第47回衆議院総選挙総合スレ 43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
前スレ
第47回衆議院総選挙総合スレ 42
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1384522253/
★TV実況等は禁止ですのでこちらで↓★
国会・地方議会・選挙実況板: http://hayabusa.2ch.net/kokkai/
.
テンプレまとめwiki: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/
避難所・自治スレ: http://jbbs.livedoor.jp/sports/36362/
第二避難所: http://jbbs.livedoor.jp/sports/38430/
.
○他人を××人、△△信者等と決め付け、罵倒しない
○議論が平行線なのに、いつまでも粘ってスレを荒らさない
○荒らし・キチガイ・定義厨・自治厨・コピペ・差別主義者は全スルーで
○コテ同士の馴れ合い罵り合いは控えめに。コテの自分語りも同様
○K察の世話にならぬようup前に読み返すべし。公選法違反・脅迫・威力業務妨害・名誉毀損・犯罪教唆など
○950以降(スレ番異常修正等は900以降)宣言した後に次スレを。重複回避にご協力ください
 >>101 >>201 >>301 >>401 >>501 >>601 >>701 >>801 >>901
2無党派さん:2013/11/19(火) 06:11:58.95 ID:epGVQJw8
http://www.asahi.com/articles/TKY201311180620.html?ref=com_top_pickup
橋下市長支持低下49% 大阪都構想、反対が上回る 府民世論調査

朝日新聞社と朝日放送(ABC)は16、17両日、大阪府民を対象に共同で電話による世論調査を実施した。大阪市の橋下徹市長の支持率は、
2月の前回調査の61%から49%に低下、不支持率は25%から31%に上がった。実現をめざす「大阪都構想」については初めて反対が賛成を上回った。

 橋下市長と大阪府の松…

続きを読む(会員の方)


大阪都構想消滅、キタ━━(Α`(○=(く_`(○=(ε゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)=○)ω・`)=○)゚ё)=○)゚дゝ)━━!!!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/19(火) 07:02:48.44 ID:SbX8H5I6
>>1 乙

>「景気回復を実感していない」81・0% アベノミクスに厳しい視線 産経・FNN世論調査 
>2013.11.18 17:31

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131118/stt13111817340006-n1.htm


リフレ派w
株価なんぞ倍増しても、「緩和期待→株価上昇」じゃ意味ねえだろw

こんなんじゃ、TPPで関税撤廃して国民の生活コスト下げて行かないと、
増税もできなくなるか、税収減っちゃうぞ。

今、TPP交渉で日本政府がやってることは、本当に恥ずかしいことだぞ。
これも安倍が決断しないせいだ。

とっとと「完全自由化」(どうせそうなるのだから)して、国内の予算措置で対応すべき。
4無党派さん:2013/11/19(火) 07:32:34.17 ID:IYc+CPr8
【国際】ヘーゲル米国防長官 訪韓時の朴大統領の日本批判に苛立った

11月上旬に欧州歴訪を行なった韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は行く先々で反日を猛烈にアピール。
「日本の政治家は歴史問題で不適切な言動を繰り返している」「日本の政治家はドイツをモデルに歴史認識と態度を変えるべきだ」
などと“告げ口外交”を行なった。

朴大統領の「反日憎悪外交」は、同盟国であるアメリカに対しても、事ある毎に行なわれてきた。

今年5月、初訪米でのオバマ大統領との会談では「日本は正しい歴史認識を持つべきだ」と“直訴”。
9月末に訪韓したヘーゲル国防長官との会談でも、歴史問題や領土問題で日本を批判したのである。

魂胆はミエミエである。朴氏は強大な同盟国であるアメリカを味方につけ、日本を叱ってもらえば、日本がキャンと鳴くと踏んだのだろう。

残念ながら、その思惑は裏目に出た。10月3日、日米両政府が東京で開いた安全保障協議委員会にヘーゲル国防長官が出席。
その場で、「集団的自衛権の行使を巡る憲法解釈の修正」を支持すると表明した。

朴氏が必死になって憲法解釈の修正を批判してきたにもかかわらず、アメリカはそれをあっさりと袖にした形だ。

「ヘーゲル氏は訪韓時、朴大統領に持論の日本批判を並べ立てられて苛立っていた。
他に重要な外交課題を持って行ったにもかかわらず、関係ない話ばかりされたからだ。
今回、日本の憲法修正支持を表明したのは、朴大統領への当てつけだと見られている」(外務省筋)

http://www.news-postseven.com/archives/20131118_227360.html
5無党派さん:2013/11/19(火) 07:33:46.24 ID:IYc+CPr8
【国際】過去最大規模の自衛隊フィリピン派遣で 米海軍司令官「日米同盟の強さを示したい」

★米海軍司令官 自衛隊と連携し全力支援
11月18日 17時8分

台風30号の直撃で甚大な被害が出たフィリピンで救援活動を行っているアメリカ海軍の
司令官は、自衛隊が過去最大規模の部隊を現地に派遣することについて、「日米同盟の
強さを示したい」と述べて、自衛隊と連携して全力で支援に当たる考えを示しました。

台風30号の直撃で甚大な被害が出たフィリピンに対してアメリカ軍は、横須賀基地に
配備されている原子力空母「ジョージ・ワシントン」など9隻の艦船や沖縄に駐留して
いる海兵隊およそ1500人などを派遣して大規模な救援活動に乗り出しています。

日本を訪れているアメリカ海軍太平洋艦隊のハリス司令官は、18日、都内で記者会見し、
救援活動を強化するため、水深の浅い沿岸部の海域でも活動が可能な海軍の最新鋭の
沿海域戦闘艦1隻をシンガポールから被災地に向けて新たに派遣したことを明らかにしました。

そのうえでハリス司令官は、自衛隊がフィリピンに3隻の艦船を派遣し、過去最大の
1000人を超える態勢で救援活動を行うことについて、「被災地での活動に大きく
寄与すると確信している」と述べて自衛隊の派遣に期待しました。そして「こうした
連携は日米同盟における両国の関係の強さを示す具体例になるだろう」と述べ、
自衛隊と連携して全力で救援活動に当たる考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131118/k10013146431000.html
6無党派さん:2013/11/19(火) 07:35:58.47 ID:IYc+CPr8
 
  【脱原発】松山千春「小泉元首相は勝手すぎる。どうしたら脱原発できるか示さないと。元総理にはろくなやつがいない」

歌手松山千春(57)が、元首相に言いたい放題だった。18日、東京国際フォーラムで全国ツアーの東京公演を行い、
途中のトークで「脱原発」発言で注目される小泉純一郎元首相(71)を批判した。

 ライブ中盤に「みんなが復興とか汚染水処理に必死になっている中で、いきなり全部無しにしよういうのは勝手すぎる」と切り出した。
さらに「どういう風にしたら脱原発できるのかっていうのも示さないと。自分も総理大臣だったんだから、
そういうことは分かるでしょう」と批判。「まったく、元総理にはろくなやつがいない。まあ、私が言えることじゃないんですけど」などと話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131118-00000058-nksports-ent
7無党派さん:2013/11/19(火) 07:38:04.11 ID:IYc+CPr8
★特定秘密保護法案、自公とみんなが修正合意

機密情報を漏えいした公務員らの罰則を強化する特定秘密保護法案をめぐり、
自民、公明両党は18日、特定秘密の指定などに首相の関与を強めるとした
みんなの党の要求を受け入れることを決めた。

みんなの党は法案の賛成に回る見通しとなり、今国会中の法案成立に弾みがついた。

与党とみんなの党は18日、国会内で実務者による法案修正協議を行った。その結果、
〈1〉首相は特定秘密の指定状況を指揮監督し、必要があれば閣僚らに改善を指示する
〈2〉特定秘密の指定状況を有識者会議に毎年報告して意見を聞く
〈3〉特定秘密の指定に関する「統一基準」は閣議で決定する――ことで合意した。

みんなの党の山内康一国会対策委員長は協議後、記者団に「誠意ある回答だった。
趣旨をおおむね認めてもらった」と述べ、合意に向けた党内手続きに入る考えを示した。
与党とみんなの党は、19日に法案修正で正式合意する見通しだ。

(2013年11月18日22時05分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131118-OYT1T01235.htm
8無党派さん:2013/11/19(火) 07:48:55.41 ID:XKIL2rQQ
>>7
>特定秘密の指定などに首相の関与を強めるとした

何の修正にもなっていない

そもそも自民党、みんなの党、読売新聞ら 日本のためにあるのではなく
アメリカ、ジャパンハンドラー、戦争屋のためにある組織
日本の民主主義がなくなっても、日本が壊れても平気
9無党派さん:2013/11/19(火) 08:10:19.86 ID:lL+GRgD/
>>1 乙
2013年フィリピン台風救援金  日本赤十字社
http://www.jrc.or.jp/contribute/help/l4/Vcms4_00004046.html
10無党派さん:2013/11/19(火) 08:14:31.78 ID:epGVQJw8
【社会】石炭火力発電所の新設、やめて!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384812199/

地球温暖化の影響を最小限にするためには、二酸化炭素(CO2)の回収設備を
持たない石炭火力発電所の新設は行うべきではないとの声明を、世界各国の科学者27人が
まとめ、気候変動枠組み条約第19回締約国会議(COP19)が開かれている
ワルシャワで18日発表した。

日本からは地球環境戦略研究機関の西岡秀三研究顧問と国立環境研究所の
甲斐沼美紀子フェローの2人が署名した。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013111901001286.html

地球温暖化のリスクは全く考慮せず、年間100mSv被曝でも
受動喫煙レベルのリスクの原発を地獄の業火に例えるキチガイ低脳反原発放射脳哀れw

そんなに被曝が怖いなら、お前らまさかCTスキャンはおろか、レントゲンも受けないし
移動に飛行機なんてまさか使わないよな?www
11無党派さん:2013/11/19(火) 08:23:00.92 ID:epGVQJw8
しっかし今朝の放射脳TBS朝ズバッの節操の無さ、卑怯さにはマジでワロタw

昨日の東電の燃料棒取り出しの話題で右端に座ってた低脳放射脳のカスが
「燃料棒の行き場が無いのを見れば、小泉さんの言ってた原発ゼロも
いよいよ現実味を帯びてくる」なんて相も変わらず子ネズミチョン一郎なんて
ペテン師をひたすらマンセーして反原発喚いておきながら、8時またぎコーナーでは
今度は日本郵政の自爆営業の問題で日本郵政を叩くw
何故か自爆営業の根源の子ネズミチョン一郎の郵政民営化には触れずw
勿論己らの子ネズミ・郵政民営化マンセー報道の反省など微塵も無しw

放射脳ってのはとことん卑劣で卑怯極まりないウソ付きペテン師集団だって
事がここら辺見てもよーく分かるねwww
12無党派さん:2013/11/19(火) 08:56:07.02 ID:qSgqr5uc
「自公維み」の共同修正案、19日昼めど 秘密保護法

2013年11月18日13時40分 朝日新聞

特定秘密保護法案を審議している衆院国家安全保障特別委員会の中谷元・与党筆頭理事(自民党)は18日、自民、公明、日本維新の会、みんなの党の4党で共同修正案を19日昼
をめどにまとめる考えを記者団に明らかにした。自公両党は18日夕に維新、みんなと個別に修正協議を行う。
13無党派さん:2013/11/19(火) 09:04:27.28 ID:3zstgrD5
しかしここの書き込みも少なくなったな。
2chの個人情報流出なんてのがあったがそれで尻込みした人が多そう。

インフルでダウンしたから今日まで外に出られなくて何をしていいか分からん。
平日にここでずっと書き込んでたらあの連中と変わらんし。
14無党派さん:2013/11/19(火) 09:27:06.00 ID:ihp3JWM0
安倍首相

「中国はとんでもない国だが、まだ理性的に外交ゲームができる。一方、韓国はただの愚かな国だ」
15無党派さん:2013/11/19(火) 09:30:28.44 ID:3zstgrD5
韓国はサッカーで敵を相当増やしているのは確か。
1つ間違えれば大怪我につながりかねない超危険なタックルばっかり浴びせてくるしサッカー選手以前に人間としてどうかという選手もいるから。
16無党派さん:2013/11/19(火) 09:53:52.16 ID:1Sa9hGmi
韓国が愚かな国ってのは、どこの国も感じてることだよ
あの異常とも言えるナショナリズムぶりは北朝鮮も真っ青でしょ
17無党派さん:2013/11/19(火) 10:04:37.40 ID:Aspq4ULB
881:無党派さん :2013/11/18(月) 18:02:44.79 ID:H3L4LCcO [sage]
>>878
有効求人倍率が下落傾向って−0.2位でしょ。
それでも全国平均を大きく上回ってるし、
雇用のミスマッチは復興中では仕方ない。
神奈川県の有効求人倍率なんて福島の半分だよ。

指標は同基準で推移を見ないと意味ないし、
都合のいい所で区切って乖離うんぬんしてもなー。

何言っているんだ、この野郎、殺すぞ、チーム世耕!
おまえらこそ都合のいい解釈しやがって。
下がっても大したことないとか、他の地域よりマシとか小泉信者そのものだな。
それでいてきさまらは、景気ウオッチャー調査に関しては地域比較をガン無視して、前年同月比のみで比較する。
きさまは小泉信者丸出しだが、小泉・竹中がそうした証拠を出せ、このチーム世耕。
チーム世耕の親玉の世耕弘成もリフレバカだからな。
18無党派さん:2013/11/19(火) 10:05:23.99 ID:YdlbEor1
秘密保護法の民主党の対案って骨抜き同然だな
野田内閣が推進した情報保全法と全く別物になってる
19無党派さん:2013/11/19(火) 10:08:50.63 ID:MOOBWt1N
日韓首脳会談の年内開催が18日、見送りの方向となった。
政府関係者は同日、「よほどのことがない限り難しい」と明言した。
韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が日本政府の歴史認識を繰り返し批判し、
安倍晋三首相との対話を拒否していることが最大の理由だ。
産経新聞社とFNNの合同世論調査では、韓国について、
外交や経済活動の相手として「信頼できない」との回答が7割近くに達し、
日本国内の「嫌韓感情」も高まっていることが明らかになった。(産経新聞)
20無党派さん:2013/11/19(火) 11:15:11.51 ID:5ajmVpVc
>>13
個人情報流出前から減ってはいたけどな
民主の政権陥落と同時にどんどん減っていった

ここに書き込んでたやつの多くは民主の雇われだったんだろう
金が尽きたら消えていったとw
21無党派さん:2013/11/19(火) 11:19:05.88 ID:+hYMgJbG
22無党派さん:2013/11/19(火) 11:29:03.70 ID:Bp114Wsf
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2013/11/19/kiji/K20131119007041190.html
嶋大輔氏、前所属事務所と金銭トラブル…認めるも「お話できない」

金銭トラブルから以前の所属事務所に訴えられ自宅差し押さえの危機にあると
週刊誌で報じられた元タレントの嶋大輔氏(49)が、スポニチ本誌の取材に応じ、
係争中であることを認めた上で、返済の意思などについては
「(代理人の)弁護士にお任せしていますので、お話しすることはできないんです」とコメントした。

19日発売の「フラッシュ」(光文社)によると、7月の参院選への出馬を目指していた嶋氏が、
前所属事務所社長から借りた2000万円をいまだに返済しておらず、
8月には自宅の仮差し押さえ命令が出されたという。今月初旬には第1回の裁判が行われた。

嶋氏は4月に「政治家になって法律を作りたい」と、32年間活動した芸能界を引退。
その後は高い知名度を生かし、全国で講演や対話集会などを行い支援の輪を広げていたが、
出馬の噂があった自民党からは公認を得られず、断念していた。

「私はもう芸能界から引退しているので…」という嶋氏。芸能界復帰については「ありません」と、きっぱり答えた。

[ 2013年11月19日 11:03 ]
23無党派さん:2013/11/19(火) 11:34:44.21 ID:jvdcYo0Q
民主党に文句言うだけでストレス発散できてた層がコメントしてて
自民党が復活してから発散する相手がいなくなったんだろ。
24無党派さん:2013/11/19(火) 11:38:18.47 ID:Bp114Wsf
>>20
今は選挙シーズンオフなのに自民のネトサポ来るわけないじゃん
来年以降当分大きな選挙もないし

ν速+辺りじゃそちらで頑張ってるんじゃね?
(俺はν速+大嫌いなんで行かないが)
25無党派さん:2013/11/19(火) 11:43:23.51 ID:3zstgrD5
>>22
芸能界復帰はないんじゃなくてしたくても出来ないんだろう。
奴と同じく芸能界から戦力外通告を受けた山本太郎は議員バッジを付けているが。
26無党派さん:2013/11/19(火) 11:58:34.73 ID:TQnLtnRO
安倍がなんだかんだ上手くやってるからね
他にあまりネタがないのか安倍や自民のアンチ達もちょっとでも日経平均が下がったり為替が円高気味に揺れてくると
「アベノミクス終了ww」やら「また今日も下がりましたww」やら大喜びで書き込みに来ていたが
それも長続きせずにすぐに元の値に戻り日経平均も奴らが大騒ぎしてかむしろ上がり続け最近は15000を突破した
あと安倍内閣や自民の支持率が出たときも同様で、少しでも下がったりすると大喜びで同様の事を繰りかえし
そして一週間後にはまた支持率が先週よりも元に戻ったりむしろアップしたりして逃走
消費税率引き上げを安倍が宣言した時には、どこからもなく「これで支持率が駄々下がり間違いなしww」
などと言う奴がウジャウジャ湧いてきた挙句全然支持率が下がらなくてまた撃沈
最近は地方選挙で自民推薦の候補の負けが続いているので、それが今一番の心の拠り所という感じかな
27無党派さん:2013/11/19(火) 12:03:50.16 ID:SGulGBql
  
自民のネトサポは今も多いよ
フェイスブックのいいねは雇われがクリックしているらしいが・・
1000件あたり数千円とか

ttp://ninjyaoh.blog.fc2.com/blog-entry-4778.html
参院選の比例代表で落選した金子善次郎元衆院議員(69、自民)の
公式ツイッターのフォロワー(閲覧者)の大半が、
選挙権のない外国人を名乗るアカウント(登録者名)で占められていることがわかった。

同氏の公式フェイスブック(FB)でも、賛意を示す「いいね!」のうち約8割がトルコから寄せられていた。
専門家は「いずれも短期で急増し、あまりに不自然。


☆首相フェイスブック 異変 「いいね」期待感一転 消費増税で批判殺到
ttp://saigaijyouhou.com/blog-entry-1035.html
28無党派さん:2013/11/19(火) 12:11:27.22 ID:Bz1cpmpR
>>26
株価が上がっただけでそんだけの長文の駄文を書き込める神経がすごいなw
株価が下がっただけで安倍をディスりに来る奴と精神構造は同じだぞ
29無党派さん:2013/11/19(火) 12:13:05.82 ID:Aspq4ULB
政治思想板の倉山スレで小泉信者が大発狂中。
30猫子ちゃん(*'_'*):2013/11/19(火) 12:16:23.28 ID:XkdDYPE6
今日も、日経平均株価が大幅下落だって…
 (´・_・`)
31無党派さん:2013/11/19(火) 12:17:54.60 ID:Ci3H453g
http://www.daily.co.jp/society/main/2013/11/19/0006509117.shtml
秘密法案、自公が維新と妥協探る

 与野党は19日、今国会最大の焦点となった特定秘密保護法案の修正協議や衆院での採決日程をめぐって大詰めの調整を続行。

 自民、公明両党は18日にみんなの党と修正協議で大筋合意したのに続き、日本維新の会との修正協議に臨み妥協点を探った。

 一方、民主党は政府案への反対姿勢を強め、対案をまとめて19日午後に衆院に提出する方針を決めた。みんなの党は政調部門会議で対応を執行部に一任すると決定。

 昼に役員会を国会内で開き、漏えいを禁じる「特定秘密」の指定に関する首相の「指揮監督権」を明記した修正案について協議。
32無党派さん:2013/11/19(火) 12:17:59.48 ID:TQnLtnRO
>>28
別に俺は株価が上がって喜んでいるわけではないが?
ただあんたの言う安倍をディスりに来るという奴の傾向を解りやすく書いてみただけだが
よー解らんが駄文とか言って顔を真っ赤にしてあんたが俺をディスりに来たのだけは理解した
33無党派さん:2013/11/19(火) 12:34:55.29 ID:QGA8QRdn
国民の生活が第>>1
34無党派さん:2013/11/19(火) 12:37:16.01 ID:2a6PMevl
消費税10%前提に軽減税率ってことは、
貧乏人は生活必需品以外必要ないって言ってるのも
同じようなもんだが、お前ら本当にそれでいいの?
そうやって愛国売国も自宅からは喚けなくなるんじゃね?
35無党派さん:2013/11/19(火) 12:37:29.63 ID:i3OKaXNU
  
株価が上がっても実力より割高ではいつ暴落するかわからない
日本企業はROEが低すぎて割高
36無党派さん:2013/11/19(火) 12:38:30.29 ID:G78lg2sM
おさっこしたい
37猫子ちゃん(*'_'*):2013/11/19(火) 12:42:10.32 ID:XkdDYPE6
なんか、アメリカの有名の投資家が
日経平均株価の下落を予想したみたい。
 (´・_・`)
38無党派さん:2013/11/19(火) 12:43:01.31 ID:+KOWBHXQ
>>12
> 「自公維み」の共同修正案、19日昼めど 秘密保護法

どうなった?
39無党派さん:2013/11/19(火) 13:00:03.65 ID:Aspq4ULB
政治思想板の倉山スレが小泉・竹中信者だらけ。
ネトサポが活発すぎる。
40無党派さん:2013/11/19(火) 13:03:05.99 ID:2a6PMevl
どうでもいいわ。
安倍信者がどんだけ否定しようが、最終的にはあいらのアシストで
終わるのは既定路線なんだから。
41無党派さん:2013/11/19(火) 13:12:44.83 ID:3zstgrD5
あいら?
42無党派さん:2013/11/19(火) 13:15:21.53 ID:i3OKaXNU
アイカーンさんがああ、いかんって言ったらしい
43無党派さん:2013/11/19(火) 13:16:06.36 ID:VGUfoKep
みんなの修正案に維新は乗らないのか。
ややこしいなあいら
44無党派さん:2013/11/19(火) 13:17:22.83 ID:2a6PMevl
タイプミスはスルーで。
日本人なんか、昔から富士芸者と日本刀誉めときゃすぐ
タコ踊りして本質見ないから、もはやどうにもならんて事よ。
45無党派さん:2013/11/19(火) 13:22:01.26 ID:Erlrfz4c
>>43
維新の修正案に自公みが乗る、というのなら、
揃って低脳亡国議員ばっかりだったにもかかわらず一応判断力だけは多少あった、
ということになり得るが。

ま、無理だな、自公みは正真正銘の低脳亡国議員ばっかりだから。
46無党派さん:2013/11/19(火) 13:27:53.37 ID:sIgEQBM7
今、ゴールドマン・サックスとクレディスイスが殴り合ってるからな。
まあいろいろと気をつけたほうがいいよ。
47エロアホンターレ:2013/11/19(火) 13:30:54.62 ID:QGA8QRdn
>>45
ハシゲは法案に批判的
そういうのもあるかもしれない
48無党派さん:2013/11/19(火) 13:33:42.25 ID:i3OKaXNU
みんなは何を考えて合意したのか?
第三者が総理って誰が見てもおかしい。気がついていないのか?
みんなは支持率急落でまた民主が支持率上げるぞ
49無党派さん:2013/11/19(火) 13:40:52.99 ID:Xqg3CKj5
公共事業費、今年度以下に…民間議員が提言へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131119-00000407-yom-bus_all

政府が20日に開く経済財政諮問会議(議長・安倍首相)で、2014年度予算をめぐり、
民間議員が公共事業費を13年度当初予算(5兆2853億円)より減らすよう求める提言を行うことがわかった。

提言では、政策に充てる経費について、「13年度比でマイナスに抑制する必要がある。社会資本整備についても例外ではない」と主張する。

インフラ整備にあたっては、PPP(官民連携)やPFI(民間資金活用による社会資本整備)と呼ばれる方式を積極的に導入するよう求め、
民間の人材を活用するために「PFIファンド事務局」の体制を英国並みの50人規模に強化することも盛り込む。

地方自治体が行政改革をどれだけ進めたかを判断する指標として、公共事業のうちPPPやPFIを活用した事業が占める割合を用い、
これを基に地方交付税の配分を変えることを検討することも求める。

最終更新:11月19日(火)11時4分
50無党派さん:2013/11/19(火) 14:25:03.28 ID:Ci3H453g
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131119/k10013170191000.html
産業競争力強化法案 衆院通過

経済の成長戦略を加速させるため、規制緩和や業界の再編などを通じて企業の競争力を高めることを目指す「産業競争力強化法案」が、
19日の衆議院本会議で、自民・公明両党と民主党などの賛成多数で可決されました。

「産業競争力強化法案」は、政府がことし6月にまとめた経済の新たな成長戦略を実行に移すためのもので、19日、衆議院本会議で採決が行われました。
法案では、これまでの規制が業界で一律になっているため規制緩和がなかなか進まなかったことを踏まえ、企業単位で特例的に規制を緩和することで新たな事業を始めやすくする、
いわゆる「企業版特区」制度を導入するとしています。
また、医療など規制が多い分野への新規参入を促すため、事業を始める際、どんな規制がかかるかを企業側が事前に確認できる「グレーゾーン解消制度」を創設することなどが盛り込まれています。
法案は、民主党の求めで、「重点施策の進捗(しんちょく)などを公表し、国会に報告することを義務づける」とした修正が加えられており、採決の結果、自民・公明両党、それに民主党などの賛成多数で可決されました。
51無党派さん:2013/11/19(火) 14:27:05.71 ID:YnWoQx8H
>>34
勘違いするなよ
軽減税率は、10%時導入じゃなくて、10%にしてから導入するか検討をはじめるってことだから
52無党派さん:2013/11/19(火) 14:37:23.68 ID:2a6PMevl
何がどう違うの?
8%に上がるんだし、今から検討すりゃいいだろ?
アホかいな。
53無党派さん:2013/11/19(火) 14:41:36.37 ID:MyjbQ5aM
>>34
ドケチ板住民として精進しましょう
54無党派さん:2013/11/19(火) 14:41:39.37 ID:2a6PMevl
正に朝三暮四のお猿さんたな、頭が痛いわ
55無党派さん:2013/11/19(火) 14:47:08.10 ID:sIgEQBM7
税収上振れ2兆円 経済対策は14年度前半重視
2013/11/19 2:00日本経済新聞 電子版

政府は18日、2014年4月の消費税率の引き上げに備えた経済対策の概要を固めた。
国の財政支出は5兆円程度になる。来年度前半に需要創出効果が見込める施策に
重点的に配分して、駆け込み需要後の反動減を和らげる。
財源面では今年度の税収が2兆円前後上ぶれすると予想し、
国債の追加発行は見送る。
56無党派さん:2013/11/19(火) 14:48:44.65 ID:3zstgrD5
>>48
総理の権限が強まって総理自らの恣意的運用の懸念が強まるだけなのにアホ過ぎるな。
みんなの支持率はすでに共産に追い越されてる所がある。
57無党派さん:2013/11/19(火) 14:57:56.84 ID:y0Zzay16
>>56
しょうがないよ、今じゃ渡辺私党だからな みんなは
来年の頭には江田一派を追い出す予定だとか
58無党派さん:2013/11/19(火) 15:08:12.62 ID:sIgEQBM7
>>56
●みんなの党は基本的に保守政党
●世論調査で賛成が5割から6割(政策は是々非々アピール)
●今回の貸しでみん党の政策(公務員改革等)実現のための足がかり。

うまくいくかどうか、わからないけどな。
59無党派さん:2013/11/19(火) 15:10:28.41 ID:Ci3H453g
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131119/k10013172101000.html
みんな 渡辺代表「一致する政策は協力」
11月19日 14時55分

みんなの党の渡辺代表は、記者団に対し、「特定秘密保護法案」を巡る与党側との修正協議で、党の要求がほぼ受け入れられたと評価したうえで、
今後も、方向性が一致する政策には協力していきたいという考えを示しました。

この中で、渡辺代表は、「特定秘密保護法案」の修正協議について、
「われわれの提案を政府・与党は飲み込んでおり、反対する理由はない。修正されなければ特定秘密が恣意的(しいてき)に指定される危うさがあったので、一定の歯止めをかけられた」と述べ、
みんなの党の要求がほぼ受け入れられたと評価しました。
そのうえで、渡辺氏は、「安倍総理大臣との間には、もともと信頼関係があり、そうした関係があると、政治がスムーズに進むと痛感した。
安倍総理大臣が進めようとしている改革は、自民党内の抵抗勢力よりも、われわれのほうが近い。同じ方向性を向いている政策ならば、大いに応援していく」と述べ、今後も、方向性が一致する政策には協力していきたいという考えを示しました。
60無党派さん ◆UVotersb9o :2013/11/19(火) 15:11:30.78 ID:633DEpAX
>>7
これは酷い合意。
61無党派さん:2013/11/19(火) 15:14:03.11 ID:knd5DZBm
野党は各々個人の意思で動く
いつまでも反対で抵抗する野党はもうなくなった
62無党派さん:2013/11/19(火) 15:16:45.14 ID:knd5DZBm
つってもみんなの党は今まで全く自民と同じ動きをしたわけでもない
今回たまたまだ
この程度で切れてちゃ胃が荒れるぞ
63無党派さん ◆UVotersb9o :2013/11/19(火) 15:19:01.99 ID:633DEpAX
>>62
そういう問題ではなく、この合意の内容が酷い。
64無党派さん:2013/11/19(火) 15:20:37.20 ID:NDQd4R2o
維新も賛成に回るな。
ミンスがアホ過ぎて、アホ過ぎて。


自公、維新のチェック機関検討 秘密保護法案修正協議
自民、公明両党は19日、機密を漏らした公務員らへの罰則を強める特定秘密保護法案
をめぐる日本維新の会との修正協議で、維新が求めていた特定秘密指定の妥当性を
チェックする機関の検討を受け入れる考えを伝えた。
特定秘密の指定期間を30年以内とする維新の案についても、同日夕の再協議で妥協案
を提示する意向も示した。
http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/131119/plt13111913450013-n1.html.
65無党派さん:2013/11/19(火) 15:22:52.81 ID:NDQd4R2o
安倍は最強内閣になったな。
今回は、憲法改正への慣らし運転だ。
66無党派さん:2013/11/19(火) 15:23:37.84 ID:knd5DZBm
ほらな
野党は個人の意思を持ち自分で行動するようになった
今までがおかしかったんだよ
古い
67無党派さん:2013/11/19(火) 15:25:14.35 ID:NDQd4R2o
衆参とも3分の2を越えたか?これで。
68無党派さん:2013/11/19(火) 15:25:19.00 ID:knd5DZBm
そりゃたまには自民が出す法案に賛成することもあろう

全部じゃないけどな
69無党派さん ◆UVotersb9o :2013/11/19(火) 15:30:23.81 ID:633DEpAX
>>68
一番反対する共産でも五分五分なんだが。
普通は野党でも過半数の法案に賛成する。

山本太郎議員は別かも知れないが。
70姫子 ◆3j6TY9hKgc :2013/11/19(火) 15:33:20.25 ID:VuJ0dWC6
緑の党【声明】 特定秘密保護法案は廃案へ
http://greens.gr.jp/seimei/9245/
71無党派さん:2013/11/19(火) 15:38:18.91 ID:sIgEQBM7
産業競争力強化法案では民主に譲り、
特定秘密保護法案はみん党、維新と協調。
自民の国対は巧みだね。

集団的自衛権の問題ではどうなるのか、興味深い。
72姫子 ◆3j6TY9hKgc :2013/11/19(火) 15:43:17.72 ID:VuJ0dWC6
特定秘密保護法案は
日本版NSC(国家安全保障会議)設置法と一体で
日米安保条約が根っこにあるからね…(´ ・(ェ)・` )
73無党派さん:2013/11/19(火) 15:44:24.32 ID:Aspq4ULB
秘密保護法を皮切りに、小泉や高橋洋一の望んでいる政界再編が進みそうだ。
みんなの党と維新丸ごと、自民の小泉・安倍一派と民主の一部合流による政界再編をかねてから望んでいるのがこいつら。
理由も日銀・財務省打破のため。
高橋洋一は夕刊フジで言ってことが黒田日銀と財務省そのもので何を言っているやら。
小泉一派のやったことや主張していること特に郵政と高速道路絡みは、財務省そのもので何を言っているやら。
74無党派さん:2013/11/19(火) 15:44:47.75 ID:3zstgrD5
何か議席予想スレがニュー速っぽいな。
75無党派さん:2013/11/19(火) 15:48:58.47 ID:y0Zzay16
徳洲会、阿部氏の選挙に職員派遣 他の多くの政治家にも

公選法違反容疑で幹部ら6人が逮捕された徳洲会グループが、昨年12月の衆院選で
徳田毅衆院議員=鹿児島2区=だけでなく、阿部知子衆院議員=無所属、比例南関東=
の選挙にも職員を派遣していたことが19日、徳洲会関係者への取材で分かった。
また、別の選挙でも多くの政治家に職員を派遣していた。

小児科医の阿部氏は千葉徳洲会病院の元院長。現在は、徳田虎雄前理事長が療養中の
湘南鎌倉総合病院の非常勤医師を務めている。

昨年の衆院選では社民党を離党し、日本未来の党から神奈川12区で立候補。
比例で復活当選した。

2013/11/19 05:18 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013111901001280.html
76姫子 ◆3j6TY9hKgc :2013/11/19(火) 15:49:30.67 ID:VuJ0dWC6
「アメリカとの安保条約の解消と
日米友好条約による対等な関係の構築」⊂(・(ェ)・)⊃♪

これを政策で掲げてるのは共産党と緑の党。
社民党はHPを見たけど
日米安保条約解消はどうなのかなぁ…?(´ ・(ェ)・` )
77姫子 ◆3j6TY9hKgc :2013/11/19(火) 16:00:50.05 ID:VuJ0dWC6
生活の党もみどりの風も
日米安保条約解消には触れてませんよね…。
原発ゼロと反TPPでは一致できますけど(´ ・(ェ)・` )
78姫子 ◆3j6TY9hKgc :2013/11/19(火) 16:06:52.81 ID:VuJ0dWC6
みんな、維新、民主はNSC法案に賛成してるし
秘密保護法の必要性は肯定してますね(´ ・(ェ)・` )

【秘密保護法案 自公、週内採決狙う 骨格変えぬ「修正」口実に 維・み と協議】
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-19/2013111901_02_1.html
79エロアホンターレ:2013/11/19(火) 16:14:50.34 ID:QGA8QRdn
>>75
数日前に朝日に出てた
ゼネコンの件と言い
朝日はかなり報道している
80姫子 ◆3j6TY9hKgc :2013/11/19(火) 16:23:17.13 ID:VuJ0dWC6
ネトウヨがおかしいのは
主権とか国益とか言ってるくせに
保守・右翼政党を支持してるところ ┐(´(エ)`)┌
81姫子 ◆3j6TY9hKgc :2013/11/19(火) 16:32:30.02 ID:VuJ0dWC6
左翼でおかしいのは
朝日新聞を読んで
自分が「知識人」と思い込んでるところ ┐(´(エ)`)┌
82無党派さん:2013/11/19(火) 16:39:04.28 ID:cJ773e7d
そして小沢信者がおかしいのは小沢さえ国家中枢に据えれば全て解決すると本気で思い込んでるところ
83姫子 ◆3j6TY9hKgc :2013/11/19(火) 16:43:01.84 ID:VuJ0dWC6
日米安保条約があるのに
「日本の主権回復記念」とかおかしい話であって
日米安保条約を解消してから
「主権回復」を言わないとねぇ… ┐(´(エ)`)┌
84姫子 ◆3j6TY9hKgc :2013/11/19(火) 16:46:10.16 ID:VuJ0dWC6
>>82
猫子ちゃんには
「小沢真理教」をやめて
早く目を覚ましてほしいって
願っています○(・x・)○
85無党派さん:2013/11/19(火) 16:50:27.67 ID:Ci3H453g
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013111900631
修正協議を批判=社民・又市氏

 社民党の又市征治幹事長は19日の記者会見で、与党とみんなの党が特定秘密保護法案の修正で合意したことに関し、
「与党だけでは困るから、野党を何とか取り込んで、それで押し通したい(と考えている)。国民そっちのけとしか言いようがない」と批判した。
修正内容についても「国民の知る権利や情報公開の尊重よりも、秘密保護ありきという本質は全く変わっていない」と指摘した
86無党派さん:2013/11/19(火) 16:52:08.29 ID:2a6PMevl
ところで今の2chて、レス伸ばしと普通の書き込み、どちらが多いの?
87無党派さん:2013/11/19(火) 16:56:18.56 ID:NDQd4R2o
相手にされてないだけだろ、社民が。
国民そっちのけでなく、社民そっちのけ、だ。
88無党派さん:2013/11/19(火) 17:36:53.97 ID:S5Szxha6
>>64

> 特定秘密の指定期間を30年以内とする維新の案についても、同日夕の再協議で妥協案
> を提示する意向も示した。


維新が正式に賛成したら教えれ
89無党派さん:2013/11/19(火) 17:39:26.73 ID:VtbmGGQy
維新が支持率下げるようなことをするとは思えない
当然反対だろ
90無党派さん:2013/11/19(火) 17:41:27.44 ID:Ci3H453g
http://www.news24.jp/articles/2013/11/19/04240581.html
民主・鈴木寛前参院議員、離党届を提出

 今年夏の参議院選挙で、東京選挙区で落選した鈴木寛前参議院議員が19日、民主党に離党届を提出した。

 離党の理由について鈴木氏は「私と民主党とが一緒にやっていく機運が現体制とはそういう感じにはならなかった」と話した。

 鈴木氏は民主党政権で文部科学副大臣などを歴任し、東京オリンピック招致にも尽力していた。
91無党派さん:2013/11/19(火) 17:46:25.28 ID:S5Szxha6
>>67

参院で3分の2越えたら
いつでも山本太郎を除名できるな。

もちろん大義名分が必要だが。
92無党派さん:2013/11/19(火) 17:47:33.88 ID:3zstgrD5
>>88
自分で調べろ。
NHKのニュースとか共同、時事のHPとか。
93無党派さん:2013/11/19(火) 17:47:59.99 ID:knd5DZBm
>>90
む?
浪人の流出が止まらんな
もう党名ロンダするしかねえか?
ネットの時代だからすぐ前歴は追跡されるが
94エロアホンターレ:2013/11/19(火) 17:50:20.41 ID:QGA8QRdn
明日の今頃は衆議院の定数訴訟の最高裁判決が出ているのか
厳しい判決が出るのは間違いない
違憲状態の国会が作った法律なんか無効にすべきだ
95龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2013/11/19(火) 18:12:16.02 ID:f71+cz/x
山本太郎議員「子供と労働者を被ばくから救って下さい」
右翼団体「近日中に刺殺する」
みんなの党・松田公太議員「右翼からの警備は税金の無駄使い」
自民党・鴻池祥肇議員「天誅を加えなきゃいかん」
天皇陛下「脅迫事件を新聞記事で読み心配しています」
クッソワロタ♪♪♪♪♪♪♪♪右翼も自民党も天皇陛下よりも偉いんだ♪♪♪♪天皇陛下のお心を無視かよ
(∋_∈)
96無党派さん:2013/11/19(火) 18:16:57.03 ID:+Gw8FjKo
>>95
山本は陛下に縋ろうとしただけ
右翼は日本国民は天皇陛下の赤子だといってるくせに
親に縋ろうとする子を批難するという論理矛盾
右翼とは名ばかりの原子力村の用心棒
97無党派さん:2013/11/19(火) 18:18:41.20 ID:knd5DZBm
山本は陛下に縋ろうとしただけ

これがダメだと思う
議会を超えた権力作ってしまうから
山本も議会での活動が行き詰ったから事に及んだとか言ってたから
許すと以後同じようなことを容認してしまう
98無党派さん:2013/11/19(火) 18:24:42.65 ID:P4JFOpX4
維新も合意しそうだな。いよいよ民主も社民・共産と同じカテゴリーに
分類されそうだなw
99無党派さん:2013/11/19(火) 18:26:33.80 ID:knd5DZBm
ありゃあ本人がいうようにどうみても逆転狙いの威光の利用だからな
これが頻繁に発生しだすと議会が死ぬ
100無党派さん:2013/11/19(火) 18:27:25.66 ID:+Gw8FjKo
>>97
天皇自身は内閣の助言と承認がなければ政治的行動はできないんだから
ただ 知ってもらったところで権力を行使できる訳でもないんだから別にたいした問題でもない
まあ 園遊会でいちいち手紙受け取っていたら大変だから それはいかんだろうが
「天皇陛下ならわかってくれる 知ってもらいたい」←これは普通の国民が誰もが思ってることだろ
101無党派さん:2013/11/19(火) 18:29:25.95 ID:knd5DZBm
天皇自身は内閣の助言と承認がなければ政治的行動はできないんだから
ただ 知ってもらったところで権力を行使できる訳でもないんだから別にたいした問題でもない

あかん議会の冒涜
どうみても一発逆転狙いの権威利用
102無党派さん:2013/11/19(火) 18:30:25.90 ID:knd5DZBm
これを許すと他の奴まで
一発逆転狙いの権威利用
やり始めるぜ
103無党派さん:2013/11/19(火) 18:30:32.00 ID:SNUBIGgG
弾圧出来る社会の到来、嬉しくてウキウキする
104無党派さん:2013/11/19(火) 18:32:21.63 ID:4l032FDH
[週刊文春]今週号
⇒超衝撃メガトン級大スクープ激写:AKB総支配人・戸賀崎智信氏の脱法ハーブ吸引現場を撮ったぁ!
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3369
⇒発覚大スクープ:混迷NHK会長人事「最有力財界人」をスッパ抜く!
⇒<本誌アンケートでは“支持率”拮抗>小泉純一郎vs.安倍晋三「原発バトル」決着は頂上会談へ
⇒ワイド特集:この人たちの「特定秘密」(抜粋)
▼初代NSC局長・谷内正太郎がカジノ推進パチンコ業者と“密接交際”
⇒石破茂幹事長の責任問題!? 政権揺らす名護市長選
⇒安倍発言に激昂 反日韓国政界に本日も自省なし
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3362

[週刊新潮]今週号
⇒告発大スクープ:<大新聞が報じない韓国の馬脚> 「朴槿恵(パククネ)」大統領の父は何と、「米軍慰安婦」の管理者だった!
⇒国際法を完全無視する「強制徴用工」判決が韓国経済に最大の打撃
⇒【特別読物】北朝鮮に舐められた「韓国」国軍の実力 ジャーナリスト 菊池雅之
⇒本誌怒り爆発の徹底糾弾[第5弾]視聴者が絶対に許してくれない「みのもんた」の焦燥の日々
■「バカヤローッ」会見から4週間。すっかり影の薄くなった「みのもんた」の焦燥の日々が訪れている。
1日も早い返り咲きを願うあまり、故・島倉千代子の告別式を「自分のカムバックのふさわしい舞台だ」と大放言。
今もテレビに映るたびに抗議電話が鳴り止まぬ「みのもんた」の明日はあるか?
⇒ワイド特集@蓋がないパンドラの箱(抜粋)
(3)「山本太郎」議員が後援会長をやったハマグリ養殖業者の疑惑
⇒ワイド特集A宿敵!? 商売敵!? 因縁のライバル「大和なでしこ」一騎打ち(抜粋)
(1)総理候補で鎬を削る「小池百合子」VS.「小渕優子」メディア操作の腕前
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_m/20131120.jpg
105無党派さん:2013/11/19(火) 18:33:48.87 ID:+Gw8FjKo
>>101
>あかん議会の冒涜
意味不明 天皇に何か政治的行動をしろと言っても天皇にはできないし
国会が国権の最高機関であることは憲法に明記されているところ

結局山本太郎に難癖つけたいのは原子力行政維持したいってだけだろ
あほらしい
106無党派さん:2013/11/19(火) 18:36:36.55 ID:knd5DZBm
結局山本太郎に難癖つけたいのは


国会外の立法の権力生まないためだな
そりゃあ難癖つけるさ当たり前すぎる

これを国会で行き詰ったらやっていいらしいぞ
107無党派さん:2013/11/19(火) 18:36:56.38 ID:Ci3H453g
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013111900743
維新と与党、協議大詰め=指定範囲、第三者機関が焦点−秘密保護法案

 自民、公明両党は19日、機密を漏えいした公務員らへの罰則を強める特定秘密保護法案について、日本維新の会と修正協議を続行する。
 特定秘密の範囲や指定期間、第三者機関設置の在り方などが焦点。与党は、みんなの党に続き、維新を取り込んで法案採決の環境を整えたい考えで、協議は大詰めを迎えた。
 これまでの協議で維新は、政府案では4分野ある秘密の範囲を「防衛」関連に限定することを要求。
 秘密の指定解除を「原則30年以内」とした与党の譲歩案については「永遠に秘密指定が繰り返される可能性が排除されない」と難色を示している。
 第三者機関の設置に関しても、与党がみんなに提示した「首相が第三者機関的観点から関与を明確にする」ことでは不十分としており、ぎりぎりの折衝が続きそうだ。
 維新に続き、19日に対案を提出した民主党も与党と協議。これに関して自民党幹部は「民主党が本気でまとめようとしているか見極める」と指摘した。
 修正合意が可能と判断すれば、週内採決にこだわらず、民主党との協議に本格的に取り組む可能性がある。
 一方、みんなの党は同日、修正案を了承したことを与党側に伝達した。


民主は完全に舐められてるなあ。
108無党派さん:2013/11/19(火) 18:40:26.32 ID:knd5DZBm
>>107
もう採決しちゃっていいだろうな
野党側にも賛成はいるし十分日にちは費やした
109無党派さん:2013/11/19(火) 18:43:33.55 ID:fsTCmZ/w
>>107
二大政党制では、政権を二大政党が交代で取るから二大政党の間では
政策の主張に大きな差がなく似通った政策になるのが特徴。
110龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2013/11/19(火) 18:43:37.57 ID:f71+cz/x
維新の石原元都知事
「占領下の憲法改正は国際法違反」
安部首相
「戦後レジームを改めて憲法改正」
俺は現在の憲法で良いと思ってるが、大日本帝国憲法にしたい人々はダブスタでは?♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
111無党派さん:2013/11/19(火) 18:45:02.23 ID:epGVQJw8
>>95
>山本太郎議員「子供と労働者を被ばくから救って下さい」

まず己が禁煙することから始めたらどうかね???w
タバコの煙の中にもポロニウムのラジオアイソトープが含まれてるんだぜw

まぁ中卒の山本太郎は知らなかったのかもしれんけどwww
112無党派さん:2013/11/19(火) 18:46:05.99 ID:lttwpuho
>>107
舐められるも何も、民主党は合意をまとめる気がないんだからどうしようもない
対案だって野田政権の秘密保全法を全否定する内容で、抵抗のためのポーズだってことがバレバレだし
113エロアホンターレ:2013/11/19(火) 18:46:52.02 ID:QGA8QRdn
安倍の腹痛も特定機密になるのか
外交や防衛くらいだったら良いが拡大しすぎ
114無党派さん:2013/11/19(火) 18:47:51.34 ID:knd5DZBm
>>112
確か元はあっち側提唱だよな
そうなると意味わかんねえな
115無党派さん:2013/11/19(火) 18:51:37.78 ID:lttwpuho
>>113
特定有害活動(スパイ活動)やテロ活動は含めては駄目なのか?
116無党派さん:2013/11/19(火) 18:51:40.66 ID:epGVQJw8
放射脳のアホバカ議員どもがここ数日秘密保護法案の事ばっか喚いてるのマジでワロスw

やっぱりこいつら原発のリスク云々なんてホントはどうでもいいんだなwww

てゆーかそもそもこいつらって、人のやってる事にイチャモンつける事しか出来ないんだから、
本当にリスクの有る、今東電がやってる燃料棒の移送とか流石にイチャモン付けられないよねw
117無党派さん:2013/11/19(火) 18:54:22.46 ID:SNUBIGgG
特定秘密法案て、どのくらいの国民が賛成してるんかね?
不安覚えてるのが過半数を超えてる話は聞いたんだが
118無党派さん:2013/11/19(火) 19:00:33.72 ID:P4JFOpX4
民主元議員の離党相次ぐ 鈴木寛、津島氏
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013111901002128.html
119無党派さん:2013/11/19(火) 19:02:44.04 ID:knd5DZBm
>>118
ぶっちゃけロンダ準備だろうね
今度出来る?新党とかそっち行く可能性もある
一応党名変わるじゃんか
120無党派さん:2013/11/19(火) 19:05:54.66 ID:kJIXDYB3
>>111
おまい、中卒?


タバコおよびタバコの煙の中から放射性物質ボロニウム210を除去し得ないことは、
タバコ会社があっちこっちに圧力かけてひた隠しに隠し続けてきた秘密。

大学院博士課程修了でも、知らん奴は知らん
121無党派さん:2013/11/19(火) 19:06:30.58 ID:oE0I5OZW
それはそうと、輿石(幹事長)ってなんであんなに無能だったんだろうな?

