第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ32
名前: 無党派さん
E-mail:
内容:
みんなで予想しようぜ!(特定議員の信者さんが暴れてますがスルーもしくはNG登録でお願いします)

参照用
総合スレテンプレ: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/14.html
ザ・選挙 第45回衆院選: http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/00008477.html
衆院選2009予想大会: http://f15.aaa.livedoor.jp/~tokuou/senkyo2009/shuuinsen.cgi

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1316671932/
前スレ
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ31
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1342319512/
2無党派さん:2012/07/21(土) 18:10:13.72 ID:f1HF6dAN
過去スレ
衆議院総選挙・議席予想情勢スレ反省会(83)★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251783329/ ← 前回総選挙のラスト?

【民主惨敗】次の衆院選【自民躍進】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1287557567/ ← 実質★1
時期総選挙議席予想
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1293373671/ ← 実質★2
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1301305841/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1306056811/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1309235376/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1311690224/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1315029568/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1317341388/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1320055366/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1321875339/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1323605034/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1324890441/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1325701492/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1326420552/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ15
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1327223813/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1328357688/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ17
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1329363543/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1330537938/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1331910605/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1333192441/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1334729176/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ22
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1335879831/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1337100174/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1338123149/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ25
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1339062177/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ26
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1339762924/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ27
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1340377298/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ28
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1340862150/
3無党派さん:2012/07/21(土) 18:10:53.48 ID:f1HF6dAN
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ29
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1341239665/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ30
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1341762797/
4無党派さん:2012/07/21(土) 18:11:27.85 ID:f1HF6dAN
7月14日現在の各党小選挙区立候補予定者数
自民 272 公明 9 【残 19】
民主 231 国民 3 【残 66】
共産 240 みんな 58 第一 29 たち日 9 社民 8
きづな 7 大地 2 日本 1 減税 1 幸福 44
無所属他 26(現10 元9 新7)

・国民新党の中島正純(愛知6区)は集計から除外(民主党候補と競合)
・社民党の選挙区未定候補(服部良一、井上幸洋)は集計から除外
5無党派さん:2012/07/21(土) 18:12:01.81 ID:f1HF6dAN
≪次期衆院選関連リンク≫
衆議院選挙 - Yahoo!ニュース
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/house_of_representatives_election/
時事通信
http://www.jiji.com/
国政選挙結果選挙区別一覧
http://tohazugatali.digi2.jp/politics/000.html
第46回衆議院議員選挙 小選挙区立候補予定者一覧
http://go2senkyo.com/blog/archives/1916/
6無党派さん:2012/07/21(土) 18:13:18.81 ID:f1HF6dAN
7【衆院選日報】:2012/07/21(土) 18:14:17.27 ID:U7Ixacpv
7月20日現在の各党小選挙区立候補予定者数
自民 273 公明 9 【残 18】
民主 230 国民 3 【残 67】
共産 243 みんな 58 生活 29 社民 9 たち日 9
きづな 7 大地 2 日本 1 減税 1 幸福 44
無所属他 27(現11 元9 新7)

・国民新党の中島正純(愛知6区)は集計から除外(民主党候補と競合)
・社民党の選挙区未定候補(服部良一、井上幸洋)は集計から除外
8無党派さん:2012/07/21(土) 18:18:09.32 ID:bhkvPrd4
おまえらの選挙区は?
9無党派さん:2012/07/21(土) 18:24:23.51 ID:LJJhQUaj
 山口県知事選には自民、公明両党推薦の山本繁太郎元国土交通省審議官、反原発の理論的リーダーの飯田哲也NPO代表、元民主党衆院議員の高邑勉氏が立候補している。
安倍晋三元首相のお膝元「自民党王国・山口」の知事選は、早くから現職の二井関成知事の後継指名を得て立候補表明していた山本氏の楽勝と見られていた。

 そこに橋下徹大阪市長(大阪維新の会代表)のブレーンとして知られた飯田氏が後出しジャンケンよろしく立候補を表明、
関西電力の大飯原発再起動問題を争点に山本氏に挑んだことから選挙戦の展開が変わった。
加えて、オスプレイの岩国基地搬入問題が浮上したのだ。

 現時点での自民党選対の調査によれば、山本氏33%、飯田氏22%、高邑氏9%、と山本氏優勢に変わりはないが、「オスプレイ」問題が知事選に飛び火したのである。
山本陣営は「オスプレイの安全が確認できないのであれば、岩国搬入に反対だ」と言わざるを得なくなった。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33057?page=2
10無党派さん:2012/07/21(土) 18:28:06.00 ID:JNpqSok4
>>8
京都4区です。
ここ1年くらいで田中英之(自民新人)のポスターが
目に見えて増えてきた感じです。
11無党派さん:2012/07/21(土) 18:30:47.95 ID:bhkvPrd4
静岡二区は若年でニートやフリーターの数が相当多い
正社員募集も未だに低い水準
茶農家はまだ何とか食ってけるが、皆生活が苦しくなってる

あと、スズキ移転と矢崎がアメリカで金を取られたせいで、
中小企業も仕事がなくなるかもしれないと戦々恐々
労組関係も相当不満の声
まず、幹部連中が組合費で飲み食いして私腹肥やしてるのも問題だし
やたら偉そうなのも末端からすれば非難の的
原発問題よりも雇用と経済の問題が一番焦点になっている
正直、井林のダブルスコア勝利があると思う


中部電力?コテ見解
12無党派さん:2012/07/21(土) 18:41:30.82 ID:bIwnv8Gv
>>11
ま、浜岡はアメリカの力で止めたとも言われてるから
現時点での再稼働の可能性は低い
少なくとも津波防波堤が完成するまでは原発問題は争点にならんでしょ

原発問題が争点になるのは
福井、新潟、青森、石川、大阪、滋賀、京都、福島、鹿児島、佐賀
愛媛、島根、東京、北海道、茨城、宮城あたりかな

あと野田出した千葉4区、仙石出した徳島1区かな
13無党派さん:2012/07/21(土) 19:06:41.12 ID:bhkvPrd4
週刊現代いんちき予想
14無党派さん:2012/07/21(土) 19:07:43.66 ID:bhkvPrd4
>>12
選挙区ごとに争点は違うからな
15無党派さん:2012/07/21(土) 20:01:21.37 ID:bsrTN8WX
一つマジレスすると、
マスコミの世論調査と選挙結果が一致したことはこの10年一度もない
毎回すべて外してる
16無党派さん:2012/07/21(土) 20:06:18.06 ID:AstvYJGl
17無党派さん:2012/07/21(土) 20:21:26.14 ID:TwTMUb8T
>>8
静岡1

上川有利で選挙区当選有力。
牧野職不利だが、個人のマイナスが少ないため復活いけるかも?
小池は足切り越えれば復活有力で二人にどこまで迫ることが出来るか。
共産は供託金返還ラインの攻防。
18無党派さん:2012/07/21(土) 20:44:54.68 ID:0yezc/nk
>>8
現職が逮捕されたり、色々あった東京4

近所は藤田のポスター多いけど最近は平が圧倒的に増えてきたかなーという感じ。
平は政治家にありがちな上から目線だったのであまり人気がないが多分小選挙区で受かるだろう
ペコペコしなくてもいいがもうちょっと謙虚になるべき。だから藤田に鞍替えする人が出てくる。
俺は次回も平に入れるけどね。人で選ぶのではなく党で選ぶw
19無党派さん:2012/07/21(土) 20:46:54.29 ID:bhkvPrd4
自民党に投票しますね
20無党派さん:2012/07/21(土) 20:53:48.59 ID:TwTMUb8T
東京4区といえば宇佐美はどうするんだろう?また出馬するのかな
21無党派さん:2012/07/21(土) 20:55:38.08 ID:QHoCNHot
菅元総理が民衆に石を投げられていた。
理由を尋ねると「この男は日本の舵取りを間違えたからだ」と答えた。
それを聞いたイエスは「この中で,これまで一度も間違いを冒した記憶がない者だけが投げなさい」と言った。

すると鳩山元総理だけが石を投げ始めた。
22無党派さん:2012/07/21(土) 20:57:27.03 ID:0yezc/nk
>>20
ポスター見かけないので多分しないんじゃない?
今更太田区議会や東京都議会へ立候補はしないだろうしw いやするかもしれんが
宇佐美といい中西といいほんと変なのが多過ぎ・・・。
古くは上田や大内とかいたけどさw
23無党派さん:2012/07/21(土) 20:57:46.27 ID:Bn4ykzbr
>>20
政権交代後から消息不明
それは宇佐美に限った話ではないが
24無党派さん:2012/07/21(土) 20:58:03.10 ID:VhnbRjxX
>>8

東京23区
保守分裂で民主漁夫の利だけは勘弁だが、
無所属当選、自民・民主が比例復活もあるかもしれん
25:2012/07/21(土) 21:30:12.40 ID:wwcM68+5
週刊現代って、維新が200議席とか書いてるけど、これって、当たってるの?

なんか、週刊現代の編集部って、どういう人間たちなんだろうね?
26:2012/07/21(土) 21:32:11.07 ID:wwcM68+5
大阪府議会議員選挙の結果
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/kaihyou/yh27.htm

大阪市議会議員選挙の結果
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/2011/kaihyou/yi27.htm

これを見ると、府議会は小選挙区制の性格が強い。そして、小選挙区では、維新が圧勝である。
テレビで、橋下の良い面ばかり放送し、視聴者を洗脳すれば、どんなボンクラ候補者でも、維新の看板で立候補すれば、議員になってしまう。
ヒトラー政権の誕生を思わせる。

逆に、市議会議員選挙は、中選挙区的であり、維新の圧勝とはなっていない。たぶん、民意も、市議選の結果に近いのだと思う。

まあ、小選挙区ってのは、民意の反映には程遠く、党首が人気者かどうか、テレビに良く出るかどうか、テレビ映りが良いかどうかで、勝敗が左右されることになる。
いくら政策が素晴らしくても、党首のテレビ映りが悪ければ、勝てないのである。

中選挙区や、比例代表がいいと思う。
27無党派さん:2012/07/21(土) 21:35:54.94 ID:TwTMUb8T
>>25
現状の情勢だと、あたるわけない。
まず、それだけの候補者出せないだろうし。
28無党派さん:2012/07/21(土) 21:42:46.87 ID:Bn4ykzbr
ぶっちゃけ民主がどれだけ負けるかよりは誰が勝つか予想した方が早いな
29無党派さん:2012/07/21(土) 21:49:16.72 ID:0yezc/nk
9/30投票とかいう話が出てるがどうなんだろう?
30:2012/07/21(土) 22:03:58.52 ID:wwcM68+5
まあ、来年のダブル選挙は、二院制を定めた憲法の趣旨からしても、やるべきではない。
また、夏だと、電力需要だとか、原発稼働とか、変なのが争点になるかもしれない。
まあ、秋だと、TPP参加だとか、争点になるかもしれんが、田舎では、維新やみんなの党は打撃だろうし、医療保険の崩壊とか、牛肉とかの食の安全とか、都会でもTPPは人気ないだろ。
ま、0増5減を早くやって、暑さが収まったら選挙じゃないの?
夏の選挙は、選挙活動をしてるスタッフの体力も消耗するし、お盆くらい家族でのんびり過ごしたいよね。
そして、鋭気を養って、秋の涼しい季節に投票。9月だと台風シーズンだから、11月くらいがいいかも。
31無党派さん:2012/07/21(土) 22:04:16.74 ID:bIwnv8Gv
維新は200どころか20も厳しいんじゃないの?
だいたい著名な候補がどれだけいるのか?
脱原発も中途半端になっちゃって争点もよくわからないし
ま、関西以外では受け入れられないような気がする
32無党派さん:2012/07/21(土) 22:05:59.12 ID:tMT1nfwB
ぶっちゃけ野田は早期解散できると思うか?
自民末期の安倍福田麻生でさえ解散できなかったんだぜ
解散したら民主党議員は大量落選するからな
甘く見ても60-80議席取れれば御の字だから、
250人から一気に170-190人が落選する

落ちる選挙をやることを支持する議員が果しているのか?
33無党派さん:2012/07/21(土) 22:08:51.50 ID:TwTMUb8T
>>31
みんなの党を吸収出来れば手足となる地方議員もそれなりにいるし20はいけそう。
単独だと10を切ってもおかしかないよ
34無党派さん:2012/07/21(土) 22:10:24.13 ID:tMT1nfwB
>>30
参院でキャスティングボートを失った公明党を気づかう必要がなくなった今、
半年以上前の早期解散をしないなら、
ダブル選挙(都議選とのトリプル選挙)が民主党にとってベターなんだよな
半年ってのは野田政権の負の遺産が自公政権を直撃して、
参院選で再び解散風が吹くことを意味する
いま衆院解散して自公で過半数を取ったとしても、参院は少数派だから厳しい運営だよ
そこで自公民の野合連立の可能性もないことはないが、
それは二大政党制の終焉を意味するからな

>>31
まったく同意見だな
維新は大阪限定だ。第三極ってのは結局地域政党以上の広がりにはならないよ
なる可能性があるのは、全国くまなく熱烈な支持者がいる生活くらいのもんだ
政策的に勢いがあるから、比例で20-30取ると思うけどね
35無党派さん:2012/07/21(土) 22:12:26.74 ID:tMT1nfwB
ちなみに自自公ならぬ自生公の可能性もないことはないんだよな
参院のキャスティングボートを握ってるのは生活なんで
政策的も部分的に合意で、他は参院選後という先送り先もある
政界ってのは一寸先は闇だよ
36無党派さん:2012/07/21(土) 22:14:49.03 ID:TwTMUb8T
>>34
二大政党制なんて終わってくれていいよ。
37無党派さん:2012/07/21(土) 22:15:00.93 ID:Bn4ykzbr
>>34
早期解散は反対する連中が執行部にも多そう
城島と樽床は比例復活ですら難しいし
藤村と安住も危ない
38無党派さん:2012/07/21(土) 22:19:02.39 ID:pV2R5Jvh
小沢信者の信仰の源はどこから来てるのかねえ
39無党派さん:2012/07/21(土) 22:22:24.99 ID:IV6W8jsB
>>38
ある種の判官贔屓かなあ
40無党派さん:2012/07/21(土) 22:22:30.31 ID:0yezc/nk
でも解散権もってるのは野田。野田がするといえばするしな。
それに野田も総理じゃなくなったら落選の危機だし、総理大臣の間にやっておきたいでしょ
それと参議院での数不足は政権取り戻した自公から色んな手を使って一本釣りしていくんじゃね
本来は衆参でキッチリ綺麗にして欲しいが、今の日本で来年までまってとはいえないでしょ
41無党派さん:2012/07/21(土) 22:26:40.26 ID:ZFmGuDUa
選挙区で民主惨敗は明らかだが,問題は比例だな
民主は30議席を確保できないんじゃないか
僅差の惜敗率でないと復活もできん
42無党派さん:2012/07/21(土) 22:27:01.78 ID:OpkX9dRW
>>40
どうやって野党に落ちぶれた民主が自民から一本釣りするんだよ、アホウ

43無党派さん:2012/07/21(土) 22:40:30.50 ID:Ak12vJdd
自民党

32 雇用力強化労働法制の充実
「雇用」は国民生活の基盤であり、その安定確保は国の最重要課題であります。
一方、派遣切りなど、解雇が行われた際、全ての責任を企業に負わせることも問題であり、
政府と企業が一体となった労働環境を整備しなければなりません。
特に、「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど、
企業の持続による「雇用の安定」につなげます。また、国としては、「同一労働・同一賃金」
「社会保障の充実」「労働環境の法整備」を前提に、失業対策として、生活の安定が保証される
「手厚い失業給付」「充実した職業訓練プログラム」の再構築など、強力なセーフティーネットを構築します。
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/22_sensan/pdf/j_file2010.pdf

みんなの党

2.格差を固定しない「頑張れば報われる」雇用・失業対策を実現する
1.原則として全ての労働者(非正規を含む)に雇用保険を適用。
2.同一労働同一待遇(賃金等)や正規・非正規社員間の流動性を確保。
3.雇用保険と生活保護の隙間を埋める新たなセーフティーネットを構築。雇用保険が切れた長期失業者、非正規労働者等を対象に職業訓練を実施。その間の生活支援手当の給付、医療保険の負担軽減策、住宅確保支援を実施。
4.民主党政権の「派遣禁止法案」は、かえって働き方の自由を損ない、雇用を奪うものであり反対。
5.景気や中小企業の経営状況を見極めながら、最低賃金を経済成長により段階的にアップ。残業割増率を先進国並みに引き上げ、サービス残業の取締りを強化(雇用拡大と子育て支援にも効果)。
6.ハローワークを原則民間開放。民間の職業紹介・訓練への助成を拡充。
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html

大阪維新の会

・徹底した就労支援と解雇規制の緩和を含む労働市場の流動化(衰退産業から成長産業への人材移動を支援)
・正規雇用、非正規雇用の格差是正(=同一労働同一賃金の実現)
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXNASHC0503G_V00C12A7I00000&uah=DF080220126276
44無党派さん:2012/07/21(土) 22:50:43.38 ID:VhnbRjxX
衆院選は「9月30日投開票」=自民・谷垣氏側近
 自民党の川崎二郎元厚生労働相は21日、津市内で記者会見し、野田佳彦首相を9月8日までの今国会中に衆院解散に追い込む決意を示した上で、
「(衆院選は)9月30日投票(になるとの想定)で準備している」と述べた。川崎氏は谷垣禎一総裁の側近。
 川崎氏は「自民党内では消費増税関連法案の(成立)前に内閣不信任決議案を出しても構わないという議論が強くなっている」と指摘。
「そういう背景で首相と総裁が話し合うことはあるだろう」と述べ、法案成立への協力と引き換えに首相に解散を約束させる「話し合い解散」を探る意向を示した。 (2012/07/21-18:52)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072100246

って時事に出てたんだね
どうなるかなー
45無党派さん:2012/07/21(土) 22:55:56.72 ID:pV2R5Jvh
川崎二郎ソースはまったく当てにならない
46無党派さん:2012/07/21(土) 23:05:53.96 ID:TwTMUb8T
民主党当落予想

S=横路、小平(自公分裂)、玄葉、枝野、岡田、古川(減税なし)、近藤昭(減税なし)、羽田後継、渡辺周、中川正、古本、仙石
A=鉢呂、逢坂、佐々木、野田(総理時)、黄川田、大島、大畠、小沢鋭、細野、西村智、平野(維新なし)、前原、津村、柚木
B=三井、黄門後継、福田昭、笠、松原、長島、鷲尾、平岡、上記以外の05年選挙区当選組、保守分裂組
C=川口、海江田(与謝野なし)、仁木、上記以外の05年比例復活組、公明選挙区組
D=その他選挙区年当選組
E=09年比例復活組、単独鞍替え組、上記以外の新人

S=選挙区鉄板
A=選挙区優勢、比例復活確実
B=選挙区五分、比例復活有力
C=選挙区苦戦、比例復活圏内
D=選挙区落選、比例復活も苦戦
E=完全落選、供託金没収の攻防
47無党派さん:2012/07/21(土) 23:12:36.83 ID:deWxEUG8
>>39
小沢支持者の源泉は「反官僚」「霞ヶ関解体」「ガラガラポン」だよ
官僚とガチでケンカしてるのは小沢一郎だけなんで、小沢を熱烈に支持するんだよ
冤罪裁判では司法官僚に勝利したし、ますます小沢支持熱は高まってる
小沢の代わりはいないからオンリーワンだな
48無党派さん:2012/07/21(土) 23:14:09.97 ID:bUwi3CGg
川崎は願望を言ってるだけだろ
49無党派さん:2012/07/21(土) 23:14:57.61 ID:pV2R5Jvh
>>39
与党幹事長2回
最大野党党首2回
連立与党党首1回
これでどうやったら判官贔屓が生まれるのか疑問

>>47
信者さんには聞いてません
50無党派さん:2012/07/21(土) 23:15:20.12 ID:ZvvMTXH/
そういえば「維新203議席」の週刊現代の記事中に
自民のアンケート結果で
民主小選挙区9議席という結果が出たというのが
有ったけどアレドコなんだろうと?
最近、気になっている。
あれは離党前の数字だろうから

横路、階、小沢、黄川田、岡田、古本

これで6人であと3人・・・
気になる。
51無党派さん:2012/07/21(土) 23:17:19.26 ID:rzNmc3hR
>>50
野田、枝野、玄葉あたりか
52無党派さん:2012/07/21(土) 23:17:43.32 ID:Bn4ykzbr
>>50
玄葉、渡辺周、中川正春
じゃないかな
まぁ、階と黄川田は小沢たちの離党でわからなくなったけど
53無党派さん:2012/07/21(土) 23:18:12.30 ID:deWxEUG8
>>49
アホか。支持者の気持ちがわかるのは支持者だけ。
嫌いな奴には支持者の気持ちはわからんよw
54無党派さん:2012/07/21(土) 23:19:24.64 ID:rzNmc3hR
>>53
そもそもスレ違いだって言ってるんだろ。
55無党派さん:2012/07/21(土) 23:20:02.62 ID:ZvvMTXH/
>>51-52
個人的にはイワキが相手の限り
平野は勝てそうなんだけど・・・

あと2人が浮かばない。
56無党派さん:2012/07/21(土) 23:22:06.18 ID:Bn4ykzbr
>>55
下条と羽田後継かな
57無党派さん:2012/07/21(土) 23:27:52.53 ID:gDN0Rjkf
>>50
ドラゴンさんじゃないの
58無党派さん:2012/07/21(土) 23:32:55.07 ID:M0WWOSyA
>>21
59無党派さん:2012/07/21(土) 23:33:04.53 ID:ZFmGuDUa
今回に限りモナ男は確実
60無党派さん:2012/07/21(土) 23:34:39.00 ID:A7zNQ8N9
38 :無党派さん:2012/07/21(土) 22:19:02.39 ID:pV2R5Jvh
小沢信者の信仰の源はどこから来てるのかねえ

49 :無党派さん:2012/07/21(土) 23:14:57.61 ID:pV2R5Jvh
>>47
信者さんには聞いてません

61無党派さん:2012/07/21(土) 23:47:08.89 ID:5u97J2Ur
>>47
どうせアメリカに物言える唯一の政治化()とか言い出すんだろ
あいつの味方をするくらいならCIAに味方したほうが100倍マシだぜ
62無党派さん:2012/07/21(土) 23:48:53.69 ID:A7zNQ8N9
61 :無党派さん:2012/07/21(土) 23:47:08.89 ID:5u97J2Ur
>>47
どうせアメリカに物言える唯一の政治化()とか言い出すんだろ
あいつの味方をするくらいならCIAに味方したほうが100倍マシだぜ
63無党派さん:2012/07/21(土) 23:59:21.93 ID:TwTMUb8T
横路、小平(自公分裂)、玄葉、枝野、岡田、古川(減税なし)、近藤昭(減税なし)、羽田後継、渡辺周、中川正、古本、仙石
鉢呂、逢坂、佐々木、野田(総理時)、黄川田、大島、大畠、小沢鋭、細野、西村智、平野(維新なし)、前原、津村、柚木

最低でもこの辺は勝つんじゃないかね
64無党派さん:2012/07/22(日) 00:04:50.49 ID:JJJ43GUz
週刊現代の予測は単に売れるように書いてるだけだから相手にしても無駄だと思うけどね
65無党派さん:2012/07/22(日) 00:07:19.31 ID:ZFmGuDUa
選挙区30,比例30で計60
そんなところだな
ドル90円になれば70台になるかも
66無党派さん:2012/07/22(日) 00:07:34.19 ID:JJJ43GUz
>>8
東京16区。  今週自民の支部長決まったけど65歳・・・
まあ江戸川区は自民強いから勝てるだろうけど

民主は初鹿・中津川で真っ二つ。 ふたりとも無所属で出そう。
むしろみんなの党の上田令子ってのがかなりの美人で伸びそう
67無党派さん:2012/07/22(日) 00:09:11.95 ID:93DX6vEV
>>64
「維新203議席」の記事で
自民党から出た話というので
週刊現代の希望記事ではないので
気になるんだよな・・・
68無党派さん:2012/07/22(日) 00:18:35.49 ID:Wizjc7Ga
>>67
読んでないからしらんが自民党が組織の引き締めのために流したとかは?
69無党派さん:2012/07/22(日) 01:34:05.80 ID:fEBLHsYj
>>67
>自民党から出た話というので

どう考えてもあり得ねえよw
万が一記事にそう書いてあったとしてもそれは記者の捏造で間違いない。
嘘でも自民側からの情報と書けば信憑性があるように見えるからなw

しかしいまだに一人も候補を擁立できていない維新をよくここまであからさまにヨイショできるなw
民主がもう虫の息で自民の対抗勢力はもう維新ぐらいしか可能性がないからこんな妄想に頼らざるを得ないのだろうw
自民圧勝を意地でも認めたくない週刊誌の見苦しさが見て取れてある意味笑えるが。
これに限らず最近の週刊誌の議席予想はどれもこれも現実逃避した妄言ばかりでもはや読むに値しない。
70無党派さん:2012/07/22(日) 01:46:30.48 ID:l8s8foq/
>>69
それを言い出したらオザ珍の妄想話と変わらない

こういう場合、情報源を隠すために、たとえば民主筋から出た情報を
自民筋の情報として書くことはあるそうな
71無党派さん:2012/07/22(日) 02:57:38.06 ID:7nK43fO/
離党者へ対抗馬「協議」 民主岩手県連、代表に黄川田氏
2012.7.22 02:01

 小沢一郎・民主党元代表の新党「国民の生活が第一」結成で分裂した民主党県連は21日、盛岡市内で総務会・常任幹事会を開き、新体制などについて協議した。

 その結果、離党した県議10人の離党届を受理することを決定し、代表には黄川田徹衆院議員(岩手3区)、副代表に平野達男参院議員、幹事長に大宮惇幸県議、会派代表
に渡辺幸貫県議の4人を選んだ。

 今後、選挙についての態勢を整えるが、会見した黄川田代表は、次期衆院選での対抗馬擁立については「よく党本部と協議していきたい」と述べ、具体的な対応には触れなかった。

 総務会には新党に参加しなかった階猛衆院議員(岩手1区)を合わせ3国会議員と、県議13人全員が出席した。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/120722/iwt12072202010000-n1.htm

黄川田が敵だとやりづらいだろうな
72無党派さん:2012/07/22(日) 03:53:57.10 ID:ff/VjHms
対抗馬を立てた場合は、逆に対抗馬を立てられて黄川田も階も落選すると思う
マスコミは政治介入して全力で応援するだろうけど、分裂選挙になったら当選は100%不可能

民主党としても輿石が幹事長なんで、生活との決定的な関係悪化するのは避けると思う
実際にはどこの選挙区も対抗馬は立てずに、選挙後再連立の可能性を残すと思うけどね
選挙後は参院が主導権を握るし、野田一味は失脚するから主流派の力が落ちるんで

全国手で見ると、民主党は次の選挙で250→60〜80以下まで減る(比例復活頼みだ)
仮に分裂選挙となった場合、自民漁父の利で小選挙区とくに一人区はほぼ全滅だろう
これも東の話では全国的に民主への刺客立てるっぽいけど、まだわからない
大阪は維新が関西のほとんどの小選挙区で刺客を立てるだろうし、民主0議席も現実にあると思う

岩手県においてはやはり残留組は間違った選択をしたと思うな
冤罪事件で自分達の大将が無実の罪でハメられたんだから、
最後まで全力で検察マスコミ野田から守るというのが人間としての筋だ
まあ離党させないために、平野に復興大臣、黄川田に復興委員長を任命したんだろうけど
復興放り出して離党はさすがに無理だもんな・・・階だけはファビよった
73無党派さん:2012/07/22(日) 04:19:58.79 ID:wMyCnCWX
>>72
輿石は民主党の内部分裂は自民党の思うツボなの理解しているからな
野田は確実に詰みに入りつつある
黄川田はわからんな、小沢を見限ったわけではないだろうし
階は達増に潰されるだろうけど
74無党派さん:2012/07/22(日) 04:25:47.63 ID:Cqh3A7vc
>>73
むしろ知ってて防げない輿石の無能さのほうが目立つんじゃないの。
野田は民主を守る気なんかなくて自分が生き残ろうとしてる。
75無党派さん:2012/07/22(日) 04:39:01.39 ID:ceu06xfo
>>73
生の声だと、
黄川田は小沢支持だけど復興ほったらかして離党は出来ない
離党すると復興事業にも携れないんで残って民主党でがんばりたいという立場
黄川田の地盤は小沢の中選挙区の地盤なんで、小沢支持派が多い
階も小沢支持だけど、民主党の中から民主党を変えたいと言う立場、
達増の地盤を継承したから心苦しいが、
二人とも選挙があるし連合の票も欲しいし小沢とも敵対したくない

平野については野田玄葉に近づいて大臣にしてもらったんでスパイかもしれんが、
どっちみち復興大臣やめて離党という選択肢はないだろう
どうせ次の参院選では落ちる人だし、選挙のためには目に見える連合の支援は欲しい

民主党残留を選んだ議員の多くは、選挙のためという事情が透けてみえるんだよね
野田じゃ選挙戦えないのはみんなわかってるんで
76無党派さん:2012/07/22(日) 04:42:56.46 ID:fEBLHsYj
>>70
>それを言い出したら

この言い分については百も承知しているが今回は内容が流石にぶっ飛びすぎているからあえて言わせてもらった。
まだ候補擁立の目途すらついていない維新が200議席越えなんて馬鹿情報が自民側から出るなんてあり得ない。
いや、自民以外のどの政党でも普通あり得ない。

>>72
>民主党としても輿石が幹事長なんで、生活との決定的な関係悪化するのは避けると思う
>実際にはどこの選挙区も対抗馬は立てずに、選挙後再連立の可能性を残すと思うけどね

それなら最初から除名などせずに公認を与えない(自民の郵政選挙みたいに)とかでとっくに手を打っている。
除名までしておいてその相手に対抗馬を立てずに仮に不戦敗を選んだら馬鹿としか言いようがない。
除名の時点で裏切り者(敵勢力)扱いなんだから自民に漁夫の利されると分かっていても民主は対抗馬を立てるというか立てざるを得ない。
あと民主にとっては既に生活も自民と同様に敵対勢力に変わりはないから自民に漁夫の利されるのを恐れて対抗馬を立てないというのもない。
まあ最終的には民主と生活で民主系の支持票を食い合って共倒れする線が一番可能性が高いだろうな。
77無党派さん:2012/07/22(日) 04:43:37.62 ID:ceu06xfo
>>74
自民党野田派だな
野田も前原も菅も仙石も枝野も玄葉も安住も、実力が無かったんだよ
政治主導を捨てて、マニフェスト破棄して、財務官僚に乗っかるしか生き残る道がなかったわけ
政権担当能力がなかったってことだ

歴史的に見ると民主党の正解例は、
福田小沢のときに大連立やって与党経験を積む、これが模範解答だったな
あのとき大連立を菅たちは潰したわけだけど、自分達の実力を過信してたってことだ
78無党派さん:2012/07/22(日) 04:46:35.29 ID:Cqh3A7vc
>>77
まあ一番過信してたのは鳩山だろうけど。
未だに現実が全く見えてないという。
79無党派さん:2012/07/22(日) 04:48:12.82 ID:ceu06xfo
>>76
勝ち目のある選挙なら対抗馬を立てる意味もあるが、
民主党には最初から負け戦だからな
候補者がなかなか集まらないのもそうした足下を見透かされてるわけで

だれが安定した仕事や生活を捨てて、負け戦の衆院選に立候補するのかと
小沢が民主党幹事長だったらそれも可能だったかもしれないが、
いまの民主党執行部は金の使い方を知らない
例えば接戦してるところに手厚く配るのが差配なんだけど、岡田のバカが一律配給にしたからな
あれで民主党の負けは決まったよ
岡田枝野輿石と、民主党は国政選挙も地方選挙もずっと負けっぱなしだ
80無党派さん:2012/07/22(日) 04:58:38.53 ID:ceu06xfo
衝撃の予測としては、民主党250→33ってのもあるな
支持率から単純計算するとこの数字になる
生活旗揚げで、民主は基礎票を450万〜600万程度減らしたが、
それ以上に大きいのは連用制導入が不可能になったこと
連用制なら負けを最小限に抑えられたんだが、生活と自民が反対してる以上可決の見込みはない
公明党も参院でのキャスティングボートを失い、発言力が低下、民公連立も消えた
逆に、参院のキャスティングボートを生活が握った

ここまで書くと、生活の旗揚げで得をしたのは自民党だけに見えるんだが、、
じつは政策的に反自民(反三党)の受け皿が、生活しかないのが明らかになったんだよな
「消費税増税反対」「脱原発」「TPP反対」「地域主権」など
一人区はさすにが自民党有利だけど、比例区や全体としてみるとどうなるかはちょっとわからない
民自公の政策は国民の多くから支持されてないのもまた事実なんで
81無党派さん:2012/07/22(日) 05:04:20.79 ID:Cqh3A7vc
>>80
民主党から離れたのは200〜300万票程度だと思う。
その前に左派票とかすでに無党派になってるから。
生活は政策以前に政党としての信用が信者以外にないから
受け皿になりにくい。
82無党派さん:2012/07/22(日) 05:08:37.39 ID:wMyCnCWX
今の民主党はどうやって生き残ろうか必死になっているから政治どころではない
そもそも増税推進して選挙で勝てると本気で思っているのかね
次が危ない藤村はこのところ言葉を選んでいる感じだし

前回の総選挙は小沢と鳩山じゃなかったらそこまで勝てなかったし
自民党の真似ばっかりして離党者続出だったと思う
岡田は郵政選挙の大敗、野田と前原は堀江メール問題で謹慎状態だったんだし
あの時の有権者は野田に期待している人なんて皆無だし
野田も自民党の人と似たようなこと言っているかと思ったら能力は民主党だったし
自民党の公募に落ちた人が民主党に入ったって言われるけどまさにそのとおりだと思った

小沢は全盛期ほどの力はないがそれでも政局を読むのは野田よりうまいな
いくら増税したところで民主党支持率は回復しないんだし
マニフェストを信じて有権者は民主党に投票したんだし

正直、誰を信じればいいのかわからんね
期待を裏切るような事をする人が多いし
83無党派さん:2012/07/22(日) 05:10:18.18 ID:ceu06xfo
ちなみに新聞が書いてない情報を一つ書くと、
発売中の小沢ガールズたちの雑誌インタビューで、
小沢は民主党残留を決めた議員たちに、
「政治家として自分の信念で決めろ。
 俺を批判して当選できるならどんどん批判していい。
 その代わりちゃんと国会に戻ってくるんだぞ」
って1人1人に話したそうだ。
袂をわかった人達とも関係は切れてないというわけ
民主党の外から野田政権を変えるか、内から野田政権を変えるかの違いだけ
たしかに民主党のグループ新政研は存続が決まったし、
離党しなかった民主党議員も参加してるんでこの裏付けになってる
84無党派さん:2012/07/22(日) 05:17:16.20 ID:GizAyOPF
週刊現代 落選者予測 鳩山 鹿野 渡部 枝野 海江田 小宮山
長妻 菅 古川 前原 藤村 樽床 馬渕 原口 町村 福田
小池 野田 伊吹 谷垣 以上。
85無党派さん:2012/07/22(日) 05:18:46.53 ID:Cqh3A7vc
>>83
野田政権をどうにかするっていうのはもう手遅れ。
自民党を上回らなければ落選で烏合の衆となるだけ。
86無党派さん:2012/07/22(日) 05:26:14.94 ID:ceu06xfo
ちなみに新政研のメンバーは106人
ホームページはここ
http://www.shinseiken.jp/
87無党派さん:2012/07/22(日) 05:38:33.31 ID:cLASWJi7
△-鳩山 △-鹿野 △+渡部 △+枝野 △-海江田 ▲小宮山
△-長妻 △-菅 △+古川 △+前原 △+藤村 △-樽床 △+馬渕 △-原口 ◎町村 △+福田
△+小池 ○野田 △+伊吹 ○谷垣
88無党派さん:2012/07/22(日) 07:24:36.69 ID:IsD7zQEU
チョクト △- はないよな
89無党派さん:2012/07/22(日) 07:25:03.33 ID:rPoPz7Rg
先日、得意先訪問で大阪1区に行ったら中馬のポスターが結構あった。
大阪1区は中馬、大西(自民)、熊田(民主)、維新、共産が入り乱れるのかな?
90無党派さん:2012/07/22(日) 07:48:23.67 ID:cLASWJi7
きづなの渡辺義彦も大阪1区から出馬らしい
91無党派さん:2012/07/22(日) 08:22:32.04 ID:urfwLINv

365 :無党派さん:2012/07/21(土) 12:40:24.25 ID:smTruJG5
マスゴミで最悪なのは週刊誌(新聞より劣悪)

売らんがためにデータをねつ造するのが当たり前の世界
初めは雲の上にのぼるように持ち上げたかと思うと、時間が立てばボロクソにけなす

鳩山、菅を持ち上げた頃の表紙を見ただけでもバカでもわかる
ぶっちゃげた話、週刊誌は編集長の独断で、記事をもっていく方向がどうにでも決まる
だからある日、180度違う内容になる事があるということだ
最悪の媒体の捏造データを真剣にこのスレで必死に工作してるのは、文春に遅れを取って
部数が低迷している週刊○○だろうな

そんなに焦ってるのかw そんなに売上部数のばしたいのかw

84 :無党派さん:2012/07/22(日) 05:17:16.20 ID:GizAyOPF
週刊現代 落選者予測 鳩山 鹿野 渡部 枝野 海江田 小宮山
長妻 菅 古川 前原 藤村 樽床 馬渕 原口 町村 福田
小池 野田 伊吹 谷垣 以上。
92無党派さん:2012/07/22(日) 08:38:43.16 ID:2VyLcq7h
大阪1区大西は維新に近いから
維新は出さないと思うけどね
93無党派さん:2012/07/22(日) 08:39:12.18 ID:eP6lVnRo
ちょっとまて その無所属(or新党)は 民主かも
94無党派さん:2012/07/22(日) 08:44:25.75 ID:IsD7zQEU
自民が政権取るのは確定なんだから,維新は使える自民候補は当選させたい,
使えない自民候補には対立を出す,そういうことでしょ
95無党派さん:2012/07/22(日) 08:45:36.53 ID:zII73lOU
>>83
小沢は外面がいいからそういうこといいそうだけど、心が狭いから絶対本心ではないな。
96無党派さん:2012/07/22(日) 08:46:06.06 ID:eP6lVnRo
平野のとこには立つな
97無党派さん:2012/07/22(日) 09:38:41.79 ID:UJ05TjPi
実際民主と生活が刺客を立てあうパターンと立てない(立てられない)で消極的な選挙協力をするパターンなら
どっちのほうが得票を予想する上で妥当なんだろうか。
どうせほとんど自民が勝つだろうしどっちにせよ比例復活の顔ぶれも変わらんだろうけど。
98無党派さん:2012/07/22(日) 11:22:38.58 ID:5AftypBE
勝手に出ていった奴の代わりに候補者を立てるのが刺客っておかしくね?
99無党派さん:2012/07/22(日) 11:24:53.39 ID:YZO3dKUg
>>97
地方議員を含めた組織を維持したいという思惑もあるからな。
刺客立てざるを得ないだろう。
100無党派さん:2012/07/22(日) 11:48:45.25 ID:46dmmkF0
候補者立てないと比例票が集めにくい上に
生活に選挙基盤をガタガタにされて次々回の選挙にまで悪影響を残してしまうからな。
101無党派さん:2012/07/22(日) 11:59:03.78 ID:Wizjc7Ga
近畿ブロック予想(維新なし)

[選挙区]

大 阪:自自公自公 公自自自自 民自自自自 公自自民
兵 庫:自公自自自 自自日自自 自自
京 都:自民民自自 民
奈 良:民自自自
滋 賀:自自民自
和歌山:自自自

[比例区]
自民党9(大阪11・19、京都2・3・6、奈良1、滋賀3、単独)
民主党6(大阪1・7・17、兵庫11、滋賀1・2)
公明党5(兵庫8、単独)
みんなの党4(大阪2・9、兵庫1、京都3)
共産党3(京都1、大阪4、単独)
社民党1(単独)
たちあがれ日本1(大阪17)

突っ込みがあればよろしく
102無党派さん:2012/07/22(日) 12:08:16.19 ID:2VyLcq7h
大阪19区はそれでも民主なの?


