一票の格差スレ 定数是正10回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
2星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/05(木) 12:16:58.36 ID:lIJVSVBP
アダムスはX万人に1人+端数
ドントはY万人に1人-端数
サンラグはZ万人に1人±端数四捨五入
Y<Z<Xとなる。
3無党派さん:2012/07/05(木) 12:29:42.80 ID:oC+ZaWLk
2010年国勢調査確定値に基づく、各方式での都道府県別配分結果
(参照: http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/index.htm#a02

【凡例】 
現:現在の配分
有:基礎配分有りの最大剰余法
無:基礎配分無しの最大剰余法
ド:ドント式
サ:サン・ラグ式
ア:アダムズ式
ハ:ハチントン式
デ:ディーン式

都道府県分配段階での票の格差計算(※格差の大きい順)
現行配分  2.07 (東京都526,376vs高知県254,819)
ドント式  2.00 (神奈川393,406vs徳島県785,491)
基礎あり  1.83 (福井県268,771vs大阪府492,514)
ディーン式 1.70 (和歌山501,099vs鳥取県294,333)
基礎なし  1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
サンラグ式 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
ハチントン 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
アダムズ式 1.58 (鳥取県294,334vs兵庫県465,678)
4無党派さん:2012/07/05(木) 12:32:06.52 ID:oC+ZaWLk
●北海道・東北ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ
北海道 12 12 13 13 13 12 13 13
青森県 04 04 03 03 03 03 03 03
岩手県 04 04 03 03 03 03 03 03
宮城県 06 06 05 05 05 06 05 05
秋田県 03 03 02 02 03 03 03 03 (※サン・ラグ式と基礎配分無しの最大剰余法との差異1)
山形県 03 03 03 02 03 03 03 03
福島県 05 05 05 05 05 05 05 05
●北関東・東京・南関東ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ
茨城県 07 07 07 07 07 07 07 07
栃木県 05 05 05 05 05 05 05 05
群馬県 05 05 05 05 05 05 05 05
埼玉県 15 15 17 18 17 16 17 17
千葉県 13 13 15 15 14 14 14 14 (※サン・ラグ式と基礎配分無しの最大剰余法との差異2)
東京都 25 27 31 33 31 29 31 30 (※サン・ラグ式とディーン式との差異1)
神奈川 18 19 21 23 21 20 21 21
●北陸信越・東海ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ
新潟県 06 06 06 06 06 06 06 06
富山県 03 03 03 02 03 03 03 03
石川県 03 03 03 02 03 03 03 03
福井県 03 03 02 02 02 02 02 02
山梨県 03 03 02 02 02 02 02 02
長野県 05 05 05 05 05 05 05 05
岐阜県 05 05 05 05 05 05 05 05
静岡県 08 08 09 09 09 09 09 09
愛知県 15 16 17 18 17 16 17 17
三重県 05 05 04 04 04 04 04 04
●近畿ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ
滋賀県 04 04 03 03 03 04 03 03
京都府 06 06 06 06 06 06 06 06
大阪府 19 18 21 22 21 20 21 21
兵庫県 12 12 13 14 13 12 13 13
奈良県 04 04 03 03 03 04 03 03
和歌山 03 03 02 02 02 03 02 02
●中国・四国ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ
鳥取県 02 02 01 01 01 02 01 02 (※サン・ラグ式とディーン式との差異2)
島根県 02 02 02 01 02 02 02 02
岡山県 05 05 05 04 05 05 05 05
広島県 07 07 07 07 07 07 07 07
山口県 04 04 03 03 03 04 03 03
徳島県 03 02 02 01 02 02 02 02
香川県 03 03 02 02 02 03 02 02
愛媛県 04 04 03 03 03 04 03 03
高知県 03 02 02 01 02 02 02 02
福岡県 11 11 12 12 12 11 12 12
●九州ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ
佐賀県 03 03 02 02 02 02 02 02
長崎県 04 04 03 03 03 04 03 03
熊本県 05 05 04 04 04 04 04 04
大分県 03 03 03 03 03 03 03 03
宮崎県 03 03 03 02 03 03 03 03
鹿児島 05 04 04 04 04 04 04 04
沖縄県 04 04 03 03 03 03 03 03
5無党派さん:2012/07/05(木) 12:33:13.90 ID:oC+ZaWLk
都道府県分配段階での票の格差計算(※格差の大きい順)
現行配分  2.07 (東京都526,376vs高知県254,819)
ドント式  2.00 (神奈川393,406vs徳島県785,491)
基礎あり  1.83 (福井県268,771vs大阪府492,514)
ディーン式 1.70 (和歌山501,099vs鳥取県294,333)
基礎なし  1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
サンラグ式 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
ハチントン 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
アダムズ式 1.58 (鳥取県294,334vs兵庫県465,678)

※サン・ラグ式はハチントン式と計算結果が完全に一致。
基礎配分なし最大剰余法はサン・ラグ式から、千葉を+1、秋田を−1した結果、
ディーン式はサン・ラグ式から、東京を−1、鳥取を+1した結果になる。

●基礎配分あり最大剰余 ⇒ 4増4減
2増: 東京都
1増: 神奈川、愛知県
1減: 大阪府、徳島県、高知県、鹿児島

●ドント式 ⇒ 29増29減
8増: 東京都
5増: 神奈川
3増: 埼玉県、愛知県、大阪府
2増: 千葉県、兵庫県
1増: 北海道、静岡県、福岡県
1減: 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、富山県、石川県、福井県、山梨県、三重県、
 滋賀県、奈良県、和歌山、鳥取県、島根県、岡山県、山口県、香川県、愛媛県、佐賀県、長崎県、
 熊本県、宮崎県、鹿児島、沖縄県
2減: 徳島県、高知県

●アダムズ式 ⇒ 11増11減
4増: 東京都
2増: 神奈川
1増: 埼玉県、千葉県、静岡県、愛知県、大阪府
1減: 青森県、岩手県、福井県、山梨県、三重県、徳島県、高知県、佐賀県、熊本県、鹿児島、沖縄県

●基礎配分なし最大剰余 ⇒ 21増21減
6増: 東京都
3増: 神奈川
2増: 埼玉県、千葉県、愛知県、大阪府
1増: 北海道、静岡県、兵庫県、福岡県
1減: 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福井県、山梨県、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山、
 鳥取県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島、沖縄県

●サン・ラグ式 ⇒ 20増20減
6増: 東京都
3増: 神奈川
2増: 埼玉県、愛知県、大阪府
1増: 北海道、千葉県、静岡県、兵庫県、福岡県
1減: 青森県、岩手県、宮城県、福井県、山梨県、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山、
 鳥取県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島、沖縄県

●ディーン式 ⇒ 19増19減
5増: 東京都
3増: 神奈川
2増: 埼玉県、愛知県、大阪府
1増: 北海道、千葉県、静岡県、兵庫県、福岡県
1減: 青森県、岩手県、宮城県、福井県、山梨県、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山、
 山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島、沖縄県
6無党派さん:2012/07/05(木) 12:35:33.70 ID:oC+ZaWLk
議員1人あたり人口数(128,057,352÷300≒426858)との差分

●基礎配分なし最大剰余法
+16万人: 鳥取
+11万人: 秋田
+07万人: 和歌山、香川
+05万人: 山口、愛媛
+04万人: 長崎、滋賀、宮城、奈良
+03万人: 沖縄、三重、青森
+02万人: 熊本
+01万人: 岩手、京都
±01万人未満: 愛知、山梨、神奈川、長野、兵庫、鹿児島、佐賀、東京、茨城、北海道、埼玉、福岡、大阪、静岡
−01万人: 岐阜、千葉、広島
−02万人: 福島、福井、群馬、栃木、大分、
−03万人: 新潟、徳島、石川、山形、岡山
−04万人: 高知、宮崎
−06万人: 富山、島根

 議員1人あたり人口数が基準値の±1割以内: 37都道府県
 ±2割以内: 8、 ±3割以内: 1、 ±4割以内: 1

●ドント式
+35万人: 徳島
+33万人: 高知
+29万人: 島根
+16万人: 鳥取
+15万人: 石川、山形
+14万人: 宮崎
+11万人: 富山、秋田
+07万人: 和歌山、香川
+05万人: 岡山、山口、愛媛
+04万人: 長崎、滋賀、宮城、奈良
+03万人: 三重、青森
+02万人: 熊本
+01万人: 岩手、京都
±01万人未満: 山梨、長野、鹿児島、佐賀、茨城、北海道、福岡、静岡
−01万人: 岐阜、千葉、愛知、広島
−02万人: 福島、福井、大阪、群馬、栃木、埼玉、兵庫、大分、東京
−03万人: 新潟、神奈川

 議員1人あたり人口数が基準値の±1割以内: 32都道府県
 ±2割以内: 6、 ±3割以内: 2、 ±4割以内: 4、 以下7・8・9割以内が各1

●アダムズ式
+03万人: 兵庫、沖縄、三重、愛知、福岡、北海道、青森
+02万人: 熊本、東京、神奈川、埼玉
+01万人: 千葉、岩手、大阪、京都
±01万人未満: 山梨、長野、鹿児島、佐賀、茨城、静岡
−01万人: 岐阜、広島
−02万人: 福島、福井、群馬、栃木、大分
−03万人: 新潟、徳島、宮城、石川、山形、岡山
−04万人: 高知、宮崎
−06万人: 富山、山口、秋田、島根、愛媛
−07万人: 長崎、滋賀、奈良
−09万人: 和歌山、香川
−13万人: 鳥取

 議員1人あたり人口数が基準値の±1割以内: 35都道府県
 ±2割以内: 9、 ±3割以内: 2、 ±4割以内: 1
7無党派さん:2012/07/05(木) 12:36:55.69 ID:oC+ZaWLk
●自民案 ⇒ 0増5減
1減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨

●民主案(1) ⇒ 6増6減
3増 東京
1増 神奈川、愛知、埼玉
1減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨、鹿児島

●民主案(2) ⇒ 5増9減
1増 東京、長野、岐阜、静岡、京都
9減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨、北海道、兵庫、大阪、埼玉
8無党派さん:2012/07/05(木) 12:39:15.92 ID:oC+ZaWLk
参院定数配分に関する「西岡試案」

北海道=12議席
東北=18議席(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
北関東信越=22議席(茨城、栃木、群馬、新潟、長野)
南関東=44議席(埼玉、千葉、神奈川、山梨)
東京=24議席
中部=32議席(富山、石川、岐阜、静岡、愛知、三重)
関西=40議席(福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
中国・四国=22議席(鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知)
九州・沖縄=28議席(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)
9無党派さん:2012/07/05(木) 12:42:03.31 ID:oC+ZaWLk
テンプレは以上
10無党派さん:2012/07/05(木) 21:08:23.00 ID:PXyVNMJZ
最高裁判決本文  
20110323衆議院議員定数不均衡・一票の格差違憲判決「一人別枠方式」.pdf  
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20110325091055.pdf

衆議院議員選挙区画定審議会設置法(民主党今国会提出法案)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g18001022.htm 
11無党派さん:2012/07/05(木) 22:35:23.02 ID:CL+Lz0fs
選挙における議席配分の公平性
ttp://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=DownLoad&file=200920464-15-0-65.pdf&type=cal&JWC=200920464
良い論文だ。
この論文の要旨は、

「比例代表制における各政党への議席配分は、ジェファーソン方式(=ドント式)が最も望ましい。」
「各県への定数配分は、ウェブスター方式(=サンラグ式)が最も望ましい。」

だ。
12無党派さん:2012/07/06(金) 02:01:08.99 ID:+Sml+qkw
こんな理屈で国会審議するつもりかね。学者とマスコミはなんで批判しないんだ。

「0増5減」案の問題点は、5県以外は2000年国勢調査に基づいて1人別枠方式で配分
した定数(小選挙区の数)から変更しないため、直近の人口に比例していないことだ。
例えば東京都。10年国勢調査に基づいて1人別枠方式で計算すれば27、すべて最大剰余法なら31になるが、1人別枠方式を廃止したはずなのに25から増えない。
神奈川県の人口はこの10年で大阪府を抜いたが、定数は神奈川県の方が少ない逆転現象が生じる。

 この点について、自民党は「格差が2倍未満なら裁量の範囲内だ。増やすのも減らすのと同じくらい大変なのだから、それは先の話にしたらどうか」(細田氏)という程度の説明しかしていない。

http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/columnpolitics/20120521-OYT8T00486.htm
13無党派さん:2012/07/06(金) 11:36:23.14 ID:tEtVY5WR
>>12
0増5減を推す理由がない。
これならまだ4増4減のままのがマシ。
14無党派さん:2012/07/07(土) 20:14:20.27 ID:jtVRDN1z
過疎だな
15無党派さん:2012/07/07(土) 23:12:10.59 ID:NvEQkqJh
選挙制度関連で動きがあればまた賑わうよ
16無党派さん:2012/07/08(日) 01:16:05.49 ID:H942Tkp6
小沢が離党して岩手1減がしやすくなったわけだが
17無党派さん:2012/07/08(日) 09:21:54.89 ID:LrxoNICI
小沢新党が岩手1減を含んだまともな案を出してきたらすごいんだが
18無党派さん:2012/07/08(日) 19:28:54.81 ID:Z/5HM42o
日本人この問題はあまり興味ないのかな
裁判で違憲判決出してもやり直ししないなら、判決出すのか? 
やり直ししないなら効果がないと言う人もいるしなあ
19無党派さん:2012/07/08(日) 19:37:30.50 ID:sE/vutkn
都市部住民の不満は鬱積してると思うがな。
自民の次は民主が吹っ飛ばされる番だろ。
その次は知らんけど。
20無党派さん:2012/07/08(日) 19:52:14.39 ID:ZE96h0nO
少なくとも、4増4減での増員が無効になる東京神奈川愛知の住民は
もっと怒ってもいいはずだが…そんな声は全然聞こえてこないな
21無党派さん:2012/07/08(日) 19:52:25.95 ID:Srtqr+qh
>>19
不満溜まりまくり。
自民が吹っ飛ばされ、
民主が吹っ飛ばされ、
次は公明が吹っ飛ばされるか?
その次は共産か?
社民もいくか?
22無党派さん:2012/07/08(日) 19:54:04.64 ID:Srtqr+qh
再計算してサンラグ式で再配分するしか方法はないと思うがね。
23無党派さん:2012/07/08(日) 20:06:40.53 ID:NmsqNfIe
となると20増20減か
24無党派さん:2012/07/08(日) 20:21:09.59 ID:mY83sjsG
もともと政権が安定していたら、アダムズ式への変更を実施していたと思うぞ。

大幅な定数是正をやろうとするとき、問題となるのは、削減対象となる与党議員の反乱だ。
死刑宣告されてまで、政党に忠誠を誓う奇特なやつなどいないからね。
だから、ほんらい与党が大勝していればいるほど大幅な定数是正は難しい。

だが、アダムズ式を採用して現与党議員が割を食うのは、岩手と山梨のみ。
つまり、小沢と輿石、この二人の腕力が強ければ、選挙法改正は可能だったし
民主党政権発足当初は現に強かった。


まあ、来月にも解散かと言われている状勢で定数是正の法案を通すのは不可能だ。
総選挙後、憲政史上初の選挙無効判決が出るのを期待するくらいか。
25無党派さん:2012/07/08(日) 20:28:06.44 ID:t6WkMdiC
>>24
無効判決は1回だけあったんじゃなかったっけ?現行憲法下じゃないけど
26無党派さん:2012/07/09(月) 15:46:42.80 ID:HNFR111+
前回2010年の参議院通常選挙で、選挙区(地方区)の合計得票率が
民主党38.97%、自民党33.38%と、民主党の方が高かったにも関わらず、
議席数は自民党39議席、民主党28議席という逆転現象を起こしていることについて、
「一票の格差によって人口が少ない県で強い自民党にとって有利となったから」とする説明があるが、
それが正しいのか検証してみた。

方法としては、各選挙区と鳥取との一票の格差(例えば北海道の場合4.74倍)の数字を
当該選挙区で選出された議席に掛けていき、その合計を求めることにより、一票の格差1倍の場合の議席割合を求めるというもの。
北海道の場合、民主自民がそれぞれ4.74議席を獲得したものとし、青森の場合は自民が2.38議席を獲得したものとする。

各選挙区の一票の格差のソースはwikipediaの各選挙区のページ。

結果:自民党103.18議席、民主党85.68議席、公明党13.36議席、みんなの党12.97議席
結局、一票の格差が無くても自民>民主でした。計算は多少間違っているかもしれないが。

逆転現象の説明としては一票の格差は不適。
恐らく、民主党が候補者を乱立させたこと、自民党が勝者総取りの1人区で大勝したことの2点が原因と思われ、
都道府県ごとに議席数が異なることが問題の根源というべきだと考えられる。
27無党派さん:2012/07/09(月) 15:53:38.18 ID:w5qN5fjo
西岡案のブロック比例で良いってことだわな。
大選挙区だと、また問題が起きるし。
28無党派さん:2012/07/09(月) 18:20:18.84 ID:Pu0q2Efo
>>27
ブロック比例は悪くないね。
29星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/09(月) 18:57:35.50 ID:1FOcZHQR
>>20
得に神奈川は怒るべき
30無党派さん:2012/07/09(月) 19:09:51.41 ID:+y9BQWiP
>>26
>都道府県ごとに議席数が異なることが問題の根源
そう思う。議席数というか選挙区ごとの定数だよね
今の裁判所は、制度形成の一貫性を問うっていう切り口で法律の裁量を審査してるってよく言うけど
選挙区ごとの定数の違いこそ一貫性のなさの典型例じゃないかなあとおもうんだけど
でもそれを言い出すと地方選挙とかも全部対象になるから難しいかな…
31無党派さん:2012/07/09(月) 19:36:51.43 ID:mADnELKN
>>26
それでもだいぶ差は縮まっているわな。

それ以上に、1人区〜5人区までが混在する制度ってのがいかに歪みが大きいかってことだ。
32無党派さん:2012/07/09(月) 19:42:26.91 ID:mpWq90Dc
>>31
個人的には複数区の定数下限は3だな。
定数1が混じるのは逆転の温床だし定数2は二大政党分け合いで固定化する。
33星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/09(月) 21:10:44.36 ID:qxZzC0kY
3だと、2大政党が2人ずつ出し合って、1割台の野党が1議席狙う形だね。
34無党派さん:2012/07/10(火) 02:43:45.93 ID:hw5vVJjh
みんなは、何をもって是正としてる?
35無党派さん:2012/07/10(火) 03:16:58.21 ID:A8yvSMiU
1.1倍以内になれば、まあいいかなと。
36無党派さん:2012/07/10(火) 03:26:29.03 ID:tEZT85fz
>>26
一票の格差が原因なんて指摘されてる?
一人区で自民が勝って、二人区で民主自民の順になって意味ないじゃん、ってみんな理解してると思うけど。
37無党派さん:2012/07/10(火) 06:16:15.14 ID:u6chuEEE
>>34
1票の格差が可能な限りゼロに近づく事。
38無党派さん:2012/07/10(火) 06:42:47.81 ID:A8yvSMiU
限りなく透明に近いブルー
39無党派さん:2012/07/10(火) 08:50:50.06 ID:pRNiqZoC
理想は格差ゼロ。
全国比例ならそうなるね。
40星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/10(火) 09:02:09.13 ID:SJITwsgX
2人区は場合により3番手の政党がとるかもしれない。
小選挙区だと、2つとも持っていかれそう。
41星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/10(火) 09:03:46.18 ID:SJITwsgX
比例代表に支持政党なしと書いたら議席定数削減ってどうよ?
42無党派さん:2012/07/10(火) 23:58:30.06 ID:hw5vVJjh
なるほど
参議院の格差は何倍まで抑えられるかな?
43無党派さん:2012/07/11(水) 08:43:26.29 ID:G/QbeHA5
>>42
全国比例なら格差ゼロ
44無党派さん:2012/07/11(水) 10:50:12.73 ID:Lq8ID/cL
参議院はもはや今の形では無理。
比例(全国なら格差0)にするか
都道府県の枠組を弄る(合区やブロック化など)か
選挙区の総定数を増やすしか
違憲状態を回避するすべはない。

あとはハードルは高いが地域代表として格差を肯定する手も一応ある。
45無党派さん:2012/07/11(水) 16:12:18.70 ID:6UgyTVfF
その為には、誰かが一番やりたくない国民投票しなきゃならないもんね。
無党派が、都市部が全てを決める…
46無党派さん:2012/07/11(水) 19:11:12.35 ID:wZ0CxZtc
>>45
まーた都市部厨が出たのか

無党派なんて投票率低いし投票行動も一致しないから全てを決める力なんて到底無いよ
敵に回すと恐ろしいが味方にするには頼りない。2chネラーみたいなもんだな

国民投票の多用って要は権威主義かポピュリズムだろ?
憲法改正かそれに準じる程の重要事項ならともかく、それ以外で国民投票はありえないわ

国民投票やりたがらない誰かって誰だ?
自民党は違うよな?憲法改正が党是だし。同様に改憲派の政党は違うだろうなあ
民主党か?都市部中心の政党だからあなたの意見からすると国民投票やりたがってるはずなんだよなあ…
まあ共産党と社民党、ひょっとすると+公明党なんだと思うけど、こいつら国民投票を防ぐ力ないだろ
47無党派さん:2012/07/11(水) 20:20:47.94 ID:6UgyTVfF
とぼけたことをおっしゃいますな〜
48無党派さん:2012/07/11(水) 22:16:27.98 ID:aNgGNGnl
>>46
共産党・社民党・公明党などは、どちらかというと、「国民投票やれやれ!」という投票推進勢力だろ。
早く国民投票でも何でもして、完全比例代表制へ移行して欲しいものだ。
49無党派さん:2012/07/11(水) 22:33:56.42 ID:6UgyTVfF
多少投票率が低くても、都市部は頭数で圧倒してる。
だから、自民はその影響力を削ぐ為に必死だったわけだろ。
50無党派さん:2012/07/11(水) 23:08:39.74 ID:1gWIaSVo
>>46
例:みんなの党

みんなの党の憲法改正大綱の原案判明 改正要件緩和し「国民投票はなし」 道州裁判所・軍事審判所を新設
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120422/plc12042201190000-n1.htm

>改正手続きから国民投票を外し、「国会議員の5分の3以上の賛成」で憲法改正ができるように要件を大幅に緩和した。

>改正要件から国民投票を外したのは「国会議員は、憲法問題を含めて国民からの負託にこたえるべきだ」
>(みんなの党幹部)と考えたためだ。
51無党派さん:2012/07/11(水) 23:14:02.33 ID:1gWIaSVo
たちあがれ日本もだな

たちあがれ日本の自主憲法大綱案の要旨
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120425/stt12042523510009-n1.htm
>【憲法改正手続き】
>各院の3分の2以上の賛成で発議されれば国民投票は不要。
52無党派さん:2012/07/11(水) 23:14:42.02 ID:6UgyTVfF
それを決める為にも、一回は国民投票を通らなきゃいけないってことだわな。
53無党派さん:2012/07/11(水) 23:15:12.79 ID:wZ0CxZtc
>>50>>51
そもそもその改憲案を通すのに国民投票が必要なんだからみんなの党もたちあがれ日本も国民投票やりたがってるんだろ
54無党派さん:2012/07/11(水) 23:17:15.07 ID:6UgyTVfF
フタを開けたらどうなるか分からんから、今まで回避されてた部分もあるんだろうと思うね。
「あなたの一票は確実に反映されます」ってことは、十分に周知されるだろうし。
55無党派さん:2012/07/11(水) 23:20:58.79 ID:wZ0CxZtc
>>48
国民投票の対象とするべきなのは、憲法改正のように国の基本に関わることと選挙制度・国会議員の待遇に関する事項だけに限るべきだね

それ以外の案件に関しては、国民投票なんてやったら増税はいやだ、でも社会保障はカットするな、原発無くせ、でも電気料金上げるな
みたいになりかねん
大衆は政策ごとの整合性なんて取ることはできないのだからね
もちろん個々の市民にはそれができる人も多いだろうが、国民投票の結果として表出される意見が整合性の取れたものとなる保証は全くない
56無党派さん:2012/07/11(水) 23:24:30.29 ID:1gWIaSVo
>>52-53
一回通せばいいだけだろw
その時は誰もが賛成するような無難な内容にしとけばいいだけの話
57無党派さん:2012/07/11(水) 23:30:20.68 ID:6UgyTVfF
>>55
国民投票が当たり前になれば、そんなの解決されるよ。
やりたくない人は、どんな理由をつけても反対する。
重要案件の筆頭は原発問題だろうけど、それは避けて通れないよ。
58無党派さん:2012/07/12(木) 14:15:39.45 ID:BaywhtkG
>>55
同意。

整合性を上手くとる方法を確立する必要があるね。
憲法や選挙制度などに絞っても矛盾が出る可能性はなくもないし。
59無党派さん:2012/07/12(木) 14:20:46.71 ID:QQImYPfq
やってみないと始まらない。
反対してる人は、民意に左右されたくないからだろ。
「1億人の有権者で決めたことだから」と言われれば、誰も逆らえない。
60無党派さん:2012/07/12(木) 17:10:18.82 ID:9cVDvS+t
>>59
そんな社会実験になんで国民全員が付き合わないといけないんだ。

民意が全てを決めるのはただの衆愚政治だ
>反対してる人は、民意に左右されたくないからだろ。
当たり前だ。民意なんてあやふやなものに生活が左右されてたまるか。

政治家は政策が失敗した場合最低限の責任は取ってくれる可能性はあるが
国民は直接的には責任はとらない。
政治家は判断材料としての情報を十分に手に入れる事が出来るが
国民はメディアの情報しか手に入れることができない。
国民投票を全く使うなとは言わないが、決して多用してはいけない
61無党派さん:2012/07/12(木) 17:34:01.23 ID:QQImYPfq
国民投票を通らないと憲法改正は出来ないし、「一般国民投票」法案てのも既にあるらしいから、
一回でもやってしまったら、それで終わりにはならんだろね。
都合の良い時だけやるってわけにはいかないから、やらないなら一切やらないってことだ。
62無党派さん:2012/07/12(木) 18:13:23.23 ID:CBp3egHP
>>60
>国民は直接的には責任はとらない。

これは違う。
議員を選挙で選んだ責任は最終的には国民全員が負う。
その為に選挙をするんだよ。
63無党派さん:2012/07/12(木) 18:49:12.78 ID:QQImYPfq
>>62
「素通し」で物を決められたくないと思ってる人は、どういう理由を付けてでも反対するよ。
ただ、そんだけのことでしょ。
64無党派さん:2012/07/12(木) 19:14:25.56 ID:9cVDvS+t
>>61
憲法改正は最重要事項だけど、それ以外の事項にも国民投票を多用することについてコンセンサスは得られるのか?