やっぱ参議院議員を与党幹事長にするのが問題があったんだな?
122無党派さん:2013/11/19(火) 19:13:42.39 ID:knd5DZBm
俺は逆の評価
野田内閣では消費税国会で事実上先頭切ってた
野田内閣の面子は
消費税上げるつうたのにいざとなったら
アワワワてなってパニくっていたからな
123無党派さん:2013/11/19(火) 19:27:09.86 ID:IYc+CPr8
訳の分からないことを言っているんじゃねえぞ、この真性キチガイ

テメエはもうお笑い芸人じゃなく、議員なんだよ

陛下を「先輩」なんぞと認識していていいわけねえだろうが、この野郎

恐れ多くも日本国の象徴であり、外国からは元首として認められておるわ

 
大概にしろよ、この腐れ野郎が


 
山本太郎「先代の人達は天皇を神格化した存在と考える。僕は自分達に近い人生の大先輩と考えた」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1384850756/1
124中村る主水 ◆PTgUdWgIaY :2013/11/19(火) 19:28:25.48 ID:DOGdF5cJ
>>90
民主くんも離党しそうな勢いです。
125無党派さん:2013/11/19(火) 19:32:02.19 ID:y0Zzay16
民主党で19日、元国会議員の離党の動きが相次いだ。

7月の参院選で落選した前広報委員長の鈴木寛元参院議員(49)は離党届を提出。
昨年12月の衆院選で落選した元国土交通政務官の津島恭一元衆院議員(59)は記者会見し、離党の意向を表明した。

民主党で要職にあった元議員の離党は党のイメージ低下につながりそうだ。さらに離党を誘発する可能性もある。

鈴木氏は提出後、記者団に「9月に党支部の解散命令が出た。
私と一緒にやっていこうという感じではなかった」と述べ、現執行部の対応に原因があると示唆した。
http://www.daily.co.jp/society/main/2013/11/19/0006509877.shtml
126無党派さん:2013/11/19(火) 19:32:04.97 ID:xfPS1zjO
文春と新潮が交互に韓国バッシングしてて実によろしい
127無党派さん:2013/11/19(火) 19:38:55.58 ID:ihp3JWM0
国の税収、当初見込みより2兆円増の見通し…景気回復受け
128熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/19(火) 19:56:46.48 ID:I88kE1n6
 
・菅官房長官の安重根発言 → 確かに今の韓国の政権の質は悪いが、これは失言
・軽減税率 → 税対象をいじるのでなく現金給付にすべき
・ケネディ家 → 左翼の星だが呪われた一家
129無党派さん:2013/11/19(火) 20:01:58.38 ID:NS+LWuTe
http://mainichi.jp/select/news/20131120k0000m040017000c.html
原子力規制委:柏崎刈羽沸騰水型 再稼働審査を21日開始
毎日新聞 2013年11月19日 18時50分

原子力規制委員会は19日、東京電力柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)の再稼働に向けた安全審査を21日に開始すると発表した。
同原発は事故を起こした福島原発と同じ沸騰水型。現在、4電力会社から再稼働申請が出ている6原発12基の審査が進んでいるが、
いずれも格納容器の容積が大きい加圧水型で、沸騰水型の審査は今回が初めてとなる。

21日の審査では、東電側から申請内容の説明を受けたうえで、論点整理の作業などを始める。東電は9月27日に柏崎刈羽原発の
再稼働を申請。規制委事務局の原子力規制庁による東電へのヒアリングは随時開かれているが、福島第1原発で作業ミスによる汚染
水漏れが続いたため、規制委は正式な安全審査を凍結していた。

柏崎刈羽原発は、敷地直下に複数の断層が存在するため、これらが耐震設計上、考慮すべき活断層に当たるかどうかが審査の焦点
の一つになる。規制委の田中俊一委員長は「審査がそう簡単にすいすいと進むとは考えられない」と述べており、審査の長期化も予想されている。【中西拓司】

>田中俊一委員長は「審査がそう簡単にすいすいと進むとは考えられない」と述べており、審査の長期化も予想されている。
>田中俊一委員長は「審査がそう簡単にすいすいと進むとは考えられない」と述べており、審査の長期化も予想されている。
>田中俊一委員長は「審査がそう簡単にすいすいと進むとは考えられない」と述べており、審査の長期化も予想されている。
>田中俊一委員長は「審査がそう簡単にすいすいと進むとは考えられない」と述べており、審査の長期化も予想されている。
>田中俊一委員長は「審査がそう簡単にすいすいと進むとは考えられない」と述べており、審査の長期化も予想されている。

お前らの願望をいちいち最後っ屁みたいに付け加えてんじゃねーよアホバカ放射脳w
この田中ってバカ委員長は「汚染水問題が片付くまで柏崎・刈羽の安全審査は凍結する」って
確かほざいてた筈だが、汚染水問題って片付いたの?w
130無党派さん:2013/11/19(火) 20:02:59.57 ID:sc7bDXvt
改正電気事業法も産業競争力法案も国民不在そのものの悪法でしかない。
自民は、新古典派の成長理論そのものでしかないが。
しかも構造改革と産業政策を同時並行でやる。
131熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/19(火) 20:09:43.60 ID:I88kE1n6
 
三木谷を慰留したのは踏ん張ったな。

あの程度の問題で決裂してたら
どうしようもないところだった。
132無党派さん:2013/11/19(火) 20:17:41.23 ID:kdLWnokJ
>>127
これも自民党のおかげ
ああ、自民党政権でほんとに良かった
再来年の大河は長州藩が舞台らしいけど、
安倍政権のまま大河を観れそうだね
安倍さんにはその時に官邸でゆっくりと大河を観てもらいたい
133無党派さん:2013/11/19(火) 20:20:18.50 ID:P6VyMIv4
【週間ポスト】
>ところが安倍氏は、好意からでしょうが、今年2月の訪米時の講演で
>『私の祖父と朴大統領のお父様は親しかった』と発言した。朴氏からすると、
>A級戦犯被疑者である岸氏と父親の仲を世界に向かって公言されたわけだ
>それに朴氏は激怒したと聞いている。

うーむ、これはやっぱり高度な褒め殺しなのか?
134無党派さん:2013/11/19(火) 20:22:56.74 ID:kdLWnokJ
パクが気違いじみた反日に走ってるのは、人気や政治基盤上、
親日の親父色をなんとか払拭したいだけの話。
まあ、そんだけ政権が不安定ということなんだよ。
哀れを誘うね。
135熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/19(火) 20:25:40.37 ID:I88kE1n6
 
サッチャーとかもそうだったが、女の首脳は「弱腰」と思われないために
余計に過激化したりするからな。

ドイツのメルケルみたいに「物理的にデカくなって余裕を醸し出す」のような対処が必要か。
136無党派さん:2013/11/19(火) 20:29:24.56 ID:vzbOWdkY
第三者機関設置を付則で合意・秘密法案=自公維

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013111900886

自民、公明、日本維新の会3党は19日、特定秘密保護法案の修正協議で、秘密指定の基準の妥当性をチェックする第三者機関の設置検討を法案の付則に盛り込むことで合意した。
137無党派さん:2013/11/19(火) 20:33:08.25 ID:CFJe/h3w
>>135
パクがもうちょっとキレイだったらねえ
138無党派さん:2013/11/19(火) 20:33:31.50 ID:vzbOWdkY
軽減税率に懸念=浜田参与

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013111900892

公明党が主張している軽減税率の導入について、「一種の利権となり、政治的な争いになると経済政策に混乱をもたらす。税制も複雑になる」と述べ、懸念を示した。
139無党派さん:2013/11/19(火) 20:33:55.94 ID:1fQzYcPW
はい、維新も陥落決定

設置「検討」とか玉虫色もいいところだなw
140無党派さん:2013/11/19(火) 20:34:09.84 ID:RHPxAHPF
検討するとは言った、検討だけ…
てなことになるの分かってるのに
141無党派さん:2013/11/19(火) 20:35:05.34 ID:9r26QWuI
大阪府民調査 朝日新聞朝日放送11月16及び17日調査手法電話サンプル1000(2月23及び24日調査)
松井知事さん支持率
支持する44(55)支持しない30(26)
橋下市長さん支持率
支持する49(61)支持しない31(25)
男性
支持する54支持しない30
女性
支持する45支持しない32
自民支持層
支持する58支持しない30
大阪市において
支持する50支持しない32
堺市において
支持する37支持しない39
大阪市と堺市を廃止し、大阪都構想には?
賛成32反対37
都構想は行政のムダ減らしにつながる?
つながると思う40そうは思わない33
都構想が実現すれば住民サービスは?
よくなる17(23)悪くなる12(13)変わらない56(52)
都構想が実現すれば大阪の経済は?
よくなる34そうは思わない42
都構想賛否
男性
賛成40反対36
女性
賛成26反対38
地下鉄民営化
賛成55反対24
 大阪市民では
賛成55反対26
小中学校で民間人校長を増やすことに?
賛成38反対42
全国学力調査を学校別に公表することに?
賛成57反対29
橋下さんはどこに重点を置くべき?
大阪の政治課題64国の政治課題17
142無党派さん:2013/11/19(火) 20:38:26.79 ID:vgLLny1d
>>139
与党からすれば設置しようと検討したけどダメでしたで済ませられる。
143無党派さん:2013/11/19(火) 20:38:38.31 ID:d70kaAQh
維珍は反対したくないだけ、法案の必要性は十分認識している

NHK見てたらヨシミが「首相とは信頼関係がある」とか満面の笑みで言ってやんのw

大好きなんだろうな、安倍が

安倍の役に立てて良かったなあ、ヨシミ

民主だけが取り残されてやんの

維珍もみんなも賛成なら、マスゴミも強行採決とは書けないねえ

困っちゃったねえ、クスクス

 
 ぷっ

 
144無党派さん:2013/11/19(火) 20:39:06.03 ID:1fQzYcPW
>>140
>>142
修正合意でみん党に先越されたので、焦って合意したものと思われ
自公側が上手だったな
145無党派さん:2013/11/19(火) 20:39:23.03 ID:WaHltg0K
アンケート続き>>141(2月23及び24日)
政党支持率
自民32(31)民主5(5)維新10(15)公明5(5)みんな1(2)共産4(2)
生活0(0)社民1(0)みどり0(0)新党大地0(0)その他政党0(1)支持政党なし35(32)答えない分からない7(7)
146無党派さん:2013/11/19(火) 20:40:08.56 ID:kdLWnokJ
安倍政権の盤石ぶりを見ると、これと戦っても勝てないというのはアホでも分かる
そうなれば、一刻も早く軍門に降り、少しでもお役に立とうとするのは当然のことだよ
維新もみんなも
147無党派さん:2013/11/19(火) 20:40:30.73 ID:vzbOWdkY
>>144
やはり、根回しは大事だなと思い知らされたな
民主にはこれが出来なかった
148中村る主水 ◆PTgUdWgIaY :2013/11/19(火) 20:40:47.85 ID:CSvv5hTN
クネやんの日本嫌いはガチじゃないかな。
日本も被害者なんだが、
文世光事件の時、高木正雄さんのブチ切れっぷりから想像するに。
149無党派さん:2013/11/19(火) 20:41:46.07 ID:9x65+qAe
>>123
お前が時代錯誤なだけ。
150熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/19(火) 20:42:34.15 ID:I88kE1n6
 
秘密保護法自体は、どっちにしろ下らなすぎて論評する気も起きないが、
野党が協力・修正で協議したのは大きいな。

ちゃんと、野党は「TPPは自由化率100%が望ましい」とか
「規制改革が温すぎる」とかも政府に言えよと。

と思ったけど、維新も石原だの平沼だのの残党組がいるし、
結局、そういうことすら言えないから「どうでもいい野党」なわけだが。
151無党派さん:2013/11/19(火) 20:42:41.22 ID:eIjRvJ5F
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131119/stt13111920270005-n1.htm
菅氏に恨み節も 民主・鈴木元議員が離党 7月の参院選で落選
2013.11.19 20:25
 7月の参院選で落選した民主党の鈴木寛元参院議員が19日、離党届を提出した。

 鈴木氏は同日付の交流サイト「フェイスブック」に、「9月に突然、総支部の解散命令が届いた。びっくりしたが、解散届を提出するのにあわせて離党することにした」と掲載し、

 執行部の対応に不満を募らせて離党を決めたことを示唆した。

 民主党は参院東京選挙区から現職2人を公認する予定だったが、公示2日前に鈴木氏の一本化を決定。だが、菅直人元首相らが党方針を無視して別の現職を支援したため、事実上の分裂選挙となり2人とも落選した。

 鈴木氏は、「20日には党員資格を停止されていた最高幹部が復帰される。分裂選挙の原因となった最高幹部の言動への批判の声がいまだ強くある」と暗に菅氏を指して、不満を述べた。


菅が登院資格停止解除されれば離党すると言う議員がいると前に記事で見たけど、
鈴木寛の事だったのかな。
152無党派さん:2013/11/19(火) 20:43:32.44 ID:vzbOWdkY
徳洲会の園田氏支援 「職員の10倍の名簿を」 虎雄氏、大臣会食翌日に指示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131119-00000112-san-soci
153無党派さん:2013/11/19(火) 20:44:30.90 ID:X1vp5dQ2
>>151
鈴木は議員じゃないから違うだろ
154熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/19(火) 20:44:53.25 ID:I88kE1n6
 
公明がやたら軽減税率とか言ってると思ったら、
「聖教新聞の税免除」が目当てならしい。

心底下らない連中だわ。
155無党派さん:2013/11/19(火) 20:45:49.85 ID:eIjRvJ5F
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013111900901
与党、根幹譲らず=恣意的運用なお懸念−秘密保護法案

 特定秘密保護法案の修正協議で、自民、公明両党と日本維新の会は19日、政府による恣意(しい)的な秘密指定を防ぐための第三者機関の「設置検討」を法案の付則に盛り込むことで一致した。
 与党は維新の主張に一定の配慮を示したものの、法案の根幹部分は譲っていない。国民の「知る権利」が制約されるとの懸念は依然として残る。
 野党が法案で問題だと批判しているのは、行政外部の第三者が特定秘密の妥当性をチェックできないことだ。行政機関の判断で秘密指定の対象が拡大する可能性が否めないためで、
 維新は「独立した公正な立場で検証し、監察する新たな機関設置」を強く要求している。
 これに対し、政府側は、第三者機関を設置すれば「機密漏えいのリスクが高まる」として慎重姿勢を崩さない。官邸筋は「第三者に秘密は触れさせられない」と明言しており、維新が求めるような監視機関が実現するかは不透明だ。
 一方、みんなの党は19日、与党が先に示した(1)首相が特定秘密の指定、解除の基準案を作成(2)首相が必要に応じ、閣僚らに説明や改善を求めることができる−などの修正案を了承。
 安倍晋三首相が16日に「第三者的な仕組み」の重要性に言及したことを受け、与党側は修正の意義を「首相の第三者機関的観点からの関与を明確にした」と強調している。
 しかし、行政トップである首相を「第三者」と呼ぶことは無理があり、自民党内からも「賛同しかねる」(幹部)と疑問を呈する声が上がる。
 膨大な件数になるとみられる特定秘密を首相が個別にチェックするのも事実上不可能。首相の関与は形式的にならざるをえず、政府関係者も「実質は原案と変わっていない」と認める。
 また、維新は30年後に全ての特定秘密を公開することにこだわり、橋下徹共同代表は19日、記者団に「情報は原則公開だ」と重ねて強調したが、政府・与党は全面公開には否定的だ。
 自民党の閣僚経験者は「情報提供者の氏名や自衛隊の暗号などは絶対に公開できない」と断言、政府筋も「警察庁長官、公安調査庁長官は30年たっても出せないものはあると言っている」と指摘しており、歩み寄りは難しそうだ
156無党派さん:2013/11/19(火) 20:46:39.56 ID:vgLLny1d
>>150
おまえがネオリベ大好き、TPP大賛成なのはそれだけでも分かる。
157無党派さん:2013/11/19(火) 20:48:20.61 ID:oOXdi7zr
菅は、そろそろ、みのもんたと新党結成すべきだな。
158無党派さん:2013/11/19(火) 20:48:41.20 ID:d70kaAQh
民主・海江田氏、政府・与党に秘密保護法案対案丸のみを要求 ただし、民主側の対案が出来上がるのは19日予定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384739958/

 
与党に丸呑みさせたら反対した野党があったっけ

自分たちの作った法案に反対したんだぜ、驚きだろ?

そんな連中と一緒にされたら、そら維珍もヨシミもかないやしまへんで

 
「我々の案を丸呑みせよ!しかしまだ出来ていないキリッ」

小学生かてこんなもん相手にしまへんなあ


 
   ぷっ

 
159熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/19(火) 20:49:12.47 ID:I88kE1n6
 
せっかく、安倍が苦労して糸口をつかもうとしてたのに
官房長官に台無しにされたな。

真剣に謝罪させられるだろ。
160無党派さん:2013/11/19(火) 20:50:21.25 ID:9x65+qAe
>>133
いや、安倍晋三の歴史認識に大きな歪みがあるだけ。

岸信介はいい意味でも悪い意味でもデカい存在だが、
安倍晋三は自分の祖父として個人崇拝してしまっている。

岸信介が亡国戦争の開戦内閣の重要閣僚であった歴史的責任を完全に忘れてしまっている。
161無党派さん:2013/11/19(火) 20:50:37.23 ID:vzbOWdkY
秘密指定「60年」提案=与党

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013111900908

指定期間を「60年を超えることができない」とする新たな案を提示した。与党は先に「原則30年以内」とする案を示していたが、維新が拒否していた。
162無党派さん:2013/11/19(火) 20:52:42.27 ID:d70kaAQh
 
 明日のハシゲ

60年を超えることが出来ないとは与党も思い切りましたね

我々の考えを十分に取り入れていただき、満足です


 
 …出来レースやがなww

 
   ぷっ

 



 
163無党派さん:2013/11/19(火) 20:52:48.35 ID:kdLWnokJ
>>160
つーか、安倍ちゃんが育った時代はまだ軍政下だったから、
パクチョンヒ時代の親日人脈が主流だったんだが、軍政終わって
民主主義なんか始めちゃったから、キチガイの反日が出て来てるんだよ。
安倍ちゃんは、軍政時代の感覚で対応してしまった。
164無党派さん:2013/11/19(火) 20:52:59.74 ID:vgLLny1d
>>161
安倍は30年後はかろうじて生きてるかもしれんけど60年後は死んでる。
165熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/19(火) 20:54:58.65 ID:I88kE1n6
 
ていうか、どっちにしろ「大日本帝国」は否定しないと話にならない。

そこにしがみつこうとしてる、卑しいゴミ屑根性がある限り解決しない。
そこにしがみつくなら、「1億玉砕」の精神を持ってとっとと死んでないとおかしい。
166無党派さん:2013/11/19(火) 20:56:37.97 ID:9x65+qAe
>>150
何、感心してんだよ。

渡辺喜美、山内康一、水野賢一、

石原慎太郎、平沼赳夫、片山虎之助

から見て、石破茂、城内実、・・・がどう見えるかを述べよ。
167無党派さん:2013/11/19(火) 20:56:45.23 ID:nxvBtrH1
ていうか、どっちにしろ「キリスト教」は否定しないと話にならない。

そこにしがみつこうとしてる、卑しいゴミ屑根性がある限り解決しない。
そこにしがみつくなら、「最後の審判」待たずにとっとと死んでないとおかしい。
168無党派さん:2013/11/19(火) 20:57:00.58 ID:kdLWnokJ
60年ってのは、最初から原案に入ってたんじゃないかなあ
小出しに譲歩するネタとして。
確か、アメリカじゃケネディ暗殺関連の機密指定が76年だっけ。
169猫子ちゃん(*'_'*):2013/11/19(火) 20:57:56.07 ID:1UjwxyY8
維新なんて、いらない。
 ( >_<)
170熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/11/19(火) 20:58:08.81 ID:I88kE1n6
 
原発ネタや秘密保護法とかを重要だと思ってるあたりに、
「なぜ、左翼はバカにされ無視されるのか」というテーマの答えがある。
171無党派さん:2013/11/19(火) 21:01:19.07 ID:nxvBtrH1
 
聖書とかを科学より重要だと思ってるあたりに、
「なぜ、キリスト教徒はバカにされ無視されるのか」というテーマの答えがある。
172無党派さん:2013/11/19(火) 21:01:35.89 ID:9x65+qAe
>>151
山本太郎は無所属で当選してるのに、
鈴木寛はいまだに自分の独善ぶり・横暴ぶり・無神経さ・無能ぶりについて全く無自覚・無反省なんだな。

年間1mSV未満を年間20mSV以下にして
可哀想な避難民を更に被曝させようとするなど、悪魔の所業。
173無党派さん:2013/11/19(火) 21:02:16.78 ID:VY31vSIV
大阪府民調査 朝日新聞朝日放送11月16及び17日調査手法電話サンプル1000
(かっこは2月23及び24日)
政党支持率
自民32(31)民主5(5)維新10(15)公明5(5)みんな1(2)共産4(2)
生活0(0)社民1(0)みどり0(0)新党大地0(0)その他政党0(1)支持政党なし35(32)答えない分からない7(7)

松井知事さん支持率
支持する44(55)支持しない30(26)
橋下市長さん支持率
支持する49(61)支持しない31(25)
都構想が実現すれば住民サービスは?
よくなる17(23)悪くなる12(13)変わらない56(52)
174無党派さん:2013/11/19(火) 21:02:31.29 ID:d70kaAQh
絶大な人気を誇り、強大な与党の前では

マスゴミ、クサヨの抵抗なんぞ屁のカッパなのであ〜る

 
海江田なんてぼけっとしていたら協議のお声も掛からずやで

 
安倍にしてやられちゃったねえ、クサヨくんたち

今この後に及んで廃案になると信じているお花畑はいるのかなあ?

いないみたいだねえ

すっかり君たち、諦めムードだもんねえ

    
ぷっ

 
175猫子ちゃん(*'_'*):2013/11/19(火) 21:05:11.15 ID:1UjwxyY8
今年の大晦日は、
金魚ちゃんと 北アルプスの穂高岳に登ります。
 猫子ちゃんのスマホから
北アルプスから、新年のおめでとう
言います。
 (*^_^*)
176無党派さん:2013/11/19(火) 21:05:28.50 ID:P3a4SmBM
>>70
テーマの答えは簡単だな

それらを重要な問題だとすら気づかない馬鹿が世の中に溢れているから

だから世にカルトや独裁の種はつきない、ということだ
177無党派さん:2013/11/19(火) 21:06:23.64 ID:P3a4SmBM
訂正
>>176>>170宛ね
178無党派さん:2013/11/19(火) 21:07:06.84 ID:9x65+qAe
>>155
>自民党の閣僚経験者は「情報提供者の氏名や自衛隊の暗号などは絶対に公開できない」と断言、
>政府筋も「警察庁長官、公安調査庁長官は30年たっても出せないものはあると言っている」と指摘しており、歩み寄りは難しそうだ

?????
海外(米国)との秘密共有がテーマだったはずだが。

捜査情報や防衛機密は、
既に国家公務員法や地方公務員法や自衛隊法などで秘密扱いされ保護されている。
179無党派さん:2013/11/19(火) 21:07:14.82 ID:sXuBSJbJ
つうか一つの法案に賛成したくらいで喚いてたら
胃が荒れるぜ
一つの政権の間にいくつ法案が出ると心得る?

神経症か何かか???
180無党派さん:2013/11/19(火) 21:07:56.37 ID:eIjRvJ5F
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013111900911
民法修正案を提出=民主・みんな

 民主党とみんなの党は19日、結婚していない男女の間に生まれた子(婚外子)の遺産相続分を、
法律上の夫婦の子(嫡出子)の半分とした規定を削除する民法改正案の修正案を衆院に共同提出した。
出生届に嫡出子か婚外子か記載するよう義務付けた戸籍法の規定を削除する内容を追加した。
政府もこの規定を削除する戸籍法改正案の提出を予定していたが、自民党内の反対で見送られた経緯がある
181無党派さん:2013/11/19(火) 21:09:02.77 ID:2aZlKJjg
>>172
民主党はこれからもっと崩壊していく
屑とゴミのたたき合いはずっと続く
182無党派さん:2013/11/19(火) 21:09:24.01 ID:d70kaAQh
 

 
   く や し い の う く や し い の う 



 
           ぷっ

 
183無党派さん:2013/11/19(火) 21:14:35.60 ID:P3a4SmBM
>>179
あんたが一々強調しなくたって6〜7割の事務的な法案は話題になることすらなく
シャンシャンで決まってるよ。こうやって話題になって意見が分かれる法案ぐらい
筋をとおせってんだよ。
184無党派さん:2013/11/19(火) 21:19:09.82 ID:9x65+qAe
>>161
30年とか60年とか、一体何を特定秘密にする予定なんだよ? 

先ずそれを具体的に明らかにすべき。

JFK暗殺の真相を隠蔽し続けている米国と比較してさえ酷過ぎる!

自分(たち)に敵対的な政治家を片っ端から交通事故や病死に見せかけて暗殺させ、
あるいは犯罪者に見せかけて裁判沙汰にして政治的に抹殺させ、
それらに関係ある全てのものを「特定秘密」に指定して、
しかも、こっそり廃棄処分しようとしている・・・

としか思えない。
185無党派さん:2013/11/19(火) 21:20:10.47 ID:MjVwg+BZ
また株価下がっちゃったね。

少しづつ上がっているのは評価できるが、ボーンと落ちる恐怖が伴っているので手を出せん。
186無党派さん:2013/11/19(火) 21:38:02.35 ID:4rsVjKKR
【世論調査】 特定秘密保護法案、支持57・3%、支持しない27・6%・・・日本テレビ、賛成30%、反対42%・・・朝日新聞
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384747395/l50
>自民、公明与党は週内の衆院通過を目指し、日本維新の会、みんなの党との修正協議を急ぐ。
>民主党は対案か修正案をまとめ与党に働き掛ける意向だが、隔たりは大きく、実質的な協議は困難との見方が強い。
>共産党、生活の党、社民党は反対姿勢を鮮明にしている。
>世論調査は、質問の仕方で結果が大きく左右され、同法案に対する各社のスタンスも影響している可能性がある。
187龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2013/11/19(火) 21:45:25.78 ID:0W311+Zm
神戸三宮で11月17日に生活の党の応援演説をしてた弁士は大したもんだな♪♪♪♪
小泉や橋下よりも上手いんじゃないか?♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
188無党派さん:2013/11/19(火) 21:52:17.39 ID:P6VyMIv4
>>185
下がったって行っても−37だし、ボックスは抜けたよ。
怖くて買えない時に、スルスル上がっちゃうことはよくあるんだよね。
まあそれでも今は大人同士が殴りあい中だから
怖いといえば怖い。
189無党派さん:2013/11/19(火) 22:01:35.81 ID:C49FyYca
>>
一日中ネットしてる、老い耄れドアホ暇人のチョン野郎、





年金クソ爺が、[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. = (゜凵K)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx.wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww











>>
一日中ネットしてる、老い耄れドアホ暇人のチョン野郎、





年金クソ爺が、[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. = (゜凵K)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx.wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww











>>
一日中ネットしてる、老い耄れドアホ暇人のチョン野郎、





年金クソ爺が、[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. = (゜凵K)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx.wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww








                                                                          .
190無党派さん:2013/11/19(火) 22:02:07.79 ID:C49FyYca
>>
一日中ネットしてる、老い耄れドアホ暇人のチョン野郎、





年金クソ爺が、[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. = (゜凵K)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx.wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww











>>
一日中ネットしてる、老い耄れドアホ暇人のチョン野郎、





年金クソ爺が、[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. = (゜凵K)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx.wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww











>>
一日中ネットしてる、老い耄れドアホ暇人のチョン野郎、





年金クソ爺が、[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. = (゜凵K)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx.wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww








                                                                          .
191無党派さん:2013/11/19(火) 22:02:40.76 ID:C49FyYca
>>
一日中ネットしてる、老い耄れドアホ暇人のチョン野郎、





年金クソ爺が、[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. = (゜凵K)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx.wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww











>>
一日中ネットしてる、老い耄れドアホ暇人のチョン野郎、





年金クソ爺が、[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. = (゜凵K)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx.wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww











>>
一日中ネットしてる、老い耄れドアホ暇人のチョン野郎、





年金クソ爺が、[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. = (゜凵K)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx.wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww








                                                                          .
192無党派さん:2013/11/19(火) 22:10:23.87 ID:/rli3yNL
>>184
陰謀論系ブログだと宇宙人の存在認められたら困るとか何とか>JFK暗殺
193無党派さん:2013/11/19(火) 22:13:14.57 ID:NS+LWuTe
>>187
オイオイw 語尾の「・・ぜよ」が抜けてるぞw

キャラ固定やってんならちゃんと貫けよw
194無党派さん:2013/11/19(火) 22:19:27.65 ID:vzbOWdkY
特定秘密保護法に反対した人物は造反議員として扱う すなわち離党もあり@報ステ
195窓爺 ◆45xZXHpXn. :2013/11/19(火) 22:21:10.28 ID:3ZImF1ZB
>>175
遭難したら他人に迷惑かけずに雪解けまで雪の中に埋まっててくれ
196無党派さん:2013/11/19(火) 22:21:48.04 ID:wh26vcBj
基地外ぶりが足らなくつまらん!(⌒0⌒)
197窓爺 ◆45xZXHpXn. :2013/11/19(火) 22:22:45.24 ID:3ZImF1ZB
>>170
オマエもサヨクだよお(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
198無党派さん:2013/11/19(火) 22:25:52.38 ID:NS+LWuTe
【日韓】韓国政府「日本は関東大震災での朝鮮人虐殺など帝国主義時代の過ち反省せよ、賠償追加要求も検討」[11/19]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1384860289/

↑関東大震災の時の虐殺や3.1独立運動の弾圧の被害者への謝罪と賠償も新たに追加で求めるんだってよw

この分だとそのうち秀吉の朝鮮征伐の被害の謝罪と賠償まで求めてくるだろうなwww

もうマジでこんな恥知らずの乞食国家と一刻も速く断交しろよwww
199無党派さん:2013/11/19(火) 22:29:17.21 ID:9FMUR0PY
ここは臆病者の集会場か?
はたまた、工作員のかもしらんが
200窓爺 ◆45xZXHpXn. :2013/11/19(火) 22:29:18.73 ID:3ZImF1ZB
>>198
ろうそくが燃え尽きる前の一瞬の輝き臭がするなw
201窓爺 ◆45xZXHpXn. :2013/11/19(火) 22:31:14.70 ID:3ZImF1ZB
>>188
誰と誰が殴りあってるんだ?
202無党派さん:2013/11/19(火) 22:34:52.35 ID:P6VyMIv4
>>201
ゴールドマン・サックスとクレディスイス
203無党派さん:2013/11/19(火) 22:35:13.39 ID:pZ6fbYXG
http://gyao.yahoo.co.jp/p/00005/v12085/
不滅の李舜臣(イ・スンシン) 第69話(00:50:01)水軍連合が結成され、イ・スンシン
の活躍が続く中、クォン・ユルらの率いる5万人の連合軍が、都奪還を目指して龍仁で
戦闘を繰り広げるが、わずか600人の脇坂安治の軍勢にあっけなく惨敗を喫してしまう。
採点:☆ (採点:151件)
配信期間:2013年11月13日〜2013年11月19日
不滅の李舜臣(イ・スンシン) 第70話(00:51:56)
204無党派さん:2013/11/19(火) 22:41:00.35 ID:2J0ImYWD
「安倍総理が進めようとしている改革は、自民党内の抵抗勢力よりも
我々の方が近い。同じ方向性を向いている政策ならば大いに応援して
いく」@渡辺善美
これはみんなの党の事実上の準与党宣言。完全に安倍ペースで動
いてるね。
205無党派さん:2013/11/19(火) 22:41:18.65 ID:9FMUR0PY
一部のコテハン、乙
「仕事」じゃないなら、ネットジャンキーでもなきゃ長い期間レスし続けられんっしょ
206無党派さん:2013/11/19(火) 22:41:31.49 ID:GarThB9/
>>198
白村江の戦いまでさかのぼって謝罪と賠償だろw
207窓爺 ◆45xZXHpXn. :2013/11/19(火) 22:42:39.75 ID:3ZImF1ZB
>>202
どっちが売りでどっちが買い?
208大変だな〜 ◆XikHj409k6 :2013/11/19(火) 22:49:52.58 ID:oqLrHNOh
日韓関係、収拾がつかなくなりそうだな

それにしても記事を読んだが、日韓請求権協定で徴用、徴兵を含むと協定に書かれているのか
となると最近の韓国の裁判所の判決は滅茶苦茶だな。
209無党派さん:2013/11/19(火) 22:54:15.05 ID:P6VyMIv4
>>207
日経先物手口 
11月15日

・買い 5696枚 クレディ・スイス
・売り 6224枚 ゴールドマン・サックス
210無党派さん:2013/11/19(火) 22:55:08.38 ID:a83CRHND
>>10
太陽に元気なし…寒冷化予兆 11年周期の磁場転換起きず、黒点も最少
SankeiBiz 11月18日(月)10時58分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131118-00000501-fsi-bus_all
太陽に異変が起きている。今年は太陽の活動が強くなったり弱くなったりする11年周期の中で、活動がピークになる年(極大期)に当たり、通常なら、太陽の北極と南極の磁場が入れ替わる「極域磁場転換」が起きるはずなのだが、いまだに起きていない。
さらに、活動ピーク年には増えるはずの“太陽の元気のバロメーター”とされる「黒点」も今年は異常に少ない。今後、太陽は活動の低調期に入り、併せて地球も寒冷化すると指摘する専門家もいる。「全く元気がなくパッとしない。
明らかに異変が起きている」。米航空宇宙局(NASA)の研究者、ジョナサン・サーテイン氏は先週、今年の太陽の活動を評して米メディアにこう語った。
観測史上、太陽は11年ごとに北極と南極の磁場が入れ替わることが分かっている。その詳しいメカニズムは不明だが、当該年は太陽の活動が最も活発になる年で、主に高緯度地帯に多数の黒点ができる。
黒点は磁石のように強い磁場が起きている場所で、磁力によって太陽内部の熱が表面から放出されるのが抑えられているため、周囲より低温で黒く見える。
黒点の地点は低温でも、その総面積は太陽のほんのごく一部であり、黒点が多発する時期は太陽全体のエネルギー放出量は増大する。
太陽の活動ピーク年には、常時150〜200の黒点が観測されるのが普通で、大量の電磁波や粒子が放出され、こうした太陽嵐によって地球上の電信施設が損傷を受けることがしばしば起きてきた。
しかし、今年はこれまで、観測される黒点は概ね50〜100ぐらいにとどまっており、ここ200年で最も少ないと言われている。
また、NASAは今年8月5日、「黒点は少ないが、3〜4カ月以内に極域磁場転換が起きるだろう」と予測したが、3カ月半が過ぎた今でも、明瞭な兆しは現れていない。
2006年9月に打ち上げられた日本の太陽観測衛星「ひので」が集めたデータによると、太陽の北極はすでに昨年から磁場がS極(マイナス磁場)からN極(プラス磁場)に替わっているが、南極は依然としてN極のままの状態が続いている。
その一方で低緯度地帯(赤道近辺)にS極が現れ、観測史上例がない「太陽の磁極の4極化」という異常現象さえ起きている。
米紙ウォールストリート・ジャーナルによると、ハーバード・スミソニアン天体物理学センターで太陽磁場周期について研究するアンドレス・ハラミージョ氏は
「生存している科学者で、これほど弱い太陽周期(活動)を目にしたことがある人はいない」と指摘する。
かつて、今年と似た現象は17世紀にも起きている。その時は約70年間にわたって黒点がほとんど出現せず、地球は寒冷化した。
記録によれば、当時、ロンドンのテムズ川では冬にスケートが楽しめたといい、日本でも京都のサクラの開花が極端に遅れていたことが文献によって分かっている。
では、今後、地球は寒冷化に向かうのだろうか。太陽活動の低調化による波及効果は温室効果ガス排出量増加による温暖化現象を打ち消すには至らないとう見方がある一方で、
「地球は間違いなく寒冷化に転じる」(大気海洋地球物理学者の中村元隆氏)と断言する専門家も決して少なくない。(SANKEI EXPRESS)
211無党派さん:2013/11/19(火) 22:59:33.77 ID:jh9a8f81
亀田がネトウヨの人気者になる日が来るとはw
212無党派さん:2013/11/19(火) 23:05:42.46 ID:zFKiIp/g
■関電の美浜か大飯の原発で福島並の事故が起きたら、
琵琶湖汚染で、近畿圏1450万人が1週間水を飲めなくなる。
田中原子力規制委員長は、滋賀県嘉田知事の勇気ある報告を無視するのか。
新潟県泉田知事の避難対策が必要という意見も無視しましたね。
pref.shiga.lg.jp/bousai/gensiry…
2013/11/18 22:39:43
409人がリツイート
kogashigeaki
古賀茂明
213無党派さん:2013/11/19(火) 23:11:02.29 ID:eIjRvJ5F
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013111900954
維新取り込みに全力=「丁寧な国会運営」演出−与党・秘密保護法案

 特定秘密保護法案の修正協議で、与党は19日、みんなの党との合意にこぎ着けたのに続き、日本維新の会の取り込みに全力を挙げた。
 同法案について22日の衆院通過を目指していたが、ここへきて週内にこだわらない方針に転換。世論やメディアの法案に対する根強い批判を踏まえ、丁寧な取り運びを印象付ける狙いのようだ。
 「衆院第3党の維新を取り込むことは非常に大事だ」。与党幹部は19日、維新との修正協議の意義を明快に語った。
 与党は19日の維新との協議で、同党が求めていた第三者機関の設置について「検討する」と法案付則に盛り込むことで合意。
 独自の修正案の「丸のみ」を迫っていた維新と歩み寄った。「協議妥結に向け一歩前進だ」。与党幹部は、維新との最終的な修正合意に執念を見せている。
 こうした中、自民党は同法案を審議する衆院国家安全保障特別委員会理事会で、地方公聴会の22日開催を提案した。
 週内に衆院を通過させても、参院では25日に安倍晋三首相が出席して決算委員会が開かれる方向で、本会議の定例日の関係上、審議入りは早くても27日。
 こうした事情から、与党は衆院通過を週明けの26日、参院審議入りを27日にそれぞれ遅らせてでも、時間をかけて野党の理解を求めた方が得策と判断しているようだ。
 幅広い合意を目指す理由は他にもある。与党は今国会会期末の12月6日までに、安倍政権の成長戦略に欠かせない国家戦略特区法案や産業競争力強化法案などの重要法案を確実に成立させたい考え。
 野党を硬化させ、国会の混乱を招かないためにも、特定秘密保護法案の採決を強行する事態は極力避けたいところだ。
 与党は法案そのものに反対論が強い民主党との合意も視野に入れる。「みんなと維新の協力だけでは参院審議は回らない」(自民党幹部)との見方からだ。
 同趣旨の法案が民主党政権下で検討されていたことを踏まえ、民主党との合意の可能性も粘り強く探る構えだ


鳩山政権がこれくらい丁寧に国会運営出来てりゃ民主党政権はだいぶ違ってたんだろうなあと思う。
214無党派さん:2013/11/19(火) 23:11:19.33 ID:pZ6fbYXG
ケネディ新大使なら、原発反対、沖縄基地新設は入らない、
じゃね。慰安婦は、・・
215無党派さん:2013/11/19(火) 23:14:27.02 ID:pZ6fbYXG
菅氏に恨み節も 民主・鈴木元議員が離党 7月の参院選で落選
2013.11.19 20:25 [民主党]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131119/stt13111920270005-n1.htm
 7月の参院選で落選した民主党の鈴木寛元参院議員が19日、離党届を
提出した。鈴木氏は同日付の交流サイト「フェイスブック」に、「9月に突然、
総支部の解散命令が届いた。びっくりしたが、解散届を提出するのにあわせ
て離党することにした」と掲載し、執行部の対応に不満を募らせて離党を決
めたことを示唆した。
216無党派さん:2013/11/19(火) 23:16:51.25 ID:X1vp5dQ2
>>194
与党内で反対しそうなのは村上誠一郎くらいだけど
217無党派さん:2013/11/19(火) 23:23:40.64 ID:q5vQXulX
2015年の日本は1%成長に減速 消費増税で独り負け OECD見通し

経済協力開発機構(OECD)は19日、最新版の世界経済見通しを発表し、新興国の景気減速や
消費税引き上げなどの財政再建の影響で、日本の実質国内総生産(GDP)成長率が2013年の
1・8%から14年に1・5%、15年に1・0%に減速するとの予想を示した。

 米国やユーロ圏は景気回復の加速を予想。ことし前半は円安などで高成長を達成した日本だが、
15年には独り負けが見込まれる。

 OECDが15年までの見通しを示すのは初めて。OECDのパドアン・チーフエコノミストは、消費税
引き上げを評価しつつ「成長を強化するための大胆な構造改革が日本にとって最も重要だ」と指摘し
ている。一方、輸出や消費の増加から、13年の成長率は0・2ポイント、14年は0・1ポイント上方修正した。

 15年に米国は3・4%、ユーロ圏は1・6%の成長率を見込んだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/131119/fnc13111919000016-n1.htm
218無党派さん:2013/11/19(火) 23:26:21.75 ID:pZ6fbYXG
>>217
OECDも財務省の出先。
消費税増税をしなければ、デフレ脱却が早くなり、財政はよくなり、
民間主導で成長できたはず。
219中村る主水 ◆PTgUdWgIaY :2013/11/19(火) 23:30:33.48 ID:7f7N2HpC
>>211
相手ランキン14位やん
220無党派さん:2013/11/19(火) 23:32:05.01 ID:AVMllNwN
田村厚労相「いちいち調べる必要ない」 徳洲会との会食代金支払い
産経新聞 11月19日(火)22時7分配信
 田村憲久・厚生労働相(48)が5月、医療法人徳洲会幹部らと料亭で会食していた問題で、田村氏は19日の参院厚生労働委員会で、代金の支払いについて、
「プライベートなので、そんなことをいちいち調べる必要はない。支払いが徳洲会という認識はなく、大臣規範に違反していると思わない」と話した。

 小西洋之議員(民主)の質問に答えた。
221無党派さん:2013/11/19(火) 23:37:15.93 ID:tXIkFVrH
>>216
造反する奴がいたらいい厄介払いになるなぁ
222とく:2013/11/19(火) 23:42:08.64 ID:fLOuZDTR
朝日とABC朝日放送の共同調査で
サンプル1000だけど
維新も大阪で支持が落ちてるのかな>>173>>141>>145
15から10って9か月で
それと民主と公明と共産が並んでる
みんなが京阪神で地方選挙で思うように取れず社民と並んでる
223無党派さん:2013/11/19(火) 23:47:05.21 ID:fLOuZDTR
:中村る主水 ◆PTgUdWgIaY :さんのために、>>220しておきました

124 :中村る主水 ◆PTgUdWgIaY :2013/11/19(火) 19:28:25.48 ID:DOGdF5cJ
>>90
民主くんも離党しそうな勢いです。
224無党派さん:2013/11/19(火) 23:49:08.46 ID:qfQOASx4
生活必需品の消費税率を低く抑える軽減税率をめぐり、財務省が与党に提出する報告書が
18日判明した。法律の成立・公布から施行までに企業のシステム対応などで1年半程度の
期間が必要と指摘し、2015年10月予定の消費税率10%への引き上げ時に
軽減税率を導入するのは難しいことを示唆した。

15年10月に間に合わせるには14年春までに法律を成立させる必要があるが、
自民、公明両党による対象品目などの制度設計はほとんど進んでいないためだ。

*+*+ デイリースポーツ +*+*
http://www.daily.co.jp/society/main/2013/11/19/0006507910.shtml


制度設計をやる気がないの間違いですよね。
225中村る主水 ◆PTgUdWgIaY :2013/11/19(火) 23:50:55.56 ID:7f7N2HpC
>>222
ども。

>>220 店から代金未収でもでてくるのかなw
226無党派さん:2013/11/19(火) 23:55:48.00 ID:pZ6fbYXG
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BBF%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%83%8D%E3%83%87%E3%82%A3
ケネディが率いる魚雷艇PT109(英語版)は1943年8月1日にソロモン諸島のニュージョージア
島の西で日本海軍艦隊の輸送業務を妨害すべく他の13艘と出撃したが、深夜になっても敵
を発見できず基地に帰還しようとした。その帰路で8月2日午前2時半にPT109は日本海軍の
駆逐艦天霧に不意に遭遇し衝突した。小さな魚雷艇の船体は引き裂かれ乗組員は海に投
げ出された。ケネディは負傷した仲間を命綱で結びつけて6キロ泳ぎ、なんとか小さな島にたど
り着いた。海軍省は乗組員全員が戦死したとみなした。
227とく:2013/11/19(火) 23:57:45.72 ID:fLOuZDTR
国対って自民 佐藤さん 公明 漆原さん
民主 松原さん みんな 山内さん 維新 山内さん
共産 穀田さん 社民 照屋さん
松原さんだけ浮かばなかった 
恥ずかしいです ごめんなさい
228とく:2013/11/20(水) 00:01:40.85 ID:VRI6VvPJ
維新は山梨の小沢さんですね
訂正します ごめんなさい
誤植です

うんと・・どうなんでしょう?
お水だけ頂いて出てきたとか>>225
229無党派さん:2013/11/20(水) 00:09:39.54 ID:LN/86BYF
http://jbpress.ismedia.jp/category/global
グーグルとマイクロソフト、児童ポルノの撲滅で協力 キャメロン英首相の要請で本格的な取り組みか?2013.11.20 [小久保 重信]
中国と日本の対立、このまま進むと衝突2013.11.20 [Financial Times]
大卒者のデータに見る「イングランドの失われた世代」2013.11.20 [Financial Times]
ポスコ会長も任期を残して辞任表明 韓国、政権交代→CEO交代の前例を崩せず2013.11.20 [玉置 直司]
中国の不動産:幽霊屋敷2013.11.20 [The Economist]
スノーデンがついに覚醒させたドイツの大国意識 天から降ってきた「米国の弱み」にドイツ人が武者震い2013.11.20 [川口マーン 惠美]

中国の経済力に擦り寄るインド、「歴史的」新協定で中国はにんまり?2013.11.19 [姫田 小夏]
日本の改革:進まない構造改革2013.11.19 [The Economist]
オバマ大統領、レームダック化の危機 ほぼすべてのハードルで躓き、指導者としての威信失墜2013.11.19 [Financial Times]
ガイトナー前財務長官の転身 「回転ドア」への批判、完全には払拭できず2013.11.19 [Financial Times]
若者の取り込みに頭を悩ますフェイスブック 米新興企業に30億ドルの買収提案拒否された理由2013.11.19 [小久保 重信]

業績絶好調・サムスン電子の大きな悩み 幹部総出で大規模IR説明会、それでも株価は・・・2013.11.18 [玉置 直司]
アベノミクスの真価が問われるのは消費増税後2013.11.18 [Financial Times]
イランとの核協議を形作る4つの大きな真実2013.11.18 [Financial Times]
新技術とプライバシー:あらゆる動きが記録される社会2013.11.18 [The Economist]
カリブ海の“楽園”を往く 第40回県連ふるさと巡り、ドミニカへ2013.11.16 [ニッケイ新聞]
麻薬所持のイラン人2被告に死刑判決 マレーシア2013.11.16 [南国新聞]
極上の日本食 紹介するセミナー開催、ニューヨークで2013.11.16 [週刊NY生活]
中国の失われた10年が再び始まった 三中全会〜中国株式会社の研究(234)2013.11.15 [宮家 邦彦]
重要なのはアベノミクスの第1の矢だ2013.11.15 [Financial Times]
230無党派さん:2013/11/20(水) 00:11:28.14 ID:gN/ETdP7
995 名前:猫子ちゃん(*'_'*) 投稿日:2013/11/18(月) 23:51:57.78 ID:C89KeTrh
猫子ちゃん よく総合スレの皆さんに
ネカマって
言われるけど…意味わからなかったの
…?
 (´・_・`)
男性っぽい 女性なのか?
女性っぽい 男性なのか?
でもね 猫子ちゃんって 強い言い方で
男性っぽいのかな…?
 (*^▽^*)
でもね…猫子ちゃんは、弱い人間なの…
スリムな女性です。
 (*'▽'*)

84 名前:姫子 ◆3j6TY9hKgc 投稿日:2013/11/19(火) 16:46:10.16 ID:VuJ0dWC6
猫子ちゃんには
「小沢真理教」をやめて
早く目を覚ましてほしいって
願っています○(・x・)○

\___________/
      ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
231無党派さん:2013/11/20(水) 00:12:05.95 ID:RCl1yaYn
ケネディ大使に
オズワルド単独犯行説を信じてるか否かを
問い正せる気骨のある
記者クラブメディアはいないだろうなあw
232無党派さん:2013/11/20(水) 00:26:02.98 ID:Q8Ei45PW
>>216
なんで村上なの?
233無党派さん:2013/11/20(水) 00:31:58.88 ID:LN/86BYF
【閲覧注意】
ケネディ大統領暗殺事件の映像を高画質パノラマサイズ&動きを滑らかにした動画が公開される
http://rocketnews24.com/2013/11/19/388679/
234無党派さん:2013/11/20(水) 00:34:53.89 ID:LN/86BYF
沿道「キャロライーン!」「ウェルカーム!」 ケネディ新大使、笑顔で人々魅了 壮麗な馬車列で皇居へ
2013.11.19 22:31 (1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131119/trd13111922370007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131119/trd13111922370007-n2.htm
235無党派さん:2013/11/20(水) 00:35:08.15 ID:WwLpllwo
第三者機関設置で維新と合意=秘密法案 来週衆議院通過へ

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013111900743
236無党派さん:2013/11/20(水) 00:36:07.98 ID:z42Wk5vp
亀田の試合って、またヤオくさい判定だったらしいな。
相手が韓国人ってこともあって、亀田勝利の判定に異論は出難いだろうが
相手が韓国人以外だったら、完全に騒ぎになっていたレベルか。
237中村る主水 ◆PTgUdWgIaY :2013/11/20(水) 00:45:29.85 ID:PFWvLSzJ
秋田で落雷、変電所から炎 東北電力、消防立ち入り拒否
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131119/akt13111922010000-n1.htm

産経の記者さんも、電力会社に不信感あるのが判った。
238とく:2013/11/20(水) 00:46:22.07 ID:2Q9Ml2Zi
福島市長選挙21年11月8日
せと孝則 72061
山田ゆたか16456

福島市長選挙25年11月17日
小林かおる 72441
せと孝則  32851
山田ゆたか  7620 

面白い戦いになるかなって、思っていたんですが
ここまでの結果になるとは予想していませんでした。
239無党派さん:2013/11/20(水) 00:46:41.36 ID:Q8Ei45PW
■特定秘密保護法案の修正協議。みんなと維新の真価が問われますね。
真の改革政党なら、秘密保護法よりも情報公開法が先ですよね。
そんな順序もわからないのでしょうか。
マスコミの政治部からは、「どちらも安倍さんに擦り寄りたいんですよ。連立願望ですね」
という声が多く聞かれます。
2013/11/17 22:56:32
1157人がリツイート
kogashigeaki
古賀茂明
240無党派さん:2013/11/20(水) 00:47:57.43 ID:59Q34Z0L
スズカン民主離党か・・・www
241とく:2013/11/20(水) 00:49:39.46 ID:sfPOfTK+
福島県議会議員選挙 福島市 定数8 2011年11月20日投票
にしやま尚利自民13509
じんの源次郎公明13418
さくらだ葉子自民13079
宮本しづえ共産 12002
こんの長人社民  9801
丹治ともゆき自民 9367
いしはら信市郎民主8258
佐藤まさひろ自民 7118当選
高橋ひでき民主  6743次点
大場ひでき民主  6331以下落選
佐々木慶子無所属 2846
242無党派さん:2013/11/20(水) 00:52:53.74 ID:qzlh9eKZ
>>239
みんなの党
って小さい政府かつ行政コストカット政党なんだよな?
なのにさ、こんな国民監視法のような行政コスト増大させるような運用になる
法制度案を推進するとか
党の理念に思いっきり反してるとしか思えんね
243無党派さん:2013/11/20(水) 00:53:31.97 ID:DrsSt1RL
某ショップから来たメールのタイトルが面白かった。

「自宅警備員の皆様へ、日頃の感謝を込めて。」

本文にあったリンク。ネタなのだろうけれど、商品の説明書きやツィート用リンク文とかノリノリwww

自宅警備員強化キャンペーン
ttp://calamel.jp/?act=event&eid=jitaku&afid=gcalamelmail&mail=myc131119
244とく:2013/11/20(水) 00:54:10.05 ID:sfPOfTK+
わたしのお世話になった方が福島で
震災と原発ですぐには連絡取れずに
落ち着いたときに連絡取れて
現地から保安院が逃げてしまって
もう福島終わりかなって思った
そういう思いなら、こういう結果もわかるような気もします。
政府や東京に見捨てられたそういうこと言われて
わたしもかける言葉がなかったし、
東京のための東京電力のための原発だったし
245無党派さん:2013/11/20(水) 00:54:21.38 ID:HexUFTiZ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131119-OYT1T01136.htm
秘密指定、最長60年…自公が維新に修正案

 自民、公明両党は19日、安全保障の機密情報を漏えいした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案について、

 日本維新の会と修正協議を行い、秘密の指定期間を最長60年とし、暗号など7項目は例外的に延長を可能とする新たな修正案を示した。

 自公両党とみんなの党は同日、秘密指定に首相の関与を強めるなどの修正で正式合意した。与党と維新の会は20日も修正協議を続ける。

 与党と維新の会の修正協議は19日、法案を審議している衆院国家安全保障特別委員会の実務担当者が行った。

 与党側は、政府案では無期限に可能だった秘密指定の期間について、60年で期間を区切って公開対象とする修正案を示した。

 公開の例外としたのは、〈1〉暗号〈2〉情報源の名前などの情報〈3〉情報収集の能力〈

 4〉武器・航空機などの情報〈5〉国民の生命や領域保全に関する外国政府との重要交渉方針など

 〈6〉外国政府から60年を超えて秘密指定を行うことを条件に提供された情報〈7〉これらに準ずる情報――の7項目。

 暗号は基本システムが変わらない場合があり、情報源は家族が生存していることなどが理由だ。

 維新の会は、「外国政府との重要交渉」などの定義があいまいだとして、さらに明確にするよう求めた。
246中村る主水 ◆PTgUdWgIaY :2013/11/20(水) 00:56:13.93 ID:PFWvLSzJ
>>238
小林さん、東北地方環境事務所所長の経歴が効いたかな。

自公社の支援受けた現職にしては、負けっぷりが凄惨すぎる。
247無党派さん:2013/11/20(水) 00:56:37.62 ID:DrsSt1RL
>>234
何故、王族でもない大使が馬車なの?

大使を運ぶのにはよくある事なのかな?
248中村る主水 ◆PTgUdWgIaY :2013/11/20(水) 00:58:37.11 ID:PFWvLSzJ
>>247
信任状捧呈式は馬車が多いよん。
現駐日ベナン大使、あのゾマホン氏も乗車してます。
249とく:2013/11/20(水) 01:03:06.68 ID:qH1Wvq/Z
除染や東京電力からの補償も思うように進んでいなくて
現職への風当たりも厳しいのかな?
県議会選挙の福島の様子も
参考に示しましたが
それと当選された方、テレビで見た感じでは
華があった感じがしました。
る主水さんは東北でしょうから
実感は福島に近いと思いますけど
結果はどんな感じで予想していましたか?
250無党派さん:2013/11/20(水) 01:06:57.79 ID:hreSVrfI
>>231
ほとんどの場合、日本のマスコミ人は、
情報源が垂れ流してくれた情報をただ垂れ流すだけだからなぁ

「オズワルド単独犯行説は米国でも日本でもあまり信じられていないようです。
JFK暗殺の首謀者についてオバマ大統領は本当のことを教えてくれましたか?
オバマ大統領でさえ本当のことを教えてくれませんでしたか?」

と質問すれば、まず顔の表情などから分かるはず。
251無党派さん:2013/11/20(水) 01:08:36.88 ID:hreSVrfI
>>242
鋭い。
激しく同意。
252中村る主水 ◆PTgUdWgIaY :2013/11/20(水) 01:08:57.35 ID:PFWvLSzJ
>>249
小林が勝つとは思っていたが、ここまでの票差とは読まなかったです。

で、次は福島県知事選ですよ…勇退させて、誰か出さないとだろうね。
253無党派さん:2013/11/20(水) 01:13:01.90 ID:hreSVrfI
>>245
> 〈7〉これらに準ずる情報

も思いっきり曖昧なんだが、なんで、こっちはスルー?

維新の修正協議も、連立狙い・復党狙いのプロレスだな
254無党派さん:2013/11/20(水) 01:15:12.73 ID:hreSVrfI
>>247
大使ってのは国家元首の代理。で、王さま=国家元首 だから。
255とく:2013/11/20(水) 01:17:05.25 ID:s3wZX/to
みんなの党は、党内でごたごたしてるのと、
民主公明共産維新支持率傾向で並んで
その下に押しやれて
政権に近づいて
党勢を少しでも上向かせたい
そういう雰囲気もあるのかなって
雰囲気を受けますね
政権に貸しを作って
自分たちのフィールドに持ち込みたい
そして離党者を押しとどめたい
京阪神でも支持傾向が下がり地方議会選挙では苦戦していますし
関東でも葛飾でも一人しか取れていなかったり
活路を見出したいのかな?
256とく:2013/11/20(水) 01:22:16.37 ID:0PKkOT5f
ここのところ、地方議会選挙見てて、
あれれって?ことが増えてるようにも思いますね。
る主水さん
もしかして救いくれていない掬いきれていない民意もあるのかなって

ただ知事選挙レベルでは今のところそういったものはないですけど
意外と面白かったのは茨城県の知事選挙くらいで
257無党派さん:2013/11/20(水) 01:24:48.83 ID:zSh8iB1S
>>251
行政コストは第三者機関だけ、あとは今と変わらないよ。運用も今と変わらない。
ただ捕まったときに罪が重くなることで、抑止効果を狙っているだけ。
258中村る主水 ◆PTgUdWgIaY :2013/11/20(水) 01:28:22.82 ID:PFWvLSzJ
>>256
福島県内に関しては、争点というか切実な問題があるからだろうか。

宮城は、震災後なぁなぁ度と無関心が加速していますw
259無党派さん:2013/11/20(水) 01:35:23.23 ID:nVUo2sTZ
支持 不支持│自民 公明 民主 維新 みん 共産 なし  │発表 
60.7  27.0   │44.6  *3.7  *6.8  *3.6  *3.1  *4.1  31.5  │10/27  ×共同
66.-  27.-   │51.-  *5.-  *7.-  *4.-  *3.-  *3.-  21.-  │10/27  ×日経
48.7  17.3   │43.9  *2.9  *2.8  *4.4  *5.0  *4.1  32.3  │10/29  ×ニコ動
68.5  30.1   │37.4  *3.8  *5.9  *1.9  *1.7  *2.8  42.0  │11/04  ○JNN
53.-  25.-   │36.-  *3.-  *5.-  *2.-  *2.-  *2.-  42.-  │11/11  ○朝日
60.-  25.-   │41.9  *4.4  *5.2  *1.8  *1.9  *3.3  35.1  │11/11  ○NHK
54.-  26.-   │33.-  *4.-  *5.-  *4.-  *3.-  *3.-  40.-  │11/12  ○毎日
64.-  23.-   │42.-  *4.-  *4.-  *2.-  *2.-  *2.-  42.-  │11/12  ○読売
56.6  24.6   │25.8  *3.3  *3.2  *1.9  *1.5  *1.6  60.4  │11/15  ○時事
64.8  31.6   │36.2  *4.2  *7.6  *2.4  *2.0  *4.6  35.4  │11/17  ○2001
57.3  25.1   │45.2  *3.0  *6.6  *3.2  *2.0  *4.1  32.8  │11/17  ○NNN
56.7  25.3   │38.8  *3.5  *6.2  *5.3  *3.5  *3.1  36.4  │11/18  ○FNN
54.6  25.0   │47.0  *5.6  *8.3  *1.6  *1.7  *4.7  29.1  │11/18  ○ANN
260無党派さん:2013/11/20(水) 01:39:47.21 ID:nVUo2sTZ
新報道2001  10/6--13---20----27--11/3--10---17
内閣支持率  66.8--65.4--62.8--64.8--66.4--62.6--64.8
支持しない  26.4--28.6--31.4--30.0--27.8--31.4--31.6
わからない  *6.8--*6.0--*5.8--*5.2--*5.8--*6.0--*3.6  
新報道2001  10/6--13---20----27--11/3--10---17
自民党     41.0--41.2--41.8--42.4--42.4--42.2--36.2 
民主党     *7.0--*7.0--*8.0--*5.2--*5.6--*5.2--*7.6
維新会     *1.0--*1.4--*1.0--*2.4--*1.4--*1.2--*2.4
公明党     *4.6--*4.6--*4.4--*2.2--*3.8--*5.8--*4.2
みんな     *3.0--*3.2--*2.8--*2.4--*2.4--*4.0--*2.0
共産党     *2.2--*4.0--*2.6--*4.8--*5.4--*4.4--*4.6
わからない   34.8--29.2--33.0--32.8--32.0--28.4--35.4

大阪府民調査 朝日新聞朝日放送11月16及び17日調査手法電話サンプル1000
(かっこは2月23及び24日)
政党支持率
自民32(31)民主5(5)維新10(15)公明5(5)みんな1(2)共産4(2)
生活0(0)社民1(0)みどり0(0)新党大地0(0)その他政党0(1)支持政党なし35(32)答えない分からない7(7)
261無党派さん:2013/11/20(水) 01:42:31.08 ID:hreSVrfI
>>257
さすが、ネトウヨ自民信者。情弱ぶりが凄まじいな()

現在でさえ日本は、秘密の監督(指定)・保全管理に全然人が足りていない。米国の50分の1。

この体制で特定秘密保護法案なんて通ったら、
現実問題として恣意的な秘密指定ばっかりになり、
その結果、秘密はいつの間にか廃棄処分されまくり、ということにならざるを得ない。

一体何でこんな情報を特定秘密にしてたんだ? 
誰だ、これを特定秘密に指定した低脳亡国奴は?