松浪消えたのに
103無党派さん:2012/07/22(日) 12:18:31.88 ID:YZO3dKUg
>>101
ノブ姉比例で上がって来れそうだな。
104無党派さん:2012/07/22(日) 12:21:57.31 ID:cVegW3xs
中野ひろまさがペログリデブを粉砕!
105無党派さん:2012/07/22(日) 12:23:20.39 ID:IyZCaQe6
民主は兵庫8区に独自候補擁立予定

ならば田中康夫は無理だろう
106無党派さん:2012/07/22(日) 12:39:22.44 ID:okLepTse
日本の民度が変わらない以上、民主党は何度でも蘇る。
社会党と一緒で例え党名が変わっても中の人と主義主張は一緒。
107無党派さん:2012/07/22(日) 12:42:34.57 ID:Pbzy0fgh
康夫は小沢と行動をともしたうえで、
長野の2.4.5のどれかから出そう。
108無党派さん:2012/07/22(日) 12:43:17.80 ID:YZO3dKUg
日本の民度が変わらない以上、小沢一郎は何度でも蘇る。
新政党と一緒で例え党名が変わっても中の人は一緒。主義主張はカメレオンばりに変化。
109無党派さん:2012/07/22(日) 12:45:57.33 ID:Wizjc7Ga
あと生活が1議席とれるかどうか読めないんだよな。
とれたら復活枠は大阪2区の萩原あたりか?
110無党派さん:2012/07/22(日) 13:14:57.31 ID:Cqh3A7vc
近畿で生活議席は無理?
111無党派さん:2012/07/22(日) 13:18:25.87 ID:qmuV0n08
>>101
奈良1は自民だと思うが
なんでかって自民候補は地盤もあるし馬渕と同じような見た目、経歴だし
馬渕も落選しても比例復活はするだろうが

そして在日献金さんが当選するとも思えん。地元でもひんしゅくを買ってるみたいだし
どこぞの調査で民主支持率低かっただろ
滋賀3区については、郵政で宇野は落ちたとはいえ本当に僅差だったし
当時と比べ民主のマイナスが大きいから勝てると思う。

京都3はみんなの党と分裂で民主漁夫の利、6区はいまいち分からん
大阪11はノブ姉じゃなけれまだチャンスが・・・。
そうじゃなくても過去の結果見るに崩すのはきつそうだが
19区はどうだろう。谷川のジジイの息子ってことが気になるな
松浪がでるよりはマシだとは思うけど
112無党派さん:2012/07/22(日) 13:35:45.50 ID:fEBLHsYj
>>105
この記事だな。
田中完全終了のお知らせ。
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120715ddlk28010209000c.html
前回は自公大逆風と民主超追い風(民主から推薦をもらう)の後押しで辛うじて当選した田中だったが次回は戦う前から終戦だなこれは。
亀井に付いて行った時点でこうなることは最初から分かり切っていたことだがこれで民主と共倒れが確定した。
113無党派さん:2012/07/22(日) 13:41:15.44 ID:WHVndwkp
自民が政権とれたとしても圧倒的多数は無理だと思う
その分無党派が共産、生活、社民、みんな等に流れるだろ
無党派は民主には流れないと思う
群雄割拠時代になるのでは
114無党派さん:2012/07/22(日) 13:48:46.35 ID:IyZCaQe6
自民220 公明30だろ
勢い的には
115無党派さん:2012/07/22(日) 13:59:37.57 ID:fEBLHsYj
乱立気味の第三極などに無党派が分散すればするほど自民有利だということをいい加減に学習してくれ。
自民に唯一対抗できる勢力だった民主が即死状態である以上は次回はどうやっても自民圧勝の流れだよ。
それを防ぐには前回の民主のように自民への対抗勢力を一つにまとめて無党派票をかき集めるしかない。
だが現状ではそれも不可能に近いのでこのまま選挙突入なら第三極はどこも今の民主の議席すら上回れないだろうな。
これが小選挙区制の特性というもので二大政党以外がいきなり大量議席を獲得するのは無理。
116無党派さん:2012/07/22(日) 14:01:12.98 ID:Cqh3A7vc
>>114
鉄板がそのくらいで
実際は自民280くらいは固い。
117無党派さん:2012/07/22(日) 14:03:22.20 ID:UJ05TjPi
>>111
馬渕や三日月が選挙区落とすとなると自民300議席コース。
菅末期ならそんなもんだったろうけど今でもそのくらい取れるかな?
118無党派さん:2012/07/22(日) 14:07:42.32 ID:rDlTfrwt
>>112
青木愛は不倫スキャンダルで自滅。田中は民主と不毛な争い。
亀井は下っ端にクーデター起こされる始末。
公明党に刃向かった馬鹿どもは大抵が悲惨な末路になっている。
池田元久や石井一はもうすぐポックリ逝くだろう。
菅直人や仙谷も落ちてもらいたいものだ。
119無党派さん:2012/07/22(日) 14:21:35.30 ID:l8s8foq/
ピンはしぶとく生き残るタイプ
120無党派さん:2012/07/22(日) 14:24:50.70 ID:wMyCnCWX
>>117
その辺落とせば300は行けるかな
泉、山井、平野、長安を落とせば単独三分の二行けると思う
京都3区は泉に地盤あるのかわからんな、無党派層多いのはわかるし
121無党派さん:2012/07/22(日) 14:29:16.69 ID:Xny+Jur2
比例は兎も角小選挙区は自民がけっこう落すだろうからなあ。
単独過半数は十分ありうる。
というかでないと自民が解散をアソコまで迫るとは思えない。
どうかんがえても来年までまって衆参同時にしたほうがその後の政権運営もラクだろうし。
122無党派さん:2012/07/22(日) 14:43:43.62 ID:Wizjc7Ga
というか単独過半数は前提条件。
自民党が選挙区200いかないとは思えん。
123無党派さん:2012/07/22(日) 14:50:38.15 ID:fEBLHsYj
>>117
政権交代以降の無能さの露呈で既に激減している支持票を党分裂でさらに減らすという自爆行為をやらかしているから状況的には菅政権末期よりも酷い。
民主分裂以前は自民単独300はやや難しい感じだったが民主分裂後は普通に狙える感じ。
さすがに自民単独2/3は難しいだろうが情勢的には300は十分に射程距離内。
自民単独で絶対安定多数(269)以上は確実なので同時に自公で300議席超えも間違いない。
焦点は自公で2/3を獲れるかどうかというところ。
あと民主に代わるような大きな政党が出てきていないのも自民にはプラス。
第三極は賞味期限切れだったり乱立してたりで中途半端に無党派を食い合って潰し合ってくれる。
はっきり言って次回は自民に有利な条件が揃いすぎている。
124無党派さん:2012/07/22(日) 14:54:10.06 ID:KdXQufV0
玉城デニー?@tamakidenny

無差別選択機械音声による電話世論調査が昨日我が家に。偶然私が受話器を取る。
「投票したい候補者(特定名なし)」と「投票したい政党」質問に「維新の会などの新党」とあるも、
公明・社民・共産・国新などの公党は訊かず。調査の方法が、調査元や調査の意図を表す。
録音しておくべきだったかな。
125無党派さん:2012/07/22(日) 14:58:35.00 ID:Wizjc7Ga
>>123
公明党が約30議席、自民党が比例区約60議席とすると選挙区で約230議席とればいいから十分射程圏内だね。
自民党単独で2/3は比例区で05年並みの約70議席としても選挙区で約250議席。
普通に考えればちょっと難しいところだ。
126無党派さん:2012/07/22(日) 15:05:19.32 ID:Xny+Jur2
>>123
いや分裂はあながち間違ってない。
与党でいる場合これ以上の嘘マニとデマは流せない。
だけど、別働隊として嘘デマ、もとい、国民に夢を与える政策を主張する事で、
馬鹿な人間が投票してくれるからね。反政府票や反自民票にいかに帆をたてるかが大事なんだから。
127無党派さん:2012/07/22(日) 15:14:45.28 ID:S2WloOfJ
自民が300なんてあるわきゃねーだろ!!!

消費税アップして300あげるほど
選挙民あまくないわ。

自民、200いかないと思うよ。某予想みたく。

共犯者になんでそんなに当選させる。
そんな気持ちになるほど国民に余裕絶対ない。

自民党=消費税をあげた

とはっきり認識している。
128無党派さん:2012/07/22(日) 15:21:56.41 ID:AQjdeWPL
そうだな300はオーバーだ
250が妥当
129無党派さん:2012/07/22(日) 15:23:35.55 ID:Pk7cQxya
>>127
じゃあどこが受け皿になるんだよ
みん党だって空気になってしまっただろ
130無党派さん:2012/07/22(日) 15:31:00.08 ID:WHVndwkp
生活、社民、共産、みん党あたりかな
でも決定的に勝てそうなのはないな
候補者もたくさん用意するのは無理だろうし
比例では勝ちそうだけど
131無党派さん:2012/07/22(日) 15:32:50.28 ID:WHVndwkp
勝てるほどにはいかないかもしれないが共産にも票は行くと思う
共産はほぼ日本全国に候補者立ててるから
反原発の人が結構流れるだろ
勝てるラインまで行けるかはわからんが
132無党派さん:2012/07/22(日) 15:34:03.23 ID:gobtcqm7
民主離党が一巡したら今度は離小沢もありそうだな。
みんなの党が救命ボート出すんだっけ?(笑
133無党派さん:2012/07/22(日) 15:35:07.05 ID:Wizjc7Ga
自民党が小選挙区100も落とすかな?

比例区だって前回より減らすとは思えない。
離れた組織票が戻ってくるから悪く見ても±0。
134無党派さん:2012/07/22(日) 15:36:38.33 ID:fEBLHsYj
現行の選挙制度が「当選させたい議員を選ぶ」ものではなく「落選させたい議員を選ぶ」ものである以上は仕方がない。
両方が駄目な場合はそれでもまだマシな方を選ぶしかない現行法ではいくら感情論で喚こうと自民が圧倒的に有利。
民主の立場に取って代わるような政党が出てこない限りこれは動かしようのない事実だよ。
自民圧勝は無いとか言うならまずはその根拠を今の選挙制度に照らし合わせた上でちゃんと説明してもらいたいな。
もちろん感情論は抜きにして。
135無党派さん:2012/07/22(日) 15:37:08.30 ID:Wizjc7Ga
>>131
小選挙区は京都1くらいでしか狙えないが比例区はもしかしたら二桁届くかもしれん。
136無党派さん:2012/07/22(日) 15:46:22.29 ID:Wizjc7Ga
>>134
決戦投票とかあるならまだしも地力がある自公が有利だよね(´・ω・`)。

ただ比例区に関しては民主党が失った議席を自民があまり吸収出来ず3極他に取られるというのは考えられる。
137無党派さん:2012/07/22(日) 15:49:35.96 ID:gobtcqm7
>>134
> 現行の選挙制度が「当選させたい議員を選ぶ」ものではなく「落選させたい議員を選ぶ」ものである以上は仕方がない。

考えさせれらるね。
今の社会は確かに「批判」「非難」で成り立ってる気がする。
いいものを素直に褒めると、細部批判の総攻撃に遭うし。
138無党派さん:2012/07/22(日) 15:54:53.44 ID:/pLk1Yz7
>>137
批判で成り立ってたのは天皇機関説や統帥権干犯問題とか、
戦前からの慣習だし仕方ないね。
日本人に民主主義は合わないんじゃないかとも思うね
139無党派さん:2012/07/22(日) 16:04:06.44 ID:fEBLHsYj
比例区は各ブロックで1議席ずつ取り戻せばそれだけで11議席増だから65議席は普通に狙える。
だが70議席以上となると第三極次第の部分がかなり大きいから郵政並みの議席(77)はさすがに無理。
05や09みたいに第三極不在の自民と民主のほぼ一騎撃ちという状況だったらそれも可能だったと思うが。
しかし改めて見ても前回の民主の比例87という数字は異常すぎるな。
郵政選挙の自民よりもさらに10議席も上乗せなんて今では想像できない。
まあ次回はその半数近くを失うことになるわけだが。
140無党派さん:2012/07/22(日) 16:10:38.12 ID:5dyFoGzZ
>>138
国民性もそうだけど、個人的には日本は江戸から明治、戦前から戦後のように、非民主主義的政治体制から民主主義に移行するのに市民革命を経てない分、市民革命のあった西洋諸国とかと比べて民主主義は合わないし、理解出来ていないというのはあると思ってる。
別に市民革命を信奉してる訳じゃないけど。
141無党派さん:2012/07/22(日) 16:11:34.41 ID:wMyCnCWX
>>139
第三極が民主の大半と自民の一部を奪うって感じじゃないかな
都市圏以外は自民が独占だろうけど
142無党派さん:2012/07/22(日) 16:12:48.64 ID:IsD7zQEU
>>135
律儀な民主固定層もさすがにシラけてる
選挙区で民主候補にいれたとしても,比例では民主とは書かないだろうな
浮いてない連中は維新やみん党には行かないし
143無党派さん:2012/07/22(日) 16:22:56.41 ID:UJ05TjPi
三日月みたいなガチ労組議員を落とすにはこれまで民主に入れてた無党派が
寝るだけでは足りないんだよね。
もっとはっきりとした政権批判で自民に入れる必要がある。
もしくは09選挙以上の投票率に持ち込んで新しい無党派から票を取るか。

菅末期はまさにそういう状態だったわけだけど世論調査の数字を見る限り
今は当時よりも10ポイント程度は内閣支持率が高い。
本当の無党派は内閣支持率にある程度引っ張られるから風は多少弱まってるといえる。
もっとも選挙まであと1年はあるしもっと近くなってくれば風が吹き始めるかもしれないけど

それに小沢シンパはなんだかんだでアンチ自民が大前提だから生活の候補が出ない限り
言い訳や歯ぎしりをしながら民主に入れると思うんだよね。
144無党派さん:2012/07/22(日) 16:26:29.36 ID:Wizjc7Ga
>>139
しかも候補者不足で他に譲っての数字だからな。
あの時の選挙結果の新聞読んだときは本当に驚いた。

その失った議席のうち多くは3極に流れそうだ。
145無党派さん:2012/07/22(日) 16:27:41.70 ID:XnBLMYEa
>>134 >>137
基本は支持している政党か候補者に入れるのが基本で
有権者の大半が常に強いて入れたい候補者がいない状態とはとても思えない。
146無党派さん:2012/07/22(日) 16:37:30.11 ID:ojE3Aejl
族議員メーカーの自民党だからな。
自民党に入れたらまた利権ハイエナの族議員跳梁跋扈猖獗を極めるだろう。
原発を推進してきたのは自民党。暗い日本を作ってきたののも自民党。
自民党早く潰れろ。
147無党派さん:2012/07/22(日) 16:42:51.13 ID:N1+iyCGv
>>140
そもそも日本は古来から民主主義なんだよ。
民主主義を成立させている思想が、キリスト一神教か、和を尊ぶ八百万の神かで違うが。
日本が西洋の民主主義を理解できてないなんて気にする必要はないよ。
むしろ日本の民主主義はアジア独立の原動力になったから誇っていいんだよ。
148無党派さん:2012/07/22(日) 17:02:37.78 ID:fEBLHsYj
>>138>>140
そういった考えには概ね同意できる。
もともと日本も江戸時代終了までは王政(天皇や将軍)を敷いていたようなものだったからな。
「政治等の大きな道筋(難しいこと)はお上が勝手にやってくれる」という感覚が潜在的に国民に刷り込まれている部分はあるかもしれない。
1000年以上もそういう体制が続けば「一人一人がしっかり考えて自分達で決めて実行しよう」という考えを一般庶民が持つのは難しいだろうしな。(例外としては戦国時代ぐらいか?)
おそらく今の民主の惨状を見ても「この民主政権を誕生させてしまったのは有権者の自分達」という考えを持っている国民はあまりいない。
むしろその多くが「自分達は全然悪くない!全部民主(政治)が悪い!」で思考が停止している可能性が高い。
もちろん有権者を詐欺同然に騙して今のていたらくを演じている民主は問題外だがそれを選んだ有権者にも一定の責任が生じるのが今の選挙制度であり民主主義だからな。

と、少しスレ違いの話をしてしまったのでここで比例区の予想でもしてみる。
比例区
自民65〜70
民主40〜45
公明21〜23
みん20〜25
共産9〜10
生活6〜10
社民3〜4
た日1〜2
減税1〜2
大地1〜2
149無党派さん:2012/07/22(日) 17:07:12.71 ID:wMyCnCWX
>>140
革命も種類があるからな
イギリス名誉革命、アメリカ独立戦争、明治維新は国柄を残しつつ時代に合わなくなったものを変えた
フランス革命、ロシア革命、辛亥革命、文化大革命は国の歴史を完全に捨て去った革命だから歴史が断絶しちゃっている
日本は歴史や文化がボトムアップで生まれていったからこれかも大丈夫だとは思うけどね

>>143
武村はタマが良さそうだけどどうなんだろうか
生まれも育ちも草津市だし

>>144
第三極の台頭でオーバーキルで民主に議席が回る可能性が減っているのはいいと思うな
150無党派さん:2012/07/22(日) 17:15:16.63 ID:5dyFoGzZ
>>148
民主主義を採用している以上、政府の失策の責任のある程度はその国の国民のものでもあるからなぁ
この国の国民は政治に瞬発力を求めすぎな気がするよ
まあいい加減スレ違いなんでこの話題はもう書かんけど
151無党派さん:2012/07/22(日) 17:21:16.14 ID:rvVE0u6s
>>115
個人的には特に自民支持でもないが、客観的に見ればその通りだろうと思う。
むしろ反自民勢は、さっさと今年の秋あたりに解散総選挙で自民に政権返して、
来年の参院選でねじれに持ち込むことに注力したほうが得策だと思う。
民主党政権も政権交代後10ヶ月でねじれに陥ったわけだし
(そもそもの勝因が自民の自滅であって民主への期待ではないから当然)、
今度の自民党もどうせ敵失によるダメ比べで政権が転がり込んでくるだけだから、
積極的に支持されているわけではないので基盤は見かけ以上に脆いと思う。
逆に自民側とすれば、衆参同日選で確実に衆参過半数押さえて、3年間国政選挙が
ない状態のほうがいいだろう。谷垣個人としてはそれでは困るかもしれないが。
152無党派さん:2012/07/22(日) 17:34:50.96 ID:7lN68YCn
>>151
参院選も1人区が勝敗のポイントになる。
でも、来年までに非自民勢力が一本に結集するのは難しいだろうから、結局は自民が有利。
153無党派さん:2012/07/22(日) 17:35:25.51 ID:63fyuX0J
>>129
小選挙区で、何かしらの反増税、反共産党候補者が立つんじゃないか?第3極のどこの党かは分からないが。
あとは、小選挙区で第3極が複数立てないようにすれば、一応、形上は勝負になる。
自公vs民主vs共産vs第3極となっている山口県知事選挙が、今度の選挙を占う一戦になりそう。
この保守王国で飯田哲也が勝つようならば、すんなり自公政権になるかは分からないよ。
154無党派さん:2012/07/22(日) 17:39:51.17 ID:63fyuX0J
>>143
小沢を一応支持するが、立てないのならば、共産党に入れるつもり。反増税だからね。
ただ、小沢は必ず何かしらの候補者を、反増税、反共産党空白区には立てて来ると思うよ。
民主党と違って、コッチの方は増税にキレた候補希望者は集まって来るだろうしね。
155無党派さん:2012/07/22(日) 17:42:46.12 ID:Wizjc7Ga
>>148
なかなかいい線いってる予想だと思うよ
156無党派さん:2012/07/22(日) 17:43:47.13 ID:C/Ew0ksx
>>154
俺も同じ
民主・自民・公明には入れない
157無党派さん:2012/07/22(日) 17:44:34.39 ID:y6PXMdoo
>>151
>むしろ反自民勢は、さっさと今年の秋あたりに解散総選挙で自民に政権返して、
>来年の参院選でねじれに持ち込むことに注力したほうが得策だと思う。

>逆に自民側とすれば、衆参同日選で確実に衆参過半数押さえて、3年間国政選挙が
>ない状態のほうがいいだろう。谷垣個人としてはそれでは困るかもしれないが。

まったくその通り。なぜ谷垣や大島はそれがわからないんだろう。
その点では森元のほうが冷静。
158無党派さん:2012/07/22(日) 17:52:44.48 ID:Wizjc7Ga
>>152
同意。下手す刷りゃ二人区で民主党を抜かせるかも怪しい。

あと自公支持者としては一刻も速く民主党政権を終わらせて欲しいとの思いもある。
159無党派さん:2012/07/22(日) 17:53:34.93 ID:9dJ7qIA5
衆参同日選なら、自民は衆院210-220議席、参院50議席くらいで自公衆参過半数だな
地方で堅実に取れるだろうからそんなに難しくない数字だと思う

もっとも、今の自民執行部が"本気で"解散を求めているように見えないんだがな
支持者向けのリップサービスにしか見えん
160無党派さん:2012/07/22(日) 17:54:34.50 ID:C/Ew0ksx
自民の場合は、公明党が反対するからだよ
ダブル選挙だと、都議選とのトリプル選挙になるから創価学会が嫌がる
住民票移動が間に合わない

民主の場合は、
野田一味が財務官僚に取り込まれてもうなんというか一種の精神錯乱状態だ
正常な判断能力を失ってる
161無党派さん:2012/07/22(日) 17:57:17.52 ID:rcU/ivNz
>>151>>157
衆参同時にするのが一番自民党に有利で民主を潰せるっていうのはそれこそ政党だけの都合じゃん
この先丸1年民主党に政権預ける事のリスクを普通に予測したら
それを平気で見過ごせるほうが神経おかしい
谷垣個人の都合以前に、早期政権交代しないと日本が瀕死になるんだよ色々と
162無党派さん:2012/07/22(日) 18:01:54.20 ID:QEpNfFt6
自公協力が続く限り自民の総理は同日選には踏み切れないだろうから
参院選は常に中間選挙的な倦怠感の中で行われることになるのよね
163無党派さん:2012/07/22(日) 18:02:49.44 ID:Wizjc7Ga
>>159
どういうとこが本気でないと思うの(´・ω・`)?
164無党派さん:2012/07/22(日) 18:08:29.34 ID:wMyCnCWX
>>160
野田を含め執行部は全てを巻き添えにしてぶっ壊そうとしているな
連中は不信任案成立しても総辞職の繰り返しするんじゃないかな
冷静さ失っているというか
165無党派さん:2012/07/22(日) 18:12:18.09 ID:C/Ew0ksx
衆院選後にどうなるかというと、
自公で衆院2/3は難しいが過半数は取れる。野田一味は失脚する
参院はねじれが続く。参議院議長と議院運営委員長は民主から出る
自公閣僚は問責連発になる。
野田民主の失政が半年後直撃する。参院選では自公が返り血を浴びる
再び解散風が吹く。2/3を失えば政治はさらに不安定化する

そこでポイントは3つ
・衆院戦後の自民公明+自民党野田派の連立があるか
・野党に落ちた増税民主と協力する政党があるか
・キャスティングボートを握ってる参院生活などの出方
選挙後は輿石vs野田で民主が割れるかもしれない
166無党派さん:2012/07/22(日) 18:13:18.78 ID:UJ05TjPi
>>163
本気かどうかというよりは野党が能動的に解散させることはできないという
現実をよく理解してるってほうが正しいかも。
基本的にどこの地方組織もダブル選前提で資金繰りしてるし支持者も
それを十分覚悟した上で献金してる
167無党派さん:2012/07/22(日) 18:15:54.00 ID:00Ld9zMJ
>>102
19区の自民候補者、あの谷川の息子だぞ。
期待指数はチョンマゲ並み。

もし、維新が候補者出さずに長安がこいつに負けたら民主はマジで100割るな。
168無党派さん:2012/07/22(日) 18:17:43.50 ID:C/Ew0ksx
でもやはり法改正は必要だな
民主党から合わせて70人近く抜けたわけだろう?
それなのに政党交付金は来年春まで民主党がもらい続けることになる
数十億円だ
169無党派さん:2012/07/22(日) 18:19:00.06 ID:ojE3Aejl
いろいろ書かれてるが
民主は初めから勝つ気無しで解散総選挙に望むみたいな馬鹿げたこと書いてるなww
民主と自民のなあなあ選挙なのか?ww
ま、民主は自民から分裂して出来た経緯からか。
それこそ国民愚弄国民不在の政治。
170無党派さん:2012/07/22(日) 18:25:33.36 ID:Cqh3A7vc
>>165
ニュース見てないのかもしれんけど
参議院民主はあと2人抜けると第一党転落。
ヘタしたら選挙前に自民から議長が出る。
171無党派さん:2012/07/22(日) 18:26:54.13 ID:V6zyU9V1
NNN 野田内閣支持率21.6%不支持57.6% 政党支持率 自民21.5%民主14.4%
http://www.ntv.co.jp/yoron/201207/soku-index.html

172無党派さん:2012/07/22(日) 18:31:38.23 ID:wMyCnCWX
>>168
政党交付金のこと考えると解散はないんだろうな
173無党派さん:2012/07/22(日) 18:34:19.08 ID:KhBfF+GL
汚沢1.7、維珍1.5

これでどっかの誰かは100議席だの200だの言っているわけだろ
そんなのでいいなら俺でも政治評論家くらい出来るわなあ

174無党派さん:2012/07/22(日) 18:36:50.39 ID:fEBLHsYj
与党に返り咲いた後のことも考えれば自民にとっては衆参同時選挙が最も得策であることは間違いない。
今選挙だと自公で2/3を獲る必要があるが同時だと両院で過半数を獲れば良いから実現に向けての障害は無いに等しくなる。
それに参院選まで民主に引っ張らせれば批判の大部分は与党の民主が引き受けたまま選挙に突入できるという大きな利点もある。
あとは衆参同時のような大規模な選挙になると党にかかる負担も半端がないだけに地方組織がしっかりしている大政党ほど有利になる。
おそらく同時選挙になったら二大政党以外は党の組織力が追いつかなくなって選挙を迎える頃にはジリ貧でボロボロになっている。
まあ仮に衆参同時まで選挙が延びたら衆院選でも自公で2/3は普通に獲れるような状況になっている可能性が極めて高いが。
175無党派さん:2012/07/22(日) 18:37:17.56 ID:ojE3Aejl
片山さつきとか・・
キモイおばはんが元気付いてくるわけ?www
自民勝つと・・・(泣
176無党派さん:2012/07/22(日) 18:39:01.57 ID:dnEBeZY4
>>165
参議院の議院運営委員長は2010参院選後から今まで自民党が就いているから
現状なら、1年の任期が切れる今年10/21後も引き続き自民党になるだろう
それと社保税法案の事などで参院民主党からあと3人離党者が出れば
自民党が参議院の比較第一党になる(まだ過半数じゃないが)

参議院議長は与党第一党から出し本人の任期満了まで務めるのが
慣例みたいだが(現議長は来年改選)そのへんは第一党と第二党の交渉次第らしい
今年自民が政権与党になってもならなくてもそこどうなるかは現場次第だな

うまくすれば、福田麻生の頃(民主党が議運委員長だった)の捻じれ運営よりは
来年夏まで切り抜けようが色々あるかもしれんね。谷垣はダメコン上手いし
177無党派さん:2012/07/22(日) 18:40:13.09 ID:VIrDkXTE
>>174
問題はすべてが東京地検の暴走による冤罪起訴から始まったってとこなんだよ
司法による行政介入ではなく、正々堂々と国会で民主党政権を倒して自公政権復活なら、
ここまでの批判は受けなかった。自民党への期待ももう少しふくらんでたと思う
この4年間の官僚メディアの暴走は明らかに異常だったからね

俺はこの一件で反自民になったよ
178無党派さん:2012/07/22(日) 18:41:21.69 ID:fEBLHsYj
>>174
3行目の「それに参院選まで〜」を「それに衆参同時まで〜」に訂正。
179無党派さん:2012/07/22(日) 18:41:56.63 ID:rDlTfrwt
>民主・自民・公明には入れない

それはいけない、公明党に入れないと天罰が起こってしまう。
大震災や九州豪雨がその例だ。
日本を繁栄に導くために比例は公明党にするのが賢明だ。
180無党派さん:2012/07/22(日) 18:44:53.23 ID:7lN68YCn
>>171>>173
まあ今の維新はまだ大阪のローカルパーティだから様子見してる人も多いんだろうけども、
みん党が相変わらずぱっとしないよな。
181無党派さん:2012/07/22(日) 18:47:13.73 ID:IyZCaQe6
公明の災害対策はガチだからな
182無党派さん:2012/07/22(日) 18:48:59.17 ID:dnEBeZY4
>>177
もしかして小沢のこと言ってんの?w
自民の意思で検察動かせるなら小沢はじめ民主党幹部級の殆どがとっくにお縄になってるよ
>司法による行政介入
なんのこっちゃ?小沢が行政府の人間だったのなんか大昔に自治大臣した1度きりじゃん
その後は閣僚になったことはなく政党役員だけだったし
183無党派さん:2012/07/22(日) 18:55:13.24 ID:VIrDkXTE
>>182
皆まで書かないとわからないか?
麻生公認で森英介の指揮権発動
→裏金作りで自民党に恩がある検察庁は逆らえない
→最高裁と最高検と法務省と財務省らの最高会議(by早川)
→東京地検が小沢事務所を強制捜査
→西松水谷でっち上げ
→マスコミは検察の走狗になって一斉に黒報道、以後4年間続く
→実体のない検査審査会で強制起訴決定
→無罪判決
→指定弁護士が控訴(これも常識的にあり得ない)

一政治家をつぶしすためにここまでやる
もうめちゃくちゃなんだよ
184無党派さん:2012/07/22(日) 18:56:58.00 ID:YZO3dKUg
>>183
要約すると小沢はグレーってことだな。
185無党派さん:2012/07/22(日) 19:05:29.10 ID:TVO9zWZk
政党支持率が当てになるかどうかは別にして、
無党派の動向により維新やみんなが伸びると予想しているかもしれない。
例えば無党派の次の選挙の投票先が
1位:維新
2位:みんなの党
3位:共産
4位:生活
5位:自民
6位:民主
7位:公明
のようになったときは、維新などが伸びることになる。後は何議席になるかの問題か。
ちなみに、上記順位は無党派の投票行動についてのド素人予想も兼ねる。
186無党派さん:2012/07/22(日) 19:07:29.32 ID:dnEBeZY4
>>183
無実ならなぜ小沢は参考人招致にも応じないんだ?
それこそ「正々堂々と国会で」潔白を証明すれば
自民党はグウの音も出せなくなって小沢大勝利だろうに
187無党派さん:2012/07/22(日) 19:07:32.94 ID:TVO9zWZk
そもそも解散総選挙は本当に近いのか。
来年3月か何かにドラゴンボール(中身の詳細は知らない)の新作映画が上映されるらしいが、
それより遅かったりして。
188無党派さん:2012/07/22(日) 19:08:17.49 ID:l8s8foq/
>>177
生粋のオザ珍が何寝言いってるんだか
189無党派さん:2012/07/22(日) 19:13:03.48 ID:wMyCnCWX
小沢信者はいっぱいいるのに野田信者とか鳩山信者はあまり見かけないな
どこで差がついたんだ
190無党派さん:2012/07/22(日) 19:14:00.11 ID:IyZCaQe6
金の集め方
191無党派さん:2012/07/22(日) 19:23:03.51 ID:l8s8foq/
>>189
野田はまだ当選回数少ないから財務大臣になるまで
知名度がなかった
192無党派さん:2012/07/22(日) 19:30:34.93 ID:y6PXMdoo
>>161
>この先丸1年民主党に政権預ける事のリスクを普通に予測したら
>それを平気で見過ごせるほうが神経おかしい

一理あるが、俺は衆参のねじれが続き、政権与党が国民に約束した
政策を実行できない状況こそ害悪だと考えている。

それならいっそ、同日選挙で衆参ともに自公+アルファが過半数を
確保し、選挙のない3年間は思い切り政策執行してもらいたい。

そして、政権運営の是非は、3年後の参院選と4年以内に行われる
衆院選で、国民が審判を下せばいい。

要するに俺は、参議院不要論者(または権限縮減論者)だ。
193無党派さん:2012/07/22(日) 19:37:42.39 ID:7BS9bSPC
>>189
野田信者なんて元々マイノリティだろ
鳩山信者は・・・言わなくても分かるよな?w
194無党派さん:2012/07/22(日) 19:46:02.24 ID:Wizjc7Ga
>>176
たちあがれ日本と大江の4議席が地味に効いてるなぁ
195無党派さん:2012/07/22(日) 19:54:03.42 ID:YWFQIxg5
衆参同時のほうがいいって理屈はわかるけど、
それは理屈であって、議員心理をくんでないよ。

確実に勝てる状況があって、浪人してる連中がたくさんいるわけだ。
来年までそいつらに待てって言って、待つよなんて言うわけない。
彼らの面倒見てる領袖だって、
森元みたいに吹っ切れたのは来年でもいいって言うだろうけど、
古賀あたりだと、もうちょっと意見が違うだろう。

目の前に勝てる戦があるんだから、とりあえず勝っておくのが議員心理。
来年まで延ばして、そのあいだに何があるかわかんないしね。
196無党派さん:2012/07/22(日) 19:57:50.67 ID:7lN68YCn
うむ。それに参議院は一貫して早期解散を唱えてるしな。
197無党派さん:2012/07/22(日) 19:59:36.53 ID:YWFQIxg5
これからも民主党からはぼろぼろこぼれていくだろうし、
参院の問責だけじゃなく、衆院の不信任さえ通る可能性がある。
総辞職で乗り切るんじゃねえって意見もあるだろうけど、
そうしたらアンパンマンもすぐ不信任にしちゃえばいい。

さすがにそれは政争で顰蹙を買うだろうけど、
気配を示しただけで野田は空気読んで解散するんじゃないかね。
一内閣一仕事らしいし。
あと現職総理で選挙に臨まないと、議員としての首さえ危うくなるw

この秋にはだから、総選挙だと思うけどねえ。
198無党派さん:2012/07/22(日) 20:03:49.30 ID:y6PXMdoo
>>195
そういうことだろうね。落選議員が自民党の最大派閥というし。
谷垣も地味に選挙に勝ち続けてるし、解散に追い込めなかったからって
理由で引きずり下されて、河野洋平の二の舞はゴメンだろう。

ただここで自公が勝っても、大方、今の野田と同じ苦労することになる。
民主やみんな、へたすりゃ国民生活なんかに振り回されるのは、
谷垣だって本意じゃなかろ。
199無党派さん:2012/07/22(日) 20:05:31.63 ID:YWFQIxg5
>>182
小沢を刺したのは自民じゃなくて、官僚組織。
自民は関係ない。

この国において、お上ってのは政党(天皇家、将軍家)じゃなくて、
それぞれが抱える官僚組織のこと。
天皇家が実権持ってたのは3世紀から6世紀くらいまでだし、
将軍家も江戸中期まで。
どっちも100年から200年で、すぐにシャッポになる。
以後は摂関家や、親藩なんかが官僚としてすべてを仕切るところまで一緒。
もう2000年近く、この構造は変わらない。
以後も変わるわけない。

小沢は変えようとしたけど、しっかり抹殺された。歴史が重ねてきたように。
200無党派さん:2012/07/22(日) 20:11:17.56 ID:7lN68YCn
>>198
目の前に政権がぶら下がっていたら取りに行くのが政治家の性ってもんでしょ。
野田だってねじれで苦労するのを承知で代表、そして総理になったわけだし、谷垣でも同じ。
それに政治家って人種は想像以上に自信家で楽天家だから、いざとなったら何とかなると思い込んでても不思議じゃないかも。
201無党派さん:2012/07/22(日) 20:11:29.64 ID:5dyFoGzZ
今日はやけに小沢支持者の皆さんが暴れまわってるな
202無党派さん:2012/07/22(日) 20:11:41.70 ID:eP6lVnRo
>>191
永田メールあたりから知ってました
203無党派さん:2012/07/22(日) 20:14:59.49 ID:/TZ8Xi4t
>>195
>来年まで延ばして、そのあいだに何があるかわかんないしね。

民主党政権の間にもう1度去年並みの大災害来たら今度こそ日本アウトだからなあ

とはいえ今の解散権は、2009年の衆院選で選ばれた政権党の
党首;総理ただ1人にしかないので、最終的にどう転がっても
現実として受け止めて対処してくしかないところ
204無党派さん:2012/07/22(日) 20:17:24.79 ID:YWFQIxg5
>>198
谷垣は河野になりかねないけどねw
それが一番の不確定要素かも。

衆院おさえちゃば、参院はなんとかなると思うよ。
あまりにも民主党がひどすぎたから、通常運行してるだけで、
あら自民党はいいわね、ってなっちゃう。
もう無茶苦茶な話なんだけど。
それくらい野田がやったことはひどかった。
民主党復活の芽はもうないんだから、
自分はいくらでも引き抜きできるでしょ。

第三極はまずまとまらないから、存在感を急速に失っていくと見てる。
みんなも生活が取るっていっても、
思ったより取ったな程度で、政局をどうにかできるレベルには至らない。

前回選挙だって、案外とみんなは取ったけど、
今は空気でしょ。あんな感じ。

それどころか700万票引っ張れる公明党でさえ埋没していくと踏んでる。
バットマン(自民党)、ロビン(公明党)くらいの関係というか。
205無党派さん:2012/07/22(日) 20:21:10.16 ID:eP6lVnRo
おまえらが民主党に投票したから('A`)
206無党派さん:2012/07/22(日) 20:22:07.89 ID:l8s8foq/
俺は自民しか入れたことないです
207無党派さん:2012/07/22(日) 20:24:47.04 ID:UJ05TjPi
正直谷垣は無投票再選な気がするんだけどな。
現時点でも総裁選関係で具体的な動きまったくないし。
208無党派さん:2012/07/22(日) 20:24:52.00 ID:YWFQIxg5
>>203
いや、それは谷垣だろうが、橋下だろうが、アウトだよ。
円満に自民党政権に移ってもアウト。

だって国土強靭化計画で200兆とか言ってるわけでね。
自民は。
ハコモノ無理になったら、防災でコンクリですか、と。

率直に言って、日本という国は現状で詰んでるし、
10年以内にいくつか巨大地震が起きる可能性も高いので、
もはやムリゲー。

南海トラフの予想最大死者数が40万人とかだし。
少なく見積もっても12万とか。
ひとつの国家が衰亡する、まさにそのときに我々は立ち会ってるわけだ。
歴史的だね。
うれしかないが。
209無党派さん:2012/07/22(日) 20:27:59.40 ID:l8s8foq/
単純に耐用年数すぎた橋梁かけ直すだけでも
やらないとね
210無党派さん:2012/07/22(日) 20:28:57.15 ID:YWFQIxg5
>>205
そういう問題じゃない。
たとえ自民がやってても、たいして変わらなかっただろう。

ジリ貧だから一発逆転にかけたら、
見事にずっこけただけ。

そのまま自民に任せててもジリ貧だったことは変わらない。
211無党派さん:2012/07/22(日) 20:30:03.81 ID:/ziql5Sj
>>189
鳩山元首相が自分の横で「今から官邸にはいって話をしてくる」と聞いた時には、
どんな時もほとんど泣かない私も涙がでそうになった。
とにかく数、数で圧力という信念でデモに絞って取り組んできた。やっとここまで来た。

一国の元総理が、自分からデモの前に足を運んで、皆さんとおなじ気持ちだと話して下さったことを重く受け止めたい。
そしてこの行為を批判する人たちやメディアを、私は信じません。とても良い踏み絵になるでしょう。

なかなかの良心ですよ。“@narusawa_lsd: ”鳩山さんは日本の良心”ってホントですか?湯川先生。

今日は官邸前で鳩山さんのお姿も拝見しました。なんだかんだ言われても、鳩山さんは日本の良心です。
その後、国会前のスピーチ・エリアで、思いを喋らせて頂きました。勝谷さん、福島瑞穂さんともご一緒になり、
雨の晴れ間に皆さんと思いを共有する事が出来て嬉しかったです。今はオニギリ・タイム。
212無党派さん:2012/07/22(日) 20:30:33.75 ID:Wizjc7Ga
>>205
民主党なんかいれたことねぇや。

>>208
諦めたらそこで試合終了ですよ
213無党派さん:2012/07/22(日) 20:31:39.71 ID:X6EuVO5C
業者に金をいかに流してるか
214無党派さん:2012/07/22(日) 20:36:39.15 ID:YWFQIxg5
余計な話をいっぱい書いちゃったけど、
福田のえりちゃんと、長妻にちょっと注目してる。

前者は執行部と距離を置いてて、後者は執行部に残留。
選挙的にどっちがお徳なのかな、と。

自分の見方だと後者のほうが選挙的にお徳の気がするんだけど、
どうかな。

野田、前原、玄葉、細野なんかは当選してくるだろうけど、
福田のえりちゃんとか、原口なんかは厳しいかな、と。
銀バッチはつくかももだけど。

民主党は惨敗するだろうけど、オリミンが残って、
自民の衛星政党化する可能性が高いんじゃないかな。
従って野田は失脚しない。
民主党をぶっ壊して、二大政党制もぶっ壊して、
民主そのものを自民党野田派として存続させていくんじゃないかと。
でもって、それが以後、20年ばかり続く。

これが自分の考えるメインシナリオかな。
215無党派さん:2012/07/22(日) 20:38:43.61 ID:00Ld9zMJ
>>208
じゃあ、どっか別の国に移住しろよ。民珍。
いや、維珍かw

そうだな、飛ぶ鳥を落とすw勢いの中国にでも行けばww
216無党派さん:2012/07/22(日) 20:39:07.40 ID:YWFQIxg5
>>212
試合なんかとっくに終了してる。
217無党派さん:2012/07/22(日) 20:41:33.44 ID:189d9o1s
ID:YWFQIxg5 みたいなバカがいるから一度民主党にやらせてみようかと言って投票して
こんなクソみたいな日本になりさがったんだろ
やれやれIDチャックしたらただの小沢信者か
218無党派さん:2012/07/22(日) 20:44:04.35 ID:YWFQIxg5
>>215
そんなことしか書けないから、

>もし、維新が候補者出さずに長安がこいつに負けたら民主はマジで100割るな。

こんな予想しちゃうんだよ。
300小選挙区をチェックして、民主の基礎票調べたら、
100なんて超えるわけないってすぐにわかるはずだよ。
ネットにそこそこ資料揃ってるんだから、30分もかからない。

民主はだいたい70から80でしょ。
それはこのスレにおけるだいたいの見方とも一致すると思うが。
219無党派さん:2012/07/22(日) 20:48:34.42 ID:00Ld9zMJ
>>217
何で今日はこんなにオザ珍が暴れてるんだろうね?
何かあったのか?

