日当制と小選挙区制導入で地方議会から政治屋追放!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
地方議会がこれほど腐敗している原因は
報酬が高過ぎ(その他、第2の給料:政務活動費)で議員屋が
貴族化、職業化しているため
改革案:@議会出席の度に支払う日当制に改善する
中選挙区制の為、ほとんどの有権者がNO!でも特定団体が組織的に
投票すれば何度も当選してしまう。
改革案:A小選挙区制に改善する
2無党派さん:2014/08/12(火) 10:00:48.37 ID:q1V+1XcP
>>1 地方議員はヒマ過ぎるんだよな

大阪維新の会の山本景(けい)大阪府議(34)=交野市選出=が、無料通信アプリ
「LINE(ライン)」を通じてトラブルになった交野市内の中学生らに不適切なメッセージを送ったとして、
交野市教委が山本氏に抗議していた問題で、山本氏は自身のブログで
「私が中学生に対して使った言葉は、大人が子どもに使う言葉としては不適切でした」と改めて謝罪した。

 一方で、山本氏は一連の問題はすでに市教委との協議を終えていると強調。
その上で、「今回の報道に至ったのは極めて残念。事実関係を調査し、不適切なところがございましたら、
しかるべき対応を取りたい」と含みを持たせた。

 また、山本氏は謝罪の意を表すため丸坊主にしたといい、産経新聞の取材に「有権者や維新のメンバー、
中学生、保護者の皆さんにご迷惑をお掛けしたので、おわびを示したかった」と話した。
3無党派さん:2014/08/12(火) 10:23:50.39 ID:RglGv3m0
けれど維新の小さな政府に意欲的な面は使える
正義派ぶって生意気なことほざく社会主義ヒッピーよりマシ
4無党派さん:2014/08/12(火) 10:44:28.53 ID:q1V+1XcP
非小選挙区選出の地方議会議員は、自民党比例の族議員や
比例の小沢ガールズ、比例の創価(公明党)と同じ。
5無党派さん:2014/08/12(火) 12:33:29.62 ID:vK404Cnu
>>1
単純小選挙区制で公的政治責任を明快にするのは、国全体にとってとても良いこと。
6無党派さん:2014/08/12(火) 14:22:28.83 ID:6AgnKPmL
>>1

> 改革案:A小選挙区制に改善する

社民党と共産党が議会から追放されるなら賛成する人は多いと思う。
7無党派さん:2014/08/12(火) 15:31:35.00 ID:J3WpZlaq
小選挙区でなくていいから日当制にすれば良いのは確か
8無党派さん:2014/08/12(火) 17:32:35.18 ID:wurF3KRw
>>6
オール与党なら議会の意味ないだろ
議会なんてなくなった方がマシ
阿久根市を見習って全部首長の専決にしようぜ
9無党派さん:2014/08/12(火) 20:09:46.97 ID:6AgnKPmL
>>8

でもなあ。横山ノックや山本太郎みたいなのが首長になったら歯止めがないと困る。
10無党派さん:2014/08/12(火) 21:55:03.52 ID:wurF3KRw
>>9
山本太郎は首長になるのは無理でしょう
横山ノックはそんなにへんな行政しなかったぞ(役人の言いなり)
11無党派さん:2014/08/12(火) 22:01:31.34 ID:tJi+Jh+S
いいね
全て単純小選挙区制でやろう!
首長と同じようにみんな仕事するようになる
12無党派さん:2014/08/12(火) 23:14:45.24 ID:Kh/ZEV1P
税金泥棒対策の日当制に大賛成や!!
13無党派さん:2014/08/12(火) 23:39:12.62 ID:WufX+1Ze
こういう改革全能馬鹿ってまだいるんだな。
主張に合う議員を送り出すか 己が議員になって変えれば?
そういう甲斐性も行動力も無い阿呆どもは黙っててね。
14無党派さん:2014/08/12(火) 23:56:59.99 ID:WufX+1Ze
特定団体ばかり受かる? どうせ白票とか投票行ってないんだろ。
あるモノの中から選びたくない かといって自分は立ちたくない。
そんなガキ思考の奴等は優遇されなくて当然ですから。
15無党派さん:2014/08/13(水) 03:14:55.21 ID:rUNWdLdP
日当制だと、逆に特定団体から金を貰ってるか遺産を食い潰してるアホボン
以外なり手がいなくなる。

>>13
不逮捕特権廃止とかも言い出しそうね。
16無党派さん:2014/08/13(水) 06:17:44.45 ID:7mDHnP70
日本テレビ系 『スッキリ!!』 2014年7月15日放送

勝谷誠彦氏談
「10年前の古い資料だが報酬年間 

日本 680万円

アメリカ 65万円

ドイツ 50万円

イギリス 74万円

スウェーデン、スイス 日当のみ」
17無党派さん:2014/08/13(水) 08:21:39.93 ID:hb7AtxNT
>>14
立候補者から落としたい議員を引いたら常にマイナスなんだよ
思想信条とか別に考えても

ろくな職歴のないニートがいきなり議員ってのが地方議会の現状だぜ
少なくとも定員を半分にしろと言いたいが
が自分たちの特権を手放す法案なんて通るはずがないから
どうしようもない
18無党派さん:2014/08/13(水) 11:04:09.20 ID:e32RjawO
>>16
銭ゲバ政治屋らに自浄能力あるワケないから県としがらみが
ない会計士や弁護士を東京から連れてきて、
給料と定数を決める権限を与えるべき