となることが分かり切ってるからな。

よって、特定秘密保護法によって、名実共に、日本は、
無責任・不公正甚だしい官僚主権独裁国家に一気に転落せざるを得ない。

支那や北鮮を到底笑っていられなくなる。
262とく:2013/11/20(水) 01:44:24.15 ID:nVUo2sTZ
確かに福島に関しては
福島だけに限らず郡山に白河と切羽詰まったものがあるのかも
二本松もこれから選挙あるんですよね?
二本松は農業の盛んな所なんですか?
けっこう、びっくりしたのは、川崎でしょうか?官房長官のおひざ元で
来週は岸和田に着目してみようかと思ってはいます
263無党派さん:2013/11/20(水) 01:50:39.76 ID:ZEntxZlB
岸和田市長選告示 新人2氏、一騎打ち 大阪
産経新聞 11月18日(月)7時55分配信
 任期満了に伴う岸和田市長選は17日告示され、元市議の信貴芳則氏(52)=自民、民主推薦=と元衆院議員秘書の原田栄夫氏(64)の無所属新人2人が立候補した。新人同士の戦いは8年ぶり。
大きな争点はないものの、財政健全化や人口減少対策などをめぐって両氏の舌戦が始まった。
 信貴氏は同市港緑町の浪切神社前で第一声。「子育てしやすい街作りを進め、若者を岸和田に呼び込む」と強調し、支持を求めた。その後は選挙カーに乗り込み、各地で積極的に街頭演説を行った。
 原田氏は同市小松里町の選挙事務所前で出陣式を行い、「民間の発想を市政に反映させ、岸和田を元気にしていきたい」と訴えた。その後は南海岸和田駅前で街頭演説を行うなど、精力的に市内を回った。
投開票は24日。期日前投票は18〜23日に市職員会館と山直市民センターで行われる。16日現在の有権者数は16万39人。
264中村る主水 ◆PTgUdWgIaY :2013/11/20(水) 01:59:14.84 ID:PFWvLSzJ
>>262
二本松は、農業盛んですね。菊が有名かな。
高村智恵子と遠藤ミチロウの故郷というアナーキーさもあるが。

「智恵子は東京に空が無いという」
この詩が、とても心に響く昨今。
265無党派さん:2013/11/20(水) 02:11:45.07 ID:zSh8iB1S
情報公開と秘密保護をごっちゃにしてる。
それぞれの法律は密接に関係し重なる部分があるのは確かだけど
立法趣旨が違う。
情報公開に不備があるなら、そちらの法律を改正すればいい。
266無党派さん:2013/11/20(水) 03:09:10.60 ID:z42Wk5vp
岸和田の原田栄夫候補は「維新」隠し候補なのか。
267無党派さん:2013/11/20(水) 07:00:15.78 ID:B6Wayp4j
おいおい、勝っちゃったよw
勝ったどー( ゚∀゚)
269無党派さん:2013/11/20(水) 07:02:24.80 ID:uo/JY+df
みんなは内紛になる可能性があるらしな。
秘密保護法案に反対しそうな奴が何人かいるとか。
都議会じゃよしみ派とヅラ江田派に分裂してるけど。
270無党派さん:2013/11/20(水) 07:08:33.30 ID:7m1N19LM
>>269
参議院選挙区選出の川田は反対議連立ち上げ人である以上離党必至か?

同じく比例区で反対議連立ち上げ人の山田太郎はどう出るかね?
271無党派さん:2013/11/20(水) 07:10:22.50 ID:uo/JY+df
>>267
>>268
日本は長友、内田、今野がスタメンから外れたのに勝った。
ベルギーが正GKと守りの大黒柱を欠いたのを差し引いても驚き。
272無党派さん:2013/11/20(水) 07:11:57.16 ID:uo/JY+df
>>270
それと元ニュースキャスターの真山も可能性が高い。
273[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆ZTCtT.4yyz5m :2013/11/20(水) 07:16:18.51 ID:wOi8ZgyG
ドン引きとか個人技のチームに弱いんだな日本は
ベルギーはガツガツ来ないで割と自由にボール回させてくれたな
政治にもこれくらいの面白さ欲しいが、自民がブラジル状態だからな
274エロアホンターレ:2013/11/20(水) 07:18:09.99 ID:FCicmWSR
>>270
川田は江田に近い
あと真山も反対のはず
みんなが分裂したら野党再編はある
民主や維新だって内部に反対派がいる
275無党派さん:2013/11/20(水) 07:21:41.50 ID:LYCRWVFU
ズラ憲が動くかどうかだな。
アイツは奉行同様マスコミ脳だから動いて失敗すると読んだw
276無党派さん:2013/11/20(水) 07:22:47.05 ID:7m1N19LM
>>274
今の民主は賛成のほうが少ないんじゃね?
277エロアホンターレ:2013/11/20(水) 07:24:30.14 ID:FCicmWSR
今日は衆議院選挙の定数訴訟の最高裁判決
違憲か無効判決を出すべき
改正案も神奈川と大阪との逆転現象に手を入れてないので違憲だ
あと参議院選挙は不透明な開票作業があった比例区も含め無効にすべきだ
一人区で格差3倍半、二人区で格差2倍半はおかしい
比例区を廃止し地方区に定数を振り分けるべき
278エロアホンターレ:2013/11/20(水) 07:31:01.57 ID:FCicmWSR
>>271
今野はガンバではボランチをやっているくらいだし遠藤はトップ下やツートップに入っている
森重や高橋、今回選ばれなかった栗原や千葉や水本や槇野で大丈夫
鳥栖の菊地や広島の塩谷も3バックだったら入りそう
279エロアホンターレ:2013/11/20(水) 08:07:33.81 ID:FCicmWSR
>>273
韓国やオーストラリアもヨーロッパの代表に勝てる場合がある
ブラジルだけには勝てない
280無党派さん:2013/11/20(水) 08:38:56.16 ID:uPjPJ4x9
やる前はあんだけ大騒ぎしてたのに、22体の燃料棒が無事にキャスクに格納されたら
全くスルーするクソマスゴミw こいつら心配してたんじゃなく、東電や原発を
叩くネタが欲しかっただけなんだなw 上手く逝ってる事が逆に面白く無さそうwww
281無党派さん:2013/11/20(水) 08:40:47.86 ID:HexUFTiZ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131120/k10013190261000.html
岩国市長 米軍部隊受け入れる方針

政府が調整を進めているアメリカ軍の空中給油機部隊の沖縄から山口県の岩国基地への移転について、
これまで「容認できない」という考えを示してきた岩国市の福田良彦市長が「目に見える形で沖縄の基地負担の軽減に取り組む必要がある」として、一転して受け入れる方針を固めたことが分かりました。

在日アメリカ軍の再編計画で、政府は沖縄県の普天間基地に配備されている空中給油機部隊を、来年夏ごろに山口県の岩国基地に移転させる方向で調整を進めています。
これについて、岩国市の福田市長は、これまで「普天間基地の移設など、ほかの再編計画が進まないなかで空中給油機だけが先行して移転することは容認できない」という考えを示してきましたが、
先週「現状を確かめたい」として沖縄を訪問し、普天間基地を視察したほか、沖縄県の仲井真知事などと会談しました。
そして、福田市長は「目に見える形で沖縄の基地負担の軽減に取り組む必要がある」として、一転して移転を受け入れる方針を固め、来月2日から始まる市議会で表明する意向であることが分かりました。
関係者によりますと、福田市長は普天間基地の移設が長期化する見通しであることなどを理由に、先行して部隊を受け入れることを決断し、すでに、こうした意向を山口県などに伝えたということです。
岩国市は市長の受け入れ表明を受けて、騒音対策や安全の確保について検討する見通しです。


この辺の根回しは自民政権のうまさだわなあ。
282無党派さん:2013/11/20(水) 08:44:30.35 ID:ZpmuArua
>>282
市長が決意をいうだけなら、橋下のアホだって「海兵隊を大阪に受け入れる」とかいってたんだがw
当然ながらうまくいってない。

>岩国市は市長の受け入れ表明を受けて、騒音対策や安全の確保について検討する見通しです。

最大の問題が全然解決してないな。
特に騒音問題は、訴訟になれば100%国と米軍が負けてるのが現状。
283無党派さん:2013/11/20(水) 08:49:50.05 ID:ZpmuArua
騒音訴訟の現状。
国と米軍の全戦全敗だよ。

爆音訴訟賠償金221億円、米が分担に応じず (朝日ドットコム 2011年3月9日20時3分)
http://www.asahi.com/politics/update/0309/TKY201103090532.html

 在日米軍基地の周辺住民が起こした「爆音訴訟」で国が原告に支払った約221億円の損害賠償金について、米政府が日本政府の請求に応じず分担金を支払っていないことが分かった。
9日の参院予算委員会で社民党の山内徳信氏が質問し、小川勝也防衛副大臣が明らかにした。

 日米地位協定は米軍の公務中の行為による民間人への損害賠償について、米軍だけに責任がある場合は賠償額の75%、日米両方に責任がある場合は50%を米国が払うと定めている。

 小川副大臣は、嘉手納、横田、小松、普天間、厚木の5米軍基地の爆音訴訟で賠償金計220億9400万円の全額を日本政府が支払っていると説明。
米政府の分担については「日米地位協定に基づく分担を米側に要請する立場で協議を重ねてきたが、分担のあり方で立場が異なり妥結をみていない」と語った。
284無党派さん:2013/11/20(水) 09:09:00.96 ID:iuD5MHWZ
ここ、ニートやナマポも多くいるのか?(すっとぼけ)
平日の真昼間から賑わってるし
285無党派さん:2013/11/20(水) 09:09:41.29 ID:uo/JY+df
>>276
ゴリゴリ保守系の長島でさえこんなのに乗っかったらやべえよと言ってるほどだし。
286エロアホンターレ:2013/11/20(水) 09:13:30.41 ID:FCicmWSR
>>281
岩国は岸信夫の選挙区だから、安倍の意向かもしれない
287無党派さん:2013/11/20(水) 09:17:37.85 ID:bDdAwxQd
>>285
昨日の秘密保護法の審議の参考人に西村幸祐推薦したのはどこ?、あんな嫌中韓のネトウヨ脳を国会に持ち込むな
あの辺は安倍応援団花田の力が作用しているな
288無党派さん:2013/11/20(水) 09:20:23.87 ID:uo/JY+df
>>287
維新だな。
第三者機関の重要性を力説してたから。
289無党派さん:2013/11/20(水) 09:24:48.27 ID:HexUFTiZ
安倍首相は、来年1月のアフリカ歴訪に合わせ、中東のオマーンを訪問する意向を固めた。
日本の首相のオマーン訪問は、1990年の海部俊樹氏以来となる。

オマーンは、ペルシャ湾岸6か国でつくる地域協力機構「湾岸協力会議」(GCC)のメンバー。
首相は昨年12月の就任以来、GCC6か国のうち、バーレーン、クウェート、カタール、サウジアラビア、
アラブ首長国連邦(UAE)の5か国を歴訪している。オマーンを訪れれば、6か国すべてに足を運んだことになる。

GCCは、石油や天然ガスの埋蔵量が豊かなことで知られる。日本の天然資源の輸入相手国を国別で見ると、
オマーンは石油で8位、天然ガスで9位(2011年度の金額ベース)を占めている。
首相の訪問は、2国間関係の強化を通じ、エネルギーの安定的な確保を図る狙いがある。

首相は8月にオマーンを訪問予定だったが、日程が調整できず見送っていた。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131119-OYT1T01635.htm

1月は国会があるのにインド、南アフリカ、コートジボワール、モザンビーク、イタリア、スイス、オマーンと訪問予定なんだが、
回りきれるのかねえ。
290無党派さん:2013/11/20(水) 09:25:42.20 ID:uPjPJ4x9
>>288
逆にあのアホ山が、安倍政権と秘密保護法案マンセー証言するのかと思いきや

「この法案では本当に国民の知る権利が担保出来るのか心配だ」みたいな事言ってて意外だったわw
291無党派さん:2013/11/20(水) 09:25:58.75 ID:bDdAwxQd
一昔前田舎の地方選で役所に支持した893が大きな顔で出入りしていた話思い出した
292無党派さん:2013/11/20(水) 09:27:51.85 ID:TAu66iDE
>>276
>>285
菅〜野田政権時に、今の法案と大差ない秘密保全法案を推進してきた連中が反対しても説得力皆無
民主保守系の今回の言動は自民党と対峙するためのポーズだよ
293無党派さん:2013/11/20(水) 09:30:26.23 ID:iJ3Vrp8E
民主党の富裕層優遇政策にショックを受けた
294無党派さん:2013/11/20(水) 09:39:41.60 ID:uo/JY+df
首相が監督、指揮する第三者機関なんてあり得んな。
これに納得する奴は病院に行って脳の検査を受けるべき。
295無党派さん:2013/11/20(水) 09:40:13.89 ID:bDdAwxQd
>>290
アメポチの中でもハンドラーズ派とホワイトハウス派の溝が深まって、意見統一できてないのかも。
296無党派さん:2013/11/20(水) 09:45:22.74 ID:94WE1Xy2
>>277
まったく正論
国民は安倍政権を支持してるんだから、安倍政権は2020年までは継続すべき、で一致してるからな
衆院選任期2016年12月を最低でも2年は延長すべきだと全国民が要望してるからな

しかし今回の安倍政権で違憲出れば、民主党政権も違憲だからな(選挙制度同じだし)
まあ、選挙有効なら=内閣は信任された、ということだし
297無党派さん:2013/11/20(水) 09:46:56.67 ID:oScRlqNA
【中国】覚醒剤所持で拘束された対中強硬派∴沢市議 中国の狙いは政治利用か…有罪なら死刑も★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384869928/
愛知県稲沢市の桜木琢磨市議(70)=無所属=が渡航先の中国広東省で、覚醒剤所持の疑いで
中国公安当局に拘束された事件が、日中間の新たな火種となりそうだ。事件の真相は明らかに
なっていないが、桜木市議は中国に対する厳しい発言で知られる対中強硬派。中国側が日本政府との
取引材料に使うとの見方も浮上している。

「現在捜査を行っているところだ。詳細は必要な時が来れば公表する」
中国外務省の洪磊(こうらい)副報道局長は15日の定例記者会見でこう述べ、桜木市議の拘束を認めた。
中国の刑法で麻薬密輸の最高刑は死刑。2010年には日本人4人の死刑が執行されたほか、11年にも
40代の日本人男性に死刑判決が下されている。

市議会の議事録によると、桜木市議は2007年に「戦後60年以上過ぎても中国、韓国に謝罪をさせら
れているが、なぜこれをやめないのか」「中国、韓国は偏向教育をしている」と発言するなど、対中強硬派
としても知られていた。市議会関係者の1人は「桜木さんのそういう発言が、中国当局に目をつけられて、
ハメられたのではないか」と語る。

こうした見方について、中国事情に詳しい作家の宮崎正弘氏は「その可能性は低い」とした上で、こう続ける。
「中国では麻薬犯罪が多く、マフィアは軍や地方政府の一部とも結びついている。それだけに中国政府は頭を
悩ませており、そういうところに外国人が入ってきたら、見せしめとして厳罰で臨むのではないか」

とはいえ、10年9月に中国漁船衝突事件が発生した直後には、体当たりした船長を拘束した報復措置として、
中国当局が準大手ゼネコン「フジタ」の邦人社員4人を拘束した経緯もある。中国政府には“前科”があることも
踏まえ、日本政府は同市議の扱いについて注意深く情報収集している。
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20131116/frn1311161450003-n1.htm   2013.11.16
298無党派さん:2013/11/20(水) 09:48:44.65 ID:bDdAwxQd
日刊ヒュンダイ並のソースなんだが>ザクザク(夕刊フジ)とJカストは
299無党派さん:2013/11/20(水) 09:51:04.70 ID:uo/JY+df
>>297
桜木の主張はネトウヨ系無所属と言っても過言じゃない。
300無党派さん:2013/11/20(水) 09:53:45.73 ID:bDdAwxQd
地方議員には在特会会員増えている。
301無党派さん:2013/11/20(水) 10:27:14.68 ID:uPjPJ4x9
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131120-00000300-yom-bus_all
中国副首相、経済訪中団に「日本が歴史正視を」

やっぱり、チャンコロ=トンスルランド www
302エロアホンターレ:2013/11/20(水) 10:32:53.14 ID:FCicmWSR
>>300
草奔地方議員の会かな
罪特会と主張が同じだ
303無党派さん:2013/11/20(水) 10:53:52.16 ID:cq13CSOf
>>297
取り引きに使うと考えるなら中凶も自公政権の特色知らんな、自公はこの手の場合基本人質「見殺し」。
赤軍のハイジャックのケースは 人質にアメリカの政府関係者がいたからああなった訳で
304無党派さん:2013/11/20(水) 10:56:59.73 ID:cq13CSOf
>>303
追伸
日本の既得権益者はサムライが基本思想、サムライはそれ以外の階級は人でないからな。
平泉澄「日本の歴史は武士のみ」
305無党派さん:2013/11/20(水) 11:01:48.55 ID:Tph7+ppI
>>303-304
下手に取引したら弱みになりかねないから取引しないだけだろうが。
306無党派さん:2013/11/20(水) 11:05:58.46 ID:cq13CSOf
>>305
取引しない=何もしない、人質が死んだ方がいい、の日本国の基本意識がにじみ出ている。
307無党派さん:2013/11/20(水) 11:06:13.69 ID:CB5cZz2D
懐かしの「米野、お茶www」ネタにちなんで…

ナマポ受給者、挙手www
308無党派さん:2013/11/20(水) 11:07:57.07 ID:Tph7+ppI
>>306
下手に取引して向こうが味をしめたらどうするんだよ。
また人質とるかもしれない。
309無党派さん:2013/11/20(水) 11:10:52.02 ID:70Cvhaf+
>>302
草弄りの会か
310無党派さん:2013/11/20(水) 11:36:49.02 ID:0QRtceoV
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2013112002000159.html
秘密保護法成立へ一直線 公明党の大罪
2013年11月20日

罪深きは公明党だ。
希代の悪法たる特定秘密保護法案の成立に一直線とあっては、「安倍政権のブレーキ役」が聞いてあきれる。
国民に期待を持たせた分、自民党よりもたちが悪いかもしれない。
支持母体の創価学会も、秘密法案とダブる戦前の治安維持法違反の罪で初代会長が投獄され、獄死した過去を忘れたのか。
安倍タカ派路線の補完勢力に成り下がった公明党を指弾する。

広告出稿とかで何かと腫物扱いしてる各新聞社で
ここまで公明批判するとは驚き
311無党派さん:2013/11/20(水) 11:41:03.53 ID:MiGJJMfX
>>297

対中強硬派がどうしてのんきに中国旅行をしていたのか?

平和ボケではないだろうか?
312エロアホンターレ:2013/11/20(水) 11:47:36.15 ID:FCicmWSR
>>306
フランクフルトの税関や自動車部品のカルテルでも国民を見捨てている
よその国だと外務大臣が乗り出してもおかしくない
ドイツやイギリスは死刑判決を受けた国民の処刑に対し首相まで繰り出して抗議した
313無党派さん:2013/11/20(水) 11:55:02.26 ID:bDdAwxQd
>>302
今週末以降在特会か産経OBあたり中心になって解放デモ起きる?
まだ2ちゃんに告知コピペ荒らしはないが、
314無党派さん:2013/11/20(水) 12:00:39.81 ID:zSh8iB1S
江沢民氏らに逮捕状=チベットでの「大虐殺」容疑―スペイン

時事通信 11月20日(水)9時54分配信

【パリ時事】スペインの全国管区裁判所は19日、中国の江沢民元国家主席(87)、
李鵬元首相(85)ら政権幹部経験者5人の逮捕状を出した。
1980〜90年代にチベットでの「ジェノサイド(大虐殺)」に関与した容疑とされる。
AFP通信などによると、裁判所は刑事告発した人権団体メンバーにスペイン国籍を
持つ亡命チベット人がおり、中国当局が捜査していないことを理由に逮捕状を出した。
スペイン政府は対中関係で難しい問題を抱えることになりそうだ。
人権団体は刑事告発で、江氏らがチベットでの「大虐殺、人道に対する罪、拷問、
テロ」に責任があると主張。裁判所は「当時の政治・軍の高官が関与した疑いがある」
との見解を示した。 
315エロアホンターレ:2013/11/20(水) 12:05:14.18 ID:FCicmWSR
>>313
いつもより遅い
316エロアホンターレ:2013/11/20(水) 12:11:01.52 ID:FCicmWSR
>>252
森まさこや佐藤正久で良い
317無党派さん:2013/11/20(水) 12:13:59.45 ID:iuD5MHWZ
これがネットに出回ってた
選挙の問題は一票の格差だけじゃない
こんだけ重大事例で裁判多発にまでなってるのに、肯定も否定もせずにスルー
この掲示板もお仲間とやゆされてもしかたないんじゃね?


東京高裁(行ケ102)不正選挙裁判判決! (女装趣味創価御用達裁判長を傍聴人が総出で糾弾!)動画

102号ヴィッキー不正選挙裁判判決(映像)
ttp://www.dailymotion.com/video/x17d277_%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%92%E5%8F%B7%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E9%81%B8%E6%8C%99%E8%A3%81%E5%88%A4%E5%88%A4%E6%B1%BA-%E6%98%A0%E5%83%8F_news&start=50
318無党派さん:2013/11/20(水) 12:14:48.40 ID:WwLpllwo
自民党税制調査会は、来年度の税制改正論議を20日から本格的に始めることにしており、
公明党が消費税率を10%に引き上げる際に導入を強く求めている食料品などの
税率を低く抑える「軽減税率」の取り扱いなどが焦点になる見通しです。

自民党税制調査会は、20日、総会を開き、来年度の税制改正論議を本格的に
始めることにしており、来月中旬までに税制改正大綱を取りまとめる方針です。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131120/k10013190611000.html
319エロアホンターレ:2013/11/20(水) 12:18:30.55 ID:FCicmWSR
>>317
これだけ裁判が起こされているのは国民の多数が選挙自体が怪しいと思っている
320無党派さん:2013/11/20(水) 13:05:38.78 ID:KMIrSWzW
>>204
小泉や高橋洋一の望んでいる政界再編が進みそう。
みんなの党と維新丸ごと、自民の小泉・安倍一派と民主の一部合流による政界再編をかねてから望んでいるのがこいつら。
理由も日銀・財務省体制打破のため。
321姫子 ◆3j6TY9hKgc :2013/11/20(水) 13:21:27.88 ID:tHAOEXvt
【緊迫 秘密保護法案 廃案しかない 自公み維 「修正」協議 “危険変わらず”批判広がる】
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-11-20/2013112001_01_1.html
322無党派さん:2013/11/20(水) 13:25:47.67 ID:HexUFTiZ
1票の格差訴訟の最高裁判断は15時ごろか。
323無党派さん:2013/11/20(水) 13:27:16.60 ID:a2NfJUuG
>>320
そうすれば公明はずせるもんね。
民主の一部って前原とか野田とか松原長島といった保守系列のほうかな?
労組側とか旧社会党系を除いた。
324猫子ちゃん(*'_'*):2013/11/20(水) 13:42:35.48 ID:RvH77sfq
秘密保護法案成立したら
ネットでも、言葉の規制で自由がなくなるね…
 ( >_<)
325姫子 ◆3j6TY9hKgc :2013/11/20(水) 14:03:02.57 ID:tHAOEXvt
>>167
フランスは政治や教育に
「宗教」は持ち込みませんけど
信仰心が無いわけではありません○(・x・)○

教団から教わる「真実」に従うよりも
信仰の要素を自由に組み合わせる
「自己流信仰」が広がっていますし、
宗教の「戒律緩和」が進んでます○(・x・)○
326無党派さん:2013/11/20(水) 14:06:03.93 ID:HoU95QVe
>>323
自民、民主、みんな、維新が分裂して
それぞれの保守系改革派だけで新党を作ったらいいね
327無党派さん:2013/11/20(水) 14:24:18.68 ID:cAdfFvDF
     米当局者 日本の集団的自衛権行使支持=「安保に寄与」 

米国防総省当局者は18日(現地時間)、同省の招待でワシントンを訪れた
韓国の記者団に対し、日本の集団的自衛権の行使容認について、「地域内の
平和と安全にさらに寄与しようとする意図と受け止めている」と述べた。

同当局者は「集団的自衛権は固有の権限で、皆がその権限を持っている」と
米国の立場を説明。また「日本が自らの役割を正常化させ、地域内の安全保障に
寄与しようとする努力を歓迎する」と重ねて日本の立場を支持した。

同当局者は「日本が今後どのような決定を下してもそれは主権国家としての
自らの決定」とした上で、「もし日本が集団的自衛権に関する憲法解釈の変更を
選択すれば、我々は地域内の抑止力がさらに強化されるものとみている」と強調した。

抑止力行使の対象については「日米間が直面している脅威であり、北朝鮮の
脅威も含まれる」と説明した。集団的自衛権行使の具体的な形については、「そのような
事案を(日米間で)議論したし、重要な問題だ」と明言を避けた。日本の集団的自衛権の
行使に対し、韓国が懸念を持っていることは認識しているとし、「日本が(韓国に説
明などをする)意志をみせる必要があると考える」と指摘した。

同当局者の発言は10月に開催された日米安全保障委員会(2プラス2)で表明した支持より
さらに強い表現となっている。「集団的自衛権の行使に関する事項を含む自国の安全保障の
法的基盤の再検討」を米国が歓迎するとした共同声明から一歩進み、「日本の集団的自衛権が
地域安保に寄与する」という点を明確にし、憲法解釈変更の正当性を強調したものと分析される。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/11/20/2013112001895.html
 
328無党派さん:2013/11/20(水) 14:35:30.03 ID:v0QqqelQ
もう一つの「売国」安倍政権

日本、台湾漁船に打つ手なし 漁業協定で合意急いだツケ
http://digital.asahi.com/articles/TKY201311190475.html?iref=comkiji_redirect&ref=com_top6

5月の日台漁業委員会で、日本側が、双方の操業を認める一方で日本による取り締まり権限を放棄していない「特別協力水域」で、
具体的なルールがないままに操業する台湾漁船の拿捕(だほ)などを明言していた。協定締結後、台湾漁船が自由に操業する状態が続いており、
日本が有効な対抗策を打てない現実が改めて浮き彫りになった。

日本政府は、中国と対立する尖閣諸島問題で優位に立つため、同諸島の領有権を主張する台湾に接近、大幅譲歩する形で漁業協定を結んだ。
首相官邸主導で合意を急いだことが、現場の混乱を招いた。沖縄県の漁業関係者は反発している。

同委は4月の日台漁業協定で、具体的な操業ルールの設定を目指して設置された。5月7日、台北市内で開かれた初の会合で、
水産庁の須藤徳之資源管理部長(当時)が特別協力水域について「具体的な事が決まるまで、(台湾漁船は)操業できない。
拿捕は排除しない」と強調。海上保安庁の宮本伸二違法操業対策官も「政府全体として、取り締まりをやっていかざるを得ない」と発言した。

 しかし、台湾宜蘭県・蘇澳区漁協の林月英総幹事は10月、「そこには、何度も漁船が入った。何も問題ない」と語った。

 水産庁の宮原正典次長は「発言は、一つの考え方を述べたもの」と釈明。「法執行できる水域でも、ルールがなければ取り締まりようがない」と述べた。

 沖縄県の仲井真弘多知事は10月24日、官邸で菅義偉官房長官に早期のルール策定と合意水域の一部撤廃を求めたが、
台湾側との協議が進展するめどは立っていない。


■官邸主導、「国益のため」

 安倍政権は国家安全保障会議(日本版NSC)を設置し、官邸主導による外交・安全保障政策の強化を目指している。
尖閣諸島を巡る中国との緊張関係をにらんで妥結した日台漁業協定は、官邸外交の試金石だったが、現場では不満が噴出している。

 1日の衆院国家安全特別委員会。日本版NSCを巡る審議で、日台漁業協定が議論になった。菅義偉官房長官は「日台間の漁業交渉は極めて大事だと考えていた。
日本として努力して、締結しようというのは当然」と説明。早期合意に自ら動いたことを認めた。

 昨年9月の尖閣諸島国有化を契機に、3年ぶりに再開した漁業交渉を巡っては、二つの路線があった。

 漁業権益を守る立場で、沖縄の漁協からも要望を聞いていた水産庁は、操業ルールや資源管理を詰めることが先決であり、
漁業水域も簡単に譲るべきではないという意見が大勢だった。

 一方、尖閣国有化後、台湾漁船が尖閣周辺に押し寄せる事態を目の当たりにし、緊張の激化と中国・台湾の連携強化を恐れた外務省は、
水産庁の消極姿勢にいら立ちを見せていた。「水産庁は交渉をまとめる気がない」。ある交渉担当者は吐き捨てた。

 調整が進まないなか、昨年末の総選挙で自民党が勝利し、安倍晋三氏が5年ぶりに首相に返り咲いた。
安倍首相は台湾を「民主主義の価値観を共有できるパートナー」と呼び、一昨年には菅氏と共に訪台した。

 「もう、やらざるを得ないのでしょうかね」。安倍政権の発足直後、水産庁幹部がため息をつくのを、複数の人間が聞いている。
329無党派さん:2013/11/20(水) 14:36:59.17 ID:sgpAZIYj
(p)(p)ttp://www.fnn-news.com/archives/yoron/inquiry131118.html
内閣支持率 支持する56.7(-1.9) 支持しない25.3(-0.4) 分からない、どちらともいえない18.0(2.3)

政党支持率 自民38.8(-3.2) 民主6.2(1.1) 維新5.3(0.3) 公明3.5(-0.4) みんな3.5(0)
         共産3.1(-0.8) 生活0.7(0) 社民1.2(0.1) 支持なし36.4(3.1) 分からない、言えない0.2(-0.2)

景気回復を実感しているか 実感している16.2(3.2) 実感していない81.0(-2.9) 分からない、どちらとも言えない2.8(-0.3)

景気回復を期待できると思うか 思う43.1(-1.5) 思わない46.6(2.6) 分からない、どちらとも言えない10.3(-0.9)

NSCの設置を必要だと思うか 思う47.8 思わない26.4 分からない、どちらとも言えない25.8

秘密保護法の内容を知っているか 知っている12.8 多少知っている42.5  あまりよく知らない30.3 全く知らない14.2 分からない、言えない0.2

秘密保護法 必要だと思う59.2 思わない27.9 分からない、どちらとも言えない12.9

今国会で成立させるべきか 成立させるべき12.8 慎重に審議すべき82.5 分からない、どちらとも言えない4.7

原則30年以内で公表とすることは妥当か 思う46.9 思わない26.5 分からない、どちらとも言えない26.6

政府に都合が悪い情報が隠蔽されるか 思う85.1 思わない5.8 分からない、どちらとも言えない9.1

586品目の一部で関税撤廃できるか検討するとした対応 妥当だと思う58.7 思わない25.5 分からない、どちらとも言えない15.8

586品目の一部が撤廃に応じるべきか 一部撤廃はやむを得ない54.5 全品目で撤廃に応じるべきではない29.5 分からない、どちらとも言えない16.6

自民党の公約に違反しているか 思う46.0 思わない37.4 分からない、どちらとも言えない16.6

減反廃止 賛成55.8 反対31.2 分からない、どちらとも言えない13.0

来年4月の消費税引き上げ方針 支持する52.2 支持しない44.9 分からない、どちらとも言えない2.9

8%から10%への引き上げ 賛成26.4 反対65.6 分からない、どちらとも言えない8.0

軽減税率を導入すべきか 思う80.9 思わない13.6 分からない、どちらとも言えない5.5

小泉元総理の原発ゼロ発言 支持する57.0 支持しない35.1 分からない、どちらとも言えない7.9

実現するために具体的方策を示すべきか 思う78.4 思わない16.0 分からない、どちらとも言えない5.6

戦時中の韓国人徴用に賠償金を支払うべきという韓国裁判所の判決 納得できる5.6 納得出来ない82.7 分からない、どちらとも言えない11.7

日本企業は賠償金を支払うべきと思うか 思う8.3 思わない79.2 分からない、どちらとも言えない12.5

韓国は外交や経済活動の相手として信頼できるか 信頼できる16.8 信頼できない69.3 分からない、どちらとも言えない13.9

河野談話は見なおすべきか 思う55.0 思わない27.5 分からない、どちらとも言えない17.5

首相は靖国参拝すべきか 参拝すべき31.4 参拝すべきでない48.4 分からない、どちらとも言えない20.2
330無党派さん:2013/11/20(水) 14:38:01.59 ID:sgpAZIYj
この一年の世論調査を見るとアンチの下劣な誹謗中傷が
まったく効いていないことがわかる
331無党派さん:2013/11/20(水) 14:40:09.98 ID:xGSo/hBk
民主・松原氏、大臣規範抵触か 在任中にパーティーで1500万円
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG19044_Q3A121C1CC0000/

民主党国会対策委員長の松原仁衆院議員(比例東京)の資金管理団体が、
同氏が国家公安委員長や消費者担当相などを務めていた昨年7月、政治資金
パーティーで1500万円の収入を得ていたことが、20日公表された2012年分の
政治資金収支報告書で分かった。大臣規範は在任中の「大規模な政治資金
パーティー」の自粛を求めている。



.
332無党派さん:2013/11/20(水) 14:41:39.97 ID:TpaXCtx8
>>322
15時で合ってるよ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1384901294/
一票の格差スレ
333姫子 ◆3j6TY9hKgc :2013/11/20(水) 14:42:24.92 ID:tHAOEXvt
小さな政府&市場原理主義の
ニセモノの右派リバタリアンばかり…。
そもそも「リバタリアニズム」は
「反天皇制」のはずなんですけどね┐(´(エ)`)┌

個人の自由&社会的公正の
左派リバタリアンが少ないですよね…(´ ・(ェ)・` )
334無党派さん:2013/11/20(水) 14:43:15.27 ID:xGSo/hBk
民主議員1千万超集金パーティー 松原、長島両氏が規範抵触か
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013112001001289.html
 
民主党が政権に就いていた2012年、国家公安委員長を務めた松原仁衆院議員(57)
=比例東京=と、首相補佐官だった長島昭久衆院議員(51)=東京21区=が政治資金
パーティーを開き、1千万円以上を集めていたことが20日、都選挙管理委員会が公表した
政治資金収支報告書で分かった。「疑惑を招きかねない大規模なパーティー」の自粛を
求めている大臣規範に抵触する恐れがある。対象は政務三役などで、首相補佐官は明記され
ていないが、内閣総務官室は「規範に準じる立場」としている。
335無党派さん:2013/11/20(水) 14:43:52.57 ID:rVc24wCb
>>326
スピーディーに離党しちゃった人はそれに政治家人生賭けてるんだろうなあ
いくら政局はスピードが命ったっていくらなんでも早すぎるとおもうんだけどなあ
スピーディーは
336無党派さん:2013/11/20(水) 14:45:35.03 ID:rVc24wCb
>>334
はよ離党しろ
スズカソがお花畑でおいでおいでしているよ
337無党派さん:2013/11/20(水) 14:49:46.51 ID:cAdfFvDF
★テロリストを英雄に仕立てる韓国の幼児的ナショナリズム

安重根という名前を知っている日本人はほとんどいないと思うが、韓国では「抗日闘争の英雄」である。
といっても彼は建設的な事業をしたわけではなく、1909年に日本の初代韓国統監だった伊藤博文を暗殺したテロリストである。

ところが韓国の朴槿恵大統領は、彼が伊藤を暗殺した中国のハルビン駅に記念碑を建設することを中国側に提案し、
それが「順調に進んでいる」と表明した。テロリストを英雄として賞賛することも先進国では考えられないが、
暗殺事件から100年以上たって記念碑を建てようと他国に提案する大統領も普通ではない。

この一つの原因は、韓国があおっている反日感情の歴史的根拠がないことにある。韓国は1910年の日韓併合から終戦までの時期を
「日帝36年」として批判しているが、その時期に日本の朝鮮総督府が韓国人を虐待した記録はほとんどない。一時は「強制連行」や
「従軍慰安婦」などを持ち出したが、それも事実と異なると判明したころから、日韓併合前の事件を持ち出すようになった。

確かにこの時期には抗日運動があり、当時の大韓帝国が日本の支配に抵抗したことも事実だ。しかしもともとは、李氏朝鮮の改革派が
近代化の先輩だった日本の支援を求めたのが始まりだ。これが日清戦争の原因となり、勝った日本は朝鮮半島に介入せざるをえなくなった。

それは近代化を始めたばかりの日本にとっても重荷であり、伊藤は韓国併合には反対した。しかし国内の強硬派や軍は朝鮮を満州侵略への
足がかりにしようとしたので、彼はみずから統監となった。文官が軍を統括するのは異例で、軍は天皇の統帥権を理由にして反対したが、
彼は軍を抑えるため、みずから現地の司令官を指揮したのだ。

伊藤は直接支配には消極的で、「韓国八道より各十人の議員を選出し衆議院を組織すること」など、日本をモデルにした自治政府を
考えていたが、日露戦争に勝った国内では対外的な膨張主義が強まり、最終的には彼も併合を了承した。しかし伊藤が暗殺されたため
強硬派と慎重派のバランスが崩れ、抗日運動を弾圧して日韓併合が行なわれた。

韓国の側からみると、中国との関係で格下と考えていた日本に支配され、民族としての誇りは傷ついただろう。しかし客観的に見て、
今の北朝鮮に近い状態で多数の餓死者が出ていた韓国が独立することは、財政的に不可能だった。日本が支配しなければ、ロシアが支配しただろう。


http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2013/11/post-760.php
338姫子 ◆3j6TY9hKgc :2013/11/20(水) 14:49:54.84 ID:tHAOEXvt
>>165
熊五郎さんの言われる通りです。
「靖国派」「大日本帝国信奉者」は
滅ぶべき存在ですからね(´ ・(ェ)・` )
339無党派さん:2013/11/20(水) 14:50:47.84 ID:cAdfFvDF
日韓併合のとき1300万人だった朝鮮の人口は、占領末期の1942年には2550万人に倍増し、工業生産は6倍以上になった。この時期の朝鮮の
資本蓄積の90%は日本の資本によるものと推定されている。逆にいうと、日本の朝鮮統治は大幅な赤字だった。それは植民地支配という西洋的な
概念とは違い、「東亜の盟主になる」という思い上がりで日本が朝鮮を「同化」しようとしたものだが、結果的には大失敗だった。

戦争が終わると、韓国人は日本のインフラ投資に感謝しないで、反日感情を刺激してナショナリズムをあおり始めた。これは終戦直後に
スターリンの指令で北朝鮮が始めたものだが、歴代の軍事政権は政治的危機に直面すると「民主化運動は日本の謀略だ」という宣伝を繰り返した。

これに朝日新聞が「従軍慰安婦」の誤報で火に油を注ぎ、日韓関係は決定的に悪化した。親日的な言動を禁止する多くの法律が制定され、
植民地時代の親日的な行動に刑事罰を課す親日反民族特別法が成立し、戦時中に遡及して親日派を摘発することになった。

韓国政府は「朝鮮総督府は40%の土地を接収し、生産されたコメの半分を収奪した」などと国定教科書に書かせているが、総督府は基本的に
朝鮮人の土地所有権を確認し、国有地は全国の土地の3%程度だった。コメの半分が日本に輸出されたのは日本の米価が朝鮮より30%ぐらい
高かったからで、代金は朝鮮人の所得になったのだ。

このような歴史を歪曲する教育は、事実と照合すればすぐ嘘とわかる幼稚な政治的宣伝である。朴大統領は「日韓共同で歴史教科書をつくろう」
と呼びかけているが、そのためには今までの反日教育を清算することが条件だ。その気もないのに日本を攻撃する舞台を設定しようという
政治的意図で言っているなら、日本は拒否すべきだ。安重根をめぐる彼女の言動をみても、反省する兆しはまったく見えないからだ。
340無党派さん:2013/11/20(水) 14:51:06.20 ID:uPjPJ4x9
そもそも松原仁ってなんの為に民主党にいるのか理解不能なウヨ議員だからなぁw

この前の山本太郎の一件だって民主党の中で1人だけ議員辞職させろって喚いてたしw

天皇が山本太郎が脅迫されてるのを心配してるって宮内庁が発表してあの手の議員は
赤っ恥かいちゃったけどwww
341無党派さん:2013/11/20(水) 15:08:24.06 ID:WwLpllwo
一票の格差判決、違憲判決だが選挙は有効@NNN速報
342無党派さん:2013/11/20(水) 15:09:15.69 ID:rVc24wCb
つーか候は汚れ仕事で成り上がった朝鮮クォーターで朝鮮自存派
日露協商路線も朝鮮の保全のため

一方安重根は同君統治による日韓合邦派(日韓併合とはちょっと異なる)のスパイだろう
孝明天皇暗殺説を持ち出すとかどー見ても反藩閥の大アジア主義者に吹き込まれとる
343無党派さん:2013/11/20(水) 15:09:22.51 ID:cAdfFvDF
選挙無効こねえええええええええええwwwwwww

 
選挙したかったなあwwww

 
344無党派さん:2013/11/20(水) 15:09:30.33 ID:xGSo/hBk
違憲状態wwwwwwwwwwwww違憲ですらなかったな
345無党派さん:2013/11/20(水) 15:10:23.09 ID:0znzEpz2
腰抜け裁判官だらけだな
以前と変わらぬ「違憲状態」
346無党派さん:2013/11/20(水) 15:10:38.88 ID:+u/vPAjF
当たり前ジャン
金ない議員が虐殺されるんだから
それこそが違憲っだつうの
短期間で選挙連発に耐えれる奴はそういない
347無党派さん:2013/11/20(水) 15:11:20.79 ID:pLprJg/K
>>340
議員辞職すべきと脅迫をするのとは意味が違う。
348無党派さん:2013/11/20(水) 15:12:02.99 ID:cAdfFvDF
そもそも違憲状態を放置したのは民主政権だからな

 
現在の安倍政権に対して選挙無効なぞと言えるわけもないわな

 
  ぷっ

 
349猫子ちゃん(*'_'*):2013/11/20(水) 15:12:33.00 ID:VFH0NP3x
今の内閣は、違憲状態!!
 (*'▽'*)
350無党派さん:2013/11/20(水) 15:12:52.08 ID:+u/vPAjF
罪のない当選者を葬ることが違憲でないとでも思ったのか?
351無党派さん:2013/11/20(水) 15:15:31.93 ID:xGSo/hBk
言っておくが2009年の民主が政権取った選挙も違憲状態だからね
352無党派さん:2013/11/20(水) 15:15:34.75 ID:+u/vPAjF
あのさあ
違憲状態で解散したのまるっと忘れてないか?

何でこれで無効になるんだよ???
353無党派さん:2013/11/20(水) 15:16:20.33 ID:cAdfFvDF
選挙をやり直せば完全に民主を壊滅させられた

生活は当選汚沢だけ

自民は単独で三分の二

 
残念極まりないが、混乱で国民生活自体がストップしてしまうからな

まあ、選挙は3年後で許してやろう

  
  ぷっ


 
354猫子ちゃん(*'_'*):2013/11/20(水) 15:16:23.50 ID:VFH0NP3x
違憲状態の内閣に
憲法改正する権利なし!!
 (*'▽'*)
権力のない暴走内閣に、最高裁は
違憲状態って判決したよ!!
 (^з^)-☆
355無党派さん:2013/11/20(水) 15:18:23.25 ID:+u/vPAjF
そもそも麻生の解散も違憲だぜ
だがその選挙無効になったのかオラ?

前例あんのに何を言うか?
356猫子ちゃん(*'_'*):2013/11/20(水) 15:20:24.32 ID:VFH0NP3x
日本の最高裁で、法律の頂点の
最高裁で、違憲状態の
判決が出たよ!
 (^_^)/~
違憲内閣に、憲法改正する権利なし!!
 (*'▽'*)/
357無党派さん:2013/11/20(水) 15:20:28.94 ID:+u/vPAjF
そもそも違憲状態でも解散権が有効な以上
選挙無効なんてありえんのよ
358無党派さん:2013/11/20(水) 15:21:37.80 ID:+u/vPAjF
解散したのに
選挙すんなってそれ話になるかオラ?
359人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/20(水) 15:24:51.28 ID:j7QYp8ls
利権族裁判官に無効判決は出せねぇだろ。
出したらフルチンダンス踊ってやるぜ。
360猫子ちゃん(*'_'*):2013/11/20(水) 15:25:47.51 ID:VFH0NP3x
民主主義でもっと大切な選挙で、
違憲状態って最高裁が判決したんだもん
今の内閣に法律を作る権利なし!!
 (*'▽'*)/
361無党派さん:2013/11/20(水) 15:26:02.23 ID:+u/vPAjF
解散と選挙はセットですよ
覚えておくこと
どっちかだけ有効とかありえない
そうじゃないと意味ねえじゃんよ
362無党派さん:2013/11/20(水) 15:26:13.21 ID:HexUFTiZ
次は1人別枠方式の廃止で定数是正で18増18減が通せるかが次の焦点かな
363無党派さん:2013/11/20(水) 15:27:02.92 ID:+u/vPAjF
それに違憲状態で解散したら違憲状態になるの当たり前だしな
364人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/20(水) 15:27:37.65 ID:j7QYp8ls
無効判決と解散は別の話だろ(笑)
365無党派さん:2013/11/20(水) 15:29:48.17 ID:+u/vPAjF
違憲状態解消せずで解散
そりゃその選挙違憲状態なの当たり前

まあこれは妥当だな
だが違憲状態で解散有効だった以上
選挙無効にしたら意味なくなるからな
366猫子ちゃん(*'_'*):2013/11/20(水) 15:30:00.79 ID:VFH0NP3x
違憲状態の内閣に 解散権なし!!
 (*'▽'*)/
違憲状態の内閣に、憲法改正する権利なし!!
 (*'▽'*)/
国民が認めない 内閣に、国会を開く権利なし!!
 (*'▽'*)/
367無党派さん:2013/11/20(水) 15:30:34.27 ID:WwLpllwo
>>364
安倍政権は長期政権になりそうな気配がしてきましたね
それが日本にとってどうなのか別問題ではありますが
368無党派さん:2013/11/20(水) 15:31:18.97 ID:ytR/QKkT
>>354
違憲状態のミンス政権がやった高校無償化廃止しようぜ
369無党派さん:2013/11/20(水) 15:31:35.88 ID:+u/vPAjF
まあ
解散止めなかった時点で
無効になるわけねえんだよ
当時モロ違憲だぜ
お忘れ???
370無党派さん:2013/11/20(水) 15:33:49.13 ID:ytR/QKkT
ミンス308議席の2009総選挙→最高裁「違憲状態」

これで堂々と高校無償化廃止できるな(棒
371人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/20(水) 15:35:02.05 ID:j7QYp8ls
>>365
違憲状態の国会ってのは、存在自体が違憲なのよ。
だから解散しなくとも違憲。選挙無効かどうかとは別の話。

同じ論理で、選挙無効でも行政権を司法が発動しなければ政権運営自体は可能。
自民議員は質疑で行き詰まるとすぐに「訴訟で」と逃げ口上を打つのは伊達ではない。
この国の司法制度ってのは「駆け込み寺」になっちまってる。これじゃ意味がない。
372猫子ちゃん(*'_'*):2013/11/20(水) 15:35:20.35 ID:VFH0NP3x
違憲状態で解散した 野田を証人喚問しろ!!
 (*'▽'*)/
解散を迫った 安倍を証人喚問しろ!!
 (*'▽'*)/
373無党派さん:2013/11/20(水) 15:35:30.43 ID:+u/vPAjF
まあミンス政権だけでもねえけどな
何代前総理から違憲言い続けてるか

じゃあその間の選挙や解散権は無効だったのか?
374無党派さん:2013/11/20(水) 15:36:14.55 ID:B6Wayp4j
[制度」が違憲であって「選挙結果」は有効、て事かな。
375人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/20(水) 15:36:57.19 ID:j7QYp8ls
>>367
安倍政権は長期運営可能かと言えば、かなり厳しいでしょう。
消費増税で国内世論から反発を受け、日韓関係ではもはや最悪。
一次産業を片っ端から敵に回す。こんな政権は長くは持ちませんよ。
376無党派さん:2013/11/20(水) 15:36:58.03 ID:ytR/QKkT
>>372
2009年7月に麻生に解散迫ったミンスの党首と幹事長を喚問すべきだな
377エロアホンターレ:2013/11/20(水) 15:37:17.02 ID:FCicmWSR
解散しても次は全選挙区で訴訟を起こされて大変なことになる
あと格差も拡大しているし、神奈川と大阪の逆転現象も解消していない
定数是正をするためには定数を増やすしかない
参議院は無効訴訟が多数出ているらしい
次の総選挙はこれ以上に訴訟が出されて大変だ
あと最高裁判事の国民審査は×が今まで以上に増えそうだ
378無党派さん:2013/11/20(水) 15:37:37.95 ID:4IQrYRcx
>渡辺氏は14日夜、首相や菅義偉官房長官と会食。席上には「秘密指定には
>首相の事前同意が必要」と記したみんなの党の修正案が置かれていた。
>「安倍首相は官邸主導だから、これでどうですか」。

喜美はただただ江田に対抗するために安倍に尻尾振ってるように見える
まるで小沢さんに敵意むき出しで勝手に一人戦ってた缶に重なる
379無党派さん:2013/11/20(水) 15:38:28.41 ID:+u/vPAjF
あったりまえじゃん
漸く常識が示された
記念すべき日だ


解散止めない時点で意味ねえの
380無党派さん:2013/11/20(水) 15:39:01.38 ID:ytR/QKkT
2005総選挙 → 合憲
2009総選挙 → 違憲状態

あ?
ミンス政権が導入した制度全発したほうがよくね?
381人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/20(水) 15:41:04.39 ID:j7QYp8ls
選挙無効は退けたな。@NHK

予想通りだ。
結局「違憲状態」ってのは自らの正当性を誇示するためのもので、
「選挙無効を退ける」というのは、「自分らの利権を保守」するためだ。
こんな司法に存在意義はない。
382無党派さん:2013/11/20(水) 15:41:08.66 ID:+u/vPAjF
区割りとかする前に
解散しちゃったからねえプゲラ

じゃあ違憲状態なくなるまで
解散権は停止で無効なのか?
オイコラこれは何が根拠だ???
383無党派さん:2013/11/20(水) 15:41:58.36 ID:B6Wayp4j
もし、やり直ししたとしても
結果は同じにしなきゃいけない、て事なんだよ。
判決の要旨は。
384無党派さん:2013/11/20(水) 15:42:30.18 ID:ytR/QKkT
おうおうおうおう
アカ党員が司法否定始めたぞ
公安さん行動確認よろ
385無党派さん:2013/11/20(水) 15:42:48.62 ID:v0QqqelQ
【悲報】ヨシミ「橋下が反対なら問題だらけの法案でも賛成!」、みんなの党分裂へ

みんな・渡辺代表、政権急接近のナゼ 党運営行き詰まり?