>>218
はいはい、分かった分かった。
だから、このスレから消えてくれ。
220無党派さん:2012/07/22(日) 20:50:28.57 ID:YWFQIxg5
>>217
小沢なんて知るか。次の選挙で終わりだよ。
そんなことより、議席予測スレなんだから、>>214の質問にでも答えてくれよ。

自分は中国、四国、九州で民主が取れる小選挙区は
3だけだと思うけどね(徳1、福1,熊1)。
221無党派さん:2012/07/22(日) 20:55:41.95 ID:3I6LsQGv
>>214
>民主そのものを自民党野田派として存続させていくんじゃないかと。

それは参議院が野田に付いて行くかどうかによるだろう。
参議院民主党の多くが自民党野田派になるんならウェルカムだろうが、
衆議院だけなら野田なんてもうイメージも悪いし、お払い箱だよ。
222無党派さん:2012/07/22(日) 21:00:06.20 ID:z6BONWAM
>>220
福岡1と熊本1は民主まける。
長崎1が最有力だな。
223無党派さん:2012/07/22(日) 21:00:11.69 ID:YWFQIxg5
ここは総合スレじゃなくて、議席予想スレなんだから、ポジショントークを持ち込むな。
ちゃんと書いておくけど、生活なんて10議席以下だよ。
太田も青木も駄目だろうし、東も駄目。
東北ブロックでひとりくらい比例でとれるけど、せいぜいそんなもの。

第三極はみんなも生活も存在感ゼロになると見てる。
維新が取るっていってもせいぜい20くらい。
自公が衆参で過半数取るような状況じゃ、20議席なんてないに等しい。

もし維新が伸びそうなら、橋下のスキャンダルがこれから続々出てくるだけの話。
224無党派さん:2012/07/22(日) 21:00:27.68 ID:Kn55AZAt
沖縄3区は、生活(デニー)が勝つかもね。県議選みても自民は弱いままだし。社民が独自出すかどうかもあるけど。
225無党派さん:2012/07/22(日) 21:14:02.44 ID:y6PXMdoo
>>208
日本国の現状認識と将来展望でいえば、俺はあなたと近い考えを持ってる。

戦後の日本は、自国のマクロ的な価値生産力に比べてゼイタクをし過ぎた、
付加価値を生まない公共財や公務員の雇用に金を使い過ぎた。

そのツケが膨大な国債発行残高で、いまや毎年赤字国債法案が通らないと
予算も組めない国になった。

以下は大前研一の論考だが、確信をついていると思う。


「たとえば、日本の国力が衰えるのは自然現象だと私は考える。
 少子化、高齢化、そして一人暮らしが増える単身化、この三拍子が
 揃った社会が活力を維持して繁栄するのは難しい。」

「平均年齢が27歳のトルコはまだこれから20年伸びる余地があるが、
 生殖年齢をオーバーした人が多数派の日本はそうはいかない。
 ある意味、日本という集団社会の物理学なのである。」

「マックス・ウェーバーは、軍隊や警察のことを国民国家が正当に持つ
 ことのできる「暴力装置」と呼んだが、わたしは今の暴力装置は
 「世論」と「市場」だと思っている。」

「民主主義の生まれた国ギリシャを見ているとわかるが、あの国を
 滅ぼしているのは(そしてやがて日本を滅ぼすであろうものは)
 啓発されていない多数が決める衆愚政治であり、それを制裁するのが
 「市場」となっている。この2つが国家を破壊しているのである。」
@大前研一:私は「物理学」で世界を見ている(プレジデントオンライン)

226無党派さん:2012/07/22(日) 21:14:16.56 ID:YWFQIxg5
>>221
野田はもちろんトップからは落ちますが、
民主最高顧問wとしての居場所があるかと。
参院民主は・・・というか民主自体が空気になるので、
参院の自立性とか、もうどうでもよくなちゃう気がするんですよね。

ちょっとわかりにくかったかもですが、
自民党野田派化するっていうのは、55年体制下における
社会党右派化するっていう感じです。

あれよりさらに物分りがいい随伴野党になるでしょうけど。
227無党派さん:2012/07/22(日) 21:16:11.60 ID:UJ05TjPi
>>224
さすがに沖縄3区は社民も出してくるだろう。
社民社大のほうが組織力で圧倒的に上の地域なのに
そう簡単に反自民のために大同団結なんてわけにはいかない。
228無党派さん:2012/07/22(日) 21:17:57.90 ID:6taj2HMZ
このスレ見てると、基礎票の違いで、自公で楽に過半数、民主党惨敗っていう予想が多いが、次の選挙はそうはならない。
民主の惨敗は間違いないが、自民党の基礎票も選挙になれば融解する。
地方の自民党の基礎票は農家、零細な自営業者、中小企業その他団体だが、今も不景気で苦しんでいて消費増税になれば、やっていけるかどうか定かではない。

従業員も安い給料がなお安くなり、下手したら失業もってことで自民党などに入れない(一部ネトウヨなどのバカは入れるかも)。
農家もTPPが怖くて、自民党とはなんない。
公明も消費増税に信者が怒ってて、今までの基礎票などは出ない。
維新もどっちに行くのか分からない団体で、票は集まらない。

小沢新党の候補が決まり、民主の現職にぶつけていけば、マスコミから総攻撃されるだろうが逆に露出が増えてかえって有利になる。
結論、小沢新党+選挙協力組で楽に過半数、民主党は50以下、自公も合わせて100以下。
民自公が勝つとしたら、尖閣で中国と戦争状態になるくらい。

I
229無党派さん:2012/07/22(日) 21:20:34.91 ID:7EVQb/zN
>>157 維新に対する警戒心もあるんじゃないの。さっさと衆院選やれば、少なくとも衆院選には維新は出てこれない。
230無党派さん:2012/07/22(日) 21:26:03.25 ID:YWFQIxg5
熊1取れるなら、長1取れますね。
確かに。
となると中国、四国、九州で4か。
沖縄はデニーが残るので、あわせて5。
これが上限かも。

徳1、福1、長1、熊1、沖3。

他に民主が取れそうなところってあります?

231無党派さん:2012/07/22(日) 21:29:34.62 ID:7EVQb/zN
>>160 それに、トリプルだと都議選の投票率が爆上げするだろうから、公明は損するだけ。
232無党派さん:2012/07/22(日) 21:31:20.09 ID:3I6LsQGv
>>229
同意。
それに仮に維新が衆議院選で30か40か50か知らないが、取ったとしても、所詮野党なら空気だよ。
第一、参議院で1議席も持っていないんじゃ、ねじれ国会において全く存在感を発揮できない。
その結果、維新への期待がしぼむから来年の参議院選では風を起こせない。
早めに芽を摘む意味でもすぐ衆議院選をやったほうが得策だろう。
233無党派さん:2012/07/22(日) 21:33:51.09 ID:GeB/JNaj
年数十万円の負担って叫んで攻撃したら誰がズミンに入れるか
234無党派さん:2012/07/22(日) 21:34:29.28 ID:7EVQb/zN
>>171 政党支持率でこんなに差がつくのか。比例投票先かと思った
235無党派さん:2012/07/22(日) 21:51:08.08 ID:rvVE0u6s
>>152>>157
参院選は「こいつら(与党)にはフリーハンドをやりたくない」という危機感さえ
有権者に植え付ければOK。ねじれでの混乱とかそんなもの知ったこっちゃない、
という世界。「ねじれが問題だ」とかいうのはあくまで与党側と与党支持者の見方で、
反対派からすれば「ねじれだからこそ何とか悪法を阻止している」と、最善では
なくとも満更でもない結果とも言える。だから批判票もといお灸票が簡単に入る。

今までの流れを考えると、自民党は政権は取り戻せても積極的な支持は取り戻せてる
とは言い難い。その流れで参院選に突入してしまうと案外負けてしまう気もする。
もっとも総選挙後も民主党との大連立がない限りねじれは続くわけだから、
その間の政治停滞の責任を民主党に押し付けて、「だから参院でも過半数を下さい」
と訴えるのが、あくまで自民党側の立場としては得策かと思う。
236無党派さん:2012/07/22(日) 21:58:58.96 ID:Wizjc7Ga
九州ブロック予想

福 岡:民自自自自 無自自自無 自
鹿児島:自自自自自
熊 本:民自自た自
長 崎:民自自自
沖 縄:自社自自
大 分:自自自
佐 賀:自自自
宮 崎:自自自

[比例区]

自民党9(福岡1・6・10、熊本1、長崎1、沖縄1、単独)
民主党4(福岡10、長崎3、佐賀1、鹿児島1)
公明党3(単独)
みんなの党1(福岡3)
共産党1(沖縄1)
社民党1(大分2)
たちあがれ日本1(単独)
国民の生活が第一1(福岡4)
237無党派さん:2012/07/22(日) 22:02:21.31 ID:wMyCnCWX
なんか政界も世論も収集つかなくなっているな
政権交代当時と変わり過ぎただけでもついていけないのに
ここ最近の混乱はどう捉えていいのかわからん
流れが速すぎるというか
238無党派さん:2012/07/22(日) 22:03:15.53 ID:lw4g9e83
>>230
岡山2・4
239無党派さん:2012/07/22(日) 22:06:42.29 ID:3I6LsQGv
>>235
ここは衆議院スレだからスレ違いだけど、参議院選も衆議院選と同じで、選挙制度を予測の基本に据える必要がある。
参院選で勝敗の差がつくのは1人区、つまり小選挙区なんだよ。
04年以降の参院選で自民党が苦戦または敗北したのは非自民が民主党にほぼまとまっていたから。
しかし次の参院選はこのまま行くと非自民が四分五裂の状態で迎えることになるので1人区は自民党が断然有利。
従ってお灸票だけで自民を負かすのは難しい。
非自民が一本化して、その上でお灸票も獲得して初めて勝負になる。
240無党派さん:2012/07/22(日) 22:14:16.49 ID:Cqh3A7vc
>>237
元々民主がジリ貧になることを予測してた人は多かったと思うよ。
自治労が支持基盤なのに改革なんぞできるわけないし。
まあ首相連中が想像以上に無能で流れが倍加したのは想定外だけど。
241無党派さん:2012/07/22(日) 22:14:20.63 ID:t5JORrBQ
民主党が「自民党政治と決別する」からこそ政権交代を成し遂げたのに
いまの民主党・野田政権は自民党化している。
ここで総選挙して自民党を勝たせたところで「民主党を懲らしめる」効果はあっても
結局、ジリ貧の自民党政治に逆戻りするだけなので、1年もたたないうちに
国民の不満は一気に高まる。

アメリカ・経団連の御用聞き政治な訳だから、景気回復は望めないし、賃金だって上がらない。
それでいて、増税と社会保険料負担増だけはしっかりとのしかかる。
福祉なんてまともに取り組む気はないし、少子化対策だって放置だろう。
早晩行き詰まるのは明らか。

民主党が生き残るには、解散総選挙→民主惨敗で「自民党野田派」の執行部を追放→
中間派+「国民の生活が第一」の合併で新生・民主党として再スタートしかないだろう。
242無党派さん:2012/07/22(日) 22:16:58.99 ID:Wizjc7Ga
>>230
デニーは無理や、下手すりゃ供託金没収クラス
243無党派さん:2012/07/22(日) 22:24:52.40 ID:cVLVa/GH
沖縄の2議席が生活に入ったんだな

沖縄県第1区 下地幹郎(国新)
沖縄県第2区 照屋寛徳(社民)
沖縄県第3区 玉城デニー(生活)
沖縄県第4区 瑞慶覧長敏(生活)

この4人は次も当選だと思う
244無党派さん:2012/07/22(日) 22:27:44.09 ID:Wizjc7Ga
>>243
テルカン>>>下地>>>瑞慶覧長敏>>>デニー

だな。テルカン以外は比例復活も危うい。
245無党派さん:2012/07/22(日) 22:29:43.05 ID:rvVE0u6s
>>239
たしかに参院は1人区が決め手だというのは同感。4増4減でまた2つ増えるし。
2010年参院選の栃木みたいに、第3極が民自との三つ巴になるくらい伸びるというのも
全国的にはちょっと考えにくい。ましてや1年足らずでは。その上民主が生活と
事実上の分裂選挙と来ている。そうして見ると、民主との大連立などしなくても
自民は2016年参院選(場合によっては衆参同日選)までは安泰ということかな。
あとは自民の内紛の可能性ぐらいだが、今年の総裁選が終わったら次回は
2015年9月でこれもかなり先。少なくとも2015年4月の統一地方選までは全く無風か。
246無党派さん:2012/07/22(日) 22:30:51.98 ID:wMyCnCWX
>>240
あれだけジミンガーやって自民党政治と差別化しようとしたのが
有権者に受けて政権交代したのに
野田と前原は自民党の劣化コピーみたいなことやっているからな
増税で自民党に擦り寄りで小沢たちの離党で今にも崩壊寸前は想定していなかった

野田と前原は誰のおかげで政権交代出来たのか全く理解していないんだろうな
自分たちは支持基盤に喧嘩売って党が崩壊寸前まで行って謹慎状態になったのに
小沢と鳩山が不信感抱くのも無理はない
連中は自分たちが主導で選挙をやったことがないんだし
247無党派さん:2012/07/22(日) 22:42:39.26 ID:93DX6vEV
>>244
デニーは生活に行ったから
社民が候補者をださなかったら
小選挙区当選の可能性も残るし
ダメでも比例で受かる可能性も充分にある。
数少ない生活のほうが受かる
確率が上がる例だと思う。

瑞慶覧は比例でも無理だろうな・・・
248無党派さん:2012/07/22(日) 22:43:49.67 ID:Cqh3A7vc
自民はTPPの対応がポイント。
衆議院の新人の大多数がTPP反対の議員になる。
そうしないと地方じゃ受からんからね。
249無党派さん:2012/07/22(日) 22:44:52.37 ID:93DX6vEV
>>248
現自民党執行部はTPP賛成派を
候補者として選んでいる感がある。
250無党派さん:2012/07/22(日) 22:53:53.71 ID:Wizjc7Ga
>>249
根拠は?
251無党派さん:2012/07/22(日) 22:56:54.31 ID:q1qqfUtN
>>225
日本は先進国で公務員の人数、財政支出割合、GDP比とも
ダントツで最下位なんだが、、、、。

日本は一応、先進国で一番小さい政府。アメリカより小さい政府だよ。
国民負担率は
国税と地方税とを合わせた租税負担の国民所得に対する比率
租税負担率と、年金や医療保険などの社会保障負担の国民所得に対する
比率である社会保障負担率との合計。
日本の平成19(07)年度の国民負担率は、39.7%
スウェーデンが70.2%(04年)、
フランスが61.0%(04年)、
ドイツが51.3%(04年)、
イギリスが47.5%(04年)、
アメリカが31.9%(04年)
国民負担率で見ると、日本は「小さな政府」

対GDP比政府支出(国・地方含む) 2006年
日本 35.9%
米国 36.7%
英国 44.7%
独国 45.4%
仏国 53.3%
瑞典 55.6%
対GDP比政府支出(国・地方含む)、
日本は先進国で一番の「小さな政府」

252無党派さん:2012/07/22(日) 23:02:57.87 ID:93DX6vEV
>>250
東京1区とかは確かTPP賛成派で
他にも役人出身が多かった感がある。
ちゃんと追いかけていないので
全部がそうだとも言い切れないんだが
役人出身は結果として
当選したらTPP賛成に回る気がしてね・・・
253無党派さん:2012/07/22(日) 23:08:17.05 ID:UJ05TjPi
ズケランは生活結党に参加してないから比例はどのみち無理でしょ。
社大の推薦もらうために表向き無所属でやるってだけだろうけど。
逆に言えば生活に参加してるデニーは社民社大の支援受けるのは難しいんじゃないかと思うが。
254無党派さん:2012/07/22(日) 23:10:45.01 ID:Wizjc7Ga
>>252
役人出身を気にするなら出身省庁を見ないと。
例えば農水省は基本反対だし外務省なら賛成になると予想される。

あとは個々人がどういってるかだな。
明確に反対してれば大丈夫だろう。
曖昧にぼかすなら要注意かも。
255無党派さん:2012/07/22(日) 23:16:51.46 ID:TVO9zWZk
 物価・地価・教育費・その他扶助など総合的に見ないと。
また、いまだに盛大関扶養制度をやめていないし、雇用経済対策もやっているとはいえない。
 ところで話は変わるが、今度の選挙では民主・自民ともにダメ・維新、みんなも未知数となった場合、
ではどこが伸びるのか、という疑問がわきそうだ。
256無党派さん:2012/07/22(日) 23:18:25.35 ID:TVO9zWZk
変換ミス:盛大関扶養制度→世代間扶養制度
257無党派さん:2012/07/22(日) 23:19:41.86 ID:Cqh3A7vc
>>255
より駄目なとこの一人負け。
自社さの時の社民みたいな。
他が少しずつ伸ばす。
258無党派さん:2012/07/22(日) 23:27:58.27 ID:fEBLHsYj
>>148の比例区予想も踏まえた上での各党の獲得議席予想
【自民】285〜310(選挙区220〜240 比例区65〜70) → 298(選挙区231 比例区67) 
【民主】70〜95(選挙区30〜50 比例区40〜45) → 90(選挙区48 比例区42)
【公明】29〜32(選挙区8〜9 比例区21〜23) → 31(選挙区8 比例区23)
【みん】23〜29(選挙区3〜4 比例区20〜25) → 27(選挙区3 比例区24)
【生活】9〜14(選挙区3〜4 比例区6〜10) → 10(選挙区3 比例区7)
【共産】9〜10(選挙区0 比例区9〜10) → 9(選挙区0 比例区9)
【た日】4〜6(選挙区3〜4 比例区1〜2) → 5(選挙区3 比例区2)
【減税】4〜5(選挙区2〜3 比例区1〜2) → 5(選挙区3 比例区2)
【社民】4〜5(選挙区1 比例区3〜4) → 4(選挙区1 比例区3)
【大地】1〜2(選挙区0 比例区1〜2) → 1(選挙区0 比例区1)

自民系無所属(喜四郎、小泉、邦夫など)は自民、亀井はたち日に含んでいます。
議席は現行法(選挙区300 比例区180 合計480)を基にして計算。
未記載の政党(国新、新日、きづな)については次回選挙で獲得議席無しと予想。
なお維新については次回は出馬しないと予想する。
民主と生活の対立が今以上に激しくなれば民主の議席はさらに減る可能性大。
259無党派さん:2012/07/22(日) 23:29:30.92 ID:189d9o1s
>>252
東京1区wwww
話にならんだろ
260無党派さん:2012/07/22(日) 23:35:54.57 ID:Cqh3A7vc
>>258
乙です。分かりやすいね。
261無党派さん:2012/07/22(日) 23:35:59.45 ID:zJsqxD8X
小山市長選  開票率98・25%

大久保寿夫氏(63)=自民推薦  38398票

高橋修司氏(40)=みんなの党の応援  16734票

小野塚久枝氏(68)=たちあがれ日本推薦 9789票
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120722/834212

投票率が40%から52%に増えているのに、第3極のみんなが伸びていないのをどう見るか
262無党派さん:2012/07/22(日) 23:37:47.24 ID:3I6LsQGv
>>258
維新が出なければそのぐらいと言うのは概ね同意。
でも出るんじゃないかなあ。少なくとも大阪中心に関西で。
263無党派さん:2012/07/22(日) 23:39:00.95 ID:7EVQb/zN
>>258 民主が多いかなと思う以外は、もっともリアルな予想。
264無党派さん:2012/07/22(日) 23:41:47.65 ID:l8s8foq/
維新は出ないと思う
ハシゲが市長から動けない状況で
中途半端に国政出るとみんなの二の舞で
次の次の頃には空気化が免れない
265無党派さん:2012/07/22(日) 23:42:17.78 ID:DtoUU6fS
解説お願いします

29日投開票の山口県知事選について、朝日新聞社は21、22の両日に有権者にした電話調査と、
取材による情報を合わせて情勢を探った。自民、公明が推薦する新顔で元国土交通審議官の山本繁太郎氏がやや先行。
同じく新顔で「脱原発」を訴える環境NPO代表の飯田哲也氏が激しく追っている。

有権者の半数、無党派層の6割が投票態度を明らかにしておらず、情勢が変わる可能性もある。

投票態度を明らかにした人を分析すると、山本氏は自民支持層の8割を固め、公明支持層にも支持を拡大。
ただし、無党派層への支持は3割にとどまっている。

飯田氏は、県連が自主投票を決めた民主支持層の4割に浸透、共産支持層の大半をまとめた。期待する無党派層の支持は4割になっている。
元民主党衆院議員の高邑勉氏は民主支持層にも浸透し切れていない。元県課長の三輪茂之氏は厳しい。
http://www.asahi.com/politics/update/0722/TKY201207220302.html
266無党派さん:2012/07/22(日) 23:43:05.35 ID:NkV+x94F
人々に事情を悟られないために、スクリーン、新聞で芸能、スポーツ、クイズを扱い
我々と政治闘争しなければならない人々の関心を完全に方向転換させる

時間は掛かるがやがて人々は自ら思考する能力を失い、全て我々の考えるとおりにしか考えられなくなる
人々を羊にするのは難しいことではない。数十年の時間さえあれば。

 -100年以上前に編み出された、大衆を操る方法-
267無党派さん:2012/07/22(日) 23:46:19.04 ID:Cqh3A7vc
>>265
追っているの予想で地方選挙が覆ったケースは少ないかな。
国政に比べると。
268無党派さん:2012/07/22(日) 23:47:29.23 ID:l8s8foq/
やや先行ってのはそれなりに差があるって聞くね
269無党派さん:2012/07/22(日) 23:49:11.53 ID:00Ld9zMJ
>>228
オザ珍はこのスレに来るな!
妄想垂れ流したいなら本スレか+にでも行け!

>>261
ヨシミ地元の栃木でこの結果か。
こりゃ維新が出なけりゃやっぱ自民の一人勝ちだな、と断言するのは早いのか?
270無党派さん:2012/07/22(日) 23:53:03.12 ID:FRq51Sp3
>>258
ほぼ同意なんだが、みんなの党の比例だけは疑問。
政党支持率で言えば公明とドッコイだけど、確固たる全国組織が無いし
小選挙区で立ててないと比例での票は(支持率より)確実に減る。

定数の少ない北海道・四国では高確率で0
東北・北信越・中国で1ずつ
北関東・南関東・東京・東海・九州でそれぞれ2前後
10〜15ぐらいでは?
271無党派さん:2012/07/22(日) 23:59:01.14 ID:Wizjc7Ga
>>270
関東3ブロックはもうちと稼げるかと。
272無党派さん:2012/07/23(月) 00:01:10.40 ID:cbC6+7ij
みんなが10くらいとなると、共産とほぼ同じになるかも。
それがありうるかどうか。というよりも共産9や10とれるのか。
一生懸命頑張って、かつ主張も総合的に見て他党よりベターと思っているが、
いかんせん議席に結びつかない。それどころか5や6だったりして。
273無党派さん:2012/07/23(月) 00:11:34.98 ID:C/YWNU/2
>>271
これでもかなり盛った予想なんだが。
前回、北関東・南関東・東京で1ずつしか取れなかったんだから、2でも相当な躍進。
ドント式だから最後の1-2個の議席は小政党じゃ厳しい。
関東でそれぞれ3取ったら、それこそ四国や北海道でも取れるぞ。
274無党派さん:2012/07/23(月) 00:19:18.56 ID:/VTabdtR
>>273
関東の地域政党言われるくらいだから他地域とかなり差がある。
それに北海道四国は定数の少なさとTPPでマイナス補正かかるしね。
275無党派さん:2012/07/23(月) 00:23:13.86 ID:C/YWNU/2
>>274
いやいや、だからその関東でも過去の選挙で公明に及ばなかった訳で。
3取るとなると公明の1.5倍ぐらい必要なんだよ

頭大丈夫か?
276無党派さん:2012/07/23(月) 00:25:41.61 ID:D1qSEFyy
>>251
ちなみに高度経済成長期の国民負担率は25%
田中角栄が首相になってから上昇し始めた
あと規制やら利権が90年代以降に多くなってきている
規制緩和イコール利権に結びついているせいで
新自由主義が誤解されているというか
277無党派さん:2012/07/23(月) 00:25:54.08 ID:cbC6+7ij
割って入り、またくり返しの話になって申しわけないが、
10〜15で盛ったとなると、本当に共産レベルになるが。
278無党派さん:2012/07/23(月) 00:28:07.46 ID:/VTabdtR
>>275
そうか、無党派はあまり支持しないか。了解した、下方修正する。
279無党派さん:2012/07/23(月) 00:32:02.20 ID:K/DocE60
共産党支持層には「反権力」「反役人」思想に凝り固まった人も
いるからなあ。そういう人はネオリベとの親和性がすごく高い。
あとは、福祉重視の立場から福祉のための増税に賛成、って人も。
既存の支持層を固めきれない状況で、無党派層には敬遠されるからな。
民自公とネオリベを一括りに批判できる、TPPが争点になれば浮上の目は
あるかも。
280無党派さん:2012/07/23(月) 00:33:34.27 ID:BSQ3Ptos
>>265
朝日なので反原発側に盛ると思われ
明らかに山本優位、飯田2番目と言う展開

この流れで今週の朝日は
反オスプレイの記事を載せ続けるかも・・・
281無党派さん:2012/07/23(月) 00:34:15.01 ID:jL2S+Kuz
TPPは自民党が微妙なニュアンスで反対してるじゃん
282無党派さん:2012/07/23(月) 00:35:46.50 ID:/VTabdtR
>>275
追記。ただ参院選の比例得票見ると3ブロックでそれぞれ90〜100万票とってて十分3議席目を狙えるポテンシャルはあると思うんだよね。
283無党派さん:2012/07/23(月) 00:43:13.13 ID:7rAN6snE
栃木県で宇都宮市と並んで無党派が多いとされる小山市長選挙でみんなの党の県議が惨敗か。栃木は喜美以外は選挙区完敗だね。
2区で民主党の福田と自民党の西川が競る可能性以外は決まりか。
284無党派さん:2012/07/23(月) 00:43:47.35 ID:C/YWNU/2
>>282
参院選挙区は全県区だから、選挙区に案山子を立てたら比例は当然嵩上げされる。
みんなが関東の衆院選挙区で80人立てるなんて無理だろ。
285無党派さん:2012/07/23(月) 00:58:09.87 ID:BSQ3Ptos
>>284
30人くらい立てているから
南関東、東京では
そこそこ票が取れると思うけど
北関東の大票田「さいたま」で
ロクに候補者を立てられていないので

北関東では伸び悩むかもしれん・・・

286無党派さん:2012/07/23(月) 01:01:41.06 ID:C9YD/U+8
>>185
田舎で、みんなの党が伸びるかなあ。
小沢の生活が田舎では強いんじゃないの。
287無党派さん:2012/07/23(月) 01:07:47.63 ID:CWBL6UCl
>>281
TPPなんて新興国がインフレで逝ってから考えればいいんだよな
288無党派さん:2012/07/23(月) 01:10:46.79 ID:C9YD/U+8
>>224
デニーは3区は社民に譲って、1区に下地の刺客として鞍替えしたら?
289無党派さん:2012/07/23(月) 01:11:12.58 ID:/VTabdtR
>>286
生活はあまり延びないかと。
290無党派さん:2012/07/23(月) 01:13:50.29 ID:C9YD/U+8
民主党と小沢が仲を取り戻す可能性は?
鳩山、鹿野グループが実権を握ったら分からないよ。
291無党派さん:2012/07/23(月) 01:15:14.17 ID:Mhbym+Ow
そいつらそんなに数いないだろ
292無党派さん:2012/07/23(月) 01:17:56.73 ID:C9YD/U+8
>>241
オレもそう思う。自民党野田派を追い出して、再合併で小沢とよりを戻すしか、民主党の生き残る道は無いと思う。
そうしないと、民主党は万年野党、自民党政治で、また日本はデフレが続きジリ貧だろうね。
293無党派さん:2012/07/23(月) 01:20:20.47 ID:jL2S+Kuz
>> 290
ない
つーかルーピー自体が落選しそうなのに
鳩山グループが実験握るなんてありえないだろ
294無党派さん:2012/07/23(月) 01:26:48.29 ID:YyDQW4pf
山口県知事選自民党苦戦してないか?まだ決まってないし
295無党派さん:2012/07/23(月) 01:27:13.66 ID:C9YD/U+8
自民党はTPPで割れるだろうな。
296無党派さん:2012/07/23(月) 01:29:11.66 ID:jL2S+Kuz
与党であることが存在意義の自民党が
1政策で割れるわけないし
よく野党になって数人の脱落者で済んだものだ
297無党派さん:2012/07/23(月) 01:30:26.65 ID:C9YD/U+8
>>293
野党になった時の民主党代表は前原で確定なのか?
じゃあ、民主党の支持率は4%だな。民主党4%なら、いよいよ参議院選挙2人区も怪しくなって来て、面白いことになりそうだ。
298無党派さん:2012/07/23(月) 01:31:30.44 ID:C9YD/U+8
>>289
田舎で盛り返す気がするんだけどなあ。小沢しか田舎で自民党に対抗出来る政治家はいないし。
299無党派さん:2012/07/23(月) 01:33:14.70 ID:C9YD/U+8
>>295
自民党TPP参加で、田舎の自民党支持層は壊滅じゃないか。
そこを小沢は狙って来ると思うよ。
300無党派さん:2012/07/23(月) 01:33:45.50 ID:jL2S+Kuz
>>297
自民野党転落時の総裁が誰になるか予想ができなかったのと同じで
大幅に減った後の党首は予想しにくいな

前原は失点が多すぎて難しい
玄場さんあたりかとも思うが
301無党派さん:2012/07/23(月) 01:39:37.03 ID:Kr1iYC5b
支那ポチの反日で選挙公約も当選の為の方便とバレたから、生活は伸びないでしょ。
302無党派さん:2012/07/23(月) 01:41:22.59 ID:nhjFb81g
>>295
今は都市部選出議員がほとんど浪人中だから自民党内はTPP反対論が優勢だが、
全国的に大勝して彼らが戻ってくるとまた形勢が変わってくるだろう。
反対署名した連中も、情勢が変われば言い訳を添えて立場を転じることは
十分考えられるし、それは郵政等で今までも見てきたこと。
そして自民党の体質としてアメリカと経団連には逆らえるはずがない。
303無党派さん:2012/07/23(月) 01:47:41.63 ID:Yf1AWQQG
都市部は自民党アレルギーあるからね
地方優遇政策打ってきたツケが回ってきてる
都市部での大勝は無理でしょう みんなの党あたりに食われる恐れ大。
304無党派さん:2012/07/23(月) 01:47:42.92 ID:J8GmwhzU
TPPに関しては都市部でも郵政ほどの推進力はないだろ
実態はともかく既得権との戦いというイメージで既得権の恩恵を感じてない都市部の有権者に支持されたわけだけど
TPPに関してはそこまで都市部の無党派に有益な印象は与えていない
305無党派さん:2012/07/23(月) 01:50:08.04 ID:D1qSEFyy
>>302
アメリカも共和党は反対しているよ
大体、アメリカが日本に圧力掛けてくる時は民主党が多い
オバマからロムニーに代われば白紙になるんじゃないかな
306無党派さん:2012/07/23(月) 01:54:21.68 ID:Kr1iYC5b
>>300
そもそも自民の下野の時と違って、選挙互助会をわざわざ守る意味なんてないし、何より自己の利益追求ばかりの無責任な連中ばかりだからなぁ。
致命的な失点のない細野を担ぐのが関の山かな。
307無党派さん:2012/07/23(月) 01:58:31.62 ID:C9YD/U+8
>>305
共和党がTPP反対って、マジか?
何故、反対なんだろう?共和党こそ推進しそうなイメージだが。
308無党派さん:2012/07/23(月) 02:01:06.57 ID:nhjFb81g
>>305
オバマ現政権がTPPを推進しているから分かりにくいが、
大まかには共和党が自由貿易志向で民主党は保護貿易志向。
それは去年の韓国、パナマ、コロンビアとのFTA締結の採決を見ても明らか。
民主党は上院トップの院内総務自ら全てに反対しているわけだし。

貿易摩擦と言っても、大体共和党の場合は日本市場の閉鎖性を問題にするのに
対して、民主党の場合は労組との関係で自国の製造業保護に動く場合が多い。
仮にロムニーになってTPP参加を拒否されるなら前者の理由だろう。
309無党派さん:2012/07/23(月) 02:03:00.74 ID:/VTabdtR
>>302
流石にポチばかりでないと思いたいね。
TPPで賛成に手のひら返すようなら郵政民営化見直ししなかったと思うが…

あと下手に推進するなら今度こそ自民党の地方での基礎票ガタガタになるな。
310無党派さん:2012/07/23(月) 02:08:28.67 ID:nhjFb81g
>>309
政界の傍流だった小泉が20年来の個人的執念で争点に押し上げてしまった郵政と、
財界官界のエスタブリッシュメントからの要請とも言えるTPPでは話が全然違う。
前者にしても当事者が政界を引退してようやく見直しが通っただけで。
311無党派さん:2012/07/23(月) 02:08:52.36 ID:XSfFJXUF
>>302
その都市部で勝ち上がった民主党じゃあもっと駄目だろ馬鹿。
312無党派さん:2012/07/23(月) 02:09:24.74 ID:YyDQW4pf
TPPを自民が反対するわけない。コイツらすぐに賛成にまわる。回らないとあちこちから叩かれるからね。まぁ共和党に勝ってほしいわ。アメリカの民主党も碌でもない連中の集まりだわな。
313無党派さん:2012/07/23(月) 02:15:05.54 ID:D1qSEFyy
>>307
>>308
共和党は自国が有利な条件で経済競争しないね
そしたら全世界が怒ってアメリカを孤立させようとするのは明らかだし
何のためにアメリカ独立戦争したって話だし
イギリスの無茶苦茶さに怒って独立をしようとしてそれを世界が支援したわけだし

共和党はスタートラインは同じで競争の上でアメリカが勝とうとするのに対して
民主党はアメリカ有利の上競争する
そこら辺はプライドの問題かな

貿易摩擦でも
共和党はダンピングに対して怒るのに対して
民主党は自国の産業が潰れそうなことに怒る

こんな感じ

自民党は昔から共和党と仲良しだけど民主党とは犬猿の仲
314無党派さん:2012/07/23(月) 02:18:43.58 ID:nhjFb81g
>>311
民主党はもともと都市型政党だったところに来て、
政権交代選挙でもそれほど農村部では都市部ほどには勝てなかった
ということも、TPP推進に舵を切らせた理由としてあるかもね。
もちろん生活者ネットのように都市部でも消費者団体寄りな立場から反対する
勢力もあるが、これは勝敗を左右する無党派層や浮動票とはあまり関係ないし。
315無党派さん:2012/07/23(月) 02:26:28.41 ID:qdhh+MqO
>>305,312
共和党の方が日本にとってまだマシな気がするが、
おそらくオバマの再選じゃないか?
スイング・ステートでオバマの支持がリードしているし。
失業率が今まで以上に高くなれば、オバマ落選もあり得るが。
316無党派さん:2012/07/23(月) 02:28:49.48 ID:06DMShTM
>>265

非自民系候補が勝利する為には「9.8.7の法則」があって、

民主支持者の9割を固め、
無党派の8割を押さえ、
自民支持者が7割しか自民候補に投票しない。

この三つを押さえないとまず当選できない。
で、ここでポイントなのは、「山本氏は自民支持層の8割を固め、公明支持層にも支持を拡大」の所。
つまり、自民支持者が山本氏に一本化されており飯田氏に寝返らないと言っている訳で、この時点でほぼ詰み。
「飯田氏は、県連が自主投票を決めた民主支持層の4割に浸透、共産支持層の大半をまとめた。期待する無党派層の支持は4割になっている」から見ると民主支持者と無党派の四割を押さえたとか読めないから、現状での差はダブルと言った所。
「激しく追っている」の表現で実際逆転した選挙は近年見てないから、焦点は飯田氏がダブルを逃れるかどうかという所かな。
317無党派さん:2012/07/23(月) 02:33:08.25 ID:D1qSEFyy
>>315
それは最後までわからんな
そもそもオバマの良い評判は聞かないし
318無党派さん:2012/07/23(月) 02:46:42.22 ID:qdhh+MqO
>>317
あくまで現時点での予測。
ただ、スイングステートでの近年増加している
ヒスパニック系はがオバマ支持が優性。
ロムニーは彼らの取り込みに苦労している。
ロムニーだって評判は良くない。
319無党派さん:2012/07/23(月) 02:47:39.41 ID:8Nx838vw
最近のアメリカ大統領選は直前で簡単に覆るからな。
ブッシュとかもそうだった。
320無党派さん:2012/07/23(月) 02:53:14.28 ID:qdhh+MqO
>>319
他のケースは?
321無党派さん:2012/07/23(月) 03:09:19.52 ID:8Nx838vw
>>320
オバマvsマケインの時も1ヶ月前くらいまで大接戦で
オバマが突き放したのは直前になってから。
322無党派さん:2012/07/23(月) 03:16:59.55 ID:qdhh+MqO
>>321
ソースあるなら、教えて。
323無党派さん:2012/07/23(月) 03:23:30.00 ID:8Nx838vw
>>322
アメリカの主要メディアだいたい。
324無党派さん:2012/07/23(月) 03:28:19.51 ID:wbB0Mnm3
もちろん大統領選は接戦になるんだけど、事前予測通りに収まることが多い。
失業率8pを超えてたり、オバマ不利な要素も多いけど、
ロムニーも金満批判受けてるし、そもそもオバマに明確な失点がない。

日本にとっては共和党のほうがいいんだよね。
家父長的だし、権威主義的だから。

米民主党は太平洋の半分中国にくれてやってもいいと思いかねない。
でも自分はリベラルなんで米民主党のほうが好き・・・ちょっと困る。
325無党派さん:2012/07/23(月) 03:39:36.99 ID:D1qSEFyy
>>324
共和党は社会主義や共産主義の脅威から世界を守ろとう必死になっている感じするね
あんまり知られていないけど
共和党は戦争で日本と戦うことや原爆投下に最後まで反対していたし
ソ連と組んだ民主党を批判していた
案の定、戦争終わったら中国や東欧は共産主義国家になってしまった

これのせいでアメリカは世界のリーダーとして振舞おうとしている
そのために日本が中国支配下にならないように連携しないといけないと思っている
326無党派さん:2012/07/23(月) 03:51:34.00 ID:wbB0Mnm3
ざっと計算してみたら、自民330を超えちゃったよ。

>>258さんより民主と第3極を少なめに見積もって、
そっくり自民に行くって感じ。
冗談みたいな数字だけど、ありえなくはない気がする。
投票率は57.5で歴代最低を想定。
政争疲れが無党派の消極的自民回帰をもたらすんじゃないかと。

民主は多くて80台後半、生活と共産がぎりぎり10いかなくて、
社民はもうちょっと少ない。みんなも伸びず。
総選挙後にたち日は自民党に吸収合併。

自公の2/3はもちろん、自民単独で2/3もありうる。
となると来年の参院選はちょっと自民下げになるかもね。
327無党派さん:2012/07/23(月) 03:54:47.26 ID:qdhh+MqO
>>323
ソースのアドレスは?
328無党派さん:2012/07/23(月) 03:55:22.29 ID:wbB0Mnm3
>>325
米民主党のほうが容赦ないよね。
共和党は傲慢に思えるし、ちょっと抜けてるけど、おおらかとも言える。
米中の境目にある日本にとっては
共和党政権のほうがいいんだろうね。
329無党派さん:2012/07/23(月) 04:03:26.12 ID:gMVkyqEQ
■橋下徹 @t_ishin 「消費税は高率に」2012年1月7日 - 15:23
http://twitter.com/#!/t_ishin/status/155791715456913408

医療・介護・保育という内需型の分野を成長させるにも規制緩和が必要。小売・飲食など大都市の
強みであるサービス産業、消費産業を活性化させるためには消費を促す税制が必要。貯蓄や資産に
課税、消費すれば所得税の対象外、消費税は高率に。もちろん老後の安心のために積み立て型の社
会保障。

橋下信者は、まさか橋下が増税反対とか思っているんじゃないだろうな。他にも貯蓄税や資産課税
TPPとかで、日本国民から金を取り挙げて、外資に悉く献上するような政策ばっかりだったな。

330無党派さん:2012/07/23(月) 04:05:57.37 ID:wbB0Mnm3
個々の選挙区ではいろいろあるだろうけど、
大勢としては大きく変わらないだろうし、
ここまで差が開くと予想する気力も萎えるね・・・。

ただでさえ基盤のない民主党が4年も8年も干されてもつわけないんで、
よくて社民党コース、場合によっては解党かな。

選挙制度も中選挙区制に改められるだろうし、
自民党内政権交代が以後は続きそうだ。
331無党派さん:2012/07/23(月) 04:07:38.76 ID:Kr1iYC5b
>>307
グローバル資本の犬になって中間層が奈落に落ちるのは米も例外ではないからね。
米はむしろ内需回帰に向かってる。
>>315
米が支那に投資続けて戦争もしないのならそうだろうが、実際は逆に動いていってる事を考えると、オバマは今季で終わり。
4年後どころか大統領選まで支那も欧州も持たないだろうし。
332無党派さん:2012/07/23(月) 04:15:03.90 ID:wbB0Mnm3
予想される政策としては徹底した公共事業へのバラマキと、
現役世代の負担増。
消費税は20Pくらいまで上がるだろうし、
自助が基本になるから、セーフティネットの整備は進まないだろう。
未婚率は4割を超えて、正社員自体が減るから労働組合の組織率がさらに落ち、
労働組合自体が経営側と一体となって貴族化する。
派遣は組合にも入れない。

もちろん財政が持つわけないんで、
ヨーロッパの問題が片付いたら日本国債暴落でハイパーインフレ。
輸出企業は持ち直すけど、
ドルベースの日本の一人頭のGDPは韓国台湾並みになる。

国としては貧乏だけど仕事はある・・・まあ、それも幸せな未来かもしれん。
あ、子供が生まれないんだから、どっちにしろ駄目か。
333無党派さん:2012/07/23(月) 04:16:44.90 ID:wbB0Mnm3
ほんと、こんな感じになると思うよ。
334無党派さん:2012/07/23(月) 04:16:46.92 ID:qdhh+MqO
>>331
>>米が支那に投資続けて戦争もしないのならそうだろうが、実際は逆に動いていってる

具体的な事例で説明すべき。アメリカと中国が戦争すると思っているのか?
335 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/07/23(月) 04:27:06.13 ID:5FrpZUvN
>>228
自民党の固定層は(自民党がやるなら)消費税増賛成6割強だよ。

