1 :
農業研修中:
政局はわかった。見ていて面白いよ確かに。
来年の参院選では与野党も各政党、内閣の攻撃、擁護に終始すんだろう。
政策の話を聞かないな。
小さな政府、大きな政府とか「この国をどうする」とか大雑把な話ばっかりで
具体的な政策がぜんぜんわからん。
自民党はコメの自由化反対でいいのね?
民主党は賛成だっけか?
社民党は?自由党は賛成だよね?共産党は?
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 18:23
政策の話は確かに聞きたいな。
でも、1が聞きたいのはコメの話しだけか?
せめて、公共事業とかにして欲しかったな。
コメ(農業政策)限定はきついな。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 18:26
農業政策は主要な争点にはならないだろ。
貿易自由化だけだったら、大豆はどうなるという話にもなるな。
環境問題だったら林業をどうする、化学肥料をどうするという話も絡んでくる。
地方の産業構造転換からみていけば公共事業をどうするという話にもなる。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 18:27
土地改良区の農業土木に関心がある。松岡とんかつをはじめとする自民党議員の利権の巣窟。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 18:29
餌民党に農業政策なんかあった?
農家政策の間違いじゃない?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 18:30
公共事業はどのスレでも語られているから、農業関連に限定しましょ。
主要な争点じゃないから語る必要が無いってことも無いし。
7 :
農業研修中:2000/11/26(日) 18:30
>>2
すんまそ。
ただ限定して話をしていったほうが各政党の違いが確認出来るかと思ったです。
コメ自由化は賛成、反対どっちかしかないから分かりやすいかと思ってしまったで。
政策の話で政党の違いが分かれば農業に限らず感謝です。
訂正。農業→農林水産業ってことで。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 18:32
民主党は農業と環境を密接に結びつけるコンセプトじゃぁないだろうか。
ネクスト・キャビネットの佐藤謙一郎農水・環境ネクスト大臣は割と環
境重視派だし。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 18:34
おまけに公共事業慎重派>佐藤ネクスト大臣。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 18:36
>5 「餌民党」は面白いね。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 18:38
どこに公共事業スレがあるんだ?
政策限定のスレあったか?
議員バッシングに飽きているんだが。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 18:43
農業はまだ民主でもいいけど、水産業は民主じゃちょっと不安だな。
漁場を守れるんだろうか?
14 :
農業研修中:2000/11/26(日) 18:44
>>9 民主党さんの環境重視、農業とコネクトさせるというのはビジョンとしては
分かるんです。
そこからどういう政策が出てくるかというのが分からないんですね。
コメの自由化はどうなんでしょ?
前の衆院選挙でも話が出なかったし。オレが聞いてなかっただけかも知れないですけど。
自民と共産の候補者は自由化反対って言ってましたちょこっと触れただけですけど。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 18:46
>>13 魚もとれない漁場の埋め立てで、多額の漁業保証金を手にすることは
難しくなるだろうね。
うひゃー! 民主党支持者のストレス発散スレになってる!
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 18:49
自民の言う食糧安全保障もよくわからん。
コメは保護で大豆は輸入。どうしてだ?
食品安全基準もいい加減だし。結局は選挙の論理だろ。
「農業政策ではなく、農家政策」は至言。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 18:51
コメを守るためにアメリカにどんどん譲歩しなきゃならなかったし、
戦後の食糧難もあるし、、、
与党は大変だね。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 18:52
どうしてコメは守ったのに大豆は守らなかったのか?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 18:54
コメよりも大豆を輸出したかったからでしょ?相手が。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 18:55
>>17 農家政策というより農協政策といったほうがぴったりくるぞ。
ベトコンなどで毎年むしろ旗たてて抗議する連中なんか農家より農協職員の方が
圧倒的に多いのだから。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 18:55
別に輸出しなくてもいいものをゴリ押しして、
「じゃあ代わりにこっちを輸出させろよ」ってのも押し売りの手だしね。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 18:56
17
>>21 確かにそういえるかもしれない。住専問題も農協問題だったしな。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 18:57
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 19:03
農協もあるが農業土木会社のためと言うのが大きい。
26 :
農業研修中:2000/11/26(日) 19:11
ちなみに俺はどこの支持者でもないです。投票は毎回行ってますけどあちこちの政党に入れてたし白票だったことも有ります。
今の政局だけみてりゃ与党はダメだなコリャっていう「気分」はあります。
でもそろそろ俺の生活にどう影響すんのか考えはじめたんすね。
自民党の「農家政策、農協政策」っていうのはいい得てるしあたってると思いますけど現実そこから農業保護(コメ自由化反対)と
いう政策を聞いたのは自民党だけなんですね。あと新進党の時の「ミニマムアクセス」ですか、競争原理導入っていう。
後はぜんぜんないですね。俺の勉強不足もありますけど。
各党の政策を聞きたい、って言うより確認したいんです。
賛成でも反対でも今はどっちでもいいんです。はっきりさせてくれれば。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 19:32
政策なんて言ってる状況じゃねぇんだよゴルア。
自民党を下野させねぇと21世紀に顔向けできなくなるぞ。
28 :
さらしage:2000/11/26(日) 19:42
>>27 「顔向け」ってのは先達にするんだよ(pupu
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 19:44
>>26 共産党、旧社会党も「一粒足りとも」主義者だったよ。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 19:58
アホか、政策のない政党に、何の意味があるんだ
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 20:12
数あわせにはなるんだろ。
公明党の政策なんざ「商品券」しかねぇぞ。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 20:16
公明はあっせん利得罪を制定させました
33 :
>32:2000/11/26(日) 20:22
公明の農業政策聞かせてくれ。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 20:24
減反政策強化で農家を半分に減らします
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 20:31
農業やってて自民に入れないのは、自分で自分の首閉めているようなもの。
自民に入れる、農業従事者を責めてはいけない。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 20:36
年収1000万程度のサラリーマンが民主に入れるのは、自分で自分の
クビを絞めているようなもの。
自民に入れるサラリーマンを責めてはいけない。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 20:38
そんなサラリーマン一握りだがなあ和良
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 20:38
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 20:40
1000万円のサラリーマンってバブル時代の地上げ屋じゃないんだから。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 20:41
餌民党の農政は必ずしも農家のためにはなっていない。
農家のためよいうより、農協と農業土木業者と農業外郭団体の
ための農政です。
法人化して効率化することもならない。
農家を弱体化させておいた方が先述の組織は潤うからね。
日本の食料政策などもとより念頭にない。
41 :
農業研修中:2000/11/26(日) 20:43
>>35 仰ることは分かります。
現実、俺の周りの農家の方も自民支持者が多いです。
ただ他の政党が農業についてほとんど政策を語らないのも事実なんです。
選挙のときだけ「農家の方の生活を守ります!」と絶叫するだけです。
自民党を見限った人は他政党に投票するより選挙そのものに行かなくなりますね。
少なくとも俺の周りではそうです。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 20:46
確かに農業の事を一番考えているのは自民党。
自民党が弱者救済するのは票の為かもしれないが、無関心の他党より
評価出来る。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 20:46
'93-94の「米の例外なき関税化受入反対」国会決議に至るまで、確か自民から共産すべて全会一致の採択でした。しかし細川内閣ではその後'93の米騒動、そして高支持率に乗じる形でガット案をのみました。
その後五年が経過しましたが、自由化に限っていえば、「自由化は原則やむなし」の空気が醸成されつつあるようにおもいます。この空気のもとでコメ問題は政治課題の後景におかれてしまい、主要課題とすることを避けるかのような扱いを受けているように感じます。そしてこの空気はもはや動かしがたいとして後は各論的な「農家政策」がいたずらに迷走しているようにおもいます。備蓄米を「人道支援」の美名の下に「処理」しようとするのはこの一例でしょう。
自由化の論議で一番いらだたしかったのは、議院内閣は空前の冷害やガットの外圧に責任を預け、外務・農水官僚――コメ・マフィアは内閣の足許を見透して目前の果実に気がいくばかりで、農家に「いい顔」さえしておけば事態は弥縫でき、「市民」層は米が安価になることをアナウンスすれば沈静化すると高をくくっていたことです。これを考えれば、農業研修中さんの問題提起は今なお重く感じます。
で、私見を云うと、市場原理主義者がいうほど、日本のコメは決して高くないと考えます。山下惣一の云うように、(一食あたりをパンと比較すれば)安すぎるというのもナイーブながらも尤もな意見だと考えます。私はコメ政策は米作農家の足腰を強化する方向で行うべきだと考えます。残念ながら、減反対策に象徴されるが如き現在の政府の農業政策はあまりに場当たり的で、かれらが好む「百年の計」に背くものです。また、教条的な反対論も、説得的なビジョンを見出しにくい点で賛成できません。どうも眉唾な気がするのです。その意味で、環境と連関させる民主党の農業政策は根本的な体質改善を促す可能性をもつものとして評価できるとおもいます。後は現実性の問題でしょう。
私は農業に従事したことはありませんけれども、金融負債問題や年金問題と同種の影を落とすものがこの問題だとおもいます。ともかく、農家の創造的な意欲をそぎ、無力感を増大させるような現下の農業政策がつづくことにたいへん不安を感じています。
44 :
農協職員:2000/11/26(日) 20:50
内部批判すると、農協の求心力ははっきり言って下落の一方。
特に政治における求心力というのは、年々落ちている。
おそらく、皆さんも充分想像出来ていると思いますが。
45 :
44:2000/11/26(日) 20:52
特に、農繁期と選挙が重なると、農家にとって迷惑なのが実感できます。
結局俺らのうかのことを考えてくれるのは自民党だけだよ。
民主の言う自由化をしたら農家はどうなる?
俺らが一生懸命働いてきたから今の日本の発展だあるんだと思う。
問題は、自民党が、生産者の既得権益の保護に力点を置いてきたこと、農業も然り。米の自由
化阻止など。このやり方だと、生産者の競争力は弱く、保護漬けになった弱小農家が残るだけ。
だと思う。共産党も社民党もこれと似たようなような路線だと思うが。
反対に、消費者の立場に立てば、安くておいしくて安全な農産物を買いたい。これを推進すれば、
農業にも自由競争を持ち込む、と言うこと。その為には、農家の工夫・努力・情報力・経営感覚
が問われざるを得なくなる。経営規模の拡大は絶対必要。無駄なコストを切りつめる努力(農機具
によるコスト高わどうするか)。他の農家との生産物と格差をつける。流通の改善。等に力点を置
くのが正しい方向ではあるまいか。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 20:57
>>44-45
昔は農繁期は絶対に避けてたもんね、総選挙。
>>46 いつもありがとう。おいしく頂いてます。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 21:01
>>46 農家が猫の額のような土地にしがみついて家庭菜園のような
農業生産物を作り、消費者は強制的に高値で買わされている。
まさに日本の物価高の元凶。
農地の集合化、法人化して効率化しろ。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 21:03
>>46 他産業従事者の払った税金で養ってもらっているんだから大人しくしとけ。
生活保護農家さん。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 21:13
>>1 農業なんて衰退産業はどーでもいい。
くだらないスレッド立てるな!!!
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 21:15
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 21:16
これからはアイシ―だ
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 21:16
その税金のおかげでコメや肉や野菜が安く買えるんだよ?
55 :
農業研修中:2000/11/26(日) 21:27
農業政策を語ると都市−農村の対立構造で反応してしまう人多いね、未だに。
俺は都市でサラリーマンをやって、今地方(嫌いな言葉だが)で農業で生計を立て様と技術研修中
だけど農家の方のほうが生活と政治を結び付けて考えてるのに驚いたよ。
足腰の弱い産業になってしまった問題は重々承知しているつもりだけど、有権者としてみると政局や
マスコミ受けだけで投票していた俺なんかは結構打ちのめされてる。
「何も考えず自民に入れる投票マシーン」くらいのイメージだったもの。
>>55 批判にめげずに、いろいろお話してくださいな。
ここでは滅多にいないキャラクターなんで。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 21:37
現状の農家と政治の関係がどんな状況なのか、
具体的なところに興味あるな。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 21:48
農家が税金を食い物にしてるのは良くわかるし、
農業が保護されているのも良くわかる。
ただ実際問題自由化したらどうなると思う?
おそらく効率化されて、多くの人が職を失ってしまうだろう。
そのときに農家一本でやってきた人たちはどうすればいい?
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 21:58
事業拡大、効率化を阻害しているのもまた自民党。
自民党が最も手厚く保護している第2種兼業農家は
農業収入が失われても打撃は少ない。
60 :
47:2000/11/26(日) 22:02
農業対策は、重要なことは、専業農家と兼業農家とをはっきり区別して、対策を練ること。
兼業農家は、却って、日本経済のガンになりつつあるのかも知れない(間違えていたらご免)。
競争力のある専業農家をどう育成し、拡大させていくか、と言うところに焦点をあてて、
民主党は立案すべきだろう。その為には、邪魔な兼業農家を排除することも必要かも知れ
ない。
61 :
47:2000/11/26(日) 22:30
59さんと、内容がかぶってしまった。
62 :
宗男倶楽部:2000/11/26(日) 23:26
補助金をあげてあげよう
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 23:36
化学肥料ばらまき農家逝ってよし
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 23:47
しょうがない。
企業が農業をやるのを解禁すべき。
で、サラリーマン農家を雇う。
子作ったって、ちゃんと社会保証してサラリーマンにすれば、
かえって生活は安定して、いろいろ融通効くんじゃないの。
専門職に分業して。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 23:49
いまのままじゃ、スケールメリット出てこないもん。
66 :
農業研修中:2000/11/27(月) 00:04
オレは現在農業で食えてないわけだから農家の意見と言うわけではないんだけど。
「国の政策で入植や減反に翻弄されたんだ、責任とって俺達を守れ!」というような
意識の人は少ないように感じます。勿論そういうタイプの人も居ますけど少数なんじ
ゃないでしょうか。
ただ、「コメが自由化された場合生産者米価にどう影響するのか。」「減反政策自体意味
を失うんじゃないのか、今までの施策は反故になるのか?」といった疑問、というか不安
を強く持つ人が多い、と感じています。
その層に応える政策を野党はどこも提示できていません。
農家を保護する政策という意味でなくて農業について語ることすらない感を受けています。
話題に上がるのは農業に絡む公共事業ばかりでです。農道とか農業排水事業などの無駄なもの
があれば事業の存続に拘泥する農家の方はほとんど居ないと思います。議員や建設業者は知り
ませんが。農業根本、農業の有り方に関する政策が自民党以外に見受けられないのが残念なん
ですね。それが十年一日の「農業を守ります、農家を守ります」というものであったとしても
ないよりましです。農家は自民党支持という事で諦めてるんでしょうか。
67 :
優しい名無しさん:2000/11/27(月) 00:10
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 00:16
このスレは政治と農業の関わりを考える上で、農業を実際にやっている
人の意見が聞ける有意義なスレだと思います。まあ2ちゃんなので時々
は煽りとかあると思いますが引き続きいろんなご意見を聞かせてくださ
い。>農業研修中さん。
農業研修中さんに質問なんですが、農業と政治ではなく、農協と政治
という点で何か問題点などないのでしょうか?長野の田中知事は、
農協の仕組みの説明を受けて「まるで社会主義国のコルホーズ・
ソフホーズみたいだ。」と批判したそうですが。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 00:17
>>64 それだと社会主義国家みたいなもんじゃないの?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 00:20
社会主義国日本の遺物、農協を解体することから始めなければなら
ないでしょう。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 00:29
通信業界とは逆の意味で、非対称制規制を掛ける必要があるんでしょうね。
企業やサラリーマンが米を作るのを参入許可するけど、
現在の農家が米を作るのに掛かる費用との差が5%までしか、
値を下げてはいけない、とか。
5%の根拠はありませんが、農家が現状から努力して下げられる比率、
くらいの意味で。
72 :
47:2000/11/27(月) 00:31
農業研修中さんの言うことは、事実だろうと思います。
ただ、企業努力を怠っている農家も少なくない。一般の商工業なら、とうに
倒産しているような農家が現実にある。
64さんのような観点は、現在、産業構造の改革によって、リストラが進行
し、なかなか再就職が難しい状況の下では、資本主義的大農経営が展開され
ていれば、失業者の受け皿ともなりうる、と考えている。
自民党の集票マシンかもしれない農協は解体するべきだろう。この組織は、
農民のためにある組織ではなく、まさに農協のためにこそある。農民に高い
農機械を売りつけて、シャブ漬けならぬ借金漬けにしている。いくら農家が
稼いでも、借金返済で赤字経営。儲かるのは農協だけ。
更に、農民からの資金を集めたのはいいが、ろくでもない資金運用をして、
農協の運用は負債を抱えているようだ。リスクも分からぬ連中が巨額の資金
を扱っている結果だろう。とにかく、農協は農業における巨悪だと思う。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 00:33
>>72 大規模農業ってのは労働集約では無い。失業者の受け皿どころか
失業者を増やす。
74 :
名無しさん:2000/11/27(月) 00:38
旧ソビエトのように
国営農場みたいな組織はどうなの?
75 :
農業研修中:2000/11/27(月) 00:40
>>68 すみません。まだ詳しくないんです農協については。
ただ農家は意識としては農協に依存している人は少ないと思いますが(俺の主観です)
システムとしては分かちがたい、というより農協がないとやっていけないものが出来あ
がっています。農業、第1次産業は今年はダメだったから来年は別のものでいこう、とい
ったものではないので事業計画を中長期で立てないと行けません。その辺はコルホーズ等
といったものと近くならざるを得ないものがあると思います。
農協は自民党の集票組織であることは間違いないです。選挙の度にかりだされますから。
でも農家の意識としてはメーデーに集まる組合員みたいなモンで、行事だから仕方がない
といった感じじゃないでしょうか。少なくとも両方参加したことのあるオレはそう思ったっす。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 00:50
>>72さん
後半の
>更に、農民からの資金を集めたのはいいが、ろくでもない資金運用をして、
>農協の運用は負債を抱えているようだ。リスクも分からぬ連中が巨額の資金
ここには同意しますが、他の部分は農家・農協の実態を勘違いしていると思います。
農家の意識も、農協は農薬を買うところ、農作物を納めるところ、安い金利の銀行、
旅行代理店、、、この程度の家が多いと思います。
農協の言いなりでもなければ、農協が農民の言いなりというわけでもありません。
77 :
47:2000/11/27(月) 00:51
>73
大農経営をしているところには、非常時には、労働力を吸収してもらい、
いわば失業者対策といて、自給自足的な生計を助ける、と言うことを言
いたかったんだが。もちろん、この時は経営体に補助金を出していいと
思う。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 00:57
実際の所、米はコルホーズをやらなきゃいけないほど、
計画が建てにくいものでしょうか。
需要も1年を通して安定している(と思う)し、
野菜やなんかと違って、ある程度貯蔵の利くものだから、
次年度の生産計画なんかは建てやすいと思うのですが。
どうなんでしょう。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 02:20
>>78 需要は安定でも、供給は年1度かつ天候次第ですよ。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 02:30
農民の雇用保証が重要か?
日本の食糧自給率が重要か?
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 02:31
このままじゃ産業として国際競争力がない。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 02:39
2年も3年も貯蔵しては商品にならないかも知れませんが、
1年は持つわけですよね。
ということは、
次年度の気象情報を考慮した上で、
豊作の年は、貯蔵米が余るので、次年度の生産計画を小さくする。
不作の年は、貯蔵米が減少するので、次年度の生産計画を大きくする。
現にこれを今の農協がやっているのではないでしょうか。
今年度が豊作か不作か、貯蔵米が、あとどれくらいあるのか。
来年度の気象状況はどうか。
という情報があれば、(国が管理して企業や農家へ情報公開)
市場機構へ置き換えたとしても、
上手く機能するようにはできるような・・・。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 02:48
>>82 計画を立てた次の年度の天候に左右されるんです。
天候によって左右されるということは、常にコメは余るわけです。
完璧な予測は出来ませんから。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 03:37
常に米は余るというのと、私の言う貯蔵と同じ事ではないですか?
例)
需要500は一定
貯蔵庫のキャパシティは500
貯蔵量 + 実際の収穫米量(計画量)- 需要 = 次年度貯蔵量
250 + 500(500) - 500 = 250 理想値
250 + 400(500) - 500 = 150 1年目予測よりも不作
150 + 600(600) - 500 = 250 2年目計画量を増やして貯蔵量を修正
貯蔵のキャパシティは不作・豊作の変動量と予測の誤差を
吸収できる分だけ用意する。
貯蔵米が無くなった時点で日本から米が無くなるので、米は常に余る。
電力会社と電気の小売りの関係を参考にすれば、
競争力は付けられるような・・・。
っておれ一人で暴走してるな。(笑
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 03:41
貯蔵量と流通量・豊作不作のバラツキのサイズが、、、
しかも、その生産調整は誰がやるの? 情報を出せば農家が勝手に
やると思う?
