ち残った第1、第2政党と
政策協定を結ぶことによって、
結果的に過半数を制することになるわけですから、
政策的には、むしろより中道化するのであって、
おっしゃるような
>イデオロギー的に極端になりがち。
ということではなく、逆により中道的な政策変更をすることになるのです。
小選挙区制はほめられた制度ではありませんが、
単純小選挙区制よりはまだ、二段階選抜制の小選挙区制の方が
ましであると考えられます。
本来は、首長選挙もこのようにして選ぶべきだとは思いますよ。
44 :
無党派さん:2001/05/09(水) 23:23
http://110.shugiintv.go.jp/ リンクに書いている事を要約すると。
フランスは小選挙区二回投票制です、
政党制は左から共産党・環境系・社会党が左翼連合
中道のフランス民主連合・右派の共和国連合が中道右派連合の二大勢力制です、
極右の国民戦線は比例代表制である欧州議会と州議会で議席を持ってる他は
プレミアつき比例代表二回投票制である一部の市議会で与党にすぎません、
どちらの連合からも協力を拒否されていますから下院では議席をもてません。
45 :
無党派さん:2001/05/09(水) 23:27
フランスとイギリス、どちら国の政党がより中道か?
答えは簡単。イギリス。嘘を振り撒いている人がいるようだが。
46 :
>42:2001/05/09(水) 23:29
やっと甲先生が来てくれました。
有難うございます。
47 :
無党派さん:2001/05/15(火) 00:14
フランスの中道右派陣営は中道のフランス民主連合がいる以上
中道に一定の軸足を置かざるをえないと思われます。
ちなみにフランスの州議会は選挙区が無い州単位の拘束式比例代表制で
県議会は下院と同じく小選挙区二回投票制で市議会はプレミアつき比例代表二回投票制です。
そしてイギリスとフランスでどっちが中道寄りかは簡単に
結論がだせるものではありません状況よって変わりますから。
http://www.users.dircon.co.uk/~jlgc-lon/jp/mr/99/99may.htm http://110.shugiintv.go.jp/sekai/sekai.html 世界の政治制度と政党制のリンクです。
イギリス保守党は通貨統合に反対の姿勢も含めてかなり右よりだといわれています、
ブレア労働党政権で最低賃金の導入なども含めた欧州社会憲章に調印して批准しました
左よりの政策でイギリスの財界は批准に反対していました。
確かにイギリスはリベラルデモクラッツいわゆる英自由民主党が中道政党として
国政で一定の発言力を維持しているだけでなくとくにスコットランド自治議会で
英自由民主党は労働党と共に連立与党を形成している関係上さらに無視できない勢力になっています、
つまりイギリスでは国政と地方のLDPの勢力を考慮すると二大政党制ではなく二、五党制と考える方が妥当でしょう、
ちなみに二、五党制は政治学者が考えた言葉です、
そしてスコットランド・ウェールズ・大ロンドン議会の選挙制度は小選挙区比例代表連用制です、
連用制とは小選挙区で獲得した議席の分だけ比例部分での議席獲得を減らされる制度です。
ちなみに欧州議会議員選挙のイギリス選挙区も比例代表制に移行しています。
2001年5月15日現在のイギリス地方議会での二大政党の
議席占有率は64%にすぎません36%は二大政党以外です
イギリス地方議会はおおむね単純小選挙区制でありながら多党制です、
これもイギリスを完全な二大政党制として扱えない理由です。
48 :
無党派さん:2001/05/15(火) 00:14
単純小選挙区制が二大政党制を作り出す訳ではないことは、
(日本の政治課題・山口二郎・岩波新書)に書いてあります。
イギリスを完全な二大政党制として扱うことが難しいことは、
(イギリスの政治・川勝平太・三好陽・早稲田大学出版)に書いてあります。
地方議会の政党制と国会の政党制は無関係ではありません。
木の根のことを無視して木の葉や枝を見ただけで木のすべてが分かるはずがありません。
地方の政党制を考慮せずに国政の政党制だけを論じても議論や正確な分析はできません。
公明党や共産党は雑草政党ですつまり枝や幹の部分つまり国会の議席を0議席にするには
根にあたる地方議会で共産党と公明党を根絶やしにしないとほぼ不可能です、
国会議員の選挙制度を単純小選挙区制のみにしても住民票の移動という手段もあります、
例えば公明党なら大阪に住民票を移して一定の勢力を確保する、
共産党なら京都や沖縄や大阪に移すまたは川田や
辻元などを軸に左翼連合を結成するなどがあります。
日本を無理にイデオロギーを否定した二大政党制にする必要は無いと思います、
もし日本をイデオロギーを否定した二大政党制になれば選択肢が狭まる上に
二大政党の区別が付け難くなる関係上投票の棄権が増える可能性が考えられます。
49 :
無党派さん:2001/05/15(火) 00:58
>>48 良いこと言うじゃーん。
やっぱり、小選挙区制はダメな選挙制度だったんだね。
もう二大政党制の幻想は棄てようよ。
多くのバカな民主党支持者が小選挙区制を持ち上げるから、
こんなことになるんだって。
またこんな事を書くと、おまえは、共産党か公明党かなんて、
言われるんだろうなぁ・・・・・
本当に「バカの一つおぼえ」
民主党支持者は逝ってよし。
あっ、おいらも民主党支持者だったっけ・・・・・・(過去形)
50 :
無党派さん:2001/05/16(水) 21:02
小選挙区制にするのなら死票が50%未満になる
フランス式かオーストラリア式にすべきです。
51 :
嘘を振りまいているヴァカがいるな:2001/05/16(水) 21:30
52 :
嘘を振りまいているヴァカがいるな:2001/05/16(水) 21:32
>>48 この人の頭の中。
単純小選挙区制
政界再編は絶対起きないし、野党も選挙協力しない。
その他
政界再編が起きて、二大勢力に分かれ、野合連立は絶対あり得ない。
53 :
無党派さん:2001/05/16(水) 21:34
政策が違う政党が連立を組むことを肯定するなら、
どうして、その連立で新党を作って、
与野党で一政党ずつの二大政党制を拒否するのだろう?
理解できない。
54 :
無党派さん:2001/05/16(水) 21:53
>53
そうやって失敗したのが新進党です
また、世界的に見てメジャーな方法ではありません
55 :
無党派さん:2001/05/16(水) 21:56
>>54 社公民や新進党の失敗は、
むしろ創価学会に由来するものと思うけどね。
次の総選挙で野党が結束しないならば、
どんなに制度をいじっても野党は選挙協力しないだろうという、
強い傍証になるかもしれないが。
56 :
無党派さん:2001/05/16(水) 21:58
>>54 世界のほとんどの国はハイレベルな多民族国家であるし、
そういう国では、民族政党が乱立するから二大政党には
ならないのは理解できる。
日本は、どう?
