第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ38

このエントリーをはてなブックマークに追加
14無党派さん
999 :無党派さん :2012/09/24(月) 12:31:57.48 ID:DvcuUQ6B
落下傘なら地元の元職に票が入るのは妥当
原発はそんなに影響してるとは思いにくいが


1000 :無党派さん :2012/09/24(月) 12:32:52.89 ID:fXpArIP2
ついでに、西蒲区は新潟2区に含まれ、現在の代議士は民主党の鷲尾英一郎氏だが、鷲尾氏は民社系で、強硬な原発推進派。
菅政権の時に、早期の原発再稼働を求めた一人。
http://kokohendarou.seesaa.net/article/214665869.html 元記事の時事通信から消されていたので

原発推進や改憲を口にしない、という約束で社民の選挙協力を得たのに、当選した途端裏切ったので
2009年に米山氏が報復に出馬したが、あっさり返り討ちにしたという経歴を持つ。
とすると、民主は五十嵐氏を遠回しに支援しようとしたのかな。でも肝腎の支持者は寝たと。
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/feature/0001/fe_001_090820_01.htm
15無党派さん:2012/09/24(月) 12:38:05.03 ID:fXpArIP2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1346497707/1000
新潟2区は、次で社民の後継候補(渡辺英明氏)がどれだけ票を伸ばせるかにも注目ですね。

普通に考えれば、鷲尾氏の票が減っても渡辺氏が当選ラインまで伸ばせるとは思えない。
前回擁立を見送った、共産が宮路敏裕氏を立ててくるのも不利に働くでしょう(自民は新人の細田健一氏を擁立)。
よほどのことがなければ、鷲尾氏議席防衛か細田氏の漁夫の利、ということになるのですが…。
ひょっとしたら………。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E7%AC%AC2%E5%8C%BA
16無党派さん:2012/09/24(月) 12:40:38.90 ID:poohYGLh
>>999
 落下傘は次期衆院選の自民候補のこと。
今回の県議候補は超地元密着の巻商工会の会長さん。
当然、前職の選挙基盤をフルに使っただろうことは想像に難くない。

>>1000
 結論だけいうと、鷲尾は今回はどちらが勝っても都合が悪いから、
完全に沈黙状態に見える。自分が鷲尾ならそうするし、代表選挙でそれどこじゃない。
(中央の人はこんな選挙があることすら知らなかったんじゃ、
知ってたらみずほちゃんとか原発反対団とか森ゆう子とか動いたと思う)
17無党派さん:2012/09/24(月) 12:42:58.17 ID:poohYGLh
>細田氏の漁夫の利
 それはない。よそ者の落下傘を嫌う風土で、
柏崎以外のひとは一刻も早く原発なんてなくなって欲しいと思ってるのに、
こんな候補が勝てるわけない。
18無党派さん:2012/09/24(月) 12:50:31.31 ID:fXpArIP2
>>17
でも、細田氏も鷲尾氏も原発推進で、社民は比較的強い方とは言え、基礎票では大差がありそうだ。おまけに共産も立つ。
となると、細田氏の勝利もあるように思えるのですが。
19無党派さん:2012/09/24(月) 12:53:52.86 ID:jsHRHEdK
新潟なら小沢福田組の票がどう動くかも関係するんじゃないの?
20無党派さん:2012/09/24(月) 12:57:46.55 ID:poohYGLh
細田が勝つようなら、普通に鷲尾が取る。
民主候補なんだけど、彼は小沢辰夫の後援会組織を受け継いでいるし、
どぶ板も踏める。細田氏よりは原発にフリーハンドだからある程度柔軟に対応できる。
細田と自民は再稼動さらなる推進しか出来ないのと対照的。

 二区に関しては森ゆう子を鞍替えさせて、
生活公認 社民みんな推薦 維新支持くらいで結集できたら最高なんだけどね。
21無党派さん:2012/09/24(月) 13:00:42.38 ID:XJK24b3u
>>20
生活と社民はともかく、右にも左にも嫌われてる維新の支持はいまさらいらない
22無党派さん:2012/09/24(月) 13:02:59.52 ID:fXpArIP2
>>20
なるほど。

森氏はたとえ鞍替えしても、歴史認識問題で社民側に引っかかりそうですね(河野洋平氏の参考人招致を要求していた)。
23無党派さん:2012/09/24(月) 13:19:31.48 ID:d8CWgTUD
>>16
社民推薦が出ているのに中央本部が知らないなんてそれこそあり得ないw
あと民主の代表選の話を出すなら総裁選を控えている自民だって状況は同じ。
野田再選が確実だった民主に比べればむしろ3年間総裁を務めた谷垣が不出馬で現総裁の再選が最初から無い状態の自民陣営の方が混乱は大きかったとも言えるしな。
24無党派さん:2012/09/24(月) 13:23:49.04 ID:d8CWgTUD
ただそれを差し引いても自民候補が負けたのは意外と言えば意外なことも確か。
だが見方を変えれば自民陣営にとってこの負けは衆院選に向けて良い薬になったんじゃないかとも思う。
自民大勝の流れは不可避だがそれでも手を抜いたりすればこのような結果も起こり得るということで自陣を引き締める材料にもなるだろうしな。
25無党派さん:2012/09/24(月) 13:29:43.31 ID:poohYGLh
>自民陣営にとってこの負けは衆院選に向けて良い薬
 自民の対応の想像、こんな選挙知らない、見ない、考えない、なかったことにする。

>社民推薦が出ている中央本部が知らないなんてそれこそあり得ないw
 そこはあくまで県連の推薦っていうことなのかな?
みずほちゃんと党本部があまりにも音沙汰なさすぎて本当に不思議。
彼女の性格考えると応援に来て、選挙結果出たらツイッターで大騒ぎしそうなんだもん。
26無党派さん:2012/09/24(月) 13:32:32.49 ID:PJM/aQLP
新潟県の非自民党票は
民主党
生活
共産党
社民党

に分裂しているわけだが
原発関連は踏み絵になるかな
27無党派さん:2012/09/24(月) 13:46:34.85 ID:d8CWgTUD
>>18
基本はその考えで正しい。
民主には既に大逆風が吹いていて更には現与党として原発を再稼働した事実もある。
この状況で自民と民主のどちらの候補も原発推進派ならば小選挙区制の特性上自民が有利。
もし自民vs生活(民社共推薦)なら勝負は分からないが実際問題そんな選挙協力はまず不可能な状況だしな。
28無党派さん:2012/09/24(月) 14:02:08.09 ID:ZKkKV/kV
なんだかんだ新潟はまだ民主党勝ち越しの可能性あるんだよね(´・ω・`)
29無党派さん:2012/09/24(月) 14:04:04.61 ID:poohYGLh
たまがひどすぎる。
その条件下でせめて原発にフリーハンドなら>>27の言うとおりの展開になる。
自民の二区候補のなり手がいなくていなくてやっとその勘違い候補にたどり着いてる。
今回のことで分かるとおり自民の組織がすこしも機能していない。
県議補選で
前職自民でこの大敗。
原発の証明はできないにしろ、この地区の自民党は死んだ。
30無党派さん:2012/09/24(月) 14:05:44.63 ID:Jh5K+ajt
新潟県の旗ってデザイン的に社会主義国家臭いよな。
某北の国とか大陸国、左翼デモで翻っても違和感無い。
31無党派さん:2012/09/24(月) 14:08:11.44 ID:poohYGLh
今回のことで自民党(県連)がどういう統括を出すかが注目だな。

生活=社民推薦=
ここまでいけなくもないんだけどね。
32無党派さん:2012/09/24(月) 14:47:46.25 ID:SkC3xL14
>>31
汚沢とブサヨの連合なんて、普通の地域なら絶対勝てないのになw
旧田中派の地盤だったのは知ってるが、ブサヨも強いのか?<新潟
33無党派さん:2012/09/24(月) 15:03:29.87 ID:ZKkKV/kV
>>32
比例得票率が都道府県で比べると高い部類に入る。
前回参院選では沖縄、大分、宮崎、岩手に続いて第5位。
34無党派さん:2012/09/24(月) 15:05:44.30 ID:pzXurQKy
>>26
その民主党票も角栄系の保守票と労組系に分かれるんじゃないの?

新潟ってのは保守分裂と言って良い地域なのかな?
35無党派さん:2012/09/24(月) 15:21:53.25 ID:ZKkKV/kV
>>33は社民党についてです
36無党派さん:2012/09/24(月) 15:34:32.37 ID:SkC3xL14
>>35
大分は知ってたけど、宮崎で社民が人気ってのはかなり意外だわ
自民か立ち枯れしか選択肢のないガチガチの保守王国だと思ってたw
沖縄は米軍基地があるから別として、田舎なら普通は保守王国になるのに何故だろう?

ちなみに日教組のドン・輿石の地元の山梨はどうなの?
ブサヨ票は殆どミンスに行っちゃってる?
37無党派さん:2012/09/24(月) 15:36:35.28 ID:PJM/aQLP
>>34
労組の中でも民社と総評で分かれている
保守票も角栄、渡辺秀央、その他で分かれている

左派票が分散したのと渡辺秀央が自民党系に戻ってきたから五分五分かな
38無党派さん:2012/09/24(月) 15:37:39.91 ID:poohYGLh
前回の参院比例はみずほちゃんの当番だったから、
彼女の出身地である宮崎の得票が伸びたのかと。
それを除いても県議が4人もいたと思う。
39【衆院選日報】:2012/09/24(月) 15:54:55.14 ID:Hc406yrM
福井2区に元町議=共産
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012092400245
 共産党福井県委員会は24日、次期衆院選の福井2区に、
新人で元町議の藤岡繁樹氏(61)を
公認候補として擁立すると発表した。(2012/09/24-11:14)
40無党派さん:2012/09/24(月) 16:07:10.18 ID:MXN610HH
>>36
田舎では教師や公務員が高所得者でエリート。
日教組や自治労の幹部が名士で幅を利かせるってケースが多いんじゃないの?

田舎=農民=自民党って体制は小泉がぶっ壊したことだし。
それに田舎は低所得者が多いから左翼に流れるってのもあるかも。
41無党派さん:2012/09/24(月) 16:16:06.45 ID:XJK24b3u
>>36
一応、みずほたんの出身地だし
42無党派さん:2012/09/24(月) 16:39:00.49 ID:SkC3xL14
>>40
輿石はそのパターンか
あの逆風の中でミンスから出て(接戦だったけど)勝ったんだからかなり強固な地盤だな
43無党派さん:2012/09/24(月) 16:42:30.60 ID:MXN610HH
>>42
山梨は都留文科大って妙な教職員閥があるからな。
「甲州選挙」は謎が多い。
44無党派さん:2012/09/24(月) 16:47:01.67 ID:ZKkKV/kV
>>42
無効票がやたら多かった気がするけどね(´・ω・`)
45無党派さん:2012/09/24(月) 16:49:17.49 ID:coP/c07m
タルトコは閣僚になるのかぁ〜。
閣僚になれば当選確率少しは上がるかのう。
今のところ選挙区では落選で比例復活目指すっていうのが濃厚らしいけどw
46無党派さん:2012/09/24(月) 16:55:44.60 ID:ryaO5IvH
賞金首みたいなものだから目立った方が票減る気がするけどな。
47無党派さん:2012/09/24(月) 17:00:00.59 ID:MXN610HH
>>46
目立つ分、得票は増えるだろうけど、それ以上に反対票が増えそうw
財務大臣就任となると間違いなく注目選挙区になるな。
48無党派さん:2012/09/24(月) 17:02:33.29 ID:eGVfCBuT
【幹事長】        輿石東
【政調会長】       細野豪志
【国対委員長】      山井和則         
【幹事長代行】      安住淳
49無党派さん:2012/09/24(月) 17:04:43.69 ID:ZKkKV/kV
>>46
悪名は無名に勝るという言葉もあったりもするし、選挙までにあまりボロを出さなかった場合は生存する可能性あり。
50無党派さん:2012/09/24(月) 17:08:23.60 ID:MXN610HH
>>49
ボロ出しそうなキャラじゃね?
樽床ってw
51無党派さん:2012/09/24(月) 17:08:52.69 ID:MWj6wvLD
>>36
宮崎は基本自民だけど、正確には民主の力がゼロってところかな
社民の勢力があるのは、旧社会党や民社党の流れだよ
52無党派さん:2012/09/24(月) 17:13:10.06 ID:MXN610HH
>>51
東国原が知事に選ばれるような土壌だからな…
53無党派さん:2012/09/24(月) 17:17:51.37 ID:fXpArIP2
>>40
元々社会党は都市部で強かった。何と言っても労組の構成員である賃金労働者は都市部に集中しているから。

それが民社党が離反し、公明党や共産党に地盤を食われと次第に都市部の地盤を失い、
民主党への組織ごとの移行で、都市部の社民党組織は壊滅的打撃を受けた。

結果として、民主党への移行をしなかった地方組織が多い地方が、今の社民党の地盤という感じになっている。
都市部以外でも、たとえばかつては社会党最強の地盤だった北海道は、民主党にほとんど移行したから今は社民の組織が無きに等しい。
54無党派さん:2012/09/24(月) 17:25:05.88 ID:fXpArIP2
>>33
沖縄も民主は空白に近い地域ですね。
社民はもちろん、共産もそこそこ強く、地域政党の沖縄社会大衆党と手を組んでいる。

一方、公明も関西に次ぐ地盤を持ち、自公と社共大の保革激突が今でもメイン。
民主は2008年県議選、2009年総選挙とようやく足がかりを得たように見えたが、今年の県議選で惨敗して、
生活への離反者も出たから、また空気に戻りそう。


大分は、民主もそれなりの地盤を築いていて、反共が行動原理の吉良州司氏が社民と激しく対立しているあたり、
新潟での鷲尾氏と被る物を感じます。
55無党派さん:2012/09/24(月) 17:31:22.23 ID:SXCfGRJU
自民は昔から県議会レベルの補欠選挙は弱いよ
結果が大勢に影響がなく低投票率でけっこう取りこぼしてる、時には共産に掠め取られたりと
56無党派さん:2012/09/24(月) 17:52:29.31 ID:ZKkKV/kV
>>52
まあアレは当時の保守分裂具合が酷かったからでもあるし…
57無党派さん:2012/09/24(月) 18:10:15.50 ID:d8CWgTUD
社民と共産が出れば左派票は確実に取られる(生活が出れば即死)上に今の民主では無党派票もほぼ望めないから保守票が割れない限り新潟2区は自民が勝つ可能性の方が高い。
だいたい新潟2区の一部に過ぎない西蒲区の補選の勝敗をpoohYGLhみたいにそのまま2区の勝敗に結びつけること自体にまず無理がある。
58無党派さん:2012/09/24(月) 18:19:56.27 ID:ZKkKV/kV
鷲尾は負けたとしても比例復活が十分狙える。
59無党派さん:2012/09/24(月) 18:39:37.02 ID:4gWENqIZ
それで475議席の各党配分は?
60無党派さん:2012/09/24(月) 18:43:38.81 ID:d8CWgTUD
新潟2区予想

ケース@自民vs民主vs共産
当選:自民 比復:民主

ケースA自民vs民主vs社民vs共産
当選:自民

ケースB自民vs民主vs生活vs共産
当選:自民 比復:生活

ケースC自民vs民主vs生活vs社民vs共産
当選:自民
61無党派さん:2012/09/24(月) 18:56:37.81 ID:poohYGLh
とりあえずローカルニュースにていくつか新情報。
・選挙事務所の為書きは県連関係者のものばかりで、党本部のものはなし。
本当に中央の人たちはこの選挙の存在自体を知らない可能性大。
・自民の落選候補、「私も脱原発、巻において原発はもう終わった話」
柏崎に事故が起こった際に被害だけをもらい地域が壊滅するから
この人を県に送り込みたいのが民意だと思われ。なのに、
・自民県連長老幹部「米山さんは有名人、五十嵐さんは無名で苦労したでしょう。
選挙は原発だけじゃなくていろいろあるから」広範に被害が及ぶことをいえないから
見解がどんどんおかしくなる。
社民で有名?県議で有名?県議の名前なんて選挙のときしか関心ないよ。
感覚がこんなにおかしいと選挙戦略全部間違う。
脱原発にはもっていけないから地域住民は原発を望んでいるって信仰にすがる。
62無党派さん:2012/09/24(月) 19:04:21.47 ID:poohYGLh
>>57
西蒲原郡地域が新潟二区の最大の人口圏だから
ここでこんな結果が出れば柏崎以外の地域全体も同様だとみるのがセオリー。
自民に力があれば代表選の餞とか佐藤先生の弔いだとかで盛り上がる。
それが今回は自民票の蒸発という結果が出てしまっている。
他の地域も
・佐渡、佐渡奉行を自認していた近藤家が引退、集票力低下
柏崎でも常に3分の1が反原発票。
63 【中部電 82.0 %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:15) :2012/09/24(月) 19:05:33.16 ID:J+2/Hz5Q
>>61
いろいろ見ていくと自民候補者が”油断した”と一言に集約されそうだな…
64 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/09/24(月) 19:12:32.73 ID:Rj5owU9z
週刊誌【サンデー毎日】10月7日号(今週号)
⇒本誌恒例企画:衆院選「300選挙区」当落予測 (監修:浅川博忠ほか)
@橋下維新「大失速」の衝撃
A関西に「大阪」への反発心
B麻生太郎が謀る安倍晋三&仙谷由人の仰天タッグ
C与党過半数割追い込む原口一博新党結成のタイミング
http://zasshi.com/zasshiheadline/sundaymainichi.html
65無党派さん:2012/09/24(月) 19:14:06.28 ID:poohYGLh
相手も大した準備ができていないから、
油断なんか理由にもならないのにね。

立地点は恩恵もあるし、何年も取り組んでいるからあまり動きがない。
問題は立地点の周囲、恩恵はないのに被害だけもらい、
この事態になって原発の真の恐ろしさの片鱗をいきなり味わってる。
どうもこの感覚が選挙関係者になくて、柏崎の選挙の都合のいいとこばかり
抜き出して新潟県全体が原発を望んでいるみたいに思い込もうとしてる。
66 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+2:15) 【東電 83.8 %】 【17.9m】 :2012/09/24(月) 19:15:34.92 ID:B5mDeQaH
>>62
今ここで書いても話し相手になれない_(^^;)ゞ
>>63
油断の一言で済ませられる票ではない罠
低投票率で大差
これは逆に出ているべき数字だぉ
67無党派さん:2012/09/24(月) 19:17:06.04 ID:eGVfCBuT
>>64
原口w
68無党派さん:2012/09/24(月) 19:47:34.99 ID:J1CFthbO
>>39
日報氏乙です。今現在の候補者擁立状況どのくらいですか?途中経過教えて。
69無党派さん:2012/09/24(月) 20:03:33.28 ID:eGVfCBuT
選挙の指揮をガソプー安住が担うのか
70無党派さん:2012/09/24(月) 20:07:31.79 ID:d8CWgTUD
参考までに原発事故から1ヶ月後に行われた2011県議選の新潟2区内の得票は以下の通り。

自民127,244 無所属48,196 社民38,157 民主23,048 共産12,285 みんな9,524
71無党派さん:2012/09/24(月) 20:23:45.17 ID:6JzwKGC/
>>64
現時点で週刊誌が維新の失速記事か
こりゃ年明けには維新に対する期待も萎みそうだな
72無党派さん:2012/09/24(月) 20:58:24.68 ID:poohYGLh
みんなと共産二区のどこに立ててた?
二区外の西区とかほとんど五区の長岡市とか入れてない?

県政と国政では票の出方が違うし、
今回の西蒲区みたいに無投票も多くあるし。
さらにあの時は原発事故を強引にレベル4とか言ってた。
本当、今回の自民の票の取れなさ具合は異常事態。
73無党派さん:2012/09/24(月) 21:48:18.64 ID:2DbwpHR4
ここは新潟スレなのか?
74無党派さん:2012/09/24(月) 22:09:49.33 ID:ZKkKV/kV
北陸信越ブロック予想

【選挙区】
新潟:民自自民民自
長野:自民民自自
富山:自自自
石川:自自自
福井:自自(自)

【比例区】
自民:4〜5〜6(単独、新潟1・4・5、長野2)
民主:3〜4〜4(新潟2・6、長野1、富山1)
公明:1〜1〜1(単独)
共産:0〜1〜1
維新:0〜0〜1
生活:0〜0〜1
社民:0〜0〜1
み党:0〜0〜1
国民:0〜0〜1
75無党派さん:2012/09/24(月) 22:15:03.40 ID:PJM/aQLP
正直新潟県を自民党独占の可能性もゼロではなくなりつつあるんだよな
小沢系離党と渡辺秀央離反だけでもかなり違うような
76無党派さん:2012/09/24(月) 22:18:15.98 ID:4gWENqIZ
リアルにこれくらいだろうな

自民党335
民主党70
維新22
公明党21
みんな9
生活7
共産5
た日4
社民2
大地0
減税0
きづな0
新党日本0
国民新党0
77無党派さん:2012/09/24(月) 22:20:55.62 ID:d8CWgTUD
>>73
今回の補選で社民推薦候補がまさかの勝利だったのでそれにはしゃいでいる奴が1人で頑張っているだけだよw
78無党派さん:2012/09/24(月) 22:47:22.44 ID:ZKkKV/kV
>>76
自民党がそんな大勝するのに公明党の議席が変わらんのはおかしくね?
79sega:2012/09/24(月) 22:50:38.42 ID:4gWENqIZ
>>78
ほらよ
自民党334
民主党70
維新22
公明党22
みんな9
生活7
共産5
た日4
社民2
大地0
減税0
きづな0
新党日本0
国民新党0
80無党派さん:2012/09/24(月) 22:52:43.92 ID:ZKkKV/kV
>>79
となる公明党は自民党大勝にも関わらず小選挙区勝てないか比例票が結構減るかのどっちかってことか
81無党派さん:2012/09/24(月) 22:58:18.79 ID:i1R8nja0
家庭教師だった、平沢に頭が悪いと言われ、下痢腹で政権投げ出した安倍、常に表情が暗く眼つきの悪い軍事オタクの石破、バカの石原の倅が次の自民党総裁だってんだから呆れ返る。
地震だらけの日本にくまなく原発作った、バカ自民党。
日本劣等全体で、まるで地雷原。

何か、原発事故も無かったことにして、今まで通りに自民党ですか?

82無党派さん:2012/09/24(月) 23:00:58.41 ID:d8CWgTUD
>>81
そういうジミンガーをやりたいなら別のスレでどうぞ。
ここは議席予想をするスレ。
83無党派さん:2012/09/24(月) 23:05:06.18 ID:rmj0eG0W
山井君、国対もいいけど早く俺んところの支部長決めてくれ
84無党派さん:2012/09/24(月) 23:19:46.33 ID:uczv9I3c
>>80
有り得ないw
聖教新聞で「大勝利宣言」が報道されたときが即ち自民党の圧勝。
85無党派さん:2012/09/24(月) 23:29:24.57 ID:ZKkKV/kV
>>84
ですよねー公明だけ負けて自民大勝は考えづらい。
86無党派さん:2012/09/24(月) 23:49:06.77 ID:spQ2fdq+
まさか地元選出の議員が国対委員長とかワロタw
京都6区は山井VS自民新人の接戦になるかどうかだな
87無党派さん:2012/09/24(月) 23:50:32.03 ID:d8CWgTUD
前回のような瞬間最大風速の選挙にでもならない限り公明は選挙区8の比例区22の30議席で落ち着くだろうな。
特に大阪と兵庫は既に落ち目が見え始めているとは言え維新を手駒にしているのでこの6選挙区は鉄板と見ていい。
あと首都圏の東京と神奈川は民主の評判が特に悪い地域なのでこの2選挙区も落とすことは考えにくい。
まあ先走った感が否めない北海道以外は普通に選挙区は獲れる。
88無党派さん:2012/09/25(火) 00:24:04.30 ID:6uHQSzoi
>>86
当選  2 井脇 ノブ子  59 新 (1) 大阪11  81.2
当選  6 宇野 治     58 前 (2) 滋賀3  99.6
当選  6 清水 鴻一郎  59 新 (1) 京都3  99.1
当選  6 山本 朋広   30 新 (1) 京都2  93.9
当選  6 井沢 京子   42 新 (1) 京都6  91.9
当選  6 鍵田 忠兵衛  48 新 (1) 奈良1  90.6
当選  6 松浪 健四郎  58 元 (3) 大阪19  89.6
当選  6 藤井 勇治   55 新 (1) 滋賀2  80.1
89無党派さん:2012/09/25(火) 00:31:43.95 ID:fI756scw
公明党予想

選挙区:7〜8〜9

北海道:1〜1〜1
東*北:1〜2〜2
北関東:2〜2〜2
南関東:2〜2〜3
東*京:2〜2〜2
北信越:1〜1〜1
東*海:2〜3〜3
近*畿:3〜4〜5
中*国:1〜2〜2
四*国:1〜1〜1
九*州:3〜3〜4

比例計:19〜23〜26

総議席:25〜31〜35
90無党派さん:2012/09/25(火) 00:31:52.52 ID:lUlmNOXQ
ほらよ。ほらよ。公明党増やした
自民党333
民主党70
公明党23
維新22
みんな9
生活7
共産5
た日4
社民2
大地0
減税0
きづな0
新党日本0
国民新党0
91無党派さん:2012/09/25(火) 02:05:45.44 ID:KOqEl6tv
橋下氏「竹島は共同管理」
http://www.47news.jp/CN/201209/CN2012092301001503.html

維新終わったかな
この発言でネトウヨからボコボコに叩かれてる
92無党派さん:2012/09/25(火) 02:55:52.99 ID:0TgykQsI
汚沢が7も取る展開が想像付かん

選挙区汚沢一人、比例二人
合わせて三人が現実的だろ
93無党派さん:2012/09/25(火) 03:20:40.17 ID:lUlmNOXQ
>>92
ほらよ。生活減らしたぜ。
自民党333
民主党71
公明党23
維新22
みんな9
生活6
共産5
た日4
社民2
大地0
減税0
きづな0
新党日本0
国民新党0
94【衆院選日報】:2012/09/25(火) 04:51:54.87 ID:kOhmLd2W
9月24日現在の各党小選挙区立候補予定者数《衆院選日報調べ》
民主 229 国民 3 【残 68】
自民 276 公明 9 たち日 1 【残 14】
共産 260 みんな 66 生活 29 社民 15 たち日 9(園田含む)
維新 7 きづな 7 減税 3 大地 2 日本 1 幸福 38
無所属他 36(現11 元10 新15)

・国民新党の中島正純(愛知6区)は集計から除外(民主党候補と競合)
・社民党の選挙区未定候補の服部良一は集計から除外
95【衆院選日報】:2012/09/25(火) 04:52:31.12 ID:kOhmLd2W
【衆院選週報】(日付は判明日)
《9/18》
石川2区 細野祐治 社民
《9/19》
新潟6区 高橋ミキ子 共産
《9/20》
宮城5区 渡辺昌明 共産
埼玉15区 山口節生 無所属
富山1区 吉田豊史 無所属
石川2区 佐々木紀 自民
(移籍)岐阜4区 今井雅人 維新 ← 民主
(移籍)大阪14区 谷畑孝 維新 ← 自民
《9/21》
岡山4区 須増伸子 共産
《9/22》
神奈川9区 椎名毅 みんな
神奈川13区 菅原直敏 みんな
《9/23》
(辞職)山形3区 和嶋未希 民主
奈良2区 百武威 民主
《9/24》
富山1区 田畑裕明 自民
福井2区 藤岡繁樹 共産
96無党派さん:2012/09/25(火) 05:09:05.10 ID:fI756scw
自民県議が出馬表明=富山1区
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012092400924

 自民党富山県議の田畑裕明氏(39)は24日、富山市内で開かれた自身の後援会で、次期衆院選富山1区から出馬すると表明した。
同党富山市連は25日に会合を開き、田畑氏擁立を了承する見通し。
同区は、長勢甚遠元法相(比例代表北陸信越ブロック)が今期限りでの引退を表明した後、後継候補の調整が難航していた。
97無党派さん:2012/09/25(火) 07:40:36.82 ID:fgGZdZ26
自民公募に3人/衆院選香川3区の公認候補
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/20120924000117
自民党県連(平井卓也会長)は23日、次期衆院選香川3区の公認候補の公募について、3人の応募を受け付けたと発表した。29日に選考委員会を開いて候補者を決定する。
同選挙区選出の大野功統元防衛庁長官の引退表明を受け、1日から公募を実施。23日の締め切りまでに5人の応募があったが、うち2人は有権者100人以上の推薦などの要件を満たしていなかったため、男性2人、女性1人の計3人の応募を受け付けた。
3人はいずれも同選挙区の出身。氏名などは選考委員会まで公表しない。選考委は29日に丸亀市内で開催し、各支部の代表ら約230人が応募者の所信表明などを聴いた上で投票を行い、候補者を決める。
98無党派さん:2012/09/25(火) 08:57:46.29 ID:zotNJUOT
サンデー毎日:10月7日号
http://mainichi.jp/feature/news/20120921org00m100017000c.html
http://mainichi.jp/graph/2012/09/21/20120921org00m100017000c/image/001.jpg

「近いうち解散」ならこうなる!
◇橋下維新「大失速」の衝撃 衆院選「300選挙区」当落予測

▼「自民」230議席台確保「民主」90議席台で分裂確実
99無党派さん:2012/09/25(火) 09:42:54.18 ID:7dy2oJ2s
自民は総裁にもよるが、200がやっとだろw
民主は100プラスアルファーかな〜維新はどう少なく見積もっても80は固いぜ
公明は20くらい、生活は15あたり、みんなは10がやっとか
共産や社民そのほかは、一桁だな
100無党派さん:2012/09/25(火) 09:56:24.92 ID:AftjggQY
自民250〜280公明20〜25維新30〜40
民主80社民5共産9生活5みんな8国民3たち日4きづな0
101無党派さん:2012/09/25(火) 10:49:43.35 ID:0SIFkZMT
生活って世論調査ごとにばらつきが大きくて、
まともな調査の数字だと公共並の数字が出てるから
旧自由党に郵政+反原発が乗って比例部分だけでも30議席超に行くと思うけど。

公共社はマジックナンバーのようにそれぞれ21.9.7に落ち着く気がする。
102無党派さん:2012/09/25(火) 11:08:02.65 ID:Xgwa/dde
>>101
社共はそれよりも減ると思うけどねえ
共産党は近畿3と東北が危ないと読んで7〜8〜9
(落としそうな確率は近畿3>東北)

社民党は沖縄2区と比例九州は確実だろうが南関と東北と近畿が危ないと読んで2〜3〜4
(落としそうな確率は 東北>南関>近畿)
103無党派さん:2012/09/25(火) 11:08:47.64 ID:27MboJGU
衆院比例が比例と言いつつブロック制で切り捨てられまくってる罠をそろそろ脱しろよ社民共産は
104無党派さん:2012/09/25(火) 11:38:22.89 ID:gLIDYR2v
>>102
社民南関東は民主社民双方支持だった神奈川ネットや左派系の組合が社民に全面的流れたりしてるし、
12区の民主支持者の阿部への移行が進んでるから、ギリギリ一議席取りそうな気がする。
12区は選挙区が乱戦気味な様相だから、それなりに分厚い固定票がある阿部が健闘する可能性もある。
まぁ選挙区は星野で決まりだが。
105無党派さん:2012/09/25(火) 11:41:40.75 ID:lqhFod4y
またギリギリ過半数未満に調整したな
106無党派さん:2012/09/25(火) 11:47:00.02 ID:0SIFkZMT
>>102
東北は福島県議での善戦を見るとここで比例を増やして安定。
近畿が維新効果が不透明だけど、なんとかなるか、
マジックナンバーで東京か北陸で一議席増えて+−で9に落ち着く。
公明も小選挙区でいくつか取るが、比例でいくつか取りこぼして20+1で21
根拠は薄いけどこんな展開ないなると思う。
107日本人:2012/09/25(火) 11:53:08.52 ID:15OhZDfG
>>98
▼「自民」230議席台確保「民主」90議席台。
残り150〜160はどこがとるんですかね?
公明30、共産社民あわせて10、生活10、維新みんなで60
として、未だ50〜60残る計算。
108無党派さん:2012/09/25(火) 12:08:21.27 ID:OwwAaO6T
俺は自民270前後とみております
109 【中部電 86.3 %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】(2+0:15) :2012/09/25(火) 12:11:24.41 ID:97w913Wh
>>105
その方が売れるからな…
(自民側にしても下手に優勢を今から出しても油断して活動しなくなるからこれぐらいがいいんじゃね?)

>>107
維新・みんなで100〜120議席で調整してるんじゃね?
(たぶんその前は維新のみで100議席ではないかと??)
110無党派さん:2012/09/25(火) 12:15:08.69 ID:gLIDYR2v
生活30とか平気で書く予想屋はある意味尊敬するわ
111無党派さん:2012/09/25(火) 12:32:39.55 ID:W3L4EUtC
週刊誌のコアな購読者層は生活の支持者とかなり重なるんだろうな。
ものすごくニッチな商売。
112無党派さん:2012/09/25(火) 13:38:44.91 ID:0TgykQsI
汚沢以外にどうやって選挙区で当選するんだっていう

ヤツに風など吹いていないし、反原発反消費税の旗手とも思われてねえよw

比例で2議席分くらいは得票するだろう

合わせて3議席、支持率ゼロの政党がそれだけ取ったら御の字だわ

113無党派さん:2012/09/25(火) 13:51:37.73 ID:4mjBss/W
ここ2週間の自民支持の急伸ぶりを見れば単独過半数は確実。
260〜270を伺うレベルだと思う。新総裁が誕生すれば
さらに支持が伸びる。

その煽りを一番食ってるのが維新。民主は元々、絶望的に低い
114無党派さん:2012/09/25(火) 14:01:24.53 ID:g8+Pf2ll
>>113
しかし安倍が総裁になってしまった場合は・・・
あんなのネトウヨが喜ぶだけで、一般人の評判は最悪だぞ
115無党派さん:2012/09/25(火) 14:04:25.45 ID:5ePfzFkj
>>114
×一般人
○サヨク

どう転んでも自民の得票源にならない層だろw
116無党派さん:2012/09/25(火) 14:13:00.14 ID:g8+Pf2ll
>>115
「下痢になって一年で投げ出した奴」というイメージは払拭されていないぞ
それでもミンスには勝てるだろうけど、維珍とかが台頭してくるとヤバい

あ、お前維珍信者か?
117無党派さん:2012/09/25(火) 14:18:03.09 ID:0SIFkZMT
>>113
 じゃあ、そんな支持率急伸中に起きた
新潟県議補選の結果はなんなの?
118無党派さん:2012/09/25(火) 14:28:01.97 ID:0TgykQsI
神奈川じゃトリプル勝利してんだろうがよ

地方選に単純な風で云々することの馬鹿さ加減を悟れや、アホ

119 【中部電 81.5 %】 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:15) :2012/09/25(火) 14:46:18.44 ID:97w913Wh
>>117
>そんな支持率急伸中に起きた
総裁選がいいPRになったんじゃね?
終わった後の推移が大事だけどね…
(祭りが終わればしばらく又落ちるんじゃないかな)
120無党派さん:2012/09/25(火) 15:06:48.77 ID:ZZN1JO1K
もし安倍とか石原がなったら案外民主が盛り返してくるかもな。
野田は案外やり手だよ
121無党派さん:2012/09/25(火) 15:18:11.48 ID:g8+Pf2ll
>>120
だから議論が上手くて一般人気もある石破に勝ってほしいんだが
議員人気がないから決選投票になると難しいようだ・・・
122無党派さん:2012/09/25(火) 15:20:41.77 ID:AftjggQY
議論がうまいだけではダメでしょw
民主が盛り返すとかそれはないわw
123無党派さん:2012/09/25(火) 15:23:59.55 ID:0SIFkZMT
>>118
 神奈川の事例見てきた。
・市長選は僅差、しかも無所属出馬
・県議補選も自民党ではなく伊勢原をもっといい町にする会からの出馬
対抗馬がみんなの党だからここと差がついていることは注目していいかも。

これで自民党が勝ったなんていわれてもね。
>(祭りが終わればしばらく又落ちるんじゃないかな)
こんな見解もある中で行われたのが投票者蒸発と党名外しの僅差
余裕で人のことバカだのなんだの言ってる場合じゃないんじゃない。
124無党派さん:2012/09/25(火) 15:27:50.26 ID:W3L4EUtC
昨日から新潟のこと延々とわめいてる奴って
これ、ひとりでやってんのかw
125無党派さん:2012/09/25(火) 15:31:32.79 ID:0SIFkZMT
延々とじゃないし、返信がくるから返してるだけ。
必要なときにしか書いてないよ。

時と場所、候補者の関係性、票の出方、どれもが
みんなが思ってる以上にあの県議補選の結果って重要だよ。
126無党派さん:2012/09/25(火) 15:32:24.69 ID:g8+Pf2ll
>>122は安倍信者のようだ
http://hissi.org/read.php/giin/20120925/QWZ0amdnUVk.html

そもそも安倍は郵政造反組を復党させて国民の反感を買い
2007参院選での自民敗北、そして政権転落の原因を作った戦犯じゃねえか
127無党派さん:2012/09/25(火) 15:34:36.84 ID:0SIFkZMT
安倍さんは、下痢とかじゃなくて、
あまりのKYさと参議院選に負けても続けると言って顰蹙買って、
やめる原因が下痢。下痢のことはいいから、
なんで07参院選に負けたのかその総括してくれないと。
128無党派さん:2012/09/25(火) 15:35:19.48 ID:4mjBss/W
>>120
対谷垣ですら絶望的に負けの状態だった野田が盛り返すことなどあり得ない 
しかも最大の支持拡大のチャンスだった代表選は完全に茶番に終わり。
支持伸びず最後の望みは内閣改造くらいだろ。しかし改造で支持は伸びない
のは最近の民主政権の改造を見れば一目瞭然


129無党派さん:2012/09/25(火) 15:38:06.21 ID:0SIFkZMT
代表戦は自民党内だけの祭り、
党外にはまったく別の世界が広がってる。
そこを読み取ろうとしないから
選挙制度による勝利はありえても、
本当の意味での勝利や政権奪取はない。
自民だから大勝利は予測からみてもおかしいよ。
130無党派さん:2012/09/25(火) 15:38:50.49 ID:g8+Pf2ll
>>127
そりゃ郵政造反組を復党させたことに決まってるだろ
それで国民は「郵政選挙とは何だったのか」という気持ちになって
自民全体に反感を持ってしまった

あと「美しい国」ばっかり連呼して右派でない無党派層の心を掴めなかったのも痛い
131無党派さん:2012/09/25(火) 15:42:17.99 ID:0SIFkZMT
あとは左派との無用な対立かな。
左派にも問題は多々あるけど、
民生の部分では非常に正しい見解と告発も行っていた。
それが左翼と戦う反共の戦士みたいな気分にたって、
聞く耳持たずに弾劾まがいのことまで行った
そこを小沢一郎につかれて参院選で瓦解した。
132無党派さん:2012/09/25(火) 15:44:25.13 ID:0SIFkZMT
で、あの人こういうことにまったく触れずに、
体調は新薬で治りました。から大丈夫。
133無党派さん:2012/09/25(火) 15:46:59.57 ID:gLIDYR2v
伊勢原の選挙は自民推薦ではあったが、自民支持者の多くは現職市長支援に回ってたのもあって、
自分の支持母体の農協をフル稼働させて勝った。
新潟とは似ても似つかないし、国政の枠組みや流れとも関係ないから、比較は出来ない。
「新潟で伊勢原で勝ったから自民は問題ないだろ」
「自民は自民だけど無所属だから自民の勝ちじゃない」
ってのはどっちも筋違い。
134無党派さん:2012/09/25(火) 15:50:14.69 ID:0SIFkZMT
詳しい解説ありがとう。
短時間じゃそこまで分からなかったの。
135無党派さん:2012/09/25(火) 15:50:55.93 ID:AftjggQY
>>126
なんで信者とか決めつけんの?
安倍なんてこっちはひとことも出してないんだがw
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
136無党派さん:2012/09/25(火) 16:11:31.94 ID:eETxgWPN
>>129
本当の意味の勝利ってどういうこと?
政権とった奴が勝ちに決まってる。
今後は野党もばらばらになりそうだし。
137無党派さん:2012/09/25(火) 16:29:08.02 ID:ww5yXtN5
郵政選挙の時は、小泉が自民党をブッ壊す、と言ったから投票した。
自民党はブッ壊れてたのか、ブッ壊れていなければ詐欺政党だな。
138無党派さん:2012/09/25(火) 17:19:03.49 ID:0TgykQsI
>>137
↑こういう馬鹿が風に流され、民主やら維珍に投票して日本を破壊していくんだよ