大前氏も地方議員はボランティアにすべきと提案してる
しがらみないから言えるのだよ
19無党派さん:2014/08/13(水) 11:08:35.01 ID:e32RjawO
地方議員はすべて無給のボランティアにすべきと大前氏が提案
2014.07.26 07:00

日本の地方議員は海外に比べ報酬が多すぎると指摘する大前研一氏が
、日本の地方自治に必要な議会や議員のあり方について提言する。

 * * *

そもそも地方自治体の議会というものが“無用の長物”だからである。


機能も権限も定かではない日本の地方議員は高給だ。都道府県議や
大都市の市議の場合、報酬と政務活動費の合計が年間2000万円前後に
達しているところも少なくない。

意味がない上、議員活動の実態がパートタイム型(議会の会期中以外は
何をしていてもよく、他の仕事を持っている議員も多い)であるにもかかわらず、だ。

 一方、海外の地方議員は無給、もしくは少額の報酬や手当が当たり前である。

http://www.news-postseven.com/archives/20140726_267848.html
20無党派さん:2014/08/13(水) 11:10:08.28 ID:e32RjawO
アメリカの場合、地方議員の年間報酬は50万円くらいで、議会はスイスと同じく平日の夜に開催される。
イギリス、フランス、スウェーデンなども地方議員は原則無給である。

欧米先進国の地方議会は、いわばマンションの管理組合の理事会のようなものであり、
地方議員は地域社会のため、住民のためにボランティアで働くのが常識なのである。

 日本は、アメリカの地方自治を形だけ真似したが、統治機構の実態は江戸時代の
中央集権のままである。地方自治体に自治権がない以上、行政サービスを行なう
役所さえあれば事足りるはずであり、議会は必要ないのである。

 こんな地方議会は人間の臓器でいえば盲腸のようなものであり、重ねて言うが、不要な機能である。

http://www.news-postseven.com/archives/20140726_267848.html
21無党派さん:2014/08/13(水) 11:35:34.59 ID:e32RjawO
地方議会の「視察」に市民オブザーバーを
http://masae.way-nifty.com/chappy/2014/07/post-a1f3.html
井戸まさえ 2014年7月16日 (水)


政務活動費の問題が取沙汰されているが、地方議会における「視察」のあり方
も問われなければならないと思っている。

統計を取ったら一発でわかると思うのだが、視察先はやたら北海道や沖縄が多い。

理由は押して計るべし、であろう。

そこで提案である。

視察にオブザーバーとして公募で選ばれた市民を参加させるのである。

自費でも参加したいと言う人はいると思う。

視察先で大いびきで寝てしまう議員や、午後5時以降になるとやたら元気にな
る議員など、あり得ない、恥ずかしい場面に何度も遭遇したが、そういう議員
は「何をやっても有権者にこの姿は伝わらない」という油断しているのである。
22無党派さん:2014/08/13(水) 12:25:35.35 ID:2PMUjZ/F
小選挙区は痴呆議員にのみ適用すべし、 日当制大賛成や
国政は、やっぱ中選挙区がベターや。都市部だと市議より小さい国政選挙区なんかあかんやろー
身を切る約束した総定数削減も直ちにやれ!!
23無党派さん:2014/08/13(水) 12:29:46.63 ID:6HgVxTE/
>>22
国も地方も小選挙区にすれば広さの問題は無い。
それに衆院定数を350くらいにすれば広さはもっと大きくなる。

こういう政治家の襟を正す政治改革は経済効果に直結する。
いわゆるアナウンスメント効果。
24無党派さん:2014/08/13(水) 15:18:28.71 ID:P1qyP32v
>>19
>地方自治体の議会というものが“無用の長物”

  
  報酬、定員削減の議論ばかりしてたがそこまでは気付かなかった。
  たしかに暴力団と地方議会は日本に要らないよな

  これだけ社会問題化してるのに安倍政権は集票マシーンの
  地方議員無用論をまったく口にしない
25無党派さん:2014/08/13(水) 15:53:15.54 ID:7nIzIAp8
地方議員全部要らない等と言ってるバカ国会議員が居るなら憲法の比較的簡単な本を読めというだけだが

効率化はいずれにしても国会と共に求められている

人数削減・待遇削減・単純小選挙区制の三点を国会・地方議会それぞれやればマクロ経済効果も上がりそう
26小宇根殺人鬼:2014/08/13(水) 16:22:03.30 ID:9cCsONWV
27無党派さん:2014/08/13(水) 16:35:57.77 ID:P1qyP32v
片山元総務相がずっと前から地方議会のいんちきぶりに警笛を鳴らしてた


