【 名古屋・尾張 】愛知選挙総合スレ12【 三河 】

このエントリーをはてなブックマークに追加
235無党派さん:2013/12/27(金) 09:56:26.52 ID:GlVc7BEt
河村 機を見るに敏 というか抜け目がないな 世論は安倍支持が少なくないのを見てすかさず発言
236無党派さん:2013/12/27(金) 11:55:35.37 ID:8B50zZSt
祖国の為に命を落とした軍人に頭を下げる事と
それを政治利用することは別だわ
237無党派さん:2013/12/28(土) 13:10:04.81 ID:iE93GCTa
>>227
ニュースみたが
今度はいじめ対策に学校にカウンセラーを置く事をブチ上げたな 人気取りに必死だわ

>>236
河村は後者だな
238無党派さん:2013/12/29(日) 12:44:26.00 ID:BqDnr6Zw
>>237
人気取りよりも利益誘導の面が強い。

税金の支出が増えるのだから。 さすが市職労とズブズブの河村。
239225。:2013/12/29(日) 19:45:30.29 ID:teny7pex
お答えありがとうございます。
240無党派さん:2013/12/30(月) 05:13:54.65 ID:LNp8h8vm
>>232
ホントに何もわからんようですね。
小泉元首相は、政治家を引退して議席が無いので
街頭演説などは基本的にしてくれないでしょう。
むしろ、文化人を講演会に呼ぶという感じになるかと。

だから、1,2,3どれもそれだけではダメです。

ちょっとぐぐってみたところ
今年10月に大垣共立銀行の関係のシンクタンクの招きで
名古屋で講演会をしてますね。
まあ、そういうやり方くらいなのでしょうか。

小泉氏は、現在、彼のためにトヨタの奥田さんらが作ったと言われる
「国際公共政策研究センター」 ttp://www.cipps.org/
の顧問という立場なので、ちゃんと動員ができて講演料が払えるのであれば
呼ぶことそのものは不可能ではないでしょうが。
241無党派さん:2013/12/30(月) 09:41:30.25 ID:PqpiEH/9
>>240
お詳しいですね、アドバイスどうもありがとう。
動員は色々工夫すれば何とかなりそうですが(新聞に広告打って往復はがきで抽選とか)
講演料は高そうですね。90分で100万円??もっとしますかね。
242無党派さん:2013/12/30(月) 11:34:34.80 ID:uxKElJ7X
>>241
その3倍が最低ラインでしょ
30分/100萬
243無党派さん:2013/12/31(火) 03:51:21.96 ID:EkSliNbz
>>238
河村と市職労がズブズブとか陰謀論すぎて草不可避
お前は何と戦ってるんだよ・・・

減税の守山で落ちた松原は自民と共産が手を組んでるから
減税革命(笑)をしなければとか言ってるしキチガイ多すぎんよ・・・
244無党派さん:2014/01/01(水) 07:39:31.85 ID:lEGO+a2M
>>241
問題なのは、もう小泉氏は「政治家」ではない、ということなんですよ。
一般論として、政治家なら、議員や前議員に頼んで
呼んで貰うことは、それほど難しくはないわけで(当然、その(前)議員の集票活動の一環になってしまうが)

しかし、そうではないので、なかなか難しいと思うのですよ。
個人では、少々難しいでしょう。それなりの企業、団体なりの力を借りないと。
さすがに先方だって、どこの馬の骨ともわからん人主催の講演会ではしゃべりたくないでしょうから。

あと、お金ありますか?
新聞広告を打つとか軽くいってますけど、あれは、県内版でも結構高いと思うのですが。
また、会場の利用料も前払いで用意しなければならないでしょうし。
ちなみに、大垣共立銀行とそのシンクタンクが10月に小泉氏と田中直毅氏を呼んだときには
会場は、名古屋国際会議場センチュリーホール(約3千人規模)でした。
入場無料でやってましたので、諸々含めると1千万以上お金がかかっているのでは?という感じがします。
とても、普通の個人で背負えるような額ではないと思います。
熱い気持ちはわかりますが、企業なり団体なりスポンサーを見つけるのが必要なような気がします。
245無党派さん:2014/01/01(水) 12:15:51.27 ID:Hk1DlQBk
今年も河村市長と減税一派がドタバタトラブル起こすんだろうなあ・・・
去年もひどかったが、今年は更に酷い事件が起きると予想するよ
政務調査費で本当にヤバイのが旧年中は出なかったが今年はわからんし、
政務調査費以外でもまだ爆弾があるような気がする