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 03:48
>貯蔵量と流通量・豊作不作のバラツキのサイズが、、、
ごめん。農業のこと全然知らないから。(汗
>しかも、その生産調整は誰がやるの? 情報を出せば農家が勝手に
>やると思う?
今は誰がやってるの?
ごめん。おれちょっと勉強不足すぎ。
また顔洗って出直す。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 03:59
了解。おやすみなさい。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 06:20
第2種兼業農家の農業における失業、および農地を手放すことは仕方ない。
それは農業に限ったことではない。自活できない規模の産業が淘汰、吸収
されるのは資本主義の原理です。
しかし実際は、第2種兼業農家における農業収入は問題になる額ではない。
農家がこだわっているのは、伝家の土地を手放すのが忍びないという部分だろう。
しかしながら、大部分の第2種兼業農家は戦後の農地解放以後の地主であり、
土地を手にしてから精々50年。
くだらない感情のために高い農作物を買わされる消費者はたまったものではない。
農業法人化すれば現在の20倍の生産性は確実に得られる。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 06:34
>>49 馬鹿だね、山だらけの日本でそんな大規模耕作ができるような
耕作地なんかそうそうないぞ?
たしかに税金逃れでわずかな作物作ってるような近郊農家も
いるけど、それとこれとは問題の質が根本的に違うだろう。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 06:48
>>89 バカだな。山間農地のは実際にはそれほど多くはないよ。
日本でも農地の80%以上は平野に集中しているんだよ。
集約すれば大規模経営ができる農地も決して少なくはないよ。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 07:18
中山間地域における農業生産は40%を占める。
平地ではEUなみの規模拡大は可能だろう。
しかし、中山間地域では地勢的条件からも無理。
増して過疎化・高齢化が進んでいる。担い手の問題は大きい。
農産物輸入自由化を忘れてはならない。
今の農政はリャンハン、サンハン縛りなのである。
農家対策というよりも農村対策。
個々の農家に対する施策には限界がある。
だから認定農家制度などにより、徐々に大規模農家優遇に移行している。
第二種兼業農家については、少なくとも優遇はしていない。
しかし彼等も農村地域に居住する一員である。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい:2000/11/27(月) 13:15
誰でも農地を取得できるように法改正してほしいね。
どこの党も言わないもんなぁ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 13:22
結局農村、農家の実態も把握してない政党が多いというだけか。
政策はないんだなどの政党も。
都市政党か、笑わせるな民主党。宗教政党は論外。共産は国民が国民がと
一緒くた。しょうがないから痔民党しかないじゃん。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 13:30
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 13:31
農業政策予算は年間どのくらいなんだ?
国家予算の何パーセントなんだろうな。
>>94 ゆっくり読めば、とても分かり易く書かれているよ。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 13:37
>>95 何パーセントか、という事はあまり意味を成さないのでは?
今の価格維持政策や
>>92さんの言う通り、農地法の存在が重要だと
思います。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 13:37
>>94 現状の解説としては分かりやすい。
将来の具体策が無い。自民党の政策のコピペに近い(w
99 :
47:2000/11/27(月) 13:41
>76
農協は、農家の経営規模・返済能力などおかまいなしに、それこそノルマ達成を目ざすが
ごとく、農機具など高額な商品を販売している、と聞いたことがあるよ。
農家は、実際に狭い土地にトラクターだのコンバインだの田植機だの、何百万もする機
械を買わせられていて、一年に数日しか使用しない高額農機は、当然採算がとれない。
しかし、農家には土地があるから、農協は平気で貸し付ける。勿論、買う側の農家にも
問題はあるのだが。自己責任といっても、採算まで十分に計算して買った農家は多くな
いだろう。実際に、借金だらけの農家が多いのだから。
農協って、誰のためにあるのか、という新聞記事を、以前、読んだことがあるよ。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 13:45
>>99 76じゃないけど、それいつの話? ずいぶん昔の話じゃないかな。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 13:47
> 農家には土地があるから
これが、今の農業全体、農協のあり方、自民党と農協の癒着の根本を成すものだね。
戦後の農地解放で、農家は日本の土地をほぼ独占してしまった。ばかばかしい事に。
従って、土地の少ない日本では土地持ちが跳梁跋扈し、土地の高騰や、農家の成金化、
農協の保守化(というより、自民党の票田化)を招いた。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 13:58
>>101 それも一理あるけど、戦前からの地主が今でも自民支持なのは何故?
その「農地開放」からの自民の政策でずいぶん土地取られたんだけど。
103 :
101:2000/11/27(月) 14:08
うむ。話を端折りすぎたか。
農地解放をやったのは、戦後の短い時期に存在した社会党政権。
もちろん、GHQの意向を受けてのことだが。
これで元小作人の農家は徹底的な社会党支持になった。
角栄を輩出する前の新潟とか、社会党王国だった。
しかぁし、時の流れによって、元小作人の農家が戦前の地主のように
裕福になって、保守化し、自民党の票田になっちまったんだな。
>>102 そこまでご存知なら異議ありません。でも水呑み上がりは
「土地持ち」とは言いませんよ。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 14:16
イデオロギーの配置。左から、
社会主義−−−自由主義−−−保守主義
社会主義・保守主義は介入主義、保護貿易主義。
自由主義(つまり中道)が自由市場、自由貿易主義。
中道左派の民主党と中道右派の自由党が米の自由化賛成だな。
>>104 アクマで、サラリーマンと比べて、の場合。
ホンの少しであっても土地を持っている農家が自民党支持で、
土地を持っていないサラリーマンが民主党支持なのはそういう理由。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 14:50
>>105 社会主義、自由主義、保守主義を一直線に捉えるのは間違いでは?
社会主義 自由主義
\ /
保守主義
というV字(三角形?)ではないでしょうか。特に日本の場合は。
うわ、、、ズレまくった。
109 :
105:2000/11/27(月) 15:00
>>107 同じことを常々考えていた。2次元モデルを使うとそのようになりますな。
しかし、国際的に中道と評価される政党が、政権を握った時に、
自由市場・自由貿易が推進されている、ということを併せて考えれば
>>105のようなモデルも間違いではない、と思っています。
> 日本の場合
いや、つまり他国でも一緒ですよ。極右や極左こそが反自由主義です
110 :
107:2000/11/27(月) 15:06
>>109 いわゆる「中道政党」が自由主義寄りというのは、本当の中道ではなく
「革新中道」だからではないでしょうか。
107の図(ズレてますがw)で言うと、中心ではなく上辺の中点。
111 :
105:2000/11/27(月) 15:18
>>110 よく分かりませんな。革新中道とはイッタイ?
スウェーデンの社会民主党のことを指しているのですか?
やや保守よりで中道なドイツのFDPは世界でも類を見ない、
自由主義を指向し、施政する政党だと思いますが、どう思いますか?
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 15:40
>>111 文字通りの「中道」と、いわゆる「中道」にはズレがあるってことじゃない?
農業話に戻しましょうよ(w
114 :
まとめ:2000/11/27(月) 15:45
イデオロギーのあり方が、政策全般を決定付け、もちろんそれが農業政策にも
影響する。自由主義を掲げるという事は、コメの自由化を推進するということ。
115 :
しかし:2000/11/27(月) 15:48
>>94のリンク先を読むと、民主党も相当なヘタレだな。ぉぃぉぃって感じ。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 15:50
イデオロギーの違いって、もはや,政策にあまり影響しないんじゃない。
外国の話だけど、アメリカしかり、イギリスしかり。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 15:52
>>116 アメリカもイギリスも二大政党はどちらもイデオロギーは中道、自由主義じゃない。
まあ、世界中の政党が中道化しているのも事実だが。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 15:56
>>115 具体的に述べてくれないと議論のしようがない。
120 :
830:2000/11/27(月) 16:43
民主党のページみたけど、まとめると、
○農地保全に関する公的規制の強化
○市場原理に対応しうる大規模農業経営体の育成
○現在の専業農家に対する助成
こんな感じなのかな。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 16:44
うげ、クッキー残った。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 16:48
123 :
115:2000/11/27(月) 16:56
> 現在のWTO農業協定もこれら輸出国の利害が強く反映されており
WTOが輸出国の利害のためにある?民主党って死ぬほどの馬鹿?
124 :
奥さん、名無しです:2000/11/27(月) 16:56
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 17:03
短いのをムリにまとめると
自民党
○新農業基本法の理念に従う
○農家の所得確保を基本とした生産性の高い農業の振興
○林業に関しては、持続的発展
○水産に関しては「水産基本法」を次期国会に提出
○WTO交渉については、国益を最優先
次期国会って今期国会のことだよね。
水産基本法はどうなったんだろう。
126 :
47:2000/11/27(月) 17:07
このスレ、農業問題とはほど遠い2chにあって、議論できることはそれだけでも有意義な
ことだと思うよ。
自民党の農業対策がいいはずがない。しかし、他党も自民党の強固な基盤である農業政策
に力を入れてこなかった。ということを大前提にして議論できたわけだから。
専業農家と消費者の双方に利益のある方策は、何なのか、政党も真剣に考えて欲しいよね。
127 :
>123:2000/11/27(月) 17:08
これはミスリードだと思うな。
WTO農業協定が輸出国側よりってのは関税化の件じゃないのか?
WTOは別に農業分野だけじゃないだろ。
128 :
115:2000/11/27(月) 17:20
WTOの推進する貿易の自由化は輸出国も輸入国も利する。
これが民主党の第一の間違い。
もし、WTOが輸出国のためだけの存在なら、日本は全体として、
輸出国であるのだから、WTOは歓迎すべき。
これが民主党の第二の間違い。
民主党の言ってることは、その場限りの支離滅裂でしかない。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 17:20
130 :
>128:2000/11/27(月) 17:25
国益を守るってのはそんな単純なことじゃないよ。
ちょっとはアメリカを見習ったら?
所詮外交は自国のエゴ(国益)をいかに通すかっていうもの。
それを支離滅裂なんていうのは判ってないね。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 17:27
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 17:43
理念だけの話なら、輸出国、輸入国の両方の利益を守るってことなんだろうけど、
現実を見れば、
世界中のどんな機関を探したって、完全中立の組織なんてないよ。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 17:55
共産党政策のまとめ
○農作物価格下落はWTOと輸入自由化・市場原理最優先の農政が悪い
○自主流通米取引に下限価格を設定する
○減反の新たな拡大や青刈りなどを中止
○公共事業を削減し、価格保障の財源にする
134 :
115:2000/11/27(月) 18:02
>>133 > 農作物価格下落〜悪い
信じられない。高い食料品を買わされる庶民を放置しておくのが「良い」のだろうか。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 18:04
>>133 農家としては共産のが一番有り難く見えるな(藁
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 18:06
>>134 単純だなー。
消費者価格じゃなくて生産者価格。
高く買って安く売るの。財源が何かは共産党に聞いてくれ(w
137 :
47:2000/11/27(月) 18:18
共産党は、以前、外国米の輸入に反対して、外国米は安全ではない、何て言うキャンペーンを張ったん
だよね。
しかし、米国はともかくとしても、アジアの米は、日本と違って農薬も使わずに、はるかに安全
で安くて、しかもうまい米があるんだよ。そんな消費者の立場に立った情報は、一切言わないか
らね。本当に国民の立場に立った政策でなくて、農家の人気取り政策でしかないね。
その点、細川政権は筋を通したし、かつて公明党は最も米の自由化に理解を示していた政党だった
んだが。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 18:22
>アジアの米は、日本と違って農薬も使わずに
基準がないから、かえって酷いと聞いた事がある
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 19:54
共産党の財源って全て公共事業の削減だな。
アジア諸国って米主食なの?
中国とか韓国とか台湾とかマレーシアとか
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 19:55
何にしてもいいスレだ
ここはとても勉強になる。
141 :
>139:2000/11/27(月) 19:55
タイが抜けてるよ。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 19:55
>>139 > アジア諸国って米主食なの?
、、、いや、何も言うまい。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 20:28
>141
タイはタイ米あるから。
>142
頼む!
言ってくれ。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 20:30
>>143 中学校の地理の教科書を開きなさい。そこに答えが書いてある。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 20:34
確かに義務教育レベルのことも知らないレスって多いな。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 20:35
>>133 まるっきり、統制経済。コミュニストの面目躍如だな。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 20:35
そうか、、だから厨房って言うのか。
目から鱗。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 20:44
えっ?!
皆世界の国の主食知ってる?
俺だけか?
結構常識の盲点のような気がするんだけど。
だって地理の教科書なんてほとんど見なかったし。
急にレベルが下がった。
>>148 じゃ、中学校からやり直しておいでよ。今からでも遅くない。
ちゃんと知識を蓄えた方がいい議論できるし理解も早い。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 20:47
>>148 ドキュソ以外だったら普通、知ってるぞ。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 20:53
はい。じゃまた米の話に戻しましょう。
アジアの米が安全か?って話まできました。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 20:58
>>152 日本の米が危険なのと同じくらい、危険。
つか、安全性の問題は、消費者政策であって、農業政策とは少し違う。
>126
農学板もありますけど。
少しまた話の方向を変えると。
正直言って地方に住んでいると、やっぱり地方っていうのは公共工事なしではやって行けないような、体質が出来上がってしまっているということを実感します。
おそらくそれは、農業を産業として自立させられなかった。戦後農政に責任の一部があるのは事実だと思いますね。
特に農政に力を入れている議員ほど、公共工事に熱心なようです。
そういう見方はできませんか。
少なくとも、農業を産業として自立させられなかった、戦後農政が今の財政状況を招いたのではないか。とも思います。
155 :
農協職員:2000/11/27(月) 21:18
前の方で、田中長野県知事の事が出ていましたが、田中知事は長野県経済連(農協経済事業の、県単位の連合会)
の総会に招かれ、その時すでに内定している全農(経済事業の、全国組織)への統合を、反対されたそうです。
田中知事の考えは、あくまで農業についても自己責任でやるべきで、全国有数の農業県で農協王国でもある長野の農家や農協が、
経営不振の地域の農協や農家を助ける必要はない。という考えからだと思います。
それはなんとも判断の難しい事で、あまりどうこうは言えませんが。
ただ一つ私がおかしいと思ったのは、日本農業新聞(農協の機関紙)がそのことについて一言も述べていないことです。
こういう貴重な問題提起について知らされないのは、おかしいと思うし、このような隠蔽体質は農協を自滅させるしかないと思うのですが。
ここの板の皆さんのご意見は?
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 21:24
戦後農政を槍玉に挙げるのは簡単ですが、、、、
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 22:08
>155
農協職員さんの内部告発きぼーん!
158 :
47:2000/11/27(月) 22:12
>154
早速、農学板をのぞいて見ましたが、寂しい書き込みならず、日本の農政や新農業基本法
といったスレには、レスが付かないような板ですね。
タブー視されている農協についてのスレは、書き込みが比較的ありました。その中から、
若干、次にコピペさせてもらいます。理由は、私の農協批判に対して、76や100さんが、
誤解だとか昔のことだ、という反論がありましたので、そうではない、ということの根拠
として引用します。
25 名前:この板、まだあったのね投稿日:2000/07/14(金) 01:26
単一農協内でも農家への栽培指導を行うところと、農薬や栽培資材を販売する
購買部門では反りが合わないことが多いね。
購買部は実績づくりのために値の張る資材を売りだがるが、指導は少しでも安く、
効果のある物をと考える。金融部門は完全に銀行と同じだし。
今時の農協で存在意義と言うか、本来の農協の理念を貫いているのは指導部だけ
かも知れない。
26 名前:名無しさん投稿日:2000/07/15(土) 22:45
職員です。25さんのおっしゃる通り、今の農協は数字をあげることばかりしているのが実体です。
管理職の人たちは、「数字をあげることが組合員さんの為になる」とは言っていますが、正直言って
そのような営利主義に基づく無理な推進に、組合員さんもうんざりしているのが実体ではないでしょうか。
この「農学」板には現役の農家の方や、職員の方もいらっしゃるとは思いますが、最近の各単協での推進事
情はどんな具合でしょうか。
以上、農学板からのコピペでした。
159 :
北海道7区:2000/11/27(月) 22:15
農協は本来農業者の集合体であるはずなのに、年数が経つに連れて営利目的団体
に変わっていったのが原因ではないでしょうか。
農作物についても買い取り価格は、他の民間業者に比べ農協は買い取り価格は下
であるし、また等外(規格外)品については買い取らないというのが問題である。
その他農作業にかかる物品についても、組合勘定口座から借り入れて購入する場
合は農協から購入しないといけないため、他業者から安いものを購入できない問
題もある。
まだまだ、農協には体質等改善すべき点はたくさんあると思います。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/27(月) 22:30
>>158 内部告発のようなものだけを信じるのも危険ですよ。
問題の無い場合は、書き込みも出てきませんから。
農協擁護してみました。
161 :
47:2000/11/28(火) 00:19
>160
「農協擁護」って何なんでしょうね。よく分かりません。
私の農協批判の書き込みは、農学板の書き込みとは別なソース、すなわち新聞記事に主に
よっています。これが一致した方向を指示している、というのは、それなりに客観性があ
るモノ、と判断するのは自然なことだと思いますが。いかが。
162 :
160:2000/11/28(火) 00:29
ですから、悪いこと以外は世の中には出てこないってことです。
良いことを書いても人の目は惹きませんから。
ま、農協を守る義理も無いんで、叩きたいならご自由に(w
流れを何度もさえぎってすいません。
中国について簡単に調べてみました。
■中国の食文化
3食のうち2食は飯1食は麺が主流。
北は饅頭 南は米がおおいようですね。
(西は謎)
粥が専門店があるくらい人気があり
朝食に4〜6品ぐらいのおかずと粥を食べる。
粥といってもいろいろあって面白いのは
北京では前日の残りのご飯に水を加えてつくった粥
(稀飯「シーハン」というらしい)
をミルク代わりにして饅頭を食べるそうです。
餃子も主食の一つで餃子定食などは考えられない。
まあでも日本でもお好み焼きでご飯食うところもありますから、
一概には、なんとも言えないんでしょうけど。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 00:34
>162
農協の「良いこと」をちゃんと書いてから、主張してね。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 00:36
166 :
139@食文化厨房:2000/11/28(火) 00:56
>165
ちょっとまってくれ 何とかスレに合うようにまとめるから。
お米について
http://www.ymg-rice.or.jp/html/b/komethu07.html このリンクによると日本と同じジャポニカ米
を栽培しているのは朝鮮半島のようですね。
そもそも食文化について疑問に思ったのは、
日本が米ピンチの時にあったじゃないですか。
その時激まずのタイ米とカリフォルニア米が輸入されたわけですが、
カリフォルニア米は貿易摩擦を軽減するための一つの手段として
理解できるのですが、なんでアジアからはタイ米だけなの?って思ったわけです。
何故一番近い韓国や中国からの輸入じゃなくしかもインディカ米の
タイ米になったのかわかる人います?ただあまってたから?
で、日本のこれからの農業政策として、
同じジャポニカ米の韓国と連携してお互い協力し合えば
在庫管理などいっそううまくできるようになるのではないでしょうか。
そもそも日本のせまい土地で苦労して、
たくさん金かけてつくる必要あるのでしょうか?
食糧自給率などそんなたいした問題ではないと思うのですが・・・。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 01:01
>>166 主食以外の部分も勉強し直してきてください。
地理と世界史を重点的に。自ずと疑問は解けるはず。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 01:09
でも、139さんの、学習意欲ほめてあげたい。詳しくは、また後でね。
65 名前: 139@食文化厨房 投稿日: 2000/11/28(火) 01:08
>64
焚きつけてるのは国民だろ
むしろ田原は本音で言った。
それは戦略として決して優秀ではないが、
ジャーナリストとしては優秀である。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 01:19
意見は正しいと思うよ。
クッキー残したのは恥ずかしいが。(笑
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 01:21
139も、ドキュンだけどえらいよね。方向性はズレてるけど
学習意欲は有る。いくつくらいの人なのかな。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 01:23
139氏にごちゃごちゃ言ってもしょうがないだろ。
はははは!
いつかやるなとは思ってたけど。
しかもかなり恥ずかしいやつでやっちゃった。
はずかしいので、今日はもう寝ます。
クッキーにはいろいろやられてるな。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 07:56
アジアの食文化より
WTOと農業政策との関わりの方を教えてほしい
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 08:07
>>175 WTOは自由貿易を推進する機関。
日本のコメ農業は、保護貿易によって成り立っている。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 08:31
178 :
名無しさん:2000/11/28(火) 09:03
農家の息子は奨学金貰って車乗りまわしている。
申請書ごまかすなよ!