57 :
無党派さん:2001/05/16(水) 22:04
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=989912247 国政第二党が何故候補者を擁立できないのでしょう、
これだけでも民主党は地方に基盤が弱い事がよく分かります、
地方に基盤の弱い政党は二大政党の一角にはなれません、
本を読んでから結論を出してください。
選挙互助会政党をいくら作っても仕方が有りません、
政党制は地方の政党制を合わせて考えないと正確な分析はできません、
共産党や公明党のような根の強い雑草政党はそう簡単に根絶やしにはできません、
共産党と公明党は政界再編後もおそらく生き残るでしょう。
58 :
無党派さん:2001/05/16(水) 22:08
フランスはともかくイタリアやドイツが多民族国家にはとても見えませんな
59 :
無党派さん:2001/05/16(水) 22:23
先進諸国の政党制度
これを見る限りほぼ純粋な二大政党制の国はアメリカ合衆国だけである事がよく分かりますアメリカは例外です。
二大政党制に属する国
アメリカ合衆国
主な政党
共和党・民主党
二、五党制に属する国
イギリス
主な政党
保守党と労働党が二大政党にあたる。
一定の発言力を持つ第三政党
自由民主党・スコットランド国民党
プライドカムリ(ウェールズの地域政党)
アルスター統一党など
オーストラリア
自由党・国民党・労働党
右派保守連合を構成している自由党・国民党と労働党が二大勢力にあたる。
一定の発言力を持つ第三政党
民主党・緑の党・単一国家党など
二大ブロック型多党制の国
フランス
共和国連合・フランス民主連合が中道右派連合、
社会党・共産党・環境派などが左派連合、
第三政党
国民戦線など
イタリア
中道右派連合いわゆる自由の家が頑張れイタリア・国民同盟・北部同盟・キリスト教中道党など
中道左派連合いわゆるオリーブの木が左翼民主党・人民党・緑の党など
第三政党
旧共産党左派など
穏健な(限定的な)多党制の国
ドイツ・オランダ・北欧・ニュージーランドなど
政党の説明は省略
分極的な多党制
カナダ・インド・イスラエルなど
政党の説明は省略
60 :
大都市部限定の中選挙区制:2001/05/16(水) 22:40
<選挙制度>大都市部限定の中選挙区制の検討要請 山崎幹事長
与党3党は16日夕、衆議院選挙制度改革協議会の初会合を開いた。
自民党の山崎事長は、同党の弱点である大都市部に限定し中選挙区制に
することも含めた検討を要請した。
これに対し公明党の冬柴幹事長は、全国を150選挙区・各選挙区定数を
概ね3にして定数450とする案を示した。今後の協議は難航が予想される。
[毎日新聞 5月16日]
61 :
全くもって、ご都合主義。:2001/05/16(水) 23:03
「中選挙区の一部復活を検討」と自民幹事長
自民、公明、保守の与党三党による衆院選挙制度改革協議会(座長・中山正暉自民党選挙制度調査会長)の初会合が十六日、国会内で開かれ、自民党の山崎幹事長は「現行の小選挙区比例代表並立制を維持し、一部に中選挙区を復活させることを検討する」と述べた。
これに対し、公明党の冬柴幹事長は衆院に定数三、百五十選挙区の中選挙区制度の導入を求めるとともに、次回会合に具体的な法案を提示する考えを示した。また、保守党の野田幹事長は「小選挙区で落選しても比例で当選する『敗者復活』を改めるべきだ」と主張した。 (5月16日21:53)
http://www.yomiuri.co.jp/01/20010516ia21.htm
62 :
全くもって、ご都合主義。:2001/05/16(水) 23:03
公明が中選挙区制を主張 与党選挙制度協の初会合で
自民、公明、保守の与党3党は16日、衆院選挙制度改革協議会の初会合を開き、自民党の中山正暉選挙制度調査会長を座長に選んだ。公明党の冬柴鉄三幹事長は「現行の300小選挙区を隣同士統合し、150の3人区にすべきだ」と中選挙区制の導入を主張した。
一方、自民党の山崎拓幹事長は「小選挙区比例代表並立制を維持し、区割り改定の際に一部で中選挙区の復活を検討すべきだ」と述べ、ホームページを使った選挙運動のあり方や投票時間なども検討課題とするよう提案した。保守党の野田毅幹事長は、比例区での「復活当選」や、地方議員選より狭い選挙区がある点の見直しを求めた。(21:11)
http://www.asahi.com/politics/update/0516/011.html
63 :
無党派さん:2001/05/16(水) 23:16
イタリアもドイツも国民国家の成立が遅く、今でも地方の
勢力が強いです。
バイエルンの人なんか、自分はドイツ人ではなくバイエルン人だと
いってますよ。
64 :
無党派さん:2001/05/16(水) 23:20
スペインでも俺はバスク人だというよ。
それが何か?
65 :
無党派さん:2001/05/16(水) 23:51
66 :
無党派さん:2001/05/17(木) 16:55
67 :
無党派さん:2001/05/17(木) 16:58
バイエルン人だけどドイツ人だ、みたいな重層的な
意識を持っているんじゃない、普通。
印象論だけどさ。
68 :
無党派さん:2001/05/17(木) 17:01
>>66 知らなかったの?
昨年の総選挙直後に、
野中と神崎がいろいろ言ってたんだけど。
69 :
無党派さん:2001/05/19(土) 23:07
age
70 :
無党派さん:2001/05/19(土) 23:17
政権交代が容易っていう小選挙区制度の利点は何者にも代え難い。
71 :
無党派さん:2001/05/19(土) 23:18
大阪人かて日本人と言わんで大阪人てゆうとる。
それがどないした?