336 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/07/23(月) 04:30:37.39 ID:5FrpZUvN
>>297
>野党になった時の民主党代表は前原で確定なのか?
あの人が、今更野党の党首で満足できるとは思えない。
安住とか玄葉あたりじゃねーの?
337無党派さん:2012/07/23(月) 04:32:00.80 ID:1zG9kJJF
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1342947582/27
北國新聞

石川のニュース 【7月23日02時27分更新】

森元首相、不出馬の意向 次期衆院選「若い人に道譲る」
338 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/07/23(月) 04:35:44.59 ID:5FrpZUvN
>>326
>となると来年の参院選はちょっと自民下げになるかもね。

ツギの参院の改選分って 民主勝ちすぎ・自民負けすぎの時のやつだから
自民下げが入っても、いまより議席増えちゃうと思う。非改選分と含めて単独過半数に届くか否かが
焦点になる悪寒(´・ω・`)
339無党派さん:2012/07/23(月) 04:36:32.18 ID:C9YD/U+8
>>332
1つだけ違うな。
まず、日本国債は絶対に暴落することは無い。史上最低水準の利率だ。
むしろ、バラマキのために、国債を刷りまくった方が良いが、自民党はちょろっとしかやらない。
故に、当然、ハイパーインフレにもならない。それどころか、消費税増税で更にデフレが深刻化する可能性がある。
オレは自分が死ぬまでは、日本はずっとデフレだと思うな。
他は仰る通り。ずっとデフレだから、日本国民は更に貧しくなるし、
非正規労働者だらけ、むしろ非正規労働者しかいなくなるよ。
1人当たりGDPも10年以内に韓国、台湾に抜かれるだろうね。
将来的にはタイ辺りにも抜かれるんじゃないだろうか。
340 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/07/23(月) 04:40:19.51 ID:5FrpZUvN
>>339
>1人当たりGDPも10年以内に韓国
これは無い
341無党派さん:2012/07/23(月) 04:42:26.29 ID:xM2n69mL
>>340
>1人当たりGDPも10年以内に韓国
韓国は日本以上の少子高齢化だからないだろうな

タイなんかは金融立国化したらわからんけど
342無党派さん:2012/07/23(月) 04:42:51.69 ID:D1qSEFyy
>>328
共和党日本が暴走すると止めて更生させようとするからな
民主党は徹底的に仕返ししようって感じで

>>331
共和党は弱肉強食に見えて
世界全体で経済成長して行こうって考え方だからな
それが結果的にアメリカに対する信頼性になるわけだし

>>337
これで当選回数最多は小沢のみか
もう70歳だけどあと7年で名誉議員の資格を得るんだよな
小沢は後継者はどうするんだろうか
343無党派さん:2012/07/23(月) 04:44:57.08 ID:C9YD/U+8
>>332
仕事も無くなるよ。失業率も10%超えて、悲惨な状態になるんじゃないかな。
非正規化しているから、これからは簡単に失業者は増えて行くよ。
失業者が増え過ぎて、スラム街が日本にも出来るかもね。
治安も悪くなるだろう。というか、生きるために、犯罪を犯す人が続出すると思うな。
刑務所に入れば、1日3食、風呂付き、健康診断付きで、仕事も出来る。
刑務所に入りたい人が続出して、今の生活保護叩きみたいに、受刑者は怠けている!とか言って、受刑者叩きが始まるよ。
基本的には、日本は発展途上国になると思えば、分かりやすいと思う。
344無党派さん:2012/07/23(月) 04:48:32.51 ID:C9YD/U+8
>>336
個人的に、馬淵党首になれば、民主党復活の可能性も出てくると思う。
民間企業で経営者をやっていた人間に、民主党の立て直しをお願いした方が良い。
社会を知らない松下政経連中では、立て直しは無理。
馬淵党首なら、自分も民主党を支持し直すかもしれない。
345無党派さん:2012/07/23(月) 04:57:51.56 ID:C9YD/U+8
>>341
韓国の人口は5千万人で、日本の5/12。
日本のGDPが450兆円のままとすると、韓国のGDPが190兆円になれば、日本を抜くことになる。
今の韓国のGDPは110兆円ぐらいだから、年率名目5%(普通の国レベルの成長率)成長を10年続ければ、それぐらいになるよ。
無論、更なる円高ウォン安になる可能性はあるから、多少はタイムラグはあるかもしれないが。
2020〜25年の間に、ほぼ確実に抜いてくるよ。
日本のデフレが続くという前提で考えれば、確実にこうなる。
346無党派さん:2012/07/23(月) 05:00:18.14 ID:yGr7XaSV
>>344
ワタミや楽天のミキタニあたりでどうだ?
路線的にはあんなもんですぜ
347無党派さん:2012/07/23(月) 05:01:08.24 ID:Kr1iYC5b
>>336
落選してただの人になる事を考えれば、やろうとするんでないのかね。
ただ、前原についてく奴がどれだけいるやら。
そもそも前原でいいなら野田のままでいいだろうし。
>>344
野田・枝野・前原・岡田・輿石
民主党復活の為に切らなきゃならん奴が多すぎて前途多難だがな。
348無党派さん:2012/07/23(月) 05:07:53.47 ID:C9YD/U+8
>>341
ちなみに、少子化と経済成長率の因果関係は、ほとんど無いに等しいよ。
少子化だろうと、普通の国は年率名目5%ぐらいで経済成長していく。
日本はデフレで物価上昇率が常にマイナスだから、名目成長率はずっとゼロ。

デフレなんて、金刷って国民にバラまけば簡単に治るが、
デフレ脱却のために、刷ってバラまかなければならない量が100兆円という、尋常じゃないレベルだから、
常人には、まず理解されず、実行される可能性は皆無に等しいと思う。
だから、日本は未来永劫デフレが続くだろう。高橋洋一か森永卓郎が日銀総裁になれば、話は別だが、まずあり得ないからね。
349無党派さん:2012/07/23(月) 05:15:57.44 ID:yGr7XaSV
>少子化と経済成長率の因果関係は、ほとんど無いに等しいよ
>本はデフレで物価上昇率が常にマイナスだから、名目成長率はずっとゼロ。
>金刷って国民にバラまけば簡単に治る
突っ込みどころが滅茶多い
350無党派さん:2012/07/23(月) 05:16:49.30 ID:C9YD/U+8
>>346
経営者であれば誰でも良いわけではない。
企業経営と国家経営は違うものだと、ちゃんと認識出来る人間でないとダメ。
例えば、企業経営は利益が落ちればクビを切れるが、国家がそれをやると、ただ失業率が悪化するだけ。
あとは、通貨発行権の概念、つまりお金それ自体を生み出せるということをちゃんと認識しているかの違い。
馬淵さんは、話を聞いたことがあるが、その辺りはしっかり認識を持っている人だよ。
馬淵党首なら、民主党は今と全然違っていただろうけどね。
党運営に関しては、自民党より左に政策を切らないと絶対に過半数は取れないよ。
351無党派さん:2012/07/23(月) 05:20:39.48 ID:yGr7XaSV
>>350
つうても民主の路線って
結党以来あんなもんだぜ
あの二人のような路線
まさかNoを言われるとは思わなかった
352無党派さん:2012/07/23(月) 05:23:17.97 ID:D1qSEFyy
野田は馬淵と松本剛明が離反しなかったら持ちこたえただろうな
今の野田には信頼出来るブレーンがいないわけだし
353無党派さん:2012/07/23(月) 05:23:25.63 ID:C9YD/U+8
>>349
間違った本を読んでいる方かな?
これに関しては、経済学のメカニズム上、100%正しいので、特に議論する気は無いよ。
違う学問では、そうではないのかもしれないけど。
354無党派さん:2012/07/23(月) 05:27:56.28 ID:yGr7XaSV
>日本はデフレで物価上昇率が常にマイナスだから、名目成長率はずっとゼロ。
特にこれが最もありえん
355無党派さん:2012/07/23(月) 05:29:35.49 ID:C9YD/U+8
>>351
確かに、オリミンはそういう路線だろうね。
ただ、それが支持されて政権交代出来たわけではない。
あくまで、小沢の田舎票があって初めて政権交代が可能になった。
参議院選挙で田舎の1人区を自民党から半分以上、奪える政党は金輪際現れないかもしれない。
356無党派さん:2012/07/23(月) 05:31:39.87 ID:yGr7XaSV
んで最強に厄介なオリミンは鳩山
旧民主党の結党時の重要人物名わけで
紛れもないオリミン
357無党派さん:2012/07/23(月) 05:40:33.06 ID:C9YD/U+8
>>354
もちろん、厳密に見れば、デフレでも、名目で1%前後成長はしている時期もあるよ。
ただ、20年間というスパンで見たら、ずっとゼロ成長だから、
デフレが続く限り、今後もずっとこんなもんだろうということ。
デフレ下で、名目5%成長とかあり得ないから。脱却すれば、物価上昇率がプラスになるんで、意図も簡単なんだけれども。
分からない人のために、補足すると、名目成長率=実質経済成長率+物価上昇率。
実質経済成長率が2%で、物価上昇率が3%なら、名目5%成長となる。これが普通の国。
日本の場合、おおよそ実質経済成長率が1%で、物価上昇率が−1%だから、名目では0%成長となる。
もちろん、年によって多少のバラつきはあるけど、20年間を平均すると、こんな感じになる。
358無党派さん:2012/07/23(月) 05:44:31.57 ID:yGr7XaSV
>物価上昇率が常にマイナスだから、名目成長率はずっとゼロ。

じゃあこんなこと書いたら駄目だ
時期がいつからいつまでも書いてなかったし
最も突っ込みどころがある

常にではないしずっとゼロでもない
嘘を書いてる

359無党派さん:2012/07/23(月) 06:26:48.46 ID:NKc/6bZU
そろそろスレチ。
経済論議やりたいなら該当スレでどうぞ。
360無党派さん:2012/07/23(月) 07:06:32.48 ID:f80KlvFq
別に経済談義ってほどのもんじゃねぇなw
>>358の負けだ。だまって退いとけ。
361無党派さん:2012/07/23(月) 07:20:31.38 ID:E1uaVtt9
減税と財政出動こそいまやるべき最大の処方箋なのに、
よりによって増税、それも一番筋が悪い消費税増税だもんな

野田も財務省も経団連も記者クラブも、気が狂ったのかと??
362無党派さん:2012/07/23(月) 07:49:16.51 ID:BSQ3Ptos
>>361
小泉以降その処方箋でやってきて
一応、鳩山まではその流れを組んでいた

ところが小沢・鳩山が嫌いな
菅が鳩山・小沢で大きくした債務を
自分の政策がないもんだから
歳出を減らすことができずに

財務省の政策に乗っかって
増税路線に切り替えた。

結局、悪い元凶は1番が菅直人に
2番目が債務を増やした鳩山になる。
363無党派さん:2012/07/23(月) 08:22:04.12 ID:3nAs8Oop
物価変動はデフレとハイパーインフレしかないのかよって議論が多い。1から3のマイルドインフレが普通だろ。
364無党派さん:2012/07/23(月) 08:58:13.07 ID:3l5gNaFz
>>337
石川2区って民主が分裂で減税日本も何か報復で刺客送るとか言ってるから
自民は新人でもそこそこのタマなら漁夫の利も手伝って勝てるか
365無党派さん:2012/07/23(月) 09:24:54.06 ID:9qLuyaJC
森元は息子死んで
政治家に未練無くなったっぽいな
366無党派さん:2012/07/23(月) 09:42:29.84 ID:xLEu8PR/
森のは慰留を前提とした八百長の場合があるから
(高齢批判をかわすため)まだ様子見
367無党派さん:2012/07/23(月) 10:31:02.76 ID:R1flZTND
948 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/07/23(月) 05:33:07.62 ID:b7yGHj3J0
まだ既出じゃないと思うから貼っとく
ニコ生に森さん出るみたい

違法DL刑事罰化・著作権法改正を現役政治家が語る
2012/07/23(月) 開場:19:57 開演:20:00

ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv100184651?ref=top&zroute=index

◆ 出演者
藤末健三参議院議員(民主)
森ゆうこ参議院議員(国民の生活が第一)
ほか未定
368無党派さん:2012/07/23(月) 10:57:49.97 ID:ej7A7TQE
こっちの森ばばあはどうでもいい
369無党派さん:2012/07/23(月) 11:26:35.93 ID:usZAuagc
岩手県だけ民自公+その他で選挙協力すればいいのになあ

1.4区 自民
2.3区 民主

参議院は3年毎のコスタリカ
これで小沢の政治家生命を絶てる

民主のメリット 小沢が不信任に賛成出来なくなる
          小沢+秘書軍団が岩手に張り付くことになる→(和子も引っ張りだせるかも)

自民のメリット 岩手県を自民党の手に取り戻すことが出来る
          東北の建設利権を自民党の手に取り戻すことが出来る

長期的に見ると自民党に相当メリットがある
370 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/07/23(月) 11:29:21.39 ID:5FrpZUvN
>>344−345
多分、韓国は日本をおいこして、先に>>344 みたくなる
371無党派さん:2012/07/23(月) 11:33:43.82 ID:rIsZh6p3
山口知事選、山本氏やや先行 朝日新聞情勢調査
http://www.asahi.com/politics/update/0722/TKY201207220302.html

山口知事選、山本氏先行・飯田氏追う…読売調査
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120722-OYT1T01128.htm

朝日だと接戦、読売だと山本楽勝のイメージだが果たして結果は。。。
372 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/07/23(月) 11:39:49.01 ID:5FrpZUvN
【シロアリ退治隊!シロアリ退治隊!】野田民主党等研究第409弾【曲げた筋がねじ切れる】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1342995572/17

17 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/07/23(月) 10:23:14.57 ID:47qqJ/iw
460:無記名投票 07/23(月) 09:56 ii54DqNf
次期衆院選挙は決められる政治が功を奏し我々の大勝じゃないかな@前原 文化放送
-----------
解散総選挙で永遠の我が党政権来るぅ〜
09で二大政党言ってたことなんてここの研究員以外忘れてる。

373無党派さん:2012/07/23(月) 11:44:05.86 ID:iBgm4KDs
>>371
先行なら20:00当確
やや先行でも大河終わる頃には当確打ってるんじゃないの。
374無党派さん:2012/07/23(月) 11:57:48.56 ID:/VTabdtR
森元首相、不出馬の意向 次期衆院選「若い人に道譲る」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120723/stt12072310310001-n1.htm

森喜朗元首相(桐原正道撮影)
 自民党の森喜朗元首相(75)=衆院石川2区=が次期衆院選に立候補せず、政界を引退する意向を示していたことが23日、分かった。
森氏は22日に石川県能美市で開かれた会合で「若い人に道を譲ることが大事だ。次の選挙に出ることを見合わせたい思いでいる」と述べた。

 森氏は自民党幹事長だった平成12年4月、小渕恵三首相(当時)が脳梗塞で倒れて辞任したのを受け、第85代首相に就任した。
約1年間の在任中、沖縄で開催された主要国首脳会議(沖縄サミット)で議長を務めたほか、対ロシア外交にも尽力した。

 森氏は昭和44年の衆院選で初当選して以来、連続14回当選。
初当選同期の「国民の生活が第一」の小沢一郎代表、民主党の羽田孜元首相、渡部恒三最高顧問と並び政界最古参で、首相のほか文部相、建設相や自民党幹事長、総務会長などの要職を歴任した。
小泉純一郎政権では森派(現町村派)会長として支えた。
375無党派さん:2012/07/23(月) 12:07:57.60 ID:/VTabdtR
岩見沢市長が辞職届=次期衆院選出馬で−北海道
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072300337

 北海道岩見沢市の渡辺孝一市長(54)は23日、辞職届を市議会議長に提出した。
31日招集予定の臨時議会で辞職の承認を受ける。
渡辺氏は先月、次期衆院選に北海道10区から出馬する意向を表明している。 

 渡辺氏は自民党の公認を目指しているが、同党執行部は、同区から立候補を予定している公明党現職の稲津久氏(54)=比例北海道ブロック=を推薦する方針だ。
渡辺氏は記者団に対し、自民党の公認が得られない場合でも「(出馬の意思に)全然変わりはない」と述べた。

 市長選は9月2日告示、同9日投開票の日程で行われる見通し。
376無党派さん:2012/07/23(月) 12:21:40.52 ID:ZZVMMxhg
>>371
「やや先行」は接戦じゃないし。
「競り合い」じゃないんだから、読売朝日両方とも山本優勢でそろってる。
支持政党別の支持率見ると、まぎれる要素はほとんどない。
377無党派さん:2012/07/23(月) 12:24:38.09 ID:9pQ9LU7O
やや先行な時点で0打ちじゃないかな
378無党派さん:2012/07/23(月) 12:25:10.88 ID:xLEu8PR/
>>371
告示前の情勢と比べると飯田が伸びてるのは確かで
今後の伸びしろをどう見るかに
各社の本音が混ざってるのかね
379無党派さん:2012/07/23(月) 12:30:23.05 ID:9qLuyaJC
北海道10は保守分裂確定か
小平当選の可能性相当上がったな
アホだなー
380無党派さん:2012/07/23(月) 12:38:17.80 ID:pdsNYTSX
どっちかっていうと公明に譲った中央に問題があるよな
381無党派さん:2012/07/23(月) 12:42:08.23 ID:rIsZh6p3
>>375
渡辺はこないだ大地の会合に行って、ムネヲも応援を約束してた。
ムネヲをにしてみりゃ渡辺が当選しようとしまいと
支持者から大地の比例票を取れればもうけもんだしな。
382無党派さん:2012/07/23(月) 12:52:43.26 ID:D1qSEFyy
>>379
中選挙区時代の父親の地盤があるから小平が当選とは言えない
渡辺にも勝つ可能性はある
逆に稲津は蚊帳の外におかれるだろうな
383無党派さん:2012/07/23(月) 12:56:07.32 ID:BHJxW3K5
公明党が出す以上
蚊帳の外レベルって事はないだろ
あの党の票読みを侮ってはいかんw
384無党派さん:2012/07/23(月) 13:11:58.14 ID:7rAN6snE
小平10万稲津8万渡辺6万ってとこだろ。一本化して互角レベルなんだから小平の当選は固いな。
385無党派さん:2012/07/23(月) 14:00:22.31 ID:GnqiHrA/
>>381
大地のバックアップアリなら善戦するな
386【衆院選日報】:2012/07/23(月) 14:22:41.29 ID:ZE6/MZy2
【衆院選週報】(日付は判明日)
《7/17》
福島3区 小山田智枝 共産
東京2区 辻清人 自民
《7/20》
栃木2区 藤井豊 共産
栃木5区 川上均 共産
神奈川14区 今井達也 社民
387無党派さん:2012/07/23(月) 14:24:37.80 ID:E1uaVtt9
こうして見ると小沢は年齢が若いよな
同期の連中より5歳10歳以上も若い
あと10年はやれるよ
388無党派さん:2012/07/23(月) 14:38:14.92 ID:/VTabdtR
北海道ブロック予想

[選挙区]

民自自民自 民自民自民 自大

[比例区]

自民3(今津、前田、武部)
民主3(三井、荒井、鳩山)
公明1(稲津)
大地1(浅野)

突っ込みがあればよろしく
389無党派さん:2012/07/23(月) 17:00:20.37 ID:JAgqVD8j
おっ!やっと本来の総選挙・議席予想スレに戻ったねw
390無党派さん:2012/07/23(月) 17:02:43.71 ID:pdsNYTSX
個人的には北海道で民主は1と8区だけだと予測してる


さすがに厳しすぎかなあ
391無党派さん:2012/07/23(月) 17:11:06.13 ID:/VTabdtR
>>390
10区は自公分裂をどうにかしないと負ける。
6区も昔っから負けっぱなしだからキツイ。
392【衆院選日報】:2012/07/23(月) 17:20:39.33 ID:ztPOwEnF
森氏に不出馬再考促す=自民石川県連会長
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%BD%B0%B1%A1%C1%AA&k=201207/2012072300543
参院神奈川に前日歯連理事長=自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072300580
選挙:衆院選 1区と6区で公認候補擁立 民主県連が方針 /広島
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20120723ddlk34010271000c.html
393無党派さん:2012/07/23(月) 17:30:17.88 ID:/VTabdtR
>>392
おいおい、広島6区は出さないんじゃなかったのか?
394無党派さん:2012/07/23(月) 17:43:38.70 ID:L7VCFA3K
>>392
北海道の元総理には出馬の再考を促したいが
395無党派さん:2012/07/23(月) 17:45:58.22 ID:pFIZRFB1
75歳だし今なら並の弾ででも後継者当選出来るから引退が正解だと思うけどな。
396無党派さん:2012/07/23(月) 18:25:44.70 ID:LasyChmU
しかし後継者を出そうにも森総理の息子は亡くなっていなかったか?
引退するなら県議市議か、秘書でも出すのかね
397無党派さん:2012/07/23(月) 19:24:13.68 ID:vTT5WjIS
>>396
ちなみに姪っ子の旦那さんが参議院議員の岡田直樹さん。
398無党派さん:2012/07/23(月) 19:24:49.06 ID:8Nx838vw
武部はきつい?
刺客来たら通りそうだけど…
399無党派さん:2012/07/23(月) 19:35:50.65 ID:D1qSEFyy
>>390
1区は現時点で支部長決まる見通しすらたっていないから確実
4区は前回新人の宮本擁立が検討されているが小樽市長が鉢呂支援しているから有利
6区は郵政選挙で惜敗率98%で落選したくらいだから有利
8区は佐藤親子が一掃されたから接戦
9区は堀井有利だが油断出来ない
2区は五分五分
3・5・7・11・12区は有利

10区は小平確実と思わせといて渡辺が諸事情で今まで小平支援していたのが今回敵に回るからまだわからない
本部は稲津応援に回りたいところだが他の連中が危ないからそこまで支援は出来なさそう
地元支部と大地が全面支援してくれるからそこら辺に期待
400無党派さん:2012/07/23(月) 19:39:30.14 ID:D1qSEFyy
森引退するなら保利、福田、大野も引退してもいいと思うけどな
それぞれ77、76.76だし

あと高齢な議員は
伊吹、加藤、二階、西野
それぞれ74、73、73。72
401無党派さん:2012/07/23(月) 19:40:38.01 ID:ztPOwEnF
《議席予測 北海道 小選挙区》
民自自民自自自自民民自自
402無党派さん:2012/07/23(月) 20:00:13.56 ID:zzpX10in
>>325
国民皆保険が「社会主義」だからな共和党は。

ヨーロッパとも違う独特の反共というべき。
403無党派さん:2012/07/23(月) 20:01:10.25 ID:06dMCHuF
産経が珍説。
自民党は党首力の差で民主に敗北と明言。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120723-00000549-san-pol
>だからこそ断言しよう。谷垣氏は声高に衆院解散を求めるが、いざ衆院選になれば自民党は民主党に確実に負ける。
現行の小選挙区比例代表並立制では、党首力の差がはっきり出る。数ポイントの政党支持率の差など吹っ飛ぶからだ。
404無党派さん:2012/07/23(月) 20:05:08.71 ID:zzpX10in
>>403
谷垣氏は自民党内では穏健な方だから、右翼強硬路線の産經には気にくわない。

筆者の石橋文登氏は、安倍内閣の「活動家」と上杉隆氏に揶揄されていたから、
つまり安倍氏のような右翼内閣になれば勝てると夢想しているのだろう。

むしろ谷垣氏だからこそ、自民は無難に勝ちそうなのだが。
405無党派さん:2012/07/23(月) 20:06:11.36 ID:/VTabdtR
>>400
武部や竹本、野田毅あたりも70いってるから後1期で比例名簿に載らなくなるな。
406元社員:2012/07/23(月) 20:07:10.43 ID:otnbtwh/
こりゃあたまげたあ!
http://www.youtube.com/watch?v=Wnn0gKoc8jI
407無党派さん:2012/07/23(月) 20:13:26.04 ID:/VTabdtR
>>401
ポッポが勝つなら佐々木や逢坂も勝ちそう。
408無党派さん:2012/07/23(月) 20:24:54.42 ID:tsAJd+xf
>>404
地味で目立たなくて、なんといっても堅実だからここまで自民党が復調できたのであって
谷垣じゃなくて安倍がまた出てきたら、解党してた危険性もw
409無党派さん:2012/07/23(月) 20:26:29.64 ID:Kr1iYC5b
>>404
そうだよね。
今国民が望んでるのは、当たり前の事を当たり前にやってくれるリーダーだから。
日本の軍備強化をせっつかせたい産経(アメリカ)の都合だわな。
あと、今安倍にしたらTPPにあっさりのってしまいかねない。
410無党派さん:2012/07/23(月) 20:47:28.16 ID:D1qSEFyy
>>402
ヨーロッパは民主社会主義国家みたいなもんだからな
サッチャリズムが中途半端に終わったように新自由主義とは水と油なのかもな
日本とアメリカは昔から小さな政府だし
高度経済成長期なんか小泉の時以上に小さな政府だった
今みたいな福祉国家路線だったらここまで経済成長出来ていたかはわからない
そういう意味で河村には期待しているんだけどな
http://www.geocities.jp/yamamrhr/07101101.gif

>>405
その頃までに小選挙区制維持しているのかな
加藤紘一を筆頭にベテランは中選挙区制に戻したがっているし
411 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/07/23(月) 21:26:59.07 ID:5FrpZUvN
>>403
>党首力の差がはっきり出る。数ポイントの政党支持率の差など吹っ飛ぶからだ。

野豚さんをほぼいいなりにして、鳩・管の首をとった谷垣だが、
民主党にこの3人以上のアンパンマンがまだあったのか(´・ω・`)しらんだぜ
412無党派さん:2012/07/23(月) 21:47:23.70 ID:g/uMUAzt
そろそろ産経さんは安倍ちゃん機関紙を卒業せんにゃなあ(^^)
413無党派さん:2012/07/23(月) 21:49:30.98 ID:lVbRJ0JI
>>118

創価学会員の書き込みか?
414無党派さん:2012/07/23(月) 21:49:46.26 ID:yUvLGv7o
バランス感覚こそ自民党の真骨頂なのに
この産経の記者はアホなのか
415無党派さん:2012/07/23(月) 21:51:48.66 ID:g/uMUAzt
アホです。
416無党派さん:2012/07/23(月) 21:54:27.88 ID:C/YWNU/2
産経って本当に観念的・教条的だよな
そういう意味では、社説で朝日と文通()してるのも納得
同レベル
417無党派さん:2012/07/23(月) 21:54:50.74 ID:LasyChmU
最近の産経はゲンダイみたいな記事を出してばかりだから困る
事実やデータを淡々と書かずに、記者の願望や意見を混ぜるのは報道として三流だ
418無党派さん:2012/07/23(月) 21:57:50.15 ID:/VTabdtR
連用制批判の時は事実誤認が酷かったよ
419無党派さん:2012/07/23(月) 21:59:07.65 ID:ExqkaZvs
初めて総選挙に参加しようと思っています。
これが日本なのですね。
ただし選挙に参加するのは覚悟がいると行政からいわれています。
違法選挙なので捕まるかも、で武器を入手し参加しようと思ってます。
オオムと同じ科学武器にするか、無法者の様ないなせな武器。
とにかく9月21日の総選挙には何らかの自衛武器を所持し頑張ります。
420無党派さん:2012/07/23(月) 22:12:18.40 ID:D1qSEFyy
ここ最近の産経はアレだな
読売も増税関連で滅茶苦茶だし
朝日は言うまでもないし
毎日は語るに値しないし
日経は中国贔屓だし
事実や情報は信用出来るけど意見や主張は主観入りすぎ
421無党派さん:2012/07/23(月) 22:16:07.55 ID:C/YWNU/2
>>420
職場で日経とってるが、今の日経は中国にかなり批判的。
経済面でも脱中国と言っていいほど。
例の漁船衝突→レアアース出荷停止で、流石に中国の覇権主義の危険さを認識したみたい
422無党派さん:2012/07/23(月) 22:19:55.29 ID:yi21zz4f
>>421
尖閣事件のとき
多の新聞はともかく日経だけは船長釈放を評価するに違いないと思ったので
ちょっと意外だった
あれから少し変わった気がする
423無党派さん:2012/07/23(月) 22:25:58.74 ID:Wk9SMPNq
マスコミなんて所詮そんなものだ。
424無党派さん:2012/07/23(月) 22:30:30.13 ID:pFIZRFB1
ちょっと考えれば分かりそうなもんだが現実見ないと理解出来ないんだよな
団塊の世代って
425無党派さん:2012/07/23(月) 22:45:36.29 ID:/VTabdtR
頭数が多いのでまだまだ振り回されます(^p^)
426無党派さん:2012/07/23(月) 22:51:59.95 ID:Kr1iYC5b
しかし、民主党政権の3年で実害でた団塊経営者も多いだろうから、そいつらはさすがに気付いたろ。
427無党派さん:2012/07/23(月) 22:56:29.13 ID:C/YWNU/2
世代に関係なく経営者はアホじゃ勤まらないから
そもそも民主には入れないだろ。
428無党派さん:2012/07/23(月) 22:58:21.68 ID:/VTabdtR
(´・ω・`)つ経団連
429無党派さん:2012/07/23(月) 23:23:15.10 ID:D1qSEFyy
>>428
経団連って昔はまともだったんじゃないのかな
430無党派さん:2012/07/23(月) 23:25:16.34 ID:/VTabdtR
>>429
昔は知らないが少なくとも今はTPP推進したり中韓ベッタリだったりクズの集まり
431無党派さん:2012/07/23(月) 23:28:35.21 ID:nhjFb81g
野田は仮に議員落選しても、ちょうど小泉と奥田の関係みたいに
米倉とコネを作っておけば、御用シンクタンクの理事長ぐらいには
天下りして悠々自適で暮らせそうだ。前2代があまりにアレだったので
たとえ比較の問題であっても覚えはめでたくなるし、原発やTPP等での
忠勤ぶりでは、かつての自民党政権以上に自民党的だから。
432無党派さん:2012/07/23(月) 23:45:40.86 ID:/VTabdtR
やはり経団連の存在はガンだな
433無党派さん:2012/07/23(月) 23:59:36.51 ID:vTT5WjIS
>>432
経団連もただの爺たちが利権に預かりたいと
ごねてるだけじゃない。
本当経団連も老害が闊歩してるもんな。
434無党派さん:2012/07/24(火) 00:21:52.65 ID:NM84uYzE
奴等自分達の逃げ切りしか考えてねぇ気がするわ
435無党派さん:2012/07/24(火) 00:43:05.90 ID:cDbelEQp
>>392
亀井は消費増税に反対して国新を離党したから増税派の民主としてはある意味当然の処置とも言える。
しかしこれで自民陣営の中国ブロックの比例復活を懸けた惜敗率争いも分からなくなってきた。
現状で自民不利な選挙区は岡山3区4区広島6区で互角と見られているのが岡山2区。(他選挙区は優勢)
これまでは広島6区の惜敗率が一番低くなると思われていたが民主出馬の三つ巴となると話は変わる。
中国ブロックでの比例議席は4〜5が濃厚だがこのうち2議席は比例優遇の岡山3区と岡山5区のコスタリカの単独枠で既に決定済み。
あとは残りの2〜3を巡って岡山2区4区広島6区の3つの選挙区で争うことになる。
比例で5議席を獲れれば全員復活できるだろうが今回はたち日もいるので5議席は正直微妙なラインだろうね。
436無党派さん:2012/07/24(火) 00:46:22.73 ID:mPH8BiO8
経団連に限らず、多くの団体に問題がありそうだ。
437無党派さん:2012/07/24(火) 00:53:10.23 ID:0a5OxUWb
経団連は利益誘導団体だからな。東電見れば分かる。
438無党派さん:2012/07/24(火) 00:54:15.40 ID:qKRTFAb5
どの団体も利権の奪い合いに変わらない
孫だろうが経団連だろうが
439無党派さん:2012/07/24(火) 00:54:34.38 ID:NM84uYzE
>>435
それに公明党があと少しで2議席なのでいつもより多く票を回させる可能性もある。
みん党も参院選の得票が1議席射程圏内だったり維新の期待の高さも気になる。
民主流出票が素直に自民にばかりくるとは考えづらいし、自民党5議席はなかなか厳しくなるな。
440無党派さん:2012/07/24(火) 01:00:58.60 ID:I8vkXcYb
>>432
経団連デモもやらなきゃダメだな。デモこそ民主の力の源泉だよ。
441無党派さん:2012/07/24(火) 01:17:19.82 ID:C8DmjgFd
>>435
比例議席がどうであれ津村と柚木には勝ちたいところ
亀井には強すぎて良タマが来ない
ただ岳ポンは今のところ不利
そうすると津村に勝つために重点支援だな

民主党も平岡は危ないとなると中国ブロック最後の砦の津村と柚木に力を入れるはず
まぁ、柚木は今のところ有利だからそこそこ支援として
津村は江田五月の地盤だから総動員だな

自民党も民主党も鍵を握っているのは津村

自民党はとにかく郵政選挙の5議席には行きたい
民主党は3議席は何とかキープしたい
公明党も民主党が落ち目な今2議席は取りたい
みんなの党もそれなりに力つけてきたから1議席は取りたい
亀井も亀井久興比例復活のために平沼と新党組めば1議席取れる可能性はある

中国ブロックは注目だな
以上自分の考察
442無党派さん:2012/07/24(火) 01:22:40.50 ID:CiAS7Nkd
北海道といえど、1,4,6,8だけなんじゃないかね。
443 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/07/24(火) 02:47:33.18 ID:hrpLNvbQ
>>440
>経団連デモもやらなきゃダメだな。デモこそ民主の力の源泉だよ。
デモやって良くなった率ってそんなたかくねーべ
444無党派さん:2012/07/24(火) 02:53:06.20 ID:VC+e6p+z
>>440
デモやってのし上がったのが菅や仙谷なんだけどな。
学生運動のせいで運動家連中の信用は地に堕ちた。
445無党派さん:2012/07/24(火) 03:03:47.98 ID:tkQkL3sN
デモやっても何も変わらないけどね
446無党派さん:2012/07/24(火) 05:24:26.95 ID:I8vkXcYb
>>445
そうでもないぜ。確実に、下手なことは出来ないなと、権力側の勢いをストップさせることは出来る。
デモをしなければ、余計体制側の好き勝手にされるだけだ。戒めにはなる。
野田に対しても、船橋でのデモは相当効いているみたいだ。
官邸前ぐらいの規模になれば、海外にも報道されるから、国際的な影響力も出て来る。
彼らは確実にデモをされるのは嫌がると思うよ。
447無党派さん:2012/07/24(火) 05:29:20.58 ID:I8vkXcYb
世界的に見ればデモで体制がひっくり返っているわけだし。
60年、安保デモも、あれで岸が辞めて、池田勇人が経済成長に舵を切ったのだから、
安保がキッカケで、今日の豊かな暮らしがあるとも言えるだろう。
あそこで、岸が倒れず、安保デモが無ければ、自衛隊がベトナム戦争に行っていたかもね。
後々になれば、歴史の転換点だったと思えるデモも少ないよ。
選挙スレなので、デモによって、選挙の争点が決められるというのもあるだろうね。
448無党派さん:2012/07/24(火) 05:56:31.61 ID:0a5OxUWb
官邸にバルサンを投げ込むデモあったら参加したいなw
449無党派さん:2012/07/24(火) 07:51:28.91 ID:OuS67mrG
>>445
話しそれるけど近鉄合併反対デモは対して意味なかったなあとおもた
450無党派さん:2012/07/24(火) 09:27:08.39 ID:GnA3ikdK
>>447
むしろ行くべきだったと思うがね。
そして経済成長政策は岸から受け継いだだけだよ。
何故か知らされてないけど。岸が就任したときはなべ底不況といわれるときで。
それを岸が安保とアメから金もってきて。外貨を不足による経済成長がストップする、
(経済成長すると輸入が増大して外貨不足になった)当時の構造的な問題を解決。
アメリカとの関係強化と、アジア諸国との賠償とかをすませて現地への輸出の拡大で、
岩戸景気にかえた。高度経済成長の流れに変えたのは池田ではなくて岸からだったんだよ。
ちなみに選挙していたら圧勝だったろうとよく言われている。当時は不況から10%超える成長期にかわっていた。
451無党派さん:2012/07/24(火) 09:39:40.92 ID:C8DmjgFd
池田と佐藤は岸の流れを継承したけど
田中角栄が全てを変えちゃったからな
日本が不景気になる要因は田中角栄が作ったようなもんだし
あの時の日本の状況的には佐藤の次は福田が良かったんだけどな
佐藤は福田を後継にするつもりだったんだけどね
佐藤の派閥の大半を田中角栄が引き抜いちゃったから後継指名どころではなくなった
森と小泉までの清和会は冷遇されていたからな
452無党派さん:2012/07/24(火) 10:10:35.80 ID:lDLovySa
>>317,323,331
結局答えられず、逃亡。
愚の骨頂そのもの。
453 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/07/24(火) 10:24:05.26 ID:hrpLNvbQ
>>447
>世界的に見ればデモで体制がひっくり返っているわけだし。

デモやったあとの結果がよくなったんかよ って聞いてるんだけど
454 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/07/24(火) 10:28:35.63 ID:hrpLNvbQ
>>321
>http://blog.kajika.net/?eid=791366

個人ブログやけどマケイン優勢のソース。
455無党派さん:2012/07/24(火) 10:52:03.21 ID:GnA3ikdK
>>453
リビアは大変だろうなあ。
カダフィはそこまで悪人ではなかったんだが。
456無党派さん:2012/07/24(火) 11:43:40.50 ID:htKJeDFY
社民党の予想
脱原発票は分散して(生活・共産等に)あまり助けにならないとする
選挙区(沖縄2)
比例確実(九州1)やや不安(南関東1近畿1)
東北は票の減少具合(前回衆院選・参院選と比較)からおそらく失うのではと予想
近畿も大阪府議が落選したり辻本の離脱で組織が弱体化してると思われる

東北ブロック得票(衆院選316,635→参院選193,716)(前回ブロック最下位当選31万5千票)
南関東ブロック得票(衆院選369,754→参院選285,650)(前回ブロック最下位当選約33万6千票)
近畿ブロック得票(衆院選411,092→参院選284,583)(前回ブロック最下位当選約28万8千票)※注
九州ブロック得票(衆院選480,257→参院選403,609)(前回ブロック最下位当選約33万6千票)

※注  候補者不足がなかった場合は約35万5千票
情報元
wikipedia
ttp://todo-ran.com/t/kiji/12133
457無党派さん:2012/07/24(火) 11:47:21.21 ID:H4cTsbjp
>>455
オザーさんもはそこまで悪人ではなかったんだが。
458無党派さん:2012/07/24(火) 12:09:48.86 ID:GSEx6n5b
>>457
小沢の場合は記者会見でキレたり開き直ったような態度を取ったのが原因では?
あんなの見せられたら信者以外は嫌悪感抱くに決まってるw
459無党派さん:2012/07/24(火) 12:16:17.80 ID:H4cTsbjp
>>458
谷亮子の影響も
460無党派さん:2012/07/24(火) 12:47:20.52 ID:C8DmjgFd
>>458
小沢は昔からコソコソしているし
無駄遣いした430兆円
取り巻きがアレだからな
まぁ、ここまで嫌われるようになった最大の原因は民主党に入ってからの変節だな
自民より右と言われた男が旧社会に擦り寄ったわけだし

ただ、マスコミのバッシングは大して関係ないと思う
増税の件であたかも小沢が悪いってイメージを作り出しているのは間違っているし
461無党派さん:2012/07/24(火) 13:07:29.02 ID:5GW490oL
小沢は、国会でも欠席したりあるいは喚問に応じなかったり、
党内でも側近以外は近づけさせずに忖度させ、例え党首でも
人を介在させないと連絡も取れない、という特別扱いさせる
演出を繰り返してきたしな。
もろに、権力者としてのカリスマ性を高める計算をして、ふ
るまっている。

こういう政治家を、国民は民主的な自分たちの代表であると
は認めないものだ。
462無党派さん:2012/07/24(火) 13:35:07.10 ID:49ccEcVW
>>450
>むしろ行くべきだったと思うがね。
行ってたら、その次の総選挙後に社会党政権が誕生していたと思うが
463無党派さん:2012/07/24(火) 13:36:19.83 ID:DZ5UqRCq
カダフィと外観誘致の小沢を比べるなよ
464無党派さん:2012/07/24(火) 13:45:41.68 ID:NM84uYzE
中国ブロック予想

広島:自自自自自無自
岡山:自民た民自
山口:自自自自
島根:自自
鳥取:自自

自民:3〜4〜5(上位単独・岡山2・3→広島6→岡山4)
民主:2〜3〜4(山口2→広島選挙区当選組)
公明:1〜2〜2(全て単独)
み党:0〜1〜2(岡山1→単独)
た日:0〜1〜2(島根2→単独)
生活:0〜0〜1(広島1)
共産:0〜0〜1(単独)
社民:0〜0〜1(単独)

※かっこ内は議席がとれた場合の獲得順

・みん党は維新と協力
・亀井らはたち日と協力
・自民は票を公明に多目に回す

突っ込みがあれば頼む
465無党派さん:2012/07/24(火) 14:09:46.63 ID:H4cTsbjp
>>463
カダフィ,麻原,小沢
親衛隊のイメージは似てるというか,なんというか
谷と菊池は似てないけど
466無党派さん:2012/07/24(火) 14:27:07.54 ID:AbBJbaAD
菊池はエエ女やと思う
467無党派さん:2012/07/24(火) 14:42:53.80 ID:VyPNPSEL
>>456
こうして見ると社民は各ブロックとも得票が軒並み激減していて相当ヤバイ状況だな。
特に東北と近畿はこのまま行くと議席を失うのは確実で関東も予断を許さない状況。
得票の激減ぶりを見るに10参院選は連立離脱後だったからおそらくこのときから民主とは既に選挙協力はしていなかったのだろう。
まあ当時でも民主の駄目振りは既に表に出始めていて支持も激減していたから仮に選挙協力が継続していても得票は大きく落ち込んだだろうがね。
現在は当時よりもさらに両者の仲は悪くなっているので次回も民主との選挙協力は望めないだろう。
各ブロックとも得票は良くて参院選の現状維持だろうが近畿は辻本離党(参院選後に離党)の影響で更に減らす可能性が高い。
09衆院選よりも投票率がいくらか落ちることを差し引いても次回は3〜4議席が限界っぽいな。
468無党派さん:2012/07/24(火) 15:52:04.67 ID:OuS67mrG
>>467
社民党は東北は生活辺りに票を喰われる可能性がありそうだし
南関はみんなに弾き飛ばされそうな懸念はあるね
下手すると2議席もありうる
469無党派さん:2012/07/24(火) 15:52:19.06 ID:eXJ2nkbz
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃                     ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜

   /\    
女性に人気の〜
〜〜に大人気!〜
470無党派さん:2012/07/24(火) 16:15:15.04 ID:NM84uYzE
>>468
東北での統一地方選は共産は伸びたけど社民は伸び悩んだからな…。
確かに危ないところではある。
民主党流出左派票を上手くつかめる注目。
471無党派さん:2012/07/24(火) 16:39:09.49 ID:C8DmjgFd
>>470
東北、南関東、近畿、九州
九州以外は取れないかもね
テルカンも状況次第では危ないし

社民党と生活だったらどっちに流れるのだろうか

第三極がいっぱいあるからどの党も票が分散して自民党漁夫の利かもな
472無党派さん:2012/07/24(火) 16:59:52.45 ID:NM84uYzE
>>471
>第三極がいっぱいあるからどの党も票が分散して自民党漁夫の利かもな

小選挙区に関してはその通り。基礎票固めてる自公が有利。
比例区は最後1議席くらいはあるかもだが3極乱立でより票を奪えるというわけではないのでそうでもない。
473無党派さん:2012/07/24(火) 17:25:46.07 ID:GJt6ah5A
【政治】 民主党、増税賛成議員に “氷代” 百万円・・・造反者への処分が軽いことへの不満をやわらげる狙い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343116318/

【政治】 民主党、増税賛成議員に “氷代” 百万円・・・造反者への処分が軽いことへの不満をやわらげる狙い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343116318/

【政治】 民主党、増税賛成議員に “氷代” 百万円・・・造反者への処分が軽いことへの不満をやわらげる狙い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343116318/
474無党派さん:2012/07/24(火) 17:34:43.11 ID:+eW6/Tcd
>>467
社民の比例ブロックは0か1かの閾値というところが多いから、
ほんのちょっとの得票減でも議席数激減につながりうるな。
475無党派さん:2012/07/24(火) 17:53:01.04 ID:WAEmcrsi
週刊現代の予想はかなり適当

京都5区の谷垣禎一は454票差の大激戦で当選するらしいが「大物議員落選リスト」に谷垣が入っている

どっちなんだ
476無党派さん:2012/07/24(火) 17:56:48.99 ID:t15ZqDre
現代クオリティだな
ていうかそれ前の選挙のじゃないの
次の選挙だとしたら商売用予想にしても頭わるすぎるわ
477無党派さん:2012/07/24(火) 18:19:06.42 ID:NM84uYzE
第45回衆議院議員総選挙 京都府第5区

当日有権者数:人 最終投票率:%(前回比:%)
当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持 比例重複
当 谷垣禎一 64 自由民主党 前 87,998票 46.5% ○
比当 小原舞 35 民主党 新 80,966票 42.8% ○
吉田早由美 58 日本共産党 新 17,941票 9.5%
詫間啓司 30 幸福実現党 新 2,225票 1.2%

Wikiより。民主党候補と約7千票の差がついております。
478無党派さん:2012/07/24(火) 18:46:37.12 ID:5w+ta08Q
たったの7千票の差しかつけられないの?
479無党派さん:2012/07/24(火) 19:25:18.94 ID:X0MEL7Yh
2009年に小選挙区落選した落選した町村と額賀と伊吹disってんの?
480無党派さん:2012/07/24(火) 19:26:21.72 ID:rpLtLZvE
疑問
いま、解散が可能なのでしょうか?
今のまま解散されで総選挙があっても訴訟で
選挙無効になりませんか?
481無党派さん:2012/07/24(火) 19:40:59.49 ID:pLLJvI0B
>>478
ネコも杓子も民主党って言うだけで2009年は有利だったからな。
どんなにアホでも。
だって進次郎とか河野ですら比例復活許しちゃったんだよ。
そういう時だったんだ。
異常だったんだよ。
482無党派さん:2012/07/24(火) 20:20:24.24 ID:NM84uYzE
>>481
森元・麻生・福田・古賀・二階といった面子だって比例復活許してるからな。
過去に鳥取とか復活を許さなかったとこでも復活させてるしマジで異常だったよ。
483無党派さん:2012/07/24(火) 20:23:24.59 ID:t15ZqDre
あの選挙で安倍って相手に比例復活すら許してないっていうのを見ると
良くも悪くも安倍が自民一の鉄板議員なんかねぇ
中国地方っていう比例枠自体少ない+他県も自民が強いとこが多いっていうのも
あるんだろうけども
484無党派さん:2012/07/24(火) 20:33:01.27 ID:JEjx/Jg3
>>483
そんな事言ったら、前回ですら民主党議員を一人も誕生させなかった高知自民が最強になってしまう。参院は民主に独占されてるし高知は意味分からん所だが。
485無党派さん:2012/07/24(火) 20:33:18.75 ID:VC+e6p+z
>>483
今はもう進次郎のほうが上にきてるかもしれない。
486無党派さん:2012/07/24(火) 20:41:19.83 ID:X0MEL7Yh
>>483
村上水軍の末裔もだな
872 :無党派さん 2012/07/24(火) 13:20:37.82 ID:sR+nG9pe
兄者wikiより
「2009年の第45回衆議院議員総選挙では自民党に逆風が
吹き荒れる中、愛媛県第2区で8回目の当選を果たした。
なお小選挙区比例代表並立制導入後の5回の選挙において、
愛媛2区の議席は村上が占めており、
対立候補の比例復活を一度も許していない。」

愛媛肉強すぎワロタ
487無党派さん:2012/07/24(火) 20:42:09.23 ID:Gcej0fBo
>>458
>小沢の場合は記者会見でキレたり開き直ったような態度を取った

昔からそうだったろ。
新生党の時に憮然とした表情で「記者会見なんて、やる側のサービスだ。政治家の義務ではない(キリッ」
とかほざいてたし。
都合が悪くなると、すーぐ雲隠れ

実際、首相とかの毎日のぶら下がりなんて必要ないと俺も思うけど
そういうのを態度や発言に出しては駄目。
488無党派さん:2012/07/24(火) 20:46:50.29 ID:JEjx/Jg3
>>486
その人は相手が社民だったから議論の対象外w
高知は三人とも相手は民主だったのに一人も比例復活を許さなかったんだぞ。
翌年の参院は勝ってるって事は、当時の高知民主は内紛でもあったのかね?
489無党派さん:2012/07/24(火) 20:53:02.62 ID:sjRl1Cdl
高知1区は橋本大二郎と無党派を食い合ったからでしょ


一昨年の参院は
田村とかいうのが余計なことしなければ普通に自民勝ってた
490無党派さん:2012/07/24(火) 20:55:21.90 ID:iKGgbsf+
>>483
佐賀3区はどうよ?
491無党派さん:2012/07/24(火) 21:02:43.10 ID:NM84uYzE
次回はある意味で逆だな。
状況によっては横路・岡田・羽田後継・玄葉・前原のような面子も比例復活を許す。
492無党派さん:2012/07/24(火) 21:03:28.19 ID:5VVbOdC+
石原新党「今月か来月早々には」平沼氏が見通し
読売新聞 7月24日(火)20時1分配信

たちあがれ日本の平沼代表は24日、都内のホテルで講演し、石原慎太郎東京都知事を中心とする新党構想について、
「今月ないし来月早々には石原氏が正式に態度を表明し、新しい流れが出てくるのではないか」と述べ、石原氏が近く新党結成を決断するとの見通しを示した。

「石原新党」と、橋下徹大阪市長が率いる「大阪維新の会」との連携については、「(維新には)承服しかねる政策もあるが、『大きな流れで一緒になればいい』と言う石原氏に任せている」と語った。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120724-00001152-yom-pol

どう影響が出てくるかな?
493無党派さん:2012/07/24(火) 21:07:04.68 ID:qKRTFAb5
>>492
>新しい流れが出てくるのではないか
単なる希望的観測
亀井が新党新党喚いてた頃となんら進捗なし
494無党派さん:2012/07/24(火) 21:10:37.55 ID:NM84uYzE
>>492
本当に出来るのなら比例1議席ずつくらいは左右しうる。
495無党派さん:2012/07/24(火) 21:10:37.70 ID:C8DmjgFd
>>491
岡田と玄葉は比例上位優遇するんじゃないかな
一向に支部長決まる見通したってないし
横路は北海道勢が優勢になってきたから復活出来るかも
羽田後継は微妙だな、新潟県と下条に勝てれば行けるかな
前原は比例復活どころか勝てるかも

>>492
亀井は合流するのか
たちあがれ日本の支部長は全員合流するのか
維新の会と連携はどうなるのか
民主党から何人合流するのか

この辺がどうなるかだな
496無党派さん:2012/07/24(火) 21:12:48.22 ID:/uCbdUIx
>>492
希望的観測って奴だね
まあ維新が総選挙に間にあわないので慌てて作るか
泥縄だなあ
497無党派さん:2012/07/24(火) 21:16:10.94 ID:rbJCULzf
>>490
保利耕輔の主な対戦相手は、
新進、民主(民由合併前)、民主、自民・社民、社民・みんな
で、郵政の時に広津素子(自民刺客)に比例復活許しているけど、比例1位優遇だから準パーフェクトという感じかな。ま、普通に強いな。

>>488-489
高知は前回女性3人たてたけど、比例復活許さず完封劇。
ただ、3区の中山知意は前々回、前回と連続して比例で次点。

1区は最初の小選挙区の経緯と少し似ていて、
41回:山原健二郎(共産、小当)>五島正規(民主、重当)>石田祝稔(新進)>(略)
45回:福井照(自民、小当)>橋本大二郎(無)>田村久美子(民主)>(略)
もっとも、状況が不利な政党が小選挙区を獲得してまったんだよなw
498無党派さん:2012/07/24(火) 21:22:32.96 ID:/DjptyNm
>>492
>「今月ないし来月早々には石原氏が正式に態度を表明し、新しい流れが出てくるのではないか」と述べ
去年秋から、2ヶ月半に1度くらいそれ言ってないか?
499無党派さん:2012/07/24(火) 21:22:59.86 ID:rbJCULzf
>>495
玄葉と岡田の選挙区は、仮に現職や元職なんかからだと比例上位優遇しないと誰も手あげないっしょw
新人なら別だけど、意外と健闘して復活する可能性もあるな。
ポッポのとこの岩倉博文みたいに。
500無党派さん:2012/07/24(火) 21:24:44.58 ID:b4rvpL9E
愛媛2区は民主が立ててたら村上デブちんは負けてたろ。
高知県議選挙の結果みたら高知市で当選した公認候補が自民3公明3共産4でワロタw
高知1区で福井照の当選予想した人はいなかったなあ。ただ、終盤で文春が大二郎が意外とヤバい?みたいな記事は載せてた記憶がある。
501無党派さん:2012/07/24(火) 21:30:21.38 ID:+eW6/Tcd
>>483>>485
2005年の郵政選挙では全国での最多得票数獲得者が小泉父、最高得票率獲得者が安倍。
そういう意味でも神奈川11区と山口4区は自民鉄板選挙区のツートップ。
502無党派さん:2012/07/24(火) 21:35:31.86 ID:NM84uYzE
>>495
亀井(久)にとってはたち日と組んだほうが当選確率が高くなるからありえる。
静香のほうは生活が第一と組むことになる可能性も多々ある

>>500
正直大二郎が負けるとは思わなかったよ

503無党派さん:2012/07/24(火) 21:40:10.28 ID:FtXunBbn
前回選挙は「自民公認=落選対象、民主公認=当選対象」で仮に自民候補がどんなに良タマでも大苦戦または落選するという選挙だったからな。
ただ政権交代後の民主があまりに糞過ぎたのでその反動もあって次回選挙は「民主公認=絶対落選対象」になることは間違いなしだが。
対する自民は目に見える追い風こそ吹いていないが民主が論外レベルの糞さなので前回民主に浮気した支持層が戻ってくるだけで大勝できるような情勢。
次回選挙では「一度やらせてみよう派&お灸を据える(揶揄表現のおQとは別物)派」といった元からの支持層や「消去法で自民or民主よりはまだマシなので自民」といった消極的支持層の多くが戻ってくると予想される。
ここで前回民主に入れて次回自民に入れない層としては完全無党派(目新しいもの好きorそのときのノリで投票する)、小沢派、アンチ自民派あたりだがこの層でそれでもまだ民主に入れるのはせいぜいアンチ自民派ぐらいだろう。
民主の現状は「有権者の信頼度ゼロ(むしろマイナス)、選挙基盤(支持団体等)の地方組織もボロボロ、次回は党分裂で内ゲバ選挙が決定的、他党の選挙協力もほぼ望めず孤立無援」という状態なのでもうどうすることもできない。
504無党派さん:2012/07/24(火) 21:40:14.69 ID:+eW6/Tcd
高知は共産がほとんど供託金没収を免れる程度に地味に地盤が残ってるのもある。
部落問題等の確執で民主(旧社会)と共産の革新共闘も容易でないし。
505無党派さん:2012/07/24(火) 21:48:06.67 ID:+eW6/Tcd
>>503
そこで言うアンチ自民(非自民の第一党支持)派って、
今や官公労の組織票ぐらいしか思いつかないな。
小沢派や一部のプロ市民からすれば、今の民主なんて自分たちの理想の民主を
中から壊した自民よりも憎い自民亜流の野田派なわけだし。
完全無党派は棄権か第3極(維新orみんな)だろうし。
連合の中でも民間労組は締め付け緩くてノリとしては無党派とそんなに違わないし。
506無党派さん:2012/07/24(火) 21:49:30.35 ID:H4cTsbjp
>>502 静香のほうは生活が第一と組むことになる

政党名に「が」をいれたのは誰の発案?
なぜ「生活第一」にしなっかたのだろう?


507無党派さん:2012/07/24(火) 21:59:31.38 ID:NM84uYzE
>>505
あとは目減り組織票と議員の個人票頼みだね

>>504
四国の中では票とってるんだよな。
定数少なすぎて比例は無理になってるけど。
508無党派さん:2012/07/24(火) 22:00:21.18 ID:Gcej0fBo
>>503
同意だな。
政権批判とかいうレベルじゃなくて「民主に入れた事自体が間違いだった」と思わせてしまう程の
失策続きの3年間だったからな。
いや、俺個人は民主に投票した事は一度も無いから
その辺りの感情の変化は分からない部分もあるけど。

普通に考えれば子供手当てだの高速無料化だの
子供騙しのマニフェストに引っ掛かる愚民は、自分達の投票行動が今の政治になったという自覚すら無いんだろうけど。
509無党派さん:2012/07/24(火) 22:00:51.04 ID:5VVbOdC+
党名は国民の生活が第一
国民の生活第一より強調出来るしそれがもともとの民主党のキャッチフレーズで
民主党野田執行部を皮肉ってるんでしょ
510無党派さん:2012/07/24(火) 22:01:28.01 ID:9uD/rcdh
俺の高井美穂さんが仙谷から離れるとか親小沢にならないかなぁ
仙谷から離れないなら落選するしかないのが悲しいなぁ
511無党派さん:2012/07/24(火) 22:02:39.71 ID:C8DmjgFd
>>502
亀井久興復活のためには亀井静香合流は必要不可欠なんだけどね
維新の会と連携出来れば西村だけじゃなくて三宅にも可能性あるかもしれんし

>>504
京都以外で1番共産党強いんじゃないかな
場所や地形的に無党派層の流入が少ない上に労組が関わるような産業が少ないからかな
まぁ社会党が弱いところは必然的に共産党が強いところ多いけど

今の民主党の変わり様って末期の社会党思い出すな
512無党派さん:2012/07/24(火) 22:11:20.87 ID:+eW6/Tcd
>>511
共産が小選挙区当選したのは1996年の山原健二郎と京都の寺前厳だけだしね。
他にも国鉄機関士出身の金子満広とか、昔の共産党は個人票をちゃんと持ってる
個性派がそれなりにいた。しかし民青上がり主体の今の顔なし党官僚は、
彼らの遺産を食い潰しているだけのようにしか見えない。春名とかその典型。
513無党派さん:2012/07/24(火) 22:27:06.88 ID:I8vkXcYb
>>512
そうそう一昔前の共産党候補者には個性があった。
基本的に、共産党の人って、人間的には優しい人も多いからね。
自己責任です!とか言っている新自由主義連中より、人間的には、よっぽどコッチの方が良い人だろう。
ただ、志位体制になってから、ガチガチの党人組織になった感じ。
早い話が志位和夫がクソ。不破体制の方が良かった。志位をクビにしろ。
まあ、あと20年は志位体制が続くだろうから、福島社民党同様、壊れゆく党になるんじゃないだろうか。
514無党派さん:2012/07/24(火) 22:27:08.57 ID:4QClvfkU
 民主党埼玉県連は21日、さいたま市内で常任幹事会を開き、
同党を除籍(除名)処分となった小宮山泰子(埼玉7区)、
松崎哲久(埼玉10区)両衆院議員の選挙区で、対立候補を擁立する方針を確認した。

 県連代表の武正公一衆院議員は常任幹事会後、新党「国民の生活が第一」に参加した
小宮山、松崎両氏が務めていた各総支部長の後任について、
「次期衆院選の候補予定者となる総支部長をできる限り急いで決めたい」と語った。
離党届を提出し、新会派「みどりの風」に参加する
行田邦子参院議員(埼玉選挙区)については、県連として処分を検討するとした。

(2012年7月22日11時21分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120722-OYT1T00324.htm
515無党派さん:2012/07/24(火) 22:28:24.45 ID:kRHpkZni
森元が谷垣再選を支持したから
これで解散は総裁選以降に先送りかな。
516無党派さん:2012/07/24(火) 22:28:49.85 ID:4QClvfkU
 民主党長野県連は21日、長野県諏訪市文化センターで定期大会を開き、
党が加藤学衆院議員を除籍(除名)処分にしたことに伴い、
空白となった長野5区で立候補予定者を擁立する方針を決めた。

 県連代表の北沢俊美参院議員は冒頭のあいさつで、
「5区にともしたたいまつは、是が非でも次の総選挙では再び我々の元に取り戻す」と述べ、
候補擁立に全力を挙げることを強調した。具体的な人選や時期については言及しなかった。
加藤氏が除籍となった5区では、党規約で新総支部を設立することが決まり、
新支部長は北沢氏が兼務する。

 また、県連常任幹事会では、連合長野が幹事から議決権のない
オブザーバー参加になることを了承し、定期大会で正式に決定した。

(2012年7月22日15時07分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120722-OYT1T00392.htm
517無党派さん:2012/07/24(火) 22:34:06.93 ID:VC+e6p+z
自民党総裁選と民主党代表選は現職再選の可能性がおそらく高いけど、
もたらす結果は全く違うな。
自民は文句言うのは河野くらいだけど民主は完全に分裂含みになる。
参院は第一党を譲るのが確実だし。
518無党派さん:2012/07/24(火) 22:59:43.15 ID:BciMvnxr
野田は次おそらく落とす(落選する)可能性もあるから
選挙前に総裁交代はあると思う
手堅く岡田あたりで行くのかな
519無党派さん:2012/07/24(火) 22:59:49.61 ID:htKJeDFY
共産党の予想
脱原発票の影響は保留してます(得票が明確に増加するのか、蟹工船ブームのようにそれ程影響がないのか)
01年以降の参院選で比例得票を約440万程獲得し続けてきたが、前回参院選で90万票ほど落とし約356万票にとどまった(みんなの党の影響か)
衆院選でも得票の下落はあると仮定する

比例確実(東京1南関東1近畿2)微妙に不安(北関東1東海1九州1)
東北は前回最下位当選であるので落とす可能性が高いと予想
近畿の三議席目も候補者が不足しない場合の前回最下位当選であるので落とすと予想
東海、北関東、九州については得票の減少具合で失う可能性が高くはないがある(00→03の総選挙のように各ブロックで十万票単位で落とした場合)

東北ブロック得票(衆院選315,201→参院選213,845)(前回ブロック最下位当選31万5千票)
北関東ブロック得票(衆院選471,138→参院選339,041)(前回ブロック最下位当選約31万7千票)
東京ブロック得票(衆院選665,462→参院選497,151)(前回ブロック最下位当選約35万2千票)
南関東ブロック得票(衆院選601,299→参院選412,687)(前回ブロック最下位当選約33万6千票)
東海ブロック得票(衆院選486,974→参院選343,723)(前回ブロック最下位当選約32万2千票) ※注1
近畿ブロック得票(衆院選1,067,443→参院選807,130)(前回ブロック最下位当選約28万8千票)※注2
九州ブロック得票(衆院選425,276→参院選300,932)(前回ブロック最下位当選約33万6千票)
※注1 候補者不足がなかった場合は約35万1千票
※注2 候補者不足がなかった場合は約35万5千票
情報元
wikipedia
ttp://todo-ran.com/t/kiji/12153
520無党派さん:2012/07/24(火) 23:00:08.51 ID:FtXunBbn
>>514>>516
こういった刺客候補擁立の話が全国各地から続々と出てきているな。
これらを見ると民主の造反離党組への対決姿勢はどうやら本物のようだ。
まあ野田の立場からすると連中は裏切り者みたいなものだから当然の処置か。
かつては協力関係だった他党の亀井と康夫の選挙区にまで候補擁立を決めているぐらいだしな。
この分だと社民の選挙区にも候補を擁立する勢いだ。(社民は増税反対派&連立離脱後の民主との仲は最悪)
521無党派さん:2012/07/24(火) 23:00:38.48 ID:rbJCULzf
>>512-513
松本善明とか、東中光雄とか、田中美智子とか、引退してから長命になるなのも多いな。
そういえば、共産の委員長が選挙敗北の責任を取り辞任、って聞かないよなぁ。
522無党派さん:2012/07/24(火) 23:03:37.79 ID:qKRTFAb5
>>520
比例票のためにも候補者は必要
523無党派さん:2012/07/24(火) 23:04:00.19 ID:9uD/rcdh
>>520
そもそも、民主党が立てて刺客て物凄い違和感がある。
民主や野田が刺客とか言ってマスゴミもそう書くのに何の違和感もないの?
524無党派さん:2012/07/24(火) 23:06:51.03 ID:YJHwUYfZ
>>523
相手を落とすこと(だけ)が目的という意味では、不適切というほどではない。

ただ自民の場合、擁立そのものを党の宣伝に生かしたが、民主の場合自民のように
鳴り物入りの候補は集められるかな。
まして、自公アシスト効果が露骨な選挙区だと。
525無党派さん:2012/07/24(火) 23:08:13.41 ID:BbtZlewE
そもそも民主からの刺客ってなり手がおるのか?
526無党派さん:2012/07/24(火) 23:10:12.50 ID:VC+e6p+z
>>525
いないね。落選してる地方議員くらいじゃないの。
527無党派さん:2012/07/24(火) 23:10:42.84 ID:NM84uYzE
>>510
仙石が選挙区当選なら惜敗率次第で芽があるよ。
生活だと復活の可能性はほぼゼロ。

>>511
ブロック内だけでも組んでくれるといいんだがな。
生活はほとんど地盤ないんだし。

三宅の場合保守層が自民・長尾と完全に割れてるからなあ。
無党派がつくならチャンスありだけど…
ただ政策やコアな支持層は水と油だから距離感が難しい。
528無党派さん:2012/07/24(火) 23:11:25.20 ID:1f7FEdSW
>>518
「岡田代表」は選挙的には一番死亡フラグw
529無党派さん:2012/07/24(火) 23:13:15.35 ID:YJHwUYfZ
>>521
議会政党になって久しいのに、組織だけは革命政党なので下から
引きずり下ろすことが難しい。

派閥(分派活動)を作ること自体除名の対象だし。
530無党派さん:2012/07/24(火) 23:19:14.30 ID:NM84uYzE
>>520
野田は全方位に敵を作りすぎ。
それこそまだ沖縄で共闘の可能性があるだけ共産党のがマシなレベル。

共産と民主の刺客で選挙区はかなり自公に有利になるね。
531無党派さん:2012/07/24(火) 23:22:21.72 ID:YJHwUYfZ
>>530
本気で消費税増税を手土産に自民に移籍しそうだな。
532無党派さん:2012/07/24(火) 23:30:26.74 ID:NM84uYzE
>>531
自民党「お断りします」
533無党派さん:2012/07/24(火) 23:33:35.13 ID:FtXunBbn
郵政選挙との最大の違いは分裂選挙をする民主自体が有権者から憎しみの対象として嫌悪されているところだな。
この状況で自民vs民主vs民主造反組で対決した場合に自分達が勝つとはさすがに民主陣営も思ってはいないだろ。
生活の議員も先月までは民主の議員だったわけだからこれで対決すれば既に残り僅かの民主系支持票を更に割ることになるのは明らかだしな。
擁立目的としては>>522>>524の両方を兼ねていると思うがウェイトの多くを占めているのはおそらく>>524(相手を落とす)の方だろうな。
534無党派さん:2012/07/24(火) 23:38:34.89 ID:NM84uYzE
>>533
この情勢で内ゲバ優先とか俺らにはよく分からん。
そもそもまず差し向ける刺客が集まらんだろう。
535無党派さん:2012/07/24(火) 23:42:39.64 ID:YJHwUYfZ
>>534
敵を当選させてでも裏切り者は潰す、というのは共産党の選挙にも見られたこと。
むしろそっちの方にエネルギーを使ってしまう。

ただ民主党の場合、それより自公とその背後の財界に恩を売るのが目的じゃ無いか、と思えてくる。
536無党派さん:2012/07/24(火) 23:42:51.64 ID:9uD/rcdh
>>534
今までの候補も小沢が全て集めて来たからね。
その前の岡田は日本を諦めないとか言う糞フレーズで大惨敗だったしな。
供託金怖くて出れないだろ、一方、小沢側には新党で出たがってる河上みつえのようなバリバリのシンパがいる分だけマシだわな。
537無党派さん:2012/07/24(火) 23:45:55.06 ID:+eW6/Tcd
>>533
郵政選挙の時は自民系が小泉側と造反組とに分裂選挙をすれば、
小泉側は民主党を空気同然にしてそこから票を分捕れる、
つまり自民系全体のパイを大きくして乗り切れるという確かな目算があった。

しかし今回は民主系が野田執行部と生活(+鳩山G)とで分裂選挙をしても、
そもそも民主系全体のパイの拡大が望めない。ジリ貧の中での骨肉の争いとなる。
刺客擁立は、「スジを通す」「選択肢を提供する」という表向きのメッセージ性と、
「裏切り者は絶対に許さない」という共倒れ覚悟の道連れ自爆攻撃の両方か。
538無党派さん:2012/07/24(火) 23:51:11.75 ID:NM84uYzE
民主党にいれた層からしたらマニフェストと真逆の方向に邁進しててぶちギレ状態。
民主党のとれるパイは縮小の一途だよね(´・ω・`)
539無党派さん:2012/07/24(火) 23:53:17.59 ID:b4rvpL9E
刺客候補の大多数が造反候補に負けたように、刺客候補が勝つことはないよね。特に今の民主党では。あと言うまでもないが、岡田民主は2004年参院選では小泉自民に競り勝ったよ。郵政選挙では誰が代表でも民主は大敗だったろう。
540無党派さん:2012/07/24(火) 23:55:58.36 ID:9uD/rcdh
>>539
07年の参院選
小沢-鳩山ラインで60議席の歴史的大勝と比べれば屁でもない
541無党派さん:2012/07/24(火) 23:56:24.82 ID:BbtZlewE
郵政選挙って民主にとっては逆風とはいえないでしょ。
542無党派さん:2012/07/25(水) 00:01:00.77 ID:jizuY75z
>>540
超逆風だったでしょ
野党も局長会シンパの抵抗勢力の扱いになった
543無党派さん:2012/07/25(水) 00:02:16.34 ID:LafKqV2u
>>541
まだ政権取る前で「ふわっとした」期待は残ってたね。
少なくとも逆風ではないし、だからこそ絶対得票数は伸ばしていた。
だがそれ以上に小泉自民に強い追い風が吹いたというだけの話。
09年の麻生自民や今の民主みたいな大逆風下とは全然違う。
544無党派さん:2012/07/25(水) 00:03:28.98 ID:DwGNoKuH
>>540
09衆院選は鳩山-岡田ライン。なんちゃってw

545無党派さん:2012/07/25(水) 00:05:24.54 ID:HL0LDY69
岡田の郵政時が逆風?

阪神が岡田監督の下でリーグ優勝に向かって首位を走っててそれを縁担ぎにして張り切ってたがW

で、日本をあきらめないとか言う糞スローガンがマイナス過ぎて大惨敗
岡田監督も岡田克也を応援するコメント出してたのにW
546無党派さん:2012/07/25(水) 00:12:00.55 ID:/Euj30Z3
郵政選挙が民主にとっては逆風下での選挙だったなんて寝言を吐く馬鹿がまだいるとは思わなかったw
547無党派さん:2012/07/25(水) 00:14:14.75 ID:7bqyf0kF
>>539
あと郵政の自民党の場合刺客候補の多くを比例優遇した。
造反組は平沼を始め有力・鉄板選挙区が多かったからこれでかなり手を上げやすくなった。

今の民主党にそんな度胸はあるまい
548無党派さん:2012/07/25(水) 00:20:42.95 ID:rFRvmRsk
今回の民主党分裂が郵政選挙の自民分裂と違うのは
1郵政は既得権叩きという躁政策なのに対して今回は国民負担増という鬱政策
2郵政は野党民主党が反対したが今回は与野党合意して賛成した
というのが大きな違い
民主党が造反組と対決姿勢を貫いても有権者の支持は期待できない

もっとも自民党も増税に賛成しているので支持を期待できないのは同様だろう
だから今回の選挙は民主自民の負け比べになる(どちらがより酷くないかで投票する)

第三極が反増税反原発を掲げて戦っても小選挙区制度で大切な基礎票がないので
第三極がまとまって(橋下・維新から小沢・共産党まで協力)選挙協力しない限り問題にならない
549無党派さん:2012/07/25(水) 00:29:15.44 ID:/Euj30Z3
>>547
それをやったら確実に民主内から非難の嵐だなw
次期選挙の民主は大量の選挙区落選者が出るのが濃厚なだけに比例復活の枠は非常に重要。
自身のブロックに造反候補がいる議員とかは気が気じゃなくなるだろうし更に党内がカオスになることうけあいだw
550無党派さん:2012/07/25(水) 00:40:15.35 ID:SUd8JjiV
>>519
衆議院選挙と参議院選挙の票数で比較しているけど、投票率が違うんだから、
それも加味して、参議院選挙の票数に係数(衆議院選挙の投票率/参議院選挙の投票率)をかけなければダメじゃないか?
551無党派さん:2012/07/25(水) 00:43:49.87 ID:zeO8+f7g
>>525
愛知の鉄砲玉こと
石田芳弘がいるじゃないかw

>>549
下っ端から代表経験者は重複するなって突き上げ食らうんじゃないかな
それこそ自民のように一定の年齢超えた奴は重複するなとか
結局、惜敗率争いで身内攻撃始まりそうな予感
552無党派さん:2012/07/25(水) 00:44:48.00 ID:SUd8JjiV
>>520
立てようとしたところで、手を挙げる候補者が集まらない予感。
それに実際、選挙をやる身からすれば、当選出来そうな選挙区に、金も人員も投下すべきで、
またこんな広く平等選挙をやっているようでは、数少ない勝てる選挙区も落とすという、
参議院選挙の二の舞になり、小選挙区大惨敗もあり得る。
将来的に、自民党との合流を視野に入れて、自民党の候補者を勝たせるための戦略ならアリだけどね。
553無党派さん:2012/07/25(水) 00:47:23.00 ID:SUd8JjiV
>>523
確かに、ただ単に離党者の穴埋めだもんな。
逆に、国民の生活が第一が、民主党候補者のところに立てるなら刺客になる。
千葉4区に反原発の坂本龍一とかね。
554無党派さん:2012/07/25(水) 00:50:12.70 ID:SUd8JjiV
>>530
いや、一応、自民党総裁という最大の仲間は得たぞ。
その代わりとして、自民党の候補者をたくさん当選させてあげる。
555無党派さん:2012/07/25(水) 00:52:27.93 ID:SUd8JjiV
>>535
今の民主党は、共産党と同じ選挙スタイルなのか。
妙に納得してしまった。
556無党派さん:2012/07/25(水) 00:56:35.53 ID:SUd8JjiV
>>536
刺客の球という意味では、国民の生活が第一の方が集まりそう。
民主党時代の小沢が集めた候補者も鞍替えで控えている。
複数離党者が出た青森や秋田では、早速国民の生活が第一から出たいという声もあるようだし。
ぶっちゃけ、オレだって金があるなら、地元から出たいわ。マニフェスト破りの消費税増税だけは絶対に許せん。
557無党派さん:2012/07/25(水) 01:00:20.99 ID:SUd8JjiV
>>539
そうは思わないんだよなあ。
郵政反対派組を応援して、その見返りをもらうという戦略も取れた。
民主党執行部が実は郵政民営化賛成派だったのがすべて。
小沢なら明確に郵政民営化反対を明言して、選挙協力と造反組との連立政権を狙ったと思うよ。
558無党派さん:2012/07/25(水) 01:03:25.66 ID:7bqyf0kF
>>554
自民党総裁が野田の味方とか意味不明

>>556
まあ、確かに生活>民主党だわな。
増税支持するような候補は自民に行くだろうし。
559無党派さん:2012/07/25(水) 01:03:42.46 ID:SUd8JjiV
>>547
今、比例優遇したら、幹部連中すら、小選挙区敗退で、比例復活も出来ず完全敗戦だろうな。

そう言えば、オーストラリアでも、現役の首相だったハワードが落選していたような。
日本のハワードに野田はなれるのか?
560無党派さん:2012/07/25(水) 01:04:03.29 ID:zeO8+f7g
とりあえず長浜が松崎か内山の刺客になるのは明らかだな
あとは今野みたいに比例区から何人か引っ張ってくるとか
561無党派さん:2012/07/25(水) 01:05:28.64 ID:SUd8JjiV
>>551
牧義夫の愛知4区濃厚だな。
562無党派さん:2012/07/25(水) 01:08:01.54 ID:SUd8JjiV
>>558
最大の味方じゃないか。増税法案を通してくれたんだし。
普通の野党総裁なら、増税法案など、突っ張ねれば良い話。
563無党派さん:2012/07/25(水) 01:09:01.29 ID:SUd8JjiV
>>560
長浜って、来年の参議院改選組だっけ?
564無党派さん:2012/07/25(水) 01:17:25.17 ID:zeO8+f7g
>>561
比例東海ブロックにいる1人
愛知県議会議員
名古屋市議会議員
新人
石田w
まぁ、この辺だな
他の県と違って刺客は容易に出せそう
除名処分になった際に真っ先に刺客擁立を公言したのは愛知県連だったし

>>563
そうだね
次は自民、民主、みんな
だと思う
そうすると加賀谷か長浜のどちらかに貧乏くじ引かせるよりは
元々衆議院議員だった長浜を鞍替えさせた方が手っ取り早い
松崎と選挙区調整で参議院に鞍替えしたんだし

あと調べてたら
長浜は2003年の総選挙で千葉11区から出ていたが
ここも現職の金子が生活第一に移籍した

もう長浜鞍替えは確実だなw
565無党派さん:2012/07/25(水) 01:19:09.88 ID:mKg66YlH
>>562
与野党共同で出した法案になぜ反対する理由があるんだ。
組織票も金も個人人気もない野田は
自公政権になったらまず見捨てられるだろうけど。
566無党派さん:2012/07/25(水) 01:27:56.19 ID:7bqyf0kF
>>564
あとは地方選落選組くらいか、刺客候補者は。
統一地方選の時点でステルス戦略が多かったしでてくれるる物好きはあまりいないだろうけど。
せめて金をかなり出してやらんとなり手は少なそう。
567無党派さん:2012/07/25(水) 01:36:00.73 ID:GcfQRKHM
前原不倫野郎
568無党派さん:2012/07/25(水) 01:38:47.52 ID:SUd8JjiV
>>564
そうか、減税日本の影響により、大敗した市議会、県議会議員がゴロゴロいるのか!
牧義夫の刺客候補だけ殺到しそうだな。
569無党派さん:2012/07/25(水) 01:40:04.62 ID:SUd8JjiV
>>565
だから、法案作りに参加する必要すらない。
共同提出した地点で、野田の最大の味方は谷垣。
570無党派さん:2012/07/25(水) 01:42:07.77 ID:SUd8JjiV
>>566
民主党は金だけはたんまりあるから、選挙費用全額党負担とかなら、
失業中のヒマな人間は手を挙げるんじゃないか。
特に、愛知県は失業中の元議員の宝庫のようだ。
571無党派さん:2012/07/25(水) 01:53:05.33 ID:7bqyf0kF
>>570
金持ってるポッポ離党されるとヤバイんじゃ…
政党交付金とか溜め込んでるのかな
572無党派さん:2012/07/25(水) 01:56:03.49 ID:/Euj30Z3
>SUd8JjiV
一つ一つにレスを返すのはいいが1〜3行程度のレスならある程度一つにまとめてからしてくれ。
レスが無駄に消費されることもそうだが見る側も非常に見ずらい。
573無党派さん:2012/07/25(水) 03:18:51.64 ID:TznbssXQ
>>572に同意
この板は1レス60行まで書けるからスレ立てのタイミングなんかのことも配慮してくれ
そうでなくても最近レスの流れ早いし
574無党派さん:2012/07/25(水) 04:14:58.43 ID:E0VjBsht
小沢新党支持率 00年総選挙で660万票獲得の自由党より高い
2012.07.22 07:00

 民主党を飛び出した小沢新党「国民の生活が第一」だが、衆院37人、参院12人の計49の勢力にすぎない。新聞もこぞって今度こそ小沢はダメだという論調で足並みを揃えて
いる。

 そんな小沢氏だが、過去、最大の窮地に立たされたのは1997年末の旧新進党解党のときだった。自民党に対抗する2大政党の一角として小沢氏がつくった新進党は党内抗争
が相次ぎ、結党わずか3年で6党に分裂。小沢氏は54人(衆院42人、参院12人)で自由党を旗揚げし、このときも「小沢は終わった」といわれた。

 ところが、自由党は1998年の参院選では大メディアの惨敗予想を覆して比例で520万票を獲得、1議席を増やした。

 その自由党も2年後に分裂する。衆参50人の所属議員のうち半数以上が保守党を結成、小沢氏に従ったのはわずか衆院18人、参院6人の24人にすぎず、野党第4党に転落し
た。現在の「国民の生活が第一」よりも規模の小さい“ミニ政党”に転落し、その年(2000年)の総選挙はまさに崖っぷちの戦いだったが、小沢自由党は「日本一新」を掲
げて比例で660万票を獲得して衆院22議席に躍進した。永田町では「小沢は1人で600万票を持つ」と驚愕された。

 そうした個人票は依然、健在だというデータがある。小沢新党の政党支持率は産経新聞とFNNの合同世論調査で3.7%(比例の投票先6.5%)、共同通信の調査では4.8%(同
5.6%)だった。

 各紙は小沢新党に「期待しない」という回答が8割を超えたことを強調して報じているが、実は自由党時代の政党支持率はもっと低く、平均3〜3.5%で、2000年総選挙直前
に実施された投票先世論調査でも自由党は3.2%(時事通信)にすぎない。それでも総選挙では660万票を獲得した。現在の小沢新党の支持は当時より高いのだ。

 それには理由がある。

 元秘書の石川知裕・代議士が語る。

「新進党解党でそれまで小沢の支持基盤だった財界、業界団体、宗教団体などが離れたが、その代わりに一般有権者から小沢事務所に大量の激励の手紙やFAX、Eメールが送ら
れてくるようになった。その1人1人に連絡をとり、秘書が直接会いに行くと、相手は感激してくれる。そうした人々が今も小沢支持層の中核になっている」

 何度も絶体絶命の危機を乗り切った小沢氏は「選挙の神様」と呼ばれる。

※週刊ポスト2012年8月3日号
http://www.news-postseven.com/archives/20120722_130977.html

575無党派さん:2012/07/25(水) 04:51:04.60 ID:kScPQTSq
>>574
反日が完全にバレた事と、ついていった議員の質を考えれば、、、
576無党派さん:2012/07/25(水) 07:07:31.11 ID:rpooDH3S
森元が引退決定
後継は誰になるんだろうね

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2402W_U2A720C1000000/?dg=1
自民党の森喜朗元首相は24日、国会内で記者団の質問に答え、次期衆院選に出馬しない意向を正式に表明した
577無党派さん:2012/07/25(水) 07:19:00.39 ID:A4BiAsFh
>>576
岡田直樹だろ
578無党派さん:2012/07/25(水) 07:58:49.59 ID:ZRembblD
>>571
民主はほぼ政党助成金による運営で無借金体質
鳩山と小沢がいなくなったとしても、金に関してはあまり関係ない

