747 :
無党派さん:2013/11/01(金) 22:20:58.13 ID:UpVQkMSo
>>744 マシになるからそう大きな欠点ではなくなるって話なんだが。
小選挙区で知名度の優位性を変える有効な要素があるようには思えない。
どのような制度でも知名度にはある程度の優位性はあるのだから、
地方ブロックで知名度に優位性があっても、それは地方ブロックの欠点とはならない。
やはり形式面にしか注目しない議論を繰り返すか。
候補者が集める票というのは「個人名の票」に限られない。
八代英太の場合は特に、八代英太個人を支持して政党名投票をした票が多数含まれている(ミニ政党の場合それが普通ではあるが)ので
事実上八代は個人の票によって当選しているに等しく、「『政党名の票』で当選した」というのは形式面にしか注目していない空疎な主張に過ぎない。
>>745 そもそも俺は個人名の票で当選したら政党に尽くす必要が無く、政党名の票で当選したら政党に尽くす必要があるなどという考えには全く同意できないl。
小選挙区の当選者が獲得した票のある部分は政党支持による票だし、
票以外にも政党の支援を受けているから、理由無く裏切れば批判は免れ得ない。
但し、だからと言って議員は絶対に政党を裏切ってはならないと言っている訳ではない。
例えば政党が路線を変更した場合、従来の路線を志向していた議員が離党または移籍することは何ら責められる行為ではない。
そしてそれは比例選出議員でも同じことだろう。
意味不明?何で?
人口減ったら議席無くなっちゃうじゃん。
748 :
無党派さん:2013/11/01(金) 23:18:52.98 ID:Tl9FcRtA
>>747 >小選挙区で知名度の優位性を変える有効な要素があるようには思えない。
政党の風向き次第で鉄板区が崩れたりもしますけど。
あとドブ板をやっている議員とかが比較的強いとか知名度より有効な要素はありますけど。
地方ブロックで他に対抗できる有効な要素は思い当たらないですけどね。
>事実上八代は個人の票によって当選しているに等しく、「『政党名の票』で当選した」というのは形式面にしか注目していない空疎な主張に過ぎない。
だから、非拘束名簿方式であっても政党名の投票が約9割あって「個人名の票」は少ないの。
これでは事実上としても「個人の力」で当選者を出しているとは言えないでしょうが。
集団(政党)で投票された割合の方が圧倒的に高いのに、何が形式面しか注目しなんでしょうか?
当選させたい候補者を支持しているから政党名で投票するとか訳わかんないですし。
749 :
無党派さん:2013/11/01(金) 23:23:40.08 ID:Tl9FcRtA
>>747 >そもそも俺は個人名の票で当選したら政党に尽くす必要が無く、政党名の票で当選したら政党に尽くす必要があるなどという考えには全く同意できないl。
ミスリードですね、君は論旨が全く違ってしまう書き換えをしているでしょ。
「道理」すなわち社会的な理で考えておかしい、問題であると判断されたから、
比例代表の当選者は政党を移動する際のルールが厳しくなっているわけでしょ。
そして議会制のルールから言えば議席は議員が所有して自由委任なのでこの考え方は根本からおかしいのですが、
これを狂わしている根本原因はどう見ても日本の慣習的意味の議会制に馴染まない制度だからでしょ。
>小選挙区の当選者が獲得した票のある部分は政党支持による票だし、
>票以外にも政党の支援を受けているから、理由無く裏切れば批判は免れ得ない。
小選挙区制などは形式的にも、事実上も有権者は候補者に投票しているでしょうが。
候補者名で投票したのに投票は形式的なことで事実上はその候補者に投票してませんとかおかしな話でしょ。
>例えば政党が路線を変更した場合、従来の路線を志向していた議員が離党または移籍することは何ら責められる行為ではない。
>そしてそれは比例選出議員でも同じことだろう。
立場を入れ替えようとするこういう手が一番悪質ですね。
私は議席を所有するのは議員だと言っているように政党への裏切りなんて本来関係ないと言う立場。
しかし世間一般的に比例代表の当選議員は政党で当選している。比例代表は政党へ投票する制度と言う
観念が浸透しているために、比例代表の当選議員は規制が厳しくなっているのでしょ。
そして候補者への投票も政党への投票と読み替える君の考え方はそれと通じるのだよ。
そもそも選挙されているのは議員(候補者)であって政党ではないですが、君は政党と考えて
>>741の反論したのでしょ。
>人口減ったら議席無くなっちゃうじゃん。
それと政党名の投票と個人名の投票に何の関係があるのか教えてくれますか?
