特定秘密保護法にちゃんと反対する人たちで政党を

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
機会利用する人たちでなく
再編論者は敵
2無党派さん:2013/11/30(土) 00:02:09.03 ID:s7lPsZ8H
乙( ^∀^)( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆o(^o^)o
3無党派さん:2013/11/30(土) 00:29:29.19 ID:1/9dCGfb
344 :無党派さん:2013/11/30(土) 00:26:41.69 ID:suEX4Ji7
秘密保護法案:「過去の外交文書も指定」…森担当相
毎日新聞 2013年11月30日 00時17分
http://mainichi.jp/select/news/20131130k0000m010107000c.html

>どんどん北朝鮮化。中国化。みんな怒れよ。
4無党派さん:2013/11/30(土) 00:41:38.39 ID:1/9dCGfb
354 :無党派さん:2013/11/30(土) 00:39:08.86 ID:Rc1t9Olq
>>348
デモって議会外活動の柱であり、民主主義的な行動の一つなんだが
もう滅茶苦茶になってきたな
反対派を弾圧する為に手段を選ばなくなりつつあるね
5無党派さん:2013/11/30(土) 00:51:13.76 ID:1/9dCGfb
802 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/29(金) 22:49:37.46 ID:T1aUEvyk0
>>1
大半がTPP反対議員なのに、なぜ推し進めてるのか
党議拘束にしても限度を超えていてる
国民は自分の意思をどうすれば政治に反映させることができるのか

民主主義?

片腹痛いわ
6無党派さん:2013/11/30(土) 00:52:28.36 ID:1/9dCGfb
820 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/29(金) 22:52:29.11 ID:wvVNMjsm0
俺たちには知らないことが多すぎる
声を上げて起こっていることを教えてくれるのは
こっちにとっても助かる
7無党派さん:2013/11/30(土) 02:38:12.63 ID:Tfmes3C0
255 :名無しさん@13周年:2013/11/29(金) 08:17:57.33 ID:6cis/QBf0
>>205
一度通したら後から付け足し放題・拡大解釈放題だからな
権力は絶対的であればあるほど絶対的に腐るんだから
そもそも国民の知る権利を十把絡げに外国スパイの防諜と同レベルで制限しようなんてのは言語道断だろ
安倍政権が国民に宣戦布告したに等しいぞ、この法案
8無党派さん:2013/11/30(土) 02:40:50.15 ID:Tfmes3C0
890 :名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:26:58.35 ID:LR64gYtlP
制度的な欠陥がある法案を成立させれば、あとで悪用されたときにとんでもないことになるぞ
日本が戦争に突き進んだのも大日本帝国憲法と軍部大臣現役武官制が制度的な欠陥を持っており軍部にそれを悪用されたからだった
法制度を甘く見てはならない
秘密保護法案は絶対に通してはならない
国民への大弾圧を可能にする法律だ
9目覚めろ!日本人:2013/11/30(土) 06:10:19.46 ID:nCgQn7Fc
   大変だ!必見だよ!

「中国・韓国・在日朝鮮人崩壊ニュース」 ← 検索してください。
10無党派さん:2013/11/30(土) 10:27:40.86 ID:r6wlnbo8
【政治】石破茂 窓の外では秘密保護法反対を叫ぶ大音量 「単なる絶叫戦術は、テロ行為とその本質においてあまり変わらない」
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385734452/
11無党派さん:2013/11/30(土) 15:52:30.37 ID:apjyYCax
(・ω・)ノシ
12無党派さん:2013/11/30(土) 16:02:56.77 ID:3hFX2z8/
☆★ 民主党&福島瑞穂さん、特定秘密保護法案推進派でした!【ブーメラン】☆★

ttp://www.youtube.com/watch?v=SgIgxusvQnU&sns=tw


☆★ 今になって大騒ぎの秘密保全法案が特大ブーメランである件 ☆★

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21727921
13無党派さん:2013/11/30(土) 17:19:09.43 ID:skcCUB21
>>12
福島みずほさんは特定秘密保護法案の推進派ではないと思うけどね
14無党派さん:2013/11/30(土) 17:42:27.44 ID:3hFX2z8/
>>13
投稿した人が皮肉でつけたタイトルだろう。

