第23回参議院選挙総合スレ 164

このエントリーをはてなブックマークに追加
7無党派さん
消費増税、将来は不可避=法人減税で必要に−浜田内閣参与
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201307/2013071100726&g=eco
税制改革について「投資減税を含む法人税率の見直しが必要になってくるので、どこかで消費税を上げなくてはいけなくなる」と語った。
浜田氏は、消費増税は時期尚早との立場を取っているが、法人減税による税収の落ち込みを補うには、将来の消費税率引き上げが不可避との認識を示したもの
消費税10%「経済に大ショック」=8%は容認−浜田内閣参与
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201307/2013071300188&g=eco
政府が2014年4月に予定している8%への消費増税について、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の効果で景気回復が続くことを前提に「怖いが(増税の)橋を渡ることは起こり得る」と容認する姿勢を示した。
ただ15年10月の10%への増税に関しては「経済に対してかなり大きなショックを与える」と懸念を表明した。
消費増税、容認姿勢へ=浜田内閣官房参与
時事 7月14日(日) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130714-00000086-jij-pol
 安倍晋三首相のブレーンを務める浜田宏一内閣官房参与は14日夜、民放のテレビ番組で、2014年4月に予定されている消費増税について「第1の矢(大胆な金融緩和)があまりにもいいから、
このままやってしまっても良いような状況になっているのは万々歳だ」と述べ、容認する姿勢を示した。浜田氏はこれまで消費増税には慎重論を唱えてきた。 
日本に「再交渉、蒸し返し認めぬ」…TPPで米
読売 7月18日(木)http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130718-00001480-yom-bus_all
交渉への日本の参加問題を巡り、「(まとまった交渉文書の)再交渉も、蒸し返すことも日本に認めない」と述べ、日本が23日に正式参加しても交渉を遅らせない考えを強調した。
日本からコメなどの農産品で関税撤廃の例外を求める声が出ていることについて、「事前には、いかなる例外も認めていない。日本はすべての品目を交渉対象とすることに同意していることが重要だ」と指摘した。