むしろ小沢離党の影響は選挙指南をする人材であって、
小沢秘書軍団によるサポートの無くなった方が痛い
579無党派さん:2012/07/25(水) 08:52:42.43 ID:SUd8JjiV
金はある。兵士もいる。指揮官が居ない。こんなところか。
普通に滅ぶだろう。
580無党派さん:2012/07/25(水) 08:54:33.59 ID:q3P8Vol7
>>519
>東北は前回最下位当選であるので落とす可能性が高いと予想
何言ってんのかな?東北3県の県議選で東日本大震災の復興活動が評価されて、
保守団体からも支持されて議席を伸ばしたのに、前回最下位とうせんだから
落とす可能性が高いとは!予想するにしてもちゃんと調べてからにしてほしいよな。
東北は毎回最後の1議席を創価と争ってんだから!
581無党派さん:2012/07/25(水) 09:08:48.89 ID:OvISSD8e
>>574
>現在の小沢新党の支持は当時より高い
だったら、なんで産経新聞FNN、共同通信の世論調査を00年の時事通信と比べるんだろう。
両方同じ世論調査の数字で比較しないと意味ないじゃん。
どうせゲンダイだから都合のいいデータをチョイスしてんだろうな。
582無党派さん:2012/07/25(水) 09:10:22.44 ID:OvISSD8e
>>574
あポストか、
どっちにしろ胡散臭い。
583無党派さん:2012/07/25(水) 09:14:18.92 ID:q3P8Vol7
ポストとゲンダイは小沢支持だけど、小沢から金もらってんのかな?
ゲンダイは細川内閣の時は小沢をボロクソ言ってたのに(笑)
584無党派さん:2012/07/25(水) 09:25:53.04 ID:+4MAq6xB
>>569
自身が総裁として臨んだ参院選はもとより前総裁の麻生の時から消費税増税は公約に掲げてるんだから不人気政策を首相自らがやろうとしてるんだからそれに乗るのは不思議じゃないだろ
それに解散させるための駆け引き材料は特例公債法とかあるわけだし何なら参院で反対に回るという手もある
585無党派さん:2012/07/25(水) 09:26:42.79 ID:knp/gT/R
ボランティアの灯篭記事って見たことないけどw
586無党派さん:2012/07/25(水) 09:28:14.08 ID:WShr9UuT
>>582-583
新進党や自由党の時には金があったから
マスコミを使ってイメージ戦略ができたけど
今回は金が無い小沢がどれだけ
イメージ戦略を貼れるか?は見もの

以前の恩を感じてとか
民主党に嫌気は指してるけど自民党の政権復帰を阻みたい奴らが
協力するだろうけど・・・
587無党派さん:2012/07/25(水) 09:34:19.44 ID:zeO8+f7g
>>568
愛知県連も本格的に候補者選びに入ったんじゃないかな
佐藤の刺客や石田後継も決まるのに半年以上かかったし
刺客立てるとか言っても、結構時間はかかるし

>>578
現執行部の選挙の弱さはお墨付きだからな
小沢が党内で窓際に追いやられてから選挙負けっぱなし
前原や野田は新党ブームや無党派層頼みで当選してきたから逆風で勝つノウハウがない
その点で小沢は300億円集めて少し前まで逆風だった選挙に勝った実績があるし
生活第一は今のところかつての木曜クラブや経世会を彷彿とさせる結束の強さがあるし
内部で喧嘩して好き勝手なこと言っている今の民主党よりはマシじゃないかな
ただ、小沢は政治屋だから選挙のことしか考えていないと言ったらそれまでだけどねw
588無党派さん:2012/07/25(水) 09:38:06.19 ID:Qd8HxYaX
>>586
それに、新進党や自由党のメンバーって
元から各自が地盤持ってるのばかりだったけど
今回の小沢新党は馬の骨同然な1期生議員が大半だしなあ
589無党派さん:2012/07/25(水) 09:42:28.35 ID:/gys1W+f
>小沢が党内で窓際に追いやられてから選挙負けっぱなし

小沢云々より民主の政権運営がひどすぎが原因だろ
590無党派さん:2012/07/25(水) 09:45:32.47 ID:hsbKynaW
>>577
岡田は県知事にいずれ出すから
ここで鞍替えする必要性はない
591無党派さん:2012/07/25(水) 12:00:04.30 ID:7bqyf0kF
>>576
地方議員から引っ張ってくるのでは?
死んだ長男以外他に子供いればそちらという可能性も。

>>580
低投票率に助けられたとはいえ被災地で被災地。
投票率を考えれば1議席はとれる。

近畿3は確かに危ない。
代わりに北海道と北陸が狙える。
592無党派さん:2012/07/25(水) 12:32:50.32 ID:YPcgDOYP
2012年07月17日
みんなの党 江田憲司幹事長記者会見

Q.次期衆議院選に向けた支部長擁立の状況は―

江田幹事長
「内定を含めて80人までいっている。
 さらに新しい方も審査しているので順次発表できる。
 それと解散になれば一気にまた増える。
 目標の100人はもう軽く超える」
593無党派さん:2012/07/25(水) 13:00:34.65 ID:7bqyf0kF
>>588
当選まで出来そうな地盤持ちは鈴木や牧くらいか?
山岡や東あたりも当選出来ないまでも流石に一定数持ってるだろう。

だがそこまでだな。小沢の顔や政策でどこまで支持を集められるか……。

>>591
×被災地で被災地
→○被災地で躍進


>>592
本気で数揃えようとしてる分維新より躍進の可能性ありだな。
594無党派さん:2012/07/25(水) 13:07:49.62 ID:2nELcfNx



青山 「世論調査で鳩山は堀井に10ポイント差を付けられてる。菅は当落線上」
http://www.youtube.com/watch?v=DHzntRXglVM



595無党派さん:2012/07/25(水) 13:10:43.67 ID:zeO8+f7g
>>593
みんなの党は維新の会に見切りをつけた方がいいんじゃないかな
選挙費用自腹で出せるくらいだからそれなりにいいタマを選んでいるとは思うし
596無党派さん:2012/07/25(水) 13:13:59.92 ID:hsbKynaW
>>595
必死に維新にすがりついているのが現状なのに
そんなことしたら空気化が進行して死屍累々になるだけ
597無党派さん:2012/07/25(水) 13:23:53.65 ID:DwGNoKuH
山岡とか5万票くらいだろ。地元じゃ評判散々、下手したら民主党の刺客やみんなに負けるかも。
前回ですら選挙直前まで選対幹部が「比例ではほぼ確実に当選するだろう。」とか言ってたくらいで選挙区当選する気なかったしな。>山岡陣営
598無党派さん:2012/07/25(水) 13:31:34.13 ID:7bqyf0kF
みんなの党としては候補はなるべく用意するから顔と名前貸してよ、って感じじゃない?
599無党派さん:2012/07/25(水) 16:16:19.36 ID:wiPoRknc
>>587
小沢が権勢を誇っていた時から負けまくりですが
600無党派さん:2012/07/25(水) 16:27:01.87 ID:A4BiAsFh
>>597
地元じゃ,と言うが
どこに行ったらあいつの評判いいんだ
小沢グループの中でも評判散々だろ
601無党派さん:2012/07/25(水) 16:40:03.20 ID:7bqyf0kF
みんなの党予想

選挙区3(ヨシミ・江田・浅尾)

東北1(宮城2)
北関東3(栃木1・2、山内)
南関東4(神奈川1・7・17、千葉2)
東京3(東京1・15・16)
東海1(静岡1)
近畿4(大阪2・9、兵庫1、京都3)
北陸信越1(長野3)
中国1(岡山1)
九州2(福岡1・3)

計 23議席

※維新は便宜上出馬なしとした
602無党派さん:2012/07/25(水) 17:48:59.38 ID:zeO8+f7g
>>600
正直、山岡いらないから三井や伴野あたりがついて来て欲しかった
603無党派さん:2012/07/25(水) 18:07:28.58 ID:SUd8JjiV
>>595
まあ、東日本を中心に立てていけば良いんじゃない?
604無党派さん:2012/07/25(水) 18:23:27.86 ID:mKg66YlH
>>595
金欲しさに政策バラバラな連中集めてもなぁ。
寺田父が最たる例だが。
605無党派さん:2012/07/25(水) 18:30:50.20 ID:673fXjst
>>602
この際テンゾーでも良かった
606無党派さん:2012/07/25(水) 18:43:25.32 ID:XUwHYysp
三井も伴野もテンゾーも剛明も笠も残留すれば最低比例では残れる組だからな。
出て行こうとすれば後援会が全力で止めにかかる。
607無党派さん:2012/07/25(水) 18:55:13.30 ID:NIpdbN6L
衝撃の最新“衆院選”予測!自民192、橋下新党110、民主99
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120725/plt1207251811005-n1.htm

毎度おなじみのあの人の予測
608無党派さん:2012/07/25(水) 18:56:04.46 ID:O80fTwaU
衝撃の最新“衆院選”予測!自民192、橋下新党110、民主99
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120725/plt1207251811005-n1.htm
609無党派さん:2012/07/25(水) 18:56:38.26 ID:O80fTwaU
かぶった
ごめん
610無党派さん:2012/07/25(水) 18:56:39.42 ID:A4BiAsFh
>>606
民主の惜敗率ハードル,相当に高くなりそうだな
611無党派さん:2012/07/25(水) 19:04:04.70 ID:ZFx1AdtD
>>607-608
国民新党は誰が小選挙区当選するんだ???
612無党派さん:2012/07/25(水) 19:05:42.72 ID:kqjgKXq1
予測の根拠が支持率なら、嘘っぱちだろ。
橋下に小沢のがスライドされてる?
まさかねぇ。
小沢もヤル気あるのかさっぱりわからんし。
613無党派さん:2012/07/25(水) 19:14:20.84 ID:FWylXdRN
>>607-608
維新って地域に偏り出るだろうから
比例に比べて小選挙区が強そうだけど
民主と比率が変わらんのは
なんか納得がいかない。

大地が比例0というのも
納得がいかない
614無党派さん:2012/07/25(水) 19:17:46.12 ID:zeO8+f7g
>>604
寺田は川田以上に理解出来ない
息子は合流するのかね
TPP推進とか言い出しているけど

>>610
三井は今のところ安泰だが、横路や鉢呂や小平が負けるようなことになると危ない
笠は比例復活確実どころか相手のタマが悪いから選挙区当選の可能性ある
伴野は名古屋組の結果がどうであれ通りそう
郵政選挙当選組以外の当選は難しいし牧と鈴木は離党したし
奥村は比例復活無理じゃないかな
郵政選挙選挙区当選組全員通っても難しい
松本剛明は戸井田が引退したから比例復活ギリギリだけど

牧と鈴木は民主党に残っていれば安泰だったんだけどな

惜敗率や比例名簿のこと考えると選挙前に党で揉めそうだな
応援演説やら資金やら組織動員やらで
615無党派さん:2012/07/25(水) 19:40:17.84 ID:7bqyf0kF
>>607-608抜き出し

党派名 選挙区+比例区=合計議席

民主党 60+39=99
国民新党 1+0=1
新党大地・真民主 1+0=1
新党日本 0+0=0
与党系無所属 0+0=0

与党系 62+39=101

自民党 144+48=192
国民の生活が第一 6+10=16
公明党 8+20=28
共産党 0+7=7
新党きづな 0+0=0
社民党 1+3=4
みんなの党 5+7=12
たちあがれ日本 2+0=2
新党改革 0+0=0
大阪維新の会 65+45=110
野党系無所属・諸派 7+1=8

野党計 238+141=379
616無党派さん:2012/07/25(水) 19:44:40.34 ID:fmfElxoG
民主党なんか中国地区で小選挙区0だろ
ブサヨ苦民主党支持者は甘すぎる
617無党派さん:2012/07/25(水) 19:51:22.65 ID:7bqyf0kF
>>616
柚木と津村がいる

>>607-608
新党日本は与党から離脱しましたが知らなかったのですか?

>>613
維新はみんなの党と組んでもせいぜい20かそこらの選挙区でしか勝てないだろうな。
618無党派さん:2012/07/25(水) 20:03:00.15 ID:LHFG63SK
橋本岳 vs 野党民主党



橋本岳 vs 与党民主党

は全く異なる戦いになるだろう
619無党派さん:2012/07/25(水) 20:07:09.04 ID:ZFx1AdtD
>>618
「比例区民主、選挙区柚木」の票が減って
「比例区自民(公明)、選挙区柚木」の票が増えるだけ
620無党派さん:2012/07/25(水) 20:21:56.23 ID:HBEsUqON
>>607

このおっさんの予想、ええわw
当たったためしがない。
ただコメントは傾聴に値する部分もある。
621無党派さん:2012/07/25(水) 20:38:41.96 ID:nEiYzyXd
>>546
あれは逆風だろう。
あの選挙の時ほど、メディアが自民のみを持ち上げた選挙は他に記憶に無い。

選挙区に自民と造反組しかいないがごとき事前報道を見た時、その異様さに形容しがたい気持ちになった。
622無党派さん:2012/07/25(水) 20:38:44.13 ID:dn1amUVf
そもそも維新が全選挙区に立てるとか、前提から妄想すぎる

だが汚沢珍党が最悪一桁ってのはその通りだべ
最悪じゃなく、間違いなく、だが

623無党派さん:2012/07/25(水) 20:41:11.89 ID:MG76kikS
小林キチガイの予想議席に+110くらいの議席数になりそうだな>自民
郵政の時もそれくらいだったし
624無党派さん:2012/07/25(水) 20:44:54.20 ID:nEiYzyXd
>>622
結局比例票頼みなのでどこまで稼げるか、だ。
四国ブロックでも取れるようだと20が見えてくるが。
625無党派さん:2012/07/25(水) 20:47:06.45 ID:MG76kikS
>>621
徹底的に小泉バカにして
「不真面目でふざけたことやってる小泉自民党VSまじめで誠実・地道な岡田民主党」
って対比で自民sage報道やってた記憶しかないが
選挙特番のお通夜っぷりは伝説モノだわ
626無党派さん:2012/07/25(水) 20:51:09.37 ID:zeO8+f7g
>>625
マスコミの報道だけ見ると自民不利に見えたんだけどねぇ
前回の総選挙も思ったより自民は踏ん張っていたし
政権交代して以降マスコミや民主党の悪事がバレ始めているし
627無党派さん:2012/07/25(水) 20:52:47.83 ID:7bqyf0kF
そのお通夜っぷりがまた見れそう。
得票は郵政選挙までいかないだろうけど議席は越えそうだから。
小選挙区は西日本を中心にゼロ打ちが多発しそうだ。
628無党派さん:2012/07/25(水) 20:57:05.56 ID:MG76kikS
自民歴史的大勝の選挙後に
「不正選挙だ!国家権力による陰謀だ!国策操作だ!」
とかオザ珍中心にマスゴミとかが連呼しそう
629無党派さん:2012/07/25(水) 20:59:28.70 ID:dn1amUVf
昭和の終わりくらいまでは社会党が平気で「不正選挙だ」とか言っていたな
ガキんちょの俺でも、負けたからってさすがにそれはねーわと思ってた

630無党派さん:2012/07/25(水) 21:00:48.52 ID:7bqyf0kF
>>628
ありそうで困るwまさにマスゴミ
631無党派さん:2012/07/25(水) 21:11:49.63 ID:zeO8+f7g
開票速報始まっていきなり政権交代決定だったら面白いなw
このままだとなりかねないが
池上さんの選挙速報と古舘の選挙速報は見たい
郵政選挙での本部のどんよりした空気以上のものが見れるのかな

社会党見てると民主党がまともに見えるんだよなw
浅沼と河上がいなくなってから顕著
なんでも反対社会党は伊達じゃない
まぁ、連中が政権取ろうとしたらアメリカが横槍入れてきただろうけど
632無党派さん:2012/07/25(水) 21:11:59.50 ID:Dr6EvFo4
評論家も『自民党圧勝は民意ではない。 小選挙区制のせいだ』とか騒ぎそう

新聞や週刊誌は言わずもがな
633無党派さん:2012/07/25(水) 21:13:51.50 ID:MG76kikS
>>632
09年詐欺フェスト選挙時と真逆でブレブレのこと連呼するだろうな
「民主党の勝利は民意!歴史の転換点!民主主義の勝利!」
とか連呼してた連中が選挙結果にケチつけまくる姿が容易に想像できる
634無党派さん:2012/07/25(水) 21:18:09.62 ID:nEiYzyXd
>>625
郵政民営化一色だったがなあ。
批判さえ自民の宣伝効果の一部になってしまい、野党には目が行かないという。
635無党派さん:2012/07/25(水) 21:22:37.59 ID:nEiYzyXd
>>631
>なんでも反対社会党は伊達じゃない

それこそ印象操作だろ。
国会で議案の賛否を見れば分かる。

>>632
小選挙区制反対なら、むしろ民主党を批判するだろうし、そうすべきだ。
自民党はむしろ中選挙区制に戻したがっているし。
636 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/07/25(水) 21:30:22.43 ID:JOkvqL6+
>>633
世間の『 民主党疲れ 』が酷いから、あんまやりすぎると
信用うしなうやろなぁ(´・ω・`)
637無党派さん:2012/07/25(水) 21:41:04.54 ID:rFRvmRsk
 野田佳彦首相の後援会長だった寒竹(かんたけ)郁夫氏が実質的なオーナーである医療グループ
「DSヘルスケアグループ」(以下、DSグループ)が社会保障費を不正に請求していることが、
週刊文春の取材でわかった。

▽週刊文春
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1625

文春は最近快調だな
小沢・橋下につづき今度は野田(本人ではないが)のスキャンダル
638無党派さん:2012/07/25(水) 21:43:34.40 ID:kScPQTSq
>>579
指揮官は無能だが岡田がいる。
それよりも、実行部隊であるまともな下士官が皆無だし補充される下地も無いのが絶望的なんじゃないのかね。
>>607
これって逆に、とんでもない大きな風でも吹かない限り自民単独過半数は鉄板と言ってるようなもんだな。
>>626
2009や2005より明らかにマスコミの誘導は効かないだろうね。
639無党派さん:2012/07/25(水) 21:44:34.96 ID:7bqyf0kF
>>632
昔から批判してた共産党大勝利

>>634
静岡1区民だがあの時のローカルは城内とさつきのことばっかだった記憶がある。
他でも造反組の出た県は似た感じだったのでは?

>>636
現在進行形で低下中です
640無党派さん:2012/07/25(水) 21:59:55.99 ID:SUd8JjiV
>>630
それは無いんじゃない?基本的に、マスコミは野田政権支持だし。
641無党派さん:2012/07/25(水) 22:02:12.44 ID:SUd8JjiV
>>635
自民党が小選挙区戻したいというのは本当?
長老が言っているだけで、若手はそうでもないんじゃない?
642無党派さん:2012/07/25(水) 22:05:55.45 ID:SUd8JjiV
>>638
今回のマスコミ誘導って何だろう?維新が出たら維新単独過半数を大プッシュだろうけど。
出なかったら、野田民主党の決める政治をプッシュするんじゃないか。マスコミは野田民主党の味方になる。
643無党派さん:2012/07/25(水) 22:29:28.55 ID:7bqyf0kF
>>642
あと維新が候補絞った場合にどうするか見物

>>641
小泉内閣のころの中選挙区復活の動きは若手も入ってたから今も入ってそう
644無党派さん:2012/07/25(水) 22:30:53.16 ID:NfcgZ2W3
■仰天検索■

→オウム事件の真相
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→毎日創価新聞
→朝鮮総連、(政党名)
→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→地震兵器


世の中じたい、まるでオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。

宗教は政治と深く結びつく。大衆操作機能、集金機能、集票機能、スパイ機能があり、ショックドクトリンにも応用できるから。
645無党派さん:2012/07/25(水) 22:33:37.89 ID:XUwHYysp
>>642
多分今までみたいには足並み揃わないんじゃないかな。
今回みたいな時にマスコミには腹をくくってどこかの勢力に完全に乗る度胸はないと思う。
今までいつも批判の来ない場所から反自民第一党に乗っかることを繰り返してたわけだし。
646無党派さん:2012/07/25(水) 22:47:01.85 ID:zeO8+f7g
>>643
中選挙区制の方が安心して自分の主張出来るからね
選挙区巡って保守分裂のリスクも少なくなるし
派閥も宏池会と清和会以外は壊滅状態だし
647無党派さん:2012/07/25(水) 23:44:33.39 ID:SUd8JjiV
>>646
そうそう。中選挙区になると1割の人の心をガッチリと掴めば良いから、個性的な自らの信念を持った政治家が増えるんだよね。
小選挙区制だと有権者の3割の心を掴まなければいけないから、主張がありきたりで、薄っぺらになる。
有権者側も同じ自民党でも選べるのが良いよね。自民党議員でも、ろくでもない奴は落とせる。
正直、なんで中選挙区制を導入したのか訳が分からない。デメリットばかり出ているじゃないか。
648無党派さん:2012/07/25(水) 23:50:11.36 ID:DwGNoKuH
中選挙区は金がかかるとか
649無党派さん:2012/07/25(水) 23:50:55.86 ID:iMnzIr8j
マスコミ誘導は、小沢新党を勝たせないことに尽きる。
増税派の自公に誘導する。
小沢は汚いことばかりやってるから、いくら増税が嫌でも自公、それでダメなら民主、何なら維新にしてね。
いくら増税が嫌でも、お前らに選択肢はないのだ、マスコミ様の言うとおりに自公か民主に投票しろっていうこと。

万一、民自公で負けても維新に投票が集中すれば橋下を今の民主党みたいに寝返らせれば良いから、用心に維新を盛り上げるのがマスコミの狙い。

要は今までどうりの圧政、アメリカ言いなりの国民いじめ国家で行きましょうってこと。
だから、小沢新党は絶対に潰すように世論誘導している。
増税など、この原発事故で死に体の国にはとどめになるだろうが、それでも構わないってこと。

ただ、この国の国民はドカーンと超不景気になり、生活が苦しくなるっていうくらいは分かるから、マスコミの思惑通りにはいかない。
マスコミはそれも考えに入れていて、尖閣問題で国民を煙に巻こうってんだろう。

奴らは、下手くそな手品師。
結論、小沢新党の大勝利で終わる。

間違いない。
650無党派さん:2012/07/25(水) 23:55:00.92 ID:1aBqhr+7
【速報】本日、H24年 7月25日の「アンカー」、青山繁晴の時事解説は……
◆配備ありき?、オスプレイ問題、野田政権の対応は→特定の気象条件下での飛行停止要請は可能。しかし政府はアメリカになにも言っていない
◆消費税増税法案採決、与党が先延ばし?→国体レベルで談合中。しかし解散を急いでいるのは谷垣総裁。自民の中には解散を急いでいないグループもある

★変わる
・日本政治の謎をズバリ!

・森もと首相が引退表明、9月の総裁選は「今のところ谷垣さんしかいない」
・「信じられない。何かの作戦だろう」(森もと首相に反抗してきた若手、町村派中堅議員、次期総裁有力候補)
・森もと首相の作戦、
@メディアと政界の注目を一身に集める、
Aその上で大連立を仕掛ける、
B民主党に勝てないと分かっていて、あえて谷垣総裁で総選挙。民自連立で「維新の会」などを押さえる
C派閥の分裂を避ける(すでに次期総裁選の出馬をめぐる、安倍VS町村会談が決裂している)

・引退後も影響力を残すために、派閥の分裂を防ごうとしている。森もと首相の後継者は岡田直樹参議院議員(姪の婿)
・橋下市長、野田首相をホメ殺し→その意味は、小沢さんへ“組まない”というメッセージ
・鳩山もと首相、次回選挙で落選濃厚。菅もと首相も当落選上→反原発新党の可能性も・・・

★動く
・メタンハイドレートの希望、実現へ。動き出した自治体
・熊野灘の結晶状メタンハイドレート調査で、和歌山県と独立研が連携へ
・山田京都府知事「自治体による“メタンハイドレート連合”を作ります」
・各自治体の強みを活用→調査船、港、火力発電所、不当な圧力、責任、費用をいずれも分散→実験炉を建設し、観光資源に・・・

◆市長が遺族に謝罪。大津いじめ事件→自殺か他殺かを含めて、事実の究明を
651無党派さん:2012/07/26(木) 00:03:59.00 ID:ZH53j7m4

朝鮮の諺   これが在日、帰化人の思考回路だ
・姑への腹立ち紛れに犬の腹をける
・一緒に井戸を掘り、一人で飲む
・女は三日殴らないと狐になる
・営門で頬を打たれ、家に帰って女房を殴る。
・川に落ちた犬は、棒で叩け
・あんな奴は生まずにカボチャでも生んでおけば、煮て食べられたものを
通名になりすまし強姦や殺人、放火を行っている人種の脳内は、サイコパスにかなり近い。

帰化人の政治家が異常な言動をするのはこういうことなんだね。
652無党派さん:2012/07/26(木) 00:55:26.18 ID:veR4vONi
>>647
前半は中選挙区を評価する言い方なのに最後は
>なんで中選挙区制を導入したのか訳が分からない。

言ってること矛盾してるぞ。

653無党派さん:2012/07/26(木) 01:13:06.76 ID:8fFBSlsS
>>652
小選挙区制を導入したのかわからない、の誤記だろ。
脳内補完してやれ。
654無党派さん:2012/07/26(木) 01:59:50.46 ID:vvN/3Bci
>>650
民主と自民の大連立とか谷垣で民主党に勝てないとか相変わらず電波飛ばすなぁ。
655無党派さん:2012/07/26(木) 02:24:01.32 ID:+6pduY8k
青山は俺の中じゃ完全にゲンダイあたりと同じ扱い
656無党派さん:2012/07/26(木) 02:35:56.83 ID:qfZcbUJO
青山氏は客観的なデータを元に何か言ってる訳じゃないからなw
657無党派さん:2012/07/26(木) 03:49:54.39 ID:lXUsoPcO
橋下ベイビーズが国政に進出なんてことになったら、こいつらは小泉チルドレン、小沢チルドレン未満だから
民主党政権より悲惨なデタラメ政治になると、大前健一が言っていたな。

とにかく、これ以上、馬鹿な政治屋どもに日本の政治を滅茶苦茶にされたのではたまらない。

馬鹿なんだから、小選挙区二大政党制による政治主導なんて寝言を言わずに
今すぐ中選挙区制に戻せ。
658無党派さん:2012/07/26(木) 03:57:35.44 ID:rz2aoT4M
青山はお笑い産経の記者でもやってりゃいい
659無党派さん:2012/07/26(木) 04:03:34.08 ID:qfZcbUJO
選挙制度いじっても無党派の代表なんて存在しないんだから
意味ないと思うけどな。今の民主党だって
組織に無党派が乗っかったってだけだし。
660無党派さん:2012/07/26(木) 05:54:32.40 ID:fPiEFXJq
仮に橋下率いる素人集団が国政選挙に出てきたとしても有権者が選ばなければ何の問題もない。
要はそういう連中が出てきたときによく考えもせずに投票してそういう輩を当選させてしまう有権者にも問題がある。
もちろん無能な政治家自体はハナから論外だがそいつらを選ぶかどうかの判断は有権者に委ねられているからね。
今の選挙制度に問題がないとは言わないが有権者がきちんと考えて政治家を選ぶことをしないといくら選挙制度を変えても根本的な解決にはならないと思う。
661無党派さん:2012/07/26(木) 06:35:42.67 ID:cJW9aO+k
>>583
逆だよ。小沢を叩いてる新聞や雑誌は官邸から金もらってる
662無党派さん:2012/07/26(木) 09:40:04.22 ID:pZU+IE70
>>660
小選挙区の場合には
政党を選ぶ傾向があるから
個人の資質も大切だけど
それ以上に政党名が必要になる。
それがこの状況。

ところが中選挙区制だと
大きい党(政権に近い党)だと複数の人間を
擁立できるから政権与党に近づくと
同じ党内での比較がされて
個人の資質も必要になる。

逆に個人の資質があれば
政党がなくても当選できるから
新しいことをしたいと思ったら
中選挙区制だと当選できて
近い考えの人間を集めることで
政党を作ることも一応できるのが良い所
663無党派さん:2012/07/26(木) 09:56:51.20 ID:kOcxJ9a/
解散はまだか?
664無党派さん:2012/07/26(木) 10:34:31.19 ID:afMSoSMA
共産党見れば選挙制度の差が露骨にわかる。

700万票取っても小選挙区だと全滅なんだぞ。
元々共産党と社会党を消すための制度と、森元首相や小澤氏が言ってただけのことはある。
665無党派さん:2012/07/26(木) 10:41:12.99 ID:afMSoSMA
まあ、社会党はまだしも、共産党は勝ち目のある選挙区だけに集中する、
比例重複同一順位で票を稼がせるということをほとんどしていない。

さすがにそのことの有効性を認識していないとは思えないので、組織的に難しいというべきなのだろう。
党の序列が上の人間が落ちて、下の人間が通ることを激しく嫌うから。

一方、社会党は、二大政党の一角を占めるために小選挙区で頭数を揃えるだけの組織力がそもそもなかった。
過半数どころか、改憲阻止に必要な1/3の頭数も揃えられなくなって久しかったのだから。

そうした共社の弱点も見透かした上での小選挙区制導入だったと思う。
666無党派さん:2012/07/26(木) 11:25:07.73 ID:lXUsoPcO
>>660
小選挙区2大政党政治だと、バカな政治屋が力を持ちすぎ
党議拘束をかけたりして、デタラメ政治が止まらなくなる。

バカに権力を持たせるべきではないから、多様な意見が
反映される中選挙区制の方が、まだマシということになる。
667無党派さん:2012/07/26(木) 11:30:27.40 ID:yMSaYxLk
このスレのあるべきカタチ

99 :無党派さん:2012/07/25(水) 18:31:18.12 ID:BmqSnkNw
----------------------------------------------
山梨1区:接戦
△小沢鋭仁(民主、現、58歳):民主党公認がマイナスになりそう
△宮川典子(自民、新、33歳):タカ派の女性候補、参院選で輿石を追い詰めた
▲永井 武(みんな、新、43歳);経歴がユニークと言うべきか?
-----------------------------------------------
668無党派さん:2012/07/26(木) 11:59:24.42 ID:vvN/3Bci
>>667
山梨は県連のゴタゴタのせいで(あくまで相対的にだが)民主党を利している。
1区は互角〜小沢鋭が有利で、2区は漁夫の利、3区は比例復活が狙える。
669無党派さん:2012/07/26(木) 12:25:23.41 ID:CBCG4rL+
>>661
ないない。そんな事するくらいなら証人喚問に応じる。
小沢が資金のないわけを説明できない、嘘をつくと偽証罪になるので、
ノーコメントしか出来なくなる。それが分かっていてそれをしていない以上官邸がそんな事をする事はない。

>>664
少数意見を排除するのも選挙にとって大事な事なんだよ。
お前は層化にこれまで以上に発言力を増して欲しいのか?
670無党派さん:2012/07/26(木) 13:00:01.02 ID:vvN/3Bci
>>669
比較多数強化しすぎ、少数派や新規参入排除しすぎも程度の差はあるけど問題ですよ
671無党派さん:2012/07/26(木) 13:19:39.97 ID:CBCG4rL+
>>670
民主主義とは誰かを選ぶ事ではなくて、ダメな奴を選ばないことに意味があるという。
少数派の代表を排除する事は民主主義として大事な事なんだよ、
共産社民層化をはじめとするカルト宗教の意見を排除する為に小選挙区制は必要。
自民が層化を切り捨てるくらいに強くなる事を望んでいる。そうすれば層化など比例区の共産と変わらん。
672無党派さん:2012/07/26(木) 13:21:07.51 ID:WjGQ83cI
自民党で小選挙区制維持したい人ってどれくらいいるんだろうか
中選挙区制復活させたい人の方が多く見えるが
民主党も中選挙区制なら政党ロンダリングすれば望みはあるし
673無党派さん:2012/07/26(木) 13:25:24.12 ID:cIn1eqE/
民主党は中選挙区に戻れば分党するだけだよ
674無党派さん:2012/07/26(木) 13:29:09.78 ID:CBCG4rL+
>>672
層化を分離できるなら、中選挙区制もありかなと思う。
675無党派さん:2012/07/26(木) 13:33:15.82 ID:WjGQ83cI
>>674
男子部・壮年部は自公民路線、女子部・婦人部は社公民路線を求めていたからな
ここ最近の公明党の男尊女卑は異常だし
何にもしていない大田が定年で引退しないで浜四津は定年引退だからな
自民党も公明党も連立のためにお互いに持ち味が失われつつあったし
公明党も状況に応じて協力する体制でいいんじゃないかな
676無党派さん:2012/07/26(木) 13:34:39.77 ID:U0QI20Qc
公明は自民と組んでる分にはそんなに問題があるとは思えない
公明という存在が今後も同じような勢力で存続し続ける訳で、
今のまま自民と協力関係でいるのがベスト
677無党派さん:2012/07/26(木) 13:44:06.93 ID:9nUlR1OM
連用制引っ込めたのはなんか自民と密約あった可能性はあると思う。
自民が連用制受け入れることはまずないから別条件で。
678無党派さん:2012/07/26(木) 13:46:00.81 ID:vvN/3Bci
>671
その少数派と多数派のライン、持たせる力のラインをどこにするかで解釈が変わってくるだろう。
なんだかんだ公明党は10%、共産党は7%は支持あるんだからある程度は力を持ってしかるべき。

それに争点・論点は多様であるし二大政党で差がない二択にならない二択を迫られるのは不幸だよ。
679無党派さん:2012/07/26(木) 13:48:04.34 ID:U0QI20Qc
>>677
参院で通る見込みが無くなったから
選挙があるかも知れない時期に
自民と溝を作ってもしょうがないだろう
680無党派さん:2012/07/26(木) 15:28:25.68 ID:vvN/3Bci
ゲンダイの議席予想(比例ブロック編)

北海道ブロック
自民2 民主2 維新2 公明1 大地1
東北ブロック
自民3 民主4 維新4 公明1 共産1 社民1

北関東ブロック
自民4 民主5 維新6 公明2 共産1 みんな2

南関東ブロック
自民5 民主5 維新7 公明2 共産1 みんな1 社民1

東京ブロック
自民4 民主4 維新5 公明2 共産1 みんな1

北陸信越ブロック
自民3 民主3 維新4 公明1

東海ブロック
自民6 民主6 維新7 公明2 共産1 みんな1

近畿ブロック
自民5 民主7 維新8 公明4 共産3 社民1 みんな1

中国ブロック
自民3 民主3 維新4 公明1

四国ブロック
自民2 民主1 維新2 公明1

九州ブロック
自民5 民主5 維新6 公明3 共産1 社民1

※自民党は09年得票、民主党は05年得票が基礎票
※05→09で民主が増やした無党派は維新の基礎票化
※自民・民主それぞれの基礎票が25%減
※国民の生活が第一は考慮されず


笑えよ、ベジータ
681無党派さん:2012/07/26(木) 15:39:19.85 ID:cIn1eqE/
こんな適当な予想で金もらえるとか流石だな
682無党派さん:2012/07/26(木) 15:51:03.95 ID:vvN/3Bci
>>860
ゲンダイと書いたけどこの予想は週刊現代ね
683無党派さん:2012/07/26(木) 16:33:05.05 ID:WjGQ83cI
>>680
現状では

北海道
自民3民主2公明1大地2
東北
自民7民主2公明1共産1みんな1生活2
北関東
自民9民主5公明2共産1みんな3
南関東
自民9民主5公明2共産1みんな5
東京
自民8民主3公明2共産1みんな3
北陸信越
自民7民主3公明1
東海
自民9民主5公明2共産1みんな1減税2生活1
近畿
自民12民主6公明4共産3みんな3たち日1
中国
自民6民主3公明1みんな1
四国
自民3民主2公明1
九州
自民12民主4公明1共産1社民1みんな1たち日1
合計
自民85民主40公明18共産9社民1大地2みんな18たち日2減税2生活3

みんなの党の予想が難しいな
前回は東海ブロックで1人しか立てていないのに1議席分の票が入ったから
とりあえず首都圏は甘めに予想した
684無党派さん:2012/07/26(木) 17:07:31.13 ID:vvN/3Bci
比例ブロック予想(3極分散Ver)

北海道
自民3民主2公明1大地2
東北
自民5民主2公明2共産1みんな1生活2たち日1
北関東
自民9民主4公明2共産1みんな3生活1
南関東
自民7民主5公明2共産1みんな5社民1生活1
東京
自民6民主4公明2共産1みんな3生活1
北陸信越
自民5民主3公明1みんな1共産1
東海
自民8民主5公明3共産1みんな1減税2生活1
近畿
自民10民主6公明4共産3みんな4たち日1生活1
中国
自民4民主3公明2みんな1たち日1
四国
自民3民主2公明1
九州
自民9民主4公明3共産1社民1みんな1たち日1生活1
685無党派さん:2012/07/26(木) 17:43:08.45 ID:U0QI20Qc
>>680
東北民主4って被災者感情無視か
686無党派さん:2012/07/26(木) 17:46:32.97 ID:XGcny1H6
>>684
三極に流れても南関の社民は厳しいと思うんだがどうだろ
687無党派さん:2012/07/26(木) 18:25:35.51 ID:fUNsLjrc
投票先「自民」「みんな」が上位 次期衆院選で小山有権者調査
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20120723/834940

下野新聞社が小山市長選の期間中に同市内の有権者を対象として実施した
世論調査で、「もし衆院選が行われるとしたら」として投票先の政党を探った
ところ、自民党が15・9%で最も多く、みんなの党が11・3%で続いた。
10%台は両党だけで、競り合っている。


自民15.9みんな11.3民主7.3維新6.1公明3.0生活3.0

688無党派さん:2012/07/26(木) 18:31:09.95 ID:TpoDp/dX
>>669
ないない。小沢は何も悪いことしてないんだから証人喚問なんて要求する方が間違ってるんだよ
むしろ最高検や東京地検や最高裁の幹部の証人喚問が必要だ
起訴した側の調書捏造や違法捜査が発覚したんだから
これは冤罪事件で、小沢も三人の秘書も無実の罪を被せられた被害者なんだよ
689無党派さん:2012/07/26(木) 18:32:36.67 ID:TpoDp/dX
長谷川
「他の政治家の政治と金は記載ミスで修正申告で許すくせに、
 それよりずっと軽度の小沢に付いては政治と金で説明責任で黒というレッテル貼るマスコミは酷いわけで」
690無党派さん:2012/07/26(木) 18:56:13.92 ID:qZTGEOZU
>>685
民主が無いのは当然だが、被災地が求めてるのは改革ではなく復興だから、東北に維新も無いだろうしな。
691無党派さん:2012/07/26(木) 19:00:53.91 ID:TpoDp/dX
雑誌読んだけど、現代の予想はさすがにデタラメだったw
692無党派さん:2012/07/26(木) 19:02:35.46 ID:mvTVTYBF
つうか願望というレベルでさえない
693無党派さん:2012/07/26(木) 19:06:51.80 ID:kBAl+Odq
比例で維新がそんなに取れるとは思えん、大阪だけの人気だろ
比例で維新にいい数字与えている連中は田舎の生活壊したいだけとしか思えん
694無党派さん:2012/07/26(木) 19:08:59.47 ID:9ncY9oeO
>>680

週刊現代で、反小沢なのは判るけど、願望が入りすぎ。田舎でTPP推進なんて言ってる
維新に投票が入る訳もない。東北とか田舎で維新が議席とかあからさまに間違えていま
すね。北海道、東北、四国、九州とか、殆ど議席取れないと思うぜ。田舎を甜めすぎ。
自民党でさえ、執行部は、TPP反対を出せないけど、田舎議員は反対を明言しているし、
大地みたいな田舎の地方政党は、当然ながら軒並み反対。TPP反対派通しで、どれだけ
反対を強く出せるかが票の行方を決める。
695 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/07/26(木) 19:11:51.10 ID:EL1YVTI7
>>687
カナダ進歩保守党・1993年の悲劇が日本民主党に襲いかかるフラグが(´・ω・`)
696無党派さん:2012/07/26(木) 19:13:06.57 ID:ajvOZnsM
>>687
維新みんな合同後は自民を抜いて第一党になる、しかも態度未定が5割弱はあるデータだ
697無党派さん:2012/07/26(木) 19:15:00.36 ID:WjGQ83cI
小山市って山岡の選挙区じゃないかw
698無党派さん:2012/07/26(木) 19:15:09.00 ID:TXBgITU7
>>693
2010年の参議院選挙で比例でみんなの党が800万票獲得したことをお忘れか?
舐めてると痛い目にあうぞ。
699無党派さん:2012/07/26(木) 19:17:48.52 ID:TXBgITU7
>>696
維新とみんなが選挙前に合体することはない。
700 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/07/26(木) 19:20:04.88 ID:EL1YVTI7
>>696
維新ってゆーか、橋下さんって、 みん党を鬱陶しいがってるとゆ〜か
馬鹿にしてるよーなきがするんだけど、気のせいw?
701無党派さん:2012/07/26(木) 19:23:43.47 ID:WjGQ83cI
>>700
ヨシミのアプローチはある意味褒め殺しにしか見えないからなw
702無党派さん:2012/07/26(木) 19:36:23.53 ID:kBAl+Odq
>>698
都市部だけの票だろうし、それにTPP賛成なのが田舎じゃ嫌われるかと
2010年参院選はまだTPPの話は出てなかったかと思います
703無党派さん:2012/07/26(木) 19:43:18.97 ID:6Gf1gqa/
12年7月26日
【夜イベント】
『週刊金曜日』Presents 創刊900号記念 in LOFT/PLUS ONE
「言いたいことは山ほどあるノダ!!!」
●第1部19:00〜19:50
「日本の政治はどうなっているノダ」
西川伸一(明治大学教授)
鈴木邦男(一水会顧問)
宇都宮健児(前日弁連会長、本誌編集委員)
佐高信(評論家、本誌編集委員)
司会:平井康嗣(本誌編集長)
●第2部20:00〜20:50
「原発なくせっつーの!」
鎌田慧(ルポライター、さようなら原発1000万人アクション呼びかけ人)
Misao Redwolf (NO NUKES MORE HEARTS主宰/首都圏反原発連合)
雨宮処凛(作家、本誌編集委員)
司会:伊田浩之(本誌企画委員)
松崎菊也の風刺トーク 
●第3部21:10〜22:00
「新聞テレビ雑誌のホンネとウラ側」
青木理(ジャーナリスト)
植田武智(科学ジャーナリスト)
佐野華英(編集者)
司会:北村肇(本誌発行人)
http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/
ust生配信中 → http://www.ustream.tv/channel/loftch
704無党派さん:2012/07/26(木) 19:50:29.44 ID:ajvOZnsM
>>699
するよ、だから維新塾に支部長50人が参加している
705無党派さん:2012/07/26(木) 19:54:58.94 ID:I9YsMY5C
>>687>>696
小山市長選では「維新」アピールはあまり効かなかったそうな