上の動画のミズポのコメントは以下

「日中間 国と国との間の未来を 左右しかねない大事なことが

簡単に流出してしまうことは 日本の危機管理としてきわめて問題」
15無党派さん:2013/11/30(土) 17:53:32.78 ID:r6wlnbo8
【政治】自民・町村氏「マスコミは『反対』を前提に記事を作っている」 秘密保護法案でマスコミ批判★2
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385799318/

【日刊ゲンダイ】 彼の頭は狂っているぞ・・・狂人を国民は支持するのか
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385799674/
16無党派さん:2013/11/30(土) 17:57:29.51 ID:skcCUB21
>>14
流出については日本共産党も問題視してるし
17無党派さん:2013/11/30(土) 23:36:06.27 ID:fQacxzt7
180 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/30(土) 17:37:10.51 ID:nnEe9Vh00
これが自民の憲法観だ!

自民党の憲法起草委員会事務局長、礒崎陽輔「立憲主義なんて聞いたことがない」
片山さつき参議院議員「天賦人権論をとるのは止めようというのが私たちの基本的考え」
改憲がライフワークの安倍晋三総理「(憲法学者の芦部信喜を)私は存じ上げておりません」
石破茂幹事長「国防軍にしよう。出動を拒む兵員は死刑にしよう」
石破茂幹事長「反対デモはテロ行為と同じ」
細田博之幹事長「憲法はただの法令だ」
麻生太郎副総理(元総理)「ナチスの手口を学んではどうか」

183 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/30(土) 17:39:16.96 ID:nnEe9Vh00
西田昌司副幹事長「そもそも国民に主権があることがおかしい」
西田昌司副幹事長「婚外子相続権平等の最高裁判断は非常識」
自民党憲法改正推進本部本部長代行の船田元「立憲主義を守ると国が滅ぶ」
下村博文文科相「山本太郎議員は、田中正造に匹敵する」と批判
鴻池祥肇元防災担当相「山本太郎議員は、私なら直接殺す。天誅を加えなきゃいかん」
脇雅史参院幹事長「一票格差違憲判決は取り消してほしい。はなはだ変な判決だ」

※日本国憲法 第99条
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

288 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/11/30(土) 22:26:48.62 ID:Bd6bZdrR0
>>180
>>183
これさぁ、自民党に憲法否定の変な考えが蔓延してるのは
何の影響なんだろうな。
議員の質の劣化とかってレベルじゃないだろ。
異様すぎるわ。
18無党派さん:2013/11/30(土) 23:38:33.76 ID:fQacxzt7
19無党派さん:2013/12/02(月) 00:17:07.64 ID:rIFBKYXk
在野の政党作るしかないだろうね。
20無党派さん:2013/12/02(月) 10:11:21.94 ID:h8i+oP6N
ムサシの不正選挙プログラムを開発した富士ソフトのトップが初代秘密警察の局長に任命されたようです!
「富士ソフト特別顧問の谷内正太郎が初代NSA局長に就任」
info/201312/article_5.html

日本は北朝鮮のような情報統制国家になってはいけない。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2362.html

一生を棒に振るほどの罰則を決めている。こんな乱暴が日本で通用すると考える方に無理がある。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2340.html

背広を着た多くの人がデモで道路の端を歩いていた。
それを見た瞬間、私は目から涙があふれてきたのを覚えている。
少年工科学校では”デモをやる人は外国の組織からお金で雇われている”と教えられていたからだ。
何とも情けない人たちが日本にはこんなにいるかと悲しくなったのである。
今でも自衛隊でそのような精神教育が行われているとは聞かない。
もはや自衛隊で特定の思想教育が出来る時代ではないのだ。
それが今の政治家はデモをテロと同じに見ているのか。
それほど石破氏の頭の政治感覚は今の時代や社会とずれていると思ってこの記事を読んだ。
また、そんな政治感覚で特定秘密保護法案を制定しようと思っているのか。
石破氏に正常な政治感覚を期待することは無理なのか。
昔なら、情けなくて、そんな政治家に涙を流したかもしれないと思う。
この程度の政治家でも世の中は急変(悪化)するから怖い。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2388.html