139無党派さん:2012/09/25(火) 19:06:37.70 ID:qHByvfVc
全員馬鹿だな。支持母体を持ってる政党は支持母体を守ることしかやらないって学習しただろ?自民は公共工事、民主は公務員



支援団体ゼロの政党は維新とみんなの党しかない





どっちかを選べよ。自民、民主が政権とったら日本から出てく計画をたてるわ




140無党派さん:2012/09/25(火) 19:12:32.33 ID:B4waG1yM
アナーキストはまだるっこしいこと言ってないで今すぐ出て行けよw
141無党派さん:2012/09/25(火) 19:19:03.13 ID:lqhFod4y
すみませんまた朝鮮人です
142無党派さん:2012/09/25(火) 19:23:55.01 ID:0SIFkZMT
>>136
このスレ的にはそうかもね。

ここから先は予想からはずれるけど、
本当の意味で民意に支持されていない政権の行く先は・・・。
143無党派さん:2012/09/25(火) 19:30:26.53 ID:fI756scw
各党雑感

自民党:比例区は微妙だが選挙区でかなり稼げるため過半数〜安定多数は有力。情勢次第じゃ2/3も。

民主党:数々のやらかしや分裂離党で指示基盤がガタガタ。旧民主党クラスまで衰退か。

公明党:小選挙区の奪還濃厚で投票率が高くならなそうなので30前後くらいに。

共産党:北海道と北陸信越でワンチャンあり。なんだかんだ現有維持しそう。

社民党:テルカン+現有比例がMAXか。せめて05年水準まで回復すればワンチャンあるのだが。

生活:小沢+比例東北1〜2は有力。これに鈴木牧+定数の多いブロックで1議席が上限。

国民新:亀井・綿貫らの離脱が大ダメージ。鹿児島3区をとれないと全滅必至。

たち日:平沼園田の現有2議席は確実。あとは中野と比例東北近畿中国九州でとれるかどうか。

みんな:選挙区3つと比例で10はいけるか。維新との競合の影響次第で大きな幅あり。

維新:近畿では躍進の可能性があるものの他のブロックでは今一つ。公明党を越えられるかが焦点。

日本:現職の田中が厳しく、議席0の可能性が高いか。

減税:名古屋と比例東海でどれだけとれるか、それがすべて。

大地:比例2議席の目が出てきた。選挙区では松木が隙を伺うが武部引退でどう影響するか。

きづな:斎藤の選挙区当選の可能性がある以外は厳しい。内山あたりは生活合流でワンチャンあり。
144無党派さん:2012/09/25(火) 19:44:47.38 ID:0SIFkZMT
生活の見解ってかなり割れるよね。
国民新党は実質終了、亀井の「同じ釜の飯を食った仲だから心配もあるが助けようがない」
この発言が全て。もうどうしようもないのと、
たぶん、亀井氏と小沢が郵便局長会を選挙直前に引き抜いて生活の支持団体にすると思う。

145無党派さん:2012/09/25(火) 19:44:55.47 ID:zveqcU+5
自民がこの手の地方選で負けるのは別にこれが初めてではないし他県の選挙でも頻度は少ないが当然負けもある。
それをたかが一つの県議補選のことを昨日からいつまでもネチネチとpoohYGLh=0SIFkZMTの粘着さは異常だな。
まあどこの支持者(信者とも言うがw)が粘着しているのかはレスの内容や勝った候補から推測すれば一目瞭然だが。
こういう類の奴は他人の意見を聞かないので何を言っても無駄だからほっとくのが一番いい。
146無党派さん:2012/09/25(火) 19:47:36.34 ID:6zDx/Sv2
>>129
選挙制度的な勝利、つまり民主没落による消極的棚ボタ勝利であって民心を掴んだ「真の勝利」ではないということか?
「ただ勝てばOK」というアマチュアレベルではなく、その中で観客をワクワクさせるようなものを出すプロになれと。
147無党派さん:2012/09/25(火) 19:50:07.68 ID:0SIFkZMT
負け方が異常
その負け方から今後が読み取れる。

>他県の選挙でも頻度は少ないが当然負け
頻度が少ないって自分で言っておいて。
148無党派さん:2012/09/25(火) 19:55:32.35 ID:eETxgWPN
>>144
小沢の露出度が民主党の時より異常に落ちてる。
完全空気だから想像以上に負ける可能性がある。
悪名も名なりってやつだな。
149無党派さん:2012/09/25(火) 19:55:43.63 ID:0SIFkZMT
>選挙制度的な勝利、つまり民主没落による消極的棚ボタ勝利であって民心を掴んだ「真の勝利」ではないということか?
その通り。

>その中で観客をワクワクさせるようなものを出すプロになれと
選挙を娯楽としちゃうこのスレだけど、いまやるべきことははっきりしてて、
国民もなんだかんだで理解している。そういった民意をきっちり聞けと。
150無党派さん:2012/09/25(火) 20:05:53.32 ID:eETxgWPN
そういう0SIFkZMTの衆院選予想を聞いてみたい。具体的な数で。
151無党派さん:2012/09/25(火) 20:06:28.68 ID:0PEaQT7w
かまうなよ。
新潟以外の選挙区のことなんて何ひとつ知らないんだろうし。
152無党派さん:2012/09/25(火) 20:15:43.90 ID:zveqcU+5
これまでも頻度は少ないが当然負けもある=自民も百戦百勝ではない=今回の負けもその一つだからそんな大勢に影響はない
俺はこういうことを言いたかっただけなんだがやはりそういう言葉遊び(ああいえばこういう)で返してくるか。
>>147には人の話を聞く以前に読解力も乏しいようだ。
自分の意にそぐわない意見には最初から否定するスタンスで臨んでいるのだからそのように視界が狭くなるのは当然だがね。

と言い出しっぺの自分がいきなり構ってしまったw
まあ>>147の人柄はこれでよりはっきりしたから今後はスルーするw

>>151
・今回勝った候補が社民候補
・社民は反原発
・社民と生活は次期衆院選で選挙協力する可能性あり

ところどころに生活支持の書き込みが目立つところからも>>147がどこ信者なのかは推して知るべしだよな。
153無党派さん:2012/09/25(火) 20:25:43.31 ID:nEXP5oUe
ん?オザ珍発狂中?
154無党派さん:2012/09/25(火) 20:30:49.98 ID:0SIFkZMT
>>143のフォーマットで
各党雑感

自民党:比例区は微妙だが選挙区でかなり稼げるため過半数〜安定多数は有力。情勢次第じゃ2/3も。
   その可能性は否定しないが三分の二は言いすぎ、奪取後に悲劇が始まる予感も 

民主党:数々のやらかしや分裂離党で指示基盤がガタガタ。旧民主党クラスまで衰退か。

公明党:小選挙区の奪還濃厚も、協力相手の自民に本当の意味での支持がないためバーター票がこない。
   原発推進勢力あることが響き比例で取りこぼしが出てしまうため20前後。

共産党:北海道と東京、北陸信越でワンチャンあり。なんだかんだ現有維持しそう。
   小沢の動向で京都で譲られた場合ここでわずかながらチャンスが

社民党:テルカン+現有比例がMAXか。共産と違い生活などと選挙協力が可能、
    沖縄3区、九州二議席目に可能性。

生活:支持団体なども作り出し、他の三極とは一線を画す選挙体制。
 硬軟左右地上空中政局など意外にカード多し比例30選挙区20くらい  
国民新:消滅確定 支持組織は生活に移動

たち日:平沼園田の現有2議席は確実。比例での伸びる要素は薄い。ただし合流や移動があれば別
みんな:選挙区3つと比例で10はいけるか。ちょっと前までの支持率だと比例30前後なんだけど、
   最近の急落はちょっと変。なぜかここは選挙区の票に直結できずアジェンダのため選挙協力も限定的 
維新との競合の影響次第で大きな幅あり。

維新:近畿では躍進の可能性があるものの他のブロックでは今一つ。公明党を越えられるかが焦点。

日本:現職の田中が厳しく、議席0の可能性が高いか。

減税:名古屋と比例東海でどれだけとれるか、それがすべて。

大地:比例2議席の目が出てきた。選挙区では松木が隙を伺うが武部引退でどう影響するか。

きづな:生活合流確定的、生活の予想議席に含む。
155無党派さん:2012/09/25(火) 20:37:31.16 ID:0SIFkZMT
>ところどころに生活支持の書き込みが目立つところからも>>147がどこ信者なのかは推して知るべし
 そこは否定しない。
 原発に関してだけはやめる以外の回答が出てこないし、
デモに世論にと出ているデータからもこのことが次の衆院選で怪物的に影響を与えることは想像に難くない。
それが先行して実地で見れたのが今回の新潟の選挙。
いままでの数式に当てはめれば自民大勝の結果が導き出されるが、
総裁選の発言を聞くとこのことを分かろうとも見ようともしない。
自民の大勝絶対的勝利以外の可能性も見てみたらと言ってるだけ。
156無党派さん:2012/09/25(火) 20:38:25.56 ID:eETxgWPN
何だ単なる小沢信者か。
本スレ帰ったほうがいいよ。
157無党派さん:2012/09/25(火) 20:45:28.62 ID:0SIFkZMT
>何だ単なる小沢信者か。
 小沢と反原発の世論だけは過小評価しないほうがいいよ。

>頻度は少ないが当然負けもある=自民も百戦百勝ではない=今回の負けもその一つ
 そういった負けは同じ日に行われた伊勢原市長選みたいに事前に接線が予想されるか、
相手になにか風が吹いて負けるかのどちらか。
自民の支持票が社共の支持票を下回るなんて展開は今回くらい。
(相手候補に反原発で風が吹いてもいない、ただ常連票を固めただけ)
158無党派さん:2012/09/25(火) 20:46:02.61 ID:3Zo9U8Uo
>>154
支持率0%の生活で50はねーよw
比例では小沢信者の力でそこそことれるだろうけど、小選挙区は絶望的。
159無党派さん:2012/09/25(火) 20:49:08.69 ID:0PEaQT7w
生活の比例は二ケタとれたら上出来。
願望と予想の区別がつかない人は世論調査すら見ないんだろう。
160無党派さん:2012/09/25(火) 20:52:07.50 ID:0SIFkZMT
>支持率0%
そこらへんから見解の相違が激しい。
FNNとサンケイの4.4%が実際でしょう。
それだって旧自由党より多い。
ネット世論は一位、こういうのもバカにできない。

 小選挙区も支持団体崩しとメリハリの利いた選挙協力と
戦力の集中で20くらいのあてはある。
161無党派さん:2012/09/25(火) 20:52:46.39 ID:eETxgWPN
てか反原発の限界は山口県知事選見たら分かるだろ。
自民のタマが最悪であの差だし。
あと生活はせいぜい3〜15議席だ。比例で稼いでもこれが限界。
162無党派さん:2012/09/25(火) 20:56:21.79 ID:0SIFkZMT
>反原発の限界は山口県知事選見たら分かるだろ
 どこが、自民の候補も最悪だったが、
反原発三極も原発以外はなにもない人。
本来だったら出馬もしないし、当落選にもからまない。
山口は原発の脅威からも遠いし、究極の自民基盤
それなのにあれだけ自民候補を追い詰めた。
首長は原発以外のこともあるから仕方がないが。
163無党派さん:2012/09/25(火) 20:58:56.32 ID:0PEaQT7w
ゼロ打ちの山口知事選で「反原発候補が自民を追い詰めた」とか真顔でいう人に
何いったって無駄という気がする。
164無党派さん:2012/09/25(火) 21:02:14.11 ID:3Zo9U8Uo
>>162
知名度抜群の飯田がでて、マスゴミが猛プッシュして。
民主社民共産のタッグというありえん連合を率いて、
共産などの団体がフル稼働して、緑色のカラーと維新のDNAとかで、
維新のイメージまで活用した。

それなのに、二区で二度も負けており、自民党のルールなら確か本来もう衆議院には出れない人。
さらに仁井よりも老けて見えるじーさん。
山口は上関原発問題もあり、米軍基地のオスプレイ騒動があり、
元民主の奴が主張をダブらせて妨害立候補。
そこまでしても大差で負けて、YABでは八時に当確がでた。
165無党派さん:2012/09/25(火) 21:03:30.11 ID:0SIFkZMT
山本しげたろう 無所属 新人 252,461 47.6%
飯田てつなり 無所属 新人 185,654 35.0%

ゼロ打ち(だったかな)であっても、
山口で民主が別に出てて原発一本でこの票差なら
かなりのものだよ。
166無党派さん:2012/09/25(火) 21:05:16.61 ID:eETxgWPN
反原発に飯田以上のタマがいるんだったら聞いてみたいもんだが。
まさか福島瑞穂とか山本太郎とか言うんじゃあるまいな。
167無党派さん:2012/09/25(火) 21:05:19.83 ID:0PEaQT7w
>>165
もういいよ。
どんな選挙結果見ても自分の都合のいい結論にしかもっていけない知能の人だってのは
よくわかったから。
168無党派さん:2012/09/25(火) 21:08:59.85 ID:0PEaQT7w
飯田の結果見て反原発はが勝利宣言していいなら
前回の山口知事選の結果見て共産党支持者が「山口はすでに共産党の支配下にある」
とか勝利宣言してもいいと思う。
169無党派さん:2012/09/25(火) 21:10:15.99 ID:0SIFkZMT
民主がという表現も誤解産みそうだな。
高邑票足せば本当に紙一重なんだな。
社民も共産も山口では弱小団体そこが連合したとて原発がなければ泡沫に過ぎなかっただろう。

>二区で二度も負けており、自民党のルールなら確か本来もう衆議院には出れない人。
 山口知事にそんな候補しか連れてこれないなら、自民党も心配。
170無党派さん:2012/09/25(火) 21:14:48.65 ID:0SIFkZMT
>>166
 かなり総合力が問われる首長で反原発一本でここまでやれたという点を言ってるの。
しかも、山口県。

>反原発はが勝利宣言していいなら
 勝利宣言まではしていない。ここまでやれたなら今後のやりようがある。
そう言いたいの。
171無党派さん:2012/09/25(火) 21:16:49.37 ID:3Zo9U8Uo
>>169
原発とオスプレイでの高邑の主張は山本はゲと全く一緒。
意図的に高邑はダブらせている。
勿論民主党は飯田を全力支援だよ。
それでも20時に即座に山本当確がでた。お話にならない。
自民がまともな候補だしていたら、ダブルは余裕。
172無党派さん:2012/09/25(火) 21:19:09.01 ID:eETxgWPN
繁太郎は衆参に出る他の候補の邪魔になるから
知事にして追っ払ったってところじゃないの。
173無党派さん:2012/09/25(火) 21:19:35.95 ID:0PEaQT7w
個人的に知事選の結果で面白かったのは飯田呼んできた平岡の地元ですら飯田が負けてたことだけだな。
まあつぎの選挙で平岡脂肪確実ということ。

飯田の18万票なんて前回の共産党の福江が12万票なんだからこの程度の上乗せかってレベル。
174無党派さん:2012/09/25(火) 21:20:36.39 ID:3Zo9U8Uo
>>170
オール野党連合を率いて、妨害立候補をして、
反原発で最も知名度のある飯田をつれてきて、
自民の弾最悪でも大差で負けている。
これが正しい分析というもの。
175無党派さん:2012/09/25(火) 21:21:07.56 ID:0SIFkZMT
上関原子力発電所の建設問題については、従前は「建設推進」の立場を乗っていた山本が選挙期間中に「建設凍結」の立場を表明し、
「白紙撤回」を掲げた飯田と主張に大きな差がなくなったこと、
また垂直離着陸機MV-22(オスプレイ)の一時駐機をはじめとするアメリカ海兵隊岩国基地の問題も主張に大きな隔たりがなくなったことから、
告示前から注目を集めていた両問題が事前の予想ほど争点化しなかったのではないかとする
(WIKIより)

 そちらこそ、こんな重要なこと言わないでいて、あれだけのこといってたの。
さすがに国政選挙でこんな芸当使えないし、(使って政策転換してくれたらそれはそれだが)
この選挙から反原発全否定で自民大勝当然みたいなこと一本なのはおかしい。
176無党派さん:2012/09/25(火) 21:23:47.15 ID:3Zo9U8Uo
>>172
二区は安倍の弟が入ったシナ。
ていうかなんで林入らないのか。
そりゃちょっと県の反対側だし、支持者は連れて行けないが、
山口ならどこでも通るだろうに。
>>173
県西部の工場閉鎖の嵐ははんぱないからね。民主が全部悪いわけではないが、
(八割方は悪いけどw)民主政権になってからの出来事だからねえ。
自民の時は山口の県景気は全国有数でよかった。工場多いから輸出がいい時は景気がよい。
177無党派さん:2012/09/25(火) 21:25:42.25 ID:6uHQSzoi
44回
民主党 1,196,971(28.59%) 3議席
小当  1 津村 啓介  33 前 (2) 岡山2
小当  1 柚木 道義  33 新 (1) 岡山4
当選  1 平岡 秀夫  51 前 (3) 山口2 99.4
当選  1 三谷 光男  46 新 (1) 広島5 93.5
当選  1 松本 大輔  34 前 (2) 広島2 86.8
     1 和田 隆志  42 前    広島7 84.9
     1 山内 功    50 前    鳥取2 67.7

43回
民主党 1,254,880(33.80%) 4議席
小当  1 松本 大輔  32 新 (1) 広島2
小当  1 平岡 秀夫  49 前 (2) 山口2
当選  1 山内 功    49 前 (2) 鳥取2  97.1
当選  1 津村 啓介  32 新 (1) 岡山2  87.9
当選  1 佐藤 公治  44 前 (2) 広島6  85.5
当選  1 和田 隆志  40 新 (1) 広島7  80.9
     1 秦 知子    37 新    岡山5  67.1
178無党派さん:2012/09/25(火) 21:26:26.07 ID:3Zo9U8Uo
>>175
山本と高邑が凍結。(正しくは政府の方針が決まらない間は無理というもの)
飯田は白紙撤回を主張した。二人の主張は明確に違う。
差がないのは山本と高邑だよ、オスプレイの二人の主張は同じ。
出口調査の結果でも山本には原発推進派の七割が投票しており。原発継続を望む人は多い。
何より上関ではダブルスコアで飯田が負けている。
179無党派さん:2012/09/25(火) 21:39:16.53 ID:0SIFkZMT
>何より上関ではダブルスコアで飯田が負けている。
 柏崎でも推進容認と反対は三分の二と三分の一
恩恵を受ける立地点では変化がないし、上関も各種選挙でもとからその割合。
だから、その結果でいい。

>この程度の上乗せかってレベル。
おいおい、六万票って小選挙区で割ったら馬鹿にできない数字だよ。

>二人の主張は明確に違う
 建設と撤回ならそういってもいいけど、
凍結と撤回ならそれは言いすぎ
撤回だと補助金が受け取れなくなるし、
場合によっては返還しなくてはいけない。
建設するのも嫌だし、補助金ないのも嫌、最終的に決めるの国なら
凍結が一番、荒立てないでおいて、様子見よう。

そして、国政選挙において自民党はこの手は使えない。


 
180無党派さん:2012/09/25(火) 21:45:39.50 ID:0PEaQT7w
>>179
6万票を山口の小選挙区4で割って各選挙区の前回投票に当てはめてみ。
1,3,4区どこの選挙結果もひっくりかえらないから。


あ、2区の平岡は1.5万票動けばしげたろうに負けるかw
181無党派さん:2012/09/25(火) 21:50:06.51 ID:eETxgWPN
飯田が勝ったとこって出身地の周南市だけだったな。
182無党派さん:2012/09/25(火) 21:50:19.16 ID:0PEaQT7w
2ちゃんに自分の願望を延々と書き続けてたらいつか現実になるとかいう信仰の持ち主なのかね。
スレひとつ自分の意見で埋めつくしたって、それで世論が動くわけじゃなし。

とりあえず自分の願望と予想くらい分ける努力してほしい。
183無党派さん:2012/09/25(火) 21:53:59.72 ID:0SIFkZMT
>>180
 行ってこい効果と山口という土地の特殊さ
行って来いすれば1と3はかなりの接線になる。
そしてこれが山口という超自民党王国にして、
原発の影響も限定的な場所で、
知事選においては相手側に政策妥協を行った末で、
東日本ほどの影響がない場所での
話しだってことも忘れないで。
184無党派さん:2012/09/25(火) 21:54:14.46 ID:3Zo9U8Uo
>>179
まだ上関には出来てないぞ。飯田が拒絶されたのは、
原発の代わりとなる上関の発展を遂げるものを提案できなかったため。
だから飯田は無責任となって、ダブルスコアで上関で負けた。

>おいおい、六万票って小選挙区で割ったら馬鹿にできない数字だよ。

小選挙区でわらなくて、一人の対立候補に全部入っても、09の衆院選以外なら野党は当選できないな。
参議院ならその倍入っても無理。
185無党派さん:2012/09/25(火) 21:56:13.46 ID:zveqcU+5
>>177
中国ブロックの民主で選挙区当選できそうなのは岡山2区4区のみであとは比例復活で山口2区、広島2区、広島5区あたりか。
平岡は他地区の惜敗率の関係から比例復活が濃厚だが知事選の結果を見ても分かる通り平岡を取り巻く情勢は最悪。
今後の情勢次第では広島地区の方がむしろ健闘して平岡完全落選という可能性も否定できない。
まあ平岡が完全落選するような状況だと岡山2区4区も落としている可能性が非常に高いが。
186無党派さん:2012/09/25(火) 21:59:26.88 ID:3Zo9U8Uo
>>183
行って来い効果など起きない。
1,3ともに05から09で民主候補の票が数万増えているが。
二人とも票は数千程度しか減っていない。

飯田というテレビによく出る著名人で、原発報道が毎日され、。
マスゴミのフルプッシュをうけ
(大手新聞の山口県版の露骨な飯田推しは以上。反原発がどーたらは飯田のみとかそんなの)
そこまでやっても瞬殺されたという事。
187無党派さん:2012/09/25(火) 22:00:37.29 ID:eETxgWPN
>>183
相手見てから考えてくれ。
高村と河村だぞ。
両方ゼロ打ち鉄板だ。
188無党派さん:2012/09/25(火) 22:03:13.78 ID:nEXP5oUe
いつまでオザ珍に付き合うんだ?
189無党派さん:2012/09/25(火) 22:03:17.26 ID:6uHQSzoi
>>185
45回
当選 4 中川 秀直   65 前 (10) 広島4 94.9
    4 寺田 稔    51 前    広島5 93.8
    4 山本 繁太郎 60 新    山口2 90.1
    4 宮沢 洋一   59 前    広島7 83.1
    4 平口 洋    61 前    広島2 73.8
    4 橋本 岳    35 前    岡山4 72.4
    4 増原 義剛   64 前    広島3 71.6
    4 萩原 誠司   53 前    岡山2 62.7
    4 小島 敏文   58 新    広島6 50.8

44回
当選  4 萩原 誠司  49 新 (1) 岡山2 97.4
当選  4 橋本 岳    31 新 (1) 岡山4 94.1

43回
当選  5 佐藤 信二  71 元 (8) 山口2  83.0
     5 桧田 仁   61 元     広島2  59.6

42回
    8 佐藤 信二   68 前    山口2  93.2
    8 桧田 仁    58 前     広島2  86.8
    8 河井 克行   37 前    広島3  80.2

41回
当選  6 檜田 仁    54 新 (1) 広島2  89.8
190無党派さん:2012/09/25(火) 22:04:55.79 ID:0SIFkZMT
>まだ上関には出来てないぞ
建設前も建設中も稼動後もこの割合は不変

>>187
 行って来い効果で票の移動が起こったならという仮定の話でしょ。
そんな大物でも接線になってるよと。

 山口の話をしているけど、山口県知事選から
これから起きる全国での傾向を読み取ろうとしているんだから、
そこらへん勘違いしないで。
191無党派さん:2012/09/25(火) 22:12:20.14 ID:3Zo9U8Uo
>>190
>建設前も建設中も稼動後もこの割合は不変

違うな。建設後だと中電の職員や彼等の消費に支えられている人達が大勢生まれる。
彼等にとっては原発は必須になるが、建設前の場合は別にそうでもない。

>行って来い効果で票の移動が起こったならという仮定の話でしょ。

強固な地盤の場合行って来い効果など起こらないという事だよ。
つまり新たな層を掘り起こして選挙に行かせるしかないって事だな。
そして弾最悪でも余裕でした。反原発は争点にはなりません。ってことですな。
前回の参院選でも反原発の連中けっこういたけど、殆ど落選した。
192無党派さん:2012/09/25(火) 22:18:46.62 ID:ge6DZzGp
>>185
>まあ平岡が完全落選するような状況だと岡山2区4区も落としている可能性が非常に高いが。
平岡完全落選程度では岡山2・4はひっくり返らないと思うが
193無党派さん:2012/09/25(火) 22:19:39.79 ID:0SIFkZMT
>>191
建設前は期待
建設中が一番美味しい
稼動開始後は人が減る。
上関は正式にはいま建設中

 そして、賛成と反対この割合は本当に不変。
柏崎市民で何十年と見てきた上で言ってるから
このことは責任もっていい。

 何べんもいうけど、山口知事選から今後起きる全国の傾向をみようという話
山口の特殊すぎる自民支持のことは割り引いて考えて。

>前回の参院選でも反原発の連中
前回参院選なんて原発なんてなんの争点にもなっていない。
統一地方選にしても騒動になっているがさっぱり分からないというのが実態。
194無党派さん:2012/09/25(火) 22:32:21.07 ID:dtF5whow
>>192
比例復活枠の関係で平岡がどう頑張っても完全落選しないってことを言ってるんだと思われ。
さすがに岡山2・4でも古本や玄葉より鉄板とかは言い過ぎだとは思うが
195無党派さん:2012/09/25(火) 22:33:35.44 ID:3Zo9U8Uo
>>193
山口が特殊で新潟が普遍的だといいたいんか?
196無党派さん:2012/09/25(火) 22:36:07.72 ID:6uHQSzoi
>>194
津村と柚木は中国ブロックでは安全圏にいるだけで鉄板なわけではないからな
平岡、三谷、松本、和田の4人が比例復活出来るかの瀬戸際にいるけど
197無党派さん:2012/09/25(火) 22:37:08.15 ID:fI756scw
中国ブロック予想

広島:自自自自自無自
岡山:自民た民自
山口:自自自自
島根:自自
鳥取:自自

自民党:3〜4〜5
民主党:2〜3〜4
公明党:1〜2〜2
たち日:0〜1〜1
維新会:0〜1〜1
生活第:0〜0〜1
みんな:0〜0〜1
共産党:0〜0〜0
社民党:0〜0〜0
198無党派さん:2012/09/25(火) 22:41:04.80 ID:zveqcU+5
岡山2区4区については民主が強いというよりは自民陣営に問題がある感じだからな。
岡山2区は候補者も一本化されて郵政のゴタゴタからやや持ち直しつつあるようだが。
個人的には極左の平岡と在日参政権を目指す会を立ち上げた津村には完全落選してほしいがどんなに上手くいってもどちらか片方は必ず生き残るだろうな。
199無党派さん:2012/09/25(火) 22:41:26.67 ID:0SIFkZMT
逆にいうと、西蒲区の場合は住民投票で阻止したところだから
ここの選挙結果は逆の引き算をするべきでしょうけど。
山口の数字をそのまま使ってるから、ある程度は調整するべきだよ。

>強固な地盤の場合
・生活みたいな政党はそんなところに無理して候補立てないで、
選んで立てて戦力を集中させる。
・強固な地盤のところですらも上乗せ効果はあった。
→地盤のないような地域においてはどうなる? 
200無党派さん:2012/09/25(火) 22:58:48.51 ID:AftjggQY
マスコミの間では山口知事選は飯田が健闘したみたいな報道してるけど、
結局ただの売名行為で終わったみたいな感じだなw
201無党派さん:2012/09/25(火) 23:11:28.09 ID:5u/ebLDC
>>120 野田は案外やり手だよ

面の皮が分厚いだけだろ
民主はそういうのしかいないけどw
202無党派さん:2012/09/25(火) 23:12:38.89 ID:zveqcU+5
中国ブロックの比例枠は自民4、民主3、公明2は確定だがあとの2枠は激戦。
みんなは維新がいなければ1枠は堅かったが維新が出ることで無党派は確実に割れるので最悪の場合は両者共倒れの危険もある。
たち日は国新を離党した亀井の支持層と前回選挙で選挙区平沼&比例区自民で投票した層や岡山の平沼&片山支持層をどれだけ確保できるかが勝負。
生活は小沢支持票だけでは当落ラインにはまず届かないので無党派から支持を得るか民主支持票を更に切り崩すかになるが前者は維新やみんなもいるのでほぼ絶望。
最近の維新のていたらく振りを見ると最終的には自民5、民主3、公明2、たち日1で落ち着くと予想しているが。(みんなと維新は共倒れ)
203無党派さん:2012/09/25(火) 23:20:03.18 ID:AftjggQY
京都府1区自民 比例で共産 2区民主 比例で自民 
3区自民 4区自民 比例で民主? 5区自民 6区民主 比例で自民
204無党派さん:2012/09/25(火) 23:21:55.64 ID:0SIFkZMT
ここの人たちってなんでそんなに立ち日を買うの?

新党ご祝儀のあった前回でやっと参院で一議席
あのときの得票をどうやりくりしてもどこですらも取れないよ。
自民から比例票の提供でもあれば話は別だけど。
石原が切った以上たち日と亀井の合体はないし。
郵政が取り持つ可能性があるにはあるが期待は薄い。
普通に予測はたち日比例ゼロ(近畿中国九州において可能性)
こうでしょう。
205無党派さん:2012/09/25(火) 23:33:32.94 ID:u6+r7/eS
>>204
ヒント:ネトウヨ
206無党派さん:2012/09/25(火) 23:37:39.50 ID:dtF5whow
>>204
選挙オタって判官贔屓的に小政党を応援するのが多いんだよ。
共産とか大地とか亀姫とかにも好意的なレスが多い。
207無党派さん:2012/09/25(火) 23:55:38.49 ID:luV39mXw
た日は、右の社民党ポジ。
参議院で比例1議席とれる程度には、支持者がいる。
あと、国際情勢を鑑みれば、これからの選挙は右派が強くなる。
そこらへんを考えると、↑のた日4議席てのは妥当ではないかと?(平沼・園田・近畿比例・九州比例)
208無党派さん:2012/09/25(火) 23:56:04.90 ID:fI756scw
>>202
まさに激戦だな。票の割れかたとか次第では自民6民主4みたいなつまらん結果の可能性も…
209無党派さん:2012/09/26(水) 00:20:42.86 ID:k38bG4Wp
>>203
京都1区→平が民主を離党したので伊吹は鉄板になったが平は下手をすると得票で穀田にも負ける
京都2区→京都市内の民主支持率が悲惨な状況なので前原の頼みは個人票だが上中との大接戦は必至
京都3区→みんな出馬の元自民の清水が泉と宮崎から奪う票の割合次第(泉→無党派票、宮崎→自民票)
京都4区→中川と豊田の出馬で与野党とも分裂選挙だが前回選挙で無所属ながら約9万票獲った田中でほぼ決まり
京都5区→谷垣鉄板の一言ですべて語れる
京都6区→山井は京都選挙区の民主ではまだ当選に近いが今回就任した国対で何かポカをしたら即選挙区落選危機
210無党派さん:2012/09/26(水) 00:28:08.31 ID:SVOuf8Dw
>>209
紛らわしいが、4区の田中さんは京都市議の英之さんで前回出た現県議の英夫さんとは別人だよ。
野中とも仲は悪くないみたいだし、今回は自民が取るのは間違いないだろうが。
211無党派さん:2012/09/26(水) 00:46:56.14 ID:wH+j9LQ8
え、そうなのか
俺京都1区民だけどあの田中かと思ってた
212無党派さん:2012/09/26(水) 00:47:36.58 ID:MV2Ug31C
>>209
大阪府と兵庫県のことを考えると前原、泉、北神、山井は比例で生き残りそうだな
滋賀県も川端、田島、三日月、奥村の全員生き残りそうだけど
213無党派さん:2012/09/26(水) 00:58:43.16 ID:SVOuf8Dw
>>211
そっちの田中は県議でマターリする事を選んだみたいだ。
214無党派さん:2012/09/26(水) 01:04:29.24 ID:xNahgDGJ
滋賀ってホント民主王国ですね。
215無党派さん:2012/09/26(水) 01:04:51.21 ID:SVOuf8Dw
関西自民は兵庫で維新の躍進を抑えられるかどうかかな。
個人的には兵庫で維新は選挙区の当落に絡めるほど浸透はしないと見るが。
基本的には保守地盤だから、非自民票がある程度の地盤がある民主に一極集中でもしない限りは大丈夫だと思う。
その辺は神奈川千葉と傾向は同じかな。
216無党派さん:2012/09/26(水) 01:14:09.42 ID:xNahgDGJ
自民小選挙区、今の段階で独占確実な所は、高知、山口、鳥取、島根、福井かな??宮崎、愛媛、和歌山、石川、富山あたりも大丈夫かな? 
217無党派さん:2012/09/26(水) 01:15:42.76 ID:R4KkBo4E
>>216
群馬も独占だと思うよ
218無党派さん:2012/09/26(水) 01:16:23.30 ID:24mOm8cv
社会党や民主党を支持してきた都市部リベラル層ってのは
どこに流れるんだ?
「それでも民主がマシ」なのか、思い切って社民・共産あたりまで左旋回するか
政権批判・自民批判で消去法的にみんな・維新・生活か。
219無党派さん:2012/09/26(水) 01:24:28.59 ID:SVOuf8Dw
>>216
熊本も松野と民主の割れっぷり次第では可能性あるかな。
220無党派さん:2012/09/26(水) 01:25:33.26 ID:xNahgDGJ
結局、民主党に入れたりするんじゃない?
221無党派さん:2012/09/26(水) 01:27:13.08 ID:99rcZBn/
>>218
生活は政策的にはあまり左翼と差がなくなっている、まあある種の宗教政党だが。
222無党派さん:2012/09/26(水) 01:29:15.56 ID:MV2Ug31C
>>214
無党派層が多いからね
人口増加率が近畿では高い方だし
京都も2・3・4・6は無党派層多いし(京都1区は他と違って無党派層がかなり少ない)

>>216
もはや独占しないところを探した方が早いようなw

>>218
生活は小沢の動き次第かな
今のところ左派系無党派層の受け皿が民主党落ち目で不在だし
223無党派さん:2012/09/26(水) 01:30:10.47 ID:SVOuf8Dw
>>218
共産はイデオロギーが強すぎて合わなさそうだし、
社民も一部は流入しそうだが、左に行きすぎてるから数は少ないでしょう。
都市部リベラル系は09マニフェスト至上主義者も多かったりするから、
そしたら生活かもと思うが小沢のイメージを考えたら…かな。
この層の受け皿となり得る存在が本当にないね。
224無党派さん:2012/09/26(水) 01:36:00.95 ID:xNahgDGJ
民主、独占出来そうな所、滋賀だけじゃない??あとどこがありますか??独占出来なくても自民より議席多くなる所ありますか??
225無党派さん:2012/09/26(水) 01:37:12.27 ID:t536kD0O
まあな、売国奴政党の余命が後1、2年だからな(笑)

2030年原発ゼロは定かではないが、2030年に民主党消滅15周年(笑)

こっちの方は鉄板だろう

226無党派さん:2012/09/26(水) 01:43:46.21 ID:24mOm8cv
領土問題がクローズアップされすぎて、消費税・原発・TPP・社会保障改革などが
吹っ飛んでるなあ。過去数十年ものあいだ変化の無い竹島・尖閣なんてのを今更問題視して
争点に選挙するのもアホらしい。

領土問題となると、自民は問題を放置・黙認し続けたからダメ、民主党は現時点の対応が
悪いからダメ、第3極では外交素人で不安だからダメで選択肢が無くなるなw
227無党派さん:2012/09/26(水) 01:50:13.90 ID:k38bG4Wp
>>210>>213
言われて確認してみたがその通りだった。
失敬した。

>>212
おそらく民主の近畿比例は6〜7議席ぐらいだからその全員が仮に選挙区落選(可能性は極めて低いが)だとその中からも1〜2人は完全落選が出るわけか。
選挙区当選の可能性としては山井>泉=川端≧前原=三日月>田島=奥村>北神という感じか。
大阪はもし維新が大阪全選挙区(公明選挙区以外)に候補を立てたら自民vs維新となって民主はせいぜい平野が選挙区当選で中野と長安が比例復活できるかどうかだろうな。
兵庫は松本が唯一選挙区当選が狙えてあとは市村と山口あたりが比例復活狙い。
奈良と和歌山は当落に関われそうなのは馬淵ぐらいで他はゼロ打ち負けのレベル。
今の情勢だと民主の近畿ブロックで選挙区当選ができそうなのは川端、泉、山井、平野、松本ぐらいか。
228無党派さん:2012/09/26(水) 01:51:37.27 ID:t536kD0O
そりゃあ、連日、中台で尖閣に押し寄せて国盗り合戦だから(爆笑)

そもそも、マニフェストリザルトゼロの政党の政策を信じるバカって信者くらいだろう(笑)

マニフェストリザルト無し、復興実績無し、領土防衛実績ゼロ、中韓経済支援過去最大級(失笑)

まさしく、多国籍政党だな
229無党派さん:2012/09/26(水) 02:00:47.18 ID:k38bG4Wp
>>224
とりあえず無党派に完全にそっぽを向かれている今の情勢を考えれば滋賀の民主独占は100%無い。
これまで味方をしてくれていた無党派を完全に敵に回してしまったから逆に自民独占の方があり得る状況。
230無党派さん:2012/09/26(水) 02:10:31.94 ID:MV2Ug31C
>>227
平野と長安は対立候補に助けられているからな
最悪でも比例復活は確実
だが、維新の会が候補立てるとなると危ないかな
近畿ブロックって議席数多いから自民党のオーバーキルで議席回るのを期待する手もあるんだが
維新の会が出るとなるとそれが出来なくなるから厳しくなる

兵庫は市村が44回は保守分裂していたみたいだから難しいかな
ここは無党派層多いし
松本剛明と山口は京都・滋賀組の煽りを食らったら危ないかな
奈良は馬淵が比例復活出来るかギリギリ