党内では当初、「秘密の範囲が際限なく広がる」として法案への反対論が強かった。修正協議についても「拙速にやるべきではない」との声が上がった。
渡辺氏が修正に突き進んだ背景には何があったのか−。

一つは、野党再編を模索する江田憲司前幹事長との確執など、党内の亀裂が深まる中、少しでも政策を実現させることで、求心力を高めたいとの思いがあったようだ。
渡辺氏は新党結成に否定的だが、新党を選択肢に据える議員は少なからずおり、求心力を高めることは渡辺氏にとって急務の課題だからだ。

また、日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)が「感覚的に嫌だ」と早くから法案に否定的だったことも、渡辺氏を賛成にかじを切らせた、との見方もある。
渡辺氏が敵視する橋下氏率いる維新との差別化を図ったというわけだ。

渡辺氏は19日、「自民党内の抵抗勢力よりわれわれのほうが安倍首相の考えに近い」と強調した。党内には「安倍政権との閣外協力や連立政権入りの願望があるのでは」(若手)との見方が浮上。
「採決では反対する」と明言する議員も出始めた。党内に新たな火種がくすぶりはじめた。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/131120/stt13112014350002-n2.htm
          ↑
特定秘密の保護に関する法律案について

http://www.your-party.jp/activity/press/002456/

2013年11月20日 (水)
特定秘密保護法案

http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-ba96.html
386無党派さん:2013/11/20(水) 15:43:39.01 ID:+u/vPAjF
オイコラ
衆院任期は一期は4年だ
4年経ってなお違憲だったら選挙しなくていいのか?
それって話になると思うのか?
387無党派さん:2013/11/20(水) 15:43:55.36 ID:9PEgSCsX
司法は及び腰すぎるでしょ
無効出さないまでも、いついつまでと期限区切って格差を狭める法律出すように命じるなり、
しないと意味がない。
完全に行政府の一部だね日本の司法は。
388無党派さん:2013/11/20(水) 15:44:45.00 ID:+u/vPAjF
解散権を勝手に取り上げるのは
別の違憲になるぞコラ
389無党派さん:2013/11/20(水) 15:46:48.22 ID:ytR/QKkT
くやしいのうw
選挙無効で円高回帰とか願望してた朝鮮人くやしいのうw
390無党派さん:2013/11/20(水) 15:47:53.15 ID:WwLpllwo
>>375
そうですか〜でも善美の特定秘密保護法のすりより、維新とのある程度の協力などを考えるとなかなか安倍政権が倒れるのは厳しいかなとは思いますね 野党が保守化してますから
391無党派さん:2013/11/20(水) 15:48:09.28 ID:B6Wayp4j
次の選挙の時、合憲制度でやればいいだけの話。
392人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/20(水) 15:48:41.31 ID:j7QYp8ls
違憲言いながら「憲法違反とは言えない」とは意味不明。
何を言ってやがるんだこいつらは・・・・
司法までが自民党化している。酷い国だな。
393無党派さん:2013/11/20(水) 15:49:44.03 ID:WwLpllwo
民主党の松原仁衆院議員(比例東京ブロック)の資金管理団体「東京未来の会」が、松原氏が国家公安委員長在任中だった
2012年7月、東京都千代田区内で「政治資金パーティー」を開き、1500万円の収入を得ていたことが、政治資金収支報告書から分かった。

 内閣の服務規律などを定めた「大臣規範」(01年閣議決定)では、閣僚らに大規模な政治資金パーティーを自粛するよう定めている。

 パーティーは「衆議院議員松原仁と語る朝食セミナー」と題して、千代田区内のホテルで行われ、190人が参加。
1500万円の収入に対し、開催事業費は約180万円だった。

 松原氏の事務所は取材に対し、「参加者が想定よりも多かったため、結果的に大規模な会になってしまった」と説明している。

読売新聞 11月20日(水)15時37分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131120-00000730-yom-soci
394無党派さん:2013/11/20(水) 15:50:44.43 ID:B6Wayp4j
>>392
だから、制度と結果は違うんだよ。
わかんない奴だな。
395人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/20(水) 15:50:48.21 ID:j7QYp8ls
>>390
俺がこのスレでも主張している「臭飯(クサメシ)問題」ですよ。
政治によって生活の重圧が増えていきます。その絶対数の不満は国会議員が束になった所で止められるもんじゃありません。
保守と無国籍企業がいくら結託しても無意味ですよ。ネトウヨを観てれば一目瞭然です(笑)
396無党派さん:2013/11/20(水) 15:50:57.00 ID:rVc24wCb
その昔ハンタイのサンセイなのだ、と言ったエライ人がおりまして


いまの最高裁判事の最多数はバカ田大学出身ですか?
397無党派さん:2013/11/20(水) 15:52:48.76 ID:rVc24wCb
参政(権)の反対だったりして
398無党派さん:2013/11/20(水) 15:53:02.37 ID:94WE1Xy2
「速報」
最高裁大法廷は2012年衆院選を合憲・選挙有効と判決を下した
最高裁は2012年選挙を「憲法違反とまでは言えない」とコメント



マスコミ葬式だろ
2009年民主党は最高裁で「違憲」だったのに・・・
399無党派さん:2013/11/20(水) 15:59:35.04 ID:94WE1Xy2
マスコミは2012年総選挙「違憲」と期待してたのにwwwwwwww
最高裁がまさかの事実上の合憲(違憲状態)wwwwwwwwww
最高裁「憲法違反とまではいえない」と発言wwwwwwwwwwwwwwwwww

左翼マスコミ葬式wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
400無党派さん:2013/11/20(水) 15:59:54.52 ID:B6Wayp4j
>>398
これで解決
401無党派さん:2013/11/20(水) 15:59:58.23 ID:WwLpllwo
>>395
臭飯か、普通の人がどこまで耐えられるのか見物ではあります
生活水準はなかなか落とせないですから、それが決壊した時が終焉の時ですかね
402無党派さん:2013/11/20(水) 16:00:15.99 ID:HexUFTiZ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131120-00000097-jij-soci
抜本改革、道筋見えず=与野党隔たり大きく―衆院選無効訴訟

 自民、公明、民主3党が先の通常国会終了までに議員定数削減について結論を得るとの合意を交わし、小選挙区を0増5減する関連法(緊急是正法)を成立させてから約1年。
 意見の隔たりが大きく合意はほごにされ、今も衆院選挙制度をめぐる抜本改革の道筋は見えないままだ。
 制度改革をめぐっては2011年、1票の格差を違憲状態とした最高裁判決を受け、与野党協議が始まった。しかし、利害が対立して協議は難航。12年11月の解散当日、駆け込み的に緊急是正法を成立させた。
 その後も、1票格差是正の先行処理を進める与党に対し、定数削減を含む抜本改革との同時決着を求める野党が反発。抜本改革の具体案をめぐって議論は平行線をたどった。
 結局、通常国会中に定数削減についての結論は出せず、今年6月に格差是正のための区割り改定法を成立させるにとどまった。
 3党の協議が続けられているが、小選挙区と比例代表の両方での定数削減を主張する民主党に対し、自民党は小選挙区の削減に反対しており、成案を得るめどは立っていない。 
403無党派さん:2013/11/20(水) 16:03:59.26 ID:HoU95QVe
もし選挙無効だったら、どうなっていたんだろうか・・・!?
404人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/20(水) 16:06:25.10 ID:j7QYp8ls
>>403
格差是正が優先されるので、他の法案は後回しになる。
今は丁度増税前だし、時期的には悪くないと思うけどね。
405エロアホンターレ:2013/11/20(水) 16:06:44.98 ID:FCicmWSR
>>402
定数是正は定数を増やさない限り解消できない
今の定数で選挙するには大都市から地方に強制的移住させる法律を作り移住させない限り無理
406人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/20(水) 16:09:16.56 ID:j7QYp8ls
>>405
なこたーない。区割りをなくして全国区にすればいいだけ。
407無党派さん:2013/11/20(水) 16:09:24.61 ID:KMIrSWzW
ISDS条項が合意だとよ。
オーストラリアが政権交代したかららしい。
@朝日新聞1面

高橋洋一とかISDS条項賛成だよな。
日本の新聞社も。
408無党派さん:2013/11/20(水) 16:10:09.30 ID:XnWb2vE4
韓国アカデミーがアダムとイブは北朝鮮人であったに違いないと結論を出した。理由は以下の通り。
彼らは食べるものはリンゴしかなく、着るものはいっさい持たず裸で、しかもエデンの園から出ることを禁じられていた。
そのくせ、自分たちが天国にいると疑わなかった。
409無党派さん:2013/11/20(水) 16:11:39.21 ID:HoU95QVe
>>404
選挙やり直しになったら自民は圧勝しても今より議席が増えるとは思えないけど・・・
410エロアホンターレ:2013/11/20(水) 16:15:21.25 ID:FCicmWSR
>>406
参議院選挙区の高松や飯塚の開票のデタラメさからして全国区は不正選挙の温床になる
比例区はブロックまで
参議院の比例区は廃止し地方区に割り当てるべき
裁判所で比例区の開票の実演までやったし比例区の無効を求める訴訟も多数起こされている
411人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/20(水) 16:15:36.28 ID:j7QYp8ls
>>409
まず一票格差を是正する事の意義は、「民主国家」としての
制度設計の話なので、国会の議席割合見直しとは別の話なのよ。

「困ったら訴訟でなんとかしてください」ってのは自公の得意技なんだけど、
「訴訟」が必要な時点で、制度設計に問題があるという事なんだよ。
自公は今消費増税の手前なので、解散はなんとしても避けたいと思うだろうし、
財界もアメリカも望まない。しかしだからこそ見直すべきなんだ。
412無党派さん:2013/11/20(水) 16:17:28.24 ID:zSh8iB1S
公職選挙法をよく読めば、無効というのは
きわめて難しいことがわかる。

解散が有効で選挙が無効なら、議員がいないことになり
誰が区割り法案をつくるんだ?ということになる。

また違憲状態の選挙区だけ再選挙というのも難しい。
格差の小さかった選挙区も定数が変わる可能性があり、
再選挙となれば、きわめて不公平なことになる。
413無党派さん:2013/11/20(水) 16:26:34.29 ID:HoU95QVe
2009年衆院選直後に大連立するのが民主にとって最善の選択だったかもしれない
414人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/20(水) 16:26:42.55 ID:j7QYp8ls
>>410
不正選挙なら制度設計の中で是正する仕組みを再構築すればいいだけ話。
選挙制度見直しの理由には当たらない。そんな事言ったら現政権こそ「不正政権」という事になる。
415無党派さん ◆UVotersb9o :2013/11/20(水) 16:29:20.85 ID:BIKUxXT9
徳洲新聞2012年(平成24年)12/31 月曜日 NO.858
http://www.tokushukai.jp/media/news/shinbun858.html

第46回衆議院 議員総選挙
徳田たけし代議士が圧勝
鹿児島2区で3期連続当選

16日に投開票が行われた第46回衆議院議員総選挙で、鹿児島2区から立候補した徳田たけし代議士(自民党)が
再選を果たした。2005年、09年に次ぐ3期連続の当選。11月16日の衆議院解散から1カ月間の
短期決戦を制した徳田代議士は、「故郷をしっかりと守っていきます」と意気込みを語った。
6万4000票の大差で勝利

徳田たけし代議士は10万9744票を獲得。これは鹿児島2区の有効投票総数の3分の2に達する大量得票で、
ライバル候補に約6万4000票もの大差をつけての圧勝となった。徳田代議士は奄美群島に加え、
鹿児島本島の谷山・指宿地区でも着実に票を伸ばした。

前回総選挙でもライバル候補に約2万5000票の差をつけて当選した徳田代議士。今回は
与党・民主党への失望感から、自民党有利という事前の予想があるなか、徳田代議士は気を緩めることなく選挙区を奔走した。

被災地の復興や日本経済の再生、TPP(環太平洋経済連携協定)反対など、自身の政策を
粘り強く有権者に訴え続け、多数の支援者やボランティアの方々の協力も得て、3期連続当選を果たした。
3期連続当選を祝し、支援者の方々と万歳三唱

3期連続当選を祝し、支援者の方々と万歳三唱
TPPに断固反対!故郷を守る決意表明
支援者の方と抱き合い、喜びを分かち合う

支援者の方と抱き合い、喜びを分かち合う

総選挙の投開票が行われた16日─。午後8時の開票開始直後、テレビの選挙速報番組で徳田代議士の
"当確"が伝えられると、鹿児島市卸本町にある選挙事務所は拍手と歓喜に沸き返った。
事務所に詰めかけていた多くの支援者の方々は喜びを爆発させ、隣り合う人同士で握手を繰り返し、
徳田代議士当選の喜びを分かち合った。

徳田代議士は当確が出るとすぐ、指宿市内の選挙事務所を訪れ万歳三唱。支援者の方々に
感謝の言葉を述べた後、鹿児島市卸本町の選挙事務所に移動した。

午後9時頃に選挙事務所に到着すると、徳田代議士は待ち構えていた支援者の方々から
拍手で歓迎を受けた。手をあげてこれに応えながら事務所に入ってきた徳田代議士は、
支援者の方々に向かって両手を合わせ、感謝の気持ちを表した。徳田代議士は、
園田修光・選挙対策本部長の音頭による万歳三唱を支援者の方々と行った。

このあとマイクを握った徳田代議士は開口一番、「感謝の一言です。皆さまのおかげで、
これまでで一番素晴らしい選挙戦を行うことができました」と謝意を露わにした。

続けて今回の選挙戦での争点に言及し、「故郷に関わる大きな問題としてTPPがあります。
TPPに参加した場合、故郷が、そして日本がどうなってしまうかを訴えました。『私たちはTPPに
断固反対しなければならない。私たちこそが故郷を守っていかなければならない』。この大きな意思を
鹿児島2区の皆様に示していただけました」と、徳田代議士は選挙区から大きな支持を得られた手応えを語った。

そのうえで、「この意思表示をしっかりと受け止め、これからもTPPは断固として阻止し、故郷を守っていきます」と強い決意を述べた。

また徳田代議士は、「日本は多くの国難に直面しています。なかでも優先して取り組まなければならない課題は、
被災地の復興、経済の立て直し、外交・安全保障、社会保障などです。こうした問題に対する
国民の皆様の期待に応えられるよう、結果を必ず出していく考えです」と抱負を語った。
(続く)
416無党派さん ◆UVotersb9o :2013/11/20(水) 16:31:00.02 ID:BIKUxXT9
>>415より

奄美群島振興に意欲弱者のための政治を

徳田代議士は奄美群島について、「物価や運賃が高いため、経済が立ち直らないと離島は
ますます厳しい立場に追い込まれてしまいます。奄美群島振興開発特別措置法の改正・延長が
来年に控えています。奄美群島が抱える課題を改善できる政策を取り入れていきます」と熱い思いを述べた。

衆議院議員として3期目を迎える徳田代議士は、「有権者の方々の期待も大きくなります。
党あるいは政府のなかで役割を担い、必ず国を正しい方向に導いていけるよう頑張っていきます。
今後も弱者のための政治に取り組んでいきます」と意気込みを見せた。

自民党は今選挙で衆議院の過半数241を優に上回る294議席を獲得。徳田代議士は、
「自民党は政権奪還を果たすことができました。もう一度、チャンスをいただきましたが、これからが大切です」
「日本が直面している課題に真正面から取り組み、実績を積み重ねることで、皆様の信頼を取り戻していきます」と誓った。

徳田代議士はマスコミ会見の後、支援者の方々や事務所関係者の一人ひとりと固い握手を交わした。
抱き合って喜びを分かち合うシーンも見られた。

徳田代議士の圧勝の要因について、園田・選対本部長は「短期決戦のなか、個人演説会などに
来ていただいた聴衆の方々が、真剣に徳田代議士の話を聞いてくれていました。訴えたいことを、
わかりやすく説明できたからだと思います。徳田代議士は勉強を重ね、どんどん成長しています。
主張する政策に共感を得られただけでなく、『この候補者なら信頼できる』と有権者の方々に
感じていただけたのも大きかったのではないでしょうか」と話した。

徳田代議士の母である徳洲会の徳田秀子・副理事長は、「言葉に尽くせぬ感激です。多くの方々、
団体のご支援により、このような結果を得ることができたのだと思います。徳田代議士には鹿児島のため、
そして日本のために政治を行ってほしいと思います」とエールを送った。

事務所に駆けつけた鹿児島市在住の男性は「ただただ嬉しい。日本のために頑張ってほしいです。
自民党の仲間と、とくに経済再生に取り組んでほしい」と期待を寄せていた。

国会通信
総選挙は自民党の大勝

安部・自民党総裁数の挨拶に聞き入るたけし代議士

「近いうち解散」が流行語になって3カ月余、第46回衆院総選挙が行われました。

11月14日の党首討論の席上、野田佳彦首相の解散発言で始まった総選挙は、12月16日の投開票の結果、
自民党294人当選、民主党57人当選に終りました。

徳田たけし代議士は対立候補にダブルスコアの差をつけて当選。その当選翌日に東京のホテルで開催された
「徳田たけし君と語る会」は、大盛況でした。参加者は2000人余を数え、自民党の安倍晋三総裁をはじめ、
石破茂幹事長など党三役、浜田靖一・国会対策委員長ら先生方33人に、ご出席いただきました。
安倍総裁は挨拶のなかで「私は眼科『スターアイクリニック』(たけし代議士の姉・美千代院長)の患者です」と話し、会場を沸かせる場面もありました。
(M)

PDF版
http://www.tokushukai.jp/media/news/pdf/pdf858.html
417無党派さん:2013/11/20(水) 16:31:32.76 ID:qAFJAEkb
最高裁の中途半端な判決にお嘆きの民主党支持者の方々に
本日の雄姿動画でもプレゼント

国会中継 福山哲郎民主党議員
http://www.youtube.com/watch?v=-3UxR8IA498
418無党派さん ◆UVotersb9o :2013/11/20(水) 16:33:24.33 ID:BIKUxXT9
>>413
あれほど「政権交代」を煽っていたのに大連立では、自社さ以上のドッチラケになり、民主党が一方的に壊滅して終わったでしょう。
つまり史実と大差ない。

>>415-416
今読むとじわじわくる内容。毅氏の記事はもちろん、安倍首相が、逮捕されたスターン美千代氏の眼科に通っていたこととか。
419無党派さん:2013/11/20(水) 16:34:45.60 ID:HexUFTiZ
要旨

選挙制度の仕組み自体の見直しが必要であることは、21年の大法廷判決で指摘されていたが、法改正のないまま本件選挙に至った。
違憲の問題が生じる程度の著しい不平等状態に至っていたというほかない。

大法廷判決は本件選挙の約9カ月前であり、見直しには高度な政治判断が求められるなど相応の時間を
要することは認めざるを得ない。選挙までに定数の配分規定を改正しなかったことが国会の裁量権の限界を
超えるものとはいえず、憲法に違反するに至っていたということはできない

反対意見
田原睦夫裁判官 「25年選挙が現行法の枠組みの下で行われるならば、選挙無効の判断をもって対処すべき」
須藤正彦裁判官 「この不作為は立法裁量権の限界を超える。憲法に違反するに至ったというべきだ」
大橋正春裁判官 「憲法違反があったと判断せざるを得ない」
420無党派さん ◆UVotersb9o :2013/11/20(水) 16:35:23.55 ID:BIKUxXT9
>>417
民主党はむしろ良かったんじゃないですかね?
さらに議席を減らす可能性が小さくないから。

そして江田新党界隈が騒いでいる間に自公が一層盤石になる可能性大。

それでも私は、選挙無効で当然と思いますが。
421無党派さん:2013/11/20(水) 16:36:05.85 ID:cAdfFvDF
【サヨク悲報】民主党福山「機密文書が3.4万件も無断破棄された」 小野寺防衛相「3.4万の内3万は民主政権時」


民主党福山議員「機密文書が34000件も無断で破棄されてるんですよ」
自民党小野寺防衛大臣「34000件のうち30000件は民主党政権で無断で破棄されてました」
民主党福山「」
ブーメラン炸裂wwwwwwwwwww
https://twitter.com/_500yen/status/403031457112662018

 
一体何を廃棄したのかが気に掛かる

民主の連中じゃ機密の必要性なんぞ判断できるわけもねえし

議事録は取らないわ、勝手に機密を廃棄するわ、

コイツラの隠蔽性はただ事じゃねえな

 
422無党派さん:2013/11/20(水) 16:38:19.22 ID:94WE1Xy2
2016年12月の衆院選を2年程度特例で延長させるように嘆願書を集めたいと思う
全国民の民意としては選挙遊びはNO,当分安倍政権で2020年までは継続すべき、という世論だからな

署名活動をしたいので賛同者は参加の意思を示してください
423無党派さん:2013/11/20(水) 16:38:26.53 ID:HoU95QVe
>>418
鳩山総理、谷垣副総理で大連立だったら
自民、民主の双方が大分裂して両党とも壊滅だったと思うけど・・・?
424無党派さん:2013/11/20(水) 16:39:46.95 ID:ytR/QKkT
>>421
ちょwwwwww
425無党派さん ◆UVotersb9o :2013/11/20(水) 16:44:15.08 ID:BIKUxXT9
徳洲会の園田氏支援、「手尽くせ」虎雄氏次女がハッパ 女性スキャンダルで組織動かず
2013.11.20 12:40
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131120/crm13112012450008-n1.htm

 今年7月の参院選で医療法人徳洲会グループが園田修光(しゅうこう)・元衆院議員(56)=
自民党の比例代表から出馬、落選=を支援していた問題で、選挙戦終盤にグループ法人代表、
スターン美千代容疑者(46)=公職選挙法違反容疑で逮捕=らが「票が伸びないので、
もっと手を尽くしてほしい」などと各病院に複数回要請していたことが19日、関係者への取材で分かった。

 徳田毅(たけし)衆院議員(42)=自民党を離党、鹿児島2区=の政界での影響力を高めるため
グループを挙げて園田氏の当選を狙ったが、毅氏の女性スキャンダルで徳洲会の組織の動きは鈍かったという。

 関係者によると、グループは4月19日付の文書で園田氏の支援を地区責任者へ伝達し、
同月下旬には園田氏の選挙運動用ポスターやチラシを病院・医療施設に送付。医療法人徳洲会前理事長、
徳田虎雄・元衆院議員(75)も病床から「ガンガンやれ」とハッパを掛けていた。

 だが、選挙戦が終盤にさしかかっても劣勢であることが判明し、美千代容疑者ら毅氏の親族は
繰り返し全国の地区担当者に電話でてこ入れを図った。

 元グループ幹部によると、今年2月に毅氏が女性スキャンダルで国土交通・復興政務官を辞任して以降、
グループ内部や支持者の間には毅氏への反発が拡大。ある古参の支持者が、握手をしようと近づいた毅氏に
「もう付き合うことはできない」と言い放ち、手をはねのける一幕もあった。

 美千代容疑者らからの参院選への支援要請にも、グループ内部にはしらけムードが漂っており、
組織の動きは最後まで鈍かったという。園田氏は参院選で6万5840票を獲得したが落選した。


徳洲新聞2013年(平成25年)7/1  月曜日 NO.884
http://www.tokushukai.or.jp/media/news/pdf/884/pdf/884_1.pdf

以前は国会通信もダイジェスト版で読めたが、毅氏の醜聞の影響は大きかったらしく、園田氏支援の記事は控えめに。
426無党派さん ◆UVotersb9o :2013/11/20(水) 16:45:11.27 ID:BIKUxXT9
>>421
これ今日の審議?
427無党派さん ◆UVotersb9o :2013/11/20(水) 16:47:31.89 ID:BIKUxXT9
>>423
云われてみれば、自民右派が維新になだれ込んだ可能性も出て来ますね。

ただ参院選ではどのみち民自対決になったので、そこで自民がある程度議席を戻し、
あとはやはり史実に近い展開になった可能性は小さくないと思います。

自民が入れば、当然普天間の県外移設は早期に潰れますから、やはり民主に一方的にダメージになった。
428無党派さん:2013/11/20(水) 16:49:28.86 ID:HoU95QVe
>>427
自民右派が維新になだれ込み維公連立で安倍内閣になった可能性は?
429無党派さん:2013/11/20(水) 16:54:35.37 ID:B6Wayp4j
不正三昧だった民主政権を一度、検証する必要があるな。
仙谷らの落選者を逮捕すべき。
430無党派さん ◆UVotersb9o :2013/11/20(水) 16:54:43.54 ID:BIKUxXT9
>>428
無いとは言えませんが、維新が民主を上回る議席を得ても、過半数にはなお遠い。
地方の小選挙区でどれだけ議席を取れたか。

安倍氏が離党するような状況で、他の地方組織も続くようなことがあればあるいは、という想定でしょう。
431無党派さん:2013/11/20(水) 16:55:04.18 ID:se3xB2wO
>>421
どうせ国民に見せる気がない秘密なんて何万件あるとか何万件勝手に処分したとか言い合っても
何の意味もない議論だな。我が自民党政権なら3万件は大事に墓まで持っていきますっていうだけだろそれ。
糞とゲロが言い争ってるようなもんだ
432無党派さん ◆UVotersb9o :2013/11/20(水) 16:55:24.23 ID:BIKUxXT9
>>429
いきなり逮捕なんてできるわけないでしょう、仮にも法治国家で。
433無党派さん:2013/11/20(水) 16:56:56.08 ID:HoU95QVe
>>430
自民から殆どの議員が離党していたりして・・・!?
434無党派さん:2013/11/20(水) 16:57:12.95 ID:B6Wayp4j
追い詰められたブサヨチョンが急に湧いてきたw
435無党派さん:2013/11/20(水) 16:58:34.77 ID:cAdfFvDF
>>431
不正に廃棄された機密が3万以上あると陳がヌカしたから

小野寺が「その内の3万は民主政権」と答えたのだ

不正廃棄がけしからん、我々はこんな制度設計を考えているキリッ

そう言った直後に「大量廃棄したのはオメーらだろうが」とTV中継でブーメラン


 
論点をずらしているんじゃねえよ、このクサヨ野郎

 
436無党派さん ◆UVotersb9o :2013/11/20(水) 17:01:59.79 ID:BIKUxXT9
>>433
地方議員が言うことを聞けばね。
自民がもっとも分裂しにくい組織であることはご承知のはず。
437無党派さん:2013/11/20(水) 17:02:09.38 ID:se3xB2wO
>>435
論点と言うなら制度設計が論点だろうに
どっちが破棄したかなんて糞投げ合ってるような話に興味なんかねーんだよカスが
438無党派さん:2013/11/20(水) 17:03:57.99 ID:se3xB2wO
そもそもその3万だか4万だか言う秘密が本当にあるのかいつ処分されてのかすら
国民は確かめようがないし。まさに闇から闇へ、だ。
439無党派さん:2013/11/20(水) 17:05:36.86 ID:se3xB2wO
そもそも安倍自民批判=民主党政権支持っていう誘導が稚拙なんだよな
安倍自民とミンスなんてほとんど同じ穴の狢だっての
440無党派さん:2013/11/20(水) 17:09:49.45 ID:KMIrSWzW
ラムをここから追い出した便所コオロギが気象板でコピペあらし三昧だが、
そいつをアク禁にする方法と、コピペされたレスを削除できる方法はないの?
コピペのレスだらけでスレを見るのが疲れて困るから。
441無党派さん:2013/11/20(水) 17:12:55.82 ID:cAdfFvDF
大量破棄した張本人が「大量破棄はけしからん、我々の考えた法案で管理せよ」

こんなブザマな要求を国会でしてたらそりゃ失笑されるわなあ

 
http://www.youtube.com/watch?v=-3UxR8IA498&feature=youtu.be
 
そりゃ国民は確かめようがねえよ、なにしろ前政権は違法に大量破棄してるんだからよww

 
クサヨ風情に安倍をする資格も権利もありゃしねえんだよ、このド低脳

 
442無党派さん:2013/11/20(水) 17:17:35.95 ID:WwLpllwo
>>426
今日の審議だね
443無党派さん:2013/11/20(水) 17:25:23.67 ID:cAdfFvDF
【国際】「Japan Arigato!!」自衛隊1000人規模派遣に現地から感謝の声 官邸FBに異例の「いいね!」6万7000件


台風30号で大きな被害を受けたフィリピンへの支援活動が本格化するなか、日本の首相官邸の
英語版フェイスブックの記事に7万件近い「いいね!」が寄せられている。
記事は、安倍晋三首相が自衛隊員を1000人規模で派遣する方針を表明する内容で、1万3000件以上
寄せられたコメントの大半が、現地からの感謝の声だ。日本の官公庁、しかも外国語のフェイス
ブックに対する反応としては、きわめて異例だ。

◆「Arigato gosaimasu Nippon」「bansai Japan.. arigato !!」
英語版のフェイスブックの内容は基本的に日本語版の内容を翻訳したもので、「いいね!」の数は、
多くても数百程度だ。だが、そのうちのひとつには、2013年11月19日17時時点で「いいね!」6万7500件、
シェア(共有)3万4400件、コメント1万3000件以上が寄せられている。

コメントの内容は、
「Thank you Japan. God bless」(ありがとう日本。神の恵みがありますように)
といった英語のものが多いが、アルファベットで日本語をつづったものの多い。
「bansai Japan.. arigato !!」「Arigato gosaimasu Nippon」「Dumo arigato!」
タガログ語の「ありがとう」に相当する「Maraming salamat」という言葉も目立つ。

元々日本語版に掲載された記事は、「過去最大、1,000人規模の自衛隊員をフィリピンに派遣することに決めました。
甚大な台風被害からフィリピンの人々を救うため、矢継ぎ早に支援を行っています」「大災害の被害の苦しみは、他人事ではありません」
といった内容の安倍首相のメッセージだ。11月13日17時34分に、給油・輸送機のKC-767型機が航空自衛隊小牧基地
(愛知県)を出発する写真とともに掲載された。(以下略)

http://www.j-cast.com/2013/11/19189406.html?p=all
※facebook
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=569694173102782&set=a.297429136995955.68423.119541591451378&type=1&relevant_count=1
444無党派さん ◆UVotersb9o :2013/11/20(水) 17:30:21.28 ID:BIKUxXT9
445無党派さん:2013/11/20(水) 17:31:03.86 ID:xGSo/hBk
COPで日本後退、空虚な議論改める時(フィナンシャル・タイムズ社説)

約束で身を滅ぼすよりは約束を破る方がよい。これが日本政府の見解のようだ。
日本は先週、2020年までの二酸化炭素(CO2)の削減目標を、以前掲げた
「1990年比25%減」から「2005年比3.8%減」に修正した。90年比では3%増となる。
目標の後退は、ポーランド・ワルシャワで開幕した第19回国連気候変動枠組み
条約締約国会議(COP19)で発表され、大きな批判を浴びた。だが、日本は
不可避な事態を受け入れただけだ。福島第1原子力発電所の事故で全国の原発を
停止し、火力発電所への切り替えを余儀なくされる前から、日本は削減目標を
実現するすべを持ち合わせていなかった。COP19の各国代表は日本が目標を
ほごにしたことを非難するのではなく、自身が参加しているプロセスのあり方を
見つめ直すべきだ。
446エロアホンターレ:2013/11/20(水) 17:33:08.39 ID:FCicmWSR
今日は酷使さまが複数いるみたいだ
違憲状態だから違憲と同じ憲法改正は無理だ
447無党派さん:2013/11/20(水) 17:33:42.91 ID:e/lS3Wpi
>>432
法治国家では無理なのか

じゃあ日本では可能だな
448無党派さん:2013/11/20(水) 17:33:45.02 ID:sgpAZIYj
>>443
さすが安倍政権だな
449無党派さん:2013/11/20(水) 17:33:54.46 ID:xGSo/hBk
COPで日本後退、空虚な議論改める時(フィナンシャル・タイムズ社説)

約束で身を滅ぼすよりは約束を破る方がよい。これが日本政府の見解のようだ。
日本は先週、2020年までの二酸化炭素(CO2)の削減目標を、以前掲げた
「1990年比25%減」から「2005年比3.8%減」に修正した。90年比では3%増となる。
目標の後退は、ポーランド・ワルシャワで開幕した第19回国連気候変動枠組み
条約締約国会議(COP19)で発表され、大きな批判を浴びた。だが、日本は
不可避な事態を受け入れただけだ。福島第1原子力発電所の事故で全国の原発を
停止し、火力発電所への切り替えを余儀なくされる前から、日本は削減目標を
実現するすべを持ち合わせていなかった。COP19の各国代表は日本が目標を
ほごにしたことを非難するのではなく、自身が参加しているプロセスのあり方を
見つめ直すべきだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV20002_Q3A121C1000000/




>福島第1原子力発電所の事故で全国の原発を 停止し、火力発電所への切り替えを
>余儀なくされる前から、日本は削減目標を実現するすべを持ち合わせていなかった



全くその通り。
450無党派さん ◆UVotersb9o :2013/11/20(水) 17:34:09.07 ID:BIKUxXT9
「振り込め」詐欺、捜査手詰まりカギは通信傍受 被害最悪400億円超へ 
2013.11.20 10:30 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131120/crm13112010390006-n1.htm

 「振り込め」などの特殊詐欺の被害が止まらずハイペースで拡大している。さまざまな手口が横行し、
今年は全国で過去最悪を記録した昨年の約364億円を上回り、400億円を超える可能性が出てきたことが19日、
捜査関係者への取材で分かった。「捜査は現状では手詰まり状態」(警察庁幹部)といい、
打開策として捜査現場からは犯行グループの解明のため現行法では認められていない詐欺事件での
通信傍受を求める声も高まっている。

 警察庁の米田壮長官は今月14日の定例会見で「特殊詐欺の被害は大変深刻な状況と考えている。
取り締まりをさらに強化する必要がある」と危機感を示した。

 警察庁によると、最近の特殊詐欺の被害額は平成20年までは年間250億円前後で推移していたが、
悪用された口座を凍結する振り込め詐欺救済法が同年に施行されると、21年には約95億円にまで急減した。

 しかし、22年以降は再び増加傾向となり、昨年は約364億円と過去最悪となった。今年に入っても
被害は止まらず上半期(1〜6月)は約211億7千万円と昨年を上回るペース。特殊詐欺の7〜9月の
被害額は、3カ月間だけで約127億円にのぼった。

 警察庁幹部は「オレオレ型が再び横行し始めたと思えば、最近ではギャンブル必勝法の情報提供名目や
還付金詐欺などが急増し手口は次々と変わる」と指摘。捜査関係者によると、10〜12月も7〜9月と
同ペースの月40億円程度の被害が予想され、年間で初の400億円を超える可能性があるという。
(続く)
451無党派さん:2013/11/20(水) 17:35:06.70 ID:sgpAZIYj
>>449
原発たくさん建てろ!って菅直人言ってたことないか?
452エロアホンターレ:2013/11/20(水) 17:35:45.15 ID:FCicmWSR
>>449
地熱発電を採用すべき
453無党派さん ◆UVotersb9o :2013/11/20(水) 17:35:54.08 ID:BIKUxXT9
>>450より

 暴力団よりやっかい

 「振り込め詐欺の犯行グループは実態が不透明な部分が多く、事件の捜査としては暴力団よりも
やっかいな連中といえるかもしれない」。別の警察庁幹部が心情を吐露する。

 暴力団は、代表者の氏名や本部の所在地、ピラミッド型の組織形態などが、ある程度把握できる。
しかし、振り込め詐欺の犯行グループの場合、犯行拠点やメンバー構成、指示系統などの大半が不明。
アジトも一定期間で移動するため、捜査は困難を極める。

 振り込め詐欺救済法で口座の不正使用が困難になると、振り込み型から受け取り型が増加。
被害者宅に現金の受け取りに現れた「受け子」などを逮捕するケースが多くなり、摘発件数と人数ともに増加した。

 しかし、「アルバイト感覚の若者が多く、犯行グループの上層部や主犯格について何も知らない末端のメンバー」
(警察庁幹部)であることが実情。犯行グループの全体像などの解明に至らないことが多い。

 迫られる新たな手法

 増加を続ける特殊詐欺に、警察庁幹部は「新たな捜査手法として通信傍受を考える時期にきている」と強調する。
通信傍受法は平成12年に施行され、薬物▽銃器▽集団密航▽組織的な殺人−の4種類の事件に限って
電話の傍受を認められているが、「詐欺」は適用外だ。

 振り込め詐欺事件などでの通信傍受の適用については、法制審議会(法相の諮問機関)の特別部会で
議論が進められている。電話での通信傍受だけでなく、犯行拠点での会話を傍受する捜査手法についてもテーマとなっている。

 部会では、詐欺では範囲が広い。対象を絞るべきだ▽必要最小限なものに限定する必要がある−
などの慎重な意見も相次いでいるが、警察庁幹部は「通信傍受法の特殊詐欺への適用拡大は
何とかコンセンサスを得たい」と議論の推移に期待している。

 米田長官は「通信傍受が可能となればメンバー間の上下関係、リーダー格による指示内容が判明し
グループ全体の早期摘発につながり有効」と話している。

       ◇    

 ■特殊詐欺

 息子などを装い現金をだまし取るオレオレ詐欺などの振り込め詐欺と、それ以外の計8種類の総称。
振り込め詐欺タイプは、オレオレ型のほかに、架空請求詐欺▽融資保証金詐欺▽還付金詐欺−の4種類。
振り込め詐欺以外は、金融商品の取引偽装▽ギャンブル必勝法情報提供▽異性との交際あっせん▽その他−の4種類に分類される。

 ■通信傍受

 組織的で重大な犯罪捜査のため、裁判所が出す傍受令状に基づいて犯行グループの犯罪に関連する
電話の会話を傍受すること。オウム真理教の無差別大量殺人などをきっかけに、平成12年に施行された
通信傍受法に規定されている。傍受には電気通信事業者が管理する設備で、管理者の立ち会いで行う。
毎年、国会への報告義務があり、24年は10事件での実施が報告された。
454無党派さん:2013/11/20(水) 17:44:56.88 ID:HexUFTiZ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131120-OYT1T00812.htm
民主・菅元首相の党員資格停止処分を解除

 民主党の菅元首相に対する党員資格停止処分3か月の処分が20日、解除された。

 処分に併せて解任されていた党最高顧問への復帰には党内で異論があり、党執行部は再任を見送る方針だ。

 菅氏は7月の参院選東京選挙区で、民主党が公示直前に公認を取り消した無所属候補を支援し、反党行為にあたるとして8月20日付で処分を受けていた。
455猫子ちゃん(*'_'*):2013/11/20(水) 17:51:38.20 ID:MqeZe+K+
福山とか、前原グループって
どうしょうもないね…
 ┐(´・_・`)┌
456シュヴァリエ:2013/11/20(水) 17:52:27.58 ID:d6GhsIja
ほれみろ
連合だって少子化、景気低迷の原因は非正規雇用だと認めている
今すぐ解雇規制の撤廃が必要だ


非正規労働者の賃上げで一致
11月20日 14時41分(NHK)

連合と経済同友会の幹部が会談し、経済の好循環を実現するために、
来年の春闘では、大手企業の正社員だけでなく、
パートなどの非正規労働者の賃上げが重要だという認識で一致しました。
この中で、連合の古賀会長は現在の雇用情勢について
「非正規労働者が2000万人を超えて格差の固定化につながり、
少子化の原因にもなっている」と述べました。
そのうえで連合側は「大手企業が率先して、
正社員の賃上げをすることも大事だが、
非正規労働者の賃上げが伴わなければ、
本当の意味での経済の好循環につながらない」と指摘しました。
457無党派さん:2013/11/20(水) 17:58:50.70 ID:xGSo/hBk
【政治】秘密指定の対象から防衛秘密を外している民主党の対案に疑問=森担当相
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384922270/
458無党派さん:2013/11/20(水) 18:15:00.94 ID:/UOQJYPF
自民議員の監査甘すぎワロス
459無党派さん:2013/11/20(水) 18:18:53.37 ID:se3xB2wO
>>457
民主党案は防衛機密をはずしているんじゃなくてこの法案そのものに反対するのだから
批判自体が的外れだな。あくまで既存法で対応できる範囲は既存法の強化でいいというのが趣旨。
どさくさに紛れて「その他」で好き勝手に秘密指定にされるからな
460無党派さん:2013/11/20(水) 18:22:47.48 ID:HexUFTiZ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013112000797
来年1月にオマーン訪問=安倍首相、湾岸6カ国一巡

 安倍晋三首相は来年1月のアフリカ訪問の機会を利用して、中東のオマーンを訪れる意向を固めた。
 カブース国王と会談し、天然ガスなどの資源調達先である同国と関係強化を図るとともに、地域情勢についても協議する。
 日本の首相のオマーン訪問は1990年の海部俊樹首相(当時)以来。
 首相は昨年末の就任後、2度にわたり中東を訪れており、オマーン入りすれば湾岸協力会議(GCC)加盟全6カ国を訪問することになる。
 首相が中東を重視するのは、化石燃料の多くをGCC諸国から輸入しているためだ。日本が2012年に輸入した天然ガスのうち、4.6%がオマーンからだった。 
 カブース国王との首脳会談ではイランの核問題も取り上げ、対話による解決に向けた貢献策を話し合う見通しだ
461無党派さん:2013/11/20(水) 18:31:18.92 ID:HexUFTiZ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013112000838
第三者機関の設置を=衆院選挙制度改革−衆院議長

 伊吹文明衆院議長は20日午後、国会内で記者会見し、衆院選挙制度改革について
「いずれ第三者に任せる決断を各党がしない限り、決着がつかないだろう」と述べ、
第三者による協議機関を速やかに国会に設置すべきだとの考えを示した

まあそれしか解決策はないわな
462無党派さん:2013/11/20(水) 18:37:19.04 ID:se3xB2wO
>>461
で、その第三者を選んでくるのは自民党なんだろ?
463無党派さん:2013/11/20(水) 18:39:53.21 ID:+u/vPAjF
あれ?民主さん丸呑みしろって言ってた案提示したのか?
464無党派さん:2013/11/20(水) 18:46:46.95 ID:DrsSt1RL
>>457
>【政治】秘密指定の対象から防衛秘密を外している民主党の対案に疑問=森担当相
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384922270/
民主党、やっぱり売国党だね。
465無党派さん:2013/11/20(水) 18:50:31.43 ID:cAdfFvDF
 
 民主政権が続いていたら秘密保護指定されていただろう…w


 
イオン、テナント89店舗でメニュー不当表示
 
大手スーパーのイオンは、全国89店舗のレストランなどで、メニューに不当な表示が見つかったと発表しました。

中華料理の店で「あわび」と表示していたのに、実際には「ロコ貝」を使っていたり、
コーヒー店で「自家製」チョコレートケーキとしていたものが、実際は「委託先」で製造していたということです。
さらに、「てこねハンバーグ」と表示していたものが「てこね」ではなかったケースも含まれていました。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20131120-00000041-jnn-bus_all
 
466無党派さん:2013/11/20(水) 18:55:24.84 ID:se3xB2wO
>>463
とっくに出している
自公がやりたかった事を大きくはずしているから連中が対案と認めていないだけ
維新やみんなみたいに擦り寄ってプロレスしてる連中とだけ話をしている
467無党派さん:2013/11/20(水) 18:58:43.12 ID:+u/vPAjF
そりゃあ防衛はずすのはいかんわ
他所の国でも防衛を機密にしてねえとかいったら
ボロクソ叩かれる
468無党派さん:2013/11/20(水) 18:58:54.81 ID:sgpAZIYj
>>463
丸呑みしろと言った三日後かにだしたよ
469無党派さん:2013/11/20(水) 18:59:29.34 ID:cAdfFvDF
対案とやらを出したのが昨日の夕方であり、

自民はそんな民主にも、慈悲深く今日から協議していることも知らない、バカ

 
470無党派さん:2013/11/20(水) 19:00:10.59 ID:+u/vPAjF
>>468


殺意献上していいか?
471無党派さん:2013/11/20(水) 19:00:19.87 ID:cAdfFvDF
そもそも質疑者の長島が防衛を外していいとか思ってねえよwwww


 
472無党派さん:2013/11/20(水) 19:02:44.98 ID:HexUFTiZ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131120/stt13112018500003-n1.htm
食用花は軽減税率の対象? 自公が早くも火花
2013.11.20 18:49
 食用花は軽減税率の対象品目かどうか−。年末の税制改正に向けて本格的に議論を始めた20日の自民、公明両党による税制調査委員会。消費税10%段階で導入が検討されている軽減税率の対象品目をめぐり、導入に積極的な公明党と慎重な自民党が早くも火花を散らした。

 公明党が食料品全般(外食や酒類除く)や新聞・出版を軽減税率の対象にするよう提案。

 これに財務省出身で自民党の野田毅税調会長が「対象品目の線引きは難しい」とクギを刺した。

 公明党側は「(国民に)分かりやすくしている」と反論したものの、野田氏は納得せず、畳みかけた。

 「最近は花も食べるが、花はどうなんだ。健康食品はどうなんだ」

 「食料品全般」といっても線引きの難しい代表例として食用花を持ち出してきた野田氏。公明党内からは「嫌がらせだ」との声が漏れた。

 ちなみに、農林水産省によると、食用花は「食用ギク」など多数ある。
473シュヴァリエ:2013/11/20(水) 19:05:14.37 ID:d6GhsIja
みんな騙されるな
非正規雇用を増やしたのは御用組合
非正規雇用を増やしたいのは御用組合
その明らかな証拠に御用組合は非正規雇用には反対しない
これが本当の詐欺師だ
国を衰退させる最低最悪の詐欺師だ
474無党派さん:2013/11/20(水) 19:07:40.55 ID:+u/vPAjF
とりあえず
スパイ天国という不名誉は無くさなきゃいけない
平和だから治安がいいからスパイ天国でいいわけではないからな
475無党派さん:2013/11/20(水) 19:10:10.27 ID:yXr0GV0W
■国際ペンクラブ、秘密保護法案に異例の反対声明
(朝日新聞)

特定秘密保護法案をめぐり、世界各地の作家らでつくる国際ペンクラブは
20日、日本ペンクラブと共同記者会見を開き、「市民の表現の自由を弱体化させる」として反対する声明を発表した。
国際ペンが日本の国内法案について、反対声明を出すのは戦後初めて。
476無党派さん:2013/11/20(水) 19:11:22.39 ID:iJ3Vrp8E
うち埼玉1区だけど、民主党内右派の武正ではなく自民党保守穏健派宏池会の村井に投票した。
477シュヴァリエ:2013/11/20(水) 19:18:44.20 ID:d6GhsIja
ほれみろ
連合だって少子化、景気低迷の原因は非正規雇用だと認めている
今すぐ解雇規制の撤廃が必要だ


非正規労働者の賃上げで一致
11月20日 14時41分(NHK)

連合と経済同友会の幹部が会談し、経済の好循環を実現するために、
来年の春闘では、大手企業の正社員だけでなく、
パートなどの非正規労働者の賃上げが重要だという認識で一致しました。
この中で、連合の古賀会長は現在の雇用情勢について
「非正規労働者が2000万人を超えて格差の固定化につながり、
少子化の原因にもなっている」と述べました。
そのうえで連合側は「大手企業が率先して、
正社員の賃上げをすることも大事だが、
非正規労働者の賃上げが伴わなければ、
本当の意味での経済の好循環につながらない」と指摘しました。
478無党派さん:2013/11/20(水) 19:25:04.62 ID:WwLpllwo
民主党の玄葉光一郎前外相は20日、東京都内で開かれた報道機関主催の討論会で、
野党再編について「民主党だけでは受け皿たり得ないなら、他の政党も糾合しながらつくっていく。
共通の理念と政策で一つになる(べきだ)」と述べ、新党結成も選択肢となるとの認識を示した。
時期に関しては「来年の今ごろにはある程度見えてくる状態にしなければならない」と語った。 

時事通信 11月20日(水)19時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131120-00000159-jij-pol
479シュヴァリエ:2013/11/20(水) 19:31:56.16 ID:d6GhsIja
正規・非正規の区別が諸悪の根源なんだよ
何故、労働者を正規・非正規に分けるの? 必要無いでしょ
正規非正規の区別を禁止しても誰も困らないよ
区別を禁止して、下剋上の競争社会にするのが正しい
もちろん、敗者復活のチャンスも確保する仕組みにする
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
これで正社員に安住しようとしがみつく奴らを排除できるし
今の非正規も頑張れば、這い上がれるようになる
こういう社会が正しいし、経済発展する条件だ
夢も希望も持てない社会が発展するわけがない

少子化対策なんか簡単だ。
最大の原因は、今や全労働者の半数にもなった非正規が原因。
ボーナスも、昇給も、退職金も、交通費も何も無いのが非正規。
そしていつでもクビにされる。
これじゃ、どう考えても子作りは無理というもの。
だから少子化対策は簡単。
労働者を正規非正規に区別することを法律で禁止する。
(全員正社員という意味では無い。全員が同じ土俵の「社員」という意味)
そして敗者復活が可能な下剋上の競争社会にする。
これで少子化対策と競争力強化の一石二鳥が可能。
480無党派さん:2013/11/20(水) 19:37:47.56 ID:+u/vPAjF
>>478
ミンス解体すんの?それで
481シュヴァリエ:2013/11/20(水) 19:40:00.35 ID:d6GhsIja
雇用を守ろうとすればするほど逆効果という事に気付くべき
新卒で入社したら死ぬまで同じ会社に奉仕するとか異常な風潮
だからブラック・過労死が発生する
だから非正規奴隷が急増している
転職が当たり前の社会になれば全労働者が自由を手に入れて社会・経済は発展する
非正規問題も無くなる

解雇規制を撤廃し、正規非正規の区別を禁止して
真に公平な競争社会に転換しよう
今こそ全労働者は自由の翼を手に入れるべき
転職が当たり前の社会にしよう
482無党派さん:2013/11/20(水) 19:40:22.36 ID:bqK97yfH
そこで全員正社員と言わないところが、
工作員の証拠だよなぁ。
やれやれ
483無党派さん:2013/11/20(水) 19:41:23.07 ID:+u/vPAjF
やはり玄葉も自力の限界を感じ始めたか
細川以後の新進党だなまるっと
484無党派さん:2013/11/20(水) 19:45:47.98 ID:+u/vPAjF
ただそれだと
野党が大きく二つに分かれて互いが敵対になるんだよね

これにどことも交わることのない共産が独立で3つ
485無党派さん:2013/11/20(水) 19:45:48.65 ID:bqK97yfH
こんな工作員が何時までものさばれる所が2chの限界だよな、
そらみんな逃げるわ
486無党派さん:2013/11/20(水) 19:51:32.98 ID:Pm8G+eUO
まあ高裁判決の多くが取っていた違憲有効にしちゃうと、
それこそ損害賠償が通りやすくなるから違憲判断は避けたってのは
一定の配慮だわな。
問題は「都道府県単位の小選挙区制」にこだわる限りこういう状態は続くんだから
別枠廃止して、出来うる限り格差を最小限(それでも1.5倍はどうしても出来てしまう)
にして、それで最高裁の判断を仰ぐって形になるんだろうか?
参院選の結果を見れば、比例中心には絶対にしたくないだろうしねえ。
487無党派さん:2013/11/20(水) 20:08:29.66 ID:zSh8iB1S
そもそも今の選挙制度と投票率を鑑みて
一票の格差なんて意味あるのか?
488無党派さん:2013/11/20(水) 20:09:35.47 ID:3x2A6Sje
  
売春西村をプライムニュースに出してどうするんだよ
BSフジで現在生放送
489無党派さん:2013/11/20(水) 20:25:16.28 ID:epKMwI1+
>>484
> ただそれだと
> 野党が大きく二つに分かれて互いが敵対になるんだよね

どことどこに別れるんだよ
490無党派さん:2013/11/20(水) 20:27:42.92 ID:epKMwI1+
そういえば小沢はなにしてるん?
今回みたいな政局こそ出番だろうに
491無党派さん:2013/11/20(水) 20:31:56.77 ID:epKMwI1+
今回の秘密法案だって民み維で対案を共同提出して交渉すれば政治的にも
世論喚起にもかなり繋がったはずなのに。個別に好き勝手やってるんじゃ
何にもならないのはあきらかだろう
492無党派さん:2013/11/20(水) 20:32:40.76 ID:m3eNKgq9
蚕寄生虫はこんなところで何か月も管巻いてないでメジャーな板にいけよ
493無党派さん:2013/11/20(水) 20:34:14.77 ID:09ZfflTU
民主政権、3万件の防衛秘密廃棄

小野寺五典防衛相は20日の参院国家安全保障特別委員会で、
防衛秘密に指定された文書が5年間で約3万4000件廃棄されていた問題に関し、
このうち約3万件が民主党政権時代に廃棄されていたことを明らかにした。

小野寺氏は「私が防衛相になってからは通達で廃棄を止めている」と述べた。
民主党の福山哲郎氏への答弁。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131120/plc13112020180017-n1.htm
494シュヴァリエ:2013/11/20(水) 20:34:58.40 ID:d6GhsIja
>>482

バカはお前だ
正社員という言葉は非正社員が存在するから正社員が存在できる
正規と非正規の区別を禁止すれば
正社員の存在も非正規の存在も消えるんだよ
みんな社員になるだけ

そんな単純な理屈も分からんのか
バカ者
495無党派さん:2013/11/20(水) 20:36:21.06 ID:HexUFTiZ
>>491
維新みんなは対案出す気があったけど
民主はそもそも党内に法整備すら反対の奴がいて、対案路線を打ち出せなかった。

結果自民にそこを突かれて各個撃破されたんだけど。
野党第一党の民主の判断力が致命的に遅かったのが今回は響いたね。
496無党派さん:2013/11/20(水) 20:40:11.06 ID:bqK97yfH
えらい時間かけて結論がそれか。
社員にも非正規にもメリットねーじゃん。
所で書き込み一回幾らなの?
497無党派さん:2013/11/20(水) 20:40:56.80 ID:x3/xoJgz
【信州】長野県の選挙総合スレッド part7【信濃】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1384724544/l50

江東区(衆院東京15区)の議員・選挙の話題 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1384504459/l50
498無党派さん:2013/11/20(水) 20:42:56.59 ID:Pm8G+eUO
全国紙はそうでもないが、地方紙は大反対してるけどなあ。
あと法曹三者の一部、日弁連も。
それを根拠に対案出さなくても良かったんじゃねとは思うけど。
499無党派さん:2013/11/20(水) 20:46:19.28 ID:tlfdSImj
83 名前:地震雷火事名無し(東京都)[sage] 投稿日:2013/11/20(水) 19:33:44.10 ID:JFbwrN2k0
最高裁は衆院選は無効に出来なかったか。
参院は無効にして太郎の議席を奪うかもな。


84 名前:地震雷火事名無し(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2013/11/20(水) 19:47:13.73 ID:TVDVwaeDO [3/5]
太郎一人のために自民圧勝の選挙を無効とかありえないw
選挙やり直したら自民の議席が減る可能性はわりと高い。



               ↑

              どう思いますか?
500無党派さん:2013/11/20(水) 20:49:43.98 ID:sgpAZIYj
>>498
民主が秘密保護法案の基礎を作ったのに対案も出さないというのは
民主である限り筋が通らんと思うけどな
501無党派さん:2013/11/20(水) 20:55:00.77 ID:HexUFTiZ
しかし海江田はちっともテレビに出てこないのう。
502無党派さん:2013/11/20(水) 20:55:28.05 ID:kkKjjwxz
維新バブルがない分、民主がふえるだろう。
でも維新が減って民主が幾分ふえるだけで、
自民には影響しないか、維新バブル剥落で若干ふえるかも。
503無党派さん:2013/11/20(水) 20:56:12.27 ID:rVc24wCb
アニヲタクソ野郎の肩を持つわけじゃないが
60歳定年の正社員ジジイは問答無用で契約延長乃至再雇用できて
期間社員は問答無用で契約終了喰らうてのは
さすがに法の下の平等に反すると思う
どっちも契約で定めた雇用期限じゃん
504無党派さん:2013/11/20(水) 20:56:47.27 ID:WwLpllwo
>>501
テレビ禁止令が出てるんじゃないのか?海江田
あんなのTV出しても厳しいよ
505無党派さん:2013/11/20(水) 20:58:54.68 ID:3x2A6Sje
  
野田が党首討論でやりましょうよって言って
安倍は約束しますよと言って
定数削減をやらなかったんだから
違憲と言われてもようむないわな
506無党派さん:2013/11/20(水) 21:00:42.79 ID:+u/vPAjF
そもそも違憲状態で解散したのは野田
そりゃ違憲って言われるの当たり前
507国底立尊の化身 ◆0U0/MuDv7M :2013/11/20(水) 21:02:44.41 ID:azvyGOsP
素粒子、一個、一個、を、操る、量子、コンピュータ、が、既に、存在、し、て、いる、と、いう、秘密。
508姫子 ◆3j6TY9hKgc :2013/11/20(水) 21:03:06.79 ID:vDRvwCAi
>>481
労働者派遣制度を廃止して
全員個人事業主でいいと思います○(・x・)○

年金・生活保護・失業給付を全て廃止して
最低生活保障(ベーシックインカム)額を支給。
それに必要な税金を応能負担すればいいです⊂(・(ェ)・)⊃♪
509無党派さん:2013/11/20(水) 21:03:20.43 ID:Q1+ArCrv
>>499
太郎はいろいろ自民党のために働いてくれるからな。
510シュヴァリエ:2013/11/20(水) 21:03:27.17 ID:d6GhsIja
>>496

結論じゃなくて
お前のように頭の悪い奴に教えてやっただけ

全員正社員という言葉が論理矛盾なのも分からない
園児レベルの脳みそ
511無党派さん:2013/11/20(水) 21:03:36.30 ID:+u/vPAjF
とはいえ
違憲状態だから解散権が制限されるもんでもない
逆にそれやると
何様だてめえで別の違憲になる
512無党派さん:2013/11/20(水) 21:07:18.30 ID:3x2A6Sje
野田はペテン師に騙されたな
参院は選挙無効だろ
どうみても
513無党派さん:2013/11/20(水) 21:08:37.18 ID:+u/vPAjF
むしろ違憲状態で解散して違憲と出なかったらそれはおかしいぜ
514無党派さん:2013/11/20(水) 21:10:04.60 ID:Pm8G+eUO
真ちゃん来てたのか>NHK
彼の弁護士としての肩書は久しぶりに見たわw
515姫子 ◆3j6TY9hKgc :2013/11/20(水) 21:11:18.08 ID:vDRvwCAi
ベーシックインカムは月額いくらにするか?によりますが
1人暮らしではしんどいと思います。
「貧困」と「孤独」を無くす意味で
複数人で一緒に住むようにすればいいのでは…?○(・x・)○

