自民、自党に不利として電子投票の法制化を阻止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/01/20010417i306.htm
これ、ホントだとすればマジでヤバイぞ。自民逝ってよし!

電子投票導入案、今国会提出を見送りへ

 総務省は十七日、地方選挙に電子投票を導入するための公職選挙法
改正案について、今国会への提出を見送る方針を固めた。自民党内で
電子投票導入に慎重論が強いためで、なお時間をかける必要があると
判断した。自民党内には「投票率アップに結び付きかねない電子投票
制度は現下の情勢では、わが党にとって得策ではない」(幹部)との
見方がある。

 同改正案は、電子投票を国政選挙で導入することを視野に、地方選
挙での先行実施を可能にするもの。電子投票は、投票用紙の代わりに
コンピューター画面で立候補者や政党を選ぶ投票システムで、投開票
事務が飛躍的に速くなる。総務省は、一月に同改正案を今国会へ提出
する方針をいったんは決定。広島市などが先行導入に名乗りをあげて
いた。

(4月17日14:58)
2無党派さん:2001/04/18(水) 13:22
せこいなぁ。
3無党派さん:2001/04/18(水) 13:39
寝てしまってくれればそれでいいんですけどねby漏り
4相互乗り入れ:2001/04/18(水) 14:46
さっさと新でくれ〜>自民のバカ連中
5無党派さん:2001/04/18(水) 14:59
コンピュータにバクを意図的に仕掛けて野党の票とかが減る仕組みになる恐れはないの?これが行われたらすごく危険だと思うぞ。まさに民主主義の崩壊だよな。
6無党派さん:2001/04/18(水) 15:04
選管に喪家を仕掛けて野党の票とかが与党に流れる仕組みになる恐れはないの?
今でモナ
7無党派さん:2001/04/18(水) 15:07
>>6
そのために選挙立会人がいるわけだがコンピュ−タ投票になると意味がなくなるだろ。不正し放題じゃん。
8無党派さん:2001/04/18(水) 18:55
age
9無党派さん:2001/04/18(水) 18:57
日本コンピュータ税務研究機構
http://www.pij-web.net/
10無党派さん:2001/04/18(水) 18:58
11名無しさん:2001/04/18(水) 18:58
電子投票以前に自書式止められん理由は何だよ?
12無党派さん:2001/04/18(水) 19:01
自民党、テレビ報道監視の委員会設置
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=986540479&ls=50
2ちゃん規制法案の登場です。
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=987523508&ls=50
自民党のマスコミ規制法案に対する危機意識足りない
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mass&key=984623979&ls=50
ネット中傷被害者に削除請求権プロバイダー責任法案
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=987531293&ls=50
2ちゃんねるに監視・法的措置を求める怖い自民党
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kyousan&key=977022738&ls=50
マジっすか!自公が都市部中選挙区復活で合意
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=985385579&ls=50
自公保・テレビ番組での討論拒否
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=983373374&ls=50
自民、自党に不利として電子投票の法制化を阻止
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=987567574&ls=50
13無党派さん:2001/04/18(水) 23:46
>>10
確かに。電子式は信頼性に欠ける部分があるし、改ざんの恐れもある。
それに、開票速報のワクワクがなくなるのも寂しいしねぇ。
14無党派さん:2001/04/18(水) 23:54
クラッキングで民主主義崩壊
15無党派さん:2001/04/18(水) 23:57
電子式に移行するかどうかはともかくとして、自署式は廃止すべきだな。
16名無しさん:2001/04/19(木) 00:02
1の方がいってよし
17無党派さん:2001/04/19(木) 08:47

18無党派さん:2001/04/19(木) 09:46
金の問題は、だれも考えないの?最初はともかく、
ほんの数回でおつりがくるほど経費は節約できるのにそれを
しないなんて、会社なら背任罪だ。
19電波1号:2001/04/19(木) 10:08
>>11
>電子投票以前に自書式止められん理由は何だよ?