>>62
だから直接的にはって書いたろ
鳩山や菅は曲りなりにも首相を降りたが、
2009年に民主党に雪崩を打って投票した奴らが今どれだけ反省してる?

>>63
国民投票以前に法案の審議は必要だから国民投票だけで法案はどっちみち通らないよ。
審議するのはどうせ国会になる。
国民全員で審議できる方法を見つけるか、審議無しで投票してしまうことで国会はスルーできるけど現実的には無理だ。

>どういう理由を付けてでも反対するよ。
お前は何回これを言いたいのか分からないが、
反対意見に対してはこれを言っとけばいいと思ってないか?
「どういう理由でも」無理矢理反対してるのではなくて、
「どういう理由でも」反対意見が出てくるくらいに自分の意見が糞だとは思えないのか
65無党派さん:2012/07/12(木) 19:25:54.24 ID:QQImYPfq
憲法改正の為の投票であろうが、一度やってしまたら風穴が開くんだよ。
その後のことを恐れてるからこそ、今まで封印してきたんだろ。
だから、今まで通り棚上げにするしかないんだ。
66無党派さん:2012/07/12(木) 20:19:53.93 ID:HyF3hz1F
>>64
郵政選挙で自民ー→前回衆院選で民主→参院選で自民→次は維新
ってやつが一番反省してなさそう
俺は郵政選挙から一貫して民主だが次は国民第一にするかもしれん
67無党派さん:2012/07/12(木) 22:18:51.55 ID:Z77guapl
小選挙区制だから議席が大量移動しただけで、
票数レベルだとたいして移動していない
68無党派さん:2012/07/12(木) 22:21:07.65 ID:BaywhtkG
>>66
参院選はみんなの党へ投票も含まれる。
69無党派さん:2012/07/12(木) 22:32:42.33 ID:BaywhtkG
民主が「4増4減」案提示=来夏導入目指す−参院選改革
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071200739

 民主党の一川保夫参院幹事長は12日、国会内で開いた参院選挙制度協議会の会合で、
選挙区の「1票の格差」を是正するため、定数を「4増4減」する座長私案を提示した。
定数削減は盛り込まなかった。各党は持ち帰り、来週改めて協議する。
民主党は来年夏の次期参院選からの導入を目指しており、各党の理解が得られれば公職選挙法改正案を近く提出、今国会で成立を図る方針だ。

 私案によると、定数4の福島、岐阜を2議席ずつ減らし、定数6の神奈川と大阪を2議席ずつ増員する。
これにより、1票の格差は現行の5.124倍から4.746倍に縮小する。
民主党は2010年の参院選マニフェスト(政権公約)に定数を「40程度削減する」と明記していたが、
来夏の参院選まで1年となった現時点でも議論が具体化していないため、実現が急がれる格差是正と併せて行うのは困難と判断した。 

 ただ、格差の大きさを踏まえ、制度自体の見直しを求める司法判断が相次いでいることから、私案は公選法改正案の付則に
「16年の参院選に向けて、選挙制度の抜本的な見直しについて引き続き検討が行われる」との規定を盛り込むとした。

 次期参院選での定数削減を見送る理由について、一川氏は会合後の記者会見で
「抜本的改革と併せて議論すれば何か考え方が出てくるかもしれないが、今の段階では定数を変えるのは難しい気がした」と説明した。
70無党派さん:2012/07/12(木) 23:32:10.94 ID:At+YiSNx
参議院はどうすればいいんだ
在り方そのもの問われてる部分がある
71無党派さん:2012/07/13(金) 08:35:40.09 ID:h5EANV6w
自民の8増12減でもありえんぐらい酷いのに、それ以下が通りそうだとは…

民主、参院選「4増4減」案…自民案より後退
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/news/20120713-OYT1T00072.htm

 高裁で違憲判決が相次いでいる「1票の格差」(現行最大約5・124倍)は、
4・746倍に是正される。しかし、各党がこれまで示した改革案のうち、
最も格差の大きかった自民党案(8増12減案、4・478倍)よりも後退する内容となった。
定数削減も盛り込まなかった。一川氏は協議会後、記者団に
「抜本改革について、もう少し議論する必要がある」と述べた。
72星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/13(金) 11:14:28.12 ID:uz50fc4V
衆院で4増4減と思って開いたら参院かよwww
73無党派さん:2012/07/13(金) 12:17:45.24 ID:ymU5dGBF
まあ下手に定数減らすよりはマシ。
とりあえず都道府県の区割りだから5倍は切れて合憲になりそうだし…
74無党派さん:2012/07/13(金) 13:55:19.36 ID:I0kJb5SH
>>73
区割りの方法がどうこうじゃなくて、今の時点では5倍切っても違憲にならないか?
前の裁判で「制度変更」を勧告されてるわけだし。
75無党派さん:2012/07/13(金) 19:15:38.20 ID:ymU5dGBF
>>74
『違憲』でも『無効』までいかないと思われる
76無党派さん:2012/07/13(金) 20:20:47.15 ID:ymU5dGBF
0増5減案の提出容認=公明幹事長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012071300440

 公明党の井上義久幹事長は13日午前の記者会見で、衆院選挙制度改革で自民党が小選挙区を「0増5減」する法案を提出する構えを示していることについて
「各党がそれぞれの考えに従って法案を出すことをどうこう言う立場にない」と述べ、容認する姿勢を示した。

 また、「法案が出れば、審議してはいけないと言うつもりはない」と述べたが、賛否に関しては「党内の議論を経て決めなければいけない」と述べるにとどめた。
衆院選挙制度改革をめぐり、公明党は格差是正、定数削減、小選挙区比例代表連用制導入を含む抜本改革の同時決着を求めている。
77無党派さん:2012/07/13(金) 21:14:53.89 ID:3+GELcZ6
住人は衆議院の是正案として何が良いと思ってるの?
78無党派さん:2012/07/13(金) 21:34:00.75 ID:I0kJb5SH
定数を変えず21増21減だけ。
79無党派さん:2012/07/13(金) 21:51:34.08 ID:3jdWtQfM
>>77
「別枠1人を廃止して再計算」だろ。
この方法しかありえない。
80無党派さん:2012/07/13(金) 21:54:20.57 ID:3jdWtQfM
>>79
自己レス。
で、より良いのは、「別枠1人を廃止して、サンラグ式で配分」
81星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/13(金) 22:03:30.25 ID:khTtLoob
東京固定であとは逆数で計算して端数きり上げでいいだろ。
82無党派さん:2012/07/13(金) 23:20:59.52 ID:uncKs9wz
>>77
比例代表制中心の制度にする。

純粋な比例代表制でも、連用制・併用制でも、委譲式でもどれでも良いが。
83無党派さん:2012/07/14(土) 01:22:36.25 ID:5K41PIFn
>>77
アダムズ式の11増11減

スレ違いでよければ小選挙区を廃止し比例代表へ変更
84無党派さん:2012/07/17(火) 18:26:04.57 ID:O2oiG+wO
「検討せざるをえない」 公明・山口代表、参院選「4増4減案」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120717/stt12071713560001-n1.htm

 公明党の山口那津男代表は17日の記者会見で、平成25年の次回参院選で都道府県単位の現行選挙区の定数配分を「4増4減」する改革案について
「民主、自民という大政党が歩み寄ってこの案を進めていくのならば検討せざるをえない」と述べた。

 改革案は、参院選挙制度協議会座長の民主党の一川保夫参院幹事長が提案し、自民党は大筋で賛同する方針。
このため、公明党は抜本改革を求めてきたが、18日の党政治改革本部でこの提案に対する方向性を改めて検討する。
85無党派さん:2012/07/17(火) 18:29:03.08 ID:UaieZV6d
公明は、何で「合区しろ」と言わないんだろか。
86無党派さん:2012/07/17(火) 18:37:42.81 ID:O2oiG+wO
公明党としては比例代表重視やブロック大選挙区化した方が都合がいい
87無党派さん:2012/07/17(火) 18:46:44.81 ID:UaieZV6d
合区が進めば、ブロック化したことになるじゃんか。
88無党派さん:2012/07/17(火) 18:59:04.11 ID:O2oiG+wO
定数1とか2じゃ旨味ないもん
89無党派さん:2012/07/17(火) 19:04:40.31 ID:UaieZV6d
党利党略以前の問題だろ。
まあ、公明党はそこまでの政党でしかないか。
90星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/17(火) 19:10:03.38 ID:3cg4ooy6
2人区と1人区を合わせて3人区にすればよくね?
あるいは、1人区3つあわせて3人区にすればよくね?
91無党派さん:2012/07/17(火) 19:13:12.75 ID:UaieZV6d
それじゃ格差が解消しないよ、合区すれば対象の地域は定数減。
92無党派さん:2012/07/18(水) 13:32:10.59 ID:CDBKhSZG
今朝の読売の記事によると、公明が「0増5減」先行やむ無しに転じたそうだ

元々公明の賛成を得るために民主修正案の「一部連用制」が出てきたわけで、
当初の二大政党案による小選挙区先行是正に回帰したことになる

みん党もやむ無し、生活の動向は書いてなかったけど、
一年の迷走の末に自民案の0増5減で決着する見通しになったな
93星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/18(水) 15:05:09.23 ID:kiJTeH/9
>>91
いや、格差は急激に縮まるよ。
現在の下限が鳥取の59万/2で、この方法なら6議席ラインで300万人以上
つまり、100万/2相当までは縮まる。
上層部は300万/2ラインだから、3倍ラインになる。
うまく神奈川や大阪や東京を議席増加させれるなら(山梨とくっ付ける)、もっと攻めれる。
大阪は和歌山とあわせて4、神奈川は山梨とあわせて4でOK
94星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/18(水) 15:07:42.05 ID:kiJTeH/9
最低ラインは109万人/2になると、最高ラインが東京の260万人/2くらいになる。
これなら余裕で2.5倍もみえてくるだろ?
ただし、できれば3県合わせてくっつけて真ん中の県を大規模県にするのはやめような。
95無党派さん:2012/07/18(水) 15:10:47.87 ID:sHGyewZd
>>92

あの連用制導入したら、自民独りが損する
制度だろ。ましてや、今回小選挙区では自民系が
優勢といわれている時。
96無党派さん:2012/07/18(水) 19:30:16.78 ID:OZS9RZUG
なんでどの政党も21増21減や11増11減言わないん(´・ω・`)?
97無党派さん:2012/07/19(木) 14:11:10.35 ID:B7iL/Z6S
【選挙制度改革】
自民「0増5減」案、執行部に一任
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120719/stt12071911140002-n1.htm

 自民党は19日午前の政治制度改革実行本部と選挙制度調査会の合同会議で、
衆院選の小選挙区定数を「0増5減」する法案の単独提出も含む取り扱いについて、執行部に一任することを決めた。

 法案を今国会に提出して最高裁が違憲状態とした「1票の格差」を早期に是正し、衆院解散への環境整備を進めるねらいがある。
今後、選挙制度の抜本改革を主張する公明党にも説明して理解を求める。

 ただ、この日の会議では「0増5減」案に対し、定数3から1減となる山梨、福井、徳島、高知、佐賀の5県の関係議員から異論が噴出。
中谷元政調会長代理(高知2区)は「定数削減にも格差是正にもならない」と批判。
高木毅国対副委員長(福井3区)は「やりやすいという理由だけで『0増5減』にするのは断固反対だ」と反発した。

 これに対し、細田博之政治制度改革実行本部長は「格差を2倍未満にするためにギリギリの線でまとめた」と理解を求めた。

 また、この日の会議では民主党の一川保夫幹事長から提案のあった平成25年の次回参院選で
都道府県単位の現行選挙区の定数配分を「4増4減」する参院選改革案についても協議し、大筋で了承した。
98星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/19(木) 19:18:59.99 ID:a481W5t6
>>97
福井は3議席とも自民だから、誰かが出馬できなくなるわな。
比例に行っても、民主案で連用喰らっていて椅子があるとは思えない。
稲田の枠が1歩上に位置付くとみれば高木は公認取り消しの標的になるわな。
99無党派さん:2012/07/19(木) 20:29:21.93 ID:QfJu8Crd
>>98
比例復活の椅子が減るだけで、比例単独なら自民党で当選することはたやすい
100無党派さん:2012/07/19(木) 20:55:22.91 ID:B7iL/Z6S
0増5減だけなら一人くらい上位に置いても大丈夫。
民主党案でも並立部分があって全国区だしね。
101星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/19(木) 21:42:59.58 ID:KKiAHwT5
神奈川1増と鹿児島1減とプラス5減で始めて納得が行く。
そうしないと逆順でおかしい
102無党派さん:2012/07/19(木) 23:50:21.51 ID:B7iL/Z6S
逆転はなんとかしないといけないよね(´・ω・`)
103星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/20(金) 06:17:33.24 ID:WS6EZcuJ
神奈川1増だと東京も1増しないとおかしいとかいう人もでてくる不思議。
しかし、大阪1減はえろう大変で・・・
104無党派さん:2012/07/20(金) 16:03:22.38 ID:7Zudz1iK
1票の価値がもっとも軽いのは、千葉4区(船橋市、人口40万人)なんだろ
ここをなんとかしないと、最高裁が怒るだろう

野田首相の選挙区だけどさ、2分割しろよ、習志野市もつっくけて
105星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/20(金) 19:01:31.02 ID:DJViPI1u
>>104
合区で中選挙区にしてしまえよ。
底辺25万人以下と上辺45万人以上は合区処理でいいじゃん。
106無党派さん:2012/07/20(金) 21:18:26.69 ID:itg12rok
「0増5減」案も審議=民主・樽床氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072000740

 民主党の樽床伸二幹事長代行は20日の記者会見で、自民党が提出する方針の衆院小選挙区「0増5減」法案について
「一日も早く私どもの案とともに審議したい」と述べ、衆院政治倫理・公職選挙法改正特別委員会で
定数45削減などを柱とする民主党の法案と並行して審議する考えを示した。

 また、樽床氏は民主党の政策決定システムの見直しに関し、
「現執行部の責任であらかたのことを終えなければならない」と検討作業を急ぐ意向を強調した。
107無党派さん:2012/07/21(土) 10:58:21.98 ID:kh1EGvdZ
>>104 その選挙区は無効判決の可能性あるね。多分無効判決までは出さないと思うけど
108無党派さん:2012/07/21(土) 19:52:53.90 ID:TwTMUb8T
総理当選無効化か、胸熱
109無党派さん:2012/07/21(土) 23:59:21.26 ID:dlkmfglY
一部無効なら、一票の価値が高いところが無効になるんじゃないの
110無党派さん:2012/07/22(日) 01:45:59.14 ID:vGMAqK/h
一部無効にされるのは、千葉4区を基準に
1/2倍以下の高知やら島根やらの選挙区だな
(ただ現行は格差拡大で100小選挙区が無効対象)

野田のとこは基準選挙区となるので、もっとも安泰

ただし千葉4区は区割り変更できるのかは?
111星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/22(日) 06:32:15.71 ID:qxg3OY0A
>>110
普通はそうだよな。
というか、4増4減対象県の中で低位2県はどうみても無効だろ。
あとは、福井佐賀山梨。
この3件の低位区だけとりあえず全県区で再選挙ってところじゃないか?
平均すれば福井で27万。山梨で28万。
長崎や宮城あたりはわからんがな
112無党派さん:2012/07/22(日) 12:02:35.21 ID:Wizjc7Ga
上と下と両方無効がありえると思ってたが違うのか
113無党派さん:2012/07/22(日) 14:40:42.19 ID:3kG3BwcS
「6増6減」なら、2倍をちょっと超えても最高裁は許してくれる可能性あるの
114無党派さん:2012/07/23(月) 12:41:45.29 ID:/VTabdtR
2倍越えたら流石にアウトかと。出来れば4増4減より格差が小さくなるのが望ましい
115星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/23(月) 19:05:26.02 ID:kbF8Hhy1
4増4減以下って簡単そうで案外難しい。
小選挙区やめて全県区にすれば楽勝だがな。
116無党派さん:2012/07/23(月) 19:50:33.83 ID:xnC/n6bf
スキマスイッチ信者にスレを乗っ取られたのでここで失礼します

国会の質問なんかで棚橋泰文はよく場違いな表情してるよな。
顔の筋肉が緩く意思疎通が難しそうだ。

ちなみに棚橋の左手をよく見てみよう。面白いことが分かる。

棚橋は小学生の頃いじめられていて
6年の時仕返しに女子の赤鉛筆にザーメンをぶっかけて回った。
その時は右手が活躍した。
117無党派さん:2012/07/23(月) 22:11:53.50 ID:/VTabdtR
>>115
全県区でもいいがその場合東京などがかなり多くなるよ
118無党派さん:2012/07/23(月) 22:39:45.69 ID:DKEfyX16
>>117
定数が多い県だけ分割するのでも良い。
定数20以上の県のみ分割とか。
119星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/23(月) 23:19:27.41 ID:93bWPw6x
>>117-118
全県区で鳥取を2にして2倍上限ぎりぎり未満を徹底した定数にすればOK
そうすると定数は毎回変わるけど、区割りは同じなので
簡単に補欠選挙(格段の人口増加や欠員2の場合)もできる。
東京については25議席弱くらいにはなるけど、
基本的に逆転現象は発生しないのが良いと思う。
120無党派さん:2012/07/24(火) 12:16:28.05 ID:90s9wemR
公明が0増5減案先行提出容認@NHK

これで今国会での成立は確実だけど、
民主修正案取り下げのタイミングはいつにするのやら?

法案の公布後に区割り再編作業をしなければならないわけで、
即違憲状態解消にはならないんだよなこれが

121無党派さん:2012/07/24(火) 13:51:37.56 ID:NM84uYzE
例えば長崎や千葉は絶対に弄らんといけないしなぁ。
0増5減は4増4減未満の糞案だが、それでもやらないよりマシ、やるならさっさとやってくれ。
122無党派さん:2012/07/24(火) 16:12:34.43 ID:n9HaAAZD
0増5減は逆転現象が起きるからダメ、って聞いたんだがな。
123無党派さん:2012/07/24(火) 17:50:07.79 ID:4+7uzAtL
>>122
「一票の格差」さえ2倍に収まっていれば、違憲判決はまぬがれるんじゃないの

「神奈川県の人口が大阪府を抜いたのに、議席数が少ない」というのは、たいした問題じゃない
124星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/24(火) 19:37:14.12 ID:Vi9iw1W0
>>123
せめて、神奈川で全県区代表1名と東京で全県区代表1名だしてやれよ。
それならなっとくできる。
鹿児島はぶっちゃけ減ってもいいし、長崎は隣の区と併せて2名でいいだろ。
125無党派さん:2012/07/24(火) 19:52:59.69 ID:NM84uYzE
>>123
そもそも一人別枠維持の場合でさえ増える東京や神奈川あたりを増やさないのが問題
126無党派さん:2012/07/24(火) 21:21:30.18 ID:n9HaAAZD
>>123
0増5減てのは「都道府県」を前提にした話だし、それを言った時点でアウトでしょ。
「基礎配分を廃止した上で、300選挙区間で2倍を超えないように見直しをしました」と言えばセーフかも知らんけど。
127星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/24(火) 22:13:03.69 ID:Y88FvyHu
基礎配分廃止した上でと言うなら神奈川大阪格差は絶対の黒。
ここだけはアウト。
大阪を2県(大阪府と大阪市/在日西成枠)とみなして計算したと言うのはありだが、
それを言うと他の都市も俺も俺もでやっぱり次の選挙でアウト。
つまり、大阪が1つ多い理由の合理的説明ははっきり言って無理。
128星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/24(火) 22:17:18.02 ID:Y88FvyHu
公平に、県の人口を58万人(鳥取)で割ってその数字+1人(端数切上げ)と言うのが良い。
これなら毎年定数が変わるが、全県区(6人以上なら2区制)で処理すれば良し。
衆議院定数の定員からこの県別定員を引いて残りは全国区でOK。
129無党派さん:2012/07/24(火) 22:33:14.05 ID:4+7uzAtL
ならば、6増6減で神奈川は1増やして、大阪と同数にしないといけないんだね

千葉4区はどう分割する?
130無党派さん:2012/07/25(水) 01:37:48.80 ID:7bqyf0kF
>>129
▼衆議院小選挙区 区割り変更予想スレ
に区割り案がいくつか乗ってる。
具体的な分割ラインまでは出してないけど……
131無党派さん:2012/07/25(水) 02:06:33.53 ID:7bqyf0kF
参院「4増4減」、8月上旬成立へ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120724/elc12072420390000-n1.htm

区割りがいらない分早く決まりそうだ。
これで司法がセーフと判断するかはわからないが…
132無党派さん:2012/07/25(水) 09:00:00.58 ID:Qi9Bu1zX
2015年の国勢調査で5倍超えて
16年の参院選に違憲判決、と予想
133星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/25(水) 10:35:59.67 ID:NRmzDH8p
>>129
千葉は1人増やしても昇順だから問題ない。
東京の1枠をあげただけ。
暫定でこれでいける。
134無党派さん:2012/07/25(水) 18:21:39.56 ID:7bqyf0kF
参院「4増4減」成立へ=自民賛成、来夏から実施
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072500686

 与野党は25日、国会内で参院選挙制度協議会を開き、座長の一川保夫民主党参院幹事長が先に提示した、選挙区の「1票の格差」是正のため定数を「4増4減」する私案について協議した。
自民党は賛意を表明し、今国会で是正策を盛り込んだ公職選挙法改正案が成立する見通しとなった。来年夏の参院選は新たな定数配分で実施される。

 私案は、定数4の福島と岐阜を2議席ずつ減らし、定数6の神奈川と大阪を2議席ずつ増やす内容。
改選数1の「1人区」は現行の29から31に増える。
これにより、1票の格差は現行の5.124倍から4.746倍に縮小、裁判所の違憲判断の目安とされている5倍を切る。
ただ、比例代表を含めた総定数は据え置き、選挙制度の抜本改革は2016年の参院選まで先送りされる。 

 私案について、公明党は賛否を保留したが、同党幹部は「法案が提出されれば賛成することになるだろう」との見解を示した。
一川氏は会合後、記者団に「各会派の構成する議員数を考えれば成立のめどが立った」と語った。

 25日の会合では、一川氏が各会派の意見を踏まえて、協議の場を会派の代表者による参院選挙制度改革に関する検討会に移すことを提案。
4増4減に反対する会派も容認した。
これを受け、一川氏は平田健二参院議長に協議内容を報告し、早期の検討会開催を要請した。
135無党派さん:2012/07/25(水) 18:44:44.67 ID:WUfEwmC8
選挙制度は、国民投票で決めたほうがいいな。
当事者では無理だ。
136無党派さん:2012/07/25(水) 20:20:16.42 ID:7bqyf0kF
第三者機関を挟もうぜ
137無党派さん:2012/07/26(木) 18:58:52.12 ID:wGi1dN/Z
都道府県の人口予測の精度が0.1%とか1%ということを考慮するのなら、
格差是正直後の格差は1%未満であるべきだ。
そもそも、一票の格差を生じやすく、死票も多く、選択肢も少ない小選挙区など
廃止するべきだ。
「格差是正直後に格差2倍」なんて民主主義をバカにしている。
「国民の一票の格差」が埋められないのなら、
せめて「議員に一票の格差」をつけるべきだ。
2倍の得票で当選した議員なら2票、与えるべきだろう。
138無党派さん:2012/07/26(木) 22:18:24.66 ID:O5dZk4WJ
>>137
> そもそも、一票の格差を生じやすく、死票も多く、選択肢も少ない小選挙区など廃止するべきだ。

激しく同意。
139無党派さん:2012/07/26(木) 22:50:49.06 ID:IeuJls1r
公平に全国区で10万票以上の人が1万票につき1票な。
これで文句なくね?
最大誤差は10万票と10万1票で1.09倍だな。
140無党派さん:2012/07/26(木) 23:50:02.18 ID:vvN/3Bci
一票の格差のみ考えるなら

全国比例=全国1区>ブロック比例>ブロック大選挙区≧中選挙区>>>小選挙区
141無党派さん:2012/07/27(金) 00:15:28.80 ID:xw/XyvDS
平均的な日本人のオツムが数学科の平凡な教授並の数的直観を持つなら、
得票に応じた投票権能を与える、というやり方も可能なんだろうけどね。

あんたら、そんなにオツム良くないだろ。
142星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/27(金) 10:42:31.36 ID:zAwfDqRv
全国比例=全国1区>ブロック選挙≧全県1区≧中選挙区>>>小選挙区
143星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/27(金) 10:45:16.85 ID:zAwfDqRv
全国1区(旧選挙)=全国比例(参院)>ブロック選挙(衆院)≧全県1区(参院)≧中選挙区(旧衆院)>>>小選挙区(衆院)


結論、衆議院の選挙において1票の格差が大きいのは限界までぎりぎり過半数での最大利益を追求したから。
144無党派さん:2012/07/27(金) 11:52:10.40 ID:EYMYmSUz
0増5減案を協議=自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072700052

 自民党は27日の総務会で、衆院小選挙区を「0増5減」する法案の扱いを協議した。
了承が得られれば、谷垣禎一総裁は0増5減の先行実施に反対してきた公明党の山口那津男代表と会談。
法案提出への理解を求め、同日中に衆院に提出する方針だ。

 法案は衆院小選挙区の「1票の格差」を是正するため、山梨、福井、徳島、高知、佐賀の5県の小選挙区を現在の3から2に削減する内容。
民主党が先に提出した法案には、比例代表連用制の部分導入などが併せて盛り込まれているが、自民党案は0増5減のみに絞っている。
145無党派さん:2012/07/27(金) 12:23:58.68 ID:VSY+xFUL
でも衆院旧中選挙区も、戦後定数の見直しがほとんど行われなかったから末期は滅茶苦茶だったよね
選挙制度よりも、定数の自動見直しルールの確立の方がよっぽど重要。
146星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/27(金) 15:18:09.98 ID:+yP3rUzf
>>145
その点今の小選挙区制度はまだ4増4減でもきちんと自動で調整されるからなぁ。
悪用されないだけいいとは言えるけど。。。
147無党派さん:2012/07/27(金) 15:28:47.13 ID:EYMYmSUz
まあそれすらうやむやにしたけどな
148星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/27(金) 19:15:52.91 ID:9tZTAjDV
中選挙区の時は自動調整機能がなかったんだっけ?
149無党派さん:2012/07/27(金) 20:33:25.83 ID:MGTJMfLn
なかったよ。
150無党派さん:2012/07/27(金) 21:46:46.90 ID:n70x1UYC
そして0増5減以降は自動調整機能は無くなる
151無党派さん:2012/07/27(金) 21:47:26.54 ID:EYMYmSUz
全国1区にでもしない限り自動で見直しの規定は絶対必要
152無党派さん:2012/07/27(金) 23:07:09.23 ID:F6NG335r
じゃあ全国1区にしよう。
153星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/27(金) 23:32:50.54 ID:htLQ1fZD
自動補正は今回どうなるの?
154星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/28(土) 00:07:57.45 ID:kAmCHTZl
まず、鳥取1までのドント割を行って、各県に1を足そう。
そのあとで、残り議席を倍率の高い県から順に渡すというのがいいのか?
あるいは、平均値や中央値に対して大きい県は多少離れてもいいという意味で、
小規模県に若干優位な公式で分配するのがいいのか?
155無党派さん:2012/07/28(土) 00:12:29.71 ID:8yBuz7oO
倍率の高い県から順に定数を割り振ってみたことがあればどうなるかわかるはずだが
156無党派さん:2012/07/28(土) 02:51:05.20 ID:YrXMFhHy
>>153
今回自動補正の予定だった4増4減が消えたから、
2000年の自動補正が最後ということになる
157無党派さん:2012/07/28(土) 04:57:17.28 ID:g6AwgPAs
何日か前の読売は参院の4増4 減で一人区が増え、さらにいびつになるって批判してた。深刻な問題だと思うんだがなぜあまり問題視されないのかね。
158無党派さん:2012/07/28(土) 05:11:38.58 ID:ii14eJy0
解決策が定数増しかないからだろ
159無党派さん:2012/07/28(土) 06:21:52.50 ID:J/uvYCAx
素直に選挙区の総定数増やせばいいんだよ。本来ならタブーでもなんでもない。
現状の定数で○増○減だけで都道府県単位の選挙区維持は不可能。

