◆公職選挙法をめぐるスレッド◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
185さん
公職選挙法(公選法)の解釈や適用例、その他公選法の疑問などに
ついて議論しましょう。
○選挙そのものについての公職選挙法の疑問
○選挙運動の規制について、自治省・選管ごとの解釈のちがい等
○「こんな運動を見たが違反じゃないの?」等
そのほかの関連する法令、政党助成法・政治資金規正法などに
ついてもこれに含めたいと思います。
285さん:2001/01/19(金) 20:24
まず、候補(予定者)名の「のぼり」ですが、
公選法では一般に禁止対象ですが、東京では見かけます。
他の地域では、守られているのでしょうか?
地域差があると思います。
例えば、東京では「○○党○田○雄」と書いた「のぼり」を
よく目にするのに埼玉などでは、それが「禁止」されているからか
とりあえず候補(予定者)がなんか政治主張を書いた旗を持ってたり、
なかには「本人」とか書いたのぼりを持ってたりしたのを見たことが
あります。
みなさんの地元ではどうでしょう?
3無党派さん:2001/01/19(金) 21:14
大雑把に言ってすべてが陳腐化していて立方当時の主旨が踏みにじられ、与党自民党に都合の良いものとなっている気がします。それを一挙に解決するのがネット選挙解禁ではないでしょうか。85さんが精査の後に改正案の叩き台を作られることを楽しみにしています。
4無党派さん:2001/01/19(金) 21:45
>2
あんまり注意してないから、どうかと聞かれると分からないけど
川崎に住んでいますが、駅前で民主党の代議士が
松下政経塾出身の某と書いてるのぼりを見たことがあるよ。
そのほかは政治家を直接見たことはあまりない。
5無党派さん:2001/01/19(金) 21:54
地方議員の補欠選挙ってどういうタイミングであるの?
国会議員はすぐ補欠選挙やるのに。
6無党派さん:2001/01/20(土) 00:17
地方議員の補欠選挙は定数の6分の1以上の欠員が出ると行われます。
7無党派さん:2001/01/20(土) 02:40
>6
それは、市町村議会でのこと。
正確には、首長選挙がある時に欠員がある場合にも、やるよ。
8無党派さん:2001/01/20(土) 22:28
うちの県議会の選挙区は欠員があるのに、補選がないよ。
どうして?
9無党派さん:2001/01/21(日) 15:11
>8
県議会の場合は、
・1人区はすぐ補選
・2人区以上は、2人欠員が出ると補選または知事選があるときに1人欠員が
あれば、補選
というところでしょうか?
10無党派さん:2001/01/21(日) 22:53
これって、お勉強スレッド?
11無党派さん:2001/01/22(月) 23:24
(^_^)/
12無党派さん:2001/01/22(月) 23:46
関係者ですが、質問させてください。
東京では街中に都議選や参院選の候補予定者のポスターって貼られてますよね。
なのに、今日、市の選管に行って、
「ポスターを貼るのは何か許可がいるのか」
って聞いたら、「ポスターは事前運動なので禁止です」と
答えられた。
無所属だから?
政党が貼ればオッケーなのかな?
それとも、みんな違法に貼っているということ?
どういう理由であんなにポスターを貼ることができるのでしょうか。
13無党派さん:2001/01/22(月) 23:47
政党が貼ればOK。隅っこに小さく、
「これは政党のポスターであって、候補者とは何の関係もありません」
みたいなことが書いているはず。
1412:2001/01/22(月) 23:50
早速、お返事ありがとうございます。
今度、見てみます。
ビラは、そう言う要領で「後援会報」として作れと言うことは聞きました。

やっぱり、無所属の候補は事前のポスターはだめなんですかね。

15長崎県:2001/01/23(火) 19:32
>13
そんなことは書いてなかったよ。
16議員秘書:2001/01/24(水) 17:43
ポスターは「事前」ポスターではなく、「告知」ポスターです。
選挙の投票を依頼する内容ではなくて、○月○日に○○にて時局後援会
とかって、書いてあるはずです。
ただし、任期のある選挙にいたっては、その任期満了の6ヶ月前から、
個人のポスターは事前ポスターとみなすと言う判例が出たので、
候補者となる人物がポスター紙面の50%以内であれば合法であると
認識されています。
政党所属であれば、「候補者」としてではなく、
支部役員とか、そういった肩書きでのぼりとかも合法となります。
そういうのは、選挙活動ではなくて
政治活動と認識するそうです。
まあ、あくまで法を管理するのは選挙管理委員会ですが、
取り締まるのは警察の仕事なので、
各警察の解釈で全てが決まります。
1785さん:2001/01/24(水) 23:17
>16
演説会告知用のポスターは、私の住んでいる地域だと、
・2人以上の人物が名前、写真それぞれ同じ大きさで載っていること
・政党名などの告知のスペースが1人分のスペースより大きいこと
など、他にも細かい点がありますが、条件としてあるようです。
これは、自治省の見解によるもので、99年の統一地方選以前は
「16」の通りであったのですが、99年の時は、あわてて政党名のスペースを
大きくするように後からポスターを補正しました。
ということなので、1人のスペースは、3分の1以内になります。
この解釈も地域によって差があります。
18無党派さん:2001/01/25(木) 00:29
あげ
19名無しの笛の踊り:2001/01/25(木) 08:46
任期満了の6ヶ月前から候補者(予定者)の個人ポスターが貼れないのは、
公職選挙法で規定されてます。この夏の参院選についても、いままで貼って
あったのが政党代表等とかと2人以上載ってる政党ポスターに貼りかえられ
つつありますよね。
これらは政治活動用ポスターの話で、選挙運動用ポスターというのは選管設
置の掲示場に貼ってあるのを基本として、選挙期間中しか貼れません。事前
運動は禁止されているのです。
20議員秘書:2001/01/25(木) 12:24
普通の人には「事前」運動と「政治」活動の区別ってしにくいよね
21無党派さん:2001/01/25(木) 14:32
ところで次回の参議院選挙はまた中選挙区制でやろうって話が出てますね。もちろん自民と公明の意向です。
22無党派さん:2001/01/25(木) 14:34
>21
参議院選挙?衆議院ではなくて?
23無党派さん:2001/01/25(木) 15:45
>20
法制度上は区別して考えるのだけど、選挙対策するものにとっても
当然、一連のものとして考えてるわけだから。
24無党派さん:2001/01/25(木) 15:55
よく気になるんだけど、同姓同名の候補が出た場合って、
投票所の氏名の表示ってどうするのかな?
昔、いっぺん、A町○○太郎、B町○○太郎みたいに表示してるのを
ニュースで見たことがある。そういう場合は、年齢で区別しても
有効票になるようだけど、表示すると不公平だからやらないらしい。
名前以外に、区別するために書いていいのは、住所と年齢と職業の
ほかに何があるのでしょう?
これは、選挙法というより、個別の判断になるのかな?
25議員秘書:2001/01/25(木) 16:14
>24
根本的には、総得票を2分します。
ただし、その選管が、A町、B町と表示した場合は
その記述に従わなくてはなりません。
それ以外の書き込みがなされた場合には、疑問票に
まわされますが、おそらくは、無効になります。
例えば「○○太郎がいいです。」と書いてある票は無効になり、
カウントがされなくなるのと同じだからです。
26無党派さん:2001/01/25(木) 16:26
>25
そんなことはないですよ。
選管の判断だから、基本的に候補者に属する情報を書けば一般には
有効となる場合が多いです。
「○○代議士」というのも現職だと有効票とカウントされることが多い
はずです。文章になっていると無効と考えられることが多いと思います。
だいたいは立会人と話し合って選管の長が決めることです。
27議員秘書:2001/01/25(木) 17:26
>26
言葉が足りませんでした。
私が言いたかったのは、普通の投票用紙に、候補者の名前以外の
記号や、文章を付けたした場合に記入者を特定する行動に
なり、無効票になるケースを言いたかったのです。
28無党派さん:2001/01/25(木) 20:53
開票は、アメリカのと違い、人が最終決定権を持っている以上、信用できますが、
いろいろ見てると候補者間での有利・不利は目立たないものの、地域差のような
ものがあり、結構、いいかげんなこともあります。
開票立会人をしたことがありますが、私の地域では開票立会人はただ最後に
票の束にハンコを付いていくだけでした。ほとんどの作業は選管の職員しか
みていないところで進み、最後に仕分けられた票が何万票も回ってきて
「いいですか」という感じです。
また逆に、疑問票を一票ずつ回して立会人の意見を聞く、地域もあるようです。
無効票の理由別の仕分けもバラバラで、私の地域ではないですが、ある地域
では「不真面目な記載をしたもの」と仕分けられたのが1票あってなんだろ
うと思ったり。普通は「単に雑事を記載したもの」になるのでしょうが。
また、名字が同じ候補者がいた場合などに行う「按分」ですが、これを行う
場合と行わない場合があるようですね。どのような基準で行うのか分かりま
せんが、小規模な選挙では大体やっているようです。町村の選挙だと同じ名字
も多く小数点以下で勝負が付くことがよくあります。
29無党派さん:2001/01/26(金) 01:00
>28
投票立会人ならやったことあります。
つまらんです。
30無党派さん:2001/01/26(金) 01:41
なんかこのスレ難しいな。
31議員秘書:2001/01/26(金) 11:36
仮に投票用紙に「山」だけ書いてあって、
山口さんと、山崎さんがいた場合は
2名の総得票数を出してから、その比率で按分します。
開票立会人をやった際に、無効票の束のなかから、
有効票に復活させる事は、立会人の使命でしょう。
まあ、けっこういいかげんな立会人が多いけど(藁
32無党派さん:2001/01/26(金) 16:33
>31
そういうのは、僅差の時しかやりません。
ただの時間稼ぎと思われます。
33議員秘書:2001/01/26(金) 16:56
>32
僅差の時しかやらない?
あなた、どこの自治体の選管の話ですか?
それが事実だとしたら、問題ですよ…
34無党派さん:2001/01/27(土) 03:27
>33
あなたは、開票の場に行ったことがあまりないのではないですか?
35無党派さん:2001/01/27(土) 06:21
関係ないが選挙の際、投票所入場券の葉書が
郵便局の手違いで届かないケースが多いらしい。
ただし確かあれは入場券にすぎないから
なくても投票は支障無く出来るはず。
36無党派さん:2001/01/27(土) 06:54
>35
そういうときは創価学会が入場券集めて組織的に替え玉投票をやってる
可能性があります。
特にマンションなどは注意です。
37無党派さん:2001/01/27(土) 07:40
>34
33ではないですが、本当にどこの選管の話ですか?
きっとパソコンはおろか電卓も持ってないんだろうな。(使えない?ワラ)

>36
本人が投票に行けばすぐばれるのでは?警察沙汰です。
38議員秘書:2001/01/27(土) 14:37
>34
私は仕事上、選挙の度に開票所に最初から最後までおりますし、
開票立会人も10回程やっております。
疑問票の審査はかならずやりますが・・・・
私の自治体だけなのでしょうか?
39無党派さん:2001/01/27(土) 17:16
34ですが、
私が主に関わっている地域の選管の特徴としては、
選管の事務方が、ほとんど、作業の進行を決めており、
事務方が、決めた時間に終わるようになっているようです。
その時間まで引き延ばされたりします。
疑問票のチェックは代表的な疑問票の数票をを最初に立会人に持っていき、
「このように区分されます。」という程度に見せられます。
事務方が疑問票の仕分けなどは行っています。
最後に、多数の有効表が束になって回覧され、確認を求められ、
同じように無効票も、無効となった理由ごとに仕分けられ、回覧されます。
この束をほどいて、見ることもできますが、事務方が急いでくれとせかすので
正確に一票一票の疑問票を見つけることすらできません。
一票ずつ立会人に回していくところもあるようですが、私の地域では
事務方が完全に主導権をもってやっているようです。
40無党派さん:2001/01/28(日) 01:00
>39
そういうのは、職員の手当とかの関係なんだろうか?
41無党派さん:2001/01/28(日) 04:45
>正確に一票一票の疑問票を見つけることすらできません。