じゃ無かったら税務申告ごまかすなよ!
空中給油機や偵察衛星購入する前に、農家の畑や田んぼを監視する
軽飛行機でも買ってくれ!!!!!(ドキュン)
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 16:05
で
どうよ?
また夜かな。週末のほうが良いような気もする。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 16:40
何が?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 20:25
農村工作隊
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/28(火) 20:33
ゴ オォ オ ォ :ォ;":オ ォ.;": オ ォ.;":ォ :.;":
Λ_Λ :.;": Λ:.;:.;": : .;":
( =========( ´∀`) ":
/ ̄// ̄// ̄// ̄// ̄//_ //^\ : ":
/ ̄// ̄// ̄// ̄// ̄//_ ///== \ゝ;":;": "
/ ̄// ̄// ̄// ̄// ̄//_. /// .; ":
A ノ ̄ノノ ̄// ̄// ̄// A_ノ//====;":
.ヒ==@`@==@@`==@==@@`==@== ノ人ノ ‖ :.;": :.;":
 ̄‖~  ̄~ ̄~  ̄~ ̄~;": ̄ ;": :.;": :.;": ;"":
‖==========:.;": ;": ;": ;″ ; ;
‖| :.;": ;″:.; ‖ :.;": " :.;"": ;":
‖| ‖ : ‖: ‖:.;": ‖"
‖===================  ̄ ̄ ̄ ̄.;": :.
;":;": ____@))____| ;":;":____ |;":
/ //ヘ \冫 | ;"
:.;": :.;": // \\冫 | ":: :.;
Λ_Λ / // VV ;": :.;": :. | :.;":
( (( ̄(( ̄(( ̄(( ̄(( ̄(( ̄(( ̄(( ̄(( ̄
/ ̄// ̄// ̄// ̄// ̄/// ̄// ̄/
. // ̄;": :.;": :./;": : .;": : . :.;" :
// ̄// :.;": :.;" @ :.;" :. ./ ̄ ̄ ̄\
:.;": :.;": .owwwwo /| | .|;
∩∩ ΛΛ ( ) .∩∩ | V |
( )( ) .∩∩| ‐| .[ ] \_ /
( / ⌒| ( /~~~\ | | | | |
ーーーーーーーーーーーー 〜 .′^ー """"""" ー ( ) )ーーーー
184 :
155:2000/11/28(火) 20:47
ただ今帰宅。
少し前の方ですが>158
農学板の連中が、農政に関心がないというのは、ちょっと解せないね。
農政というか、農業の将来は連中の将来とも関わってくる問題だから、無視するわけにはいかない問題だと思うのだが。
それとも、人口すくないから、レスがつかないだけなのかな。
185 :
あげだまさん:2000/11/28(火) 21:49
理系板は、政治系に比べてレスが10分の1以下が普通だから(w
文系板より就業者多いみたいだし。
反応が無くても気長に待とう。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 01:23
ageman
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 02:27
是非はともかく、野党は大雑把なビジョンしかなく具体的な政策を持ってるのは
自民党だけ、ってことでよろしいですね?
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 02:42
>>187 Webを見る限り、自民党が一番大雑把だぞ。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 04:26
>>187 自民党には具体的な政策があるのではなく、具体的な利権と、
票田があるのです。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 04:49
このスレ見て思ったのは、
農民だって誇り高い人たちだし、
日本の行く末を本気で心配してる人もいるし、
話せばわかる人なのかなと。
にもかかわらず農民が明らかな自民の票田となっているのは、
やはり民主の政策の抽象さと表現力のなさが問題である。
ましてや自由や社民はほとんど無視だし、共産はずれている。
野党側があんな態度では、本気で考えている農家の人たちはあきれる。
自民でいいやってことになる。
民主にはいまいちど日本の農業について真剣に考えてもらいたい。
ってメール送ってみよ。民主のやつらに。
なんかもっといい文面作れたらアップしてくれ。
具体的政策とかについてとか。
俺メール送るから。
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 04:52
>>190 >話せばわかる人なのかなと。
甘い。農村の相互監視、締め付けの厳しさ知らないだろ。
話さなくても分かってるんだよ、見通しが暗いことについては誰よりもよく。
ただ、分かっているのと行動に移すのは別さ。
民主に農業政策真剣に考えろと言う点は同感だが。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 05:23
そうなると、農家の人から見て、現状の民主党の公約の
どこらへんが具体的に不満を感じるのか、聞く必要があるな。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 05:25
>>184 票田というけど、農家の全部が組合員なわけでもないよね。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 05:29
>191
でも投票所屋選挙管理委員の人までぐるって事はないよね。
だから実際の投票は民主に入れることも可能では。
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 05:57
>>194 他スレでさんざん既に言われている。
立会人は村の有力者と言うことが多い。
肘の動きで分かると脅される、などなど。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 06:12
>195
まさか、そこまではないだろう(w
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 08:02
>>196 現実を知らないこーゆーオコチャマは幸せそう。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 08:51
>>196 私の実家の方の話だが、一つの投票所がカバーする有権者数はおよそ
400人。立会人が一つの集落から2人とか出る。
誰もが顔見知りという状況でこれは結構きつい。
まず投票に行ったかどうかは完全にモニタリングできる。
日本語は画数が複雑なので、肘の動きでだいたい分かる。
仮に完全には識別できなかったとしても、噂を広めればだいたいの村
人は制裁を恐れて無難な行動を取るものである。
農村部ほど投票率が高いのはこうした状況の反映である。
投票率は政治意識の高低ではなく、政治的動員の制度やインセンティ
ブの有無を反映しているに過ぎないのである。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 09:47
>>191、
>>195、
>>198 のような噂を広めるだけで、十分監視として機能する。(w
実際はそんな面倒なことしてないよ。投票日にまでそんなことする
元気のある奴いないって(w 前日の夜までで皆燃え尽きてるよ、真っ白に。
198
>>199 いやいや、別に当日にそんなことしてるとは書いていないのだが。
しかし、農業政策を論ずるスレッドがいつの間にか地方の選挙の
実態に結びついてしまうところが。。。
>>200 「農業」と聞いただけで
農業=田舎=自民として叩きたい人が居るんでしょう。
農業従事者や田舎の住民を叩くスレッドでは無いのに・・・
>>200 立会人って何する人かご存知? いつ働く人なのか。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 15:29
>>201 っていうか、農村在住または農村出身の人が
かなりたれ込んでいるわけで、叩きたいとか
そういうのとは違うと思うが。
>>203 このスレッド程度の「タレコミ」なら、東京の大学生でも書けるよ(w
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 15:47
>198
何処の県ですか
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 15:49
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 16:45
208 :
47:2000/11/29(水) 17:27
農業対策といっても、専業農家と兼業農家(多くは二種)とを分けて考えなければならない、
専業農家の競争力をつける政策が重要、ということを先に書きましたが、選挙についても
また同じだと思います。
自立した意欲のある農家は、農協から離れて挑戦しているのに対し、自分で資材・肥料など
の選定も出来ずに農協にまかせっきりの農家は、農協依存を強めて、農協の言いなりになっ
てるものと思われます。現在、農協離れが進んでいますが。
このうち、農協依存・保護漬けの非自立農家は、自民党の票田で、早く退場を願うしかない
でしょう。民主党が農民として働き掛けるべき対象は、自立を目指す専業農家です。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 17:33
>>208 >民主党が農民として働き掛けるべき対象は、自立を目指す専業農家です。
心情的には理解できるが、自立を目指している専業農家、農業企業家
なんて、直感的には農家人口の1割いるかなぁ、ってところ。
私は米作農家しか知らないが。。。
当然、自民党はこうした農家に光を当てようなどとは考えず、残り9
割を組織しようとしていると思われるが。。。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 17:34
農業政策以前に、日本の農家人口そもそも多すぎ。
比較優位がない産業にどうして7%もいるのか。
アメリカで農業人口は2%だが。。。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 18:36
>210
「日本の農家人口7パーセント」
7パーセントの根拠は?
国勢調査も知らんのか。。。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 18:48
そういや一頃食管法って激しく議論されてたよーな気もするが、
どこへ行ったのやら…
食管法は廃止されたのでは?
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/29(水) 22:59
AGE!
217 :
213:2000/11/30(木) 10:32
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/01(金) 21:48
ここで、一つ考えておかなければいけないのは。
農村の投票率が高いのは、自民党に農業政策や、公共事業で村を便利にすることによって、
過疎を食い止めたいという、田舎の切なる願いがあるのは言うまでもありませんが、
それで実際過疎が食い止められた、自治体というのはどれぐらいあるでしょうか。
ほとんど無いのが、実体なのではないでしょうか。
そう考えると、もう農村というシステムそのものが限界にきているのではないでしょうか。
219 :
名無しさん@特別区:2000/12/01(金) 23:20
こういう掘り出し物スレがあるから2ちゃんは止められない。
ああ、宇津だ氏農
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 00:26
>>218 公共事業には、日雇い/季節労働者の生きる術という側面もあります。
土木系の公共事業をストップすると、ゼネコンや建設業よりも
そういう人達への影響がハッキリと出ますよ。
会社は他に仕事を探せますが、彼らは他に仕事が無いですから。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 06:17
でも、その公共事業を支えるお金は
もう国にはないでしょう?
借金が700兆になってもそれ以上になっても
延々と続けるつもりなんだろうか。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 06:42
>>220 逆に産業構造転換を阻害しているという側面は無視できません。
比較優位のない日本でそもそも農業を産業として成り立たせよう
と言う発想そのものが間違いです。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 07:48
>>222 しかし食料安保というのは考えておかないとまずいだろ、
いくら貿易立国の日本でもなんでも万一、ということもあるし
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 07:54
>>223 農業っていっても、機械化されてるからね。
「いざ」って時には、石油が来なくなるだろうし
農家も畑耕す事もできないだろう。
人海戦術でやるつもりなら、可能かもしれないが。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 08:11
>>205 「津軽選挙」といわれるくらい、あそこはすさまじいからね。
選挙の買収、立会人や集計作業での不正(かつては「票食い」といって
反対派の投票を集計作業者が文字どおり口にいれて食べてしまうことまで
やっていた」があったもんねー
今はそこまでひどくないだろ
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 08:25
>>223 食糧安全保障なんて妄想。
農機具を動かす石油はどうする、肥料は?
コメはともかく味噌醤油はどうする?
食料安全保障の戦略があるんだったら食卓に上りそうなものは自給
できるようにするだろうが。継ぎ接ぎだらけの言い訳なんだよ、そ
んなもん。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 08:27
食料安全保障貫徹なんて言い出したらそれこそ自由貿易を損ない、
「いざ」という状況を作り出しかねない。(藁
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 09:13
くじらー
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 10:01
食料安保論ですが、石油が入ってこなければコンバインが動かないので、
刈り取りができません。脱穀機も動かないので脱穀もできないでしょうし
(千歯こきの量産からはじめますか?)。トラックが動かないと都市部の
消費地までの輸送ができません。仮に家庭にまで人力で搬送するにしても
、今度は炊飯ができません。
最近は、こうしたことが理解されてきたので、最近は食料安保を言い出す
人は少なくなりました。
武器国産化は・・・。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 11:20
>>225 アメリカの大統領選挙手伝いに、津軽選挙が逝ったらいいじゃない?
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 13:47
むしろ農業政策よりも、地方の長期的な産業構造転換をどうはかるか、
環境保全をどうするか、という視点から考えていかないと。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 14:32
>231
それなら、適当なスレたててくれ
よく解からないから、雑談スレはたてておいたよ
>>232 雑談スレにレスがつかないから悔し紛れだろ。(藁
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 15:41
食糧安保は、云ってみれば「下着」のようなもんだろう。外に出すものではなくて。
227のように、「貫徹」を対外的に謳えば、かえって逆ねじを入れられることになる。
しかし、まったく食糧安保を抜きにして丸腰になってしまうのは、
実質はどうであれ、足元を見られるだけでかえって危険。
食糧安保一本で農業安保を語るのは無理があるけれども、
「下着」はやはりそれはそれで大切だとおもう。
いざとなってあの「買い出し」の悪夢はもうごめんです。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 15:48
>233
ばれたか、・・な〜んてね。
1さんみたいな、名文浮かぶ頭が無いもので
雑談スレしか立てられなかったんだ。
許してくれ。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 16:35
つーか、株式会社化とかしても、採算とれないのか、やっぱり?
237 :
秀@レイカ Love:2000/12/02(土) 18:59
自由貿易無しに日本が生産できる食糧は3000万石。
3000万人以上の人は餓死。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 23:37
>>234 「国際的相互依存」ってことば知ってる?
239 :
ミハエル・ハルトマン:2000/12/02(土) 23:48
北○鮮への食糧支援は 実は農協支援の 古米 古古米 放出バーゲンセール
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 11:11
age
241 :
農協職員:2000/12/03(日) 11:35
お久しぶりです。
先程、リカードの「比較生産費説」の事がありましたが、
確かにその説でいくと、日本農業は不利な面が否定されません。
ただ、そればかりでは割り切れない一面があるのも事実です。
かつてイギリスでは、工業化を推し進め、農産物は輸入に頼っていた時代がありましたが、
第二次世界大戦中、食糧不足に襲われたため、戦後食料増産政策を推し進め、現在も食料自給率向上政策維持していて、自給率は年々高まっています。
例外かもしれませんが、そういう事例があるのも事実です。
ただ、それが日本にあてはまるかどうかと言われれば・・・。
ですが。
242 :
秀@レイカ Love:2000/12/03(日) 11:38
比較優位だけで貿易を語るのはドキュソ。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 11:54
どうせ農家は後継者不足でやっていけなくなるんだから、さっさと自由化希望。
あまった農地を再開発だ!!
244 :
234:2000/12/03(日) 12:17
>>238 さん
どうも。
interdependentはいちおう大前提にして、意見を出したんですけども。ただし自国の足腰が脆弱な状態で相互関係のテーブルにつくのは、やはり危険な気がします。もとより、コメの自給だけを以て「足腰」と云うわけではないけれども、戦後まもなくの事を持ち出すまでもなく、'93の大冷害を想起するだけでも(而もあの時は一応平時だったのです)、コメの安定供給をなげうつのは危険だとおもう。取り越し苦労でかつ気休めかもしれないけれども、食糧安保は「下着」としては考える余地があるんじゃない、というのはそういう文脈。
かといって、自分は今の農業政策がベターだとすら思っていません。食糧安保を錦の御旗にして(しかもその実勢にそぐわない)弥縫的な「農家政策」を繰り返し、消費者からみれば訳の分からない領野で財政投入されるのには憤りを感じます。「下着」を託するに足る意識の高い農業従事者の従業意欲を逆なでするような農業政策には缺陥があるとおもう。
さいごに幾分情感を交えることを許してもらうと、自分は今の日本のコメは(意識の高い農家が生産した上質のコメは)必ずしも高くないとおもっています。海外でも「高級加州米」はやはりそれなりの値段であったことも考え合わせると。で、そういった農家の意欲をそぐ形で、議論が展開されるのは少しく忍びない思いがある、外米と国産米とを比べて、国産米を選択してしまう自分としては。
245 :
名無し:2000/12/03(日) 12:18
TBSは農業を応援します
246 :
農協職員:2000/12/03(日) 12:28
確かに、今の農政下で、自給率維持が出来てないのは事実ですね。
これは、「保護が足りない」というよりも、「間違いであった」と
考えるほうが正解なのでは。という気もします。
駄レスですいません。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 12:46
最大限度力して、現実的に実現可能な食料自給率というのは、
何%くらいでしょうか。
40%台は低すぎますよね。
また、実際に食糧危機に陥った際、最低限海外から安定して輸入できるのは、
何%くらいでしょうか。
(100%−日本の自給率)を目標値として、
近隣諸国との食料安保を結ぶというのと、
(100%−近隣諸国の限界供給率)を目標食糧自給率とするのと、
両方のアプローチが必要だと思います。
248 :
>農協職員 さん:2000/12/03(日) 12:47
農業従事者の方と日々関わっていると思うのですが、
個々の農民が
自給率維持を考えて農業をしていることはありませんよね。
自立農業を望んでいるのか、
国に夜保護を望んでいるのかどちらなんでしょう。
農協依存・保護漬けとはどんなことをいうのでしょうか。
249 :
247:2000/12/03(日) 13:00
訂正
247の限界供給率はなんかへんな言葉だけど、
可能な供給率って意味です。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 13:46
何度も書いて申し訳ないのですが、エネルギー自給とセットでなければ、
米を刈り取れませんし、消費地まで運べませんし、炊けません。
食料のみの安保論は、その時点で破綻しているといえるでしょう。
各種物資の包括的、総合的な自給率向上策以外は、政策的にほとんど無
意味であり、票を見返りとしたバラマキの言い訳と勘ぐられても仕方が
ないでしょう。
そして、こうしたバラマキが農家の競争力を奪い、さらに自給率を低下
させるという悪循環を生み出してきました。
結果として「食料安保論」は自給率を低下させてきた元凶といえるでは
ないでしょうか?
言い方を変えれば、現在の構造のもとでは、「食料安保論」は自給率を
低下させる結果しか生むことはできないのではないでしょうか?
「食料安保論」自体は、小学生にもわかる単純な話ですが、発言者には
こうした現状と結果を踏まえた慎重な発言をお願いしたと思います。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 13:54
>>244 経済は農産物の流れだけじゃねぇだろ。
工業製品、資本、情報、サービス。。。
トータルで見た場合食糧安全保障論はナンセンスだろ。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 13:58
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 14:01
>>250 概ね同意します。
日本の食料自給率を向上させる必要がある、
という命題自身はラディカルな自由貿易派を
除いて強い異論は出ないと思うのですが、
その根拠として「食糧安保」を第一に持ち出すのは
明らかに誤っているでしょう。
最大の問題は「安全保障」という抽象的で経済活動の尺度
から外れた目標が前面に出ることで、「経済活動としての
農業生産」という要素を追求することが却って阻害されて
しまっている点です。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 14:51
210>211
正確には全産業就業人口に占める第一次産業就業人口の割合(世銀調べ)
古いデータで申し訳ないが、1990年現在の統計で、
ドイツ 4%
フランス5%
イギリス2%
アメリカ3%
日本 7%
所得水準をコントロールして考えると、日本の水準は異常に高い。
就業人口の構造転換に失敗したといえないだろうか。
もちろん、戦後の急速な農業人口の減少はどの国も経験したことの
ないほど急激なものだったという要因は考慮すべきだろうが。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 14:54
>>254 第2種兼業が元凶だな。
第2種兼業農家への財政支援は破綻銀行への財政支援以上の背任行為だ。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 14:55
254
>>255 もう一つ、フランスと日本に共通するのは定数格差。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 15:46
フランスはワインに国際競争力があるからまだ分かるが、日本の農産物で
輸出できるものってあるか?