近畿ブロックがどうなるかは京都・滋賀組次第ですべて決まるかな
231無党派さん:2012/09/26(水) 02:39:59.09 ID:NhrbYKwH
>>218
その手の層の千葉県在住者。
小選挙区は民主に入れますがなにか?
ただ、比例は阿部知子救済に貢献するため社民。
232無党派さん:2012/09/26(水) 03:04:00.09 ID:24mOm8cv
維新の会は拡大を急ぎすぎて、いろいろと無理が出てきてるな。
地域政党として地域の利益代表として国会に殴り込みをかける、という構図のほうが
よかったように思う。中途半端に国政化して大阪を放置しつつあるので、大阪市民からも
そっぽを向かれつつある。これからは大阪の公共サービスは値上げ・廃止などでどんどん
悪化するので、橋下への批判・反発もどんどん増える時期に入る。
233無党派さん:2012/09/26(水) 05:54:39.86 ID:iGWc9RVF
>>206
ああそれはあるな。俺は小学校の頃から普通にウヨだったし。
今回も安倍を支持しているし、投票も自民か維新政党新風にしかいれてないが。
何故か選挙速報では共産が取るとちょっと嬉しかったq
234無党派さん:2012/09/26(水) 06:35:21.41 ID:fi8Iw6ME
安倍総裁を待望しているようだ
235無党派さん:2012/09/26(水) 07:38:47.46 ID:/Pal8ciN
不倫市長と層化・公明と平気で選挙協力。
自民・民主からの離党受け皿党。
挙句の果てには、竹島との韓国共同管理主張。
この政党は、日本撲滅党ですか?
236 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(8+2:15) 【東電 59.5 %】 【9.7m】 :2012/09/26(水) 07:42:35.68 ID:fiNnsJPw
>>235
大阪民国独立党ですぉ
237無党派さん:2012/09/26(水) 07:47:36.21 ID:STqMO5Od
>>227
辻、辻元、長尾は票の流出を抑えることが出来れば相手の票が割れてのワンチャン比例復活あり。
特に自民が松波・谷畑に刺客出せば確実に自民票割れるし。
238 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(9+2:15) 【東電 59.5 %】 【3.6m】 :2012/09/26(水) 07:52:18.26 ID:fiNnsJPw
>>237
辻元にミズポが刺客立てる事はないのかぉ?
239まりん☆ぽらりす(社民市民派) ◆q9AzgpRwRQ :2012/09/26(水) 08:05:25.06 ID:c3ghkxBO
服部さんかな
240無党派さん:2012/09/26(水) 08:17:46.24 ID:NJtAdXt9
>>238
立てる可能性はあるがそもそもあそこは辻元個人で票集めたところがあるので
立てられても余程の接戦でも無い限り大したダメージは無い
241無党派さん:2012/09/26(水) 08:32:29.55 ID:fi8Iw6ME
ID:PPY1jl3T←NG推奨
242無党派さん:2012/09/26(水) 09:41:01.71 ID:09ryrKWk
>>230
長安についてはともかく平野については論理的に完全にまちがってる。
ここの選挙区は中選挙区時代から松下労組の支援候補者が毎回トップ当選する土地柄で
小選挙区時代に入ってからは自民候補は比例復活すらできないんで
そもそもまともな候補者が集まらないだけ。
243無党派さん:2012/09/26(水) 09:51:28.73 ID:STqMO5Od
>>242
確か郵政選挙でやっとノブ子が復活出来たんだよな。
244 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(9+2:15) 【東電 70.3 %】 【16.6m】 :2012/09/26(水) 09:56:48.07 ID:fiNnsJPw
みんなが忘れてしまっている事
大阪自民は日本最弱
245無党派さん:2012/09/26(水) 10:37:40.05 ID:u7kpJ0zN
地方票優勢の石破氏が初回の投票で首位に立つのは確実とみられる。
選挙は「勝ち馬に乗る」のが鉄則。だが、額賀派には石破氏に乗れない理由がある。

石破氏はもともと額賀派に所属していたが、「派閥に砂をかけて出ていった」(同派幹部)と受け止められている。
こうした感情的なしこりに加え、現実的な計算も働く。無派閥の中堅・若手による混成部隊で戦う石破陣営は「多数派工作は苦手」(若手)。
安倍晋三元首相が決選投票に進めば、額賀派としてまとまって支援に回ることで安倍氏の逆転勝利が有望となる。
石原伸晃幹事長が2位に入ったとしても、党重鎮の主導で一気に形勢逆転できる。どっちに転んでも「本当の勝ち馬」に乗ろうとしているのだ。

林芳正政調会長代理を擁立した古賀派も動いた。会長の古賀誠元幹事長は25日、同派所属議員数人を呼び「石原氏支持に回るように」と指示。
町村信孝元官房長官の陣営は25日夜、決選投票に安倍氏が残れば同氏を支援する方針を確認した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120926/stt12092608200002-n1.htm

町村信孝元官房長官の陣営は25日夜、決選投票に 安 倍 氏 が残れば 同 氏 を 支 援 
する方針を確認した。

きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ


246無党派さん:2012/09/26(水) 10:42:31.02 ID:JIUCvk/t
>>244
最弱と言うより組織として機能していないよ
247無党派さん:2012/09/26(水) 10:46:09.72 ID:F3UMkPJi
>>209
京都6区民だが、自民の新人は結構な保守派だわw
共産の新人はまだ20代。
山井の落選があるとしたら、
山井に投票していた左派票がどれだけ共産新人に流れるかだね
保守地盤である山城以外はもともと無党派が多い地域だけど…
248 【中部電 75.6 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:15) :2012/09/26(水) 11:02:30.22 ID:gltJ74fW
>>244>>246
もともと、大阪自民が分裂して維新ができたからね…
249 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(6+2:15) 【東電 77.1 %】 【6m】 :2012/09/26(水) 11:11:17.87 ID:fiNnsJPw
>>248
そう
TOKYO自民党の二番煎じだぉ
250無党派さん:2012/09/26(水) 12:12:08.93 ID:Lq8nWB0p
そこで二重党籍を認めていれば大阪自民はここまで落ちぶれなかった
251無党派さん:2012/09/26(水) 12:15:54.00 ID:VjzEuIeY
個人的には民主から何人維新に移籍するかが大きなポイントになりそうな感じ
がする
252無党派さん:2012/09/26(水) 12:22:15.11 ID:co2dzZx5
>>230
奈良って県議会では所謂保守王国ほど議席多くないのに(市議会でも)
国政選挙ではほぼ自民王国なのはなんでだろう・・・

2区、4区は完全自民で3区もほぼ自民王国、1区は色々混ざってるけど
253無党派さん:2012/09/26(水) 12:30:14.63 ID:eU2SC41p
パナソニックの組合はこの状況でも平野を熱心に押すのだろうか
会社無くなるよ
254無党派さん:2012/09/26(水) 12:31:59.60 ID:Lq8nWB0p
辛坊に負けるでしょ平野は
255【衆院選日報】:2012/09/26(水) 12:56:32.60 ID:FqWI8Vix
広島7区に新人=共産
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012092600347
 共産党広島県委員会は26日、次期衆院選広島7区に、
新人で自営業の神原卓志氏(55)を公認候補として
擁立すると発表した。(2012/09/26-11:16)
256無党派さん:2012/09/26(水) 13:10:18.14 ID:k38bG4Wp
流石に今回ばかりは労組も一枚岩で民主支持とはいかないと思う。
自分達の生活を苦しめて尚且つ何の対策も取らずに今の状況を放置しているのがこれまで支持してきた他ならぬ民主だからね。
この状況で民主を支持するのは自らの首を絞めるも同然で自殺行為に等しい。
連合やら労組やらも最終的には自分達の生活があるわけだからそれを考えたら今の民主をこれまでと同様に支持するのは難しい。
今の民主を無条件で支持できるのなんてもはや職が安定している公務員や教員(日教組)ぐらい。
前回選挙で自民から農業票がいくらか流れたように今回は民主から労組票がいくらか流れても何の不思議はない。
ただその流れる先が自民になるのか生活になるのかはたまた他政党になるのかは分からないが。
257 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) -@Д@;):2012/09/26(水) 13:37:21.28 ID:+WpVHsBm
>>256
笛吹けど踊らずみたいな感じになるんちゃうかね〜 >要は棄権が増える
258無党派さん:2012/09/26(水) 14:21:57.69 ID:uekY8W/2
さて安部ちゃんが総裁になったことでどう予想に影響するか。
民主党は負けるだろうけど、安部ちゃんのほうが減少数が少ない可能性ある?
259無党派さん:2012/09/26(水) 14:22:44.14 ID:NJtAdXt9
自民党の総裁に安倍が返り咲いたけどどうなんだろ
党員票は圧倒的に石破だから地方がへそ曲げないかね?

>>256
余程締め付けのキツイ労組でもない限りアカンベーして他へ入れると思う
自分を生贄にしてまで民主を助ける義理は無いだろうし
260無党派さん:2012/09/26(水) 14:24:33.14 ID:09ryrKWk
とりあえず選挙は年内決定。
維新は安倍総裁だと選挙前から完全に自民と連携とって動いてくるだろうし。
無理やりでも衆院で過半数割らせるはず。

自民的には選挙だけ考えればまちがいなく石破のほうが票とれたろうけど。
261無党派さん:2012/09/26(水) 14:31:55.75 ID:Tfy3N3Yr
選挙に対する地方のモチベーションは大きく下がる、どうせ勝てるだろうと上滑りする
262無党派さん:2012/09/26(水) 14:38:11.49 ID:XzjmyIYU
安倍下痢三当選で都市部では維珍圧勝だろうな・・・
完全に無党派を舐めてるとしか思えない結果だからな
263無党派さん:2012/09/26(水) 14:42:13.88 ID:gWu8kLQx
>>258
そうだろうね
民主党に投票して失望した左派リベラルであっても
他の自民党総裁だったとしたら自分の好きな政党(社民・共産・生活など)に投票するつもりだったのが
安倍総裁となったので反安倍自民党の戦略的投票で民主党への投票を(特に小選挙区で)するんじゃないか
石破や町村なら許容できても安倍だけは嫌だという左派リベラルは多い

安倍自民党総裁で民主党の獲得議席は10から20増えると見る
264無党派さん:2012/09/26(水) 14:48:32.93 ID:F3UMkPJi
維新は取れても50も行かないと思う。
地方は自民の絶対的地盤だからな
安倍だろうがなんだろうが、民主は大敗するよw
265無党派さん:2012/09/26(水) 14:50:45.30 ID:0JvjwLXZ
警戒してた国民的人気の石破氏敗退。

安倍総裁選出に民主党に歓迎の声(FNN)
266無党派さん:2012/09/26(水) 14:57:15.14 ID:Tfy3N3Yr
自民 安倍
民主 細野
維新 橋下

たのしい選挙になる
267無党派さん:2012/09/26(水) 14:59:20.99 ID:1l2CZRi6
>>>266下衆すぎwww
268無党派さん:2012/09/26(水) 15:05:04.09 ID:cjs5poRE
まぁ、自民が政権とるのは間違いないとは思うけれど、
安倍ということで自民は票を増やすの減らすの?
269無党派さん:2012/09/26(水) 15:10:40.71 ID:NJtAdXt9
>>268
維新が組んでくれそうだけどなんか落ち目の臭いがしてきたここと組んでもなあ・・・という感はある
270無党派さん:2012/09/26(水) 15:11:04.85 ID:XzjmyIYU
>>268
どう考えても減るだろw
根っからのウヨ層は喜ぶだろうけど、それ以上に無党派が逃げるのが痛い
271無党派さん:2012/09/26(水) 15:22:01.15 ID:Tfy3N3Yr
票が増えると喜んでいるのはアンチ維新・アンチ橋下のバカくらい
272無党派さん:2012/09/26(水) 15:22:56.04 ID:0voL8DHN
>>270

そっちのほうがいいよ。フワフワした人たちに淡い希望を繋ぐのが間違ってる。
無党派は、入れる人はいれるし、入れない人は入れない。投票すら行かない奴は行かない。
まさにそれだけの定義でしかない。
273無党派さん:2012/09/26(水) 15:29:55.38 ID:gWu8kLQx
安倍自民党総裁で民主党は持ち直すだろうね

その理由のひとつは>>263
もう一つの理由は民主党内も「安倍だけは嫌だ」という力が働いてまとまるだろうから

民主と自民の対立がはっきりしてくるので
自民→、民主↑、社共生活など左派系第三極↓となるだろう
274無党派さん:2012/09/26(水) 15:30:17.41 ID:0voL8DHN
加筆。そもそも無党派に逃げる逃げないなんてないだろ。それは党派がある奴や支持団体の問題。
無党派は常にあっちらこっちらだ。それに誰が総裁になってもマスコミは自民を叩く予定だったさ。
石破でも手の平ひっくり返される。アゲだったところからサゲにされたほうが、無党派の中でも特にB層の落胆感はハンパ無いからな。
6年前の安倍選出前と就任後参院選敗北までのマスコミの態度をみりゃ、石破こそが5年前の安倍になるかもしれなかった。
275無党派さん:2012/09/26(水) 15:32:41.71 ID:MKKtZ5Yn
1回目の投票のこの結果を見ると地方票とは何だったんだと思えるなw
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm56430.jpg
276無党派さん:2012/09/26(水) 15:33:23.91 ID:cjs5poRE
なんか昔の自民党と変わってないってことなんだなぁ。残念。
277無党派さん:2012/09/26(水) 15:35:57.20 ID:1UGEH5sv
そもそも自民党を支持する気なんて全くない人の為に
自民党が変わる必要がない
278無党派さん:2012/09/26(水) 15:43:18.64 ID:0voL8DHN
>>273

安倍が参院選で敗北したときは、民主党代表は小沢だった。
業界団体票をドブ浚いしてくる小沢という強烈な接着力は今や民主には無く、
その小沢自身と元民主党の残党も固まらず各々オワコンの在野にいる。
加えて「政権後退前までは知られなかった民主」もない。
そして政権交代前の「民主への期待」をしょっているような維新の会。
左派リベラルが民主に集ったら、今度こそ解党を免れ得ないレベルの社民。
憲法改正が近づくからこそ選挙区では出ざる得ない大言壮語の共産党。
今更、安倍云々だけで民主に左派リベラルが戻る要素あるのかねぇ。
だいたい、左派リベラルが民主に戻っても党内保守の野田じゃ誤差だろ。
赤松が先の代表選に選出されたならまだしも。
そして左派リベが戻る以上に、左派でもなく先の政権交代に手を染めたフワフワ無党派は、
民主政権が解散せず居座り続ければ続けるほど離れていく傾向に変わりはない。
279無党派さん:2012/09/26(水) 15:46:40.18 ID:0voL8DHN
昔の自民党なら決選投票も無かったよ。47年ぶりだぞ。グダグダな時代に入ってからは、それもなかった。
いわゆる昔の自民党ってのはもはや、小泉のようにマスコミ総ヨイショのポピュリズム満点の空中戦の時代だよ。
280無党派さん:2012/09/26(水) 15:50:49.12 ID:XzjmyIYU
>>278
ちなみに維珍についてどう思う?
安倍が総裁になったせいで、消極的に自民支持だった層が
一気に維珍に流れ込みかねないと思うんだが(地盤のしっかりした田舎は別として)
281無党派さん:2012/09/26(水) 15:53:12.10 ID:09ryrKWk
第三極はどのみち票が割れるから維新の関西ブロック以外はまとまった議席にならない。
野党の総裁が誰になるかで影響あるのは、選挙区で当落線上にある民主の議員くらいだろ。
282無党派さん:2012/09/26(水) 15:55:45.58 ID:3NP0/oz/
人事次第で大きく変わるだろうな。
安倍側近は地雷が多いから谷垣や石破を取り込んだほうがいいだろう。
283無党派さん:2012/09/26(水) 15:57:19.33 ID:1l2CZRi6
地雷総裁
284無党派さん:2012/09/26(水) 15:59:07.74 ID:S0JX5ry8
本当に気持ち悪い新聞だな朝日は

http://www.asahi.com/international/update/0926/TKY201209260329.html
韓国の聯合ニュースは26日、自民党総裁選で安倍晋三・元首相が選ばれた直後に「極右 安倍氏を選出」と速報した。
韓国では、安倍氏が一部メディアに対し、自民党政権になれば、1993年に河野洋平官房長官(当時)が慰安婦問題で軍の関与を認めて謝罪した
「河野談話」などを見直すべきだ、と語ったことに強い反発が出ていた。

285無党派さん:2012/09/26(水) 15:59:35.67 ID:gWu8kLQx
>>278
野田の保守民主党や石破の保守自民党は許容しても
安倍の右派自民党は許容しないという左派リベラルは結構多いんだよ
朝日新聞がそうだろ
野田や石破には好意的ないし許容するが安倍には批判の嵐

この安倍自民党誕生による左派リベラルの民主党回帰で民主党は10から20議席程度増える
というのが私の見立てだ

それから安倍総裁の自民党では選挙は早まる可能性が高い
安倍自民党は解散に強硬路線を貫くだろうし
民主党内からも安倍自民党となら少しは戦える(有権者・支援者に自民党との違いを説明できる)という声が高まってくるだろう
286無党派さん:2012/09/26(水) 16:04:13.59 ID:gWu8kLQx
>>280
それはそうだろうね
安倍総裁では新鮮味がないし領土問題の危機意識もいつまで続くかは不明だ
その意味では石破総裁が一番良かったと思う

実際には石破よりも安倍のほうが維新の政策に近いのだが
無党派層というB層にはそんな違いはわからない
287無党派さん:2012/09/26(水) 16:04:25.93 ID:3NP0/oz/
>>285
生活と民主に割れて死票になるのが関の山だと思うけど。
288無党派さん:2012/09/26(水) 16:05:39.09 ID:/peNLna+
自民党は谷垣総裁で選挙に臨んだ場合と比べて、10議席くらいは取りこぼしたね。
「途中で投げ出した人」が総理なんて冗談じゃないという地方、無党派も多い。
地方自民支持者には、安倍=転落の始まりと言う印象を持ってる人間が多い。
289無党派さん:2012/09/26(水) 16:07:59.69 ID:6Axbeqr3
秋田ですでに県連の4人が辞職したようだよ
僅差じゃなくて大差だったからな
軋轢生まれそう
290無党派さん:2012/09/26(水) 16:08:00.32 ID:/peNLna+
>>287
みんなの党の躍進がそうであるように、戦略的投票傾向が強まっている。
民主は多少盛り返すだろうね…
291無党派さん:2012/09/26(水) 16:09:10.07 ID:/peNLna+
日本国民は実利志向が非常に強いから、安倍の対中政策なんてマイナス要因にしかならない。
対中政策と、企業の国内回帰を結び付けられれば別だけど、彼の脳みそでは無理でしょ。
292無党派さん:2012/09/26(水) 16:10:59.10 ID:99rcZBn/
安倍も必ずしも強硬一辺倒ではないと思うが。小泉の靖国神社参拝で
冷え込んでいた中国を前回の総理就任後最初の訪問国にしたし。
293無党派さん:2012/09/26(水) 16:13:13.41 ID:XzjmyIYU
ネトウヨ共は狂喜乱舞してるけど
右派色を強めさえすれば圧勝できると本気で思ってるんだろうか・・・
294無党派さん:2012/09/26(水) 16:13:55.80 ID:/peNLna+
>>292
それは財界の要望でね。だからあちらは意外と歓迎するかも知れんが、
むちゃくちゃ感情的な人物なのは明らか。福田があれだけ嫌うんだから。なんぼ公約が決まっていても、あれを不安に思う有権者は多い。

それと、彼は石破と違って、地方で人気がない。まあ大勢に影響はないだろうが、獲得議席数が違ってくる。
295無党派さん:2012/09/26(水) 16:15:58.58 ID:/peNLna+
>>293
総選挙は「自民党」と「民主党」の選挙だし、年内選挙なら絶対安定多数付近はまず堅い。
ただ、参院選と総選挙の時期が別々になった場合、参院選はどうかわからん…
296無党派さん:2012/09/26(水) 16:23:09.69 ID:Tfy3N3Yr
根拠のない願望スレw
297無党派さん:2012/09/26(水) 16:23:57.20 ID:3NP0/oz/
>>295
参院選は民主が大勝ちした時の改選だから
民主大幅減、自民増は確定。
自公過半数が争点。
298無党派さん:2012/09/26(水) 16:30:19.63 ID:GCyQEpBQ
自民五十少々に公明九と保守系無所属ぐらいで過半数だろ
総選挙後豚退陣で細野登板でも自公過半数はかたいだろう
299無党派さん:2012/09/26(水) 16:30:55.08 ID:/peNLna+
>>297
んなことは分かってるよ。自公過半数が争点って、2010民主党も一応それが争点だったんだぜ…
結果的には過半数どころじゃなくなっただろ。選挙戦で新宿の演説みたいなことをやったら、無党派はいっぺんで離れる。

自民にとって、いちばん選んではいけない人なのは確かだ。2ちゃんで支持される=世間で嫌われる
300無党派さん:2012/09/26(水) 16:32:51.78 ID:99rcZBn/
参院選は地方の1人区が雌雄を決する、ここで維新が急浮上してくるとかでない限りは
自民の勝利は堅い。小沢生活の民主からの離反も自民に有利。
301無党派さん:2012/09/26(水) 16:34:34.09 ID:Tfy3N3Yr
1人区も2人区も3人区も4人区も比例も、維新の参戦で全く読めなくなった。 非常に面白い
302無党派さん:2012/09/26(水) 16:34:54.33 ID:3NP0/oz/
>>299
離れても投票率下がるだけ。
その時には社会党や民主党みたいな野党の受け皿はもう無いから。
303無党派さん:2012/09/26(水) 16:39:52.68 ID:/peNLna+
>>302
離れて民主党に投票しかねないくらい反感を持たれてるんだぜ。安倍は。
地方でどれだけ恨まれているか実感ないだろ。
304 【中部電 89.3 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:15) :2012/09/26(水) 16:43:23.82 ID:gltJ74fW
>>299
ここまで、民主党で詐偽と権力にしがみついた姿勢から、選挙で選ぶ側も慎重にならざるを得ないよ。
次期野党はしばらく群雄割拠だから10年以上政権奪取も厳しくなると思う。

なおかつ団塊世代の(寿命による物理的な)退場、マスコミの威信の失墜もあるし、
長期的には選挙制度自体、中選挙区制に戻る可能性も考えなければならないと思う。
305無党派さん:2012/09/26(水) 16:48:11.11 ID:3NP0/oz/
>>303
上の県連4人やめたとこ出身だが
そんな雰囲気全然ないな。
民主は生活社民より嫌われてるぞ。
306無党派さん:2012/09/26(水) 16:48:52.33 ID:6Axbeqr3
>>303
安倍ちゃんの遊説は人が一杯いたよな07年選挙
熱心なファンは多いが一般からはノーを突きつけられた
確かに地方は恨んでそう
307無党派さん:2012/09/26(水) 16:50:36.18 ID:XzjmyIYU
>>299
>2ちゃんで支持される=世間で嫌われる
確かにw例外は小泉ぐらいか?
下痢三はその小泉の成果をぶっ壊した戦犯だしなw
308無党派さん:2012/09/26(水) 16:51:40.39 ID:MKKtZ5Yn
>>306
安倍ファン、今回の総裁選でも演説終了後にマスコミ批判の罵倒するような連中ばかりというのがねえ
309無党派さん:2012/09/26(水) 16:53:22.28 ID:k38bG4Wp
安倍が総裁になった途端に左派系がここぞとばかりに特攻してきたなw
レスの内容もまず批判ありきだから感情論が多くて偏りまくり。
まあ予想通りといえば予想通りの行動である意味笑えるがここまで必死になる必要が果たしてあるのかね。
310 【中部電 89.3 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:15) :2012/09/26(水) 16:57:02.76 ID:gltJ74fW
>>309
よっぽど都合が悪いだろう。
石原以外は誰がなっても同じだろうしね。
党員票総数を見てもそんなに開きがないしね。
(石破約50% 安倍約40%)
311無党派さん:2012/09/26(水) 16:59:53.48 ID:XzjmyIYU
お花畑ネトウヨは+で暴れてろw
ここは冷静に情勢を分析するスレだから、低学歴には不向きだぞ
312無党派さん:2012/09/26(水) 17:12:58.06 ID:k38bG4Wp
>>310
こういう類の連中は仮に安倍が左派系に考慮した対応や政策をしたらしたで「ネトウヨ死亡w」「安倍媚びるなw」とか言って結局叩くのが目に見えているからな。
叩くことが目的の奴らには何を言っても議論にすらならず無意味にレスを消費するだけだから完全に時間の無駄。
一昨日と昨日の小沢信者と同様にこういう他人の意見を聞かない奴らはスルーするのが一番。
ちなみにこの手の連中は石破になっていたらいたでそのときは石破がリベラル寄りなところを批判して叩いていただろうな。
313無党派さん:2012/09/26(水) 17:17:21.03 ID:3NP0/oz/
まあ立場的に言えば石破は次の最有力になったからプラスだな。
林も名前は売った。
逆に石原は完全に失墜した。町村もこれで引退決定的に。
314無党派さん:2012/09/26(水) 17:24:36.39 ID:0voL8DHN
>>280

何を理由として維新支持かによるな。それは。

例えば、日教組牽制や教育建て直し、国家安全保障に重きをおく、
「政治右派」ベクトルで維新支持してる置いてる奴なら、
先の橋下の「共同管理」発言への反発も加えて、安倍自民に求心力が働く。

みんなの党から維新に流れてきたような行財政急進改革路線・小泉竹中構造改革強調路線の
「経済右派」ベクトル向きの奴で、更にそのなかで行革より経済に重きを置くやつは、
安倍が日銀法改正という「上げ潮」に言及してるところを評価する奴の幾らかが安倍自民に向くと思われる。
もっとも、経済右派向きの維新支持者は自民党の新総裁が誰であろうが、大部分がそのまま維新支持を続ける気がするけどね。
安倍も石破も石原も町村も林も、構造改革の時代よりは明らかに経済左派向きにはなってるから。

ただし、なんとなく、維新の大衆ムードや橋下の個人人気に釣られてるミーハー層は本当に不明。
選挙の時にはどうなってるかなどわからない。ミーハーといえば、6年前の安倍は主婦層やおばちゃんから、
「ベビーフェイス」「優しそう」なイメージで遊説先の至る所で定評があった。
しかし、今はそれが何処までかは選挙まではわからない。いずれにせよ不明。
315無党派さん:2012/09/26(水) 17:24:36.25 ID:XzjmyIYU
>>313
まあ、それに期待かな
石破には下痢三と維珍が自滅した後に活躍してほしいw
316無党派さん:2012/09/26(水) 17:27:43.62 ID:xKO4JEpc
安倍総裁なんて、安倍信者以外ドン引きだろうな
こりゃ自民党議席減らすのは間違いない
317無党派さん:2012/09/26(水) 17:36:18.37 ID:0voL8DHN
>>280 へ追記。

安倍と維新の関係で言えば、安倍と松井府知事が互いに教育について同調したり、部分的な連携を言い合ってたり、
総裁選では安倍が維新の立ち位置の不鮮明さを批判するなど、遠からず近すぎずの関係。
ただし、石破や石原などには前述の松井府知事(元自民の維新府議団)との部分連携含みな線すら感じないので、
維新支持者(特に党人派)は「石破自民」支持に転ずるよりは、安倍自民支持に転ずる可能性のほうが幾分高いといっておこう。

実際に関東に比べ、関西のメディアにおける安倍の風当たりは比較的弱い。
維新推しが滲みまくる大阪のTV局の政治バラエティ番組では保守系の論壇人からは概ね応援される。
俺は安倍自民じゃなかったら、維新支持者はそれこそ躊躇無く国政維新に突っ走ってたと思うよ。
318無党派さん:2012/09/26(水) 17:37:36.31 ID:0voL8DHN
>>316

ドン引きなら、なんで決選投票で選ばれるんだよwww阿呆かwww
319無党派さん:2012/09/26(水) 17:40:28.56 ID:k38bG4Wp
>>313
確かに敗れたとはいえ石破が多くの党員から支持されていることが改めて明らかになったのは大きい。
今後党内で余程のヘマ(今回の石原みたいな)でもしない限りは次期総裁の最有力候補だろうな。
林は次々回の衆院選ではおそらく鞍替えして山口3区(河村引退)から出馬するだろうから今回はその布石みたいなものだろう。
町村は安倍と同じ派閥だから幹事長か副総裁に就任して次々回で引退か。(流石に次期衆院選には出馬すると思うが)
そして石原は出馬に至るまでの過程と今回負けたことで今後の総裁の席は一気に遠くなった。(とりあえず幹事長降板は決定)
320無党派さん:2012/09/26(水) 17:49:17.94 ID:XzjmyIYU
>>317で格好付けたのに>>318で草生やして説得力ゼロにw
321無党派さん:2012/09/26(水) 17:50:00.67 ID:PjFuttYV
林は山口3区いけるのかな
河村怒らしちゃったみたいだけど


あと次の幹事長は誰だろう
322無党派さん:2012/09/26(水) 18:09:53.41 ID:k38bG4Wp
>>321
党員の支持を無碍にしないのなら石破
派閥の長に配慮するなら町村
3年間総裁で党をまとめてきた実績を考えたら谷垣

この3人が有力だと予想するが幹事長=石破、副総裁=町村、政調会長=谷垣が一番無難な気もする。
ただ谷垣は3党合意に反対する問責に乗った事例があるのでそれを考慮すると他の役職でもいいかもしれない。
逆に考えれば総裁として3党合意を取り付けたからこそ適任という見方もできるが。
あとは安倍がどこまで執行部人事を行うのかによるがどんな判断をするか注目したい。
323無党派さん:2012/09/26(水) 18:15:51.74 ID:3NP0/oz/
>>322
大島の処遇もどうするか。TPP関係の票もかなりあるからな。
324無党派さん:2012/09/26(水) 18:20:27.16 ID:tCwHGlyQ
石破幹事長
町村副総裁
川崎政調会長
高村総務会長
古屋国対委員長
325無党派さん:2012/09/26(水) 18:23:41.67 ID:0voL8DHN
>>320

草生やすしかないだろwwww あんなのは。
草も生やすことを知らない聖人君子のみが説得力を持たなきゃダメなら、
2ch見てるほうが説得力ないっていうもんだぜ。

マジレスすると、決選投票なんてそれこそ信者云々で語れない世界だろ。
曲がりなりにも選挙区比例区の党員と有権者に立脚された議員の過半数だ。

彼らはおそらく、どっちにも転べるバランス感覚を重視したんだろう。
石破・石原は党員・議員票でそれぞれ1位3位だった。安倍はいずれも2位だった。
どっちかが1位っていうのは考えもので、2位じゃダメというわけではないけれど、
特に片や1位、片や3位というギャップのある結果になってしまうと、それこそ党員と議員との距離が大きくなってしまう。
そんな党内ねじれ状態で選出されるほうが選挙の足並みに不利になるのではないかと考えたのではないだろうか。
1位だった評価のほうも、その党内ねじれで下がってくるかもしれない。そうなれば目も当てられないだろう。

安倍みたいに両方とも2位なら、党員・議員との距離が「近からず遠からず」であるため党内無風でやっていける、と。
2位なら下がることもあるけれど上がることもありうる。過度に落胆も安心もしない状況でもあるわけだ。
無風でさえあれば選挙で勝てるというのを谷垣体制下で多くの自民党議員は知っているはず。
財界・マスコミ、民主党、他の野党の出方で空中に嵐が巻き起こっても、
党内だけでも無風にしておけば、それなりに選挙をやれると考えたんじゃね?

ここまで説明して草生やしたほうが良かったか?要約すれば結局、>>318になるがな。
326無党派さん:2012/09/26(水) 18:23:47.85 ID:kxVBMtAK
>>319
予想だが
安倍が周りに引きずられて消費税上げ・TPP参加(農業あり)を決定→直後から地方選でボロ負け→次回衆参選に備えて安倍辞任→石破に交替
となる気がする。
特に橋下は次々回選挙で政権取るつもりだろうから大打撃を与えるために維新の議席を使ってのらりくらりと安倍を振り回すと思う(小沢も乗るだろう)。
327無党派さん:2012/09/26(水) 18:25:31.86 ID:kxVBMtAK
>>319
町村の次回衆院選は病状次第と思う。
無理をすると人生から引退になりかねない。
328 【中部電 87.5 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:15) :2012/09/26(水) 18:31:43.77 ID:gltJ74fW
>>326
>安倍が周りに引きずられて消費税上げ
それは現在の経済状況下ではどんなにこね回しても無理だと思う。
経済が民主党の失政のおかげでいまだ寒冷化しまくっているしね。

万が一麻生政権が今も続いていたら消費税を上げる気配だったけど、
現時点では次期選挙後4年間はとてもじゃないが上げる気配ではない。

今やらなければならないのが税収入の自然回復。
329無党派さん:2012/09/26(水) 18:36:10.70 ID:r4WD17to
>>326
W選挙で衆参自公た過半数も、消費増税・TPP賛成で次の統一地方選で敗北
その後、石破に交代という線はありそうだね
330無党派さん:2012/09/26(水) 18:38:41.76 ID:kxVBMtAK
>>328
消費税上げを止めようとした議員/側近がことごとく謎のスキャンダルで失脚、しかたなく上げってのはありそうな気がするんだよね。
統一協会の内紛が報じられた直後に関連企業が安倍に献金発覚、脱税で検挙とか。
331無党派さん:2012/09/26(水) 18:39:10.06 ID:k38bG4Wp
>>323
町村は体調のこともあって役職に就くことを本人から辞退する可能性もあるからな。
谷垣も一兵卒発言が本気だとしたらこちらも役職就任を自ら辞退するかもしれない。
安倍も総理時代に組閣で痛い目を見ているからいくら野党とは言っても人選は慎重にすべきだな。
まあ何かと問題ばかり起こす中川が既に町村派閥を脱退していて考慮する必要がない点はプラス。
332無党派さん:2012/09/26(水) 18:40:12.65 ID:PjFuttYV
いくら安倍でもTPP参加しないでしょ

次は相当党内融和に気をつけるだろうし、選挙もあるんだし
333無党派さん:2012/09/26(水) 18:40:42.60 ID:Ysw+EY3B
1)少子高齢化による社会保障費の増加と税収の低下。
2)グローバリズムによる低賃金化と雇用の不安定化。
3)国力低下による領土侵害。
以上の争点に対し新自由主義でいくか、
ケインズ型の大きな政府路線でいくか問われてほしいが…。
334無党派さん:2012/09/26(水) 18:41:04.93 ID:3NP0/oz/
>>331
安倍の推薦人見ると爆弾が多くてなぁ。
使用法が正しければ威力を発揮するが。
335無党派さん:2012/09/26(水) 18:43:02.90 ID:0voL8DHN
>>326

その地方選後に次回衆参選ってことは、
第47回衆院選・第24回参院選だよな?

此度の衆院が任期満了解散としても第23回参院選直後だから、
仮に46回衆院選後に与党復帰して、次期統一地方選にボロ負けしても、
24回参院選までの3年弱は安倍はやろうと思えば居座れるということだ。

3年弱は最近でいえば長期政権だし、安倍がやりたい憲法改正も出来ているかもしれない。
そのうえで参院選直前に不信任案が野党から出されたとき、出来レースでわざと「大量造反」を容認して、
不信任可決により強制辞任の道なら、病気で辞めた屈辱のある安倍自身にとっては本望になるだろうよ。
で、次期総理が就任するやいなや解散を宣言、かね。
336無党派さん:2012/09/26(水) 18:45:09.38 ID:MV2Ug31C
今後の選挙って何があるかな
337 【中部電 84.0 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:15) :2012/09/26(水) 18:46:04.68 ID:gltJ74fW
>>333
>以上の争点に対し新自由主義でいくか、ケインズ型の大きな政府路線でいくか
しばらくは、ケインズ型の大きな政府路線優先になるだろうね。
今は新自由主義の世の中じゃないね。

>>330
選挙を考えたらスキャンダルぐらいでの増税は無理だろう。
338無党派さん:2012/09/26(水) 18:46:18.29 ID:gWH1AZBd
石破の党員票は選挙の顔としての期待票だろうな。落選中の議員たちが返り咲くための。
逆にあの逆風ですら通ってきた議員に自分の選挙の心配なんてほとんど必要ないから
党運営を考えるなら安倍の方がましなわけだ。何だかんだと派閥を壊しはしないだろうし。
339無党派さん:2012/09/26(水) 18:48:04.67 ID:vPJxBsr8
議員の中には出戻りは信用出来ないって人もいただろうね。
340無党派さん:2012/09/26(水) 18:49:02.77 ID:KdnUmDrU
あの党員票を平気でひっくりかえすんだから、議員間の石破嫌悪が
予想以上にすさまじいのはよくわかったわ。

仮に総裁総理になってもここまで党内基盤が脆弱じゃ、悲惨な末路しかなかったろうな。
341無党派さん:2012/09/26(水) 19:03:57.34 ID:k38bG4Wp
さしあたり安倍の最初の見せ場は1ヶ月後の鹿児島3区の補選だな。
情勢的には自民有利だが総裁就任後の初の国政選挙だから重要なことに変わりはない。
相手が民主ならゼロ打ち瞬殺確定だったんだろうが今回の相手は国新で弔い合戦的な意味合いもあるからな。
ただ亀井一派離党騒動で党員からの信頼と党勢力を大きく損ねた上にいまだ民主と連立を組んでいる虫の息の国新ではほとんど関係ないかもしれないが。
342無党派さん:2012/09/26(水) 19:04:28.12 ID:F3UMkPJi
安倍の支持議員はほとんどTPP反対だよ
343まりん☆ぽらりす(社民市民派) ◆q9AzgpRwRQ :2012/09/26(水) 19:34:11.45 ID:c3ghkxBO
鹿児島3区補選総合スレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1347519441/l50
344無党派さん:2012/09/26(水) 19:43:11.50 ID:oYjNEdnu
安倍を選挙の顔にするくらいなら谷垣で良かったな。
345無党派さん:2012/09/26(水) 19:46:23.10 ID:NhrbYKwH
町村はさすがに小選挙区当選するだろうが、健康面での不安で票が伸び悩んで、中前は比例復活しそう
346無党派さん:2012/09/26(水) 20:07:26.52 ID:FqWI8Vix
福田元首相 次は立候補せず
9月26日 19時54分

自民党の福田康夫元総理大臣は、26日夜、地元の後援会の会合に出席し、次の衆議院選挙には立候補し
ない意向を明らかにしました。

福田元総理大臣は、26日夜、群馬県高崎市で開かれた後援会の会合に出席しました。
この中で「自民党総裁も交代し、いい区切りだ。ここでバトンタッチしたい」などと述べて、次の衆議院選挙には立候
補しない意向を明らかにしました。
福田氏は、平成2年の衆議院選挙で旧群馬3区から立候補して初当選し、これまでに7回連続で当選しています。
この間、第2次森内閣と小泉内閣で官房長官を務めたあと、平成19年9月に第91代の総理大臣に就任しました。
父親の福田赳夫元総理大臣に続いて、憲政史上初めてとなる親子2代の総理大臣でした。
総理大臣の在職中は、薬害肝炎訴訟の被害者全員の一律救済を打ち出したほか、北海道洞爺湖サミットの議長な
ども務めました。
福田氏は、昭和11年生まれでことし76歳となり、次の衆議院選挙に立候補するのかどうか去就が注目されていました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120926/k10015308921000.html
347無党派さん:2012/09/26(水) 20:14:16.57 ID:dcn/KbT1
次はさすがにマッチーは選挙区でサクッと当選だろうな
仲前の役割は進化したシゲバウアーの披露だけになるだろう
348無党派さん:2012/09/26(水) 20:23:17.05 ID:fi8Iw6ME
まあ生活第一のしゃちほこダイブ三宅と民主の案山子だし
349無党派さん:2012/09/26(水) 20:27:30.74 ID:fi8Iw6ME
君らまた民主党に投票するのか('A`)
350無党派さん:2012/09/26(水) 21:03:57.52 ID:qGRNPBU1
知らんがな
ここはあくまで予想するスレであって、自分がどこに入れるかは別問題
351無党派さん:2012/09/26(水) 21:32:54.94 ID:fi8Iw6ME
比例では「自由民主党」じゃなくて「自民党」って書く。
「自由民主党」だと消ゴムで「自由」を消して「民主党」で処理するって
352無党派さん:2012/09/26(水) 22:11:43.41 ID:lcvfhUJv
>>303
>離れて民主党に投票しかねないくらい反感を持たれてるんだぜ。安倍は。
>地方でどれだけ恨まれているか実感ないだろ。

今回は相当民主党へ流れそうな予感。

・安倍に反感を持たれている。
点だけではなく、

・党員票大差1位の石破を落としている。
・議員票1位、党員票3位、決選投票で石破支持の石原も落としている
・民主党自体、全体的に保守政党化している。(これ重要)
点も挙げられる。

その上、利権を確保するには民主党の方が1年速い。
353無党派さん:2012/09/26(水) 22:12:38.31 ID:Ng62ZNa/
>>351
通報した

比例で自民とかアホだろ
自民工作員はいい加減に退去しないと
通報されるぞ
しつこすぎるのは犯罪
354無党派さん:2012/09/26(水) 22:17:58.31 ID:F3UMkPJi
あなたとは違う福田の後任って決まってるのかな?
355無党派さん:2012/09/26(水) 22:21:55.56 ID:O0il7OD5
>>345
政界引退もありうる…

>>346>>354
おそらく一太でしょ。
356無党派さん:2012/09/26(水) 22:26:34.12 ID:STqMO5Od
>>354-355
身内に世襲じゃないの(´・ω・`)?
357無党派さん:2012/09/26(水) 22:27:43.66 ID:F3UMkPJi
まぁ一太だろうがダレであろうと三宅オバさんは落選しそうだけどねw
358無党派さん:2012/09/26(水) 22:36:11.90 ID:3NP0/oz/
福田元首相、政界引退を表明 後継は長男達夫氏の見込み
http://www.asahi.com/politics/update/0926/TKY201209260600.html
359無党派さん:2012/09/26(水) 22:39:49.18 ID:8W8f24++
ノビテルはしばらく冷や飯食わされるなw
360無党派さん:2012/09/26(水) 22:43:58.30 ID:83ZOmXMV
>>357
あんなヤクでもやってるんじゃないかって答弁するような女は落ちてもらわんと困る
361無党派さん:2012/09/26(水) 22:45:04.26 ID:Zbj9OZBo
>>359