定数増が嫌ならそれこそ選挙区合区やブロック化、比例代表へ移行といった制度変更をするしかない。
160無党派さん:2012/07/28(土) 06:45:30.22 ID:YrXMFhHy
まったくだな
0増5減が一時しのぎの小手先是正であることにも突っ込んでくれ

参院選挙制度 「4増4減」でお茶は濁せない(7月15日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120714-OYT1T01129.htm

参院4増4減 またも小手先是正とは(7月27日)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/390896.html

参院「4増4減」/一時しのぎにとどめるな
http://www.kobe-np.co.jp/shasetsu/0005242956.shtml
161無党派さん:2012/07/28(土) 07:39:39.17 ID:j/T5xu48
タブーを思いっ切り侵して
鳥取島根両県は定数0.5(ここだけ任期3年)にすると良い。
関係法律の大々的な作り直しがさけられないけど、
162無党派さん:2012/07/28(土) 07:41:34.92 ID:J/uvYCAx
それよりはまだ合わせて改選1議席としたほうがよい
163星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/28(土) 09:47:29.13 ID:6MH22OVo
>>161
とりあえず、鳥取を任期3年にしてから次は島根だろ。
島根は高知のほうが人口が近い地区だから、島根が鳥取と同じ扱いされるのは遺憾。
ついでに言えば、なにも3年じゃなくてもいいんだぞ。
島根〜山梨は4年。香川〜大分は5年でも良い。
164無党派さん:2012/07/28(土) 09:49:08.69 ID:8yBuz7oO
相変わらずこのクソコテは憲法すら読んでないのか
165星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/28(土) 12:52:53.69 ID:UVdzkOve
6年任期で3年で半分改選と書いてあるだけで、定数は偶数とは書いてない。
よって1人なら半分は無いので選挙無しもあり。
私の考えでは、衆議院こそ全県1区の参議院方式で、
参議院がブロック代表(中選挙区/200万人あたり1人+1人)方式でいいと思う。
250万人以下の県(新潟以下)はまとめる。
ただし、各県が1人取れるように区割りは考える。
166無党派さん:2012/07/28(土) 13:21:00.56 ID:VVlyNrFN
そもそも人口だけで簡単な四則演算を行って一票の格差などと言う事自体国家観が根本から間違っている
国土の重みと局所的な生活者の数は全く関係が無い
どんな過疎地であれ無人島であれ国土の一部には変わりがない
有権者とその代表がそんな浅い認識だから尖閣のような問題も起こる
167無党派さん:2012/07/28(土) 16:43:43.14 ID:8yBuz7oO
>>165
任期3年とか4年とか5年とか書いてんのはどう説明すんだよ
気持ち悪いから消えろ

>>166
地域の住民がその土地を代表するわけではないからね
選挙区ってのはあくまで便宜的なものであって、議員に土地を代表させようとする制度ではない
168星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/28(土) 17:40:33.44 ID:XeQD8OWD
4年と言うのは、6年の周期で多い年は4倍、少ない年は2倍なら、
平均すれば3倍そこそこになるじゃん。という理論。
当然ながら逆の考え方で、東京は10人だけど、
『5人は6年で1人(次点)は4年』、というのもありだと思う。
この方法だと、東京は平均で取ると3.5倍だよなぁ?みたいなやり方。
今回なら兵庫にこういうのをつけて無理やり4倍切らせたらいいと思う。
169無党派さん:2012/07/28(土) 17:50:53.37 ID:cWwgPQ8S
格差放置すれば、都市部は自前の政党を持つようになるだけだろ。
自民も民主も、八方美人で当てにならない。
170無党派さん:2012/07/28(土) 18:13:09.68 ID:8yBuz7oO
>>168
議員の任期は絶対に6年じゃないといけない
都道府県選挙区の定数を奇数にして6年に一回しか選挙が回ってこない選挙区があるのは合憲だが
任期を3年にして定数0.5人分です、なんてのは通用しない
171無党派さん:2012/07/28(土) 18:41:48.66 ID:J/uvYCAx
合区で実質0.5人とかなら分かるが住んでる場所で選挙区に投票出来ない場所が出来るのは理不尽
172無党派さん:2012/07/28(土) 22:42:43.34 ID:xTSUmeqe
>>170
初回の参院選で下位当選の人は任期3年だったな。
まあこれは初回だけの特例。
173無党派さん:2012/07/28(土) 23:23:05.00 ID:YrXMFhHy
>>172
まぁそれは、下位当選が補欠選挙勝利扱いになるということだろう
174星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/28(土) 23:29:12.45 ID:me/zBlfH
そうなると理論値限度で単純に機械的に補正するだけで終わるよ
それでもいいの?
まぁ島根とかは得だけどね
175無党派さん:2012/07/29(日) 12:18:51.26 ID:armZ3Dw6
参院地方区で当選者最下位が任期3年というルールは一応生きてるよね
補欠選挙を同時にやるタイミングになった場合。

最近は埼玉でやったはず
176こうなるよね:2012/07/29(日) 16:25:48.88 ID:TfjeKEwh
仮に0.5を認めたとして倍率はどこまで下がるかと聞かれたら、
3倍台前半までいけばいいほう。
やるなら表年は全県で選挙あり。(1位は任期6年で下位半分は任期3年)
裏年は基本的に全国区のみ。
ここで大きい県だけ半数改選(任期3年)
177無党派さん:2012/07/30(月) 14:01:15.09 ID:KK2rjcAt
合区やブロック化でいいじゃん
178無党派さん:2012/07/30(月) 19:33:41.47 ID:uyp/z51I
政界の中には道州制に乗り気な人たちもいるくらいだし、
選挙区が県境を跨いじゃいけない、なんてルールは存在しない前提で考えりゃ良いだけのことかも知れないですね。
179無党派さん:2012/07/30(月) 19:37:07.46 ID:F6usAQUn
憲法改正とか道州制とか口では言うけど、国民投票の話になると尻ごみするに決まってるじゃん。
覚悟が無いんだよ。
180無党派さん:2012/08/01(水) 22:56:40.28 ID:Ja0Km46O
181無党派さん:2012/08/04(土) 07:43:10.72 ID:0e4tO1Zi
衆院:0増5減
参院:4増4減

今のところ上記の通りになりそうだが違憲回避は出来るのか?
182無党派さん:2012/08/04(土) 08:33:35.34 ID:p1ym3eGo
>>181
出来ない。
183星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/04(土) 09:58:03.34 ID:8OcqpJmP
対案は、衆議院は全県1区で54万人1議席+端数切り上げ。
あるいは、現在の東京の1316万人/(議席数−1)を基準に全県この水準で確定。
これだったらわかりやすい。
184無党派さん:2012/08/07(火) 20:02:24.82 ID:H0fySz7z
鳥取と神奈川の一票の格差が5.01倍→5.05倍に広がったと、NHKのニュースで言ってたぞ

神奈川県は大阪府の人口を抜いたわけだし、「1増」はしないといけなくなったな、どこを分割すればいい?
185無党派さん:2012/08/07(火) 22:41:17.62 ID:iTIV7s3e
衆院2.48倍に拡大=1票格差、参院5倍超
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012080700855

 総務省が7日発表した住民基本台帳人口(3月末現在)に基づき、時事通信社が衆院選挙区の人口格差(1票の格差)を試算したところ、千葉4区(船橋市)が最多で、最少の高知3区(土佐市など)の2.482倍となった。
最大格差は前年の2.442倍より拡大した。
参院選挙区の議員1人当たりの最大格差も広がり、5.049倍(前年5.013倍)となった。 

 衆院選挙区に関しては、人口が高知3区の2倍を超えたのは84区で、新たに宮城1区(仙台市青葉区など)や東京20区(東村山市など)など11区が加わった。
千葉4区の人口は前年比1675人増の60万2996人で、5年連続の全国最多。
高知3区の最少は7年連続で、3302人減の24万2976人だった。

 一方、参院選挙区の議員1人当たり人口の最多は神奈川県の148万6228人で、最少は鳥取県の29万4358人。

 衆院の格差是正に向け、民主党は選挙区を0増5減するとともに、比例代表定数を40削減し一部に連用制を導入する法案を提出。
これに対し、自民党は0増5減を先行実施する法案を出し、調整は難航している。
参院に関しては、民主党が定数4の福島と岐阜で各2議席減らし、定数6の神奈川と大阪で各2議席増やす4増4減を提案。
自民党は賛成の意向を表明している。

◇衆・参選挙区の1票格差
【衆院】
〔上位5選挙区〕   人口         格差
 千葉 4区   60万2996人   2.482
 神奈川10区  58万8771人   2.423
 兵庫 6区   58万7292人   2.417
 北海道1区   57万0211人   2.347
 愛知 12区  57万0016人   2.346
〔下位5選挙区〕
 長崎 3区   25万9148人   1.067
 宮城 5区   25万5718人   1.052
 徳島 3区   25万4783人   1.049
 高知 2区   25万3779人   1.044
 高知 3区   24万2976人   1.000
【参院】
〔上位5選挙区〕   人口         格差
 神奈川     148万6228人  5.049
 大 阪     144万6656人  4.915
 兵 庫     139万3101人  4.733
 北海道     136万8554人  4.649
 東 京     126万9927人  4.314
〔下位5選挙区〕
 福 井     40万1590人   1.364
 徳 島     39万3320人   1.336
 高 知     37万9840人   1.290
 島 根     35万6528人   1.211
 鳥 取     29万4358人   1.000

(注)参院の人口は議員1人当たり。格差は衆院は高知3区、参院は鳥取選挙区をそれぞれ1とした場合。
186無党派さん:2012/08/07(火) 22:54:32.38 ID:qZpmwnwM
>>185
宮城は県内だけでも2倍近い格差があるわけか
187無党派さん:2012/08/08(水) 10:29:07.14 ID:t2DQQ0Tz
0増5減通しても他の選挙区の調整の必要性はなくならないのだがわかっているのかね
188無党派さん:2012/08/08(水) 12:57:13.47 ID:f/AsYfjL
神奈川県第10区
川崎市(川崎区・幸区・中原区)
川崎市内でも川崎駅や臨海部があるため、ベッドタウンというだけでなく、商工業が大いに発展している地域でもある。
また、近隣の神奈川県第3区や神奈川県第18区などが2つの区を1つの選挙区にしているのに対し、3つの区をまとめているため選挙区人口が多い。

これは分割して、横浜・川崎のどこかで1つ増やすべきだな
大阪が19選挙区なので、神奈川も18→19にすべき
つまり、「0増5減」ではなく、「1増5減」で
189星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/08(水) 13:39:39.43 ID:XgPyTy7c
>>188
1増5減は話がおかしい。
東京も増やして2増だな。
そして、減らすのは2減(高知と徳島)
これでいいよ
190無党派さん:2012/08/08(水) 14:15:57.54 ID:xQyOVRhk
格差是正無しで総選挙やって
選挙無効で議員の首切られれば
議員も本気で格差是正する気になるかも
191無党派さん:2012/08/08(水) 20:54:20.89 ID:WIMxsjaF
>>129
どこかを削って、習志野市とくっつけるとか・・・
192無党派さん:2012/08/08(水) 21:13:34.26 ID:ZemzTbr3
野田の選挙区を無効にすることだな。
最高裁で無効→「莫大な金がかかる国政選挙を一回分無駄にした」という
世論でようやく何か変化が起こるか
193無党派さん:2012/08/08(水) 21:54:23.66 ID:13+byUNu
参院選、宮城と長野−2、北海道と兵庫+2で8増8減の方が
格差縮まるような気がするが・・・。
194無党派さん:2012/08/08(水) 22:15:18.91 ID:P9usBxFa
できるだけ縮めたくないんだよ言わせんな
195無党派さん:2012/08/08(水) 23:07:56.84 ID:fbj7gMhI
>>192
野田の選挙区である船橋は300すべての選挙区の基準となるので、
絶対に無効にすることができない

当選するかどうかは別にして、
野田は一票の格差問題からは最も遠く安泰なんだよな
196無党派さん:2012/08/08(水) 23:22:51.83 ID:P9usBxFa
格差から言えば、一番損している立場なので無効からは遠い
197星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/08(水) 23:58:19.35 ID:OuMTOQmP
野田は40万ラインなのかぁ。
そりゃ安泰だわ。
危険水域は5減対象区以外なら長崎と宮城だな。
神奈川が1増対応とみなして東京2増対応とみなせば、
千葉と兵庫ラインの半分を大きく下回る高知徳島は絶対の詰み。
続いて福井と佐賀が旧規定維持の灰色。
山梨は鹿児島OKでSAFE濃厚
198星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/09(木) 00:01:04.51 ID:OuMTOQmP
でも、そういう形に成った場合、この4県は当選者で全県1区で1人落とす選挙するのか?
それとも無効にして再選挙するのか?
どっちやろ?
199無党派さん:2012/08/09(木) 23:10:49.40 ID:k5QObUlZ

前原氏「1票の格差是正が前提」 衆院解散合意で  
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120809/plc12080918470016-n1.htm

 民主党の前原誠司政調会長は9日の記者会見で、民主、自民、公明の3党党首会談で合意した
「近いうち」の衆院解散・総選挙について、衆院選挙制度改革関連法案の成立が必要になるとの考えを示した。

 衆院選挙制度改革関連法案の成立後は政府の「衆院選挙区画定審議会」(区割り審)の審査と勧告に加え、有権者への周知期間が必要となるが、前原氏は
「区割りまでいくかは別にして、『一票の格差』是正の法律の成立を衆院任期中に成し遂げることが立法府の最低限の仕事ではないか」と述べた。
200無党派さん:2012/08/10(金) 00:45:03.19 ID:tFO2kydL
区割りまでいかなきゃ意味ねーだろw
0増5減の法案は通ったが区割りが決まってない、という状態で解散して、どうやって選挙するんだよw
201無党派さん:2012/08/10(金) 07:03:24.33 ID:/znR4qiu
>>200
0増5減であっても減員県だけ区割り再編すればいいわけじゃないからな

今年の速報で格差が2.4倍まで拡大してる以上、
全選挙区対象にして区割りを微調整しないと2倍以内におさまらん

区割り委員会の委員や事務局は一応非公式に区割り案は作ってるだろうが、
仮に作ってないとなると選挙は来年に持ち越さなきゃ無理
202無党派さん:2012/08/10(金) 09:34:28.61 ID:c1y0PwYQ
長崎3区と千葉4区放置なら2減だけでいいわな。
残りの3減は無意味。
同時に、4増4減解釈で大阪のみ激変でもOK
203無党派さん:2012/08/10(金) 12:54:04.23 ID:XDHhnn8E
0増5減で2倍に収まる案作れないならまだ4増4減でやったほうがまし
204無党派さん:2012/08/10(金) 13:05:52.42 ID:vqbFPvJf
基礎配分廃止したあとの基準は、「300選挙区間2倍以内」だけだもんな。
初めに○増○減とかって話になってるのがおかしい。
調整していったら、結果○○県内の定数が○になった、って感じになるはずなんだけど。
205無党派さん:2012/08/10(金) 15:59:16.80 ID:7fFs8GZp
大阪神奈川だけはなんとかしろよなぁ
206無党派さん:2012/08/16(木) 14:19:23.63 ID:aVdoGkCb
>>204
人口と定数の逆転はまずくね?
207星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/18(土) 23:40:30.30 ID:jYqXRWFd
>>206
なめてるよな
208無党派さん:2012/08/19(日) 21:27:05.64 ID:ys1hmE9y
厳密に人口割りにすると弊害も大きい。

国連の票は人口の大小に関係なく一国一票。これを人口割にしたら、
中国の思い通りに世界は動くかも。

アメリカの上院もアラスカやハワイのような小さな州もカリフォルニアや
ニューヨークのような大きな州も同じく一人。

こういう制度があってもいい。厳密に人口割にしたら、人口の少ないところが
無視されてしまう。人口の少ないところはそもそも劣勢なのだから、
一票がある程度大きいほうがちょうどいい。というよりも大きくないといけない。
209無党派さん:2012/08/19(日) 22:08:17.52 ID:0FDvAN+/
>>208
さすがにそれはない。
日本の衆院参院の国会や地方議会においては、
1票の格差は可能な限り1:1に近づけるべき。
210無党派さん:2012/08/19(日) 22:37:47.89 ID:N/9i40W1
選択肢としてはありだが、個人的には一票の格差を限りなく小さいものにして欲しいわ。
211星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/19(日) 23:04:11.44 ID:+7dZLc7N
>>210
それやるなら、議員が1人1票でなく、1人2票もてるようにするしかない。
全県1区でドント割りならなんとかなる。(東京なら20票とかもありうる)
212無党派さん:2012/08/20(月) 01:38:16.93 ID:vHvtQh+M
>>208みたいな人は、もし定数の傾斜配分をするんだったら憲法改正しなきゃならんし、
1億の有権者の了解が必要だってことが分かってないんだな。
まあ、通り掛かりなんだろうけどさ。
213無党派さん:2012/08/20(月) 15:55:41.21 ID:JORuDgex
>>212
結局は政党のエゴの問題だということには気づいていないのかな。
214無党派さん:2012/08/20(月) 16:00:37.96 ID:vHvtQh+M
国会議員は、「国民投票」では各自が一票ずつしか行使出来ない。
自分達の頭越しで決められたくないから、今までそれを回避してきたわけさ。
215星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/20(月) 18:49:39.74 ID:pWaGURb+
>>208
>>212
逆に、拝金主導なら日本の思い通りだな。
216無党派さん:2012/08/23(木) 18:35:23.59 ID:yA3uwzoC
 民主党の輿石幹事長は20日の記者会見で、衆院選挙制度改革の法案に関連し、
「(制度改正後の)周知期間が2か月か、3か月ある。首相の『近いうちに(信を問う)』
というのと齟齬そごをきたすという話も出てくるかもしれない」と述べた。

 違憲状態にある「1票の格差」是正などを行う同法案が成立しても、早期の解散・総選挙は
困難との認識を示したもので、自民党などの反発を呼びそうだ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120820-OYT1T01168.htm
217無党派さん:2012/08/24(金) 16:43:19.68 ID:R3rFq9vR
「連用制なら違憲状態に」 大阪維新幹事長
2012.8.24 14:46
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120824/elc12082414480001-n1.htm

 大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は24日、衆院選挙制度改革に関連、比例代表の一部に連用制を導入する民主党案について
「支持される政党よりも支持されない政党に議席がいく制度を国民が理解するのか。違憲状態になる」と指摘した。
その上で「まずは小選挙区の『0増5減』をやればいい。他党を乗せてこないようにするのは党利党略だ」と批判した。府庁で記者団に語った。
218無党派さん:2012/08/24(金) 16:48:48.07 ID:BxGqaPfu
0増5減と言った時点で都道府県間の逆転現象の問題に繋がってしまうんだよな。
「格差2倍を超える選挙区の解消」って言わなきゃ。
219無党派さん:2012/08/24(金) 19:14:38.01 ID:QgOg8twu
神奈川を1増やさないとダメだ
220無党派さん:2012/08/24(金) 19:34:30.29 ID:R3rFq9vR
大阪1減でも可
221無党派さん:2012/08/24(金) 20:00:13.23 ID:2JhaWliS
>>217
>大阪維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は24日、衆院選挙制度改革に関連、比例代表の一部に連用制を導入する民主党案について
>「支持される政党よりも支持されない政党に議席がいく制度を国民が理解するのか。違憲状態になる」と指摘した。
コイツも連用制が理解できない阿呆なのか
222無党派さん:2012/08/24(金) 20:27:35.41 ID:ii8opr5u
一度当選無効で議員の椅子が剥奪されんと
本気で学ばないだろうな
そのためには現制度のままか0増5減で衆院選挙だな
223無党派さん:2012/08/24(金) 21:56:32.78 ID:R3rFq9vR
>>221
絶対理解してないよ。あんたのとこの党首が普段民意民意いってるくせに獲得議席を得票率に近づけてより正確な民意を表そうとする連用制が『違憲』とはね…
224無党派さん:2012/08/24(金) 22:31:43.93 ID:fDHdMCJx
もっと単純に、全議席を比例代表制で良いよ。
225無党派さん:2012/08/24(金) 23:18:46.32 ID:ZL/7TJdu
>>188
まあ、神奈川10区は旧神奈川8区のように横浜・川崎市を跨がないと駄目だろうね。
226無党派さん:2012/08/25(土) 00:18:48.05 ID:JCIj1zGr
松井は大丈夫なのか???

2010年参院選が好例なように、一票の格差のせいで得票数第一党が敗北したり、
海外の例じゃ小選挙区でも逆転現象起きてるのに

しかも連用制は維新にとって明らかに有利になるわけだが…
227無党派さん:2012/08/25(土) 00:34:16.95 ID:rGQbwI22
>>226
>>28で書いたんだけど、2010年参院選の逆転現象の原因は一票の格差じゃないから
選挙区ごとの定数が異なることと民主党が勝てもしない候補者を乱立させたことが原因

一票の格差を擁護する気はないけど
228無党派さん:2012/08/25(土) 01:12:36.30 ID:rGQbwI22
ごめん>>26だったわ
229星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/25(土) 09:14:20.42 ID:wrCu1blD
大阪1減は詰むんじゃないか?
まだ、神奈川と東京の1増のほうが現実味がある。
230無党派さん:2012/08/25(土) 15:16:38.45 ID:z0GvAMOk
>>225
川崎市内で1議席増やせばすむ

神奈川10区=川崎市(川崎区・幸区)のみ

中原区は隣接するところにくっつけて、ところてん方式で
231星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/25(土) 16:38:13.07 ID:qmv/lKBo
301議席にすれば今の計算式でも対応可能。
面倒だからこれでいいよ。
232無党派さん:2012/08/25(土) 20:57:55.06 ID:N0MiUpVs
>>224
うん 300減 でいいや
233無党派さん:2012/08/25(土) 23:39:59.44 ID:AW3LYo6I
減らしすぎワロタ
234無党派さん:2012/08/26(日) 17:53:11.85 ID:qfqvR7zo
週明けに衆院で民主の一部連用制案が採決か

ぶっちゃけ、参院で問責が可決されても野党の全面審議拒否になるだけなので、
参院の特別委員会で民主の委員長の職権で委員会開いて、
逆に民主オンリーで淡々と審議すれば成立してしまう

ねじれ国会も野党が欠席した方が通りやすくなってしまうという皮肉
235無党派さん:2012/08/26(日) 18:15:15.20 ID:XfcZfMyR
>>234
それなら選挙区6増6減で比例80減を通してしまえばいいのになw
穏当な上に、21増21減よりもなぜか格差が縮まる案だし。
236無党派さん:2012/08/26(日) 20:24:01.09 ID:oITWyHW2
6増6減だけ通せよWWW
237無党派さん:2012/08/26(日) 20:27:59.58 ID:+yrjjXG0
基礎配分廃止した時点で、○増○減とかってのは消えるだろ。
都道府県に一次配分しろ、なんて規定は無いんだから。
人口の多い選挙区と少ない選挙区を、解消していくだけ。
238無党派さん:2012/08/26(日) 21:12:53.27 ID:oITWyHW2
目安としてはいるんじゃないの?>一次配分
239無党派さん:2012/08/26(日) 21:14:02.57 ID:fe4qqKPc
>>234
委員会には定足数というものがあってだな
全野党が欠席したら何も議決できんよ
240無党派さん:2012/08/26(日) 21:20:21.62 ID:+yrjjXG0
>>238
どういう方式にしろ、明文化してしまうとそれに縛られる。
当事者達は、そういうのはもう懲り懲りなんじゃないかな。
241無党派さん:2012/08/26(日) 22:33:48.49 ID:q/Jm2S+a
>>240
こういうのはきちんと明文化するべき。
明文化しないのが一番ダメ。
どういうふうにでも配分できてしまう。
そんな曖昧な法律文なんてねえよ。
242無党派さん:2012/08/26(日) 22:52:48.08 ID:+yrjjXG0
今の制度に変わる時に、基礎配分が無かったとしたらどうなってたんだろうか。
今となっては、分からんけど。
243星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/26(日) 23:02:43.64 ID:KrWIdzyX
>>242
普通に、ドント割+1人別枠ってのが1案。
それとは別に、100万人あたり4人ー34万人1人減(中1区1人別枠)ってのが2案。
こんな感じじゃないかな?
244無党派さん:2012/08/27(月) 15:33:32.52 ID:b6Z61hNO
総務省「無効判決も」 格差是正ない衆院選
2012.8.27 13:43
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120827/plc12082713440009-n1.htm

 総務省の田口尚文選挙部長は27日、衆院倫理選挙特別委員会で、「違憲状態」とされる「1票の格差」を是正しないまま次期衆院選を行った場合、最高裁が選挙無効判決を出す可能性があるとの見解を示した。

 「一般論として、諸般の事情を総合考察し、選挙無効判決が出される可能性は必ずしも否定されない」と述べた。
民主党の後藤祐一衆院議員に対する答弁。
245無党派さん:2012/08/27(月) 15:48:54.52 ID:x778Uo2o
>>244
総務省の見解は初だな

最高裁も公職選挙法の規定に基づいて、
「一部無効」の事情判決を出す可能性が高まったとも言える

政令で区割りが決定されるまでは違憲状態が続くんだから
246無党派さん:2012/08/27(月) 20:11:09.74 ID:b6Z61hNO
これで何もしない場合の無効判決がより現実味を増したな。
まあ0増5減通しても上手く区割りしないと2倍越えるけどね(´・ω・`)
247無党派さん:2012/08/27(月) 21:05:46.41 ID:8lC8NG12
>>246
2倍超えてしまうのか?
それじゃ、0増5減なんか意味無いな。
248無党派さん:2012/08/27(月) 21:16:15.43 ID:6kYnRJTh
4増4減でも都道府県間格差は1.8倍くらいだから市町村境界完全無視して上手く配分すれば2倍切れる
249星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/27(月) 21:23:59.58 ID:vpWPzYS9
>>246-248
それを言ったら、鳥取の半分に近い数字を取れって方法になる。
今なら59万人に近い数字を取れ、ってことになる。
全部の都道府県で59万人を超えないもっとも近い数字を狙えば簡単と言えば簡単。
全県1区ならもっと簡単。
250星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/27(月) 21:26:23.90 ID:vpWPzYS9
>>247
5減は明らかな神奈川への喧嘩。
大阪優遇で山梨蔑視は酷すぎる。
鹿児島と大阪の椅子を東京都神奈川に贈呈するべき。
251無党派さん:2012/08/27(月) 21:38:32.82 ID:6kYnRJTh
>>249
日本語しゃべれゴミ
252無党派さん:2012/08/27(月) 21:43:31.56 ID:RNCI7DnT
>>247
今出してる0増5減法案通すくらいなら、現行法のほうが何十倍かマシだという。
253無党派さん:2012/08/27(月) 22:21:11.09 ID:b6Z61hNO
普通に4増4減でいい。基礎配分廃止や総定数5減なら一から再計算すべき。
254無党派さん:2012/08/27(月) 22:33:42.46 ID:b6Z61hNO
民主「4増4減」了承 参院格差是正、成立へ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120827/stt12082722190008-n1.htm

 民主党は27日、参院の「1票の格差」是正に向けて選挙区定数を「4増4減」する公選法改正案を、政治改革推進本部と総務部門会議の合同会議で了承した。
自民党も「4増4減」を承認しており、今国会中に成立する見通しだ。
改正案は、都道府県単位の選挙区のうち神奈川と大阪を各2増し、福島と岐阜を各2減とする内容。
255星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/27(月) 23:01:30.76 ID:vpWPzYS9
>>251
1票の格差を2倍以内で抑えつつ最低限の議席配分にするなら、
【鳥取1議席】を軸にして、鳥取の2倍以下の人口の県は1議席。
それ以上の県は2議席。
約4倍弱以上の県は3議席という感じになる。
もし、鳥取を2議席にするなら、石川手前(110万人)あたりまで2議席。
そこから県の人口/55万+1で決めていく。
これでも十分やれるって言えばやれる。
やれない県は激変緩和で逃げる。
256無党派さん:2012/08/27(月) 23:09:19.78 ID:6kYnRJTh
>>255
それはお前の妄想であって誰も相手にしない
257無党派さん:2012/08/27(月) 23:14:35.13 ID:x778Uo2o
>>254
いやいやいやいや、
問責決議可決されたら野党は全面審議拒否になって、
参院は空転し通常国会は事実上閉会するわけだが…

なぜ産経は全部廃案になるのに成立するなんて書いてるのか???

