■ 農業委員選挙ってどうよ ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1レッド@君の意見は
関わりのある方なら、ピーンとくると思うが、
そろそろ・・・。
農業委員・土地改良区総代・海区等について
みさなんの率直な意見をどうぞ。
2無党派さん:2001/03/23(金) 23:00
農業委員選挙ねえ・・・。
オラんところはいつも地区推薦制だな実質。
いつも無投票。
3無党派さん:2001/03/24(土) 00:11
うちもいなかの真っ只中だが、迷簿は去年のを使うって
広報に載ってた。
なんでも昭和の大合併時で、委員の人気が延びたためだそうだ。
なんか変ね。
4無党派さん:2001/03/24(土) 01:43
議会で全部選出することもできるんだよね。
5無党派さん:2001/03/25(日) 01:09
農業委員って何法を見ればいいの?
6無党派さん:2001/03/25(日) 07:48
地方自治法でしょ。
785さん:2001/03/25(日) 07:51
実は私も、農業委員には興味がありました。
1の「レッド@君の意見は」さんのセンスに感謝。

でも、あんまり詳しいことは分かりません。
なんせ、私の済んでいるところには農業委員会はない!
すこし勉強して、またカキコします。
8無党派さん:2001/03/25(日) 15:33
5へ
農業委員会法というものがあるはず

4へ
議会から推薦できる人数は、法律か何かで決められています。
全部を議会で選ぶことはできません
9無党派さん:2001/03/25(日) 20:02
人口50万のうちの市は選挙はしていない見たいだよ。
10無党派さん:2001/03/25(日) 20:40
第8条
 農業委員会の区域内に住所を有する左に掲げる者で年齢20年以上のものは、当
該農業委員会の選挙による委員の選挙権及び被選挙権を有する。

1.都府県にあつては10アール、北海道にあつては30アール以上の農地につ
き耕作の業務を営む者
2.前号の者の同居の親族又はその配偶者(その耕作に従事する日数が農林
水産省令で定める日数に達しないと農業委員会が認めた者を除く。)
3.第1号に規定する面積の農地につき耕作の業務を営む農業生産法人(農
地法第2条第7項に規定する農業生産法人をいう。)の組合員又は社員(そ
の耕作に従事する日数が前号の農林水産省令で定める日数に達しないと
農業委員会が認めた者を除く。)
http://www.houko.com/00/01/S26/088.HTM
11無党派さん:2001/03/25(日) 23:10
>1
いつあるの?
12レッド@君の意見は:2001/03/25(日) 23:31
>>11
1です。
3月はじめに終わりました。といっても、無投票。

・・・は、何でしょう?そうです、3月31日は名簿の確定日です。

7さん、農業委員会がないということは(最低10e)都心の方でしょうか?
興味を持って頂いてありがとう。

マターリでも結構、あげ・あげ。
(その件について、私は依存ありません)
13無党派さん:2001/03/25(日) 23:42
そうなんだ。
統一農業委員選挙のニュースはあまり聞かなかったな。
14無党派さん:2001/03/26(月) 03:27
1さんは何県ですか?
15無党派さん:2001/03/26(月) 05:55
昔は公選制だった。
利権が直接的な分、議員選挙よりも白熱化するんで
制限選挙になったらしい。
16無党派さん:2001/03/26(月) 06:09
>>15
制限選挙って?
17無党派さん:2001/03/26(月) 11:56
財産区議会議員選挙の情報もきぼー!
18無党派さん:2001/03/27(火) 00:34
あはは
19無党派さん:2001/03/27(火) 07:10
財産区議会議員って何?
20無党派さん:2001/03/27(火) 07:14
過去に2度だけ選挙になった。ずっと無投票。
ほとんどが他薦届出だったので、担ぎ出した集落では
過熱した。市議会議員選挙より盛り上がって
おもしろかった。
21無党派さん:2001/03/27(火) 07:23
土地改良区の総代なんて
今更みんなやりたがらないもんだから
選挙はいつも無投票・・ってどころか
候補者を定員まで集めるだけで一苦労。
あと土地改良区の選挙って、
専ら土地改良法で定められてるのね。ちょっと独特。
22無党派さん:2001/03/27(火) 07:26
それは、農業委員も一緒じゃない?
23無党派さん:2001/03/27(火) 08:09
>>16

(1)満20歳以上
(2)10アール以上の農地を耕作してる人及び
その同居の親族および配偶者(年間60日以上耕作に従事)限定
24レッド@君の意見は:2001/03/27(火) 18:04
>>21 >>22

大きな違いは
農業委員は資格のある者それぞれ1票。
土地改良は世帯(所有者)で1票。
25無党派さん:2001/03/27(火) 18:49
>>23
そういう制限選挙ね。
昔は、そういう制限はなかったの?
サラリーマンも投票?
26無党派さん:2001/03/27(火) 23:27
面白いあげ。
27無党派さん:2001/03/28(水) 09:23
>>17
財産区なんて今もやってるところってあるんですかね?
28無党派さん:2001/03/28(水) 12:28
 谷津義男農水相は19日の参院予算委員会で、土地改良区による自民党費の肩代わりが栃木、新潟両県の計3カ所であったことを認めたうえで「公共性の強い土地改良区が政党の党費を支出することは違法だ」と指摘した。同日付で都道府県に同様の事例の調査と報告を求める文書を出したことも明らかにした。
 土地改良区とは、農地と水という地域資源を営々と管理してきた農家による自主的な組織であり、灌漑・排水・区画整理及び土地改良施設の維持管理それに伴う負担金の徴収等、農業生産政策のみならず、農業政策も管理「土地改良法」に基づいて認可された公共法人。この事業はその大部分に国の補助金が入り、又、農業予算の半分以上を占める公共事業費がこれにあてられてる。
 現在全国に約7@`600地区、組合員数は延べ約450万人、カバーする農地面積は延べ約310万haに及んでいます。受益面積100ha以上の基幹的な農業水利施設に限っても、その現在価値は22兆円と膨大なものとなっていますが、そのほとんどの施設を土地改良区が管理している。
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/ksd/200103/20-1.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/20103/0320/210320_151_tochi.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/20103/0321/210321_jimin_kairyoku.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/20101/0112/210112_jimin_gurumi_senkyo.html
29無党派さん:2001/03/28(水) 21:51
あげ。
30無党派さん
土地改良区はちょっと違うな。