ノブテルだけではなく、そのほかの現執行部の連中も同じでは?
362無党派さん:2012/09/26(水) 22:49:29.15 ID:8W8f24++
>>361
ノビテルは安倍(清和会)と谷垣派の両方から嫌われてるw
自業自得だけどねw
363無党派さん:2012/09/26(水) 22:53:05.35 ID:F3UMkPJi
ノビテルはいいよw
チャンスに打てない中軸打者なんだからw
364無党派さん:2012/09/26(水) 23:02:31.15 ID:8W8f24++
まあとりあえず「ざまぁwww」だな
谷垣のままで普通に勝てたのに、投げ出し安倍が出てきたらややこしくなるぞ
365無党派さん:2012/09/26(水) 23:18:49.07 ID:F3UMkPJi
平成の明智光秀の汚名が付いてまわりますなw
366無党派さん:2012/09/26(水) 23:31:29.49 ID:epLXUVxC
自民党員は石破が後ろから鉄砲を撃ったり、党批判の言動を忘れて完全にB層化している
だが石破がB層や無党派層に圧倒的に人気があるのは事実

安倍はこの異常な石破人気を衆院選と来年夏の参院選で利用しない手はない
安倍は衆参選の両方で勝たないと、憲法改正どころかまともな国会運営さえ困難で
1年程度の短期政権になる可能性が高い
人気とりで、参院選が終わるまでは石破を幹事長に起用するのが最善な方法
参院選勝利後に政権基盤を固めてから、側近を幹事長をすればよい

・参院選で勝利 → 石破を幹事長から閣僚に交代

・参院選で敗北 → 敗北責任で石破を幹事長から交代させ、党内で干す(利用価値なし)
367無党派さん:2012/09/26(水) 23:42:38.55 ID:F3UMkPJi
普通に衆院も参院も自民が勝ちそうな気がする
368無党派さん:2012/09/26(水) 23:48:32.31 ID:W3s2X3Mq
自民200前後
民主125前後
公明25-30
みんな、維新で80程度
生活20弱
共産10弱
社民5未満
その他15程度
………………
計480

他スレにも書いたけど根拠はないゆ。
ただ争点がいまいち不透明な選挙になって、かつ安倍と野田だと
どっちかがバカ勝ちの展開にならず、結果大連立になるような気がする。
369無党派さん:2012/09/26(水) 23:51:46.37 ID:oYjNEdnu
民主党に懲り懲りでも、野田と安倍じゃ野田のがマシって奴はかなり多いだろうな。
安倍は小沢と同じで、信者以外からの評判は散々。
370 【中部電 67.6 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:15) :2012/09/26(水) 23:52:19.53 ID:gltJ74fW
>>386
みんな・維新はともかく…
民主党・小沢党は盛り過ぎ。
小沢党はその他扱いで統一してもよさそう。
小選挙区制は1か0の戦というのを念頭に入れた方が…

維新については、”地域ブロック制”というのを頭の片隅においた方が良い。
371無党派さん:2012/09/26(水) 23:53:13.12 ID:oYjNEdnu
つかアンチ谷垣の議員が言ってた選挙の顔って観点なら、谷垣→安倍は意味不明だな。
372無党派さん:2012/09/26(水) 23:53:55.41 ID:F3UMkPJi
自民250前後公明25〜30
維新40〜50みんな5〜10
民主100国民2社民5共産9たちあがれ3
生活3きずな1その他
こんな感じで予想してみた
373無党派さん:2012/09/26(水) 23:56:14.33 ID:YlmwzbVu
>>364
今回の総裁選の結果に一番困惑しているのは橋下だろう。
「民主も自民もどっちも同じ!」って流れを掴めなくなった。

このままでは維新は自民党との対立軸を打ち出せない。
左傾化する訳にもいかず。面白くなってきた。
374人の革新@消費増税反対闘争中 ◆WOYsS8Bj3I :2012/09/26(水) 23:57:35.22 ID:mPfE78p0
>>368
自公で200超え、ミンスは80を割る。
生活は10を割り、共産はよくて現状維持。
社民は恐らく5を割る。
残りは全部維新とみん党にいくだろう。

野党の統一会派は小沢がまとめれば、10超える事が出来れば御の字。
しかし実際は難しいだろう。結局維新とみん党の動き次第になる。口惜しい。
375無党派さん:2012/09/27(木) 00:02:41.45 ID:4BGl5SFW
つーか、維新ってそんな票取れるかな?
大阪以外ではなんにも聞かないよ?
大阪や比例はともかく50以上議席取るのは難しいだろう
376無党派さん:2012/09/27(木) 00:04:10.06 ID:ymkQfhCR
>>374
わざわざ他スレに出張してこなくていいから馬鹿は大人しく自分の巣(総合スレ)に籠っていろよ。
377無党派さん:2012/09/27(木) 00:06:09.61 ID:W3s2X3Mq
>>370
安倍対野田
安倍自民対維新

争点がいまいち分からなくなると思うのよ。
自民的に安倍だと他と比較して選挙的な旨みがなくなる。
生活は盛りすぎかもだけど、自民が大勝ちする要素はそもそもない。
維新にしても近畿で最大20弱は取るにせよ全国では伸び切らない、
もしくは自民と食い合う。
民主は何だかんだで与党かつ組織・基礎票あり。
結果どこも単独過半数は行かない、と。
378 【中部電 67.6 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:15) :2012/09/27(木) 00:06:55.83 ID:+ldWpuFI
>>370 訂正
×>>386→○>>368

>>373
維新にとっても安倍総裁になるのはあまり好ましくないと言ってたしね。
(維新の支持層が自民に喰われるため)
あと、領土問題での失言もあったばかりだしね。

維新は、経済政策を古典派から脱却した方が良いかもね。
本気で国政を狙うのであれば大都市圏をばっさり諦めるぐらいの政策を掲げないと長期政権は難しいとおもう。
379無党派さん:2012/09/27(木) 00:11:59.20 ID:d5hWwHNy
次の選挙の最大の争点は民主を潰すかどうかだと思う・・・
それでも基礎票があるから80議席位はとるだろうけど
自民も300議席は厳しいだろうが250位はいくと思う
380 【中部電 67.6 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】(3+0:15) :2012/09/27(木) 00:12:32.95 ID:+ldWpuFI
>>377
>民主は何だかんだで与党かつ組織・基礎票あり。
その基礎票自体ボッキリ折れた。
震災時の行動や消費税増税を突然ぶちまけたりと。
マニフェスト無視、議会のゴリ押し、経済無策etc…

経済が良ければまだ望みがあったが、円高を放置し地方経済を極度にいじめ抜いているので怒りと恨みが充満している。
業界団体は自民党に回帰し始めているし、労働組合も賃上げどころか働き場を追われる連中が続出しているので
往年の組織力はすでに過去のものと認識した方が良いかもしれない。
381無党派さん:2012/09/27(木) 00:17:43.08 ID:DAOdRX+x
来週の各社調査の自民の支持率は下がるだろうな
382無党派さん:2012/09/27(木) 00:19:09.97 ID:rO22CPzw
>>377
自民党は選挙区だけで200は固いと思うのですが。
あと民主党の基礎票も、05年を割り込むことは確実で、単純に考えても離党組数十人分を失っている。
左派系の支持票も離れはじめており、労組さえゴタゴタしたりしてる。
最悪の場合、96年旧民主党クラスまで議席得票が落ち込む可能性さえあるくらい。
383無党派さん:2012/09/27(木) 00:26:51.69 ID:v51zysZ1
>>377

既存政党(自民・民主)VS第三極(維新・みんな)
の構図が崩れてしまった。

改憲勢力(自民・維新)VS護憲勢力(民主)
が次期総選挙の対立軸になるかもしれない。

下手すると、小選挙区では自民と維新で保守票・右派票を食い合って、
左翼票をまとめた民主が漁夫の利って展開まで。
何だかんだで護憲票って団塊を中心に強いからな。

自民と維新は小選挙区で統一候補を立てた方が良い?
384 【中部電 67.6 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】(3+0:15) :2012/09/27(木) 00:29:39.72 ID:+ldWpuFI
>>383
>自民と維新で保守票・右派票を食い合って
自分の認識は逆だな。
むしろ反自民で民主党と食い合いになりそう。
385無党派さん:2012/09/27(木) 00:35:58.67 ID:rO22CPzw
>>384
旧社会党系が強いとこならともかく民主党が左派票繋ぎ止められるとは考えてづらい。
あと保守系無党派ならまだ可能性あるけど普通の保守層は維新へ流れることはない。
386無党派さん:2012/09/27(木) 00:41:10.97 ID:ymkQfhCR
>>377に限らずこういう妄言を言う奴らは民主が既に国民から論外扱いされていることを完全に忘れて話をしている。
小選挙区制度ではいまだに大部分が自民vs民主で争われているから民主が問題外である以上は自民が勝つことになる。
政権交代前の民主のような勢力(反自民勢力を一本化)でも出てこない限りは嫌でも自民が大勝してしまうのが現行の選挙制度なんだよ。
民主は意外と負けないとか妄想を言う奴らはいい加減に小選挙区制度をちゃんと理解する努力をしてくれ。
あげく票田の無党派を食い合う関係にある維新とみんなが合わせて80で揃って議席を伸ばすとか矛盾にも程がある。

>>380>>382
既にボロボロの状況でさらに小沢が離党したから比例得票は良くても自由党合併前まで落ち込むだろうな。
加えて自分達の支持基盤の労組などを何もせずに見殺しにしているから状況はその当時よりもはるかに悪い。
おそらく比例は前回の半分以下の1100万〜1400万(比例議席35〜45)ぐらいまで落ち込む。
選挙区については言わずもがなで先に説明した小選挙区制度の特性も重なって7割以上(220前後)は自民が獲る。

>>383
維新が保守で自民と支持層が被って票を食い合うとか見当違いのことを言っている奴がいまだにいるのか。
387無党派さん:2012/09/27(木) 00:45:28.74 ID:97dYNJ2i
民主vs維新vsみんなvs生活vs社民or共産なんてカオスな選挙区もたくさんあるんだろうな。
橋下小沢渡辺が選挙協力をしないことが決まった時点で民主と共倒れ→自民単独過半数は確定したと思うな。
388無党派さん:2012/09/27(木) 00:54:30.35 ID:v51zysZ1
>>386
維新の神輿になりかけた安倍が保守?
前原と政策論的盟友の石破が保守?
人権擁護法案推進派の古賀が保守?
創価学会から票をもらってる自民党が保守?

自民党って保守政党なの?
それとも、「保守」ってのは単に自民党の事を指してんの?
389無党派さん:2012/09/27(木) 00:56:02.03 ID:CIwdSknp
>>386
有権者も郵政の時と前回で懲りてるから、バランス感覚が働く気がするんだ。

そもそも小選挙区自民220って盛るのもいいところだ。
維新が大阪・大阪近辺(京都除く)の小選挙区ではそれなりに取るとして、
公明・みんな、その他の小選挙区議席もあるし、これだけで少なくとも30-40。
民主が劣勢で大幅減なのは間違いないのだがともかく、
どうやっても負けない議員あるいは安倍的なものへのアレルギー票の流入もある。

それに郵政の時のような追い風はないから小選挙区200も行かないと思うんだけどね。
390 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:15) :2012/09/27(木) 00:58:11.53 ID:+ldWpuFI
>>388
とりあえず古賀はすでに窓際に追い込まれたことに決まったw
次の選挙を越したら引退だろうね。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012092601159
>自民党の古賀誠元幹事長が、古賀派(宏池会)会長を辞任する意向を周辺に漏らしていることが26日、分かった。
391 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:15) :2012/09/27(木) 01:05:34.44 ID:+ldWpuFI
>>389
バランス感覚で言えば民主党殲滅の方に傾く。
あとは、少数政党同士&民主党での群雄割拠で票の奪い合いだから、
結果消極的に自民優位であると。
(だからこそ、マスコミも次期総理を決める総裁選とボロっと言ってしまった人もいるようで…)
392無党派さん:2012/09/27(木) 01:09:21.92 ID:7GluGlTF
安倍が総裁ってことは自民党は保守右派路線行くってことかな
393無党派さん:2012/09/27(木) 01:16:02.08 ID:CIwdSknp
殲滅って単語を使ってる段階でお里が知れるぞ。

自民党の総裁は解散までにチョンボやらかさなければ現状次期総理最有力だが、
それは選挙後あくまで比較第一党になるのは間違いないからってだけであって。
実際問題、選挙なんて選挙戦終盤まで分からん。
394無党派さん:2012/09/27(木) 01:18:37.62 ID:rO22CPzw
>>389
民主党が大逆風というのをお忘れですかな。
それに三極に奪われる票は基本的に民主党の方が多い。
無風だった05年より選挙区議席が減るのは確実。
395無党派さん:2012/09/27(木) 01:20:44.71 ID:ezhC/WAd
誰が総裁だろうと党対党の選挙であることには変わりないので
自民単独過半数、自公絶対安定多数、自公た+維新で2/3超、という基本線は変わりなし。
396 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】(3+0:15) :2012/09/27(木) 01:21:32.44 ID:+ldWpuFI
>>393
確かに、仰るとおりやってみないことには何とも言えないね。
何はともあれ油断は大敵かと。
397無党派さん:2012/09/27(木) 01:21:47.63 ID:hWgANdnb
民主党:大分・中津支部解散 党員100人離党届、「国民の生活」入党へ
http://mainichi.jp/area/news/20120926ddp012010014000c.html
398無党派さん:2012/09/27(木) 01:24:02.24 ID:+UJpbyQl
>>392
安倍は韓国とズブズブだから、竹島ではさっぱり使えんでしょう
現に安倍と組むであろう橋下は竹島は共同管理とか寝惚けた事を言ってるし
こんな保守右派、普通にない
それに安倍ではアメリカを巧みに操縦して
尖閣を巡る日中対立を上手くやってのける事も絶望的だから
どうせアメリカの言いなりになって中国有利の展開になって
国内も経済失策でガタガタになるのは目に見えてる
それにしても自民の国会議員がここまでKY揃いだとは思わなかったわ
総裁に石破を選んでたら単独過半数も夢じゃなかったのに
399無党派さん:2012/09/27(木) 01:33:21.10 ID:v51zysZ1
>>398
安倍は「保守政治家」ではなくて「反共政治家」だからなw
中国や北朝鮮には強気だけど、アメリカや韓国にはカラッキシ。
400無党派さん:2012/09/27(木) 01:47:42.11 ID:ymkQfhCR
>>389
仮に郵政や政権交代で懲りているのならなおのことテレビでヨイショされている維新とかには流れない。(もちろん民主は論外)
青い鳥を求めた無党派が世論に流されて当時一番トレンドの政党に投票したのがあの2回の選挙だからな。
あと民主以外の中小政党を公明・維新・みんな・たち日・生活・減税・共産・社民・国新・大地としても選挙区30〜40はこれこそ盛りすぎ。
仮に公明7〜8、維新4〜7、みんな3〜4、たち日2、生活3〜4 減税1〜3、共産0 社民1 国新0 大地0〜1としても獲れて30前後。
しかしこれらの選挙区には自民(公明とたち日園田は除く)と民主も加わるから余程の鉄板候補でもない限りは組織力で上を行く自民と民主に中小政党のほとんどは負ける。
それも考慮すると中小政党の選挙区獲得議席の合計はだいたい20〜25ぐらいだろうから民主が55(郵政越えの議席)としても自民は220獲れる。
当然郵政選挙時よりも党組織や地方の支持団体がボロボロでさらに大逆風に曝されている今の民主がそのとき並みの議席を得るのは難しいので総合的に考えても自民が220獲るのは普通にあり得ることだよ。
401無党派さん:2012/09/27(木) 02:09:55.47 ID:1YS/N6qG
>>390
予定より早まったけど林に派閥を禅譲かね。
古賀側近4〜5人が失脚して谷垣系10人が離脱した宏池会継いだところで
林にとってあまり強い基盤になりそうにもないけど。
402 【中部電 58.1 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:15) :2012/09/27(木) 03:19:41.99 ID:+ldWpuFI
…………………

399 :日出づる処の名無し:2012/09/27(木) 03:16:13.52 ID:FRisr63M
【栃木】みんなの党・渡辺代表の地元市議全員が離党
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348682601/

Wさん、デラカワイソス・・・___________________

400 :日出づる処の名無し:2012/09/27(木) 03:16:47.46 ID:9Q4Ug0jq
みんなの党がみんなNOTに・・・・
403無党派さん:2012/09/27(木) 04:06:10.89 ID:TaL5J8d/
茂木が相当良い餌を撒いてると聞いたが、ここまで効き目があるとはなw


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120927-00000012-mai-pol
>みんなの党の渡辺喜美代表(60)=衆院栃木3区=の地元、栃木県大田原市で、結党以来、渡辺代表を支援してきた同市議会の会派
>「新政会」所属の市議6人全員が「同志としての絆を結ぶことができない」として同党を離党することが26日、分かった。
>6人は次期衆院選で栃木3区から出馬を表明している自民党新人、簗和生氏(33)を全面支援する。
>渡辺代表は09年1月に自民党を離党、同8月にみんなの党を結成。6人は渡辺代表と一連の行動を共にし、
>地元から支えてきたが、「地元のことをお願いしても耳を傾けてもらえない。
>地元を重視してもらえる人を支援するほかない」などと話している。【柴田光二】
>毎日新聞 9月27日(木)2時30分配信
404無党派さん:2012/09/27(木) 04:18:54.71 ID:T8yEake3
第三極は生活と維新
みんなの歴史的使命は終わった

渡辺喜美や江田憲司は今後の身の振り方を考えた方がいい
405無党派さん:2012/09/27(木) 04:21:14.91 ID:+ir6v7z6
>>404
第三極自体いらねえよ
406無党派さん:2012/09/27(木) 04:23:05.95 ID:rNNqNT25
大田原を切り崩せたって事は後は那須高原を切り崩せばヨシミの小選挙区敗北が見えてくるなw
党や県連もかなりのテコ入れを明言してるし、
三原や進次郎みたいな客寄せに定評がある連中も応援に来るだろう。
それにヨシミはほとんど期間中に地元に入れない。
407無党派さん:2012/09/27(木) 04:31:13.29 ID:1wOt/WuN
大物議員でこれからは国の為に仕事をする→落選→地元の為にがんばるって
見たことあるけどあのパターンか。理想論では国会議員は国の為に政治するもんだけど
現実は両方やらないと・・・。
408無党派さん:2012/09/27(木) 04:47:56.80 ID:ymkQfhCR
>>402
酪農が盛んな地元産業を根底から破壊しかねないTPPを党方針で推進しようとして地元を蔑ろにしてきた報いとしか言いようがないな。
所属政党がこれだからおそらくこの地元市議たちも有権者からフルボッコでさぞや肩身が狭かったと思うがついに我慢の限界を超えたか。
そもそも地元中の地元の那須塩原市長選(約100票差の辛勝)と矢板市長選(約2千票差で敗戦)をTPP推進で戦って大苦戦した時点で善美も気づけよ。
ただでさえ前回選挙で自民との約束を反古にしたことに対する地元の反発が強いのにこの上自分の手足にまで愛想を尽かされたらマジで次回選挙はヤバイ。
後援会長辞任の件もそうだがもはや善美の地盤は風前の灯になりかけているから新人候補の簗でもかなりの接戦に持ち込める可能性が出てきた。
というかこんな状況になるまで放置するとは善美はどんだけ地元を軽視していたんだって話になるな。
党首の選挙区が内紛続きではそりゃ党勢力を拡大するなんてことができるわけがない。
409無党派さん:2012/09/27(木) 05:01:46.70 ID:T8yEake3
渡辺喜美になってから地元経済がよくなった話ってひとつもないもんな
やっぱり地元から出馬してる以上は、地元のこと考えないと
東京在住の議員や官僚やマスコミが、東京の利益ばかり考えてるのと同じで
410無党派さん:2012/09/27(木) 05:19:26.90 ID:rNNqNT25
大田原ってかつてのミッチーのお膝元で長年支えてた人も多いのに、
そこで離反されたってどんだけなんだよって話だよな
411無党派さん:2012/09/27(木) 08:07:28.77 ID:UBqeTWev
1)第3極は何をしたいのかわかりません。
結局、非自民非共産の選挙互助会の事ではないでしょうか?
2)維新が大失速して公明なみの20議席台の可能性があると考えます。
現状では、国会議員離党組みで確実に小選挙区で勝てる人はいないと思います。
また三大都市圏以外のブロックで比例複数議席取れるとは思いません。
412無党派さん:2012/09/27(木) 08:49:09.61 ID:4BGl5SFW
みんなの党の勢いがあったのは参院選までだな
下手すりゃ現状維持程度の議席しか取れないこともあるかもね
413:2012/09/27(木) 09:01:38.35 ID:qS163etK
党員票で石破が勝った時点で、民意がそこにあったということで、安倍は辞退すべきだった。

そもそも、決選投票で、党員票の結果がひっくり返されるなら、党員投票なんて茶番にすぎない。

日本全国の党員は、全身から力が抜ける無力感を感じた。

国会議員の決選投票なんかする必要なし。党員票の結果を尊重すべき。

今まで、5人の候補者が全国を遊説してきて、それを聞いて、党員が石破さんが良いなと思った。

それを国会議員がひっくり返すのなら、全国遊説なんか茶番にしかすぎない。

自民党の国会議員は、政治センスがゼロだね。
 
小泉進次郎は、父親譲りか知らんが、政治センスがある。


414無党派さん:2012/09/27(木) 09:10:28.61 ID:ky3pG/oI

民主・玉置衆院議員も離党へ 単独過半数割れまであと5
http://www.asahi.com/politics/update/0927/TKY201209260799.html

 民主党の玉置公良衆院議員(比例近畿)が27日にも離党届を提出する意向を固めた。大阪維新の会が近く立ち上げる国政政党「日本維新の会」から次の衆院選に立候補
することも検討している。

 玉置氏は26日、地元支援者らに「維新で統治機構を改革し、政治主導を実現したい」と述べ、離党する考えを伝えた。

 玉置氏は6月の消費増税関連法案の衆院採決で棄権した。原発再稼働をめぐる野田内閣の方針にも反発を強めていた。当面は無所属で活動する意向だが、維新の次期衆院選
向けの候補者公募には応募する考えだ。
415無党派さん:2012/09/27(木) 09:28:25.01 ID:MrnfQh/s
>>395
顔で対決してぼろ負けした安倍ちゃんだぜ
ネットでの絶賛は割り引いた方がいい
ただ信者が多いだけAKBみたいなもん
416無党派さん:2012/09/27(木) 09:30:53.83 ID:ymkQfhCR
>>412
それでも「自民も民主も嫌だ」「自民にだけは入れたくないが民主はさらに論外だから困った」という層の一定の受け皿にはなり得る。
ただ1年前ぐらいによく言われていた焦点は公明超え(30議席)という目標の達成がまず不可能な状況になったことも確か。
時を同じくして維新も急激に失速し始めているから今の状況だとどちらか一方に無党派の支持が集中することもなく中途半端に票を奪い合って両者伸びずという結果に終わりそうだ。
かつては比例で20は堅いと予想されたこともあったが最悪の場合は生活よりも比例議席が少ないなんて状況もあり得る。
選挙区当選は善美、江田、浅尾の3人以外はまず無理だがこの中では善美が一番苦戦しそうというのも皮肉なものである。
417無党派さん:2012/09/27(木) 09:31:29.65 ID:4BGl5SFW
>>413
党員と議員だけで民意とかいうのはおかしい
テレ朝みたいなこというなw
418無党派さん:2012/09/27(木) 09:31:57.05 ID:MrnfQh/s
>>414
また顛末議員が1人維新か
ぶっちゃけ前回の選挙で比例下位のゴミカスだろ
こんなんがわらわら集まってくる段階で維新のなんたるかわかるな
中古品品定めしてるだけだろこれw
419 【中部電 66.3 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】(2+0:15) :2012/09/27(木) 09:32:42.93 ID:+ldWpuFI
>>415
割引で考えてもその基本線はなかなかぶれない。
それだけ民主党はこの3年間やり過ぎた。

ただ、みんなの党の凋落はチと厄介。
420無党派さん:2012/09/27(木) 09:36:09.44 ID:4BGl5SFW
>>416
比例なら当選者はそこそこ可能性はあるけど選挙区は厳しいと見てる
俺は京都に住んでてみんなから出馬する候補者もいるけど、
なにせ自民時代から選挙に弱い候補だからな〜
421無党派さん:2012/09/27(木) 09:39:03.45 ID:MrnfQh/s
テレビの視聴率なんてあてになるかわからんが昨日のニュース
ZEROも報ステも低いのなんの
やっぱり人気は今のところだがあんまりないんだな安倍
所詮は出がらしか
422無党派さん:2012/09/27(木) 09:51:15.79 ID:7sAJWvER
どうせバッシングするだけなんだから
自民にとっては低い方がいいだろう
423無党派さん:2012/09/27(木) 10:34:24.26 ID:wNCUaBd3
>>416
民主も自民も嫌だ…の層が第三極のはずなんだが。

安倍総裁誕生で維新は自民党との政策の違いを打ち出せない。
ヨシミも安倍に近いので対立軸が打ち出せない。

第三極にとっては「安倍ショック」は大きい。
424無党派さん:2012/09/27(木) 10:35:40.35 ID:4BGl5SFW
>>423
安倍は改革派官僚の受けがいいらしいからね
425無党派さん:2012/09/27(木) 10:41:15.89 ID:u/kZBceP
どっちにせよ、小選挙区というのは「国政にこの人を送りたい」ではなく「この人だけは国政に送りたくない」という選挙だという事を国民が理解しているかどうかだと思う。
その点において、民主党は地方を中心に恨まれまくっているからどれだけマスコミがネガキャンを張っても民主に流れるかといえば疑問符がつく所。

前回総選挙で票差一万以内、または次点票が当選票の九割以上という接戦選挙区が70ほどある。
つまり、それらの区は瞬間最大風速で自民候補をさしきった訳で、現状の大逆風下での敗北は既に確定。
で、残りの選挙区だが、都市部および各県県庁所在地を中心とした無党派系選挙区だけど、地方県庁所在地の一区もほぼ自民が奪還確定でこれで30-40選挙区上積み。
この時点で自民は前回当選の64を足すと小選挙区で164取れてしまう計算になる。
で、比例代表もバッシングの結果として前回並でも55あるから合計で219。
公明がやはり前回と同じ21だったとしても240だから過半数は取れてしまう訳だ。
極力自民に不利な計算をしても自公の勝利は動きそうにない。
問題はそこからの伸びしろなんだが、マスコミがネガティブキャンペーンを張った場合、民主に行くよりも維新に流れる可能性が高い。
という事は、反自民票分裂という最悪の手を抱え込んだまま民主と維新が自滅するんだよなぁ。このままだと。
426無党派さん:2012/09/27(木) 10:48:38.82 ID:od2n+6AV
そういや喜美は安倍内閣メンバーだったから安倍批判できないよなあ


あと一番困るのはある意味たちあがれ日本じゃないの
427無党派さん:2012/09/27(木) 10:52:20.89 ID:zvJLTFzj
>>423
みんなで民主叩けばいいだけじゃんw
428無党派さん:2012/09/27(木) 11:05:35.52 ID:4BGl5SFW
>>426
たちあがれも連立に参加するんじゃないの?
429無党派さん:2012/09/27(木) 11:19:06.68 ID:Ql4tbWIR
たち日、みんな、維新はそもそも安倍に近いから、
安倍が総裁になると存在意義がなくなっちゃうんだよね

民主・国生つぶしに精出して連立組ませてもらう、というのが
この3党だと最善の策かと
みんなの党はヨシミ切って神奈川中心になることもありうる
430無党派さん:2012/09/27(木) 11:29:37.94 ID:wNCUaBd3
>>427
そのぶん護憲・左翼票が民主党に集中する。
改憲・右翼票は分散する。
431無党派さん:2012/09/27(木) 11:42:22.28 ID:4BGl5SFW
護憲派は民主にいれないだろw
特に沖縄の民主嫌いはすごいからね
432無党派さん:2012/09/27(木) 11:44:46.38 ID:zvJLTFzj
護憲左翼なんて今の日本にどれだけのパイがあるのやら。
そもそもその左も分裂しまくっているしな。
433無党派さん:2012/09/27(木) 11:46:43.88 ID:MrnfQh/s
考え方はともかく社民と共産がくっつけば多少は存在感でるんじゃね護憲派
10%くらいはいるだろ
434無党派さん:2012/09/27(木) 11:51:48.42 ID:wNCUaBd3
>>431-432
何だかんだで護憲派の数って侮れんよ。
ネットと実社会のギャップを認識した方が良い。
戦争体験者や戦後サヨク教育をモロに受けた連中が日本国民のバリュー層なんだから。

特に安倍が改憲を全面に押し出して来たら反発が強くなるだろう。
となると、(民主党が本当に護憲政党なのかは置いといてw)小選挙区下では
消去法で民主党って選択しか残されなくなる。

さすがに共産党には流れないだろうから。
435無党派さん:2012/09/27(木) 11:52:17.06 ID:4BGl5SFW
社民と共産が合併はありえない
確かに同じ護憲派で沖縄などで一部共闘はあるものの、
共産党は社民党支持が多い革マル派、中核派と敵対関係にあるから無理
436無党派さん:2012/09/27(木) 11:55:20.30 ID:HIp1gk4t
正直なところ、左右関係なく、真面目に政治を考えてる層の間では、共産一択になりつつある
原発でもTPPでも、竹島でも尖閣でも、全てについて国益最重視主義なのは共産だけなので
橋下維新も竹島は韓国に完敗、共同管理とか言い出してただの売国奴と面が割れたし
437無党派さん:2012/09/27(木) 11:56:19.92 ID:zvJLTFzj
>>434
護憲を投票の中心にする人は右派以上に少数派だろうし。
そもそも改憲派は多数派。
中国韓国ロシアが無茶苦茶やっている間はこの比率の改選が増える事はあっても逆はないだろう。
安倍に天才的な外交センスがあり、この三国全てを黙らせれば下がるかもしれんが。
土下座して支持率は下がるし、外交で解決したので憲法そのままでいいな。
軍事は無意味交渉で解決できるという事になる。
それって安倍にとってなんのメリットもないんだよなw
だから安倍がそれをやるメリットがない。
438無党派さん:2012/09/27(木) 12:01:22.89 ID:HIp1gk4t
>>430、434
新保守で日本版ネオコンとさえ言われた前原野田グループのボス野田が総理の民主に
どうしたら護憲・左翼票が集中するなんてお花畑な発想が出てくるわけ?
せめて赤松、本当は社民出身の横光あたりが代表になればその可能性もあったが
自民が安倍になろうが、安倍に対抗する為に民主に!なんて話にはならんよ

>さすがに共産党には流れないだろうから。

民主に入れてる左翼層は「民主死ね」って殺意と憎悪滾らせてるのも知らないんだな
民主の奴が「さすがに共産党には流れないだろうから」なんて言ったらマジで石投げられるぞ
439無党派さん:2012/09/27(木) 12:12:54.60 ID:HIp1gk4t
× 民主に入れてる左翼層は
○ 民主に入れてる左翼層が

まあ、民主は左翼票を利用して当選した議員達が保守派として振る舞い
左翼を弱体化させる行動ばかり取ってきた詐欺政党なので、当然の反応なのかな
440無党派さん:2012/09/27(木) 12:27:10.02 ID:qJ+uMIsk
ホントの護憲派って、社民党か共産党に投票するだろ。
441無党派さん:2012/09/27(木) 12:34:00.25 ID:vHTYR/d1
護憲派なんて数がショボい上に票も分散するから、最終的には大勢にインパクト与えることはない。
脱原発もそうだけど左派系のアクションは途中から全部、セクト間の内輪もめになる。
442無党派さん:2012/09/27(木) 12:38:49.28 ID:HIp1gk4t
>>440
護憲派の票と左翼票は、今度ばかりは共産に逃げ込むんじゃないかと思う
社民は小沢の生活が第一と相変わらずつるんでるので、左翼から見れば選択肢が本当にない筈
443無党派さん:2012/09/27(木) 12:46:07.63 ID:6pHFR0il
社会保障といってる時点で野田は左翼であり
今は左翼の内ゲバだろ
444無党派さん:2012/09/27(木) 12:49:58.17 ID:HIp1gk4t
野田が左翼とかキチガイかよw
445無党派さん:2012/09/27(木) 12:54:06.57 ID:4BGl5SFW
>>443
人権侵害救済法案を閣議決定したからある意味左翼かもなw
446無党派さん:2012/09/27(木) 12:59:33.45 ID:v8iAxq64
国際常識からみれば
安倍=中道右派
野田=左翼
小沢=極左
447無党派さん:2012/09/27(木) 13:01:52.40 ID:4BGl5SFW
極左は菅でしょw
小沢は左翼というより政局のためにコロコロ変えてるだけ
448無党派さん:2012/09/27(木) 13:04:50.04 ID:HIp1gk4t
国際常識からみたら野田はネオコンw
壺売りでも紛れ込んでるのか?
449無党派さん:2012/09/27(木) 13:33:02.06 ID:GsEmyywO
>>447
菅も小沢は中身空っぽだろ。
典型的なポピュリスト。
450無党派さん:2012/09/27(木) 13:33:48.31 ID:p07iXMxN
ゲル幹事長だとマジでノーサイドだな。
本当に出来るのかこんな人事・・・
451無党派さん:2012/09/27(木) 13:37:16.07 ID:vHTYR/d1
人事でもめるのは政権復帰した後のことだろ。
その前に選挙があるわけだから、与党時代の党内人事とは全然意味がちがう。
452無党派さん:2012/09/27(木) 14:00:00.68 ID:nMD/Pim6
>>446
ネトウヨ乙w
また「日本の右翼は世界の中道」かよ
根拠は何?
453無党派さん:2012/09/27(木) 14:28:24.24 ID:j1WkRCoD
根拠も何も世界の右翼様の半端なさわかるっしょ
EUでの移民排斥
襲撃とか
アレに比べたら寛容すぎて右ですらない疑い
454無党派さん:2012/09/27(木) 14:33:58.28 ID:nMD/Pim6
>>453
それは右翼というより極右・ネオナチだろw
比較対象がおかしいぞニート
455無党派さん:2012/09/27(木) 14:52:46.55 ID:3xprVHg5
>一番困るのはある意味たちあがれ日本じゃないの

困らない。自民党定年制から弾き出された老人たちの受け入れという存在意義しかないから。
ほかの事言ったって「そんなの自民党でやれるじゃん」で済むし。
456無党派さん:2012/09/27(木) 14:54:08.28 ID:j1WkRCoD
>>454
それより桁違いに慣用ですよ
どこが右?とすらいえる
この程度は真ん中でしかない
457無党派さん:2012/09/27(木) 14:55:10.72 ID:45I7jtBW
自民 300
民主 70
公明 30
維新 25
みん 15
生活 10
共産 10
社民 5
其他 15
458無党派さん:2012/09/27(木) 14:58:11.75 ID:dpZCRlWf
>>457
みんな15はないだろうな
459無党派さん:2012/09/27(木) 15:04:21.01 ID:WxS6lRgt
みんなは10超えれば大勝利
460無党派さん:2012/09/27(木) 15:10:44.40 ID:dpZCRlWf
みんなといえばTPP。
TPP積極参加支持層って、掘り起こす価値あるんじゃないかな。
地方でも全有権者が第一次産業従事者じゃないし反TPPじゃない。
461無党派さん:2012/09/27(木) 15:11:06.05 ID:WE5moH0t
長崎2区の自民分裂は回避っぽいな
462無党派さん:2012/09/27(木) 15:18:24.68 ID:nMD/Pim6
>>456
0点。
早く社会に出てもっと視野を広げましょうw
463無党派さん:2012/09/27(木) 15:23:37.72 ID:RCmPHWee
小選挙区制だからしょうがない面はあるが、1党で300とかは勘弁だなあ。
国会自体が緊張感なくなってつまらなくなる。
464無党派さん:2012/09/27(木) 15:23:54.86 ID:mza8YuNO
4区で山岡越えも難しくなったか。
それにしても小山市長選ではたちあがれ推薦で出た候補者が県議選ではみんなから出るとは、
出る方も出る方だし、出す方も出すほうだなw


小山のみんな3市議、離党届 県議補選擁立に反発
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/south/oyama/news/20120927/885475
465無党派さん:2012/09/27(木) 15:28:18.96 ID:MrnfQh/s
>>463
安倍ちゃんは2/3もってて自爆した
466無党派さん:2012/09/27(木) 15:53:10.53 ID:8teMC7Ax
維新の塾生だけど
東京で出馬するなら何処がお勧め?
金曜までに書類出さなければいけないので
467無党派さん:2012/09/27(木) 15:53:55.29 ID:mquRiXAo
>>456
>それより桁違いに慣用ですよ

非暴力という事であれば右翼穏健派も暴力は振るわない
非寛容で暴力に訴え出た時点で過激派(極右)なんだよ
定義が出鱈目にも程がある

>どこが右?とすらいえる
>この程度は真ん中でしかない

安倍は中道右派でなく、保守右派だろ
あれだけ鮮明な保守派を中道右派と呼ぶのは違和感がある
彼がど真ん中に見えるという事は、あんたの言動も合わせると
あんたが自覚がないだけで右翼に属する人間だという事
468無党派さん:2012/09/27(木) 15:54:10.53 ID:dpZCRlWf
>>466
よっ! 軽いね
469無党派さん:2012/09/27(木) 15:59:07.93 ID:8IVJZSOj
>>466
資金の流れは国税が目をつけてるから気をつけよう。
ってスレ違いだった。
470無党派さん:2012/09/27(木) 16:03:00.07 ID:8teMC7Ax
具体的な選挙区書かないと
何処に降られるか解らないからね。
471無党派さん:2012/09/27(木) 16:04:14.42 ID:5AWe+vBk
東京一区がお薦め
472無党派さん:2012/09/27(木) 16:06:51.24 ID:8teMC7Ax
1区ねー
浮動票が多そうですね。
民主票はかなり取れそうですが資金が莫大にかかりそうですね
473無党派さん:2012/09/27(木) 16:11:13.47 ID:xV4GTD+P
栃木3区予想
簗(自民) 75000 当
渡辺(みんな)70000比当
474無党派さん:2012/09/27(木) 16:12:03.23 ID:dpZCRlWf
>>466
我が16区はどうでしょう。
自民島村引退後、都議あがりの初顔おっさんと、
鳩山直系落選確実の若造と
みんなのママ候補の三つ巴です。
あなたのような軽い方歓迎です。
475無党派さん:2012/09/27(木) 16:15:29.52 ID:45I7jtBW
>>460
TPPは一次産業だけの問題じゃないんだけどね
476無党派さん:2012/09/27(木) 16:16:21.97 ID:rNNqNT25
>>473
可能性がゼロじゃないのが怖い。
当選したにしても、日付が変わるくらいまで当落が分からずにウダウダと叫んでる姿が浮かんでくるな。
477無党派さん:2012/09/27(木) 16:17:09.40 ID:8teMC7Ax
>>474
得票率見ると気にはなります。
維新に風がふきますかね?
478無党派さん:2012/09/27(木) 16:18:05.69 ID:4BGl5SFW
>>466
橋下ベイビーズ乙w
479無党派さん:2012/09/27(木) 16:24:18.70 ID:MrnfQh/s
>>466みたいなのが塾生ならそりゃ風は吹かんわ
480無党派さん:2012/09/27(木) 16:26:59.87 ID:8teMC7Ax
>>476
第B希望まで書かなくてはいけないので難しいです。
議員になる為ならなんでもします。
ご指導お願いします。
481無党派さん:2012/09/27(木) 16:27:14.97 ID:4BGl5SFW
東京で維新の風は吹かないよw
大阪か兵庫以外は選挙区当選はないと思ったほうがいい
橋下が今、絶賛化けの皮が剥がれ中だし、50以上取るのは難しいだろw
482無党派さん:2012/09/27(木) 16:29:40.80 ID:dpZCRlWf
>>479
いやそれはわからんよ。
16区のトップは初鹿だよ、あんなのが当選するんだ。

483無党派さん:2012/09/27(木) 16:31:10.14 ID:45I7jtBW
維新なぞ公明党を超えられれば御の字のレベル
484無党派さん:2012/09/27(木) 16:37:54.55 ID:8teMC7Ax
実際、厳しいですよ。
選挙戦うのに、各市町村に市会議員さんのつくる
政党の支部が一切ない。
個人でボランティア集めてポスターすら選挙区に全て貼ることすら
2週間で出来るか解りません。
485無党派さん:2012/09/27(木) 16:43:07.41 ID:8IVJZSOj
ポスター貼るより挨拶と演説を磨くべきだと思うんだ。
あと選挙カーは今は逆効果だな。
486無党派さん:2012/09/27(木) 16:46:01.49 ID:8teMC7Ax
>>485
候補者に選ばれましたら、地域の主要駅で毎朝演説予定です。
自転車でいこうと思っています。
487無党派さん:2012/09/27(木) 16:51:12.10 ID:xV4GTD+P
無党派やリベラルが多いのは1区より世田谷区の6区や市部の18〜23区あたりじゃね?