>>253
でももう時間がない
唯一提出された民主案によると、改正案の施行日は公布と同日で、
区割委員会が施行から6ヶ月以内(!)に作成すると書いてある

更に新区割りの発表から数ヶ月「周知期間」を設けるのが慣例

施行と同時に区割り発表は制度上できないし
258無党派さん:2012/08/27(月) 23:19:48.29 ID:2neQNWNx
>>257
区割りなんかせずに、全県区大選挙区制で選挙するんだろ。
259無党派さん:2012/08/27(月) 23:25:42.78 ID:b6Z61hNO
>>257
参院「4増4減」案を了承=民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082700763

> 自民党など野党は29日に野田佳彦首相問責決議案を参院に提出する方向で、可決後は審議を全面的に拒否する構え。
>ただ、同党は議員立法を審議拒否の例外扱いとする方針のため、民主党は4増4減関連法案の今国会成立は間違いないとしている。
260星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/28(火) 09:24:27.99 ID:XFrg+SZa
>>258
それ、中選挙区の全県1区な。
大選挙区っていうのは全国区(個人名)な。
261無党派さん:2012/08/28(火) 10:18:26.87 ID:juUxC1o/
>>260
そうとはいえない、県単位でも「大選挙区」だよ

参議院の改選数の3倍と考えれば、分かりやすい(鳥取や島根は定数3、東京は15とか)
262無党派さん:2012/08/28(火) 12:29:18.14 ID:U0PYHZcK
>>260
中選挙区という名前が命名された由来も知らんのか
全県1区とかまさしく大選挙区そのものなんだが

まじこいつはゴミだわ
いい加減消えてほしい
263星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/28(火) 20:06:05.87 ID:vCkUQUDt
>>261-262
すまんが、うちの県は2区制じゃなかったので、中選挙区=全県1区なんやわ。
264無党派さん:2012/08/28(火) 22:44:06.84 ID:tckuF+Qc
それをいうと、ドント割の場合、うちの県なんか小選挙区=大選挙区になっちゃうお
265無党派さん:2012/08/28(火) 22:48:12.20 ID:WlZECcM5
言葉の定義は詳しくないが、参院選選挙区や県議選&政令市市議選でやってる定数1〜5
くらいのを総体としてまとめて「中選挙区制」と言うもんだと思っていたが
(仮に定数1の所があっても一々そこを小選挙区とか言うと複雑で面倒だし)。
「大選挙区制」ってのは政令市以外の市議選や東京の区議選、過去の参院選全国区では。
これをまた県別大選挙区と言い出すとややこしい気もするが
266無党派さん:2012/08/28(火) 23:07:33.28 ID:2VRuOt6e
>>265
定数2以上と定数1は明確に区別すべき。

>>264
山陰地方乙
267無党派さん:2012/08/28(火) 23:22:34.41 ID:WlZECcM5
参院選でまた1人区が増える訳だが。本来人口の多い都市部の民意をそのまま反映した比例と
関係なく、1人区の民意が議席を左右しすぎて国策・議席が不自然に曲げられる悪弊が強いのでは。
2県ずつの合区だとゲリマンダー要因にもなるし、ブロック別しかないだろう
268無党派さん:2012/08/28(火) 23:28:57.04 ID:U0PYHZcK
>>267
連用制や併用制という手もある
269無党派さん:2012/08/28(火) 23:43:54.66 ID:WlZECcM5
大体、神奈川の定数が4に増えたところで公明党が鉄板になるだけという……
まあ民意ならそれも仕方ないのだが……
270無党派さん:2012/08/28(火) 23:45:14.78 ID:2VRuOt6e
>>267
比例代表一本にしたり参議院議員定数を増やす選択肢もある。
271無党派さん:2012/08/28(火) 23:55:43.44 ID:S1OEhpia
参議院はいっそのこと全国無しで次点から惜敗率で復活当選というのはどう?
これなら、次点が取りやすい県(得票数優先の場合)もあるじゃん。
よって、東京は5人だけど実質6人。みたいにできる。
神奈川も3人だけど実質4人。
こういうワイルドカ〜ド方式がよくないか?
272無党派さん:2012/08/29(水) 03:32:54.97 ID:qjECn4SP
民意を反映するならまだ比例復活導入のがマシ。
無所属枠みたいのをつくるのは面白いとは思うけどね。
273無党派さん:2012/08/29(水) 09:46:17.88 ID:rSyH+n+z
だからさ 0増5減とかじゃなくて 
選挙区人口に応じて 議員の国会における持ち票を 0.5票(人口の少ない区)〜1.6票(人口の多い区)とかにしろよ。
これなら 完全平等 選挙区割変更不要 だれも文句無いだろ。
274無党派さん:2012/08/29(水) 10:44:49.59 ID:+iIBJ0+P
議決方法の変更は憲法(56条2項)の改正が必要。ハードル高杉。
代表民主政の本質にもかかわる。文句以前の問題だよ。
275無党派さん:2012/08/29(水) 12:29:08.30 ID:qjECn4SP
下手すると首相公選や参院廃止よりハードルが高くなるわ
276無党派さん:2012/08/29(水) 20:07:05.51 ID:0p3OGe/J
じゃぁ、こういうのはどうよ?
同じ1票だけど、上位の票は後から投票するという後だし方式。
つまり、今の状態(4増4減)なら長崎福井宮城の順に死に票になりやすい。
これなら同じ1票でも千葉4区や東京は他の県の動きを見てから投票できる。
結果的に必ず票が生きる。
これで公平にならないか?
277無党派さん:2012/08/29(水) 20:09:14.77 ID:0p3OGe/J
>>276補足
ここでいう投票は議員の投票。
つまり、総理大臣選任や法案提出などの投票になる。
千葉4区なら相手の状態みて投票できるから危なかったら裏切るのもあるよね。
278無党派さん:2012/08/29(水) 20:28:15.17 ID:mzzxaVZz
>>271-272
普通に比例を廃止して選挙区にまわしたのと同じではないか?

俺は都道府県単位以上の選挙はすべきでないと思っている。
※民主国家と呼べる範囲内で広域自治体単位を超えた選挙区単位は存在しない。
なので参議院は都道府県単位に全ての定数を割り当てるのでよいと思う。
そもそも参議院は両院制の上院にあたるので学説的にもこれで違憲性の問題はないはずだが。
279無党派さん:2012/08/29(水) 21:15:40.31 ID:qjECn4SP
>>278
定数が十分あるならその考えも一理あるね。
280無党派さん:2012/08/29(水) 21:37:45.47 ID:3SchkBSb
所で、このまま解散すると違憲状態?
解散も出来ずに選挙制度改革も出来ない、日本終了?
281無党派さん:2012/08/29(水) 21:40:16.17 ID:3SchkBSb
野田が変わり、選挙制度改革だけを行って解散すればOKだね
282無党派さん:2012/08/29(水) 21:44:42.69 ID:qjECn4SP
>>280
違憲のまま。どの程度無効になるかはわからん
283無党派さん:2012/08/29(水) 22:08:27.37 ID:c30fsYZe
>>280
明らかに違憲だが、「解散総選挙自体は可能(政府の国会答弁より)」。

但し数日前の政府答弁で、総務省が無効・再選挙の可能性に言及したのはでかい。
これにより政府はやり直しとなるおそれを公式に認識したことになり、
訴訟の際には決定的な証拠ともなるから。

ちなみに最高裁が違憲判決を出した場合、公職選挙法第205条第2項の規定に基づき、
有効選挙区と無効選挙区の線引きをして全面無効は避けると思われる。
(具体的には野田首相の千葉4区を基準として、
その4区人口の半分以下となる選挙区が無効)
284無党派さん:2012/08/29(水) 22:56:09.06 ID:0y6j3x6t
全国1区の比例代表制でおk。
285無党派さん:2012/08/29(水) 22:59:38.87 ID:0y6j3x6t
>>283
いや、小選挙区定数配分自体が違憲となり、小選挙区自体が無効、当選ももちろん無効となるだろう。
従って小選挙区当選者全員が当選無効。
比例区当選者は有効。
286無党派さん:2012/08/29(水) 23:32:22.00 ID:3hm0qfiI
いずれにしても、当選無効なんて事になれば、
前代未聞の非常事態になるのは明らか。
衆院が機能しなくなる。
衆院が出来る前の状態へ戻ってしまうのか、、、、、
明治何年だ?
287無党派さん:2012/08/30(木) 02:52:06.08 ID:j6weDZ3h
>283
前にもこのスレで有権者の少ない選挙区が無効って出てたけど、
一票の価値が軽い、つまり有権者の多い選挙区で訴訟が起きて、無効になるんでしょ。
0増5減は1人別枠廃止じゃないからって小選挙区全部無効にしてほしいけど。
定足数足りなくなるから、例えば1年後に無効になるとかしないといけない。
その間に公選法改正しないといけないが、21増21減のような抜本的な区割り見直しは数か月じゃ出来ないだろうし、
比例か大選挙区かにでもしないと無理かもしれないな。
288無党派さん:2012/08/30(木) 05:13:50.38 ID:0sljlEP9
0増5減だって千葉4区民は納得しないだろう
区割り見直しは千葉東京神奈川でも必須
あと長崎とかも何とかしないと
289無党派さん:2012/08/30(木) 07:03:26.19 ID:mHRbnnqi
全面的に比例代表制へ移行するしかないな。
290無党派さん:2012/08/30(木) 07:09:14.28 ID:QPBxL1LE
0増5減は、都道府県間の逆転現象が生じるので問題外。
291無党派さん:2012/08/30(木) 07:39:48.13 ID:MBg4gt09
比例があるから小選挙区全部無効にするって手もあるけど
その時は惜敗率出し直しになって比例の当選者も変わるかも
一部小選挙区当選無効でも変わるのか
292無党派さん:2012/08/30(木) 07:40:28.62 ID:KxDJ+XO7
>>285
比例のゾンビ当選者はどうなる?
293無党派さん:2012/08/30(木) 07:52:44.09 ID:xJhPVr27
>>290
加えて計算方法不明だし、総定数減らすなら1から再計算するのが筋だよね(´・ω・`)
294無党派さん:2012/08/30(木) 11:23:46.86 ID:cq6Lj0rb
逆に、上位の県だけ敗者復活を優遇(東京枠2千葉枠1神奈川枠1)などで対応したほうが良さそう。
295無党派さん:2012/08/30(木) 11:27:24.84 ID:cq6Lj0rb
県別に一定数をドント配分する。
市町村別に1議席を配分する。(少ない市町村は複数合計で1)
敗者復活は県単位で1人として行い、政党単位の敗者復活をやめる。
敗者復活1の対象は、次点の人で最多得票者とする。
都合上、大きな市町村から敗者復活が出やすくなる。
296細く:2012/08/30(木) 11:58:37.89 ID:cq6Lj0rb
>市町村別に1議席を配分する。(少ない市町村は複数合計で1)
一番多い人口の市町村が1人で不足の場合はその市町村を1として、
他の市町村は1/2以下にならないように定数を決める。
の、この場合は敗者復活が2人になる場合もある。
297無党派さん:2012/08/31(金) 00:41:54.05 ID:OVuZMVkp
>>292
単なる頭ハネに過ぎない
問題にする方がおかしい
復活当選がおかしいなら、辞任に伴う繰り上げ当選もおかしいことになる
298無党派さん:2012/08/31(金) 21:48:51.09 ID:QR8jXIrK
比例は政党の意見を強くするためのあげぞことも考えられるというのに、
なぜか、政党政治の与党のあげぞこのために小選挙区があるといわれる不思議
299無党派さん:2012/08/31(金) 22:28:44.49 ID:7/EfXJkA
比較多数当選の小選挙区では組織票を集めやすい二大政党が有利だからじゃないかな。
300無党派さん:2012/09/01(土) 03:43:26.10 ID:jcyZTLoU
>>298-299
これだから共産脳はw

組織票がものを言うのが中選挙区であり比例代表選挙。
なぜならバラマキ・利益誘導・信仰・イデオロギーなどで組織票を
積み上げれば、低い得票率で「当選ライン」を越えられるから。

小選挙区で2人立候補の場合、組織票だけではとても得票率50%は超えられない。
しがらみのない無党派票・浮動票を取り込めない人間は絶対に勝てない。

だから鈴木宗男は比例に転出したし、山崎拓は何度も落選している。
元首相の橋本龍太郎の息子である橋本岳はもちろん親父から個人後援会を
引き継いだが、郵政選挙ですら小選挙区で当選できなかった(比例復活)。
まだ一度も小選挙区で当選したことがなく、現在浪人中だ。
301無党派さん:2012/09/01(土) 07:15:47.74 ID:94WvLQEY
>>300
宗男や橋本って中選挙区から小選挙区への変更で
主要地盤を失ってるんだよ
302無党派さん:2012/09/01(土) 07:44:10.21 ID:y60xzOMo
>>300
だから両方いるんだって。無党派「だけ」じゃなかなか無理なんですよ。
組織票固定票は前提条件みたくなってるの。
303無党派さん:2012/09/01(土) 07:46:21.74 ID:+fnDhPVu
橋龍は自ら主要地盤を捨てたのだから同情は出来んな
304無党派さん:2012/09/01(土) 07:50:52.66 ID:jcyZTLoU
>>302
中選挙区、比例代表は原則として組織票「だけ」だ。

候補者数多すぎて、浮動票も分散するからな。

組織票固められるのはいいとこ得票率30%程度。
305無党派さん:2012/09/01(土) 11:15:59.71 ID:yLpJayDj
>>300
比例代表選挙でバラマキ・利益誘導・信仰・イデオロギーなどで組織票を積み上げたとしても
お前自身が云う様に、組織票で固められるのはせいぜい30%だから、国会で占める割合も30%にしかならない。
しかし比例代表の場合、国会で過半数を取るためには、連立与党全体で得票率50%が必要なことは間違い無く、
そのためしがらみに無い無党派票・浮動票を取れる政党を連立に取りこまないと政権は出来ない。
だから組織票固めるだけで政権が取れるような簡単なもんじゃない。

組織票が必要なのは小選挙区制でも一緒で、これは自民党が創価学会無しには最早勝てなくなっていることや
民主党が連合無しには選挙にならないことを見ればわかるだろう。
小選挙区での当選には組織票も浮動票も両方必要なんだよ。
しかも小選挙区制では、政党の全国得票率が50%に満たなくても政権が取れてしまう。
例えば、イギリスでは得票率40%足らずの労働党が議席占有率60%なんてこともありました。
それに比べれば、政権与党の合計得票率50%を要求する比例代表制の方が正しいと思う。

結局、議員個人単位に組織票と浮動票の両方の獲得を要求するのか
政権与党全体で組織票と浮動票の両方の獲得を要求するかの違いでしかない。
306無党派さん:2012/09/01(土) 13:21:54.23 ID:y60xzOMo
>>305
議員個人より与党全体で集める方を支持する
307無党派さん:2012/09/01(土) 13:51:35.38 ID:KdjioIND
比例代表制を支持する。
308無党派さん:2012/09/02(日) 14:01:33.37 ID:HTkhfJtj
>>305
> お前自身が云う様に、組織票で固められるのはせいぜい30%だから、
> 国会で占める割合も30%にしかならない。

それは小選挙区の場合な。だから小選挙区では当選できない。
比例だと、選挙運動自体が組織票を積み上げるスタイルになる、
候補者が多すぎて浮動票が分散するので、組織候補の占める割合もはるかに高くなるよ。
309無党派さん:2012/09/02(日) 14:05:12.55 ID:HTkhfJtj
比例代表選挙は、ボリシェヴィキ(ソ連共産党)とナチスと産んだ最悪の選挙制度。
変則的な比例代表制である、日本にしかない中選挙区制度は大政翼賛会を生み出した。

現代でも、ギリシャ・イタリアなどのマフィア国家、腐敗政治の元凶。

そもそもイギリスもアメリカも独裁政治に陥ったことなどない。

G7下院選挙(一院制の国もある)

アメリカ・・・単純小選挙区
イギリス・・・単純小選挙区
カナダ・・・単純小選挙区
フランス・・・単純小選挙区(決選投票あり)

日本・・・小選挙区比例代表並立制

=====越えられない壁======

ドイツ・・・小選挙区比例代表併用制

イタリア・・・一部の州を除き比例代表制

言うまでもなく、”EUのお荷物”イタリアはそもそも「先進国」かどうかも怪しい国。
310無党派さん:2012/09/02(日) 18:08:37.81 ID:ioXtdB6s
>>308
それおかしくない?
小選挙区では組織票は最大でも30%なんだろ?
小選挙区では大抵1対1の戦いになるから、もう片方の陣営の持つ組織票も最大30%だろうから
残り40%以上は浮動票な訳だ。

その小選挙区の構成は全国的に広がっているので、全国的に組織票60%以下、浮動票40%以上になるだろう。
比例代表制になったとしても組織票は支持政党を変えないから、各政党は固有の組織票+浮動票の一部を得票し、その割合に応じて議席が配分される。
ここで重要なのは、比例になったとしても、浮動票が組織される訳ではないということ。
比例代表制になったとして現代の無党派層が特定の政党に組織されるようになると思うか?有り得ないだろ

そして、組織票60%の内部はそれぞれ利益が相反するため、
大抵2つ以上の政党に分かれるだろうから組織票だけで過半数を超すことはできない。
浮動票が分散するとしても、その票が無駄になるわけではなくて確実に議席に変換されるから
「無党派党」のようなものができて一定の議席を獲得したりもできる。
だから浮動票によって形成される議席は40%を超すことになる。

結果として、浮動票を獲得できない政党は比例だとしても過半数を取れず、
その場合は浮動票を獲得した政党を与党に取り込まないと政権は取れなくなる。

>>309
一応選挙で勝って政権を獲得したナチスはともかく、
クーデターで政権を取ったボリシェビキを出すのは間違ってるだろ。頭おかしいのか?

ナチスにしても、小選挙区制だった帝政ドイツで政党が乱立していたことを考えれば
比例代表制のせいだとばかりも言えない。
恐らくワイマール共和政が小選挙区制だったとしても社会民主党、中央党(+バイエルン人民党)、国家人民党あたりは
地域的な偏りもあって相当な議席数を持つだろうし、後半になれば共産党も都市部では伸びそうだな。
リベラルの民主党と人民党にしても他党と選挙協力して一定の勢力は確保できそう。
こんな感じで多党乱立で混乱してる内に世界恐慌が発生して1930年を迎えナチスが躍進すると。
下手すると1932年の段階でナチスが過半数超してしまいそうだ。
311310:2012/09/02(日) 18:18:17.29 ID:ioXtdB6s
そもそも帝政時代から臨時政府時代にかけてのロシアの選挙制度ってどんな感じだったっけ?
まあボリシェビキが選挙で政権を取った事実はないからどんな選挙制度だろうと変わらないが

帝政ドイツについて補記しておくが、40年以上に渡るドイツ帝国議会の歴史の中で
過半数を取った政党は存在しない。3分の1ですら一回しかない。それ以外は第一党ですら4分の1程度。
選挙制度は小選挙区2回投票制だったかな?
312無党派さん:2012/09/04(火) 01:40:12.88 ID:OtF5gE81
参院定数是正、今国会は困難に=自民反発で審議日程決まらず
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012090300918

 参院選挙区の「1票の格差」を是正するため定数を「4増4減」する公職選挙法改正案は、今国会での成立が困難な情勢になった。民主、自民両党が審議日程で折り合う見通しが立たないためだ。
民主党幹部は3日、同改正案について「難しい。継続審議としたい」と述べ、参院で継続審議とした上で秋の臨時国会で成立させ、来年夏の参院選からの新定数導入を目指す意向を示した。

 民主、自民両党は同改正案の今国会成立を図ることで一致し、先月28日に参院に共同提出した。
しかし、同29日の野田佳彦首相問責決議の可決後、民主党は衆院の選挙制度改革関連法案と同時並行で審議するよう要求。
自民党などはこれに反発し、会期末を8日に控え、いまだに審議日程が決められない状況となっている。 
313無党派さん:2012/09/04(火) 21:31:02.84 ID:1ue+aPd7
>ある中堅県議は「現職を守るための言い訳でしかない」と切り捨てる。
>実際、過去2回の選挙はいずれも自民候補が4、5位で、「定数減になると落選する可能性が高い」(中堅県議)
議員自身に選挙区を決めさせると、こういう事ばかり起こる。

現職議員守るため?「定数逆転」棚上げの県議会
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20120903-OYT1T00197.htm

茨城県議会改革の一環で協議が進む議員定数(65議席)と区割りの見直しで、
選挙区人口と定数の逆転現象が起きている「日立市」(定数5)と「つくば市」(同4)の
不均衡是正の議論が、最大会派いばらき自民党の中で棚上げされたままになっている。

定数減の対象になるとみられていた日立市に代わり浮上したのが城里町を含む
「水戸市」(同7)を1減らす案で、会派内外に疑問の声が出ている。

「日立を減らさないのはおかしいんじゃないか」。8月28日、いばらき自民党の議員会。
終了後、県北地区選出の県議は不満げに語った。

2010年の国勢調査によると、人口は日立市19万3129人、つくば市21万4590人。
両市の人口と定数の逆転現象は、1票の格差是正とともに課題の一つに挙げられていた。

だが、28日に示された案は、「水戸市」、「筑西市」(同3)、茨城町と大洗町の
「東茨城郡南部」(同2)から大洗町を分離してそれぞれ1減らし、大洗町を
「鉾田市」(同1)に加えて1増やす1増3減案。1票の格差は、3・09倍から
2・68倍に縮まるが、逆転現象は解消されないままだ。

関係者によると、日立市を現状維持とするのは「県北振興と地域バランスを考えての措置」だが、
ある中堅県議は「現職を守るための言い訳でしかない」と切り捨てる。実際、過去2回の選挙は
いずれも自民候補が4、5位で、「定数減になると落選する可能性が高い」(中堅県議)。
他会派の日立市選出県議も「逆転現象は誰が見てもおかしい」と疑問視している。

この余波を受けたとみられるのが水戸市だ。同市選出の県議は「定数減に反対ではないが、
現行案では有権者に納得できる説明ができない」と語気を強める。別の水戸市選出県議も
「水戸を減らしても良いが、その大義として(1票の格差が)少しでも2倍に近づく改革を」と求めている。

逆転現象が解消されない問題も含め、会派内では、「次の県議選で必ずしっぺ返しをくらう」
「改革なんて名ばかりだ」などと、現行案には依然として不満がくすぶる。28日の議員会では
県議会改革等調査検討会議の海野透座長への一任を決めたが、意見集約には時間がかかりそうだ。
314無党派さん:2012/09/04(火) 22:29:54.45 ID:bElZJg7Q
違憲無効へまっしぐらだな。
そんなに国会議員になりたくないのか。
315無党派さん:2012/09/04(火) 22:37:58.61 ID:OtF5gE81
>>313
定数増やせばいいじゃん(´・ω・`)
316無党派さん:2012/09/05(水) 00:35:53.03 ID:qrtCWWFf
8増8減なんてどうでもええ

0増80減案はどうした。
317無党派さん:2012/09/05(水) 00:43:14.65 ID:qrtCWWFf
>>273
それ賛成

入り口で調整できないのなら
出口でけじめ付けて欲しい。

石破は国会で1票しか持ってないが
野田は1.5票ある。とか
318無党派さん:2012/09/05(水) 00:47:03.42 ID:+smVjQtS
それを、40年前に自民党が言い出したら良かったんだけどな。
「人口比例」そのものが、自民党にとって命取りなんだよ。
319七星 ◆ZARDAXu2YQ :2012/09/05(水) 11:45:55.08 ID:Yhss0Ae+
だからさ 0増5減とかじゃなくて県単位で任せて良いよ 
選挙区人口に応じて 議員の国会における持ち票を 2票(人口の少ない区)〜3票/4票/6票(人口の多い区)とかにしろよ。
これなら 完全平等 選挙区割不要 だれも文句無いだろ。

320無党派さん:2012/09/05(水) 11:51:55.40 ID:k1RR/8kr
選挙区割りを州でやる合衆国が酷いゲリマンダーになっているのが
分からないか?
321無党派さん:2012/09/05(水) 12:39:29.16 ID:eo7TR112
それなら有権者数(or住民数or投票数)の票にすればいいじゃんw
完全に平等
322無党派さん:2012/09/05(水) 13:50:11.57 ID:OqWuc9Bz
そもそもいくら選挙制度変えろとか区割り変えろみたいなこと言っても
政治家が自らの既得権益に根本から切り込むなんてことしないよな

それができるように関係各所の癒着を防いで柔軟な変更ができる環境整備をするべきだと思うんだが・・・

わからん。独立した専門委員会でも立ち上げてそこにやらせろってか?
323無党派さん:2012/09/05(水) 15:31:03.72 ID:3uB+cTbt
>>321
完全に平等ではないが平等99%だよ。
あとは、死に票の案分だけ。
これ以上は考えても切が無い。
同様に、税金の使途(投票時の地域別に凝り型)の部分な。
324273:2012/09/05(水) 21:24:23.41 ID:mqiFLerD
もっと平等にするなら 選挙での得票数をそのまま 国会での各議員の持ち票にすればよい。
小選挙区等での最大の問題点である死票については 落選者の得票を 同じ政党等の当選者に譲渡し 国会で投票できる事にすれば 解決。
有権者から見れば 自分の投じた票が 必ず国会での1票になる。

ABCの3人で多数決を行う場合 A、Bが1票 Cが3票だったら 多数決にならんだろ。
民意を正確に反映していない国会で何を決めても意味無いよ。
325無党派さん:2012/09/05(水) 21:55:20.50 ID:OqWuc9Bz
>>324
確かにそうかもしれないが投票者の「投票しない自由」みたいなのはどうなる?