72 :
無党派さん:2001/05/20(日) 11:26
小選挙区定数格差是正法案、民主が再提出へ
民主党は衆院小選挙区の「一票の格差」を是正するため、定数300すべてを人口比例で配分する定数格差是正法案を今国会に提案する方針を決めた。
同党は昨秋の臨時国会でも同じ趣旨の法案を出したが廃案になっている。しかし「首相は憲法改正を伴う首相公選制以外、目ぼしい政治改革策を持たない。手続きがより簡単な改革案を出して踏み絵を踏ませる」(党幹部)と改めて提出することにした。
現行方式は各都道府県にまず1ずつ割り当て、残りを人口比で配分する。民主党案はこれを改め、選挙区改定で格差が「2以上とならないことを基本とする」とした衆院議員選挙区画定審議会設置法の趣旨にあったものとする。
昨年末の国勢調査速報値に基づいて試算すると、北陸、山陰、四国地方などで定数が減る一方、都市部の定数が増える。
自民党内には、過疎地で急激な定数減になる一方、総じて野党が強い都市部の定数増を招くとして消極的な意見が強い。民主党は「本当に自民党を変える気があるのか、首相の指導力も問うことが出来る」(幹部)としている。(08:00)
http://www.asahi.com/politics/update/0520/001.html
衆議院は全国一区比例代表制
参議院は都道府県別中選挙区制
74 :
無党派さん:2001/05/22(火) 18:42
参議院は一人区ができるかも
>>73 全国一区はムリ。
都道府県別非拘束比例式がいい。
76 :
無党派さん:2001/05/22(火) 21:23
三人区の方が都合がいいのは公明党だけでは無く自民党も同じく都合がいい、
自由党と社民党と共産党も同じく都合がいい退潮傾向の民主党もある意味都合がいい。
77 :
無党派さん:2001/05/23(水) 10:27
特定財源や外相問題も大事だろうけど。
その影で忘れられてる問題も多そうだ。
78 :
無党派さん:2001/05/23(水) 10:36
都市部中選挙区制復活断固反対。
79 :
無党派さん:2001/05/23(水) 10:44
>>73 中選挙区制はもういいだろ。
チェック機能の参院こそ小選挙区制。
80 :
無党派さん:2001/05/23(水) 10:48
教育改革法案に黄信号 首相の熱意不足が一因?
指導力不足の教員配置換えなどを盛り込んだ教育改革関連3法案の成立に黄色信号がともってきた。
衆院本会議での趣旨説明が29日に行われる見通しとなったが、国会提出後既に2カ月以上たち、会期末まで1カ月。審議遅れは「小泉純一郎首相が教育改革にあまり熱意を示さないのが一因」(自民党文教族)との見方も出ており、文部科学省は審議の行方に気をもんでいる。
3法案は(1)奉仕活動の充実、問題を起こす児童生徒の出席停止要件の明確化などを定める学校教育法案(2)指導力不足教員の配置転換などの地方教育行政組織・運営法案−−が柱。
81 :
無党派さん:2001/05/23(水) 14:37
参院選挙後、民主党は分裂する。
そして、現行、小選挙区制において自民党は大勝する。
小選挙区制は、自民党による安定多数の絶対政治を実現させるためにも
必要不可欠であり、この制度をもっと徹底することで、
民主党などの反自民勢力を一掃しよう。
今こそ、自民党の絶対安定多数の政治を実現させるためにも、
完全小選挙区制度、大賛成。
82 :
無党派さん:2001/05/23(水) 18:05
日本じゃどんな選挙制度にしてもまともにならないな。
83 :
無党派さん:2001/05/23(水) 21:57
とりあえず単純小選挙区制のみにして様子をみればいい。
84 :
無党派さん:2001/05/24(木) 01:23
だれか旧神奈川2区の区割りを教えてください。
85 :
無党派さん:2001/05/24(木) 01:40
>>84 川崎と三浦方面がくっついてたんじゃなかったっけ?
旧神奈川二区って、小泉の選挙区だったとこだよね?
86 :
無党派さん:2001/05/24(木) 01:48
インターネット投票きぼ〜ん!
87 :
無党派さん:2001/05/24(木) 01:58
老害をなくし、若手の育成の為にも議員の任期制限(4期くらい)してほしい。
88 :
やま:2001/05/24(木) 06:35
投票率があがるような制度かいかくをせな、
選挙区をいじってもあまりかワラントおもふ
89 :
無党派さん:2001/05/24(木) 06:36
予備選やって盛り上げる、ってのはどう?
90 :
無党派さん:2001/05/24(木) 11:18
91 :
無党派さん:2001/05/24(木) 12:27
都市部中選挙区なんてかなりインチキ臭いよな。憲法違反じゃないか?
やるんだったら全国で中選挙区復活すべきだな。俺は中選挙区比例代表
並立制がいいと思う。
92 :
無党派さん:2001/05/24(木) 12:34
まあね。
小選挙区は国会議員選ぶにしては地域が狭すぎるかもな。
選挙のときもローカルな内容が公約になるしな。
93 :
無党派さん:2001/05/24(木) 12:37
>>92 そして比例代表は中選挙区候補の復活専用にする。
94 :
無党派さん:2001/05/24(木) 12:40
国会議員を選ぶのなら、完全比例代表制にしろ
95 :
無党派さん:2001/05/24(木) 12:41
小選挙区制のみがいい通餌も戸が当選するのを阻止できればさらにいい。
96 :
無党派さん:2001/05/24(木) 12:42
比例代表は最悪。
議員は人を選びたい。
首相を間接にしか選べないジレンマと同じこと。
97 :
無党派さん:2001/05/24(木) 12:59
衆議院は単純小選挙区制のみ無所属の立候補は禁止、
参議院は非公選議員のみ、
少数意見の反映は地方議会にさせればよい、
ただし道州制も含めた大幅な権限委譲が前提。
98 :
無党派さん:2001/05/24(木) 13:15
あほ助よ。
いちいちこぴぺは辞めてくれないか。
99 :
無党派さん:2001/05/24(木) 14:48
>>96 ちょと賛成。自民党の中にも構造改革に対して賛成派も改革派もいる。
民主党の中にも、構造改革に対して賛成派も反対派もいる。
比例代表制では、そのような個人を選ぶことはできない。
よって、単純な比例代表制はやめた方がいい。
やはり選挙は政党という「不確かなもの」ではなく、
個人という「より確かなもの」を選びたい。
100 :
無党派さん:2001/05/24(木) 22:32
101 :
無党派さん:2001/05/24(木) 23:15
区割り基準策定で論議開始 衆院選挙区画定審
衆院選挙区画定審議会は24日、都内で会合を開き、小選挙区の区割り見直し作業の指針となる「区割り基準」策定に向けた論議に入った。
この日は、1994年に現行小選挙区の区割りをした際の基準を今回も踏襲するかどうかについて、基準から外れて見直しが必要となる選挙区を例に挙げながら問題点などを意見交換。区割りを変更する際の基準策定の是非も議論した。
前回の区割り基準は、各選挙区の人口を(1)全国の議員1人当たり人口の3分の2から3分の4まで(2)当該都道府県の議員1人当たり人口の3分の2から3分の4まで−−の範囲内にそれぞれ収めるなどとしている。同基準を踏襲した場合、東京22区や愛知6区など全国で26選挙区が基準外となる。同審議会は6月6日に開く次回会合でも引き続き議論する予定。
102 :
党利党略制度:2001/05/24(木) 23:16
公明が中選挙区制提案 30削減、150選挙区に
与党は24日午後、国会内で衆院選挙制度改革協議会(中山正暉座長)を開き、公明党が現行の定数(480)を30削減し、定数3の選挙区を原則に全国150選挙区とする中選挙区制を導入する公職選挙法改正案を提案した。
自民、保守両党は持ち帰って検討する。
公明党案によると(1)47都道府県に各1議席を割り振り、残り403議席は人口に応じ比例配分(2)区割りは原則として市町村の分割を行わない(3)1票の格差は2倍以内−−が柱。人口が最も多い東京都が25から39に14議席増える一方、最も人口の少ない鳥取県では定数2から3に1議席増えるにとどまるなど、都市部に手厚い定数配分となる。
103 :
無党派さん:2001/05/24(木) 23:49
>>96.99
だから、個人を選べる非拘束名簿式比例代表制を参院に導入したでしょ。
比例代表制にもいろいろ種類があるんだよ。
「比例代表制は個人を選べない」という「認識・理解」は単なる無知からくる誤解にすぎないのです。
ただ、非拘束名簿式比例代表制は、個人が全国を遊説しなければならない過酷な選挙制度である。
そうなると、かつての全国区のように死人が出る可能性がある。
そこで、選挙区の単位は全国からブロックにしたほうがよいと思う。
104 :
無党派さん:2001/05/25(金) 00:40
>>97 書いてるように小選挙区制の方がいい、地方はコンセンサス重視でいい。
105 :
無党派さん :2001/05/25(金) 00:47
供託金って、高すぎない?