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 15:53
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 16:07
>>256
これから作るんだろ。米なんか保護されすぎで、うまいもん作れんし。
近郊農業はごみの不法投棄がこわいし。不法投棄する連中は
なにを食って生きていくつもりなんだろう。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 16:07
農業も例外ではなく、自由競争がなければ、品質や価格の競争が起こらず、
自助努力をしない弱小農家が増えるだけ。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 16:40
主要耕地と中山間地を今以上に明確に区分した上で、
山間地農業については「国土保全運動の一環」と割り切るべきだ
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 17:25
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 17:29
たな田の保存は、農業政策とは別だね。山間地農業一般ではないと思うが。
264 :
農協職員:2000/12/03(日) 18:15
>248
うーん、どうだろう。今の部署はあまり組合員さんと関わりのある部署ではないので、なんとも言えませんが。
ただ、人それぞれというのはあるんじゃないでしょうか。やはり耕地面積が小さくて、地質の悪い農家は保護しなければ
やっていけない。というのが本音ではないでしょうか。もっともそういう農家は兼業化が進んでいますが。
ただ農業というのは、色々な機能があるのも事実ですので。
265 :
264:2000/12/03(日) 18:23
しかし、みんな勉強してるなー。
2CHに来て、これほどうならせられたスレは、初めて。
266 :
211:2000/12/03(日) 18:43
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 19:21
厨房な疑問ですいません。
食糧安保とエネルギー自給がセットでなければいけない、
ということはわかるのですが、
エネルギー自給を今日サンプロでやっていたような
植物系アルコール燃料として、第一次産業に取り込んでしまう、
というようなことは無理なんでしょうか。
268 :
農業研修中:2000/12/03(日) 19:50
みなさん、すごく詳しいですね、驚きます。
兼業農家についての問題点は指摘のとおりだと思います。
農協職員さんがいっているように農業にはいろんな機能があります。
それは農業(第1次産業といってもいいんですが)が他産業とは違う性格のモノ
としてる特徴でもあると思います。全ての農産物を完全に輸入自由化している国は
ない事も事実です。
一つの側面(オレの主観です)ですが、自民党の最大支援組織として医師会、特定郵
便局、農協があります。利権癒着の温床になっていることも事実でしょう。その中で
医師会、特定郵便局は自民党政権でなくなったとしても構造そのものに大きな変化は
ないでしょう。一部の既得権益をもつ団体等がなくなり国民にとっては有利になるこ
とがあっても、業界の人そのものの仕事自体は変化はないでしょう。
農業は違います。がらりと変わる可能性が大きいです。作物そのものを変える人もでる
でしょうし(途中変更は大抵失敗)農業構造そのものも変化するでしょう。
変化が怖いのではありません。変化があるのならあるで主張してほしいのです。それなら
腹を括って他党に投票する人は出るでしょう。
「森のヤツは最低だなぁ、今回は鳩山にすっか。」と簡単にならないのはそのためです。
政権が変わったら変化は起こるだろうにその変化自体どこも主張、提示しないんおですから。
作物だけでなく生活、引いては人生、家族までかかった一票という意識が強い農民はこれでは
動かないと思います。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 19:55
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 19:56
>>262 そういった予算が「農村振興」という抽象的な名目のもと
無駄に使われていることが問題なんですよね。
そういう意味では農業個別の政策の是非を問うよりも、
歳出目的の再検討と評価基準の作成を実行してくれる
可能性のある政党に期待するべきでしょう。
271 :
264:2000/12/03(日) 20:11
確かに、今の農政というのは、「農業政策」ではなく、「農業土木政策」になっているのは事実ですね。
特に「農道空港」ていうの。ありゃなんでしょうね。?
ただ、農家がそれを望んでいるか。というとそれは必ずしも正しくなくて、
熊本県では、川辺川ダムの農業用水への活用に対して、反対している農家もあります。
272 :
農業研修中:2000/12/03(日) 20:18
>>269さん
自給率アップと後継者育成、中小規模農家集約で法人化ですかね。
今のところ自民党との違いがはっきりとは・・・・。
すんません。詳しく読んで勉強します。ありがとうございます。
273 :
47:2000/12/03(日) 21:54
ちょっと論点をずらしますが。農家の後継者不足について。
一つの原因は、農家の嫁不足。農家に女性は来たがらない。農作業が重労働だからか。
しかし、昔と比べれば、機械化も進み、条件が格段に整っていると思う。それでも農家
の嫁は嫌だと、地方の女性もサラリーマンを望む。
一方で、女性は言う。就職条件の男女差別があって、女性はなかなか思ったところに就
職できないと。では、何故、男と同等に農業に従事し、農家の共同経営に携わらないの
だろうか。農業に展望がないからか。そういう将来の問題ではないように思われる。
私個人は、女性問題に多少関わりを持っているので、この女の身勝手な論理には、常々
腹立たしく思ってきた。女性を引きつける農家のあり方とは何か、こういう課題も、
また、考えていかなければならないのだろう。単に、跡継ぎの子供の問題以前に。なに
か、農家の当事者よりも、農業に無縁な2chのほうが真剣に考えていたりして。
何故かというと、子供が跡を継がなくとも、農業を始めたい人、農地を拡大したい人、
に農地を売却・貸付すればよい。しかし、その引き継いで農業経営する農民のところに、
嫁の来てがなければ、結婚できずに農家自体が行き詰まってしまう。この深刻な問題は、
自民党が嫁のばらまきでもしない限り、なかなか解決しない。
274 :
秀@レイカ Love:2000/12/03(日) 21:57
>>273 つうか、農業の株式会社化が唯一の解決法何じゃないの?
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 22:20
>>274 いや、もっと根深い問題だと思うよ。
株式会社化したところで、事務員として以外はやりたいと思わないでしょう。
農家と言った場合と、farmerと言った場合に浮かんでくるイメージの差は大きいよ。
最近は中国や韓国からの輸入野菜が増えて価格が暴落して野菜農家は
大変らしい。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:21
>>272 >今のところ自民党との違いがはっきりとは・・・・。
これ、意外と重要な指摘かも。
自民党との「違い」を端的にまとめて、わかりやすく提示する必要が
あるんじゃない>民主党シャドーキャビネット
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:24
>>277 訂正
シャドーキャビネット>ネクストキャビネットの間違いだった。スマソ。
シャドーキャビネットはイギリスだっけ。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 23:42
>>277 自民党の政策との違いをまとめたくても、
自民党は政策そのものをはっきりさせず明文化しないので、
まとめられない、もしくは、まとめたら自民党がパクルというのも
あるかもしれないね。
280 :
北海道7区:2000/12/04(月) 00:33
農作物の流通経路を簡素化し、農作物の買い取り価格が向上すれば
農家は最低でも今の状態からは脱皮できる。
特に畑作物の買い取り価格は、農協の指定されたダンボールやシール
などの経費がウエイトを占めて、売っても本人の儲けは100万にも
満たなかったという話がある。(1年分の収入)
かぼちゃがひとつ数十円の買取だったらしい。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 03:19
うちの地元に農水省の技官を辞めて農家になった人がいて、
野菜作った収入を時給換算したら200円ぐらいにしかならな
かったそうだ。10年前ぐらいの話だが。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 15:21
age
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 15:24
>>276 へー。野菜農家は日本農業のホープだったはずだが。
大変だな。まあ、自動車業界や半導体業界では日常茶飯事だけど。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 19:34
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 19:35
目標: 平成15年度 30万人程度(平成11年末 約14万人)
農業従事者を増やす予定らしい
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 10:54
まだ下げていいスレではないはずだ。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 11:20
>>285 どういうことだ?ソースは大蔵省の直リン?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 11:21
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 11:31
>>288 287のURLに色々でてるよ
一般会計総額に占める農林水産関係予算の割合は、4.0%になってるね。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 11:36
>農家の世帯員数に占める65歳以上の割合が28.6%と、
>前回調査から3.9ポイント上昇したほか、専業農家の中に
>15歳以上65歳未満の「生産年齢」の男性がいない割合は
>53.2%と、5割を超えた。
これひどいね。世代交代が進まないって産業は良く聞くけど、
農業の場合は、世代交代自体システム崩壊してるみたいだ。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 11:38
>>291 農業人口増やす必要、維持する必要がないんだからしょうがないじゃん。
大規模化・効率化しないことには、どっちみち、自民党の票田になっておしまいだから。
>>254 にあるとおり、日本の農業を維持するには今の農業人口の半分も要らない。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 11:51
農業法人
つまり競争市場原理でしょ
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 12:27
農業人口を減らして、効率化を進めるとすれば
農家の後継者不足というのは
取り立てて騒ぐことではなくなるのかな。
農業人口は、自然に減少する方向みたいだね。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 12:29
> 農業人口は、自然に減少する
違うって。今は不自然に減少してるの。
日本全体の年齢別人口比率と農業人口の年齢別人口比率が
明らかに異なる場合を、不自然という。つまり、自民党農政。
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 12:53
>295
具体的にどういうこと?
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 04:44
自民党もジレンマだな。どうせ抜本的な対策派できないだろ。
朝日新聞
農業支援を欧米型所得補てん策に転換 意欲ある農家対象
--------------------------------------------------------------------------------
政府・自民党は、規模拡大や後継者確保に努力するなど、意欲ある農家約40万戸を対象に、所得を一定水準まで補てんする「農業経営所得安定対策」を実施する方針を固めた。早ければ2002年中にも導入する。これまで政府の農業支援策はコメ、麦、果樹など「品目別」の所得補てんを行ってきたが、欧米型の所得補てん策へと大きく転換する。近年、市場原理の導入や輸入農産物の増加で国内産品の価格が下がり、品目別対策では農家の所得が安定しないと判断した。意欲ある担い手を育成する狙いもある。ただ、予算規模が数千億円になるとの見方もあり、制度の骨格によっては農家優遇との批判も浴びかねない。
また、現在の農家数312万戸のうち、所得補てんの対象は1割程度に限定されるため、兼業農家も加入する農協の存立基盤や自民党の選挙基盤を揺るがすことになりかねない面もある。
自民党と農水省は今年10月以降、断続的に勉強会を続け、新たな経営対策のあり方を検討してきた。自民党は5日、その結果を「提言」として農水省に示した。
「提言」によると、所得補てんは、ほかの産業並みの生涯所得を確保することを目標に、家族経営農家33万―35万戸、農業生産法人などの組織経営体4万戸の計40万戸程度を対象にする。具体的な補てん方法は、米国や欧州連合(EU)、カナダなどで実施している一定額の固定支払いや収入が一定額以下にとどまった場合に保険金が支払われる収入保険などの例も念頭に詰める。財源は、毎年約3兆5000億円ある農水省予算の枠内で予算の組みかえで対応する方針。
現在の品目別対策は、作物価格が基準価格を下回ると、値下がり分を一定限度まで補てんしている。ただ、価格下落が続くと基準価格も連動して下がる仕組みのため、補てん部分も少なくなる。このため、農家などの間からは農家経営の改善につながらないとの声が多かった。
所得補てん制度は現在、生産条件の悪い中山間地域に限って、一部の農民を対象に実施されている。(03:08)
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 13:39
>>297 >所得補てん制度は現在、生産条件の悪い中山間地域に限って、一部の農民を対象に実施されている。(03:08)
なんで生産条件の悪い地域に限って実施しなければならないんだ?
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 13:55
>>298 一種の環境保全。のつもり。民主党も同じような事を公約にしている。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 13:57
>>299 環境保全だったら、その目的で公務員を雇用した方が良いだろう。
あえてそこで農業をやらせる意味は?
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 13:59
「きちんと定数是正」して地方分権して補助金排除でしょうな。
日本にそんあ金があるはずもないわけで。
おれに聞くな。おれに。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 14:36
環境保全だったら公務員の方がいいの??
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 14:42
>>303 少なくとも民主党はそのような主張をしていますな。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 14:55
んん?
>>299は一種の環境保全で民主党も同じような公約を出している、と言っている。
>>300は民主党が環境保全だったらその目的で公務員を雇う方がいいと言っている、
と言っている。
どっちが正しい??ソースは民主党のWebでいいのかな。暇なときに調べてみる。
っていうかオレが読み間違えてるかも。
306 :
農協職員:2000/12/06(水) 20:53
お久ぶりです。(誰も呼んでいないか?)
中山間地の話が出ていましたが、おそらく「棚田」の問題があると思います。
棚田(いわゆる「段々畑」)というのは、地下水保全の役割がある。と言われています。あと水害予防もです。
だから補助金などを出しても保全しようとしている訳です。
ちなみに中山間地とよばれる地域は、耕地面積、農家数、農業粗生産額で全国の4割、全集落の5割を占めています。
しかしそれらの地域は農業所得が低位にとどまり、人口減少と高齢化が深刻なので、補助金だして保護しよう。ということだと思います。
駄レスですいません。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 21:00
とりあえず肥料と農薬は減らして下さい
私たちはあんたらの排水を飲むんです
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 21:05
水害予防なら、田畑より、樹木を植えた方が
有効のような気がするが・・・
309 :
北海道7区:2000/12/06(水) 21:19
実際、農地の造成をしなくても離農した田畑をかき集めれば、やって
いけるのだが、換地をしたくても抵当に入ったりして同一条件のとこ
ろがないので難しい。
事業をやるにしても、造成をしないと事業採択にならないなど矛盾の
ある部分がありますね。
310 :
農協職員:2000/12/06(水) 21:20
>308
たしかにそうですが、植林された人工林というのは、水害に弱いのよ。これが!
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 21:22
∵
/ _/_ | | \ / \((从⌒从*)) /
|/ / ――― / * #(( :: ) ( ⌒ ζ * / ・
/ / / | / \曝ク ∵ ━(( : ∂ )) /
( )) \ (( § ) ⌒; lll ;从 *(・)/
(( ⌒ ))__∧_∧___// * 煤@; ) (( ‡ * ζ ∵―
(( (≡三(_( ´∀`)__( 三三三三三三三三(( ´⊇` 从 ´⊇`) ¢) )―
(( ⌒ )) ( ニつノ \` : *煤i( 从 (( )) *ヽ\ ヽ・
(( ) @`‐(_  ̄l : / / ・(( ; : )) ( ζ\*
し―(__) / (_)_)W(__)_)W\ ・
/|
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ドキュン農民=都市サラリーマンの敵!逝ってよし!!!
__________________________
312 :
北海道7区:2000/12/06(水) 21:24
林もそうだけど牧草も結構水は吸い込むよ。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 21:44
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 21:56
とうとうオムツを使うときがきたようだな。
315 :
310:2000/12/06(水) 22:02
>313
私が連想したのは、杉林のことだった。
植林−管理も結構コストかかるよ。
使う税金はそれほど変わらないんじゃないかな?
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 04:52
あほ助対抗あげ
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 05:11
>>314 実際、砂漠の緑化で使うことがあるみたいだよ。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 19:51
age
自民党の政策は「所得補填」
これに敵うものはあるまい。
321 :
秀@レイカ Love:2000/12/07(木) 21:45
322 :
秀@レイカ Love:2000/12/07(木) 21:49
あっ。リンク先のココ。
>■■10 環境税を導入し、「水素」や「風」「太陽」など新エネルギー利用を促進します。
>7.農業については、法律に基づくデカップリング(直接所得補償)制度を導入し、環境を重視した農政を進めます。
後、無理に農業関連と言い張るなら、
>■■11 吉野川可動堰、川辺川ダム、中海・諫早干拓については、中止を含めて見直します。
>9.バイオ・遺伝子など生命科学の基礎研究や応用研究を戦略的に進めます。
これ。
323 :
無党派さん:2000/12/07(木) 22:20
324 :
秀@レイカ Love:2000/12/07(木) 22:29
>>323 確かに「もうちょっとだけ」
そのページの中で具体的な政策に触れているのは、
>【条件不利地域へのデカップリング制度の導入】
これだけに見える。だからこそ、109の公約で農業政策は
1つだけしか挙げることが出来なかったと思う。
どう?
>>323 民主党最大の公約「道州制」が任期中に実現可能とは思えないけど。
326 :
無党派さん:2000/12/07(木) 23:20
どれを「具体的な政策」とするかは読み手次第だと思うんだけど、
農業政策
【所得政策】【農地保全政策】【平地農業政策】【担い手・後継者対策】
【女性農業者政策】【環境保全型農業の推進】【国境措置】
農村政策
【条件不利地域農業・農村政策】【条件不利地域へのデカップリング制度の導入】
【都市と農村の交流】
ひとまず、これらの範囲について触れていることは確かだよ。
それを民主党の農業政策はデカップリング制度一つだけというのはおかしいよ。
同州制について
321のリンク先より引用
>国の役割を限定し、基礎自治体たる市町村の権限と財源を拡充するとともに、
>道州制の導入に段階的に取り組んでいきます。
>
>1.「国」の仕事を外交・防衛・司法・通貨などに限定し、地域に権限と財源を委ねます。
>2.地方自治体の権限と財源などについて明記した「地方自治基本法」を制定します。
>3.自治体の課税自主権を確立するとともに、財政調整制度のあり方を検討します。
>4.将来的には、国と地方の税源比率を現在の「2対1」から「1対1」に転換します。
>5.全国の自治体を10程度の「州」と1000程度の「市」に再編します。
「段階的に」ってことだから、1〜3までなら、4年もあれば十分できると思うけど。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 23:41
>326
ほんとに道州制がそんなに簡単にできると思うか?
328 :
無党派さん:2000/12/07(木) 23:56
>>327 いきなり5までやれってことなら不可能。
1〜3で言ってることは、
1.方向性
2.法案制定
3.具体的検討
でしょう。「将来的には」とした後の4・5が核心。
1〜3は4・5を実行するための明確な方向性の提示と準備段階。
準備も何もなしに、同州制を唱えたとしても絵に描いた餅。
それでは、消費税を無くします、自衛隊を無くしますって言ってるのと、
変わらないでしょう。
329 :
秀@レイカ Love:2000/12/07(木) 23:57
>>326 じゃあ、具体的に。典型的な米作農家を仮定します。
減反を不満です。農薬を湯水のように撒いています。農機機械のローンが残っています。
民主党政権になったら、この農家の生活はどうなりますか?その民主党のサイトを見ても
さっぱり理解できません。
330 :
無党派さん:2000/12/08(金) 00:14
民主党は都市型政党です。地方農民と都市在住サラリーマンとの利害が
対立するようなケースになった場合何を選ぶかは明白でしょう。
331 :
無党派さん:2000/12/08(金) 01:00
>>329 323のリンク先より引用
>【所得政策】
>農業経営安定対策については、別途、所得保障政策を確立する必要がある。
>直接的所得補償政策の導入については、WTO農業協定の「緑の政策」に留意しなが
>ら、平地農業、中山間地などの条件不利地域農業それぞれの実態に即した形で検討する。
>併せて「収入保険制度」の導入についても検討する。
>
>【平地農業政策】
>価格支持政策の見直しによりもっとも影響を受けるのは専業などの平地農業である。
>このため、@所得減少に対する助成、A農地流動化助成、B若年就農助成、
>C負債対策助成、D環境保全型農業助成などを検討する。
デカップリング制度と収入保険制度については書かれていますが、
確かに、もう一歩具体的にどう助成するのか書いてもらいたいですね。
あと、私は別に民主党員でもなんでもないですよ。(w
321のレスが320に対して書かれたものにしても、
民主党が農業政策についてほとんど触れてないという印象を与えるのは、
ミスリードだと思ったからレスしたまでです。
332 :
無党派さん:2000/12/08(金) 01:02
>>330 なぁーんか、民主党の農業政策が焦点になっているようだけど。
農政どうこういじったところで景気回復するわけでもなし。
経済の根幹、基幹産業部門での競争力を高める、規制緩和を行う。
これをやらない限り農村部に回す補助金も環境対策事業費も何もあったもんじゃ
ぁない。
農政を第一義的に考える根拠なんてないだろ。
333 :
無党派さん:2000/12/08(金) 01:03
農民は農政しか気にならないんだろ
農民党でも作や
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 01:07
日本の経済政策の基本は、農業政策にあるのではない、ということは正し
いのですがね。
335 :
無党派さん:2000/12/08(金) 01:11
農家は飢えて氏ね。俺達は輸入品で充分だ。
336 :
無党派さん:2000/12/08(金) 01:13
民主がもっと農業のことに真剣になったら、
農家ももっと日本に真剣になるかもね。
337 :
無党派さん:2000/12/08(金) 01:16
>>336 そんな簡単なもんじゃないよ。
自民党農政で、完全に補助金・土木事業依存症だからな。シャブ中のようなもん。
338 :
無党派さん:2000/12/08(金) 01:19
経済にとって最重要だと思うからこのスレがあるんじゃないだろう。
あと、おれは、都市型政党=自由党のイメージなんだけど。どうだろう。
339 :
無党派さん:2000/12/08(金) 01:20
>337
ドキュン農家は無理だけど、
まっとうな農家ならそう思うんじゃないかな。
農家はみんな依存で満足ってのも違うと思うし。
10人に1人ぐらいはまっとうな農家いるでしょう。
その方たちの票をつかめれば政権は変わるでしょうに。
340 :
無党派さん:2000/12/08(金) 01:22
そおかあ?自由党は国民政党だろお?