まとめ 「八百長と学芸会」
 
 ▽「学芸会以下」
 
 「ほとんどの議会は八百長と学芸会」。

2年前、片山善博(かたやま・よしひろ)前鳥取県知事の政府会合での発言に一部議会が猛反発する騒ぎがあった。
しかし、ある県の部長は「議員の質問もこっちが考える。学芸会5 件以下だ」と話し、言葉通りの実態を認める。
 全国市議会議長会の調べでは昨年、全国で市長が提出した条例など約10万4千件の議案のうち、99%超は
原案通りの可決。
議員提案の条例案は約1200件に過ぎない。 

http://www.47news.jp/localnews/chiikisaisei/04/articles/3650.html
28無党派さん:2014/08/13(水) 19:10:58.19 ID:rUNWdLdP
しがらみ無しがベストなら、議員は全て共産党にせよということになるな。
29無党派さん:2014/08/13(水) 22:34:44.96 ID:hb7AtxNT
>>27
役人と知事だけで政治が成り立つよな

議会なんていらねえわ
30無党派さん:2014/08/14(木) 05:53:22.83 ID:NQZyLVhL
山本太郎が議員になったころから制限選挙のメリットに思いを馳せる
ようになった
https://twitter.com/yudaisuzuki1/status/487825184280154112
31無党派さん:2014/08/14(木) 06:00:34.53 ID:PlxkvsQC
地方議会議員って、、、
役場定年になって老後ヒマだからとか、商売が左前になったとかそんなのばっか

おそらく首長や国会議員のように弁護士、医師や高級官僚、商社マン出身の勝ち組っていないだろ

私の住んでる一宮市の谷市長は名古屋大学卒の開業医。
以前の神田一宮市長でその後、愛知県知事になったが弁護士だった。

地方議会議員は後で経歴しると高卒、中卒、再就職がない2流大学の私立文系ばっか。
HPもないし、あっても隠してるから選挙で有権者には何も知らされない
32無党派さん:2014/08/14(木) 06:41:57.80 ID:NQZyLVhL
>>31  

それは「旧帝大卒業者以外は議員になれない」というルールを作ればすむ話だろ。
33無党派さん:2014/08/14(木) 10:10:44.15 ID:l7huiCJ6
>>25
無産部門の効率化。
34無党派さん:2014/08/14(木) 10:29:13.09 ID:iP9oinPs
仕事しなくても年収1000万円+政務調査費だからな
むちゃくちゃ美味しい
35無党派さん:2014/08/14(木) 11:40:51.18 ID:37TndyGV
>>31
議員報酬を半額化した名古屋市議会も一橋出身河村たかし市長と
片やゴミ学歴の市議団。
そりゃ話が噛み合わんだろー

民間企業で学歴が両極端の両者が同僚として机並べることないからな
36無党派さん:2014/08/14(木) 14:09:11.58 ID:eKOFZBqT
学歴もあろうがココロザシの問題じゃないか

国会でもシガミツクだけの若手アホとかいるだろ
37無党派さん:2014/08/14(木) 15:39:39.09 ID:P8Fgc7Vn
>>34
地方議員の月収

1位:東京都...約103万円
2位:愛知県...約98万円
3位:神奈川県...約97万円
4位:京都府...約96万円
5位:大阪府・兵庫県...約93万円

これに,ボーナス・各種手当が付きますから,年収2000万円行きます。+ 政務調査費
38無党派さん:2014/08/14(木) 16:25:34.97 ID:8zhoMIBq
>>27
>ほとんどの議会は八百長と学芸会」。


この前、「ビートたけしのTVタックル」でも片山善博氏とまったく
同じ”学芸会”批判してた。
議員屋らが役人の書いた文章を延々と呼び上げてるだけ。




                    2014年8月4日放送
セクハラ野次 税金ムダ遣い
まだまだあった!トンデモ不祥事
地方議員$^夏の一斉取り締まりSP

世界中に恥をさらした兵庫県議の号泣会見
モラルを疑う東京都議のセクハラ野次
違法薬物使用に政務活動費の不正疑惑
地方分権の気運高まる中、
こんな人たちに任せておいて本当に大丈夫なの!?

そこで!!
政務活動費=生活費!? 地方議員とカネ
政治のシロウトが楽々当選!? 地方選挙の実態
名演技! 地方議会は台本ありきの学芸会=I?

地方議会と議員のココがおかしい!
徹底追及! TVタックル 地方議員一斉取り締まりSP

ゲスト:東国原英夫 (前宮崎県知事)
平沢勝栄  (自民党衆議院議員)
http://www.tv-asahi.co.jp/tvtackle/backnumber/0019/
39無党派さん:2014/08/14(木) 17:50:42.25 ID:iP9oinPs
>>37
議員位になって贅沢三昧したいよ
40無党派さん:2014/08/14(木) 18:29:50.62 ID:Uu8HcWMQ
>>39
生ぬるくて能力が衰えて他で生きていけなくならないか?
41無党派さん:2014/08/14(木) 21:46:38.75 ID:iP9oinPs
>>40
4年間でもいいから権力にぎって贅沢三昧な生活をしてえ
42無党派さん:2014/08/14(木) 22:18:47.35 ID:eKOFZBqT
>>41
おまえ、不健全かつ不幸な奴だな。何も取り柄無いのか?
43無党派さん:2014/08/14(木) 22:38:57.20 ID:WwgwI6Cf
小選挙区は現職有利だから中選挙区だろ
44無党派さん:2014/08/14(木) 22:42:30.32 ID:D57uuZKo
>>42
ねえよ