政党によっては開票の99・何%までは
あっという間に終わったのに
たった1票にわざといちゃもんをつけて
何時間以上もそれこそ朝になろうが開票を遅らせようとする
開票立会人(政党推薦)がおるそうな。
特に比例で組織票が見込めるところなんかにその傾向強し。
よく開票率が99%の状態から
なかなか100%にならないのはその為。
42無党派さん:2001/01/28(日) 07:22
>41
詳しくどうだかは、知りませんが開票立会人が認めなくても
つまりは、開票録にハンコを押さなくても選挙は有効になるので、
正当な理由なくそういうことをすることはあまりないはずです。
立会人が全員そうしたらどうなるのかは知りませんが?
43無党派さん:2001/01/28(日) 13:02
すみません、24以降少しずつ話がかみ合ってないようなんですけど。
まず、同姓同名の候補者が2名(あるいは3名)いた場合、区別できない記載の
票を単純に2(あるいは3)で割るのではなく、それぞれの候補者の得票数に応
じて按分されます。このようにしていない選管はないと思います。
次に、開票立会人がどのように票を点検するかですが、これは地域等により違い
ます。誤解もあるようですが、立会人は職員として票を分類する作業に従事する
わけではないので、疑わしいところがなければただハンコを押しているようでも
役割は果たしているのではないでしょうか?やみくもに開票立会人が開票作業の
やり直しをさせれば、結果がでるのが無駄に遅れてしまいます。もっとも、きま
じめな立会人がしっかり点検することが悪いともいえないので、これはどっちが
どうとか決めにくいところです。
44無党派さん:2001/01/29(月) 00:58
>43
それは、そうですが、按分はやる場合とやらない場合があるということ
やらない場合はそれが「いずれの候補者か判別しがたい」票として
無効になるようです。
45無党派さん:2001/01/29(月) 01:05
ところで、比例代表の場合、日本新党が初登場した参院選で、
「新党」という略称を届け出た政党がもう一つありました。
その場合も、按分は行われたようですが、
現在の場合、基本的に議席を持っている政党の票と優先的に
解釈されるようですね。
たとえば、「自」「じ」「ジ」なら自民党とか。
「社」は社民党だったと思いますが、「社会」は前回だと
新社会党にカウントされたとか・・・。自治省がそういう
統一見解を作っていたようですね。
46無党派さん:2001/01/29(月) 03:30
>>44

いつぞやの衆院選岐阜で立候補していた
松田岩夫と野田聖子をもじって「松田聖子」と書かれた
投票はどっちの陣営も譲らず「判別できない票」として
処理されたような記憶がありますが・・実際どうなんっしょ。

確かに「松田聖子」じゃ、
ウケ狙いと思われてもしゃあないかもしれんわな・
47無党派さん:2001/01/29(月) 04:02
>46
衆院選で按分が行われた例はすくないのでは?
特に苗字と名前を一つずつとるやり方は、一般的に無効票です。
普通はそうなりますよ。
特に、そういう名前の別人がいる場合は、
「候補者でないものの氏名を記した」票という判断もありますから
普通は無効です。

48無党派さん:2001/01/29(月) 07:31
>>47

納得しました。
・・つ〜ことは今度から行われる
非拘束名簿による衆院選投票の集計結果は
按分だらけになるということでいいのでしょうか?
なんか確認がややこしそう。
49無党派さん:2001/01/29(月) 07:34
参院選の非拘束名簿方式は名前での按分をやらないのではないでしょうか。
よく分かりませんが、多分、同姓同名などの場合を除いて
そうなると思います。
50無党派さん:2001/01/29(月) 07:48
いけない、参院選の間違いでした。失敬。
51無党派さん:2001/01/29(月) 12:24
ちなみに、田舎だと按分ばっかりで面白いです。
なかには、小数点以下の票も同じでくじをやった例などもあります。
52無党派さん:2001/01/29(月) 12:27
開票結果などをみていると、具体的に法で決まっているのか知りませんが、
按分は千分の1の位までで、端数は切り捨てるようです。
なので、按分切り捨て票という表示がされます。
ちなみに、惜敗率などの場合は、どこまで計算するのでしょうか?
惜敗率は千分の1%よりも差が小さいことはよくありそうですが。
53議員秘書:2001/01/29(月) 14:08
>34
いやいや、
事務方が持ってきた、無効票の束から、有効票に戻したケースも
ありますぞ。
それを、みつけて全員で審議するのも時間はかかりますが、
面白いです。
54無党派さん:2001/01/29(月) 16:02
僅差だったら、そうなるでしょうが、私の場合、立会人という役目上、
当落よりも僅差にならないように祈っていました。
初めてやったときの、他党の立会人は、各党の重鎮、年もすごい離れてる。
僅差になったらまずかったでしょうな。
前回総選挙は、小選挙区と裁判官の審査の票を同じ立会人がやったので、
疲れました。1000回以上はハンコを押したんじゃないか?
55無党派さん:2001/01/29(月) 16:10
小山孝雄参院議員(比例代表)が辞職するようです。
既に自民は離党していますが
くり上げ当選するのは誰になるのですか。
56無党派さん:2001/01/29(月) 17:01
>55
柳川覚冶 元職 74歳
3期目だそうです。
57無党派さん:2001/01/29(月) 17:48
自民党の人?
58無党派さん:2001/01/29(月) 18:26
>>57
革新民主連合(革民連)所属の危険な人です。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 18:30
>>57
比例代表で繰り上げったら同じ党に決まってるだろ。
60無党派さん:2001/01/30(火) 05:05
>58
なにボケけてるの!
61カモメかもね:2001/01/30(火) 15:55
公職選挙方は、選挙活動に於いて金持ちや権力者が一方的に有利とならない様に、様々な制約を課している。
特に「汚職」が無い様に、考えられる限り細かく規制して、政治家(候補者)と有権者をひき離している。

結果、、「たまには真面目に投票してみようかな」と思っても、判断材料はポスターと選挙広報位しかない!
あちこち探してみても、あらゆる所で公職選挙法の壁!
あんなモンだけ見たって何が判るっちゅーの!

最近はHP持ってる政治家も多いけど、752人(だっけ?)いる国会議員の中でたった200人程度。(前回衆院選の新聞記事による) しかもほとんどは、選管が怖くて肝心の選挙期間になると閉じたり更新ストップしてしまうらしい。
自治省(当時)は、HPやML・メルマガも公職選挙法の「文書」にあたるので「だめ!」という見解。(これも新聞記事より)

お役人さん、この公職選挙法ってなァ一体何の為にあるんかい!
やたらと「選挙に行こう」と宣(のたま)う「明るい選挙推進委員会」ってェのは、予算(なんぼか知らんけど)使って何しとるンじゃい! ティッシュや風船配るしか能が無いンかい!
何とか言ぅたらんかい、アホンダレ!
62無党派さん:2001/01/30(火) 17:29
確かにね
現金買収がじゃんじゃん行われるような低文明国のような制度だよね
現金買収を予防するような条項は廃止して
買収そのものをとりしまるようにしなきゃね
63無党派さん:2001/01/30(火) 17:30
インターネット選挙を解禁し、正しい情報を読む有権者の権利を。
インターネット選挙を禁止する政府の公選法解釈は不合理です。
http://www.toppa.net/content_a/index.html
64もひとつカモね:2001/01/30(火) 17:39
ずいぶん亀れすで申し訳ないけど>>20さん。

(選挙の為に)一般市民に自分を売り込むのが選挙活動。ところがこれが公示・告示前だと「事前運動」になってしまう。
売り込み期間が数年に一度の半月かそこらじゃ、どんなプロデューサーでもヒットチャートは狙えません。

かくして俺達にはセイジカの姿は全く見えず、ポスターと公報だけを頼りに投票するしかなくなる。(→よってアホらしくて棄権する)
そしてセイジカ達は大企業や利権団体相手の「セイジ活動」に精をだす事となりました とさ!

メデタシメデタシ、これで日本も安泰だぁ!
65無党派さん:2001/01/30(火) 18:01
せんきょ-うんどう 【選挙運動】
選挙で、ある候補者を当選させるために選挙人に働きかける行為。
公職選挙法は公正を確保するために種々の制限・保護を加えている。
66無党派さん:2001/01/31(水) 05:03
↑この定義では、落選運動はそれに当てはまりませんね。
6785さん:2001/01/31(水) 05:17
66。
もうすぐ85だ、今度は85をちゃんとゲットするぞ!

ところで、いちおう私も公選法はほぼ熟知しているのですが、いろいろな
法解釈の「地域差」というのものが知りたいです。

やっぱり、法がきちんと守られいるところ、つまり厳格に公選法を
解釈する地域は、「明るい選挙」(?)運動の必要性が多いところ
つまりは、首都圏よりも中間の農村、あんまり浮動票の少ないところで
あるような気がします。
首都圏では選挙違反といっても悪質なものはあまりなく、逆に農村を想定して
作られている公選法を厳格に守ると選挙が成り立たないと思います。
農村では、買収供応接待と同じレベルで文書違反などを取り締まる傾向が
あるのでそのへんピリピリして運動を組み立てねばなりません。
農村の選挙運動を体験したことのある人のご教示キボーです。
68選挙で質問です。:2001/01/31(水) 05:47
以下、例です。
A市のX氏を当選させたいです。
X氏の後援会はB市に在り、後援会がつくと必ず当選できるとします。

そこで、後援会の住民票をA市に移し、X氏を当選させることは
可能でしょうか?
69名無しの笛の踊り:2001/01/31(水) 06:17
>44, 47
>それは、そうですが、按分はやる場合とやらない場合があるということ
>やらない場合はそれが「いずれの候補者か判別しがたい」票として
>無効になるようです。

どういう場合に按分なのかは公選法の条文で明記されており、「いずれの候補
者か判別しがたい」票として無効になるのはそれ以外の場合でしょ。
どちらでもいい(選管ないし開票管理者の裁量)というわけではないのでは?
70>68:2001/01/31(水) 06:50
住民票を移しただけで住所移転のない架空転入なら問題になるでしょうね。
何でA市のX氏を当選させられる後援会がB市にあるのか謎ですが、全員住民
票だけでなく生活の本拠を移して3ヶ月経過して名簿登録されれば、住所移
転の動機まで問題にすることはできないかと思います。
7185さん:2001/01/31(水) 06:55
72無党派さん:2001/01/31(水) 08:36
選挙運動
http://www.houko.com/00/01/S25/100B.HTM#s130
選挙運動のページみましたが規制が厳しいようですね。
普段の運動が規制されるのは良く解からないです。
有権者としては議員や候補者の情報は多いほどいいし
主張に接する機会があればどういう人物か知ることも出来るわけですし。
73カモメかもね:2001/01/31(水) 10:51

公職選挙法はいっぺん「ナシ」にして、全とっかえした方が絶対!いいと思うンけど。

でも法律の改正って、やるのは結局その政治家なんだからムリだろーな、きっと。
74無党派さん:2001/01/31(水) 13:03
長野県では市民の声を聞く車座座談会が行われてるよ。
座談会形式なら「選挙運動 」にあたらないってことはないか。
75無党派さん:2001/01/31(水) 16:10
>74
知事は何やったって選挙違反じゃないでしょ。
公費で選挙運動やってるようなもの。
76名無し主婦:2001/01/31(水) 16:29
あのー、とってもレベルの低い質問で申し訳ないんですけど...

前回の選挙のすぐ後に近所の奥さんと話をしていたら、投票日前日に御近所の方が
「公明党をよろしくお願いします」って1件ずつまわったそうなんです。
私は、それは選挙違反になると思っていたのですが、話をしていた相手は
どこの政党でもやっていることだし金品を渡したわけではないから違反には
ならないんじゃないかって言うんです。
確かにうちにも他の政党から「よろしく」っていう電話がかかってきたけど。
普段から「選挙の時にはよろしく」っていうのはいいような気がしますが
投票日前日の個別訪問って選挙違反じゃないんでしょうか。
なんだか混乱してしまって。
本当に恥ずかしい限りなんですが、教えていただけないでしょうか。
77無党派さん:2001/01/31(水) 16:32
戸別訪問して選挙運動するのは違反だが、
後援会にも党員にもなってない人が、
世間話のついでに「よろしく」と言うのは合法。
78無党派さん:2001/01/31(水) 16:35
75さんの
>知事は何やったって選挙違反じゃないでしょ。
ってなんですか?ネタ?
79無党派さん:2001/01/31(水) 16:35
「後援会にも党員にもなってない人」が、じゃなくて
不特定多数の家をその目的だけで訪問すると立件しようと
思えば可能だよ
80無党派さん:2001/01/31(水) 16:37
知事は、公務の一環でやっていることが選挙運動に直結するからでしょ。
いろんなところに公費で名前が載るし。
81無党派さん:2001/01/31(水) 16:37
>>79
だから、何かのついでなのか、「よろしく」を言うこと自体が目的なのかが問題。
それから、事実上創価学会員を起訴しても、公明党の妨害が入るから
立件は不可能だよ。
82無党派さん:2001/01/31(水) 16:40
まあ、選挙の時は警察が住宅街回ってるのをみるけど、
戸別訪問するときは、財布とか金品は持たないで行ったほうがいいね。
注意ぐらいで済むから。
83議員秘書:2001/01/31(水) 16:47
一概にはいえないのですが…
選挙期間中ならば投票依頼をすることが合法化されています。
そのための選挙期間ですから、で、
選挙期間ではないのに、投票依頼をすると
選挙違反になります。
後援者が投票依頼をする行為も不特定多数を訪問するのではなく、
特定多数(訪問者が訪問先を知っている状態)であれば、
合法です。
特定か、不特定かを定める一つの要素として、名簿があります。
どこの発行の名簿であろうが、政治家の後援会名簿に書き換えて
しまえば、特定多数とのいいわけはあとで、いくらでもできますしね。
84無党派さん:2001/01/31(水) 20:16
名簿を持っていても投票依頼のためだけに訪問すれば違法です
85無党派さん:2001/02/01(木) 00:24
まげ
86無党派さん:2001/02/01(木) 13:40
早く戸別訪問を合法化して欲しいな。
87無党派さん:2001/02/01(木) 13:44
戸別訪問なんか要らん。
候補者に「ネットで政策論争」の義務付けでもお願いしたいね。
88無党派さん:2001/02/01(木) 14:01
>>87
義務教育で、民主主義の訓練を受けてない人たちに
戸別訪問しても無意味というのは同意する。。。