それとなぜ投票されない方が当選するなんて意味不明な話になるのかも教えてくさい。
750 :
無党派さん:2013/11/01(金) 23:43:18.12 ID:UpVQkMSo
>>748 政党の風向き次第で議席が変動するのは比例も一緒。
当落ではなく得票率に着目すれば、むしろ比例の方が風の影響を受けやすい。
大政党なら候補者ごとに活動範囲を割り当てればドブ板をやることはできる。
中小政党は小選挙区制では当選者を出せないので比較の意味が無い。
現行の非拘束名簿式で政党名投票が9割だという数字にあまり意味は無い。
全国区で、候補者が百何十人もいて、所詮第二院の選挙で、しかもその内4割の議員を選ぶ選挙に過ぎず、政党名投票もできるとなれば
そりゃあ政治に深い関心を持つか特定の団体に帰属していない限り大抵は政党名で投票する。
あと福祉党に関してはは8割型八代個人の力で当選してたと言って良いだろ。
これを否定するのは流石におかしい。
>>749 慣習に馴染まないというのは同意するが、非合理的な慣習というのは非常に多い。
だから慣習を持ち出してきても主張を補強する材料にはならないよ。
小選挙区制の投票が事実上政党への投票と化してることなんていくらでもあるだろ。
じゃなきゃなんで政党への風向きで得票がこんなに変化するんだ?
お前は
>>741を読み違えてる。
俺が言いたいのは、小選挙区制における住民登録―投票と、
非拘束名簿式比例代表制における政党への投票―個人への投票が同じ図式だということ。
751 :
無党派さん:2013/11/02(土) 09:02:36.98 ID:HiMDxfxW
>>750【上半分】
>政党の風向き次第で議席が変動するのは比例も一緒。
何時の間に当選者の数の話になったの?
通常上位にくるタレント的なTVの露出度や知名度の高い者ほど多く生き残ることになるでしょ。
>大政党なら候補者ごとに活動範囲を割り当てればドブ板をやることはできる。
各々が順位を挙げようと票田の奪い合いをしてしまい、ドブ板の割り当てをするなんて無理でしょ。
そもそも地方ブロック単位でドブ板なんて焼け石に水でその候補者が当選するための有効な手段では無いでしょ。
>現行の非拘束名簿式で政党名投票が9割だという数字にあまり意味は無い。
仮に完全に個人名投票にしたところで今度は他人の得票で当選する候補者が増えるだけでしょ。
それに完全に個人名投票だと、益々タレント的な知名度が優位になるので、この話に反しますよw
>あと福祉党に関しては8割方八代個人の力で当選してたと言って良いだろ。
その根拠がわかりませんけど158万票の内の8割って126万票ですよ。
どう考えてもその前の参議院全国区で84万票の八代氏個人の力で8割の126万票なんで無理でしょ。
そもそも政党へ投票する制度との意識が当時既に強く、非難が轟々で、法改正に至るまで引きずったのですから
政党へ投票する制度と考えた有権者の割合が増えたことで、個人で集めた票の割合は前よりも減るはずでしょ。
752 :
無党派さん:2013/11/02(土) 09:06:24.66 ID:HiMDxfxW
>>750【下半分】
>小選挙区制の投票が事実上政党への投票と化してることなんていくらでもあるだろ。
だから、形式的には政党への投票でも「選挙されているのは議員(候補者)」と何度書けばわかりますか?
つまり名簿方式の比例代表制でも、事実上は、あくまでも選挙され、政治を委任されているのは議員(候補者)なんですよ。
不合理で変な慣習に染まったことを述べているのは君も同じでしょ。
名簿方式の比例代表制が道理的におかしな制度であることを自分で証明しているようなものでしょ。
>じゃなきゃなんで政党への風向きで得票がこんなに変化するんだ?
基礎票の差が小さいと浮動票が当落の決め手になるからでしょ。
それに小選挙区制の場合は反自民党(反政権政党)などの風で、選挙区の対抗馬に単純に入れるとかも多いですよ。
>お前は
>>741を読み違えてる。
>俺が言いたいのは、小選挙区制における住民登録―投票と、
>非拘束名簿式比例代表制における政党への投票―個人への投票が同じ図式だということ。
あくまでも事実上は選挙区で当選する候補者を決めているので、政党を決めているのではありませんから
住民登録をした選挙区の当選者の政党へ投票したなんて理屈は成り立たないでしょ。
そもそも形式的にも事実上も政党へ投票して無いのに、君は政党が選挙された選挙区 (議席)と判断しているのですよね。
所属政党が候補者の重要な判断要素であったとしても、議員を選挙しているので政党を選挙している訳では無いと、私は反論しているのですけど。
753 :
無党派さん:2013/11/02(土) 13:20:50.44 ID:P/9PZNbW
>>751 当選者の数だけでなく得票にも言及したつもりだけど?