安くすれば、選挙に出たいだけの泡沫候補が増えるのかもしれないけれど、
どうせそんなのは大勢には影響ないわけで、供託金を大幅に下げて、
意思や能力のある一般人が、少ない負担で出られるようにすべきではないだろうか。
106 :
無党派さん:2001/05/25(金) 01:12
むしろあげるほうがいい。
107 :
無党派さん:2001/05/25(金) 01:15
>105
開票集計が大変。
即日開票ができなくなっちゃうよ。
108 :
無党派さん:2001/05/25(金) 01:27
>105
商売の宣伝に悪用するのが出てくるよ。
投資顧問会社とかその手のやつなんか特に。
109 :
無党派さん:2001/05/25(金) 01:39
供託金は1000万円にすべき。
110 :
無党派さん:2001/05/25(金) 21:17
単純小選挙区制にして政界再編を誘発しよう。
111 :
無党派さん:2001/05/25(金) 22:58
自民党自身が都市部を中選挙区制にしたいから完全小選挙区制にしないな。
112 :
無党派さん:2001/05/25(金) 23:00
比例区の選挙区をもっと小さくすべき。
都道府県単位がいい。
選挙区が広くなるほどポピュリズム傾向が強まる。
113 :
無党派さん:2001/05/25(金) 23:04
>>111 自民党にとって都市部を中選挙区に地方を小選挙区にしたいはず。
114 :
無党派さん:2001/05/26(土) 18:51
衆議院はほぼ正確に民意を反映する小選挙区比例代表併用制(ドイツ型)
ただし集計は全国一区
115 :
無党派さん:2001/05/26(土) 19:03
>>114 喪家と強酸を排除できない、
単純小選挙区制以外の選挙制度はメリットよりデメリットが多い。
116 :
無党派さん:2001/05/26(土) 19:55
小選挙区制にする場合は連続して同じ選挙区からの立候補は禁止しなければならない、
東京都で立候補した候補者は次は関東地方以外から立候補しなければならない。
117 :
無党派さん:2001/05/26(土) 21:38
単純小選挙区制反対
民意を反映しない
>喪家と強酸を排除できない
それも仕方なし。
118 :
無党派さん:2001/05/26(土) 21:53
政権交代の為なら民意の犠牲も死票が99%に
なったとしても民主主義のコストとして許される。
119 :
二九六:2001/05/26(土) 21:54
こういう(
>>115)議論しかできない連中がここに集まるようになってきたか。
ま、厨房相手に嘆いてもどうしようにもないのですが。
2ちゃんねるですしね。
せいぜいここでうさでも晴らしてください。
120 :
無党派さん:2001/05/26(土) 21:57
このまま民主党が潰れたら寺交の永久政権が続くぞ。
121 :
無党派さん:2001/05/26(土) 21:58
122 :
無党派さん:2001/05/26(土) 22:00
単純小選挙区制のみにすれば首相公選は不要だしね、
落ち着いて議論をしましょう。
123 :
無党派さん:2001/05/26(土) 22:11
余所者だが単純小選挙区制のみの場合は少なくても有効得票の30%以上ないと
当選を認めないことにすれば余りにも低得票率での当選は避けられるでしょう。
124 :
無党派さん:2001/05/26(土) 23:47
125 :
無党派さん:2001/05/27(日) 01:50
参議院は逝ってよし。
126 :
無党派さん:2001/05/27(日) 01:52
有権者選挙区自由選択制をきぼ〜ん!!
127 :
election-enthu:2001/05/27(日) 02:18
こんなスレができてたか。
>>99 個人が、勝手に政党を移ってしまうのを、さんざん見てきたけど?
自民に移る例が最近は多いようだが。
128 :
二九六:2001/05/27(日) 05:51
>>110 無理。
なったとして田舎VS都会だろ。
それがいい?