理想としては、民度をageて戸別訪問解禁がいいと思うが。
89無党派さん:2001/02/01(木) 14:07
>>88
なんで戸別訪問に拘るんだ?
9085さん:2001/02/01(木) 14:09
戸別訪問。
最近は戸別訪問(これは違法なので、個々面接とか家庭訪問とか
地元回りとか言ったり)をしても、なかなか有権者に顔を合わせる
のは難しいです。特に首都圏。
玄関でモニター越しに話したら、直接行ってる意味が感じられない
です。
91無党派さん:2001/02/01(木) 14:17
>>90
だから直接行ってる意味って何?
92無党派さん:2001/02/01(木) 18:04
メールだけで恋愛する奴が少ないのと同じ。
選挙も恋愛と同じ。
93無党派さん:2001/02/01(木) 18:14
憲法調査会 04 2000/11/09
公職選挙法を直すのに国会議員だけで直していいのか、
こういうのと同じ部分があるんではないかなというふうに思っておりまして、
これは先生からもまさに参考になる御意見をいただければいいなと
いうふうに思っておるのです。
 そして、実は今のお話にもありましたし、先ほどもお触れになりましたが、
先生としては結論を出されていないなというふうに思っていることがございます。
憲法の改正のことなんですけれども、結局、今論議をしていく中で、
先ほどからまさに先生がおっしゃっているように、全面改正すべきなのか、
それとも、部分的に国民的合意ができた上、そこからまず改正するのか、
こういう二つがあるとおっしゃいました。
そこで、これは一体どっちがいいんですかということを
我々もやっていかなきゃならないわけです。
どっちがいいんだとだれも決められないと思うのです、
みんな意見はそれぞれですから。


読み辛え〜。普通に喋ってくれ。
94無党派さん:2001/02/01(木) 18:39
>>92
恋愛って普通一人とするもんだよ。
気が多すぎるから巧くいかないんだね。
95無党派さん:2001/02/01(木) 19:03
>94
そりゃ、よくたとえられてるよ。
まったくおんなじで、みんなと関係持っちゃったら疲れるし。
一部ホモだよ。
96無党派さん:2001/02/01(木) 19:06
個別訪問は、年寄りに堪えるというのが禁止の真の理由らしい。
97無党派さん:2001/02/01(木) 19:08
>>96
違うよ。戸別訪問して政策論争すると、左派の理論攻撃に負けるから
自民が禁止にしたんだよ。
98無党派さん:2001/02/01(木) 19:12
個人宅に押しかけて政策論争するのか。
凄い制度だな。
ところで来るのは誰なんだ?
候補者が一軒一軒回るのか。
99無党派さん:2001/02/01(木) 19:20
>>98
戸別訪問で有名なのはイギリス。回るのは主に末端の運動員。
党員の組織率が日本と比べて格段に高いし。じっくり議論出来るので
日本でよくありがちな「政党の違いが見えない」「どこに投票したらいいか分からない」
「各党の公約を知らない」などがありえず、政治全体に対する
国民の満足度を上昇させることに貢献している、と言われている。
100無党派さん:2001/02/01(木) 19:22
しかしなぁ、戸別訪問が禁止されている国って
先進国ではまたまた、日本ぐらいのものだけど。。。
それすら知らない人が多い、、、民度低いな。やっぱ。
101無党派さん:2001/02/01(木) 19:24
>>99
そうなると
政党がしっかりした政策をもっているからこそ
可能なのでは。
日本の政党では無理だろう。

戸別訪問より先に党首討論会を頻繁に開いて
政策論争して欲しいものだ。
102無党派さん:2001/02/01(木) 19:27
>>101
党首討論にせよ、各選挙区の候補者討論にせよ禁止されているのは
先進国の間では、日本くらいなもの。。。あぁ、日本は先進国じゃない
と言いきった方が早いかな?

もちろん、社会党や共産党に理屈で勝てない自民が法律で禁止したことだが。
103無党派さん:2001/02/01(木) 20:26
>>102
公職選挙法で
党首討論が禁止されているのですか?
104無党派さん:2001/02/01(木) 20:36
しかし、日本には戸別訪問がないかわりに電話による
「投票お願いします」攻撃があるからな。あれは政策
もなにも示さずに「ただ投票してください」って、どう
せならば知的好奇心すら喚起しないこっちの方が禁止
にしろよ>自民(藁
105無党派さん:2001/02/01(木) 21:27
>99
イギリスは、候補者も戸別訪問をします。
イギリスの小選挙区は人口10万人程度なので、
候補者がやろうと思えば、全世帯訪問も可能です。
106無党派さん:2001/02/01(木) 21:28
日本でも、なんだかんだ行って新人は5万件くらいは戸別訪問を
しているものです。当然、全くしない人もいるけど。
107違反するとこうなります:2001/02/02(金) 00:27
http://news.yahoo.co.jp/headlines/jij/010131/dom/20095801_jijdomx310.html
2001年1月31日(水) 20時9分

田中勝也氏に連座制適用、立候補禁止=東京高裁(時事通信)

 昨年6月の衆院選で茨城7区から無所属新人として出馬し落選、公選法違反(買収)の罪で秘書の有罪が確定した田中勝也氏(47)に対し、東京高検が同法に基づ
く連座制適用を求めた訴訟で、東京高裁(魚住庸夫裁判長)は31日、田中氏に同選挙区から5年間の立候補禁止を命じる判決を言い渡した。

[時事通信社 2001年 1月31日 07:07 ]
108議員秘書:2001/02/02(金) 02:34
日本の政治家の大半は個別訪問を「サービス合戦」の場と考えてる人が
多いです。
訪問して、政策パンフ等を置いてくる駄賃に
「お困りの事ありますか〜」と必ず御用聞きをして来ます。
そうすると、現職と新人候補の活動に差が出やすいので、
法律で禁止しているようです。
田舎に行くと、ゲンナマ配って歩くのが常識になってますけど・・・・
109無党派さん:2001/02/02(金) 03:28
本来なら、有権者の方が政策を聞き出すいい機会なのにねぇ・・・
一回民主主義取り上げて、自分たちの血を流してもう一回取り返さないと分かんないのかね?
110無党派さん:2001/02/02(金) 09:34
>108
田舎。
そんな露骨なことはしないよ。
ビール券とかはあるけど。
111議員秘書:2001/02/02(金) 10:31
>110
其の件については…
肯定も、否定もしません、出来ません…
112無党派さん:2001/02/02(金) 10:51
>111
公職選挙法の下で党首や候補者の公開討論会が
可能かどうかにも答えて欲しいなあ。
113無党派さん:2001/02/02(金) 11:01
>111
あなたはひょっとして、本物の
議員秘書だったりします?
114無党派さん:2001/02/02(金) 14:33
>112
可能でしょ。
選挙中は、合同で開催と言うことにするれば、第三者の公開討論はだめ。
期間前は、候補者じゃなくて予定者。
115某地方議員:2001/02/02(金) 14:52
告示前から、たすきに大きな字で名前書いて
駅前立ってる志位君ところの兵隊さん達は
当然公選法違反です。
顔面ポスター貼ってるし、連呼も平気、民商も使う。
売名行為に手段を選ばず見苦しい!
おまけにビール券配らずに、やたらビラ配る。
議会ではヤジがうるさい。
はっきり言って邪魔

思想には一切賛同出来ないが、彼らの存在価値
は頑固なまでの歪んだ純粋さなんだから
公選法は遵守して欲しい。
11685さん:2001/02/02(金) 19:12
地域差がある選挙運動のスタイルですが、共産党だけは全国各地津々浦々いっしょですね。
「たすきは違反だろ!」っていうと、「党の活動です。」っていう答えが返ってくると
思います。
東京では、たすきは一般にどこの党もつけることが期間前から多いようですが、
多くの地域ではちゃんと自粛していますね。
117無党派さん:2001/02/02(金) 20:25
共産党は、法を守る人たちではないでしょ。
118名無し主婦:2001/02/03(土) 01:39
皆さん、多数のレスありがとうございます。
まだよくわからないんですが、基本的には投票を頼むためだけに
御近所まわりをするのは違法だけど、知っているお宅に世間話のついでに
頼むのは合法ということでいいのでしょうか。
党員とか、後援会の人とか、候補者なら選挙期間中だけ訪問してもいい...?

すみません、間違ってたら御指摘いただけると嬉しいです。
119無党派さん:2001/02/03(土) 08:37
(戸別訪問)
第138条  何人も、選挙に関し、投票を得若しくは得しめ又は得しめない目的を
もつて戸別訪問をすることができない。

「戸別訪問」という以上、知っているお宅1軒だけ訪問した際にたまたま頼むの
は該当しないでしょうが、上のような目的で知っているお宅を次々訪問するよう
な行為は該当します。(確か最初の一軒目で違反成立です。) 期間限定なし。
120無党派さん:2001/02/03(土) 11:23
>119
現職は、一般に「国政報告」「議会報告」などど言って、戸別訪問をします。
新人は、後援会活動の一環といって戸別訪問をします。
たしかに、インターホン押した瞬間に違法ですが、だいたいそういう言い訳を
しているみたいです。
121大阪府民:2001/02/03(土) 11:26
>>16
たしかに公明のポスターがいつの間にか変わっている。
白浜単独が、ハマ四つとのツーショットになっておる。

共産の山下は単独のやつがあちこち残っているが違法ってことだね。
122無党派さん:2001/02/03(土) 12:29
議員さんには戸別訪問が人気のようだが
有権者にとってはウザイだけだよ。
議員ってのは一般人の気持ちがわからないんだなあ。
123無党派さん:2001/02/03(土) 13:11
>122
別に議員は戸別訪問しなくていいんだったらしないよ。
で、キミの家には議員本人が来たことあるのかい?
124無党派さん:2001/02/03(土) 18:08
AGEとく
125無党派さん:2001/02/03(土) 18:15
28日に告示が迫った長野県知事選挙に立候補を予定している人の、
政策を知ろうと松本で青年会議所が主催した公開討論会が開かれました。
これまでにはない突っ込んだ論争も聞かれ、
参加者は「有意義な機会だった」と口をそろえていました。
126無党派さん:2001/02/03(土) 18:16
↑長野の場合
127無党派さん:2001/02/04(日) 12:01
討論会は別に公職選挙法には引っかからないよ。
128無党派さん:2001/02/05(月) 01:10
討論会は一般的になったね。
地球市民会議がんばっていますね。
129無党派さん:2001/02/05(月) 08:15
あは?
130名無し主婦:2001/02/05(月) 17:14
119さん、ありがとうございました。
近所の人にも教えてあげようと思います。
(そもそも、訪問している本人に違反している自覚がなさそう...)
131無党派さん:2001/02/05(月) 18:17
でも、だいたい戸別訪問してて注意されると、だいたいの場合
回ってる方の心境としては共産か公明なのかなって思っちゃう
132名無し主婦:2001/02/05(月) 19:23
あのー、一応言っておきますけど、私は共産でも公明でもないです。
でも、例えば公明の人に共産と思われても気にならないですね。
それでおつきあいしなくて済むならかえって気楽かも。
133無党派さん:2001/02/05(月) 19:28
>130
本当にそれがいけないと思うんだったら、ちょっと注意するだけじゃなくて
ちゃんと証拠を残したほうがいいです。
注意したら、向こうに情報が増えるだけ。
本当の戸別訪問対策は、相手をどれだけ引き止めて何回も訪問させる
かということ、もしくは相手を検挙されるようにするかということ。
対立陣営の人が来たら、世間話から初めて、生活の不満、首相の顔の
話やもろもろの話題をしかけて引き止めることです。
もしくは訪問した相手に熱いお茶でも出して、動物占いくらいして
あげてもいいと思います。それが打撃になるのです。
134無党派さん:2001/02/05(月) 19:40
>133
本物の工作員?
135無党派さん:2001/02/05(月) 22:15
公職選挙法に違反するポスターを強引に剥がしたらヤバイですか。
136無党派さん:2001/02/05(月) 23:39
↑剥がして保管しておけば第三者でもそんなにとやかく言われないんじゃない?
摘発が始まったら、また貼るとか。

合法的に剥がすには、建物の占有者に許可を得ること。
占有者に明らかに許可を得てないのは剥がしても文句言われないよ。
たぶん貼った方も軽犯罪法違反だから。

本当の違反ポスター対策は、
「迷惑です。困ります。違反ポスター直ちに撤去せよ!」という
シールを貼っていくことです。剥がしたら見る人が気づかなくなって
終わりだけど、そういうシールが貼ってあると、見る人にマイナスの
印象を植え付けるし、ポスターを貼っている陣営も焦って剥がしに人員を
さかねばなりません。剥がすのはもったいないですよ。
特にそのシールを貼る時は、目の位置に張りましょう。名前の位置に張ると
人間は心理的にポスターとはいえ目線があうとついつい同情してしまうもの
です。
137無党派さん:2001/02/06(火) 00:13
>136
今度こそ、本物の工作員?
138無党派さん:2001/02/06(火) 00:18
>>136
明日からやって見ます。
これは法律には触れませんね。
139無党派さん:2001/02/06(火) 00:35
133や136は怖いな。実践してるのかな。
選挙は怖いね。
140無党派さん:2001/02/06(火) 02:58
まあ、対立陣営の足を引っ張りたかったら、写真を取り捲るのが基本でしょ。