知名度が高いほど有利なのはどの制度も同じ。
ドブ板の割り当てが無理な説明が足りていない。
地方ブロック単位でドブ板が焼け石に水な根拠は?
他人の得票で当選という概念自体が間違っている。
福祉党は事実上八代の私党なんだけど、八代以外に誰の力で票集めたと思ってるの?
8割方というのはほとんど八代個人の力で当選したことの比喩だから数字的な根拠は無いぞw
得票数の変動なんて簡単に発生するから6年前の全国区の数字を出しても意味が無い。
「政党へ投票する制度」と「個人で票を集めること」は別に矛盾しない。
754 :
無党派さん:2013/11/02(土) 13:26:45.82 ID:P/9PZNbW
>>752 選挙されているのは議員であることに俺が反論した覚えなんか全くありませんが?
比例だろうと選挙区だろうと選挙されているのは議員だし、選ばれた以上はどの議員も平等だから、
選挙区選出の議員は離党しても良くて比例選出の議員は離党しては駄目という意味不明な主張は通らないと言っているだけだ。
それに対して横から入ってきたのはお前だろ?キチガイかよw
いつから当落の話になったんですか?
比例の投票でも、あくまでも候補者名簿に投票しているのであって実質的意味の政党に投票しているのではありませんよ。
最後の三行は俺が書いたことも無いことに反論されているようですねw会話できますか????
755 :
無党派さん:2013/11/02(土) 14:56:08.32 ID:HiMDxfxW
>>753 タレント議員が他の制度と比べ多く当選する制度であることが問題なんでしょ。
知名度の高さは有利な要素だけど、影響が強すぎ知名度に頼る制度を問題になっているわけですけど。
>ドブ板の割り当てが無理な説明が足りていない。
実際に人口の多い都市部などの票田に参議院比例の議員の事務所が集中しておりますが。
むしろ同じ政党でも得票順位の競争が起こるのに票田を他の候補者に譲る根拠の方がわかりませんね。
>地方ブロック単位でドブ板が焼け石に水な根拠は?
そもそもどうしてドブ板担当地区を互いに守らせて選挙するのか、その段階で疑問である上に
運動の対象人口が地方ブロック単位は大きすぎるし、地方ブロックだと競争相手が多すぎるので
最初から知名度のない候補者以外は多数の候補者の中に埋もれて選択肢として残り難いでしょ。
>他人の得票で当選という概念自体が間違っている。
個人名で投票した有権者が当選させたい相手とは別の候補者の当選に使わるのは事実でしょ。
>福祉党は事実上八代の私党なんだけど、八代以外に誰の力で票集めたと思ってるの?
候補者は当時10名いましたけど。
それに国会に議席がなく政治活動が制限されていた状態でも86年に57万票を取っているのですけど。
756 :
無党派さん:2013/11/02(土) 15:02:44.91 ID:HiMDxfxW
>>754 >選挙されているのは議員であることに俺が反論した覚えなんか全くありませんが?
「政党への支持すらもしていないのに票を横流しされる小選挙区制」と書いたり、
「小選挙区制の投票が事実上政党への投票と化してることなんていくらでもあるだろ。」と
小選挙区制は形式的にも政党へ投票する制度でもなければ、事実上も選挙は候補者に投票するのに
政党へ投票していることを前提に君は反論を書いていますけど。
>選挙区選出の議員は離党しても良くて比例選出の議員は離党しては駄目という意味不明な主張は通らないと言っているだけだ。
>それに対して横から入ってきたのはお前だろ?キチガイかよw
つまり結局は君が会話を出来てないだけってことでしょ。
717と718のやり取りに対しての君の的外れな反論(
>>719)が発端になっているのですけど。
そもそも717と718に横から入っているのは君も同じでしょw
>いつから当落の話になったんですか?
最初(714)から非拘束名簿式ではタレント候補が当選することが多いことが本題でしょ。
>最後の三行は俺が書いたことも無いことに反論されているようですねw会話できますか????
>俺が言いたいのは、小選挙区制における住民登録―投票と、
>非拘束名簿式比例代表制における政党への投票―個人への投票が同じ図式だということ。
では、これはどういう意味なのでしょうか?
なぜ「小選挙区制における住民登録」と「非拘束名簿式比例代表制における政党への投票」が
図式的に同じ位置づけになるのか説明してください。
>>741の意味もさっぱりですので宜しくね。
757 :
無党派さん:2013/11/02(土) 15:16:12.68 ID:P/9PZNbW
>>755 あれ?当選者の数の話?んんんん????