129 :
無党派さん:2001/05/27(日) 09:31
>>128 政権交代が頻繁に行われるようになればその欠点も緩和される。
130 :
無党派さん:2001/05/27(日) 09:49
坂口ってヅラ?安いの買ったなあ・・・
131 :
無党派さん:2001/05/27(日) 09:52
>>130
選挙制度の種類は
バーコードハゲ
カッパハゲ
スキンヘッドハゲ
132 :
無党派さん:2001/05/27(日) 12:55
>>128 比例代表なら、都市偏重が固定化されるだけ。
それがいいという考えもあるかもしれないけどさ。
133 :
無党派さん:2001/05/27(日) 13:05
北欧や中欧でよくあるパターンだが、
得票率と議席率を限りなくイコールに近づければ
近づけるほど、政党が分裂して、国政が混乱している。
逆に比例代表でも安定している国は、参入阻止条項や
大政党に対する議席ボーナスなどの措置が取られている。
#スウェーデンが有名だが、ドイツもある意味、大政党有利型比例代表
結局、スウェーデンであっても第一党は得票率以上に
議席を持っているわけだ。イギリスの第一党と同じように。
イギリスもスウェーデンも政治は一流なのでそれが正しいのだろう。
問題はスウェーデンは野党が分裂して政権交代が起きにくい。
それでも結果オーライ、政権交代が無くてもいい政治なら
イイじゃん、という考え方もないわけではない。
134 :
無党派さん:2001/05/27(日) 13:40
小選挙区制であろうが、中選挙区制であろうが、自民党は自民党として存在するが、
民主党は小選挙区制であって存在する政党であり、
中選挙区制であっては、存在しない政党である。
だから、民主党は小選挙区制をしきりに言うのであって、
日本を二大政党にしたいとか、なんとかという
政治的理想により、小選挙区制を主張しているわけではない。
民主党の中にある「公認」を巡る権力装置を持続したいためだけに、
小選挙区制を主張する民主党とは、一体全体、なんなのかぁ
135 :
無党派さん:2001/05/27(日) 13:45
政権交代に勝る民主主義はないそのためには完全単純小選挙区制が必要
喪家・強酸は不要、政権を取らない政党は逝けうるさいハエだ。
136 :
無党派さん:2001/05/27(日) 14:10
政権状態が頻繁なら官僚が特定の政党の手先になりにくい長所もある。
137 :
無党派さん:2001/05/27(日) 14:31
単純な比例代表を使うなら、その分の議席を人ではなく政党
または会派に与えれば十分。比例議席は人である必要がない。
138 :
無党派さん:2001/05/27(日) 16:59
>>105 供託金は高いよ。
署名集めして一定の支持を受けた人は免除するとか
何か無いと
有権者の選択肢が限られてしまうよね。
139 :
無党派さん:2001/05/27(日) 20:24
比例代表制は不要、小選挙区制のみに早く移行するほうがいい。
140 :
無党派さん:2001/05/27(日) 20:33
定数格差の是正を早急にする必要がある。
141 :
無党派さん:2001/05/27(日) 21:21
小選挙区=個人を選ぶ選挙
比例代表=政策を選ぶ選挙
142 :
無党派さん:2001/05/27(日) 22:22
143 :
無党派さん:2001/05/28(月) 00:40
比例は廃止。
小選挙区こそ廃止
145 :
二九六:2001/05/28(月) 04:46
小選挙区導入して何かいい方向に変化したというのがあれば
誰か書きこんでください。
そうだそうだ
小選挙区あぼーん
147 :
無党派さん:2001/05/28(月) 10:20
小選挙区制になって政権交代の可能性が高まっただけでもいい変化である。
148 :
無党派さん:2001/05/28(月) 11:36
B党
当 B野よし子 50万票
当 B上学 45万票
当 B町やす子 40万票
B川登 35万票
政党名の投票 80万票
B党の総得票=250万票
※政党の人気で3人当選 (asahi.comより)
この場合、何で3人当選なんですか?
149 :
無党派さん:2001/05/28(月) 11:48
B党の総得票=250万票
をドント式で計算したら3人当選と仮定しただけやろ
150 :
無党派さん:2001/05/28(月) 11:51
>>148 政党名での投票だろうと、議員名の投票だろうと、
投票された後はその党の票として振り分けられるからじゃないの。
151 :
無党派さん:2001/05/28(月) 16:17
複雑な制度はやめて小選挙区制に一本化する必要がある。
152 :
無党派さん:2001/05/28(月) 16:20
政党助成金とか要らないだろう。
先生方、講演1回で100万とか貰ってるんだから、
懐に入れないで、党に入れろ。
153 :
無党派さん:2001/05/28(月) 17:00
非拘束名簿方式は確かに複雑だ。
154 :
無党派さん:2001/05/28(月) 17:01
マークシートに、なぜ出来ない?
155 :
無党派さん:2001/05/28(月) 20:01
草加・強酸・斜眠を消滅させる選挙制度を導入することが
日本の政治を健全にするために必要。
156 :
どきゅん:2001/05/28(月) 20:05
落ちる候補に入れるやつどきゅんで
2ch的には、終わり
157 :
無党派さん:2001/05/28(月) 20:05
日本は、自民党と、民主党と、自由連合で出来ている。
158 :
無党派さん:2001/05/28(月) 20:11
自民党と左派を除く民主党と自由党で政界再編をギボーン。
159 :
無党派さん:2001/05/28(月) 20:26
公明と共産で政界再編きぼーん。
160 :
無党派さん:2001/05/28(月) 20:28
161 :
無党派さん:2001/05/28(月) 20:47
162 :
無党派さん:2001/05/28(月) 20:49
163 :
無党派さん:2001/05/28(月) 21:32
衆参とも並立制は廃止するほうがいい。
164 :
無党派さん:2001/05/29(火) 00:19
やっぱキンマンコーは逝ってほしいよ。
165 :
無党派さん:2001/05/29(火) 00:32
比例代表制そのものに問題がある。
166 :
無党派さん:2001/05/29(火) 00:35
2001年9月 7月の参議院選後、徐々に自民党内で息を潜めていた橋本派・江藤-亀井派の政権への攻勢が始まる。
2001年11月 道路特定財源・公共事業・外交などの政策に関して橋本派・江藤-亀井派グループとの亀裂が決定的となる。
2001年12月 小泉首相ついに伝家の宝刀解散権を行使する。