488無党派さん:2012/09/27(木) 16:52:51.74 ID:8teMC7Ax
>>487
第一希望候補地も上記に一応入っております。
頑張ります。
489無党派さん:2012/09/27(木) 16:54:01.96 ID:dpZCRlWf
>>488
ぜひ当選して日本を変えてください。
490無党派さん:2012/09/27(木) 16:58:15.41 ID:8IVJZSOj
>>488
間違っても選挙違反でしょっぴかれないようにな。
目立つ素人だとすぐ目をつけられるから。
491無党派さん:2012/09/27(木) 17:02:06.54 ID:Hq5y9JZM
東京4区は強固な地盤をもった候補者がいないから維新の入り込む余地はありそう

3区で当選は無理だろう
スッペク書いてくれよ
若手イケメン高学歴苦労話アリならだいぶ違う
492無党派さん:2012/09/27(木) 17:04:54.96 ID:8teMC7Ax
>>488>>489
ありがとうございます。
生意気な事言いますが、頑張るのは政治家含めた国民全員です。
政治家は頑張った人が報われる制度を作るだけです。
どんなに優れた制度でも、国民が怠けていると
生活保護のようになってしまいます。
493無党派さん:2012/09/27(木) 17:12:51.94 ID:zc5QFG4W
>>466
諦めろ
494無党派さん:2012/09/27(木) 17:14:29.43 ID:8teMC7Ax
>>493
諦めない。
何のために大坂まで通っているか。
やれることはやる。
ダメだったら、その時諦める。
495まりん☆ぽらりす(社民市民派) ◆q9AzgpRwRQ :2012/09/27(木) 17:17:31.68 ID:D43MnZhC
>>494
維新に合流したなら東京8区で比例復活ぐらいとれるんじゃない?前区長の応援演説とかで稼げる
496無党派さん:2012/09/27(木) 17:49:11.77 ID:Slxd7Uds
落選したら数千万の借金だけ残るからなあ・・・
ハシゲを保証人しとけw
しかし維新はみんなを蹴ったのが大失敗だったな
497無党派さん:2012/09/27(木) 18:35:14.11 ID:1wOt/WuN
今回は無党派の風は東京じゃ吹かないと思うけどな。
東日本と西日本では怒り方の違いって言うか。
498無党派さん:2012/09/27(木) 18:35:26.05 ID:J5FVS76s
そもそも共産党は護憲派じゃないだろう
499無党派さん:2012/09/27(木) 18:36:38.29 ID:1YS/N6qG
>>494
そもそも何のために選挙出ようとしてるのか?
自民をやっつけるため?

ぶっちゃけただ単に自民倒したいだけなら多摩地区オススメ。
みん党候補いないし民主組織票>自民組織票だから反自民アシスト効果が一番大きい。
500 【中部電 87.1 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:15) :2012/09/27(木) 19:01:14.57 ID:+ldWpuFI
>>492 ID:8teMC7Ax殿
お疲れ様です。
8月に東京に出かけたときにタクシーの運ちゃん達といろいろ話をしたが、
だれも大阪の分際で…という意識が強かった。

東京で維新は正直かなり厳しいと思う。
もし当選しようと思うなら、逆に党の方針と反対の事をぶちまけなければいけないかもしれない。
(現時点での八策にある経済政策が時代遅れ。雇用の創出のため公共事業を打ち出さないといけないし…)
今回、民主党が衰亡して自民が返り咲こうとしている背景が選挙区内の経済産業雇用問題が有権者の心の8割以上を占める
ということを頭の片隅においたほうがいい。
501無党派さん:2012/09/27(木) 19:06:30.48 ID:uCR1FqMb
>>473
党首が比例重複するかね?
502無党派さん:2012/09/27(木) 19:06:35.85 ID:UBqeTWev
右翼と左翼は相対的なポジションを示す言葉だと考えます。
したがって、国際的に見て右左という判断は不可能です。
ナショナリズムとインターナショナリズムは対立する概念です。
また、自由と自己責任を重視する立場と平等と規制を重視する立場は対立する概念です。
反米を訴える日本共産党はその意味では明らかにナショナリズムです。
503無党派さん:2012/09/27(木) 19:13:19.74 ID:/sYaNBDQ
維新 35
みんな15
504無党派さん:2012/09/27(木) 19:41:38.96 ID:8IVJZSOj
>>500
あと東北とかだと関西人そのものに抵抗あるしね。
505無党派さん:2012/09/27(木) 19:45:25.79 ID:mTIOUk0F
鈴木・富士市長:自民党を離党へ 民主・細野氏と連携、協力で /静岡
ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20120927ddlk22010210000c.html
潮目が変わった今こそ解散総選挙とでも思ってくれないかしらw
506無党派さん:2012/09/27(木) 19:47:31.60 ID:U+qlVbAG
>>494
東京7区から出て糞長妻をぶっ潰してくれ。
普通に考えて、選挙に強い奴がいる所は公認競争率が低いだろうし、民主が抑えてる所ならまだやりやすい。
長妻なんか期待値が高かった分有権者の憎悪も凄い筈。
507無党派さん:2012/09/27(木) 19:47:50.82 ID:Ac1w5X2O
466の書き込み読むと
維新も大阪以外はとてもじゃないが、勝ち目無さそうだな
508 【中部電 86.9 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:15) :2012/09/27(木) 19:52:52.39 ID:+ldWpuFI
>>505
どちらにせよ、市長という立場なら離党してもいいんじゃね?
風見鶏でどっちにもおべっかが使えるし。
(現時点ならば民主党におべっか使わなければならないが、来年夏以降は自民に頭を下げなければならないだろうし)
いまだと民主党お得意の恫喝も普通に使ってくるしね。
509無党派さん:2012/09/27(木) 19:57:40.71 ID:1msz6kS4
安倍自民だと民主も復活しそうだな

野田豚は許せんが安倍よりはまし

510無党派さん:2012/09/27(木) 20:18:23.94 ID:1/eCboy1
民主党の復活なんてあるわけねーだろ
511無党派さん:2012/09/27(木) 20:22:30.97 ID:FIXOfUY+
>>507
今朝のTBSで岸井は維新の第三党は確実!
上手くいけば、第二党もあり!と吠えてたけどな
512無党派さん:2012/09/27(木) 20:25:10.57 ID:yowNheQ3
@週刊文春

民主党議員20人 「維新に行けるならいつでも離党する」



野田首相では戦えず、民主の離党増える…小沢氏
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120927-OYT1T01071.htm

「過半数割れすると、衆議院でも(内閣)不信任(決議案)が通ってしまうから大変なのではないか」



官邸関係者 「いくら総理が解散を回避しようにも、ポストをもらえなかった議員が離党して早晩、不信任案が通過する事態に陥る。
阻止するためには臨時国会を開かないという選択肢しかないが、そうなれば支持率はもっと下がって、
来年の通常国会を迎えることになる」(同前)
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1836
513:2012/09/27(木) 20:49:56.85 ID:FcOB4TAy
民主ってマニフェスト作るのはいいけど、
「嘘つき!」と言われて、
「今度は違うんです!」って言わなきゃいけないんだろ(笑)。
基本的に次は在野で、自民の失策待ち状態。
俺が候補ならさっさと離党するわ。
上で誰かも言っているが、関東(東日本)での民主への怒りは、
’憎悪’というレベル。
原発事故でのパニックは基本的に民主への怒りとなっている。
514無党派さん:2012/09/27(木) 20:54:23.02 ID:uCR1FqMb
>>513
西日本はもともと弱いしな
515無党派さん:2012/09/27(木) 20:56:59.76 ID:kS57lQiA
やっぱ選挙は年内臭いな。
いくら野田が粘り倒すつもりでも離党者が続出するようじゃ先は長くないだろ。
どうせ閣僚人事見てまたスネて離党する奴が何人かいるんだろうし。
516無党派さん:2012/09/27(木) 21:12:40.95 ID:ymkQfhCR
>>500
西日本(特に九州)→TPP推進ってうちらを殺す気か!
東日本(特に都市圏)→寝言を言うのはせいぜい大阪府内だけにしろよw
北海道&東北→維新って何ですか?えっ!TPP推進?帰れよ!

近畿圏以外はぶっちゃけこんな感じだろうな。
ちなみに俺はこの中だと東日本(都市圏ではない)に該当するがマジで周囲はこんな感じ。
最近は橋下のアホ発言連発で失速が著しいから頼みの近畿圏でも大きな支持を得るのは難しいかもしれないな。
まあ民主だけは「日本全国→とりあえず民主はさっさと消えろ」という評価で間違いないだろうが。
517無党派さん:2012/09/27(木) 21:12:53.72 ID:RCmPHWee
日共は日米安保見直し(破棄ではない)、自衛隊容認、
全方位外交、国籍保持者の平等な社会(社民主義的)実現、資本主義的利権打破
とか訴える愛国左派政党に転換すれば支持拡大できるんじゃね?
518 【中部電 82.0 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:15) :2012/09/27(木) 21:17:41.37 ID:+ldWpuFI
>>513
致命的(立て直し不可能なレベル)に組織も破壊してしまったからね…

ついでに、マスコミも数十年の信頼を掛け金にギャンブルをやったが、
あの民主党じゃぁね…
賭けは破れ、信用の失墜という負債だけを背負うことになるね。

麻生政権の時には効いた麻薬が、いま安倍に使っても、効かなくなっているしね。
519無党派さん:2012/09/27(木) 21:18:50.38 ID:uCR1FqMb
>>516
近畿でも他地方よりはマシ程度で言うほど伸びんと思う

比例メインで選挙区は数議席だろうな
520無党派さん:2012/09/27(木) 21:26:24.33 ID:FIXOfUY+
>>518
そのマスコミは民主の夢を維新に再び見てるようですがねw
今朝の岸井なんて凄かったw
521無党派さん:2012/09/27(木) 21:40:07.82 ID:UBqeTWev
共産党が15前後までのばす?
有利な点:反TPP,反原発,反消費税を以前から主張。民主への失望
不利な点:支持層の高齢化。中国と同じ名前の政党。党首が魅力なし。
虐げられている沖縄1区の議席に注目。
522無党派さん:2012/09/27(木) 21:42:07.77 ID:ymkQfhCR
>>519
近畿圏でも京都は余所者を受け入れ難い風土があるし奈良と和歌山は自民王国なので切り崩しは難しい。
比例で伸ばせそうなのはせいぜい無党派の多い滋賀と本拠地の大阪とあとは兵庫か。(兵庫の情勢がイマイチ分からん)
選挙区は大阪府内でいくつか獲れれば良い方で大阪以外の選挙区では既成政党から引き抜いた議員が比例復活できるかどうかが関の山だろうな。
523無党派さん:2012/09/27(木) 21:48:56.41 ID:KBRj922r
なんかここの人たちは、安倍ちゃん総裁へのガッカリ感を過小評価してる気がするんだよなぁ。
年配サラリーマン層にとっては、一年で辞める新入社員と同じ嫌悪の対象だと思うんだよね。うちの両親見てるとさ。そらもう激怒ですわ。
それが投票行動にどう結び付くかは読めないけどね。
524無党派さん:2012/09/27(木) 21:56:05.94 ID:ymkQfhCR
>>523
投票行動で言うなら仮に安倍に対するガッカリ感があったとしてもそれ以上に有権者の民主への憎悪が凄まじいからほぼ無問題。
525無党派さん:2012/09/27(木) 22:13:44.08 ID:ymkQfhCR
そもそも安倍が総裁になったことに対するガッカリ感なんてそんなに言う程ないと思うがな。
安倍を嫌う左派やアンチやマスゴミが必死になってそうであるかのように煽っているだけだろ。
総裁就任直後からその手のレスが急増したりカツカレーの件でマスゴミがさっそく叩き出したりしているのがその証拠。
それに現在の立場はまだあくまで野党の総裁としてだからな。
ガッカリ感を言うなら政権与党の野田が再任したことに対するガッカリ感の方が尋常でないほど高いだろう。
あと>>523は過小評価とか言っているが>>523こそ民主が国民からどれだけ恨まれているかを過小評価している。
526無党派さん:2012/09/27(木) 22:30:21.21 ID:F8LS3mH/
>>524
しかし数千票の風によって決まる選挙区への影響は案外デカいよ
とくにみんなや維新に浮動票が流れるであろう首都圏
得票率30%そこそこでも民主が相対1位で辛勝する選挙区も多いと思っている
例をあげるとすれば東京16,22,24、神奈川1,7とか
新潟・長野・愛知の民主王国も合わせて接戦区でも勝利すれば選挙区80は余裕
200議席超えで第1党維持、と書いたら一笑に付された事もあるが、現実はそれに近づきつつある
527無党派さん:2012/09/27(木) 22:38:31.21 ID:1wOt/WuN
東京24区の者だが今回は自民鉄板区。民主とみんなで票食い合って終わり。
528無党派さん:2012/09/27(木) 22:39:55.73 ID:9UDIGITn
>>517
階級間闘争は自国内の敵より自国外の味方と連携するから
無理じゃない?
529 【中部電 76.8 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:15) :2012/09/27(木) 22:41:43.22 ID:+ldWpuFI
>>524
だな。

>>526
夢見すぎ。民主党は万策尽きた。
地方組織が根本からボッキリ折れているし、
関連団体も民主党から我先に逃げ出している。
民主党議員も我先に泥船から逃げ出して維新に合流できないか
土下座して頼み込んでいる連中も沢山いるようだしね。
530無党派さん:2012/09/27(木) 22:42:35.90 ID:od2n+6AV
東京16区が民主とか頭大丈夫か?
531無党派さん:2012/09/27(木) 22:43:24.60 ID:F8LS3mH/
>>527
そうなんだ、地元じゃないから知らなかったよ
でも今回の自民は下手打った気がしませんか?
なんとなく95年の新進党代表選とその後の展開を思い起こすような...
532 【中部電 76.8 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:15) :2012/09/27(木) 22:47:37.65 ID:+ldWpuFI
>>531
どうせ、誰がなろうともマスコミはバッシングするよ。
民主党べったりだし、自民党に戻ったら報復間違いないのであいつらも必死。
ただ、この5年間あいつらやり過ぎた。
狼少年と化したマスコミの言うことをどこまで聞くんだろうね…

533無党派さん:2012/09/27(木) 22:51:37.46 ID:CLKRHmIt
神奈川1区で民主ってのも地元民からすると
お花畑理論だぞw
534無党派さん:2012/09/27(木) 22:51:51.87 ID:1wOt/WuN
>>531 地元の民主の都議会議員が脱北済みで民主が管の子分で自民が安倍の子分。
     勝敗は見えてる。
535無党派さん:2012/09/27(木) 22:52:48.82 ID:ymkQfhCR
無党派に頼っていた割合は民主の方が自民よりも遥かにでかいのにそれらがみんなや維新に流れる首都圏では民主が辛勝できるとかどんな計算してるんだよ。
どう考えても票田の無党派をみんなや維新に取られて(あるいは奪い合って)民主惨敗だろうに。
まあ民主200議席超えとか書いてある時点で釣りレス決定だったが。
536 【中部電 76.8 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】(3+0:15) :2012/09/27(木) 22:57:43.56 ID:+ldWpuFI
>>526
もし、そのような夢を見る場合は野田は潔くやめておくべきだった。
世論調査スレでも書いたが…

民主支持率特盛り&安倍ばっしんぐwで一時的な自民党支持率減少という方法があった。
そして、逆風が一時落ち着いたところで総選挙。議席をかなり落とすが一定数の影響力を残す。
その後参議院選挙である程度の議席の確保で臥薪嘗胆しつつ再びの機会をうかがう…
そうすれば10年後ぐらいには地元組織を立て直して再び政権を握るチャンスがあった。

今回の民主党代表選挙は次世代の種を残すという最後のチャンスだった。
その重要な機会をつぶしてしまった民主党に将来がないと言わざるを得ない。
537無党派さん:2012/09/27(木) 23:03:12.25 ID:RCmPHWee
しかし、浮動票はともかく中道左派票はどこに流れるのか。
安倍ちゃんがトップの自民や維新に抵抗感を示す層の行き場がない。
共産社民はないだろうし。
538 【中部電 76.8 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】(4+0:15) :2012/09/27(木) 23:06:29.44 ID:+ldWpuFI
>>537
棄権じゃないかな。
この3年間後ろ指指されまくっているし。

それ以外は小沢党か維新にいくんじゃね?
(民主党議員ばかり入れれば維新も腐っていくがね…)
539無党派さん:2012/09/27(木) 23:07:51.41 ID:nRIXPxgM
民主党は総選挙後、理念を共有する者同士で分かれた方がいいと思う。てか当選できたらの話だが。
540無党派さん:2012/09/27(木) 23:09:34.17 ID:KBRj922r
>>525
ま、それは肌感覚が違うだけだろうね。どっちが本当に正しいかは選挙がないとわからん。

それとあくまでも「年配の」だよ。会社をすぐ辞めるなんてケシカラン根性なしだという考え方の世代。
新入社員が体調悪いんで辞めますって一年でいなくなって、5年後にいけしゃーしゃーと
「もう大丈夫です!今なら頑張れます!」とかきたら、普通に舐められてると思うだろう。
終身雇用がっちりだった時代の年配サラリーマンには、結構強い感情なんじゃないかなーと。

だいたい俺は民主のことなんか言及すらしていないのに、一体何と戦っているんだね?
541無党派さん:2012/09/27(木) 23:21:04.90 ID:ymkQfhCR
今の政治情勢(与党民主と野党自民)と選挙制度を考えれば次期選挙が自民と民主の対決になるのは明らか。
その中で投票行動云々の話をしたのだから自民と民主が話の中心に来るのは当たり前。
だいたい安倍のガッカリ感云々の話をしておいて「俺は民主のことなんか言ってないよ」は通らん。
くだらない言い訳を言ってはぐらかそうとするなよ。
542無党派さん:2012/09/27(木) 23:28:08.87 ID:KBRj922r
>>541
お前の論理で勝手にテーマをすり替えるなよ。
投票行動にどう結びつくかはわからんけどって書いてるだろ。
「安倍総裁再登板への嫌悪感はどれほどのものか」という話がしたかっただけ。
ホント一体何と戦ってるんだよこのバカは。
543無党派さん:2012/09/27(木) 23:29:56.62 ID:CIwdSknp
>>542
ID:ymkQfhCR は聖戦士様だろw
544無党派さん:2012/09/27(木) 23:30:59.39 ID:kyTbwv5H
いや、何と戦ってるんだと聞かれるのはそっちでしょ。
自民が与党ならそういう論だてもまだ理解できなくもないけど。
545 【中部電 76.8 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:15) :2012/09/27(木) 23:33:07.09 ID:+ldWpuFI
さっそく、世論調査総合スレより(まだ確定ソース無しなので捏造かもしれません)
406 :無党派さん:2012/09/27(木) 23:15:08.63 ID:yowNheQ3
@テレビ東京・日本経済新聞世論調査

政党支持率

自民党37% +12%

民主党19% -2%

日本維新4%



衆院選後の首相

安倍 41%

野田 28%

413 :無党派さん:2012/09/27(木) 23:28:56.15 ID:yowNheQ3
>>408
ワールドビジネスサテライト

>>409
9月26日〜27日  856人  緊急電話調査

546 【中部電 76.8 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】(3+0:15) :2012/09/27(木) 23:35:01.67 ID:+ldWpuFI
続報
414 :無党派さん:2012/09/27(木) 23:31:58.88 ID:sp+sVivd
hirokei @t_hirokei 19分
日経とテレ東の調査856人が答えた。政党支持率は、自民党が37%(316人)、
民主党が19%(162人)、維新が4%(34人)…。他は?つーか856人って…。 
https://twitter.com/t_hirokei/status/251321557404770304

どろん @dorondoron333
日経新聞世論調査により、自民党支持率大幅上昇。自民党の政党支持率は37%。
幹事長に石破氏。あす新執行部発足。 #wbs
https://twitter.com/dorondoron333/status/251320986178297856



どうやら本当らしいWBSで流れた模様
547無党派さん:2012/09/27(木) 23:39:57.09 ID:ymkQfhCR
>>542
投票行動に関しての俺の意見は>>524で言っている通り。
その中で民主の話を出したのは>>541の上2行が理由。
同時にお前が民主のことには言及してないのにという問いに対して答えでもある。
548 【中部電 69.6 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】(3+0:15) :2012/09/27(木) 23:42:06.18 ID:+ldWpuFI
追加
衆院選「自民に投票」35% 民主14%、維新が肉迫
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2702L_X20C12A9MM8000/?dg=1

日本経済新聞社とテレビ東京は民主党の代表選と自民党の総裁選の結果を受け26、27両日に緊急世論調査を実施した。
次期衆院選で投票したい政党や投票したい候補者がいる政党を聞いたところ、自民が35%で最も多かった。
2位は民主党の14%。橋下徹大阪市長が率いる新党「日本維新の会」が12%で続いた。

次期衆院選へ自民の復調を裏付けた。自民は政党支持率も37%と8月の前回調査から12ポイント上昇した。
同党の支持率としては2009年9月の野党転落後、最も高い。
ただ、党総裁に安倍晋三元首相が就任したことを「評価する」とした人は38%にとどまり、「評価しない」の49%を下回った。

民主の支持率は前回より2ポイント下落の19%だった。
代表選を離党者が相次ぐ党運営の反転攻勢のきっかけにするのは難しかったようだ。
一方で党代表に野田佳彦首相が再選したことは「評価する」が48%に上った。「評価しない」は39%だった。

民主、自民のダブル党首選を踏まえ、次期衆院選後の首相に野田首相と安倍氏のどちらがふさわしいかを聞いたところ、安倍氏が41%、野田首相が28%だった。
「どちらでもない」が20%、「いえない・わからない」も11%いた。

野田内閣の支持率は前回から2ポイント上がり33%、不支持率は4ポイント下がり54%。
自民、民主以外の政党支持率は日本維新の会4%、みんなの党3%、共産党3%、公明党2%、社民党1%。
支持政党がない無党派層は17%。

国政進出する日本維新の会については「期待する」が45%、「期待しない」が44%で、拮抗した。
549無党派さん:2012/09/27(木) 23:44:50.68 ID:4BGl5SFW
>>522
俺は京都だが、民主と自民、共産以外はよそ者扱いされる地域だよw
いわゆる共産VS非共産ねw
選挙区でみんなの新人も立つけど、自民にいた時から選挙弱いから無理
550:2012/09/27(木) 23:47:59.50 ID:FcOB4TAy
維新も誰が討論(ショー)に参加するんだろうな。
橋下って、立候補しなくても討論には出れるのか?
時間が経てば経つほど、支持率は落ちてきそう。
551無党派さん:2012/09/27(木) 23:54:39.66 ID:KBRj922r
あー、ちょっと分かった気がする。
>>525>>541のレスは、俺の>>523が「安倍への嫌悪感で民主盛り返すんじゃね?」という主張だと
勝手な解釈した上で俺に噛みついてるのだな。ふむふむ。

普通に読めば、
「民主から離反する票の行き先は、安倍再登板への嫌悪感をどの程度に評価するかで読みがかわりそうだよねぇ」
ということを言ってるだけのチラ裏感想文だと思うんだがなー。まあいいやもう。

とりあえず団塊世代付近のうちの両親や、
定年後再雇用の人らの嫌悪感はハンパ無かったというのは事実なんだよね。あくまで俺周辺だけど。
マスコミの印象操作以前の問題よ。「え、安倍なの?あいつ投げ出したくせに」が第一声だからな。
ずっと勤め上げた人ほど印象悪いのもなーと思ったまでさ。

>>544
いきなり左派やアンチやマスゴミが必死になって煽ってるなんて言うヤツが
どんな見えない敵と戦ってるのか疑問に思われても当然だろ。
552 【中部電 69.6 %】 忍法帖【Lv=7,xxxP】(3+0:15) :2012/09/28(金) 00:04:58.84 ID:yuFYQ64B
>>551
まぁ、谷垣前総裁もハニ垣とかいろいろ言われながらもここまで来たから、
とりあえず生暖かく見守るのがいいかと思います。
553:2012/09/28(金) 00:06:09.90 ID:+8zmv0/S
>>551
でも見えて来ないんだよな。
民主やめて、自民やめて、じゃあ何処に入れるの?が。
例えばお前は何処に入れるの?
554無党派さん:2012/09/28(金) 00:28:47.94 ID:VxltUiZ2
>いきなり左派やアンチやマスゴミが必死になって煽ってるなんて言うヤツが
>どんな見えない敵と戦ってるのか疑問に思われても当然だろ。

安倍がこれらの勢力(アンチはともかく)から目の敵にされているというのは常識だよ。
>>523でいきなり安倍ちゃんとか言っているそっち系のKBRj922rには分からんのかもしれんがw

>>552
ハニトラの話も谷垣に関してはデマだからあれは可哀相だった。
555無党派さん:2012/09/28(金) 00:28:49.24 ID:DVq4k4y4
安倍が総裁になったところで谷垣の頃とそこまで変わらないんじゃないの?
556無党派さん:2012/09/28(金) 01:08:04.19 ID:vC2v0aAb
野田政権、近くTPPへの参加表明か―日中対立も一因
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120925-00000001-wsj-bus_all
自民総裁に安倍元首相
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-09-27/2012092702_01_1.html
@集団的自衛権
A改憲
B消費税増税容認
C原発ゼロ反対
D>環太平洋連携協定(TPP)に関しても自由貿易推進を強調しました。→TPP賛成?
557無党派さん:2012/09/28(金) 01:21:33.72 ID:90K88ZTI
>>548
まあそうなるわな
558無党派さん:2012/09/28(金) 02:15:51.70 ID:i3u6neHS
>>556
TPPに関しては谷垣時代に決めた基準を緩めてまでは賛成しないだろ。
安易にんなことしたら地方の自民党支持層から総スカン食らう。
559無党派さん:2012/09/28(金) 03:00:11.28 ID:peZm9S/z
自民党単独過半数なんていかねぇだろうよ。なんか絶対にやらかすからw
560無党派さん:2012/09/28(金) 03:10:47.07 ID:SpDiaImJ
>日経 内閣支持33(+2)不支持54(-4) 政党支持 自民37(+12)民主19(-2)維新4(−)みん3(-3)
>次期衆院選投票先 自民35民主14維新12 次期首相にふさわしいのは 安倍41野田28



この数字なら自民290だよ。民主は60維新50公明30みん10その他40

561無党派さん:2012/09/28(金) 03:30:51.87 ID:KTN6rLj+
>>559
精神が不安定なら病院に行った方がいいぜ。マジで。
562無党派さん:2012/09/28(金) 03:33:32.35 ID:e9O0wyid
>>560
維新抜き自公た3党で議長抜き2/3(321議席)取れるかどうか、というところだな。
563無党派さん:2012/09/28(金) 03:47:20.34 ID:VxltUiZ2
>>551
なんか他人を見下そうと無理して気取っている感がありありで気持ち悪いなこいつ
ふむふむ、とか言っちゃってるし
564無党派さん:2012/09/28(金) 03:47:49.34 ID:i3u6neHS
>>562
公明+たち日で32は行けるだろうから
自民は選挙区230・比例区60くらいをとれればOK。
不出馬がだいたい10だから落としていいのは60くらい。
民主30〜50・維新0〜15・みんな他10〜15あたりがラインになるか。
565無党派さん:2012/09/28(金) 03:57:47.70 ID:iW8qMeUL
野田は年末に訪露する約束してるから年内選挙はないだろう
566無党派さん:2012/09/28(金) 04:08:40.15 ID:UDvuGftV
汚沢が言うように臨時国会開けば、民主は過半を割る

そうすれば不信任案可決であぼーん

あんパンマンしたって同じ事だ

解散は逃れようがねえんだよ
567無党派さん:2012/09/28(金) 04:45:36.97 ID:i0wOhRM/
与党過半数割れは今年中に多分するだろうが、
不信任案通すのに小沢にも賛成してもらわないといけないのだけど
年内解散だと政党助成金が入る前になるから賛成しないんじゃなかろうか?
568無党派さん:2012/09/28(金) 04:51:44.27 ID:f2BDW0pB
小沢さんは賛否や好き嫌いはあるものの政局やら選挙にかんする勘みたいなのは流石だと思う。政治屋。
569無党派さん:2012/09/28(金) 05:39:27.73 ID:sd14oOsx
29日元国会議員が維新公開討論参加
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120928-1024101.html

新党「日本維新の会」が29日に大阪市で開く公開討論会に、新党に合流する松野頼久元官房副長官(衆院熊本1区)らでつくる「道州制型統治機構研究会」に参加している元国会議員が出席することが27日、分かった。
新党幹部によると、松野氏ら国会議員団の意向で実現することになった。同研究会には早川忠孝、小西理、並木正芳、谷本龍哉、長崎幸太郎の5氏を含む元衆院議員らが参加。
小西氏はすでに次期衆院選で滋賀4区から出馬を表明し、維新新党の公募に応募する意向を明らかにしている。(共同)
 [2012年9月28日0時33分]
570無党派さん:2012/09/28(金) 07:06:20.20 ID:iUFlX1Pf
>>525
>安倍を嫌う左派やアンチやマスゴミが必死になってそうであるかのように煽っているだけだろ

安倍が前回総理やった時に、精神的な弱さから降板する大失態演じたのをみんな覚えてるんだけど?
それに党員票の実に55%も石破が獲得したのに、国会議員達がよってたかってそれを潰し
党内世論を無視する形で安倍を総裁の座に押し上げた事に対する批判も相当根強い
批判してる人の主流派が安倍を嫌う左派やアンチだと思ってるなら勘違いもいいとこ

>>537
>しかし、浮動票はともかく中道左派票はどこに流れるのか。
>安倍ちゃんがトップの自民や維新に抵抗感を示す層の行き場がない。
>共産社民はないだろうし。

それ民主の支持者の常套句になってるけど
民主に入れてる人で過去社民共産に入れてた人は600万以上いるんで普通に戻るだけだと思うよ
小選挙区制で縮小する社民共産に入れても無駄と判断して民主に乗り換えただけの層は多いし
野田がトップで前原まで幹部ときたら、絶対民主には入れたくないだろうから
571無党派さん:2012/09/28(金) 07:20:15.42 ID:RECH+wMY
>>413
党員票はドント式なのを知らないの?
572無党派さん:2012/09/28(金) 07:56:45.13 ID:lQRQO3DY
護憲派はショボいと言われるが、憲法改定を前面に押し出した
選挙ってのは最近はない。安倍+維新という形で、憲法改定が
争点に浮上すると、警戒感を抱いて護憲政党に支持が流れるという
展開はあり得る。
573無党派さん:2012/09/28(金) 08:20:34.28 ID:90Ut2az8
有名な話だが、自民党はひたすら屈辱的な土下座をしてきただけだよ。
歴史問題を外交カードに
してしまった自民党。
売国【自民党土下座外交史】
★中曽根内閣官房長官の宮沢喜一が談話(宮沢談話)を発表し教科書誤報を事実として土下座
★宮沢内閣官房長官の加藤紘一は、「従軍」慰安婦問題に触れ、事実ではなく、証拠もまったくないのに旧日本軍の関与を公式に認め、土下座してしまった。
★訪韓した宮沢首相は、韓国国会で公式に八回も土下座してしまった。
★この年の暮れに官房長官になった河野洋平は朝鮮の「従軍」慰安婦問題で根拠がまったくないのに強制連行があったと認める発言を行なってしまった【河野談話】
★橋本首相は「創氏改名などが、いかに多くの韓国の方の心を傷つけたかは創造に余る。(従軍慰安婦問題に関しては)これほど女性の名誉と尊厳を傷つけた問題はない。
心からお詫びと反省の言葉を申し上げたい」と史実に反することをのたまって土下座。
★終戦記念日8月15日の靖国神社参拝を公約に掲げて首相になった小泉純一郎は支那と朝鮮の非難を恐れて二日前倒しし8月13日に参拝。小泉はこの後、支那に土下座旅行に出かけた。
★首相に就任した後初めて訪韓した小泉純一郎は、「日本の植民地支配により韓国の国民に対して多大な損害と苦痛を与えたことに対し、心から反省とお詫びをする」と土下座。

●自民党なら竹島黙認、慰安婦認めたし。
それ以外にも

●西九州のEEZを献上
●肥前鳥島を岩と認め、EEZ放棄
●内政の教科書問題で介入させる切っ掛けになった宮沢談話を発表
●慰安婦強制を認める河野談話を発表、小泉首相名義の手紙でも追認
●竹島提訴を今まで実施したことなし
●竹島にヘリポートや港、住民居住、不法占拠状態を長年に渡り放置
●韓国が一方的に有利な漁業協定
●ODA等の巨額の援助
●条約締結時4.5兆円の事実上賠償
●朝鮮銀行2.7兆円献上
●在日生活保護を認める
●在日通名を認める
●パチンコ業界を20兆円超産業に育て上げた
●日韓議員連盟ダントツの1位
●カルト統一教会→自民党の支持団体
574無党派さん:2012/09/28(金) 10:31:10.50 ID:JWfMMYlM
>>572
民主も野田や前原が幹部であるうちは右よりのままだからそいつらは社共に入れるんだろうな
ただそれでもやつらの議席を微増させるにすぎない
575無党派さん:2012/09/28(金) 10:38:29.27 ID:1/M5d8tA
おまえらが住んでる場所の情勢は?
576無党派さん:2012/09/28(金) 10:45:02.24 ID:O/EMbMg6
>>572
そんなもの民主から社民共産にせいぜい300−400万票が移るだけで
自民支持層から票を奪うわけじゃないんだから、どのみち大勢に影響なんかあるはずがない。
577無党派さん:2012/09/28(金) 10:56:22.86 ID:JWfMMYlM
>>575
長島昭久がいる
多分勝つと思う
578無党派さん:2012/09/28(金) 12:07:08.79 ID:i0wOhRM/
自民衆院18区支部長 遠藤氏、離党の意向 大阪
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/120928/osk12092802000000-n1.htm
■他党からの出馬「白紙」
自民党府連18選挙区支部長の遠藤敬氏は27日、次期衆院選の党公認候補予定者が務める選挙区支部長の役職を返上し、離党する意向を固めた。28日にも府連本部へ離党届を提出する。
遠藤氏は産経新聞の取材に対し「しがらみの強い自民党では自分のめざす政治ができないと思った」と説明。他党からの次期衆院選への出馬の可能性については「白紙」としている。
579無党派さん:2012/09/28(金) 12:14:30.10 ID:Ez3Hztbk
>>576
自民支持者にも護憲派は多い。
ネトウヨと自民支持者の保守層は別物。

穏健なハト派とタカ派が同居していたのが旧き良き自民党。
谷垣体制は穏健な自民党への回帰を目指していた。

安倍体制は旧き良き自民党の否定。
清和会の突出を快く思わない保守層は少なくない。

その穏健保守の受け皿になる政党が今のところないのが問題。
580無党派さん:2012/09/28(金) 12:18:27.63 ID:rbElsfs/
>>579
お前、日本語読めないの?
いるとかいないじゃなくて、選挙結果に大きな変動もたらすほどの数じゃないってこと。
改憲がけしからんからって自民から社共に乗り換える自民支持層が数としてどれくらいいる思ってるのか
具体的に示してほしいわw
581無党派さん:2012/09/28(金) 12:27:31.79 ID:oWsvqAl5
>>575
うちは京都6区
国対に決まった民主山井と自民新人と共産新人が立つ予定。
582無党派さん:2012/09/28(金) 12:29:58.02 ID:1/M5d8tA
↑私も三役の政調会長細野モナ男よ
583無党派さん:2012/09/28(金) 13:05:45.74 ID:peZm9S/z
>>561
じゃあ病院行くけどお前も一緒にいこーぜ。
584無党派さん:2012/09/28(金) 13:13:18.86 ID:H3duFeI0
 出席者によると、白浜氏は橋下、松井両氏に対し、6選挙区について
「配慮をお願いします」と正式に協力を要請。両氏は「わかりました」と応じたという。

 一方、公明側は大阪都構想の制度設計を行う法定協議会の設置に必要な
府・市議会の議決での協調を約束。都構想の実現に協力していく姿勢を示した。

 公明は、前回衆院選で大阪の4選挙区と兵庫の2選挙区で全敗し、
次期衆院選での奪還を最重要課題としている。ただ、これまで
選挙協力を進めてきた自民の府議や市議は維新との対決姿勢を強めており、
「維新との協力が、自公関係にどのような影響が出るか不透明だ」
(公明大阪府本部幹部)との懸念も出ている。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120907/waf12090722170034-n1.htm

大阪と兵庫は、「公明」「維新」だけらになりそうですね

日本新党の田中康夫は落選
585無党派さん:2012/09/28(金) 13:34:20.72 ID:oM1kEmTw
維新の数字が順調に落ちてるので
選挙のころには大阪だけになってる気もするが
586無党派さん:2012/09/28(金) 13:41:54.88 ID:rvWGdkQo
>>575
静岡1

浪人中の自民党元職が選挙区当選するのが有力。
民主党現職はポスターたくさん張ってあるし本人自身は失点が少なく他の選挙区次第では比例復活の可能性あり。
みんなの党は支持が伸びてきてるものの比例復活狙い。ミンジコウガーが多いと思ったより健闘するかも。
共産党は供託金が返ってくる票をとれるかが焦点。
587無党派さん:2012/09/28(金) 13:46:26.74 ID:E+pfktfM
将来性のない人の持つ特徴
@他人を尊重する心がない人。人によって態度を変える。嫌いな人とは話もしない。
周りから嫌われる。雰囲気悪くする。
AMARCHレベルも通らない、学力中途半端な人。東洋大、成城大、その他
B経済学部なのに経済数式理解できない人。文学部で文章下手な人。
C学歴も学力もないのに、プライド高い人。東洋大、成城大レベルに多い。
D30代未婚非処女。生涯未婚か下等な男と結婚か。
E下等な男に入れられた人。尊厳なき汚物。下等な存在。
F下等な男と結婚した人。尊厳なき汚物。下等な存在。
G土曜日に他県からわざわざ新宿まで来る人。無自覚暇人。
H自分の道を突き進む人。学力もないのに、強者のふりをする弱者。無自覚弱者は自覚弱者より劣る。強者の条件の一つは学力。
I就職活動の敗者。大企業通らずに、中小企業に就職。
J緑の服着てる人。アメリカドルは緑色。レイプされてるのにへらへら笑って、レイプしてる男を馬鹿にしてる。レイプ願望ある
下等女性。
K自分を日本人だと思ってる、30代未婚非処女と下等な男と結婚した人。
朝鮮の血が強く出た、偽日本人。下等な男に入れられた時点で、もう日本人じゃない。
588無党派さん:2012/09/28(金) 13:58:40.74 ID:A1J3DCS/
神奈川1区
松潤で確定レベル
岡本とみんなどっちが2位かだけ
589無党派さん:2012/09/28(金) 14:00:34.98 ID:A1J3DCS/
岡本じゃねーやw
中林だ
590無党派さん:2012/09/28(金) 14:08:50.94 ID:prU6AIyf
神奈川県は笠が選挙区で接戦になるくらいじゃないかな
あとは池田と田中慶秋が比例復活スレスレって感じで
591無党派さん:2012/09/28(金) 14:10:23.71 ID:lUkOBg6x
>>575
東京7区
自民がアレでこのままの構図なら恐らく長妻が議席を守りそうだ
でも第三極次第で面白くなりそう
592無党派さん:2012/09/28(金) 14:14:35.94 ID:rvWGdkQo
>>590
南関東の復活枠は千葉・山梨有利ということかい?
593無党派さん:2012/09/28(金) 14:24:25.60 ID:A1J3DCS/
あれ慶秋って引退じゃねーの?
594無党派さん:2012/09/28(金) 14:32:44.20 ID:prU6AIyf
>>592
小沢さきひと、野田、笠が選挙区接戦
黒田、田嶋、後藤、池田、田中慶秋が比例復活待ち
44回の7議席は流石に取れないだろうし、こんなもんじゃないかな
神奈川県はみんなの党もいるし
595無党派さん:2012/09/28(金) 14:39:50.59 ID:q+8jZUSJ
安倍がタカ派だから支持率下がるってほざいてるバカいるけど、
だったら、前回の安倍総理のときに、
造反組復党や年金問題以前に、
小泉と比べて支持率が下がらなかったのかと聞いてみたいけどね
596無党派さん:2012/09/28(金) 16:15:42.92 ID:rvWGdkQo
鷹派だから嫌がる層はとっくの昔に自民党から離れてると思うんだが
597無党派さん:2012/09/28(金) 16:17:03.40 ID:oM1kEmTw
野党自民党は保守政党だからね
598無党派さん:2012/09/28(金) 16:17:58.67 ID:LGh7OiVo
しかし、我々の多大な税金を経済支援した韓国、中国へ
野田総理の親書を受け取ってもらえないと言う、国家の体面を著しく侮辱された状態(失笑)