スパイ防止やテロ対策といえば、どんなことでも許されることではない。
アメリカでは、同じSM3の性能を公表している。それが日本では防衛省は公表していない。
さらに私がSM3のデータを知ろうとすれば、「そそのかし」として罰するという法律である。
石破氏が防衛大臣として初訪米した時に、一夜にしてSM3の導入を決定している。
その石破氏が、今の時期に特定秘密保護法案を強引に制定しようといるというのが現実である。
この1件だけでも特定秘密保護法案に反対する理由があると思う。スパイやテロとは関係ないことである。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2373.html
21無党派さん:2013/12/02(月) 10:50:19.10 ID:ClnOPFJZ
ただなんでも反対反対言ってるだけの議員が多過ぎてこまる
原発反対 TPP反対 特定秘密保護法案反対
こう言ってるだけで歳費が貰えるんだから楽でいいよね
22無党派さん:2013/12/03(火) 01:15:29.34 ID:tyRBDepI
>>21
国民に対して危害を加える法制度案をゴリ推しする事こそ愚かな事はないよ
何でも賛成なら野党としての存在意義ないし
逆に自民のやる事何でも賛成している奴こそ思考停止でしかない
23無党派さん:2013/12/03(火) 03:22:12.21 ID:WM4MEzWK
744 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/30(土) 15:07:38.49 ID:VxoaMhis0
秘密を守る法律をつくろう                    ← わかる。必要やな。具体的に何が秘密になるの?
あらゆる情報が秘密になる可能性がある          ← 基準は?
秘密に成るかどうかは内閣の気分で決まる         ← てことは、政権が変わると秘密の定義が変わるってこと?
その通り                              ← 政権にとって都合な情報が隠蔽される可能性があるよね?
原則60年後に開示するから大丈夫              ← 長すぎじゃない?原則って?例外はあるの?
もちろん例外はある。秘密期間が延長される場合もある。 ← 秘密期間の延長が妥当かどうかは誰が決めるの?
第三者的機関が決める                     ← 第三者”的”ってどういうこと?
首相が決めるってこと                      ← もう(第三者機関じゃ)ないじゃん・・・・
法案通ったらちゃんと説明するから。大丈夫大丈夫    ← 通る前に説明しろよ
24無党派さん:2013/12/03(火) 03:23:19.32 ID:WM4MEzWK
745 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2013/11/30(土) 15:09:39.51 ID:VxoaMhis0
とにかく、秘密を漏らしたりしたら厳罰だから        ← 厳罰なのはいいけど、裁判とかはどうやって進行するの?
どのような情報を漏らしたかを秘密にしたまま進行する  ← 被告は自分のどのような行為が抵触したかわからないまま進行する可能性があるってこと?不当逮捕なんかの温床にならない?
運用で気をつけるからヘーキへーキ             ← 運用方針はしっかりしてるってことね
もちろん                              ← じゃぁ、原発関連、TPP関連で秘密指定される情報とかってあるの?
実際に運用してみないとわからない              ← ?????????????さっき運用方針はしっかりしてるって言ったじゃん・?????
とにかく、普通の一般人には関係ないから          ← ということは、一般人は罰されないように範囲が限定されているのね
一般人が罰される可能性もある                ← じゃぁ、俺らにも関係あるじゃん
普通にしてれば大丈夫                     ← 何が普通なの?一般人が秘密に抵触するおそれがあるとしてブレーキを踏めるの?
そうなるようにちゃんとするよ                 ← ということは、一般人が秘密指定されている情報かどうか判断できるってことね。それなら安心だわ
何が秘密に当たるかは公表出来ないからそれはムリ  ← じゃぁどうやって秘密指定されている情報を避けることができるんだよ・・・・
各人の努力に委ねる                     ← 丸投げかよ。不安だな。現行法で対処出来ないの?
現行法で充分秘密は守られている            ← じゃぁなんでこの法案を躍起になって通そうとするんだよ!!!!
25無党派さん:2013/12/03(火) 12:19:10.35 ID:JYd19MT2
【画像】尖閣衝突事件のとき、秘密保全が必要だとおっしゃった方々 (民主党・社民党・日本共産党)
ttp://www.hoshusokuhou.com/archives/34581767.html
26無党派さん:2013/12/03(火) 13:06:18.98 ID:tyRBDepI
流出を問題視したからって秘密保護法が必要と言ってるわけじゃないし
その画像で秘密保護法を推進してるのは民主党だけじゃん
27無党派さん:2013/12/04(水) 03:04:50.81 ID:kTN9kh+g
 特定秘密保護法案をめぐり、学者や弁護士、非政府組織(NGO)が3日、東京都内で相次いで記者会見し、反対を表明した。
「基本的人権と平和主義を脅かす」「日本が批准している国際人権規約に反している」などと法案の危険性をさまざまな角度から
批判した。

 ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英氏らによる「特定秘密保護法案に反対する学者の会」は、11月28日に304人だった賛同者が
2006人に達したと説明した。

 国際人権NGOなど5団体の会見では「ヒューマン・ライツ・ウオッチ」日本代表の土井香苗弁護士が「内部告発者の刑事処分免責
が規定されていないなど、国際的な基準からかけ離れている」と強調。「アムネスティ・インターナショナル日本」活動マネジャーの
川上園子さんも「独立した外部の監視機関がないことは国際法上も問題だ」と話した。

ソース(日本経済新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0303S_T01C13A2CR8000/
28無党派さん:2013/12/04(水) 03:08:57.58 ID:kTN9kh+g
 参院国家安全保障特別委員会は3日午前、国家機密を漏えいした公務員らに厳罰を科す特定秘密保護法案に関する参考人質疑を
行った。日弁連で同法案を検証する江藤洋一秘密保全法制対策本部長代行は「秘密指定そのものもあいまいで、小手先の修正で
是正できない重大な欠陥がある」と批判。江藤氏を含む3人の参考人全員が懸念を表明し、廃案や慎重審議を求めた。

 江藤氏は市民デモを「テロ行為」と同一視した自民党の石破茂幹事長の発言に関連して「この法律は言論弾圧、政治弾圧に利用
される可能性がある」と述べ、適用対象が拡大する懸念を示した。また国民の「知る権利」について「憲法で保障されているにも
かかわらず、法案では扱いが軽すぎる。特定秘密の必要性が過剰に強調されている」と批判した。

 日本新聞労働組合(新聞労連)の日比野敏陽委員長も記者の立場から反対を表明。「法案で罰せられる『著しく不当な(取材)行為』
とは何かなど極めてあいまい。法案の内容や政府の説明は取材現場からかけはなれた非現実的なものだ」と主張。「法案は国民の
知る権利に奉仕する取材、報道の自由を大きく損なう。廃案にするよう求める」と訴えた。

 全国地方銀行協会の瀬谷俊雄元会長は「外圧が強まる中、秘密を守ることに対して規制がかかるのはやむを得ない」と同法案の
必要性に一定の理解を示しつつも、一般市民も処罰対象となり得ることについて「民間まで取り締まるのはどうかと思う」と苦言を呈し、
慎重審議を求めた。

ソース(北海道新聞) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/507924.html
29無党派さん:2013/12/04(水) 03:10:09.19 ID:kTN9kh+g
 自民、公明両党の参院幹部は3日、機密漏えいに厳罰を科す特定秘密保護法案について、5日に参院国家安全保障特別委員会で
可決し、国会会期末の6日の参院本会議で成立させる方針を確認した。野党側は「十分な審議が必要だ」と反発しているが、与党は
衆院通過時と同様に採決強行を辞さない構えだ。

 参院特別委は3日夕の理事会で、4日午前に安倍晋三首相が出席する質疑を行う日程を提案。野党側が反対したため、中川雅治
委員長(自民党)が職権で決定した。その後の委員会で、4日午後にさいたま市で地方公聴会を開く日程を決めた。