夢は宝くじで大金当てるか、議員になるかだw
45無党派さん:2014/08/15(金) 06:14:53.87 ID:HDHEo0iY
職業議員屋追放に小選挙区導入は言うまでもないが、
落選させたい候補らに×投票可能に
また、年寄り(有権者)選挙打破に
インターネット投票導入も急務。
46無党派さん:2014/08/15(金) 07:29:13.96 ID:L+MTB37s
また政治家の騙し合いで、我々が貧乏くじを引く社会になるんだね…
47無党派さん:2014/08/16(土) 09:52:27.78 ID:OGVtOb+W
小選挙区は政治屋じゃなきゃ当選できない
48無党派さん:2014/08/16(土) 10:28:09.37 ID:YVO14+Kx
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news/20090831-OYT1T00201.htm
他にも町村信孝とか政界から消えて欲しかったのに。

民主党の方も横路孝弘 荒井聰、海江田万里、菅直人、菊田真紀子、赤松広隆、
川端達夫、辻元清美、原口一博、高木義明とか直ぐに思い浮かぶだけ挙げたけど
民意のNOを突きつけられたこんな最低の政治やどもを大量に当選させたしね。
中選挙区制や比例代表制だと政党の幹部の落選は滅多に起こらないのが現実。
49無党派さん:2014/08/16(土) 10:33:03.70 ID:YVO14+Kx
訂正)政党の幹部 → 政党や派閥の幹部
50無党派さん:2014/08/16(土) 12:44:09.05 ID:KewL0VOm
衆: 定数300(単純小選挙区制度)
参: 定数100(全国比例代表制度)

法の下の平等&財政難&議会成果を総合考慮した最善策!
51無党派さん:2014/08/16(土) 14:26:05.29 ID:rQZMk278
シロアリ痴呆議員の半減駆除こそ政治課題やな
52無党派さん:2014/08/17(日) 04:38:37.92 ID:Yz3jxhrd
>>48
中選挙区こそ民意を踏みにじった諸悪の根源
53無党派さん:2014/08/17(日) 23:06:07.36 ID:SNjeF2sZ
小選挙区こそ死票多く民意を踏みにじった諸悪の根源
中選挙区で総定員300が、合理的かつ経済的や
増員ほざくドアホは、時世に逆行しとるぞ!!どうせ共産党員やろ
54無党派さん:2014/08/18(月) 22:41:25.12 ID:ATU9ySiC
今でも議員なんか、半分はろくなのおらんやろ
バッサリ半減して、シロアリ駆除しないかんぞ!!
衆院300、参院100(参院不要も可)
55無党派さん:2014/08/20(水) 04:51:38.77 ID:VuJYE8fd
「死票」
 ↑
族議員、比例、公明、地方議会議員の口ぐせ十八番
56無党派さん:2014/08/20(水) 16:37:11.86 ID:5zNRzUYA
国会も小選挙区にしないから今回の騒動の橋本聖子みたいに
地方議会議員並みの低学歴が沸いて出るんだよ
57無党派さん:2014/08/20(水) 16:42:35.18 ID:lv/7NYiI
首長の権限を縮小して行政官に徹してもらって
議会の権限を大きくすることで議員に責任感を持ってもらうべき。
58無党派さん:2014/08/20(水) 16:58:56.16 ID:WhDx8Y7e
>>57
お前は頭の悪い議員だな
意味不明の文章だ
本読んで勉強しろ

立法府の守備範囲は広げようが無いの
行政府の守備範囲は抑えないと予算使いすぎるの


こんなアホ議員て自分の質問恥ずかしくならないのかねえ
国会にも居る
若くて長くやってる奴に多いか
59無党派さん:2014/08/20(水) 17:13:48.27 ID:5zNRzUYA
朝、駅前で市議会議員が演説やってるが通勤客はほとんど全員、無視だな
来年の選挙へ向けて顔と名前売りたいだけってバレバレだから
60無党派さん:2014/08/20(水) 18:02:43.66 ID:FIhvZpwU
>>53
中選挙区制だと大多数の市民が税金の無駄遣いを止めて欲しいと切に願っているのに
当選者はごく少数の意見(ごく一部の利益)を代表(公約)する者だらけになるよね。
61無党派さん:2014/08/20(水) 18:58:45.30 ID:dOW3sD+d
2009年にこれが実現してたら、国会も地方も民主党が議席率100%
になってたかもね。
62無党派さん:2014/08/21(木) 05:17:23.71 ID:ldMIOiRw
市民の代表河村たかし市長 vs  名古屋市議会議員

    リコール戦争がその象徴だった


ホントに中選挙区も比例も全廃しろ
大騒ぎになってる橋本聖子とか高卒のオリンピック選手も
小選挙区なら当選する訳ないだろ
閣僚候補だったって呆れるわ
63無党派さん:2014/08/21(木) 13:47:10.64 ID:bhdncPDy
>>62

堀井学 小選挙区 当選   でググれ
64無党派さん:2014/08/21(木) 14:21:02.43 ID:Qf0yH29T
むしろ3割程度の少数意見で既得権益を独占する小選挙区制の方が恐ろしい。
理論的には議員全員が共産党になるなんて事だってあり得るのだが。
65無党派さん:2014/08/21(木) 17:45:49.63 ID:GjwADLV3
>>63
横スレ失礼。
「橋本聖子とか高卒のオリンピック選手」に専大卒の堀井学も含まれるのか?
66無党派さん:2014/08/21(木) 19:57:27.42 ID:bhdncPDy
>>65