本来なら来年の統一地方選に向けての大事な年なのに、酷い茶番劇を
去年以上に見ることができる気がするなあ・・・あたしゃ楽しみだわw
246無党派さん:2014/01/01(水) 16:57:49.35 ID:tcIqwpsK
>>244
お金ですか? 虎の子の100万円位です。1000万円ですか?無理です。
脱原発にはちょうどいいんですね。 ある事で有名になった某参議院議員は脱源発
だけど過激すぎるし、共同運営みたいな形で資金だけ出すのもありかと思う。
個人的に日本の正当防衛防衛の為と、核開発技術継承に必要最低限は原発は残すべきかと・・・

>>245
俺リコール(売名行為)行おうと考えているから、ヒマなら支援を宜しく。
こういうの、たいてい圧力かかって、行動前に潰しをかけられるけど。
247無党派さん:2014/01/03(金) 16:43:29.65 ID:LHoE2JEf
前回、若干カオス化してた12区はどうなるんだろう
周平の良い話もあんまり聞かないし
248無党派さん:2014/01/04(土) 21:22:39.77 ID:hmU0S1iF
>>246
貴方は学生 それとも社会人ですかな?あとNPO等の団体での活動は現在含めて経験はありますか?
それによって成果へのアプローチの仕方も違ってくると思いますが
249無党派さん:2014/01/05(日) 22:27:08.46 ID:pfXIPJu1
>>248
社会人だから1日に政治関連に使える時間は平日最大で1時間位。休日で8時間位
ボランティアは約2年間してたけど、好き勝手やってたからね。
250無党派さん:2014/01/06(月) 23:16:14.44 ID:EScr/JuH
小泉さん、息子さんいるよ
251無党派さん:2014/01/08(水) 04:51:55.40 ID:mLyuhwye
新年に、真清田神社に初詣に行ったのだが
杉本のポスターが街にやたらに貼ってあるねぇ。
そんなカネがどこから出ているのやら。

あと、一宮は、統一地方選挙よりも少し早く
たぶん年末か来年早々に市長選があるはずだが
ちょっと驚いたのは、
杉本のポスターが自民党市議の立看板があるところに
貼ってあるのを見つけたんだよ。
市長選は、自民党が出す候補の支持にまわって
地元の民主党の息の根を止めるつもりかもしれんね。
252無党派さん:2014/01/08(水) 18:14:19.16 ID:bRczRp+g
真清田神社と言えば天孫ホアカリ族が濃尾平野開拓の為に出来た宝庫(武器庫)
この地は歴史的にも尾張国の行政府、守護領と保守本流が自然。
253無党派さん:2014/01/08(水) 23:59:10.30 ID:VoOmDKQN
減税無意味
254無党派さん:2014/01/09(木) 17:31:06.47 ID:nCAL8Mbk
減税河村
正しい改革!
255無党派さん:2014/01/09(木) 17:34:01.22 ID:9Bqneg7R
>>251
一宮市の新市長選が年末か来年早々にあってどんな候補が名前挙がっているの?
現市長は後一年ぐらいの任期期間があるが、やり残した事として企業誘致と言って
ましたが競輪が廃止(場外車券場は新たに作りバンクは取り壊し)になりその場所に
企業を誘致したいとの思いがあるとの事ですが。この一年で決まりますかね?
256無党派さん:2014/01/09(木) 20:57:43.66 ID:wpsnkP/T
無駄を省くには減税は効果的。

河村さん支持はこれからも変わらん。
257無党派さん:2014/01/09(木) 21:14:49.53 ID:wICM1wfR
解党おめ
258無党派さん:2014/01/09(木) 21:28:20.95 ID:wpsnkP/T
今日、新瑞橋交差点で前の市議選で落ちた人が辻立してた。
拡声器を使って大音量で話してたが、
話の中身が2ちゃんねるのネトウヨとほとんど同じで笑えたw
あの人はネトウヨとして毎日2ちゃんねるに書き込みしてるのかな?ww
259無党派さん:2014/01/09(木) 21:51:41.15 ID:KhJ4ZH2O
減税・河村市長に日本維新合流を打診 松井幹事長、「代表代行就任」提案