写真を取り捲ると、相手がヘンなことできなくなるし、支持者も動揺する。
コアな支持者しか残らなくなります。

ポスターとか人以外のものも証拠写真として治めておくとよい。
141無党派さん:2001/02/06(火) 07:41
>>140
それも1つの方法ですね
142無党派さん:2001/02/06(火) 13:26
農村の選挙ではあんまり足の引っ張り合いはなかった気がするなあ。
誰がやったかすぐわかるから。
怪文書合戦くらいか・・・。
143無党派さん:2001/02/06(火) 14:03
怪文書って実際、どんなのなんだろう?
見てみたい!
144無党派さん:2001/02/06(火) 14:06
加藤政局で
ゲンダイが不信任案反対議員リスト漏らしてたなあ・・・・
丹羽の造反を的中させたのはお見事だった
誰もそうは思っていなかったのに
145無党派さん:2001/02/06(火) 14:08
ゲンダイはそのものが怪文書だよね。
怪文書ってああいうのです。
146無党派さん:2001/02/06(火) 14:08
書かれたために・・
てこともあるかもな
147無党派さん:2001/02/06(火) 18:36
公明関係者が撒いた反共謀略ビラ(笑)は怪文書になるのかな?
あれも読んでいて面白かったけど、実は「共産党」とは一言もかかれていない
ものが多かった。だから摘発されなかったんだな。
148無党派さん:2001/02/06(火) 21:19
どうも公明・自民スレを下げたがる御仁がいるようじゃな(w)
149無党派さん:2001/02/06(火) 21:38
>148
単に人気がないって事じゃ?
150無党派さん:2001/02/07(水) 01:46
議員秘書さん、近頃こないね・・・・
151カモメかもね:2001/02/07(水) 04:43
なんか、135からずっとつまらん話しが続いてンなぁ、、

今の(中学校の校則みたいな)公職選挙法の下では、足の引っ張り合いが一番効果的な選挙活動っってぇ事なのね。

しゃあねぇ、また今度も白票入れにいくかぁ。
152無党派さん:2001/02/07(水) 08:07
>>61=カモメかもね
>公職選挙法は
>考えられる限り細かく規制して、政治家(候補者)と有権者をひき離している。
>判断材料はポスターと選挙広報位しかない!

個別訪問の件は討論会で十分だということでいいと思うが、
他にも、公職選挙法が政治家(候補者)と有権者をひき離していると思われる
ことはあるのか?
153無党派さん:2001/02/07(水) 10:34
>151
なかなか面白いと思ったけど、実際、選挙に携わってみると小選挙区の選挙
ほど、足の引っ張り合いも必要になります。
公選法では、戸別訪問の証拠を押さえた方が、たんなるポスターやなんかの
文書違反の証拠を押さえるよりも大きいです。
154カモメかもね:2001/02/07(水) 11:55
>>152さん。
討論会で十分??? ってどういう事かな。
その討論会が何処でも当然開かれてる、なんて思ってるんじゃないよね、まさか。

選挙期間中は第三者は企画・主催できない。期間前(公示・告示日以前)は候補(予定)者の為の選挙活動は出来ない。どちらも公選法違反。
当然お上は討論会なんて開かない。法解釈の隙間をかいくぐる様に開催しようとしても、選管怖がる候補者や批判集中を恐れる現職が出渋って開催断念。ドタキャン食らって直前中止って事だってある。

これをやってるのが、どこからも金をもらってない普通の市民だぞ!「地球市民会議」はノウハウは提供してくれるが金は一円も出ない。会場押えるのも政治家との交渉も新聞発表も開催情報の宣伝広報も、やってるのは全部サラリーマン・主婦・学生達だって事は知ってて言ってるのかな?

十分ってのが「討論会やってるから」って意味ならそれはまちがい。「行われる事もある」が正解。
「討論会って制度があるから」って意味ならそれもまちがい。そんな制度は何処にもない。

開催する場合も「選挙活動」と見做されない為に非常に神経使わなければならない。
政治家が一般市民にアピールしようとしても、それが「選挙活動」と見做されたらそれでアウト。俺が投票するために情報あつめようとしてもなかなか集まらないのも無理はない。
他にも、HPまで「文書・図画」の頒布に当たるなんてふざけた事を自治省は言ってた。

公職選挙法が正しい選挙を邪魔しいる、と考えるにはこれで十分すぎると思うが?
155無党派さん:2001/02/07(水) 12:34
152は、アホ。
156無党派さん:2001/02/07(水) 14:11
>>154-155
これを受けただけ。

127 名前:無党派さん投稿日:2001/02/04(日) 12:01
討論会は別に公職選挙法には引っかからないよ。
128 名前:無党派さん投稿日:2001/02/05(月) 01:10
討論会は一般的になったね。
地球市民会議がんばっていますね。

カモメかもね さんも
>135からずっとつまらん話しが続いてンなぁ、、
ていってたから、>>127-128 と同じ考えかと思ったんだ。
157無党派さん:2001/02/07(水) 14:14
十分ってのは余計だったかな。
スレ読んでたら戸別訪問したいわけじゃない。
てカキコがあったんで書いてしまった。すまぬ。
158無党派さん:2001/02/07(水) 14:18
正確にカキコしとこ
>別に議員は戸別訪問しなくていいんだったらしないよ。
でした。
159無党派さん:2001/02/07(水) 17:29
↑それ書いたのオレ!
160無党派さん:2001/02/08(木) 00:26
今日僧蚊のポスター7枚撃沈!!
161無党派さん:2001/02/08(木) 00:35
よし!
よくやった明日は20枚を目標にするように!

しかし、相加のポスターを剥がすのが尤も難しいといわれるが、
160はかなりの強者とみえる。
ちなみにハイスコアは47枚です。
162無党派さん:2001/02/08(木) 00:42
剥がしたんじゃないよ、倒したんだよ!
どうせ違法の公明党掲示板だよ平気だぜ。
163無党派さん:2001/02/08(木) 02:13
このスレは、まともだったのに・・・
だんだん荒れて来ましたね(無念)
16485さん:2001/02/08(木) 02:57
選挙の時、公選法の範囲内でどれだけ対立陣営の足を引っ張るかということも
大切です。
選挙事務所にカツどんの出前がいきなり100人前届いたり、投票日前日に
怪文書が大量に郵送されたり、いろんなことがあります。
都市部では投票日でも外回り要因を置かなければなりません。公営ポスターの
剥がし合いになるからです。
はたから見れば、おもしろがっていられるのですが・・・。
16585さん:2001/02/08(木) 03:08
>160
東京では公明党はポスターを建物の占有者に無断で貼るようなこと、
いわゆる「無断貼り」はほとんど見かけません。ということで、
そういうことをして”見つかると”まずいことになります。
ただし、公明党の場合は、本当に「占有者」なのかということが
あります。たとえば、アパートの「支持者」の部屋の外壁は本当に
「支持者」が占有者か?とか、共有スペースで大家が占有者じゃ
ないのか?とか。電車に乗っていて、かなりきわどいものを目にする
ことがあると思います。そういう時は、大家に連絡して確認してみま
しょう。
付け加えると、公明党の場合は、ポスターを貼った枚数と得票数には
他党に見られるような相関はあまりないと思います。公明党のポスターは
「支持者です」という印で貼っている面があるので、ポスターに
攻撃対象を定めるのは得策ではないでしょう。(わら)
166無党派さん:2001/02/08(木) 13:16
>165
公明党の足を引っ張るなら、移住票や替え玉をやっていないか、チェックする
のがいい。激戦区では必ずやってるから。
あと、投票所に車で連れて行くのは公選法違反だから。これも証拠をつかもう。
167無党派さん:2001/02/08(木) 15:33
共産党の足を引っ張るには何が効く?
168カモメかもね:2001/02/08(木) 17:24
・・・してみると、、
無実の男がチカンで捕まる事があるように、公選法違反もやろうと思えばデッチあげたりハメたりできるんじゃねーの?

しかし85さんの目のつけ所って、セコイねぇ。
169無党派さん:2001/02/08(木) 22:24
>167
共産党の足を引っ張るのは無理じゃない?
奴らを相手にするだけ無駄。奴らはそういう妨害とかするとかえって
燃えるからダメよ。
170無党派さん:2001/02/08(木) 23:07
自民党や民主党は足を引っ張る意味があるということ?
171北海道7区:2001/02/08(木) 23:12
共産党と公明の中の悪さが有名であるが、互いのポスターの粗を探し
事前運動ではないかと選挙管理委員会に連絡するのは止めていただきたい。
172無党派さん:2001/02/08(木) 23:13
↑選管の人?
173北海道7区:2001/02/08(木) 23:14
いいえ。お友達の話。
174無党派さん:2001/02/08(木) 23:17
選管ってそういう仕事をするもんじゃないの?
市役所とかだと選管事務局になったら出世コースというところも
あるよね。
でも、選管の職員がどうしても市長の息のかかった人間で占められ
ているような気がして信用できない。
175無党派さん:2001/02/08(木) 23:54
選管は窓際っぽい人が多いよ。なんか・・・。
176北海道7区:2001/02/08(木) 23:56
選挙管理委員会は大きい都市には独立しているが、普通の町村は
どこかの課と兼務になってます。
177無党派さん:2001/02/08(木) 23:58
そうです。総務課の文書係とか。
そういう係の人は出世するらしいよ。明らかに。
178無糖派:2001/02/09(金) 09:58
センカンってのは首長のイヌか、でなきゃ窓際って訳か。
179無糖派:2001/02/09(金) 10:02
>>174
センカンってのはそんな程度の事しかやらない、できないトコロって訳か。
180無党派さん:2001/02/09(金) 10:42
なんだそれ
181無党派さん:2001/02/09(金) 10:53
選管って,選挙の時はポスターはがれてますよって連絡してくれたよ
182元祖・無糖派です:2001/02/09(金) 16:35
つまり、イヌは足の引っ張り合いを手伝う、窓際はハリガミの心配をする。

どっちでもないセンカンは何やってんの?
183無党派さん:2001/02/10(土) 23:05
↑そんなことはないよ。
選管はまじめにやっているよ。
184無党派さん:2001/02/11(日) 00:50
選管ってどうして、独立機関のはずなのに、市の普通の職員と同じで
移動があったりするの?
185無党派さん:2001/02/11(日) 01:00
それは、教育委員会なども一緒で、地方自治法かなにかに書いて
あるでしょ。
186無党派さん:2001/02/11(日) 14:37
あと、監査委員会事務局とかも。
選挙の時だけの非常勤で出てくる人は別だが。

ところで、選挙管理委員って、弁護士がやるものなのかな。
都市部では多いみたいだけど、農村ではどういう人が選管委員やるんだろ。
187無党派さん:2001/02/11(日) 15:34
>>164
カツドンは選挙の時じゃなくても、いやがらせでできるな。
188無党派さん:2001/02/11(日) 18:07
オレもカツ丼くいてえ。
189無能派:2001/02/11(日) 21:33
選挙公報って、センカンが出してるの?
誰か知ってる? ? ?
190無党派さん:2001/02/12(月) 11:21
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  あ     げ      !    |
  |__ ____ ____ __|
       V      V      V
 ∧ ∧ピョーン  ∧ ∧     ∧ ∧
∩~Д~)     (~Д~∩   ∩~Д~∩
ヽ   つ    ⊂   丿   ヽ   ノ
  |  |      |  |ピョーン |  |
  ∪ つ    ⊂ U     ノノゝ) ピュン
  | |||     | |||     | |||
191無党派さん:2001/02/12(月) 17:09
>>189
そうです。選管がだします。
出さない時もあります。
192名無しでGO!:2001/02/12(月) 22:09

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  あ     げ      !    |
  |__ ____ ____ __|
       V      V      V
 ∧ ∧ピョーン  ∧ ∧     ∧ ∧
∩~Д~)     (~Д~∩   ∩~Д~∩
ヽ   つ    ⊂   丿   ヽ   ノ
  |  |      |  |ピョーン |  |
  ∪ つ    ⊂ U     ノノゝ) ピュン
  | |||     | |||     | |||
193無党派さん:2001/02/12(月) 23:26
↑このAA可愛いね。
194無能派です。:2001/02/13(火) 00:02
えーーーーーーっづ
それすらもだ!さ!な!い!っっって、そんな事もあるわけ???

なんじゃそゃァ!
195無党派さん:2001/02/13(火) 00:04
↑なにこれ?
すれ違い?
196無能派です。:2001/02/13(火) 00:09
しつれい!
>>191へのResでした。
197無党派さん:2001/02/13(火) 02:15
選挙公報ね。
198無能派です。:2001/02/13(火) 05:46


選挙公報すらも出なくて、「選挙やってる」なてどーして言えンの?
199無党派さん:2001/02/13(火) 11:53
言えない
200無党派さん:2001/02/13(火) 15:42
200げっと!
201無党派さん:2001/02/13(火) 15:43
選挙公報を出さないところは、そんなものがなくても、
候補者と全員が顔見知りで、書かなくてもわかる。そんな田舎。
印刷して配布する金がもったいない。
202無党派さん:2001/02/13(火) 23:16
都会ほど選挙公報出してんだよね。
203無党派さん:2001/02/14(水) 16:05
選挙公報なんか見たことないべ!
204無党派さん:2001/02/14(水) 19:30
↑田舎モンは逝ってよし!