専修大学卒と高卒なら五十歩百歩だと思うが。
67無党派さん:2014/08/21(木) 23:27:44.44 ID:JzyT2P+C
税金の蛇口を閉めて規制をもっと緩和すればいい
68無党派さん:2014/08/21(木) 23:42:18.84 ID:r/8xaK/j
>>66
そのような発言は自身の品格を貶めるだけですよ。
自慢できる学歴ではないだろうけど恥ずかしい大学ではないよ。
大学でマーケティングを学んできた人と
勉強をほとんどせずスポーツだけで高校を卒業しただけとを比較して
五十歩百歩と言うあたりもよくないですね。
69無党派さん:2014/08/22(金) 00:47:03.72 ID:2oBjo3oJ
>>68
そのとおりだ。良い学校出た方が良いが、そうでなくても政治はできる。
大事なのは、民を思う心。政治は公共ボランティアだから。

どうも勘違いして、自己顕示、自己保身、権力闘争、自己満足、生活手段にすること
しか頭に無い政治家が多すぎやしないか。一般人もそういう傾向だ。

もちろん聖人君子である必要はない。
70無党派さん:2014/08/22(金) 05:19:03.54 ID:yDtI3qIY
>>62 小選挙区だったらこうした人物が議員になれてないと思う

<銃刀法違反>改造拳銃所持容疑の市議を書類送検…愛媛県警

                           毎日新聞 8月21日(木)19時5分配信

 改造拳銃など4丁を所持していたとして、愛媛県警八幡浜署は21日、同県八幡浜市議の岩渕治樹(はるき)容疑者(62)
=同市広瀬2=を銃刀法違反容疑で松山地検に書類送検した。

 送検容疑は、今年1月10日、回転弾倉式拳銃(改造拳銃)1丁と模造拳銃3丁を自宅で所持した、とされる。容疑を認めているという。

 岩渕容疑者がこのうち改造拳銃をネットオークションに出品しているのを愛知県警が発見。回転弾倉式拳銃は樹脂製で殺傷能力が
あるといい「30年ほど前に東京の知人からもらった」と話しているという。自宅からはモデルガンなど100丁以上が見つかったが、実弾はなかった。

 毎日新聞の取材に岩渕容疑者は「趣味で集めていた。発射はしておらず、違法との認識はなかった」と話し、議員辞職は否定した。

 岩渕容疑者は武蔵野美大卒。昨年8月の市議選に日本維新の会公認で立候補し、初当選した。現在は無所属。【渕脇直樹】
71無党派さん:2014/08/22(金) 09:49:28.59 ID:Km5OsvKM
政治=まつりごと 選挙は祭りの中の勝負事。
勝負に負けた奴がノコノコと敗者復活で出てくると 祭りとしては盛り下がるだろう。
完全小選挙区で負けた方は即退場にすれば 白熱した戦いが見られる。
課題の投票率も上がるかもね。
72無党派さん:2014/08/22(金) 15:20:43.69 ID:8h3seCiA
>>70
拳銃や覚せい剤ぐらいで驚かんよ、地方議員の資質考えりゃ。。
中国で拘束中の稲沢市議も死刑判決出るんじゃない?
ヒマ過ぎるんだわ、地方議員は
73無党派さん:2014/08/22(金) 22:03:20.41 ID:8wVvsb9s
日当制は賛成だが、小選挙区は諸悪の根源やし反対や
74無党派さん:2014/08/22(金) 22:48:40.07 ID:iwBFO2+9
地方選挙で小選挙区制なんて無投票当選続出
75無党派さん:2014/08/23(土) 02:57:09.38 ID:PHQeXPJU
>>74
それは間違い。
定数を4分の1くらいにして選挙区を広げれば、むしろ白熱した選挙になる。
予備選もちゃんとやる。
76無党派さん:2014/08/23(土) 05:45:33.48 ID:Aa+YLxZn
>>75

>選挙区を広げれば

広げちゃダメだよ。小選挙区なんだから。
77無党派さん:2014/08/23(土) 10:08:30.59 ID:lk5PwRWo
テレビ愛知1
激論!コロシアム?これでいいのか?ニッポン?
2014年8月23日(土) 19時30分〜20時54分 の放送内容

.「憤激!ニッポンの政治家 "怒り" の徹底追及SP」

番組内容号泣会見、セクハラヤジ、税金のトンデモ無駄遣い…
いま、全国各地で地方議員の不祥事が後を絶たない。なぜ頻発しているのか、その原因は一体ドコにあるのか?
番組独自調査も含め、政治家の" 質" を徹底追及!今回は地方議員に国会議員、そして政治に精通する論客が集結し、
ニッポンの政治家に鋭く迫る!!/

地方議員って本当に必要?

不祥事続発の" 真相" /「政務活動費」&「文書通信交通滞在費」は" 第二の給料" ってホント!?政治マネー" 怒り" の
問題点を徹底調査/塩村都議だけじゃない!各地でセクハラ発言続々…" 議場の華" は昔の話?「ヤジ」は禁止すべきか/
常識はずれのモンスター議員に喝!!" 間違いだらけ" の政治家選びって?