解散と同時に小泉新党結成。
小泉新党に自民党の旧森派・旧山崎派・旧加藤派・中曽根グループ・無所属・その他一部の若手を中心に約100名強の衆参国会議員が集団離党し小泉新党に合流。その後、保守党・民主党の一部・自由党の一部も合流。
2002年1月 正月決戦開戦!小泉新党大幅に議席を伸ばし、衆議院単独過半数を確保。自民党は歴史的大敗を喫し、衆議院で70議席も確保できず。
第二次小泉内閣発足。
167 :
無党派さん:2001/05/29(火) 00:41
小泉党300
自民党65
民主党50
公明党20
社民党10
共産党10
その他25
168 :
無党派さん:2001/05/29(火) 00:43
小選挙区制も比例代表も論外。
中選挙区制? あんなのも中途半端だね。
道州単位の超大選挙区制、あるいは定員300くらいで全国区のみでよい。
そうすりゃ、本州のまっとうな選挙民はムネオとかぜったい当選させないぞ。
国家の行方を左右する国会議員を決めるのに、なんで地元の利益しか考えて
ないやつが有利な制度になってるのか、おれにはわかんねーよ。
169 :
無党派さん:2001/05/29(火) 00:46
>168
かえって当選します。
170 :
:2001/05/30(水) 03:55
小泉、石原はさっさと都市型保守新党を作れって。
172 :
無党派さん:2001/05/30(水) 04:07
何度も書かれているように野中・亀井・宗男のような金権売国政治家を
自民党から追放するほうが吉
173 :
無党派さん:2001/05/30(水) 22:19
首相「小選挙区定数」各県1の基礎配分見直し
小泉首相は三十日午前、参院予算委員会の集中審議で、衆院小選挙区の区割り見直しに関し、「一票の格差是正において、各県に一人割り当てるよりは、全国的な観点から素直に是正していく方が好ましいと思う」と述べ、各都道府県にまず一議席を割り当てたうえで定数を配分する現行方式にはこだわらない考えを明らかにした。
また、一票の格差について、「二倍以内に抑えるべきだと思う」と述べ、是正を優先すべきだとの考えを強調した。
浅尾慶一郎氏(民主・新緑風会)の質問に答えた。
衆院小選挙区の議席数配分方法について、衆院選挙区画定審議会設置法は、人口格差は二倍未満を基本とすることを定める一方、全国三百小選挙区のうち、まず各都道府県に一議席ずつ基礎配分し、残りの二百五十三議席を人口に比例して配分することを規定している。これは、過疎地域に配慮したものだが、この基礎配分により、「人口の格差二倍未満」の実現が難しくなっている問題点が指摘されている。
首相の考えは、都市部の定数を増やすことにつながり、地方の選挙区を基盤とした自民党のあり方そのものを見直すこととなり、同党内の反発を招くことは必至の状況だ。
衆院小選挙区の区割りについては、現在、衆院選挙区画定審議会(会長・石川忠雄慶大名誉教授)が、現行方式を前提に、二〇〇〇年国勢調査人口に基づき、改定案を検討している。
各都道府県の基礎配分をやめる場合、同法の改正が必要だが、都市部の議席数が増加する。
(5月30日13:56)
174 :
無党派さん:2001/05/30(水) 23:45
1票の格差:
「首相の遠吠えだ」 自民党橋本派から反発の声
小泉純一郎首相は30日の参院予算委員会で、衆院小選挙区の「1票の格差」是正に関し、人口が少ない地域に配慮した現行方式の見直しに言及した。これは地方の選挙区を基盤とする議員が多い自民党、なかでも橋本派に「改革」を迫るものでもある。同派議員からは早くも、「首相の遠吠えだ」などと反発の声が上がった。 【前田浩智】
小泉首相は同委員会で、各都道府県に1議席を割り振ったうえで残りを配分する現行方式の見直しに意欲を示した。具体策は明らかにしなかったが、「衆院は人口基準であり、格差は少なくとも2倍以内に抑えるべきだ」「全国的な観点から格差を素直に是正していくことが望ましい」と述べ、民主党の浅尾慶一郎氏が賛同を求めた完全比例方式の導入についても否定しなかった。
この答弁は、道路特定財源の見直しや地方交付税交付金削減に続き、首相の「都市重視」を一層明確にしたものだ。各都道府県にまず1議席を割り振る方式を取りやめた場合、都市部の議席が増えることになる。
完全比例方式を導入した場合は、昨年の国政調査結果に基づいた毎日新聞の試算では、青森、島根、徳島など16県で1議席ずつ定数が減少、東京、神奈川、大阪など8都府県で最大で3議席の定数増となる。
橋本派についてみると、9つの県で定数減の影響を受け、定数が2から1に減る鳥取や、複数の同派議員がいる奈良、佐賀では、深刻な生き残り合戦が避けられなくなる。この日、首相答弁を伝え聞いた同派議員からは、「首相は踏み込みすぎ」「過疎地の人の声はどうでもいいということなんだろう」「定数配分は国会が決めること、首相が決める話ではない」――といった怒りの声が漏れた。
1票の格差是正にあたる衆院選挙区画定審議会は、首相に区割り案を勧告する立場で、首相から指示を受けることはない。しかも、各都道府県に1議席を割り振る方式を取りやめる場合、衆院選挙区画定審議会設置法の改正が必要になるなど、実現へのハードルは高い。
それでも小泉首相は委員会後、「次の総選挙から(実施)か」との記者団の質問に、「そうだよ、ちょうど10年(ごと)の見直しが来ているんじゃないの。衆院は(格差)2倍以内が妥当だろう」と、オクターブを上げた。
175 :
無党派さん:2001/05/30(水) 23:47
176 :
無党派さん:2001/05/31(木) 16:31
「ネット選挙運動」解禁に向けて検討 総務省
総務省は、これまで公職選挙法違反とされていたインターネットのホームページを利用した選挙運動の解禁に向けて検討を始める。片山虎之助総務相は31日の参院総務委員会で「選挙運動もインターネット時代にふさわしいものにすべきだと言っている」と述べ、指示したことを明らかにした。同省は近く有識者らの研究会を発足させる。
この問題では、民主党が18日、インターネット選挙を認めるための公選法改正案を国会に提出している。総務省も「解禁」には、公選法の解釈の見直しではなく、法改正が必要との立場だ。同省幹部は「検討には、ある程度の時間が必要」として、今夏の参院選に間に合わせることは難しいと見ているが、与党内でもホームページの活用を求める意見があることから、与野党の協議次第では、解禁に向けての動きが早まる可能性がある。
インターネットを活用した選挙運動について、政府は現在、パソコンや携帯電話のディスプレー上で示された文書などは、公選法で定める「文書図画」にあたると定義している。枚数の決められたはがきやビラ、選挙公報以外の「文書図画」を不特定多数の人に配布することが禁じられていることを根拠に、インターネットを通じて広く情報を発信することは法律違反にあたる、との見解を示してきた。