ソース(西日本新聞) http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/56107
30無党派さん:2013/12/04(水) 03:15:31.38 ID:kTN9kh+g
>>29
3日夕に理事会の後の委員会で4日午後の地方公聴会の日程を決定。
翌日の午後やると言われて誰が参加できるのだろうか皆目検討がつかない。
利害関係者や一般が参加する公聴会としては到底成立し得る筈が無い。異常。
31無党派さん:2013/12/04(水) 03:28:48.28 ID:kTN9kh+g
3日夕に理事会の後の委員会で4日午後の地方公聴会の日程を決定。
翌日の午後開催すると言われて誰が参加できるのだろうか皆目検討がつかない。
利害関係者や一般が参加する公聴会としては到底成立し得る筈が無い。異常。
32無党派さん:2013/12/04(水) 03:29:36.78 ID:kTN9kh+g
研究者ら2000人超が秘密法案廃案賛同
12月3日 19時23分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131203/t10013550301000.html

特定秘密保護法案を廃案にするよう求めているノーベル賞受賞者などさまざまな研究者で作るグループは、これまでに国内外の2000人以上の研究者から賛同が寄せられたことを明らかにし、「戦後最大の民主主義の危機だ」として改めて廃案を訴えました。

ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英氏やノーベル化学賞受賞者の白川英樹氏など、さまざまな分野の研究者で作るグループは、先月、特定秘密保護法案を廃案にするよう求める声明を発表しています。
グループは3日夕方、東京・千代田区で記者会見を行い、これまでに声明に賛同した研究者が国内外の大学教授ら2006人に上っていることを明らかにしました。
会見に出席した呼びかけ人の1人で、学習院大学の佐藤学教授は「われわれはこの法案が戦後最大の民主主義の危機だという認識で一致している。短期間でこれだけ多くの声が集まっていることを政府は重く受け止めてもらいたい」と訴えました。
また、同じく呼びかけ人で、専修大学の廣渡清吾教授は「法案は秘密の範囲が際限なく拡大するおそれがあり、政府の活動を研究できなくなることが、研究者として最も恐ろしいことだ」と話していました。
グループは今後も声明への賛同者を集め、法案が廃案になるよう働きかけを強めたいとしています。
33無党派さん:2013/12/05(木) 12:31:56.80 ID:zYshQ8rB
秘密保護法が必要だという議論にも実は全く反対なんだよね。
日本国はこれまでの70年近くはこの水準の防諜体制で成功裡にやってきたと評価できる。
変えたいという方々は、これまでのシステムが全く駄目だったと言ってるんだろうが
そのような否定するほど悪い戦後体制ではなかった。
米ソ戦も一方に組して、この水準で安全を脅かされるような事態も生じなかった。

今さら変えるのは角を矯めて牛を殺すだろうね。
 
34無党派さん:2013/12/05(木) 12:37:39.65 ID:zYshQ8rB
ただ単に俺は必要なんだー見識があるんだーという情緒的な動機で出発して
条文を作り込むのは古代国家の有りかたなんだよね。

世間や世界からも問題視される最中を
突っ込むことで振り払おうとする姿にも資質に疑問を感じさせる問題がある。
 
35無党派さん:2013/12/05(木) 12:38:25.82 ID:zYshQ8rB
端的に聞くがマナーなどの問題ではなく、世間や世界から問題視される最中を
突っ込む立法府の事例ってどのくらいあるんだろ。

日本の権力者は平々然々としながら、言い返して誤魔化そう、とするのが通例だが
事例を調べるとだいぶ減るよな。

そのような視点で今の権力者様を裁くことは必要だろうな。
そのような視点で見るとかなり問題があるな。
 
36無党派さん:2013/12/05(木) 12:51:51.01 ID:zYshQ8rB
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2013120502100034_size0.jpg
反対というよりも問題を指摘する組織・人の多さが注目に値する。
ここまで反対というよりも問題だと言われてるものは少ないんじゃないか。
37無党派さん:2013/12/05(木) 14:04:23.50 ID:SCuARcb6
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1386216431/

【特定秘密】規制庁、原発資料全ページ黒塗りで提出
1 :風吹けば名無し:2013/12/05(木) 13:07:11.38 ID:np2t8jD4
東京電力福島第1原発事故の汚染水対策や燃料取り出しなどの実施計画のうち、
核物質防護の措置の内容について、原子力規制庁は4日までに、日本共産党の
笠井亮衆院議員の求めに応じて資料提出しました。資料は全135ページが完全に黒塗り。
いま秘密保護法案をめぐって、「核物質防護」の口実で原発情報が無制限に「特定秘密」に
指定されることが心配されていますが、それを先取りするような事態です。