もう、民主党外交なんて夢のまた夢だって理解出来たろうな
ロシアからは北方領土を取られ、韓国には竹島、中国は尖閣ともぎ取られていく民主政権(笑)

無能な外交政策の結果が、今の状態、もっとも、それが民主の目的なんだから優秀な工作員を送り込んだもんだよ

韓国に5兆円のスワップ支援して、見返りに大統領の竹島訪問を賜り
中国に大規模な中国債の買い上げを表明して、見返りに尖閣上陸(失笑)

その負担を、不退転の覚悟で消費税増税で賄う姑息な民主党
まあ、3年間日本を食い物にしたんだからな、売国奴政権にもお引取り願わないとな
599無党派さん:2012/09/28(金) 16:53:24.50 ID:Kvesiq1V
>>596
谷垣の間に随分とタカ派になったしな
600無党派さん:2012/09/28(金) 17:05:43.21 ID:rvWGdkQo
静岡4、6区に新人=共産
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012092800705

 共産党静岡県委員会は28日、次期衆院選
静岡4区に党地区委員長の藤浪義浩氏(65)、
同6区に党地区副委員長の井口昌彦氏(58)
を公認候補として擁立すると発表した。いずれも新人。
601無党派さん:2012/09/28(金) 17:44:08.47 ID:rvWGdkQo
「日本維新の会」発足=衆参7議員が参加
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012092800674

「日本維新の会」が28日、正式に発足した。大阪府選挙管理委員会を通じて総務相へ設立届を提出し、受理された。
同党には、松野頼久元官房副長官(衆院熊本1区)ら衆参7人の現職国会議員が参加。
公職選挙法などが定める国会議員5人以上という政党要件を満たした形で旗揚げされる。

 日本維新は次期衆院選で過半数の議席獲得を目指しており、小選挙区と比例代表で計350〜400人の候補者を擁立する方針。
地方の首長が国政政党の代表となるのは極めて異例だが、与野党の対立激化で国政が「決められない政治」に陥る中、知名度の高い橋下氏率いる同党は、衆院選の「台風の目」となりそうだ。

 同党は大阪市内に本部を構え、東京・霞が関に国会議員の活動拠点となる東京事務所を置く。
幹事長には松井一郎大阪府知事が就任。
大阪府議らで組織する地域政党「大阪維新の会」(代表・橋下氏)は、日本維新の傘下に入る。 

 所属国会議員は松野氏のほか、石関貴史(衆院群馬2区)、松浪健太(衆院比例近畿)、水戸将史(参院神奈川)、上野宏史(参院比例)、小熊慎司(同)、桜内文城(同)の各氏。
このほかに、今井雅人(衆院比例東海)、谷畑孝(衆院比例近畿)の両氏が近く合流する見通しだ。
602【衆院選日報】:2012/09/28(金) 17:44:18.26 ID:qA3qJvW1
茨城1区に新人=共産
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012092800789
603無党派さん:2012/09/28(金) 18:13:57.76 ID:peZm9S/z
選挙が来年になれば、維新は橋下本人が絶対に出ると思う。
604【衆院選日報】:2012/09/28(金) 18:24:17.20 ID:qA3qJvW1
9月28日現在の各党小選挙区立候補予定者数《衆院選日報調べ》
民主 228 国民 3 【残 69】
自民 274 公明 9 たち日 1 【残 16】
共産 264 みんな 66 生活 29 社民 15 たち日 9(園田含む)
維新 7 きづな 7 減税 3 大地 2 日本 1 幸福 38
無所属他 37(現12 元10 新15)

・国民新党の中島正純(愛知6区)は集計から除外(民主党候補と競合)
・社民党の選挙区未定候補の服部良一は集計から除外
605【衆院選日報】:2012/09/28(金) 18:24:48.32 ID:qA3qJvW1
【衆院選週報】(日付は判明日)
《9/26》
(引退)群馬4区 福田康夫 自民
広島7区 神原卓志 共産
《9/27》
(離党)和歌山3区 玉置公良 無所属 ← 民主
《9/28》
茨城1区 田谷武夫 共産
静岡4区 藤浪義浩 共産
静岡6区 井口昌彦 共産
(立候補取りやめ?)大阪18区 遠藤敬 自民
606【衆院選日報】:2012/09/28(金) 18:35:21.68 ID:qA3qJvW1
神奈川7、15区に新人=共産
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012092800830
607無党派さん:2012/09/28(金) 18:56:23.23 ID:rvWGdkQo
日報さん乙。毎回まとめてくれとありがとう。
608まりん☆ぽらりす(社民市民派) ◆q9AzgpRwRQ :2012/09/28(金) 18:58:12.44 ID:lTH/Eg+W
やっと7区決まったか
609無党派さん:2012/09/28(金) 19:00:44.42 ID:yX2PnDnV
>>605
全くうちの選挙区の自民候補者が離党するなんてなあ・・・・
総裁になった安倍と一緒に写っていたそこらに貼ってあるポスターはどうするつもりや。

まあ、とにかく地元の支持者とうまくいかなかったらしい。それで遂にキレて離党という運びになったと。
地元の支持者は他に推したい候補がいたりやあるいは自ら立候補を企んでる現某市市長などもうぐちゃぐちゃ。
新総裁の安倍と繋がりが深い候補者だっただけに安倍の怒りが爆発して果たして自民公認の候補が出るか心配だ。
離党した候補者は現在白紙と言ってるがブログで維新と考えが合うと言ってるから恐らく維新から出るんだろう。

うちの選挙区は原口の推薦人になった現職の民主の議員も離党の噂が出るなどもう正直どうなるかわからん状態。
610無党派さん:2012/09/28(金) 19:11:09.08 ID:rvWGdkQo
大阪ゴタゴタし過ぎだろ…ある意味山梨自民を越えたんじゃないか?
611無党派さん:2012/09/28(金) 19:12:18.80 ID:uUh1A/QF
いろんな意見がございますが、
1年後には維新もみんなも生活も消えてたりして。
いまや、郵政民営化や民主党の3K政策がどうなったが語れる人いないでしょ。
新自由主義や改憲がトレンドですが、踊らされている低所得者が一番ダメージ
をうけていることに気付いたほうがいいとおもうよ。
612 【中部電 84.7 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】(4+0:15) :2012/09/28(金) 19:27:02.35 ID:yuFYQ64B
>>611
みんなと生活は消えるだろうね。間違いなく。
>踊らされている低所得者が一番ダメージをうけていることに気付いたほうがいいとおもうよ。
同意。新自由主義は弱肉強食だからなぁ…バブルの時には良いかもしれないが今のご時世じゃまるで合わない。
だからこそ公共事業を増やそうじゃないかという意見も出始めているしね。
財政出動するときもお金の出口としての役割も果たすし。
613無党派さん:2012/09/28(金) 19:32:08.47 ID:CoRFh9Or
共産党茨城1区はまた田谷武夫かよ
茨城1区と参院茨城でもう10回は出てるんだが。
614無党派さん:2012/09/28(金) 20:01:09.79 ID:rP+O7kp/
http://www.kyodonews.jp/feature/2010election/2010/07/post-662.html

前回参院選の結果を衆院に当てはめたシミュレーションだけど
自公の選挙協力がある場合は二年前ですでに自公305議席、民主135議席だから。
現時点では第三極の台頭で自公の議席がそこまで伸びないにしても
民主のほうは120とか絶望的な数字。
615無党派さん:2012/09/28(金) 20:07:53.60 ID:t3Kd62gV
>>610
組織が割れた上に残った奴も年寄りかバカでロクなのいないからな。まあ離党した奴も似たようなもんだが。
宮川典子さんがいる山梨が羨ましい。
616無党派さん:2012/09/28(金) 20:20:41.52 ID:rvWGdkQo
>>611
新自由主義がトレンドか微妙。マスコミや財界は煽りたいみたいだけどね(´・ω・`)

今新自由主義はかなり反発が強いと思われるがどうかな。
TPPひとつ見てても地方では受け入れられる要素がない。
617無党派さん:2012/09/28(金) 20:35:37.84 ID:iC+zl0BG
>>614
小沢抜けた分考えれば民主は70議席程度だろう。
民主と生活が組むところはほとんど無さそうだからな。
618無党派さん:2012/09/28(金) 21:29:20.18 ID:rvWGdkQo
民主党に無理矢理選挙区50議席とらせて見た。
正直上限としてもギリギリかなぁ(´・ω・`)?

北海道6:横路、三井、鉢呂、逢坂、佐々木、ポッポ
東北5:玄葉、寺田、黄川田、黄門後継、安住
北関東5:枝野、大畠、大島、武正、福田
南関東3:野田、小沢鋭、笠
東京5:菅、長島、加藤、末松、櫛渕
東海7:岡田、中川、細野、周、近藤、古川、古本
近畿7:平野、長安、前原、泉、山井、三日月、川端
北陸信越7:西村、鷲尾、菊田、マキコ、みつ、羽田後継、筒井
中国2:柚木、津村
四国1:仙石
九州2:ドラゴン、高木
619無党派さん:2012/09/28(金) 21:32:36.12 ID:+8p2T1ad
>>618
それで比例あわせて3桁いくかどうかが上限だわな

その中でも何人か確実に落ちるし3桁割れは自民がアホしでかしたり選限り確実
620無党派さん:2012/09/28(金) 21:34:38.43 ID:lvQRmOOS
>>579

こないだTBSにのこのこ出演した河野や、総裁選翌日の朝日の社説みたいなこといってんじゃねぇよ。
護憲派を介在してた自民党なんてのは、河野や加藤ら自民党政権が出来てしばらくの後付のもので古き悪しき自民だ。

こいつらが幹部級になったころの自民は、古き良き自民は何処にとか既に言われていたんだからな。
憲法改正の党是がある以上は、それに則って結成したときのメンバー(岸や鳩山・池田)がいた時代こそが古き良き自民党。
621無党派さん:2012/09/28(金) 21:36:36.03 ID:lvQRmOOS
ついでにいうなら、党内左派といわれた谷垣の体制下で、小泉のときにつくった改正試案よりも、
より保守色を鮮明にした憲法改正試案をこしらえたんだがな。
622無党派さん:2012/09/28(金) 21:38:24.44 ID:g3qp+oVn
安倍新総裁で自民から離れる穏健保守層
野田再選で民主に愛想を尽かす中道左派

どちらも確実にいると思うが、行き先が良く分からない
政治意識は高そうだから維新には行かないと思う
比例で生活や共産が伸びる余地はあるかな 社民はブロックの壁が
623無党派さん:2012/09/28(金) 21:42:50.56 ID:g3qp+oVn
もちろん自→共なんてのはほとんどないと思うがね
624無党派さん:2012/09/28(金) 21:46:47.07 ID:bnBUzWIN
オレ、小沢嫌いだけど生活に入れるぞ。
625無党派さん:2012/09/28(金) 21:47:19.30 ID:RrK1rcR7
あんまり論議されないけど、登録名の問題どうするんだろう?
たちあがれ日本と新党日本は、「日本」が登録名なんだけど、このまま両党が候補立てると
「日本」しか書かれていない比例票は、按分になってしまうのだろうか?

あと、維新がどんな党名で出るか知らないけど、仮に登録名が維新とする場合、
維新政党新風が候補立てた場合も「維新」としか書かれていない比例票は按分になるのか?
626無党派さん:2012/09/28(金) 21:55:51.87 ID:g3qp+oVn
>>625
Wikipediaの「たちあがれ日本」より

仮にたちあがれ日本と新党日本が国政選挙の競合する比例区にそれぞれ候補者を立てた場合、
「日本」と書かれた票が両党で按分されることになる
627無党派さん:2012/09/28(金) 21:55:53.74 ID:qS/ZQJvB
新風ってまだやってたのか
628無党派さん:2012/09/28(金) 21:58:00.79 ID:/LleSRWL
最近全然目立たないけどね
田母神さんが出てからただでさえ薄い影がますます薄くw
629無党派さん:2012/09/28(金) 22:02:18.98 ID:Y5BX4gHW
和嶋氏辞職で対応に苦慮=次点候補が離党の可能性−民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012092800815

川口民一も生活とはw 民主は川口を強制離党or除籍しないと生活に議席を奪われるという、何ともマヌケな展開に。
ちなみに川口の次の順位は渡部一夫。

民主・玉置氏の合流拒否=日本維新
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012092800320

こっちはもっとマヌケ。玉置は減税or生活辺りしか選択肢がないが、それとも離党やーめた、になるか。
630無党派さん:2012/09/28(金) 22:04:57.56 ID:RrK1rcR7
>>626
やっぱ、按分になるのかー

>>627
まだ、あるにはある
しかし、資金難で活動が小規模化してる
最近では、韓国で「竹島は日本の領土」って書いた杭を打ち込んで東京都支部の人が入国禁止になった
もし選挙に出れば、昔の泡沫候補みたいな減票工作みたいになるのかなと思ったんだ

>>628
たちあがれ日本が出来たのと自民が右派的な政策を表に出すから
そっちに確実に支持を奪われてるね
ネットで持て囃されていた頃の勢いは無い
631 【中部電 75.2 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:15) :2012/09/28(金) 22:24:54.07 ID:yuFYQ64B
>>622
>安倍新総裁で自民から離れる穏健保守層
>野田再選で民主に愛想を尽かす中道左派

上についてはほとんど離れないだろうね。思想の色ではなく経済を何とかしてくれるという期待で自民だし。
下の方が極めて深刻だな。
前にも書いたが投票棄権・維新・小沢党に分離だろうね。
632無党派さん:2012/09/28(金) 22:52:14.42 ID:rvWGdkQo
左派系の有権者が維新に流れるとはあまり思えないが…
633無党派さん:2012/09/28(金) 23:00:49.33 ID:0irPu+oU
いま考えると07年参院選の新風って安倍への妨害だよね。結果として
634無党派さん:2012/09/28(金) 23:01:09.72 ID:rP+O7kp/
笑えるんだが、去年春の統一地方選では大阪の場合、以前にくらべて共産と無所属が
大幅に得票減らして、その分が維新候補に流れてたのは事実なんだな。
まあ、秋の大阪市長選ではさすがに共産票は平松にしっかり集中してたけどw
635 【中部電 70.9 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:15) :2012/09/28(金) 23:04:52.03 ID:yuFYQ64B
>>632
意外に流れるのではないかと自分は思う。
・勝ち馬に乗る(元民主党の連中が大挙して入ろうと画策)
・強いものいじめのイメージ
あとは、こじつけに近いが、外交面で共同管理とか言い始めてきたとか大都市優遇策?(地方切り捨て)も
636無党派さん:2012/09/28(金) 23:13:43.22 ID:lQRQO3DY
>>632
左派といっても反権力・反体制的なタイプだと、公務員批判・官僚批判・「既得権益」批判で
新自由主義勢力とは親和性が高い。かつて、田嶋陽子が小泉を絶賛したみたいに。

その他には、左派政党(社民・共産)があまりにも無力なので、「脱原発」などで維新に賭けてみる、
という人もいる。あとは、都市vs地方という切り口で、地方重視の保守政党vs都市優遇政党の維新と
いう捉え方で、維新を支持するケースもある。

大企業・アメリカ従属批判、福祉重視、護憲平和主義のタイプだと維新には流れないだろうけど。

左派といっても、どの点を重視して支持しているかは人それぞれなので、維新に流れる人が
一定出てくるのはしょうがないだろうね。
637無党派さん:2012/09/28(金) 23:18:14.85 ID:q+FQfdBG
>>631
穏健保守派は安部の経済政策に疑問符抱いてるよ。
一時的に東証株価が回復しても実体経済に反映されないことは小泉改革で
身を持って経験しているから。

なんだかんだで清和会の首班は貧乏神のイメージ。
宏池会の谷垣政権の方が積極財政の可能性があった。
638 【中部電 70.9 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:15) :2012/09/28(金) 23:27:14.82 ID:yuFYQ64B
>>637
>一時的に東証株価が回復しても実体経済に反映されないことは小泉改革で身を持って経験しているから。
うちはそうでもなかったな。
そのときはその恩恵を多少なりとも受けたしその実感もあった。
(ローン規制はパチンコ締め付け等で仕方ないにせよ影響を受けたw)

民主党時代はずっと最悪だったがw
639無党派さん:2012/09/28(金) 23:52:03.36 ID:oWsvqAl5
谷垣も増税路線だし、安倍で良かったと思う
つーか、野田落選しねぇかなw
640無党派さん:2012/09/28(金) 23:59:12.72 ID:vXtq586f
質問なんだが
わが国にアメリカ嫌いの人口ってどれくらいだろうか?
実際に投票に行く人で
641無党派さん:2012/09/29(土) 00:02:15.03 ID:oWsvqAl5
共産党とかはアメリカ嫌いのイメージがあるな〜
実際、志位委員長が共産初の訪米者らしいし。
642無党派さん:2012/09/29(土) 00:04:26.01 ID:lQRQO3DY
>>640
戦争を経験した世代だと反米感情はあるでしょ。
保守派でも石原慎太郎は反米的なことをよく言う。
643 【中部電 68.4 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】(2+0:15) :2012/09/29(土) 00:13:07.71 ID:70UUXo9L
>>640
どうだろう?
親大陸派(中国・ロシア・韓国)か親海洋派(イギリス・アメリカ)で区分けされるけど…

BBCの好感度調査(2010年)で見る限りでは…
好き34% 嫌い18% どっちでもない48% ってところ。

(英語及びPDFにつき閲覧注意)7ページ目参照
http://www.globescan.com/news_archives/bbc2010_countries/BBC_2010_countries.pdf
644無党派さん:2012/09/29(土) 01:01:10.18 ID:qbnUQjw4
>>640
共産社民のガチ左派やアメリカ陰謀論者や小沢信者。
在日米軍基地の恩恵を受けてない周辺住民。
対米戦に従軍したり身内を亡くした戦争経験者。

反米保守層や、投票にいく若者でも反米感情を持つものが一定数いる。
(反特アと反米の層は当然重複あり)

あとはアメリカが原因で悪いことがあった層でも。
例えば新自由主義政策で被害を受けた業界や人(例:郵政関係者)、TPPで被害を受けそうな一次産業界など。
645無党派さん:2012/09/29(土) 01:03:32.32 ID:2ZItBaKN
すんません結構な数いそうですね
彼らの動向も今回注目です
アメリカに距離置く外交を宣言して見事失敗しましたので
646 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:15) :2012/09/29(土) 01:08:10.48 ID:70UUXo9L
>>645
>>644殿の区分けが多いから多く見られるかもしれないが、実数は案外少数なのかもしれない。
もし反米が多かったら>>643の結果も嫌いの割合が好きより大きく上回るだろうしね。
647無党派さん:2012/09/29(土) 01:19:39.78 ID:JwP/I6Pg
反米でも実際硬軟混ぜて交渉ができる自民に投票してるのもいる。
TPPに関わる農家や保険医療関係なんかね。
民主があまりにだらしない反動もあるけど。
648無党派さん:2012/09/29(土) 01:36:57.72 ID:JeAbBDHL
>>647
反米で自民党に票を入れるのって、反創価学会で公明党に票を入れるのと同じ。
649無党派さん:2012/09/29(土) 01:51:56.44 ID:JwP/I6Pg
>>648
他の党じゃアメリカと交渉もできないでしょ。公明とかそういうのと意味が違う。
650無党派さん:2012/09/29(土) 02:01:01.14 ID:qbnUQjw4
>>648
反米であることを最優先にしない場合他の面を総合的に考えて結果的に自民党ということもあるし候補者自体は反米のケースもある。感情と実利は別という形は十分ありえる。
651無党派さん:2012/09/29(土) 02:03:14.06 ID:JwP/I6Pg
>>650
沖縄とかが典型な気もする。
652無党派さん:2012/09/29(土) 02:06:10.98 ID:XuZv7yHk
今回の細野の執行部入りで細野はもちろん民主は被災地を軽視していることを自ら証明してしまったね。
原発事故対応のためと言って代表選を辞退しながらその舌の根も乾かないうちに原発担当大臣を辞めて政調会長就任とは恐れ入る。
民主ではもはや日常茶飯事のことだがこういうことをよく平然とやれるものだ。
細野もこの掌返し行動で政治家としても人としても評価はほぼゼロになったね。
653無党派さん:2012/09/29(土) 02:30:59.08 ID:XuZv7yHk
>>652に補足。
民主は次期衆院選対策として細野を政調会長にしたらしいがまったくの逆効果。
それなら言行一致のためにも細野を原発担当大臣に留任させて表向きだけでも合わせた方が遥かにマシ。
今回の人事は被災地の有権者に喧嘩を売っているに等しい行為で酷すぎるダブスタ。
テレビも野党の自民の人事をあれこれ言う暇があるならこのふざけた人事こそもっと取り上げるべきだが民主べったりのマスゴミには到底無理か。
654無党派さん:2012/09/29(土) 02:37:29.76 ID:JwP/I6Pg
>>653
自民は追求する気マンマン。
安倍の投げ出しで反撃する気だろうが
矛盾の度合いが細野のほうがでかいからな。
655無党派さん:2012/09/29(土) 02:56:36.09 ID:fHiBJG/5
細野は原発対応に専念させて
野党陥落後の党首にするのかと思ったら
ここで無駄使い
どうせ負けるのだから、負けた後のことを考えれば良いのに
656無党派さん:2012/09/29(土) 03:40:48.49 ID:poS86wbu
細野を代表戦に推した小川や津村がアホだと思う。こいつらは落選すればいい。
657無党派さん:2012/09/29(土) 03:46:45.29 ID:poS86wbu
小川なんか、細野擁立断念からその反動でNHKなんかに出ていいわけしまくりで逆にみっともなかった。選挙の事しか考えてないのがミエミエ。
658無党派さん:2012/09/29(土) 04:26:50.37 ID:XuZv7yHk
いずれにしても今回の人事で結局民主は選挙が最優先で他は口先だけの見せかけという野田政権の方針が改めて浮き彫りになった。
特に細野は瓦礫処理とか被災地の対応で散々下手を打って最後は二枚舌発言で逃亡だから印象は最悪だろう。
自身の選挙区への悪影響は東北ほどではないにしてもこういう人間的に信用できなくなる言動を取ったという事実は決して小さくない。
少なくとも東北の民主は今回の件で完全に終わった。
659無党派さん:2012/09/29(土) 06:27:22.05 ID:1fslN3w+
>>658
だから東北の民主は次々と生活に駆け込んでいるのか。
660無党派さん:2012/09/29(土) 06:33:52.93 ID:NfmuHER/
>>631、635、636
民主支持層の中道左派が、維新に入れる事はありませんよ
中道左派は、歴史認識であったり、憲法問題であったりについては
必ずしも全員が左派の立場を鮮明にするわけじゃないけど
思想信条の自由、国が個人の自由に介入する事については、断固反対ですよ?

橋下のタトゥーの件で強硬な反対論を展開し、激怒したのは中道左派だし
彼の強権的で、人によっては独裁的と評する政治手法は、中道左派の最も嫌うところ
幾ら脱原発を掲げても、橋下に対する嫌悪感は半端ないので、絶対に入れませんよ

636は一見するとなるほどと納得する人がいるかも知れませんが
中道左派の視点から見た場合、絶対にありえない話ですよ

>反権力・反体制的なタイプだと、公務員批判・官僚批判・「既得権益」批判で新自由主義勢力とは親和性が高い。
>左派政党(社民・共産)があまりにも無力なので、「脱原発」などで維新に賭けてみる、という人もいる

反権力・反体制的なタイプ、社民共産へのシンパシーを感じるような層は、橋下の政治手法を非難する急先鋒であって
次善の選択肢として民主党に投票してるだけの左翼層なので、なおのこと維新への投票は考えられない

話が変わりますが、維新から民主に流れる票は、民主右派を支持してきた新保守層(約800万ともいうが)限定です
みんなの党に民主から流れた比例票の大部分は民主右派の票なので、民主からみんなに渡った票数を考えた場合
民主右派の比例票は200万とか300万くらいしかなく、これ以上、他党に流出するかは疑問
精々、流れ出るのは100万程度だろうし、維新は、その票と合わせて、みんなの党から票を奪うだけでしょうね

あと新自由主義がトレンドというのはマスコミが勝手に仕掛けてるだけで、現実ではそんな流れは全くないですね
661無党派さん:2012/09/29(土) 07:26:30.97 ID:PS3Yrga7
市長選で橋下に投票した社民支持層が意外と多かった事をお忘れなきよう。
前回よりは橋下への左派の感情は悪化してるだろうけど、橋下は蝙蝠だからな。
662無党派さん:2012/09/29(土) 07:40:58.19 ID:NfmuHER/
>>661
そもそも国政選挙と地方選挙は別物だからね
市長になってからの橋下の行動は中道左派の拒絶を引き起こすものなので
その種の投票行動が国政選挙で生ずると考えない方が良いよ
663無党派さん:2012/09/29(土) 07:42:09.69 ID:pAQQO0nM
おまえらが民主党に投票したあげくこの有り様('A`)
664無党派さん:2012/09/29(土) 08:13:35.32 ID:n0ovIKvx
みんなにしつもんするね?
1)岩手の小沢先生って被災地のために何かしたのかな?
2)ネット右翼っていわれる人はアメリカ兵に国民がレイプされてたりするの、
プライドが傷つかないの?
3)名古屋の人って減税して生活がよくなるって言う政党支持してるの?
665無党派さん:2012/09/29(土) 08:19:19.56 ID:/KW+bLIj
野田・安倍で日中関係悪化が確定したな
いったいどうするんだ???
日本経済への影響は深刻だぞ

いまや経済では、
アメリカよりも中国の方が重要なパートナーだって知ってる2チャンネラが、
果してどれだけいるんだろう?
この状態が1年も続けばお前ら仕事を失うぞ。解雇だ
666無党派さん:2012/09/29(土) 08:20:29.75 ID:e6UMwEOD
>>663
今度自民党に投票したら同じこと
667無党派さん:2012/09/29(土) 08:27:06.46 ID:MJKVpDCg
>>665
だから高村を副総裁に据えたんだろ
668無党派さん:2012/09/29(土) 08:29:03.31 ID:/KW+bLIj
安倍=ネオコン
小沢=中道左派(本来は極右)
野田=ネオリベ
仙石=ネオナチ

いまの政界はこんな感じ
中道左派の票は生活に流れる
(生団連や総評や反原発団体なども生活支持)
669無党派さん:2012/09/29(土) 08:34:59.07 ID:/KW+bLIj
>>659
黄川田や平野はなにも仕事してないから地元で評判が落ちてる
達増は岩手県知事として小沢とも連携を取って仕事しまくってるからな
就任以来最高の支持率

小沢に関して言うと地元選挙区がいま空前の好景気w
すげぇ仕事つぎつぎ引っ張ってくるんで雇用がいっぱいある
670無党派さん:2012/09/29(土) 08:39:29.49 ID:1fslN3w+
>>669
それが事実だとすると、小沢が万人に嫌われている理由はまさにそこかもな。
自分達だけ雇用を独り占めしやがってという妬み。
もちろん小沢に非はないし、問題解決のために適切な方法を取らない他地域が悪いんだが、何となくそう思った。
671無党派さん:2012/09/29(土) 08:50:49.95 ID:/KW+bLIj
地元のことを考えてるから地元有権者に好かれるんだよ
だから選挙でも強い
672無党派さん:2012/09/29(土) 08:54:15.01 ID:D8kTlHb3
民主、止まらぬ離党 衆院過半数割れ瀬戸際
http://www.nikkei.com/article/DGXDASFS2702R_X20C12A9PP8000/
増税反対派、時期探る

離党の動きは消費増税へ党内調整を進めた野田政権で加速した。今年7月には消費増税に反対する
小沢一郎元代表が新党を結成し、衆参50人が党を離れた。9月に入ってからも維新への合流に向けて
松野頼久元官房副長官ら4人が執行部に離党届を提出した。

衆院の民主党会派は、既に離党届を出した松野氏ら3人が抜けると244人になる。
玉置氏も抜ければ、あと5人以上の離党で単独過半数に届かなくなる。国民新党を合わせた与党でも8人以上で過半数を割る。
次期臨時国会では内閣不信任決議案の提出を巡って野党が攻勢を強めそうだ。

新党「国民の生活が第一」の小沢代表は27日のBS番組の収録で「(民主党議員には)野田首相では
次期衆院選を戦えないという思いがある。離党者があと数人出れば内閣不信任決議案は可決される」と指摘した。

民主党には消費増税法に造反して党内にとどまった「残留組」を中心に、離党を探る議員がまだ複数いるとされる。
党内では「10月には集団離党があるかもしれない」との臆測も飛び交っている。
673無党派さん:2012/09/29(土) 09:01:14.34 ID:/KW+bLIj
トヨタ系列のトヨタ自動車東日本株式会社(売上4500億円。旧・関東自動車工業株式会社)は、
本社を横須賀(小泉進次郎の地元)から宮城県(増税反対組の選挙区。離党予備軍)に移転した
生産拠点は静岡県の工場と岩手県の工場だ
横須賀市の土壌が放射能汚染されてることや、太平洋岸での地震リスク回避のため東北へまるごと移転
横須賀はただの事業所に落ちて税収が激減した
社員も引っ越しで、小泉家の大きな資金源と票田が一つ消えたわけだ

東京マスコミは報じないが、いま企業の関東離れが急速に進んでるよ
雇用の受け皿となる工場の閉鎖移転は、地域経済に取って一番苦しい
工場労働者のほとんどは増税反対だけど、
これは増税すればさらに景気が悪化するのがわかってるからでね
674 【中部電 63.2 %】 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:15) :2012/09/29(土) 09:04:53.92 ID:70UUXo9L
>>660
中道左派の投票行動についての詳しいフォローありがとうございます。
想像とは違ってドン引いていたのか…

>あと新自由主義がトレンドというのはマスコミが勝手に仕掛けてるだけで、現実ではそんな流れは全くないですね
同意。経済的に見ても現時点では時代遅れだしな…
個人的な意見で申し訳ないが、しばらくはケインズ主義を求められると思う。
675無党派さん:2012/09/29(土) 09:41:54.07 ID:pAQQO0nM
民主、止まらぬ離党 衆院過半数割れ瀬戸際
http://www.nikkei.com/article/DGXDASFS2702R_X20C12A9PP8000/
増税反対派、時期探る

離党の動きは消費増税へ党内調整を進めた野田政権で加速した。今年7月には消費増税に反対する
小沢一郎元代表が新党を結成し、衆参50人が党を離れた。9月に入ってからも維新への合流に向けて
松野頼久元官房副長官ら4人が執行部に離党届を提出した。

衆院の民主党会派は、既に離党届を出した松野氏ら3人が抜けると244人になる。
玉置氏も抜ければ、あと5人以上の離党で単独過半数に届かなくなる。国民新党を合わせた与党でも8人以上で過半数を割る。
次期臨時国会では内閣不信任決議案の提出を巡って野党が攻勢を強めそうだ。

新党「国民の生活が第一」の小沢代表は27日のBS番組の収録で「(民主党議員には)野田首相では
次期衆院選を戦えないという思いがある。離党者があと数人出れば内閣不信任決議案は可決される」と指摘した。

民主党には消費増税法に造反して党内にとどまった「残留組」を中心に、離党を探る議員がまだ複数いるとされる。
党内では「10月には集団離党があるかもしれない」との臆測も飛び交っている。


離党ドミノかよ
676無党派さん:2012/09/29(土) 09:43:11.33 ID:EjMU3eQp
>>674
新自由主義はサプライサイドに問題がある時はある面で効果的だけど(英国病の時のサッチャリズム)
今の日本は明らかにデフレといったデマンドサイドで問題抱えてるからねえ
もっとも、日本の左派はなぜか公共事業に否定的な連中が多いが
677無党派さん:2012/09/29(土) 09:54:30.40 ID:fHiBJG/5
>>675
不信任可決の場合、再選直後なので解散しかない
それを選ぶミンス議員がいないと思うが
小沢も耄碌したか
678無党派さん:2012/09/29(土) 10:03:08.64 ID:PhnazrmG
離党しても不信任に賛成するとは限らないな
679無党派さん:2012/09/29(土) 10:21:28.66 ID:XJZWsmYW
今から離党する奴はタイミングと大義名分さえあれば選挙で勝ち目が出ると思ってる人間だから
不信任が出たら基本的に賛成に回るだろうな。おそらく勘違いなんだろうけど。
最初からあきめてる奴はそもそも行動をおこさない。
680無党派さん:2012/09/29(土) 10:32:54.97 ID:o9bH0jyT
>>676
そりゃ、「福祉」が御題目みたいになってるからね。
東京都議会を例に出すと、都内のインフラ整備も兼ねての超大型公共事業としてオリンピックをやると委員会は言ってる。
しかし生活者ネットや共産なりはその金を福祉や医療を拡充させるために使えと叫んでる。
681無党派さん:2012/09/29(土) 10:38:43.90 ID:mtDPFAps
現役の内に地元の首長にでも逃げ込みたい奴もいるだろうし維新に逃げ込みたいのも
いるだろうし逃げ遅れたら民主で戦わないといけない訳だし大変だなー(棒)
682無党派さん:2012/09/29(土) 10:46:16.93 ID:faL/3loT
>>674
同意。インフレ脳って、ヤツだな。デフレという概念が無い。

とは言え、一般の無党派は新自由主義が何たるかは良く分からないから、
フワッとした期待感で、日本維新の会に入れるんじゃないだろうか。
その期待感が、小選挙区で、強固な支持基盤を持つ自民党に勝てるかは分からないが。
683無党派さん:2012/09/29(土) 10:47:24.76 ID:OR9CTYI1
そういえば京都1区だったか、民主を離党した議員もいたなw
そうなると、自民と共産の争いになるな〜
684無党派さん:2012/09/29(土) 10:53:31.81 ID:/KW+bLIj
中道左派は、増税反対・原発廃止・TPP反対の立場
おのずとわかる
時間を与えれば、生活や維新が地盤を固めて受け皿になっていく
生活は東日本、維新は西日本

民主にとっては進むも地獄、退くも地獄
685無党派さん:2012/09/29(土) 10:55:11.58 ID:/KW+bLIj
自民にすれば、生活や維新が大きくなりすぎると困るけど、
vs民主で戦ってくれるなら同士
分裂選挙なら一人区はオセロゲーム、自民がほとんど取る
686無党派さん:2012/09/29(土) 10:57:36.00 ID:pAQQO0nM
京都1は伊吹で決まり
687無党派さん:2012/09/29(土) 11:00:25.12 ID:o9bH0jyT
>>683
伊吹、穀田、平(減税?)、維新カカシ、民主なら穀田が二位になれそうだな
688無党派さん:2012/09/29(土) 11:02:28.74 ID:OR9CTYI1
>>687
ここは伊吹で決まりだと思う。
共産の穀田は5万以上は取るから比例で当選でしょうな
689無党派さん:2012/09/29(土) 11:04:50.06 ID:/KW+bLIj
維新、名古屋で候補擁立せず…愛知知事を顧問に
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120929-OYT1T00206.htm

まあこれは当たり前だ
維新は近畿から東では通用しない
近畿ブロックの地域政党が限界だよ
690無党派さん:2012/09/29(土) 11:05:55.16 ID:o9bH0jyT
>>688
伊吹が前回程度は取って、後は5万くらいで横並びってパターンになりそうね。
691無党派さん:2012/09/29(土) 11:10:18.63 ID:pAQQO0nM
選挙になったら民主党議員は身の安全は保証されないし。
これは脱走したやつも同じ
692無党派さん:2012/09/29(土) 11:16:34.72 ID:OR9CTYI1
>>689
正確には大阪か兵庫ぐらいだよ
京都はよそ者嫌うから無理
693無党派さん:2012/09/29(土) 11:18:58.79 ID:pAQQO0nM
伊吹、前原、谷垣、山井あたりは確定か
694無党派さん:2012/09/29(土) 11:25:26.55 ID:EjMU3eQp
>>680
あと「平和」と言うお題目もあるね
東京五輪には反対するくせに広島の市長が秋葉だった頃に平和を題材にしたオリンピックを!
なんてほざいて石原すら引くような五輪偏執狂ぶり&無計画ぶり(財源として寄付金1000億集める)を見せたのはスルーなんて
もう馬鹿通り越してキチガイじゃねーかと
695無党派さん:2012/09/29(土) 11:42:51.76 ID:o9bH0jyT
>>694
都議会では日常的にこんなシーンがあります

共産「オリンピックに金使うから福祉の拡充に金使え」
石原「具体的に言え」
共産「お年寄りの生活は大変だ」
石原「また昔みたいに借金まみれにしたいのか?」
共産「じゃあ若者の雇用だ」
石原「オリンピックはその為にもなるんですがw」

共産「あうあうあー」
696無党派さん:2012/09/29(土) 11:49:26.82 ID:o9bH0jyT
>>695
訂正
オリンピックに金使うから↓
オリンピックに金使うなら
697無党派さん:2012/09/29(土) 12:15:22.26 ID:Lm2k5F7u
石原「また昔みたいに借金まみれにしたいのか?」

昔の借金なんて今の水準からしたら全然たいしたこと無いんだよねw
698無党派さん:2012/09/29(土) 13:27:04.24 ID:qbnUQjw4
東京ブロック予想

【選挙区】
自自民自自 自自自自自 自公自自自 自自民民自 民自無自自

【比例区】
自民:5(3・18・19・21・23区)
民主:5(2・6・7・20・23区)
公明:2(単独)
み党:2(15・16区)
共産:1(単独)
生活:1(15区)
維新:1(単独)
699無党派さん:2012/09/29(土) 13:49:07.67 ID:fOe66bsz
>>689
非自民・非民主・非共産の政党と考えれば、同一政党といっても問題ない
国会で中京維新の会と日本維新の会が対立することはないだろ?
700無党派さん:2012/09/29(土) 13:53:36.46 ID:fHiBJG/5
さて減税がどう動くか
701無党派さん:2012/09/29(土) 13:57:02.00 ID:qbnUQjw4
>>700
少なくとも名古屋は譲らんだろ
702民主党・菅容疑者の逮捕は?:2012/09/29(土) 14:48:19.95 ID:KFeOyHPj
まあ、維新の会は西日本では不人気だからな(大阪以外)
中国九州で維新が勝つ要素がないw
中国九州四国は自民大勝だろ
703無党派さん:2012/09/29(土) 14:57:19.59 ID:o9bH0jyT
九州は長崎1以外全勝の線すらあるわな
熊本1も松野側が実質分裂状態だから、木原が勝つと思う
それにしても、今まで支えてもらってた労組とかに糞ぶっかけて維新行きとか松野の考えてることは分からん
704無党派さん:2012/09/29(土) 15:00:30.97 ID:fHiBJG/5
ドラゴンのところは対抗馬決まった?
705無党派さん:2012/09/29(土) 15:02:17.09 ID:qbnUQjw4
決まってない。だからまだドラゴンに勝てるとするのは早計。
選挙前ギリギリに候補決定とかなら確実に逃げ切られそう。
706無党派さん:2012/09/29(土) 15:02:56.98 ID:JwP/I6Pg
自民は小選挙区鉄板相手でも競り合いが増えて比例はそこまで伸びないことを考えると
比例復活は激戦になりそうだな。喜美や前原のとことか。
民主も逆の意味で激戦になりそうだが。
707無党派さん:2012/09/29(土) 15:07:20.36 ID:pAQQO0nM
チームドラゴンから圧力かけられてるから対立候補決まらないのか?
708無党派さん:2012/09/29(土) 15:12:23.38 ID:o9bH0jyT
>>704>>707
県議と議員秘書の二人に絞りこまれて、今は最終段階らしい
福岡の場合、問題は10区だな
麻生は西川を支援するみたいで、かなり泥沼の様相
709無党派さん:2012/09/29(土) 15:14:22.50 ID:pAQQO0nM
麻生と古賀の争いだな
総裁選は麻生おしの安倍でしたな
710無党派さん:2012/09/29(土) 15:25:38.57 ID:iDc1Zfmn
>>702
地方のエキセントリックな首長と組めばどうだ?そのエキセントリックさがうけてカルト的人気を誇る基地外首長を取り込むとか(阿久根元市長とか武雄市長とか)
711無党派さん:2012/09/29(土) 15:26:32.17 ID:JwP/I6Pg
>>708
>>709
古賀がとんでもなく評判落としたからどうなるかね。
年齢的に麻生と勝負ついた気もするが。
712無党派さん:2012/09/29(土) 15:34:08.66 ID:qbnUQjw4
>>708
西川も可哀想だよな。支部長のなれなかった経緯は理不尽の一言。
そもそも05年総選挙でも突き放されて支援が少なかったんだよな……
またみかん箱に乗ってどぶ板・辻立ちしまくってんのかな
713無党派さん:2012/09/29(土) 16:06:37.60 ID:P7BhyGHs
>>708
そういえば福岡2区はどうなるの
ヤマタクは引退するみたいだけど
714無党派さん:2012/09/29(土) 16:14:39.56 ID:o9bH0jyT
>>711
干される側になっても、意地が悪いのが古賀の長所でもあり、短所でもあるからねw
絶対に引かないでしょう。
>>712
西川は負けたにしても惜敗率は高かったし、地元有権者の評判も良かったしね。
山本なんて10区では全く浸透ないし、よう分からん。
西川も山本も国には必要な政治家だから、穏便に解決して欲しいが。
>>713
うるさいのが引っ込んだから、これから公募じゃない?
エロ拓が引っ込んだから、女性票が帰ってくるのはでかいw
715無党派さん:2012/09/29(土) 16:24:03.77 ID:qbnUQjw4
>>714
西川は自民党の出してた惜敗率80%の支部長留任基準を満たしていたから
本来なら古賀がチャチャをいれること自体おかしいことなんだよね。

山本も普通に11区でコスタリカしてればよかったのに。
どうせ次回はオーバーキル余裕なんだし。
716無党派さん:2012/09/29(土) 16:41:27.34 ID:uNojcRhO
衆議・参議・都議のトリプル選が実現したら議席どうなるかな?
717無党派さん:2012/09/29(土) 16:54:19.27 ID:qbnUQjw4
自公で衆院2/3・参院過半数となる確率が高くなる。
都議選のほうはよくわからんが、公明党関係者の疲労がマッハ
718無党派さん:2012/09/29(土) 17:09:36.39 ID:pAQQO0nM
山本とか2区にまわせ
719無党派さん:2012/09/29(土) 17:16:10.07 ID:OR9CTYI1
つーか、普通に年内に解散しそうな気がするがw
720【衆院選日報】:2012/09/29(土) 17:21:32.34 ID:+109RV0l
香川3区に元防衛長官の長男=自民県連
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%BD%B0%B1%A1%C1%AA&k=201209/2012092900207
721無党派さん:2012/09/29(土) 17:27:32.78 ID:qbnUQjw4
これで四国は全部埋まったな
722無党派さん:2012/09/29(土) 17:28:28.81 ID:RizptoPt
自民:260
民主:70
公明:28
維新:80
生活:10
減税:2
みんな:10
社民:6
共産:7
国民:2
新日本:0
改革:1
きづな:0
たち:3
大地:1

自民は、安倍-石破で過半数は取るものの、
前回民主に流れた浮動票が維新に流れて300議席には至らず。
しかし公明と合わせて「絶対安定多数」。

維新の登場で、民主党は今後も都市部での苦戦が必死となるであろう。
723無党派さん:2012/09/29(土) 17:47:31.55 ID:qbnUQjw4
>>722
維新が80議席もとれるとは思えないのですが…
もちろん民主党→維新への票の流れがあること自体は否定しない。
724無党派さん:2012/09/29(土) 17:58:46.13 ID:JwP/I6Pg
>>723
比例の2割で30後半、プラス選挙区10程度で最大50議席が限度だろうな。
既存政党鞍替え組は多分落選すると思う。
725無党派さん:2012/09/29(土) 18:02:58.91 ID:qbnUQjw4
>>724
比例復活は可能かと。あとは流石に本拠地の大阪組は勝ち目あり。
726無党派さん:2012/09/29(土) 18:07:33.03 ID:1wVIISjF
>>627
ロリコンキモヲタウヨの需要はあるんじゃね?
児ポ法に反対らしいからw
727無党派さん:2012/09/29(土) 18:13:31.50 ID:OR9CTYI1
維新ってほとんど候補者決まってないし、そんなに多くは取れないと思うけどね
728無党派さん:2012/09/29(土) 18:32:56.04 ID:XuZv7yHk
・大阪以外の地域の支持地盤は皆無
・頼みの綱は無党派のみ
・その無党派はみんな等の三極で奪い合い
・最近のていたらく

これから予想すると比例は獲れて20議席。
選挙区を含めても25〜30で公明を超えることができるかどうかというのが実際のところだろうね。
と言ってもこれだけ獲れたら十分大躍進のレベルだが。
729無党派さん:2012/09/29(土) 18:38:06.08 ID:EjMU3eQp
さあ張った張った!