出演者メインコメンテーター
石原良純

司会
堀潤 春香クリスティーン

レギュラー論客
北野誠(タレント) 細川昌彦(中部大学教授)西田昌司(自民党 参議院議員)
東国原英夫(元衆議院議員 /元宮崎県知事)
長谷川幸洋(東京新聞・中日新聞論説副主幹) 相川俊英(地方自治ジャーナリスト)
横井利明(自民党 名古屋市議会議員) 水野ゆうき(千葉県我孫子市議会議員)

VTR出演
森田実(政治評論家) 塩村文夏(みんなの党 東京都議会議員) 田中美絵子(民主党 前衆議院議員)
新海聡(全国市民オンブズマン連絡会議事務局長)

http://tv.yahoo.co.jp/program/92121037/
78無党派さん:2014/08/23(土) 13:16:12.89 ID:PHQeXPJU
>>76
アホ議員は口出しすんな。「小」選挙区は狭いという意味ではなく一人だけ当選という意味な。
79無党派さん:2014/08/23(土) 13:40:11.51 ID:hMLS404a
地方議会なんて、地方自治が大事だという、学者の学説の建前でできているだけで、
実際の地方議員なんて学者なんて、そんなの関係ねぇから、
やりたい放題やっている。
学者の連中は、地方議員と飲み会でも一回でも行って実態聞いてこい!
80無党派さん:2014/08/23(土) 13:48:41.06 ID:PHQeXPJU
>>79
国政でも御用学者多いがね。まあ全体に政治をスリム化することだ。
81無党派さん:2014/08/23(土) 19:38:12.90 ID:UcitZLta
>>70
逆だな。当時は維新人気だったから、号泣県議やロリコン府議、拳銃市議
などだけで議会が埋まってた。
82無党派さん:2014/08/24(日) 10:09:43.60 ID:jrRfGxBv
>>78
番組のまとめで北野誠が「選挙制度を変えないと・・・」と切り出すと、
長谷川ら細川らが一斉に大選挙区(中選挙区)を批判。

抵抗勢力の西田参議院議員(元大阪府議)、横井名古屋市議は
天井仰いだりしてダンマリ決め込む。

司会の石原はこの2人にこそ意見を求めるべきなのにそれもせず
83無党派さん:2014/08/24(日) 12:06:30.60 ID:jrRfGxBv
政活費、領収書なし容認 13年度、46都道府県が支給

                   朝日新聞社全国調査
                              2014年8月24日05時00分

 調査研究のために自治体が地方議員に支給する政務活動費(政活費)で、
鳥取を除く46都道府県が、領収書類を収支報告書に添付しなくても議員に
政活費を支給できる制度を設けていることがわかった。

朝日新聞が全都道府県議会に2013年度について聞いたところ、電車やマイカーでの
移動経費を自己申告だけで認めたり、宿…

http://www.asahi.com/articles/DA3S11314105.html?ref=yahoo
84無党派さん:2014/08/24(日) 16:31:03.30 ID:orXUzjX0
国会議員定数大削減等の既得権益完全打破を声高に言うから、政財界全般からあらゆる形でバッシングを浴びていて、支持率ダウン。

しかし、ひるんではいけない。もっと声高に言い続けて実現してしまえばいい。
85無党派さん:2014/08/24(日) 17:30:00.61 ID:58rUmKso
日当制こそムダに多過ぎる歳費削減に有効や
86無党派さん:2014/08/24(日) 18:18:30.43 ID:PiTfcOCp
>>82
だってサティアンの弟だもん
87無党派さん:2014/08/25(月) 13:19:17.21 ID:4J0ub5eL
残業代ゼロより、ムダな議員どもの歳費半減、日当制にしろ!!
88無党派さん:2014/08/27(水) 05:03:40.16 ID:NXyUYX9N
出るわ、出るわ〜


愛知県会議長、政務活動費112万返還 

               讀賣新聞 2014年08月26日

 愛知県議会の三浦孝司議長(70)(自民党、豊田市選出)が2011〜13年度の政務活動費(旧政務調査費)から
「お茶代」などとして酒店に支出した約112万円を県に返還したことが25日わかった。
三浦氏は取材に対し、「領収書の名目と異なる物品を購入したケースが判明したため、この店の領収書分は全額を
返還した」と説明した。

 三浦氏が議会事務局に提出した修正報告書によると、返還されたのは計45枚の領収書分で、計112万7749円。
いずれも豊田市内の同じ酒店から「お茶代」「菓子代」などの名目で購入したとしていた。

 政活費のマニュアルでは、お茶菓子代は「会議費」の名目で認められているが、外部からの指摘で三浦氏が
調査した結果、事務員が名目とは異なる文房具などを購入していたケースが一部で判明したという。
「領収書の書き方が分からない」とする店側から白紙の領収書をもらい、事務員自ら記入していたという。

 三浦氏は19日、修正報告書を提出し、22日に全額を県の指定金融機関に振り込んだ。三浦氏は「お茶や文房具などは
きちんと購入していたが、議長として疑義を持たれてはいけないので全額を返還した」と話した。

                      2014年08月26日 Copyright c The Yomiuri Shimbun
ttp://www.yomiuri.co.jp/chubu/news/20140826-OYTNT50072.html
89無党派さん:2014/08/31(日) 15:55:14.80 ID:T5IY7TiG
改革されたし。
90無党派さん:2014/08/31(日) 19:53:51.99 ID:CNVHDKfW
まず定数削減から直ぐやれ!!
横峯とかムダなシロアリ議員が4割もおる現状を改革しろ
91無党派さん:2014/09/01(月) 19:40:56.19 ID:WaKWuZPl
削減して、シロアリ議員の比率がかえって増えたりして。
92無党派さん:2014/09/04(木) 10:30:57.65 ID:HvQgv7Wc
民主党の性事屋はすべて政治ゴロツキだからな!