だから参議院比例は全国だろw
比較材料にならんわ
たぶんお前の想像する地方ブロックのサイズと俺の想像するブロックのサイズはズレがある。
57万まで減ったのは確実に八代がいなくなったせいだろ?
政治活動の制限とは?逆説的に83年の得票は議席を持ってた八代のおかげってことになるんだけどそれでいいの?
>>756 「すら」の意味をちゃんと読み取ろうねww
政党を支持しているだけで議員を支持していないという比例制度批判に対して、
議員どころか政党への支持も無い小選挙区制度を批判しているんだけど。
まず
>>718が相当的外れなんだが。
>>717と
>>718は「やり取り」してないしw
当選者の話ではないと言ったり当落の話だと言ったり、忙しいやつだなあ
その議員を支持している住民も支持していない住民も全て含めて「人口」に対して選挙区議席は割り振られる。
その議員を支持している投票者も支持していない投票者も全て含めて「政党」に対して比例議席が割り振られる。
758 :
無党派さん:2013/11/02(土) 15:17:32.31 ID:P/9PZNbW
最終行は訂正
「政党」ではなく「政党の得票数」に読み替えてください
759 :
無党派さん:2013/11/02(土) 18:51:56.65 ID:HiMDxfxW
>>757 >あれ?当選者の数の話?んんんん????
>当選者の話ではないと言ったり当落の話だと言ったり、忙しいやつだなあ
政党の当選者の数が問題なので無く、タレント候補が当選する比率が問題なんでしょ。
小選挙区制だと政党の風向きなどでタレント候補でも比較的容易に落選さることも出来るが、
非拘束名簿だと知名度で名簿の上位に来るタレント候補の当選率は変化し難いという反論なのに、
「政党の風向き次第で議席が変動するのは比例も一緒。」と君の再反論はおかしいでしょ。
>政治活動の制限とは?
国会に議席を持つ政党なら政党として政治活動ができます。
政治献金の上限制限や税額控除なども政党と政治団体では違いますよ。
>57万まで減ったのは確実に八代がいなくなったせいだろ?
>逆説的に83年の得票は議席を持ってた八代のおかげってことになるんだけどそれでいいの?
「いいの?」と聞かれても、そもそも私は裏切り問題に投票方式(選挙)制度は関係ないと言う立場なんですけど。
そもそも集めた票の割合を見当して裏切ったかどうかを決める理屈がわかりませんね。
760 :
無党派さん:2013/11/02(土) 18:54:09.52 ID:HiMDxfxW
>>758 >政党を支持しているだけで議員を支持していないという比例制度批判に対して、
>議員どころか政党への支持も無い小選挙区制度を批判しているんだけど。
「政党への支持すら」、「議員どころか政党」と君は政党を支持する投票を前提に書いているでしょ。
しかも「事実上政党への投票と化していることなんて」と君は書いているわけですけど。
何度も書きますが、そもそも政党支持の政党名の投票であっても事実上は議員(候補者)への投票となっているはずなのに
事実上政党へ投票していると考えるから政党への裏切り批判から規制が正当化されるのですよ。
小選挙区制や参議院の選挙区では個人名で直接的に当選者を決めるので社会的にはそうみなされ難いことに
対して君は小選挙区制も「事実上政党への投票と化している」と言う反論をしているのでしょ。
両者ともに事実上の投票先は議員(候補者)であるという前提を理解してないからそうなるのでしょ。
>まず
>>718が相当的外れなんだが。
717の意見に718が受け答えた段階でやり取りは成立しておりますけど。
次に
>>719で当選したのが個人の力か、政党の力か完全にお門違いのことを書いたのは君でしょ。
それに八代氏の行為が公職選挙法の改正議論や政党への裏切りを問題視しだした発端になったことは事実でしょ。
どう見ても君が過剰反応しているようにしか見えないのですけど。
>その議員を支持している住民も支持していない住民も全て含めて「人口」に対して選挙区議席は割り振られる。
>その議員を支持している投票者も支持していない投票者も全て含めて「政党の得票数」に対して比例議席が割り振られる。
対等な位置関係が解り難い上に強引な順序で書いているようですけど、図式としては全く逆ですね。
投票で直接的に決めているのは「小選挙区:当選者」と「比例代表:議席の割り振り」で、これが同じ位置づけでしょ。
「比例代表:当選者を名簿の順位で決める」と「小選挙区:人口や行政区分などで選挙区を決める」が同じ位置づけですよね。
761 :
無党派さん:2013/11/02(土) 19:10:32.25 ID:HiMDxfxW
主語が抜けて勘違いされるかもしれないので修正します。
八代氏が当選したのが個人の力か、政党の力か、お門違いのことを書いたのは君でしょ。
762 :
無党派さん:2013/11/08(金) 22:09:44.97 ID:/do7om0O
>>759-761 しばらく2ch開いてる暇無かったから返答できなかったんだがまだ見てるか?