選挙広報って読まれるの?
205無党派さん:2001/02/14(水) 19:44
結局、田舎だけが生き残るんだよ。
それが判ってるから、都会ものは田舎を攻撃したり、卑下したりするんだけどね。

哀れな都会人に神のお恵みを、、、
206無党派さん:2001/02/14(水) 20:33
おいおい、何逝ってんだ?
207防虫:2001/02/14(水) 22:00
今日もポスターに画鋲を貼って歩いてます。
208無党派さん:2001/02/14(水) 22:23
選挙公報って、人口が10万以下くらいの市町村の地方選挙だと作らないでしょ。
209無党派さん:2001/02/14(水) 22:59
おいおいそれでいいのか?
210無党派さん:2001/02/15(木) 01:08
いいお!
211無党派さん:2001/02/15(木) 01:46
県議選でも造らんぞ。
212無党派さん:2001/02/15(木) 01:49
県議選は田舎の県は作らないね。
213無党派さん:2001/02/15(木) 03:15
そうなの?
214無党派さん:2001/02/15(木) 03:43
選挙公報は田舎では書くことないからな。
みんな同じ事を書いてもしょうがない。
215無糖派:2001/02/15(木) 11:44
それでも、、、
「たまには棄権せんと、マジに投票してみよか」
なぁんて思ってみた時、選挙公報以外に比較のモトになるもん、何んかある?
216無党派さん:2001/02/15(木) 14:25
新聞報道とかは?
217無党派さん:2001/02/16(金) 03:12
田舎の地方議会に新聞報道はないでしょ。
写真・経歴くらい。
218無党派さん:2001/02/16(金) 05:52
ローカル誌がしっかりしているところもあるよ。
219無党派さん:2001/02/17(土) 07:43
要するに当人の選挙運動として解禁しちゃえば税金使う選挙公報なんて必要ない!

公営のポスター掲示場だって必要ない!!!
220無党派さん:2001/02/17(土) 21:27
そうすると庶民は出馬できん!
221無党派さん:2001/02/18(日) 03:07
公営のポスター場は選管の判断でやるかやらないか決めるんだよ。
222無党派さん:2001/02/18(日) 04:01
↑そうなの義務じゃないの?
223無党派さん:2001/02/18(日) 04:14
公選法を廃止して、各自治体の条例で定めることにしよう!
224無党派さん:2001/02/18(日) 07:18
それもいいね。
225無党派さん:2001/02/18(日) 09:55
天気も良いし今日も葬蚊の違法ポスターに天誅を加えるぞぉ!
226無党派さん:2001/02/18(日) 09:58
↑がんばれ!
できれば、ああいうのは剥がすより、落書きをしていくほうが
いいよ。銀色のペンか何かで大きく×を書くとか。
やつらは剥がしてもすぐ貼るから、剥がす手間も奴らに
負わせた方がいいよ。
227無党派さん:2001/02/18(日) 10:04
森先生、やめる必要はないですよ。9月まで任期あるでしょ。
いったい何をしたって言うのですか。
ただ、マスコミ、特に番記者との折り合いが悪いだけですよ。奢り高ぶる
マスコミに常に批判的な森先生を断固支持します。
がんばって下さい。支持者は私のほかにもたくさんいます。
228無党派さん:2001/02/18(日) 10:11
>>226
ティムポの絵ですか
229無党派さん:2001/02/18(日) 10:12
↑書きやすければ、それでもいいよ。
230無党派さん:2001/02/19(月) 04:09
でも、書いてるところ見られたら、変人だと思われるから注意した方がいいな。
マン○マークでもそうだが・・・。
231無党派さん:2001/02/19(月) 10:11
戦果はあったの?
232無党派さん:2001/02/19(月) 22:24
>>230
その前に違反でしょ!自由妨害!懲役刑だよ。
233無党派さん:2001/02/19(月) 22:37
創価のポスター、7月の時局講演会だよ。
ひどいじゃないか。
234無党派さん:2001/02/19(月) 22:57
みんなそうでしょ。他の党も良く見てみれば、そうなってるよ。
235無党派さん:2001/02/19(月) 23:00
落選運動って法律触れてない?大丈夫?
ちょっち心配。
236無党派さん:2001/02/21(水) 05:39
.
237無党派さん:2001/02/21(水) 06:17
>235
例えば?


「落選運動」は、告示前にあらかじめ「○○選挙で××候補には
絶対投票するな!」と言って、運動をすると違法の疑いがあります
ね。「○○議員は、議員の資質に問題あり」と言う分には、
ほとんど問題はないでしょうが。
238無党派さん:2001/02/21(水) 23:18
投票しろの反対は、投票するなだからね。
239無党派さん:2001/02/21(水) 23:43
選挙を特定し、候補者を特定し、非投票・投票の依頼をすれば違反です。
240無党派さん:2001/02/22(木) 02:56
そうね。
241無党派さん:2001/02/22(木) 13:20
落選運動は手ぬるい。
このスレ読んで、直接妨害活動しなきゃ。
242無党派さん:2001/02/22(木) 14:31
243無党派さん:2001/02/22(木) 16:14
何か、いい妨害法はありますか?
244無党派さん:2001/02/22(木) 16:53
公選法かどうかわからないが
比例区の議員が違法なことをして辞職しても
同じ党の人間が繰り上げ当選するのはどうにか
ならないのか。
245無党派さん:2001/02/22(木) 16:55
その代わり移籍できないがなぁ
246無党派さん:2001/02/22(木) 16:56
繰り上げもドント式で次の政党に、ってのがいいな
247無党派さん:2001/02/22(木) 17:13
比例ってのはそういう制度だから。
議員じゃなくて、政党を選んでるわけ。
1人いい奴がいるからって、投票しちゃ行けない。
248無党派さん:2001/02/23(金) 12:49
繰り上げをしないというのもあるんではないですか?
249無党派さん:2001/02/23(金) 14:03
外国はどうなんだろう。
議員が違法行為をするなんて日本だけなのかな。
250無党派さん:2001/02/23(金) 17:22
そんなことはないよ
違法行為したからって罰則的に議席が減るのは憲法違反です
251無党派さん:2001/02/25(日) 04:18
憲法違反でも必要だよ。
悪いことした政党から議席を取らなきゃ。
252無党派さん:2001/02/25(日) 08:31
そんなの憲法違反のはずないじゃん。
253無党派さん:2001/02/25(日) 23:09
憲法は守るな!
254無党派さん:2001/02/27(火) 18:36
小選挙区の議員は辞職して、行われる補欠選挙に自分でもう一度立候補する
ことはできないの?
市長はできるようだけど。
255無党派さん:2001/02/27(火) 19:56
>254
>小選挙区の議員は辞職して、行われる補欠選挙に自分でもう一度立候補する
>ことはできないの?
>市長はできるようだけど。

今は出来ません。
去年成立した選挙制度欠陥是正法で出来なくなりました。
参院の選挙区選も同様です。首長選に出て落選したやつが
もう一回出馬するのを防ぐという趣旨です。
ただ、通常選や総選挙は適用外なので、
千葉県知事選に出馬する岩瀬は知事選に落選しても
夏の参院選には出馬できます。


256名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 21:14
地方選挙はどうでしたっけ?
確か、辞表を書いて辞職すると補選への立候補はダメで、
他の選挙に出て自動失職すると補選にも出られるように覚えていますが
どうでしたか?
257無党派さん:2001/02/28(水) 01:08
自動失職して自分の補選に出て当選した人はいる。
258無党派さん:2001/03/02(金) 00:16
それって汚いよね。
259無党派さん:2001/03/02(金) 05:49
>>256
どちらもOKだと思いますが。
260無党派さん:2001/03/02(金) 08:54
そうですか
じゃあ参院選で立候補する地方議員はまた返り咲けるわけですね
よかった
261無党派さん:2001/03/02(金) 17:03
よくないよ。
あんた何もん?
262無党派さん:2001/03/03(土) 10:54
ところで、記号式投票用紙って見たことある?
263無党派さん:2001/03/03(土) 14:47
記号式は認められていないよ。
264無党派さん:2001/03/03(土) 17:56
マークシートにしろっちゅうの
265無党派さん:2001/03/03(土) 18:29
>>264
反対!文盲率0%の誇りを持て!
266無党派さん:2001/03/04(日) 03:05
やっぱり、欄の場所に有利不利があるよね・
267無党派さん:2001/03/04(日) 04:53
ああ、最高裁判事の国民審査ね>266
268無党派さん:2001/03/04(日) 04:54
投票所に張り出す名簿も欄に有利不利があるぞ!
269無党派さん:2001/03/04(日) 20:33
>268
あるかも知れないけど、くじだから仕方ないでしょうね

>267
気になりますか?今まで罷免された人いないのに...
270無党派さん:2001/03/04(日) 22:40
>>269
国民審査。
あれが選挙で、最多得票の人が罷免されるとしたら・・・。
いちばん右は絶対いやだよ。
国民の意識が薄いとね。
271無党派さん:2001/03/05(月) 01:46
それはあるが、国民審査もそういう風にしたらもう少し報道も多くなって、
裁判官事務所へのインタビューなんかもあるんじゃない?
創価公明は森首相を信任します。
創価公明は自由民主党を支持します。
創価公明は諫早湾干拓事業に賛成しました。
創価公明は、盗聴法の成立に尽力しました。
創価公明は朝鮮人参政権付与を推進します。
創価公明は朝木明代議員謀殺事件とは、無関係です。,,。。。。.
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumei&key=975308927&ls=100
273無党派さん:2001/03/05(月) 03:34
やめろ!
274無党派さん:2001/03/05(月) 16:03
国民審査改革が必要だな。
275無党派さん:2001/03/06(火) 07:13
知事の特別秘書って何?
27685さん:2001/03/06(火) 13:35
>>275
あんまり関係ないと思いますけど、「特別秘書」というのは知事が議会を通さずに
選任できる秘書のことです。特別職になるはずです。
議会の承認が必要な助役などとは違います。
277無党派さん:2001/03/08(木) 09:03
次回総選挙の時は国民審査のHPをつくろっと!
278無党派さん:2001/03/08(木) 13:34
やさしくて煽らない方々に質問です。
私は在日の者で現在、勤めている会社の労働組合の執行委員を
しているのですが、この組合は民主党を支援してますので
私が同僚に「民主党に投票をよろしく!」と言ったら公選法違反に
なるのでしょうか?


279無党派さん:2001/03/08(木) 13:38
>278
昼休みならOK。業務時間中はダメ。
280無党派さん:2001/03/08(木) 13:39
>>279
それはどうして?
281無党派さん:2001/03/08(木) 13:40
>280
公選法で、そう決まっているから。
282278:2001/03/08(木) 13:48
>>279
回答ありがとうございます。
また質問ですが業務時間以外に投票依頼したり
友人に言ったりしたらどうなんでしょうか。
283無党派さん:2001/03/08(木) 14:41
べつに構わないと思いますが…>282
284無党派さん:2001/03/10(土) 12:52
>>279
勤務時間中でも、雑談程度ならOKだよ。
わざわざそのために持ち場を離れたりすると違反とみなされる可能性があるけど。
285無党派さん:2001/03/11(日) 16:40
公選法はそんなに厳格に適用されないしね。
286無党派さん:2001/03/11(日) 18:02
>281
公選法で何が決まってるって?
仕事ちゃんとしてるかどうかの問題じゃないのか?
287無党派さん :2001/03/11(日) 18:10
288無党派さん:2001/03/11(日) 20:49
ところで、何で共産党は、「統一地方選挙」を「いっせい地方選挙」というのだ?
289無党派さん:2001/03/13(火) 15:25
こつこつ、2ちゃん工作。・・・。
290無党派さん:2001/03/14(水) 12:40
>>288
統一って言葉が嫌いなんじゃないか?
共産党は?
291無党派さん:2001/03/14(水) 22:36
好きなんじゃないの?
292無党派さん:2001/03/16(金) 00:00
地方選挙も補選みたいに、バラバラにやるのは辞めて欲しいな。
293無党派さん:2001/03/16(金) 13:50
地方は首長選挙などがあるからうかつに選挙を伸ばせないよ。
294無党派さん:2001/03/18(日) 02:55
90日特例をもう少し広義に適用すれば、選挙をなるべくまとめて行うことはできるよ
295北海道7区:2001/03/18(日) 03:03
特例はいいことはいいのだが、落選した人が投げやりに残った任期
をこなすようでは困る。
田舎ではだいたい町長選挙と町議員選挙を一緒の日になっている。
なぜなら、単に人件費がかからないし町からお金を全部負担するので
何とか安く終わらせたい部分があるから。
統一はさせたいけど、解散をしなくなって民意がうまく反映できなく
なる可能性もあるから地方自治体でバラバラな方がいいという意見も
あるし難しいです。
296無党派さん:2001/03/20(火) 15:11
解散や辞職のための選挙はいつでもやればいいんだよ。
通常選挙は一年に2回くらいにまとめればいい。
297無党派さん:2001/03/20(火) 15:15
当日急用が「できるかもしれない」という時に不在者投票ってできるのでしょうか?
298無党派さん:2001/03/20(火) 15:17
できるよ。
不在者投票は証明書とかいらないから。
299ハムちゅター:2001/03/20(火) 16:14
>>297
適当に嘘つけばいいじゃん。土日に泊まりがけで遊びに逝くとか。
300297:2001/03/20(火) 16:24
>>298-299
法律的な答えを期待してたのですが…
301無党派さん:2001/03/20(火) 16:26
当日急用ができる予定ならできるんじゃないの?