朝鮮人連合であるし こいつら全員北朝鮮に連行して石炭堀りを強制すべきだ!!!!
93無党派さん:2014/09/10(水) 21:33:57.14 ID:dvyH6OWZ
政務活動費は使途限定すべきやし、事後清算が常識やろ
94無党派さん:2014/09/22(月) 14:27:33.98 ID:51ugoy+p
国会議員と地方議会議員、同時に改革を進めること

痛みを同時に
95無党派さん:2014/09/24(水) 21:45:37.06 ID:u5KAxegL
日当制賛成、もうシロアリ痴呆議員なんか駆除しろ!!半減すべき
96無党派さん:2014/09/25(木) 14:27:57.95 ID:ql8J9TZV
まあ、一応、タレント弁護士の橋下が、大阪みたいな政治不毛の地で、政治ボランティアをよく頑張ってんじゃないの。

今までは、国政でも地方政治でも、大阪のニュースは皆無だったから、民主党や自民党の議員・首長がいかに無能・無気力だったかが分かる。

世のため人のため、頑張ったらいい。
97無党派さん:2014/09/26(金) 22:30:51.03 ID:jj9EFKul
議員定数削減と一票格差是正を下記の通り同時に行うこと。

衆議院200(小選挙区150、ブロック比例50)
参議院100(全国比例のみ)
98無党派さん:2014/09/28(日) 23:51:47.67 ID:7YoXbtKB
年齢より、一人が長期間やることの弊害が大

歳費経費はもちろんだが、人数が多すぎて議会が便秘状態

総合的には、議員が職業になっていることが問題  

守ろうとする議員へのチェックも無いから全体の能率が落ち続ける
99無党派さん:2014/09/30(火) 17:33:23.80 ID:JMt6fWgB
【社会】地方議員は本当に必要なのか?政務活動費、会議費デタラメ使途―行政チェックそっちのけで税金食い
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412061215/
100無党派さん:2014/10/14(火) 18:50:44.31 ID:naK8eCUp
地方議会選挙は小中選挙区の優先順位付連記投票を推薦する。
投票用紙が長くなるから補足投票方式にして選好数(第二選択)を多くて3に制限する。
原則過半数に信任されることで当選なのでより全体を代表するのに相応しい人物が選ばれる。
101無党派さん:2014/10/14(火) 21:00:38.73 ID:Ij4wfOJP
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【政治】アベノ不況・・・正規社員1か月で17万人減少、正規社員の求人倍率は0.68倍★4
1 :ジーパン刑事 ★@転載は禁止:2014/09/10(水) 21:06:48.21 ID:???07月の有効求人数は前月比0.5%減と4か月ぶりに減少。
新規求人倍率も前月から悪化し、新規求人数も前月比マイナス1.5%と減少した。
こうした統計データを見るだけでも、雇用情勢が厳しいことは明らかである。
 
 そして、より深刻なのが、「雇用の中身」だ。雇用者全体の数を見ると、7月は5613万人。
1年間で約50万人増えている。ただし内訳を見ると、7月の正規社員数は3307万人で、
6月の3324万人から1か月で17万人も減少している。第一生命経済研究所の首席エコノミスト・熊野英生氏がいう。
 
「財務省の法人企業統計を見ると『人員数(従業員+役員)』は減少傾向が続いています。
ところが、総務省の労働力調査では『雇用者数』は増えている。なぜこんなギャップが出てくるのか。
それは『人員数』の中に派遣社員が含まれないからだと考えられます。
つまり、この差こそが非正規社員の増加を示している。『雇用者数』を押し上げているのは派遣労働者の増加なのです」
 
 7月の有効求人倍率は1.1倍だが、正規社員の求人倍率に限れば0.68倍に過ぎず、
求人統計を押し上げているのもパートなどの非正規雇用なのだ。労働運動総合研究所の藤田宏・事務局次長はこう解説する。
 
「第2次安倍政権が発足した2012年12月、正規社員数は3330万人でしたが、
今や3307万人と20万人以上減っている。一方、1843万人だった非正規は1939万人と約100万人増えています」
 
 政府と御用新聞が伝える「雇用回復」は、正規が減って非正規が増えている現象に過ぎないのだ。

※週刊ポスト2014年9月19・26日号
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

http://www.news-postseven.com/archives/20140910_275530.html 画像 グラフ NHK http://i.imgur.com/Sm3PW0V.jpg

アベノ不況 正規社員1か月で17万人減少し求人倍率は]0.68倍
102無党派さん:2014/11/10(月) 23:25:08.28 ID:TxB6/np9
「自治基本条例」、「国家の主権に外国人が関与」保守系がブレーキ [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415621600/
103無党派さん:2014/11/22(土) 22:25:07.63 ID:3Rz6KsWW
当選確率82.6%と言う数字が議員の多さを如実に語っている。