見てるなら返答するけど
763 :
無党派さん:2013/11/08(金) 23:00:11.81 ID:bIk0Epuz
764 :
無党派さん:2013/11/08(金) 23:35:02.68 ID:9K9aoZDs
>合意は、比例代表を削減した上で中小政党優遇枠の導入を主張する与党と、小選挙区定数の大幅削減を求める民主党の改革案に沿った内容
たった1行なのにゲンナリする
765 :
無党派さん:2013/11/09(土) 01:17:54.43 ID:2alnWzA7
山本太郎氏はひさびさの参議院議員らしい参議院議員だと思う。
天皇直訴問題が一段落してもいつまで無所属でいるのかな。
766 :
無党派さん:2013/11/11(月) 20:58:47.12 ID:YLZ4Quvc
>>764 まったくだよ どいつもこいつも定数削減・小選挙区維持ばかり言いやがって
共産党の見識が一番マシに見えるレベルとか終わってるわ
767 :
無党派さん:2013/11/12(火) 00:58:20.64 ID:l31hp3oi
>>766 それはないな。所詮は現実味のない話でしかない。
まあ、ここに書き込む殆どがお花畑かもしれんがな。
768 :
無党派さん:2013/11/12(火) 01:06:19.83 ID:VR60/pZ+
最高裁判決が出れば、動き出すさ
769 :
無党派さん:2013/11/12(火) 20:41:45.44 ID:lVEZJeYs
今回の消費増税の大義名分は「社会保障政策との一体改革」が条件の筈。それに加えて「政府、行政(国会議員、公務員)」の「身を切る改革」が
同時進行条件だった筈が約束違反ではないか?「増税の前にやるべき事があるだろう(まずは、隗より始めよ!)」と云う国民の声がわかっているのか?
(1)国会議員歳費¥1億円強/年間を75%削減、議員数1/2削減(2)公務員給与30〜50%削減、公務員数1/2削減(3)天下り禁止(4)行政官庁1/2へ削減廃止
(5)規制行政撤廃 (「規制緩和」でなく「規制撤廃」)(6)保護政策、利益誘導政策、既得権益、特定産業、団体への利益供与禁止、族議員活動の禁止
(7)企業団体政治献金の禁止、等 「安倍内閣」は国民との約束を守らないつもりか?それでこのまま「安倍政権」が続くと考えていれば大馬鹿野郎だ!!
安倍、福田、麻生、鳩山、菅、野田と同じ嘘つき、信用ならないろくでもない政治家達だ!!自民党は次回の選挙で悲惨な結果になる事、間違いない。
770 :
無党派さん:2013/11/13(水) 21:35:16.83 ID:TzwX7WNg
定数半減とか正気じゃないな
771 :
無党派さん:2013/11/16(土) 13:26:19.94 ID:CV4nAAMw
定数半減とかいってる奴は多分仮に半減達成しても嫌いな議員がいなくなるまで満足しないだろうね
772 :
無党派さん:2013/11/17(日) 18:52:55.05 ID:BUR9T417
最高裁判決まもなく
773 :
無党派さん:2013/11/17(日) 19:13:43.67 ID:RDvz2SBH
・被後見人の選挙権
・選挙違反以外での受刑者の選挙権
これらは、最近の判決では「取り上げは不当」ってことになった
後者については、刑務所で「不在者投票」が行われることになるだろう
一票の格差についても、期待して良さそうだがな〜
774 :
無党派さん:2013/11/17(日) 20:14:25.74 ID:dNzSSTxy
選挙無効判決出るか?
775 :
無党派さん:2013/11/17(日) 21:34:49.65 ID:mV0p5K+v
>>773 >選挙違反以外での受刑者の選挙権
あの出鱈目な判決(高等裁判所の無責任行為)を支持しているの?