日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事が政治団体「減税日本」代表の河村たかし名古屋市長と会談し、日本維新への合流を打診していたことが9日、分かった。
河村氏は返答を留保した。
関係者によると、両氏は8日に大阪市内で会談。
河村氏は平成27年の統一地方選に向け野党勢力結集が必要として愛知県議会と名古屋市議会での統一会派結成を呼び掛けた。「連携できれば減税日本の解散も辞さない」とも述べた。

松井氏は逆に減税日本が日本維新に合流し、河村氏が代表代行か副代表に就任するよう提案した。河村氏は地方議会での連携を優先したいとして即答を避けた。
合同で勉強会を立ち上げることでは合意した。

河村氏は9日、名古屋市で記者団に「政治は大きな勢力をつくらないといけない。地域政党単独では難しい」と述べた上で、対等な立場での連携が必要だと強調した。
日本維新と減税日本は24年の衆院選前にも合流に向け協議したが、価値観や政策が違うなどとして折り合わなかった。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140109/stt14010913400002-n1.htm
260無党派さん:2014/01/10(金) 01:31:35.57 ID:qxsfWvuI
>>255
自分も直接、地域の政治に関係しているわけではないので
街のウワサ程度の話だが
今年5月には、新市庁舎が供用開始となるし
(仮称)木曽川文化会館も方向性は見えてきたらしいので、
3市町合併に伴うハコモノ整備のめどをつけたことが
現市長勇退の花道だろうというのが大方の見方。(4期やって73歳では、さすがに)
企業誘致は、なにぶん相手のあることなのでそう簡単ではないでしょう。

今のところ、ウワサで名前が挙がっているのは、
>>171 がちょっと書いているが
自民党は、吉田県議は(これまた今期で引退といわれている)江崎さんの
後継として国政へという線が強いらしく
市長には、神戸市議という話がある(この人、なかなか家柄も学歴も経歴も良い)。

対する非自民勢力は、
前回、市長選に出で、衆院選でも生活の党から出た(これは、杉本の票を少しでも削るためだったらしい)
民主党の高橋県議の弟は、ウェブサイトやブログを展開し出馬の意向を示している。
また、民主党系ではあるが保守層・新住民にも浸透し、コミュニティFM局の開設を成功させた
細谷市議は、本人よりも支援者が盛り上がっているらしい。

前回、2010年末、
高齢多選批判があったにせよ、すでに民主党政権のボロが出ていた時期なのに
現職5万に対し、高橋県議の弟が4万とっているから
非自民側も全く勝ち目がないわけではない。
候補の一本化をどうするか、また、(みんな)杉本がどう動くかが焦点かと。
261無党派さん:2014/01/10(金) 12:44:21.21 ID:JIM6rlfc
大阪(維新)+神奈川(結い)+愛知(減税)の大都市部連合
新保守・新自由主義系新党「維新橋下系+民主保守系・非労組系+結いの党」結成へ動きが地方でも加速

維新、結い、減税の地方議員が勉強会発足へ

日本維新の会副代表の今井豊大阪府議は9日、同党傘下の政治団体「大阪維新の会」と結いの党、政治団体「減税日本」に
それぞれ所属する地方議員が、大都市制度などをテーマにした勉強会を近く発足させると明らかにした。
大阪市を特別区に分割し、大阪府とともに再編する「大阪都構想」や公務員制度・行政改革を中心に取り扱う。
月1回程度、持ち回りでの開催を想定している。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/140109/stt14010918550005-n1.htm
262無党派さん:2014/01/10(金) 14:59:30.80 ID:VnOa/mVx
河村を救済する必要なんて一切無いのになw

『排除の論理』で選別して、スジのよさそうな数人だけ拾って、
あとは門前払いを食らわせればいいだけ。

維新がボロボロの減税を抱え込むメリットはゼロ。
263無党派さん:2014/01/10(金) 15:06:00.83 ID:knhTirl7
維新・減税・民主の一部を巻き込んで2015年の統一地方選挙に合わせるんだろうか
候補者の差し替えはあるだろうけど
264無党派さん:2014/01/10(金) 15:29:57.01 ID:40iAKxRz
>>262
維新もボロボロなんだよなあ
265無党派さん:2014/01/10(金) 19:52:45.50 ID:TACOB3Cz
目糞(維新)が鼻糞(河村)を嘲笑してもな…
減税はたかが知れてるが、維新も余裕こいてる場合ではない。
266無党派さん:2014/01/11(土) 00:01:08.77 ID:IBFEotuq
>>264
野党はどこもボロボロだわw
それ故、再編新党という話になる