「喜びは分ちあうと倍になる。悲しみは分かち合うと半分になる。」
ということわざがあります⊂(・(ェ)・)⊃♪
516無党派さん:2013/11/20(水) 21:12:48.90 ID:0Bx/254Y
“看板隠し”VS“分裂含み” 岸和田市長選 維新系、自民系双方に渦巻く思惑と遺恨
2013.11.14 23:53 (1/3ページ[選挙]
 大阪維新の会の公認候補が現職に敗れた9月の堺市長選後、大阪府内で初の首長選となる、任期満了に伴う岸和田市長選(24日投開票)が17日、告示される。
これまでに維新系と自民系の2人の新人が立候補を表明。ところが、維新系の新人は「堺の二の舞になる」と警戒し、維新の公認はもとより推薦も求めない方針。
対する自民系新人の足元も、出馬をめぐる党内の軋轢(あつれき)でまとまっておらず、双方が“お家事情”を抱えたまま選挙戦に突入しそうな様相だ。
 現在2期目の野口聖(きよし)市長は、今年7月に3選不出馬を表明。今回、8年ぶりに新人同士の争いとなる。
 「橋下さん? 来る意向もないだろうし、呼ぶつもりも一切ない」。出馬を表明した日本維新の会衆院議員の元秘書、原田栄夫(ひでお)氏(64)の陣営幹部が言い切った。
大阪維新代表の橋下徹大阪市長の応援演説を「呼んでも勝てない」との考えから求めない方針だ。
517無党派さん:2013/11/20(水) 21:13:57.34 ID:bqK97yfH
非正規が問題になってる理由考えたら、お前みたいな工作員の書き込み内容がなんのメリットももたらさない事がわかる。
分からないような子供やニートには関係ない話だがそういうのはもううんざりなんだよ。
518無党派さん:2013/11/20(水) 21:15:32.87 ID:kfGStIKo
“看板隠し”VS“分裂含み” 岸和田市長選 維新系、自民系双方に渦巻く思惑と遺恨
2013.11.14 23:53 (2/3ページ[選挙]
 原田氏は維新府議の秘書を10年務めた経歴もあり、10月27日の事務所開きには維新府議らが多数集結。しかし、辻立ちなどでは市民に「維新」をアピールすることは一切ない。
ポスターも維新のイメージカラーである緑を使わず、自身が好きなオレンジをメーンカラーにする徹底ぶりだ。
 「今の状況で、維新の看板を打ち出しても勝てない」。陣営幹部らの脳裏には、橋下維新の“大阪常勝神話”が崩れた堺市長選のショックが強く刻み込まれている。
岸和田市はその堺市と同じ泉州地区にある。
 堺市長選では、維新の看板政策である大阪都構想への市の参画をめぐり、現職の竹山修身(おさみ)市長のもとに自民や民主などの反維新勢力が結集。
「堺がなくなる」という訴えを浸透させ、維新公認の新人に完勝した。

 選挙応援で現場を奔走した原田氏らは、橋下氏が連日のように堺入りしながら守勢一方となったのを目の当たりにした。このため、今回は維新の看板をあえて封印し「完全無党派」をアピールする戦略を立てる。
519無党派さん:2013/11/20(水) 21:18:47.29 ID:/0D2sGMe
“看板隠し”VS“分裂含み” 岸和田市長選 維新系、自民系双方に渦巻く思惑と遺恨
2013.11.14 23:53 msn(3/3ページ[選挙]
 一方、信貴氏の陣営にも不安材料はある。市長選には当初、信貴氏のほか自民の岸和田支部長も出馬を表明。
結局「勝てる候補を支援する」という自民府連の判断から支部長は出馬断念に追い込まれ、信貴氏が支部の頭越しに推薦を得る異例の経緯をたどった。
 支部長に近い自民関係者は「信貴氏の応援に回ることは絶対にない」と敵対心をあらわにする。“分裂状態”での選挙戦は避けられない見通しだ。
 水面下でさまざまな思惑と遺恨が渦巻く両陣営。だが、「だんじりブランドの価値向上」「医療態勢の充実」など、双方の主張は似通っており、
市民にとっては政策の違いが分かりにくい形となりそうだ。
 「全く盛り上がりのない選挙。維新の市長になってゴタゴタするのも嫌だし、自民の市長で改革が進むとも思えない」。
岸和田市のだんじり道具店の男性店主(47)は「選択肢がなく、興味を持てない」と冷めた口調で語った。
520無党派さん:2013/11/20(水) 21:19:58.86 ID:HexUFTiZ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131120/k10013215021000.html
民維み 公務員制度で対案提出

民主党、日本維新の会、みんなの党は、公務員制度改革を巡って政府が提出した関連法案の対案として、
政治主導で国家公務員に対する人事権を強化するため、部長級以上の職員を課長級へ降格することも可能とするなどとした法案を衆議院に提出しました。

公務員制度改革を巡って、政府は、幹部職員の人事を内閣で一元的に管理することを柱とした国家公務員制度改革の関連法案を国会に提出しています。
こうしたなか、民主党、日本維新の会、みんなの党は、総理大臣や閣僚が行政運営で指導力を発揮するには政治主導で国家公務員に対する人事権を強化すべきだとして、政府提出法案の対案として「幹部国家公務員法案」を衆議院に提出しました。
それによりますと、能力などに問題があるとみなされた部長級以上の職員を課長級に降格することも可能にするほか、幹部職員の給与や退職手当については民間の水準を参考にして新たな制度を設けるよう付則で求めています。
みんなの党は3年前、当時野党だった自民党と同じ内容の法案を共同で国会に提出していて、野党3党は「政府が今の国会で提出した法案は改革が後退している」として、政府・与党に対し成立を図るよう求めていくことにしています。
521無党派さん:2013/11/20(水) 21:20:01.34 ID:+u/vPAjF
いや3つはいらねえよ同じ記事…
そりゃ大阪維新は元大阪自民だから怨恨の一つや二つあらあ
522無党派さん:2013/11/20(水) 21:20:52.33 ID:z42Wk5vp
書き込む度にID変わってるのがいるな。凄いな
523無党派さん:2013/11/20(水) 21:22:27.68 ID:IzORd93t
維新「都構想」他党から集中砲火 堺市長選契機に反転攻勢、維新は“奇策”で…30日に法定協
2013.10.25 23:58 (1/5ページmsn[大阪都構想]
 大阪維新の会が掲げる「大阪都構想」について他党が反発を強めている。都構想を最大の争点とした先月の堺市長選で維新の公認候補が敗れたことを受け、
一気に反転攻勢を強めようと揺さぶりをかけているためだ。自民党は都移行の効果額に疑問を呈し、公明党は都が財政健全化団体に転落する可能性を指摘する。
一方の維新は「効果額の議論はしない」という“奇策”で対抗。都の制度設計を議論する法定協議会は次回30日に開かれる予定で、議論はさらに紛糾しそうだ。
 ■財政健全化団体に?
 「(都移行で)財政健全化団体に転落する水準になる」。公明の清水義人大阪府議は11日、府議会総務常任委員会で指摘した
524国底立尊の化身 ◆0U0/MuDv7M :2013/11/20(水) 21:22:37.52 ID:rELxi8yX
まじめ、な、話。

民主、党、は、終わっ、た、と、思う。


原発、がらみ、で、議事、録、まとも、に、残さ、なかっ、た、の、に、知る、権利、だ、の、何、だ、の、わめい、て、も、説得、力、ゼロ。
525無党派さん:2013/11/20(水) 21:23:01.25 ID:+u/vPAjF
スマホか?
よく知らんが
スマホはそうなると以前きいたことがある
今はどういう仕様なのか知らん
アンドロイド?何それ?ロボットか?
526無党派さん:2013/11/20(水) 21:24:04.53 ID:Vy9DSY+X
大畠は影で海江田を「泣き虫万里ちゃん」って呼んでるらしいからなw

輿石も「還暦過ぎた奴がピーピー泣くとか馬鹿じゃないか」とかいまだに言ってるし
527無党派さん:2013/11/20(水) 21:25:15.99 ID:Vn2gQyRv
維新「都構想」他党から集中砲火 堺市長選契機に反転攻勢、維新は“奇策”で…30日に法定協
2013.10.25 23:58 (2/5ページ[大阪都構想]
 8月に公表された制度設計案によると、大阪市の借金である市債2兆8千億円(平成23年度決算)は都が引き継ぐ予定で、
府の借金(府債)などと合わせると都の借金は計8兆2千億円。清水氏は試算の結果、地方公共団体の収入に対する借金返済額の割合を示す
「実質公債費比率」が基準の25%を超えて31・1%になり、「財政健全化団体に転落し、自立的な運営ができなくなる」と述べた。
 府市大都市局は、債務(借金)とともに償還財源(債務を返済するための財源)も引き継ぐため、債務を打ち消すことができるよう総務省に求めると主張し、
「認められれば同比率は19・2%で現在の府(19・4%)と変わらない状況になる」と説明。
528無党派さん:2013/11/20(水) 21:25:53.16 ID:TKI6ES4O
>>515
収容施設を作るんですか?
それなら、生活保護に批判的な人もとりこめますねw
529無党派さん:2013/11/20(水) 21:28:17.01 ID:TcVK4WH0
維新「都構想」他党から集中砲火 堺市長選契機に反転攻勢、維新は“奇策”で…30日に法定協
2013.10.25 23:58 (3/5ページ[大阪都構想]
維新幹事長の松井一郎知事は同日、府庁で記者団に「新たな都市制度をつくるわけだから新たな大都市に合うルールに変えてもらうよう総務省に求めている」と語った。
 ■効果額「94億円減少」
 都構想の効果額について維新は当初、「年約4千億円」(松井氏)としていたが、制度設計案では年間最大976億円と算定。
自民の多賀谷俊史大阪市議は2日の市議会決算特別委員会で、効果額が年間94億円減少する可能性を指摘した。
 問題となっているのは市営地下鉄民営化の効果額275億円のうち、市が地下鉄事業に支出している補助金・出資金の削減効果200億円。市は過去の実績から算定していたが、
市議会での指摘で将来の事業計画などに基づき再計算したところ106億円で、差額は94億円に。訂正を要求する多賀谷市議に大都市局は「交通局と議論して精査する」と述べるにとどめた。
530無党派さん:2013/11/20(水) 21:31:17.80 ID:HS7yA2s3
維新「都構想」他党から集中砲火 堺市長選契機に反転攻勢、維新は“奇策”で…30日に法定協
2013.10.25 23:58 (4/5ページ[大阪都構想]
 維新代表の橋下徹大阪市長は同日、「都構想の原点は府市の二重行政の弊害を解消することで、節約効果の話ばかりをしていても意味がない」と批判。
松井氏も25日、「効果額のプラス部分は見方によって幅がある。マイナスがなければ進めるべきだ」と反論した。
 ■自分たちの土俵で議論
 高まる批判に対し、守勢に回った維新は「議論しない」という戦略を選んだ。
 法定協議会の会長を務める維新の浅田均政調会長は9日、府庁で開かれた維新の会合で「効果額やコストについての議論が出たら、
(法定協の)協議対象外だという態度をとっていきたい」と発言。今後は都構想の効果額についての議論を制限する意向を示した。
531姫子 ◆3j6TY9hKgc :2013/11/20(水) 21:32:53.92 ID:vDRvwCAi
>>528
そうですねぇ…。
まずは「ホームレス」を無くすことかなぁ。
共産党はホームレスへの「選挙権」を訴える前に
「住居」を訴えるべきと思いますね○(・x・)○
532無党派さん:2013/11/20(水) 21:34:09.93 ID:UfBic6zM
維新「都構想」他党から集中砲火 堺市長選契機に反転攻勢、維新は“奇策”で…30日に法定協
2013.10.25 23:58 (5/5ページmsn[大阪都構想]
 法定協は特別区の区割りや名称などを盛り込んだ「協定書」をまとめることが目的で、規約には都移行の効果額を盛り込む必要性は明記されていない。
その点を踏まえ浅田氏は「自分たちの土俵で議論したい。相手(都構想反対派)の挑発には乗らないように」と維新府議にクギを刺した。
 これに対し自民府議団幹部は「効果額について議論しないというのは維新が白旗をあげたと思わざるを得ない」と強調するなど反発姿勢をさらに強めており、
30日に開かれる法定協の議論の行方が注目される。
533無党派さん:2013/11/20(水) 21:39:32.10 ID:HexUFTiZ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013112001000
与党は対案受け入れを=民主代表−秘密保護法案

 民主党の海江田万里代表は20日夜、JR新橋駅前で街頭演説し、特定秘密保護法案について「今の政府案では駄目だ。
 国民の知る権利、報道の自由が侵される恐れがある」と批判した上で、民主党が提出した対案の受け入れを与党に迫る考えを強調した。
 海江田氏は民主党案について「私たちは、秘密は30年たったら公開する。どうしても駄目なら純粋な第三者機関に判断してもらうと提案している」と説明。
 与党とみんなの党が「首相が第三者的な観点から関与する」ことで合意したことに対し、「首相は第三者的な存在ではない」と指摘した。 
 また、桜井充政調会長も演説で「まだまだ審議時間は不十分で、今週や来週に採決できるような案件ではない」と、26日の衆院通過を目指す与党をけん制した

遅きに失した感がプンプンと
534無党派さん:2013/11/20(水) 21:42:49.96 ID:UfBic6zM
一つには就職難に苦しんで就職浪人や非正規や雇止めやブラック企業で過労死や心の病を余儀なくされてる
就職の際に悲観して自ら命を絶ってる方のような存在等への支援が不足して
若者や子育て世代や子育て世帯へのサポートが足りなくて少子化や子どもの貧困が広がったり
経済的要因でDV虐待育児放棄などが広がってる側面 こうした層へのサポートが足りない点
二つ目には女性は男性に比べて寿命が長くてご両親や配偶者の介護や看護して
一人看取って足腰も弱って取り残されてる方のような方へのサポート (ご家族の介護や看護が必要で離職や転職が必要な方も含めて)が足りない点
三つ目にシングルマザーやシングルファザー等への支援が足りない点
そういう人への受け皿となるような社会的政治勢力「村」の存在がないこと
そういうことが問題でしょうね 困窮者予備軍といわれる方のために
535無党派さん:2013/11/20(水) 21:45:10.35 ID:3x2A6Sje
  
菅原ぶんちゃんに頑張ってもらおう
廃案だ!
536無党派さん:2013/11/20(水) 21:46:22.58 ID:u8G38brU
「特別区不要という議論はすでに終わっている」発言に都構想反対会派が協議“ボイコット” 波乱の法定協
2013.11.15 22:55

 大阪市を特別区に分割し府と再編する大阪都構想の制度設計を話し合う「特別区設置協議会」(法定協)の
9回目の会合が15日、大阪府庁で開かれた。法定協会長で都構想を推進する大阪維新の会政調会長の
浅田均府議が「都構想の是非は協議の対象外」と発言すると、反対派の自民、民主系、共産各会派の府市議らが反発し、
その後の会合で発言しない“ボイコット”状態となった。

 会合前半は都構想の効果額などを示した制度設計案について各会派が意見を述べる予定だったが、
自民、民主系、共産の府市議らが「特別区は不要だ」などと都構想を批判。入り口論に終始したため、
浅田会長が「(法定協は)特別区設置のために協定書をまとめる場。『特別区は不要』という議論はすでに
終わっている」と不快感を示した。

 この発言に反対派はさらに反発。会合後半の1時間半の間、全く発言せず、維新と公明の間だけで議論が交わされた。

 自民府議は発言しなかった理由を「都構想は必要ないというのがわれわれの主張。中身について言うことがない」と説明した。

 終了後、大阪維新代表の橋下徹大阪市長は記者団に「法定協は民主主義の手続きを踏んでつくった。
反対でも議論に参加してもらいたい」と述べた。

 一方、公明府議は、公明が提案していた1区当たり20万人規模とする案について「コストがかかる」などとして
取り下げることを明らかにした。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131115/waf13111522570031-n1.htm
537無党派さん:2013/11/20(水) 21:46:58.37 ID:cAdfFvDF
 
 
 【英BBC調査】一番韓国を嫌ってる国は日本ではなくドイツだった 日本は意外にも13位


世界中から韓国がどのように思われているのか? それを調査したBBCの結果が興味深かったので
取り上げたいと思う。その内容は各国の人が韓国をポジティブに思っているかネガティブに思って
いるか回答したもの。要するに好きか嫌いかである。

当然1位は隣国の日本であろうと思いきや意外にも1位は日本ではなかったのである。ではどの国が
1位だったのだろうか。韓国を最も嫌っている国はドイツ。では日本はその次くらいかな? と思い
きや実は13番目という控えめな嫌韓度に落ち着いた。あれだけ嫌韓デモを行いネットでも批判されて
いる韓国だが、世間は意外にも冷静なようである。嫌韓のランキングは次の通り。

1位:ドイツ
2位:フランス
3位:メキシコ
4位:カナダ
5位:トルコ
5位:イギリス
7位:ブラジル
8位:アメリカ
9位:オーストラリア

以上のようになっている。日本は先ほども書いたように13番目とかなり下位。中国も同じランキングに
いるがそれほど嫌韓ではないという結果になっている。ドイツが韓国を嫌いのは韓国人と性格が合わない
のが理由なようだ。ドイツ人は秩序があり規則的。それに対して韓国人はいい加減な人は多い。もちろん
全ての韓国人が無秩序というわけではないが、多くのドイツ人がそう感じているのが上記の結果である。

スポーツにまで政治を持ち込む韓国の民族性が多くの国に嫌われているのが良く分かる結果である。
この調査結果だが来年にはフィリピンが群を抜いて1位になっていそうである。
http://getnews.jp/archives/458838
http://px1img.getnews.jp/img/archives/imp/and_458838.jpg
538無党派さん:2013/11/20(水) 21:54:26.44 ID:WwLpllwo
民主党が菅元首相の処分解除 党員復帰に若手は警戒
2013年11月20日(最終更新 2013年11月20日 18時29分)

民主党の菅直人元首相は20日、党員資格停止3カ月の処分が解け党員に復帰した。
党執行部は最高顧問への復職を認めない方針だが、役職に就いていない議員と同様に
党の一般的な会議には出席して発言できるようになる。菅氏の発信力は健在で、
党内若手には「コントロール不能状態に陥りかねない」と警戒感も出ている。

菅氏は7月の参院選東京選挙区で民主党公認取り消しの無所属候補を応援。
党執行部は「反党行為」とし、最高顧問解任と党員資格停止を決めた。
この後も菅氏は意気軒高で、持論の「脱原発」を国内外で訴えている。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/53535
539無党派さん:2013/11/20(水) 21:55:01.41 ID:WwSUsCMG
深層NEWS▽生活の党・小沢一郎代表が生出演▽小沢氏は今何を考えているのか
放送日時11月20日(水)22:00〜23:00

番組概要
政界再編をにらんだ次なる戦略は…いつ動く?足並みそろわぬ野党の結集は?
▽巨大与党とどう戦う?▽かつて民主党を率い政権交代を実現した小沢氏は今の民主党に何を思う?
540無党派さん:2013/11/20(水) 21:57:04.55 ID:Pm8G+eUO
そう言えばさっきのNW9で共産のコメントは山下が担当してたな。
1月での交代は決定的か。
541無党派さん:2013/11/20(水) 22:01:12.98 ID:HexUFTiZ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013112001024
登院停止30日で調整=参院懲罰委21日審議−猪木氏処分

 参院懲罰委員会は20日の理事懇談会で、参院の渡航不許可の決定に従わず北朝鮮を訪問したアントニオ猪木氏(日本維新の会)の処分を21日に審議することを決めた。
 自民党幹部によると、処分内容は国会法と参院規則に基づき「登院停止30日」を軸に調整が進む見通し。委員会で処分が決まれば、22日にも参院本会議で議決される。 
 国会法は懲罰について、重い順に除名、一定期間の登院停止、陳謝、戒告の4種類を定めている
542姫子 ◆3j6TY9hKgc :2013/11/20(水) 22:07:24.68 ID:vDRvwCAi
>>537
キリスト教圏の国が並んでいますね。
(トルコはイスラム教ですが
キリスト教とも共存する社会です)○(・x・)○
543姫子 ◆3j6TY9hKgc :2013/11/20(水) 22:16:20.12 ID:vDRvwCAi
スポーツマンシップはキリスト教精神が根源で
「宣誓」ってそもそも「神に対して」行うものですからね○(・x・)○

スポーツに政治を持ち込むのは
フェアじゃありませんよね┐(´(エ)`)┌
544無党派さん:2013/11/20(水) 22:24:34.91 ID:w6Thes2P
しかもウリスト教牧師や神父に日本へ伝導させようとするからなおさら日本でキリスト教離れを起こしているんだとか。
545無党派さん:2013/11/20(水) 22:25:11.65 ID:WwLpllwo
秘密法案、与党と維新で修正協議妥結@報ステ
546無党派さん:2013/11/20(水) 22:25:19.85 ID:cAdfFvDF
秘密指定法案、維珍との修正合意
 
  @呆ステ


 
547無党派さん:2013/11/20(水) 22:27:44.17 ID:cAdfFvDF
ほぼ自民の要望通りで修正合意されたもよう

 
   @呆ステ



 ざまあねえ

     ぷっ


 
548無党派さん:2013/11/20(水) 22:28:57.17 ID:cAdfFvDF
 
   みんなと維珍、チョロすぎわろたwwwww


 
        ぷっ

 
549無党派さん:2013/11/20(水) 22:30:37.37 ID:Pm8G+eUO
直近に大型選挙が無いにもかかわらずあえて修正合意をとりつけるってのは
ガースーは策士だわ。塩崎だったら絶対強行路線なんだろうなあ。
550無党派さん:2013/11/20(水) 22:31:06.60 ID:cAdfFvDF
 

 これで民主をハブり、大手を振って衆院で可決できます



       ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


 
 
             ぷっ

 
551無党派さん:2013/11/20(水) 22:35:50.30 ID:WwLpllwo
>>549
今日の地方紙の政治欄からだが
安倍がみんなや維新の修正協議妥結を望んだみたいだね 憲法改正するにはみんなや維新の力は必要だからだとか ある程度先を見越した対応したみたいだ
552姫子 ◆3j6TY9hKgc :2013/11/20(水) 22:36:30.44 ID:vDRvwCAi
>>544
聖書は旧約39巻、新約27巻で計66巻です。
聖書がそうなっていなければ「カルト」ですよ(´ ・(ェ)・` )
553無党派さん:2013/11/20(水) 22:37:39.77 ID:LOBIUg/K
■「戦争の足音が聞こえてくる」と野中氏。
かつてこのお二人とは、討論会などで激しく論争したことを思い出しますが、
自民党の元重鎮から理性の声が上がっていることは、心強くうれしいことです。
野中元官房長官、古賀元自民幹事長、秘密保護法案を批判
648人がリツイート
shiikazuo
志位和夫
554無党派さん:2013/11/20(水) 22:39:28.89 ID:cAdfFvDF
 
  汚沢と民主とマスゴミ、クサヨ

 
 彼らはいつまで安倍に負け続ければよいのでしょうか


  とても切ないですね…


 
    ぷっ

 
555猫子ちゃん(*'_'*):2013/11/20(水) 22:42:26.38 ID:MqeZe+K+
猫子ちゃん 小沢さんに感動して
泣いてます。
さすが、ぶれてない
凄いな…
 (*'▽'*)
556無党派さん:2013/11/20(水) 22:44:31.39 ID:Pm8G+eUO
その改憲議論だけど、果たして違憲状態判決で強行するのかね?とも思う。
完全無欠な合憲判決が出てからの発議の方が正当制あるような気もするんだが。

今後の指標となりそうな選挙ってのが京都府知事選ぐらいかな。
増税直後だから結構迫りそうな気もしなくはないけどどうやら。
557無党派さん:2013/11/20(水) 22:57:21.94 ID:HexUFTiZ
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013112001002393.html
秘密法案、自公と維新が修正合意 指定60年例外限定、成立見通し

 自民、公明両党は20日夜、特定秘密保護法案をめぐり日本維新の会と修正合意した。漏えいが禁じられる「特定秘密」の指定期間が主要論点だった。

与党は最長60年の原則を超えて期間延長できる例外7項目について「人的情報源に関する情報」などと当初案から絞り込む案を示し、日本維新が受け入れた。

与党は26日に衆院を通過させる構え。みんなの党に続く修正合意により、今国会で成立する見通しとなった。
558猫子ちゃん(*'_'*):2013/11/20(水) 22:59:04.77 ID:MqeZe+K+
今日のBS 深層ニュース たいへん良かった。
 (*'▽'*)
やっぱり、小沢さん 最高です。
 ( ^-^)_旦~
559無党派さん:2013/11/20(水) 23:00:01.69 ID:Pm8G+eUO
そう言えば今日の東京新聞で公明をメタンメタンに批判していたけど
どういう反応示すのかが楽しみだわ。
生活保護の時は東京新聞の記事に反論していたようだけども。
560東京煮干センター:2013/11/20(水) 23:09:20.22 ID:7dnoVkMt
どうも僕です

維新も安倍ちゃんの軍門に降ったし、完全に安倍ちゃんペースで進んで
ますね。
561無党派さん:2013/11/20(水) 23:11:54.40 ID:+u/vPAjF
まあ何か取引したんじゃねえすかね
こういうのギブアンドテイクで一方得一方損じゃ成立せんし
562無党派さん:2013/11/20(水) 23:12:16.71 ID:59Q34Z0L
自民巨大すぎ。
世論偏りすぎ。
野党全部足しても自民の3分の1だろww
563無党派さん:2013/11/20(水) 23:16:55.52 ID:Pm8G+eUO
それでも民主奉行+みんな江田+維新橋下派は新党なり政治勢力なり結集したがってるらしいぜ。
基本自民と路線は変わらないのは今回の件で明らかになったのに
無意味なような気もするけどさあ。
564無党派さん:2013/11/20(水) 23:17:34.47 ID:y3EDTSx7
>>559
これか。まるで過激派のアジビラ。


秘密保護法成立へ一直線 公明党の大罪
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2013112002000159.html
罪深きは公明党だ。希代の悪法たる特定秘密保護法案の成立に一直線とあっては、「安倍政権のブレーキ役」が聞いてあきれる。
国民に期待を持たせた分、自民党よりもたちが悪いかもしれない。支持母体の創価学会も、秘密法案とダブる戦前の治安維持法違反の罪で
初代会長が投獄され、獄死した過去を忘れたのか。安倍タカ派路線の補完勢力に成り下がった公明党を指弾する。 (荒井六貴、篠ケ瀬祐司)
565無党派さん:2013/11/20(水) 23:20:01.10 ID:cxTTw618
>>559
東京新聞は最近日刊ゲンダイ並みの「あおり新聞」に堕落してるしな。
コメントするのは本澤二郎、五十嵐なんとか、そして森田実と日刊ゲンダイと共通。
相手にしないだろ。

もっともこのスレは左翼崩れの基地外が多いから東京新聞を絶賛しているあほが多いがな。
566無党派さん:2013/11/20(水) 23:21:12.90 ID:baSX34eF
>>564
与党の公明党なんて、存在意義がないどころか政治悪。
(大昔は頼まれて投票していたが。w
567無党派さん:2013/11/20(水) 23:21:35.26 ID:Pm8G+eUO
まあ東京新聞は3.11で開き直ったのかもな。
朝日は変なプライドあるけど、ここはそう言うのは無い。
568無党派さん:2013/11/20(水) 23:22:52.28 ID:+u/vPAjF
大阪新聞ってねえんだよね

大阪民より
569無党派さん:2013/11/20(水) 23:23:14.75 ID:baSX34eF
>>565
いや、東京新聞が大手マスコミの中では一番まとも。
リフレを主張、脱原発、消費税反対、小沢冤罪を指摘等。
消費税増税で生活が苦しくなったら、東京新聞に乗り換えよう。
570無党派さん:2013/11/20(水) 23:23:26.19 ID:cxTTw618
>>566
公明党はヨーロッパ基準でいえば、社会民主主義政党。
自民との連立内閣みたいなものだよ。

社民、共産、生活などはヨーロッパ基準でいえば妄想論外政党にすぎん。
571無党派さん:2013/11/20(水) 23:24:40.31 ID:z42Wk5vp
>>568
産経グループから発行されてたけど、02年ごろに廃刊になったな。
572無党派さん:2013/11/20(水) 23:25:37.57 ID:Pm8G+eUO
東京新聞は全国ネットの朝の情報番組で記事が紹介される唯一の地方紙だから、
それを意識しているのかもしれない。
会社は同じだが、本家本元の中日より過激な所もある。
573無党派さん:2013/11/20(水) 23:25:44.84 ID:cxTTw618
>>569
まとも思えるなら、お前はあほなだけ。
原発即時廃止、増税反対、福祉切り捨て反対、小沢だけはひいきとあおりのオンパレード。
そんな非現実的な主張と反対だけの日刊ゲンダイ並みのあおり新聞なんだよ。
574無党派さん:2013/11/20(水) 23:28:35.24 ID:jh1c2qE7
>左翼崩れの基地外が多いから東京新聞を絶賛しているあほが多いがな。



五大紙が 税と社会保障の一体改革の増税だけを無批判に受け入れた中
東京新聞は批判してたからな
そりゃ官僚の手先から「左翼崩れの基地外」って批難されるよな
575無党派さん:2013/11/20(水) 23:29:49.43 ID:Pm8G+eUO
そう言えば升永グループは予定通り損害賠償訴訟やるのかねえ?
違憲判決だったら取れる可能性高いけど違憲状態なら結構難しそうだわ。
576無党派さん:2013/11/20(水) 23:30:07.09 ID:WwLpllwo
しかし、ツイッターで秘密法案検索かけたけど、頑張ってるが、維新の一件で諦めに近い感じになって来たね
577無党派さん:2013/11/20(水) 23:30:37.15 ID:7OC6s13A
官僚ってネトウヨ率高そうだな
578無党派さん:2013/11/20(水) 23:30:42.91 ID:y3EDTSx7
反対派の皆さん、ご愁傷様w

自公と維新が修正協議で合意 秘密保護法案
http://www.asahi.com/articles/TKY201311200508.html
579無党派さん:2013/11/20(水) 23:31:27.17 ID:baSX34eF
>>573
事実上脱原発はできているでしょ。小泉の発言の内容は知らないが正しい。w
デフレなのに、消費税増税なんてありえない。成長率は低下見込み。
せっかく好転している財政は悪化。
毎日新聞だって後日談として小沢冤罪を解説。
老人福祉だけは与党は充実。
580無党派さん:2013/11/20(水) 23:31:31.92 ID:+u/vPAjF
まあな
次の選挙はともかく
今の維新は結構現有議席数は大きい
そこが合意に至ったということは
581無党派さん:2013/11/20(水) 23:32:26.27 ID:baSX34eF
>>570
欧州では公明党はカルトに認定されているらしい。
582無党派さん:2013/11/20(水) 23:32:37.43 ID:+u/vPAjF
小泉の発言の内容は知らないが正しい。w

日本語で話せカス
判断つけるならまずきけよ
583無党派さん:2013/11/20(水) 23:32:42.52 ID:cxTTw618
>>574
財政赤字40兆円、福祉の一般財政からの支出40兆円の現状で増税反対なんて妄想もいいところ。
欧州の左翼政党でさえ、こんな財政規律を無視した主張するところなんぞない。
官僚云々以前に、日本の左翼政党とか東京新聞とか日刊ゲンダイは妄想あおりレベルでしかないんだよ。
そりゃ増税なんて誰だっていやに決まってるが、いやだだけでは国家は成り立たないんだから。
584無党派さん:2013/11/20(水) 23:33:04.88 ID:jh1c2qE7
>>573

>原発即時廃止、増税反対、福祉切り捨て反対
重要な選択肢だよな 新聞は主張して当然
それを非現実的と言い切ってしまうところが
反対意見を一顧だにしない つまり民主主義否定なんだよ
585無党派さん:2013/11/20(水) 23:34:01.97 ID:+u/vPAjF
>>581
正確にはフランスだ
欧州全部に見せるのはよくねえぞ
釘刺しとくぞ
586無党派さん:2013/11/20(水) 23:34:10.66 ID:7OC6s13A
維新て只の極ウヨだったな。
あらためて思った。
橋下もなんだかもう、ああ言えば上祐みたいにしか見えん
587無党派さん:2013/11/20(水) 23:34:14.23 ID:w6Thes2P
北國新聞に四国新聞に服部天皇存命時代の山形新聞は官僚にやさしい新聞ですねw
588無党派さん:2013/11/20(水) 23:34:48.40 ID:cxTTw618
>>579
欧州で脱原発をリードしているドイツでさえ、10年計画であって、「明日から」なんて妄想を主張していない。
即時では副作用が大きすぎるからだ。
そのドイツでさえ電気料金は2倍になり国民から不満が出てるともいう。
1年2年原発無しでできたという表面だけ見て判断するな。あほ。
589無党派さん:2013/11/20(水) 23:35:23.74 ID:WwLpllwo
しかし、みんなや維新は自民に刷り寄ったが 民主どうするんだろうな?話では自民幹部から民主議員に対して懐柔策がなされてるという話もあるが
590無党派さん:2013/11/20(水) 23:36:08.05 ID:AENkXpNv
>>573
原発推進、消費税賛成で煽り、福祉切り捨て国民への給付反対、小沢憎しで夫人との不仲を文春の記事まで使って批判する読売新聞に御期待ください。
591無党派さん:2013/11/20(水) 23:36:44.39 ID:baSX34eF
>>583
国全体では政府部門の財政は良くなっている。
政府の一般部門だけでを強調するから間違える、誤解を生む。
現に、税収は増加し、補正も国債を発行せずに済むと言われている。
増税せずに刷ればいいだけ。
592無党派さん:2013/11/20(水) 23:37:13.78 ID:cxTTw618
>>584
選択肢でいえば、増税はするが福祉は確保する欧州型社民主義か、増税はしないけど福祉は切り捨てるアメリカ型自由主義の選択肢になる。
値段は高いが豪華な帝国ホテルと値段は安いが質素な東横インの選択肢みたいなもの。
値段は東横イン並み、設備は帝国ホテル並みなんて選択肢なんてないの。
それがわからないからあほ、っていうわけだ。
欧米の国民はお前よりは利口だよ。
593無党派さん:2013/11/20(水) 23:37:48.77 ID:AENkXpNv
>>582
串焼きの分際で舐めた口聞くなキチガイ野郎
594無党派さん:2013/11/20(水) 23:38:38.91 ID:Pm8G+eUO
こうなったらとことん摺り寄ったらいいんじゃないかと思うけどね。
なのに玄葉の様に、自民に対する対抗馬になろうとしているのが
どうもよく分からない。
595無党派さん:2013/11/20(水) 23:39:02.55 ID:baSX34eF
>>588
原発は動いていないんだから、事実上脱原発はできているでしょ。
この冬も、ほとんど問題なく原発ゼロでやっていける。
日経等もおかしい。
ほとんど言われないが、(超)ピーク電力カット低料金制を拡大
させればいいだけ。他に自然エネルギー等。
596無党派さん:2013/11/20(水) 23:39:41.82 ID:cxTTw618
>>591
一般部門って特別会計でもいいたいのか?
特別会計は一般会計より赤字額は大きいのだが。
税収にしても2,3増えているが、毎年福祉予算は同じくらい増えている。
いつまでも同じ調子で行くわけではないし、お金をすればいい、なんて江戸時代の発想かね。
597無党派さん:2013/11/20(水) 23:40:01.69 ID:jh1c2qE7
>>583
>財政赤字40兆円、福祉の一般財政からの支出40兆円の現状で増税反対なんて妄想もいいところ
消費増税の批判してる人は 現在の景気の状況と 「社会保障と税の一体改革」の増税のみの先行を批判してるんであって
永遠に増税なしてやっていけるなんて言ってるのは極少数だよ
598無党派さん:2013/11/20(水) 23:41:20.39 ID:sgpAZIYj
強行採決かければいいと思ってたけど
野党と協議して合意するなんてよくできたなぁ

やはり今回の政権は一味もふた味も違うな
599無党派さん:2013/11/20(水) 23:41:49.88 ID:baSX34eF
>>596
地方部門等、すべてを含めた政府部門は資金循環表を
みれば良くなっている。税収が伸びているということは
社会保障等や地方の税収も増加していることになる。
財政は悪くなっているというのは嘘。
600無党派さん:2013/11/20(水) 23:41:50.37 ID:cxTTw618
>>595
その分、火力エネルギーの輸入量が増大しているし、いつでも確保できるとは限らないだろ。
そもそも原発に依存するようになったのは、石油ショックでいつ石油が絶たれるからわからないから、
リスクの分散の意味もあったわけ。
自然エネルギーなんてまだまだ発展途上でどうなるかわからないし、「明日」とかは無理。
戦後60年戦争がなかったじゃん、ってことで「明日」自衛隊解散ができるか?
それと同じことだよ。
601無党派さん:2013/11/20(水) 23:44:15.27 ID:cxTTw618
>>597
デフレだから、不景気だから、「先送り」をしてきた結果が今の財政赤字。
今回消費税増税ができたのは、与野党が珍しく一致できたから。
ちょうど前回村山社会党政権のときに一致できたのと同じ。

野党は無責任に大衆受けすることばかり主張するわが国では増税はこういう時期でしかできないんだよ。
欧州のように野党も増税を主張する、なんてレベルまで野党もその支持者も成長できていないんだから。
602無党派さん:2013/11/20(水) 23:44:29.79 ID:baSX34eF
>>600
シェール革命で状況は変わった。
そして、繰り替えすが、(超)ピーク電力カット低料金制を拡大し、
どんどん、自然エネルギー等の代替エネルギー開発、
どんどん、火力発電所等の最新鋭への更新で省エネを
すればよい。それが日本の成長戦略。
603無党派さん:2013/11/20(水) 23:44:46.79 ID:n1qoxgoY
2 激しい円安のリスク 天然ガス火力はあまりにも危険!
----------------------------------------------------
第二次大戦直後、日本政府はGDPの2倍の借金を「消費税70%」じゃなく
「刷って返済」しました(議員選挙板や銀行関係者には消費税70%論者がリアルで結構居ます)

借金破裂で、戦前1ドル=4円 が 1ドル=360円に 円安90倍になった
==============================================

確かに、目先は 蒸気石炭10円/kwh 原発12円/kwh 
シェールガス長契11円/kwh(ガス10ドル) ガス短期契約15円/kwhですが

借金破裂で円安90倍になったら、輸入ガスも 石炭も90倍価格に暴騰です

普通の考えなら
「そんな暴騰したら発電所閉鎖して、ガス/石炭購入契約キャンセルだ!」ですが

ガスの長契貿易慣行は特殊で「テイクオアペイ」という
「キャンセルできないで ボッタクリガスをむりやり買わされる強制引き取り義務つき」
=======================================================
(正確にいえば、「引き取らないでもいいが、引き取らなかったガスの代金まで払え」
 という 買い手にとって無慈悲極まりない内容)

恐怖のテイクオアペイ契約
/%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%82%A4%E6%9D%A1%E9%A0%85

消費税70%なんて払えないから、刷って払うしかないが
そうしたら、90倍に値上がりしたガスを20年ムリヤリ買い取らされるとか冗談ではない
石狩湾新港などの
「LNG火力新設計画」は全部 石炭ガス化ガスタービン+風力に計画変更すべき
604無党派さん:2013/11/20(水) 23:46:23.65 ID:+u/vPAjF
(超)ピーク電力カット低料金制を拡大し、

なあそれって儲かるのか?
605無党派さん:2013/11/20(水) 23:48:02.57 ID:HexUFTiZ
民主は対案出すの遅すぎた。
みんな維新が先に合意した以上、
大幅に譲歩して妥協するか、反対して無視されるかの二択。
606無党派さん:2013/11/20(水) 23:48:55.01 ID:Pm8G+eUO
>>598
消費増税を1年遅らせれば、それだけアベノミクス効果は持続が長いかもしれん。
ただ、税を上げて1カ月も経たずに統一選があるからそれへの影響を考えたんだろう。
長期的に考えれば2014年は景気落ち込んで支持率は下がるかもしれんが、
それを乗り切れば五輪までの長期政権が見えてくるからな。

おまけに最高裁まで遠慮してくれた(選挙無効どころか違憲判決を出さなかった)
のも大きい。
607無党派さん:2013/11/20(水) 23:49:04.07 ID:baSX34eF
>>604
電力会社は余計な投資を控えられ、利用者は
安価な電力を得られる。ウイン、ウイン。
608無党派さん:2013/11/20(水) 23:49:06.00 ID:cxTTw618
>>602
シュール革命により、アメリカは中東の石油に依存してなくても済むようになる。
そうなれば今日本は中東〜アメリカのシーレーンにただ乗りしてるが、それができなくなり、
ある意味今以上にリスク分散の必要性が出てくる(海軍費用を何倍にして日本独自でシーレーン防衛をするなら別だが)
アメリカだけに資源をおんぶなんてリスクが大きいぞ。
戦前もアメリカに石油を頼っていたが、それを拒否されて日本は戦争に追い込まれたようにさ。
609無党派さん:2013/11/20(水) 23:50:44.23 ID:+u/vPAjF
>>607
…?
では当の電力会社が乗り気でない理由は?
だから本当に儲かるんか?きいてる
610無党派さん:2013/11/20(水) 23:51:29.94 ID:n1qoxgoY
左翼政党は 
総合商社ガス利権・電機太陽電池利権・造船浮体風力利権などの
汚いワイロまみれの デフレブルジョア政党!

輸入による雇用の椅子の減少で
  若い女の子 が 失業して餓死したのは

財務省・金融資本と左翼ブルジョア政党が
若者は失業死してもいいから 老人の「外国のものを安く買える円高既得権」優先
のせいである
611無党派さん:2013/11/20(水) 23:51:41.76 ID:baSX34eF
>>608
ロシアとか、中南米や他の国からの分散調達が
増えるでしょ。エネルギーの安全保障の一環。
612無党派さん:2013/11/20(水) 23:53:18.96 ID:+u/vPAjF
企業だから儲け考えなきゃいけないわけでね
613無党派さん:2013/11/20(水) 23:53:36.05 ID:se3xB2wO
>>600
>戦後60年戦争がなかったじゃん、ってことで「明日」自衛隊解散ができるか?
>それと同じことだよ

原発は40年ちょっとの間に何度も危険な事故起こして、今回は福島の町がいくつか
消えてしまったようなレベルなのにそれでも明日は安全だと言い続けてるわけだが。
614無党派さん:2013/11/20(水) 23:55:10.80 ID:cxTTw618
>>611
だから、その分散調達するまでの時間も必要なんだよ。
調達ルートをつくるのはそんな簡単じゃない。
ロシアも中南米も「商売」だから、ほかの国とも競争させられるしさ。
中国、インド、ブラジルなどが経済発展すれば資源争奪戦はますます激しくなるよ。
615無党派さん:2013/11/20(水) 23:55:18.74 ID:jh1c2qE7
>>601
>デフレだから、不景気だから、「先送り」をしてきた結果が今の財政赤字
そこがちがうんじゃない?
デフレ下の消費増税ではむしろ財政赤字を増大させるでしょ
実際財政立て直しに増税で成功してる国は少ないでしょ

それこそ財務省の「消費増税すれば財政赤字は減少します」ってプロパガンダに疑義をもつ存在が
健全な民主主義国家であるなら そういうマスコミは必要なんだよ でないと「百姓と胡麻の油は・・・」ってことになる
616無党派さん:2013/11/20(水) 23:55:34.87 ID:RY3cNuF6
今プロ固定のクズに絡まれてんで、ちょっと報復してやろうと思って、奴らが嫌う書き込みをしてたんだが
窓爺の名前が出てきてビックリしたw
窓爺ってもしかしてプロ固定なのか?

■■■■プロ固定について2■■■■
http://unkar.org/r/soc/1284203705
122 : 名無しさんの主張[sage] : 2011/02/24(木) 19:46:56.49 ID:???
第46回衆議院総選挙総合スレ 370
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1296553162/

57 :窓爺 ◆45xZXHpXn. [sage]:2011/02/01(火) 19:00:16 ID:KLDpgJTm
ワシについて語りたがる奴はNG

そんなことはどうでもいいからだ

127 : 名無しさんの主張[sage] : 2011/03/04(金) 21:04:21.68 ID:???
第46回衆議院総選挙総合スレ 373
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1296657913/
74 :無党派さん :2011/02/03(木) 00:23:04 ID:ws+GYURQ
窓爺って医者だったの?
617無党派さん:2013/11/20(水) 23:55:44.52 ID:baSX34eF
>>609
独占で価格転嫁が容易で、自分達も海外から資源を
調達している電力会社には、通常の市場原理が働かず、
売り上げを増やすことしか考えない。
また、通常の市場原理が働く、自己責任の業界なら電力
会社は原発を建てられないだろう。米国の現状のように。
618無党派さん:2013/11/20(水) 23:57:30.48 ID:cxTTw618
>>613
だから、1,2年できたじゃん、だけで物を考えるなってのw
リスクをどう考えるかの問題であって、「明日」からなんて無茶をやってる国はどこもない。
619無党派さん:2013/11/20(水) 23:57:31.64 ID:+u/vPAjF
>>617
じゃあ儲からねえんじゃねえか
今より儲かるんでありゃとっくにやってるわな
利益が下がるらしいな
620無党派さん:2013/11/20(水) 23:59:36.98 ID:baSX34eF
>>614
既に、ロシアからの調達は動き出していると報道されて
るじゃん。中南米からの原油の調達も増えだしたとか。
そのような流れは加速されるだろう。
その大本はシェール革命が起こっているから。
そして繰り返すが、既に原発は動いていない。
そして、太陽光等の自然エネルギーは原発4-5基分が
既に建設見込み。これから更に増やすことは可能。
621無党派さん:2013/11/20(水) 23:59:52.85 ID:cxTTw618
>>615
だから増税がダメだ、ってなら歳出削減、具体的には福祉を切り捨てるしかない。
それも1つの選択ではある。
だけど、増税はいやだ、福祉切り捨てはいやだ、ってのは通用しないんだよ。
それにもともと日本は国民負担率が低い国だから、普通の国並みの国民負担率にするまでの増税は我慢するしかない。
今までの先送りのつけなんだから。
622無党派さん:2013/11/21(木) 00:00:21.01 ID:+u/vPAjF
独占で価格転嫁が容易で

子ね
赤で溶けてるじゃねえか
どこが容易だ
623無党派さん:2013/11/21(木) 00:00:39.71 ID:bbHYy0Eh
財政赤字だと騒いで消費税上げる度に
税収が落っこちてるのに
財務省ってバカの巣窟なのか?
624人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/21(木) 00:00:57.42 ID:zZxPSzIT
増税分は大資本と富裕層から取ればいい。問題ない。
625無党派さん:2013/11/21(木) 00:01:48.87 ID:baSX34eF
>>619
市場原理が働く普通の会社なら、ピーク電力時の
無駄な投資は控えるようになるでしょ。
そのほうが利益がでるのだから。
普通の会社でない業界は政府が行政指導、法制化
も必要なこともあるが。
626無党派さん:2013/11/21(木) 00:01:53.91 ID:FiM6wHzS
>>620
そりゃ「動きだして」はいるだろうさw
だが、それで必要量調達できるどうかは別問題。
自然エネルギーだって、リニアみたいなもので、実現するかどうかはまだ未知数。
道筋が出来上がってからすべきなわけ。
それがドイツをはじめ普通の国の戦略。
627とく:2013/11/21(木) 00:02:07.46 ID:PBDjzKUC
大阪新聞ないですねテレビ大阪はありますけど
京都新聞に神戸新聞に奈良新聞?ありますね
大阪日日新聞はあるのかな?

一票の格差の判決は
恐らく最高裁の大法廷でしょうけど
全員一致の判断なの?
補足意見や反対意見はないのかな?
628人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/21(木) 00:02:24.85 ID:zZxPSzIT
>>623
馬鹿というよりは「利権集団の巣窟」。
むしろ賢いと言えるのではないか。この場合「国民が馬鹿」という構図になる。
629無党派さん:2013/11/21(木) 00:03:46.00 ID:FiM6wHzS
>>623
別に落ちてないよ。
98年のことを言いたいんだろうが、あの時は金融ショックが重なったのと、
社会保険料も同時に5兆円負担増があった。
またその後小渕減税だの、地方に財源移譲などもあるから。
福祉を確保したいなら消費税に頼るのは普通の国ならやってることだよ。
630無党派さん:2013/11/21(木) 00:03:57.69 ID:xDGGdliN
市場原理が働く普通の会社なら、ピーク電力時の
無駄な投資は控えるようになるでしょ。

あほかそこで高値で取らない道理はねえぞ
一番必要なときは需要があるんだから高いのは当たり前だ
631無党派さん:2013/11/21(木) 00:05:08.67 ID:8qvBD2dh
>>626
現実に、原発ゼロなんだから、必要な資源は足りている。
直近も原油の値段は下がっている。つまり世界では余剰。
これからシェール革命で価格は上がらないとされる。
調達先の分散化は容易に予想できる。
632無党派さん:2013/11/21(木) 00:05:14.49 ID:n1qoxgoY
>じゃあ火力オンリーでいいじゃんということになる

今で、電力会社は「電源ベストミックス」を言い続けてきたのに話が違う!
燃料値上がりへの安全保障をどうするつもりなんだ? 挫けて逃げる敵前逃亡か!
--------------------------
1、化石燃料ビークアウトが2029-2045年
-------------------------------
1)今世紀は「史上空前の自動車・クーラー人口激増の世紀」
今世紀初頭 地球人口60億人、自動車・クーラー人口10億人(先進国)
今世紀中盤 地球人口90億人、自動車・クーラー人口40億人(中・印・アセアン)
今世紀末 地球人口120億人、自動車・クーラー人口80億人(南米・アフリカ)

金属も、化石燃料も イナゴに食われるようになくなろうとしているから
●世界で必死で再エネを開発し、原子力も過渡期エネルギーで容認しているんだろうが!
---------
可採年数R/Pは古い「詐欺」指標で、今はピーク指標が普通。R/P使ってるのは詐欺師

可採年数=「算出時の価格」での可採埋蔵量/「算出時の消費量」
 
 資源価格が上がれば 枯渇が予定日より後ろにずれて「狼少年」に
 需要が急増していれば 枯渇が予定日より早くきて「鳴らないアラーム」に
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E6%8E%A1%E5%9F%8B%E8%94%B5%E9%87%8F
  
そして、石油が枯渇したら 石油火力→ガス火力になって「振り替え需要」発生
だから、今は、石油+石炭+ガス合計のピーク指標を使うのが常識

じゃあ、石油+石炭+ガス合計のピークアウトは?
複数の資源工学の学者によれば 2029-2045年
●総合ピークアウト2029年 FIG6(但しシェールを加えると2029-2045年)
  http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ZR11_H_03.html
◎中国の炭鉱ピークアウト2030年(一番下のグラフ)
  http://blogs.yahoo.co.jp/yada7215/63625276.html
◎金属資源も2050年頃にはヤバイ
  http://www.nims.go.jp/research/elements/rare-metal/probrem/dryness.html
 
●中国は2030年に石炭ピークアウトで必死に風力と原発建ててる
風力 http://colocal.jp/wp-content/uploads/2012/05/tpc-thi-village-study-007-photo1.jpg
原発 http://jp.wsj.com/var/plain_site/storage/images/media/images/nuke-plant/4107084-1-jpn-JP/nuke-plant.jpg
----------
>>608 シェールガス革命詐欺は 総合商社の仕掛けた詐欺
 シェール前 燃料埋蔵 1.45兆t(石油0.35+石炭0.85+ガス0.25)
 シェール後 燃料埋蔵 1.80兆t(上記+シェール0.35)
  商品(燃料合計)は たった24%しか増えてないのに
  買手(自動車・クーラー人口)は3-4倍に増える 完全に焼け石に水・詐欺

要するに左翼を騙して 20年強制引取り義務つきでボッタクリガスを売りつけたい
総合商社のワナに左翼が騙されて居るだけ 
633無党派さん:2013/11/21(木) 00:05:28.27 ID:xDGGdliN
儲かるっていったのに
出来ない理由をグダグダ言ってんじゃねえぞカス
634無党派さん:2013/11/21(木) 00:06:50.09 ID:xDGGdliN
儲かるっていったのに
市場原理ガーとか
マジで首吊って来い
635人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/21(木) 00:07:01.06 ID:zZxPSzIT
>>629
日本は税制上「普通の国ではない」。
消費税はほぼ全ての物品、公共料金に無制限にかかり、
更に使途の大半が法人税減税財源として消え去っている。
自公政権ではこれらにプラスして土建注入と為替誘導で大幅な借金を増刷する予定。
636無党派さん:2013/11/21(木) 00:08:08.06 ID:FiM6wHzS
>>631
1,2年で判断できることじゃないっての。
お前さんの言ってることは、左翼の「戦後どこの国も日本を攻めてこなかった。だから自衛隊はいらない」に等しい。
それに中国インドなどの経済成長が今後も進めば資源は争奪戦になるよ。
中国は国のGDPは日本を抜いたといっても、人口が10倍であることを考えればまだまだ成長余地がある。
同じことはインドなどにも言える。
中国、インド、ブラジル、インドネシアなどが韓国並みまで1人あたりGDPが増えれば資源は足りなくなりかねんよ。
637無党派さん:2013/11/21(木) 00:08:09.64 ID:8AKV/1q6
共産は市田→山下への代替わりでどういう戦略を打ってくるのか、だよね。
社民ですら一応党首選はまあまあ取り上げたんだから、
政治面でブチ抜きの記事ぐらいにはなるんだろう。

策略が菅なみに上手そうなわけではなさそうだもんなあ。
638無党派さん:2013/11/21(木) 00:09:32.78 ID:QUqPLk9e
>>627
三人が反対意見述べたみたいですよ

http://mainichi.jp/select/news/20131121k0000m040087000c.html

違憲状態と結論づけたのは竹崎裁判長ら11人。大谷剛彦裁判官ら3人は「選挙無効とは しないが違憲だ」と反対意見を述べた。関連法の国会審議の際に内閣法制局長官だった山本 庸幸(つねゆき)裁判官は審理に加わらなかった。【和田武士】
639窓爺 ◆45xZXHpXn. :2013/11/21(木) 00:09:39.80 ID:slaTDgcn
>>209
ありがとー
どこにそんな情報が転がってるんだw
640無党派さん:2013/11/21(木) 00:09:53.82 ID:FiM6wHzS
>>635
日本はほぼすべての税金が安い。
消費税だけではなく、所得税、ガソリン税なども欧州の半分程度。
法人税は普通の国並みだが。

国民負担率が欧州より10%近く(日本でいえば50兆円ほど)低いのもそのためだよ。
641無党派さん:2013/11/21(木) 00:10:13.03 ID:5m4KhYvD
バブルが崩壊して人員に設備に債務の過剰が明らかになった。
バブルの時に税収の収支が上手くいっていたという趣旨のことが論じられますけど。
バブルが崩壊して資産や価格デフレが表面化していますから
バブルの時は試算も価格も仕事も雇用も税収もバブルだった
需要の先食いだった。
バブルが崩壊して90年代後半に労働人口や生産人口のピークを迎え
減少に転じていきますから、バブルで需要の先食いして、
対応できなかったということでしょう。
バブル経済を作ってバブル崩壊を招いて後処理できていないというのもあるのかも
642無党派さん:2013/11/21(木) 00:11:22.12 ID:Bv4+1vAE
>>614
 テイクオアペイ契約だから 分散しても無意味なんだよ!
 ドイツの電力が ロシアガスから アメリカシェールに浮気したら
 ドイツの銀行屋が融資したシベリアパイプライン会社は倒産するから
  浮気できないように テイクオアペイ契約=強制引取り義務で縛ってある

 だから、アメリカでGTL(ガス液化)が推進されたり
 シェール乱売で業者が倒産したり、米国からインドへの輸出が決まって

 米国のヘンリーハブ価格が10倍になろうと、円が1/90に暴落しようが
 高くなった米国のガスを買い取らされるんだよ!