公園のホームレスのテントを住居と認めた級のお馬鹿判決でしょ。
刑罰として選挙権を奪うことは合憲であることは疑いようが無い。
が、問題は受刑者だからって順法精神に欠けているとは言えないって判決だが
順法精神に欠けた行為をしているから受刑者になっているように、この判決は
筋が全く通らない。
そもそもこの理屈を使ったら過失犯などに刑罰を課すこと自体が否定されかねない。
しかも刑罰による選挙権の規制が違憲であることは学説、世論ともに多数を占めていないので
「国が規定の廃止を怠ったととはいえない」として大阪高裁は棄却している。
つまり最高裁の判決ではないので効力は無いが、それを見越したような非常に無責任は言動で疑問に感じる。
付随的違憲審査制は無責任すぎて良くない。
776 :
無党派さん:2013/11/17(日) 21:53:19.64 ID:RDvz2SBH
>>775 あぁ、通りそうなのは被後見人の件だけなのね
失礼した
777 :
無党派さん:2013/11/17(日) 21:56:54.76 ID:5IO47BoT
外国の場合は知らないけど、日本の違憲審査は当該事件の内容によって大きく判決が左右されるからなあ
778 :
無党派さん:2013/11/17(日) 22:39:37.79 ID:fTTYqGib
中国の習主席と韓国の朴大統領の握手がフリーメーソンの握手なんですが
青の三段階の徒弟職人親方の握手ではないようです
その上なのか紅パンの握手だと思われます
誰かわかりますか?
779 :
無党派さん:2013/11/20(水) 02:04:59.97 ID:8pIfOThP
一票の格差スレ、見当たらないと思ったら落ちてたのか
780 :
無党派さん:2013/11/20(水) 02:30:24.27 ID:/C2UNNq0
各紙の予想を見る限り違憲状態にとどまるのではないかという見方が多めのようだね
ねじれ国会考慮が入るとやむを得ないとも言えるが高裁判決の傾向を見るとちょっと情けないかな
781 :
無党派さん:2013/11/20(水) 03:35:07.85 ID:GyZPhY7i
>>780 まあ、誤魔化しながらじゃ国民投票実施までには行き着かないんだろうから、それでいいや
782 :
無党派さん:2013/11/20(水) 07:48:56.55 ID:rk6LFKsR
783 :
無党派さん:2013/11/20(水) 15:10:13.35 ID:TpaXCtx8
やはり違憲状態だったか
784 :
無党派さん:2013/11/20(水) 22:49:27.82 ID:HOmyEiPI
「違憲状態」切迫感乏しく=選挙改革協議なお不透明−衆院選無効訴訟
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013112000994 「1票の格差」が最大2.43倍だった2012年12月の衆院選について、最高裁は09年衆院選に続いて「違憲状態」との判決を下した。
ただ、違憲判決に踏み込まなかったため、各党からは安堵(あんど)の声も漏れ、切迫感の乏しさは否めない。選挙制度改革協議の停滞打開につながるかは不透明だ。
安倍晋三首相は20日、判決を受けて首相官邸で記者団の取材に応じ、「厳粛に受け止める。これから判決内容を精査したい」と述べた。
自民党の石破茂幹事長は「厳粛に、真摯(しんし)に受け止めなければならない」、民主党の岡田克也政治改革・国会改革推進本部長も「非常に厳しい判決が下されたので、真摯に受け止めなければならない」と、二大政党の責任者はともに表情を引き締めた。
他の政党からも「早く違憲状態を解消すべきだ」(日本維新の会)、「各党の責任が厳しく問われている」(共産党)などと重く受け止める声が上がった。
だが、本音はむしろ「違憲そのものではない」(民主党)、「予想よりも寛容な判決」(公明党幹部)との安心感のようだ。
最高裁は11年3月、最大格差が2.30倍だった09年8月の衆院選について、現行の小選挙区比例代表並立制の下で初めて「違憲状態」と判断した。
格差が広がった今回、高裁では無効判決も出たものの、最高裁の判断は動かなかった。
伊吹文明衆院議長は「無効判決が出ず、日本の統治の仕組みが安定したのは結構なことだ」と歓迎した。
そもそも違憲状態は、小選挙区を「0増5減」する改正公職選挙法が6月に成立したことで「基本的に解消されている」(菅義偉官房長官)というのが政界の認識だ。
このことが、選挙制度改革論議が遅々として進まない背景にある。
だが、今年3月末時点の住民基本台帳人口に基づけば、0増5減実施後でも9選挙区の人口が最少の選挙区の2倍を超えており、抜本改革が急務であることに変わりはない。
判決を受け、自民、公明、民主3党は22日に幹事長会談を開き、各党の対立で身動きが取れない現状の打開策を協議する。
伊吹氏は「いずれ第三者に任せる決断を各党がしない限り、決着がつかないだろう」と、自民党が主張する第三者機関設置に各党の賛同を促した。
ただ、野党は第1党の民主党をはじめ消極姿勢が目立つ。局面が変わる兆候は見られない。
785 :
無党派さん:2013/11/21(木) 08:16:09.10 ID:G4tqpqXX
だから選挙無効判決を出すべきだったんだ。
最高裁ヘタレ。
786 :
無党派さん:2013/11/22(金) 09:41:27.44 ID:V14az7pL
来年3月にもデフォルト危機=債務上限問題で米議会予算局時事通信 11月21日(木)14時1分配信
ユダヤ米国の国家デフォルト危機、今度は3月だそうです。
「暴動」の二文字が現実に。そして、日本のB層は米国の惨状を何も知らない。
ユダヤ金融悪魔が必死にメディアの口を封じているから。
「米経済危機」と「不正選挙裁判」は絶対に報道するなと。
info/201311/article_133.html
衆参不正選挙を追求するRK独立党
東京高裁の「不正判決」に暴動寸前!