他のスレで無党派さんが書きこんでいたことなのだが、
自民党は田舎の小さな投票所などでは投票用紙への
候補名のかき方で組織票の裏切り者の数を計測してるらしい。
つまり、自民党の山田太郎という候補がいたとすると
こちらの支援組織は「やまだ太郎、もうひとつの支援組織は
「山田タロウ」、もうひとつは「ヤマダ太郎」と言う風に
各支援組織別に統一したかき方をさせているらしいのだ。
これを開票所で自民党選対の人間が双眼鏡などを使ってカウントしていく。
各組織の有権者数は分かっている訳だから、大規模な裏切りがあれば
すぐにでも判明するらしい。
だからこそ、自民党は自書式投票をやめられないんだってさ。
但し、この手は大きな投票所では余りにも開票数が多すぎるので
使えなくなる。だから大都市部や地方の都市部(一区)などでは
組織型選挙がうまく逝かず、自民党は弱いんだそうだ。

ま、無党派さんの話だから信用力は0だが、なんとなく頷ける
話ではある。

20無党派さん:2001/04/19(木) 10:39
age
21無党派さん:2001/04/19(木) 14:35
それ他でも聞いたことあるぞ。
フロリダとかわらんな
22無党派さん:2001/04/19(木) 15:16
鈴木宗男
すずきむねお
すずきムネオ
スズキむねお
鈴き宗男
鈴木むね男
鈴木宗お



選挙関係のいろいろな文献に載っているぞ(藁
野中は確か「代議士というものは、有権者の皆さんに名前を書いてもらってナ
ンボの存在なのであります。」とかいって、電子投票や記号式移行に反対して
いたけど。中曽根が同じようなことを言うのも聞いたことがある。
23無党派さん:2001/04/19(木) 15:20
間違えないように投票画面に写真を表示すればいいやんけ

あ、モナカみたいに悪人面の人はみんなが投票しないか
24やっぱ、民主だね:2001/04/20(金) 09:10
インターネットでの選挙運動認める法改正案提出 民主党
 民主党は19日、インターネットによる選挙運動を認める公職選挙法改正案の今国会提出を決めた。ホームページや電子メール、iモードなどを政策宣伝や投票依頼に利用できるようにする。ただ他人のホームページに有料で広告を載せることは禁止した。
 また同党は19日、電子メールで政策を提案してきた約900人のうち8人を国会に招き、意見交換した。選挙権の18歳への引き下げやアルコール系燃料の税制面での優遇などの提案について法制化を目指すと約束した。(07:09)
http://www.asahi.com/politics/update/0420/003.html
25無党派さん:2001/04/20(金) 09:49
>>24 同感だ。
自民党@日本版ゴルカル逝ってよし!
26>25:2001/04/20(金) 09:55

民主党も「闘争民主党」に改名するか。
27無党派さん:2001/04/20(金) 10:04
いや、選挙の不正と言うことでは
自民党@日本版制度的革命党(PRI)ってところだろう。
28名無しさん11だけど:2001/04/20(金) 10:05
>>19アリガトウ!
電子投票以前の問題だと思うぞ!やっぱり。
自書式をやめて記号式にしたほうが手っ取り早く経費もかからない。
29無党派さん:2001/04/20(金) 10:11
>>19
>ま、無党派さんの話だから信用力は0だが、なんとなく頷ける
だから、選挙関係の文献ではあちらこちらに出てるよ。石川真澄とか、読んでみそ。
3019:2001/04/20(金) 10:18
>>22
>>29
スマン。
勉強不足だった。

それにしても、自民党って日本の民主主義を
徹底的に地に落としている政党なんだな。

この政党は日本の将来の為に殲滅すべきだと思うのだが
「小泉総裁なら自民党に投票!」なんて逝ってるドキュンもいるし
将来暗いな・・・
31無党派さん:2001/04/20(金) 10:26
>>30
>「小泉総裁なら自民党に投票!」なんて逝ってるドキュンもいるし