だから供給ソース多様化は ガスの取引慣行からいって「知障のたわごと」

円安にしてエネルギー国産化政策しかない
643無党派さん:2013/11/21(木) 00:11:34.09 ID:rOqZJzLR
>>623
あれだけのことやらかした東電が黒字だってんだからな
そりゃ容易だろうよ
なにせ手に負えないリスクはすべて国が補填して金取れるんだからな
644無党派さん:2013/11/21(木) 00:12:51.63 ID:m0aE/c+2
国「国民を豊かにしたら負けだと思ってる」
645人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/21(木) 00:13:55.04 ID:zZxPSzIT
>>640
俺は「高い」と言ってる訳だが?
総合課税比率では、次の8%増税で先進諸国トップ水準となり、
10%増税で先進第一位。即ち世界第一位となる。

わかるかね?チーム世耕の工作員君?君らの所業はまさに「国家解体作業」なのだよ。
646無党派さん:2013/11/21(木) 00:15:24.80 ID:8qvBD2dh
>>636
エネルギーの研究所等専門家は、シェール革命で、アジア等の成長
を織り込んでも、資源価格は上がらないと予想していると報道されている。
そして市場も上昇を見ていない。
日本は予想外に備えて、どんどん自然エネルギー等を開発すれば
よい。それが日本の成長戦略。
647無党派さん:2013/11/21(木) 00:16:02.95 ID:rOqZJzLR
>>636
ここ1,2年の燃料費値上げで(輸入量は増えていない)貿易赤字が増えたから
脱原発は無理無理いってんのは推進派の方じゃんw
そっちこそ短期視点ばかりで長期リスク無視して今は無理、今は無理、今は事故なんか起こらない
今すぐに津波は来ないし、今すぐに電源喪失などありえないと言い続けてこのザマだろうに
648無党派さん:2013/11/21(木) 00:16:35.62 ID:8AKV/1q6
原発に関するあやゆるコストは発電者が全部負担するという前提であれば
別に原発進めてもいいんだけれど、そこに積極的に触れようとする推進派がいないものなあ。
よっぽど都合が悪いのか。

>>640
自動車税は欧州の倍だが、プリンターとインクカートリッジの関係か。
後見逃せないのが課税ベースが異常に狭いってこともな。
田中康夫が外形標準課税を導入白と言っているのもあながち間違いじゃない。
649とく:2013/11/21(木) 00:19:46.85 ID:5m4KhYvD
ありがとうです>>638

バブルが崩壊して人員設備債務の過剰が明らかになって
90年代後半に労働人口に生産人口が頭打ちになり
国内市場や消費が頭打ちになり95年を境にして人員設備債務の過剰を埋めるため外需に市場を求めた
その結果、法人減税補助金使い勝手の良い非正規さん外国人実習生さん研修生さん中小企業に無理な価格競争
リーマンショックでエコポイントやエコカー補助金や減税などの施策が求められ
雇用調整助成金も当時はそこをついて労使折半の失業等給付や国庫からの利息補助等を受けた
更には政府の成長戦略やTPPや移民や法人減税に期待してしまう
バブル崩壊後に供給者サイドの視点で供給者を支援する施策がなされてきた面があるでしょうね
650とく:2013/11/21(木) 00:26:40.38 ID:5m4KhYvD
トリクルダウンが起きないのは
若者が就職難で就職浪人や非正規や雇止めやブラック企業で過労死や心の病や
就職で悲観して自ら命を絶ってしまう等、若者や子育て世代や子育て世帯や非正規の方等
20代や30代の方、40に手が届くような人を含めてサポートが足りなくて
少子化や子どもの貧困など若者や子育て世代の問題が深刻化して、こうした世代に支援が不足してること
二つ目にはシングルマザーやシングルファザーへの支援が不足してること
三つ目には男性より女性は寿命が長くてご両親や配偶者の介護や看護して一人看取って
老後の蓄えもそうしたものに使ってしまって足腰も弱った人へのサポート(ご家族の介護や看護で離職を余儀なくされてる方を含めて)が欠いてること
651無党派さん:2013/11/21(木) 00:27:56.98 ID:Bv4+1vAE
>>646
>エネルギーの研究所等専門家は、

ソースを明示してくれ
オレの知る限り マトモな資源工学の学者の多数意見として

 2030-2045年 燃料ピークアウト大暴騰時代

を警告しているよ>>632

それと、燃料暴騰したら 君が「焼き土下座じゃすまない」ぞ

東京電力のように
「予防危機管理 苛酷事象の 想定漏れミス」を「想定外は免責」
なんていう話にはならん 
652無党派さん:2013/11/21(木) 00:30:30.50 ID:8AKV/1q6
中小企業の事務がどうたらこうたら言うけど、複数税率制を
導入していない国もインボイスは導入しているわけだからな。
経団連や日商も、そのあたりの指摘を踏まえたうえで反対するんなら
まだわかるけど、そこはガン無視なのはいかんよな。
653とく:2013/11/21(木) 00:32:02.95 ID:5m4KhYvD
少子化の解消に少子化の解消に目処が立たないと
設備も雇用も好循環は残念ながら期待できないでしょうね
正規の方でも過大な仕事量に重圧で押しつぶされそうな人への支援は必要ですけど
就職難で苦しんで不本意な就労を余儀なくされてる方
こうした方への支援が最優先でしょうね
非正規雇用の拡大が労働報酬の引き下げにつながったといわれるのであれば
まずは優先的に就職氷河期で不本意な就労を余儀なくされた方を最優先に支援したり
非正規雇用を余儀なくされてる方の待遇の改善や賃上げに回すのが筋でしょうね
もちろん労働報酬全体の底上げは必要でしょうけどね
654無党派さん:2013/11/21(木) 00:35:22.35 ID:8qvBD2dh
>>651
2030-2045年 燃料ピークアウト大暴騰時代

そんな話は聞かない。
米国のエネルギー庁のようなことろのサイトにも予想がある。
もし30^45年に暴騰するなら市場はそう反応しているはず。
655無党派さん:2013/11/21(木) 00:37:19.29 ID:xDGGdliN
そもそもシェールはガスですぜ旦那
石油や石炭はどうなんだよ?
そっちが上がらずに済むと思ったのか?
656無党派さん:2013/11/21(木) 00:38:51.77 ID:3l/S71ng
【信州】長野県の選挙総合スレッド part7【信濃】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1384724544/l50

江東区(衆院東京15区)の議員・選挙の話題 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1384504459/l50
657無党派さん:2013/11/21(木) 00:39:59.55 ID:Bv4+1vAE
ボトルネックは
 コストの壁を乗り越えそうな 国産化エネルゴーが

 有機薄膜太陽 と 風力 と 浮体原発しかないが

コストの高いゾンビの シリコンガラス太陽電池メーカーが
コストの安い     有機薄膜太陽電池メーカーに
 「2030年までFITを悪用して市況を維持すれば
  火力値上がりして 国民はボッタクリソーラーを買わざるをえなくなる」
 「市況を崩すな」と圧力をかけているらしいこと

風力は 電力が「めんどうくさいから、燃料値上がりしたら電気料金上げればいい」
という 怠慢な考えなのと、菅が石油火力より高い25円にしたのが普及阻害ボトルネック

浮体原発13円は 中小造船が浮体70倍必要な 22円の浮体風力のほうが
国民をボッタクリできる という考えであること
財務省が 試作実証予算を 認めないこと

同軸2重管高温岩体も 財務省が試作を認めないこと

これらがボトルネックになっている 
658無党派さん:2013/11/21(木) 00:42:19.52 ID:xDGGdliN
それに石油は石油化学製品で
石炭は製鉄でコークスで使うからな

値上がり回避できるか?
659無党派さん:2013/11/21(木) 00:43:01.75 ID:8qvBD2dh
シェールオイルってニュースになってるじゃん。
ググレか・
660無党派さん:2013/11/21(木) 00:43:04.45 ID:Bv4+1vAE
>>654
だからDOEのシェールガス世界埋蔵予想が 
「石油+石炭+ガス合計でみると たった24%しか増えない」
という内容なんだけど?

君のいうDOEの統計をうpしてくれよ
661無党派さん:2013/11/21(木) 00:45:21.07 ID:xDGGdliN
それに中国インドはめっちゃ石炭使いまくって
これから更に増えるんだが?
662無党派さん:2013/11/21(木) 00:45:39.53 ID:8qvBD2dh
2013年09月13日(金) 
シェールオイルは世界の石油需給にどのような影響を及ぼしたか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/36978?page=3
では、将来的に原油価格はどのようになるのか?
原油価格を予測するのは極めて難しいが、今後の相場に対する市場の考
え方を反映した(但しそれは現在想定される諸条件を考慮した市場の考え
方であって、今後想定しない事態が発生する可能性もあるため、その通り
に価格が動くとは限らない)ものに、先物市場の価格(つまり将来の売買の
予約をする際に適用される価格)があるが、それを見ると、2020年の原油
先物は1バレル当たり90ドル程度である。
それはつまり、市場関係者が将来的な原油価格は現在の111ドルから90
ドル程度に下落すると考えていることを意味する。もちろんそれは、シェール
オイルが増産されることによってもたらされる世界石油需給の緩和が一因
となっていると言えよう。
663とく:2013/11/21(木) 00:45:42.09 ID:VZXQzNdE
日本の悩ましいところは米国のように突出した資産家の方がいないということ

バブル崩壊で人員設備債務の過剰が明らかになって
90年代後半に労働人口に生産人口のピークを迎えて減少傾向に転じたこと
そうした中でバブル崩壊の混乱で団塊さんのジュニアさんへのバトンタッチに失敗してしまったこと
90年代後半から高齢化が進展する中で
高齢化対策を最優先にせざるを得なくて
将来世代をどうするかという視点とか
年老いた女性の方とかご家族の介護や看護になっておられる方とか
シングルマザーとかシングルファザーへの視点がなかったということでしょう
664とく:2013/11/21(木) 00:47:39.54 ID:W2xyZhLI
日本の悩ましいところは米国のように突出した資産家の方がいないということ

バブル崩壊で人員設備債務の過剰が明らかになって
90年代後半に労働人口に生産人口のピークを迎えて減少傾向に転じたこと
そうした中でバブル崩壊の混乱で団塊さんのジュニアさんへのバトンタッチに失敗してしまったこと
90年代後半から高齢化が進展する中で
高齢化対策を最優先にせざるを得なくて
将来世代をどうするかという視点とか
年老いた女性の方とかご家族の介護や看護になっておられる方とか
シングルマザーとかシングルファザーへの視点がなかったということでしょう
665無党派さん:2013/11/21(木) 00:47:44.52 ID:xDGGdliN
もしかして中華やインドがガス中心とでも思ったんか?
666無党派さん:2013/11/21(木) 00:50:12.63 ID:Bv4+1vAE
そして、シェールガスは 「おまえらの環境趣味」にすぎないが

消費税70%が嫌なら、刷って払うしかなくて
その場合、敗戦直後の経験では 円が1/90に落ちている

若い子は 失業して餓死しているというのに
消費税70%にしろというのか!?

そして刷って払うというなら
  暴騰する上に 強制引取り義務つきの ドル建てガス契約を
  どうするつもりなんだ!

オマエラは マリーアントワネットかよ!

石炭ガス化ガスタービンでも大差ないだろうが! 何が不服なんだよ!
667人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/21(木) 00:51:43.88 ID:zZxPSzIT
何故消費税なのか?
そんなもんいくら上げたって、エネルギー財源にはならんというのに(苦笑
668無党派さん:2013/11/21(木) 00:53:15.67 ID:8qvBD2dh
(最新版でないかもしれないが)
INTERNATIONAL ENERGY OUTLOOK 2011
Release Date: September 19, 2011
http://www.eia.gov/forecasts/ieo/ieo_tables.cfm
Reference case projections tables (2008-2035)

Summary Reference Case Tables (2006-2035)
Table A1. World total primary energy consumption by region
http://www.eia.gov/oiaf/aeo/tablebrowser/#release=IEO2011&subject=0-IEO2011&table=1-IEO2011&region=0-0&cases=Reference-0504a_1630
http://www.eia.gov/forecasts/ieo/pdf/ieoreftab_1.pdf

World Energy Outlook 2011 - special report
Are we entering a golden age of gas?
http://www.worldenergyoutlook.org/goldenageofgas/
http://www.worldenergyoutlook.org/media/weowebsite/2011/WEO2011_GoldenAgeofGasReport.pdf
http://www.worldenergyoutlook.org/media/weowebsite/2011/GAS_Launch_London_June.pdf
World primary energy demand by fuel in the GAS Scenario

WORLD ENERGY OUTLOOK 2011 SPECIAL REPORT FACTSHEET
Are we entering a golden age of gas?
http://www.worldenergyoutlook.org/media/weowebsite/2011/WEO2011_GAG_FactSheet.pdf
The global natural gas resource base is vast and widely dispersed geographically. Total
recoverable resources could sustain today’s production for over 250 years, and all regions have
recoverable resources equal to at least 75 years of current consumption.

World Energy Outlook 2011 (Released - 9 November 2011)
http://www.worldenergyoutlook.org/media/weowebsite/2011/executive_summary.pdf
669無党派さん:2013/11/21(木) 01:03:02.05 ID:LxSJ3I4S
完シカ、民主党哀れ

つうか自業自得やで

 
与党、維新と修正合意=秘密指定「最長60年」−26日に衆院通過方針

自民、公明両党は20日夜、機密を漏らした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案について、日本維新の会と修正合意に達した。
秘密指定の期間を武器や暗号など7項目を除き「最長60年」とする。
既に法案賛成を決めたみんなの党に続き、維新も賛成に回ったことを受け、与党は26日の衆院本会議で採決に踏み切る方針だ。
修正合意に関し、政府関係者は20日、「法案の目的を害する修正はしていない」と指摘した。
維新が主張した秘密指定の妥当性を監視する第三者機関も検討課題にとどまっており、国民の「知る権利」が制約されかねない懸念は残っている。

衆院国家安全保障特別委員会は20日、秘密保護法案の採決の前提となる地方公聴会を25日に福島市で開催することを議決。
与党は当初目指していた週内採決は断念したが、野党第1党の民主党との修正協議が調わない場合でも、26日の衆院通過は譲らない考えだ。 
60年を超えた秘密指定を解除する際の例外について、与党は(1)武器、弾薬その他の防衛に供するもの(2)情報の収集・整理(3)情報源に関する情報(4)暗号−など7項目を提示。
維新が例外をさらに絞り込むよう求めたため、与党は20日、(2)を「情報収集活動または能力」、(3)を「人的情報源に関する情報」と変更するなどの追加提案を行い、維新も受け入れた。

維新はまた、秘密指定を行う行政機関の長を内閣官房と外務、防衛両省に限ることを求めていた。
しかし、20日の協議では、法案の本則では限定せず、法施行後5年間に特定秘密を指定した実績のない行政機関は、指定する権限を失うことを付則に盛り込むことで落ち着いた。
一方、秘密の範囲に関しては、維新が「防衛」関連に限定するとしていた主張を取り下げた。
与党は20日、民主党とも修正協議を行い、同党の対案の内容について疑問点をただした。21日も協議を続行する。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013112001054
670無党派さん:2013/11/21(木) 01:03:15.63 ID:Bv4+1vAE
>>667
敗戦時と同じ GDPの2倍の 国の借金の話に決まってるだろうが!

前から経済板や金融板では「消費税70%論者」は少なくなかったが
財務省の武藤が 
 リアル発言で 消費税25%の 醜い強姦欲に勃起した局部を露出して
 ビジ板は阿鼻叫喚になってるじゃないか!

もうデフレ&消費税70% VS インフレ&刷って払え の戦いになっていて
君らブルジョア左翼はデフレ派なんだろ?
------------
それは別として

 意図せざるハイパー円安のリスクだって想定しなくちゃいけないのに
 「なんで円安90倍になっても テイクオアペイで強制的に買わされる
  ガスなんだよ? 総合商社の工作員かよ!」とツッコムと

  ガスタービンは効率がいいから とかいう

  じゃあ石炭ガス化ガスタービン+風力でいいじゃねえかよ!
  なんでシェールガスのテイクオアペイ・ドル建て契約を新たに拵えるんだよ!

おまえらフザケテいるとしか思えない
671無党派さん:2013/11/21(木) 01:08:28.61 ID:8qvBD2dh
http://www.eia.gov/
INTERNATIONAL ENERGY OUTLOOK 2013
Release Date: July 25, 2013 | Next Release Date: July 2014
World energy demand and economic outlook
http://www.eia.gov/forecasts/ieo/world.cfm
672無党派さん:2013/11/21(木) 01:09:30.08 ID:Bv4+1vAE
もう燃料輸入契約は できるだけスポット契約か1−3年契約にして

新設する火力は 夜や風があれば 燃料焚かなくていい
 石炭ガス化ガスタービン+風力にするしかないだろ

 電力は「出力調整が面倒くさいとか 仕事を手抜きする事ばかり考えている」
 が「燃料倹約できるなら面倒くさくても風車もつけろ」と言う話なら同意する 
673無党派さん:2013/11/21(木) 01:10:42.40 ID:8AKV/1q6
こうなれば後は共産対策だけだな。
葛飾での結果とかを見れば、まあ多少は警戒してもおかしくは無い。
ただそう簡単にイメージダウンを図れるほどのスキがあるわけじゃないけども
菅はどう考えているんだろう、大島の時はそれほど動かなかったが。
674人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/21(木) 01:12:44.56 ID:zZxPSzIT
>>670
まず我が国の税制は主要三税目で成り立っており、
その内の消費税とは、「法人減税財源」として充てがわれてきた。
まずこの事実を「無視」する事は許されない。これが一つ。

次にデフレ経済の回復法であるが、これは「内需経済」である以上、
「消費活性化」が第一要因であり、このためには「可処分所得増加」を促さなければならず、
これは賃金や雇用環境、及び社会保障費の自己負担率を引き下げる事を前提としなければならない。

これらを総合的に施策立案・実行に移す事により、「恒久的な可処分所得増加の担保」を
消費者は確保出来、初めて「実体経済成長」を促す事が出来る。

インフレとは、それら「消費活動活性化」の結果として表れるものであるべきで、
為替誘導にて引き起こすコストプッシュ型インフレとは、インフレ要因とはならず、
「スタグフレーション要因」となるだけなのである。
つまり「悪化したデフレ状態」を作り出すにすぎんのだ。
675人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/21(木) 01:16:55.66 ID:zZxPSzIT
>>674一部訂正
>これは賃金や雇用環境、

これは最低賃金上昇や平均賃金の底上げを立法し、法制度化する事である。
同時に不安定雇用を縮小し、正規雇用への道を開く。これも立法にて制度化する。
「お願い」で済むなら政治家はいらない。そういう話だ。
676無党派さん:2013/11/21(木) 01:18:35.55 ID:Bv4+1vAE
電力で1−3年はないか 5年契約 長くても1/3以下の10年の石炭契約にすべきだろう
契約しちゃった分は CNGの充填所を高速PAに設置してCNGでクルマ動かしたり
GTLプラント建てて、人造石油にして 引き取り義務を消化するほかないな
失業輸入脳のアホのせいで
677とく:2013/11/21(木) 01:19:45.66 ID:xwTDtk4o
企業の純負債残高は、90年に、GDPの117%でピークに達し、
それ以降、企業は負債の縮小に努め、07年には企業の負債はGDPの70%までに縮小した。
70年代半ばに以降、バブル期を除く、ほとんどの期間を通じて、日本は多額の財政赤字を抱えてきた。
これは、国内の民間需要の構造に起因していて、結果として、日本はつねに、
国内の民間部門以外に需要を求めなければならないという圧力がかかり、
大きな財政赤字、大きな貿易黒字、またはその両方を強いられてきたと言えましょう。
バブル崩壊以降に供給者サイドの施策が行われてきたのがあるのでしょう。
政府の借り入れは民間部門の借り入れの減少を埋め合わせたりしてきたというのがあるのでしょう。
678無党派さん:2013/11/21(木) 01:26:32.93 ID:Bv4+1vAE
>>675
立場上 そう言い張らざるを得ないのは同情するけど

円高にして トルコからパスタを買って 米離れすると
日本の農民が失業して トルコの農民が雇用されるんだよ

輸入には「普通は失業がついてくる」

団塊脳は 「国内炭鉱つぶし石油輸入」の印象が強烈で
 輸入は 国内の雇用の椅子を減らして
 
 老人が外国から安く買いたいから
          ドジな若い女のコは失業して餓死しろ

 という政策であることがわからない

エネルギー革命が成功したのは
 エネルギー所要量の増加に 国内炭鉱が応じきれなくなっていた
 エネルギーのクビかせを取っ払って 成長制約要因を取っ払ったことにあり

 現在のようなデフレ不景気で 輸入促進なんてやってはダメなんだよ
679無党派さん:2013/11/21(木) 01:29:17.69 ID:8qvBD2dh
680人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/21(木) 01:30:53.84 ID:zZxPSzIT
>>678
「輸入促進」と「内需拡大」は全くもって別問題である。
むしろ輸入促進とは、君が言う様に国内雇用を破壊する可能性も秘めるからである。
しかし現政権が行なっている事はTPPを初めとした「無国籍化政策」であり、
輸入促進以上の「売国政策」である点を指摘せねばなるまい。
681とく:2013/11/21(木) 01:31:32.16 ID:xwTDtk4o
一般労働者の年間賃金総額00年を508万円06年を501万円12年を484万円 厚生労働省「毎月勤労統計」
勤労者世帯における税及び社会保険料負担00年18.4%06年18.8%11年20.6%総務省「家計調査」
この10数年で20数万収入が減り一方で10万近く負担が増えた。
労働者の年代で同じように落ち込んだわけではなくて
20代や30代の方が就職難に苦しんで就職浪人や非正規や雇止めやブラック企業で過労死や心の病であるとか
就職難で悲観して自ら命を落としたりして
30代の半ばの方で平均が500万代から300万代に
そしてその多くの方が200万代に甘んじてるから
そういう方の最優先に処遇してあげないといけない
なかには40にさしかかってる方もいるでしょうし時間との勝負でしょうね
682無党派さん:2013/11/21(木) 01:35:51.24 ID:8qvBD2dh
http://jbpress.ismedia.jp/category/global
世界が日本流の長期停滞に入る恐れ2013.11.21 [Financial Times]
社説:インド中銀総裁の革命2013.11.21 [Financial Times]
現実離れしたドラマが韓国で大ヒット連発 視聴者からの強い抗議にも放送作家とテレビ局は馬耳東風2013.11.21 [アン・ヨンヒ]
ノキア、携帯電話事業の売却、あともう少し 株主総会でほぼ100%の賛成票、MSへの売却は来年初め2013.11.21 [小久保 重信]
苦悩する帝国、ガスプロム ガスプロム社長からロシア連邦首相に“降格”されたチェルノムィルジン氏2013.11.21 [杉浦 敏広]
フィリピンを襲った超大型台風:地獄より悲惨な爪痕2013.11.21 [The Economist]

ポスコ会長も任期を残して辞任表明 韓国、政権交代→CEO交代の前例を崩せず2013.11.20 [玉置 直司]
中国と日本の対立、このまま進むと衝突2013.11.20 [Financial Times]
中国の不動産:幽霊屋敷2013.11.20 [The Economist]
大卒者のデータに見る「イングランドの失われた世代」2013.11.20 [Financial Times]
グーグルとマイクロソフト、児童ポルノの撲滅で協力 キャメロン英首相の要請で本格的な取り組みか?2013.11.20 [小久保 重信]
スノーデンがついに覚醒させたドイツの大国意識 天から降ってきた「米国の弱み」にドイツ人が武者震い2013.11.20 [川口マーン 惠美]

中国の経済力に擦り寄るインド、「歴史的」新協定で中国はにんまり?2013.11.19 [姫田 小夏]
日本の改革:進まない構造改革2013.11.19 [The Economist]
オバマ大統領、レームダック化の危機 ほぼすべてのハードルで躓き、指導者としての威信失墜2013.11.19 [Financial Times]
ガイトナー前財務長官の転身 「回転ドア」への批判、完全には払拭できず2013.11.19 [Financial Times]
若者の取り込みに頭を悩ますフェイスブック 米新興企業に30億ドルの買収提案拒否された理由2013.11.19 [小久保 重信]
業績絶好調・サムスン電子の大きな悩み 幹部総出で大規模IR説明会、それでも株価は・・・2013.11.18 [玉置 直司]
アベノミクスの真価が問われるのは消費増税後2013.11.18 [Financial Times]
イランとの核協議を形作る4つの大きな真実2013.11.18 [Financial Times]
683とく:2013/11/21(木) 01:42:13.78 ID:xwTDtk4o
時給800円の人は2000時間働いても160万円
時給1000円の人は2000時間働いても200万円
20代や30代に非正規の人が多くて
就職氷河期で意図せざるを得ない就職を迫られたわけでしょう
相当かさ上げしてあげないと少子化の解消や子どもの貧困の解消にはつながらないのでは?
人の革新さんには嫌われたのかもしれないけど
機能するような制度設計が出来ていて中小企業に支援策がなければ
少子化の解消や子どもの貧困の解消はまず無理でしょうね
684無党派さん:2013/11/21(木) 01:43:36.23 ID:Bv4+1vAE
円高とは「輸 入 麻 薬 中 毒」「貨幣バブルを膨らます行為」だ

円高にして ガソリンを安くしても
  中国人・インド人がクルマに乗って石油は高騰するし
  日本の借金が破裂して 円高貨幣バブルの砂上楼閣が崩壊しても
  石油は暴騰する

それならば、円安にして 国産エタノールを 輸入ガソリンより安くしたり
タクシーをLPGからEVに変えたほうがいい

昔は トロリーバスと 木炭トラックで 円安を凌いだけど
今は 日銀が郵貯の国債を買い取り、郵貯がNEXCOに融資して
 高速道路の中央2車線をゴムタイヤ新交通システム仕様に改築して
 HVトラックを電気無人運転して 
 半径350kmから稲ワラを 発電所脇のエタノール工場まで運賃格安で集めて
 発電余剰熱廃熱で エタノール作るべきだろ

昔よりは 今のほうが技術も進歩しているから 脱石油を推進すべきで

円高にして石油にしがみつくべきではない  
685無党派さん:2013/11/21(木) 01:43:47.22 ID:rg38URpV
どんな産業もグローバル化が避けられない状況なんだけど、企業努力というかマネージメント力が重要になってきているんだよね。
そのマネージメント能力では日本は2流の企業が多すぎるような?

上も下もなあ〜なあ〜だと、うまくいかないというか?
スパルタにするとブラック企業扱いになるんだけど、離職率を抑えて給料が良ければ、きっと良い企業なんだろうね。
686無党派さん:2013/11/21(木) 01:49:25.10 ID:Bv4+1vAE
石油ピークを過ぎて 中国人や インド人がクルマに乗り始めたから
「石油」自動車の時代は終わりつつあるんじゃないの 水素350円や藻500円はありえなくて
電気30円・エタノール150円だろうけどね
687とく:2013/11/21(木) 01:49:43.22 ID:xwTDtk4o
労働者の保護は大切に思います
安易に首を切るべきでないと思いますよ
しかし労働契約法見ても体力がなさそうなところが
ここのところのガス電気料金の値上げガソリン価格の高止まり小麦や水産品の値上げ
気候変動による野菜の高騰 紙やパルプ製品の高騰
でもって正社員の方への賃上げの動きで
結果として非正規の人にしわ寄せがいくような状態に
本来は非正規の人とか就職氷河期で意図せざる不本意な就労を余儀なくされてる方を
優先的に待遇改善してあげていけないといけないのに
善をなそうとしたことが悪をなすようになってるのでは?
非正規の方の処遇改善は必要だけど、労働契約法の動きを見ても、
どうしても処遇改善の流れに対して、あぶれてしまう人がどうしても出てきてしまうのでは?
法的に保護しようというだけではあぶれる人が出るのでは?
車の両輪的な施策が必要なのでは?
688無党派さん:2013/11/21(木) 01:51:08.26 ID:8qvBD2dh
世界が日本流の長期停滞に入る恐れ By Martin Wolf
2013.11.21(木) Financial Times(2013年11月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39234
米国のローレンス・サマーズ元財務長官が、楽観論者の残党に大量の冷や水
を浴びせかけた。先日開催された国際通貨基金(IMF)の年次調査会議にパネ
リストとして参加したサマーズ氏は、高所得国の経済が世界金融危機以前の
通常の状態に戻ることは容易ではないかもしれないと述べたうえで、需要の慢性
的な低迷と遅い経済成長という、不安を抱かせる将来像を描いてみせたのだ。
 いわゆる「長期停滞」に陥る可能性を指摘したのはサマーズ氏が初めてでは
ない。思慮深いアナリストたちは金融危機以来ずっと、日本の「失われた10年」
の二の舞いになるのではという恐怖を感じてきた。しかし、サマーズ氏の説明は
実に華麗で、見事だった。
長期停滞を恐れる理由:西方諸国に見られる3つの特徴
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39234?page=2
世界的な貯蓄過剰という問題
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39234?page=3
長期停滞を回避するためになすべきこと
689無党派さん:2013/11/21(木) 01:57:33.73 ID:Bv4+1vAE
>>685
次世代構想力が重要だと思うよ

人類社会の直面する問題
燃料枯渇高騰とか 農業用水不足 先進国に偏る資金の途上国への還流とか
インドさらにアフリカの自動車・家電大衆化とか

そういう問題にソリューションを提供して
「次世代の扉を開く」「顧客に得のある売れる商品」を提案したり

あとはマーケのイロハのイだけど 
 「誰に どんな得を提案して売るのか組み立てる」

それができないと、モノ作り企業の 総大将は勤まらないよな
690無党派さん:2013/11/21(木) 02:03:16.38 ID:Bv4+1vAE
ジョブズは 人間としては最低だが

次世代を開く商品を 企んで 事業を生み出す 企業家の才能が
すごかったのは認めざるを得ない

しかし雇用は中国に行き 税金はダブルアイリッシュダッチサンドウィッチで
米国社会にとってアップルは 客か 無銭飲食コジキか 微妙な企業だけどね
691無党派さん:2013/11/21(木) 02:04:30.20 ID:yk40ALbE
◎まともな人は誰と誰か、一目瞭然◎

山本太郎議員「子供と労働者を被ばくから救って下さい」
右翼団体「近日中に刺殺する」
みんなの党・松田公太議員「右翼からの警備は税金の無駄使い」
自民党・鴻池祥肇議員「天誅を加えなきゃいかん」
天皇陛下「脅迫事件を新聞記事で読み心配しています」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131114-00000132-jij-soci
陛下、山本太郎議員案じる
時事通信 [11/14 19:20]
宮内庁の風岡典之長官は14日の定例記者会見で、秋の園遊会で天皇陛下に直接手紙を渡した山本太郎参院議員について、刃物が入った封筒が同議員宛てに届いたとの新聞記事を見た陛下が心配されていることを明らかにした。
692無党派さん:2013/11/21(木) 02:04:30.62 ID:8qvBD2dh
エネルギー自給率160%の町、その新たなる挑戦
岩手県葛巻町、優秀な若者を呼び込む施策とは
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38991
2013.11.12(火) 川嶋 諭
693とく:2013/11/21(木) 02:07:08.35 ID:xwTDtk4o
官主導の産業政策はどうかと思いますが、国が過干渉になるのではなくて仲介役になるくらいはあっても良いとは思います。
しかし、90年代後半における電機業界などは人事も混迷を極めて、技術で負けたのではなくて、
戦略で負けてしまった、結果として、その後の国による過度な干渉で、場合によっては産業革新機構などで
出資先企業の経営陣が居残り、経営陣の責任を問われることもなく、モラルハザードが起きたりしてもいます。
「雇用を守りながら、大胆な事業交換を行う構想も進めていた」そういう電機業界の経営者さんもいましたけど、
09年に経営陣から追い出されてしまった方もいましたね。
それともともとは堅実な経営スタイルの会社だったし、「いたずらに規模のみを追わず」
創業者早川徳次さんの掲げた理念を顧みなくて転落につながった場合もあるかとは思いますね。
694無党派さん:2013/11/21(木) 02:08:45.92 ID:Bv4+1vAE
最近は 誰得? 店得で客に得のない商品ばっかりだよな(w
秋葉原で色恋商法で売られてるボッタクリの絵みたいな

1000円バーガー シリコンガラス太陽の43円の押し売り電気 
浮体風力の押し売り電気 リスクの塊のGTCCの電気
牛丼を重箱に詰めて1000円みたいな誰得付加価値商品

円高にするから、商品企画からおかしな付加価値商品ばっかりだな
695人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/21(木) 02:11:06.14 ID:zZxPSzIT
>>684
「貨幣バブル」とは、不労所得を増やそうとする人間が居なくならない限りなくならない。
円安誘導と法人減税で貨幣バブルを引き起こしているのがアベノミクスでしょうに。
この国に居ると正しい知識が身につかないんだろうね。全く君も「哀れな犠牲者」と言うしかない。
696無党派さん:2013/11/21(木) 02:17:48.10 ID:ZCnQRM+Q
>>687
反共攻撃だ
資本家の妄言を真に受けるなんてお前は自民党信者かなにかか?
697無党派さん:2013/11/21(木) 02:27:11.00 ID:Bv4+1vAE
日本の物価と ベトナムの物価が同じになるほど
円安・ベトナムドン高になるのが

「理論上正しい 世界一物一価 均質なグローバル」ですよ

それなら、ベトナムから派遣導入したり・米を輸入しても
全然おもしろくないから 経団連も TPP推進なんて意欲はなくなる

しかしチューリップバブルのときには
チューリップの球根2個で 家が買えたし

円がチューリップの球根みたいに
「正当な価格の8倍にバブルしている」からこそ、
海外のモノが不当に安いわけで 

老人達はチューリップの球根を振り回して
「若者なんて失業して餓死してもいいから
 オレタチの「円高で外国のものが不当に安く買える既得権」を崩すな!
と言い張っているわけですが

「円貨幣バブルで 海外のモノが安く買える円高既得権」はフリーランチなのに、
まるで汗の結晶で獲得した権利みたいに主張するのは厚かましいし

バブルはガス抜きして潰すべきもので維持して膨らますものじゃないですよ
 
698とく:2013/11/21(木) 02:28:19.50 ID:xwTDtk4o
プラザ合意では
円高ドル安への方向付けがなされましたが
米国の主張としては出て行った企業を本国に呼び戻すというのは米国に主張でした。
しかし本土に企業は戻ったでしょうか?
ロイターでも企業進出の例として
市場や消費地として魅力がある 原材料や水資源等に恵まれている 経営者に愛着にある場所
税制面の措置は順位としては低くて順位としてはそういう位置づけでしょう
円高で企業が出ていくという考えもあるようですけど
04年から07年の110円から120円へと為替レートが円安に推移した時でも
(海外生産比率)トヨタ40から47 日産55から66 ホンダ60から67
円安でも海外シフトに 
699人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/21(木) 02:31:05.99 ID:zZxPSzIT
「とく」は売国トヨタ経団連を擁護する自公系工作員。
それらしい事を言ってみても、虚しいだけだね。
700人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/21(木) 02:37:49.61 ID:zZxPSzIT
>>697
根本的に間違っている。
バブル経済とは不労所得の拡大がもたらす現象であり、これらは本来「必要ない投資」である。
従ってこれらは投資活動自体を「縮小化」させる事が肝心なのだ。

証券税率を世界基準に引き上げ、各国共同で「規制強化」を行い、
最終的には「廃止」にもっていく。これが次世代型の金融政策だ。

そもそも「不労所得ありき」な時点で「おかしい」と感じなければ、人間として感覚自体が麻痺しているのである。
これは経済社会でも同じである。
701無党派さん:2013/11/21(木) 02:40:45.75 ID:i4mZo6wr
○他人を××人、△△信者等と決め付け、罵倒しない
○議論が平行線なのに、いつまでも粘ってスレを荒らさない
○荒らし・キチガイ・定義厨・自治厨・コピペ・差別主義者は全スルーで
○コテ同士の馴れ合い罵り合いは控えめに。コテの自分語りも同様
○K察の世話にならぬようup前に読み返すべし。公選法違反・脅迫・威力業務妨害・名誉毀損・犯罪教唆など
○950以降(スレ番異常修正等は900以降)宣言した後に次スレを。重複回避にご協力ください
702無党派さん:2013/11/21(木) 02:45:40.25 ID:Bv4+1vAE
おめえらも年取るのだから 消費増税は我慢しろ!
「なに? 円安インフレで雇用の椅子を増やしてくれ?」
ダメだダメだ! ババアと別れて フィリピンパブのねーちゃんと
フィリピンで 年金で楽しく遊んで暮らしたいのに
円安なんて冗談じゃないぞ

という老人が 私の身近に4人もいるし

一方で円高にして輸入を増やすほど 雇用の椅子は少なくなってきており
 まず 正社員の椅子が不足して 生涯未婚の若者だらけになり
 最近は 非正規の椅子まで不足して ドジな女の子は失業・餓死しろ!
----------
円高8倍のまま TPP加入して 給料をベトナム並にされたら
グローバルな均質化じゃなくって
 日本の若者の生活水準はベトナム人の1/8になり
 ベトナム人の家の1/8のシェアハウスに住み
 ベトナム人派遣に仕事を奪われて失業・餓死が日本の若者の未来で

消費税も「百姓と若者とゴマはなんとやら」でガンガンあがるから

そうなるくらいなら べトナム12%より高い高インフレで
円をドンに対して切り下げたほうが マシなんですよ
敗戦直後のインフレ時代のほうがマシ
703人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/21(木) 02:50:13.61 ID:zZxPSzIT
>>702
その論理だと「日本の内需を一度徹底的に破壊しつくせ」という主張であるから、
結果的にみん党や維新、安倍政権と極めて親和性が高いネオリベラルな思想だな。

明らかに我が国の国益を害する「経団連的手法」である。
断じて認める訳にはいかない。
704無党派さん:2013/11/21(木) 02:51:04.06 ID:4maTQIhN
非正規の教職員 雇用期間を制限も NHKニュース
全国の私立高校の間で、非常勤の教師など非正規雇用の教職員の雇用期間を5年以内に制限する動きが広がっていることが教職員の労働組合の調査で分かりました。
この調査は、「全国私立学校教職員組合連合」が全国の私立高校のおよそ13%に当たる176校を対象に行ったもので、東京や愛知などの少なくとも25校が、
ことしになって新たに非正規の教職員の雇用期間を5年以内に制限していたということです。
非正規労働者はことし4月の法律改正で同じ職場で5年を超えて働いた場合、希望すれば雇用期間に制限のない「無期雇用」に切り替えられることになっています。
教職員の組合は学校側が無期雇用への切り替えを避けるため雇用期間を制限する動きが広がっているとみています。
組合の永島民男委員長は「非正規雇用の人たちの雇用を守るために出来た法律の趣旨に反する行為だ。経験のある教師を辞めさせることは教育力の低下につながり、速やかに制限を撤廃すべきだ」と話しています。
雇用期間を制限した学校の1つは、「少子化で生徒が減ることが予想されるなか、無期雇用への切り替えを進めると、将来、教師が余ってしまい、学校の財政を圧迫するおそれがある」と話しています
705無党派さん:2013/11/21(木) 02:54:48.84 ID:4maTQIhN
>>704こういった動きもあるのです
もちろん労働者を保護する法的な取り組みは必要です
それだけでは漏れてしまう人が出てしまうので
車の両輪的な政策が必要になってくると思いますよ>>696
706人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/21(木) 03:00:53.57 ID:zZxPSzIT
「車の両輪」とスローガンを連呼するのであれば、
己で「具体的政策」を提示しなければ、単なるネガティブキャンペーンで終わるのである。
これら「中身の無いネガティブキャンペーン」を張る人間たちを俺は「工作員」と呼ぶ。
707とく:2013/11/21(木) 03:05:09.90 ID:58/0JlUm
「鮮度落ちるから」とバイト契約打ち切り!? 有期雇用の「雇い止め」はなぜ起きる?

弁護士ドットコム 8月5日(月)11時45分配信
//headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130805-00000645-bengocom-soci
708無党派さん:2013/11/21(木) 03:10:25.88 ID:Bv4+1vAE
>>707
雇い主の「鮮度」は高そうだな 半島的な意味で・・・
悪党は死ねばいいのに
709とく:2013/11/21(木) 03:13:20.14 ID:58/0JlUm
中小企業や体力のないところ
大手でも利益率が低いところもあって
ここのところのガスや光熱費の値上げにガソリン価格の高止まりに小麦や水産物などの高騰や
気候変動による野菜の高騰や紙やパルプや梱包製品の値上がりもあるから
中小企業への経済的支援が必要でしょうね
それと少子化の解消に少子化の解消に目処を立てないと
設備や人員でも好循環が起きないので
少子化対策
若者や子育て世代や子育て世帯や非正規の方や子どもたちの支援を優先する
シングルマザーやシングルファザーの支援を優先する
(できれば男性より女性の方が寿命が長いから介護や看護で配偶者やご両親を看取って
一人老後の蓄えもついて老後の不安を抱えてるような人とか介護や看護で離職を余儀なくされてる方を
同時にサポートできるような創意工夫があれば更に本来は良いのだけどもね
710無党派さん:2013/11/21(木) 03:15:03.27 ID:LxSJ3I4S
いやいや、訳が分からない

与党と野党2党が合意した法案を破棄して、オメーらの案を受け入れる理由は?

んなもん、民主主義の否定だと気付や、この泡沫が

 
  与党は対案受け入れを=民主代表−秘密保護法案

民主党の海江田万里代表は20日夜、JR新橋駅前で街頭演説し、
特定秘密保護法案について「今の政府案では駄目だ。国民の知る権利、
報道の自由が侵される恐れがある」と批判した上で、民主党が提出した
対案の受け入れを与党に迫る考えを強調した。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201311/2013112001000

 
711無党派さん:2013/11/21(木) 03:26:26.14 ID:lVDuSkvs
>>710
自公維みんで合意がなされてしまってから言ったところで完全に後の祭りだな。
結局、海江田は消去法で泥船の船長になっただけなので、党内をまとめられず
存在感をアピールするどころかチグハグな対応が浮き彫りになってしまった。
712とく:2013/11/21(木) 03:28:50.67 ID:f7HKpQ20
労働報酬全体の引き上げは必要だけども
最優先は就職氷河期で浮かばれなくて不本意な就労を余儀なくされてる方とか
非正規雇用や雇止めやブラック企業で過労死や心の病を余儀なくされてる方を
何とかしてあげないといけない 正規でも必要とされる人員が足りなくて
仕事量と重圧に押しつぶされてる人を何とかしてあげなくてはいけない
20代や30代や40代に差し掛かる人とか非正規の人とかそういう人を
最優先に賃上げとか待遇改善してあげないといけない
愛知にある自動車企業というのなら従業員数(連結) 333,498人 だけども
有価証券報告書でも見られるように非正規の方が83,190人がいて、
こういう人を最優先に何とかしてあげないといけない
わたしに厳しいこと言って頂くのは構わないけど、そういうこと言わなかったでしょう?
わたしはその意味では貴方に幻滅しました。
有価証券報告書だけでは非正規の方の労働環境や処遇面を窺い知ることは難しい面ありますけどね
では、人の革新さんおやすみなさい
713無党派さん:2013/11/21(木) 04:23:33.88 ID:LxSJ3I4S
コイツもまた人任せな野郎だ…w

自民に任せるのはいいから、ちゃんと党内の反対勢力を押さえ込めや

見直すために出来ることが、野党のお前にだってあるはずなんだよ


 
  民主・玄葉氏、来年末までの非自民結集に意欲

民主党の玄葉光一郎前外相は20日に都内で講演し、野党再編について「来年の今頃には
受け皿が見える状態にしなければならない」と述べ、非自民勢力の結集に意欲を示した。
みんなの党の渡辺喜美代表が主張するブロック(政党連合)構想には「機能するとは思いにくい」と否定的な考えを示した。

    集団的自衛権の行使容認に向けた憲法解釈の見直しについては
    「民主党政権ではできない。自民党政権できちっとやってほしい」と語った。


http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131120/stt13112020150005-n1.htm
714エロアホンターレ:2013/11/21(木) 06:28:12.46 ID:VQfdeyT0
定数是正訴訟だが0増5減は不十分と最高裁が指摘
定数増をしない限り是正できない
国会議事堂の衆議院部分は630人まで椅子が置けるらしいからそこまで増やすべき
その代わり歳費は3割減
国会議事堂が完成したときより人口が倍になっているのに定数がほとんど増えてない
人口が一億以下で議員内閣制のイギリスやドイツやイタリアより衆議院の定数がすくないのはおかしい
議員を減らすことは民主主義の否定につながる
参議院は比例区廃止で地方区に定数を回すべき
715無党派さん:2013/11/21(木) 07:03:52.77 ID:ZuJ4flUo
>>714
島根鳥取合区で是正できるよ
716無党派さん:2013/11/21(木) 08:06:12.23 ID:BOCpdVyr
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20131120-00000215-fnn-soci
小笠原諸島・西之島付近で新しい島ができているのを確認

これはほぼ100%の確率でゴキブリチャンコロと南トンスルが
「我々の領土アル!」「ウリナラの領土ニダァー!」って逝ってくるだろうwww
717無党派さん:2013/11/21(木) 08:54:58.98 ID:vQ0/3LOz
安倍がEPA推進だとよ。
FTAとかEPAはミスマッチなしで完全雇用下でないと成り立たないイメージ。
衆院通過した産業競争力法案しかり。
718無党派さん:2013/11/21(木) 08:58:22.13 ID:vQ0/3LOz
今朝の新聞によると、来週秘密保護法衆院通過だとよ。
自民、公明、みんなの党、維新の賛成だってw
リフレバカは、デタラメな情報が出なくなるから秘密保護法賛成しまくりだが、
そもそも、構造改革を推進しておきながら秘密保護法成立とか意味不明。
構造改革は情報公開の意味合いも感じられるため。
さらに、TPPとかEPAを秘密保護法の対象にするなら、情報の非対照性を加速するだけ。
719無党派さん:2013/11/21(木) 10:10:08.95 ID:0saNGGpp
アベノミクス1周年、構造的な問題は何ら解決できず 再び「失われた10年」に突入か―中国メディア
2013年11月20日

中国メディア、騰訊財経は17日、安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」
について分析する記事を掲載した。第2次安倍政権の発足から間もなく1年。
日本経済は好調に向かっているように見えるが、アベノミクスも多くの
構造的問題は解決できず、日本経済は短期的に回復した後、再び「失われた
10年」に突入する恐れがあるとしている。

高齢化や国の借金、経済停滞、インフレといった問題が山積し、経済規模で
中国に抜かれ、電子製品の販売と技術では韓国から追い上げられている日本
で、安倍首相は迅速な経済対応をとり、効果を上げていくことを約束した。

量的緩和による「日本史上最大規模の景気刺激策」で、今年第3四半期の
経済成長率は1.9%と、市場予想を上回った。株価も今年に入って40%
近く上がっている。また円安によって日本の輸出企業は業績が改善。
大企業では利益が急増した。

しかしアベノミクスによって日本の債務負担は増え、安倍政権は来年4月
から消費税を8%に引き上げることを宣言した。アベノミクスは短期的に
景気を浮揚させる効果をもたらすが、長期的な成長の役には立たず、
安倍政権の好調だった時期は終わろうとしている。

http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/366207/
720無党派さん:2013/11/21(木) 10:11:25.89 ID:jNkiE5qx
「速報」
山本太郎氏が女性レイプ容疑で近く事情聴取されるとの観測
山本太郎容疑者は女性をレイプした容疑があり、近く逮捕の可能性高まる



きたあああああああああ
テロリスト(左翼)から支持受けたレイプ魔・山本太郎容疑者逮捕近いな
ツイッターで宣伝してこようw
721無党派さん:2013/11/21(木) 10:13:43.94 ID:jNkiE5qx
>>719
いやいや・・マイナス成長の中国がどの面下げて・・・
中国政府や当局が出す経済数値は全部ウソだからな(中国高官の発言)

中国経済は実態がないのが実情
おそらく来年3月に中国は経済破綻する
722無党派さん:2013/11/21(木) 10:18:11.75 ID:fkiwbN0L
長期国防戦略『防衛計画の大綱』
【軍事】防衛省 護衛艦10隻程度増強を検討、戦車300両に削減して本州から戦車全廃、機動戦闘車200配備、陸上総隊設立[11/21]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384989943/

防衛省は、防衛力整備の指針となる「防衛計画の大綱」の見直しで、
中国の海洋進出の活発化などを踏まえ、護衛艦を、現在の大綱の48隻から
10隻程度増やす一方、戦車は削減し、本州への配備をやめて、
北海道と九州に集約する案をまとめました。

政府は、防衛力整備の指針となる「防衛計画の大綱」を見直す作業を進めており、
防衛省は、来月の閣議決定を前に、自衛隊の体制の方向性をまとめました。
それによりますと、中国の海洋進出の活発化などを踏まえ、島しょ部の防衛態勢を
強化する必要があるとして、敵の潜水艦や機雷から味方の艦艇を守る小型の
新型艦艇を導入するなどして、現在の大綱では48隻としている護衛艦を、
10隻程度増やすとしています。
また、およそ700両ある戦車は、現在の大綱の400両より、さらに削減して
300両にしたうえで、本州への配備をやめて、北海道と九州に集約し、
有事への備えの効率化と合理化を図るとしています。
その一方で、新たに開発した、大砲を積んでタイヤで走る機動戦闘車を、
およそ200両配備し、機動性を向上させるとしています。
さらに、陸上自衛隊に、新たに「陸上総隊」という司令部を設け、
指揮命令系統を一本化するとともに、師団のおよそ半分を機動力を増した
「機動師団」と位置づけることなどで南西諸島などに緊急に展開できるような運用を行うとしています。
防衛省は、今後、与党や関係省庁との調整を進めることにしています。

NHK 11月21日 4時0分 ttp ://www3.nhk.or.jp/news/html/20131121/k10013221291000.html
723無党派さん:2013/11/21(木) 10:23:26.14 ID:0saNGGpp
日本の賃上げ、持続的にならない可能性も
ウォール・ストリート・ジャーナル 11月20日(水)13時18分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131120-00000217-wsj-bus_all
724無党派さん:2013/11/21(木) 11:06:19.75 ID:7syQuyiO
民主・玄葉氏 「集団的自衛権の解釈変更は民主党政権ではできないので自民党政権でやってほしい」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131120/stt13112020150005-n1.htm
725無党派さん:2013/11/21(木) 11:37:18.43 ID:vQ0/3LOz
最近はチーム世耕の活動が活発すぎる。
経済板の経コラスレに田中秀臣の助太刀に世耕弘成が登場。
政治思想板の倉山スレは小泉・竹中信者が湧きすぎ。
世耕弘成は維新移籍が噂されるなど、小泉や高橋洋一のいう小泉新党による政界再編に動いているよな。
726無党派さん:2013/11/21(木) 11:40:53.74 ID:B4vmZmPK
片山さつき氏 反日中傷繰り返す韓国に状況次第で経済制裁も
2013.11.21 07:00


http://www.news-postseven.com/archives/20131121_227597.html


新着
賛成だわ
727無党派さん:2013/11/21(木) 11:44:55.53 ID:WJsV1OMx
まだ片山さつきのやるやる詐欺に引っかかるご仁いるのか、
728無党派さん:2013/11/21(木) 12:00:53.43 ID:fugouxND
>>726
よその国に散々悪口を吹き込んどいて、今更お話ししましょうとか
729無党派さん:2013/11/21(木) 12:23:31.34 ID:SUa0YAIq
【悲報】自民党議員「嫌儲で煽られてて たのすー^^」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385003582/

楽しいですね。
RT @zjnyo: また2ちゃんで煽られています!! 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384949087/154-

https://twitter.com/shiba_masa/status/403291334649184256

2chで晒され煽られたツイートの内容
     ↓
柴山昌彦 ?@shiba_masa 11月17日
特定秘密保護法案について色々報道されているが、基本的に、
現在より情報の透明性が高まる法案だと
どれだけの人に伝わっているだろうか?
「特高警察の再来」などというのは全くの的外れだ。
730無党派さん:2013/11/21(木) 12:28:32.32 ID:Ii3Ia4dO
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131121-OYT1T00498.htm
橋下氏「何でも反対は非現実的」秘密法案で翻意

 日本維新の会の橋下共同代表は21日午前、安全保障の機密情報を漏えいした公務員らへの罰則を強化する特定秘密保護法案修正で与党と基本合意したことについて

 「何でもかんでも反対するのは非現実的。原理原則で与党と協議し、どこで妥結するかだ」と述べ、修正を容認する考えを示した。

 大阪市役所で記者団に語った。

 橋下氏はこれまで、法案について「原則公開になっていない。感覚的に嫌だ」などと否定的な見方を繰り返していた。

 維新の会は22日にも開く総務会で修正案を正式決定する方針だ。党内には修正協議に対する不満もくすぶっているが、橋下氏が容認に転じたことで、党内の議論にも影響を与えそうだ。

 これに関連し、維新の会の国会議員団は21日午前、松野頼久幹事長代行ら幹部が今後の対応を協議した。
731無党派さん:2013/11/21(木) 12:39:39.47 ID:jFGCSKLn
韓国と戦争になったら、引きこもり脱出のいい機会じゃないか。
732エロアホンターレ:2013/11/21(木) 12:41:42.44 ID:VQfdeyT0
>>731
死んだら靖国にまつられるのか
733無党派さん:2013/11/21(木) 12:51:58.96 ID:nStnwYMu
>>732
戦時体制で食べ物なくなって窃盗しに出てくる、の意味だろう。(実際前の戦争と時国内泥棒多かった。)
まあ次の対外戦争なったら国防軍も劣化ウラン弾の障害や「フルメタルジャケット」の微笑みデブが続出だろうが
734エロアホンターレ:2013/11/21(木) 12:58:07.69 ID:VQfdeyT0
>>499
是非やってほしい
735無党派さん:2013/11/21(木) 13:20:17.55 ID:6mpchWrH
「外は危ない、韓国軍が攻めてくる!」とか言ってひきこもるだけだろ
736無党派さん:2013/11/21(木) 13:23:05.77 ID:dGrvimNv
日韓で戦争はないよ。
万が一そんな事になっても、あれが戦争と言えるのか?
というような感じになると思う。
737NHKのキチガイ集団への投書:2013/11/21(木) 13:47:31.68 ID:aMbFXgCY
近づく「巨大与党」 衆院0増5減法成立
2013/6/24 18:02 情報元 日本経済新聞 電子版 記事保存

衆院小選挙区を「0増5減」し、1票の格差を是正する改正公職選挙法が24日、成立した。
参院でのいわゆる「みなし否決」の適用は5年ぶり。

今晩11月21日、NHKの「時事公論」で虚偽報道とは何事なのかマヌケな年寄り評論家は最高裁の
「違憲状態」の話の中で、「衆院0増5減法」は、昨年末民主党政権で成立と虚偽報道した。
当人に言って欲しい「日経新聞を読んだら」とマヌケに。
成立したのは今年の平成25年6月24日、それも衆議院での自公の2/3の再可決の結果。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2402B_U3A620C1000000/
近づく「巨大与党」 衆院0増5減法成立 2013/6/24 18:02 情報元 日本経済新聞
 電子版 記事 衆院小選挙区を「0増5減」し、1票の格差を是正する改正公職選挙法が6月24日成立、
中国よいしょで反米、反政府主義のNHKはキチガイ集団。
偏向報道の左巻きのNHKもレベルが落ちたものだ。