規制庁が提出してきた資料は、A4判とA3判の計135枚が完全に黒塗り。
「詳細な事項」どころか、項目のタイトルやページも含めて、まったく文字が見えない状態です。
笠井議員は「この資料は“何が秘密なのかも秘密”が、どういうことなのかを象徴するものだ。
もし法案が通れば、これまで以上に原発情報が国民の目の届かないところに置かれてしまうのは明らかだ」と話します。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-05/2013120501_04_1.html
38無党派さん:2013/12/05(木) 17:57:28.19 ID:SCuARcb6
180 :名無しさん@13周年:2013/12/05(木) 17:47:11.73 ID:adZhoNRn0
秘密保護法案に賛成してる奴はネットの中にしかいないんだよな。
大多数は反対してるよ。
まあ、これを廃案にして、公明党を叩き出してやっと日本人の手に日本が戻るわけだが
間に合うかな…
39無党派さん:2013/12/05(木) 18:21:14.92 ID:SCuARcb6
【政治】 "官僚、政治家を保護する法律である" アイヌ民族も秘密法反対、抗議する声明を発表…共同

1 :有明省吾 ◆BAKA3V.XYI @有明省吾ρφ ★:2013/12/05(木) 18:17:59.41 ID:???0 ?PLT(12069)
★アイヌ民族も秘密法反対 官僚、政治家保護と声明

アイヌ民族ら約90人で組織する「特定秘密保護法に反対するアイヌウタリの会」が5日、
特定秘密保護法制定に反対、抗議する声明を発表した。
「官僚組織や一部の政治家を保護する法律であることは明らかで、処罰対象が一般人に及ぶことも懸念される」と訴えている。

声明文を首相官邸や自民党、公明党の本部などにファクスで送信した。

アイヌ民族の音楽家が呼び掛け人となり、俳優の宇梶剛士さんや、
北海道平取町にある「萱野茂二風谷アイヌ資料館」の萱野志朗館長らが声明文に名前を連ねている。(共同)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013120501001801.html
40無党派さん:2013/12/06(金) 01:28:55.66 ID:/PFVSTgX
特定秘密保護法案について 菅官房長官「国民の理解を得られたと思っている」
http: //engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386257989/
【秘密保護法案】菅官房長官「国民の理解を得られたと思っている」
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386254703/
41無党派さん:2013/12/06(金) 01:31:37.46 ID:gtleR626
香山リカ @rkayama
秘密保護法に反対してる人がみなキライだからきっと良い法律なんだろ、
という意見をネットでよく見る。
反対を語れば語るほど逆効果になるくらい嫌われてるちゅうことを、
私を含めたいわゆるリベラル派は考えてみなきゃ。
これじゃ反対会見開いてかえって法案成立に貢献しただけ、ってことになる
42無党派さん:2013/12/06(金) 23:50:30.25 ID:CdnDAMf8
【政治】維新反対、みんな賛成へ=内閣不信任案
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386328985/

【秘密保護法】 歴史的法案もう間もなく成立! 参院本会議、民主、みんな、維新が退席
http: //engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1386338285/

【政治】 特定秘密保護法が成立…内閣不信任案は否決
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386340976/
43無党派さん:2013/12/06(金) 23:51:24.46 ID:RJFnKlnk
これに反対する意味って何?

http://livedoor.blogimg.jp/hoshusokho/imgs/a/8/a8574304.jpg
■自民党が例示した特定秘密の4分野18項目■
●防衛●
・防衛、警備などに関する計画
・防衛に関し自衛隊が収集した画像情報
・自衛隊が通信内容を秘匿するために用いる暗号
・潜水艦のプロペラの材質や形状、戦車などの装甲厚
・誘導弾の対処目標性能、潜水艦の潜水可能深度
●外交●
・領域の保全に関する外国との交渉のための対処方針
・北朝鮮による核・ミサイル・拉致問題に関するやり取り
・外国が弾道ミサイルを発射した場合にとる措置の方針
・特定の国の外交方針について友好国政府から提供を受けた情報
・公電に用いる暗号
●スパイ防止●
・外国からの不正アクセスによる政府機関の情報窃取防止のための防護措置
・大量破壊兵器関連物資の不正取引を防止するための計画
・外国の情報機関から提供を受けた大量破壊兵器関連物資の不正取引に関する情報
・情報収集活動の情報源
●テロ対策●
・重要施設警備の実地計画
・重大テロが発生した場合の治安機関の対処方策
・外国の情報機関から提供を受けた国際テロ組織関係者の動向
・情報収集活動の情報源
44無党派さん:2013/12/06(金) 23:58:59.22 ID:cKPPMEwI
オザーさんにまたお神輿探してもらえば(笑)
45無党派さん:2013/12/09(月) 23:54:06.51 ID:/YunqINq
383 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 21:44:16.20 ID:QyLI8tnJi
2013年12月7日
特定秘密保護法案に反対する医師と歯科医師の会
     