共同通信世論調査 各政党支持率(12/29)

自民 39.7%

民主 *7.4%
共産 *5.5%
維新 *5.0%
公明 *4.8%

みん *1.7%
結い *1.1%
社民 *0.7%
生活 *0.6%
改革 *0.1%

FNN世論調査 各政党支持率(01/06)

自民 38.9(+3.5)

民主 *6.8(+1.2)
公明 *4.1(-1.0)
維新 *3.8(+0.4)
共産 *2.9(-1.4)

みん *1.6(+0.2)
社民 *1.4(+0.3)
結い *0.7(-2.7)
生活 *0.5(-0.3)
267無党派さん:2014/01/11(土) 03:02:33.80 ID:gqqR5neK
愛知県は非共産の野党が候補を一本化すれば全選挙区独占の可能性もゼロとは言い切れないからな
268無党派さん:2014/01/11(土) 06:47:58.14 ID:NhlAVZbT
別に野党再編に減税は必要ない、減税を救済する必要は無いわけよ。

減税以外、誰も得をしない。

もちろん減税の個々の議員は好きに拾ったらいい。
269無党派さん:2014/01/11(土) 11:23:57.09 ID:jmv1gC9l
前回の衆院選では自民党の得た票は全有権者の1/4でしかないからな。

野党が非自民で結束すれば必ず自民党を倒せる。
270無党派さん:2014/01/11(土) 18:36:33.38 ID:4oaOkjVl
そもそも全有権者で考えるのはどうか?
消極的現状維持だろうから保守票だろ。
271無党派さん:2014/01/11(土) 19:36:36.35 ID:gqqR5neK
もし野党再編があった場合は

1区佐藤
2区古川
3区
4区牧
5区
6区前田
7区山尾
8区伴野
9区岡本
10区杉本
11区古本
12区中根
13区大西
14区
15区

参議院選挙区
安井、重徳

こんな感じだろうか
272無党派さん:2014/01/11(土) 19:41:39.44 ID:4oaOkjVl
任期満了まで2年11カ月か。意外に短い。
273無党派さん:2014/01/11(土) 21:31:31.37 ID:/WwXeH8a
2区古川 8区伴野は確実だろうけど 1区は河村?? 4区牧はダメだろう。
274無党派さん:2014/01/12(日) 00:19:24.85 ID:9uK1lVbc
>>269
再編あるとしても維新や結いが考えている新保守指向の新党の中に民主左派系労組系が無い
愛知は労組が強いから再編すれば必ず勝てるとも言えない
275無党派さん:2014/01/12(日) 02:33:17.25 ID:9VtmPQvP
>>274
そうなんだよね。
政党の連携や再編の場合、1+1=2になるわけではない。
少ないけれど相乗効果で2.5になる場合もあるし
多くの場合は、「何であんなところと手を組むの?」という感じで
1.5くらいになってしまう。

ましてや、主義主張思想の違いは、棚上げして
とにかく政権をとりましょう、というコンセンサスをようやく作って
政権交代を果たした民主党があまりにも上手くいかなかったから
野党の結束で自・公を倒す、という路線は、
また失敗を繰り返すのか?というふうに見られがちかと。