くそNHKへのメールや電話等での投書欄

http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html
左巻きのキチガイしか存在しないNHKの低能集団
よく投書して言い聞かせるしか無い、本物のドアホばっかだからwww
738無党派さん:2013/11/21(木) 13:53:24.41 ID:IsJHirt0
>>565
ま、お前のような低脳亡国奴には、東京新聞は余りにももったいなさ過ぎる

ゴミ売りや3Kの低脳亡国記事に勝手に騙されてろ


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
739無党派さん:2013/11/21(木) 14:28:30.65 ID:0saNGGpp
2013年 11月 20日 22:02 JST
安倍首相は規制緩和に関し後退していない=戦略特区作業部会の八田座長

安倍首相の改革へのコミットメントをめぐっては、特に海外のアナリストや
投資家の間で疑念が強まっている。たとえば、首相は市販薬のオンライン
販売の自由化を公約していたが、既存の利益団体からの強い反対に直面し、
一部の大衆薬を解禁対象品目から除外する方針だ。

内閣官房参与も務めるイエール大学の浜田宏一名誉教授は先週、首相の
成長戦略は困難に直面しており、もし自身が政府の職についていなければ
現時点での評価は落第点を与えていたかもしれないということを示唆した。



http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304152804579209631058223834.html
740無党派さん:2013/11/21(木) 14:53:13.77 ID:KmcTGELM
>>724
> 民主・玄葉氏 「集団的自衛権の解釈変更は民主党政権ではできないので自民党政権でやってほしい」
> http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131120/stt13112020150005-n1.htm


は?
741無党派さん:2013/11/21(木) 14:54:37.11 ID:xDGGdliN
>>724
日本語でおk
今は何党の政権だと思ってる?
742無党派さん:2013/11/21(木) 15:00:35.13 ID:vQ0/3LOz
>>739
八田のミクロ本を田中クソハゲが絶賛しているが、八田は構造改革推進そのものじゃないか。
浜田は構造改革が足りないって毎日新聞かよ。
鈴木内閣や村山内閣の時の論調そのもので、鈴木内閣の代わりに出てきたのが強烈な構造改革をした中曽根内閣、
村山内閣の代わりに出てきたのが金融ビッグバンに踏み切った橋本内閣。
それにしても、浜田を始め、小泉の時に官邸にいた人間が倍増しくらいで戻ってきやがる。
743無党派さん:2013/11/21(木) 15:01:39.35 ID:kldwt9rO
>>740
玄バカwwwwww

まるでオレが金持ちになったときのために所得税全廃してくれっつー
配管工のジョーだなwwwwwwwwwwww
744無党派さん:2013/11/21(木) 15:04:01.82 ID:xDGGdliN
誰か玄葉の言葉翻訳してくれよ
意味分からんぞ
745無党派さん:2013/11/21(木) 15:18:53.01 ID:vQ0/3LOz
どうやら自民は戦前の社会に回帰したいらしいな。
秘密保護法は特高+大本営発表の復活。
産業競争力法は大日本産業報国会と似たもの。
アメリカ特に共和党連中も日本の戦前を理想にしていそうだが、それならなぜ日本に原爆を落とすかと。
日本は1920年代とも状況が似ているとの意見がある。
自民の戦前への回帰は、シャウプ税制路線脱却など中曽根の時も。
中曽根は内務省出身だから戦前への回帰は分かるが、ナベツネがそういうのを望んでいるのが分からん。
いろいろ書いたが、上流階級にとっては戦前は良かったらしい。
野際陽子が戦時中も普通に良い生活だったと言っている。
戦前に回帰するなら、天皇制と教育制度を戻せと。
石原慎太郎は憲法を大日本帝国憲法に戻せと言っている。
746無党派さん:2013/11/21(木) 15:28:31.77 ID:0saNGGpp
「安倍政権は本当に日本を救えるのか」
Part 2 グローバル化に及び腰の日本の金融機関
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35909
747人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/21(木) 15:32:09.95 ID:zZxPSzIT
>>745
旧大本営体制への回帰は一部のカルト右翼しか望んでいないよ。
なぜかと言えば、旧大本営体制・天皇制というのは、「覇権主義」であるからだ。

自然界で言えば「捕食者」が覇権主義国にあたる。
捕食者は己以外の捕食者の存在や介入を認めない。
捕食者同士が共存するために存在するのが「縄張り」である。

近年ではアメリカと中国という二つの捕食者即ち「覇権主義国」がある。
これら両国は現在「縄張りの住み分け」を進行させている。
従って我が国が覇権主義へと回帰する事を両国は「望まない」。

では、NSC設置や秘密保護法案、そして集団的自衛権行使とは何のためか?
それは「米軍事費の肩代わり」と「中東派兵」のためである。
はっきり言って、「これだけ」である。

昨日共産党の仁比議員が福島原発への秘密保全適応について尋ねた時、
安倍政権は「適応対象外」と述べた事からも明らかだ。
748無党派さん:2013/11/21(木) 15:35:23.81 ID:xDGGdliN
スパイ天国は返上しなきゃな
平和とスパイを放置とはまた違う
749無党派さん:2013/11/21(木) 15:39:50.56 ID:nStnwYMu
>>748
外国人は処罰対象じゃないのでは?
750無党派さん:2013/11/21(木) 15:40:45.33 ID:Ii3Ia4dO
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013112100593
猪木氏処分、登院停止30日=参院懲罰委

 参院懲罰委員会は21日、参院の渡航不許可の決定に従わず北朝鮮を訪問したアントニオ猪木参院議員(日本維新の会)の処分について、登院停止30日とすることを決めた
751無党派さん:2013/11/21(木) 15:42:28.83 ID:Ii3Ia4dO
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013112100597
民法改正案採決で起立せず=西川副大臣

 21日の衆院本会議での民法改正案の採決で、自民党の西川京子文部科学副大臣が賛意を示さなかった。
 起立方式の採決で座ったままだった。西川氏は記者団に「うっかりしていた」と語ったが、同氏は党内の法案審査の段階で「結婚制度を否定する話だ」などと異論を唱えた経緯がある。
 民法改正案は、結婚していない男女の間に生まれた子(婚外子)の遺産相続分を法律上の夫婦の子(嫡出子)の半分とした格差規定を削除する内容
752無党派さん:2013/11/21(木) 15:55:57.24 ID:KmcTGELM
玄葉といえども民主党の議員だと再認識したわ
753無党派さん:2013/11/21(木) 16:00:52.04 ID:ZmZUG9Z7
>>752
仕方がないだろ、自民党に行きたかったのに、行けなかった
恨みと羨ましさで一杯なんだから。
そういう議員が民主には沢山居るよ。
野田も、前原も、原口も、そして、なんとガソプーもそうらしい。
754無党派さん:2013/11/21(木) 16:11:02.63 ID:dGrvimNv
>>749
外交官以外は同じように処罰されるよ。
特定秘密保護法26条2項
755無党派さん:2013/11/21(木) 16:13:28.89 ID:nStnwYMu
>>751
ミンス政権が同じことしたら、2ちゃんで次々スレ立って非難轟々だったが自民党はラクだわ、みんな見逃してくれる
756無党派さん:2013/11/21(木) 16:15:26.94 ID:KmcTGELM
>>755
支持の厚さの違いだろ
757無党派さん:2013/11/21(木) 16:16:44.27 ID:nStnwYMu
>>756
自民党の糞ならご馳走です的な支持
758無党派さん:2013/11/21(木) 16:17:16.40 ID:vQ0/3LOz
>>747
リフレバカも旧大本営体制への回帰を望んでいるだろうが。
あいつら日銀の景気判断と政府の月例経済報告と日銀短観を信じ込んでいて、
それに反する情報特に民間団体の情報が出てくると、デタラメだのほざき、
そうしたデタラメな情報が出ないようにするために秘密保護法賛成とかほざいているわけだから。
759無党派さん:2013/11/21(木) 16:18:20.84 ID:KmcTGELM
そもそも保守派的な言動でネットにおいて非難轟々になるのか怪しい
760無党派さん:2013/11/21(木) 16:19:31.57 ID:KmcTGELM
なんでもかんでも秘密保護法に無理やりくっつけるのはやめた方がいいよ
説得力のかけらもなくなる
761シュヴァリエ:2013/11/21(木) 16:48:02.73 ID:HltUCRFk
燃料電池、キタアアアアアアアア
これでもう原発も盗電も要りません。


省エネ住宅、車・IT融合 ホンダ・積水ハウス・東芝
2013/11/21 10:57(日経新聞)

ホンダと積水ハウス、東芝の3社は21日、
都内の「第43回東京モーターショー」会場内で自動車と住宅、
IT(情報技術)を融合した次世代の省エネ住宅を共同で出展した。
ホンダが開発中の家庭への電力給電ができる燃料電池車と住宅内の
電力制御技術などを組み合わせた「スマートハウス」などでの協業を
検討する。
762無党派さん:2013/11/21(木) 17:11:17.64 ID:c+tDP5sR
実は民主党六人衆で自民党に縁がない(本当は自民からでたかった。自民党議員になりたかった)のは枝野だけ

岡田は元自民党だし、玄葉はいつも昔の自民党の情報を岡田から聞いてる
763シュヴァリエ:2013/11/21(木) 17:12:28.61 ID:HltUCRFk
ほれみろ
連合だって少子化、景気低迷の原因は非正規雇用だと認めている
今すぐ解雇規制の撤廃が必要だ


非正規労働者の賃上げで一致
11月20日 14時41分(NHK)

連合と経済同友会の幹部が会談し、経済の好循環を実現するために、
来年の春闘では、大手企業の正社員だけでなく、
パートなどの非正規労働者の賃上げが重要だという認識で一致しました。
この中で、連合の古賀会長は現在の雇用情勢について
「非正規労働者が2000万人を超えて格差の固定化につながり、
少子化の原因にもなっている」と述べました。
そのうえで連合側は「大手企業が率先して、
正社員の賃上げをすることも大事だが、
非正規労働者の賃上げが伴わなければ、
本当の意味での経済の好循環につながらない」と指摘しました。
764無党派さん:2013/11/21(木) 17:13:54.98 ID:qnw1J5rI
>>710
単に廃案にすりゃあいいだけだろ、海江田。
765無党派さん:2013/11/21(木) 17:16:30.71 ID:QUqPLk9e
test
766無党派さん:2013/11/21(木) 17:21:46.69 ID:q89V7HCG
>>761
電力需要の6割は会社や工場などの法人向けです。
一般家庭の電力需要は4割程度に過ぎません。
767無党派さん:2013/11/21(木) 17:27:49.43 ID:OBSaO1Bw
安倍政権が成立を目指す「産業競争力強化法案」 問題点はないのか?
www.huffingtonpost.jp/2013/11/09/abenomics_n_4248624.html

>>これまで以上に「自己責任」が強調される社会になる!?
とか言ってたのに

         ↓

>「また、この法律は、競争力の低下している事業分野においては、企業再編や事業からの撤退を促すことも目的としています。
>そのため、それらの事業分野に従事している人たちが廃業や転職を迫られることになるという、痛みを伴う改革でもあります」
>そうなると、競争力が低い分野では、廃業や転職を余儀なくされる人が出てくることになるだろう。
>政府の方向性に、問題はないのだろうか。

これ、競争力の低い分野を廃業しろ
と政府が強制するとか、憲法22条の職業選択の自由(営業の自由でもある)を侵害してるよ
自己責任と言うなら廃業するかしないかはその事業者が決める事だ
768無党派さん:2013/11/21(木) 17:38:42.41 ID:KmcTGELM
株が下がって騒ぐ奴はいるけど株が上がって騒ぐやつはいないよなぁ
今日も上がったけど
769無党派さん:2013/11/21(木) 17:46:07.60 ID:iCkqwA9m
>>766
それがどう「やっぱり原発は必要だ」に繋がるのか、ちょいと丁寧に説明してみてくらはいw
770無党派さん:2013/11/21(木) 18:08:06.29 ID:FwX7pD/1
国家戦略特区法案が衆院通過
@NHK
771シュヴァリエ:2013/11/21(木) 18:14:52.15 ID:jl9n1i+u
こいつは分かってないだけ
法人こそ、燃料電池やコージェネの恩恵が大きいのだよ
お湯も作れてエネルギー効率が一番いいのが自家発電

これからは政治も行政も含めて、全てが分散化の時代
一番先行したのがインターネットだ

電力も分散化が一番いい
772シュヴァリエ:2013/11/21(木) 18:20:47.29 ID:jl9n1i+u
なんとゴミだけでも4万世帯分の発電ができるのです
もう盗電も原発も不要なのです

●生ごみから3万6000世帯分の電力を、発酵させたバイオガスで高効率に
京都市が236億円をかけて新しいごみ処理施設を建設する。
生ごみからバイオガスを
生成する設備を併設して、ごみの焼却熱による発電と合わせて
15MW(メガワット)の電力を供給できるようにする計画だ。
一般家庭で3万6000世帯分の使用量に相当する発電規模で、
2019年に運転を開始する。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1311/20/news028.html
773シュヴァリエ:2013/11/21(木) 18:38:30.54 ID:jl9n1i+u
日本は莫大なコストをかけてゴミを処分している
それなら発電した方が、はるかにマシ

こういう動きは独占電力では、なかなか出てこない

やはり諸悪の根源は独占電力
電力は完全自由化して発送電も分離すべき
774無党派さん:2013/11/21(木) 18:46:41.91 ID:aWV7UUlo
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131121-00000130-jij-pol
処分明け菅氏に役職なし=民主
時事通信 11月21日(木)18時29分配信

 民主党の大畠章宏幹事長は21日の記者会見で、3カ月間の党員資格停止処分が20日付で解けた菅直人元首相について「最高顧問(への復帰)の話は、

 海江田万里代表からの要請もなく、全く動いていない」と述べ、現時点で役職に就ける考えのないことを明らかにした。

 菅氏は、執行部が公認候補を一本化した7月の参院選東京選挙区で、公認を取り消された大河原雅子氏を支援。

 大河原氏と公認候補の鈴木寛氏は共倒れし、菅氏は党員資格停止処分を受けた。

 菅氏は21日、取材に対し「原発ゼロと再生可能エネルギーの拡大に向けた国内外での活動を、これからも続けていきたい」と語り、ポストにこだわらずに脱原発の活動に取り組む考えを強調した。 
775無党派さん:2013/11/21(木) 18:50:14.74 ID:odtzrn3Y
 
  >大河原氏と公認候補の鈴木寛氏は共倒れし

 
何回読んでもこの現実に吹くwww

すったもんだの大騒ぎの挙げ句、両方墜ちるとかwwww


 
 ぷっ

 
776無党派さん:2013/11/21(木) 18:52:23.15 ID:wUcsGEoY
けどこれはモナ男と海江田が悪い
ありゃあ外道過ぎる
あれで比例100万失った首都決戦だけあり報道でかかったから
777無党派さん:2013/11/21(木) 19:12:25.43 ID:u9imnz5G
太平洋戦争みたいなことが起きれば真珠湾攻撃やミッドウェー海戦は特定機密に該当する事例?
778無党派さん:2013/11/21(木) 19:24:45.49 ID:QwIrHsfO
>>777
当然でしょう
779無党派さん:2013/11/21(木) 19:27:10.83 ID:a8DBaAiX
>>775
あれはアホだったよなぁ
780龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2013/11/21(木) 19:27:40.62 ID:r5hyms06
ホント橋下らは維新を名乗る資格がないぜよ
(;`皿´)/
秘密保護法反対!
781無党派さん:2013/11/21(木) 19:28:48.18 ID:wUcsGEoY
まあ一人に絞ったところでどっちかが切れて噛み付くのは回避できなかった

詰んでたんだよpgr
782無党派さん:2013/11/21(木) 19:30:26.05 ID:a8DBaAiX
>>781
それはそうだけど恥の上塗りだった
783エロアホンターレ:2013/11/21(木) 19:40:03.92 ID:fsn3ffcn
衆議院は違憲状態になった
全衆議院議員は責任をとって議員辞職すべきだ
784シュヴァリエ:2013/11/21(木) 19:49:45.75 ID:jl9n1i+u
意見を言う場だから違憲もでいい
785無党派さん:2013/11/21(木) 19:51:32.68 ID:sImr6DE5
違憲はいけん
786無党派さん:2013/11/21(木) 19:58:05.27 ID:4CqsxQBR
そもそも山本太郎が出た時点で左派票はそっちに行くんだから、全くそう言う対応を
してなかったのもどうかだよな。
次は小川がスンナリ降りても、共産もそれなりの候補出すだろうし
著名人も出るだろうからレンホーは落選するんじゃね?
787無党派さん:2013/11/21(木) 20:03:40.87 ID:a8DBaAiX
そもそも民主党が復活するという可能性が見えてこない
788エロアホンターレ:2013/11/21(木) 20:05:18.63 ID:fsn3ffcn
>>786
その前に参議院選挙の無効判決が出てやり直しがあるかもしれない
格差が醜すぎて違憲状態はありえない
選挙無効あるのみ
衆議院選挙を違憲状態とした最高裁は狂っている
この国を変えるにはテロやクーデターしかないと考える人が増えてもおかしくない
よその国だと最高裁や国会が包囲されてもおかしくない程の不当判決だ
789無党派さん:2013/11/21(木) 20:08:12.65 ID:a8DBaAiX
無効なんてない
790無党派さん:2013/11/21(木) 20:12:08.53 ID:SfUFyZhL
>>786
次の共産候補も小池がまた探してくるのだけは分かる。
791無党派さん:2013/11/21(木) 20:17:10.69 ID:SlWF5Asr
>>768
ぷっトンスルニートと同じ、右からのネガ突っ込みの常連さんですね
そのテンプレお好きですね、では上がったら高らかにアベノミクスの賞賛を自らされては?
792無党派さん:2013/11/21(木) 20:19:43.18 ID:a8DBaAiX
>>791
皮肉言ってるんだろ
バカだね、と
793無党派さん:2013/11/21(木) 20:24:10.43 ID:4CqsxQBR
池内かもな。ただあいつは残念ながら党職員以外の職務経験が無いし
辰巳みたいに海外大というわけでもないから、売り方が難しいか。

今日の新聞記事を読んでみたが、日経の春秋ですら「最高裁は媚びたんじゃね?」
みたいなことを書いていたわ。分かりきっていることをあえて最高裁がやったってことは
菅が高裁判決後に動いたんだろうか?
794無党派さん:2013/11/21(木) 20:24:43.74 ID:SlWF5Asr
>>792
その皮肉も反自民に向けてでしょ
彼は下がった時は都合悪くらしくスルーするよ
795無党派さん:2013/11/21(木) 20:24:56.92 ID:YSHMPKOs
>>773
高熱ゴミ処理は、いいと思うがそれの裁量は自治体任せ。国はノータッチ。
設備の変更は自治体が自分たちの金で自己責任でやってね。というスタンス。
発送電分離とは次元が違う。
796無党派さん:2013/11/21(木) 20:26:11.80 ID:sImr6DE5
  
これじゃ
最高裁裁判官は次の選挙で落とされるだろ
797無党派さん:2013/11/21(木) 20:28:23.11 ID:SfUFyZhL
維新は秘密保護法案で与党と合意したのに与党と一緒に採決しようとしないのは与党と一緒に突っ込むと相当数の造反が出るからだという意見があるらしいがそれが本当なら何のための合意なんだ。
798無党派さん:2013/11/21(木) 20:28:47.93 ID:aWV7UUlo
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013112100911
与党、民主と22日に再協議=第三者機関なお平行線−秘密保護法案

 自民、公明両党は21日、民主党との間で特定秘密保護法案に関する修正協議を続けた。
 自民党は民主党の要求を踏まえ、国会に特定秘密の指定の妥当性をチェックする常任委員会の設置を目指す案を打診。
 実務者による同日の協議では結論は出ず、22日に改めて話し合うことになった。政府案と民主党の対案は隔たっており、修正で合意できるかは微妙。
 与党は民主党の対応にかかわらず、26日には衆院通過させる方針だ。
 民主党が先に提出した対案は、秘密の範囲を外交と国際テロに絞り込むとともに、行政による秘密指定の恣意(しい)性を排除するため、
 国会が指名する有識者で構成する第三者機関「情報適正管理委員会」の設置を掲げたのが柱。
 与党は、秘密の範囲の限定について「必要なものを過不足なく保全対象とすべきだ」と反論。
 情報適正管理委員会についても「国会の動静によっては委員が任命されない事態になりかねず、安全保障上、到底容認できない」と批判している。
 自民党の石破茂幹事長は21日、国会内で民主党の大畠章宏幹事長と会い、
 (1)秘密指定の妥当性をチェックする常任委員会を国会に設置
 (2)秘密を漏えいした議員は除名−との仕組みを整備することを、法案の付帯決議に盛り込む案を示した。これに関し、大畠氏は特に発言しなかった。 
 与党は同日の衆院国家安全保障特別委員会の理事会で、秘密保護法案について、25日か26日に締めくくりの質疑を行った上で採決する日程を提案。
 しかし、民主党や共産党に加え、法案修正で合意した日本維新の会とみんなの党も慎重審議を求めたため、結論を持ち越した


どうも民主は無視して進めそうな流れだなあ。
799無党派さん:2013/11/21(木) 20:31:08.13 ID:FnrmJ9dP
この問題は難しいな
自公案も維新案もみんな案も民主案も、どれが一番いいのか正直よくわからない
秘密保護が必要なのもわかるんだが
800無党派さん:2013/11/21(木) 20:32:00.15 ID:4CqsxQBR
川田は造反して離党→残りの任期無所属orアベトモと組みそうな流れだよなあ。
支持率も低迷しているし、ちょうどいいきっかけだろう。
801無党派さん:2013/11/21(木) 20:33:12.61 ID:wUcsGEoY
>>797
知らん
自ら自党の暴発狙ってるようにしか見えん
802無党派さん:2013/11/21(木) 20:34:02.25 ID:sImr6DE5
  
みんなも維新も中途半端に合意して失望した。
なんのための野党なのか?
民主だけは反対してくれよな
803無党派さん:2013/11/21(木) 20:34:50.58 ID:FnrmJ9dP
しかし民主案の防衛外すっていうのも、筋が悪い気がするんだよな
自公案のままでも良くないと思うが
804無党派さん:2013/11/21(木) 20:35:30.49 ID:wUcsGEoY
と書いたが割りと本気でそれ考えてるのかもな
バラバラで出て行く奴は出ていかせたいとか
805無党派さん:2013/11/21(木) 20:36:22.96 ID:sImr6DE5
第三者が総理とか駄目だろ
30年も10年で必ず公開でいい
806無党派さん:2013/11/21(木) 20:36:55.52 ID:aWV7UUlo
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2102Y_R21C13A1EE8000/
TPP交渉、労働・政府調達で実質合意近づく 政府説明

 米国で開いている環太平洋経済連携協定(TPP)を巡る交渉で、労働者の権利保護を目指す「労働」と公共事業の外資開放ルールを定める「政府調達」の分野で実質合意が近づいてきた。

 TPP政府対策本部の渋谷和久内閣審議官が21日、記者会見で説明した。

 労働分野は新興国などが貿易や投資を促進するために働き手を不当に酷使したり、子どもを使ったりしない基準を定める。

 先進国と新興国の対立が目立っていたが、渋谷氏は「残された論点は数点。日本が引き取って調整案をつくる」と語った。

 公共事業の外資開放を巡っても以前はマレーシアやベトナムなどが開放に慎重だったが、柔軟姿勢に転じている。米国は一部の州で外資開放に消極的で、今後の出方が焦点だ。

 渋谷氏は「一部の国の開放に関する提案を改善できないか大詰めの交渉。実質合意に持っていきたい」と説明した。

 TPP交渉は今月19〜24日まで米ソルトレークシティーで首席交渉官会合を開いている。


大分TPPも煮詰まってきたな。
807無党派さん:2013/11/21(木) 20:37:32.44 ID:4CqsxQBR
これが1年後だったらみんなの党も維新も妥協はしないだろうさ。統一選があるから。
それを踏まえた上でガースーはきっちり動いているから、感心するわ。
塩崎がいかに無能だったかも分かるし、あれ以来表に出て無いのも分かる。
808無党派さん:2013/11/21(木) 20:38:21.37 ID:Nx7x2z2d
>>799
秘密は1945-2013年まで日本国が大過なく存在してきてる以上
すでに整備されている

安倍ちゃん如きに心配してもらわないで結構
結論→廃案で流すのが正解だね
809無党派さん:2013/11/21(木) 20:40:01.51 ID:SlWF5Asr
ガースーがアメリカが信頼する日本の政治家なんだろうな、日本の資産をアメリカに収奪させるための
810無党派さん:2013/11/21(木) 20:40:03.27 ID:SPxcJjTm
>>747
コテ・人の革新、秘密保護法案における、
その共産・仁比の質問の引用と安倍の答弁の解釈、間違ってるぞ?

(秘密保護法案の元々は、アメリカの軍事コントロール下に置くための要請だとしても)
共産・仁比の質問は、
「いくらでも拡大解釈出来る(するつもりだろ!)」という主旨だろ?
(今日の赤旗、1〜3面)

それに対して、安倍は
「原発の中の地図は特定秘密ではないが、警備配置を書き入れたものは特定秘密になりうる」。
それの区別、記者や一般人にどうつけろというw。
つまり、安倍は原発が特定秘密になる事をちっとも否定してないよ。
811無党派さん:2013/11/21(木) 20:40:45.34 ID:a8DBaAiX
防衛は最重要分野なのにわざわざ対象から外す意図が読めない
外交は対象なのになぜ防衛は対象ではないのかわからん
民主案は何がしたいのかわからない
812無党派さん:2013/11/21(木) 20:41:33.44 ID:wUcsGEoY
自衛隊の情報ジャジャ漏れって大丈夫なん?それ
813無党派さん:2013/11/21(木) 20:43:48.02 ID:E7fhCbf4
>>881
防衛秘密は自衛隊法と公文書管理法だけで管理できるというのが今の民主党の考え
814無党派さん:2013/11/21(木) 20:44:01.39 ID:aWV7UUlo
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013112100929
民主、継続審議に照準=修正協議、与党冷淡−秘密保護法案

 特定秘密法案の対案を提出した民主党は21日、自民、公明両党との修正協議を本格化させた。

 しかし、修正合意を経て日本維新の会、みんなの党を取り込んだ与党側は民主党に「ゼロ回答」を連発、26日に衆院通過させる日程は譲らない方針。

 民主党は、「国民の知る権利を侵害しかねない」との世論の懸念をよりどころに与党ペースを崩し、今国会での法案成立を阻止する構えだ。

 民主党は対案で、(1)秘密指定期間は原則30年(2)秘密指定の妥当性をチェックする第三者機関を内閣府に設置(3)漏えい処罰は最長懲役5年−などと主張。

 与党側は、維新との間で指定期間を最長60年とすることや第三者機関の「検討」で合意したことを盾に「対応済みだ」と突っぱね、懲役刑に関しても政府案の最長10年より「軽すぎる」と一蹴した。

 21日夜の協議後、民主党実務者の後藤祐一氏は「隔たりは大きい」と記者団に語った。

 民主党は政権担当時に秘密保護法制を検討していた経緯もあり、「協議を成就させ、国民の知る権利を代弁できるよう頑張りたい」(松原仁国会対策委員長)との立場だ。

 だが、法案への世論の反発が強いことから、安倍政権に対峙(たいじ)するためにも反対すべきだとの声も強く、参院幹部の一人は「対案は合意しない前提で出している。

 合意したら党内が持たない」と明かす。修正合意した維新とみんなは「自民党の補完勢力」との批判を浴びており、一線を画したいという本音も垣間見える。

 海江田万里代表ら民主党幹部による21日の協議でも、「早く反対を決めるべきだ。国民の目から見て分かりにくい」と突き上げる意見が出た。

 しかし、与党との折衝に当たる国対サイドは修正協議の続行による時間稼ぎを主張、態度決定は見送られた。

 この後、大畠章宏幹事長は自民党の石破茂幹事長と会い、「地方公聴会、中央公聴会(を衆院国家安全保障特別委員会で実施し)、国民の声を聞きながら誤りのない手順を踏むべきだ」と伝え、継続審議を狙う姿勢を鮮明にした。

 こうした民主党の対応について、政府関係者は「飛行機に乗る、乗ると言って、飛ばせないようにするのが目的なら、付き合う意味はない」と批判。与党と維新、みんなの4党の枠組みで今国会成立を図る考えを示した
815無党派さん:2013/11/21(木) 20:44:26.08 ID:FnrmJ9dP
>>811
そうなんだよな
ちぐはぐな印象

>>808
まあそういう意見もあると思うが、スパイ天国の状況のままで今後50年大丈夫かよくわからないからな
中国とか、以前より統治力が落ちて何をしでかすかわからない国になりつつあるし
816813:2013/11/21(木) 20:44:59.71 ID:E7fhCbf4
アンカ間違い
>>811
817無党派さん:2013/11/21(木) 20:45:26.59 ID:a8DBaAiX
>>812
大丈夫であるわけがない
防衛分野こそ機密情報の塊なのにそこを対象にしないなんて
議論にもならんと思うがな
818無党派さん:2013/11/21(木) 20:46:57.93 ID:4CqsxQBR
ただ共産の支持率が高め、という副作用もあるわけで、それをやり過ごすのか
どっかでへし折るのか、これは相手が相手だけに上手くやらないと難しい。
橋下・前原・江田で新党作っても多分相手にされないだろう。
マイナス×3はマイナスなんだよな。
民主左派+生活でリベラル新党の結成ぐらいだろうが、そこまで手を回すとは思えんが。
819無党派さん:2013/11/21(木) 20:47:08.15 ID:wUcsGEoY
流石に新開発とか新配備したもんが
スペック全て漏れてるとかはよくねえぜ
820無党派さん:2013/11/21(木) 20:49:01.72 ID:SPxcJjTm
>>748
(軍事右翼の人がそれをよく言うが)
そもそも今国会の秘密保護法案で、
どうやって国家間スパイを阻止するつもりだとw。

結局、自衛隊の本格的な海外での交戦など(原発情報なども十分考えられる)に対して、
国民の口を塞ぎたいだけだろwと。
821無党派さん:2013/11/21(木) 20:49:05.55 ID:E7fhCbf4
>>814
>民主党は政権担当時に秘密保護法制を検討していた経緯もあり

現在の対案は野田内閣の秘密保全法案を全否定している内容なんだが、
それについてはどう説明するのやら
822無党派さん:2013/11/21(木) 20:49:11.81 ID:SfUFyZhL
>>818
政局センスが皆無なのが3人並んだらどうにもならん。
823無党派さん:2013/11/21(木) 20:52:41.83 ID:1EmEleg1
しかし、今更国会に向かって秘密法案反対デモやっても遅すぎるよな
一ヶ月前からやってるならともかく
824無党派さん:2013/11/21(木) 20:55:32.50 ID:aWV7UUlo
民主は対案を担当する「政策」サイドと国対で交渉を担当する「政局」サイドがチグハグなせいで、
今回大きく出遅れたと言う指摘があったな。
825無党派さん:2013/11/21(木) 20:56:10.54 ID:4CqsxQBR
東京選挙区では民主維新みんなが潰しあって結局当選したのは
共産吉良・山本の左派2人なわけだからな。
中選挙区が多い統一選でもそうなりうるし、いくら地方選とはいえ
やっぱりそうはさせたくない。でも維新、みんなが実質与党と
みなされることは確実なわけで、統一選だけ野党ズラするのか?って話だわ。
826無党派さん:2013/11/21(木) 20:56:18.94 ID:SfUFyZhL
山本太郎は論外なのは言うまでもないが奴宛てに銃弾送り付けて脅迫したのは人間のクズ。
827無党派さん:2013/11/21(木) 20:56:45.13 ID:sImr6DE5
民主はとにかく反対して
他の野党の支持率を奪う事なのかもしれん
828無党派さん:2013/11/21(木) 20:57:02.73 ID:a8DBaAiX
>>821
説明する気なんてないとしか思えなん
やっぱり民主党はなんでも反対政党の域を出ないんだよな
829無党派さん:2013/11/21(木) 20:57:13.36 ID:aWV7UUlo
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131121-OYT1T01027.htm
原発輸出などで協力強化…日ハンガリー首脳会談

 安倍首相は21日、首相官邸でハンガリーのオルバン首相と会談し、同国への原子力発電所輸出をにらんだエネルギー分野での協力や、

 日EU経済連携協定(EPA)の早期締結に向けた連携、若者が働きながら滞在できるワーキング・ホリデー制度の早期導入などに向け、協力を強化する考えで一致した。

 両首脳は共同声明に署名した。
830無党派さん:2013/11/21(木) 20:58:30.45 ID:Nx7x2z2d
>>818
橋下と江田を引き剥がせないかな
江田はグズグズやってみんなを自分が計算するのとは違って与党にしてしまった駄目人間
橋下は政策の失敗続きでリセットが必要
831無党派さん:2013/11/21(木) 20:58:46.60 ID:SfUFyZhL
>>828
一番反対してる共産でさえ法案賛成率は5割超。
832無党派さん:2013/11/21(木) 21:00:11.19 ID:4CqsxQBR
生活・社民がいなければ共産はオール与党という言葉を使いたくてたまらんだろうなあ。
そう言う意味では小沢は例え100万以下でも、十分役に立ってると思う。
833無党派さん:2013/11/21(木) 21:00:39.79 ID:a8DBaAiX
>>827
秘密保護法で青筋立てて喚いてる連中は
そもそも維新もみんなも自民も支持してないでしょ
834無党派さん:2013/11/21(木) 21:00:52.31 ID:1EmEleg1
>>827
何でも反対なんて言ってたら、みんなと維新に取り込まれて民主ひとりになってしまう
835無党派さん:2013/11/21(木) 21:01:38.32 ID:FOoI4u14
ス〜パイ天国!紅葉パラダイス!
836無党派さん:2013/11/21(木) 21:04:28.73 ID:Nx7x2z2d
>>832
は?共産も小沢も支持してるけど、君は全然小沢の真意がわからんようだな
837無党派さん:2013/11/21(木) 21:05:53.87 ID:+jSIS2nL
>>811
防衛関係はこれまでどおり自衛隊法や国家公務員法を適応するだけ
民主党の考えは「そもそもこんな法律いらない」というのがスタートだから

よく言うミサイルの性能がどうたらなんてそんなものこの法律がなくたって
普通に防衛機密扱いになってるわけだから。
従来法またはそれを強化すればカバーできる分野はそれに任せる。これまで
曖昧だった外交関係の機密だけを新法で扱うというのが民主案の骨子だ
838無党派さん:2013/11/21(木) 21:05:54.10 ID:4CqsxQBR
>>830
橋下は統一選前に必ず何か行動は起こすだろうね。でないと府議選市議選がヤバイ。
官邸が府連に手を回すかどうかは不明だが、そこまでして安倍が橋下に肩入れするのも
杉内に五億払うようなもんだと思うんだよなあ。
本当に維新と府連が全面戦争に入ったら、共産がチャンスとばかりに
そこを狙いそうでもあるし。
839無党派さん:2013/11/21(木) 21:08:13.75 ID:a8DBaAiX
>>837
秘密保護法の骨組み作ったのは民主党なのに
>民主党の考えは「そもそもこんな法律いらない」というのがスタート
なんてことは筋が通らんと思うけど
840無党派さん:2013/11/21(木) 21:12:24.60 ID:0uWVpymN
41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/11/21(木) 14:47:26.61 ID:pSj3D9Fz
   
記事 中国人社員がスパイ活動、日本大手各社の秘密資料が大量流出 文書共有サイトで見られる状態に 2013/08/07

ソニーとパナソニックが沈没した理由  → 中国人と韓国人社員がスパイ活動、日本大手各社の秘密資料が大量流出 文書共有サイトで見られる状態に


【経済】 日本大手各社の秘密資料を中国人社員が大量流出 中国の文書共有サイト「百度文庫」でだれでも見られる状態に 2013/08/07
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375854151/
中国の有力サイト「百度文庫」に、日本大手企業各社の社外秘資料の文書・資料やデータをインター
ネット上で共有できる中国の有力サイト「百度文庫」に、日本企業各社の社外秘資料や内部文書が1
〜2年前から大量流出し、誰でも見られる状態になっていることが7日分かった。

情報流出問題を調査している、日本企業の介弁護士(上海駐在)によると、大手メーカー各社の特許
申請前の特許技術資料や、日本の大手広告会社の顧客向け未発表プロジェクト提案資料などが何
れも各企業に勤める中国人社員により大量に流出していたという。

社外秘資料を社内の中国人社員によって流出されていた企業は、トヨタ自動車、ホンダ、東芝、日立
製作所、パナソニック、ソニー、三菱重工業その他、日本を代表する大手企業各社の内部秘密資料が
軒並み百度文庫に流れ、誰でも閲覧、文書・資料をダウンロードすることが可能できる状態だった。

日本企業の内部資料が大量にアップロードされており、「社外秘」「機密」と記された資料がほとんど
で、社内幹部の住所や連絡先、家族のリストまで流れていた。「社外秘」と記された契約書も大量に
流れていた。  <時事 2013/08/07>
841無党派さん:2013/11/21(木) 21:13:04.23 ID:+jSIS2nL
>>833
青筋立てて反対しているやつも、大絶賛している奴も両方合わせて世の中の3割も居ないんだよ
残りの7割の「よくわからんけど・・・(賛成or反対)」をどっちに持ってくるかが政局だ
それができないのが野党のまったくダメなところだ
現状、維新やみん党なんて野党としての存在価値はマイナスだね。
与党のアリバイ作りに利用されているんだからこんな政党存在しない方がまだましだったというレベル
842無党派さん:2013/11/21(木) 21:17:29.44 ID:4CqsxQBR
本音は維新もみんなも与党に入りたがっている連中だからそれでいいんだよ。
まあ両党ともずいぶん短い春だったな。
843無党派さん:2013/11/21(木) 21:22:17.76 ID:+jSIS2nL
>>818
みん党や維新は野党としてどうしようもないとは思うが
かと言って現状自民の保守寄りの考えになっている以上
それらを否定しても野党が割れるだけなんだがな
自民党にとっては野党が割れてもまったく困らないわけだし

小沢や左翼政党の連中ももう少し考えないとな
かつては小沢が野党の中で最右翼に近かったから小沢が左旋回するだけで
よかったが、今や野党で発信力があるのは維新やみん党だから
共産党の支持が高いとか言ったって左翼票が数%戻ってきたと言うだけ
共産党にはなんの発信力もないから。共産や民主がドンドン支持を伸ばして
10%とか20%を超えるようにはならねえよ。今のままじゃね
844無党派さん:2013/11/21(木) 21:24:30.40 ID:sImr6DE5
  
今日の日比谷公園を見たら橋下はあんなこと言えないだろうなw
845無党派さん:2013/11/21(木) 21:25:22.61 ID:HfYUmeK+
金融緩和は万能なのか?
http://ameblo.jp/datoushinzoabe/entry-11704895125.html

効率化と多様性
http://ameblo.jp/datoushinzoabe/entry-11702441811.html

改正電気事業法の内容について
http://ameblo.jp/datoushinzoabe/entry-11702162464.html

「正義」とは、何か?
http://ameblo.jp/datoushinzoabe/entry-11698551909.html

移民推進議連 小池百合子会長
http://ameblo.jp/datoushinzoabe/entry-11693788904.html

設計主義、「聞く」姿勢、歴史の連続性
http://ameblo.jp/datoushinzoabe/entry-11697273856.html

TPPについての現状
http://ameblo.jp/datoushinzoabe/entry-11685219700.html
846無党派さん:2013/11/21(木) 21:26:57.03 ID:wUcsGEoY
金融緩和は万能なのか?

程度によるって
GDP二倍になるくらい刷ったらただのアホだし
847無党派さん:2013/11/21(木) 21:28:32.24 ID:+jSIS2nL
>>842
維新やみんなが短い春ならその他野党なんて永久凍土で氷漬けにされているようなもんだ
このままだと3年後の総選挙後もまったく同じ会話してると思うよ
維新やみんなの奴らなんて自民の別働隊だ、あいつらのせいで安倍の長期政権が決まったと。
848無党派さん:2013/11/21(木) 21:28:48.54 ID:1EmEleg1
>>844
もう橋下に力はないよ
すっかり国政には口出ししなくなったからね、今は大阪に専念してる
自分ところの議会運営がかなり怪しくなって来てるし
849無党派さん:2013/11/21(木) 21:29:36.83 ID:SfUFyZhL
>>844
大阪府内か兵庫県内の出来事じゃなければ知らんぷり。
850無党派さん:2013/11/21(木) 21:30:07.16 ID:sImr6DE5
  
安倍はもう終わってるし
みんなも維新も自民と同じじゃ
また民主が政権取っちゃうじゃん
それでいいのか?
 
851無党派さん:2013/11/21(木) 21:30:44.01 ID:4CqsxQBR
そう言う意味だと、最高裁で違憲判決が出て多少なりとも
小選挙区が廃止なり縮小なりの方向に行けばまだ可能性あったけどな。

共産は借金してでも統一選前半全選挙区(とは言わないが2人区以上)
立候補とかそういう形で積極的に仕掛けていかないとダメだろう。
選挙なんて大風呂敷広げてもいいんだよ、変にまじめにやりすぎ。
参院選も神奈川は絶対取る宣言すればカップラーメン牧山は落ちたかもしれんぞ。
852無党派さん:2013/11/21(木) 21:31:11.98 ID:wUcsGEoY
ミンスはもう無理だね
比例票が政権取ったときの4分の1になっとる
853無党派さん:2013/11/21(木) 21:32:32.90 ID:1EmEleg1
2013年度の国の一般会計税収は、今年1月に予想した43兆960億円を2兆円程度上回り、45兆円台に達する見通しとなった。
政府関係者が21日明らかにした。円安を追い風に、自動車産業をはじめとする民間企業の業績が改善し、
法人税収の増加が確実となったためだ。 

時事通信 11月21日(木)20時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131121-00000169-jij-pol
854無党派さん:2013/11/21(木) 21:34:52.31 ID:+jSIS2nL
橋下が慰安婦問題で叩かれたとき左翼は自公や米韓と一緒になって
ここぞとばかりに橋下を叩いたからな
橋下の影響力が没落した維新は旧太陽系や自民系の連中がますますのさばる
ようになって自公への擦り寄りを強めましたとさ。
これが橋下叩いてた奴が望んだ結末だからしょうがない
855無党派さん:2013/11/21(木) 21:36:34.58 ID:Ey8a/sEv
今回の法律の立法趣旨は罰則を重くすることで、抑止効果を高めること
856無党派さん:2013/11/21(木) 21:39:58.43 ID:4CqsxQBR
つうか橋下は自公推薦で知事になったわけで、今更橋下が野党ってのもおかしい話でな。
結局何も進展して無いわけだし。

>>853
それでも資本金が1億以上の法人の半分以上が納税していないわけだからな。
普通そうなったら株価が5000円切ってもおかしく無いが、
それだけ税制がいくらでも操作して法人税払わなくて済むようなシステムになってるんだよ。
経団連は税率税率とうるさい割にはそのあたりには沈黙してるわけだし。
857無党派さん:2013/11/21(木) 21:43:43.63 ID:nydNH7cz
太陽系にのって慰安婦いあんふ言って支持が下がり
自分の影響力が下がって、はた目には只の間抜けにしか見えんが
858無党派さん:2013/11/21(木) 21:44:42.94 ID:wUcsGEoY
直情型お喋り属性なんてそんなもんよ
考えたことが速攻口から出る
859無党派さん:2013/11/21(木) 21:49:27.99 ID:wUcsGEoY
ついでにこの型の人間は
密約無効の効果を持つ

なぜならこういう約束したってことを速攻喋るから
860無党派さん:2013/11/21(木) 21:50:05.82 ID:4CqsxQBR
でもあえて将来的なスケジュール考えて、来年も高支持率を維持出来る
消費増税の延期をしなかったのは菅以外にも先を読めるブレーンがいるからだろう。
89年も97年も増税直後の選挙は与党に必ずしも有利では無かったし。
(97年都議選は自民は復調傾向だったが、社民は大惨敗、で共産が躍進)
861無党派さん:2013/11/21(木) 21:56:28.15 ID:+jSIS2nL
>>857
そんな風にしか見ないから左翼はいつまでたってもサヨクのままなんだよ
で、何議席か増えただけで「大躍進!」とか「議席倍増!」とか大喜びする
その大躍進した議席の10倍とっても自民に勝てないのに
862無党派さん:2013/11/21(木) 21:59:20.20 ID:4CqsxQBR
まあ共産のカクサン部も実は外部から代理店入れたらしいからな。
それだけ内部の連中は全く使えないってことを証明しちゃったようなもんだが。
863目田氏王 ◆rE5XBD.Ycw :2013/11/21(木) 22:01:00.99 ID:D9bBNCD0
左翼が選挙に勝てないだって?

なんで嘘つくかね?

今度のチリ大統領選挙も左翼の勝利は確実。
864無党派さん:2013/11/21(木) 22:03:07.89 ID:RTFQG193
民主はすっかり何でも反対抵抗野党だな。それをやってきた
社会党・共産党がどういう運命を辿ったか。民主も同じ運命を辿りそうだ
865目田氏王 ◆rE5XBD.Ycw :2013/11/21(木) 22:04:03.26 ID:D9bBNCD0
民主党政権下の自民党の抵抗ブリより弱弱しいがw
866無党派さん:2013/11/21(木) 22:26:14.53 ID:+6U0/XIM
今更反対しても来週には衆議院で可決だから無意味なのにね
左翼はしつこいよね
867無党派さん:2013/11/21(木) 22:27:29.44 ID:8Fx/17kk
徳田爆弾が安部ぴょんにも直撃

【自民党】 パーティーには、安倍晋三総裁も出席 徳田毅衆院議員(42)の政治資金を集めるパーティー券、系列病院に割り当て
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1384579921/

1 :うっしぃじま悪い肉φ ★:2013/11/16(土) 14:32:01.81 ID:???
★系列病院にパー券割り当て 徳洲会グループ一丸で徳田議員支援

 公選法違反容疑で幹部ら6人が東京地検特捜部などに逮捕された徳洲会グループが、
徳田毅衆院議員(42)=自民、鹿児島2区=の政治資金を集めるため、
系列病院にパーティー券を割り当て、職員や取引業者に購入させていたことが13日、
複数の徳洲会関係者への取材で分かった。

 徳田議員の2011年分の政治資金収入は国会議員トップの約2億5千万円。
1回のパーティーで約1億7千万円を集めるなど豊富な資金力を誇っている。
組織が一丸となって、選挙運動員の派遣だけでなく資金面でも徳田議員を支えていた実態が浮かび上がった。

 関係者によると、昨年のパーティーは衆院選投開票日翌日の12月17日に東京都内のホテルで開催。
千葉県松戸市の千葉西総合病院は1枚2万円のパーティー券を約100枚購入した。

 パーティーには、選挙の圧勝を受けて首相の座に返り咲くことが確実になっていた安倍晋三自民党総裁(当時)も出席。
病院幹部の一人は「観光バスが次から次へと何十台も到着したので驚いた」と話している。

 一方、関東地方の病院は数枚しか購入せず、グループ幹部から叱責されたという。

 パーティー券は病院が職員に転売したり、取引業者に買い取ってもらったりしていた。
職員の場合は、負担にならないよう購入代金分を上乗せして給与を支払っていた病院もあったという。

中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201311130233.html
868無党派さん:2013/11/21(木) 23:23:30.45 ID:+P3WpGgE
>>866
なんにもわかってないね

安倍晋三の祖父、岸信介首相は、安保闘争の責任を取って総辞職。

野党と国民が賢明(懸命)なら、安倍晋三内閣も総辞職に追い込めるってことだ。
869とく:2013/11/21(木) 23:26:11.91 ID:xtRju8GY
最高裁の判決
一人が判決に関わらなくて
一人が意見を寄せて
3人が補足意見のようですね
要旨見たのですが一人の方の意見に
一人の方の補足意見しか載っていませんでした
意見とか補足意見とか反対意見で
裁判官それぞれの思いが良く分かるのですが
お二方の意見が分からないのがもどかしいところ
870無党派さん:2013/11/21(木) 23:44:18.18 ID:DOVQP9ys
■秘密保護法案反対で1万人集会 東京・日比谷
市民グループや学者、護憲・平和団体などが呼び掛けた、特定秘密保護法案に反対する集会が21日、東京・日比谷野外音楽堂で開かれた。
主催者発表で約1万人が参加し「法案の内容も審議の方法もおかしい」「白紙に戻せ」と怒りの声を上げた。
「どこまで民主主義をばかにして、一人一人の市民をばかにする政権なんでしょうか。私たちは知っています。
権力はいつだって情報を隠してきたのです」。
作家の落合恵子さんが語り掛けると、満席の会場から拍手がわき起こった。
超党派の国会議員約30人も出席。会場の外にも参加者があふれた。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013112101001994.html?ref=rank
秘密保護法の真の目的は情報漏洩を防ぐことではない。
時の政権にとって国民に知られてはまずい情報を隠蔽すること、
情報保護に名を借りて国民を監視することである。
秘密保護法案は今問題になっている“偽装表示”の典型だ。
正しくは不正腐敗隠蔽法案、もしくは国民監視法案と言うべきだ。
871無党派さん:2013/11/21(木) 23:45:59.05 ID:nowXw239
>>870
主催者発表で1万人なら実際は2000人くらいか。
しょうもな。
872無党派さん:2013/11/21(木) 23:45:58.90 ID:DOVQP9ys
■特定秘密保護法に「笑止千万」反対集会
特定秘密保護法案に反対するジャーナリストらメディア関係者が20日、
東京都内で決起集会を開き、廃案を求める要請文を採択して政府に提出した。
要請文は「法案は国民の知る権利を大きく侵害する恐れがある」
「日本以外に『首相が第三者的に関与する』などと笑止千万な議論をしている国があるのか」と厳しく批判している。

会場には作家の沢地久枝さん、ジャーナリストの江川紹子さん、鳥越俊太郎さんらが顔をそろえた。
田原総一朗さんは「官僚が極めて恣意(しい)的に秘密を作る可能性が高く、チェックする仕組みも全くない」と怒りをあらわにした。

俳優の菅原文太さんも参加し「こういう法律が出てくるのは戦後初めてだろう。
国民1人1人がよく考えないといかんと思い、出てきた」と語った。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20131120-1220921.html
>「日本以外に『首相が第三者的に関与する』などと笑止千万な議論をしている国があるのか」

ごもっとも。

秘密指定の検証 形だけ 首相が「第三者」的関与
修正案は、政府の意のままの秘密指定を防ぐ第三者機関の設置は盛らず、
「首相の『第三者機関的関与』で恣意(しい)的運用を排除し、指揮監督権を明記」としたが、
首相は政府代表そのもので「第三者」ではなく、すでに「指揮監督権」もある。
三党で合意した恣意性の検証は形式的なものにすぎない。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013111902000243.html

行政トップである首相を「第三者」と呼ぶことは無理があり、…
膨大な件数になるとみられる特定秘密を首相が個別にチェックするのも事実上不可能。
首相の関与は形式的にならざるをえず、
政府関係者も「実質は原案と変わっていない」と認める。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201311/2013111900901&g=pol&relid2=1_2
873とく:2013/11/21(木) 23:46:25.34 ID:cpxeeL++
自民は佐藤さん公明は漆原さん
民主は?みんなは山内さん維新は小沢さん
共産は穀田さん社民は照屋さん
民主の国対がイメージ沸かないんですね
調べてみたら松原さんだったのですけど
石井一さんとか山岡さんのような方がいなくて
民主の国対のイメージが薄いのですね
松原さん国対や議院運営や幹事長がらみの役職の経験は?
民主はどうも国対が今国会になって、影が薄いというか、意図が感じられない、かみ合っていない感じがします。
参議院のドンの人も党内にいないし
874無党派さん:2013/11/21(木) 23:50:57.29 ID:DOVQP9ys
>>864
むしろ、まったく逆
ネット右翼からみれば、なんでも反対政党
社共支持者からみれば、なんでも賛成政党

NSC法案に賛成したことで、民主は社共支持者から叩かれている
今回の秘密保護法案に関しても対案を提示したことで、社共支持者から
叩かれている

あと、民主党政権下の野党自民党は、消費税や復興増税といった増税に賛成したが、
子ども手当てや高校無償化といった民主党の給付公約には反対する抵抗政党だった
875無党派さん:2013/11/21(木) 23:50:59.59 ID:1EmEleg1
>>873
松原仁なんて、小選挙区で負けて比例復活した人ですよ
それが国対やってるんですから、民主の人材不足は深刻だと言わざるを得ません
876無党派さん:2013/11/21(木) 23:52:55.12 ID:DOVQP9ys
事実は、民主党は、何でも反対政党でもなく、何でも賛成政党でもなく、
その中間だということ
877とく:2013/11/21(木) 23:56:46.42 ID:gXx7zkUD
松原さんって、国対や議院運営や幹事長や代行や代理などの
経験って、ありました?
松原さんのサイト見ようとしたけど、
経歴のところが分かりづらくて断念しました。
それと自民が鴨下さんから佐藤さんにシフトしたこと
みんなの党内の混乱や人事などの影響もあると思いますよ。
民主に石井一さんとか山岡さん残っていたら
もう少し違った感じなのでしょうけど
輿石さんにしてみますか?
878無党派さん:2013/11/22(金) 00:02:30.51 ID:Cf9/AVs7
http://www.jin-m.com/prof_1.html

松原はこれまでも国対副委員長の経験はあるよ
もっとも国対副委員長なんて何人もいるし要職でも何でも無いけど。
そもそも民主の国対での根回し下手なんて松原に限らずこれまで全員そうだった。
山岡なんてゴリ押ししか出来なかったし。
879無党派さん:2013/11/22(金) 00:05:38.25 ID:Uh/7xbgW
>>874
>子ども手当てや高校無償化といった民主党の給付公約には反対する抵抗政党だった

自民は理念はいいが、公約に反して財源も手当せず、赤字増やしてのばら撒きだから反対したわけで。
まともな政党なら反対するのが当たり前。
ケインズだって公共事業や戦争財源に赤字国債を使うことは提唱したが、福祉などに使うのは絶対ダメと言ってる。
サラ金で金を借りて一時の遊びならともかく、生活費に使うと破滅するのと同じ。
880無党派さん:2013/11/22(金) 00:06:08.92 ID:aQtuU+na
>>875
と言うか今民主党の六人衆とかそれに近い人は余り重要な職に
民主党内ではなってないからな。
ただでさえ、大幅に人員が減ってるのに、その六人衆を敗戦の
犯人に仕立てて追い出して閑職に追いやってるんだから。