大久保寿夫(63) 38,564 自民推薦
高橋修司(40)   16,870 みんな応援
小野塚久枝(68)  9,840 たち日推薦・中田氏応援
http://www.shimotsuke.co.jp/journal/politics/election/result/2012/oyama-mayar

696 :日出づる処の名無し 2012/07/24(火) 19:54:29.89 ID:eZe8e8rF
>>605,617,629
小山市長選について地元よりちと補足

高橋修司氏はみんなの党の元県議であったけど、国政に出たいという事でみんなの党と交渉したが、
栃木の当該選挙区には既にみんなの党の候補予定者がおり、みんなの党から公認は断られた。
本人は国政進出する気満々だったので既に県議を辞めており、しかし国政進出が無理という事になったので、仕方なく市長選に立候補という流れになったというお話。
公認を貰えなかった時点でみんなの党からは抜けていたが、一応みんなの党の応援をして貰っていたというのが実態。
みんなの党推薦でないのはそういう理由。

3位の小野塚さんはたち日推薦となっているが、選挙ポスターのセリフは『小山で維新』なんだよね。
ちなみに一緒に写ってたのは元横浜市長の中田氏。
正直言って、新聞で選挙結果見るまでたち日推薦だったとは自分も気づかなかったw
706無党派さん:2012/07/26(木) 19:56:43.29 ID:9nUlR1OM
橋下自身が応援に行かない限りハリボテでしか無い。
市政があるから大阪くらいしか応援できないし。
707無党派さん:2012/07/26(木) 19:57:08.89 ID:TXBgITU7
>>704
選挙前の合体はないな。
708無党派さん:2012/07/26(木) 20:04:30.34 ID:ZH53j7m4
やはり気になるのは
よしみがアメリカから「一旦自民を出ろ」と言われて作ったのがみんなの党だ
今は戻れという指令が出ているのかどうか、そこだ
709無党派さん:2012/07/26(木) 20:24:49.00 ID:xM/lS245
東京18区研究〜菅総理と系列女性都議との深い関係〜
http://blogs.yahoo.co.jp/voteshop/20730549.html
710無党派さん:2012/07/26(木) 21:11:24.38 ID:vvN/3Bci
みんなの党+維新の会の比例票予想

上限は10参院選得票の800万に近畿の伸びで計1000万。
下限は09年衆院選得票の300万。
こんなところでは?
711無党派さん:2012/07/26(木) 21:17:03.17 ID:kBAl+Odq
民主自民公明は票を減らすだろう
消費税増税と原発関係でね
被爆したくない人の気持ちがわからんし、TPPだの消費税だの
日本の大多数の庶民が痛い目みる政策ばかりだし
消費税増税のために通しちゃいけない法制度通してしまっている悪い政党だからね
712無党派さん:2012/07/26(木) 21:28:23.74 ID:Vn13Gk7h
維新の大阪府議・市議がどういう連中か,関西以外では全く知られてない.
あの中で次回選挙で勝てるのは僅かしかいない.名古屋の減税市議も同じ.
713無党派さん:2012/07/26(木) 21:41:10.41 ID:ZjpVtETi
北海道 自民3民主3公明1大地1
東北  自民7民主4公明1みんな1生活1
北関東 自民8民主6公明2共産1みんな2生活1
南関東 自民9民主6公明3共産1みんな2生活1
東京  自民6民主5公明2共産1みんな2生活1
北信越 自民5民主4公明1みんな1
東海  自民9民主7公明2共産1みんな1生活1
近畿  自民11民主7公明4共産3みんな2社民1生活1
中国  自民6民主3公明1みんな1
四国  自民3民主2公明1
九州  自民9民主5公明3共産1社民1みんな1生活1
合計  自民76民主52公明21共産8社民2大地1みんな13生活7

政党支持率と過去の選挙の推移を参考にした。
民主は組織が拡充したプラス面と支持率低迷・党分裂のマイナス面で、やはり00年頃の数字に落ち着くと予想。
生活は自由党の得票x0.5〜0.6と予想。
自由党は新進党の全国組織を一応受け継いだが、今の生活は組織が無いので票は半減だろう。
自民は03年よりやや上乗せと予想。
共産社民は東北で議席喪失。ドント式で最後の2議席がこの2党なので、退勢傾向からして次は弾かれると予想。
714無党派さん:2012/07/26(木) 21:45:49.59 ID:kBAl+Odq
>>713民主はゼロじゃないか?
自民とやってる事変わらんし
715無党派さん:2012/07/26(木) 21:49:50.39 ID:vvN/3Bci
>>713
中国ブロックはみんなが取るより公明2議席目かたち日では?
716無党派さん:2012/07/26(木) 21:51:22.00 ID:YqiG6KeA
>>713
中国については>>684のほうが当たりそうだな
717無党派さん:2012/07/26(木) 21:54:26.07 ID:kBAl+Odq
消費税増税、原発推進の自民が伸びるか?
718無党派さん:2012/07/26(木) 21:58:34.79 ID:WjGQ83cI
みんなの党が南関東ブロック全部に候補を立てたら
比例区で民主党上回るかな
719無党派さん:2012/07/26(木) 22:00:58.71 ID:kBAl+Odq
比例で民主が取れる要素あるか?
労働組合だって民主党は正社員達にも総スカン食らってるだろ?
720無党派さん:2012/07/26(木) 22:02:26.13 ID:ajvOZnsM
♪どこのだれかは知らないけれど 橋下がいるから維新に入れる♪
721無党派さん:2012/07/26(木) 22:02:58.73 ID:ZjpVtETi
>>715-716
ごめん、中国に関しては精査してなかった。
郵政でも自民5なのに自民6は無いわ。
たち日は09国民新党ぐらいで届かないと予想。

中国  自民5民主3公明2みんな1
722無党派さん:2012/07/26(木) 22:09:11.39 ID:vvN/3Bci
>>713
あとは東北は民主党2〜3、生活2くらいじゃないかな
723無党派さん:2012/07/26(木) 22:12:05.73 ID:Vn13Gk7h
>>719
公務員の民主離れは凄いぞ
やつらは維新やみんなには流れない
どこへ行く?
724無党派さん:2012/07/26(木) 22:17:20.73 ID:WjGQ83cI
>>723
そこら辺は小沢、鳩山、共産、社民の動向次第だな
小沢は民主から離れた中道左派を取り込もうとしているみたいだし
鳩山も民主党に残りつつも小沢に同調しているし
共産と社民も同様
725無党派さん:2012/07/26(木) 22:22:03.00 ID:1knhNol/
東北で共産は勢力拡大中
被災地3県で県議会議席倍増したから、
比例は確保できるだろう
726無党派さん:2012/07/26(木) 22:25:35.14 ID:XGcny1H6
>>713
近畿の社民はありえんだろ
727無党派さん:2012/07/26(木) 22:41:34.10 ID:m2frPeXT
自民 1900万、民主 1300万、公明800万、みんな 990万、維新140万
共産 480万、社民 280万、生活 390万票、大地 60万票、計 約6500万

合計 自民63 民主39 公明22 みんな29 維新4 共産10 社民3 生活8  大地2 180 180
北海道 自民3 民主2 公明1 みんな0 共産0 0 大地2 8
東北 自民5 民主4 公明1 みんな2 共産1 0 生活1 14
北関東 自民7 民主5 公明2 みんな5 共産1 0 0 20
南関東 自民7 民主5 公明2 みんな5 共産1 社民1 生活1 22
東京 自民5 民主3 公明2 みんな4 共産2 0 生活1 17
北陸 自民5 民主3 公明1 みんな2 共産0 0 0 11
東海 自民7 民主4 公明3 みんな5 共産1 0 生活1 21
近畿 自民8 民主6 公明4 維新 4 みんな2 共産3 社民1 生活1 29
中国 自民5 民主2 公明2 みんな1 共産0 0 生活1 11
四国 自民3 民主1 公明1 みんな0 共産0 0 生活1 6
九州 自民8 民主4 公明3 みんな3 共産1 社民1 生活1 21

こんな感じで考えた。
これでも小選挙区の自公だけで200は超える計算w
728無党派さん:2012/07/26(木) 22:45:33.31 ID:kBAl+Odq
民主が39議席も取れん
5以下くらいだ
729無党派さん:2012/07/26(木) 22:56:28.24 ID:kBAl+Odq
【民主党】 五十嵐・財務副大臣 「消費増税は公約違反ではない。民主党は消費増税はしないと公約していたわけではない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343187019/

こんな嘘つき政党比例じゃ0だろ?
野田のシロアリ街頭演説は?
730無党派さん:2012/07/26(木) 23:10:26.75 ID:ZjpVtETi
>>726
おそらく辻本の離党を勘案しているんだろうけど
社民の配分順位を考えると、後退はするだろうけど27-29位には留まるのは有り得る。
>>722
岩手の選挙区ですら小沢と一緒に離党しなかったのもいるから
明らかに自由党時代みたいな一致団結ではない。
731無党派さん:2012/07/26(木) 23:10:27.65 ID:vvN/3Bci
>>727
社民が近畿とれるなら東北もとれる。
辻元支持層がほとんどついていかずに社民に残ってるなら別だが。
732無党派さん:2012/07/26(木) 23:18:07.67 ID:YqiG6KeA
>>727
中国四国では生活は議席ゼロだと思う

W亀井が生活とくっつけば中国では議席にとどくかもしれんが
733無党派さん:2012/07/26(木) 23:20:05.63 ID:ZjpVtETi
>>731
東北の社民は前回ですら崖っ淵の順位だけど、前回の辻本は民主との一本化で当選したけど元は5万+α
辻本が離党しても比例票の全部がそっくり移る訳ではないから、半分として2万5千。
そこから近畿全体で5万減ったとしても、まだ当選圏内。
734無党派さん:2012/07/26(木) 23:20:38.69 ID:m2frPeXT
>>731
東北は1万も減ると落ちるけど
近畿は3-4万減っても当選するので
近畿>東北であっている。

しかも、共産は東北で伸ばしてるけど
社民は緩やかに退潮を示している。
735無党派さん:2012/07/26(木) 23:30:26.75 ID:kBAl+Odq
2009年の民主に入れた人が自民や共産社民そして維新みんな小沢新党
に流出するかと
736無党派さん:2012/07/26(木) 23:31:51.41 ID:vvN/3Bci
>>732
生活よりはたち日な気がするわ。
生活が勝つなら貴方のいう通りトリプル亀井の合流が必須。
みんなの党が議席とるなら特に。
737無党派さん:2012/07/26(木) 23:52:01.58 ID:aOqcts3u
民主は冗談抜きで60議席+αだろ
汚沢一派とか民主党諸派含めても80議席届けば御の字
738無党派さん:2012/07/27(金) 00:14:19.35 ID:oHnbz+ZA
           . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _   またまた >>737はご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

郵政の時で民主の比例が61で
そこから みんな、生活と反自民非民主の党が増えてるんだから
それは超えないだろうw

民主+生活で70でも多いとおもう。

739無党派さん:2012/07/27(金) 03:49:10.55 ID:SsuYvJpT
地元の民主議員の新ポスター保守をアピールしてるつもりのようだが
保守の人が絶対に書かない文字か書いてあるのだがw
もうまじめな顔したお笑いキャラにしか見えない。
740無党派さん:2012/07/27(金) 07:37:46.13 ID:qA8L+Ffv
適当なことをほざいていても1割程度の得票で当選できる中選挙区制なんて話にならないよ

741無党派さん:2012/07/27(金) 07:41:54.58 ID:ZTsj41St
>>713
民主党がそんなに比例取るかよ!比例で一番書きたくない政党が民主党だよ。比例は20台だと思う。
その分を、みんな、生活、共産党が分け合う。
742無党派さん:2012/07/27(金) 07:47:33.74 ID:ZTsj41St
>>727
民主党の300万を生活に移動。
正直、民主・公明・みんな・維新・生活の5党で800万票横並びだと思う。
自民党はまあ2000万前後は取るでしょ。
743無党派さん:2012/07/27(金) 07:50:35.77 ID:ZTsj41St
ちなみに、その根拠は無党派で民主党と書く人はゼロになるからね。
744無党派さん:2012/07/27(金) 07:53:24.95 ID:ierFrmHn
>>742
生活はその中で半分もいかないけどね。
多分共産より低い。
745無党派さん:2012/07/27(金) 08:05:48.33 ID:ZTsj41St
>>744
増税に怒りの候補者の球は揃いそうだから、全国で立てていけば、それぐらいは取るよ。
田舎で反自民党、嫌民主党の票を取るのはこの政党しか存在しない。小沢は田舎で強い。
それから、民主党では勝てないと踏んだ民主党の脱走兵が次々に合流してくるよ。
代表選が終われば、いよいよ総選挙だろうね。
746無党派さん:2012/07/27(金) 08:27:01.84 ID:XwLN2lIz
小沢は田舎で強い・・・ねぇw
747無党派さん:2012/07/27(金) 09:10:23.07 ID:GfQ1diM4
自民には流れんよ
野党の癖に談合増税翼賛政治に組みするとか
最低じゃない
748無党派さん:2012/07/27(金) 09:11:40.57 ID:5aeBPyh+
今日も沸いてきましたジミンニハー
749無党派さん:2012/07/27(金) 09:19:10.17 ID:yHNLUSPC
自民に流れないんなら
じゃあ小選挙区でどこに流れるんだよってなるよな
750無党派さん:2012/07/27(金) 09:30:44.66 ID:7ey0antp
仮に流れなかったとしても、
その選挙区でトップにさえなれれば当選できる制度ってのが
分かっていない輩は本当困るよね〜
751無党派さん:2012/07/27(金) 10:16:42.56 ID:vuIWXW9O
山口県民の人がいたら県知事選挙の終盤情勢を教えてほしい
752無党派さん:2012/07/27(金) 10:17:52.59 ID:5BmNEs50
そこら辺は比例区の議席数に出るんじゃないかな
みんなの党が民主党を超えられるかとか
753無党派さん:2012/07/27(金) 10:58:52.80 ID:wn3ifANe
山口県知事は繁太郎独走
ずっと変わらん
754無党派さん:2012/07/27(金) 11:36:11.83 ID:EYMYmSUz
>>752
無党派がみんなの党に集中しないと越えられない。
おそらく無党派は棄権含め分散するので一応は第二党を維持するのでは。
755無党派さん:2012/07/27(金) 12:25:57.08 ID:aYfHvYtK
次の選挙の争点は消費税でも原発でもなく、反日か否か。
だから浮動票は民主は激減・
社民や生活もダメ・共産はせいぜい現状維持。
自民と、正体を見抜けない人が維新やみんなで3分する。
以前民主に入れた浮動票は、
民主1割:生活1割:自民3割:みんな2割:維新2割:その他1割
>>727
自民 2300万、民主 1400万、公明750万、みんな 600万、維新400万
共産 500万、社民 300万、生活 200万、大地 80万、計 約6500万
こんな感じでは
756無党派さん:2012/07/27(金) 12:55:21.03 ID:BRzARrg6
15 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2012/07/27(金) 12:34:02.61 ID:De3AvXPA
@yukanfuji_hodo
国民の生活は第一の谷亮子参院議員が、野田首相の選挙区から衆院鞍替え出馬を検討していることがわかりました。
民主党に恨みを抱く小沢一郎代表の執念を感じさせますが、「生活」の先行きは明るくありません。本日2面。
757無党派さん:2012/07/27(金) 13:23:03.51 ID:5BmNEs50
>>754
無党派層の動向は最後までわからんね
神奈川県の特に横浜市はみんなの党が民主党より健闘する可能性あるが

>>756
横粂が菅の選挙区に鞍替えしたのと同じようなもんか
758無党派さん:2012/07/27(金) 13:30:08.72 ID:yHNLUSPC
谷亮子が鞍替えなんて絶対にありえねーわ
わざわざ民主に参院の議席あげることになるじゃん
しかも野田の選挙区じゃ落選確定みたいなもんなのに
759無党派さん:2012/07/27(金) 14:04:47.54 ID:TfnvXiV9
>>756
こんなことしたらオシオキとして岩手県だけで民自公による選挙区協力されちゃうぞw
760無党派さん:2012/07/27(金) 14:09:30.52 ID:Z/4qLi7D
どうせなら小沢本人が出て来いよw
761無党派さん:2012/07/27(金) 14:50:29.69 ID:vyKVDMc5
北関東の情勢を教えろ。
762無党派さん:2012/07/27(金) 15:27:50.76 ID:EYMYmSUz
南関東ブロック予想

神奈川:自自自み自 公自み民自 自自自自自 自自自
千 葉:自自自民自 自自自自自 自自自
山 梨:民無自


自民党7(神奈川4・8・9、千葉4、山梨1・2、単独)
民主党5(神奈川5・10・16、千葉1、山梨2・3)
みんなの党5(神奈川6・17、千葉2・6、神奈川3)
公明党3(単独)
生活・きづな1(千葉7)
共産党1(単独)
社民党1(神奈川12)
763無党派さん:2012/07/27(金) 16:32:05.21 ID:XvUJfMji
>>761
比例
自民8民主5みんな4共産1生活1社民1
こんな感じ。
764無党派さん:2012/07/27(金) 16:59:40.90 ID:l9bQZIJz
>>534-535>>537
なるほど、民主の対立候補擁立は連合(ことに同盟系)の意向が大きいのか。

選挙:衆院選挙区、「生活」議員に対立候補 民主が擁立方針 /愛知
毎日新聞 2012年07月27日 地方版
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20120727ddlk23010209000c.html

 民主党の県選出国会議員が26日、東京都内で会合を開き、「国民の生活が第一」に参加した
県選出の衆院議員の選挙区に対立候補を擁立する方針を確認した。8月をめどに候補者を選定するという。

 県連では、小沢一郎氏に近い牧義夫氏=愛知4区、鈴木克昌氏=愛知14区、大山昌宏氏=比例東海=
の3人が消費増税法案に反対票を投じ、離党届を提出した。これに対し、同党は3人を除籍(除名)処分とした。

 県連幹部によると、最大支援組織の連合愛知が対立候補の擁立を求める一方、党本部は
「他党を利する可能性もある」として消極的という。中根康浩県連代表は「状況を考えると、地元から
候補者を選ぶことになる。まずは各選挙区の支部と話し合いたい」と話している。【駒木智一】
765無党派さん:2012/07/27(金) 17:14:08.80 ID:5BmNEs50
石田の件があるから選挙区の関係者と調整しないといけないから時間はかかりそう

刺客とか言っているけどそう簡単に決まるもんじゃないし
766無党派さん:2012/07/27(金) 17:21:24.81 ID:SsuYvJpT
嫌がらせの為に次がない政党から立候補する暇人を
探すって大変だと思うね。
767無党派さん:2012/07/27(金) 17:36:48.97 ID:nRiO2mxu
ま,次の選挙は連合の非力さが明確にでるだろう
連合の組織を賭けた戦い,なんてやっても相手にされない
選挙区どころか,比例で致命的敗北となる
民主は空中分解だろうな
768無党派さん:2012/07/27(金) 18:09:26.81 ID:/DXLoXAL
石井氏は政治改革を旗印に自民党を離党し、一時期、小沢一郎氏とともに
行動をともにした1人。だが、小沢新党に対する目は厳しい。

小沢新党の「大義は薄い」とし、マニフェストが変わったと主張するのであれば、
党の代表や幹事長を務めた小沢氏にも「共同責任」があると指摘。
「反消費増税・反原発というが、もともと小沢氏は消費税にも賛成だったし、
原発にも賛成だった政治家だ。現実の政権政党にいるものとしては『増税は避けて通れない。
原発は必要悪であってもこれをなくすわけにはいけない』ということは皆、大体わかっている。
後付けの理由のように見えるため、国民は新党には大きく期待しないという状況になる」と述べた。

その上で、総選挙後は現有の37人から大幅に減り、

「当選の可能性が見えるのは5人程度、1桁だろう」

と述べ、キャスチングボートを握る大きな勢力にはなりえないと展望した。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE86Q03U20120727?pageNumber=3&virtualBrandChannel=0

769無党派さん:2012/07/27(金) 18:16:18.23 ID:V/zfiWgS
政権与党から転落して、自民はすっかりパワーを失ってしまった。そのため、自民はとにかく公共事業のバラマキをやりたくて仕方ない。バラマキを差配すれば、往年の影響力を取り戻せるからだ。

そのシンボルとなるのが自民によって国会に提出中の「国土強靱化基本法案」だ。その支出規模は10年間で200兆円!

ところが、野田・民主は消費税アップを自民に賛成してもらいたい一心で、あっさりとこの要求をのんでしまった。そう、増税する前から自民、民主の談合によりバラマキ政治が始まっているのだ。まったく、自民も民主もどうしようもない。

原案にあった「歳入庁」の設置構想も骨抜きにされてしまった。「歳入庁」は国税庁と日本年金機構を統合し、税と保険料の徴収を一本化することで行政コストを大幅にカットしようというものだ。

しかし、このアイデアも「本格的な作業を進める」(本則7条)という条文が「歳入庁その他の方策の有効性、課題等を検討し、実施」というものに差し替えられてしまった。この意味することは、歳入庁設置案を事実上ボツにするということだ。

公共事業のバラマキと歳入庁設置案の白紙化―。

このふたつの動きを陰で主導したのはもちろん財務省だ。
770無党派さん:2012/07/27(金) 18:16:46.68 ID:ierFrmHn
山本氏優位、飯田氏追う 山口県知事選29日に投票
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/390996.html

差が広がってる模様。
771無党派さん:2012/07/27(金) 18:18:30.02 ID:Z/4qLi7D
明後日投票日なのに情勢出してもいいのか
772無党派さん:2012/07/27(金) 18:22:48.23 ID:ierFrmHn
>>771
この差だと逆転ほぼ不可能だからなぁ。
773無党派さん:2012/07/27(金) 18:25:32.55 ID:aYfHvYtK
国民に還元されるものをバラまきって言ったら何もできないな。
防災も治水も橋も道路も、大昔みたいに集落内で金出し合ってやるのか?
774無党派さん:2012/07/27(金) 18:28:30.63 ID:wMy1L9wU
シゲタロー圧勝してくれ。
775無党派さん:2012/07/27(金) 18:29:09.23 ID:iIoI6kzt
>>770
 当たり前といえば当たり前だわな。
 そういえば鹿児島県人と話て笑ったのは、
「こっちは明治に薩摩と長州で維新をやったのに、大阪で維新なんど吠えてる輩がいる」
 とおかんむり。
 そういう見方もあるんだなぁと。
776無党派さん:2012/07/27(金) 18:49:26.25 ID:5BmNEs50
高邑はどうなんだ
というかなぜ国会議員辞職してまで出たんだ
777無党派さん:2012/07/27(金) 18:59:39.42 ID:ZTsj41St
生活に流れると思うけどなあ。増税反対でドブ板やっていけば。
自民党が2000万票として、民主党が1000万票も行くかなあ。
みんなの党も、1000万票まで行くかなあ。
維新は本格参戦なら、1000万票は行くと思うけど。
778無党派さん:2012/07/27(金) 19:04:19.12 ID:wn3ifANe
当選の可能性なんて最初から0%なのに
国会議員辞めてまででた高邑は良く分からん
779無党派さん:2012/07/27(金) 19:15:28.59 ID:Odatr69M
で、そもそも解散は近いの?
780【衆院選日報】:2012/07/27(金) 19:44:13.13 ID:4+Dc9iMP
衆院選:共産党が岩手4区に新人擁立
http://mainichi.jp/select/news/20120728k0000m010039000c.html

これで共産党の小選挙区立候補予定者は244人に
781無党派さん:2012/07/27(金) 19:45:56.70 ID:JTdgQGPl
>>779
代表選まではないだろうが、自民が首相問責決議案をいつ提出するかだろう。
参議院では過半数割れをしているので、ほば可決されるであろうから、事実上
内閣の命脈はつきる。
 となると総辞職か選挙となる。
これを勘案するに今年の10月以降はいつ選挙があってもおかしくない。
いずれにしても、民主の大敗は確定しているので1日でも長くやりたいだろうが、
延ばせば延ばすほど民主の議席は減るだろう。
麻生内閣の二の舞になるのは、確定的だ。

782無党派さん:2012/07/27(金) 19:48:13.31 ID:ZaLaY5Zn
>>775
長州、薩摩が自分たちが本家と思うのは当たり前ですね。

「維新」叫ぶ?触れない?思惑入り乱れる知事選
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20120725-OYT1T00636.htm

 一方、二井県政の継続を主張する元国土交通審議官・山本繁太郎候補(63)(自民、公明推薦)は、
維新に触れない。19日に開いた山口市での集会では「現県政は厳しい社会状況で
歯を食いしばった。産業再生や人材育成で山口を再起動する」と訴えた。
陣営は「大阪に『維新の特許を取られた』と思っている県民も多い。多用すれば反感を招く」と冷ややかだ。

 元県課長・三輪茂之候補(53)も維新は使っておらず、「山口の歴史を
象徴する言葉だが、選挙戦で使うのは抵抗がある」と話した。
(2012年7月25日15時15分 読売新聞)
783無党派さん:2012/07/27(金) 19:55:25.80 ID:yHNLUSPC
首相問責決議案を
内閣信任決議案で対抗しようとしたら
否決されちゃったでござる
って展開になったら一番面白い
784無党派さん:2012/07/27(金) 19:58:00.94 ID:Yx37YO0S
>>783
それおもろすぎるwww
是非その展開を希望。
785無党派さん:2012/07/27(金) 20:13:32.68 ID:4+Dc9iMP
小選挙区数が295って気持ち悪い

千葉、神奈川、大阪などで増やすべき
786無党派さん:2012/07/27(金) 20:13:41.47 ID:oHnbz+ZA
>>784
原口とか川内とかファビョるから
信任されると思う。
787無党派さん:2012/07/27(金) 20:16:43.00 ID:fjSU4kBK
>>738
効力は不信任案可決と一緒だけどなにげにあり得るかもw
788無党派さん:2012/07/27(金) 20:17:31.95 ID:6dVGDbJ9
「よくわからないし、別に好きでもないけど、みんなが見てる(らしい)から見る」
っていう状態に持っていくように工作・圧力を掛ける

って広告代理店が言ってたよ。



ヤラセは手を変え品を変え         
今日も捏造デマテレビ
789無党派さん:2012/07/27(金) 20:37:11.62 ID:jzGmNEwt
民主は比例50キ切るんじゃない?

組織ある自民でさえ前回55議席だったわけだし
790無党派さん:2012/07/27(金) 20:53:30.45 ID:hW0tRLZy
確実に比例50割れるだろうね
小選挙区と合わせても60議席+αが精いっぱいだろ民主は
791無党派さん:2012/07/27(金) 20:54:45.43 ID:5BmNEs50
消費税増税を白紙にしないと鳩山たちは造反するんじゃないかな
792無党派さん:2012/07/27(金) 21:04:12.86 ID:EYMYmSUz
>>785
というか本来は格差是正の観点からそうすべきなんだよ。
東京なんか一人別枠廃止で6増、別枠維持でも2は増えるはずだったのに…
793無党派さん:2012/07/27(金) 21:11:37.33 ID:SsuYvJpT
自民も民主も定数是正に関してはやる気ないから仕方ない。
794無党派さん:2012/07/27(金) 21:37:08.21 ID:nRiO2mxu
>>791
民主が解体して総選挙か,大敗してから民主分解か
不利な状況での局面拡大
民主連合,民主同盟,民主刷新,非正規共闘,市民の生活が第一,食い下がれ日本,...
維新やみんなを抑制する効果は少しはあるだろう.
結果,自民が大笑いするだけだが(笑)
795無党派さん:2012/07/27(金) 22:09:09.28 ID:SV3kITcq
>>773 そういうのはやるべきだけど、金額によるのだろう。共和党みたいな考え方の自分でも、ある程度はやるべきと思う
796無党派さん:2012/07/27(金) 22:13:34.73 ID:SV3kITcq
谷がやめると八代英太が繰り上げ?なんか生活に行きそうだけどな。
797無党派さん:2012/07/27(金) 22:25:59.43 ID:19fARjnL
自民党は大泣きすることんなる。
陸山会事件は自民党の悪質な選挙妨害事件なのは明らかで、テレビや新聞ばっか見てる国民も薄々おかしいことは感づいている。
今の民主党に投票するのは、論外だが、それなら今までどうりに自民党ってわけにはいかないだろう。

マニフェスト違反の民主はダメだが、ぶれずに増税の自民党に大喜びで投票なんてことにはならない。
民主に入れようが、自民党に入れようが同じ。
増税される。
田舎で年金暮らしの爺ちゃん、婆ちゃんなど、生活苦しいから、つましい暮らし。
もっときつくなるのは明らか。
それで、自民党に投票?
若者も就職口がなくなるのが分かってて自民党?

自民党の固定票など、選挙になれば吹っ飛ぶぞ。
その用心に建設業界向けに大幅公共事業打ち出してる。
悪いことじゃないけど、自民党も選挙になればどうなるか読み切れないからいつでも倒せる野田を生かしてると私は考える。

結局、選挙になれば、いくらマスコミがネガティブキャンペーン張っても、野党の中で一番強力な小沢新党に投票集中。
小沢新党、大勝利。

798無党派さん:2012/07/27(金) 22:26:13.07 ID:EYMYmSUz
話つけてるなら鞍替えありえるな。
八代は少なくとも谷よりは使える人材。
議席減らないなら損はない
799無党派さん:2012/07/27(金) 22:35:02.94 ID:+OTN519m
>>796
日本新党時代に松崎哲久(現「生活」)が裁判沙汰になったことが
あるけど、今回の民主も、生活に行きそうな繰り上げ待機組を
執行部が勝手に名簿から削除しちゃってるという可能性は?
800無党派さん:2012/07/27(金) 22:36:53.85 ID:yHNLUSPC
そういう場合って
名簿から削除されんじゃねーの
たしか党の判断で削除できるでしょ?
801無党派さん:2012/07/27(金) 22:50:52.36 ID:EYMYmSUz
逆に削除してなきゃ新党日本・平山コース
802無党派さん:2012/07/27(金) 23:20:16.36 ID:D8oyYQa2
八代はブログ見る限りだと野田支持してるみたいだよ
しかし法案に反対しながら与党顔し続けてるコウモリ宗男に対してはどう思ってんでしょうな
http://eita12.exblog.jp/
803無党派さん:2012/07/27(金) 23:23:13.35 ID:qA8L+Ffv
勝手に名簿いじって当選者操作できる比例代表制って最低の選挙制度だな
804無党派さん:2012/07/27(金) 23:29:00.68 ID:EYMYmSUz
究極の選択になりやすい小選挙区のが下だお
805無党派さん:2012/07/27(金) 23:42:39.98 ID:CiIJBSV9
>>803-804
中選挙区制に戻そないか?
806無党派さん:2012/07/27(金) 23:58:37.58 ID:EYMYmSUz
小選挙区のままよりよっぽどいいから支持する。
807無党派さん:2012/07/28(土) 00:11:01.93 ID:/spjQSE2
>>797
クスリでもキメてんのか、おまえ?
808無党派さん:2012/07/28(土) 00:11:30.22 ID:QVaL8+27
俺の一票が支持政党の誰かよくわからないやつの為に
カウントされる単純拘束名簿式の比例代表制はどうも好かん
809無党派さん:2012/07/28(土) 00:36:38.04 ID:B4/zuQgl
非拘束式の方がヤバイだろ。当選者の出身団体見てみろよ
医師会、農協中央会、郵政、電機労組、自動車総連、自治労、鉄鋼労組、新興宗教、B級タレント・・・
モロに各圧力団体の組織内候補しかいねーじゃんw
絶対、こいつら国益の事より出身団体の利益しか考えてねーよ
810無党派さん:2012/07/28(土) 00:49:28.45 ID:gFDW3pTI
「生活」は候補立てるのはいいけど、まともに選挙活動できるのか?
労働組合も一緒についてきてもらわないと、ポスター張り・演説会すら
ままならないんじゃないの?
民主党の支援団体の引き抜きはちゃんとできてるのか?
811無党派さん:2012/07/28(土) 00:57:08.92 ID:0ZslVyZN
>>810
旧同盟系(民社系)の労組は
円高直撃で民主に嫌気が差していて
寝返ってもおかしくない気はするんだけどね。

小沢も揺さぶりはかけてると思うけどね。
812無党派さん:2012/07/28(土) 01:10:34.15 ID:QVaL8+27
泥舟から泥舟に移ってどうする
813無党派さん:2012/07/28(土) 01:16:02.54 ID:/+qst7XB
前回の総選挙をそのままひっくり返したようなスコアになる予感
814無党派さん:2012/07/28(土) 01:52:38.90 ID:0ZslVyZN
>>813
小選挙区はほぼそれでいいとして
比例がどうなるかが論議の的のような気もする。

それによって自公過半数がやっとか?
自民だけで過半数か?自公2/3以上か?
それらでも今後の政局に大きく影響すると思う。
815無党派さん:2012/07/28(土) 01:57:04.11 ID:GXtDvIJs
問題は、民自公がそろって売国政策をやってることだ
いったい三党は何がやりたいんだ????
マジでわからん
816無党派さん:2012/07/28(土) 02:00:49.08 ID:vBm5diRR
自公でやっと過半数=小選挙区もかなり落とすということだぞw
ほんと0か100の選択肢が295?あるのに現状の比例で大惨敗することなんぞないでしょ
小沢信者とかみたいなお花畑には理解出来ないだろうけど
817無党派さん:2012/07/28(土) 02:01:27.42 ID:QVaL8+27
国士様には住みにくい世の中ですな
818無党派さん:2012/07/28(土) 02:03:16.38 ID:GXtDvIJs
>>764
刺客ってのはマスコミの願望だよ
冤罪事件や違法な報道までしたんだからなんとしてでもここで小沢をしとめたい
でも現実はそう上手く行かないんで焦ってる
生活からすごい候補を擁立して、逆に刺客立てられる可能性も考えてない
輿石が幹事長だし、選挙後のことを考えると対立は極力避けると思う

>>768
石井は票読みが出来ない人
それはともかく選挙後にキャスティングボートを握るのは「参議院の野党議席数」だ
自公で参院過半数は取れないし、他党と連立組むのもなかなか難しいだろう
生活の参院12議席+αが効いてくる

いま選挙やると自公政権復活だけど、参院は野党過半数で問責連発、
さらに半年後の参院選では野田民主の負の遺産が直撃・・・・国会運営大変だと思う
819無党派さん:2012/07/28(土) 02:06:25.92 ID:GXtDvIJs
>>777
そう思うよ
民自公は政策的にNOだし生活しか選択肢がない
他の政党が同じ政策を立てれば別だけどさ(共産社民は選択肢にならず)

>>780
これはキツいな
前回の衆院選は小沢不破の会談で、事実上の選挙協力が出来てた
これで自公批判票が民主党一択に流れたわけ
でも今度は共産党がほとんどの選挙区に候補者を立てるから、票が分散する
820無党派さん:2012/07/28(土) 02:08:52.75 ID:QVaL8+27
>生活からすごい候補
大爆笑
821無党派さん:2012/07/28(土) 02:09:24.09 ID:GXtDvIJs
>>809
芸能界なんて世襲だらけだろう
財界なんてもっと世襲だらけだ
じつはどの業界でも各圧力団体の人間ばかりなんだよ
日本の大手出版社も取締役以上もすべて世襲だ
822無党派さん:2012/07/28(土) 02:12:12.42 ID:GXtDvIJs
>>810
総評系は脱原発だな
連合ってもともと一枚岩ではないから一部は生活支持にまわると思う
でも小沢に関してはもともと連合は必要ない
旧自由党時代もだけど選挙については小沢秘書軍団と熱烈な支持者がいるからw
まあ生団連の全面バックアップが取れれば完璧

小沢いま地下に潜ってるが狙ってるのはたぶん立正佼成会の引きはがしだと思う
創価学会に次ぐ最大の宗教票田だし、創価に近づいた民主に立正幹部はご立腹
それで過去にも石原の支持取り消しとか動いてるのがこの宗教団体
823無党派さん:2012/07/28(土) 02:14:44.24 ID:QVaL8+27
もう現実の世界に生きてないと見える
824無党派さん:2012/07/28(土) 02:15:30.96 ID:GXtDvIJs
>>820
谷亮子みたいな人擁立するかもしれないだろう
反民自公の榊原英資、郷原信郎、大前研一、植草一秀、田母神俊雄、山本太郎、
とか擁立したらおもしろい

生活って女性議員比率が一番高いから、女性政党の色を出して行くのもいい
候補者も女性をいっぱい立てる
ずっと選挙し切ってきたからその種の人事と差配はすぐにできそうだ
825無党派さん:2012/07/28(土) 02:16:53.55 ID:GXtDvIJs
反論できなくなるとレッテル貼りで逃げるのがアンチの特徴だよね
期待してないからレスはいいよ
もうちょっと政治の勉強して議論できるようになるといいねID:QVaL8+27くん
826無党派さん:2012/07/28(土) 02:17:23.33 ID:QVaL8+27
夢が広がるね
827無党派さん:2012/07/28(土) 02:20:59.36 ID:J/uvYCAx
>>809
圧力団体の人達も国民だから代表を議会に送り込むこと自体は別に悪いことではない。

>>816
自公2/3や自民単独2/3が達成出来るかが焦点だな。
比例区の伸び悩みが予想されるだけに自公としては選挙区で稼いでおきたいところ。
828無党派さん:2012/07/28(土) 02:26:23.00 ID:GXtDvIJs
2/3を取るための最後の秘策が民主党分裂だった
野田も小沢もこれに乗せられて、自公2/3の可能性は以前より高まった
民主vs生活の刺客合戦になったら、ますます得をするのは自民党だ(一人区)
一つ予想外だったのは、自公の政策が国民から支持されてないことだ
それでいまマスコミを使ってやってるのが第三極潰し
成功すると2/3の可能性がさらに高まるが、維新潰しや生活潰しもその一貫

仮に2/3を取れないと参院過半数もなくて、谷垣政権はすぐに解散風が吹く
829無党派さん:2012/07/28(土) 02:30:03.04 ID:GXtDvIJs
まあどうやっても民主は詰んでる
野田にあとできることは、選挙後に自公民連立政権を組んでもらうこと
それ以外に生き残る道はない
民主の大票田である連合や新宗連にとっても、
踏み出すか引き返すかこの辺が正念場だな
元社民の辻元が財務省の犬になっちまったけど、付き合うと連合や新宗連もああなる
増税、原発、TPPと、サヨクにとっちゃ政策的にはギリギリのところだよw
830無党派さん:2012/07/28(土) 02:30:46.71 ID:QVaL8+27
心配しなくても民主がわれて過半数に到達するから
小沢信者様の心配には及びません
831無党派さん:2012/07/28(土) 02:32:41.25 ID:D+5CRCaJ
しまった誤爆った。
てか地盤的には東北と北海道でしか勝ち目無いぞ
小沢党
都市部じゃまず勝てない
832無党派さん:2012/07/28(土) 02:34:53.48 ID:GXtDvIJs
はいはい、予想通りの信者呼ばわり
アンチは勉強しようとしないからいつまで経ってもニワカのまま
できることは全肯定と全否定のみ
833無党派さん:2012/07/28(土) 02:37:47.98 ID:D+5CRCaJ
小沢党にしてみれば
何故か全力の共産とみんなの党が凄く邪魔になる
けどそこを避けると全く地盤の無い地区になる
834無党派さん:2012/07/28(土) 02:40:22.09 ID:Ye+AqRyi
>>831-833
いまのままならそうだろうね
比例合わせて二桁取れれば御の字
まあ勝てない勝てない言ってても中身のない議論なんで、
勝てる方法を考えた方が面白い
835無党派さん:2012/07/28(土) 02:48:08.40 ID:D+5CRCaJ
となると
民自公以外の候補者を極力金使うか何なりで
辞退させるくらいしか方法がない
3極が複数は討ち死にフラグですんで
836無党派さん:2012/07/28(土) 02:49:09.16 ID:DgAe9S/c
TPPに賛成の団体と反対の団体 一覧表
http://www.jacom.or.jp/column/assets_c/2012/05/colunou1205280102-9872.php
837無党派さん:2012/07/28(土) 03:21:54.13 ID:fw4Hea55
>>818
小沢と組むより、参議院採決時に更に分裂した民主党の3党合意継続派と組むかと。
法案丸呑みでもいいから与党側にいたい奴が17人いればOKなんだし。
2/3取れればそんな事考える必要もないんだけど、さすがに無理だろな。
>>835
そらそうだが、そんな事を小沢が主導でやる道理が無いからな。
前回協力した社民や共産は自陣の立て直しのチャンスだし、維新やみんなは政策が違いすぎる。
結局、悪政で倒れた民主の死肉を我先にと食らいあう選挙になるでしょ。
838無党派さん:2012/07/28(土) 03:33:21.15 ID:jvDPk+gB
持論をしつこく延々と語るのはいい加減終わりにして結局GXtDvIJsは次期選挙で生活が何議席獲れると思っているんだ?
願望や感情論抜きで予想してくれ。
それによってお前が小沢信者かそうでないかも判別できるだろうしな。
839無党派さん:2012/07/28(土) 03:46:52.11 ID:jvDPk+gB
>>838に補足
生活だけでなく他党の議席予想(選挙区や比例区も含めて)も頼む。
840無党派さん:2012/07/28(土) 03:48:22.61 ID:3uRL+2HO
いつもの民団の馬鹿なんだからNG入れとけって
841無党派さん:2012/07/28(土) 03:51:17.47 ID:ddwgl0FY
>>824
せめてマスコミ崩れじゃなくてまともな地盤のあるやつ挙げてくれ。
揃いも揃って松山千春以下じゃないか。
次の選挙は有名人落下傘じゃ負ける選挙だ。
842無党派さん:2012/07/28(土) 04:51:29.16 ID:VcRSV+Mk
え?小沢叩いてるのが民団だろ
843無党派さん:2012/07/28(土) 05:05:06.32 ID:VcRSV+Mk
>>841
次の選挙は政治不信票(民自公はダメ)が増えるから、有名人落下傘は有効だよ

脱原発の坂本龍一を千葉4区(野田)
離党しなければ松山千春を北海道9区(鳩山)
脱原発に転向した勝間和代を東京18区(菅)
消費税増税反対のやしきたかじんを京都5区(谷垣)
脱原発の山本太郎を東京6区(小宮山)
消費税増税反対の竹中平蔵を和歌山3区(二階)
脱原発北のASKA(飛鳥涼)を北海道5区(町村)

とか。擁立できればだけど
注目の選挙区に候補者を立てて露出を増やすのは、選挙戦術の基本中の基本だ
844無党派さん:2012/07/28(土) 05:09:13.01 ID:GZwBsyf2
二階 vs 竹中 はありえない
845無党派さん:2012/07/28(土) 05:10:29.92 ID:ddwgl0FY
>>843
落下傘っていうのは地元に縁のないやつのことを言うんだ。
その中だと松山千春以外は泡沫。
846無党派さん:2012/07/28(土) 06:34:34.31 ID:J/uvYCAx
>>831
北海道も勝ち目薄いのでは?
現職いないし頼みの綱の大地は現状民主党の味方。

>>843
参院比例区はパンダとして有効かもしれんが選挙区当選は難しい。
千春みたいに地元人気を利用出来なければ詰み。
847無党派さん:2012/07/28(土) 09:34:36.60 ID:yEJ9Z54d
解散いつ?
848無党派さん:2012/07/28(土) 09:51:41.33 ID:7rpsDVMR
長谷川大紋参院議員 自民復党へ 7月28日 4時53分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120728/k10013922481000.html

民主との議席差、あと1
自民の参院議長奪還まで秒読み
849無党派さん:2012/07/28(土) 11:15:05.80 ID:EDIUVert
>>843
ここまでくると妄想以前の話www
ここは予想スレだから、そんな脳みそ腐ってるレスは本スレでやってくれよw
850無党派さん:2012/07/28(土) 11:17:46.83 ID:Vw+t+6v5
生活の議席数はどんなに大目に見ても自由党のときの議席だろう
その時よりも無能な議員の割合が増えて、それなりのやつが逃げていったから
それより減るのは確実。当時でも選挙区当選は数人だけだったし
比例でどんだけ稼げるか、にしてもいいところ各ブロック一議席ずつ
おQ層はみんなの党にいくだろうし。今日日、小沢の詐欺フェストに騙されるほどの
バカは稀だろう。マスコミの報道もあるしな。
比例ブロックでも中四国は厳しいだろうから9か。比例は
なにかしら組織票持たなきゃ無理だよ
851無党派さん:2012/07/28(土) 13:41:51.79 ID:fw4Hea55
>>843
むしろ、2009から3年で最も進んだのがマスコミ不信だと思うのだが。
852無党派さん:2012/07/28(土) 13:53:16.64 ID:cQ1vU/Mv
>>851
ネットユーザーにはね
ネット見ない人達にはまだまだマスコミの影響は強いよ
853無党派さん:2012/07/28(土) 14:21:47.90 ID:9XMLaSs4
>>852
そういった層+ネットやってても友人や有名人のブログとかを見る程度の政治に興味ないひとにもマスコミの影響力はまだまだありそう
854無党派さん:2012/07/28(土) 14:23:54.16 ID:7zE71grL
>>848
これ新党改革を統一会派に入れたら詰みだよな
両方自民から除名されているけどw
855無党派さん:2012/07/28(土) 14:43:51.72 ID:FS3RHGBM
参院議長職って第一会派が入れ代わっただけで変わるものなのかな。
参院選ごとに変わってるイメージなんだが
856無党派さん:2012/07/28(土) 14:52:06.64 ID:p1LBZE/m
市役所あたりなら8割いらないよ。公共案件の参加資格持ってる会社に勤めてると嫌な事見ちゃうんだよね



水資源公団がダムに30人事務員を配置してるとか・・・・メンテはすべて民間がやるんだぜ



一人でも昼寝を5時間出来るくらいの仕事量で、だぜ。残りの29人は税金で無駄に給料払ってるんだよな。その29人も募集はかからない。すべて口利きだぜ



林野庁なんてもっと無茶苦茶だけどね ・・・・・・忘れてそうだから貼るね。コイツ等の処理をどの政党がやるかを、次の選挙の争点にしたい


857無党派さん:2012/07/28(土) 14:57:45.80 ID:p1LBZE/m
国土交通省河川局の事も書くね



30人集めて仕事が堤防を車でドライブするだけだぜ。こんな奴等に一人1000万の給料を払ってる



毎日事務所で世間話してるだけの行政機関って必要だと思う?