荒れ狂う法廷。だがメディアは一切報道しない。
報道すれば不正選挙、不正裁判が国民に知られてしまうからだ。
そして、不正選挙裁判に全く反応しない与野党議員。
info/201311/article_113.html
日本の恥、亀田TBSインチキボクシング。
実力のないやつを無理矢理王座につけ、インチキ判定。
日本の政治も裁判も同じ。「ニセモノ」が跳梁跋扈する日本社会。恥を知れ。
ダウン奪った挑戦者は判定に納得せず「日本のファンも勝ったと思っているはず」
info/201311/article_111.html
キャロライン・ケネディーの本当の名は、キャロライン・ケネディー・シュロスバーグ。
凋落するユダヤ国家米国。日本に縋り日本から吸血して生き残りたい。
よってケネディー娘を馬車に乗せてパレードしつつ天皇に謁見。沿道のB層野次馬が群がり歓声。
で、彼女の旦那は?勿論、ユダヤ人。エドウィン・シュロスバーグ。
info/201311/article_112.html
全米暴動が起きれば、4000万人も拘束しますか?ユダヤ米国、実質的に「終わって」います。
ユダヤ米国の「偽大国幻想」が崩壊すれば、日本の飼い犬さんたちも権力の後ろ盾を一気に失います。
ああ、待ち遠しい。ごろつきを纏めて処分できる日が間近に!
info/201311/article_132.html
787 :
無党派さん:2013/11/26(火) 21:51:58.30 ID:3Ekao3m7
今の感じだと並立制維持+格差是正最小限+比例区定数削減の改悪になる悪寒……
788 :
無党派さん:2013/11/28(木) 11:54:30.35 ID:H+9PZgho
選挙制度改革先延ばし=専門委設置から9年−参院
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013112800068 参院に国会議員による選挙制度改革の専門委員会が初めて設置されてから約9年が経過した。
この間、三つの最高裁判決が出され、いずれも制度の見直しを求めたが、抜本改革は先延ばしにされたままだ。
参院は2004年12月、同年1月の最高裁判決で一部の裁判官が「次回選挙で漫然と現在の状況が維持されれば、違憲判断の余地は十分にある」と警告したのを受け、初めて専門委を設置した。
最高裁はその後も、06年判決で「制度の枠組み見直し」を、09年判決でも「定数是正ではなく、現行選挙制度の見直しが必要」と指摘。
12年判決ではさらに踏み込んで「都道府県単位の選挙区見直し」に言及した。
一方、参院はこの間、定数是正のみでの対応に終始した。
10年には西岡武夫議長(当時)が専門委を参院の正副議長も参加する検討会に改め、格差が最大1.13倍となる全国9ブロックの比例代表制を提示したが、西岡氏の死去などで議論は停滞した。
最終的に12年11月、改正公選法の付則に抜本改革を16年参院選まで先送りすることを盛り込み、緊急是正策として選挙区定数を「4増4減」し、今年7月の参院選を実施した。
参院選無効訴訟を起こした弁護士グループは、この付則について、「『抜本的見直しの義務』を課していない」と指摘。改革先送りの姿勢を厳しく批判している。
789 :
無党派さん:2013/11/29(金) 08:41:24.63 ID:6NP+Ltes
【参院選無効判決】抜本改革待ったなしも与党は微修正 「西岡案」お蔵入り、進展なし
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131128/plc13112821380019-n1.htm 選挙区の「一票の格差」が最大4.77倍だった7月の参院選を無効と判断した28日の広島高裁岡山支部判決を受け、政府高官や与党幹部は一様に「厳しい内容」と危機感を示し、格差是正を早期に実現させる考えを示した。
各党ともすでに「抜本的見直し」の必要は認めている。
ただ、自民党は、実際に抜本改革を断行すれば過疎地の参院議員が激減するため現行制度の微修正にとどめたいのが本音だ。
来年夏の最高裁判決まで様子見が続きそうで、抜本改革は見通せない。