次の総選挙どういう風にして起こる?

野田が自分で解散 ×2
ねじれ国会で審議ストップでやむなく解散 ×3
任期満了 ×5
不信任案が可決 ×10
730無党派さん:2012/09/29(土) 18:39:22.68 ID:qbnUQjw4
>>729
来夏衆参ダブル選挙に10ペリカ
731無党派さん:2012/09/29(土) 18:48:43.68 ID:ddfZfpbf
政権失うにしても衆参捻れだけは維持しておかないと
選挙後自分達が相手されなくなるから
衆参同日選は選ばないだろ、さすがに
732無党派さん:2012/09/29(土) 20:05:24.35 ID:fOe66bsz
>>728
>頼みの綱は無党派のみ

21世紀の選挙では、無党派層を無視することはできないな
無視した結果が、現在の自民党のていたらくだ
733無党派さん:2012/09/29(土) 21:24:44.52 ID:fAQR1rTb
>>704-705
もしドラゴン引退なら堤かなめ?
734無党派さん:2012/09/29(土) 21:28:28.58 ID:mnrSLX9r
>>これから予想すると比例は獲れて20議席。

すると現在「100弱」の民主党の議席はもっと少ない
80議席以下という結果になるんでしょうか?

だんだん社会党に戻っていくんでしょうか?
735無党派さん:2012/09/29(土) 21:32:01.66 ID:BKi19AXL
きづな齋藤の地元での評判どうなの?
生活と統一名簿なら復活可能っていわれるくらいだから評判いいの?
736無党派さん:2012/09/29(土) 21:37:07.17 ID:UQDI91+A
>>729
ダブルだったらいいんだけどなあ。それやると民主消滅だからやらないと思うけど。
>>728
減税みんなと維新は合併すりゃいいのに。
そうすればけっこう取れるぞきっと。
せめて愛知を避けるなら、首都圏もさけてみんなにゆずればいいのに。
737無党派さん:2012/09/29(土) 21:42:03.03 ID:P7BhyGHs
>>736
減税は独自でやっていけるからな
河村は地元の中小企業の経営者を取り込んでいるし
数人取り込んで政党化決まったら名古屋市内の4つの選挙区も候補発表だと思うが
738無党派さん:2012/09/29(土) 21:49:43.44 ID:xScFxnla
0増5減が通ったら徳島は仙谷VS後藤田、佐賀は今村VS原口が見られるかな
739無党派さん:2012/09/29(土) 21:49:47.83 ID:qbnUQjw4
>>734
とりあえず旧民主党クラスまで後退するだろうね

>>735
選挙区内での知名度はある
740無党派さん:2012/09/29(土) 21:51:00.70 ID:o9bH0jyT
>>737
4区には出さないって線が濃厚らしい
741 【中部電 72.8 %】 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:15) :2012/09/29(土) 22:16:07.29 ID:70UUXo9L
>>729
自分も衆参同時選挙に10ペリカw
>>731>>736
民主党が最善手を求めるのであれば、野田は辞めていた。
辞めれば次はご祝儀のため支持率は上昇し、安倍バッシングの相乗効果で選挙のラストチャンスだった。
(それでも次の次のための選挙)
742無党派さん:2012/09/29(土) 22:37:36.84 ID:mtDPFAps
衆参同日じゃないとねじれるけどそれまでの間に民主党が解散しろとは言ってこない
んじゃないかな?あいつ等選挙したくないだろ。
743無党派さん:2012/09/29(土) 22:42:46.56 ID:BKi19AXL
新党改革って活動してるの?
744無党派さん:2012/09/29(土) 22:52:32.79 ID:fPCxWb3d
>>742
衆参都議トリプル選挙は自公のアキレス健。
民主にとって議席数減を最小限に留めるならトリプル選は選択肢として有りだろう。

選挙後の影響力を考えるなら最悪の選択肢だがw
745 【中部電 69.1 %】 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:15) :2012/09/29(土) 22:58:04.50 ID:70UUXo9L
>>744
あいつら、選挙後の影響力よりも今の権力の座を1日でも守りたいのと自公の嫌がらせしか考えていないと思う。
746無党派さん:2012/09/29(土) 23:05:01.81 ID:NEeCHglS
>>745
だからトリプル選になる可能性は結構あるかもな
747無党派さん:2012/09/29(土) 23:18:44.28 ID:qbnUQjw4
未来より今をとったということだな
748無党派さん:2012/09/29(土) 23:19:09.79 ID:XuZv7yHk
ただ衆参同時まで延ばすと民主は論外レベルの今よりもさらに評判を落としている可能性が大だからね。
そんな状況で選挙をすれば衆議院だけでなく参議院も巻き込まれて両院とも即死するのは目に見えている。
いくらトリプルが公明にとって痛手でもそれを木端微塵に吹き飛ばすぐらい民主にはデメリットしかない。
獲得議席も衆参同時の方が今選挙をするよりも減らす可能性が高いだろうね。
749無党派さん:2012/09/29(土) 23:23:36.20 ID:M3hKSSpG
衆参同日を目論むも離党者続出で途中で解散ってのが
いちばん可能性の高いシナリオだろ。
750無党派さん:2012/09/29(土) 23:24:36.14 ID:mtDPFAps
次の脱北予定はポストが決まった後かな?
751 【中部電 69.1 %】 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:15) :2012/09/29(土) 23:32:31.36 ID:70UUXo9L
>>749
選挙をやったら、路頭に迷う&今の権力全て剥奪&スキャンダル→逮捕が続出だろうから、
過半数ギリギリまで踏みとどまるのと仮に過半数切っても不信任案否決に投票すると思う。
752無党派さん:2012/09/29(土) 23:44:23.23 ID:qbnUQjw4
自民党:250以上
民主党:100未満
公明党:30前後
みんなの党:5〜20
日本維新の会:0〜30
国民の生活が第一:2〜10
日本共産党:10前後
社民党:2〜5
たちあがれ日本:2〜6
新党大地:1〜3
減税日本:1〜5
国民新党:0〜1
新党きづな:0〜1
新党日本:0〜1
無所属:5程度
753【公益通報】:2012/09/29(土) 23:45:00.27 ID:UrpoOr2K
「ダウンロード刑事罰法」は天下の悪法

あきらかに憲法21条違犯
検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

少数の音楽・映画利権業者のためだけに、国民全員がはなはだしい損害を被る。
刑事=国家権力、を安易に個人の思想と表現の自由の領分にはいりこませると、
かならず日本国が亡ぶ。
754無党派さん:2012/09/30(日) 00:07:14.92 ID:mdvxxZOR
>>736
首都圏でもみんな候補者不在の選挙区あるが(東京21区とか)
755無党派さん:2012/09/30(日) 00:10:01.83 ID:ugQEtWXN
>>748
公明は、維新と選挙協力しているから、トリプル選挙の痛手は少ないと思う
都議選くらいか?
756無党派さん:2012/09/30(日) 00:21:07.86 ID:mkBVeXuk
その都議選が公明にとっては最重要
757無党派さん:2012/09/30(日) 00:23:02.89 ID:OMACJPqc
山口・公明代表:「民主党に引導を」 講演会に2000人

公明党の山口那津男代表は28日、和歌山市であった同党時局講演会で講演し、
「いくら民主党の幹事長が解散をやりたくない、党内融和と言っても、我々が引導を
渡さなければいけない」と述べ、早期の解散総選挙を求めていく考えを改めて示した。
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20120929ddlk30010428000c.html

山口も創価にせっつかれてるんだろうな
トリプルだけはやりたくないだろうからな

ぐだぐだ言わずに自民の言うことだけ聞いてりゃいいんだ
解散してえならな

758無党派さん:2012/09/30(日) 00:25:28.77 ID:wxpmttH9
>>755
いや、維新なんちゃらは関係なく都議選と他の選挙が被ったりなんてしたら、
公明にとっては悪夢そのものだよ。
都議選の公明は全幹部を都内に投入させたりと国政選挙以上に組織の全精力を費やすから両立は無理。
それ以上に恐ろしいのがトリプルなんかになったら、投票率6割以上の都議選なんてのになる。
この位の投票率になると風を考慮しなくちゃいけないから、
1票単位で計算し尽くされた作戦が無駄になるからとにかく地獄。
とにかく公明からしたら絶対に年内解散に追い込むしかないと思うよ。
行きつけの学会員の中華屋のおばちゃんも都議選と国政選挙の両立なんて絶対に無理っていってた。
逆に自民からしたらありがたいでしょうなw
759無党派さん:2012/09/30(日) 00:36:02.24 ID:IaWmsQ2P
時期的に参議院とのダブルは不可避と想定していても衆議院とのバッティングは避けたいだろうしなぁ。
760 【中部電 69.1 %】 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:15) :2012/09/30(日) 00:38:05.40 ID:vwgx/UQu
>>758
公明党にとって時間的に見てトリプル戦で対策立てないといけないと思う。
やな予感ほど的中しやすいし。

参議院選挙とのダブルは確定だけど…
761無党派さん:2012/09/30(日) 00:42:34.90 ID:XQRq6aao
トリプルになったら
都議選関係ない維新は有利なの?
「参院選に出ないとは言ってない」とか言って橋下も立候補できるし
762無党派さん:2012/09/30(日) 00:44:01.81 ID:mkBVeXuk
>>761
ハシゲ出た場合、投げ出し批判で余計に不利になる可能性もある
763無党派さん:2012/09/30(日) 00:47:15.53 ID:ugQEtWXN
>>761
前市長の平松が生きている限り、橋下は大阪市長を放り出すことはできないな
橋下以外に、平松を制することができる人が居ない
764無党派さん:2012/09/30(日) 00:50:03.18 ID:IaWmsQ2P
元自民党衆院議員4人、維新入党前向き 公開討論で「価値観一致」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120929/stt12092921190008-n1.htm

 日本維新の会(代表・橋下徹大阪市長)は29日、国会議員団が主導する「道州制型統治機構研究会」に参加する元国会議員5人を招き、
大阪市で公開討論会を開いた。橋下氏は討論会後の記者会見で「価値観、方向性は一致している」と評価。
5人も維新新党の価値観に賛同し、木挽司氏を除く4人は新党入りに前向きな意向を示した。
橋下氏は入党の可否の判断については、国会議員団に委ねる考えを示した。

 元国会議員はいずれも自民党衆院議員だった早川忠孝(埼玉4区)、小西理(比例近畿)、並木正芳(比例北関東)、林潤(神奈川4区)と、兵庫6区の木挽氏の5人。
765 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=9,xxxP】(2+0:15) :2012/09/30(日) 00:52:53.91 ID:vwgx/UQu
>>761
党首が参議院じゃぁ貫禄がないだろうね…権力志向だし。
>>762殿も言っているとおり投げ出し批判喰らうし。
(2期8年はまともに動けない。)
そう考えると、参議院選ででるメリットがあまり無いね…

>>764
自民は入れるけど、民主はいらないという考えだろうな。
766無党派さん:2012/09/30(日) 00:54:59.12 ID:YdMAOJhh
>>762
来年夏なら、大阪都構想も骨格が出来ていて、
大阪市民も衆院出馬にさほど抵抗がないと思われる。

>>763
平松が改革できなかった部分を次々橋下が改革しており、
大阪市民的には、はもはや過去の人。
767無党派さん:2012/09/30(日) 00:55:08.01 ID:OMACJPqc
自民党の公認落ちたヤツらばかりw

自民と民主のゴミ捨て場でいいのか、維珍はw

768無党派さん:2012/09/30(日) 00:59:06.48 ID:wxpmttH9
>>760
都議選の時の公明は地区の役割分担がそれを着実に遂行して、計算通りの結果を出すってやり方だから、
自民みたいに、「参議院は〜さんで都議選は〜さんでお願いします」が出来ないらしい。
作戦は考えてるととにかくトリプルは避けたいから、
早期解散しろって山口は相当ハッパをかけられてるだろうね。
769無党派さん:2012/09/30(日) 01:00:36.27 ID:yhnrzoUT
>708
6区の邦夫をどうするのかにも注目。
形だけでも対抗馬を立てるのかたち日の園田と同じような対応を取るのか。
まあ邦夫の場合は本人にも非があるから復党については難しい。
ただその一番の障害だった古賀が総裁選のヘマで党内で影響力を一気に失いかけているのでそれがどう出るか。
状況次第では対抗馬を立てず事実上の自民候補(無所属・自公推薦)で手を打つ可能性もある。
770無党派さん:2012/09/30(日) 01:01:09.67 ID:bZtUaUdA
>>764
小西が維新公認得た場合は奥村比例復活の可能性が出てくるな
武村正義の地盤継いでいるからそれなりに強いし
771無党派さん:2012/09/30(日) 01:02:24.79 ID:wxpmttH9
>>764
他のメンツは分からんが、林は神奈川4からは出ないだろうね。
夜逃げ同然で逃げ出したのが有権者に知られてるからね。
そういや長崎は何処へ…
772 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=9,xxxP】(3+0:15) :2012/09/30(日) 01:06:31.91 ID:vwgx/UQu
>>768
ということは、都議選を切り捨てなければならないという苦渋の決断を迫られることになるのか…
あとは、逆に都議会を今解散させてトリプルを避けるか…

>>766
まだ就任して1年たっていないからさすがに短すぎるかと。
最低あと1期勤めて結果出さないと納得しないかと。
773無党派さん:2012/09/30(日) 01:08:35.30 ID:wxpmttH9
>>769
邦夫の場合は地元議員は出したいらしいが、
久留米あたりの有力自民支援者が鳩山支持だから、
結局は公認も推薦も出さないが、対抗馬も出さないって感じでカタがつくと思う。
太郎ちゃんを参議院比例で自民から出したいって野望もあるみたいだがw
774【公益通報】:2012/09/30(日) 01:13:19.46 ID:60i479W3
「ダウンロード刑事罰法」は天下の悪法

あきらかに憲法21条違犯
検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

少数の音楽・映画利権業者のためだけに、国民全員がはなはだしい損害を被る。
刑事=国家権力、を安易に個人の思想と表現の自由の領分にはいりこませると、
かならず日本国が亡ぶ。
775無党派さん:2012/09/30(日) 01:17:36.50 ID:mkBVeXuk
>>773
もう太郎ちゃんはあきらめろよ
自分の後継にする準備でもしとけ
776無党派さん:2012/09/30(日) 01:18:17.68 ID:xx9e7qx5
公明:30前後(以下同じ)
共産:10
社民:5
くらいしか予想がつかない
777無党派さん:2012/09/30(日) 01:19:17.22 ID:wxpmttH9
>>772
公明の優先順位は都議選>国政だから、都議選の為に他をある程度は捨てて、
取りこぼしを最小限にさせるって作戦かな。
参議院選挙区なら大阪は問題ないが、愛知神奈川埼玉である程度の取りこぼしは覚悟するって感じでね。
埼玉はまだしも愛知神奈川は三極が伸びてるから、なんとも言えない。
778無党派さん:2012/09/30(日) 01:28:22.77 ID:yhnrzoUT
>>773
園田形式の自公が推薦を出さないバージョンか。
そういう事情だと福岡6区は邦夫が引退するまではその対応で行きそうだ。
選挙後もせいぜい喜四郎みたいに同一会派に入るぐらいで復党は流石に難しいだろう。
779無党派さん:2012/09/30(日) 01:33:49.89 ID:wZ6PSPI7
2010年の参院選比例でみんなの党が公明党を上回る794万票を
獲得している。あの当時から、民主党はさらに支持を落としている・党分裂を
考慮すると、第3極に入る票は合計で1300万票くらいか?

総投票数7000万票として
自民 2500万票
民主 1500万票
公明  800万票
共産  500万票
社民  300万票
小政党・諸派 100万票
こう考えると、残りの1300万票をみんな・維新・生活・減税などで
食い合う構図になる。
780無党派さん:2012/09/30(日) 01:35:06.07 ID:mkBVeXuk
>>778
ほとぼりが冷めた頃に復党だろう
喜四郎は前科持ち&同一選挙区に比例復活の永岡桂子さんがいる
って事情があるし
781無党派さん:2012/09/30(日) 01:36:09.23 ID:yhnrzoUT
>>777
神奈川は4枠になるから多少取りこぼしても問題はなさそうだ。
そう考えると仮にトリプルになっても東京、埼玉、神奈川、大阪は獲れる。
愛知は一番危ないが民主と減税の民主系票の奪い合い次第で3議席目に滑り込めるかどうかが決まってくる。
782無党派さん:2012/09/30(日) 01:44:40.46 ID:H4A6ioVK
>>764
この面子みても、自民のおこぼれ連中ばっかでなんの新味もないな。
早川は、道州制研究会のメンバーに参加していて早くから参加が予想されていたけど、木挽が入っていたのが意外だったな。
河村たかしはともかくとして、木挽や玉置公良が排除された理由ってなんだろな?やっぱ、選挙区事情か、資金面か…
あと、谷本龍哉や長崎幸太郎が討論会に参加する云々があったんだけど、何だったんだろか?
783無党派さん:2012/09/30(日) 01:45:47.67 ID:wxpmttH9
>>782
長崎は自民側との駆け引きの可能性が高い
784無党派さん:2012/09/30(日) 01:50:03.26 ID:yhnrzoUT
>>780
邦夫の復党に一番反対していた古賀の現状を考えると確かに忘れた頃に復党はあり得る。
あと復党といえば山梨2区の長崎はどうするのだろうか。
あそこも堀内派が長崎の復党を頑なに拒否しているが自分達が担ぎ上げた山下が出馬辞退の雰囲気だしな。
最悪の場合はこの区も邦夫と同じ対応を取るかもしれんな。
785無党派さん:2012/09/30(日) 02:22:52.84 ID:yhnrzoUT
>783
山梨スレにもあったが長崎はしたたかさも持っているから駆け引き的なことはしても自民から除名されるような行為はしないだろうな。
これまでの長崎の行動を見てもその辺の線引きはしっかりしている。
ただ前回選挙の強行出馬で自身だけでなく当時県連会長だった堀内も巻き添えにしてしまったので復党への道は果てしなく険しいことも確か。
786無党派さん:2012/09/30(日) 02:24:22.45 ID:nX1ssGQt
>>779
民主は支持率の激減から1000万付近まで落ちてると思う。
あと投票率も6割ちょいだろうから総投票も7000万にいかないだろう。
787無党派さん:2012/09/30(日) 02:25:14.84 ID:yhnrzoUT
>>785に補足
とりあえず堀内派は長崎を絶対に許さないだろうから堀内派の勢力が弱まるまでは復党は至難の業だろう。
788無党派さん:2012/09/30(日) 02:39:49.32 ID:IaWmsQ2P
となるとまた無所属出馬かね
789無党派さん:2012/09/30(日) 03:57:21.18 ID:TEBws7wH
>>698
松本文明が長妻に勝てるとは思えん
790無党派さん:2012/09/30(日) 04:42:26.00 ID:KxS1EleP
長妻が当選するかなあ?ミスター無能はほんと酷かったぞ。
791無党派さん:2012/09/30(日) 04:59:37.63 ID:TEBws7wH
>>790
松本はいい年だしポスターすらまともに見かけないし、そもそも(追い風補正はあったにせよ)前回ダブルスコアで大敗してる人物だから勝てるとは思えないんだよ
差し替えれば勝機が見いだせそうなのに
792無党派さん:2012/09/30(日) 08:25:37.74 ID:hkqALyCo
A)みんなの党の浅尾議員って論客だと思うんですが、硬そうなんですけど選挙は強いんでしょうか。
B)共産党の志位委員長が千葉4区で首相と戦えば面白いな。
C)鳩山邦夫先生はお兄さんに負けず、かなり浮世離れした人なんですが仲間はいるんですか?
D)亀井静香先生はお元気ですか?次の手はないのかな?
E)石原新党てどうなったの?復活しないのかな?
793無党派さん:2012/09/30(日) 09:43:08.29 ID:qyjTyJNQ
2001の調査見るかぎり、維新は首都圏では完全に空気だな。
比例1議席とれるかとれないかレベルだぞ、これ。
794無党派さん:2012/09/30(日) 09:53:35.01 ID:jN/VbgN0
維新は大阪の政党って意識が強すぎる
795無党派さん:2012/09/30(日) 10:03:49.47 ID:nJTxZzVt
維新は近畿比例と大阪選挙区までだろうなぁ
前回は風で民主が取れたところも
野党候補統一とかでギリギリだった選挙区も多かったし
候補者乱立のところでは民主も維新も勝てない気がする
796無党派さん:2012/09/30(日) 10:04:58.45 ID:NscZJzTl
>>793
総裁選の報道で喰われたのもあるだろうし
脱既成政党(笑)で支持されてたのに比例重複のために
出来レース選考会で微妙な国政政党化したのが大きいと思う
橋下・松井が大阪維新と日本維新の両方の代表・幹事長をするってのもややこしいし
最近はマスコミも批判的な報道を増やしてきてるからね
797無党派さん:2012/09/30(日) 10:07:52.53 ID:suCXHc6v
ますます、自民党は年内に総選挙したいだろうなあw
798無党派さん:2012/09/30(日) 10:25:38.47 ID:sG0esa3c
維新は国会議員入れずに、政党化を目指さず、純々たる地域政党のまま
自公に協力して一定の影響力を保つ。
大阪都構想や道州制実現→橋下徹待望の国政進出、ならそれこそ
一回の衆院選で最低でもキャスティングボード握れるぐらいはとってたろうになぁ

欲をかきすぎた。橋下はルーピー並に発言変わりすぎだし
肝心の近畿でもカスみたいな結果だと思うよ
799無党派さん:2012/09/30(日) 10:32:55.22 ID:rytHR1QV
(9月27日調査・9月30日放送/フジテレビ)

民主党 11.8%(↓) 新党改革 0.0%(―)
自民党 33.0%(↑) 新党きづな 0.2%(↑)
公明党 4.0%(↑) 新党大地・真民主 0.0%(―)
共産党 1.4%(↓) 国民の生活が第一 2.2%(↑)
社民党 0.4%(↓) 日本維新の会 5.0%(↑)
国民新党 0.0%(―) 無所属・その他 2.4%
新党日本 0.0%(―) 棄権する 1.0%
みんなの党 2.4%(↑) (まだきめていない) 36.2%
たちあがれ日本 0.0%(―)


民主党w
800無党派さん:2012/09/30(日) 10:36:21.25 ID:W/l0SGqP
片山虎之助が選挙区転出なら
中畑清が繰り上げ当選か
801無党派さん:2012/09/30(日) 10:37:49.38 ID:j6Yq0Yli
>>795
乱立なんて小選挙区制をなめてるとしか思えん
前回の民主は共産の不出馬で地方の選挙区ではゲタをはいて勝ったのもあるし

今回は維新、みんな、減税の第三勢力間ですらバラバラじゃ結果は見えている
802無党派さん:2012/09/30(日) 10:44:07.30 ID:rytHR1QV
中畑は横浜DeNAの監督だぜ
最下位だが
803無党派さん:2012/09/30(日) 10:44:22.75 ID:NscZJzTl
>>798
気分は総理大臣(笑)の橋下さんにそんなきちんとしたステップ踏んでいけるだけの先見性や忍耐力はないと思う
観測気球だしては引っ込めての人だし
だからこその現状な訳だがw
選挙結果もあなたの言うような感じだろうね
804 【中部電 66.1 %】 忍法帖【Lv=9,xxxP】(3+0:15) :2012/09/30(日) 10:54:56.88 ID:vwgx/UQu
細野こんなこと言っているけど、もう後の祭りだわな…

細野政調会長、3年後の民主党代表選に意欲 読売新聞 9月30日(日)9時42分配信

 民主党の細野政調会長は29日、静岡県三島市で講演し、「備えなきものは首相に
なるべきではない。3年後に、民主党代表選がある。3年後に『細野、やれ』と言われた
ときに、準備はできていないということであってはならない」と述べ、野田首相の任期が満了
する3年後の代表選への出馬に意欲を示した。
最終更新:9月30日(日)9時42分

ソース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120929-00000787-yom-pol
805無党派さん:2012/09/30(日) 11:05:38.06 ID:MbSMgUPe
マジで民主党は50議席取れれば御の字レベルだなこりゃ
自民300議席超は確実で単独3分の2だけが焦点なレベル
マスゴミの自民ネガキャンがますます苛烈になりそうだ
もっとも今現在のネガキャンも常軌を逸してるレベルではあるけどw
806無党派さん:2012/09/30(日) 11:11:28.25 ID:Iv+IOqmd
民主党になってからマスゴミの信用度までなぜか下がったからなw
807無党派さん:2012/09/30(日) 11:20:46.62 ID:EgqoOkQ+
民主\(^o^)/
808無党派さん:2012/09/30(日) 11:24:41.31 ID:zWiMKGcX
>>799
つーか、完全にみんなの党しんだなw
809無党派さん:2012/09/30(日) 11:26:33.58 ID:EgqoOkQ+
俺が住むとこと田舎を予想してみた
京都1区自民 比例で共産 京都2区民主 比例で自民3区自民 
4区自民 比例で民主? 5区自民 6区自民 比例で民主

宮崎1区自民 2区自民 3区自民
810無党派さん:2012/09/30(日) 11:36:03.12 ID:MbSMgUPe
あれだけ民主絶賛礼賛擁護して民主の失策・犯罪も全面擁護してたら信用されなくなるわな>マスゴミ
その一方で野党の自民党はネガキャンしっぱなしで不自然さ・違和感を感じない奴はいないだろ
マスゴミは民主党の一味と思われてるよ
811無党派さん:2012/09/30(日) 12:19:53.84 ID:OgUO47CF
>>810
きみにとっってのネガキャンとは、自民がマスコミをメディアジャックする
ことなのだろう。
テレビに出てきたら内容を問わずネガキャン。
ネガキャンの意味も理解出来ていないようだ。
812無党派さん:2012/09/30(日) 12:33:13.13 ID:/Fmj6g9T
>810
この人はどこの国に住んでるんだろうか?
どういう見方をしたら、こんなふうに見えるんだろう。
頭がおかしいか、違う惑星に住んでるんだろうな。

病院行って、頭診てもらうのを、お勧めする。
813無党派さん:2012/09/30(日) 12:40:37.17 ID:MbSMgUPe
>>811-812
カツカレー3500円がどうのこうのってのはネガキャンじゃないのかねえ
負け犬民珍は総合スレにでも行ってろ
814無党派さん:2012/09/30(日) 12:41:52.82 ID:IB0OwFf4
>>808
みん党はすごいぞ
この前の記者会見でも、アジェンダ、ベンチャー、織田信長と話が迷走していて、わけわからんかった
代表のよしみちゃんも、覇気がなくて絶望オーラを撒き散らしてた


まあ、橋下維新にも捨てられ、地方組織からも離党者続出してりゃ
心も折れちゃうよな
815無党派さん:2012/09/30(日) 12:50:56.47 ID:rytHR1QV
おまえらが住んでる場所は?
816無党派さん:2012/09/30(日) 12:51:43.78 ID:nX1ssGQt
>>814
ヨシミ最後は土井たか子のように落選するんだろうか。
本人の人徳が全てだけど。
817無党派さん:2012/09/30(日) 12:52:16.78 ID:QsKSJJId
>>800
中畑は断るだろうから、村岡か・・・
818無党派さん:2012/09/30(日) 12:53:23.50 ID:nX1ssGQt
>>815
民主自民超接戦。たぶん幹部が選挙演説すると思う。
維新は気配全くなし。
819無党派さん:2012/09/30(日) 12:57:26.28 ID:OgUO47CF
>>813
ネガキャンじゃないでしょ。
それに君は、自民総裁選でメディアジャックをやったのをネガキャンと
言い張るのかねえ?
本当のネガキャンというのは、マスコミが絶対に扱わないことなのだよ。
マスコミが連日、自民党の面々を延々と映すのはネガキャンとは言わない。
820無党派さん:2012/09/30(日) 12:59:18.86 ID:QsKSJJId
>>792
A)リードはしてるが、盤石ってわけではないから、3者で遅い時間まで競る可能性がある
C)一匹狼だが、地盤は強い
E)本人はオリンピックに夢中で新党への興味は失せた可能性が高い

>>796
東京では大きく支持を得るのは無理だと思う。
「大阪発のブームに乗れるか」って言う抵抗は結構強い。

>>809
6区勝てるのかな?

>>816
勝敗を分ける那須塩原で影響力がある蓮実進が自民側につけば分からなくなる。
821無党派さん:2012/09/30(日) 13:34:27.26 ID:iEvZPaf8
安倍晋三の信者によればテレビは宛にならないので
テレビや新聞の世論調査も宛にならない
822無党派さん:2012/09/30(日) 13:41:44.85 ID:rytHR1QV
民主党九州全滅かな?
823無党派さん:2012/09/30(日) 13:44:23.35 ID:ZKQbjJBq
小選挙区制の威力により自民党が350議席超になるのは確実な情勢だが、
そこまで勝つことを国民が望んでいるかという否だろうから、
投票日直前の選挙情勢が出た時点で、唖然とするだろうね、みんな。
824無党派さん:2012/09/30(日) 13:44:43.96 ID:SQeOa/Sg
>>821
それはオザ珍だろ
825無党派さん:2012/09/30(日) 13:47:15.92 ID:QsKSJJId
>>822
ドラゴン高木以外は負ける可能性が高い
この二人も日付が変わるくらいまで競る可能性がある
826無党派さん:2012/09/30(日) 13:55:04.91 ID:iEvZPaf8
>>824
そういうご都合主義から安倍とその信者の信頼が崩壊して行く
827無党派さん:2012/09/30(日) 14:03:36.02 ID:RhsrfeAB
>>815
自民候補者先日離党で現在白紙。
民主候補者は離党の噂燻ってる。
維新は現在白紙だが恐らく先日自民を離党した候補者を出してくる物と思われ。
あと共産の候補者出馬決定。幸福も出してくるかも。
828無党派さん:2012/09/30(日) 14:24:50.43 ID:iqyzRn7F
支援者達が「メディアの言うことはあてにならない」っていう人で集まっているという意味では小沢派と安倍派は似ているな
829無党派さん:2012/09/30(日) 14:26:27.31 ID:9OPwpbGa
>>766
維珍信者乙w
ロクに成果なんて出してないじゃん
パフォーマンスが派手なだけだw

>>774
最高裁に違憲と認めさせてから言えキモヲタw

830無党派さん:2012/09/30(日) 14:27:53.66 ID:ugQEtWXN
>>815
大阪1区
民主に逆風とは言っても、多分、民主の平野さんじゃねえの?
まあ、俺は維新の候補に投票するけど
831無党派さん:2012/09/30(日) 14:28:39.24 ID:QsKSJJId
798 名前:無党派さん[age] 投稿日:2012/09/30(日) 12:47:56.00 ID:tRUEHL76 [3/3]
みんな、1区に擁立準備
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20120929-OYT8T00919.htm

> みんなの党の渡辺喜美代表は29日、次期衆院選大分1区への対応について、「具体的な選別に入っている。
> 努力している」と述べ、公認候補擁立に向け準備中であることを明らかにした。
>
> 別府市内で行った「みんなの党タウンミーティング」終了後、記者団の取材に答えた。
>
>
> 一方、みんなの党が公認候補を発表済みの衆院大分3区で、民主党支部の一部が離党して新党「国民の生活が第一」
>(小沢一郎代表)からの擁立を検討している点に関連し、「生活とは、内閣不信任決議案提出など国会内で共闘した
> 実績がある」と強調したが、選挙協力については「話し合いはこれから」と述べるにとどめた。

(2012年9月30日 読売新聞)
832無党派さん:2012/09/30(日) 14:37:29.21 ID:RhsrfeAB
>>830
おQ乙。
833無党派さん:2012/09/30(日) 15:04:14.44 ID:IaWmsQ2P
>>815
静岡

1区:自民 比みんな 2区:自民 3区:自民 4区:自民
5区:民主 比自民 6区:民主 比自民 7区:自民 8区:自民
834無党派さん:2012/09/30(日) 15:34:08.18 ID:EgqoOkQ+
>>820
かなりの接戦になると思う。
自民に風が吹き、山井が国対で何かやらかしたらの条件付きだがw
自民新人は1年以上前くらいからここで活動してるからね。
宇治、城陽の無党派層をどれだけ取り込めるかだね。
835無党派さん:2012/09/30(日) 15:41:59.52 ID:sXRKG3Hk
>>815
民主党長島と自民落下傘の東京21区。
836無党派さん:2012/09/30(日) 15:42:28.98 ID:sG0esa3c
中四国、九州で民主全滅だと爽快なんだがなぁ
837無党派さん:2012/09/30(日) 15:59:58.98 ID:h3nw/ZES
近畿のニュース番組のコメンテータが番組の
維新の特集でさらりと自民は次の衆院選では
過半数は絶対無理ですから、と
さらりと言っていたんですが、
この人は大阪の感覚でこう言ったんでしょうか?
自民の過半数は堅いと思うんですが。
838無党派さん:2012/09/30(日) 16:04:51.60 ID:rytHR1QV
阪神マンセーの土地ですから
839無党派さん:2012/09/30(日) 16:07:19.10 ID:eUmQSAwP
>>821
読売テレビは安倍シンパだけどな
840無党派さん:2012/09/30(日) 16:13:42.13 ID:ObceHMsY
>>814
自分の地元で反乱起こされたからな
841無党派さん:2012/09/30(日) 16:14:05.67 ID:suCXHc6v
>>839

>読売テレビは安倍シンパだけどな

「たかじん〜」のコメンテーターは安倍シンパ(保守系言論人に多し)。
読売テレビの虎谷とかいう女子アナ
(す・またんとかウェークアップぷらすで辛坊治郎のアシスタント)
は、石破ファン。
842無党派さん:2012/09/30(日) 16:15:12.95 ID:IaWmsQ2P
>>836
中国はブロック最重点区として頑張ればいけるかも。
岡山4区の自民候補者の評判の悪さを上手くカバー出来るかが鍵。