341 :
無党派さん:2000/12/08(金) 01:26
とりあえず、都市の有権者が田舎切り捨て論を唱えるのを見て、
田舎の自民党票が伸びるのは間違いないな。(w
342 :
無党派さん:2000/12/08(金) 01:27
農家と都市住民の対立を作り出したのは明らかに自民の農政が原因だね。
ホント今のままじゃだめだ。
普通なら農家なんて尊敬に値する人たちなのに。
343 :
無党派さん:2000/12/08(金) 01:27
344 :
無党派さん:2000/12/08(金) 01:28
>>341 同意。
感情丸出し切り捨て論者ちくびってよし。
345 :
無党派さん:2000/12/08(金) 01:31
>343
自由党は政策はなしです。
このスレは全部読んどくことを進めます。
346 :
無党派さん:2000/12/08(金) 01:33
>>341 いや、田舎でも若い連中は自民党にほとほと嫌悪感あり。
それに補助金の財源が枯渇しつつあること、土木工事の
経済効果がほとんどないことは田舎の連中ほどよく知って
いる。
田舎でも自民党の支持率は頭打ちだ。
347 :
無党派さん:2000/12/08(金) 01:35
川辺川ダム反対の動きを見ればよく分かるな
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/08(金) 01:46
>>342 同意です。
このままでは農家の人がかわいそうだ。
やっぱり自民党の農政は失敗だったと思う。
349 :
無党派さん:2000/12/08(金) 01:49
農政に限らず、自民党のやってきたことは
戦後の改革に逆行することばかりだったな
350 :
無党派さん:2000/12/08(金) 01:56
高度成長は自民党の実績と喧伝するけど、もっとベターな
成長戦略だってあったかもしれないしね。
早期にコメ自由化して、国際競争と整合的な政策を取って、
地方に産業を誘致して。そうすれば出稼ぎもなかったし、
土木事業依存もなかった。
田中角栄でなければ狂乱物価もなかったし、中曽根・竹下
でなければバブルもなかったし。
なーんて考えると少し虚しいなぁ。
351 :
無党派さん:2000/12/08(金) 02:00
過去を変えることは出来ないさ。
でも選挙で未来を変えることは出来るじゃないか。
とか言ってみる。(w
352 :
無党派さん:2000/12/08(金) 02:04
350>> 351
「うんうん。そうだね。」と一杯やりながらうなずいてみる。
353 :
無党派さん:2000/12/08(金) 02:20
べつにちがってもいないだろ。
355 :
秀@レイカ Love:2000/12/08(金) 22:43
>>331 > ミスリードだと思ったからレスしたまでです。
なるほど。ミスリードですか。そうかも知れませんね。
民主党の農政はダメ。自民党の農政はもっとダメダメ。他党は問題外。
農政についてもっとも真剣に考えているのは民主党だが、それでもこの体たらく。
こんなもので、どう?
356 :
無党派さん:2000/12/09(土) 01:11
絶望系age
357 :
無党派さん:2000/12/09(土) 01:21
おほん。
いい加減にしか理解してない私で申し訳ないが、論点をば整理し
てみる。でてきたもの、
1.自民党の票田としての農村
2.既存の農村(地方)を保護する政策
3.日本の農業力の産業能力を高める政策(1.2と相容れない)
4.既存の農村(地方)を改革してゆく政策(3をソフトランディ
ングにする?)
5.環境保護
最終的には3がいいのだろうけれど、それだと「現在地方人」
な人には支持が得られない。
地方自身に危機意識があるなら4なら受け入れられるかもし
れない。
農村と農業が別のものであるところが難しいのでは。
358 :
名無しさん@自腹で焼き鳥:2000/12/09(土) 01:37
国内の農業事情が膠着しているうちに、どんどん輸入農作物は国内に入ってきている。
かつて、農家は、天候不順による供給不足の高値の時にもうけることが出来たが現在
は、輸入品の安定供給により、野菜は安値安定になりつつある。
野菜に限って言えば、一般のイメージとは逆に、輸入品の方が遙かに安全でおいし
い。また、より新鮮であることすら多い。
359 :
無党派さん:2000/12/09(土) 01:51
要するに、政策よりも現実の方が何歩も先に進んでいる、ってことでしょうね。
360 :
無党派さん:2000/12/09(土) 01:56
少数意見のゴネ得を許さない治安維持を!!
361 :
無党派さん:2000/12/09(土) 02:09
つーか政策が現実を追おうともしてないような
362 :
無党派さん:2000/12/09(土) 02:13
>>357 まとめご苦労様。
農業政策と農村政策が別ってことよね。
言うべきことを言うと通らないってことか。地方に危機感は
ないのか?
363 :
無党派さん:2000/12/09(土) 02:14
輸入品の質と価格が良いというのも現実だが、
農民として以外やっていけない人が多いのも現実だ。
市場から追い出された農家の人間をどうするつもり?
364 :
秀@レイカ Love:2000/12/09(土) 02:31
>>362 いくら危機感を煽っても、農民の生活費をどうしてくれるのか?
これに分かりやすい答えがないと、農民も投票行動を変えようか無いでしょうね。
>>363 転職に適応不可能ということは、ジジババのことでしょう。
彼らには年金生活に入っていただくとして。
それと、農村の人と話しをする限り、特に農業に執着している人は
少ないですね。普通のサラリーマンと同じようなモノでしょう。
だから、「あなたはかくかくしかじかの方法で転職しなさい」と言えば、
大半は素直に受け入れるでしょう。(この辺は、ゼネコン屋も同じだけど)
365 :
秀@レイカ Love:2000/12/09(土) 02:46
生産性を上げるには、土地・設備規模の拡大化は絶対必要だし、
拡大化するということは、ハイリスクを負うので、危険分散のために
株式会社化は必要だし。
株式会社化され、個人農家から法人経営に転換すれば
せだい交代システムも進むし、その(株)○○農業が
農村に設立されれば、過疎化も緩和されるだろうし。
問題点があるとしたら、農業は他の業種と違って、
はい、倒産しました。はい、この田んぼのコメは
明日から誰も育てません。というわけには逝かないことか。
かといって農業の株式会社を護送船団方式にすると
現状とどう違うの?になっちゃうし。
366 :
農協職員:2000/12/09(土) 07:20
>362
うーん。おそらく2つのパターンが考えられる。
一つは「俺達がいくら叫んでも、役人や政治家は聞いてくれないから、今まで通りにやっとこう」という考え。
もう一つは「あんまり農村の改革などというと、村の中で浮いた存在になってしまうから、だまっておこう」という考えです。
まあいずれにしても、「改革の意志」を持っている農家は結構多いと思う。
それから357さんのレスにある5分類では、今の状況下ではやっぱり1と2の発想(特に1)が農政のホンネと呼ばれても仕方ないな。
367 :
無党派さん:2000/12/09(土) 07:24
実際、企業努力している農家が農協辞めたら無言電話がか
かってくるようになったなんて話が、実家の方であったな。
農協よりも、普通の問屋から肥料買った方が安いからって
乗り換えただけで大変な思いをしたらしいよ。
368 :
無党派さん:2000/12/09(土) 07:45
>367
農協に票田取りまとめの役割があるから、
離反を認めないということか?
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 07:52
\\ \
\\ DON!!
\ 〇\ \
\ \\ ∧凸∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \\ \ \ (´∀` )_< このスレッドは終了!!!
\ \ \ ̄ ̄ ̄ ̄/ \\__________
\ /\ \ / \
__ / \ノ / __ \
/ /_/ _/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ _//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ _/ ◎ ◎ ◎ \
| ̄_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ _| ◎ .┌───┐◎ |
|__||______|__| └───┘ |
|__| \ |__| ◎ ◎ ◎ ◎ /
\_ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ \______/
370 :
無党派さん:2000/12/09(土) 08:18
>369
てめえが終わってるんだよ。ドアホ!!!
371 :
無党派さん:2000/12/09(土) 10:59
367
>>368 いや、そうあからさまに選挙が絡んでいるわけでもないけど。
まぁ、村の中のつきあいって言うもんは面倒なものなのよ。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 11:31
\\ \
\\ DON!!
\ 〇\ \
\ \\ ∧凸∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \\ \ \ (´∀` )_< やっぱこのスレッドは終了!!!
\ \ \ ̄ ̄ ̄ ̄/ \\__________
\ /\ \ / \
__ / \ノ / __ \
/ /_/ _/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ _//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ _/ ◎ ◎ ◎ \
| ̄_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ _| ◎ .┌───┐◎ |
|__||______|__| └───┘ |
|__| \ |__| ◎ ◎ ◎ ◎ /
\_ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ \______/
373 :
無党派さん:2000/12/09(土) 11:35
>>371 まぁ、農村から若者がいなくなるのは仕事のあるなしだけじゃ
ないんだよね。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/09(土) 11:59
>>371 その「村の中」にいる連中って、ほんとうの意味での「田舎モノ」だね。
ここでいう「田舎モノ」って住んでる場所じゃないよ。考え方。
こういう人たちの考え方を変えるのは、構造改革と同じくらいむずかし
いんだろうな。
375 :
無党派さん:2000/12/09(土) 12:05
まぁ、考えてみれば、自民党は田舎モノに寄生しているわけで。。。
376 :
無党派さん:2000/12/09(土) 12:14
>371
う〜ん、農業政策より
農民の意識改革が重要テーマってことですかな
村の中の付き合いって
「○○さんは、肥料安く買ってズルイー」てな感じなんだろうか・・
377 :
無党派さん:2000/12/09(土) 12:39
>376
そりゃあちょっと馬鹿にし過ぎでないかい?
もっと結構真剣な人たちが多いと思うよ。
378 :
無党派さん:2000/12/09(土) 12:43
いやぁ、結構あざといよ、農協。
379 :
無党派さん:2000/12/09(土) 12:47
この板、連合たたきは多いけどどうして農協が問題にならないのか
わからん。
農協はね。
農家はまた違う。
農協を本格的につぶす作戦考えないと
心底いらない団体だ。
381 :
無党派さん:2000/12/09(土) 12:53
素朴な疑問。農協が無くなると誰が困るの?
382 :
無党派さん:2000/12/09(土) 13:01
>>381 農家
農協は潰したほうが良いけど、同様の働きをする組織は必要。
完全な大農・法人化を進めるなら必要度も下がるけどね。
383 :
無党派さん:2000/12/09(土) 13:07
>>382 そうですか。
今のところ自立してやってけないもんなんですね。
384 :
無党派さん:2000/12/09(土) 13:20
385 :
384:2000/12/09(土) 13:31
386 :
無党派さん:2000/12/09(土) 13:34
387 :
無党派さん:2000/12/09(土) 13:38
住専も根っこは農協だったしな。
388 :
無党派さん:2000/12/09(土) 13:41
>>384-385
読んでみても、それほど必要性を感じませんでした。
389 :
無党派さん:2000/12/09(土) 13:52
>経済的弱者として資本主義への抵抗の組織と位置づけ、自らの生活防衛と地域活動
>(ボランティアなど)による社会貢献をめざし、日常活動をすすめる
弱者共生のネットワークを作って、それがとても非効率なものだとわかったが、
すでにネットワークの中で生きている人が大勢いるので、やめることができない。
ネットワークが存在することが、ネットワークの存在意義になっている。
そんな感じだろうか。
上記の引用を読む限り、今の農協っていうのは社会主義に似ているところがあるね。
390 :
無党派さん:2000/12/09(土) 13:54
391 :
無党派さん:2000/12/09(土) 13:56
新潟はかつて社会党王国だったんだよね、実際。
392 :
無党派さん:2000/12/09(土) 14:07
そう言われれば
>最近「組合員の農協離れ」が叫ばれていますが、これまでの歴史からもわかるように
>本来の協同の原理をふまえ協同組合として設立したもとは、
>経済的弱者として資本主義への抵抗の組織と位置づけ、
>自らの生活防衛と地域活動(ボランティアなど)による
>社会貢献をめざし、日常活動をすすめることによって
>組合員の農協離れを克服できるのです
と、あるね。
「資本主義への抵抗の組織」という言い方は、どうなんだろう
393 :
無党派さん:2000/12/09(土) 14:43
もし、社民党が次の政権に加わったとき、
社民党は農協を廃止もしくは、大幅な組織見直しまで踏み切れるんだろうか。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/11(月) 04:46
あげ
395 :
無党派さん:2000/12/11(月) 16:01
>>393 世の中がどれだけ、これは危ない、という空気になっているかでしょ
う。その場所の利権と日本全体から支持されるってことの損得計算だ
とおもう。
「やりました」で拍手される空気かってことですが・・
例えば小泉が郵政事業民営化を言い出したころは、国民は「?」でし
たが、今や拍手の対象になりつつある。
396 :
無党派さん:2000/12/12(火) 08:29
>>393 中選挙区制の末期、社会党は自民党以上に農村依存型だった。
いまはちょっと違うんじゃぁないか?
397 :
無党派さん:2000/12/12(火) 10:17
農村、農協っていうと、自民の地盤だと思ってた。
398 :
無党派さん:2000/12/12(火) 10:33
>>397 自民党(というより当時の小沢一郎)は都市部の住民のために
牛肉、オレンジの自由化の実施やコメの自由化への道筋を付けた。
これが、農村・農協の反発を買って、89年の自民党大敗を助長した。
細川政権の時に、小沢がコメの自由化を強行したのはそういう理由。
399 :
無党派さん:2000/12/12(火) 10:50
>>398 っていうより、田舎、農村ー自民。対 都市部ー民主
みたいなイメージが強くない?
400 :
無党派さん:2000/12/12(火) 10:57
>>399 小選挙区制中心の制度なのだから、そうなるのは必然。
中選挙区時代は、都市部は置き去りにされるのが必然。
その名残として都市部に政治参加意識が低いのも必然。
中選挙区時代に、都市に中道政党が勃興したのも必然。
401 :
無党派さん:2000/12/12(火) 14:18
今や、農村、農協も自民離れをおこしてるのか?
402 :
農協職員:2000/12/12(火) 21:59
農協という組織では、相変わらず自民党支持だけど、農家一人一人ではどうかな?
地方議員の選挙と違い、国会議員の選挙では、何となく「選挙なんて、面倒くさい」
という人が多いように思える。
しかし、「農協の歴史」とは、以外な所に目をつけたものではありますなー。
確かに「協同組合思想」というのは、その先駆者と言えるロバート・オウエンが
やがて社会主義に傾いていった事をみても解るように、社会主義と関係が深いといえます。
(もっとも、ロッヂデール公正先駆者組合の時代になると、現実対応型の組織になりますが)
日本においても、大阪及び神戸で労働者組合運動の指導者であった、賀川豊彦が一方では、農協運動にも
関わっていた。という事実もあります。
しかし、戦後日本においては、農協創設直後の経営不振問題。食糧法や農業基本法の制定などの法による農業支配などの歴史から、
自民党支持になったということでしょうか。
この件に関しては、もうちょっとこちらでも調べてみようと思います。
403 :
無党派さん:2000/12/12(火) 22:07
>>402 と言うより、地価の高騰が農地解放の猫額の土地ですら、富を生み出し、
富裕層化→自民党支持になったのでは?
404 :
無党派さん:2000/12/13(水) 19:28
農協の歴史というと、簡単に言えば、1900年から成立する産業組合、1943年に農業会に改組、
1947年に農業協同組合として出発、ということなのだろうね。
アホ助はチキン野郎です。
論破されると新しいスレッドを作ってそのスレッドから逃げ出しま
す。政治思想版のテーマを議員版に書き込んでいるのも、アホ助が
チキン野郎で逃げてきたからです。
もちろん普通のスレッドで普通に論戦を張ることなんでチキンだか
らできません。
地球の果てまで逃げるチキン野郎、アホ助どのへ
※本文章はアホ助スレッドに限ってsageコピペ自由
406 :
無党派さん:2000/12/13(水) 19:48
>>399 都市部の自民党議員が当落するようになると、当選回数至上主義の自民党
では、安定した再選の続く地方選出議員の発言力ばかりが増す。
その結果、自民党内での都市部選出議員の影響力は低下し、ますます自民
党の田舎政党度がアップしていきます。
自民党がこのまま、都市のカネを地方に注ぎ込む政策を続ければ、都市対
地方の対立はますますひどくなるでしょう。すでにこのスレッドの一部の
発言にも、そうした対立を感じさせるものが出てきています。
巨額の財政赤字とともに、都市部住民の地方への怨嗟も、今後、長く受け
継がれることになる可能性が高い。
こうしたカタチで、結果的に将来に渡って日本を分断することになる政策
を続ける自民党の罪は重い。
407 :
無党派さん:2000/12/13(水) 19:57
>406
ただ、公明党は都市部を基盤とする政党。与党内での矛盾がその内でてくるのでな
いかな。
>>406 うーん納得
今の地方と都市の関係はちょっと異常。
もっと日本全体で仲良くなりたいなんて
甘っちょろいこというつもりはないが、
何とかならんもんかな。
でもまたあんまり日本全体で仲良くなりすぎても
世界との関係のためにはよくないか。
409 :
無党派さん:2000/12/13(水) 20:15
>>407 今回の児童手当拡充の財源問題は、その第一歩かもしれない。
たかだか600億かそこらの財源でさえ、他党からの圧力では
他の公共事業などからまわさない。まわすことができない。
すくなくとも離縁を持ち出すのは、確実に公明党からでしょうね。
410 :
無党派さん:2000/12/13(水) 20:24
>>409 公明党は随分いろんな政党にもう十分にケンカ売ってしまってるから、さりとて
自民以外とはもう組めないでしょう。組む道理も立たない。
411 :
無党派さん:2000/12/13(水) 20:32
>>408 極端な話、都市部選出の野党議員および自民党議員の議席数が、全体の8割
くらいなっても、その意見は国政にまったく反映されず、残り2割ほどの地
方選出の多選自民党議員の意向だけで、国政が動かされることになりかねな
い。というか、一部もうなってる。
412 :
無党派さん:2000/12/13(水) 20:55
私は、補助金漬けでおねだりばかりの農村部の町村長・議員たちを見ていると、
自分の地元の利益・農業の存続・町村の過疎化をどうするか、ということしか頭に
ない。その為に、国はどうするんだ・金をよこせ、という発想。
ここには、日本の負債650兆円、財政破綻で夜逃げ寸前、高齢者社会に向けて将来
どうなることか、公共事業というドブに無駄金を捨てている時期ではない、一刻も早
く財政再建せねば、我々の将来は一体どうなる、といった考えがまるで欠落している。
日本の国の経済は常に安泰で、労働者は都市部に十分あり、国はたっぷり資金を持っ
ている、頼めば補助金は下りてくる、一番の問題は、オラが村の人口減少だ、という
発想である。
都市部と農村部とが対立し、一旦、ここで日本の国のかかえている財政問題を彼らに
突きつけて、自助努力・自立経済・緊縮財政・公共事業の浪費性・金食い虫の反省、
などを考えさせる契機にした方がいい、と考える。その為に、冷や水を浴びせる態度
も必要となってこよう。あえて農村部に対するショック療法がいい、と主張したい。
413 :
無党派さん:2000/12/13(水) 21:02
>>412 (他スレで似たような書き込みありますけど・・)
地方は少しは自浄しないと後々で都市部に必要以上に容赦なく切り捨てられる
だけのような・・
414 :
無党派さん:2000/12/13(水) 23:03
>>412 これぞまさに、都市と地方の対立を如実に表したものといえると思います。
農村部も、都市部の怨嗟の倍返しを避けるためにも、早急に中央への依存を
やめなければならない。
そうでないと、412の書き込みのように、
「必要以上に容赦なく切り捨てられる 」可能性がますます高くなります。
415 :
無党派さん:2000/12/13(水) 23:39
>>414 イタリアの北部同盟(南部切捨てが公約)に相当するような政党が出て
くる可能性もありますしね・・石原も金返せ的発言をしてますし。
416 :
無党派さん:2000/12/14(木) 00:04
>>415 地方も分をわきまえて、要求をほどほどにしておけば、都市部有権者も
ここまでぶち切れることはなかったでしょう。いまの自民党の政策は、
結果として、都市部住民の怨嗟をさらに加速させています。
もし、自民党がほんとうに地方を生活を守ろうとするならば、都市部の
報復を招かない程度に、持続可能な程度に、地方の要求をうまくコント
ロールすることだったはず。
それが出来ていない現状は、都市部にとっても地方にとっても、不幸な
ことといわざるをえない。
農村部と都市部との先鋭的な対立は、もはや不可避であると感じている。
問題は、こんな危機感が一切ない農村部。ノーテンキな連中に、日本の
経済危機をどう伝えるかだ。
あーなさけない。田舎にだって、新聞もTVの情報も伝わっているのに。
418 :
無党派さん:2000/12/14(木) 00:15
>>413 農村部は、子や孫の時代まで、都市部住人の報復を受けることになるかも
しれないね。
農村部の若い有権者はもちろん、じーさんばーさん連中も、子供がかわい
いと思うなら、とりあえず自民党には入れない方がいいんじゃないか?
419 :
無党派さん:2000/12/14(木) 00:22
田舎の耄碌ジジババがそんな先のことを考えて投票すると思いますか?
420 :
無党派さん:2000/12/14(木) 00:32
>>419 いなかの若いモンは、必死こいてジジババを説得しろぃ!
そーじゃねーと、いなかはそのうち第三世界になっちまうぞ。
下手したら公共交通機関が壊滅するし、そうなったら土地も二束三文だぞ(ワラ
421 :
無党派さん:2000/12/14(木) 00:35
こーゆースレにこそ農民2氏が必要なのにな
あの人は結局選挙運動家だったんだな
422 :
無党派さん:2000/12/14(木) 00:41
>>420 っつーか、参議院選挙前になったら、まじで田舎にいる親戚連中に説得の電話攻勢
した方がいいよ、2チャンネラー
組織票が電話やら何やらで集票依頼しているんだったら、無党派@アンチ与党も、
投票に出かけるだけでなく、他人も説得しないとね。
都市部でこれやったらうざがられるかもしれんけど、田舎の爺婆だったら、孫
から電話が来たら嬉しいだろ。
423 :
無党派さん:2000/12/14(木) 01:00
日本が田舎をケアできるだけの経済力を維持できないと、ほんと
田舎はほったらかしになるかもね。
ほんとは田舎の住民こそ、構造改革を支持しなきゃいけないんじ
ゃない?