私たち医師・歯科医師は、特定秘密保護法案の衆参両院での強行採決に対し厳重に抗議し、
改めて民主的な手続きでの大幅な法の修正および厳正なる法の適応を求めます。
特定秘密保護法案は、憲法の定める基本的人権と平和を脅かすものであり、
命の最前線で仕事をしている私たち医師・歯科医師は、これを見過ごすことはできません。

国民の知る権利が大幅に制限されれば、報道の自由、表現の自由の萎縮につながり、
私たちの命に直結した大切な情報が得られなくなる可能性があります。

また、私たち医師・歯科医師が「特定秘密の取扱者」になった場合、日常診療において
患者さんから得る病歴・薬物歴・家族歴などのプライバシーを、国に強制的に提供させられることになるかもしれません。
特定秘密に指定されれば、強制も秘密になります。これは医療者の守秘義務に大きく反し、
たいへん危険な人権侵害に加担することになってしまいます。
秘密の範囲が曖昧であり、客観的に秘密を指定する機関も決まっていないこの法律が制定されれば、
「秘密国家」「軍事国家」へと突き進み、たくさんの尊い命が危険にさらされる事態が起こるかもしれません。
多くの重要事項が特定秘密に指定されれば、国会も裁判所も政府の行為を抑制できなくなるからです。

私たち医師・歯科医師は尊い命を危険にさらす可能性のある、特定秘密法案の衆参両院での強行採決に
厳重に抗議するとともに、日本国憲法の定める基本的人権を守るために、
民主的かつ適正に法が修正され厳正に法が適応されることを強く望みます。

http://haian.jimdo.com/
46無党派さん:2013/12/22(日) 00:32:20.68 ID:elTquIZm
ニュー速+が驚くほど反安倍になってる。
特定秘密の盛りだったわずか半月前は600スレ中90個ほども存在した特定秘密スレは
どのスレも閑古鳥が鳴くことなく支持の書き込みが24時間すごい勢いで続けられていた。
47無党派さん:2013/12/24(火) 00:36:12.03 ID:9ugzE+tb
670 :無党派さん:2013/12/24(火) 00:21:42.51 ID:/NpPnmhC
奈良岡さんも『トリモロス』男に厳しい視線を向けているのようだ。

(どうする?秘密法) 国民に説明を 奈良岡朋子さん
http://digital.asahi.com/articles/ASF0TKY201312230263.html?iref=comkiji_redirect

■俳優・奈良岡朋子さん

 代表を務める劇団民芸として11月に、映画人の一人として12月に特定秘密保護法への反対の意思表示をしました。
今後も反対していきます。

 政府は国民のために特定秘密法が必要と言っていますね。でも、本当にそうならば国民が理解できるように説明すべきです。
反対の声がどんどん増えて半数以上になっているわけでしょう。

 それなのに有無を言わせず通すという姑息(こそく)な手段をとるのは、政治家の風上にも置けません。
これでは民主主義とは言えませんね。

 私の10代のほとんどは軍国主義の中で育てられました。
爆撃を受けて多くの友人を亡くしました。
治安維持法で特高に身柄を持っていかれ、死んだ親類がいます
。病院で亡くなる直前に会った姿が忘れられません。

 特定秘密法で最初に頭をよぎったのは特高警察でした。
いま、文化人の端くれにいますが、劇場でしゃべったせりふで警官が「中止」と言うようになったら、やりたい芝居もできないじゃないですか。