858無党派さん:2012/07/28(土) 15:03:07.39 ID:ihySKoaB
無駄な改行がうぜえ

856 名前:あぼ〜ん[NGID:p1LBZE/m] 投稿日:あぼ〜ん


857 名前:あぼ〜ん[NGID:p1LBZE/m] 投稿日:あぼ〜ん
859無党派さん:2012/07/28(土) 15:11:17.25 ID:p1LBZE/m
↑土日休みの公務員か?



いい問題提起だろ?






860無党派さん:2012/07/28(土) 15:29:50.66 ID:ZbTmXmId
第一会派が会期中に入れ代わった前例無いからな
そうなった時点で議長交代かね?
861無党派さん:2012/07/28(土) 15:39:43.26 ID:LGOWAj80
議長本人が辞めないと言い張ったら法的には交代させられないけどね(議長不信任決にも拘束力はない)
862無党派さん:2012/07/28(土) 15:47:44.75 ID:ihySKoaB
辞めないと言ったら辞められないで済むかといえば、それは無理だがな
民主の今までの運営みてりゃわかんだろ

863無党派さん:2012/07/28(土) 16:06:43.84 ID:7zE71grL
あと小泉龍司と弟ぽっぽはどうするんだろうか
両方とも復党するつもりだけど前者は支部長が決まっている
後者は復党届け出したけど黙殺状態
864無党派さん:2012/07/28(土) 16:15:07.71 ID:jCFwXgEV
とりあえず前例を超重要視する国会で
前例に無い事が起きたら混乱するのは確実
865無党派さん:2012/07/28(土) 16:16:06.49 ID:ihySKoaB
目先の頭数も大事だが、桝添みたいな毒とは組むべきじゃない
あんな野郎に自民の質問時間を回すのは無駄だ
採決が来月のお盆前辺りだろうから、そうすりゃ自民が動かなくても
勝手に民主から離党者が出る

盆明けには自民の議長が誕生だわ
866無党派さん:2012/07/28(土) 16:31:46.69 ID:ddwgl0FY
議長誰がやるのかな。
尾辻?小坂?
867無党派さん:2012/07/28(土) 17:03:15.05 ID:VBIV0u1K
>>854
長谷川大紋は自民除名されてないよ。普通の離党

新党改革は舛添が、自民・たち日・大江との間でそれぞれ色々あるのでw
少なくとも来年参院選までは自民は舛添党お断りだとオモ
868無党派さん:2012/07/28(土) 17:11:20.56 ID:J/uvYCAx
>>865
大江は比例区公認、長谷川は候補一本化を約束すれば時間を与えなくても無問題で、たち日はベテランの虎に質疑させればお釣りがくるレベル。
桝添は医療系とか得意分野ならいいが時間回してまで引き込む価値があるかは微妙。
荒井のほうはよく分からん。
869無党派さん:2012/07/28(土) 17:15:20.74 ID:7zE71grL
>>867
長谷川のことじゃなくて荒井広幸
玄葉に勝てそうなのはあいつだけだから戻ってきて欲しいけどね
舛添の結果と得票率次第で政党交付金受け取れないかもしれないから
その時には動きがあるかも

どのみち長谷川は自民党がバックにいるから選挙通ると思うけどね
870無党派さん:2012/07/28(土) 17:31:04.87 ID:J/uvYCAx
>>869
そういえば奴は3区が地盤だったか。
推薦で出すしかないが、任期あと3年あるし鞍替えは無理だな。
871無党派さん:2012/07/28(土) 18:19:49.54 ID:eUTQwOK5
舛添、来年どうするんだろう

新党改革で当選したとしても
自民とかへの移籍は法的に無理だし
872無党派さん:2012/07/28(土) 18:37:41.57 ID:o6SmT6AW
マスゴミにおだてられて持ち上げられて図に乗っちゃったのが運のつきだったな>マスゾエ
ただ単に自民ネガキャン・自民攻撃のためマスゴミに使われてただけだったのに
873無党派さん:2012/07/28(土) 18:42:43.14 ID:J/uvYCAx
新党改革は果たして衆議院に候補者を出せるのか
874無党派さん:2012/07/28(土) 18:53:26.69 ID:Vw+t+6v5
舛添もバカなんだよな
あんな単純なのに載せられるってさ
政治家のほぼ全員がそうなんだけども
875無党派さん:2012/07/28(土) 19:17:39.91 ID:RnxB/Iz1
>>828 いや、さすがに解散風はふかないよ。来年の参院選まで待てばいいだけだしな。
876無党派さん:2012/07/28(土) 19:26:38.84 ID:nC4P+USo
野田首相が「ヒーロー」になるには 歳川隆雄
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33115?page=2

自らの出処進退を武器に衆院解散・総選挙に踏み切ることだ。
衆院解散時に記者会見で不出馬表明するのだ。
潔さが大好きな日本人である、野田氏は間違いなく「ヒーロー」になる。
と同時に、大敗北が不可避な民主党の議席減数約150〜180(現有249)が
120〜150に留まる可能性が出てくる。

であれば、同党は第3党転落を免れ第2党に踏み留まり、野田氏は「民主党
の救世主」として歴史に名を残すことになるだろう。



現状70〜100議席の模様。アンパンマンすれば100〜130に


877無党派さん:2012/07/28(土) 19:56:49.62 ID:J/uvYCAx
分裂・離党が続出したのに100議席はねーよ。
野田本人はより優勢になるかもしれんが。
878無党派さん:2012/07/28(土) 19:56:56.30 ID:/fdsNsOK
>野田氏は「民主党の救世主」として歴史に名を残すことになるだろう。

これって皮肉かなw
879無党派さん:2012/07/28(土) 20:00:45.20 ID:uHxQWbHV
議席減の事実だけが残るわけで
仮定ほど負けなかったなんてのは誉める要素にならんだろw
880無党派さん:2012/07/28(土) 20:02:42.15 ID:/fdsNsOK
まあ、自由民主党の救世主としてなら名を残すかもしらんがw
881無党派さん:2012/07/28(土) 20:03:34.26 ID:7zE71grL
>>874
舛添や民主党もマスコミのアシストのせいで自分たちの本当の評価がわからないこと多いんだよな
基本的に持ち上げている人物はマスコミに都合がいい連中って認識しているが

もはやマスコミの民主党考察は当てにならない
〜という声が上がっているとか
882無党派さん:2012/07/28(土) 20:28:10.22 ID:js8H4iRh
Yahoo!辞書によると「民主党」は保守政党らしい

横路孝弘、輿石東、菅直人が所属する政党が保守政党とはどういう感覚しているのか
883無党派さん:2012/07/28(土) 20:31:14.26 ID:QxVqWSI0
>>882
考え方が古いことを保守的というから
そういう意味で保守政党なんだろう
884無党派さん:2012/07/28(土) 20:41:43.43 ID:yEJ9Z54d
あとドラゴンもいるよ
885無党派さん:2012/07/28(土) 20:45:57.96 ID:J/uvYCAx
仙石・赤松・トミ子・今野もいるで
886無党派さん:2012/07/28(土) 20:49:51.24 ID:7zE71grL
>>882
民主党内だと鳩山や小沢が保守派になっちゃうからなw
新政局懇談会も社会党右派って言われているし
連中が右なら社会主義協会なんかどこまで極左なんだろうか
887無党派さん:2012/07/28(土) 21:18:46.70 ID:jvDPk+gB
自民単独過半数(241)及び単独安定多数(252)→確実
自民単独絶対安定多数(269)及び自公300超え(自民270・公明30)→濃厚
自公2/3(自民290・公明30)→五分五分
自民単独2/3(320)→厳しい

普通に考えれば議席予想はこんな感じになるだろう。
公明の30議席はかなり堅いのであとは自民が290を上回ることができるかどうかが勝負の分かれ目。
民主は分裂によって更に弱体化していて第三極も乱立しすぎてそのうちの一党に支持が集中する可能性は非常に低い。
状況的にも自民は280ぐらいまではかなり有力なだけにあとは残りの10議席相当をどうやって獲得するかになる。
888無党派さん:2012/07/28(土) 21:31:24.00 ID:J/uvYCAx
自公2/3未達成でみん党やたち日あたりが短期間の微妙なキャスティングボードを握る可能性あるで。
889無党派さん:2012/07/28(土) 21:57:01.10 ID:gFDW3pTI
維新の会は、もう賞味期限切れか?
もともとは自民党府議が選挙対策でつくった政治団体。
自民党政権復帰が見えてきた今、存在価値あるのか疑問だ。
橋下人気に陰りが見えたら一気に瓦解する
890無党派さん:2012/07/28(土) 22:07:38.29 ID:WLNOffgz
ま、原発容認で拍子抜け、
コスプレ不倫で呆れられ飽きられた
891無党派さん:2012/07/28(土) 22:09:59.96 ID:js8H4iRh
維新の大阪秋ののフィーバーは吹き飛んでしまった
892無党派さん:2012/07/28(土) 22:10:30.16 ID:js8H4iRh
>>891訂正
維新の大阪秋の陣のフィーバーは吹き飛んでしまった
893無党派さん:2012/07/28(土) 22:15:07.69 ID:J/uvYCAx
脱原発へ「緑の党」結成=衆参両院選に候補擁立方針
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072800380

 脱原発を訴える地方議員や市民団体メンバーらが28日、政治団体「緑の党」(共同代表・中山均新潟市議)を結成した。
環境政策を重視し、ドイツやオーストラリアなどの議会で一定の勢力を持つ緑の党がモデル。
次期衆院選と来年夏の参院選にそれぞれ候補者を擁立し、国政進出を目指す。

 緑の党は結成総会で、参院選の比例代表と選挙区に候補者を立て、複数議席の獲得を目標とする方針を確認。
11月にも一次公認候補を決定する。
また、衆院選の比例代表東京ブロックにも候補者を擁立する方向で調整する。
中山共同代表は総会後の記者会見で、「脱原発を実現する上で信頼できる既成政党はない」と述べ、脱原発を求める有権者の受け皿を目指す考えを示した。
894無党派さん:2012/07/28(土) 22:20:04.92 ID:gFDW3pTI
維新の会自体は中身が無いけど、自民党には橋下を担いで憲法改定をしたい勢力はいるだろうな。
自民党が政権復帰しても景気低迷・財政難で行き詰まるのは目に見えてる。
その時に起死回生の切り札として橋下を担ぎ上げるだろうな
895無党派さん:2012/07/28(土) 22:29:06.45 ID:WLNOffgz
>>894
関西でしか通用しない
春までの勢いならそれもあったが
今は全国区で戦うのはムリ
896無党派さん:2012/07/28(土) 22:31:48.21 ID:I+/gPLrm
>>894
谷垣が総理じゃ改正出来なさそうだしな
897無党派さん:2012/07/28(土) 22:56:39.22 ID:J/uvYCAx
>>894
ないと思うが…橋下にとって叩くべき既得権益の一つだろ。
自民党も空中戦に頼ることには懲りてるはず。
898無党派さん:2012/07/28(土) 23:03:23.50 ID:lktnAxpf
>>896
谷垣の発案で2009年12月14日から憲法改正推進本部発足させて
今年4月27日の自民党憲法改正草案発表まで主導してきたんだべ
しかも天皇と国旗国歌と軍の名称っていう一番面倒な所を
最後は党内議論がどうしても割れて「総裁に判断を一任」となり
そしたら「国防軍」と一番ウヨなやつを選んで皆驚いてた次第
899無党派さん:2012/07/28(土) 23:29:04.86 ID:J/uvYCAx
谷垣はなんか過小評価されてるよね(´・ω・`)
900無党派さん:2012/07/28(土) 23:35:49.03 ID:SuMLLQsC
>自民党が政権復帰しても景気低迷・財政難で行き詰まるのは目に見えてる。
>その時に起死回生の切り札として橋下を担ぎ上げるだろうな

大阪(大韓)民国の維新工作員の独り言か
自民もアレだが、ハシ下とか末端のキチと組んでもろくでもねえよ
それより自公民連立の方がまだ可能性がある
これも期待できんがな


901無党派さん:2012/07/29(日) 00:04:19.41 ID:6TX9dYuO
連立に民主党はいらねぇよ
902無党派さん:2012/07/29(日) 00:05:34.60 ID:2J0mS7bu
>>900
公共事業”命”連合だね
国民の支持は得られね〜な 
903無党派さん:2012/07/29(日) 00:28:23.56 ID:8i9rz3rr
この前までのハシゲ

橋下市長「原発再稼働なら民主政権倒すしかない!」(キリッ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120413-OYT1T01065.htm

それが
        くるっ
 ./橋_下\.  n∩n 彡 
 |/-O-O-ヽ| ∩ || || |   
.6| . : )'e'( : . |9.|^ ^ ^ ^|^i  
  `‐-=-‐ '  ヽ    ノ 

こうなった↓

橋下市長「再稼働ありがたい。消費税やTPPも決めた野田首相はすごい!」野田を絶賛
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1343173356/l50
904無党派さん:2012/07/29(日) 00:55:54.41 ID:275RAG78
>>889
大口叩いてても現実問題にぶちあたったら日和るんじゃ民主と同じだからな。
国政にでる前に現実路線にシフトすればまだ生き残れるかもね。
それでも自民に吸収されるか減税日本ぐらいに萎むかどちらかだろうけど。
>>898-899
下手に目立つ党首だと、いくら目立ちにくい野党時代の内にでも、色々布石を打ちにくかったかもね。
905無党派さん:2012/07/29(日) 01:14:04.31 ID:HOHiGy1g
同数でも議長交代だろう
野党多数だから
議長が辞めないと言ったら審議拒否すれば、参院の法案すべて否決される
議長辞めさせて自民に明け渡すか、早期解散しか選択肢がなくなる
辞めさせなければそのときこそ野田不信任案可決
906無党派さん:2012/07/29(日) 01:50:19.47 ID:6TX9dYuO
実質あと一人か。離党は時間の問題だな。
907無党派さん:2012/07/29(日) 02:07:49.74 ID:0j7PmAbi
>>905
同数なら変わらない
同数で議運と議長を両方とるのはほかの党が納得しないだろう
908無党派さん:2012/07/29(日) 08:08:11.31 ID:N+0M9Mew
>>907
だな。
仮に自民が第一会派で議長でも、議運は民主になるだろう。

少数第一会派であることに違いはない。
909無党派さん:2012/07/29(日) 08:27:56.06 ID:6TX9dYuO
九州ブロック予想(民主党上限)

福 岡:民自自自自 無自自自無 自
熊 本:民自自た自
鹿児島:自自自自自
長 崎:民自自自
沖 縄:自社自自
宮 崎:自自自
大 分:自自自
佐 賀:自自


自民党8(福岡1・6・10、熊本1、長崎1、沖縄2、単独)
民主党5(福岡5、鹿児島1、佐賀1、長崎3)
公明党3(単独)
みんなの党1(福岡3)
社民党1(沖縄3)
共産党1(沖縄1)
国民の生活が第一1(長崎2)
たちあがれ日本1(単独)
910無党派さん:2012/07/29(日) 09:00:14.36 ID:zF7bOL+0
民主党全敗もある九州
911無党派さん:2012/07/29(日) 09:03:39.70 ID:vgHJvKll
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html

自民党 21.4%
民主党 9.8%
みんなの党 6.2%
公明党 3.2%
共産党 2.0%
国民の生活が第一 2.0% ←←← www
社民党 1.0%
912無党派さん:2012/07/29(日) 09:24:46.69 ID:c9NTFzE+
これだけマスゴミにネガキャンされても抑止力の必要性を有権者は重視している

"軍靴の音が聞こえる"などと臆面も無く書き込むアホには、永遠に理解出来んだろう

>沖縄県の米軍基地は海洋進出の目立つ中国や北朝鮮などに対する「抑止力」になっていると思いますか。
>なっている 34.8%
>どちらかと言えばなっている33.0%

オスプレイの配備も過半が賛成している
あれだけの機動性と収容力があるのだから、自衛隊も幾らか導入を検討するべきだ
913無党派さん:2012/07/29(日) 09:40:45.85 ID:5s5luYtJ
>>911
【政治】フジテレビ会長「再選は心配ないフジが保証する」→野田首相「いや、油断はいけない」…場所はフランス料理店
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343227683/

【話題】情報操作?フジテレビ局が鰻の相場を取材→鰻屋が「上がってない」と回答→「趣旨と違うので他店に行く」と去る★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343435036/
914無党派さん:2012/07/29(日) 09:46:51.61 ID:aGtnmsCy
>>913
これもそうだが
麻生がちょっと高い店で食べると批判され
チョクトや野田なら問題ないとかほんと日本ってクソすぎ。
915無党派さん:2012/07/29(日) 09:55:33.68 ID:ne+LpUcY
>>914
鳩山時代もやたら多かった。
民主政権になってから首相動静をよく読むと、マスコミ関係者と料亭で飯って記事がほんとに多いよ
官房機密費ってそのために使ってるんだろうな
916無党派さん:2012/07/29(日) 10:00:39.02 ID:aGtnmsCy
>>915
そうだなw
でもぽっぽは一応金持ちだから除外したのだけど、なんというかマスゴミはまじめに1度お灸wをすえないとだめだなーと
917無党派さん:2012/07/29(日) 10:14:55.15 ID:wseFRrp8
>>914
麻生の頃の民主党とマスコミは酷すぎる
あれのせいでマスコミは信用出来なくなった

ここはいいけど+や嫌儲だと条件反射的に叩く人いるからね
あの辺の政治スレはスレタイだけで内容が大体わかる
918無党派さん:2012/07/29(日) 11:46:33.61 ID:fXJWtpDm
安倍、福田、麻生のときのマスゴミは放送法違反で訴えられれば余裕で負けるレベルのうんこ振りだったからな。
で、それと比べるべくもないくらい遥かに酷いことを連発している鳩山、菅、野田はほとんど叩かないというクズっぷり。
もしもマスゴミが当時の自民政権時と同じスタンスで民主を報道していたら民主政権なんか鳩山で完全終了だった。
ほとんど間を置かずにここまで極端なダブスタ偏向報道を繰り返していればテレビの信用がなくなるのは当たり前。
今回の件はむしろテレビをよく見ている(信用していた)層の方がその違いや酷さには気づけたんじゃないだろうか。
逆にあれでもまだ気づけない(マスゴミが偏向報道を垂れ流していることに)ようならもう完全に救いようがないがw
919無党派さん:2012/07/29(日) 11:51:35.71 ID:zF7bOL+0
甲子園に向けて政界失楽園船田アップしてるか
920無党派さん:2012/07/29(日) 11:52:58.51 ID:zF7bOL+0
>>918
民主党に投票した団塊あたりの年寄りだな
921無党派さん:2012/07/29(日) 12:29:31.48 ID:T6aLAl92
>>919

作新の現役高校生萩野が銅メダルとったしなwwww
922無党派さん:2012/07/29(日) 12:35:07.73 ID:c9NTFzE+
岡田克也副総理が自民党の派閥会長に対し、来年1月の衆院解散を打診していたことがわかった。
http://www.asahi.com/politics/update/0729/TKY201207290001.html

民主の側からもトリプルという選択肢はない
一番可能性の高いのは11月、早ければ9月に衆院解散である

923無党派さん:2012/07/29(日) 12:39:17.14 ID:Ksao1p/P
>>918
やつらが完全に救いようがないことを理解できないなら
おまいも完全に救いようがないということだ
924無党派さん:2012/07/29(日) 13:05:08.66 ID:zF7bOL+0
>>921
船田は組織票固めておしきるだろうな
925無党派さん:2012/07/29(日) 13:10:25.92 ID:qVLVWmUq
次は衆院選直前に
「鳩山元総理はこんなに頑張ったのに利権勢力の抵抗に負けてしまった被害者」
「菅元総理の勇気ある決断のおかげで日本は放射能から救われた!」
「野田総理の実行力で自民の負の遺産を解決中!」
とかいう捏造プロパガンダ流しそう>マスゴミ
もう自民政権復帰したら真っ先に報復くらうってことくらい理解してるだろうしなりふり構わずやるだろ
926無党派さん:2012/07/29(日) 13:11:31.08 ID:0j7PmAbi
ルーピーはいまさらフォローできないだろ
管は微妙
927無党派さん:2012/07/29(日) 13:20:47.41 ID:zF7bOL+0
菅はトリプルスコアつけられてたような
928無党派さん:2012/07/29(日) 13:21:31.97 ID:275RAG78
>>818
谷垣が総理となった場合、問責で総辞職して強硬派内閣に変わって困るのはむしろ民主なんだよね。
だから攻めるに攻められない。
929無党派さん:2012/07/29(日) 13:27:06.54 ID:rbnobWOb
>>920
一括するのは失礼だ。
学生時代に機動隊の頭をかち割って奇声をあげていた「闘士」たちのことだろ。
民主党が完全崩壊したら発狂して山荘に立てこもったり火炎瓶でもばらまく
んじゃないか?
自民党大敗時のネトウヨたちがかわいく見えるだろうよ。
930無党派さん:2012/07/29(日) 13:33:08.41 ID:6TX9dYuO
>>917
自分は日韓W杯だな。あの韓国マンセーっぷりは気持ち悪かった。

確かに麻生の時は酷かったわ。あの頃はまとめサイトの抽出でもヤバかった気がする。

>>924
無党派が民主とみんなで割れるのは都合いいだろうな

>>923
学生運動やってたような奴等はマジで救いようがない
931無党派さん:2012/07/29(日) 14:48:46.78 ID:06U8+Tji
>>925
マスゴミは維珍マンセーにシフトするんじゃない?
関西ではすでにそうなってる。維珍が国政に来れば東京マスゴミも追随するだろう。
932無党派さん:2012/07/29(日) 14:55:59.81 ID:R6zUw1zw
>>882
こういう見方をするとまた変なのが沸くかも知れんが

yahooは朝鮮系の企業(もちろん株主は白人)
つまり、韓国、北朝鮮からみて「日々日本から金を流してくれるので」保守的
朝鮮から見て というところがポイントだ
933無党派さん:2012/07/29(日) 15:26:18.82 ID:6TX9dYuO
今度は維新か。何度騙せば気が済むんだマスコミは。
まあ、流石に騙される人の割合は減ってるとおもうが……
934無党派さん:2012/07/29(日) 16:21:58.52 ID:0UvV3WlE
鳩山氏に焦り? 毎週末、地元北海道で足場固め
http://www.asahi.com/politics/update/0728/TKY201207280507.html
935無党派さん:2012/07/29(日) 16:26:25.96 ID:mF3/MNQs
90人中66人が民主離党 県内の市町村議

 民主党の分裂を受け、本県の市町村議で党員登録をしていた90人のうち66人が離党したことが同党県連への取材で分かった。
同党を除名され新党「国民の生活が第一」を設立した小沢一郎衆院議員(岩手4区)の影響力が強い県南部を中心に7割以上に上る。
一定数が新党に合流するとみられるが、「政策を見極めたい」などと様子見の向きもあり、追随の動きがどこまで広がるかは未知数。
民主党にとっては年内の衆院解散・総選挙もささやかれる中、組織の再構築が急務となった。

 同党県連によると、5月末の定時登録時点で党員登録されていた市町村議は90人いたが、
消費税増税法案の衆院採決に端を発する同党の分裂を受け、各総支部に離党届が相次ぎ、26日までに66人分が受理されたという。
 同党県連は選挙区や市町村別の内訳は「公表できない」としているが、
岩手4区と、中選挙区時代に小沢氏の選挙区だった同3区で多いという。(2012/07/29)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120729_1
936無党派さん:2012/07/29(日) 16:35:33.35 ID:0UvV3WlE
>>935
黄川田やばい?
937無党派さん:2012/07/29(日) 16:43:44.04 ID:0j7PmAbi
前回選挙直前の新報道2001の数字が
自民党 16.8%
民主党 41.2%
共産党 3.6%
公明党 4.8%
まだきめていない 32.2%

で実際の比例代表の得票率は
自民党 26.73%
民主党 42.41%
共産党 7.03%
公明党 11.45%

という推移
これ見る限り>>911は民主にとって絶望的にしか見えない
938無党派さん:2012/07/29(日) 17:06:19.22 ID:mF3/MNQs
>>936
黄川田後援会は2/3が辞めたよ
階後援会は存続すら危ういレベル
平野もアウト
939無党派さん:2012/07/29(日) 17:09:55.40 ID:nOhQCJMr
比例区予想(みんなと維新合併、きづなと生活合併、たちあがれは自民と合併、国民は民主と合併)

北海道 民3自2公1み1大1
東北 民3自5公1生2み3
北関東 民4自5公2共1生1み7
南関東 民5自5公2共1生1社1み7
東京 民4自4公2共1生1み5
北陸 民3自4公1み3
東海 民6自5公2共1生1み6
近畿 民6自6公4共2生1社1み9
中国 民3自4公2み2
四国 民2自2公1み1
九州 民5自6公3共1生1社1み4
計 民主44自民48公明21共産7生活8社民3みんな48大地1
940無党派さん:2012/07/29(日) 17:17:35.04 ID:6TX9dYuO
>>936
ちょっとみんな+維新が多くないか?
関東や近畿はともかく他はそれだけとるのはキツイと思う。
北海道と四国はまず無理だし、東北北陸中国も複数議席は微妙。
東海は減税や愛知を引き込んでも第一党になるのは難しい。
941無党派さん:2012/07/29(日) 17:30:27.25 ID:cDtnrF+R
>>939
あほか(笑)
942無党派さん:2012/07/29(日) 17:37:50.25 ID:0j7PmAbi
>>939
ほかのところはわからないので北陸だけ

みが多すぎる。み1もとれるかどうか
943無党派さん:2012/07/29(日) 17:43:43.23 ID:6TX9dYuO
>>940>>939あてです
944無党派さん:2012/07/29(日) 18:51:43.47 ID:RUdXV4H4


第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ 33
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1343555290/
945無党派さん:2012/07/29(日) 19:00:52.18 ID:GMcc+/cA
>>940
近畿だけだろ
関東も東北北陸も複数議席どころか1議席もとれないと思う

そもそも反原発を貫けなかった維新に対して
大阪都をつくるためだけだったら関西以外の奴が投票する意味もない
946無党派さん:2012/07/29(日) 19:23:36.38 ID:0UvV3WlE
>>938
まさかの自民漁夫の利
947無党派さん:2012/07/29(日) 19:39:38.49 ID:aGtnmsCy
次ぎスレもできたことだけど
後20分ちょっとで締め切られる山口県知事選はやっぱ0うちかな?
948無党派さん:2012/07/29(日) 19:41:43.13 ID:bzBI5mGF
>>946
ちょうど民主と生活で半分に割れるとそうなるな。
どっちか少し傾くだけで変わるけど。
949無党派さん:2012/07/29(日) 19:51:15.67 ID:27WfWVo8
>>947
真偽不明だが当確が決まったというtweetが流れてる
950【衆院選日報】:2012/07/29(日) 20:00:19.87 ID:RUdXV4H4
 山口県知事選挙は29日、投票が行われ、元国土交通審議官の山本繁太郎氏(63)(無所属=自民、公明推薦)が、NPO法人代表の飯田哲也氏(53)(無所属)らを破り、初当選を確実にした。
951【衆院選日報】:2012/07/29(日) 20:02:21.11 ID:RUdXV4H4
 選挙管理委員会の公式の発表は行われていないが、衆院選日報の独自の情勢分析で、山本氏が他の候補を大きく引き離し、大差をつけて当選することが確実となったため、当選確実と判断した。このあと県内855カ所で開票作業が行われる。
952無党派さん:2012/07/29(日) 20:03:35.97 ID:6TX9dYuO
まさかというか順当というかゼロ打ちとはな。

>>944
スレ立て乙!
953無党派さん:2012/07/29(日) 20:07:27.39 ID:d8455SEc
954無党派さん:2012/07/29(日) 20:11:37.96 ID:7Bw1kM/6
予想通り
955無党派さん:2012/07/29(日) 20:12:49.41 ID:c9NTFzE+
自民おめでとう

http://www.yab.co.jp/senkyo2012/

956無党派さん:2012/07/29(日) 20:14:09.90 ID:GMcc+/cA
>>950
やっぱ田舎はよそ者の落下傘が勝つのは難しいのな
東京だったら飯田がかなりいい線行ったと思うんだが
957無党派さん:2012/07/29(日) 20:15:40.30 ID:GMcc+/cA
飯田は山口県出身だったか
野球選手と間違えたわ

やっぱ保守だな
958無党派さん:2012/07/29(日) 20:16:38.39 ID:GMcc+/cA
やっぱ飯田みたいなタイプは田舎で勝つのは難しいのかな
959無党派さん:2012/07/29(日) 20:17:00.74 ID:iAS+1dYr
さて問題はどれだけの差をつけているかという所か。
鹿児島のケースを考えればダブルはついていると思うんだが。
960無党派さん:2012/07/29(日) 20:17:51.52 ID:RUdXV4H4
ヤクルトは飯田てつや
脱原発は飯田てつなり
961無党派さん:2012/07/29(日) 20:20:16.99 ID:xgrV/FW1
オズプレイに関しては反原発じゃどうにもならないしな。
民主候補がどの程度票があるのかが見物。
場合によっては知事選、最後の単独民主候補になるかもしれんねw
962無党派さん:2012/07/29(日) 20:32:52.91 ID:275RAG78
>>959
鹿児島県知事選に比べて票が割れるから、トリプルもありうるな。
963無党派さん:2012/07/29(日) 20:34:44.57 ID:zF7bOL+0
山口2では勝てなかったから
964無党派さん:2012/07/29(日) 20:40:51.93 ID:HpCTPo2X
ジャーナリスト 田中稔? @minorucchu
山口県知事選挙結果は、出口調査等によると、山本氏が飯田氏にかなりの差をつけ逃げ切った模様。
20P差くらいかな
965無党派さん:2012/07/29(日) 20:42:08.70 ID:OcOlhHId
高邑勉とは何だったのか?
966無党派さん:2012/07/29(日) 20:49:55.25 ID:aVOn6aHa
>>965
民主票は高邑、山本、飯田ときれいに三分されたようですね。
民主の空気化をさらに助長しただけでした。
967無党派さん:2012/07/29(日) 20:51:32.71 ID:0j7PmAbi
山口の県連はなんで支援しなかったの?
968無党派さん:2012/07/29(日) 20:58:09.92 ID:aVOn6aHa
>>967
万が一にでも山本氏が負けたら困るという、官邸の意向じゃないかしら。
969無党派さん:2012/07/29(日) 21:01:21.47 ID:c9NTFzE+
民主なんかに支援されたらマイナスにしかならんからな
970無党派さん:2012/07/29(日) 21:05:18.61 ID:c9NTFzE+
あ、なんか俺勘違い書いたな

971無党派さん:2012/07/29(日) 21:23:55.39 ID:6TX9dYuO
山口で2区以外はゼロ打ち3タテになりそうだな
972無党派さん:2012/07/29(日) 21:25:17.47 ID:RUdXV4H4
ようやくNHK速報
973無党派さん:2012/07/29(日) 21:27:57.67 ID:g30TxvcR
ざまあみろ脱原発!!!!!!
974無党派さん:2012/07/29(日) 21:34:29.34 ID:uhwpPl1B
>>973 いや、山本も脱原発なんだが。
飯田は反原発な。
975無党派さん:2012/07/29(日) 21:40:49.40 ID:iAS+1dYr
選管見ているけど、上関町がかなりの接戦。
NHKの速報遅れを見るに、ダブル回避したんじゃなかろうかと。
後はまだ開いてないけど、下関市と岩国市の票がどう動いたかだね。
小選挙区はともかく比例代表は少し修正が必要なのかもしれん。
976無党派さん:2012/07/29(日) 21:47:11.39 ID:RUdXV4H4
NHKは柔道の映像と重ならないようにテロップを出さなかった

と言う人も実況スレにいたが全くそんなことはなかったな
977無党派さん:2012/07/29(日) 21:55:29.05 ID:aGtnmsCy
脱原発なんていっぱいいるだろ。俺もそうだし
でも反原発とはまるっきり違う
978無党派さん:2012/07/29(日) 22:14:41.54 ID:iXhSRdKF
票が開いてくると,結構差が詰まってきたな。
979無党派さん:2012/07/29(日) 22:27:24.87 ID:27WfWVo8
>>975
立地予定地で接戦じゃダメだろ
980無党派さん:2012/07/29(日) 22:33:31.85 ID:bzBI5mGF
島根県益田市長選
山本 浩章 14,645 新人・自民社民応援
福原 慎太郎 13,494 現職・松下政経塾
981無党派さん:2012/07/29(日) 22:47:11.13 ID:6TX9dYuO
>>980
現職負けたのか。しかし自民と社民相乗りはなかなか見ない組み合わせだな
982無党派さん:2012/07/29(日) 22:49:26.30 ID:QZ80SIYg
維新で思い出したが出生まで叩かれた政治家って
橋下以外にいるのか?親父がやくざで部落、戸籍買ったとか週刊誌に書かれていた
本人も部落だと認めている

国会議員ならともかく都道府県知事レベルじゃないか
ほかにそこまで出生を叩かれた政治家知らんのだが、これでも
マンセーしているように見える安置がすごいと思う
叩けばほこりが出る政治家なんて五万といるはずなんだが
983無党派さん:2012/07/29(日) 22:51:44.49 ID:fXJWtpDm
>>977
脱原発と反原発を一括りに考えるような輩は共産だけで十分だよなw
なお社民は原発事故までは民主と同様に原発推進派だったから問題外w
984無党派さん:2012/07/29(日) 22:51:56.71 ID:5b1Sxra6
バックに安倍ちゃんに高村もいたな
自民完全バックアップを実感させる当選会見だったわ
985無党派さん:2012/07/29(日) 22:53:11.91 ID:0j7PmAbi
>>981
地方だとたまにある
この落ちた現職のHPみると
安倍ちゃんと写ってる写真があるのだが
地元の自民とは折り合いが悪かったのだろうか
986無党派さん:2012/07/29(日) 22:56:26.08 ID:x1eFptFA
>>975
最終結果は上関町は殆どダブルスコア
山口県上関町 開票率100%
山本  1496
飯田   775
高邑    62
三輪    33
http://kry.co.jp/cgi-bin/other/chiji_2012/index.pl
987無党派さん:2012/07/29(日) 23:06:23.19 ID:iXhSRdKF
最終的に7万票差,12ポイント差か。
保守王国で思いのほか善戦したといえるのかも。
988無党派さん:2012/07/29(日) 23:09:40.19 ID:EsyG11GJ
周南市どうしたと思ったら出身地だったのか
989無党派さん:2012/07/29(日) 23:15:29.04 ID:ACYmquAu
周南以外は都市部でも勝負になってないな。
990無党派さん:2012/07/29(日) 23:18:30.89 ID:0j7PmAbi
高邑ギリギリで供託金没収を免れる
991無党派さん:2012/07/29(日) 23:22:54.28 ID:27WfWVo8
>>990
チッ
992無党派さん:2012/07/29(日) 23:25:23.64 ID:akgKRTnF
平岡票と共産票+αしか入ってないな
993無党派さん:2012/07/29(日) 23:34:59.83 ID:RUdXV4H4
山口放送記者「これまでの選挙と同じように『なってしまった。』」
994無党派さん:2012/07/29(日) 23:43:40.08 ID:wseFRrp8
高邑はチャンネル桜と一緒に尖閣視察していたんだよな
今回の県知事選出馬と何か関係あるかな
たちあがれ日本比例単独下位出馬とか
995無党派さん:2012/07/29(日) 23:51:50.09 ID:aVOn6aHa
>>982
部落解放同盟系の政治家なら何人かおりますよ。
あと野中広務氏。
996無党派さん:2012/07/30(月) 00:11:51.56 ID:MYWSoPGH
あと、新井将敬氏のポスターに、石原慎太郎氏が「北朝鮮から帰化」とシールを
貼って嫌がらせをしたことがありました(ちなみに新井氏は韓国籍からの帰化)。
997無党派さん:2012/07/30(月) 00:13:26.44 ID:XBW2gI3I
うめ
998無党派さん:2012/07/30(月) 00:25:11.13 ID:VgKQLKVm
>>996
嫌がらせどころか公職選挙法違反だな
「秘書がやったこと」で書類送検されて石原本人は逃げ延びたけど
999無党派さん:2012/07/30(月) 00:27:48.58 ID:WUiIQQYA
>>995
親父が施設出身だとかだったが、とりあえず官房長官やっている野中や
松本ドラゴン、前張りレベルと橋下って明らかにランクが違うだろう
新井も死んでから帰化人だと雑誌に取り上げられたくらいで

ハシズムだのナチスと同じだの散々言われているが
第一橋下が政党立ち上げても資金面や誰を引っ張ってくるんだという問題で
行き詰るだろう せいぜいそのまんま東くらいしか同調しないかと

そのまんまはタレント復帰するんかな?
今日もパチンコ屋で営業しているみたいだが
1000無党派さん:2012/07/30(月) 00:34:30.72 ID:feW/8nWG
>>1000なら民主30議席
小沢は5議席
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。