競争激化で苦しむのは、どっちかーつと田舎より都会の人間だろ?
連中に死ぬほど競争させて、日本経済を立ちなおらせて、それか
らまた寄生を始めればいいじゃん(ワラ
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 01:08
地方出身者の方
頼むから説得してくれ。
都会の人が言っても全然説得力がないがな。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/14(木) 01:35
>>423 そう
本当は田舎のほうがもっと深刻であるべきなんだ。
426 :
無党派さん:2000/12/14(木) 13:26
>>425 やっぱり情報が入ってないのかな?<田舎
427 :
無党派さん:2000/12/14(木) 15:12
>>426 そんなことないない。
知っていての確信犯。
囚人のジレンマってやつだよ、ようするに。
428 :
無党派さん:2000/12/14(木) 15:59
もちろん田舎も悪いが都会の投票率上げないと
大阪はそうかが強いから野党は投票率上げないと勝てない
福岡、広島もな〜〜〜〜〜〜〜
429 :
こんなのはどうよ?:2000/12/14(木) 20:05
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/15(金) 11:23
今週の週刊新潮に農政批判が書かれてたな、ということであげ
安価な中国米が日本市場を席捲するのも時間の問題、日本農政は大規模農家体制に
移行せよ、だってさ
431 :
名無しさん:2000/12/16(土) 09:50
田舎は人材がいないのです。
およそ知的職業に就くためには都会へ行かなければならないのです。
432 :
無党派さん:2000/12/16(土) 10:21
>430
そういえば、カルフォルニア米と言うのを聞くけど
日本に入ってきているのだろうか。
オーストラリアでも、大規模農場で、日本向けに安価にコメを
作り始めた、って話もきいたことある。
季節が逆だから、春?かな、に新米が食べられるようになる、
って話だったと思うが。
433 :
無党派さん:2000/12/16(土) 16:04
>>431 大卒の職場って、教員か役場しかないんだよね、実際。
中学の同級生の結婚式とか出ると、半分ぐらい建設業関係者だったりしてビックリ。
日本経済全体が元気なときに、先に手を打てなかったものなのかねぇ、これって。
434 :
無党派さん:2000/12/17(日) 04:34
>>429 各論になると、民主党と自民党の対比になってしまいがちだが。
ちょっとまじめに検討する必要があるかもね。
435 :
無党派さん:2000/12/17(日) 04:38
>>434 じゃあ、まず、気付いたところから。
自由党は「コメの自由化」に対して、クチを拭っている。
自由主義インターでの演説によると「自由貿易を推進する」と
ぶち上げていたが、、、もしかして、ダブルスタンダード?
社民党はハッキリ「コメの自由化反対!」を唱えている。
つうわけで、この政策が実行された場合、日本人は永遠に
高いコメを食わされることが決定する。逝ってヨシ>社民
436 :
無党派さん:2000/12/17(日) 16:34
>>435 オレも読んでみた。社民と自由。
うーん、農業は斜陽産業なんだから、とっとと逝ってしまったほうがいい
なんて書く政党はさすがにないよなぁ。
やっぱり、農業政策と言うよりも、グローバリゼーション時代の地方振興
というか地方自立策をどう考えるかということが本質的な気がするね。
437 :
無党派さん:2000/12/18(月) 05:31
横槍で悪いんだけど、少なくとも次期衆議院選挙だけは
できるだけ農村部の得票なしで政権交代を実現させても
らいたいと思っています。
理由は明確で、現在の選挙制度の抜本的改革なしには政
権政党が農村部に利益誘導を行う構図は変わらないだろう、
と思われるからです。
本格的な農業政策は選挙制度改革で自民党的なものにとど
めをさした後で実行されるべきものだと考えます。
438 :
無党派さん:2000/12/18(月) 10:12
このスレ読み直してみたんだが、
>農村部に利益誘導を行う構図
都市部からみるとそんな風に見える訳だけど
じゃあ、今の政権に農村部は満足してるんだろうか?
自民の利益誘導は、実は産業としての農業の育成、自立を妨げている。
農村部もそれに不安を持ち始めているようにみえる。
>>358 >>359 輸入作物の規制は先延ばしでしかない、いずれ、競争しなければならないとすれば、
より良い商品の開発、コストの削減、の支援をして欲しいはず
コメも中国米、カリフォルニア米、オーストラリア米、とあるようだし。
>>309 によれば、政策の矛盾、法整備の遅れが、解決できれば、やっていけるとあるし
よって、農村部でも自民政策の矛盾、破綻は、現実味を帯びてきている
>>346 政権党の話は、美味しかったが、
その話は信用できないと気付いたのは、何も都市部だけじゃない。
それが、森支持率の低さに現れ、地方選挙における保守王国の崩壊を引き起こしたのだと思う。
この意味で
「本格的な農業政策は選挙制度改革で自民党的なものにとど めをさした後 」
ではなく、選挙の大きな争点にできるとみている。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 11:48
こんだけあちこちの地方自治体が財政難でぴーぴー言ってるのに、
農協は未だ安定なのか?謎
440 :
無党派さん:2000/12/18(月) 11:49
>>439 実際にはつぶれかかっているところは多い。
441 :
無党派さん:2000/12/18(月) 12:35
住専問題って農協救うのが、目的だったっけ
442 :
無党派さん:2000/12/18(月) 12:43
443 :
無党派さん:2000/12/18(月) 14:01
>442
で、救えなかったんだ・・
444 :
無党派さん:2000/12/18(月) 14:14
445 :
無党派さん:2000/12/18(月) 14:14
446 :
名無しでGO!:2000/12/18(月) 14:38
>>445 地方で票を取れないのは利権うんぬんが無いからだとかいう寝言以前に、
農村に対して嫌がらせを堂々と公約で謳ってるせいだというのが
よく分かった。
447 :
無党派さん:2000/12/18(月) 14:52
445
>>446 民主の公約のこと言ってるんですか?
民主党の公約のまとめた項目が一番少ないのは、
一番最初にまとめたからです。
また、これをまとめた際に議論の焦点になっていた部分を中心に
まとめたということもあります。
情報量としては具体的で多いですよ。
私のまとめはあくまで参考にとどめておいてください。
アドレスも併記していますし。
今度は論点ごと各党の政策をまとめてみます。
あ、単にアンチ民主で叩きたいだけだったら、このレスは無視してください。
448 :
無党派さん:2000/12/18(月) 15:02
>>447 そんな寝言が通用するならこの前の選挙中公約にも無いウソだらけで
票をだまし取ってたと判断してもいいな。
>>448 何を言っているかさっぱり分からないが、コイツがデンパである事だけはマチガイ無さそう。
同感(w
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/18(月) 16:53
兼業農家切り捨てちまえ!…って言ったら怒られる?
三ちゃん農業なんて成立すること自体がおかしいのに、なぜ成立できるのか?
452 :
農協職員:2000/12/18(月) 21:02
少し前の方になりますが>439
はっきり言って苦しいですね。
私も正直言って、手に職があったら転職したいぐらいです(藁
冗談はともかくとして、意外に思われる方が多いかと思われますが、農協ってのは給料が安いんですよ。
それから、住専のことが出てましたが、確かにその直後には、貯金の引き下ろしが多かったです。もちろん地銀や信金、特に郵便局などがネガティブキャンペーンを張ったというのも、あったと思いますが、
それ以上に、組合員さんの間にも、農協に対する不信感があったせいだと思います。
もう誤魔化されなくなってるののを、早く自覚すべきだと、職員である私でも思います。
453 :
無党派さん:2000/12/18(月) 21:11
>>452 農村部に利益誘導を行ってるんだろうなー、って
都市部では思われてるんだけど、
452さんの文章読んでいると、違うような気もしてくる。
自民の農業対策費?って、何処に行ってるんですか?
454 :
無党派さん:2000/12/18(月) 22:02
一旦、補助金と交付金を圧縮して、農村部を財政破綻させて、その後で自助努力・緊縮財政・自治体負担の
再建策を練る、ということが必要だろうね。でかい箱ものをつくったなら、それの維持費はみな地元民に負
担させる。財源が足りなければ、市町村民税を増税させる。
そこまで突き放してやれば、無駄な公共事業計画に、地元は手を出さなくなると思うよ。
455 :
農協職員:2000/12/18(月) 22:02
結局、公共事業ですよ。月並みだけど。
きょうの毎日新聞の朝刊に、詳しい記事が載ってますので、それをお読み下さい。
ウルグアイラウンド対策費で、温泉センターを作ったアホな話もあるぐらいだから。
農家の人には評判悪いですよ。
中には、「農林族」を名乗っているのに、やってることは、建設族という議員もいるぐらいですから。
456 :
無党派さん:2000/12/18(月) 22:24
>455
なるほど、農業対策の筈なのに、土木建設関係に流れちゃってるんですか。
農業自立できないわけですね。
457 :
農協職員:2000/12/18(月) 22:45
もちろん、「公共事業」とは言わずに、「農業改善事業」だったか、「農村改善事業」というように言ってはいますけど・・・・。
このスレは沈めちゃいかんだろ
459 :
無党派さん:2000/12/19(火) 22:15
あほ助が暴れているようなので、上げましょう。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/20(水) 13:33
同上
下がっていても存在感のあるスレだから問題ないよ。
それよりアホ助うんぬんに巻き込んで、内容のないレスが続く方が問題。
こういう議論中心のスレは、上がってるか下がってるかより、内容こそ重要。
462 :
農協職員:2000/12/20(水) 22:22
>456
ウルグアイラウンド対策費として、確か6兆円のよ予算が計上されていましたが、
中にはそれで温泉センターを建てたりした例もあります。(当の農家でさえ、これには疑問を持ったそうです)
463 :
無党派さん:2000/12/20(水) 22:49
>>455 典型的なのがムネオや利勝というわけだ>農水族といいながら
実は建設族
464 :
政官財利権トライアングル:2000/12/20(水) 23:33
農水族議員・農水省構造改善局・ゼネコン
465 :
無党派さん:2000/12/21(木) 10:34
>>464 構造改善局、参議院比例区に指定席あり。
来年は落選運動しようぜ。
466 :
無党派さん:2000/12/21(木) 14:22
自民党のやり方は、農業対策じゃなくて交通・文化施設・河川事業などの公共事業に力
を入れる農村対策、これを突き詰めると建設業対策、ということになる。
自民党には、土木建築業対策はあっても、農業対策がない、と言っていいのではないか。
467 :
農協職員:2000/12/21(木) 23:05
結局それが、戦後の農政の最大のボタンの掛け違いになってる。
468 :
無党派さん:2000/12/21(木) 23:29
>>467 つまり、やる気のある農家というか、本来の「農業」を助ける政策は
無いわけだ。自民党には。
「土建屋政策のおこぼれとしての農業政策」が、結果として日本の
「農業」をここまでダメにしてしまった、と。
469 :
北海道7区:2000/12/21(木) 23:55
公共事業は土壌改良にあまり力を入れない。
470 :
無党派さん:2000/12/22(金) 02:14
>>469 土壌改良じゃなくて「地盤改良」だったり「灌漑工事」だったりするんだよね。
471 :
無党派さん:2000/12/22(金) 02:23
農業関係者が書き込んでくれている貴重なすれなので一つ、
最もやめて欲しいことと、最もやるべきと思われることって何でしょう。
どうして聞いているかというと、都会者の感覚ではバラマキ排除
農業法人化でしかないからです。
472 :
農業逝ってよし:2000/12/22(金) 03:25
米作農家を保護することによって
消費者に高いコメを買わさせ、
山林の多い日本のわずかな平野部を農地に占拠され
日本の地価を高止まりさせて庶民を苦しめているのだ。
473 :
無党派さん:2000/12/22(金) 05:10
結局定数格差がなぁ。
474 :
無党派さん:2000/12/22(金) 11:33
475 :
農業も大事だよ:2000/12/22(金) 11:39
>>469 土壌改良の重要性わかります。
長年使用した、農薬と化学肥料によって、
土地が痩せてしまったそうですね。
この分野への、投資、研究はそんなに遅れているのですか。
476 :
無党派さん:2000/12/22(金) 11:40
477 :
474:2000/12/22(金) 12:04
>>476 ワケワカなつっこみやなぁ。
民主党が農業・農村のビジョンを示さないと
永久に集票マシーンは崩せないよ。
今度の参院選の公約って、あれなんだ?
どうやら本気で農村で勝つ気がないらしい。
478 :
無党派さん:2000/12/22(金) 12:50
479 :
無党派さん:2000/12/23(土) 02:26
>>477 バラマキ=財政赤字の問題と、農政は分けるべきなのかな?
ま、国家財政が破綻すれば農政も何もあったもんじゃないだろうけど。
480 :
北海道7区:2000/12/23(土) 03:02
一番、金がかかってたいした事業効果のない灌漑事業を完全に見直さないと
未来はないかもしれません。
離農した土地が結構ありながら、山奥へ水路を引こうとする考えは第三者から
みるとおかしいと言われてもしょうがない。
ダムの建設にしても20年かかって結局使う対象農家が半分近く減ったダム
もあるし。(滝里ダム)今は当初と用途が違う理由になっているはず。
481 :
無党派さん:2000/12/23(土) 03:14
1の農業研修中さんも、多分、こんなにレスがつくなんて考えていなかっただろうね。
480台になる何て、相当の人気スレだよね。
私も二十余りは(ほぼ長文で)書き込んだものですが、この2chの真面目さを示すスレッド
ですね。あほ助を含めて、このスレだけには、大した荒らしが入りませんでしたし。
私も、色々考えながら、農村の現状を考えるいい機会になりました。おかげで、公共事業の
内容には、注意深く検証する姿勢を持つことが必要だと感じています。
私は、主に農協批判、自立的農民の育成、兼業農家の縮小、建設業政策あって農政無し、
という主張を書いてきましたが、真剣に農村を考えてみるいい機会になりました。こんなだ
さいテーマに真剣に取り組まれた2chラーに敬意を表したいものです。僭越ですが。
482 :
農協職員:2000/12/23(土) 06:03
結局、早かれ遅かれ、農業はそういう方向にいくと思うし、そうしなければいけないでしょうな。
ただそういう方向に動き出した場合、中山間地の問題をどうするか、というのが
大きな問題になるような気が・・・・・・。
483 :
無党派さん:2000/12/23(土) 22:39
484 :
無党派さん:2000/12/23(土) 23:22
\\ \
\\ DON!!
\ 〇\ \
\ \\ ∧凸∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \\ \ \ (´∀` )_じゃないぞ!!!
\ \ \ ̄ ̄ ̄ ̄/ \\__________
\ /\ \ / \
__ / \ノ / __ \
/ /_/ _/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ _//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ _/ ◎ ◎ ◎ \
| ̄_|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ _| ◎ .┌───┐◎ |
|__||______|__| └───┘ |
|__| \ |__| ◎ ◎ ◎ ◎ /
\_ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_ \______/
485 :
無党派さん:2000/12/24(日) 09:42
>>481 でもこれは本来農業板か、政治板だよねえ。いいスレだけど議員板じゃない
486 :
無党派さん:2000/12/24(日) 09:53
>485
そんなことないいよ。
各党の農業政策から見た、選挙情報スレだもん。
今更だけどね〜
487 :
無党派さん:2000/12/24(日) 12:18
農政の場合はあまりに選挙がらみの問題が多いので、議員版でちょうど
良かったんじゃないの?
結局改革できていない理由は、票田であったり、一票の格差であるとお
もわれるので・・
488 :
無党派さん:2000/12/24(日) 12:25
>>485 農業板で同じことやったら、「カリウムの配合が足りないんじゃないか」とか
「日照不足のせいだろ」とか言われそう。
489 :
無知さん:2000/12/24(日) 17:39
中山間地の問題ですが、
第二次、第三次産業の場合で言いますと、海外との競争などにより、
採算の取れない部門(鉄鋼などですね)がある場合、付加価値の高い
製品への生産の転換を図る(高度な技術を要する特殊鋼などですね)
ということが行われるのが一般的ですが、中山間地の場合は、そのような
高付加価値商品への転換というのはできないのでしょうか?
490 :
無党派さん:2000/12/24(日) 17:44
つうか、中山間地は思い切って農業であることを捨ててしまえ。
それよか、平地部の農業を大規模化して生産性を上げることの方が
有効だと思うけどさぁ。
491 :
無党派さん:2000/12/24(日) 17:46
ところで、中山間地を公共財として保護することを正当化する根拠ってあるの?
日本の心のふるさとだから?ワラ
492 :
無党派さん :2000/12/24(日) 17:47
中山間地の農業生産比率ってどのくらい
493 :
無党派さん:2000/12/24(日) 17:50
>>491 中山間地は公共財だと思うが、それと農業を結びつける根拠って薄いと思う。
494 :
無党派さん:2000/12/24(日) 18:08
中山間地は、場合によっては、国が買い上げて
農業ではなく、造林という形にしてはどうか、
現にアメリカでは、自然に戻そうという方向に向かいつつあるのだ
今日、サンプロで、そんな話をしてたね。
495 :
無党派さん:2000/12/24(日) 18:11
確か、中山間地農業に対する補助金って環境保全が最大の目的だったな?
つうことは、環境保全が違う方法で出来れば、農業に固執する必要は無い。
496 :
495:2000/12/24(日) 18:15
あっ、だからと逝って、そこで農業をヤッテル人を「逝ってヨシ」と
罵倒する理由にはならないよ。失業保険?みたいな所得保証や
農業がイイと言う人は代替地の確保、そこの土地にこだわる人は
新しい環境保全業務への斡旋。自立を希望する人は、再就職・転職
するための支援とか。
497 :
無党派さん:2000/12/24(日) 18:16
つーか、例えば山間地のきれいな水で作ったコメに市場価値があるなら、
消費者は高い値段を払ってでもそれを選ぶだろう。
変な理由を付けてまで保護する必要なし。これ容認してたら、23区以外は
日本全国山間地扱いになるよ。第1種山間地、第2種山間地、とかね。
498 :
無党派さん:2000/12/24(日) 18:17
いまさら、転職できない、中山間地の爺ちゃんたちも、
造林という形なら、60、70になっても、安心して仕事が出来る、
生活できる、だったかもしれない、
なんて、話をしてたよ。
499 :
無党派さん:2000/12/24(日) 18:19
中山間地一般を保護することはないと思う。タナ田の景観保存、が重要ではない
のかな、と考える。この景観の美しさは、農村部の景色をとっている写真家から
見ても、美瑛のパッチワーク状の畑と並んで双璧のようだ。貴重な観光資源・自
然環境である、と思われる。
だから全国全てというわけではなくて、美しいタナ田のある中山間地は、農業対
策としてではなくて、環境保護政策として保存費を使うに値するもの、と思える。
500 :
無党派さん:2000/12/24(日) 18:19
>>498 60才以上の人たちは年金生活に入ってもらって、
今の失業者の雇用に確保に回したいなぁ。だめ?
501 :
無党派さん:2000/12/24(日) 18:21
> 貴重な観光資源
はぁ?今の棚田が観光地になってますか?
中山間地に自立できるほどの観光産業がありますか?
502 :
無党派さん:2000/12/24(日) 18:21
>>499 「美しい棚田」に市場価値があるなら、観光で食っていけばいいだけの話。
必要以上に保護する必要はない。
503 :
無党派さん:2000/12/24(日) 18:26
地方は飢えて氏ね
504 :
無党派さん:2000/12/24(日) 18:32
>>503 とまで言い切ってしまうとみもふたもないけどね。
505 :
498:2000/12/24(日) 18:39
>500
う〜ん、
ちーと、待っててな、午前中の話だからね。
記憶あやふや、・・・整理してみます。
506 :
498:2000/12/24(日) 19:07
中山間地には、水源としての役割もある。
ここに造林する事によって、CO2の削減、治水、下流の住民の安全を守る、事ができる。
これが、造林の意義かな。
次は、財源だね。
これは、、いままでの公共事業(道路等)に当てられていた分の
補助金を、振り返ることにより行う、造林は、50年100年という安定した公共事業になるから
今更、転職できない中山間地の住人、の安定した雇用の確保にもなる。
だいたい、こんな話だった。
================================
氏ね。あほ助!