それに人口での票数反映と得票数で票数反映の決定的な違いってなんだろう
326無党派さん:2012/09/05(水) 22:32:39.37 ID:qrtCWWFf
議長「では、石破君。第一号議案に投票を」
   「鳥取一区の持ち票は257,311票です」
石破「青票に200,000票、白票に残り全部で・・・」

議長「次、野田君。・・・」
野田「し、篠沢教授に全部・・・」
議長「えっ!」
野田「えっ?」
327無党派さん:2012/09/05(水) 23:09:15.78 ID:DWWFzrCO
5万未満は切り上げで頼む。そうしないと計算が面倒。
当選は各県3人+@(←4位以下に30万票以上が居た場合はその人まで当選)
落ちた人の票は県内の別候補(先に宣言/その人も落ちたら無効)か政党代表か派閥代表に委譲(落ちたら無効)。
投票は5万票単位で数字化(5万X8票など)で1箇所に投票する。(分割不可能)
議案に対する投票順番は投票単位の大きい人から。
少ない人が投票する前に可決か否決確定ならそこで終了。
これで議員数は頑張っても300人ですむだろう。
はい、150人規模の議員削減できました。
328無党派さん:2012/09/05(水) 23:35:34.98 ID:ZCgEyIe9
議員定数減らせばいいってもんじゃないがな
329無党派さん:2012/09/06(木) 02:00:52.56 ID:rH7GMSbb
「4増4減」を可決 参院特別委 成立は次期国会
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120905/stt12090520520015-n1.htm

 参院政治倫理・選挙制度特別委員会は5日、参院の「1票の格差」を是正するため選挙区の定数を「4増4減」する公選法改正案を民主、自民、公明3党の賛成多数で可決した。
7日の参院本会議で可決し、衆院に送付する運び。
ただ、衆院で継続審議となり、成立は秋の臨時国会に先送りされる見通しだ。
330無党派さん:2012/09/06(木) 06:54:24.73 ID:/Bz87SnS
落ちた人の票は県内の別候補(先に宣言/その人も落ちたら無効)か政党代表か派閥代表に委譲(落ちたら無効)。

複数表記の場合は当選議員で均等割(1:1:1)というのはどうよ?
331無党派さん:2012/09/06(木) 15:21:02.03 ID:rH7GMSbb
素直に比例代表にしようず。
332無党派さん:2012/09/06(木) 20:34:51.51 ID:fyprd90F
>>331
比例は排他選挙じゃね?
既得利権と旧体制のままの躍動で面白くない。
333無党派さん:2012/09/06(木) 21:03:15.70 ID:7PzTw6w8
>>332
それは小選挙区の話だろ
既得利権と旧体制の人間しか当選しない
334無党派さん:2012/09/06(木) 22:55:03.63 ID:rH7GMSbb
>>332
比例代表の方が新規参入しやすい。
また、得票率≒議席占有率なので変化が表れやすい。
もちろん、十分に定数が多いことや足切りラインが高すぎないことが必要だが。
335無党派さん:2012/09/07(金) 00:05:07.99 ID:0VmWN7Eu
>>334
個人名出馬OKで供託金は人数分でOK。
当選者は脚きり無しのドント割ならOK。
336無党派さん:2012/09/07(金) 06:35:08.70 ID:+9kqi3qb
>>334
比例代表として、
各比例ブロックの定数は30程度
足切りラインは1%程度
だな。
337無党派さん:2012/09/07(金) 11:39:47.91 ID:ToLhvG9j
こんだけ騒いで何も無しになるとは思わなんだ。
4増4減だけでもやっといたほうがマシだったな。
338無党派さん:2012/09/07(金) 12:40:43.49 ID:89ML/e8a
>>336
ほっといても3%必要だから脚きりひっかる。
1%規定はいらない。
339無党派さん:2012/09/07(金) 15:58:12.31 ID:JvpqHiqc
>>327
小選挙区の場合は5万票ごとに云々ってのもいいかもしれんが、
比例代表のときの得票数の配分はどうするの?
340無党派さん:2012/09/07(金) 16:58:56.96 ID:eyd8t3aj
>>337
4増4減は次の国会で通りそうだけど、衆院の方はマジで見込みなし。
341無党派さん:2012/09/07(金) 17:22:48.35 ID:PaQuRMnB
このスレにおける4増4減とは、(一人別枠制を元にした)衆院の4増4減のこと。
342無党派さん:2012/09/07(金) 19:30:11.78 ID:ToLhvG9j
うむ
343無党派さん:2012/09/07(金) 20:06:44.73 ID:NJoHm813
衆院の4増4減はやるだけマシのレベル。
参院の4増4減は限界一杯一杯のレベル。

(ただし県単位の議席合計が変わらない場合)
344無党派さん:2012/09/07(金) 22:34:22.21 ID:8ghA+wq/
4増4減なら平成大合併への対応も終わってたんだけどな
0増5減だとほっとかれるけど
345無党派さん:2012/09/07(金) 23:53:56.54 ID:QKxpouMs
初心者質問でごめん
まだ10年参議院選の最高裁判決は出てないの?
346無党派さん:2012/09/08(土) 06:19:26.06 ID:wsdKYLM/
>>344
自動的に4増4減にならんかな。やっぱ第三者機関挟ませるようにしなきゃダメだな
347無党派さん:2012/09/08(土) 17:49:51.10 ID:Qwdl4yti
東京維持の議席数で下限一杯になるように他の県を調整すればよくね?
とりあえず、約60万人1人+1人+少数未満四捨五入でよくね?
これなら山梨まで2
山口まで3
長野まで4(岐阜でもOK)
京都まで5
静岡はどちらでもOK。
348無党派さん:2012/09/08(土) 23:46:46.80 ID:gNZgYT9w

ところでおまえら、定数は何人が良いと思う?
349無党派さん:2012/09/08(土) 23:51:41.51 ID:0snVjhiD
>>348
衆院:360
参院:100
350無党派さん:2012/09/08(土) 23:54:37.04 ID:xClgk8hO
衆院500参院250
351無党派さん:2012/09/09(日) 00:16:56.43 ID:YXCh2Brj
>>348
衆院:1000人→有権者数約10万人に一人。
          ただし、議員特権はすべて剥奪、庶民の府。
参院:100人 →同100万人に一人。
          国の舵取りを主任務とする、良識の府。
352無党派さん:2012/09/09(日) 00:35:14.50 ID:vMut5U+e
>>349
訂正。

衆院:360
 一周は360度だから。そんな適当な値。
参院:94
 各都道府県から2人ずつ(3年毎に1人)。
353無党派さん:2012/09/09(日) 05:12:14.53 ID:+XYd2im6
>>348
選挙制度にもよるが現行の定数維持は最低ライン。
衆院500、参院350くらいあってもいい。
354無党派さん:2012/09/09(日) 15:20:39.06 ID:HSI+YTIx
>>351
数字があわないぞ。
15万人1人+別枠1人って感じだぞ。
>>352
いいねぇ。360はわかりやすい。
これを固定として単純割で人口の少ない県から順に切り上げでいいね。
94も妥当な数字だね。その数字だと2人ずつより格差の小さい答えが無い。
>>353
計算方法がわからないが、どの方法で計算しても問題は無いね。
議員の歳入は均等割りで減らそう。
355無党派さん:2012/09/09(日) 16:17:39.71 ID:vMut5U+e
>>354
いや、サンラグ式配分で。
356無党派さん:2012/09/09(日) 22:15:04.39 ID:PTCdZnx5
>>355
アダムス(別枠+ドント)のほうが文字化しやすいか?
357無党派さん:2012/09/09(日) 22:55:40.62 ID:zDJbwfUW
>>356
だから別枠は駄目だって。
358無党派さん:2012/09/09(日) 23:16:31.80 ID:m8Umdyuo
>>357
バーカ
359無党派さん:2012/09/09(日) 23:40:53.61 ID:gCgV4EN2
県別の配分てのが明文化されたのも基礎配分との絡みだから、
基礎配分を消したらそれと一緒に消える運命なんじゃないかな。
「まず都道府県に一次配分しろ」と言った時点で、再び違憲の可能性もあるし。
だから、ドントとかアダムスとか言っても仕方無いんだよ。
360無党派さん:2012/09/10(月) 00:02:22.48 ID:m8Umdyuo
>>359
県別に割り振ってから県内で区割りする形式じゃないと
区割りがめんどくさすぎるしゲリマンダーの恐れもあるから県別の配分は極力続けた方が良い
361無党派さん:2012/09/10(月) 00:43:40.40 ID:X4lFtv+a
だから、「明文化」してしまうと色々と問題が起きるってことが言いたいわけよ。
「都道府県」に既得権があると思わせてしまうのも良くないしね。
選挙区間格差しか基準が無くなると、意図的に都市部の選挙区の平均人口を上げるようなことも
出来てしまうけど、そっちのがマシだよ。
362無党派さん:2012/09/10(月) 10:58:25.18 ID:yUKOZPai
自動で低位県が1人減って高位県が1人増えるからほっといてもそこそこの倍率になる。
作為的な格差(今年の神奈川/大阪容認)みたいな行為がなければ良い。
363無党派さん:2012/09/10(月) 20:55:41.17 ID:wm1AQCH+

鹿児島自殺で案外あっさり進捗したりして・・・
364無党派さん:2012/09/10(月) 22:08:16.75 ID:03l6OVTj
単純なドント式が良い。
365無党派さん:2012/09/10(月) 23:39:47.55 ID:xxL9HHuo
>>364
40万人1人だが、1人区に79万人が発生する可能性が高い。
結果的に、倍率2.0倍程度になる。
そのため県別2.0の上で更に県内格差で2.0以内は無理。
それよりも、別枠なしの最大譲与などのほうがまし。
これなら県別2.0倍の場所は60万人ラインで、
島根ラインがもっと下がってきた場合は島根高知間格差で2.0倍になる。
366無党派さん:2012/09/11(火) 00:07:34.58 ID:X4lFtv+a
都道府県へ仮配分した上で区割りをした場合、2倍未満に収まると聞いてる。
まず、それをやるべきだろ。
余計なことを考えても仕方無い。
367無党派さん:2012/09/11(火) 07:08:11.40 ID:0MgX4EVJ
というか仮配分しないとカオスになりそう。
県境を越える区割りというのをありにするのが一つの妥協ポイントか?
368無党派さん:2012/09/11(火) 12:10:59.63 ID:J/VdXBbs
>>367
道州制にすればそれもあり。
ただし、それでも県単位を基本にしたい(1県1〜2区程度まで越県)
369無党派さん:2012/09/11(火) 12:22:50.22 ID:/WgG3B4L
今の時点では、県境越えの選挙区を作らずとも2倍未満は可能。
それすら実現してないのが現状。
370無党派さん:2012/09/11(火) 16:51:27.83 ID:nDkcxm7X
>>369
というか、4増4減すら実行してない件
(激変対応で大阪を減らさず4増3減でもOK)
371無党派さん:2012/09/12(水) 00:20:19.39 ID:2henwSNu
格差是正は、政党に任してはダメだな。
有識者によって構成する第三者機関が決定して、
その案を国会が追認するという法案をつくらないと
いつまで経ってもろくな案しかでてこない。
372無党派さん:2012/09/12(水) 10:32:52.58 ID:ZNiLyETz
無効判決で議席を失う痛みが出れば
政党に任せてもまともな案が出るようになるさ
373無党派さん:2012/09/12(水) 11:26:36.19 ID:/XrVkcyi
必要悪と考えてこのまま決行ってのもアリだな。
補選として、東京から熊本までの2倍超えた地域のみで全県区や道州区で選挙すればよい。
ものは考え方ではないか?
374無党派さん:2012/09/12(水) 13:51:47.55 ID:1dfUVRMT
小選挙区は47まで削減で全県1区。
政党区は小選挙区に投票したくない人のみ投票権で名簿順位は惜敗率。
全国区は政党候補にも自分の県の人にも投票したくない人のみ投票権。
全国区は地域選挙で落選した人で政党選挙当選出来なかった人が対象。
全国区では小選挙区の得票と合計して計算。
この3層方式でずれか1票投票ならば、大きい県が優先して全国区議席を取れる。
375無党派さん:2012/09/12(水) 18:46:27.23 ID:uQ1cw2FD
さしあたり、比例復活の基準を惜敗率から得票数順に変えてみるとか。
で、重複立候補者は強制的に比例名簿で同一順位とすると。
376無党派さん:2012/09/12(水) 22:29:46.58 ID:xGPqW8kQ
>さしあたり、比例復活の基準を惜敗率から得票数順に変えてみるとか。
これだと逆に東京方面ばかり復活する。
高知25万票が綺麗に半分に分かれても12万。
東京は7:3で別れても16万。
これじゃ比例は軒並み関東勢になる。
やるなら全県区にしてから行いたい。
これなら立候補者が東京神奈川大阪は高位じゃない政党が議席を取るのであり。
377星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/09/13(木) 00:34:25.39 ID:X3NENLVQ
結局は勝ち組が勝ち続けるための選挙制度を改悪中ってことだよなぁ。
こういう流れが更に悪化して、議席配分の決定方法まで密室というのがすかん。
次の選挙では民主に書きたくない。
もちろん、5減の説明の無い自民にも書きたくない。
378無党派さん:2012/09/13(木) 21:56:53.78 ID:IuLp/OSR
www
379無党派さん:2012/09/15(土) 00:39:00.50 ID:QKMnJXNQ
>>371
わかるが、
それだと、国権の最高機関でなくなる
380星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/09/15(土) 09:39:20.89 ID:EnG2Wpez
>>371
>>379
議員が決めるということは勝ち組みが勝ち続ける制度になる。
そこを知ってる人が手を入れないとおかしいというのも一理ある。
しかし、その手を入れる人が息のかかった人である公算が高ければ無意味。
381星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/09/16(日) 11:29:02.10 ID:lF2TGblm
ドントで39万人以上に設定するのは1人別枠剰余で52万人以下にするより難しい。
382無党派さん:2012/09/30(日) 13:46:03.98 ID:IaWmsQ2P
なんか格差是正せずに選挙しそう……
383無党派さん:2012/09/30(日) 16:52:28.89 ID:qLLaZl/T
2009年マニフェストに「格差是正」の文字はいってないから、別に公約違反にもならんのだよな。
384無党派さん:2012/09/30(日) 17:16:01.31 ID:ibMs/EBm
最低でも0増5減はやらないと、最高裁が無効判決を出します
385無党派さん:2012/09/30(日) 17:18:11.48 ID:qLLaZl/T
憲法違反なのは、0増5減しても変わらないわけだが。
386無党派さん:2012/09/30(日) 17:31:26.69 ID:zuSU8hyg
むしろ0増5減は悪意だぞ。
神奈川県民激怒の大阪王国ル〜ル。
西成に1人別枠でやってるの?ってレベル
387無党派さん:2012/10/01(月) 10:18:07.42 ID:+0+5sJqU
神奈川を1増やして、1増5減だな
388無党派さん:2012/10/01(月) 17:07:42.74 ID:9Q+o+kTz
普通に11増11減しましょうよ
389無党派さん:2012/10/01(月) 19:30:00.82 ID:ZreEqxtA
>>387
普通は東京と神奈川を増やして2増
そして減らすのは鹿児島込みで6減
390無党派さん:2012/10/01(月) 20:05:58.88 ID:4ducYibh
21増21減。
391無党派さん:2012/10/01(月) 22:50:47.97 ID:n5B1o+Qe
民主案の6増6減で良かったのに
392どっちかといえば民主案だな:2012/10/02(火) 10:27:21.61 ID:Bf6p+45N
●自民案 ⇒ 0増5減
1減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨

●民主案 ⇒ 6増6減
3増 東京
1増 神奈川、愛知、埼玉
1減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨、鹿児島
393無党派さん:2012/10/02(火) 20:37:26.03 ID:mvFKl7rD
恣意的な配分をしている段階で民主案も褒められたものではないけどね。

無論、最低最悪議論の対象にするほうが頭がおかしいキチガイ沙汰の元自民案=現民主案よりは余程マシだが。
394無党派さん:2012/10/02(火) 21:47:11.95 ID:wQ/lN266
やっぱ21増21減か11増11減だな。これを主張する政治家誰かいないのかよ……。
395無党派さん:2012/10/02(火) 22:23:09.05 ID:b+KrrUOs
都道府県に一次配分するのは、色々と問題あるんだよ
「地域への配分」を既成事実化したい人達に、乗せられてはいけない
396無党派さん:2012/10/02(火) 22:58:57.35 ID:Yiyrjtts
自分の県の人口を鳥取の人口−1で割ってその数字が定数でよくね?
これなら、鳥取〜山梨の上の2県でも2人。
東京なら余裕の20人超え。
わかりやすくないか?
参議院の表年の方法だがな。

裏年は250から表年の数字を引いた数の全国区のみでOK
397無党派さん:2012/10/03(水) 00:38:28.20 ID:42a8qW5Q
じゃあ全国区でok。
398無党派さん:2012/10/03(水) 10:24:05.09 ID:fsmEyhfl
都道府県に配分が駄目でも、0増5減は駄目だよ。
総定数減らすなら一からやり直すのが筋
399無党派さん:2012/10/03(水) 10:31:02.30 ID:6M1Lxjy6
自民党「鹿児島県を減らしたくない」
民主党「岩手県を減らしたくない」(小沢一郎がいるから)
400無党派さん:2012/10/03(水) 11:43:16.06 ID:fsmEyhfl
もう離党したからその枷は外れてるんじゃね?
401無党派さん:2012/10/03(水) 12:59:01.43 ID:fsmEyhfl
「0増5減」は最低限=特例公債法案は成立を−橋下氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012100300312

 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は3日、「『0増5減』は最低限の条件」と述べ、
1票の格差を是正するため衆院小選挙区の定数削減を進めるべきだとの考えを示した。市役所内で記者団の質問に答えた。

 また、先の国会で成立しなかった特例公債法案については、「民主党には野党の声を聞いてもらい、そこを修正した上で(臨時国会で)通すべきだ」と強調。
その上で、「法案を政局に使わないのが維新の会の方針。その範囲内で国会議員団に自立的な判断をしてもらえば問題ない」と語った。 
402無党派さん:2012/10/04(木) 00:00:02.46 ID:l6yx6c8h
高齢者優遇の製作を是正するには?

フェルドマン
「高齢者の多い地方の票が重い。
 一票の格差の徹底的な是正を!」

WBSの1時間後の再放送BSジャパンでもやるぜ。
403無党派さん:2012/10/04(木) 14:30:38.28 ID:tOnFWox2
0増5減よりもっといい案出そうぜ
404無党派さん:2012/10/04(木) 15:57:47.10 ID:ZxlUM24x
>>392の「6増6減 」案でいいじゃん

鹿児島は、ちょうど欠員が1出来たから、減らしやすい
405無党派さん:2012/10/04(木) 19:25:51.04 ID:/Z8BN//j
「0増5減よりマシ」って言うと、「考え付く限りのほぼすべての案」になるんでは。

現行法まま(=4増4減)のほうがよっぽどマシだし。
これ以下というと「中選挙区制(単記非移譲式)に戻す」くらいしか思いつかない。
406無党派さん:2012/10/04(木) 19:34:29.24 ID:6ANITm+U
830件(76.6%) 国民の生活   (小沢一郎)
159件(14.7%) 自民党      (安倍晋三)

13件(1.2%)  大阪維新の会  (橋下徹)
11件(1.0%)  減税日本・平安 (河村たかし)

5件(0.5%)   新党大地・真民主(鈴木宗男)
3件(0.3%)   民主党       (野田佳彦)

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1349008911/5
407無党派さん:2012/10/04(木) 20:12:32.95 ID:sIxIYkZq
0増5減は短期的なその場凌ぎな上に制度設計的には改悪でしかないもんな
408無党派さん:2012/10/04(木) 20:39:47.33 ID:8rUtHaqw
2増6減でいいよ。
2は東京と神奈川で6は5減+鹿児島
409無党派さん:2012/10/04(木) 22:13:46.52 ID:hJ9iho4I
何増何減がいいってんじゃなくて、国勢調査結果から自動的に定数が決まる
仕掛けにしろ。いちいち国会通すな。
410無党派さん:2012/10/05(金) 01:44:30.55 ID:CPp4hMMW
>>405
格差是正するなら中選挙区制のほうがよっぽどマシ
411無党派さん:2012/10/05(金) 09:44:45.32 ID:fxs+boc2
>>409
4増4減ならその方法で余裕で決定
412無党派さん:2012/10/05(金) 11:49:35.69 ID:qtJgtJnb
もっとも格差が大きいのが千葉4区(船橋市)、つまり野田首相の選挙区なのだが

ここを2分割しない限り、2倍をはるかに超えてしまうことは避けられないのだが・・・
413無党派さん:2012/10/05(金) 11:56:48.76 ID:J/TizSAa
マスゴミは報道しないが、選挙区画定審議会は果たして現在も存在するのか?
改定のない年でも、最低毎年2回は開かれていたのに、最高裁判決が出た23年3月以来開かれていない。
414無党派さん:2012/10/05(金) 18:31:06.61 ID:lgqw2Kgm
>>412
千葉増やしたらほかの県どうすんねん
415無党派さん:2012/10/05(金) 20:32:10.14 ID:c6TDvFZp
>>413
いわゆる「水面下」で既に何パターンかの区割りやら構築をしていて、
法案成立時には速やかに(それでも一ヶ月かかるが…)答申できると信じたい

ちなみに年内は新制度での総選挙が時間的にもう不可能
年内解散の場合は、違憲のまま現行制度で突入せざるを得ない
416無党派さん:2012/10/05(金) 21:21:03.55 ID:vz5Zmsxr
>>415
県別に+1と現状と−1の3通りができあがっていて、
その方法によってちょっとづつ組み替えるだけ。
417無党派さん:2012/10/06(土) 01:24:52.40 ID:R4q4pN45
議席配分に用いる基数は何故に選挙人登録者数でなく国調人口なんだ?
常住者みんながそこの選挙区の有権者というわけではないし(住民票移してない等)、
選挙権のない未成年者や外国人もいるのに。
418無党派さん:2012/10/06(土) 01:26:57.46 ID:R4q4pN45
単純に最新の国調人口が「法定人口」だっていう名目的な理由?
それとも「選挙権の有無を問わずそこに住んでいる人間の数こそが、
保障されるべき地域の声の大きさをはかる指標としてふさわしい」と考えられているから?
419無党派さん:2012/10/06(土) 22:02:34.79 ID:QTf5ows7
とにかく5減は舐めてる
420無党派さん:2012/10/07(日) 09:59:07.63 ID:QvmfB7G0
民主党は「6増6減」を主張したのだが、自民党の谷垣が「鹿児島は減らしたくない、都市部を増やしたくない、だから0増5減で」と主張し
民主党がその案を丸呑みしたのだが

自民党の谷垣が「6増6減でいいから、さっさと解散しろ」と言っていれば、法案はもう成立していただろう
421無党派さん:2012/10/07(日) 19:57:09.41 ID:C8qmj7o2
>>417
本来は配分って「有権者」を基準とすべきなんだよね
基本的には少子高齢化で地方は人口に対する有権者比率が高いので、
有権者基準なら格差は若干緩和されるし

憲法上でも選挙権を行使できる「有権者」が平等でないのはおかしいと思う
422無党派さん:2012/10/08(月) 23:17:05.24 ID:+yuThZKJ
有権者基準にするのは一利ある。正直外国人まで含めるのはおかしいと思ってたし。
423無党派さん:2012/10/09(火) 00:00:29.52 ID:03sJR/mB
外国人に選挙権は無いだろ
ある地域に三ヶ月以上住んでる人をカウントして、有権者がそれを代表して投票するだけ
この件で、違憲とか何とかって話は聞かないな
外人と言ったって、不法滞在なんかは当然対象外だし
424無党派さん:2012/10/09(火) 01:24:38.78 ID:aGJ1XHyq
>>423
有権者が有権者以外の住民を代表する権利などは持っていない
425無党派さん:2012/10/09(火) 12:47:36.31 ID:NhLCwHhV
それほど有意さはないだろうけど、未成年人口の比率が多いところが不利になるのは釈然としないな。
そんなにガキが多いのは沖縄くらいだろうけど。
426無党派さん:2012/10/09(火) 13:31:43.94 ID:03sJR/mB
人口で割り振った場合と有権者数で割り振った場合で、どれくらい違うんだ?
それくらい調べた上で言ってるんだろ?
427無党派さん:2012/10/12(金) 11:16:55.31 ID:d1qJ5h/r
「いつの」有権者数を元にするかで
あーだこーだ、まとまらなくなりそうだ
428無党派さん:2012/10/12(金) 12:18:17.21 ID:m+rVW4PM
ま、人口ベースでの一票の格差が解消された時に、「有権者ベースでなければダメだ」という
声が上がるとは思えないけどな。
429無党派さん:2012/10/12(金) 12:19:53.98 ID:m+rVW4PM
つ〜か、ベースを変えるとか定数の傾斜配分とかの話はスレ違いじゃないかなぁ。
430無党派さん:2012/10/13(土) 00:26:42.50 ID:ztt+D3nX
未成年者は投票権年齢にまだ達してないだけだからな
431無党派さん:2012/10/13(土) 03:10:18.33 ID:gIfBHvBw
有権者が多い県より有権者が少ない県の方が定数が多い、
という逆転現象が発生する場合がある
432無党派さん:2012/10/13(土) 03:20:56.88 ID:cgwcX2WV
だからどうするんだよ。
違憲訴訟でもやるのかい?
433無党派さん:2012/10/13(土) 12:14:07.74 ID:8tUxig5Q
格差是正法成立で解散可能=前原国家戦略相が見解
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012101200471

 前原誠司国家戦略担当相は12日午前の記者会見で、衆院の選挙制度改革について
「少なくとも、1票の格差を是正する意思を国会として示し、成案を得るまではやるべきではないか」と述べた。
格差是正に関する法案が成立すれば、小選挙区の区割りや選挙制度抜本改革を待たずに衆院を解散することは可能だとの認識を示したものだ。

 ただ、格差是正法案が成立しても区割り作業が完了しなければ、次期衆院選は現行制度で行われる。
前原氏の見解は、是正への努力を示すことで最高裁が指摘する「立法府の不作為」との批判をかわす狙いがあるとみられる。 

 一方、前原氏は会見で、自民党が2012年度予算の減額補正を求めていることに関して
「現下の経済状況を踏まえた補正全体の在り方を相談することが望ましい」
と述べ、景気対策を盛り込んだ12年度補正予算案とセットで検討すべきだとの考えを示した。
434無党派さん:2012/10/13(土) 17:06:04.26 ID:MKObTQz2
>>431
神奈川県の人口が大阪府を超えたので、神奈川を1増しなければいけない

人口ではなく有権者数、でもおそらく変わらないだろう
435無党派さん:2012/10/13(土) 17:35:25.66 ID:KtTblNzZ
>>434
だよなぁ
ここだけは譲れない。
原資は鹿児島でいいよ。
436無党派さん:2012/10/13(土) 21:27:02.28 ID:oSbAor7o
制度スレでやるべき話だろうが、未成年者の投票を親が代行するっていう
制度だったらもうちょっと将来に責任ある政策・投票行動になる気がする。
老人過多な現状でそれに合わせた政策とそれに合わせた投票結果だと、この国
もう高齢化社会の先のビジョンがないだろ
437無党派さん:2012/10/13(土) 21:29:29.03 ID:cgwcX2WV
まあ、人口ベースでやってくしかないだろ
今は、それ以前の状態なんだし
438無党派さん:2012/10/14(日) 14:48:18.95 ID:hylfUVVN
>>435
鹿児島、岩手はいじらなくても、「0増5減」だけではなく、神奈川、千葉、東京で1ずつ増やして「3増5減」にすることは可能

神奈川は、横浜・川崎で組み替えて1増
東京は、世田谷区・大田区あたりで組み替えて1増
千葉は、船橋市を分割して、なんなら習志野市を組み入れて1増


439無党派さん:2012/10/15(月) 03:55:26.36 ID:JfxlLtdv
やっぱ地方減らすだけで都市部増やさんのは明らかにおかしいよ
440無党派さん:2012/10/15(月) 10:07:23.84 ID:FoHmNQHL
>>438
鹿児島はダメだろう。
平均値取った場合に1人以上の誤差は激しく遺憾。
これを誤差1人以下にするなら、
東京の定数で計算して比例割で全県1割減で再計算しないといけない。
441無党派さん:2012/10/15(月) 14:17:55.76 ID:gny7xWdx
「現行制度」でやるなら、区割り改定もしなければならないのにな
区割りが済まないなら「現行制度」とは違った形でやらにゃならん
442星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/10/15(月) 20:54:41.46 ID:PuHq4yFj
もう、東京25確定でほかは東京比で計算すればよくね?
端数は切り上げで簡単に計算できるからこれでいいよね?