ホームページを設けて、政見や日常活動を有権者にPRしている政治家は、与野党を通じて珍しくない。しかし、ホームページや電子メールを通じて投票を依頼することが禁じられているだけでなく、直接投票を依頼する表現がなくても、選挙期間中にホームページを書き換えることは「選挙運動」とみなされるため認められない、といった制約がある
朝日
177 :
無党派さん:2001/06/01(金) 02:41
首相の小選挙区格差是正発言 与野党波立つ(西日本新聞)
小泉純一郎首相が三十日、衆院小選挙区の「一票の格差」を人口基準で二倍以内にし、各県に一議席を割り当てたうえで定数配分する現行方式を見直すべきだと発言したことが、与野党に波紋を広げている。自民党の地方選出議員は「過疎地域の声が届かなくなる」と反発する一方、公明党や民主党は歓迎する姿勢。今後、論議を呼ぶのは間違いない。
「(首相の考えだと)人口の少ない地域は議員が減る。今の議席配分方式が当然だ」。衛藤征士郎衆院議員(大分2区)は首相発言に対し、過疎地切り捨ての危機感をあらわにした。
現行の衆院選挙区画定審議会設置法が、全国三百小選挙区のうち、まず各県一議席ずつを基礎配分し、残り二百五十三議席を人口比例で配分しているのは、過疎地域への配慮からだ。首相発言通り、完全人口比例で格差を是正すれば「二十増二十減ぐらい」(自民党幹部)になり、都市部議席が増加するのは明らか。衛藤氏は「議員立法で歯止めをかけることも地方選出議員の役割だ」と語る。
一方、連立与党の神崎武法公明党代表は「格差是正は急ぐべきだ」と、首相発言に全面的に賛意を表明。次期総選挙は定数格差是正の後という首相の考えも支持する。
野党も民主党が首相発言を歓迎する。鳩山由紀夫代表は「ようこそ民主党案へ、という思いだ。できれば小泉首相の個人的考えでなく、自民党をまとめてほしい」と格差是正実現を期待する。
民主党は昨年、基礎配分をやめ三百小選挙区を人口比例で配分する法案を国会に提出(廃案)した経緯があり、再度、同法案を出すことで、小泉首相と自民党の違いを揺さぶる構えも示す。
自民党執行部は「選挙制度は、そんなに簡単なものじゃない」(麻生太郎政調会長)「どこかで鳴ってる遠雷だ」(党幹部)と、今のところ首相発言を受け流すそぶりをみせる。党内に反発が広がるのを避けたい思いからだ。しかし、同時に「首相にはタブーがないから、議論が前倒しになるかもしれない」(党幹部)との見方もあり、首相の出方を読み切れないいらだちもにじむ。
178 :
無党派さん:2001/06/01(金) 06:33
179 :
無党派さん:2001/06/01(金) 07:54
今回はブレアの完勝で確定だからな。
180 :
無党派さん:2001/06/02(土) 18:30
優良スレあげ
181 :
無党派さん:2001/06/03(日) 10:35
衆議院は単純小選挙区制のみにして安定政権を作ります、
都道府県議会の複数人区は完全連記制にして多党化を防ぎます、
区割りが難しい区市町村議会選挙はプレミア付き比例代表制にして安定政権を作ります、
地方は間接公選に移行してねじれをさけます。
182 :
無党派さん:2001/06/04(月) 00:03
そんな
>>155に
・定数=総議席数−(そうか+きょうさん)
そうか対きょうさんは、定数外でのエキシビジョンマッチに。
183 :
無党派さん:2001/06/04(月) 09:34
二大政党制マンセー。
184 :
無党派さん:2001/06/04(月) 12:11
>そうか対きょうさんは、定数外でのエキシビジョンマッチに。
無駄。藁
185 :
無党派さん:2001/06/04(月) 19:48
>>182 議席をあたえるなら総議席に数える方がいい。
186 :
無党派さん:2001/06/05(火) 17:17
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20010605df1i003505.html 英首相、下院の比例代表制導入に否定的
【ロンドン4日=加藤秀央】ブレア英首相は4日、遊説先で現在は完全小選挙区制度を採用する下院に比例代表制を導入するかどうかについて「比例代表は非常に公平な制度に見えるかもしれないが、完全な制度ではない」と述べ、否定的な見解を示した。
比例代表制は大陸欧州で幅広く取り入れられ、英国でもスコットランド地方議会やロンドン市議会で実現している。労働党は選挙公約で「こうした実例をもとに下院の選挙制度を見直す」と導入の可能性を残していた。
しかし首相は小政党が連立工作のキャスチング・ボートを握る可能性を指摘し、「得票率40%の政党が、5%の政党のために政策面で譲歩するのは不公平」と指摘。「比例代表を導入するに当たっては、こうしたマイナス面を見る必要がある」と語った。
労働党は野党だった前回選挙の際、比例代表の実現を強く求める第3党の自民党からの協力を視野に入れて導入に前向きな姿勢を見せていた。しかし選挙で圧倒的多数を得て政権を獲得したことから、党内では導入に反対する意見が強まっていた。
今度から、非拘束名簿になるんでしょ?
ってことは、橋本派以外の、自民候補に投票しても
拘束しないんだから、例えば、橋本派にその票が流せるようになるんでしょ?
これじゃぁ、自分としては、自民党には入れられないよう。。。。バカ非拘束!!
188 :
無党派さん:2001/06/09(土) 16:12
選挙制度は、比例代表制のみにしましょう。
>>187 アホか。個人名で投票すればその人が順位が上になるから、やりようによっては
特定の人を落とせるよ。
もっとも、「自民党」の票になるから、効果ないかもしれないけどね。
190 :
無党派さん :2001/06/11(月) 17:14
やっぱ、橋本派がいるかぎり。。。。。。。
191 :
無党派さん:2001/06/11(月) 17:16
制限選挙希望
192 :
無党派さん:2001/06/11(月) 17:25
>>189 てゆうか、あまりに不確定要素が多すぎで、事実上特定の候補を落とすことは無理。
193 :
無党派さん:2001/06/14(木) 11:30
抽象的な制度論もいいけど、日本の適用した場合の具体論もしようか。
併用制について。ご存知のように、キャスティングボートの威力が最大化
される制度。ドイツでは、第三党争いをしているFDPと緑の党の政策が
得票以上に極端に国政に反映される傾向がある。
ドイツが自由経済と環境保全に関して、過激に「進んでいる」のは周知の事実。
日本に置き換えた場合はどうか。併用制は小政党=組織票、大政党=浮動票
という構図が完成するゆえ、第三党争いは公明、共産になる可能性が非常に高い。
公明、共産の政策が、得票率以上に国政に反映されるようななったらどうなるか?