それに法律的にどうとかっていうことはないから、法律的な
考えは意味がないよ。
302無党派さん:2001/03/20(火) 19:49
ぐびっと、あげ。
303無党派さん:2001/03/20(火) 20:35
それよりも、どういう人が不在者投票ができるかというのを考えておかないと
草加は名前も住所も言えないような人を連れてくるんだから。
304無党派さん:2001/03/20(火) 20:46
層化が連れてくるなんてことあるの?
本人の了解はえてるの?
305無党派さん:2001/03/20(火) 21:36
あるよ。
306無党派さん:2001/03/20(火) 21:39
勉強になりました。あげときます。
307無党派さん:2001/03/20(火) 21:57
勉強しないで、なんか賭け。
308池田のAAを消すな:2001/03/20(火) 21:59
創価の教祖池田がついに命令  =====================================================
     |池     =================================================
  \\  田/// ============= ∧===============∧=================
   \  の  /   =========./ λ============= / .λ================
   \  A  / ===========. /  λ============/   λ===============
   \  A  /  ========/     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ==============
   \  を       =====/  ⌒           ⌒       ============
      消   \    ===.|   <◎\       /◎ >      ============
  /   せ l  \    ==== |    ⌒  l____ l  ⌒       ===========
  // !! \    ===|       lV    V|          ===========
     /   \   =======λ      \ ⌒⌒/ 丿丿      .============
      |    .____入       \/                ======
    +    /⌒                   ______      ====
       < ○                  /⌒丶             ===
       < ○    l            <                  ===
         <○   ノ____      <                 ====
             ̄ =========\      < __ノ______  =====
          =================\                      ====
                 =========.\                     ===
                     ======\                    ==
池田のAAがすぐに消されるというのは層化信者の仕業か?
とにかく、いちど、見てみたいのである。

309無党派さん:2001/03/20(火) 22:02
氏ね。
310無党派さん:2001/03/20(火) 22:04
理由は○○の予定があるので。で十分だと思うよ。
前より利用しやすくなってる。
311無党派さん:2001/03/20(火) 22:11
それも草加の陰謀だと思うけどね。
312無党派さん:2001/03/21(水) 03:56
>>311
改正を進めたのは当時自治大臣の白川勝彦氏であるもかかわらず、ですか?
313無党派さん:2001/03/21(水) 04:23
そのときはおんぶにだっこじゃなかった?
314無党派さん:2001/03/21(水) 06:16
その割には草加の票は伸び悩んでる。
無党派層が投票しやすくなって良かったんじゃないかな。
315無党派さん:2001/03/21(水) 14:49
それは、そう見えるだけ。
草加の票の機動力は増したよ。
316無党派さん:2001/03/21(水) 19:09
票の機動力って?
317age:2001/03/21(水) 19:12

(ニュース速報板)第2のKSD? 土地改良区の自民党費立て替え ↓
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=985169032&to=30

318無党派さん:2001/03/23(金) 03:25
>>316
層化の移住票+替え玉投票のことでしょ。
319無党派さん:2001/03/23(金) 04:20
なんだ?
320無党派さん:2001/03/23(金) 06:11
移動して集会やってる所を焼き殺せ。
学会員がたくさん死ねば政界浄化になる。
321無党派さん:2001/03/23(金) 06:19
身分証の提示とか必要ないのか?
322無党派さん:2001/03/23(金) 07:16
>>321
投票に身分証などは必要ないでしょ。
323無党派さん:2001/03/23(金) 07:21
草加対策に不在者投票には必要、とするのも良いかも
324無党派さん:2001/03/23(金) 07:44
それはあるけど、一般の人にも同じなんだよね。
325無党派さん:2001/03/23(金) 09:52
こんな卑劣なやり方は民主主義の政治では絶対に許されません
 みなさんも、ごらんになりましたか。

http://www.jcp.or.jp/Syuin-senkyo/20006_hangeki.html
326無党派さん:2001/03/23(金) 10:00
>>321-322
投票券が身分証の代わりになってるんだろうが
327無党派さん:2001/03/23(金) 11:48
投票権がなくても投票できるよ。
名前と年齢が言えれば大体いい。
328無党派さん:2001/03/23(金) 12:01
>>327
住所と生年月日も必要
329無党派さん:2001/03/23(金) 15:21
要するに、投票案内状を持っていれば、替え玉は可能。
33085さん:2001/03/23(金) 19:34
よく、10人くらいのグループの中から、「20代男性」とか「40代女性」とか
集めてきた案内状に、相応の工作員を投票所に送るって言いますよね。

ちなみに、移住票の使いやすいのは、選挙人名簿の縦覧がしにくい自治体で
ターゲットを絞るというのを聞いたことがありますが、詳しい人はいますか?
選挙人名簿を今度、縦覧しに行ってみよう・・・と。
331無党派さん:2001/03/23(金) 22:24
創価信者の工作員達は、公明に都合の悪いスレを
下げるために、大量に他のスレをあげるなどして
サーバーに負担をかけているのを反省してほしい
332無党派さん:2001/03/23(金) 22:24
309=神奈川の創価工作員?
333無党派さん:2001/03/23(金) 22:57
そんな!
334無党派さん:2001/03/23(金) 23:40
それは事実。
335無党派さん:2001/03/24(土) 01:52
移住票なんて、冗談かと思っていました。
本当にあるのですね。
336無党派さん:2001/03/24(土) 02:11
移住票って何?
余裕のある区から激戦区に信者を移住させるって事か?
337無党派さん:2001/03/25(日) 00:52
↑そういうことです。
338無党派さん:2001/03/25(日) 06:03
統一地方選の是非。統一地方選の年からズレて選挙のある議員は
支援を受けやすいけど、統一地方選にかかると、みんな忙しくて
支援が受けにくい。
議員の立場から言うと、選挙を都道府県単位で、年、月ごとに少し
ずつずらして選挙をして欲しい。
339無党派さん:2001/03/25(日) 06:15
移住させてまで工作するのですね。
一票一票の重みって忘れがちだけど、
実は大変重いものなのかもしれないですね。
34085さん:2001/03/25(日) 07:52
問題なのは、移住を装うこと、住民票だけ動かしたり。
立派な犯罪です。公職選挙法違反でもあります。
341無党派さん:2001/03/25(日) 09:33
>>336-337
昔の都営住宅に某宗教団体の信徒が多いのはそのなごり。
(当時は某宗教法人の認証権が都知事にあったため、大量移住を
行うために行政を誘導した疑惑が持たれている)
342無党派さん :2001/03/25(日) 10:43
民主主義がないて笑うにゃー
343無党派さん:2001/03/25(日) 20:06
>>341
そんなことは理由なのでしょうか?
都営住宅は単に、収入の少ない人が多かったり、勧誘がしやすかったりする
だけじゃないの?
344無党派さん:2001/03/25(日) 21:19
一昨年は東京に住んでて今は千葉に住んでるという創価信者も当然いるのですね
345無党派さん:2001/03/25(日) 21:23
住民票だけ移しているというのも。
346無党派さん:2001/03/25(日) 22:42
アパート街とかも草加が多いよね。
347無党派さん:2001/03/26(月) 03:00
逆に引越しのせいで地方選挙になかなか投票できない人もいるわけか
348無党派さん:2001/03/26(月) 03:18
池袋駅から徒歩10分ほどのマンションで独居している者ですが、
同じフロアに学会員のアジトがあって、気持ち悪いです。
ふだんは貧相な、どうみてもここの家賃を払えるとは思えない外見の
夫婦を装った?男や女が入れ替わりでひっそり番をしているだけですが、
昨年夏の総選挙の2カ月ほど前には十数人の学会員が寄宿して、
朝晩大声でお経を唱えて騒いでましたね。割と壁が厚い方なのに、
大人数で叫ぶもんで聞こえちゃうんですよ(苦笑
(ちなみにここのフロアは全室、畳換算で7+6+DK5くらい)
創価は、やることがオウムと同じだな〜と思いました。
選挙が終わった翌日からはもう、ひっそりと静まりかえってます。
夏の参議院選を思うと憂鬱です。
349無党派さん:2001/03/26(月) 03:23
実際に引越ししてるのか
それじゃどうしようもないな
350無党派さん:2001/03/26(月) 03:25
>>347
それで、統一地方選挙を4月にやるのをやめようという動きも
ありました。もちろん転勤族支持者の多い、社会党などですが。
351無党派さん:2001/03/26(月) 06:54
引越しで投票できない期間はどのくらい?
352シブヤ系 :2001/03/26(月) 07:01
3ヶ月です。同じ選挙権のある地域内ならば関係ありません。
都議選の場合、都内のひっこしとか。
353無党派さん:2001/03/26(月) 07:14
去年の衆議院選は6月28日だったかな。
転勤族が投票できたかどうか微妙なところ?
354無党派さん:2001/03/26(月) 07:17
学会プーなら関係ないんだろうな>転勤
355無党派さん :2001/03/26(月) 07:21
正確に言うと3,6,9,12月の1日
加えて選挙の公示・告示日の前日と定められている
「名簿の登録基準日」の時点で3ヶ月に達していること。

千葉知事選を例にとると、

投票日:3月25日
告示日:3月8日
登録基準日:3月7日

よって、基準日の3ヶ月前の
平成12年12月7日(7日含む)より前に
千葉県に住民票を移していれば投票できるんじゃなかったかな。
356無党派さん:2001/03/26(月) 07:26
去年の衆議院選でいうとどうなる?
357無党派さん:2001/03/26(月) 07:34
ついでに新しいところで投票できるようになるのに
何で3ヶ月もかかるのかと思ってたら、
衆参の比例代表なんかでの
複数投票を避けるためだったのね。

確かにその日の内に引っ越して投票できるのなら、
毎日、隣町そのまた隣町っていうふうに
その都度住民票移して不在者投票なんか
やりかねない連中いるだろうしな・・あそことか。
358無党派さん:2001/03/26(月) 07:41
>>356

衆院選:6月25日
公示日:6月13日(期日の12日前)
基準日:6月12日

だから平成12年3月12日までに住民票異動?かな。
転勤組は基本的に間に合わないのでは?
ただ衆院選は全国一緒だから、
新しいところに登録されてなくても
前の住所地で投票&不在者投票できるはず。
遠くて戻れないところ場合は、
投票用紙を請求して新しいところで投票できる。
(ただし小選挙区は前の住所地の候補者を記名)
359無党派さん:2001/03/26(月) 07:49
厳しい条件だなあ。
転勤族は投票しなさそう
360無党派さん:2001/03/26(月) 10:12
登録基準日に名簿に名前が載っていなくても、選挙期日から3ヶ月前までに
住民票を動かしていれば、申し出て投票できるよ。
361無党派さん:2001/03/26(月) 10:13
国政選挙は転勤族は面倒になるだけで、選挙権を失うわけでは
ない。
362無党派さん:2001/03/26(月) 11:55
公職選挙法をよく読めよ、
>>355
363無党派さん:2001/03/26(月) 12:12
去年転勤だったけど、衆院選ちゃんと投票したぞ。
投票券にちゃんとやり方が書いてあるからその通りやるべし。
ただし、かなり余裕を持って請求しないと投票に間に合わない可能性がある。
364おもろいのめっけ!↓:2001/03/26(月) 12:57
国際的に異常な日本の選挙規制
パンフ、書籍販売の制限ならう自自公
2000年3月21日「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/20003/2000321_senkyo_kisei.html
365無党派さん:2001/03/26(月) 17:21
age
366無党派さん:2001/03/26(月) 21:01
俺も去年の衆議院選挙は遠隔地からの不在者投票だったよ
でも棄権する人も結構いたんじゃないかな
367名無しでGO!:2001/03/27(火) 00:29
>>364
選挙直前にしか街宣車で本売らない癖によく言うよ。
368無党派さん:2001/03/27(火) 00:35
>367
 ↓こういう本なら、バカ売れして選挙資金賄えるだろうにね。(ワラ)

あっても読みたくない政治家の本
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=978771869
369無党派さん:2001/03/27(火) 01:49
>かなり余裕を持って請求しないと
>投票に間に合わない可能性がある

前の衆院選時、よりによって小樽に住民票があるのに、
不在者投票最終日の終了間際、福岡にて知人が遠隔地投票。
票が小樽に到着する頃には開票終わってるんじゃないか?と思ったりした。
370無党派さん:2001/03/27(火) 01:55
>369
票がすべて到着するまで、開票は開始しません。大丈夫です。
371無党派さん:2001/03/27(火) 02:05
>370