あほ助以外の方は、e-mail欄に"sage"といれてね。
(大文字はだめよ)
508 :
無党派さん:2000/12/24(日) 20:03
>>503 地方が食料の供給源だから、いざ日本が他国と交戦状態になったら
飢えるのは都会の方だよ。
大戦前後を考えましょうね、厨房君
先の大戦は2ちゃんねらーから見れば正しい行為でしょ?(ワラ
510 :
499:2000/12/24(日) 20:52
美しいタナ田は、保存する価値があると思うよ。観光資源といったのは付加価値としてだけれ
ども。環境保全の側面と合わせてね。
>>509 戦略的不利な状況を、戦術レベルの勝利を重ねてひっくりがえそうとした戦争が、正しいわけないじゃん。
512 :
農協職員:2000/12/25(月) 20:59
513 :
無党派さん:2000/12/25(月) 21:03
>>510 なんじゃぁ?「市場価値」はないけど、「保存する価値」つーのはあるのか?
完全に破綻した文章。無意味なレスするなよ。
>>511 戦略的不利な状況を、戦術レベルの勝利を重ねてひっくりがえそうとした
↓
経済的不利を、外交レベルで補おうとしたが、コテンパンに負けて、
外交的不利を、戦略レベルで補おうとしたが、コテンパンに負けて、
戦略的不利を、戦術レベルで補おうとしたが、コテンパンに負けた。
大日本帝国まんせー!!
515 :
499:2000/12/25(月) 21:25
>513
「保存する価値」つーのはあるんだよ。
わかりやすい例なら、考古学遺跡などの文化財保存だね。これと同じく自然環境
保存というのもあっていい。もっとも、むやみに、というのは反対だけれど一部
ならね。
516 :
無党派さん:2000/12/25(月) 21:28
>>515 要するに「棚田」を重要文化財指定するとか、国宝にするとか、そういう意味か?
517 :
農協職員:2000/12/25(月) 21:37
まあまあ、冷静に。
結局「中山間地をどうするか」という問題に行き着くんだよな。
公共工事は論外にしても、中山間地の問題はかなり意見が分かれるんだろうな。今の状況では。
(これも「無意味なレス?)
518 :
無党派さん:2000/12/25(月) 21:39
>>517 「平野部の農業」についてお聞きしたいな。こちらの方が主力になるはずだし。
どうすりゃいい?
519 :
農協職員:2000/12/25(月) 22:09
うーん。なんとも難しい質問ですが・・・。
ただ、平野部の農業も後継者不足で苦しい所が多いのも事実です。
ただ耕作放棄地が、中山間地ほど多くないのは救いですが。
やはり平野部においては、農業法人による経営が主流になっていくような気が・・・。
520 :
無党派さん:2000/12/25(月) 22:22
>>519 農業法人ですか。個人経営じゃないということは、株式会社化?
大規模化・効率化するには、やはり株式会社というのは有効だし。
「新入社員を雇う」というアクションは、後継者不足なんか一気に解消!?
そうすると、農地法が邪魔になりますね。やはり廃止すべき?
521 :
無党派さん:2000/12/25(月) 22:43
>>519 農民作家の山下惣一が「農業法人が100個できてもうかったって
日本の農業の救いになんかなりっこない」と昔言ってましたが、
あの人はやはりただの官僚・大企業嫌いの全共闘崩れでしょうか?
522 :
横レス:2000/12/25(月) 22:48
>>521 今の補助金漬けの土建農政を基本とするなら、農業法人も無意味でしょ?
必要なのは如何に市場原理を働かせるか?だと思うな。
523 :
無党派さん:2000/12/25(月) 23:18
市場市場市場原理、市場に任せろ、公は介入するな、市場が絶対だ、
規制すんなじゃますんな。
どの産業、分野においても最近こればっか。
3次産業、1次産業においては市場のみに任せる意味、危険性はかなり
違うだろうによ。
簡単に叫べて意味ある風に聞こえる素人のより所だな。
「市場に任せろ。」
ばか。もっと世界、経済を勉強しろ。
524 :
無党派さん:2000/12/26(火) 00:42
>>523 保護しようとしても、間接的に「市場の力」は働いてしまうからねぇ。
補助金ドボドボに注ぎ込んでも、若者は農村に戻ってこない。
これもある意味、村人がexit powerを行使しているからで。
ある意味、この人こそ世界や経済の実態に目を向ける必要があるのではないのか。
525 :
無党派さん:2000/12/26(火) 03:35
>>516 「重要棚田文化財保護法案」で、各県10カ所ずつ保護とか、そういうことに
なるんでねぇの。まるでウルグアイラウンド対策費で出来た「道の駅」状態。
526 :
無党派さん:2000/12/26(火) 04:06
527 :
無党派さん:2000/12/26(火) 04:16
>>526 いやぁ、これまじで重要だよね。
アメリカの農業補助金では常にこの偽装農家の存在が問題になるらしい。
528 :
無党派さん:2000/12/26(火) 04:41
どうもおかしいのは工業国がなんで農業に補助金をわんさと積んで
保護しなきゃならんのだ。
先進国が農業に不当な補助金を出して自由貿易をゆがめているので
農業でしか食っていけない国が不当な貧困状態にあえいでいる。
農業に対する補助金は全廃すべ死。
529 :
無党派さん:2000/12/26(火) 05:03
>>528 逆に農業国は都市部門を過保護しがちなんだよね。
市場経済から乖離して「弱者」を「保護」することは政治的には儲かる話らしい。
530 :
無党派さん:2000/12/26(火) 07:26
少し話を戻しますが,
>民主党の政策では,具体的に明日の農家の暮らしがどうなるのかが見えない
とのお話がありましたが,HPで聞いて見られたらいかがでしょう。
当方,福岡ですが,民主党福岡県連のHPには,そういう場がございますので,
ダメモトで伺ってみることにいたします。
運良くお答えいただけたら,こちらに書き込みさせていただきます。
531 :
無党派さん:2000/12/26(火) 10:13
>>523 この人の脳内では、市場原理=19世紀の資本主義?
>>527 日本モナー。税金対策で、都会の真ん中に畑があったりするのを
知らないかい?
532 :
無党派さん:2000/12/26(火) 10:44
>都会の真ん中に畑
これも,かなり前から問題視されているのに,
いまだに変わらないね.
533 :
無党派さん:2000/12/26(火) 10:50
東京23区の10%が農地・・・だったっけ・・・
534 :
無党派さん:2000/12/26(火) 12:52
527
>>531 いや、もちろん知ってる。
でも今更だと思ったし、どこの国でも起こってる問題だと強調したかったからね。
535 :
無知さん:2000/12/26(火) 21:18
偽装農家対策がうまくいっている国というのはないんですかね?
536 :
無党派さん:2000/12/26(火) 21:37
偽装農家対策は、固定資産税等の問題で、
農業政策とは関係ないですよね。
537 :
無党派さん:2000/12/27(水) 01:26
>>536 税制やその他の経済政策と切り離して考えるから、不毛な議論が続いてきたんだよ、今まで。
↓という話らしいが、どうよ。
www.asahi.com
農家への所得補てん、来夏めどに大綱策定へ 農水省
--------------------------------------------------------------------------------
農水省は26日までに、2002年度の導入を目指している農家への所得補てんなどを柱にした「農業経営所得安定対策」について、具体的な検討課題、日程などを示した「対策の今後の検討方向」を公表した。担い手となる農業者や農業生産法人に対して財政を含めた政策を集中し、農業所得の安定を目指す、としており、来年夏をめどに「経営政策大綱」を決め、細部の詰めに入る。
「検討方向」では、対象になるべき農家として、「経営規模の拡大などの努力をし、意欲ある担い手のいる農家・法人」とし、地域の他産業従事者とそん色のない生涯所得を確保することを目指す、とした。対象者の特定に当たっては、透明性、客観性、公平性を確保することが重要だと指摘した。
一方、所得を補てんする場合には、個人情報に当たる個々の農家の所得を管理・把握する機関が必要になるため、どのような機関がふさわしいか、という問題提起もしている。(22:37)
538 :
499:2000/12/27(水) 01:40
はっはっはー。こういう議論になってしまえば、私は下りた。単純自由主義か、否か、
という問題なら、あほらしい。
>>538 とゆーか、「景観」の価値をだれが決めるのかと言うことだよ。
選挙的な価値で決まってしまうくらいだったら市場に決めさせた方がいいだろぐらいのことだろ。
540 :
無党派さん:2000/12/27(水) 04:49
>>540 「農業の担い手」って誰が決めるんだ?
農協か?農水省の出先か?自民党議員の後援会か?
541 :
無党派さん:2000/12/27(水) 05:03
分野は違うけど、所得保障するとこういうことが頻繁に起こるよね。
www.asahi.com
生活保護の不正受給、なお増加傾向 総務庁調査
--------------------------------------------------------------------------------
総務庁は26日、生活保護の改善状況に関する調査結果を発表した。同庁は1996年に厚生省に対して改善勧告をしているが、その後も生活保護費の不正受給は増加していると指摘し、いっそうの改善を求めている。
調査は厚生省と11道府県、24市の36福祉事務所を対象に行った。
それによると、生活保護の受給者数は96年の勧告後も増加傾向にあり、不正受給についても、厚生省が把握しているだけで、96年度が2800件(約23億円)、98年度が4000件(約30億円)と、年々増えていることが明らかになった。
また、不正受給者に対して返還させるべき費用を徴収していない(6事務所、7例)、働けるのに働かない人に対して就労指導をしていないなど、自立助長の指導が足りない(17事務所、32例)等の事例を指摘。適正化を進めるよう求めた。(00:11)
542 :
無党派さん:2000/12/27(水) 09:10
農業がもし、業として存続していこうとするなら、
自立を目指すしかない。市場原理に合わせる事を考えねば。
農業が環境政策に摩り替わったり、単に税金対策であったりするのなら、
もはや、業としての価値はないことになる。
世の中がこれだけグローバル化した以上、輸入農作物を認めないなどといっても、
空論でしかない。
自民は、斜陽産業に、資金導入するのが、好きらしい。
ゼネコン、農業、成長産業を支援する態勢に変更してもらいたいものだ。
543 :
無党派さん:2000/12/27(水) 10:43
>>542 斜陽産業に支援することほど政治的に儲かる話はないもんね。
だから社会主義はつまずいたんだけどね。
分野毎の調整がつかないから。
政府は本当に、市場の失敗に介入しさえすればいいんだけど、現状だと
市場の失敗をむりやり作り出してるってかんじ。
544 :
農協職員:2000/12/27(水) 21:56
「担い手になる農家」として、現在ある制度として、「認定農業者」という制度があります。
これは、経営感覚に優れ、他産業と遜色ない年間所得を実現する農業者として市町村に認定された農業者をいいます。
認定農業者には、農地の利用集積ができるように利用権を設定し、課税の特例、低金利での資金の貸付けがなどが出来るようになります。
その為には、農業経営改善計画が市町村の定める農業経営基盤強化促進基本構想に合致すると認定される必要があります。
なお、農地の売買については、農業委員会の許可が必要になります。
このような制度もある事を、参考までに。
545 :
無党派さん:2000/12/28(木) 02:14
>>544 農協職員さん、いつも情報を有り難うございます。
ただ、市町村の構想が得てして恣意的とかそういうことはありませんか?
農業委員会がそもそもコテコテの地域の有力者で構成されていて、必ずしも
農業のビジョンを持っている人たちだけではないと言うのが、私が知ってい
る地域の印象ですが。
546 :
無党派さん:2000/12/28(木) 02:34
>>544 国が管理しすぎだと思います。
農業者を選ぶのも、土地の売買まで行政が口を出すとは。
これでは、硬直化してしまい、市場から取り残されるのも頷けます。
農家も行政の顔色を窺うような行動に走しっても
責められないでしょう。
行政のおごりが、農業を衰退させているのかもしれない。
547 :
無党派さん:2000/12/28(木) 13:39
>>546 社会主義国の衰退の原因を連想させますね。
548 :
巨泉:2000/12/28(木) 20:12
\
549 :
無党派さん:2000/12/29(金) 06:06
農村部も「どの党がなにをやってくれるか」ではなく「どの党ならなにをやらせてくれるか」
で行動できればなんて思ったりして・・・。
「こうやりたい」というのはないの?
550 :
無党派さん:2000/12/29(金) 08:16
外国の農業と比較していないのだろうか
極端に非効率だとかいうのは、ないのか
議員が海外視察をして、
肝心の担い手がライバル(海外)を知ろうともしてなかったりして。
551 :
無党派さん:2000/12/29(金) 09:39
>>550 農村青年の海外研修って結構盛んだけどね。
筒井康隆にバカにされた「農協月に行く」みたいな団体旅行もあるけど。
若い人は結構真剣。
まぁでもどこまで成果に結びついているかは難しい話だね。
552 :
無党派さん:2000/12/29(金) 13:30
age
553 :
無党派さん:2000/12/29(金) 14:06
>551
成果に結びつかない海外研修?
研修に行く場所が間違っているとかですか。
それとも、また国の規制に阻まれたりしているのですか。
554 :
無党派さん:2000/12/29(金) 16:20
あげ
555 :
無党派さん:2000/12/30(土) 01:49
>>553 つーか、競争条件がまったく違うからねぇ。
減反にせよ何にせよ、規模を集約化するようなインセンティブが無さ過ぎるんだよね。
そりゃぁまぁ、非効率な小規模農家を多数抱えていた方が、集票は楽だから。
それでもまぁ、マーケッティングから品種改良から自前で頑張っている農家が少数いるのは確か。
ほとんどの場合、果樹とか花卉とかそういう分野で、米作農家でそういうのはあまり知らないけど。
おそらく地域によるんじゃないかな。
556 :
無党派さん:2000/12/30(土) 20:22
557 :
無党派さん:2001/01/01(月) 10:00
明けましておめでとうございます。
ageておきます。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/03(水) 06:49
頑張っている農家のために,取っ払ったほうがいい規制というのはありますか?
559 :
無党派さん:2001/01/03(水) 07:02
>>558 規制もそうだが、流通や金融のメカニズムが破綻しているのでは。
560 :
無党派さん:2001/01/03(水) 10:05
561 :
無党派さん:2001/01/03(水) 10:13
>>560 農協を通しての金融、肥料や農業資機材、作物の流通、トータルで問題があるからねぇ。
562 :
無党派さん:2001/01/04(木) 19:16
ahosuke
taikouage
563 :
無知さん@お腹いっぱい。:2001/01/05(金) 03:34
>>563 具体的に聞きたいっす
教えて欲しいっす
564 :
ヒロ ヒト:2001/01/06(土) 16:40
ヽ(^。^)ノ
565 :
無党派さん:2001/01/08(月) 22:52
バブルの時は恩恵を受けず、不況の波はモロ受けて、政局に浮かれる選挙民には
諸悪の根源のように言われ、それでも農家は休めねえ。
やってられねえがやめられねえ。
まじめに考えてくれる政党、いや、政治家でいいやモウ。
誰かいねえか?
566 :
無党派さん:2001/01/09(火) 20:15
農業されている方は、いわゆる「苦い薬」を飲む気があるのでしょうか。
まじめに考えたら苦い薬しかでてきませんよ。
いつまでも自民党に離乳食もらっている限り駄目は駄目ですから。
567 :
無党派さん:2001/01/09(火) 20:18
農民は飢えて氏ね
568 :
すまぬ、途中で切れた:2001/01/09(火) 20:20
農民は飢えて氏ねとか極論を以前見たが(極端な都市主義者?)、
無理かも知れないが軟着陸させる方法はない物か。
569 :
無党派さん:2001/01/09(火) 21:41
所詮日本では食料は輸入に頼ってしか生きていけません。
だったら、貿易障壁と補助金を撤廃した方が日本全体のための様に思えますが?
570 :
無党派さん:2001/01/09(火) 22:50
それこそ有事の際には飢えて死ぬんだな。
今のうちに食糧備蓄に走るか。
571 :
無党派さん:2001/01/10(水) 10:24
有事なんておこれば、食糧問題になる前に降伏するだろう。
ベイ軍に頼るつもりか(笑)
572 :
無党派さん:2001/01/11(木) 02:42
現実的な生活の問題を認識できないんだね。
農業問題を語るのに有事のさいとか規制緩和とか、観念だけで論じられる
点に帰着するところが子供の甘さ、いや特権か。
それだったら何でも結び付けられるだろう。
教育問題→有事の際に即した問題が語られてない!規制緩和で外人教師もどんどん取り入れるべきだ!
税金問題→有事の際に即した税制になってない!規制緩和で関税を引き下げるべきだ!
バカの逃げ口上か(笑)
573 :
無党派さん:2001/01/11(木) 02:57
といいつつ、しっかり有事を語っている572。
お前が一番バカだ。(笑)
574 :
無党派さん:2001/01/11(木) 03:00
>>572 「美味しんぼ」の原作者雁屋哲氏はどうよ?
あのお人も子供かい?
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 04:38
いわゆる食料安保論は,農業政策と言うより,
国家防衛戦略の中でとらえるべきものではないかと
思われます。
ここでは,せっかく農業関係者の方も書きこんでおられるのだから,
実際の農家を直撃している諸問題を取り上げたほうが
よいのではないでしょうか?
576 :
無党派さん:2001/01/11(木) 10:36
>575
こくぼうがなければ、農家保護の理由は見つけられない。
577 :
無党派さん:2001/01/16(火) 16:16
復活祝いあげ
578 :
無党派さん:2001/01/18(木) 15:23
農業=自民の引きずってきた日本のお荷物
579 :
無党派さん:2001/01/21(日) 15:04
あげとく
580 :
高校生:2001/01/21(日) 16:51
恥を忍んでお聞きしたいのですが、
アメリカはハイテク国家であり、世界的な農業生産国ですよね?
アメリカの農家は何故やっていけるのですか?
先進国では物価や人件費のコスト面で、農業は貧しい国に叶うはず
が無い気がするのですけど。
単に大規模&合理的科学的生産方法ができるから?
581 :
無党派さん:2001/01/21(日) 17:01
>>580 経済板で聞いた話。
アメリカの場合、農家がハイテクの株を持っている。
だから、輸出規制になると農業として儲かり、
貿易推進にするとハイテク株として儲かる。
それ以上に、農業を甘やかしていないと言うのが大きい。
582 :
高校生:2001/01/21(日) 17:13
>>581 単純に農業では食べていないと言う事?
じゃあやっぱり日本でも、構造をぶち壊して
企業化や大規模集約化しても、国策として
金を投入しない限り、コメみたいな大した
不可価値も無いようなものは成り立たないのかな・・。
583 :
無党派さん:2001/01/21(日) 17:25
> 高校生
ひとつカンチガイしているところ。
> 先進国では物価や人件費のコスト面
安けりゃ、売れると言うのは、社会の授業での話し。
比較優位だけでは貿易は説明できない。
例えば、牛肉・オレンジが自由化されて10年以上に
なるが、日本のコストの高い畜産業や果物農家は
潰れていない。それどころかますます発展している。
(あくまで、日本全体の話だが。個々の競争に
負けたところは当然潰れていってる)
高いコストならそれなりの付加価値を”作れば”よい。
例えば、松坂牛のような。
584 :
北海道太郎:2001/01/21(日) 18:01
うーん。ここのスレはほんとタメになりますね。
私の知ってる限りの知識ではまじめにやってる専業農家ほどばかをみるってこと。
家族2〜4人(主人、奥さん、じいちゃん、ばあちゃん、)1年間あせみず流して
得る収入が300万から400万くらいしかないってはなしです。
それに比べて田んぼ休めてお金もらう(減反協力費?)農家が200万ほど国から
補助金を得る。(しかもこういう人は日雇いみたいなアルバイトもできる)
他の人も再三述べてますが専業農家と兼業農家(特に第二種)は分けて考えるべき。
585 :
無党派さん:2001/01/21(日) 18:05
>高校生
アメリカのこの10年の繁栄はハイテクと株価の高騰による所が大きい。
よって産業格差も大きく、農業には恩恵が及ばなかった。
農家はハイテク株を持っていたなど真に受けない方がいい。
よって農家の不満は大きく大統領選でも不満票が共和党支持に
回ったと聞いている。
586 :
無党派さん:2001/01/21(日) 18:08
よろしければ、民由社新党をめざすスレ、を立てた方のホームページに各党の政策を比較するスペースがあります。与党野党の支持に関係なく、農業政策を書き込んで頂けないでしょうか。
587 :
田舎もん:2001/01/21(日) 18:16
>580
土地の面積が前々違う。
日本の百倍以上だし、条件もいい。
そこで機械化して効率的な農業やればなんとかなる。
あと、安い労働力も利用できるし。
それでも農家個々はなかなか経営も厳しい。
理由はいろいろあるけれど、記載の通り人件費がタダの国の輸出に勝てないことが大きい。
588 :
無党派さん:2001/01/29(月) 09:39
あげときま
589 :
無党派さん:2001/02/03(土) 07:27
自民党の農政って、諫早湾干拓が全てを象徴している気がする。
590 :
無党派さん:2001/02/03(土) 07:52
まず農協を潰しましょう。
解決の第一歩です。
591 :
無党派さん:2001/02/03(土) 08:02
>589
諫早湾の是非についてはよくわからん(マスコミ報道だけではという
意味=現場の生の意見しらんから)が確かに自民党の農政は最低だ
北海道でも意味のないダムの建設やほとんど意味のない農業道路の建設
が問題になっている。
しかも農家にするとダムをつくられると水の使用料で金取られ、農業道路
も別に必要ないものも多いという(道路の建設費用の3〜5%くらい農家
の負担だったと思う。)
これらは大半が公共事業の名の下に必要の是非よりも予算を使うためだけ
土建屋さんに仕事与えるだけのもがなんと多いことか!!