貴方の県の議席=(貴方の県の人口/東京の人口)X25
443無党派さん:2012/10/16(火) 16:47:15.80 ID:rvJbNL/u
神奈川大阪弄んなかった場合は違憲になるかな?
444無党派さん:2012/10/16(火) 21:51:28.25 ID:uMpIib0D
>>443
なって欲しいですねぇ
445無党派さん:2012/10/16(火) 23:07:40.06 ID:6Xo3ihgJ
アダムスで全部やるべきだ。
衆議院は11増11減。
参議員は忘れたが4増4減では足りないはず。

参議員は、本来が人口比で、そのまま放置されて、いかがわしい修正が続いてきた。
最大剰余だと、鳥取がぜろになってしまうから、やはりアダムスだろう。

平均値との比較だと、たしか最初の選挙でも1.4倍くらい割を食った県(秋田)が出ている。
あだむすでやれば、一番割を食うところでもこれより小さい。
446無党派さん:2012/10/16(火) 23:24:11.84 ID:rvJbNL/u
>>445
参議院は今の都道府県単位を維持して格差是正するには定数が不足している。
447無党派さん:2012/10/17(水) 00:19:02.46 ID:CCQTvpYE
こりゃ法改正しても是正前の総選挙が見えてきたな。
違憲判決は出しても選挙無効なんて出すわけねーだろ…
と思っていたが、さすがに2000年定数での選挙なら無効判決出すかもしれん。
448無党派さん:2012/10/17(水) 00:36:09.18 ID:bDLFHERL
こりゃ選挙違憲無効判決出ますよ。
国会が無くなる日。
449無党派さん:2012/10/17(水) 09:20:34.42 ID:4RzIYrf7
きょうは最高裁で参院の格差の判決が出るな

衆院判決の時に是正箇所(基礎配分)まで具体的に示したのに、
全然進まないとなると今回はどこまで踏み込むのか

最低、違憲の事情判決は出てもおかしくない
国会の尻を叩くために厳しくして合憲判決出さないかもしれんし
450無党派さん:2012/10/17(水) 15:48:43.11 ID:x7hGhegL
一票の格差5倍は「違憲状態」 22年参院選で最高裁判決
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121017/trl12101715230004-n1.htm

 平成22年7月の参院選で最大5倍の「一票の格差」が生じたのは憲法違反として、2つの弁護士グループが
選挙無効を求めた計17訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷は17日、選挙は違憲状態だったと判断した。
選挙無効の請求は退けた。最高裁が参院選について違憲状態との判断を示すのは、8年の大法廷判決以来。

 22年選挙での議員1人当たりの有権者数は神奈川選挙区が約121万人、鳥取選挙区が約24万人で、最大5倍の格差が生じた。
原告側は「現行制度では民意を国政に正確に反映できない」などと主張。
選挙管理委員会側は「著しい不平等状態に至っていたと判断し得ない」と反論していた。
451無党派さん:2012/10/17(水) 16:05:06.98 ID:TtWvSB3X
ところで、
一票の格差が大きくて、得してる政党ってどこなの?

教えて、エロい人!
452無党派さん:2012/10/17(水) 16:29:23.00 ID:NzfBJ3hL
選挙区の人口が少ない田舎で強い政党だ
それでわかるな?
453無党派さん:2012/10/17(水) 17:54:16.56 ID:RG9fpGYZ
>>451
2倍や3倍程度の一票の格差では実はそんなに損得のある政党というのは出てこないんだが
強いて挙げれば自民党だろうな。
しかし5倍の格差がある参議院ですら、2010年選挙で一票の格差を補正して計算してみても
選挙区での自民党の勝利は動かないようだから一票の格差による勝敗への影響は微小だよ。

中選挙区時代の一票の格差を見ても全国得票率と比べて自民党がそこまで大きな議席を獲得できてないことから
選挙の勝敗にあまり影響があるようには見えないな。
ただ中選挙区制の下での自民党は票割りに苦労してて個々の選挙区の得票率から期待できるほどの議席数を獲得できていないのもあって
一票の格差と票割りの難しさとでバランスが取れていただけかもしれないが。

一票の格差の何が問題かと言うと、国民の参政権は平等に扱われていないことであって
選挙結果に影響が出ることよりも平等権が侵害されていることがいけないのだと思う。
454無党派さん:2012/10/17(水) 18:23:26.98 ID:5nTFuYCh
2010参院選の問題は、格差のある選挙区議席(自民圧倒)と格差の無い比例議席
(民主・みんなが勝利)での結果が全く違ってることなんでは。
455無党派さん:2012/10/17(水) 18:25:32.21 ID:aktG0wZe
一票の格差の影響力は
地方は一人区、都市部は大選挙区というダブルスタンダードと合わせることで猛威を振るう

一票の格差を補正しても結果は変わらない、なんていっても、
2倍の格差があった県の議員は一人につき2議席だった
3倍の格差があった県の議員は一人につき3議席だった
って計算してるだけならそこまで意味はない
456無党派さん:2012/10/17(水) 18:36:34.01 ID:5nTFuYCh
参議院の選挙区(改選)定数73を47都道府県で割るのはもう格差の計算上無理がある訳で、
西岡案などの地方ブロック別で試算したらかなり変わった結果になってると思う。
457無党派さん:2012/10/17(水) 18:37:13.84 ID:aktG0wZe
しかも一票の格差を改善すればましになるどころか
小手先の対策で一人区が増えるだけなら逆に悪化するから
一票の格差と相反する問題とも言えるんだが
現状の一票の格差自体はダブルスタンダードの影響力を助長しているものでもあるから
両者が一緒くたにして語られる
458 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/10/17(水) 18:38:00.29 ID:ZHgbkwfd
>>453の言うとおり。

選挙結果にどれだけ影響を与えたのかという「結果」ではなく
主権を平等に行使できるのかどうか、という問題。

例えば、国民の誰か一人だけの選挙権を奪っても、おそらく選挙結果には影響がないだろうけれど
そういうことは許されない。
459無党派さん:2012/10/17(水) 18:56:23.70 ID:x7hGhegL
参院定数配分に関する「西岡試案」 改選議席数

北海道=6議席
東北=9議席(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
北関東信越=11議席(茨城、栃木、群馬、新潟、長野)
南関東=22議席(埼玉、千葉、神奈川、山梨)
東京=12議席
中部=16議席(富山、石川、岐阜、静岡、愛知、三重)
関西=20議席(福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
中国・四国=11議席(鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知)
九州・沖縄=14議席(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)


これは結構いい案だと思うんだが半分お蔵入りになってるのが惜しい
460無党派さん:2012/10/17(水) 19:10:19.74 ID:mZSfppMd
正に「遺言」になってしまったなぁ
461無党派さん:2012/10/17(水) 19:19:30.46 ID:F8Pi5Y0d
もともとの比例ならほぼ最良案なんだけど、突っ込みうけて自ら大選挙区にするという超絶駄案に
してしまったのがなあ。
462無党派さん:2012/10/17(水) 19:49:39.09 ID:LnV6X4cK
相模原市  719,412
練馬区   716,584
静岡市   714,513
島根県   712,336
岡山市   710,913
大田区   694,615
足立区   684,624
江戸川区  678,060
船橋市   610,434
鹿児島市  606,890
鳥取県   585,475  ←ココ
八王子市  581,780
川口市   561,662
463無党派さん:2012/10/17(水) 20:55:05.04 ID:x7hGhegL
確か東京の人口が鳥取の22倍でしょ?
となると参議院でも東京都選挙区の定数が二桁はいってないとおかしいんだよな…。
464無党派さん:2012/10/17(水) 22:34:28.98 ID:KcnV7FJx
都会は駅前にいるだけで千人以上に演説できるが、地方は千人見つけるのに広範囲に動く必要がある
都会の方が何倍にもなるのがふつうである
465無党派さん:2012/10/17(水) 22:54:00.18 ID:RG9fpGYZ
>>454
選挙区と比例との比較をすると本質を見誤る。
何故なら、選挙区の大部分を占める1人区と2人区での自民党は
公明党支持層の大半とみんなの党支持層のかなりの部分からの得票をしたと思われるから。

問題とするならば選挙区での合計得票でも民主>自民だったことだが
この原因は単純な一票の格差ではないのは選挙区ごとに比重を等しくする補正をしてみればわかることで、
それ故、この逆転現象はその他の要因に基づくものと考えなければならない。

>>455
よく言われる選挙区当たりの定数の違いによって2010参院選の結果が生まれたとする説は
感覚的にはそうなんだろうと思えるんだけど具体的な検証は行われているのだろうか?
まあこれも難しいんだけど、例えば全選挙区が完全連記式だったらどうなっていたかくらいは検証した結果が見たい。
466無党派さん:2012/10/17(水) 23:21:31.07 ID:4RzIYrf7
うーん………今回の判決要旨を読むと、
都道府県別選挙区で格差是正は困難だから早急にやめろと最高裁は言っている

10年参院選の時点では「是正の合理的範囲内」で選挙無効は棄却したが、
その違憲状態放置から既に2年経ってしまったわけで、
13年の参院選が4.7倍の2増2減で実施されても「合憲」となるか極めて怪しいな

選挙制度そのものを変えろと最高裁は命令してるわけだから
467星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/10/18(木) 00:01:38.26 ID:vubPd1MD
13/19/25/31は県単位で配分する。
16/22/28/34は全国区で選挙をする。

もうこれしかないやろ。
468無党派さん:2012/10/18(木) 00:43:02.49 ID:b5E0kiaa
>>465
そもそも1人区2人区が多いこと自体が一票の格差を利用した自公有利な
ゲリマンダーでしょ。
>選挙区当たりの定数の違いによって2010参院選の結果が生まれた
西岡案に沿って2010の選挙区得票から議席出したらみんなの党・共産党が
各ブロックでもっと取って、民主28vs自公42の差は縮まってるだろう
469無党派さん:2012/10/18(木) 01:53:10.68 ID:oxZ/VGg3
>>468
選挙区で候補者を多めに立てた民主党は得票がやや多め、
候補者を絞った自公は得票がやや少なめになってるだろうから
そのままの数字をブロックに持ってくのは難しい。

ブロックだったらみんなの党や共産党がもっと取るだろうという仮定は
一票の格差ではなく選挙制度の話だから関係ない。

ところで1989年の参院選では選挙区得票率が自民>社会だったにも関わらず
議席数は社会>自民となっていて、なんと自民が割食ってるんだよな。
470星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/10/18(木) 08:38:49.86 ID:PqvZ4lUO
逆の発想で、全国で得票上位47人を当選させる。(任期6年)
その後落選議員の中で各県1人を当選させていく。(任期3年)
これなら東京は10人当選できるんじゃないか?
471無党派さん:2012/10/18(木) 17:07:36.69 ID:FEt0ywk+
>469
当時は、自民党が候補者を2人立てたら票が割れて共倒れ、ということがあった
これに懲りたので、候補者を1人に絞ってほぼ全員当選をめざす、という方針に転換した

5年前の安倍政権のときの参院選の東京でも、自民党が2人候補者を立てて、2人とも余裕で当選出来ると思っていたら
丸川珠代がギリギリ当選、もう1人がまさかの落選で「あわや共倒れで東京都で当然ゼロ」の危機があった

小選挙区ではなく、定数が4とか5だと、こういうことがあるから面白い

大阪だと、「自民」「公明」「民主」「お笑い」という固定票があり、民主党の「岡部まり」が余裕で当選かと思いきや、落選・・・
472無党派さん:2012/10/19(金) 00:11:50.80 ID:9ehopRSX
やっぱ複数定数の選挙区は3〜5くらい欲しいよなぁ。
小選挙区と変わらん定数1と二大政党指定席の定数2は勘弁。
473星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/10/19(金) 00:31:06.00 ID:8EaxOQqg
定数5は面白いよね。
自民2民主2公明1共産1無所属1の競り合い
474無党派さん:2012/10/19(金) 14:31:38.27 ID:euAjQwiZ
参議院はブロック制になれば、もっと面白いのに

プロ野球選手、プロレスラー、芸能人がたくさん立候補しそうだが
475星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/10/20(土) 10:38:13.47 ID:l6HfAMs8
>>474
>芸能人がたくさん立候補しそうだが
地方区が増える代わりに全国区廃止。
結果的に旧衆議院の地方区の状態になる。
場合によっては当選者の比率で急落する公算もある。
476無党派さん:2012/10/20(土) 14:06:34.31 ID:ZNf/3wwQ
地方の影響を完全排除する為に、
全国区のみの比例代表制とする。
地方区は廃止。
477無党派さん:2012/10/20(土) 15:21:14.65 ID:FFEIGjKI
2つ合わせても全国平均に達しない参院選の鳥取と島根は、1つの選挙区にすべきだな。
そうすることで、格差が一気に4倍未満となる。
478無党派さん:2012/10/20(土) 15:52:04.60 ID:PJelbhIK
>>477
4倍未満では不十分。
2倍未満でないと。
479無党派さん:2012/10/20(土) 19:55:29.42 ID:WQzoGBpw
島根鳥取で改選2とかにしなきゃいけないレベルじゃね?
480無党派さん:2012/10/20(土) 19:57:15.94 ID:WQzoGBpw
×島根鳥取で改選2
○島根鳥取+もう1県で改選2
481無党派さん:2012/10/20(土) 20:40:24.42 ID:JSsucFpD
>>480
そこまでやるならもうブロック制の方が良くないか?
482無党派さん:2012/10/20(土) 21:02:28.61 ID:WQzoGBpw
うん、だから参院はブロック化か比例移行か定数増加のどれかをするべきかと。
483無党派さん:2012/10/20(土) 22:02:15.08 ID:FFEIGjKI
>>478
2倍未満にするには、
岐阜、福島:4→2、神奈川、大阪:6→8は確定事項として、
東京:10→12
愛知、埼玉:6→8
北海道、兵庫、福岡:4→6
新潟+富山:4+2→4
宮城+山形:4+2→4
長野+山梨:4+2→4
鹿児島+宮崎:2+2→4
愛媛+香川:2+2→4
奈良+和歌山:2+2→4
岩手+秋田:2+2→4
長崎+佐賀:2+2→2
石川+福井:2+2→2
徳島+高知:2+2→2
島根+鳥取:2+2→2
で、一票の格差は1.88倍となる。
定数は2減で、定数当たりの有権者数の最小は大分県。

最大の長崎+佐賀を4とすると、大分より少なくなり格差は拡大する。(1.97倍)
次に多いのは神奈川県だが、東京を14にした方が改訂後の定数当たりの有権者数が小さくならない。
484星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/10/20(土) 22:15:45.26 ID:jCECOQTc
半年改選を1回は地方区のみで1回は全国区のみにしないと無理。
改選方法がかわれば>>483に近い数字になる。
鳥取1とみなしてそれを基準に上位県は人口割で良い。
3倍なら3倍基準で170万人1人以下になるよう計算するだけ。
これが一番分かりやすい。
485無党派さん:2012/10/20(土) 22:32:28.56 ID:JSsucFpD
>>483
合区のオンパレードだな。
そこまで合区しまくるんだったら、もうブロック制でも良いと思うわけです。
486無党派さん:2012/10/20(土) 23:45:33.50 ID:FFEIGjKI
>>485
そうは言っても、隣接2県での合区に留めることで、
島根・鳥取の枠が広島等に食われたり、
鹿児島・宮崎や長崎・佐賀の枠が福岡等に食われたりする心配はないと思うんですよ。
487無党派さん:2012/10/20(土) 23:47:12.32 ID:FFEIGjKI
>>484
一見良さそうだが、地方区の定数121では、最小の鳥取県との格差が2.17倍にしかできない。

ややこしくなるが、地方区の2回の定数を奇数ありの計146とするなら、格差は1.96。
(定数1の区は1人の回と0人の回、定数3の区は2人の回と1人の回のようにする)

別の方法として、鳥取と島根だけ合同区の定数2とすれば、
1回は地方区のみで1回は全国区のみとする地方区の定数121でも、格差1.95とできる。
488無党派さん:2012/10/20(土) 23:51:40.82 ID:ZNf/3wwQ
そうして苦労してせっかく合区しまくっても、
数年後にはまた2倍超になってまた対応(合区)のオンパレード、、、
だったら素直にブロック制にしてしまった方が良くないか?
489無党派さん:2012/10/20(土) 23:58:03.23 ID:FFEIGjKI
>>488
色々考えてみたが、
>>484さんの言う、1回は地方区のみで1回は全国区のみとして、
鳥取と島根だけ合同区の定数2とするのが良いような気がしてきた。
490無党派さん:2012/10/21(日) 01:19:59.71 ID:ChSG3EHo
人口が増える(減るスピードが遅い)所・減る所は明確なんだし、
参院は数年ごとに改正する必要が無いくらい抜本的に変えるべき。
衆院でも、地域代表なんて錯覚を起こさせないように5年ごとの
国勢調査とセットでどんどん変えていった方がいい
491無党派さん:2012/10/21(日) 02:53:35.38 ID:8VT5q/xd
そうだな、人口割以外の配分は不正
492 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:15) :2012/10/21(日) 04:34:36.41 ID:jVulse8a
選挙区が47あって、選挙区の人口に20倍以上の開きがあって、定数が73(=実質。正確には146)なんて、どうあがいても無理。

定数をウンと増やすか、区割り変える(地方ブロック)か、
憲法(=国会議員は全国民を代表)を変える(参議院議員は地域を代表する)か、
どれかをしないと論理的に破綻する。
493星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/10/21(日) 12:47:17.47 ID:UOUWcphp
ということで案。

次回選挙は現状通り行うが地方区の任期は3年。
次次回選挙は地方区2回分を行い、全国区選挙のほうの任期は3年。
3回目の選挙で全国区選挙で定数補正で全国区定数確定。
4回目の選挙は地方区は鳥取の3倍基準で計算し椅子が余れば全国区に譲与(全国区任期は3年)。
5回目は全国区のみで行う。
494無党派さん:2012/10/21(日) 13:39:48.50 ID:nRssSRcc
>>492
極端な話、東京が22.1倍あっても、それ以外が鳥取の2倍以内なら46選挙区(1人)+東京12人=58人で済むが、
東京に限らず鳥取の10倍以上が6選挙区(含む東京)、2倍以上が32選挙区(含む10倍以上)という状況だからな。

ていうか、鳥取以外を均等に72分割しても鳥取の2.97倍となり、
結局、最小単位の鳥取が小さすぎて、鳥取を単独で残す限りは数学的にも2倍未満は無理となるな。

鳥取を除いた残りを鳥取で割ると214.2倍となり、鳥取以外を均等に108分割すると格差2倍未満となるが、
実態には均等に割れないので定数109では足りず、定数131が必要。
選挙区の定数に奇数を認めれば定数142でも現状の有権者数なら可能。

鳥取と島根だけを統合(定数2)すれば、全体で定数119あれば格差2倍未満にできるが、
1回は地方区のみで1回は全国区のみとする方法の定数121まで、ほとんど余裕がないな。

鳥取を岡山と合体させて島根を最低選挙区にすると定数108で格差2倍未満にでき、定数121までの余裕ができるが、
島根も人口が減少傾向の中で何年持つのかは良く分からない。
495 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/10/21(日) 20:35:57.13 ID:jVulse8a
大変素朴な疑問なのだが、そもそも選挙区の区割りはなぜ、地理的な区割りなのだろう…
現行憲法では、国会議員は全国民を代表しており、決して地域を代表していないことになっている。
なのに、選挙区が地理的に区割りされる不思議。
年齢や性別、氏名50音順、視力、身長…など、区割りの基準は無数に考えられるが、なぜ、地理的?
地理的に区割りするのが、選挙活動を最もやりやすいからか?
496無党派さん:2012/10/21(日) 20:42:08.56 ID:s6kOIKCQ
いいかげんにせえよ投票率のひくい都市部のやつら!
一票の重みは10分の1しかない都市部をへらしやがれ!
と思っている人もいるのでは・・・・・>>>
497無党派さん:2012/10/21(日) 21:39:55.75 ID:7OLoAKxE
>>494
何年持つか?おそらく数年間程度だろう。
10年間は持たない。
だから、小手先の小修正では駄目で、思い切った抜本改正が必要。
都道府県毎に定数を割り振る方法はもはや破綻している。
ブロック制の導入が必要。
498無党派さん:2012/10/21(日) 21:54:09.22 ID:/MG9r/55
やはり定数を増やさない限り都道府県で格差がでないよう割り振るのは不可能だな。
499無党派さん:2012/10/21(日) 22:19:30.46 ID:nRssSRcc
>>496
俺もふと投票率も関係すると思った。

文字通り投票した一票の重みの問題であれば、投票率も関係する。
投票率は選挙をしてみないと分からないが、
有権者数では2.3倍の差があっても、投票率の違いで投票者数では1.99倍の差になれば、
結果的に合憲になるわけだよな。

>>498
定数に奇数も認めれば(定数1なら1人の回と0人の回、定数3なら2人の回と1人の回となる)、
現状の定数でも格差2倍未満は可能。
500無党派さん:2012/10/21(日) 22:22:29.38 ID:8VT5q/xd
格差が解消された状態で、特定の地域の投票率がどうこうってなら分かる。
実際は、関心持って貰いたくないから軽い扱いしてきたんだろ。
501無党派さん:2012/10/21(日) 23:39:48.54 ID:/MG9r/55
>>499
3以上は検討の余地ありだがさすがに1はなしだろ……
502星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/10/21(日) 23:42:07.65 ID:CWAPmSI7
>>494
人口格差が広がれば、
【地方区を121から130に増やす】
【全国区を121から112に減らす】
こういう方法で順次訂正して行きますよ。
本文にもそう書いておいたのだが。。。
503星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/10/21(日) 23:43:23.05 ID:CWAPmSI7
>>499
>>501
選挙で奇数を認めるだけだと、そんなに大差ではないんだけど、これが結構な差だったりする。
やらないよりはやったほうがいい。
504無党派さん:2012/10/22(月) 00:02:48.35 ID:rCGfUZYs
ってか県別・合区調整だと与党側にゲリマンダーされる惧れがあるから
ブロック化って話が出てきてるんでは
505無党派さん:2012/10/22(月) 03:49:56.92 ID:tuoEdZXY
>>501
そこは、改選が6年に1回になるだけで、
地元選出の参議院議員は確実に1人いることを良く説明して納得してもらわないと。

ていうか、鳥取の有権者は全国の有権者の215分の1であり、146人のうちの1人でも多い部類になる。
そのうち242分の1以下になり、全国区の選挙にも参加できるだけサービスになる。
506無党派さん:2012/10/22(月) 04:02:11.62 ID:pM1pitl4
>>505
>全国区の選挙にも参加できるだけサービスになる。

何言ってんのこいつ?
人口減ると全国区にも投票させてもらえないの?
507無党派さん:2012/10/22(月) 07:37:04.44 ID:tuoEdZXY
>>506
全国区は政党を選ぶ選挙区と考えれば、筋違いの意見だったな。

ただ、新しい考え方として、全国区を地方区の端数調整として使うのもありかなと思ったりして。
各県の有権者数が鳥取何個分かで各地方区の定数を分配し、
端数を全国区への投票権として、端数に応じて0〜0.9の重みを付ける。
鳥取以外にもちょうど2倍3倍になると、全国区へ投票できない県ができる。

ここで、全国区は地方区の端数補完という考えから政党ではなく個人名のみとして、
全国区では候補者の顔が見えないのでブロック区となるかな。
508星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/10/22(月) 18:34:20.00 ID:BjeovojY
>>501-505-506
全国区は全国区でやるが、投票率はさがると思う。
地方区のない選挙区ではそういう現象もあるかもしれない。
逆に、1党だけが鳥取の議員を1人だけ全国区にだせば、59万票の独占も・・・ないかwww
509無党派さん:2012/10/22(月) 18:56:59.19 ID:8xdOP2zG
ま、全国区のみにするのが一番シンプルだな。
510 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/10/22(月) 19:18:28.92 ID:oEipaSbw
国会議員は「地域の代表」ではないから、地域を単位とした選挙区は不必要。

個人のみ(参議院旧全国区)・政党のみ(参議院旧比例)・個人+政党(参議院比例)
などの制度こそ憲法に合致しており、
衆議院の小選挙区・衆議院ブロック比例代表・参議院の選挙区(都道府県単位)
などの制度は要らない。
511星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/10/22(月) 23:56:58.20 ID:xRwO2Qfh
(可能性大)
鳥取+島根の合区
道州制など比例1本
全国区個人
表年裏年方式
(可能性小)
512無党派さん:2012/10/23(火) 00:05:28.58 ID:F7THPrNt
>>510
激しく同意だ。
513 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2012/10/23(火) 00:47:02.29 ID:QUe1AUUH
参議院の地方区・衆議院の小選挙区・衆議院の比例代表ブロック・都道府県議会の選挙区・政令市会の選挙区
のような「地理的に分割された選挙区」は、現行憲法に違反しているのでは?