たとえ郵便が月曜日にやって来るとしても
それでも待っていたら笑える。
つかいくら何でもそれは無茶。
372無党派さん:2001/03/27(火) 02:13
不在者投票も最終的には投票日に投票箱に入れにゃならんから、
投票所閉鎖時間までに間にあわなければ別扱い。
373無党派さん:2001/03/27(火) 07:10
別扱いってあるの?
不受理じゃないの?
374無党派さん:2001/03/27(火) 08:19
施行令65条と施行令76条第2項参照。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/27(火) 08:33
376無党派さん:2001/03/27(火) 09:23
施行令は見れないね。
377無党派さん:2001/03/27(火) 18:31
役所が法庫みたいなページ作れよなあ。
378無党派さん:2001/03/27(火) 19:00
そうなんだよね。
379千葉知事も危ないよね?:2001/03/27(火) 19:23
田中長野県知事から参考人聴取=西東京市長選の偽電報問題−警視庁(時事通信)

 東京都西東京市長選挙で当選した保谷高範市長に選挙運動中、田中康夫長野県知事名の偽の激励電報が届いた問題で、警視庁田無署は26日、田中知事から参考人として事情を聴いた。
 田中知事によると、事情聴取は同日午後から県庁1階の知事室で行われた。同知事は聴取に対し、「電報は送っていないし、電報を打つようだれにも指示していない」と話したという。
 保谷陣営は選挙運動最終日に事務所に届いた「田中康夫」名の激励電報を有権者に紹介した。保谷市長側は「田中知事からの電報と信じていた」としていた。市長選で落選した前田無市長が8日、被疑者不詳のまま公職選挙法違反容疑(虚偽事項の公表)で田無署に告発した。

[時事通信社 2001年 3月26日 19:00 ]
380無党派さん:2001/03/28(水) 00:11
これって、当選無効とかまでは行かない犯罪だよね。
381無党派さん:2001/03/28(水) 00:18
どこまでのビラが合法でどこからが違法なのかわからん。
候補者の名前と顔が載ってちゃいけないのだろうか。
他党の推薦ビラの場合は名前と顔が載っててもいいらしい。
「内部討議資料」と書いてあるのは何かの言い訳か?
など。
382無党派さん:2001/03/28(水) 04:23
>>379
康夫ちゃん、自分の人気についての話題は好きそうだからなぁ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/28(水) 08:53
>>382
アホ!巻き込まれていい迷惑
38485さん:2001/03/28(水) 09:01
>>382
うれしそうに聴取されてたね。

>>381
他党の推薦ビラでも、不特定多数に無償で配布すると、法定ビラ
などで無い場合は違反ですよ。
でも、選挙期間前は規制が甘いから、「後援会内部資料」とか
後援会の入会を勧めるための資料として配布するといったことを
建前上やるわけです。その他に、現職は「国政報告」「議会報告」とか
政党候補は「政党の政治活動」とかいう建前があります。
385無党派さん:2001/03/28(水) 14:30
衆院ブロック比例も非拘束名簿方式にならないかなあ
などと考える南関東ブロックの原陽子オタ
386381:2001/03/28(水) 14:53
>>384
なるほど。thnx
387無党派さん:2001/03/28(水) 18:41
マスコミが締め切りに結果が間に合いそうにないと
ブーたれているそうな。>非拘束
そら他の選挙も兼ねてやるところだったら
徹夜でも終わらんかもしれんな。
388無党派さん:2001/03/28(水) 21:56
ああ、そうか。
389無党派さん:2001/03/28(水) 22:18
前焼津市長と娘婿、公選法違反で有罪判決
 静岡県焼津市の市長選に絡み、建設業者などから違法な寄付を受けたとして公職選挙法違反(特定寄付の禁止)の罪に問われた同市田尻北、前市長の長谷川孝之被告(75)と、同被告の娘婿で選挙の出納責任者だった同市本町、会社役員長谷川航被告(51)に対する判決が二十八日、静岡地裁であった。姉川博之裁判長は「選挙の公正を害し、有権者の不信感を招いた」として、長谷川被告に禁固二年、執行猶予五年(求刑・禁固二年)、航被告に禁固一年六月、執行猶予五年(同一年六月)の有罪を言い渡した。

 判決によると、両被告は焼津市長選を翌月に控えた一昨年七月ごろ、市と請負関係にある市内の建設会社など四社から、選挙資金として計二百五十万円の寄付金を受けた。長谷川被告は昨年十月下旬に公選法違反容疑で逮捕され、同十一月に辞職を提出、退職した。

(3月28日21:31)
390無党派さん:2001/03/28(水) 22:21
>>387
マークシート式にすれば一瞬で集計できるのにね。
391無党派さん:2001/03/29(木) 08:07
こんだけ候補者が増えると
告示日から投票日までの期間の間に
マークシート作るだけでも大変そうだな。
392無党派さん:2001/03/29(木) 09:54
マークシートはなんとなく信頼できない。
TOTOの用紙など見るとぞっとする。
393無党派さん :2001/03/29(木) 11:08
ナンバースの用紙を見てもチンプンカンプンな私は、マークシート方式はいやづら。
394ウォシュレット派さん:2001/03/29(木) 11:18
TOTOの用紙って、
便所紙?(寒)
395無党派さん:2001/03/29(木) 11:19
大統領選でも印のつけ方が複雑で無効になる票が多いと
問題になってね。
396無党派さん:2001/03/29(木) 11:39
だってアメ公はドキュソだもの。
ジャップもドキュソか。
397無党派さん:2001/03/29(木) 18:28
手間が掛かることもあるが、
誰に入れたか分かりにくいから自筆がいいだの、
年1・2回しか使わないのに高い開票分別機を
買う必要はないなんて意見をいう
爺さん婆さんが多いんだと。>マーク式
398無党派さん:2001/03/29(木) 18:38
ドキュンにマークシートを使って馬券を買わせるJRAは賢い
マークシートが信頼できなかったら馬券買う奴らが暴動起こす>>392
399無党派さん:2001/03/30(金) 09:31
選挙ってどのくらいお金かかんの?
国政と自治体でも違うんだろうけど
400無党派さん:2001/03/31(土) 07:54
候補者が?自治体が?>>399

候補者なら選挙の種類と市町村の有権者数の割合に応じて
支出の総額が決められてるよ。
実際にそれ以上かかるのかもしれんが。
401無党派さん:2001/03/31(土) 08:13
>>400
候補者の支出の総額。幾らほど?
402無党派さん:2001/03/31(土) 18:20
自治体はどのくらい支出するのかな?
403無党派さん:2001/04/01(日) 16:01
馬券買いたきゃ。マークシートの書き方を勉強するし。
マークシートの方が馬券は性格上いいでしょ。

選挙はそうはいかないよ。
マークシートを国民全員が勉強するか?
404無党派さん:2001/04/01(日) 20:18
選挙のマークシートなんて馬券より遥かに簡単だろ。
いまどき自書式オンリーなんて日本だけだっての。
405無党派さん:2001/04/02(月) 00:02
マークシートは機会が判断するの?
406無党派さん:2001/04/02(月) 02:32
>>405
天然ボケか?
その為のマークシートです。
407公職選挙法改正:2001/04/04(水) 07:37
補欠選挙の期日の統一、政党間の移動の禁止など、6項目の選挙制度の是正が行われました。
改正の概要は以下のとおりです。

1.衆参両議院の補欠選挙及び再選挙を4月と10月の年2回に統一
2.辞職した議員のその欠員について行われる補欠選挙への立候補の禁止
3.供託物没収ラインに達しなかった重複候補者の比例区での復活当選の排除
4.手話通訳者への報酬支払の容認
5.候補者の書籍及びパンフレットの普及宣伝のための街宣車、拡声機等の使用の規制
6.比例区選出議員の政党間移動の禁止
http://www.sn-hoki.co.jp/data/c1_16.html
408無党派さん:2001/04/04(水) 19:25
しってる。
409無党派さん:2001/04/04(水) 20:25

http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=982505842&ls=100

656 名前:平澤 勝B投稿日:2001/03/31(土) 00:44
>641

初鹿の公職選挙法違反って、HPやメルマガどころじゃない。
ユッキー(or菅直人)と初鹿の2連ポスターの
「民主党」の文字が小さすぎる(政党名が30%以下)ため「事前運動」に該当。
政党ポスターじゃなくって、個人の事前運動ポスターって判断されちゃうからだ。

選挙がらみポスターって、ふつうはデザイン段階で、選挙違反になるどうか
選管に判断を委ねてから印刷するもんだけど
とある東京都選管の関係者によれば、初鹿陣営は選管に相談ナシだったんだ。

それで、初鹿2連ポスターの公職選挙法違反について
警視庁の知り合いに聞いたら、すでに刑事2課が動いているって。

さらに、とある初鹿陣営関係者から聞いたはなしだけど
警視庁の警告にもかかわず、違法ポスターはそのまんま張りっぱなしでいくそうな。
初鹿は、自分が鳩山ユッキー私設秘書だから、警察はこれ以上踏み込んでこないと読んでいる。

落選したら初鹿ポスターの掲示責任者は検挙だな。

それにしても、初鹿ってダーティーな野郎だ。

http://www.hatsushika.com
410無党派さん:2001/04/04(水) 20:33
初鹿って民主によくありがちな、偽善者って感じ。
HPのトップページでそう思ったよ。
411無党派さん:2001/04/06(金) 05:36
age
412■23区版■都議会議員選挙情報スレッド2ダイジェスト:2001/04/06(金) 05:44
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=giin&key=982505842

641 名前:クロサワ投稿日:2001/03/30(金) 00:18
初鹿ホームページ
http://www.interq.or.jp/venus/banbi/toppage.html
トップの
  「2001年夏・東京都議会選挙(江戸川区選挙区)民主党公認候補に決定!」
  「※江戸川区の民主党公認の都議会議員候補は初鹿あきひろただ一人です。」
ってフレーズとか
初鹿メルマガ「初鹿あきひろ『21世紀の挑戦状!』」のヘッダ
━━━◇◆◇ 初鹿あきひろ『21世紀の挑戦状!』 VOL.18◇◆◇━━━
                           2001年2月24日
★……★6月15日告示/24日投票・都議会議員選挙 民主党公認決定★……★

って、いずれも公職選挙法で禁止する事前運動だよね。

確信犯なんだけど、やること汚いよな。
少なくともフェアな候補じゃなさそうだ。
413無党派さん:2001/04/06(金) 23:23
>>409-412
喪家も公選法守れよ。
414無党派さん:2001/04/07(土) 02:46
そういう糾弾スレではないです。具体的な事例を挙げるのはダメです。
いいときも、悪い時もある。
415無党派さん:2001/04/07(土) 03:05
□法定費用

選挙を戦っていくにあたって,いくらでもお金を使っても良いというわけでは,決して
ありません。法によって上限が決まっています。これを法定費用といいます。
法定費用とは「選挙運動のための支出」を意味します。つまり選挙期間にかかった費用
だけではなく,選挙を戦う準備の費用も含まれます。

法定費用は選挙の単位や選挙区によって大きくばらつきがあります。
具体例を挙げると,地方選挙においては名古屋市議会議員選挙が約620万円〜790万円
京都市議会議員選挙が約550万円,北九州市議会議員選挙が約300万円,沖縄県議会
議員選挙が約540万円,などとなっています。

衆議院議員選挙・東京1区では約2490万円,参議院議員選挙・東京地方区では約5925万円
となっています。衆議院と参議院での額の差は,参議院選挙は全県区であるという,
選挙区の広さの違いが現れたものです。
http://www.office-spc.com/backnumber/data/0281.html
416無党派さん:2001/04/07(土) 17:42
age
417無党派さん:2001/04/07(土) 18:47
コピペ?
418無党派さん:2001/04/08(日) 11:37
は?
419無党派さん:2001/04/08(日) 22:47
非拘束名簿方式についてですが、例えば、個人票が全くなく、政党票だけで
議席を得た場合は、当選者をどうやって決めるのでしょう?
くじ?それとも政党の代表者に指名してもらうの?
420供託金:2001/04/10(火) 11:30
立候補するにあたって,選挙管理委員会に一定の金額を預けなければいけません。
これを供託金と言います。

「供託」ですので,あとでその金額を返してもらうことになるのですが,一定得票に
達しないと供託金は没収されてしまいます。
これは,有効投票総数÷定数×1/8〜1/10(衆参比例代表は算出方法が異なる)で
算出されます。

供託金の額は,国政選挙・知事選挙が300万円,市長村長選挙が50万〜240万円,
都道府県会議員選挙が60万円,市町村会議員選挙が30万〜50万円となっています。
受かる受からないは二の次にして,ちょっと目立ちたいから立候補するような人
(いわゆる泡沫候補)は十分に気をつける必要があります。
421無党派さん:2001/04/10(火) 22:33
↑解説くんか?
誰も質問してねーぞ。