 戦争を放棄した9条を持つ日本国憲法をゆがめ、トータルなものとして軍事国家に向かっている気配を感じます。
戦時中の生々しいことは、できれば話したくなかったのです。
しかし、体験を語り継ごうと劇団の若い人たちに伝えています。

 「日本を取り戻す」といって、どの時代の日本を取り戻す気なのでしょうか。
48無党派さん:2014/01/04(土) 17:42:34.28 ID:0x9gPD82
【政治】特定秘密保護法廃止法案を提出へ 共産党・志位委員長
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388823978/
49無党派さん:2014/01/05(日) 01:41:09.98 ID:4WHIFaps
>>47
自民党は戦前の日本の過ちを繰り返すつもりなのか?w
50無党派さん:2014/01/10(金) 10:51:01.41 ID:MMZMLm+y
fight for your rights
51無党派さん:2014/01/20(月) 21:39:34.69 ID:Coe+Ow3p
この政党を作ることが必要だ。
52無党派さん:2014/02/04(火) 17:14:40.29 ID:vRCpkv6i
この政党を作ることが必要だ。
53無党派さん:2014/02/05(水) 00:44:12.83 ID:95DMn1JA
小泉小沢新左翼文化人連合で
共産党に代わる革新大政党を作れ
政策は共産党と全く同じでいい
革新二大政党制だ

宇宙開発やるぞ宇宙開発
最主要政策を宇宙開発にすれば
多くの夢見る日本国民が釣れる

衆議院でみんなから離脱が認められたのはよかった
その例に従い自民から離脱させて大量に議員職員を頂こう
じゃないか、新革新大政党に


ブントの再建かな?
54無党派さん:2014/02/10(月) 12:13:59.58 ID:sDm9DBdw
居場所が無くなった。
この政党が欲しい。
55無党派さん:2014/02/10(月) 21:14:08.17 ID:IvcpriBI
【都知事選】東電、舛添氏の当選を歓迎 「猪瀬さんより、きちんと話を聞いてくれそう」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392023677/
56無党派さん:2014/03/12(水) 08:18:01.94 ID:LguXriJP
>機会利用する人たちでなく
>再編論者は敵

同意。
57無党派さん:2014/03/29(土) 11:43:39.97 ID:96jisASi
>>49
軍国主義 と 主権国家 
の区別も付かない低脳な優等生さんでらっしゃる。

日本は、まず 主権国家 へ回帰せねばならない。
という、当たり前の事が理解出来ないのか?
58無党派さん:2014/05/12(月) 23:17:20.33 ID:VHoa1dtB
社会党的政策は万年野党への道ではなく、
広汎な支持を集めるための秘訣。

これは当たり前のことなので、どうしてもわからない者は日陰行きでどうぞ。
↓これだけわかっててそれでも右がいいんだ右がいいんだという人とは話が通じない。

1.米ソ対立の都合上、左派政党に政権を取らせるわけには行かない上からの力が存在した。
万年野党はこのために起きた。

2.右派優位は1980年代のみ。60−70年代は左派、90年代も真ん中。
レーガン中曽根のソビエトに対する最後の決定打を成立させるための、便宜的な風潮だったと思うべき。

3.自民党が看板に偽りのある行政を2000年代以降続けている。
国民の不満は大企業に向けた垂れ流しに向いていて、
そもそも2009の政権交代はそのために起きた。右への苦情から一気に左型政策を欲したもの。

バブル世代は愚か者である。バブル世代の言うことを聞いてはならない。
>2のレーガン中曽根の特殊な時代を彼らの起点としているので、今後不協和音を起こし続けることは確実視される。
学習しないなら飛ばして取り除くべき。
59無党派さん:2014/05/25(日) 02:30:40.17 ID:wMl60tFz
929 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 11:58:16.50 ID:efcG/dGL0
秘密保護法は悪法
火消ししてたネトサポに天然キチガイのネトウヨは死ねよ、マジで
存在自体が害悪
60無党派さん
933 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/05/24(土) 12:30:25.13 ID:rt7kwI1/0
秘密保護が必要なのは分かるけど60年は糞すぎだろ

本人逃げ切り+子に継承+孫まで継承できるじゃん
せいぜい10年だわ