例えば、国会議員は全国民を代表しているのに、
当該選挙区に住民票のない国民(=圧倒的多数の国民)には投票権がない。
そのように極めて限定的な地域で選挙された議員が、「全国民」を代表しているとは、論理的に考えておかしい。
514無党派さん:2012/10/23(火) 01:05:05.23 ID:gZUZtEA4
>>513
うん。
515無党派さん:2012/10/23(火) 04:32:10.93 ID:oTL7BXmP
田舎は誰か一人を代表に選べって、誰だって色々主義主張があるのに
都会は色々な代表を送れるのに、これこそ法の下の平等を犯してるんじゃないの
最高裁の判決は明らかに憲法違反です!
516無党派さん:2012/10/23(火) 10:39:51.17 ID:uN8UixXu
(´・ω・`)つ選挙の四原則・平等選挙
517星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/10/23(火) 11:18:21.91 ID:Qh/b7ocI
それを言うと、全国区でやれということになる。
選挙はすべて個人名。
選挙活動はネットOK。
これでいいよ。
所詮参議院だからwwwって感じでどうよ?
518無党派さん:2012/10/24(水) 22:08:09.69 ID:wubJcbs4
「0増5減」先行を容認=国民新代表
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012102400537

 国民新党の自見庄三郎代表は24日の記者会見で、衆院の「1票の格差」を是正する「0増5減」を先行させる案について
「(国民新党は)定数削減を強く言っているが、現実的な方法を探るのも一つの道だ」と容認する考えを示した。

田中慶秋前法相が就任から3週間で辞任したことに関しては
「内閣がうまくいくかは人事一つにかかっている。(野田佳彦首相の)結果責任ということも政権だからある」と述べた。
519星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/10/25(木) 17:12:35.77 ID:XoHZMF3C
5減はダメだろ。
神奈川と東京に別枠1(県枠)を作ってあげるといいと思うよ。
選挙は2票(小選挙区+全県区)でいいよ
そうすれば数字的にはいい感じになるじゃん
520無党派さん:2012/10/26(金) 20:13:23.06 ID:8ODaAg10
特例公債、成立を容認=1票格差是正も−自民幹部
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012102600783

 自民党幹部は26日、赤字国債発行のための特例公債法案について、29日召集の臨時国会での成立を容認する考えを示した。
同党は野田佳彦首相が衆院解散時期を明確にしない限り公債法案に協力しないとの立場。
しかし、成立がさらに遅れれば国民生活への影響が避けられなくなることから、今後、党内で容認論が広がる可能性もある。

 公債法案に関し、同幹部は「自民党として主体的に動いて通すか、仕方なく通された形になるかのいずれかだ」と指摘した。
公債法案を議員立法で提出することや、政府案の採決を棄権して成立を黙認することを想定しているとみられる。
ただ、首相への対決姿勢を強めている公明党の理解を得るのは難しい情勢だ。
521星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/10/27(土) 13:37:28.34 ID:4Nsn5wTF
先行実施するなら神奈川と東京は1増やそう。
そして鹿児島1減らそう。
522無党派さん:2012/10/27(土) 17:25:49.22 ID:I/QWxXW2
区割り画定前でも解散可能=野田首相が認識
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012102700211

 野田佳彦首相は27日、衆院小選挙区の「1票の格差」を是正する法案が臨時国会で成立した場合、
新たな区割りが画定する前でも解散は可能との認識を示した。
視察先の岩手県山田町で記者団の質問に答え、
「どうしても国民に信を問わなければいけない状況が生まれるならば、首相の専権事項として自分なりの判断をしなければいけない」と述べた。
523星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/10/27(土) 21:32:10.15 ID:cAAn/gnG
両建てで5県の様子を見て良いほうで選挙だな。
524無党派さん:2012/10/27(土) 22:05:06.88 ID:h/b2uwaA
毎回揉めるのも何なんで、前回選挙で有権者が多かった上位5選挙区は自動的に2分割し、
有権者が少なかった下位5選挙区は自動的に無くす、みたいな制度を組み込んでほしい。
いや、そんな簡単にいかないのは分かっているけど。
525無党派さん:2012/10/28(日) 00:45:57.01 ID:D6/L7ArP
 前原誠司国家戦略担当相は26日、TBSの番組収録で衆院の「一票の格差」是正について
「0増5減が成立した時点で衆院を解散しても衆院選の内容が無効とは判断されない」と述べ、
11月中に格差是正の法案が成立できれば、是正前の状態で年内に解散するのは可能だとの考えを示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121026/elc12102621010001-n1.htm

可能だが、するとは言ってません
526無党派さん:2012/10/28(日) 02:13:55.97 ID:K1KXscgM
是正前解散やってほしいなぁ
戦後初の衆院選挙無効を見れそうだ
527星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/10/28(日) 06:12:27.58 ID:ftNA8ne3
毎回揉めるのも何なんで、前回選挙で投票者が多かった上位2県は自動的に1増し、
有権者が少なかった下位2県は自動的に1減する。
みたいな制度を組み込んでほしい。
そうすればみんなが投票に行くと思う。
いや、そんな簡単にいかないのは分かっているけど。
528星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/10/28(日) 06:15:37.98 ID:ftNA8ne3
毎回揉めるのも何なんで、前回選挙で議員1人あたりの投票者が多かった上位2県は自動的に1増し、
議員1人あたりの投票者が少なかった下位2県は自動的に1減する。
みたいな制度を組み込んでほしい。
そうすればみんなが投票に行くと思う。
いや、そんな簡単にいかないのは分かっているけど。

今回なら高知と徳島が東京都と神奈川に振り代わるかな?
その次が福井と佐賀が愛知と埼玉あたりに振り変わるあたり。
この方法で少しずつ代われば良いと思う。
529星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/10/28(日) 06:17:04.64 ID:ftNA8ne3
3年目の鳥取の1減(1人になる)リスクの怖さが・・・
530無党派さん:2012/10/28(日) 17:35:49.76 ID:Q3LtIgCm
>>526
最高裁が無効判決出す場合は小選挙区の2倍超したとこだけを「一部無効」にして、
混乱最小限のため残りの小選挙区選出と比例全員は有効にする可能性が高い。

ちなみに無効小選挙区で落選したが惜敗率が高く比例復活した議員に関しては、
公職選挙法の例外規定でやり直し再選挙の結果が確定するまでは議員としての身分は有効。


■公職選挙法 第二百五条第5項より引用

「衆議院(比例代表選出)議員又は参議院(比例代表選出)議員の選挙については、
前三項の規定は適用せず、第一項の規定により選挙の一部を無効とする判決があつた場合においても、
衆議院名簿届出政党等又は参議院名簿届出政党等に係る当選人の数の決定及び当選人の決定は、
当該再選挙の結果に基づく新たな決定に係る告示がされるまでの間
(第三十三条の二第六項の規定により当該再選挙を行わないこととされる場合にあつては、
当該議員の任期満了の日までの間)は、なおその効力を有する。」
531無党派さん:2012/10/28(日) 17:56:57.27 ID:24u7s0s3
>>530
二倍の基準はどうするん(´・ω・`)?千葉4?
532無党派さん:2012/10/28(日) 19:46:10.38 ID:yuxYru3Q
0増5減もやらないで選挙をやったら
高知、徳島、福井、佐賀、山梨 (定数3)で当選した人は無効で
定数3→2にして選挙をやり直しなさいって判決が出るという可能性があるの?
533無党派さん:2012/10/28(日) 20:59:01.60 ID:dgmRLrUL
>>531
逆に2倍超の選挙区を2分割して再選挙とかは無理なのかな
534無党派さん:2012/10/28(日) 21:06:17.63 ID:cVIT1IJq
>>532
その5県じゃなくて、訴訟案件となった選挙区が無効になるんじゃないかと。
535無党派さん:2012/10/28(日) 21:21:05.02 ID:gC2UyMe8
>>530
この条文はそういう解釈ではない。
「比例区議員は有効」と書いてあるだけであって、小選挙区議員の有効無効は記述がない。
従って、「小選挙区議員は有効」とは断定できない。
ということは、「小選挙区議員は全員当選無効」という判決が出る可能性もある。
536無党派さん:2012/10/28(日) 21:23:50.69 ID:MQZJsFc5
もう>>528でいいよ。
これが一番楽でこれから半世紀は変えなくて済む。
もしなんなら1増3減として少しずつ議員数減らせばいいし。
537無党派さん:2012/10/28(日) 23:13:50.08 ID:bNHD8CYO
もしも仮に小選挙区選出議員全員当選無効失職となったならば、
衆議院は事実上比例区のみで成り立つ院となる訳だ。
これはこれで愉快だ。
538無党派さん:2012/10/28(日) 23:55:24.79 ID:9setCNgK
高知県は人口の半数が高知市に集中しているから、
高知市1区+高知市以外2区でいいと思うんだがな。
539無党派さん:2012/10/29(月) 00:06:41.76 ID:KY25Mb4H
高知1区 高知市、南国市
高知2区 それ以外

こうするべき
540無党派さん:2012/10/29(月) 01:16:38.17 ID:O/qy3Iyq
>>535
手続的には10年国勢調査のデータから区割委員会が全区を引き直す形式だから、
ホントは全小選挙区が違法状態で無効とは思うけど…
今まで最高裁は「事情判決の法理」使ってきたし一気に全部無効にはしなさそう

衆議院議員の過半数以上が無効になると(定足数あるとはいえ)、
首班指名による次の首相(安倍?)の正統性も怪しくなるし、
どこまで最高裁が踏み込むのかわからんね
541無党派さん:2012/10/29(月) 08:50:24.37 ID:NstiO7j4
>>534
千葉4区で訴訟した場合、そこから2倍以上の選挙区を無効にするのでは?
10年国勢調査が基準だと29選挙区だな。
542無党派さん:2012/10/29(月) 11:26:41.26 ID:tXpSzneR
543無党派さん:2012/10/29(月) 12:56:07.05 ID:kpqLobAz
選挙区自体をゼロベースで見直して倍率を1倍にして欲しい
544無党派さん:2012/10/29(月) 16:38:45.44 ID:Rp5T1k4p
「国会議員は物事の決め方分かってない」 橋下氏が国政批判
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121029/stt12102914170012-n1.htm


 日本維新の会代表の橋下徹大阪市長は29日、野田佳彦首相が衆院の「一票の格差」をめぐり
新たな区割り手続き途中の解散に言及したことを受け「国会議員は物事の決め方を分かっていない」と批判した。

 橋下氏は「自分たちの利害に関わることが公選職同士で決まるわけがない」と指摘。
「区割りや定数は専門家集団などの第三者委員会に案をつくらせ、どれを採るかだけ政治家が決めればいい」と提案した。
545無党派さん:2012/10/29(月) 22:04:15.74 ID:NstiO7j4
>>542
541のは最も一票の軽い選挙区から二倍超の選挙区だから、
その基準だと登録者数274位からの27選挙区。

>>544
大阪府議会でゲリマンダー的に格差広げたくせに、
おまえが言うなだな。
546無党派さん:2012/10/30(火) 10:42:46.39 ID:uHUlfCge
>>532
普通はその15人で再選挙して各県2人ずつ当選でいいじゃないか。
正確には、ほかの県(宮城や長崎)も死ぬ。
547無党派さん:2012/10/30(火) 11:22:52.72 ID:pWdJQoyf
佐賀県の選挙区割りってちょっとゲリマンダ入ってるんだよね。
ttp://technocco.jp/k_map/kuwari_image/0410saga_kuwari96s.jpg

3区は保守王国だけど、1区は民主原口の地元。
自民も民主も正直あまり下手に変えてほしくはないだろう。
548無党派さん:2012/10/30(火) 19:23:49.61 ID:jZbJ+JjX
さっさと一票の格差是正して解散しろw

国民殺す気かw

年末のボーナスも怪しいわw
549無党派さん:2012/10/30(火) 20:05:16.82 ID:PS4O5GWu
もうさあ、レッドカード状態の県は、区割変更もめるからとりあえず1減
そんで全県区にして、そこだけ一回県単位の選挙区(定数2〜3)にしてしまえ
550無党派さん:2012/10/30(火) 20:20:39.94 ID:hvDIuwJG
野田がやるべきことは、
違憲状態の解消とともに、ドイツ型小選挙区比例代表併用制を導入することだ。
これができたら、即、退陣すればよい。

今の選挙制度(並立制)はまったくダメ。
この選挙制度が導入されて以降、
「失われた20年」の時期とほぼ重なっている。
551無党派さん:2012/10/30(火) 22:16:47.33 ID:h02dn/wQ
面倒だから全県で全県区でいいじゃん。
現状から4増4減で処理でいいよ
552無党派さん:2012/10/30(火) 23:02:51.27 ID:2v0n3rQD
>>546
5県だけ改正したって二倍以下にならないからなぁ。
他の県の区割り修正もやらないとどうしようもない。
553無党派さん:2012/10/30(火) 23:14:14.95 ID:h02dn/wQ
最小限補正(上からでも下からでもOK)だとすると、何県だっけ?
楽なのは高知から5県+@補正だよな。
554無党派さん:2012/10/31(水) 21:17:25.97 ID:bjVKfdQo
東京には2〜3区上げた方がいいな
555無党派さん:2012/11/01(木) 16:21:55.65 ID:drCjiNgr
>>392
民主党の「6増6減」案を、さっさと自民党が認めていればよかったんだけどね
556無党派さん:2012/11/02(金) 19:28:45.43 ID:+S31jgLe
定数削減同時決着を批判=自民幹事長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012110200766

 自民党の石破茂幹事長は2日、福岡市で講演し、
衆院選の「1票の格差」是正と同時に定数削減も結論を出すべきだとした野田佳彦首相の発言を
「1カ月、2カ月ではできない。衆院解散の先延ばしだ」
と批判、小選挙区の「0増5減」による格差是正を先行させるよう主張した。 

 また、安倍晋三総裁が特例公債法案の早期審議入りを容認する方針を表明したことに触れ、
「そこまで自民党は譲歩した。今度答えるのは首相の番だ」と語り、法案採決前に年内解散を明確にするよう求めた
557392さいけい:2012/11/03(土) 17:35:28.63 ID:Eq1rqzD7
●民主案 ⇒ 6増6減
3増 東京
1増 神奈川、愛知、埼玉
1減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨、鹿児島
558無党派さん:2012/11/03(土) 18:13:27.50 ID:1I1RfR2l
むしろ>>7
559無党派さん:2012/11/04(日) 15:19:59.21 ID:cLf92uNc
定数削減も諦めず=野田首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012110400055

 野田佳彦首相は4日午後、衆院選挙制度改革に関し、
「(『1票の格差』是正と議員定数削減の)どちらか一つを最初から切り捨てる、諦める姿勢はおかしい。
胸襟を開いて政党間で協議を始めることが必要だ」と述べた。
衆院小選挙区の「0増5減」だけでなく、定数削減も必要との考えを示したものだ。
首相公邸で記者団の質問に答えた。
560無党派さん:2012/11/04(日) 21:00:51.67 ID:pPALPS4J
面倒だから鳥取は2人。
他の県は比率で計算。
58万人に1人で端数切り上げ。
面倒だから全県1区でこの定数でいいよ。
そして、比例は全国区で定員から各県定数を引いた数でスライド制度。
561無党派さん:2012/11/04(日) 21:01:42.48 ID:pPALPS4J
>>560
一番得なのは岩手っぽいな。
562無党派さん:2012/11/06(火) 17:55:19.47 ID:OfWsq9m+
一人別枠人口比例から、一人別枠を外して、どうして6増6減が出て来るんだ?
アダムスの11増11減が最低線だろう。
563無党派さん:2012/11/06(火) 17:57:59.50 ID:OfWsq9m+
選挙無効、事情判決の場合に、歳費の支払差止め訴訟をおこしたらどうなるんだろうか?
564無党派さん:2012/11/06(火) 18:06:31.69 ID:xM0Q3TgR
>>399が理由

ただし、小沢一郎が民主党からいなくなったので、今からなら岩手を減らすことは可能だな
565無党派さん:2012/11/06(火) 18:12:43.15 ID:/hxLTLXl
>>562
計算方法同じで一人別枠廃止のみの21増21減でも筋は通る。
566無党派さん:2012/11/06(火) 18:23:13.19 ID:1F8ZTKMD
>>562>>565
別枠廃止したら、過去やってきたような都道府県に定数「仮配分」→区割りの手順に戻るだけだな。
地域単位で定数を配分すること自体が問題なんだから。
567220-213-117-185.pool.fctv.ne.jp:2012/11/06(火) 22:18:26.56 ID:QH9XiAco
ブロック単位でドント割り(1次配分)する
ブロック内で県単位枠とブロック枠に分ける(2次配分)。
その後で県内で人数を分ける(3次配分)。
単純にドント割ですると東京都が鳥取方面に比べて大きくなるので、
それを解消するためにこの方法で分けるという方法がありうる。
これなら、東京と鳥取の格差は現行より解消するも逆転で現行より拡大はしない。
細かい数字はブロック単位で格差が小さいように調整すれば良い。
568無党派さん:2012/11/06(火) 22:26:02.60 ID:1F8ZTKMD
最終的に問題となるのは選挙区間格差で、途中は関係無いんだよ。
300小選挙区が2倍未満に収まっていれば、取り合えず違憲は回避。
569220-213-117-185.pool.fctv.ne.jp:2012/11/06(火) 22:29:19.37 ID:QH9XiAco
参考例:30万人に1人(430議席)の議席数の場合。

東京=44人の議席を現行小選挙区単位で配分。残りを比例割。
四国=14人の議席を2+2+3+4人で配分。残りの3人を比例割。
山陰山陽=25議席を2+2+4+6+8で配分。残りの3人を比例割。
もしくは、
山陰山陽=25議席を1+1+2+3+4で配分。残りの14人を比例割。

地域ごとに比例と小選挙区の数字に柔軟性を持たせればいいと思う。
最終的に比例の数字でそのブロックが少ないなら小選挙区は多少の誤差だと思う
570無党派さん:2012/11/06(火) 23:52:00.57 ID:JGunQTTF
>>563
請求棄却以前に訴え却下
571無党派さん:2012/11/07(水) 22:53:50.45 ID:ovIGwG1w
>>569
理は分かるがスレ違いだな。
572無党派さん:2012/11/07(水) 22:59:28.43 ID:jUoQ1Blb
東京都内の小選挙区は31・比例は17、はよ!
573無党派さん:2012/11/08(木) 01:54:24.28 ID:3c5qXKZJ
前原氏「0増5減が解散条件」  衆院選挙制度改革
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121107/plc12110717170012-n1.htm

> 前原誠司国家戦略担当相は7日、日本外国特派員協会での講演で、衆院の「一票の格差」是正について
>「0増5減の法案を成立させることが最低限の解散の条件だ」
>と述べ、法案が成立すれば新しい区割りを画定しなくても衆院解散は可能だとの認識を改めて示した。
>一票の格差が「違憲状態」とされていることを踏まえ、
>「違法状態が放置されている状況は尋常ではない」
>と指摘し、法案の成立を急ぐべきだとの考えも示した。


でも解散したくないから格差是正先行はしませんキリッ
574124-241-039-150.pool.fctv.ne.jp:2012/11/08(木) 14:22:53.06 ID:nTZUKfLd
6増6減でいいよ。
これなら上下の逆転現象も解消するよ。
問題なら増加を1〜2減らせば良いよ(東京都と愛知)
575中日から緊急連絡:2012/11/09(金) 07:40:55.48 ID:wmVlJdSr
かつて新聞社記者で、公務員までしてた人はこう書いていた。歴代の政権が、委員会はあっても封印していたんだと!
576名無しの笛の踊り:2012/11/11(日) 09:19:02.56 ID:a+Td+gHn
一票の格差は関心ない
東京と地方の時給の格差が気になる
地方の非正規は最賃の少し上程度の時給
時給1000円なんで夢物語
地方は住居費安いと言われるが
1人1台車持たないと生活できない
営業も車持ちこみが当たり前
農家から安く野菜や米が買えて
食費が安いなんつう事はない
普通にスーパーで買えば東京の物価とほぼ同じ
食えないなら非正規で掛け持ちすれと言われるが
掛け持ちできるほど仕事が転がってない
平日は仕事無く週末に集中し掛け持ちできない
平日は無職状態
結局、東京の住居費が高くても仕事にありつけ
所得は高くなる
夫婦で正規地方公務員は貴族様だよ
577無党派さん:2012/11/11(日) 09:41:46.81 ID:a+Td+gHn
早期退職したが地方の高齢者の時給に泣ける
年金が生きられるほど出ない…とか
郵便局員勤めあげて退職した人の娘が
夫の稼ぎがアレでスーパーのパートに出てるが
「あんなに働いて私の年金より安い賃金で可愛そう」
若い夫婦も親の経済的援助で保っている
介護施設に入居するジジババの年金が
働く若い職員の月給より高い
生活保護受けてる軽度障害者や外国人が
改装した小奇麗な公共住宅に住んでいる
地方の私学、専門学校に留学生が増殖
駅周辺のバイトが外国人だらけ
スーパーで店員や客から外国語が聞こえてくる
「なんか変だ」と思ってる国民が増えてる
578無党派さん:2012/11/11(日) 15:20:17.68 ID:Y1X3y6Nu
【衆院選】区割り途中でも選挙有効 公明・漆原国対委員長
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121111/stt12111112490002-n1.htm

 公明党の漆原良夫国対委員長は11日のNHK番組で、
最高裁で違憲状態とされた衆院小選挙区の「1票の格差」を是正する新たな区割り手続きの途中で選挙になっても、
定数を「0増5減」する法案が成立していれば、選挙無効には至らないとの見方を示した。

 「首相の解散権を拘束するのは難しい。(無効訴訟を起こされても)三権分立の観点から抑制的な判決になるのではないか」と述べた。
党の主張する年内解散・総選挙を促す発言とみられる。
「新たな区割りを定め、周知期間を設けて選挙をするのが一番望ましい」とも指摘した。
579無党派さん:2012/11/11(日) 15:49:30.62 ID:Y1X3y6Nu
格差是正の先行否定=民主・山井氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111100048

 民主党の山井和則国対委員長は11日のNHK番組で、衆院選挙制度改革に関し
「小選挙区の0増5減とともに議員定数削減もセットでやるのが民主党の姿勢だ」
と述べ、自民党などが主張する「1票の格差」是正の先行処理に否定的な見解を示した。

 山井氏は「首相の解散権は縛られないが、違憲状態を解消してからの選挙が筋だ」
とも語り、次期衆院選は新たな区割りの画定後が望ましいと指摘した。
580無党派さん:2012/11/11(日) 21:53:06.69 ID:6HChE21s
>>578
>(無効訴訟を起こされても)三権分立の観点から抑制的な判決になるのではないか」と述べた。

立法府のおごりの極みだな
司法もここまでなめられて事情判決にするだろうか
581無党派さん:2012/11/12(月) 21:19:29.88 ID:PhrKiflp
チキンレ〜スだな
582無党派さん:2012/11/13(火) 23:38:40.13 ID:BY/6m7So
最高裁が、単なる定数の調整だけではなく選挙制度の改革が必要と判決を出しているのに、
選挙制度改革は「憲法と関係ない」と発言する石破茂自民党幹事長
http://www.youtube.com/watch?v=fZsy5hL95yQの45分あたり
583無党派さん:2012/11/13(火) 23:50:44.85 ID:usJop+XR
>>576
知り合いのおばちゃんは車を持ち込みで
郊外のスーパーにパートに出てるな。
ローテーションで県外まで行く事があるらしい
地方じゃ車持ちでないとほんとに生活苦にむすびつくよ
584無党派さん:2012/11/14(水) 00:01:59.01 ID:ENjMtckY
>>582
その通り。
最高裁は、単なる一票の格差の小手先の是正だけではなくて、
「そもそも一票の格差が生じない選挙制度にせよ」
と言っている。
それには、全国区の比例代表制しかない。
585無党派さん:2012/11/14(水) 01:04:19.37 ID:3iZGv79h
>全国区の比例代表制しかない。
単純に全国区の個人名でもいいはず
586無党派さん:2012/11/14(水) 02:17:30.65 ID:FHn3GzBl
そもそも論。
一票の格差の算出って選挙区の「人口」使ってるの?「有権者数」使ってるの?

wikiの一票の格差の項目で”何の差を基準として格差を判定するか”という項目では、
人口、有権者数、投票者数と、人口と有権者数別々に書いてあるんだよね。
しかも、どうも日本は人口らしい。