そういう意味では、政権与党であることの旨みを知り尽くしている
自民党の強さは、半端ではない。
(この頃、公明も旨みがわかってきたみたいだし)
276無党派さん:2014/01/12(日) 04:07:00.71 ID:sk74F4AG
仮に全国区の政治に減税の候補が食い込めたとして
果たして実務的になんの役に立つのか
自分たちの掲げる看板に偽りない仕事がやれるのか
277無党派さん:2014/01/12(日) 08:41:18.40 ID:o7TK/hgn
>>276
今まで減税に投票した有権者は多分半分以上次の選挙では投票しない。ましてや
各種不正が行われ、そのまま放置された選挙各区では尚更だ。国政に立候補して
何とか当選できるのは河村位だろ。有権者が求めるのは減税ではなく、何か新しい候補者
なんだよな。それが以前はリコール署名と言う行動になった。
278無党派さん:2014/01/12(日) 16:19:14.99 ID:9VtmPQvP
>>277
大都市圏の住民は皆多かれ少なかれそうなのだが
名古屋市民にとっての「政治」というのは、
「生活」と直結するものではなくて、ある種の「娯楽」なんだよね。
だから、目新しさを求めるわけさ。
ホントは、田舎みたいに
>政治とは、生活に直結するものだ
ということを粘り強く説く人が政治家になる必要があるのだが
そんな面倒なことは、普通はやりたくないわな。
279無党派さん:2014/01/12(日) 18:04:06.49 ID:9+itWYmk
民主党愛知県連で政界再編組に合流するのがまず無理なのは近藤と赤松ぐらいだからなぁ
280無党派さん:2014/01/13(月) 15:52:05.82 ID:XDEXY9tQ
>>278
そんな粘り強く生活相談とかの活動するトコなんて公明と共産くらいだろ・・・
ますます投票率が下がって組織政党が有利になるな 特に地方選だと
次の地方選はかなり投票率下がりそうだな・・・
281無党派さん:2014/01/13(月) 17:23:36.44 ID:XBC+S2SR
>>280
投票率低下は問題があって、政党に有利になる(無所属は極めて不利で余程の奇跡が無い限り当選は無理)
それとお金かかる空中戦が有利になり(ビラ・チラシ・マスコミ他) これも空中戦が出来る政党に有利
また、資金と時間(人による)がある程度自由な現職、しかも世襲制候補に有利になる。
と言うわけで、市民はますます政治に関心がなくなりまたさらに投票率が下がる。

次回の名古屋市議選は、区にもよるが余程の奇跡が起きない限り、投票率は3〜8%位下がり35%前後かな?
誰か、また河村ミラクルみたいなマジックして選挙盛り上げて投票率あげてくれないかな。
282ネット戦法もある!:2014/01/17(金) 14:02:56.13 ID:nMJdXlu5
次の県議選挙いつだよ
283無党派さん:2014/01/17(金) 14:14:34.39 ID:TRjUAaN8
維新・結い・減税の合流は今夏か
新保守・新自由主義系新党「維新橋下系+民主保守系・非労組系+結いの党+新党改革+減税日本」結成へ着実に進む

維新・結い・減税、合同で勉強会 地方議員が参加

日本維新の会と結いの党、地域政党「減税日本」の3党所属の地方議員が16日、大阪府庁で会合を開き、
二重行政の解消などの課題を研究する合同の勉強会を設立することを決めた。
今後、持ち回りで月1回程度、会合を開催。国政での政界再編の動きを念頭に、地方でも協調を深める。

勉強会は「日本の新しいかたち研究会」。
この日の会合には維新の大阪府議・市議8人、結いの横浜市議ら4人、減税の名古屋市議2人が参加。
第1回は2月22日に大阪で開催する。

同日、記者会見した維新の今井豊副代表(大阪府議)は「(来年春の)統一地方選に向け、党中央と併せて地方の声も形にしていく」と話した。

3党を巡っては維新の松井一郎幹事長(大阪府知事)が今月、減税の河村たかし代表(名古屋市長)や結いの江田憲司代表と相次ぎ会談するなど、
政界再編をめざした関係づくりを進めている。

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASHC1603B_W4A110C1AC8000/

結いの党:江田代表…維新と国政選挙でも調整

結いの党の江田憲司代表は16日、東京都内で講演し、日本維新の会の橋下徹共同代表らと15日に大阪市内で行った政策協議で、
来春の統一地方選に加え、今後の国政選挙についても両党が競合しないよう候補者調整を進めることで合意したことを明らかにした。
江田氏は「将来合流する可能性が非常に高い両党だ。7、8月をターゲットに維新と一つになっていく」と強調した。

ttp://mainichi.jp/select/news/20140117k0000m010148000c.html
284無党派さん
牧元厚労副大臣、結いの党に
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014011800187

 2012年の衆院選で落選した牧義夫元厚生労働副大臣が結いの党に入党することが18日、関係者の話で分かった。
牧氏は消費増税関連法に反対して民主党を離党。その後、生活の党などを経て13年4月に無所属となっていた。