ホントだよね。自民党スパイラルの一翼を担っているよね。
32  :2001/04/21(土) 08:36
 
33無党派さん:2001/04/21(土) 12:54
自民が負けたら優秀な議員の離党促進が出来ようものを。
34無党派さん:2001/04/21(土) 12:58
それより連中パソコンが使えないだけだろ、
あっ、しまった、ユーザの監視に使ってるか!
35 :2001/04/21(土) 13:07
つーか・・・。
白紙回収・ハガキ未着・小泉票はシュレッダー。
こんなことで電子投票というのは・・・・。
36無党派さん:2001/04/21(土) 13:11
未だに連中はENIAC使ってるのでしょう
いや、そろばんかな?
37無党派さん:2001/04/22(日) 10:02
 
38 :2001/04/23(月) 10:06
39無党派さん:2001/04/24(火) 08:21
ホームレス、社会参加を 民主が法案準備
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=988014602&to=50

ぐぁんばれ!!! 民主党!!!
40無党派さん:2001/04/24(火) 11:11
電子投票を推進しようとして頑張ってきた政治広報センターって森派系だから、
ひょっとしたら実現するかもね(大笑
41無党派さん:2001/04/24(火) 11:26
ホームレスって個人の自己決定でやっていることだろ。
何で市民とか国や地方がそれを社会参加させる努力しないと
いけないんだ?
42>41:2001/04/24(火) 11:28

賛成。民主党は他にやることがいっぱいあるだろ。
左翼政党にならんでくれ。俺は支持者だ。
43無党派さん:2001/04/24(火) 11:29
>>39
>>41-42 民主党スレでやってくれ
さて、電子投票について議論しよう。
44無党派さん:2001/04/24(火) 13:15
で、総裁選も電子投票はなしだったね。
45名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/24(火) 13:57
個人に投票番号が振られて後でそれを確認できるならOK、でも無理だな多分。
確認できないなら不正のやりたい放題になる可能性が大。
というかそれが一番の目的じゃないのか。
よって、電子投票は不可。
46無党派さん:2001/04/24(火) 14:35
どっかの企業か研究所あたりが,

マークシートに記入して投票,その場で機械が読み取って「この候補者で良い?と聞く」
→×ならばシート返却ボタンを押して,記入しなおす.
→○ならばOKボタンを押す.するとシートは投票箱に回収され,しかも投票結果は
コンピュータ集計に加算される.

ってシステムを提案してたが,これならどうかなあ?
開票の即時性と,投票の秘密性と,後からの確認の容易性がとりあえず両立できる.
ただし,投票箱の値段が跳ね上がるのに対し,浮く経費が開票作業くらいなのが
イマイチだが・・・
47無党派さん:2001/04/25(水) 03:07
いずれにせよ自書式はダメだね。
48無党派さん:2001/04/25(水) 03:14
しかし,投票率がアップすると危うくなる政権党だなんて,意味ないよなあ・・・.
ましてや,だからって投票率アップを一生懸命妨害する政権党って・・・
49無党派さん:2001/04/25(水) 03:28
>>48
ほんと。
でも小泉ならやろかもよ。そんで新党旗揚げして政界再編(ワラ。
人気者の特権。
50無党派さん:2001/04/25(水) 03:32
電子投票はだめ。
少しスキルがあれば操作できてしまう。
51無党派さん:2001/04/25(水) 03:32
選管がミスターマリックだったらやだな
52無党派さん:2001/04/25(水) 03:33
こんなスレあったのか(w
53無党派さん:2001/04/25(水) 03:35
でも電子投票にして投票率上がるの?
珍しいから1回は行くとしてもそれ以外の要因ある?
54無党派さん:2001/04/25(水) 03:37
社民とかもやばいんじゃない?
55無党派さん:2001/04/25(水) 04:22
開票が早くなる
投票区を細かく出来る(オンラインにすればね)
いろいろありますぞよ。
56無党派さん:2001/04/25(水) 04:24
開票が早くなるのはつまらん。
57無党派さん:2001/04/25(水) 04:26
>>56 インドネシアに逝ってよし
58無党派さん:2001/04/25(水) 13:06
>>53
たとえば現在よりも技術が進んで,自宅のパソコンの画面や,
携帯電話端末から投票できるようになったりしたら,アップする可能性がある.
なにしろ日本は,天候で投票率が左右される国だからな.