じゃあ、質問。
有効投票総数÷定数×1/8
な時はあるの?
422無党派さん:2001/04/11(水) 01:06
>419
副次的に名簿順位を決めておくんでないの
423無党派さん:2001/04/12(木) 00:15
↑そうなのか・・・。
424無党派さん:2001/04/12(木) 00:17
425無党派さん:2001/04/12(木) 00:26
>422
なわけない
くじだよ
426無党派さん:2001/04/12(木) 00:37
創価学会は”政教分離している”んだから、
選挙期間中に”創価学会批判ビラ”をばら撒いても、
法の上では、”公明党”に対する選挙妨害にはなりません。(ワラ)

427非拘束名簿式:2001/04/12(木) 04:15
「非拘束名簿式」の「得票横流し」

連座制で当選無効でも得票は有効
「連座制の適用となった候補者の得票の助けを借りて当選するとなると、矛盾があるよう
な感じを受けるが…」(自民党・阿南一成議員)

連座制とは、ある候補者の当選のために事務所責任者などが買収など選挙違反をおこなった
場合、候補者の当選も無効になる制度。これが非拘束式に適用されるとどうなるか。

A党のある比例候補者の陣営が、ひどい買収金権選挙をやって、出納責任者などが買収で
捕まったとします。候補者の当選は無効となりますが、その候補者名で得た得票はA党の
得票として有効だというです。

答弁者の公明党・魚住裕一郎議員は「そもそも連座制は、当選人の当選を失わせる制度で
当選を失った者の得票を無効とすることまで及ぶ制度ではない」と説明します。

これには与党の質問者からも「これはちょっと不合理ではないか」(阿南氏)という声が
上がるほど。個人への投票を同一政党内で「横流し」するばかりに、どんな買収腐敗選挙
をやっても、議席に認められてしまうということになってしまいます。
428無党派さん:2001/04/12(木) 04:38
買収を特定の陣営にやらせておいて
他はのうのうと…キッタネェ。
429無党派さん:2001/04/15(日) 21:20
age
430無党派さん:2001/04/16(月) 00:53
>>427
比例だから、議席も失わないね。
431無党派さん:2001/04/16(月) 22:08
↑そうなの?
それって法に問題ありだね。
432無党派さん:2001/04/17(火) 21:31
総務省が電子投票制度関係の改正案の提出を断念したそうですね。
行政機関が法案提出という問題点は今回は触れぬとして、断念の理由が、毎度ながら
情けなさ過ぎる。
自民党の幹部が、自民党に不利だから取り下げさせたのですと。
定数不均衡といい、電子投票といい、呆れてものが言えません。
43385さん:2001/04/17(火) 21:36
それは、しょうがないですね。
投票方式のコストを減らして、投票率を上げるんじゃなくて、
投票率が高いから、投票のコストを減らすという議論になれば
電子投票なんかすぐでしょう。
434無党派さん:2001/04/18(水) 00:46
>>425
ほんと?
435無党派さん:2001/04/18(水) 00:56
 3
 各参議院名簿届出政党等の届出に係る参議院名簿において、参
議院名簿登載者の間における当選人となるべき順位は、その得票
数の最も多い者から順次に定める。この場合において、その得票
数が同じである者があるときは、それらの者の間における当選人と
なるべき順位は、選挙会において、選挙長がくじで定める。
436無党派さん:2001/04/21(土) 06:20
age
437ヤル気確認 :2001/04/21(土) 07:04
ヤル気確認 供託金納付

【供託金】公職選挙法は、町村議会議員以外の選挙の立候補者に供託金を納めることを
義務づけ、得票が一定数に満たない場合は没収すると規定している。
衆院選の選挙区選挙では、有効投票の十分の一に得票数が達しなければ没収される。
立候補者一人当たりの供託金は三百万円、比例代表では六百万円。供託金制度は、面白
半分や、売名行為を目的に、当選を争う意思のない候補者の立候補や、ミニ政党の乱立
を防ぐために設けられた。

八年の前回衆院選で、選挙区で落選しながら比例代表の重複立候補で復活当選した議員
のうち、社民党の三人が有効投票総数の十分の一に達せず、供託金を没収された。
今回選挙からは供託金が没収される十分の一に達しない場合、比例代表での復活当選を
認めない公選法改正が行われた。
43885さん:2001/04/21(土) 21:31
非拘束名簿方式を勉強しなきゃね。
439無党派さん:2001/04/22(日) 16:43
制度が変わると、公明共産に不利なんだよね。
440無党派さん:2001/04/22(日) 21:44
そうなんだ
441無党派さん:2001/04/23(月) 17:15
公明党は、わからないよ、学会芸能人、うじゃうじゃいますからなぁ
442無党派さん:2001/04/23(月) 22:28
  ◎公職選挙法は、政党、候補者に対する虚偽事項の公表や事実をゆがめて公にすることを禁じています。 この種の文書を配ることは、本来、公正且つ平等且つ民主的に行われるべき選挙をけがすものであります。 また、政治的・社会的道義に反していることは明らかで、国民の知る権利をも奪いかねない危険な行為といえます。 そしてこういう陰湿な行為を繰り返す事で有権者の政治参加意欲を失わせる事にも繋がります。
  ◎選挙で虚偽の文書を発行したり、配布することは、公選法の虚偽事項の公表罪(第235条)にあたります。 文書を発行した者、配布した者がその処罰の対象となります。また、その文書に、発行した団体の所在地、電話番号、責任者名などの記載もなく出所が不明な場合は、立派な公職選挙法に違反する犯罪行為といえます。
  ◎更に、同法235条(2)は 『 -当選を得させない目的をもって公職の候補者又は公職の候補者となろうとする者に関し虚偽の事項を公にし、又は事実をゆがめて公にした者は、4年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金に処する- 』 と定めています。 対立候補、或いは対立政党について虚偽の事実を掲載した文書を発行したり、配布することは明白な違法行為といえます。
443無党派さん:2001/04/24(火) 02:23
だからなに?
444無党派さん:2001/04/24(火) 09:04
〈問い〉 参院の比例代表選挙の投票の仕方について教えてください。「○○党 □□」と、政党名と候補者名をあわせて書くとどうなりますか。(大阪 Y・Y)

 〈答え〉 参議院の比例代表選挙は、これまで政党名を書いて投票してきました。ところが昨年秋、「自民党」と国民に書いてもらう自信がなくなった自民党が、公明党などとともに党利党略で選挙制度の改悪を強行しました。その結果、参議院の比例代表選挙は、政党名でも候補者名でも投票できるようになりました。この制度を「非拘束名簿式」の比例代表制といいます。

 「非拘束名簿式」では、各党が候補者名簿を順位をつけず提出し、政党名と候補者名で投票した両方の票を合計して各政党の得票を決めます。この得票数にもとづいて各党の獲得議席数が決まります。当選者は、各党の獲得議席数の枠のなかで、個人票の多い候補者順に決まります。

 ご質問の政党名と個人名の両方が記された投票は、有効です。例えば、「日本共産党 ○○」と記載された票は有効で、「○○」候補への投票とみなされ、日本共産党の得票総数としてカウントされます。また、「日本共産党の○○」や「○○の日本共産党」なども有効です。もちろん、政党名と候補者名が異なった党派の投票は、無効票となります。

 以上のように政党名でも、候補者名でも、また両方が書いてあってもそれぞれ有効票となりますが、日本共産党は、一月五日に全国都道府県委員長会議を開き、「非拘束名簿式」のもとでも、「日本共産党」と「政党名」での投票をお願いすることを決めました。それは、参議院比例代表選挙の制度がゆがめられたとはいえ、政党を選ぶ選挙だからです。知名度抜群で、国民とともに、よごれた自民党政治を変える確かな力である日本共産党こそを選択してほしいからです。もちろん、候補者名での投票を望む方があれば、これも歓迎します。
http://www.jcp.or.jp/akahata/20104/0404/210404_faq_touhyou_houhou.html
445無党派さん:2001/04/24(火) 12:51
かってな解説すんな。
しかも、共産党からのコピペは辞めろ!

でも、共産党は偉い人がちゃんと当選するように票割しなくていいのか?
446無党派さん:2001/04/25(水) 19:47
とにかくさっさとマークシートにしよう
447小泉純一郎にお願い:2001/04/25(水) 19:51
創価・公明鎮圧法を成立させて、カルトを全員退治してください。
政策からいっても自由党・民主党と連立するのが筋ってもんです。
448無党派さん:2001/04/25(水) 20:00
>445
共産は票割りしないんだよこれがさぁ
千葉の田舎の市議選でも現職が落ちて新人は当選してたし
同じ選挙でキンマンコは3匹揃って上位当選してたのにな
>447
スレ違い
449無党派さん:2001/04/25(水) 22:20
共産は、現職が偉い人ということはかならずしも言えないので、
新人の党での序列上位の者を当選させ、現職に票を割らないこともあるようだよ。
450無党派さん:2001/04/27(金) 01:49
そうだ!
451無党派さん:2001/04/29(日) 12:34
 
452無党派さん:2001/04/29(日) 15:48
選挙妨害のない公明正大な選挙を 東京・小金井市議会が決議

  東京・小金井市議会は十七日、同市議選(三月二十五日投票)で、演説する候補者を取り囲み「うそつき」とののしる選挙妨害や、謀略ビラが配布されるなどした問題で、日本共産党、民主党、市民の党が共同提出した「選挙妨害のない公明正大な選挙を行うことを求める決議」(別項)を採択しました。賛成は、日本共産党四、民主党三、市民の党三、生活者ネットワーク二、市民自治こがねい一の十三人。公明党三、自民党二、改革連合(社民党一、無所属三)四の九人が反対、一人が退席しました
http://www.jcp.or.jp/akahata/20104/0418/210418_koganei_senko_ketug.html
453無党派さん:2001/05/02(水) 00:42
↑そうか?
454無党派さん:2001/05/02(水) 02:14
なんでもいいからマークシートにしてくれ
455無党派さん:2001/05/02(水) 23:20
マークシートはダメ。
456無党派さん :2001/05/05(土) 06:03
age
457無党派さん:2001/05/05(土) 06:25
>455
なんでよ?
458無党派さん:2001/05/06(日) 01:35
頭が悪いんでしょ。
459無党派さん:2001/05/06(日) 01:47
コヴァカはほっといてマークシート導入推進
460無党派さん:2001/05/06(日) 23:26
なんだろ?
461無党派さん :2001/05/09(水) 13:08
っしっかし、日本の選挙って、規制だらけだな。
462無党派さん:2001/05/09(水) 13:12
堂々と破れる人は破れるんです。
http://www.dpj.or.jp/news/200103/20010330_katayamaposter.html
463無党派さん:2001/05/13(日) 22:48
そうだ!
464無党派さん:2001/05/17(木) 22:31
べからず選挙逝ってよし
465無党派さん :2001/05/21(月) 05:40
age
466無党派さん:2001/05/26(土) 14:01
あげ
467無党派さん:2001/05/30(水) 07:22
参議院の開票が徹夜になる自治体も多かろう。
翌日開票つったって、窓口の職員は仕事放棄して
開票作業するわけにもいかんだろうし。
マスコミもオールナイトで選挙番組作るのかもしれん。
つ〜かもうちょい分かりやすい方法なかったんかのぅ。
468無党派さん:2001/06/02(土) 05:48
age
469無党派さん:2001/06/02(土) 06:36
電子投票検討の記事をみた。
まあ、それもいいけど
もっと多彩な候補者が出てくるような
選挙制度を考案するほうが先じゃないか。
候補者あっての選挙だろう。
470無党派さん:2001/06/03(日) 14:57
マークシート導入は焦眉の急だ
471無党派さん:2001/06/08(金) 17:48
>469
それはそれ、これはこれだ。
472無党派さん:2001/06/08(金) 18:01
公職選挙法への基本的な疑問

選挙期間中、候補者は何が禁止されていて、何が禁止されていないのか、
一般有権者に広く噛み砕いたルール開示がないのは不合理。
たとえば、なぜ選挙カーで名前を連呼することを候補者がするのかというと、
その声が聞こえる場所でしか、ビラを配ってはいけない、というルールがあるから
だが、ふつうの有権者はそんなルールがあるとは知らないから、黙ってビラ配れ、
と、感情レベルで思う。
最低限、現時点ではそういうルールになっているのだ、ということを広くマジメに
告知するのが本来だと思う。
473無党派さん:2001/06/14(木) 05:28
参院選後に本格協議確認 定数是正や選挙制度の見直し

与党は13日午後、国会内で衆院選挙制度改革協議会を開き、衆院小選挙区の定数是正や選挙制度の見直し問題は参院選後に本格協議することを確認した。
総務省は与党側の求めに応じ、小選挙区定数を30削減して270とし、各都道府県に完全な人口比例で定数配分した場合の試算を提出した。現行制度の300と比べ、埼玉、千葉、東京、神奈川の4都県で各1増。秋田、長野、愛知、滋賀、京都、大阪、兵庫、福岡、沖縄の9府県が増減なし、残り34道県で各1減となる。
 
474無党派さん:2001/06/14(木) 12:42
いい加減、文書図画の解釈を変更しろっての
メールより電話代の方がかかるぞ
475無党派さん
>>473
こうゆう重大なことは、マスコミは報道しないだろうな・・・