特例市未満の市町村議会は審議の適正を考えて5人(議長を入れて6人)がちょうどよい。
常任委員会制を布いてするような政治の規模ではないし、より効率的で
低コストで運営しないと、元から少ない予算を無駄にするだけだ。

無駄に多い定数は少数のための利益政治に繋がってよくない。
最少の行政単位で意見を多角的にくみ上げる必要なんかない。
104無党派さん:2014/11/23(日) 20:04:19.27 ID:X+4i50MS
今発売中のチャンピオンREDで連載中の「超人戦線」と
ネットマンガ「魔法少女プリティー☆ベル」を読め
105無党派さん:2014/12/02(火) 22:40:35.79 ID:RxQ0TFZy
日本国民及び群馬5区の選挙民は良識、良心に恥じない選挙をしなさい。「犯罪者」を再度、政治家、国会議員に選んで良いのか?恥を知れ!!
1200兆円に上る赤字財政国家、経済不況の現在、国民の浄財(税金)を私利私欲のまま、公私のケジメなく使って平然としている「犯罪者」である。
満40歳を超えてのこれらの行為が身についている「犯罪者」は一生治らないことは「自明の理」である。日本国民及び地元民は最低限のル−ルとして
「犯罪者」「非道徳者」「コンプライアンス(遵法精神)皆無な人間」「天に唾を履く人間」を政治家として国会議員として選ぶな!!恥を知れ!!
106無党派さん:2015/01/17(土) 20:27:41.49 ID:5ae3fPEx
アゲ
>>104
それ読むと何なの?
検索したらキモイ絵が出てきたのだけど地雷?
107無党派さん:2015/01/19(月) 20:47:27.13 ID:0Gx6Kjqw
【ナマポ】 生保 >>> 安保 【アンポ】



マイトレーヤは次のように勧告された。

「株式暴落の後における政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うことである。
 第二の義務は、適切な住宅を保証することである。健康と教育が、その次の優先事である。
 そして最後に防衛である。短く言うと、暴落は優先されるべき物事の順序の再検討につながるだろう」



投資家ジム・ロジャーズ「安倍首相は日本を破綻させた人物として歴史に名を残す」



1988年、マイトレーヤは次のように勧告された。

「世界の株式市場の崩壊が日本で始まるだろう」



日本国民はどう対処すればいいのか

「株式市場崩壊後に出現する新しい政権は国民の意志を反映し、国民の側に立つものであろう。」



【低学歴・低収入】 山本太郎 >>> 桑田・爆問 【高学歴・高収入】



東海アマ 1月18日
世界に逆行…サザン桑田も爆問も謝罪するこの国の息苦しさ
謝罪するくらいなら奴隷でいろ!



「きむらとも 1月14日
 今、辺野古に駆けつけたその「彼」こそが、国会議員そのものじゃないか。」



新しい時代の政治

民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。
新しい時代の政府は、国民の意志を反映し、国民の側に立つものとなるでしょう。
108無党派さん:2015/01/20(火) 00:31:51.44 ID:b0Ev3hRI
W
109無党派さん
住民投票党に参加ください。
議員の勝手を許すな。
政策ごとに投票させろ。
献金廃止
で立党しました。無料です。http://www.c-sqr.net/c/cs53739/ 議員希望者募集
 近年議員は勝手に離党したり党は合併解散したり公約を守らなかったりと無茶苦茶です。そういう事が無いように有権者中心の党を作りました。党員党友投票で決定します。
 次のは例えば自民党が好きだけど原発は嫌いだという人はどこに投票していいか迷います。そこで政策ごとに投票できるようにしようという事です。とりあえずネットで住民投票党で投票できるようにします。
 無料ですし書き込んでみてください。辞めるのは自由です。メールは受信無の設定も可能です。一緒に日本を変えていきましょう。
議員希望者募集(4月に間に合います)
 選挙の初心者も中級者も自分の名前を売込むのに苦労されていると思います。実際地方議会に有権者の関心は低いです。
住民投票党は覚えやすい名前で政党の性質も表していて有利です。今ならその地区の党での一番有名な候補になれます。 地区で違いますが年間50日程の議会開催で報酬は1000万程です。
 私は20年ほど前に一度落選したことがあります。その後いろんな選挙陣営に出入りして当落の理由が分かりました。
現在はその選挙区の当選者が8人以上ならほぼ確実に当選させることが出来ると言えます。つまり4人区では分からないけど、全市で8人を選出するなら当選させることが出来るという意味です。
 選挙初心者でも2ヶ月あれば当選させることが出来ます。すべて指導します。費用も10万円以下におさえます。(供託金30万程からゼロまでは別ですが返ってきます。)
党則を守ってもらえるなら、よほど変な主張をしなければ当選できると思います。本人だけで活動しても大丈夫です。
 立候補してみようと思われた方は問い合わせから
 立候補希望と記入し、選挙区と議員数およその投票日 人口(選挙区の) あなたの政策(200字以内。無くても可能)を書いて送信してください。折返し連絡します。なお党が出来てから日が浅いので現在立候補に資格は問いません。質問だけも歓迎します。