それに,「本当に投票率が上がるかどうか?」は問題ではない.
「ひょっとしたら投票率が上がるかもしれない」ってことを自民党の
オッサンたちは心配している.

>>56
フロリダに逝ってよし
59無党派さん:2001/04/25(水) 13:28
いやがってるのは無党派の票だろう。こればっかりは
読めない&操作できないから。<できるのはマスコミ。

だからこの国の政治家は投票率をあげたくない。
土曜日実施を検討したり、寝てほしいに顕著に表れる。
60無党派さん:2001/04/25(水) 13:35
大反対、不正が増えるし、年寄り一人の所にPC持ち込んで何とでもできる。
もっとも、それを公明が押してるけどね。ついでに読売はくず新聞。
61無党派さん:2001/04/25(水) 19:05
ま、電子投票プラス投票所を増やすってのは賛成だね。
この部分のコスト増は構わないと思うし、何よりも選挙のリアルタイム性があがる
という事は、ゲーム性(で悪けりゃイベント性)が増すよ。
投票率は上がると思う。
62無党派さん:2001/04/25(水) 19:08
>>56
フィリピンに逝ってよし
63 相互乗り入れ:2001/04/25(水) 23:01
age
64無党派さん:2001/04/26(木) 00:35
国連かどっかに選挙監視団の派遣を要請したらどうだろうか。(笑
65無党派さん:2001/04/26(木) 03:21
age
66無党派さん:2001/04/26(木) 03:23
age
67無党派さん:2001/04/27(金) 10:51
ご都合主義ですな
68無党派さん:2001/04/27(金) 16:12
選挙結果が一瞬ででるなんておもしろくない。どきどき待つのが楽しいのだ。見ている方も候補者も。電子投票ならプログラムに仕掛けをすれば簡単に票を操作できるんだろ。まだ自書式の方がまし。
69無党派さん:2001/04/27(金) 16:16
>>60
電子投票っても、みんなのPCからにする必要はないでしょ。
投票所の登録されたPCから、閉じられたイントラ回線通せばセキュリティは確保できるよ。
あとは、ハードウェア的な暗号モジュールを使えば完璧。
70無党派さん:2001/04/29(日) 16:17
age
71無党派さん:2001/04/29(日) 19:12
とりあえず、記号式投票の一種としてマークシートを導入すると開票が早くなると思う。
開票所で投票用紙の向きだけそろえて読み取り機にかければ集計できる。
72無党派さん:2001/04/29(日) 19:19
なんで非拘束名簿方式=事実上の全国区を導入しといて
マークシートも導入せずに即日開票を強いるかね?
73無党派さん:2001/04/29(日) 19:19
電子投票+首相公選か・・・
Yahoo!の電子投票みたいな石原・小泉有利の結果になるんだろうな(藁
74無党派さん:2001/04/29(日) 21:51
せめて○付けにすることはすぐできるんじゃない?
75無党派さん:2001/04/29(日) 21:51


公・保党首、同日選けん制

 公明党の神崎代表と保守党の扇党首(国土交通相)は二十九日、夏の参院選と同時に衆院選を行う「衆参同日選」に否定的な考えを示した。これは、小泉内閣の支持率が読売新聞社の全国世論調査で歴代内閣トップの87・1%を記録するなど「小泉人気」が異様な高まりを見せていることを念頭に、自民党内から同日選断行の声が強まることをけん制したものだ。

 神崎氏はフジテレビの報道番組で「衆院は常在戦場でいつ選挙があってもやむを得ないが、経済の先行きが不透明な現状では切れ目のない経済運営をすることが必要で、政治の空白を作るべきではない」と述べた。

 扇氏も同じ番組で「連立政権の基本は参院にある。参院の選挙に勝たないといけないということなら一点集中して、参院の苦しさを脱皮しないといけない。(衆参)両方やったから両方勝てる保証はない」と述べ、参院選に集中して戦うべきだと強調した。公明、保守両党とも衆院選の準備は手つかずで、同日選となれば自民党の独り勝ちに終わるとの懸念がある。