194 :
わかいじじい:2001/06/14(木) 11:47
小泉は好きだが
自民党はキライという
自己矛盾、インチキがこの選挙で
あきらかになるだろう。
195 :
無党派さん:2001/06/14(木) 12:05
地方政治と国政は切り離せません。
地方で強い政党を国政で完全に影響力を排除するのは不可能です、
英自由民主党がスコットランド国会などの地方の地盤を利用して
総選挙で52議席を獲得しました。
イギリスの国政で一定の発言力を持ってる政党は労働党・保守党・英自由民主党です、
イギリスの地方で一定の発言力を持ってる政党は労働党・保守党・英自由民主党です、
国政と地方の政党制が一致しています。
日本の国政で一定の発言力を持ってる政党は自由民主党・民主党・公明党・自由党・社民党・共産党です、
日本の地方で一定の発言力を持ってる政党は無所属・自由民主党・公明党・共産党です、
国政と地方の政党制がねじれています。
日本で完全単純小選挙区制を導入しても2,5党制のイギリス以上に2大政党制になりにくいのは明らかです。
196 :
無党派さん:2001/06/14(木) 12:08
橋本派は最悪だが、野党も売国奴が多くいるから、マイナス面は似たようなものだ
野党の小泉シンパが多数自民党に入って、橋本派などを党内から追放するのが吉
衆議院の解散は橋本派を追放した後を希望
197 :
無党派さん:2001/06/14(木) 12:18
>196
農民2みたいなこと言うんじゃねー
政党政治をなめるな
(問い〉 自民党など連立与党が押し通そうとしている「非拘束名簿式」の選挙制度は、外国の選挙制度の中に見られるのでしょうか。(北海道・一読者)
〈答え〉 参院選挙での比例代表の選び方を現行の「拘束名簿式」から「非拘束名簿式」に改めるという自民党などの選挙制度改悪法案は、一人で何人分も得票できるタレントなどの候補者を立て、あまった得票を同じ党の別の候補者に“横流し”し、有権者の意思に反して当選者を出せるという、道理に合わない選挙制度です。このような選挙制度を採用している例は、世界の主要な国々を見てもありません。
世界では、小選挙区制と比例代表制を組み合わせる国を含め多くの国が比例代表制を採用していますが、比例代表の選び方は「拘束名簿式」が主流です。ヨーロッパの主な国を見ても、ドイツ、イタリア、スウェーデン、スペイン、ハンガリーなどが「拘束名簿式」を採用しています。
ヨーロッパでは、「非拘束名簿式」といわれる方式を採用する国も見られます(オランダ、ベルギー、オーストリアなど)。しかし、日本で自民党・連立与党がゴリ押ししているような、全国一区で、しかも個人への投票をまるまる政党への票に翻訳して、読みかえるような方式を採る国はありません。
オランダ――個人名投票とはいえ、名簿にはあらかじめ順位を付し、余剰票の移譲はその順番に従っておこなわれる。
ベルギー、オーストリア――全国一区でなく、大選挙区、地域選挙区といった選挙区を設ける。
自民党が、外国にも例のないような制度をゴリ押ししようとするのは、比例代表選挙で回を重ねるごとに自民党が得票後退するのを選挙法を改悪することで食い止めたい、大量得票のできる候補者を立てて票を“横流し”し、実力以上の議席を取れるようにしたいという思惑があるからです。党利党略にもとづくこのような選挙制度改悪は絶対に許せません。
http://www.jcp.or.jp/faq_box/001/201014_faq.html
199 :
無党派さん:2001/06/14(木) 15:28
昨日、鳩山チャットで、
「大橋巨泉は芸能人らしからぬ政治的見識を持っている」とか、
「私はまともな政治学を一度も勉強したことが無い」とか
言っててかなり萎えた。
200 :
無党派さん:2001/06/14(木) 17:28
201 :
無党派さん:2001/06/15(金) 23:38
http://home.att.ne.jp/wind/polisci/ppa/report/008.htm 報 告 2: 若山将実(中央大学大学院総合政策研究科)レジュメ [PDF] (69kb)
「戦略的投票と政党システムの変化:イギリス総選挙, 1950−97年」
小選挙区制は(各選挙区において)二大候補者制を生み出す傾向がある」としたデュベルジェの法則は、
各選挙区における政治家と有権者の合理的戦略的行動を前提としているが、
各国の経験的データをみると、小選挙区制を採用している国々においてもその例外は数多く存在する。
この法則の典型とされたイギリスもまた、得票率から計算すると、
もはや純粋な二大候補者制が存在しているとは言い難い。
本報告では、なぜデュベルジェの法則が当てはまらないのかという問題意識の下、
イギリスにおける1950から97年までの選挙区レベルの選挙データを計量的に分析することによって、
各選挙区における小政党の影響力の強弱が有権者の戦略的行動を阻害していることを明らかにする。
どうしても小選挙区制にするのならオーストラリア式にすべきです、
50%を超える死票以上に得票率第2党が獲得議席で与党になる可能性があるのは
単純小選挙区制の最大の欠陥です、そして政権の信頼性に問題が発生します、
イギリスでは戦後2回そして単純小選挙区制時代のニュージランドで2回
得票率第2位の政党が与党になりニュージーランドの選挙制度改革の遠因になりました、
遅かれ早かれイギリスでも比例代表制になるのかならないかは別にして、
ロンドン市長選挙の選挙制度に導入されている、
オーストラリア式いわゆる小選挙区票移譲式が近い将来導入されるでしょう。
最後にデュベルジェの法則ですがインド・カナダ・イギリスなど
例外が多すぎる関係上崩壊していると考える方が妥当でしょう。
202 :
無党派さん:2001/06/16(土) 14:58
優良スレあげ
203 :
無党派さん:2001/06/17(日) 21:27
イギリスに比例代表制を取り入れたらどうなるか
シミュレートしてみよう。
保守、労働両党が議席を激減させるね。
保守、自民、労働各党が25%ずつくらいの議席になる。
変わって台頭するのがスコットランド党、ウェールズ党
アイルランド党などの民族政党。
現与党である労働党の比例名簿は労働貴族で完全に独占され、
ブレアのような浮動票頼みの反労組系議員は当選することすら不可能。
労働党執行部は永遠に労組に支配される。
また、過半数を獲得する政党が絶対に出ないため
野合連立、不安定な内閣、短命たらい回し政権で国政が混乱する。
こんなものが!こんなものが理想の選挙制度なのか!!
204 :
無党派さん:2001/06/17(日) 23:42
>>203 イギリスもドイツと似た状況になる可能性が高いでしょう。
比例代表制に変った欧州議会の議席と得票率を書くと、
得票率 議席
保守党 34% 36
労働党 27% 29
自由民主党 12% 10
独立党 7% 3
緑の党 6% 2
その他 14% 7
合計 100% 87
その他は5%条項を打てば0議席にできます、
イギリスが比例代表制を導入する場合は切り捨て条項はおそらく取り入れる可能性が高いでしょう、
そうなるとおそらくドイツに似て5党が議席を獲得するでしょう。
もちろんドイツの内閣が安定していることは周知の事実です、
そしてイギリスもドイツ北欧型の穏健な多党制になる可能性が高いでしょう、
イギリス人もドイツ人と同じゲルマン人中心ですから
ラテン気質のイタリアのようにはならない可能制の方が大きいでしょう、
政党構成もドイツと似ていますから。
ドイツもシュレーダーが出てきて政権を取りました。
>また、過半数を獲得する政党が絶対に出ないため
>野合連立、不安定な内閣、短命たらい回し政権で国政が混乱する。
>こんなものが!こんなものが理想の選挙制度なのか!!
デュベルジェの法則は信仰の対象ではありません。
小選挙区制の方が選挙協力が進むいうのは本当なんでしょうか?