九州はドラゴンを攻略するのがかなり大変。
候補者を早急に決めててこ入れをする必要がある。

四国は徳島1の仙石の壁がなかなか越えられない。
仙石が安定して6万くらいとってて自民は郵政選挙以外5万を下回る。
この構図を何とかする必要がある。格差是正による区割り変更の可能性にも注目。
843無党派さん:2012/09/30(日) 16:22:00.98 ID:GZgC/l2f
>>791
5区の比例リサイクル、6区の落ちた顔、18区のヤジ将軍土屋、
このあたりも民主の援護射撃になっている。
844無党派さん:2012/09/30(日) 16:27:15.77 ID:MbSMgUPe
ドラゴンは普通に選挙区落選するだろ
あの致命的な失態を挽回するのは不可能だろうし
845無党派さん:2012/09/30(日) 16:27:35.38 ID:oZM7zQ18
東北の安住、玄葉、渡部後継は選挙区当選かな?
ほかにいる?
鹿野は総理になっていればまだしも今のままじゃ落選でしょ
846無党派さん:2012/09/30(日) 16:30:35.64 ID:nNMVXSZN
>>837
絶対とか言う時点で(略
847無党派さん:2012/09/30(日) 16:36:47.76 ID:bZtUaUdA
>>845
玄葉くらいかな
支部長決まっていないし
他は負けてもおかしくはない
848無党派さん:2012/09/30(日) 16:40:34.34 ID:IaWmsQ2P
ただ安住は比例復活が固い。寺田・黄門後継・黄川田あたりも有力候補。
849無党派さん:2012/09/30(日) 16:43:27.82 ID:kLj7ihr8
つーか
次期総選挙の民主の議席数は当選する人間を数えた方が早い
850無党派さん:2012/09/30(日) 16:56:50.44 ID:GZgC/l2f
>>848
安住は足元がぐらついているとはいえ下手すりゃ小選挙区当選だよ。ネット住民だけなら落選だけど。
田舎選挙をなめちゃあいけない、「何とかの息子」「大臣様」の威光はデカイ。
相手が電波臭い女・その影響で地元自民にまとまりが無い・そして事務所すら決まっていない
というのも影響しているが。
851無党派さん:2012/09/30(日) 17:12:04.40 ID:OhLfA34V
>>842
>中国はブロック最重点区として頑張ればいけるかも。
>岡山4区の自民候補者の評判の悪さを上手くカバー出来るかが鍵。

無理。とてもじゃないがカバーしきれない。
候補者を差し替えるべきなのだが、中途半端に後援会に力があってそれもままならない。
江田五月のお膝元岡山2区も民主優位だし、正直中国より四国九州のほうがまだ民主全滅の可能性が高いと思う。
852無党派さん:2012/09/30(日) 17:12:35.84 ID:rytHR1QV
>>844
長崎の高木だけかな
853無党派さん:2012/09/30(日) 17:32:19.99 ID:0s6Z3kM8
>>850
下手すりゃあ、じゃなくて安住は残念ながら小選挙区当選はほぼ間違いなしだよ。
何だかんだで後援会が強いし、対立候補のタマが悪すぎる。

854無党派さん:2012/09/30(日) 17:35:58.01 ID:lHjwMScI
「維新」公開討論に元議員ら 4人 新党入り前向き


元国会議員はいずれも自民党衆院議員だった早川忠孝(埼玉4区)、小西理(比例近畿)、並木正芳(比例北関東)、林潤(神奈川4区)の四氏と、兵庫6区の木挽氏の五人。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012093002000119.html

855無党派さん:2012/09/30(日) 17:40:25.46 ID:IaWmsQ2P
民主党議席予想

北海道:横路、鉢呂、佐々木、逢坂、小平+比例3(三井、荒井、ポッポ) =8
東北:玄葉、寺田、黄川田、安住+比例3(田名部、鹿野、黄門後継)=7
北関東:枝野、大島、大畠、武正+比例5(神風、福田、高山、細川、本多)=9
南関東:野田、小沢+比例5(敬秋、池田、笠、田島、後藤)=7
東京:長島、菅+比例4(櫛渕、末松、加藤、長妻)=6
東海:岡田、中川、周、細野、近藤、古川、古本+比例6(赤松、洽、園田、岡本、伴野、山尾)=13
近畿:平野、前原、泉、山井、三日月、長安+比例6(馬渕、川端、松本、辻元、長尾、北風)=12
北陸信越:羽田後継、下条、菊田、マキコ、西村+比例3(鷲尾、筒井、村井)=8
中国:柚木、津村+比例3(平岡、三谷、松本)=5
四国:仙石+比例2(高井、小川)=3
九州:ドラゴン、高木+比例5(原口、山田、川内、稲富、福田)=7

合計:選挙区40+比例区45=85議席
856無党派さん:2012/09/30(日) 18:15:24.50 ID:rytHR1QV
松本ドラゴンは現時点でも劣勢だったかと
857無党派さん:2012/09/30(日) 18:19:25.99 ID:9OPwpbGa
>>855
維珍が淫行ハゲや中田氏を出してきたらさすがに平野も落選じゃね?
858無党派さん:2012/09/30(日) 18:29:11.51 ID:p0XbM7nQ
日本テレビ
http://www.ntv.co.jp/yoron/201209/soku-index.html
衆院選比例代表投票先 自民党39.7%、民主党18.9%


日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2702L_X20C12A9MM8000/?dg=1
衆院選投票先  自民党35%、民主党14%


新報道2001
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html
衆院選比例代表投票先 自民党33%、民主党11.8%  
859無党派さん:2012/09/30(日) 18:32:48.21 ID:OMACJPqc
NTVでも安倍への評価は高くない

これは直近の調査全てで共通している

しかし比例投票先を聞くと自民が 四割 なのだ

日本はやっと個人の人気頼りの政治から脱却したといってよい

自民の政策を有権者が納得したからこその、この数字だ

さあ、アンチ自民、民珍はどう涙目で遠吠えを吐くのかなあw

860無党派さん:2012/09/30(日) 19:00:21.34 ID:ugQEtWXN
>>857
東国原さんは、やっぱ宮崎から出馬じゃないですか?
861無党派さん:2012/09/30(日) 19:00:42.51 ID:MRy/qMiF
神奈川3と18はこれで落ち着きそうだ

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1209300005/

勝又が3区って事は15区は空白になるのか。
どうせ勝てないし、11区と同様に誰も来ないだろうな。
862無党派さん:2012/09/30(日) 19:12:53.01 ID:GZgC/l2f
>>861
「どうせ自民には勝てないから生活潰そうぜ(by民主)」
例え何議席になろうとも小沢系だけは根絶やしにしようという意気込みは感じられるなw
863無党派さん:2012/09/30(日) 19:16:09.33 ID:MRy/qMiF
>>862
3も18も、自民民主生活みんなの乱立状態だから、相対的に自民が楽勝この上ないわなw
864無党派さん:2012/09/30(日) 19:16:19.20 ID:yOrSwsLG
総評系が生活と社民を支援するから、民主の票が減る
小沢切った時点で民主は終わってたってことだ
865無党派さん:2012/09/30(日) 19:17:05.23 ID:MRy/qMiF
定期的に沸くな
866無党派さん:2012/09/30(日) 19:17:29.80 ID:yOrSwsLG
>>863
一人区で民主が取れるのは2議席(自民党の調査。以前は9だった)
分裂選挙にした時点で、自民の漁父の利は確定した
867無党派さん:2012/09/30(日) 19:18:50.50 ID:yOrSwsLG
定期的に小沢批判わくよな
もう手遅れだけど
野田は党内対立カードもなくなったから、
あとは国会開いて終わりだ
年内解散、引きずっても問責連発&不信任案可決
868無党派さん:2012/09/30(日) 19:20:59.23 ID:MRy/qMiF
漁夫の利とは違うな
もともとでも勝てるのが相手側が勝手に分裂自爆して、更に楽勝になっただけだから
869無党派さん:2012/09/30(日) 19:29:43.14 ID:nX1ssGQt
>>868
黄川田のとこは漁夫の利だと思うけど。勝てたら。
870無党派さん:2012/09/30(日) 19:32:24.72 ID:MRy/qMiF
>>869
神奈川3と18の話だよ。
漁夫の利の可能性があるのは愛知2と3とかその辺かな。
岩手はちょっと苦しそう。
871無党派さん:2012/09/30(日) 19:43:28.23 ID:erLf+Tk9
岩手はむしろ1区で漁夫の利の可能性あんじゃないの
872無党派さん:2012/09/30(日) 19:50:04.95 ID:MRy/qMiF
>>871
1区は県議が全員残留したんだっけ?
873無党派さん:2012/09/30(日) 19:54:46.46 ID:yOrSwsLG
生活がかなり議席を伸ばしそうだな
15〜20は鉄板として25〜30は取れそうだ
874無党派さん:2012/09/30(日) 19:56:58.08 ID:yOrSwsLG
JA全中もTPP大反対キャンペーンやってる
ここの票も生活に入るな
田舎の人でないとこの辺の感覚は理解できないかもしれない
オレはどっちもわかるw
875無党派さん:2012/09/30(日) 19:58:49.50 ID:yOrSwsLG
生活=500〜600万票は固い。あとは浮動票の行方。
876無党派さん:2012/09/30(日) 20:03:59.25 ID:bkgc3xg7
JA票は自民だよ
漁協もそう
生活に入るなんて、岩手以外じゃありえないだろ
877無党派さん:2012/09/30(日) 20:22:19.43 ID:bZtUaUdA
小沢が民主党の票をどこまで切り崩すかだな
878:2012/09/30(日) 20:23:59.69 ID:TPAVbgV8
国民の生活の議員一覧見たけど、軽いことこの上ないな。
選挙後の議席数は、小沢の力、80%みたいな感じ。
879無党派さん:2012/09/30(日) 20:30:57.61 ID:iEvZPaf8
自民より共産の方がJA受け良かったという記事を見たような気がする
880無党派さん:2012/09/30(日) 20:32:14.86 ID:cGiwq9Rs
いつも沸く小沢信者は無言でNG
881無党派さん:2012/09/30(日) 20:33:32.47 ID:94lcBhlK
>>879
いくら意見が一致しても官邸の意向に影響すらほとんどあたえないマイナー政党じゃ
支援する意味がない。
882無党派さん:2012/09/30(日) 20:34:22.15 ID:yhnrzoUT
>>864
連合票が総評系と同盟系で真っ二つとなると民由合併前の00選挙よりもさらに民主の得票が減るのは間違いなさそうだ。
あの当時で1500万だったから1200万前後ぐらいまでは落ちるか。
加えて同盟系も決して一枚岩ではない上に無党派票も望めないから最悪の場合1000万前後になる可能性もある。
883無党派さん:2012/09/30(日) 20:36:38.85 ID:nX1ssGQt
JAは基本政権取りそうなとこ支持。一部労組が共産支持かな。
884無党派さん:2012/09/30(日) 20:42:18.18 ID:iEvZPaf8
民主票は分裂すると思う
維新やみんなは共倒れかも知れない
885無党派さん:2012/09/30(日) 20:56:13.47 ID:yhnrzoUT
今回の世論調査の結果が民主議員の離党行動をさらに後押しする可能性が出てきた。
ただでさえ悲惨な今の民主でこの現状を見せつけられてまだなお好き好んで残るような奴は極稀だろう。
それでも残るのは民主に留まった方がまだ選挙で望みがある(離党した方が落選確率が上がる)ような奴ぐらい。
まあこの辺は議員一人だけの問題ではないが地元や後援会を説得できた奴とかは即離党するような状況。
886無党派さん:2012/09/30(日) 20:57:18.75 ID:udpbp8oY
http://mainichi.jp/select/news/20121001k0000m010043000c2.html
毎日新聞 2012年09月30日 19時43分(最終更新 09月30日 19時59分)

> 橋下徹大阪市長が代表を務める新党「日本維新の会」の支持率は、やや伸び悩んでいる。
> 政党支持率は前回調査比3ポイント下がり8%。
> 地域別にみると、地盤となる近畿では21%を占め、民主、自民両党を抑え最も高い。
> しかし、東京2%、北海道・東北、南関東でともに4%にとどまり、
> 全国規模での支持拡大が課題となっている。
887無党派さん:2012/09/30(日) 21:00:10.95 ID:94lcBhlK
民主の比例はかなりの高率で50割りそう。
郵政選挙のときでも61獲れてたのに議員にとっては前代未聞の選挙だろ。
救命ボートの数が圧倒的に足りないんだから、おそらくパニックになる。
いくら粘ろうとしても衆参同日までいけないだろうな。
888無党派さん:2012/09/30(日) 21:03:53.36 ID:yOrSwsLG
有権者は生活の政策を支持してるからな
無罪判決が確定したし、あとはじわりじわりと小沢への期待が上がって行くだけ
悲劇のヒーロー、判官贔屓ってやつだ
889無党派さん:2012/09/30(日) 21:05:03.25 ID:yhnrzoUT
臨時国会の日程が決まる→開会前に離党者続出で過半数割れ→不信任案をチラつかされて公債特例法なども野党案を丸呑み
→各種法案成立後に不信任案提出の流れになる→提出される前に解散→11月下旬〜12月上旬に選挙

個人的にはこうなる可能性が高いと見ているがさてどうなるか。
890僕を忘れないで:2012/09/30(日) 21:08:04.47 ID:62qXy0z3
言いたい事が言いたい佐野でございます。
891無党派さん:2012/09/30(日) 21:10:25.38 ID:ugQEtWXN
>>889
その時期に選挙は行われない可能性が高い
年末のクソ忙しいときに選挙なんぞやられたら、支持者怒るぞw
892無党派さん:2012/09/30(日) 21:13:08.27 ID:IaWmsQ2P
JAは基本的に自民党だね。生活にいくくらいならまだたち日のが可能性ある。
選挙区単位なら、自民党候補者がガチTPP推進派の場合対立候補者支援になる可能性が微レ存
893無党派さん:2012/09/30(日) 21:13:31.84 ID:X2mlOAkb
ポッポや菅って次の総選挙で危ないと言われているけど、実際の情勢はどうなの?
比例でのこのこ生き残っていそうで怖いw
894無党派さん:2012/09/30(日) 21:14:27.78 ID:iEvZPaf8
維新は国旗国歌や改憲で左派にケンカを売り
共同管理で右派にケンカを売り

議席取れない気がする
895無党派さん:2012/09/30(日) 21:15:19.02 ID:yOrSwsLG
>>893
鳩菅はふたりとも落選確実
鳩山は身の振り方次第でまだ目はあるが、菅はもう無理だ
現地で見てると日増しにバッシングが酷くなってる

放射能をバラ撒いた責任者は、菅直人と枝野幸男ってことをみな知ってるからな
896無党派さん:2012/09/30(日) 21:15:29.59 ID:rytHR1QV
早く当日の20時になってくれ
また民主の葬式みたいな映像みれるで
897無党派さん:2012/09/30(日) 21:17:08.82 ID:yOrSwsLG
>>894
維新は伸びないよ
第三極ってのは地域政党止まりだ
いまのまま選挙突っ込むと、自公で過半数〜2/3、民主60〜80、他
参院選が天王山になる

>>896
問責閣僚人事ですなw
898無党派さん:2012/09/30(日) 21:17:09.28 ID:6deKCxhK
>>891
結構12月選挙は普通、季節どうのは関係ない
多分、民主は離党者あんまでないと思う、離党しても行くところがない
あまりにも統計で自民党の追い風吹いてるから、こんな時人間は
穴に潜るもの、それが習性。
899無党派さん:2012/09/30(日) 21:17:58.47 ID:p0XbM7nQ
日本テレビ
http://www.ntv.co.jp/yoron/201209/soku-index.html
衆院選比例代表投票先 自民党39.7%、民主党18.9%


日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2702L_X20C12A9MM8000/?dg=1
衆院選投票先 自民党35%、民主党14%


新報道2001
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html
衆院選比例代表投票先 自民党33%、民主党11.8% 


毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20121001k0000m010043000c.html
政党支持率 自民党25%、民主党11%
900無党派さん:2012/09/30(日) 21:18:46.19 ID:W/l0SGqP
20時どころか解散前夜から変な空気になるよ
民主は
901無党派さん:2012/09/30(日) 21:49:23.74 ID:vGzasbpY
公募中 北海道1区 北海道12区 群馬4区 長野1区 福岡2区
公認待ち 石川2区 香川3区 富山1区 愛知13区
立候補希望者情報あり 福島3区
見通し立たず 北海道4区 愛知2区 愛知5区 愛知11区 福岡1区
推薦 福岡6区 熊本4区
参院から転出 山口2区
大阪離党組 大阪10区 大阪14区 大阪18区

自民の引退、空白区は現状こんな感じかな
902無党派さん:2012/09/30(日) 21:52:39.06 ID:pHEz7UtP
>>855
良く出来てると思う。
個別の当落に多少のズレは生じるだろうが、民主党は恐らく80議席台だろう。

残りの400議席の行方は知らんが。
903無党派さん:2012/09/30(日) 22:06:28.78 ID:yhnrzoUT
>>902
公明30
維新20
みん15
生活15
共産9
社民4
た日3
減税3
大地1

中小政党で100獲るとして民主が80〜90だとすると自民が290〜300は獲る計算(自民系無所属込み)になる。
904無党派さん:2012/09/30(日) 22:07:10.54 ID:u1q0V2CF



党首討論で維新はうなぎ上りで支持率が上がる



安倍や野田じゃ赤子だぜ







今の日本で橋下さんと討論で五分張れるのは、さんまちゃんだけだぜ






905無党派さん:2012/09/30(日) 22:16:11.76 ID:pHEz7UtP
>>903
消去法的に考えると確かに自民が300議席ってことになるね。

が、安倍自民党が300議席ってのがどうもピンとこないのだよ。
小泉劇場や政権交代選挙のような盛り上がりを全く感じない。
906無党派さん:2012/09/30(日) 22:17:42.20 ID:IaWmsQ2P
>>902
定数480、民主党85議席として

自民党:295
公明党:30
維新の会:20
みんなの党:10
共産党:10
国民の生活が第一:10
社民党:5
無所属他:15

大雑把にこんな感じで。
907無党派さん:2012/09/30(日) 22:20:54.71 ID:dj5/ukYY
豊能町長選は田中氏初当選

今日投票が行われた、大阪府豊能町町長選は
新人の田中龍一氏が、現職の池田勇夫氏を破り初めての当選が確実になりました
22時現在開票率は91.7%
田中龍一 無新  5800
池田勇夫 自現  3100
自民党推薦の現職、池田氏の落選が確実になりました

http://www.town.toyono.osaka.jp/www/contents/1348954592024/index.html

維新系の西岡町議の後方支援で大阪市職員の田中氏が圧勝の見込み 
大阪9区ほぼ大阪維新の会制圧(箕面・茨木・豊能)
908無党派さん:2012/09/30(日) 22:25:17.05 ID:rytHR1QV
鳩山は知らんが菅の選挙区の人ならここいたな
909無党派さん:2012/09/30(日) 22:34:47.83 ID:rytHR1QV
永田メール忘れないよ
910無党派さん:2012/09/30(日) 22:35:30.39 ID:yhnrzoUT
>>905
自民圧勝を恐れるマスゴミが積極的に煽ろうとしないからそれは仕方ない。
だが国民の大多数が「民主は消えろ」と思っているのは紛れもない事実。
おそらくマスゴミは選挙当日まで極力煽らず且つ自民のネガキャンのみアピールする戦法を取ると思われる。
911無党派さん:2012/09/30(日) 22:44:27.77 ID:kqVrEesX
中川引退だってよ
http://www.47news.jp/news/flashnews/
912無党派さん:2012/09/30(日) 22:50:26.02 ID:oZM7zQ18
鳩山ぐらい金あるなら生活か大地にいって金だして名簿1位で当選とかするんじゃない?
913♪の涙 ◆NhXoRXVeag :2012/09/30(日) 22:52:16.48 ID:1Y2uwEW2
『人間』って『責任』を負うことで『存在』してる意味もあるのに
ここに逃げ込んでる人達ときたら、、、

生まれながらして死んでるも同じだよね

だったら最初から『人間』として生まれないで
PCかスマホとして生まれてくれば良かったのに、、、



その『人間』を責任持って生きられないんならさ。。。♪
914無党派さん:2012/09/30(日) 22:53:09.36 ID:wxpmttH9
>>911
安倍が勝ったから、デカイ面して出てくると思ったから、意外だな。
>>912
支持者が自民以外では何も出来ないから早く戻れって言ってるんだよ。
915無党派さん:2012/09/30(日) 22:54:21.05 ID:wxpmttH9
>>912
ルーピーの方か、失礼
916無党派さん:2012/09/30(日) 22:57:29.48 ID:dj5/ukYY
中川を維新のブレーンに加えよう
917無党派さん:2012/09/30(日) 23:00:21.64 ID:ErfK9c2J
自民:中川秀直(広島4区・比例復活) 今期で引退を表明
918無党派さん:2012/09/30(日) 23:06:02.74 ID:IaWmsQ2P
秀直ってもうそんな年だったんだな。
いずれにせよいなくなるのは歓迎。
919無党派さん:2012/09/30(日) 23:08:08.46 ID:wxpmttH9
広島4は空本が支持を伸ばしてるって話だし、引き際と感じたか
920無党派さん:2012/09/30(日) 23:09:09.47 ID:VxKKhMnp
ま、このスレも自民マンセーだからな、どっちもどっちだろw
何だよ、300ってw少しは客観的に見ろよw
しゃーねーな、自称選挙通の俺が予想してやるよw

自民:230
民主:100
維新:50
公明:25
生活:20
共産:15
みんな:10
社民:5
きづな:5
無所属他:20
921無党派さん:2012/09/30(日) 23:22:06.60 ID:IaWmsQ2P
>>920
民主党が100議席とかなり踏ん張ってるのに維新50議席はキツいと思うが。
922無党派さん:2012/09/30(日) 23:29:35.82 ID:94lcBhlK
シャレでも何でもなくて自公300超え臭いからな。
野党が選挙に勝つのって与党が選挙に勝つよりはるかに容易なんだろ。
就任以降選挙負けなしだった谷垣がさっぱり評価されなかったのも当然。
923無党派さん:2012/09/30(日) 23:32:32.89 ID:nUqnz5+y
>>921
毎日新聞世論調査だが
近畿では維新の政党支持率21%で、民主、自民を抑えてトップだから
比例でもやはりトップだから、近畿ではかなり維新が比例取りそう
924無党派さん:2012/09/30(日) 23:37:51.45 ID:y9Zqu5y3
四国の民主は、仙石と高井(比例)と小川(比例)が鉄板そうだな。特に高井は接戦になりそう
925無党派さん:2012/09/30(日) 23:49:06.07 ID:dj5/ukYY
>>923
毎日新聞は記事で「維新伸び悩み」「東京は2%」とかさんざん維新たたいていても
大阪の支持1位というところはたたきようがなかった、いくら数字を調整しても
維新を2位にできなかったくらい、調査では関西は圧倒的に強かった
926無党派さん:2012/09/30(日) 23:49:20.59 ID:VtbdDW6T
自民・中川秀直氏が不出馬、引退表明
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20120930-1025762.html

自民党の中川秀直元幹事長(68=比例中国)は30日、広島市などでの会合で、次期衆院選に出馬せず引退する意向を表明した。
中川氏は共同通信の取材に「世代交代をしなければならない。自分の役割は果たした」と、引退の理由を説明した。
中川氏が支部長を務める衆院広島4区の党支部は近く、後任の選定作業に入る。中川氏の次男で秘書の俊直氏(42)が公募に応じる方向だ。
中川氏は衆院当選10回。日本経済新聞記者を経て1976年、義父の地盤を引き継ぎ新自由クラブで初当選し、その後自民党に移った。
所属した清和会(現町村派)では森喜朗元首相の“弟分”として頭角を現し、橋本内閣で科学技術庁長官に就任。森内閣では官房長官に就いたがスキャンダルで辞任した。
その後は国対委員長、政調会長を歴任、安倍政権で幹事長を務めた。
小泉改革の継承者を自任し、経済成長重視の「上げ潮派」の中心的存在だった。最近は党方針に反し消費税増税関連法案の衆院採決を欠席。
橋下徹大阪市長が代表の「日本維新の会」との連携も取り沙汰されていた。(共同)
[2012年9月30日22時48分]

大野功統といい、武部といい、福田といい、中川(女)といい、結局は世襲かw
927無党派さん:2012/09/30(日) 23:51:00.09 ID:EgqoOkQ+
維新の候補者がほとんど決まってないのに50はないと思うけどな
928無党派さん:2012/09/30(日) 23:55:34.41 ID:nUqnz5+y
>>925
維新の政党支持率は低いよ、元から地盤無いから、比例の数字はまた別、各地域10%前後はある
近畿特に、大阪は圧倒的な数字
929無党派さん:2012/10/01(月) 00:19:04.69 ID:P36Mgh83
兵庫県三田市議選  開票終了 民主党4人中2人落選
http://www.kobe-np.co.jp/senkyo/chihou/index_s.shtml

どんだけ民主党は嫌われているんだよw

他の地方でも同じ傾向だよな。3人立候補して2人落選とか。

これじゃ、国政選挙じゃ話にならないだろw
930無党派さん:2012/10/01(月) 00:20:26.57 ID:/SSGQUb6
>>929
共産強いな
931無党派さん:2012/10/01(月) 00:30:05.69 ID:9Q+o+kTz
>>929
民主党は4人中2人落選だね。しかも皆現職。
932無党派さん:2012/10/01(月) 00:38:53.75 ID:N6hw+R7c
内閣改造人事固まる@NHK。

留任=岡田克也(副総理)、藤村修(官房)、玄葉光一郎(外務)、枝野幸男(経産)、
     郡司彰(農水、参院)、羽田雄一郎(国交、参院)、平野達男(復興、参院)、森本敏(防衛、民間)
入閣内定=前原誠司、田中眞紀子、樽床伸二、城島光力、田中慶秋、
        小平忠正、三井辨雄、中塚一宏、下地幹郎(国民新)、長浜博行(参院)

さてと、現職閣僚の落選が何人見られるかw
933無党派さん:2012/10/01(月) 00:47:08.00 ID:KVqBjNAC
>>932
樽床伸二が落選に100円
934無党派さん:2012/10/01(月) 00:47:16.52 ID:PHcbOSn4
ポストもらえないで終了したのが何人脱北するのか楽しみだ。
935無党派さん:2012/10/01(月) 00:55:05.69 ID:9Q+o+kTz
>>932
藤村、城島、下地、樽床、郡に1000ペリカ
936無党派さん:2012/10/01(月) 00:59:07.38 ID:/SSGQUb6
>>932
中塚は下手したら、阿部知子に負ける可能性すらある
937無党派さん:2012/10/01(月) 01:03:21.53 ID:N6hw+R7c
>>932だが、本当に在庫セールだなw
樽床、慶秋、小平は入閣適齢期だが、三井、中塚の入閣はやや驚き(棒)
中塚ってなんか貢献したかw?
938無党派さん:2012/10/01(月) 01:05:05.47 ID:/SSGQUb6
中塚は代表選で野田陣営だった
939無党派さん:2012/10/01(月) 01:07:06.11 ID:dSmmNKIr
元大臣を何人こしらえる気だろうな
政権とった記念に勲一等でも量産したいのか?
940無党派さん:2012/10/01(月) 01:08:07.37 ID:N6hw+R7c
滅茶苦茶、論功行賞だなw
さらに、ANNによると、眞紀子=文科、樽床=総務、城島=財務(!)有力らしい。
941無党派さん:2012/10/01(月) 01:09:54.83 ID:/SSGQUb6
城島みたいな味の素労組上がりが財務大臣って
942無党派さん:2012/10/01(月) 01:25:17.65 ID:PHcbOSn4
この糞人事をマスゴミはどうやって肯定的意見に無理やり持っていくのか興味ある。
943無党派さん:2012/10/01(月) 01:26:16.53 ID:/SSGQUb6
>>942
真紀子だけをやたらと持ち上げて、他は報道しない自由をフル活動と予想
944無党派さん:2012/10/01(月) 01:32:17.31 ID:N6hw+R7c
なんかあまりに軽すぎて、選挙前にボロボロと辞任しそうな面子だなw
てな訳で入閣予定者の当落予想(参院除く)。ばっと見た感じなのでご容赦。

当確=岡田、玄葉
有力=野田、枝野、前原、眞紀子、小平
微妙=慶秋、樽床、三井、下地
苦戦=藤村、城島、中塚
945無党派さん:2012/10/01(月) 01:34:49.81 ID:9Q+o+kTz
>>944
下地と藤村チェンジで。
946無党派さん:2012/10/01(月) 01:44:07.76 ID:2WRwSODj
>>933
100円賭けて100円しか帰ってこないんじゃあ何もしない方がいいな。
947無党派さん:2012/10/01(月) 02:12:13.86 ID:uvKU/35n
>>920
>>92
ミンス 大阪の票が20~30流れそうだけどね。
さすがに第三政党 はもう票取れないよ
948無党派さん:2012/10/01(月) 02:35:58.71 ID:w4I5TFW2
評判最悪の民主政権で大臣に就任→悪い意味で注目度UP→失政の矢面に立つ→無能振りを晒して批判集中→民主の悪評も重なって一気に落選危機

今の民主ではむしろ大臣に就かない方が賢い選択。
特に批判から極力遠ざかってステルスしていた議員にとっては大臣就任=死刑宣告も同然。
さらに大臣になると地元に帰れず後援会へのフォローも選挙活動もロクにできなくなったりと悪いこと尽くめ。
949無党派さん:2012/10/01(月) 02:37:53.27 ID:9jxK+tG/
>>944
真紀子と小平は微妙で。
950無党派さん:2012/10/01(月) 02:42:06.83 ID:JGm8d0/s
次スレは

第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ 40

で立ててね
951無党派さん:2012/10/01(月) 02:50:00.89 ID:w4I5TFW2
>>944
当確(ゼロ打ち勝利)=岡田、玄葉
有力(選挙区安泰)=野田、小平
微妙(選挙区接戦)=慶秋、三井、枝野、前原、眞紀子
苦戦(比例復活頼み)=藤村、城島、中塚、樽床
絶望(完全落選確実)=下地

俺の予想はこうかな。
小平は自公が分裂選挙でなければ微妙扱いだったが。
952無党派さん:2012/10/01(月) 02:51:00.73 ID:9Q+o+kTz
>>949
小平は有力でいいと思う。
やはり事実上の自公分裂はでかいかと。
953無党派さん:2012/10/01(月) 02:51:33.88 ID:PElMdik4
立てときました〜

第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ 40
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1349027274/
954まりん☆ぽらりす(社民市民派) ◆q9AzgpRwRQ :2012/10/01(月) 02:52:12.18 ID:EY9uq3Dy
955無党派さん:2012/10/01(月) 03:15:38.66 ID:F5wVkyQO
次期衆院副議長候補

川端・小平・大畠・細川のだれかだな
956無党派さん:2012/10/01(月) 03:21:12.90 ID:9Q+o+kTz
>>953
乙!
957無党派さん:2012/10/01(月) 05:14:08.90 ID:LnsVJfJE
自民元幹事長の中川氏が衆院選不出馬
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/09/30/kiji/K20120930004232750.html
 自民党の中川秀直元幹事長(68)=比例中国=は30日、広島市などでの
会合で、次期衆院選に出馬せず引退する意向を表明した。中川氏は共同通信
の取材に「世代交代をしなければならない。自分の役割は果たした」と、引退の理
由を説明した。
 中川氏が支部長を務める衆院広島4区の党支部は近く、後任の選定作業に
入る。中川氏の次男で秘書の俊直氏(42)が公募に応じる方向だ。
958無党派さん:2012/10/01(月) 07:42:04.67 ID:VtcFgdWZ
前原を入閣させたんは、こいつが落選しそうだから冠を?
959無党派さん:2012/10/01(月) 08:35:51.50 ID:LnsVJfJE
それは前原の選挙区の京都人に聞いて
960無党派さん:2012/10/01(月) 08:43:24.90 ID:PHcbOSn4
何度も失敗してる人を繰り返し徴用するって余程他が惨いんだろうな。
961無党派さん:2012/10/01(月) 08:54:20.31 ID:P36Mgh83
民主党内の調査でも選挙情勢は悪化する一方
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33666

両党の党首選びが行われた9月中に、民主党は候補者がいる全国230の小選挙区で選挙情勢を調査した。
結果は一部しか判明していないが、5月から6月上旬にかけて行った調査に比べ、驚くほど悪化しているという。


5月から6月上旬にかけて行った調査に比べ、驚くほど悪化しているってw

5月から6月上旬にかけて行った調査も相当に悪かっただろw
962無党派さん:2012/10/01(月) 08:55:47.24 ID:9Q+o+kTz
こりゃ真面目に民主党の選挙区議席が相当少なくなりそうだね
963無党派さん:2012/10/01(月) 09:23:19.59 ID:dFUT+luF
 自民党の政党支持率は25%に上り、9月15、16日の前回調査から6ポイント上昇した。
過去最多の5人が立候補した総裁選に関心が高まった影響とみられ、09年9月の政権交代後、最も高い。
一方、民主党は前回調査から2ポイント下落して11%。
内閣支持率も25%と横ばいで、不支持率が前回比3ポイント増の53%となった。

 橋下徹大阪市長が代表を務める新党「日本維新の会」の支持率は、やや伸び悩んでいる。
政党支持率は前回調査比3ポイント下がり8%。
地域別にみると、地盤となる近畿では21%を占め、民主、自民両党を抑え最も高い。
しかし、東京2%、北海道・東北、南関東でともに4%にとどまり、全国規模での支持拡大が課題となっている。

 民主党代表選で首相が再選されたことについて「良かったと思う」と答えた人は50%に上り、「良くなかった」の39%を上回った。
民主支持層では「良かった」が85%に達したものの、
無党派層では「良かった」(42%)と「良くなかった」(43%)が拮抗(きっこう)した。

毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20121001k0000m010043000c2.html
964無党派さん:2012/10/01(月) 09:24:19.38 ID:K5RymJMT
残念だね自民工作員、選挙は今日じゃないんだw
965無党派さん:2012/10/01(月) 09:45:07.26 ID:KVqBjNAC
>>961
だとすると、報道各社の世論調査なんぞ参考にもならんな
966無党派さん:2012/10/01(月) 10:05:01.36 ID:I4w30vxa
中川シャブ直も引退かあ。

ま、自民に順風が吹いている選挙で確実に息子に地盤を譲りたいという計算もあるんだろうけど。
967無党派さん:2012/10/01(月) 10:20:55.75 ID:Os+R++ak
>>964
来年W選挙で民主壊滅w
968 【中部電 61.0 %】 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) :2012/10/01(月) 10:25:17.88 ID:wZ8zO9Nx
>>964
自民は来年夏の衆参同時選挙&都議選トリプルでも別に構わないが。

(公明党はさすがに”都議選だけはずらせ!”と民主党に胸ぐらつかんでいるようだけどw)
969無党派さん:2012/10/01(月) 10:31:05.90 ID:PHcbOSn4
民主の現実を理解してる奴らで生き残り組は解党後を見てるんじゃないのかな。
戦犯とは一緒にいたくないだろ。
970無党派さん:2012/10/01(月) 12:11:52.02 ID:kk90b4QS
先にこっちのスレを使い切らんと
971無党派さん:2012/10/01(月) 12:14:11.30 ID:zpejXudB
>>953
972無党派さん:2012/10/01(月) 12:19:39.70 ID:zpejXudB
>>957
中川が引退か、まだ若いんだから、参議院選挙にでも鞍替えすればいいのにな
973 【中部電 86.3 %】 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) :2012/10/01(月) 12:31:20.94 ID:wZ8zO9Nx
>>972
党に居場所がないからでしょう。
974無党派さん:2012/10/01(月) 12:37:46.36 ID:zpejXudB
>>973
それより、中川は婿さんだから、奥さんには逆らえない、前から擁立話は出てた、それがいつになるかの話で
975無党派さん:2012/10/01(月) 12:45:57.89 ID:F+/DwM3x
トリプルやったら票の移動とかなんとかの疑惑がハッキリするけどなw
976無党派さん:2012/10/01(月) 12:55:03.34 ID:sxnsqlXL
婿養子のくせに浮気して奥さんの親族から白眼視されて早期の世襲を迫られてたから
政局のたびに党内で大声あげまくって必死で存在感を出そうとしてた。
総裁選後に党内ポストもらえなかったんで完全に引導を渡されたんだろうな、家庭内で。
977無党派さん:2012/10/01(月) 13:24:57.43 ID:zpejXudB
>>975
それはそれでいいかもな
978無党派さん:2012/10/01(月) 13:37:00.17 ID:yNyjLwkH
中川は息子に世襲させないと宣言していた。。。
Wikipediaにも書いてある
979無党派さん:2012/10/01(月) 13:52:32.55 ID:zpejXudB
>>978
だから、婿だから奥さんに権限あるのさ、秀直が何を言おうとも
980無党派さん:2012/10/01(月) 14:21:41.29 ID:9jxK+tG/
公明山口は瀬戸際だな。
消費増税に踏み切った上に解散取れずに同日選まで行ったら
選挙の結果関係なく戦犯になる。
自民以上に必死だろう。
981無党派さん:2012/10/01(月) 14:25:31.25 ID:QYkbBn/l
聖教新聞刷ってる毎日新聞の
982無党派さん:2012/10/01(月) 15:27:11.11 ID:VIybKS6Z
>>980
公明はトリプル選挙以上に池田先生カウントダウンの方が気懸りでは?
総選挙、都議選、参院選のどれかが「弔い選挙」になる可能性は高い。
983無党派さん:2012/10/01(月) 15:29:24.80 ID:O3B4i9kx
>>982
名誉会長ならお元気ですぜ
984 【中部電 82.9 %】 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(2+0:15) :2012/10/01(月) 15:35:18.12 ID:wZ8zO9Nx
さて、そろそろ次スレに向けて埋めておかないとなw
985無党派さん:2012/10/01(月) 15:35:21.22 ID:fN47d2ZP
公明がトリプル選を避けたいのは他にもあるでしょw
維新が第三極に躍進すれば、公明党衰退のはじまりだからなw
維新とは一応協力関係にはあるけど、結局は組まない気がする
986無党派さん:2012/10/01(月) 15:54:42.71 ID:9jxK+tG/
維新と公明は改憲論議になったら決定的に対立する。
これで中選挙区制になってたら自民は公明の助けが要らなくなるからな。
987無党派さん:2012/10/01(月) 16:09:46.14 ID:fN47d2ZP
>>986
そうだね
俺的には単純中選挙区制にしてほしいわw
そうすれば、自民は公明と関係を切れる。
公明と連立してから離れていった保守層がいるのも事実。
これなら、別に公明も維新側も文句はないと思うけどね
社民みたいな小政党は文句たれるだろうけどw
988無党派さん:2012/10/01(月) 16:35:13.30 ID:9Q+o+kTz
>>987
参議院もどうにかせんとそれは叶わない
989無党派さん:2012/10/01(月) 16:40:18.67 ID:dBh2hrUG
>>987
中選挙区制になったら社民党は沖縄県と大分県で確実にとれるようになると思うからその方がいいんじゃないかな
990無党派さん:2012/10/01(月) 16:42:15.63 ID:fN47d2ZP
>>989
確かにw
そういや共産党も中選挙区時代の方が議席は多かった気がする
991無党派さん:2012/10/01(月) 16:54:19.83 ID:9Q+o+kTz
昔みたく定数5が中心ならいいんだが、定数減らして3とかにすると公明党以下中小政党は乗りづらい
992無党派さん:2012/10/01(月) 16:54:37.94 ID:dBh2hrUG
>>990
70年代に突然強くなった
それまでは内部抗争で今よりも弱かった
京都府、大阪府、高知県ではそれなりに強かった
まぁ、中選挙区制になったら10議席は取れるんじゃないかな
993無党派さん:2012/10/01(月) 16:57:08.00 ID:fN47d2ZP
>>992
地盤を考えれば今だと京都市、宇治市ぐらいかな。
っていうか、京都でも共産党は衰退しつつあるのが現状だけどね
994無党派さん:2012/10/01(月) 17:23:06.62 ID:zpejXudB
>>989
中選挙区に戻せば、地域政党の議席も今なら多く見込めそうだな
995無党派さん:2012/10/01(月) 17:32:22.91 ID:dBh2hrUG
>>994
多く見込めるというよりは確実にとれる議席がはっきりする
996無党派さん:2012/10/01(月) 17:32:27.37 ID:9Q+o+kTz
>>994
維新→大阪、減税→名古屋、大地→北海道などお膝元では複数議席狙えそう
997無党派さん:2012/10/01(月) 17:38:18.07 ID:zpejXudB
>>992
高知はなぜ強かったんだ?
998無党派さん:2012/10/01(月) 17:44:07.86 ID:zpejXudB
>>996
沖縄も地域政党も議席取りそう
999無党派さん:2012/10/01(月) 17:49:22.31 ID:zpejXudB
うめ
1000無党派さん:2012/10/01(月) 17:50:23.51 ID:zpejXudB
梅梅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。