 一方、この番組で自民党の山崎幹事長は「世論調査の結果をふまえて今後の政治運営をどうするか小泉首相と話し合っていない」と同日選挙の是非については言及を避けた。ただ、九月に予定されている自民党総裁選については「参院選で大勝したら政権を代えるということにはならない。(自公保の三党が参院の過半数を維持した場合)常識的には(総裁は)代えないだろう」と選挙結果に自信を示した。

 憲法では、衆院選は衆院解散から四十日以内に行わなければならないと定めている。このため、参院選投票日とされる七月二十九日と同日選にする場合は、六月十九日から国会会期末の同月二十九日までの間に衆院を解散する必要がある。

76無党派さん:2001/05/01(火) 23:27
 
77無党派さん:2001/05/01(火) 23:30

この法案を受け入れるかどうかで、小泉内閣の真価が問われる。

身内を斬れるか?
78無党派さん:2001/05/04(金) 09:46
落ち目の自民党・・・
そうやって、なんでも自分の不利になるものを規制するがいいさ。
いずれ、そのダムもぶッ壊れるのは目にみえてるぁ。
79無党派さん:2001/05/04(金) 10:49
電子投票で多重投票を防ぐためには本人確認をしっかりとしなければならないけれ
ども、それは憲法の定める秘密投票の原則に反する。
よって、不可。

記号式に移行するのが良策。
80無党派さん:2001/05/06(日) 12:53
age
81無党派さん:2001/05/06(日) 12:54
>>79
電子投票はしなくてもいいけど、マークシート方式でも
自民壊滅の危機。
82無党派さん:2001/05/06(日) 17:37
あの〜、前首相が公言していたように自民党が無党派は選挙に来て欲しくないのが本音。
けど、この先送りは正解。理由は以下の通り。

単に「電子投票」と呼ばれているけど、実際には「電子集計」と呼ぶべきような内容。
秘密性、性格性、セキュリティを完全にシステムに依存している。
つまり管理者、プログラマ、選挙管理人が故意あるいは過失で問題を発生させうる。
実際、計画されていたのは、非常に杜撰なもの。見送りしない方がどうかしている。

狭い意味での「電子投票」は、極めて高度な暗号関連技術を応用して、
基礎暗号技術の強固さのみに依存した原理的に安全な方法の事。例えば、
http://cake.ep.u-tokai.ac.jp/~fumi/op.html
のような性質を持つ。概略は、
http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/top/editor/backnum/2000/20000704.html
にある。>>69のいうよりずっと進んだ性質を確保している。
しかし、スマートカードや携帯端末のような機器を個人が所有しなければ、実施不可能。
http://www.ic-net.or.jp/home/plan-k/news/toh0901.htm
にあるのはレベル低過ぎ。CPUのないICカードじゃ駄目。
これが試験運用されようとしていたのだが、上の性質を満たしてなかった。

>>79 それが可能なんですよ。秘密を保ったまま認証する事が。
数学分からないとその内容を理解するのはちと辛いけど、
岡本龍明:図解 暗号と情報セキュリティ,日経BP,1998
ならなんとかなるよ。この本は極めて良い必読入門書。電子マネーの記述もあり。

こういうの着実に進めていけば、タイトルのような理由で阻止できるものではないよ。
83無党派さん:2001/05/07(月) 03:10
資料age
84無党派さん:2001/05/07(月) 10:28
山拓さん、なんかまた、言い出してるけど、電子投票は見送りなの?
85無党派さん:2001/05/07(月) 10:29
>>84
爺眠に不利なことやるはずないジャン。所詮守旧利権派。
86無党派さん:2001/05/07(月) 10:31
電子投票&首相公選制度を公約にしてくれ >小泉、山崎
87無党派さん:2001/05/07(月) 10:53
まだ難しかろう・・・違反しようとしてる組織は山ほどいるし。
今回の橋本派は無記名投票用紙を回収してたし。