592 :
無党派さん:2001/02/03(土) 08:45
>北海道でも意味のないダムの建設や
>ほとんど意味のない農業道路の建設
具体的に挙げてください。
593 :
無党派さん:2001/02/03(土) 08:49
591ではないが。
オレの田舎にも具体的にダメなプロジェクトはいっぱいあるけど。
でも、案件名しらないし。
身元割れるのもヤダしなぁ。
594 :
無党派さん:2001/02/03(土) 09:05
ネットは匿名よ〜ん。
595 :
農業研修中:2001/02/03(土) 12:47
みんな詳しいし農政について真面目に考えているんだな。とても参考になる。
俺は果樹農家としていま技術取得中だけど、研修中とはいえどっかから金を
もらってるわけじゃないので収益はあげないといけない。今年は去年の天候不順
がたたって散々な結果に終わりそうだ。近辺の他の果樹農家もそうだろう。
こんな時、農家がとる政治に対する行動はパターンがある。
農業は不安定なものだ→農業は米作だけではない→俺達も米作農家のように保護しろ
農業は不安定なものだ→様々な規制がそれに拍車をかけている→規制を緩めろ
その年の収穫によって左右されるが農家が政治に働きかける大筋はこんなところだろうと
何年間か見てそう思う。
問題はどちらも自民党に働きかけると言うことだ。後者なんか野党が吸収できる余地もあると思うのだけど。
これは政策即生活に跳ね返る農業の特性もあるかとは思うけど、野党もはっきり言ってこちらからよほどの
アクション(米自由化反対のように。)起こさないと農業地域には回ってこないしな。
あと、農業従事者に自民党投票者は多いけれど決して支持者ではないと言うのは働いてみたらすぐ実感できる。
農道事業(使えない飛行場まである)や干拓事業に憤りを感じてる人は多いんだ。
でも野党はそれに反対するばかりでその先(農政)を提示しないから自民党に入れる、という人が多いんじゃな
いかな。
野党の農政案を辻説法やテレビで聞いたことないし、積極的に政党に確認する人は農業に限らずそんなにいないだろう。
農業は票にならないと諦めてるのかな。自民党で磐石じゃないのにもったいないね。
596 :
無党派さん:2001/02/03(土) 13:46
>595俺もそう思う
専業農家の間では自民党は以外と支持されていないんだ。
自民党支持するのはアホ農協のほうさ
それと偽装農民
597 :
無党派さん:2001/02/03(土) 13:55
諌早=悪と思考停止してはいけないよ。
海苔の色と干拓は関係あると証明されたわけでもないのに
バカマスコミの話を信じる奴が多いのにはあきれる。
598 :
無党派さん:2001/02/03(土) 14:09
>592さん
意味のないダムは私の知っている限り2つはありました。
(しかし名前まで思えだせない。 勉強不足です)
地元の北海道新聞に何回かでてます。計画から15年以上たち農家の戸数も
減り水不足の心配もほとんどなく必要ないのに・・・・
よいう内容でした。しかも農家は基本的に反対している。
しかも計画にあたる道庁職員幹部の天下り(土建業に天下る)がここ2〜3年
ずっと問題にされているのに。
農業道路についてはいちいち名前がつくようなおおげさなものでなくあぜ道に
毛がはえたようなレベルの事業からある。
そんなもんいらないなら拒否すればいいだろう と突っ込みたくなるだろうが
そこが田舎の人間関係の難しいところでいろいろ利害関係がかるむんです。
反対したくても表だって意見を言えない、ふいんき、もあるのです。
599 :
無党派さん:2001/02/03(土) 14:22
>597
朝のフジテレビ系の番組で農家の人の意見では諫早干拓事業は
我々にとって絶対必要だったてでてたね。
マスコミの一方的な情報で判断するっていうのは危険だね。
ホント日本のマスコミは勧善懲悪で真実をつかもうという
気概が全然感じられん。レベルが低すぎる。
600 :
無党派さん:2001/02/03(土) 14:27
>>598 大型公共事業なら検索可能だと思います。
地元の農道とは違いますから
身元が割れる事は(笑)ないと思いますので
よかったら検索してみてください。
601 :
無党派さん:2001/02/03(土) 14:28
>599
賛成側の意見を放映するのはいいことだろうけどね。
まぁ、大体の場合、農家も漁師も一枚岩じゃないんだから、両方出演させればいいんじゃないの。
でもまぁ、なんでもマスコミのせいにするのはどうかと思うけどね。
利用するときはさんざん利用してんだから。(ワラ
602 :
無党派さん:2001/02/03(土) 16:14
諌早湾の干拓
長崎県の諫早湾の3分の1を堤防で閉め切って農地にする計画です。
工事費は、初めは1350億円だったのに、工事をしている間にどんどん上がり、
結局、2370億円かかりそうです。
これだけの費用をかけて、酪農の農家81戸、野菜農家502戸に入ってもらう計画です。
1軒あたり4億円以上かかる計算です。もちろん、この農地を買う農家が、
4億円も出すわけではありません。いくらで買えるのか、まだ金額は決まってしませんが、
干拓地以外の農地を買うより、高くなりそうです。
それだけのお金を出してまで新しく農業を始める人がどれだけいるのかわかりません。
とっても高い農地なのです。さらに、農家が払った金額でも足りない部分は、
当然国民の税金で負担します。
603 :
無党派さん:2001/02/03(土) 16:30
>>602 それでもって海苔の被害がうん百億円でしょ。
(因果関係は認められないらしいけど、農水省の「専門家」によればね。ワラ)
604 :
無党派さん:2001/02/03(土) 17:49
>>602
まじですか!
ほんとコストの計算というか 費用対効果 の計算できんのかね
そしてこの国の場合失政しても誰も責任とんねんだよな
605 :
無党派さん:2001/02/04(日) 00:51
政局が変動しようとするときはお祭り騒ぎになって総評論化状態になるから、
真面目に政策を考えてる層は沈黙してるしかないよな。
農民層もそうなのかな。
加藤政局のときなんかゲーム感覚で子供たちが大騒ぎしてたもの。
政局で、政策を見誤るなよ、子供たち。
606 :
北海道7区:2001/02/04(日) 01:01
予算要求の経路は 市町村→都道府県→国 となっているのでもし仮に
予算が市町村で余っても都道府県が国へ返還することを断られるのがわ
かっているので、都道府県レベルで要求した金額は使い切りなさいとなる。
なぜ断るのかは、当初の計画に対して補助金を使ったのにマイナス成長で
あったら困るので断るのだが、一般的に考えたらおかしいことだけど。
地区崩壊になったら補助金全額返還になるから、事業を行っているところは事
業は必要と言うしかないでしょう。
607 :
無党派さん:2001/02/04(日) 07:32
毎年2月、3月になると急に土木工事増えるもね。(これも予算の使い切りの一環か)
北海道なんか氷点下の気温で土掘り返すだけでも大変なのに・・・
あと北海道の場合事業の是非云々よりも雇用対策の一面と言う要素も大きいね。
本題からだいぶずれましたね。 失礼
608 :
無党派さん:2001/02/06(火) 00:11
98
609 :
無党派さん:2001/02/10(土) 02:20
企業団体献金は廃止すべし
610 :
無党派さん:2001/02/10(土) 06:39
主要先進国で食糧自給率最低
すべて自民党の農業政策の失政による
611 :
無党派さん:2001/02/11(日) 17:55
自民党を下野させない限り農業失政は続く
612 :
無党派さん:2001/02/11(日) 17:59
農家のかた。
これだけはお願いしたい「農業政策」てありますか。
613 :
農協:2001/02/12(月) 00:18
とりあえず選挙の時に票のとりまとめを強要するのはやめてもらいたい>612
614 :
ミニ北一輝:2001/02/12(月) 00:51
>>612 あ〜、農地拡大時の利息の補助は欲しいでしょうな。これは北海道では
農村パワーアップ事業という事でやっとりますが。(北海道7区さんに
言われて「なんやねん?」と思い親父に聞いてみたらそういう事だった)
後は土地改良区に大規模な監査が必要だと思いますよん。農協より汚い
連中だよ、彼らは。
自由党の政策にもあるが、農家の所得保障というのも必要だろうねぇ。
後、農業法人の株式化も早いところ認めて欲しい。有限会社だと怖い。
これは経営陣への農業者加入義務付け(現状でもそうですけれどね)と
農地の放置を禁止すれば問題あるまい。
615 :
無党派さん:2001/02/12(月) 01:02
>614
確かに土地改良区もなにやってんだかよくわかんない組織だな。
仕事なにやってんだろ。高い給料もらって。
616 :
無党派さん:2001/02/13(火) 01:40
613
票のとりまとめに協力しておかないと後でどんなし返しがあるかわからない、っていうことはあるようだね。
617 :
無党派さん:2001/02/13(火) 05:33
こんな質問してる議員いるよ。利益誘導?
150回-参-農林水産委員会-08号 2000/11/28
○佐藤昭郎君
それと、これは先ほど農地保有合理化なり中山間地域の農地管理の点で、水利施設が壊れると一発でその下流の水田というのは耕作放棄になってしまうわけですから、非常に水利施設の管理というのが大事だということで土地改良区のひとつ活用をしっかりしたらどうかと申し上げたんですけれども、この農業委員会系統組織のやはり見直しを十分していただくと同時に、その中でひとつ地域の圃場整備や換地計画、それから日々の水管理を通じて農地をよく掌握している改良区、これは全国に七千三百あって、管理する農地というのが、重複もありますけれども三百四十万ヘクタール持っている。一生懸命これ農地管理について貢献したいと考えている改良区も多いわけでございますが、農業委員会の委員としての土地改良区の活用等も含めた農業委員会全体のひとつ強化策、これについて伺いたい、こういうふうに思います。
○政務次官(三浦一水君) 農業委員会の運営の中で土地改良区をもっと活用すべきという御趣旨の御質問だったと思います。
土地改良区につきましては、農村地域における水と農地の管理を担う主要な主体であり、その業務として、換地に伴う農地の権利や利用の調整、水利用の調整等において重要な役割を担い、また水と農地に関する専門的な能力やさまざまな情報を有しております。委員御指摘の状況であります。
今後とも、地域農業の活性化、構造政策の推進等のため、関係機関との連携のもと、土地改良区の積極的な活用を図ってまいりたいと考えております。
618 :
無党派さん:2001/02/13(火) 05:34
ちなみに佐藤昭郎議員は自由民主党
619 :
無党派さん:2001/02/13(火) 05:36
>>617-618
自民党と言うだけでなく、この議員は農水省構造改善局次長出身。
比例代表=政官業癒着の見本だな。
620 :
無党派さん:2001/02/13(火) 05:38
621 :
無党派さん:2001/02/13(火) 05:50
さんくす>620
佐藤昭郎議員、リンクもなんだか政官業癒着だね。
http://www.satomizu.com/link/rinklist.html >・参議院
>・衆議院
>・自民党
>・首相官邸
>・農林水産省
>・官公庁
>・農業農村整備情報総合センター
>・全国土地改良事業団体連合会
>・岩手県土地改良事業団体連合会
>・秋田県土地改良事業団体連合会
>・山形県土地改良事業団体連合会
>・長野県土地改良事業団体連合会
>・新潟県土地改良事業団体連合会
>・石川県土地改良事業団体連合会
>・静岡県土地改良事業団体連合会
>・鳥取県土地改良事業団体連合会
622 :
無党派さん:2001/02/13(火) 05:52
620
>>621 朝っぱらからオレも同じこと考えたよ。プロフィールよりモナによりもリンク集が一番笑えた。
プロフィールもすごいよね、土地改良畑一直線。
623 :
農民も佐藤昭郎議員を支持するな:2001/02/14(水) 04:21
有益情報age
624 :
無党派さん:2001/02/15(木) 03:50
あげとこ
625 :
無党派さん:2001/02/15(木) 06:24
626 :
↑:2001/02/15(木) 06:46
なんかぞろぞろゴキブリのように出てきたな
627 :
無党派さん:2001/02/15(木) 06:54
福島啓史郎候補(自民党)
http://www.f-keishiro.gr.jp/ryakureki/ryakureki.htm 昭和43年4月 農林水産省 入省
水産庁、林野庁、
構造改善局、畜産局、
大臣官房予算課の課長補佐等
大臣官房企画官
昭和60年6月 在イギリス日本国大使館参事官
ISO(国連国際砂糖機構)議長
食品流通局商業課長
農蚕園芸局総務課長
大臣官房文書課長
平成5年7月 経済局担当大臣官房審議官
畜産局担当大臣官房審議官
構造改善局農政部長
統計情報部長
林野庁次長
平成10年7月 食品流通局
比例代表区候補者になるために官僚機構とか使って自民党員名簿を勝手にでっちあげたりしてないだろうな?
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 10:58
う
629 :
文春新書:2001/02/15(木) 13:42
昨日、文春新書の「農林族」という本を読んでみた。
割と面白いぞ。読んでミソ。
630 :
無党派さん:2001/02/15(木) 15:50
7
631 :
無党派さん:2001/02/15(木) 22:28
632 :
無党派さん:2001/02/16(金) 03:19
きなくさいなぁ>627
633 :
無党派さん:2001/02/16(金) 03:30
全国区時代からこんな感じだったもんなぁ。
都道府県別の土地改良事業の予算と、農水省構造改善局出身議員の得票シェアが高い相関を示すとか。
こうした証拠は枚挙にいとまがないみたいね。
広瀬道貞『補助金と政権党』朝日文庫。
634 :
無党派さん:2001/02/16(金) 05:58
農林議員見せしめageです
635 :
無党派さん:2001/02/16(金) 06:59
自民党に農業利権はあっても農業政策はなかった。
636 :
無党派さん:2001/02/17(土) 01:38
>1
政局ネタで霞んでしまったな。
637 :
無党派さん:2001/02/17(土) 02:40
>636
何かネタがないと進めようがない。
638 :
それで政治家になるつもりか?:2001/02/17(土) 06:49
639 :
無党派さん:2001/02/17(土) 07:38
639
優良レスだ。
下げないように頑張ろう。
640 :
農協職員:2001/02/17(土) 21:25
ですよ。たしかに「土改連」ていうのは、農協職員の私から見ても不透明な部分があるのは確かですな。
っていうか、土改連の方が歴史が古いのですよ。確か。
元々は「利水組合」と言って、農業用水の管理をしているんですからね。
農業の歴史を考えるとこちらの方が古いんですよ。
今の農業土木事業もこの土改連が中心になっている場合が多いのでは?
641 :
無党派さん:2001/02/19(月) 02:40
自民党は大マッチポンプ。
悪い結果を先に作りだしておいて、復旧措置を施したらさらに悪化するという状況を作り出している。
諫早湾だけではない。
経済失政→不景気→「自民党に投票しないともっと悪くなりますよぉ。」
http://www.yomiuri.co.jp/00/20010218i412.htm 長崎・諌早湾閉め切りで環境悪化
長崎県・諌早湾干拓事業で湾奥部が一九九七年に閉め切られた後、湾内調整池で汚染物質を含む泥のたい積が進み、環境が悪化していることが島根大と長崎大の共同研究でわかり、熊本市で十八日開かれた日本地質学会西日本支部例会で発表された。研究グループは「潮受け堤防の排水門が開放されると、汚染物質が有明海全域に広がる恐れがある」として指摘している。
研究グループは昨年九月、湾内にある調整池の四か所で、たい積土表面から深さ約一メートルまでの泥を柱状に採取。金属元素の分析では、排水の影響を受けやすい銅、鉛など重金属の濃度が閉め切り前の一・三〜一・六倍に増加し、水中や水底の生物が分解する有機炭素と窒素量も一・五倍前後に悪化。干潟の浄化能力が低下していることがわかった。
また、河口と潮受け堤防に近い地点では、採取した深さ一メートルの泥の全部が閉め切り後のものだった。九九年十月の長崎大の調査では三十センチだったことから、少なくとも一年間に五十センチ以上がたい積したと見ている。
調査した島根大の石賀裕明助教授(環境地質学)は、養殖ノリの不作問題で議論された「排水門開放」について、「諌早湾内の汚染泥のたい積が激しく防災機能にも影響が懸念されるが、排水門を開放すると汚染泥が拡散する可能性がある」と説明した。
(2月18日22:23)
642 :
無党派さん:2001/02/19(月) 07:34
諌早湾の干拓事業自体が無駄だったってことだな。
643 :
無党派さん:2001/02/20(火) 00:08
諫早湾については,事前の調査からして不充分だったって話だし.
644 :
農業研修終了近し:2001/02/20(火) 00:59
んー。
政策は政局には勝てない、って感じだね。
悪いことじゃないけど。
やはり各世代各層を巻き込むには政局のほうが面白いんだろう。
こうなったら農道補助事業、土改連(どかいれん、と読む。)で誰か汚職事件起こせ。
諫早湾門閉めで抗議船が沈没しろ。
政局が動く。
やっと「政策にも」注目が集まる。
これしかないんじゃないか、農業従事者、いや一次産業の皆さん?
645 :
無党派さん:2001/02/20(火) 06:24
>641
「経済失政→不景気→自民党に投票しないともっと悪くなりますよぉ。」
そろそろ自民党に騙されるのはやめよう
っつー意味でも政策はちゃんと考えねばね
646 :
無党派さん:2001/02/20(火) 07:36
>644
農業研修とはどのようなものですか。
647 :
無党派さん:2001/02/20(火) 09:10
>>646 まず最初に、土器とコクゾウムシを使って凶作・豊作を占うやり方を教わります。
648 :
奈々ちゃん:2001/02/20(火) 09:46
次に 石器を使って 魚獣をとり、食べられる木の実をさがします。
649 :
無党派さん:2001/02/20(火) 19:30
650 :
無党派さん:2001/02/21(水) 06:47
上げ底予算>649
誰だ、補助金中抜きしてかすめとっている奴は?
651 :
無党派さん:2001/02/21(水) 18:32
>646
それから、木を伐採して火を放つことを身につけます。
652 :
無党派さん:2001/02/22(木) 01:23
650
620のリンク先あたりかな?>補助金中抜きしてかすめとっている奴
653 :
自民は下野:2001/02/24(土) 01:11
政局にまぎれて政策議論しない議員への抗議age
654 :
うんざり:2001/02/24(土) 03:45
641
政策もクソもねぇな、自民は。>自民党は大マッチポンプ
655 :
無党派さん:2001/02/24(土) 03:48
民主党は農協を解体できるのか?
656 :
大介:2001/02/24(土) 03:49
大介は農協を解体できる
657 :
パラサイト議員さらしあげ:2001/02/24(土) 07:06
658 :
無党派さん:2001/02/24(土) 18:21
b
659 :
無党派さん:2001/02/26(月) 02:43
有益スレ再あげ
660 :
無党派さん:2001/02/26(月) 09:48
<農協不良債権>自己資本比率4%を切る農協を整理・統合へ
2002年4月のペイオフ凍結解除に備え、農林中央金庫など農協グループは24日、
国内金融機関の健全基準を満たせない自己資本比率4%を切る農協を今秋めどに
整理・統合する方針を固めた。貯金者の信頼を高めるためで、経営難に陥っている
農協に資金援助するほか、健全農協による救済合併なども促す。
661 :
無党派さん:2001/02/27(火) 05:12
自己資本比率マイナスの農協もあるんでねーかな
662 :
無党派さん:2001/02/27(火) 10:38
農業はもう破綻だ。
国家壊滅しかない。
663 :
無党派さん:2001/02/27(火) 14:56
んだんだ、ずみんとうだばダメだなやぁ。。。
664 :
無党派さん:
農協の経営破綻はまだ出るのかな?