28日の判決を受け、自民党の脇雅史参院幹事長は国会内で記者団に「与野党でつくる参院選挙制度協議会で、二度と裁判が起きないような制度をつくるのが一番大事だ。改定を加えた選挙制度で次の参院選を迎えるつもりだ」と述べ、格差是正に意欲を示した。
しかし、抜本改革はこれまでも試みられてきたが、進んでこなかった。
民主党政権下で行われた与野党間協議では、平成22年12月に西岡武夫参院議長(当時)が都道府県単位の選挙区を廃止し全国を9ブロックに分割する試案を提示。
一票の格差を1.1倍台に抑える画期的なものだったが、二大政党制を維持したい自民、民主両党から「少数政党が乱立してしまう」との批判が相次ぎ、試案は西岡氏の死去とともに「お蔵入り」になった。
24年11月には、一票の格差を5倍未満となるよう選挙区を「4増4減」する改正公職選挙法が成立、付則で「人口格差の是正を考慮しつつ抜本的な見直しについて結論を得る」とした。
与野党は今年9月、選挙制度協議会を設置。改選議員が任期満了を迎える28年7月の次期参院選に間に合わせるため、来年中に改革案をまとめる方針だ。
そのためには、27年中に選挙制度見直し法案を国会に提出する必要があるが、危機感が乏しく、主要政党に目立った動きは見られない。
最大政党の自民党は、今年7月の参院選公約で「『4増4減』で一票の格差問題を解消した」と明記し、解決済みとの立場を強調する。
大島理森前副総裁も28日、「人口割りだけで主権者の声をすくい上げることが果たしていいかということを議論し結論を出すことが重要だ」と述べ、都道府県単位を基本とする選挙区制度を維持すべきだとの考えを示した。
公明党とみんなの党はブロック制を主張する。民主党は28日の選挙制度対策本部で参院の改革論議にようやく着手したばかり。
一院制を掲げる日本維新の会は、橋下徹共同代表(大阪市長)が28日、市役所で記者団に対し「第三者機関に委ねる進め方をしないと永遠に解決しない」と述べた。(小田博士)
790 :
無党派さん:2013/11/29(金) 17:08:31.62 ID:CBZgFgWO
国民投票だけ18歳以上にしようと画策してたみたいだが、それも潰えた
真正面から取り組まなければ駄目だってこと
早く、無党派や都市部民へ主導権を渡せよ
791 :
無党派さん:2013/11/29(金) 17:43:33.11 ID:+GKl8ZGu
>>790 前からやたらと国民投票年齢引き下げと一票の格差問題を結びつけようとしてるやつがいるな
全然関係ないだろ……
これが格差脳か
792 :
無党派さん:2013/11/29(金) 19:38:23.97 ID:Jxnkyp25
国会議員の数増やして一人当たりの歳費を減らせば
良いんじゃねえの?
都市部の議員を多くすれば問題ないんだし。
793 :
無党派さん:2013/11/29(金) 19:47:11.67 ID:CBZgFgWO
>>791 「自分に都合の悪い民意を棚上げにしたい」という考えは、どちらにも共通してるよ
「法律全般の見直しが必要だ」と言われてるのに年齢を引き下げようとしたのは、そういうこと
794 :
無党派さん:2013/11/29(金) 19:59:27.53 ID:pc2bo2BQ
>>793 >「自分に都合の悪い民意を棚上げにしたい」という考えは、どちらにも共通してるよ
投票年齢引き下げと民意の棚上げにどういう関係があるんだ?
一票の格差ですら今の衆院では2倍台だから格差が無くなっても選挙結果に大差は無く、
一部の民意を棚上げしようというのではなくて、単純に区割り変更自体を嫌う政治家の性質に起因すると思われるが。
795 :
無党派さん:2013/11/29(金) 20:21:39.11 ID:CBZgFgWO
「一票の格差ですら今の衆院では2倍台だから格差が無くなっても選挙結果に大差は無く」
これは、その時なってから言うことだろが
なってみなければ分からないことが、世の中にはあるんだよ
796 :
無党派さん:
>>795 都道府県単位での格差が最小になるアダムズ式なら11増11減で、
この場合よっぽど酷い区割りをしない限り格差は2倍に収まる。
そして自民党から11議席減って野党が11議席増えても大差の無い結果になる。
投票年齢引き下げと民意の棚上げの関係を説明しろよ