それにしても選挙のたびに選挙方法いじくるのはいいかげんヤメレ。
与党だけで決めるのはフェアじゃない
88無党派さん:2001/05/10(木) 18:37
あげ
89無党派さん:2001/05/11(金) 22:58
age
90無党派さん :2001/05/13(日) 19:47
age
91無党派さん:2001/05/17(木) 10:55
ネットを活用できない政党は、これからは生き残れない。
92無党派さん:2001/05/24(木) 11:50
そうだ!
93無党派さん:2001/05/24(木) 12:18
電子投票もマ−クシ−トもノー!
人間が手作業で行うことに意味があるのであって、機械がカウントするのでは
不正操作の可能性アリ。
記号式は無効票や按分がでなくておもしろくないので反対。
94無党派さん:2001/05/24(木) 12:28
セキュリティーに問題ありすぎ。
現時点では見送りは当然じゃん。
95無党派さん:2001/05/26(土) 12:15
http://www.yomiuri.co.jp/01/20010417i306.htm
これ、ホントだとすればマジでヤバイぞ。自民逝ってよし!

電子投票導入案、今国会提出を見送りへ

 総務省は十七日、地方選挙に電子投票を導入するための公職選挙法
改正案について、今国会への提出を見送る方針を固めた。自民党内で
電子投票導入に慎重論が強いためで、なお時間をかける必要があると
判断した。自民党内には「投票率アップに結び付きかねない電子投票
制度は現下の情勢では、わが党にとって得策ではない」(幹部)との
見方がある。

 同改正案は、電子投票を国政選挙で導入することを視野に、地方選
挙での先行実施を可能にするもの。電子投票は、投票用紙の代わりに
コンピューター画面で立候補者や政党を選ぶ投票システムで、投開票
事務が飛躍的に速くなる。総務省は、一月に同改正案を今国会へ提出
する方針をいったんは決定。広島市などが先行導入に名乗りをあげて
いた。

(4月17日14:58)
96無党派さん:2001/05/27(日) 13:42
>投票率アップに結び付きかねない電子投票制度は現下の情勢では、わが党にとって得策ではない

↑  ハァ?  ↑  シネヤ!  ↑
97無党派さん:2001/05/27(日) 23:58
>>82だが、
>>93
>機械がカウントするのでは 不正操作の可能性アリ。
それが狭義の電子投票にはその可能性はないのだ。(暗号の強度には依存する)
http://cake.ep.u-tokai.ac.jp/~fumi/op.htmlにあるような
1:不正投票の防止
2:改ざん/水増しの防止
3:無記名性
4:公平性
5:無証拠性
6:開示性
が実現できる。(それぞれ具体的のどういうことは上のページを)
正直言って、現在かなり研究が進んでいる電子投票は、
今の運用なんかよりもずっと強く上の性質を実現できる実力がある。

>>96
しかも、携帯電話を使っても、上の性質を保持できるから、
投票率が上がるkと間違いなし。(途中経路やサーバの安全性には依存しない)

暗号技術と言うのは、具体的にはゼロ知識対話証明とブラインド署名のこと。
詳しくは、>>82の本を読んでください。
あっと驚く、直観的にはありうるはずがないようなセキュリティを実現できるので、
マジックプロトコルと呼ばれることもあります。
9897:2001/05/28(月) 00:00
ああ、しまった。>>96は自民党に言ってるのか。
99無党派さん:2001/05/30(水) 22:49
こんな調子では、「e-japan2002」計画が泣いて笑うよ。 >小泉さん
100無党派さん:2001/06/01(金) 14:16
「ネット選挙運動」解禁に向けて検討 総務省