自民党が野党時代にはありえなかった。自民党も大幅に
人員減らしたけど、みんなでやろうぜの総裁の下、みんなを役職に
つけたり、得意分野につけたりして頑張ってた。

そういうところも民主党はおかしいんだよ。
881とく:2013/11/22(金) 00:09:54.09 ID:9z/jFosz
国対副委員長なら何人もいますし
代行の経験がないと難しいですよね。
鉢呂さんみたいな方がいないというのも大きいのでしょう。
国対の層が薄いのもあるんでしょうか。
平野さんもいないし
渡部さんもいないし
882( ^ω^)BeGoodMedia☆ ◆5jaHVbbOcQ :2013/11/22(金) 00:11:10.39 ID:CocdHdVK
>>865>>868
だな。

亡国戦争の重要閣僚で改憲論者・再軍備論者の岸信介が日米の関係を対等(双務的)にするってだけで、
また亡国戦争をやるつもりかよ? 
無反省な出っ歯はさっさと引っ込め!
と国民の怒りに火が付いて、結局、総辞職だからなぁ

特定秘密保護法案なんて、日米安保改定の百億倍以上、否、比較にならないくらい危険極まりないのに、
そもそも、自公がどこの国と戦争するつもりか全く明らかにしてないが、日本には全く不必要な戦争準備だし、
野党議員どもの余りの無能ぶり・裏切り者ぶり・税金泥棒ぶりにはガックリだよ。

特定秘密保護法案の審議する前に、
一体どこの国・どこのテロ組織と戦争するつもりなのか、前提条件(仮想敵国)についてまずしっかり審議すべき。
883無党派さん:2013/11/22(金) 00:11:42.10 ID:aQtuU+na
>>881
山井もやったことはあるし、あと、六人衆の一人も
やってたことがあった。
だけど六人衆と言うだけで、そういう役職をやらせない、
閑職に追いやるっていうそういうことがそういう人材不足を
よりいっそう人材不足にさせてるんだよね。
民主党って。
六人衆だけの責任で負けたわけじゃないのに。
今までの積み重ねで信用を失ってきたのに。
884無党派さん:2013/11/22(金) 00:14:28.68 ID:aQtuU+na
>>882
特定秘密保護法案作るなら、公務員自体国籍条項や戸籍謄本抄本
提出の上吟味っていう風にすればいいじゃん。
あと、親類縁者に外国人が居ないことも条件ね。
これは、国会議員にも言えることだけど。
日本人であり、かつ、外国人が親戚縁者に居ない、その上、三代さかのぼっても
日本人である。
規制を設ければいいだけ。
885無党派さん:2013/11/22(金) 00:16:26.52 ID:CocdHdVK
>>877>>880>>881
自民で特定秘密保護法案を仕切っているのは佐藤勉ではなくて
防衛族長老(元防衛庁長官)の中谷元。

野党は、経験よりは人権・捜査・裁判・歴史認識・外交防衛の全てに見識のある人物と根性のある人物が必要不可欠。

みんなの党の山内康一って国対の経験だけは長いけど、無能もいいところだっただろ。
政府最高責任者の首相が首相以下政府やっていることを第三者としてチェックするでOK出しちゃったんだからな
886無党派さん:2013/11/22(金) 00:16:48.91 ID:6Mv0knTp
>>883
その今までの信用を決定的に破壊したのが六人衆だけどな
野田政権発足時の支持率見てみ?
あの時、野田を筆頭とした六人衆が自公に擦り寄って
消費税やTPPをやると誰が予想した?
少なくとも野田、前原は除名されても文句はいえない
887無党派さん:2013/11/22(金) 00:17:47.22 ID:Cf9/AVs7
今回の一件でも対案はとっくに出来てたのに、その対案を出すのと修正協議に臨むのが遅すぎたのが問題で、
それは国対の松原が悪いと言うより、何事にも意思決定が遅い執行部全てに問題がある。
888無党派さん:2013/11/22(金) 00:18:43.59 ID:KH3yfOwU
政権奪還したんだから無償化なんかとっとと止めればいいけど
所得制限導入にとどめるあたりが、まあ見極めながらやってるんだろう。
889とく:2013/11/22(金) 00:19:41.47 ID:y9cNwQQP
山井さんは政策方面に行く人で国対には向かないと思います。
たるとこさんは国対の経験ありましたね。
玄葉さんもこの局面だと合いそうもない感じがしますよ。
石井一さんとか山岡さんのような感じとか
鉢呂さんのような感じの方が。
鉢呂さんや石井さんのような人もいなくて
人材が乏しくなってる気がしますね。
上手く連動できていない感じと
自民の国対が人事異動したのに対応できていない感じがしますね。
民主に限らず、どこもかしこも人材が不足してる感じはしますね。
890無党派さん:2013/11/22(金) 00:20:22.43 ID:CocdHdVK
>>884
有害無益に閉鎖的でレイシスト的な意見だね

秘密を漏らす・漏らさないと何の関係もないし
891無党派さん:2013/11/22(金) 00:20:46.28 ID:aQtuU+na
>>886
元はと言えばTPPも増税も菅直人が悪いんだけどな。
それを実行せざるを得なくなったのが野田なんだけど。
その菅直人が偉そうにしてるのも凄くむかむかするんだけど。
野田は菅の言うことをただ実行しただけ。
鳩山時代と方向が変わったのが菅時代だから。
菅時代でかなり信用ががた落ちしたから。
892無党派さん:2013/11/22(金) 00:23:33.26 ID:xgLdlnoP
>>883
6人臭は重要閣僚経験者だし、今更野党の役職なんてやりたくないんだろ。
893無党派さん:2013/11/22(金) 00:26:19.37 ID:aQtuU+na
>>892
自民党は重要閣僚やってた人が野党時代は党の要職をやってたけどね。
茂木さんとか伸晃とか。
他は、年配だったから引退って言うのが多かったけどね。
894無党派さん:2013/11/22(金) 00:27:16.82 ID:FVaQ5gQv
代表の海江田が小選挙区「落選」なんだから民主はホントに腐ってるよ
895とく:2013/11/22(金) 00:27:35.45 ID:8qrHH9lt
国対も上手く今国会になって機能できていないし
国対と政調がかみ合っていない
意図が感じられない気がしますね。
みんなは党内の混乱に人事の面で異動とかもあって、
国対がそこに上手く連動できていないというか。
石井さんとか鉢呂さんとか山岡さんとか
そういう感じのタイプや渡部さんのような感じの人もいないし
上手く回っていない感じがしますね
896無党派さん:2013/11/22(金) 00:28:48.06 ID:pQ3E1caM
イオンが無難だと思うな
897無党派さん:2013/11/22(金) 00:30:03.50 ID:DRx1c7Vt
「20年で関税撤廃」示唆=TPPの重要5項目−米高官

 来日中のカトラー米通商代表部(USTR)次席代表代行は21日、環太平洋連携協定(TPP)交渉を
めぐって自民党の と東京都内で意見交換した。カトラー氏は、
TPP交渉では関税の全面撤廃が原則と指摘。その上で、米国と韓国の自由貿易協定(FTA)を引き合いに、
コメなど重要5項目も、協定発効後20年程度での関税撤廃が検討課題になると示唆した。

 これに対し、西川氏は重要5項目の関税維持を主張。見解の溝は埋まらなかった。

 カトラー氏はまた、交渉では個別品目ごとに関税撤廃を議論すべきだとの考えを示した。
しかし、西川氏はあらかじめ自由化率を決めた上で、関税を撤廃する品目は日本側が
選択するとの考えを示し、折り合わなかった。(2013/11/21-22:41)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2013112100994
898無党派さん:2013/11/22(金) 00:30:42.23 ID:6Mv0knTp
>>891
>元はと言えばTPPも増税も菅直人が悪いんだけどな。
責任逃れ見苦しいぞ
菅が退陣した後も、嬉々としてTPPと消費税を推進していたのは
野田と前原を筆頭とする六人衆だ
マニフェストを守ろうとした議員を大量除名して、党をズタズタにしたのは野田

>菅時代でかなり信用ががた落ちしたから。

野田内閣支持率65%…発足時で歴代5位
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110903-OYT1T00643.htm

ガタ落ちのはずが歴代5位の支持率だけど?
すぐに調べればバレるつくとは、ホントお前馬鹿だな
899無党派さん:2013/11/22(金) 00:32:19.92 ID:CocdHdVK
>>887
対案が必要だと判断した時点で、アウト。
自公原案を見て、問題点を指摘しまくって廃案に持ち込めばいいだけ。

国家公務員法・地方公務員法
日米刑事特別法
自衛隊法
MDA秘密保護法、
行政機関情報公開法
独立行政法人等情報公開法
個人情報保護法

の秘密法制のザル部分・悪法部分を統一的に改訂すればいいだけ。
それだけで米国の要求に十分応えられる。
900龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2013/11/22(金) 00:34:33.62 ID:prJJVH4y
まず、民主党と連合が消滅しない限り、日本に未来は無いぜよ♪♪♪♪
小沢一郎いわく「明治維新だって15年もかかった」
901無党派さん:2013/11/22(金) 00:36:18.39 ID:6Mv0knTp
野田政権支持率65%は、菅政権発足時の支持率68%に比類する
政党支持率でもこの時の民主は自民を上回っていた

野田政権発足時は、民主党自体が信用を落としていたわけではなく、菅個人が信用を落としていただけの話
民主党の信用を地の底に貶めたのは、ほかならぬ野田達六人衆だということがよく分かる
902無党派さん:2013/11/22(金) 00:40:11.90 ID:Uh/7xbgW
>>898
さらにさかのぼれば一番の原因は小鳩。
そもそも財源は無駄を削減してきちんと作って子ども手当とか実行する、というのがマニフェスト。
マニフェストは公約と違って時期や財源をきちんと明示する、って定義だったんだから。

ところが無駄削減どころか放漫財政で赤字国債が自民時代に比べて10兆円以上も増加。
結局その尻拭いを菅や野田がおしつけられたんだわ。

ばら撒くの簡単、問題はその財源を調達すること。
小鳩はその一番の難しいところから逃げてしまった。
903無党派さん:2013/11/22(金) 00:41:36.40 ID:CocdHdVK
>>891
いい加減気づけよ、民主党の最低最悪の元凶(今、執行部をやってるような連中)に。

菅直人が小泉純一郎ほど賢くないことは分かる人には分かってたはず。

菅直人に何ら諫言せず暴走させっぱなしにし、
そのくせ要求しちゃいけない予算だけは要求し続け、
菅直人の予算不要の脱原発路線に対してはあべこべに妨害したのがその他の民主党議員ども。

ついでに言っとくと、
鳩山由紀夫に対しても似たような妨害をやりまくってるんだよな、その他の民主党議員どもは。
肝心の普天間県外移設には全く協力せずに。
904無党派さん:2013/11/22(金) 00:43:03.66 ID:FVaQ5gQv
>>899
秘密保護法案を形作ったのは民主党じゃん
それでいて対案も出さないなんて筋が通らないよ
905無党派さん:2013/11/22(金) 00:45:17.90 ID:CocdHdVK
>>896
それだ。

野党時代に最もまともに代表をやれてた菅直人と汚れ役大好きな岡田克也を、
代表と幹事長と特定秘密保護法案の特命責任者にし、それをテコに党を再生すべき。
906無党派さん:2013/11/22(金) 00:47:37.13 ID:KH3yfOwU
>>904
結局すべてはそこなんだよなあ。
民主の政策でオイシイ部分だけは乗っかっているというか。

高速だって結局税金投入して政策的に安くすることは継続しているわけで、
勿論並行交通機関への対策はほとんど無しでな。
907とく:2013/11/22(金) 00:48:25.14 ID:TJRsfVgL
修正協議に臨むのが遅かったという意見もありましたけど、
国対が機能して、政調と連携して
>>899
そういった問題点を指摘することも大切なんだけども、
実際にはどう連動させるか、そういう視点に乏しい感じがしますね。
そういった意味で意図に乏しい感じがしますよ。

マニフェスト高速道路無料化に農業の戸別補償に高校無償化にこども手当てで
実際には4.4兆円、社会保障の自然増で1兆円増加、5.4兆円は
自民党議員でも公明党議員でもその増加理由は納得されていますけど、
残りの部分が何が原因なのか、そこが自民党でも公明党でも理解に苦しまれてる点で、
結局何だったのでしょうね
908無党派さん:2013/11/22(金) 00:49:06.47 ID:CocdHdVK
>>904
スパイ防止法のことなんだろうが、文字通り、趣旨が全然違う。
スパイ防止法を修正して対案を出してるわけでもない。

民主党の今回の対案も自公の原案も
現在既にある秘密法制の悪法ぶり・ザル法ぶりに目をつぶって、
法体系をグチャグチャにしようとしているだけ。
909無党派さん:2013/11/22(金) 00:49:07.64 ID:6Mv0knTp
八ッ場ダム中止や普天間県外移設を妨害しまくったのが、前原だよ
辻元が社民を捨てて民主入りしたのも、国土交通副大臣時代に前原から散々妨害されたんで
民主入りして何とか跳ね除けようとしたからさ

菅政権当時、鈴木宗男が言っていたが、前原と野田は組織のトップにしては絶対にダメだといっていた
永田メール事件で永田を最も焚きつけたのがこの二人
そして大問題になると全責任を永田に押し付け、保身に走って逃げ出したのもこの二人だったから
宗男のこの忠告は、野田政権の数々の自爆で見事に証明された
自己保身のために、党も仲間の議員も、二大政党制も全部ブチ壊しにした
910無党派さん:2013/11/22(金) 00:53:50.87 ID:Pzy+B73w
民社党系の連中が野田に入れなければこんな事にはならんかった
911とく:2013/11/22(金) 00:58:01.63 ID:TJRsfVgL
空を飛ぶ鶴さんも何とかまとめたのも
辻元さんに峰崎さんだし
何とか土壇場で調整できる人が乏しいんですよね
参議院の方では与野党広く人脈を持ってる
簗瀬さんとか、政権交代の翌年後の参議院選挙で
惜敗してしまったのが大きいかと思いますよ。

野田さんといっても岐阜か熊本の野田さんしか浮かばない私です。
京阪神なので美味しいパン屋さんか鉄道博物館の学芸員に向けて
前原さん頑張ってほしいなって思う私です。
912無党派さん:2013/11/22(金) 00:58:38.55 ID:aQtuU+na
>>910
誰に入れればよかったんだ。
あの時の立候補者前原、鹿野、野田、海江田、馬淵。
だぞ。
馬淵にしておけば良かったな。
でも、当選回数が少ないからって駄目だったよな。
913無党派さん:2013/11/22(金) 00:59:06.05 ID:Uh/7xbgW
>>909
民主が信用を失ったのは、政策もあるだろうが、一番は内ゲバを繰り返した挙句に党分裂じゃねーの?
安倍の前回で一番信用を失ったのも政策もさることながら、おなか痛いとか言って、政権投げ出しだろうし。
政権放り投げとか内ゲバ分裂は一番わかりやすいから。

>>910
海江田の今の体たらくを見ると、野田の方がまだマシだったかと。
914無党派さん:2013/11/22(金) 00:59:08.01 ID:CocdHdVK
>>909
ま、あれだ。

小泉純一郎が何度も「信なくば立たず」と言ってくれてるのに、
民主党もみんなも維新も、
『人を騙すことこそ政治だ』
と考えているとしか思えないような連中だから、
自民党も民主党もみんなの党も日本維新の会もさっさと消滅して政界から去ってくれればいいだけ。

選挙制度そのものを根本から変えない限り、日本の政治は再生しないのかも。
915無党派さん:2013/11/22(金) 01:00:38.39 ID:6Mv0knTp
他の誰であろうと、野田と前原だけは論外だった
絶対に選んではいけない人選だった
その論外の選択をしてしまったから、民主党はここまで崩壊した
916無党派さん:2013/11/22(金) 01:00:55.88 ID:Uh/7xbgW
>>914
>自民党も民主党もみんなの党も日本維新の会もさっさと消滅して政界から去ってくれればいいだけ。

残る政党は支持率1%程度の生活、社民、共産しか残らんじゃん。
それじゃ政党政治否定に近いな。
917無党派さん:2013/11/22(金) 01:02:08.68 ID:KH3yfOwU
あまり言われてないが、一票の格差訴訟ってのは実際は
小選挙区制度の是非を問う性格が強いんだよな。
だからこそ石破や細田が違憲判決が出なくて大喜びしているのを隠せないわけで。
918無党派さん:2013/11/22(金) 01:02:47.84 ID:6Mv0knTp
>>913
>一番は内ゲバを繰り返した挙句に党分裂じゃねーの?
その党分裂の内ゲバを引きこしたのは野田だぞ
消費税問題でな
あと前原はTPPで内ゲバ起こしてる

小沢問題なんて結局、あとで検察の捏造だった事が判明してるじゃん
919無党派さん:2013/11/22(金) 01:04:36.56 ID:Uh/7xbgW
>>917
あまり言われていないのは小選挙区制自体はコンセンサスを得てるからだろう。
格差2倍になったら人口の多い選挙区は分割して、その分比例を減らすってことにすれば解決する。
民主は比例は100でいい、って主張しているし、維新も確かそんな感じだし。
920無党派さん:2013/11/22(金) 01:05:17.14 ID:Cf9/AVs7
野田、前原などに根回し能力が足りてないのはその通りだが、
民主党議員全般に揉めてる案件でも全体に決まった事には従うと言う意識も足りてないんだよねえ。
そこが自民党と決定的に違う所。
921無党派さん:2013/11/22(金) 01:05:34.91 ID:Pzy+B73w
>>909
辻元は消費税増税に賛成したのはダメだな
>>916
その3つが一番まともだ
922無党派さん:2013/11/22(金) 01:07:11.35 ID:Uh/7xbgW
>>918
内ゲバを起こしたのは小沢に決まってる。
菅のときは内閣不信任案に同調しようとしたし、野田のときは離党してしまった。
野田の政策に反対なら、次の総裁選まであと2,3か月だったんだからそこで勝てばよかっただけのこと。
自民でも内紛はあったけど、最後はそこで妥協してきたから分裂まではいかずに済んだわけで。

あと検察のねつ造もあったけど、秘書が有罪になっている以上、小沢も真っ白ではないよ。
923とく:2013/11/22(金) 01:08:11.13 ID:KQc9EVLy
違憲判決や選挙無効の判決は出せるのは出せるでしょうけど
違憲の国会や選挙無効の国会が
短時間で新しい選挙制度を作れるのか
出来たとしても選挙制度に正当性があるのか
そういった問題がありますね。
まあ前回の最高裁の判決の時の方が
意見や補足意見とか反対意見等、いろいろそれぞれの裁判官の実感が聞けて、
全員一致より実感が伴ったもので実際には親近感がわいたのですが

民主くんに入れてみますか?

甘いものを愛する甘党に入れてみますか?
924無党派さん:2013/11/22(金) 01:08:23.60 ID:CocdHdVK
>>916
いや、そういうことじゃなくて、
社民、共産、生活、改革・・・はどうか知らないが、
これら以外は、もう完全に終わってる無責任政党なので、
全員、所属政党無しで「会派」を各々誠実に形成してもらって、
有害無益な党議拘束を国会の議決から完全追放すればいいと。

そうすれば、特定秘密保護法案なんて超ウルトラ悪法は容易に追放できる、と。

下手に政党単位で選挙やらせると、結局、
大政党の無理筋が通るか、決まらない政治が続くだけだ、と思うから。

地方選挙じゃ、無所属が完全に当たり前だろ? だ・か・ら。
925無党派さん:2013/11/22(金) 01:08:48.86 ID:Uh/7xbgW
>>921
支持率1%程度、つまり国民にほとんど相手にされていない政党をまとも、と思ってるなら
君は相当ずれているといわざるを得ないなw
926無党派さん:2013/11/22(金) 01:08:51.87 ID:aQtuU+na
>>918
そもそも小沢の東アジア重視の考えがTPPを招いたんだと思う。
外交が下手なんだよね、民主党は。
小沢は外交と言うかそういう役職に与党時代に就いたことがないのが
悪かった。東アジアを向きながらアメリカともうまくやっていくと言う
事ができなかった。
だから、菅になってアメリカにおべっか使う為にTPPっていう風になった。
消費税はばら撒き政策で財源がなくなったためだし。
全ては普天間問題と、ばら撒き4K政策に問題があったんだ。
927無党派さん:2013/11/22(金) 01:09:11.79 ID:Pzy+B73w
田中康夫を民主党入りさせて民主党代表と総理をやらせれば良かったのに
928無党派さん:2013/11/22(金) 01:10:17.66 ID:KH3yfOwU
>>919
升永弁護士は「1回完全比例でやってみろ」ってのが持論ですからな。
それで損害賠償をするという動きもあるし、それだからこそ最高裁が
高裁の違憲判決を無理やりにでもひっくり返したんでしょう。
929無党派さん:2013/11/22(金) 01:11:08.83 ID:CocdHdVK
>>919
大丈夫か?

小選挙区制の選挙区割のあり方が全くコンセンサスを得られていないので、
何度も裁判で争われ、
与野党でも案がまとまらないんだが
930無党派さん:2013/11/22(金) 01:11:09.76 ID:+MFEQA6I
>>879
アベノミクスの金融緩和を評価しているリフレ派経済学者(原田泰、飯田泰之、片岡剛士、田中秀臣、高橋洋一ら)は、
民主党政権の「コンクリートから人へ」の方向性は評価しているけどな

あと、ケインズ主義的福祉国家という言葉あるように、福祉がダメなんて、ケインズが言っているか?
ケインズ経済学について

軍事支出によってしか政治的に許容されないこと(軍事ケインズ主義)をケインズ本人は憂えていた[3]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6
ハーベイロードの前提との関係
現実には民主主義的な政治過程の中で、公共事業自体は限定的な支出である為長期雇用に結びつきにくく、
好況になった場合にも、景気の過熱化を抑えるために引締めを行うことは、政治的に不人気な政策となるため、
先進資本主義国において、税収が増えずに長期的に政府の財政赤字が累積的に増大するという問題が発生した。
また公共投資がそれを発注する権限を持つ官僚とそれを受注する私企業との間の癒着をもたらし、
利権が固定化され、支出の効果が限定されるなど問題視されるようになった。
これらの想定の背景として、知識階級としての少数の賢人が合理性に基づいて
政策判断を下せるというハーヴェイロードの前提がケインズの思想に生きていたと指摘される。
「現代の民主制の下では政府は権力の保持・奪回のために集団的圧力に屈服しやすいものなのだが、
ケインズはむしろ、経済政策を立案する一部の聡明な人々は、
選挙民や一部集団からの組織的圧力と衝突してでも必ずや公共の利益のために行動しようとするはずだ
という歴史的事実に反する前提を無意識のうちに置いていた」とジェームズ・M・ブキャナンは語っている。
931無党派さん:2013/11/22(金) 01:11:37.33 ID:Pzy+B73w
>>925
一番国民に寄り添ってる政党が世論調査で低く出て
一番国民を踏みつける政党が世論調査で高く出る

世論調査こそ本末転倒的外れもいいとこ
932無党派さん:2013/11/22(金) 01:12:29.00 ID:aQtuU+na
>>928
完全比例だと、テレビに出てたりする人が当選するけどいいの?
タックル芸人とか言われてるけど、そういう議員が当選する可能性が
高いんだけど。
日本人のそういう傾向知らないの?東京選挙区なんか一番のいい例じゃない?
テレビにでてたからレンホーだの、山本太郎だの、自民では丸川珠代だの
が受かってるんだから。
小選挙区はそういうのを防いでるのもあるんだけど。
933無党派さん:2013/11/22(金) 01:12:38.00 ID:Uh/7xbgW
>>924
あのさあ、あんたが自民や民主が嫌いなのはわかったけど、自民とかが大政党なのは
それだけ国民が支持し、投票しているからだよ。
その基本を理解しないで政治を語っても意味ないよ。
そしてより多くの国民が支持した「大政党」の政策が中心になるのは民主主義なんだから
当たり前のことだよ。
民主主義では数が多い=正当性がある、ってみなす制度なんだから(いい悪いはともかく)。
客観的にいい政治ができるなら独裁でいいんだからね。
934無党派さん:2013/11/22(金) 01:13:44.93 ID:xgLdlnoP
民主党は燃え尽きたんだろ。
大臣やりたい奴は殆どやれたし、スター議員も使い果たした。
優秀な若手はもう入ってこないだろうし衰退するのみ。 
935無党派さん:2013/11/22(金) 01:14:15.47 ID:CocdHdVK
>>922>>918
民主党にまだ期待を持ってるのか?

信 じ ら れ ん


民主党は、常に誰かを不当に餌食にして迫害する、存在そのものがアウトな政党。
「排除の論理」で成立した政党だけのことはある。
936無党派さん:2013/11/22(金) 01:15:33.32 ID:Uh/7xbgW
>>929
選挙区の区割りについて争われているけど、小選挙区制そのものはほとんど争われれていない。
一度どこかの団体だかが、小選挙区制は民主主義に反する制度って裁判やったけど、負けてからはほとんど提訴もないよ。

あと与野党で合意できないのは各政党のエゴがぶつかってるから。
しょせんすべての政党が合意なんてのは無理なんだから最終的には数で決めるしかない。
937無党派さん:2013/11/22(金) 01:16:01.30 ID:aqJ7d+ga
年齢差別はカースト制度みたいなもので、上昇する機会を奪う。
938無党派さん:2013/11/22(金) 01:16:11.90 ID:KH3yfOwU
>>932
参院東京は中選挙区だぞ。
939無党派さん:2013/11/22(金) 01:18:12.00 ID:Uh/7xbgW
>>931
議会制民主主義ってのは、「選挙という世論調査」で議員を選ぶ制度。
もし新聞の発表する世論調査が本末転倒なら自民は負けている。
その現実を無視してもしょうがない。
共産党は「自分たちは正しい。共産党が負けるのは大衆がバカだから」って理論だけど、それは民主主義に一番反対な思想だよ。
940無党派さん:2013/11/22(金) 01:18:19.09 ID:aQtuU+na
>>938
東京は一番無党派層が多いから参議院東京を出しただけ。
941無党派さん:2013/11/22(金) 01:18:33.36 ID:Pzy+B73w
>>932
区割り選挙区は大政党やメディアが推す政党の看板があればどんな無能でも
選挙期間中でも選挙活動せず家で寝っころがって鼻くそほじくってても当選出来る
942無党派さん:2013/11/22(金) 01:20:41.29 ID:Pzy+B73w
>>939
メディアの質問のし方も問題だな
メディアが推す政党が不利になるような質問のし方はしないし
TPPだって質問の仕方をまともにすれば反対が圧倒的多数になる
真実を伝えてない
943無党派さん:2013/11/22(金) 01:21:03.99 ID:KH3yfOwU
違憲判決が出てたなら、与党内でもここぞとばかり中選挙区へ戻すという
議論も出てきていただろう。それを封じた意味でも最高裁判決は重要だったわけでな。
944無党派さん:2013/11/22(金) 01:22:27.94 ID:CocdHdVK
>>933
実際の投票率・投票数から考えると、
自民党の本当の支持率は民主と公明と共産とを足したくらい。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/data/sangiin19/sangiin19_3_9.html

よって、最近の世論調査は、官房機密費バラ撒きによって、
自民党が30%以上の下駄を履かせてもらっているだけ!

と結論せざるを得ない。
945無党派さん:2013/11/22(金) 01:23:35.35 ID:aqJ7d+ga
「大学、簡単に卒業させません」 助成金制度見直しでキャンパスは留年学生だらけに?

大学の「卒業認定」の厳格化を目指し、政府の教育再生実行会議が現行の
補助金制度を見直すよう促す方針を2013年10月29日に固めたと複数メディア
が報じた。

学生数が定員を大幅に超えると国からの補助金が交付されないため、大学は
成績の悪い学生でも留年させにくい状況にあった。同会議はこれを問題視
し、現行のルールを撤廃、または緩和を提言するという。インターネット上
では歓迎の声を含め、さまざまな意見が出ている。

多くの人が問題視していたのが、就職との兼ね合いだ。内定率は数年前の
氷河期から徐々に回復してきたものの、依然、就活戦線は厳しい。少なか
らず年齢差別も存在する。ネット上では「大学にとっては良い話だけど、
社会にとっても良い話にするには就職時の年齢差別に手を付ける必要あり。
そうでなければドロップアウトする機会がもう一度増えるだけ」という声も
あった。また「大学を卒業させないというのは、内定取り消しとほとんど
同義だから、その決定を下す教員の心理的負担は大きい」との指摘もある。
頑張って内定を得られてとしても留年してしまえば水の泡だ。そのため、
「就活のあり方が変わらないと、恩情単位認定は続くのでは」という意見
も出ていた。

http://www.j-cast.com/2013/11/04187824.html?p=all
946無党派さん:2013/11/22(金) 01:25:34.03 ID:KH3yfOwU
改選48の参院比例で共産は5議席獲得したから、
それを考えれば比例を増やしたくないってのは分からんでも無いけどね。
判決直後共産はすぐ小選挙区廃止に言及したぐらいだし。
947無党派さん:2013/11/22(金) 01:26:45.42 ID:TO+UZj23
>>811
ID:Uh/7xbgW
シャミゴ変わらんなw
948無党派さん:2013/11/22(金) 01:31:24.92 ID:CocdHdVK
>>933
非道い間違い だな

×民主主義では数が多い=正当性がある、ってみなす制度
○民主主義では数が多い=大統領・首相・議長・政権・法案・・・を優先的に出せる資格があるとみなす制度

多数派であることと正当性とは何の関係もない。

多人数で一人の女性をレイプすれば強姦罪ではなくて正当な性行為だ!
多数決で決まったことなんだから正当なことだ!
不当なことでも犯罪でもあり得ない!

と平気で言える反社会的な低脳キ●ガイの典型例が、お前! なんだろう。
949無党派さん:2013/11/22(金) 01:48:28.15 ID:FVaQ5gQv
>>948
法治主義の一言でお終いだな
関係ない話を無理やりくっつけて民主主義を否定しようなんて最低だぞ
950無党派さん:2013/11/22(金) 01:53:03.04 ID:CocdHdVK
>>932>>919>>917
小選挙区制よりは比例代表制、比例代表制よりは完全比例代表制がいいに決まってるだろ。

要は、国民自身が逸材を見つけ、そういう人物が当選できるように応援してやればよいだけなんだから。

ただし、升永英俊弁護士と理由はちと違う。

理由1.
比例の割合が少なくなればなるほど、方針がぶれない信用できる議員が少なくならざるを得ない。

理由2.
小選挙区議席が増えれば増えるほど、口先だけの詐欺師的な亡国奴ばっかりになって、国政が滅茶苦茶になる。
それが現在の国会。


20年前は、ここまで国会議員がひどく馬鹿にされていなかった。
今の国会議員どもは、どんな時代であろうと、馬鹿にされるべくして馬鹿にされてるだけだが。
951無党派さん:2013/11/22(金) 01:58:39.62 ID:CYVK0vCZ
どんな選挙制度にしたって大した違いはない。
自民党が第一党で与党。
952無党派さん:2013/11/22(金) 02:00:37.45 ID:CocdHdVK
>>949
はぁ?

憲法違反だらけの犯罪的な特定秘密保護法案が
衆参ともに与党多数のためも今にも通りそうな暗黒時代に、
一体何寝ぼけたこと言ってる?

この世から消えろ!

この世から消えるのが嫌なら支那か北鮮にでも移住しろ!
953無党派さん:2013/11/22(金) 02:06:11.88 ID:aQtuU+na
>>950
20年前はネットが発達してなかったからね。
ネットが発達してたら、爺のろくでもない議員は
排除されてたさ。
なかなか若手に選挙区を譲らない爺議員とかね。
あと、昔ネットがあれば河野談話は防げてたかもしれないね。
ネットが発達したからだろ、国会議員がやいのやいの言われるように
なったのは。
でも、逆に国会議員に意見も言いやすくなったけどね。
954とく:2013/11/22(金) 02:10:53.87 ID:XfBRQ5ZW
中選挙区でも問題なかったわけではないけど
中選挙区の方が味のある政治家さんがいたような気がしますね
日本中を考えてる 広い地域でものを考えてる もちろんその地域のことを考えてる
それからちょっとどうかなって人もいないわけではなかったけど
個人的には4人から6人程度の中選挙区と地方の意見を拾ったり障害者の方や被災地の意見や
県外や県内問わず避難されてる方とかアイヌの方とか介護や看護で苦労されてる方とか
考えると補完する意味で比例を組み合わせるのが良いかと思いますね
中選挙区の方が味のある人というか じっくり良い政治家さん育った気がしますね
共産にしても党派を超えて愛されてる方が育ったと思います
955無党派さん:2013/11/22(金) 02:13:09.02 ID:aQtuU+na
>>954
中選挙区の悪いところは同じ人がずっと選挙区で公認されてるから。
公認をはずしたりして無所属で出たり順繰りにすればよかった。
若手が入る隙間がなかった。
若手が入ったとしてもそれは世襲だったりが多かった。
一般庶民が政治の世界に入れなかったのがおかしい。
中選挙区でも公認制度を変えればよかった。
後任は連続何回までしか許されないって。
956無党派さん:2013/11/22(金) 02:19:24.46 ID:CYVK0vCZ
味のある政治家なんてのがいた時代には
味のある財界人なんてのもいたんじゃないの。
そういうニーズがないわけよ。
957とく:2013/11/22(金) 02:22:14.71 ID:XfBRQ5ZW
中選挙区だと自民でも社会でも公認から漏れた人とか
調整がつかなくて無所属で出る方とか
支部が分裂して保守系や革新系などで出馬されていましたよ。
中選挙区を補完する意味で比例と組み合わせてみてはどうかとわたしは言ってるでしょう?
地方の意見を吸い上げたり一票の格差を是正すれば地方の定数は減ってしまうので。
それと障害者の方とか介護や看護で悩まれてる方とか難病で苦しまれてる方とか
アイヌの方とか被災地の方とか遠方に避難されてる方を思えば比例で補完するのが
良いかなって思っていますよ。
1期務めただけでは味のある人はなかなか育ちませんね二期三期と行かないと
958無党派さん:2013/11/22(金) 02:25:28.38 ID:Pzy+B73w
味のある政治家
が主流だった頃はおおらかな気運だったけど
今は気に入らない者を叩き潰せ
の風潮だからな
それに乗じて国民の私生活を監視するような法案ばかりバカスカ出してくる始末
秘密保護法なんかやめて被災者を救済するとかそっちに力入れるべきなのにさ
959無党派さん:2013/11/22(金) 02:36:20.67 ID:CYVK0vCZ
「味のある」を成立させるために
どれぐらいの保護や規制が必要になるかを考えてみたら
日本だけがそういうのを選ぶなんて道があるかどうかわかるわな。
960甘党 ◆IyobC7.QNk :2013/11/22(金) 02:39:00.02 ID:pT/5hhYL
■秘密保護法、新聞労連加盟の国際組織も反対
(朝日新聞)

日本新聞労働組合連合(新聞労連)が加盟する国際ジャーナリスト連盟(IFJ)環太平洋アジア地連は
21日、「国民の知る権利を損なう」として特定秘密保護法案に反対する声明を出した。
新聞労連によると、IFJは世界131カ国のジャーナリスト60万人以上が参加する団体。
(11/22 01:08)
961無党派さん:2013/11/22(金) 02:44:05.96 ID:CocdHdVK
>>958
激しく同意。

個々の政治家が十分な見識と余裕を持つためには
読書したり資料を研究したりいろんな会合に出たりできる余裕も不可欠。

そのためには、いちいち選挙区に帰っておべんちゃらやいい加減なことを言わなくてはならない小選挙区制は
まともな議員ほど酷な制度。

結局、日本の小選挙区制は巡り巡って、国民にとって不利益な制度。
小選挙区制を無理やり通した今の民主党・生活党は
やっぱり日本の政治を滅茶苦茶にしたダメダメな政党。

それでは、( ̄○ ̄)お( ̄◇ ̄)や( ̄o ̄)す( ̄ー ̄)ノみ
962甘党 ◆IyobC7.QNk :2013/11/22(金) 02:44:39.92 ID:pT/5hhYL
■東北電社員の年収、650万円 国の減額要求超過
(朝日新聞)

東北電力は21日、冬の賞与を平均39万9千円とすることで労働組合と合意したと発表した。
月給を含む平均年収は前年度比で112万円少ない650万円程度。
ただ、電気料金値上げに伴う審査で国から求められた596万円を上回っており、利用者から批判も出そうだ。
東北電は「社員のモチベーションや採用への影響を考慮した」(広報)としている。
東北電は9月、家庭向け電気料金を平均8・94%、企業向けを同15・24%値上げした。
東北電は原発停止や被災などの影響で2013年3月期まで3期連続で純損失を出した。
(11/21 23:17)
963無党派さん:2013/11/22(金) 03:08:12.63 ID:PPE8DP1p
一般市民、秘密知ることはありえない〜首相
< 2013年11月21日 2:32 >

「特定秘密保護法案」をめぐり、安倍首相は20日の参院特別委員会で、
「一般国民が特定秘密を知ることはありえない」との認識を示した。

20日の参院特別委員会で共産党・仁比聡平議員は、特定秘密保護法案について
「何が秘密かもわからないのに、そのまま被疑者扱いされ、最終的には刑事裁判で
無罪とならなければ処罰の対象となるかどうかわからない。知る権利、言論の表現、
自由は萎縮させられ、取り返しのつかない傷を負うことになるのではありませんか」
とただした。

これに対し、安倍首相は「一般国民の方が特定秘密を知るということは、まずありえない」
と述べ、一般国民が特定秘密の漏えいなどで罰せられる事態は通常、起こりえないとの認識を示した。

http://www.news24.jp/articles/2013/11/21/04240678.html

これはどういう意味?
964人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/22(金) 03:40:53.46 ID:zclVPhyR
>>810
俺は先の質疑をリアルタイムで傍聴していたのでね。
無論仁比君の主張の概略、それい安倍君の答弁も概ねそういう所である。

しかしながら、仁比君の主張が最終的な「不完全性」を指摘する所で終了出来ていたのか?
という点においては、「そうではなかった」。

というのは、途中福島原発内の見取り図等を「特定秘密適応範囲外」
と安倍君が答弁した所で、「それではどうやってテロから守るのですか!?」
と仁比君は指摘した。即ち、この時点で彼は「頭に血が昇ってしまっている」のである。

これは「冷静さを欠いた質疑」となり、本来批判するべき特定秘密保護法案の
「不完全性の指摘」から、「テロ抑止論」に論点を「自らすげ替える」という
なんとも悪手な手法を選択する事になってしまったのだ。(この時点で政権側のペース)

まぁ質疑するのも人間であるから、これはある程度やむを得ない。
しかし議事録が残り、しかも全国へ中継されていた場面で、これでは頂けない、というのが俺の感想だな。

故にこの手の一見複雑怪奇に見える法案を審議する際には、「起承転結」をはっきりとさせ、
なるべくシンプルに問題提起する必要性がある。
これは国会に居る議員や官僚のみならず、視聴者への「訴えかけ」の意味合いもあるからね。

今回の本法案は、明らかに「米軍産複合体」の「肩代わりの準備である」という点。
そのために「国民の言論と知る権利の侵害」、並びに「国民の生命と財産を危険に晒すもの」
として追求していく事が肝心なのだよ。
965人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/22(金) 03:49:25.62 ID:zclVPhyR
>>968
つまり「特定秘密に近寄る者は、政権に仇なす者たちだ」と安倍君は述べているのだよ。
「そのような者達は、処罰されて然るべきだ」という主旨を遠まわしに述べているに過ぎない。
966人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/22(金) 03:50:17.34 ID:zclVPhyR
>>965訂正
>>963宛ね。
967無党派さん:2013/11/22(金) 03:54:12.00 ID:DRx1c7Vt
>>965
今日の地方紙の政治面に出てましたが、維新幹部が「部会後に開く総務会で秘密法案に賛成してる議員が多いから心配ない、採決しても通す」と言ったみたいですね
968人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/22(金) 04:00:46.50 ID:zclVPhyR
>>967
今回の問題はですね「米従属派と非従属派の闘争」でもあるんですよ。
その証拠に、野党でもほとんどの政党が賛成に転じる流れです。

これは経団連所属の軍需企業の悲願でもある訳で、極めて右傾化著しい情勢と言えるでしょう。
(ただし日本における右傾化とは、米国従属化という意味ですが)
969無党派さん:2013/11/22(金) 04:04:41.32 ID:DRx1c7Vt
>>968
非従属化ですか
自公維みで議席が衆参で2/3以上ですからね現在、ある意味何でもやろうと思えば出来る現状ですから
アメリカにとっては願ったりかなったりですね
970人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/22(金) 04:25:54.52 ID:zclVPhyR
>>969
アメリカの手法というのは、ここ数十年一貫しており、丸っきり変化はありません。
「民主化」と「安全保障」を謳い文句に傀儡政権を樹立させ、軍隊を駐屯させ、
「米国債を買わせる」。そのようにして「利益誘導」を行います。

しかしこれが長年上手く運ばず、現在も泥沼化しているのが中東です。
米国でも左派の大統領が当選する等、体制維持にも限界が生じ、
まさしく「身も心も捧げる忠実な下僕」を米国が欲しています。

皮肉にも、最も情勢が緊迫している日韓両国が「生贄」として捧げられようとしている。
こうした情勢ですね。
971無党派さん:2013/11/22(金) 04:27:16.57 ID:Th3dJtYO
たとえ共産党政権になっても、この種の法律は残ると思うぞ。
国家に守るべき秘密など一切ないというのなら別だが。

恣意的運用の問題と秘密保護の関係は
どんな法律を作っても解決しない。
政治、行政、民主制の成熟度の問題。
972無党派さん:2013/11/22(金) 04:46:04.63 ID:DRx1c7Vt
>>970
なるほど、アメリカの下僕として日本や韓国は生き続けないと政権が倒れて不安定になるだけか
もう今の日本にはアメリカに歯向かえる人材は限られてる感じはするのですがどうなんでしょうか?
973無党派さん:2013/11/22(金) 05:16:27.69 ID:PPE8DP1p
sengoku38こと一色正春の秘密保護法に対する見解
「秘密垂れ流しはよくない」と「自分の情報漏えいは正当だった」が思いっきり矛盾しているわけだが。


私も賛否は何とも言えないが、「スパイ天国日本」と言われるような現状は
何とかしたほうがいいと思う。自衛隊はもちろん、警察や海保の配備状況など
も簡単に漏れれば国益を損なう。鍵をかけないといけない情報と言うのはある。
ただ、恣意的な運用がされないための仕組みは必要です。この法案では、少なく
とも「特定秘密」を指定した人間が特定され、責任の所在ははっきりする。
政府が都合の悪いことを隠しても、その指定が正当なものでないと判明した場合
は処罰する規定も設けるべきです。そうした検証と追及ができるシステムを作って
おくことが重要だと思います。
私が映像を公開した当時この法律があれば、あいつは今ごろ刑務所だという
人がいるが、それは違うと思う。映像はしばらくの間、海保職員ならだれでも
閲覧できる状態で、あの映像は秘密でも何でもなかったからです。
あの時、日本は「(中国側がぶつかってきた)証拠はある」と言い張るばかりで
映像を公開しなかった。その結果、国民は日本と中国のどちらに責任があるのか
分らなくなった。恣意的に隠した政府の姿勢は許されるのか。あの映像を見て、
国民に考えてもらいたかったんです。
974無党派さん:2013/11/22(金) 05:47:46.42 ID:ov0cJ/El
>>948
多数決でレイプが合法化されれれば正当性は確保される。
不当かどうか、犯罪か否かを決めてるのも全て多数決による民主主義だよ。
975無党派さん:2013/11/22(金) 05:55:57.83 ID:NbHGGwPl
多数決→ファシズム
全会一致→民主主義
976人の革新@消費増税反対/TPP反対闘争中 ◆l5ZL/l4pJY :2013/11/22(金) 05:58:21.22 ID:zclVPhyR
>>972
日本は民主国家ですから、こうした外交的な案件では「民意」を育てる必要があります。
「誰か特定の個人や政党が成し遂げる」といった性質の問題ではないですよ。
我が国は事対米的な問題では、「民意」により何を成し遂げたという経験が無い国家です。

民意を正しく反映させ、更に正しく育てていくためには、一定の「理論」が必要になります。
この理論の拠となるのが「民主的ルールの構築と厳守」だと思います。

マルクス主義、ケインズ主義、新自由主義、社会民主主義等、呼び方や手法は様々ですが、
理論体型を根付かせるだけの「民意の構築」というものが無い限り、民衆は体制に永遠に流され続けますし、
情勢の移り変わりに対抗する手段を得ることも適いません。

「民主主義」というものを単なる数合わせの論理ではなく、本質的テーマとして捉えていく。
そうした事が今後人類全体のテーマとなっていく筈です。
977無党派さん:2013/11/22(金) 05:58:32.57 ID:PPE8DP1p
多数決→ファシズム(多数派が支持すれば何やってもいい)
立憲主義→民主主義(多数派が支持しても憲法違反はできない)
978無党派さん:2013/11/22(金) 06:01:35.99 ID:pQ3E1caM
自民党が白といえば白になる
自民党が黒といえば黒になる
自民党が法律の時代がついに来るのか

原則公開で後々検証できるシステム・・・とかいっても
30年以上経ってから公開しても、今の政界中枢に居る奴は8割以上死んでるだろうに
どう責任を追ってもらうんだよ。
979無党派さん:2013/11/22(金) 07:00:14.38 ID:7Q5ZFhDQ
>>939
>共産党は「自分たちは正しい。共産党が負けるのは大衆がバカだから」って理論だけど、それは民主主義に一番反対な思想だよ。

つうかそれ言ってるの共産党じゃなくて民主党だぞw
民主党の議員連中が郵政選挙の時に「民主党が負けたのは有権者がバカだから」ってテレビで思いっきり言ってたじゃん

また2009年の衆院選についても反主流派の連中が「社民政策を支持して反小泉で民主党に投票した有権者はバカだ」とか批判してて
その有権者から貰った票で作った政権で「小泉改革を継承した政権を作る」とかと民意の全否定してたぜ

あんたどうせ民主の民社協会あたりだろうけど、本当にブーメランだな
980無党派さん:2013/11/22(金) 07:16:05.32 ID:pQ3E1caM
http://www.asahi.com/articles/OSK201311210164.html
ヘイトスピーチやむ気配なし(考 民主主義はいま)
981龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2013/11/22(金) 07:24:38.53 ID:prJJVH4y
アメリカとも中国とも対等に渡りあえる政治家は小沢一郎だけだとタイム紙にもあったのだが
検察が潰してしまった。
しかしながら、まだ倒れてはいないぜよ♪♪♪♪♪♪♪♪
亀山社中なみに小さくなったが♪♪♪♪
982無党派さん:2013/11/22(金) 07:35:26.83 ID:QHTqfKb4
猪瀬を公職選挙法違反で逮捕しろよ。特集会から5000万受け取って記載していないなんて、
明確な違法行為だ
983無党派さん:2013/11/22(金) 07:55:45.32 ID:nen4LkOv
福島だけど、自民が首長選3連敗で、自民の業界団体の連中がいきり立っている。
自民は懲りずに二本松市長選にまた執行部・閣僚・派閥領袖クラスを送りこんでいるらしい。
自民は、郵政民営化の件があって以降、地方の選挙を党本部主導でやる。
公明は、代表が山口になって以降、地方の選挙を党本部主導でやるわ、しかも構造改革推進させるわ。
こいつら地方分権と言っているから矛盾しまくり。
来年度当初予算案を見る限り、自民を支持する業界団体はバカ。
特に、建設農業郵政。
豚が肉屋に突っ込んでいくようなもの。
ちなみに自民は、二本松市長選では新人応援。
二本松市長選ではずっと自民系が勝ちきれず、現職は元自由党。
984無党派さん:2013/11/22(金) 07:58:17.54 ID:nen4LkOv
福島の自民の業界団体の連中といえば、ヤクザ。
亀岡や坂本がまさしくこれ。
亀岡は汚いイメージしかない。
985無党派さん:2013/11/22(金) 08:16:45.11 ID:nen4LkOv
安倍が安泰なのは小泉のおかげだと思える。
小泉が抵抗勢力と題してケイジアン追放したから。
小泉の時の抵抗勢力の議員が顕在だったら正面突破されていたと思われる。
特に、東北、北関東、中国。
986無党派さん:2013/11/22(金) 08:19:57.09 ID:PPE8DP1p
http://blogimg.goo.ne.jp/cnv/v1/user_image/16/bc/796b8fbf52a1fe67dc4aefc8d3d5df15.jpg

ブログに特定秘密書いたら処罰だってよ
987無党派さん:2013/11/22(金) 08:34:27.60 ID:pQ3E1caM
ブログと限定する必要がないだろうよ。
twitterだろうが、この2chだろうが当然処罰対象だ。
統一教会とズブズブの安倍晋三なんて書いたら、次の日には特高警察が家か職場にやって来る。
988無党派さん:2013/11/22(金) 09:04:53.51 ID:zQ0PPsHS
しかし維新はアホだな。
秘密保護法案で与党と修正合意しておきながら党としての賛否をまだ決められないとか更なる慎重審議を要求してるのは賛成で突き進むと造反者が多数になるからだとか。
あんなので合意したら内紛になる可能性が高いなんて普通に考えたら分かるだろうに。
989無党派さん:2013/11/22(金) 09:05:35.86 ID:PPE8DP1p
たとえば誰かが特定機密をツイッターで漏らして、それがリツイートされまくって世間に拡散していった場合、リツイートしたやつも全員逮捕できるの?
990無党派さん:2013/11/22(金) 09:08:41.95 ID:Pz8vTP7m
特捜のターゲットは石○親子って言われてたが、意外なとこから攻めてきたなw

まぁこれで猪瀬の2期目再選(2020年東京五輪を現職都知事で迎える)はほぼ完全に消えたと見て良かろうw

ざまぁwwwwwwwwwww
991無党派さん:2013/11/22(金) 09:11:07.27 ID:zQ0PPsHS
>>989
そういう基準が全く不明だから賛成の人もドン引きって感じになるのでは?
自分はそういう基準がはっきりする事、情報公開法や公文書管理法の改正がなされた場合のみ秘密保護法案に賛成だが。
992無党派さん:2013/11/22(金) 09:16:47.31 ID:Cf9/AVs7
http://mainichi.jp/select/news/20131122k0000m010131000c.html
秘密保護法案:維新内、広がる亀裂 妥協の総務会長に怒声

毎日新聞 2013年11月22日 02時35分(最終更新 11月22日 04時04分)

 国家機密を漏えいした公務員らに厳罰を科す特定秘密保護法案を巡り、自民、公明両党と修正案で合意した日本維新の会内で21日、

 「秘密指定の権限を持つ省庁を限定する規定があいまい」などの不満が相次いだ。同党は22日の臨時総務会で方針を正式決定する予定だが、党内は賛否両論に分かれ、亀裂が広がっている。

 「お前に全権一任なんてしてないぞ」

 21日午前、維新国会議員団幹部会が開かれた国会内の一室に、片山虎之助政調会長の怒鳴り声が響いた。

 与党との合意を急ぎ、「丸のみ」とはほど遠い内容で妥協した修正協議の実務者、藤井孝男総務会長に対するいらだちだった。

 藤井氏は負けじと「お前が今の立場にいるのは誰のおかげだ」と反論。両氏は口論となり、意見集約には至らなかった。

 維新は当初、与党に対し(1)指定権限を持つ省庁を内閣官房、外務省、防衛省に限定(2)指定から30年を超えた特定秘密の全面公開(3)指定の適否などを監視する第三者機関の設置??などを要求した。

 ところが合意した修正案は、政令で省庁限定ができる規定が盛り込まれたに過ぎず、省庁側が権限を持ち続ける可能性を残した。

 指定期間も「最長60年」と倍増した上に7項目の例外規定が加わり、第三者機関設置も「検討」にとどまるなど実効性に疑問符が付いた。

 片山氏は記者会見で、「会期延長するか継続審査にしたらいい」と述べた。修正案に反対する若手議員らは国会内で会合を開催。

 党方針を決める臨時総務会のメンバーの賛否について「票読み」を始めた。反対派からは、党所属国会議員全員が出席できる両院議員総会の開催を求める声も上がっている。

 一方、橋下徹共同代表は大阪市で記者団に「維新はすり寄ったというが、実際に(政府提出法案を)変えた」と理解を示した。

 「修正案が党内で否決されれば、せっかく変えた部分が原案に戻ってしまう」(党幹部)との懸念も出始めている。


>「お前に全権一任なんてしてないぞ」
>「お前が今の立場にいるのは誰のおかげだ」

凄い罵り合い
>>992
多分橋下のお陰だな♪
994無党派さん:2013/11/22(金) 09:39:32.23 ID:EMww5gOx
>>992
与党だけで余裕で法案を成立させられるんだから維新なんかいてもいなくても同じなのにね
自民党が多少強気な国会運営をしても大きい選挙は3年後だし年末や正月休みで国民もすぐ忘れちゃうし。
995シュヴァリエ:2013/11/22(金) 09:47:40.43 ID:mvze6Rp2
ほれみろ 連合だって少子化、景気低迷の原因は非正規雇用だと認めている
今すぐ解雇規制の撤廃が必要だ

非正規労働者の賃上げで一致 11月20日 14時41分(NHK)
連合と経済同友会の幹部が会談し、経済の好循環を実現するために、
来年の春闘では、大手企業の正社員だけでなく、
パートなどの非正規労働者の賃上げが重要だという認識で一致しました。
この中で、連合の古賀会長は現在の雇用情勢について
「非正規労働者が2000万人を超えて格差の固定化につながり、
少子化の原因にもなっている」と述べました。
そのうえで連合側は「大手企業が率先して、
正社員の賃上げをすることも大事だが、
非正規労働者の賃上げが伴わなければ、
本当の意味での経済の好循環につながらない」と指摘しました。
996無党派さん:2013/11/22(金) 10:19:53.03 ID:pSJeInx4
>>395 俺がこのスレでも主張している「臭飯(クサメシ)問題」ですよ。

遅レスだが、甘い甘い
窮乏化が一線をこえればこえたで、相手はそれを逸らす手を打ってくる
中韓というオアツラエ向きも揃っている

10年前も、派遣が急増したとき、志井が「我々の出番がきた!」とその団子鼻をいっそう広げている間に
派遣の窮乏者たちの多くはネットウヨ化してしまった

とにかく、現実面では右の連中は左よりはるかに賢いというか、あざとい
手順は間違えないし、劣情も多分に含む人間の気持ちをつかむのがうまい
あの低学歴揃いのナラズモノの集団のナチ党を見れば分かる

まあ、ウヨとは、個体維持本能優位、いいかえれば、人間の劣情(他人に勝ちたい、他人から奪いたい・・・)優位のことだから、当然のことなのだが
997無党派さん:2013/11/22(金) 10:30:04.11 ID:FVaQ5gQv
>>996
中国韓国に日本を棄損するなと言えばいいじゃん
中国韓国が悪いのをウヨが悪いとすりかえるとは
論理も何もあったもんじゃないな

そもそもナチスはサヨクであってウヨクではない
998無党派さん:2013/11/22(金) 11:01:47.45 ID:Pzy+B73w
>>997
>>986-987>>989>>991
個人の私的なブログやツイッター行為にまで規制対象にする当たりが
自民がナチスや独裁と言われる所以だよ
999無党派さん:2013/11/22(金) 11:14:37.53 ID:Pz8vTP7m
999
1000[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆ZTCtT.4yyz5m :2013/11/22(金) 11:15:03.82 ID:bYKd/W6T
エビフライ解散
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。