 総務省は、これまで公職選挙法違反とされていたインターネットのホームページを利用した選挙運動の解禁に向けて検討を始める。片山虎之助総務相は31日の参院総務委員会で「選挙運動もインターネット時代にふさわしいものにすべきだと言っている」と述べ、指示したことを明らかにした。同省は近く有識者らの研究会を発足させる。
 この問題では、民主党が18日、インターネット選挙を認めるための公選法改正案を国会に提出している。総務省も「解禁」には、公選法の解釈の見直しではなく、法改正が必要との立場だ。同省幹部は「検討には、ある程度の時間が必要」として、今夏の参院選に間に合わせることは難しいと見ているが、与党内でもホームページの活用を求める意見があることから、与野党の協議次第では、解禁に向けての動きが早まる可能性がある。
 インターネットを活用した選挙運動について、政府は現在、パソコンや携帯電話のディスプレー上で示された文書などは、公選法で定める「文書図画」にあたると定義している。枚数の決められたはがきやビラ、選挙公報以外の「文書図画」を不特定多数の人に配布することが禁じられていることを根拠に、インターネットを通じて広く情報を発信することは法律違反にあたる、との見解を示してきた。
 ホームページを設けて、政見や日常活動を有権者にPRしている政治家は、与野党を通じて珍しくない。しかし、ホームページや電子メールを通じて投票を依頼することが禁じられているだけでなく、直接投票を依頼する表現がなくても、選挙期間中にホームページを書き換えることは「選挙運動」とみなされるため認められない、といった制約がある。(14:47)
http://www.asahi.com/politics/update/0531/007.html
101無党派さん:2001/06/01(金) 14:26
>>100
これって議員個人のサイトで選挙運動はダメってことだよね?
んじゃ、議員と関係無い一般個人がとある議員を応援するサイトは?
今度の参院選前に、「橋本派議員はこいつだ!」とか、
あちこちでサイト作ってみたりするのもダメなのかなぁ。
102無党派さん:2001/06/01(金) 14:30
ネットの普及で、余計にややこしくなってきてるよね。
103転換期重要あげ:2001/06/12(火) 16:27
ネット選挙の実現に壁 総務省「政治決着」期待の声
http://www.asahi.com/politics/feature/010612a.html
 総務省は参院選後、インターネットを利用した選挙運動を検討する研究会を発足させるが、作業は解禁に向けて一直線、とはいきそうにない。はがきやビラの配布といった従来の運動とは性格が大きく異なるだけに、解決すべき問題が多い。省内からは「事務的に結論を出すのは難しい。与野党で話し合ってもらいたい」と「政治決着」を期待する声が早くも上がっている。
 政治家がホームページやメールマガジンで自分の主張や日常の政治活動を有権者にPRするのは最近、珍しくない。地方選などで「勝手連」がホームページを開くケースも多くなっている。しかし、現在の公職選挙法では、候補者がネットを選挙運動に使うのは「文書図画の頒布」にあたるとして禁じられている。
 民主党は先月18日、ネット選挙を認めるための公選法の改正案を提出した。片山虎之助総務相も国会で研究会を発足させる方針を明言した。
 ただ、問題点は少なくない。第一は、配布できる「文書図画」をはがき、ビラ、新聞広告、選挙公報に限定し、数量も厳しく制限している現在の公選法の考え方との整合性をどう取るかだ。
 総務省の担当者は「パソコンに映し出された情報に対して、数量的な制限を課すことは可能だろうか」と言う。情報を印刷した場合はどうするのか、という問題点もある。
 ひぼう、中傷のたぐいをどう規制するかも検討対象だ。遠藤和良総務副大臣は11日、国会答弁で「無秩序に解禁されると他候補への攻撃などの心配もある」と指摘した。
 最も重い課題は、選挙運動のあり方自体が変わりかねない、ということだ。  従来の規制は、選挙運動は候補者の陣営が行うもので、有権者は受け身、との考え方を前提に組み立てられていた。
 しかし、インターネットでは、逆にまず有権者の方が政治家側にアクセスすることで関係が始まるケースが多い。有権者が候補者の政見や人柄を知ろうとする行為まで規制するべきか、も考慮されることになりそうだ。
 「規制がないと、選挙に金がかかるようになり、資金力のある陣営が有利になる」。公選法の根本にあるこのような考え方自体が大きく揺れる可能性がある。 (06/12
104無党派さん:2001/06/12(火) 16:57
>101
勝手にやるのはかまわないんじゃない。
105無党派さん:2001/06/14(木) 17:25
あげ
106無党派さん:2001/06/16(土) 14:55
俺上げ
107無党派さん:2001/06/18(月) 19:14
age
108無党派さん
ネットを活用しようぜ!