でもググっても有権者数と人口混在して格差算出してる記載が多い。
日本・米国は人口、イギリスは有権者数と法学部の人に言われたんだが、
日本は選挙区の人口で算出してるのか?
587無党派さん:2012/11/14(水) 02:19:11.17 ID:moI4GtlH
人口だよ
588無党派さん:2012/11/14(水) 02:22:24.84 ID:FHn3GzBl
じゃ、この格差算出の記載は間違ってるのか。
www.seto.nanzan-u.ac.jp/msie/gr-thesis/ms/2011/08mi095.pdf
589無党派さん:2012/11/14(水) 02:26:29.25 ID:moI4GtlH
見事に間違ってるね。
学生の方はまだしも、指導教授は名前まで晒してひどい恥さらし。
590無党派さん:2012/11/14(水) 02:36:15.46 ID:FHn3GzBl
そうなのか…。
最新の判例(www.doyukai.or.jp/kakusa/New/syu_hanketsu110323b.pdf)だと、
21ページ辺りに
『「一票の較差」の実質的意味はその選挙区において1人の議員を選出するに当たっての選挙人1人の有する影響力の差である。』と
記載されているから、やはり選挙人=有権者かと思って迷ってたんだよな。
ありがとう。
591無党派さん:2012/11/14(水) 08:19:33.73 ID:BAS2k6zI
最高裁の判決は、選挙制度の問題じゃなくて、都道府県に選挙区数を配分する、配分の仕方(制度)を問題にしているんだが。

ところで、アダムス式だ、最大剰余法だ、ドントだと言っても不勉強な議員にわわからないんじゃないかと思う。
この際、300基準で比例配分して、端数は全部切り上げってのはどうだろうか。
そうすると、選挙区の数は321になって、選挙区数が減るのは鹿児島、佐賀、高知、徳島、福井の5県。
で、選挙区が21増えた分は、比例から減らす。
これが一番判り易い気がするんだが。
592無党派さん:2012/11/14(水) 08:38:57.24 ID:orpW5WEz
>>591
それは321議席でアダムス式にするというのと何が違うの?
593無党派さん:2012/11/14(水) 08:40:40.57 ID:N4/C6vWQ
>>591
切り捨てでok。
594無党派さん:2012/11/14(水) 11:57:16.31 ID:fHnjrubS
>>591
山梨県民乙と言いたいところだが、おおむね同意。
ただ、やるからには鳥取基準で58万人の最大譲与+1でいいと思う。
そして、鳥取は2議席。他の県は2倍以下になる前提で逆転現象の無い形で限りなく低い数字。
これでいいと思う。
595無党派さん:2012/11/14(水) 18:57:14.39 ID:bCP4AfTj
【政治】年内解散なら選挙無効も 横路衆院議長が異例文書
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352865172/

横路孝弘衆院議長が、最高裁が違憲状態とした衆院の「1票の格差」が是正されていない現状を踏まえ、
年内解散なら選挙無効判決もあり得ると警告する文書を、衆院議院運営委員会のメンバーに配布していた
ことが14日、分かった。衆院議長が首相の解散権を制約するとも受け取れる見解を示すのは異例だ。

文書は、次期衆院選の前提として、自民党などが求める小選挙区の「0増5減」法案成立だけでなく、
新たな区割り作業が完了していることが必要と主張。投票の平等を守るのは立法府の義務であるとする一方、
「年内解散は内閣不信任決議案可決の場合を除き、憲法上の義務ではない」との持論を展開している。

野田佳彦首相が解散時期をめぐって公言する「近いうち」との表現に関し「カウントダウン」は新たな
区割り作業を終え「国民の憲法上の権利を回復した時から始まる」とも記した。

[産経新聞]2012.11.14 12:13
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121114/plc12111412130011-n1.htm
596無党派さん:2012/11/14(水) 19:26:37.53 ID:wds68omf
なんでみんな一票の格差に無頓着なんだろう
もちろん低投票率の国で国民的議論が湧き上がることなんざ端から期待してないが、
普段政治について一家言ありそうな人すら解散解散叫んでたりして、
今解散したらさすがに違憲判決が出る可能性も高いというのに
あまりにもみんな無頓着すぎる。民主主義ってこんなんでいいの?
最近なんだかよくわからなくなってくる
597無党派さん:2012/11/14(水) 19:39:35.62 ID:P0HGU1ED
来月4日公示って、それまでに区割り作業できるのかよwwww
598無党派さん:2012/11/14(水) 20:02:52.64 ID:IcTOwoas
法案だけ通して努力しました、って形にするのだろ。
599無党派さん:2012/11/14(水) 20:08:42.08 ID:CyjSSNjG
佐賀県民だけど、とある情報筋によると、2区を割って東を1区西を3区に振り分けることでほぼ決まってるらしい。
問題はほぼ中央に位置する小城市をどう割り振るか。
小城市は3区に入れて白石町を1区に入れる、とかになるのかな?
600無党派さん:2012/11/14(水) 20:10:52.60 ID:Xji6bziv
12月14日衆院・都知事ダブル選挙
衆院選挙無効で来夏衆参都議会トリプル選挙ってのが理想
601無党派さん:2012/11/14(水) 20:25:20.83 ID:IcTOwoas
山梨は甲府市分割か?
高知は高知市とそれ以外がベースと予想。
602無党派さん:2012/11/14(水) 20:26:36.85 ID:i411apEA
0増5減とかゴミ案もいいところだろ
いい加減にしろ
603無党派さん:2012/11/14(水) 20:48:27.88 ID:IcTOwoas
だって政治家どころかマスコミや学者までゴミ案しか呈示出来ないんだもん
604無党派さん:2012/11/14(水) 22:00:20.11 ID:1y9tyHzi
鹿児島を東京か神奈川に1議席ずらすなら5減でOK
605無党派さん:2012/11/14(水) 23:27:46.32 ID:5qSpAVA5
法案を通すことで選挙無効判決を回避しようとしているんだろうけれども

「先の国会で法案が通っている以上それに基づいて選挙すればいいだけだから
選挙を無効にしても弊害は少ないよね」

ってロジックにも繋がりうるように思う。

事情判決の法理を適用してきた理由のひとつに
無効な選挙に基づく国会で定数是正をしてもいいのかという点があるのだが
解散前に国会で是正がなされているのであれば
この点を考慮する必要がないということになるのだし。
606無党派さん:2012/11/15(木) 00:13:12.33 ID:/IkiB+NF
0増5減だけじゃ全然是正になんかならないのに
そういう指摘がほとんど聞こえてこないな
607無党派さん:2012/11/15(木) 00:20:29.95 ID:a0qDdqxM
>>605
だからこそ0増5減なのでは。
本格的な改革をすると、その罠にハマるからさ。
608無党派さん:2012/11/15(木) 00:44:00.90 ID:jQBqQfj8
>>600
選挙確定後に有志が即提訴するとは思うが、
最高裁判決が出るのは一年半後(2014年6月?)くらい先

09年8月総選挙の最高裁違憲判決は11年3月だった

違憲だと最初から解った状態で選挙へ突入するのは史上初なので、
このままだと2014年夏にも新制度で再選挙することになりそうだ
609無党派さん:2012/11/15(木) 07:49:23.19 ID:Y5Jjyf9O
「0増5減」午後に衆院通過=あす解散へ懸案処理−民自公
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111500055

野田佳彦首相が16日の衆院解散を決断し、政府・民主党が12月4日公示−16日投開票の日程を決めたことを受け、国会は15日午前、積み残しの重要案件処理を加速させる。
民主、自民、公明3党は、最高裁が違憲状態とした衆院選の「1票の格差」是正をはじめとする懸案をめぐり最終調整。
格差是正のための小選挙区「0増5減」案は同日、衆院を通過し、16日に成立する運びだ。

 民自公3党の国対委員長は15日午前、国会内で会談し、選挙制度改革への対応を協議。
民主党が格差是正と比例代表定数40削減を盛り込んで提出した関連法案から、格差是正のための法案を切り離し、先行処理する方向だ。

 調整が付けば、衆院政治倫理・公職選挙法改正特別委員会で可決し、同日の本会議に緊急上程。
赤字国債発行に必要な特例公債法案とともに参院に送付する。
参院選の格差を是正する「4増4減」関連法案も同時に衆院通過させる。

 一方、民主党内では解散を決断した首相への反発が拡大。
首相が衆院選での争点化を目指す環太平洋連携協定(TPP)推進に反対する山田正彦元農林水産相らは15日、都内の憲政記念館で超党派の反対集会を開く。
民主党は小沢鋭仁元環境相が離党して日本維新の会への合流を決めるなど、動揺が続いている。
610無党派さん:2012/11/15(木) 09:28:51.44 ID:f1lj3Lci
611無党派さん:2012/11/15(木) 09:34:55.20 ID:f1lj3Lci
0増5減だったらこんな感じ。

福井1区409,332 福井市、坂井市、あわら市、吉田郡
福井2区396,982 上記以外
佐賀1区409,120 佐賀市、神埼市、鳥栖市、神崎郡、三養基郡
佐賀2区440,668 上記以外
山梨1区401,219 甲府市、中央市、甲斐市、北杜市、韮崎市、中巨摩郡
山梨2区461,856 上記以外
徳島1区423,716 徳島市、小松島市、阿南市、名東郡、勝浦郡、那賀郡、海部郡
徳島2区361,775 上記以外
高知1区392,865 高知市、南国市
高知2区371,591 上記以外

たったこれだけでいいのに
612無党派さん:2012/11/15(木) 10:46:17.04 ID:XtpPx7IG
>>611
長崎3区はそのままか?
衆議院議員選挙区画定審議会のホームページを見れば個別の選挙区の人口が出ているよ。
動かさなければならないのは、宮城なんかにも一杯ある。
勿論多い千葉、神奈川、東京なんかでも見直しは一杯。
平成12年国勢調査のときの5増5減でも、その都道府県だけ見直したわけではない。
613無党派さん:2012/11/15(木) 13:02:03.35 ID:r/M7Q5gJ
うん、前回の改正は小変更じゃなかったね。
614無党派さん:2012/11/15(木) 13:17:35.32 ID:rqLwjXTm
長崎も4→3にすると区割りしやすいのに。
4だと諫早を分けざるをえない。
615無党派さん:2012/11/15(木) 15:21:55.98 ID:XtpPx7IG
こうなったら、格差2倍以上の97の選挙区で、2人目の選挙をして、取り敢えずの不平等の救済をするしかない。
国会議員の数は477になって、恐らく議事堂に入りきらないだろう。

最高裁も無効はんけつよりもこちらの救済を選ぶんじゃないかな。
616無党派さん:2012/11/15(木) 15:26:03.29 ID:r/M7Q5gJ
>>615
格差2倍超えって、97区もあるのか…
617無党派さん:2012/11/15(木) 15:34:20.47 ID:VcwVp02H
>>615
衆議院議員は、最高で512人いた時代もあったのだが
618無党派さん:2012/11/15(木) 15:37:49.43 ID:PsmvQO9u
>>617
たぶん>>615は577人の間違いだろう
議事堂って何人まで入れたっけ?577くらいなら入れそうだけど
619無党派さん:2012/11/15(木) 18:01:55.28 ID:Bb2BniIO
超暫定措置として、定数が変わった都道府県は全県1区の大選挙区制として選挙を行う方法はある。
アメリカでも実施した実績がある。
620無党派さん:2012/11/15(木) 21:03:57.86 ID:OMK4gHZR
>>615
裁判所が法令の違憲判決を下すときに可能な救済方法は
条文の違憲部分を無効する(その結果選挙を無効とする)にとどまり
裁判所が立法を行うがごとき判決は行わないだろう。

公選法でいえば、別表第一を違憲無効とした上
選挙を無効とする判決ができるにとどまり、
それ以上に2人目の選挙をすることを命じるがごとき方法は取らんと思われる。
621無党派さん:2012/11/15(木) 21:04:10.01 ID:M1s3cBns
愛媛1区や宮城1区、福島1区、岐阜3区、長野3区なんてのも2倍越え。
一方で愛媛4区や宮城5・6区なんてのは、最大選挙区の半分以下の人口。
622無党派さん:2012/11/15(木) 21:07:54.64 ID:M1s3cBns
日本の裁判では、法令の違憲は言えない。
個別事件の救済。
せんきょの場合は、公職選挙法の無効訴訟が制度としてあるから、無効しか言えないようだが、再選挙の規定もあるので、そのやり方は命令できるんじゃないか。
2名連記制でやり直せ、というよりも、1名追加で選挙しろ、っていう方が常識的。
623無党派さん:2012/11/15(木) 21:20:39.54 ID:FuXc9uHy
>>614
逆転現象で神奈川大阪状態になるぞ
624無党派さん:2012/11/15(木) 21:26:08.48 ID:68pvpeQG
とりあえず、逆転の大阪神奈川とかだけは調整しようぜ。
次に、面倒だから4人以下の県(大分迄)は全県区でいいぞ。
これなら、低位県は県内格差ゼロだぜ。
625無党派さん:2012/11/15(木) 21:52:10.21 ID:OMK4gHZR
>>622
直近でも国籍法違憲判決があったように、法令違憲なんてザラだろうが。
法令違憲判決の効力についての
個別的効力説と一般的効力説の対立と混同しとらんか?
626無党派さん:2012/11/15(木) 22:03:54.52 ID:OMK4gHZR
>>622
また、そもそも選挙訴訟において裁判所ができるのは
すでに行われた選挙を無効とするにとどまるのであって(公選法205条1項)、
次に行われるべき選挙方法を指定する効力まで有するものではない。

んで、法的拘束力のある判断ではなく、判決理由中の違憲判断の中で
事実上望ましい選挙方法を指定をするかどうかという話になると、
選挙制度の根拠条文の違憲部分を無効とするにとどまらず
追加で選挙をするように法改正しろと指定するようなことは裁判所は行わない。
それは立法府が判断すべきことだからだ。


という風な判断をすることになると思うよ。たぶん。
627無党派さん:2012/11/15(木) 22:08:08.91 ID:bK2mw8aM
>>626
選挙の結果が無効、とか議員資格剥奪で当選無効、という判決は出せる

その場合、「高知3区」(今のところ有権者の数が一番少ないところ)の当選者だけが無効になるのか
高知県で3人とも当選無効になって、定数3→2にしてやりなおし選挙をしなさい、という判決になるのか
そこまでは分からないけれど
628無党派さん:2012/11/15(木) 22:22:51.74 ID:OMK4gHZR
>>627
選挙無効訴訟の効力については,
これまで最高裁が個別的な選挙区のみを無効とすることはできず
選挙全体が無効になると判示してきたことからして,
無効判決を出すにしても個別的な選挙区を無効にすることは
あまり考えられないんじゃないかな。
もちろん,判例変更して一部無効説に転向することも有り得るけど。

いずれにせよ,累次の最高裁判決は,判決上で名言されているように
選挙制度設計については立法府の裁量事項との前提に立っている。

そうすると,1票の格差是正方法として
○増○減という方法をとるのか,選挙制度全体を改めるのか,
そこらへんは立法府の裁量に属するのであって,
裁判所がどういうやり方で選挙をしろと指定することはないと思うよ。
629無党派さん:2012/11/15(木) 22:23:32.73 ID:GzxnOZem
じゃあ、全員が当選無効になるのではなく、高知県だけ無効になる可能性があるってことなのかな?
630無党派さん:2012/11/15(木) 22:24:05.55 ID:fzHHHVaP
マーフィーの法則より。

一票の重さとは、紙一枚の重さである。
631無党派さん:2012/11/15(木) 22:35:40.74 ID:+V/4iA01
国政の選挙区の面積が市議選の面積より小さくなるのはいかがなものか?
市区町村は分割せず人口50万〜300万の300小選挙区制にして次点以下の候補から得票の多い順に当選者100人前後を決めていく。
こうすれば次点以下の当選者は人口の多い選挙区から当選していくだろうから一票の格差も自然に解消する。  
632無党派さん:2012/11/15(木) 22:59:58.96 ID:lytWdBzg
>>631
圧勝させるとその地域から出せる議員が少なくなって不利になるね。
いまでも、福井と石川が比例重複を要領よく使って6人ずつ衆院議員を
送り出しているが。
633無党派さん:2012/11/15(木) 23:00:05.14 ID:00A5Lyzq
>>629
高知は理論的に考えても県別較差で2.0倍のラインを超えるからダメだな。
現行配分  2.07 (東京都526,376vs高知県254,819)
634220-213-110-216.pool.fctv.ne.jp:2012/11/15(木) 23:04:46.91 ID:00A5Lyzq
>>632
確かに福井の3人は異常だな。
笹木さんは副大臣迄行っていたのだから笑えるって言えば笑える。
ただ、これを惜敗率から惜敗者得票数に直したらどうなるのか?と聞くと微妙だな。
その場所に居れたのかな?あるいはもっと上も狙えたのかな?(地方区当選〜大臣)
635無党派さん:2012/11/15(木) 23:18:31.46 ID:00A5Lyzq
>>633
徳島も2倍ラインじゃないかと思うが数字が微妙すぎる。
今はどうなんだろう?!
636無党派さん:2012/11/15(木) 23:20:33.86 ID:H0yrZWHE
北海道とかを冷遇してるのに一票の格差維持の言い訳に
地方の声どうこう言うのは違和感しかない
637無党派さん:2012/11/15(木) 23:24:35.05 ID:r/M7Q5gJ
北海道民は、自民党の政敵だから。
638無党派さん:2012/11/15(木) 23:58:08.25 ID:00A5Lyzq
>>636
一番の被害者は東京と神奈川。
一番の加害者は大阪と高知と徳島と鹿児島。
北海道はどっちでもない。
639無党派さん:2012/11/16(金) 02:07:27.93 ID:g8P2Y7mW
最高裁が無効にするとしたら、2倍超の97選挙区選出議員だろう
ただ、衆院議員全員をいきなり無効すると国政が大混乱に陥るので、
今まで最高裁がよく判決で出してきた「事情判決の法理」を使って
残りの203選挙区はセーフ&首班指名は有効にすると思う

それに次の通常国会で新制度が通り区割変更までやると、
個別の再選挙は不可能になってしまう
無効判決が出たら、時の総理は解散総選挙やらざるをえないんじゃね?
640無党派さん:2012/11/16(金) 04:25:37.09 ID:5mxK9uLm
今回、立法府が極めて悪質なのは、
「違憲状態である事が分かっていながら、その定数配分であえて選挙を行おうとしている事」
なのではないか?
こういう挑戦的な行為をあえて行おうとしている立法府に対しては、
司法側としても、挑戦的な方法で挑んで来る事は十分あり得ると思う。
小選挙区選出議員全員失職もあり得ると思うぞ。
641無党派さん:2012/11/16(金) 07:40:20.46 ID:o9tQqTdw
よくわからないんだけど、格差が是正されると公明党が不利になるの?
自民党には、いいかげん公明党と離れて欲しいんだけど、これが通ると希望が叶うんじゃないかと期待しているんだわ。
642無党派さん:2012/11/16(金) 07:47:20.40 ID:QIGXAygQ
差し止め、無効提訴へ=1票の格差で弁護士ら−元判事「違憲判決も」
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111600052

 最高裁から「違憲状態」とされた小選挙区の区割りが変更されないまま総選挙が行われることになり、これまで
「1票の格差」訴訟を起こしてきた二つの弁護士グループが、事前の差し止めや選挙後の無効訴訟の提起に向けた動きを見せている。
識者からは「次は(違憲状態より重い)違憲判決が出る可能性が高い」との声も上がる。

 民主、自民、公明などは15日の衆院本会議で定数是正のための「0増5減」案を可決。
16日の参院本会議で成立する見込みだが、新たな区割りを画定する作業や周知期間に数カ月は必要なため、来月4日公示の今回選挙には間に合わない。

 このため山口邦明弁護士らのグループは、「0増5減の法案を通したから『努力しました』という問題ではない。
司法軽視で許されない」と選挙差し止め訴訟を起こす方針。
ただ、法的根拠などに曖昧な点が残るため、グループ内で議論を続けている。

 一方、升永英俊弁護士らのグループは、投開票翌日に全国14の高裁・支部に一斉に選挙無効を求める訴訟を起こす方針を既に決めている。

 元最高裁判事の泉徳治弁護士は「昨年3月の最高裁判決は『違憲状態』だったが、今回は是正に必要な期間が過ぎていないとはいえず、違憲判決が出る可能性が高い。
ただ、混乱が生じるため、選挙自体を無効にはしないだろう」との見方を示した。
643無党派さん:2012/11/16(金) 08:08:52.06 ID:mFSQfsQX
違憲とされる選挙区に限っての選挙無効くらいはあるかもしらんね。
644無党派さん:2012/11/16(金) 08:12:12.51 ID:eIwpkXvB
でも無効になったらただの再選挙じゃダメだし
区割り変えなきゃいけないんじゃないか?
無効選挙区だけの影響じゃ済まない気がするんだけど
645無党派さん:2012/11/16(金) 09:09:53.40 ID:3t2g4ri+
違憲と分かってて解散=野田は犯罪者
646無党派さん:2012/11/16(金) 10:50:38.40 ID:8ijWcsAg
人口は変動するから定数1の小選挙区制で格差を是正するなら区割り変更を頻繁にやらないといけなくなる
定数1〜5の中選挙区完全連記制なら小選挙区制の特性を残しつつ区割りは変更しないで定数を変更させながら格差を是正できる
連記制にすると開票作業が煩雑になるので投票用紙は集計し易いようにマークシートを採用する 
647無党派さん:2012/11/16(金) 11:01:52.36 ID:wz+d6YAl
>>646
完全連記式は小選挙区制よりも多数代表の要素を強めるから反対
中選挙区移譲式でよい
648無党派さん:2012/11/16(金) 11:51:23.46 ID:dtBQqO56
2010国勢調査時点でいいけど、最大の選挙区の半分以下の人口の選挙区って何県に分散してるの?

急ぐならその県だけ選挙無効にして、線引き直してやり直しで
宮城6区あたりがひっかかると面倒だな…
649無党派さん:2012/11/16(金) 14:42:27.62 ID:sUR0CWPY
>>648
宮城は余裕で引っかかる。
650無党派さん:2012/11/16(金) 17:27:41.05 ID:4+FydqJ0
福井、佐賀、山梨、徳島、高知の小選挙区で当選した15人の当選を無効とする

>>611のように区割りをやり直す

来年の7月末に補欠選挙(参議院選挙との同日選)

これでいいじゃん
651無党派さん:2012/11/16(金) 17:40:23.34 ID:dtBQqO56
そのときの比例で通った人の扱いはどうする?
652無党派さん:2012/11/16(金) 18:47:06.82 ID:4+FydqJ0
>>651
比例で復活した人も当選無効、やり直し選挙で惜敗率が高い人が比例復活

たとえば、徳島県で後藤田と仙谷が別の選挙区で当選したとする→無効
後藤田と仙谷が同じ選挙区でやり直し選挙→当選者1名、もう1人は惜敗率が高ければ比例復活
653無党派さん:2012/11/16(金) 21:22:25.42 ID:gZShmGJT
あっさりその5県は全県区でいいじゃん。
それなら2.1倍強で宮城長崎ライン同等でしょ?
654無党派さん:2012/11/16(金) 21:42:26.85 ID:q5Pza44n
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1402K_U2A111C1EA2000/
これ読んで疑問に感じたのだが

都道府県単位で2倍以上(鳥取県の定数2に対して)なら違憲なのか
千葉4区と高知3区を比較して2倍を超えているから違憲なのか
どっちなんだろう?
655無党派さん:2012/11/16(金) 21:53:53.60 ID:q/DVkKGe
選挙区間の格差が問題になる。
都道府県は関係無い。
656無党派さん:2012/11/16(金) 21:59:26.51 ID:gZShmGJT
千葉4区と高知3区を比較して2倍を超えているから違憲はあり得るが、
都道府県単位で2倍以上(鳥取県の定数2に対して)なら違憲はありえない。


ただし、都道府県単位で2倍以上(高知県の定数2に対して)なら違憲は絶対。
657無党派さん:2012/11/16(金) 22:18:00.27 ID:5mxK9uLm
全県区でok。
658無党派さん:2012/11/16(金) 23:01:48.18 ID:eIwpkXvB
そもそも前の違憲判決って2倍以内だからいいとか
じゃなくて一票の格差の温床になる
1人別枠そのものへのダメ出しじゃなかったっけ?
659無党派さん:2012/11/16(金) 23:09:08.92 ID:gZShmGJT
>>658
参議院の5倍はいいの?
基本的に、最適化した場合における格差の縮小に努力するということだと思う。
よって、【1人別枠】はいいけれども、【更に福井切り上げ】と言うのがダメだと思う。
この切り上げラインが島根か香川だったなら問題は無い。
なお、その場合における各県の議席数は比例で調整し全県区が望ましい。
660無党派さん:2012/11/16(金) 23:13:56.36 ID:QQkmXcXr
都会は1市一人の国会議員、田舎は1県一人の国会議員
これはこれで問題のような気がするが
661無党派さん:2012/11/16(金) 23:26:12.29 ID:eIwpkXvB
>>660
国会議員は地方の代表じゃなくて、国民の代表だろう?
それに仮に地域で考えるとして、同程度の田舎でも県境細かく区切ってある
小県の方が国会議員を沢山送り出せるってのは不公平じゃないのか?
662無党派さん:2012/11/16(金) 23:48:27.42 ID:5mxK9uLm
>>658
その通り。
「一人別枠」がダメ。
従って、「一人別枠」を廃止した形で再配分するしか違憲状態を脱出する方法はない。
663無党派さん:2012/11/16(金) 23:57:31.18 ID:5mxK9uLm
もうさ、定数配分方法についてのみは、
司法に立法権限を与えても良いとさえ思えてきているのだが、
この考え方は飛躍だろうか?
立法府があまりにも悪質で、
しかも違憲状態を放置したまま選挙を強行しようとしているとか、
開き直りというか、暴挙としか言いようがない、
自浄能力のカケラもない状態に怒っている訳ですよ。
664無党派さん:2012/11/17(土) 00:56:10.80 ID:D4RRUY9/
>>663
大まかな選挙制度(小選挙区制にするか、中選挙区制にするか、比例代表制にするか)は国民投票で決めて
細かい部分(定数配分等)は専門家の委員会を作ってそこで決めたものを国会が承認すればいいと思う
665無党派さん:2012/11/17(土) 01:21:26.03 ID:RdrlTuYN
選挙区制度は廃止して参院比例全国区と同じ非拘束比例名簿方式にする
そうすれば一票の格差という問題は発生しない 
666無党派さん:2012/11/17(土) 11:58:04.10 ID:RnzvtvbL
>>665
選挙に参加できない人が発生します。
その方法ならば、3000人以上の連記で誰でも出馬できるという全国区などが良い。
667無党派さん:2012/11/17(土) 12:07:39.23 ID:i85OJ+TI
>>666
全員同じ条件で投票出来るだろ。出馬のほうは要件の緩和や無所属の一人政党を認めればよい。
668無党派さん:2012/11/17(土) 15:10:53.59 ID:pZUmdxgV
>一人政党を認めればよい
これって大規模政党所属の当選者の得票数最下位は1人政党落選者の最上位の何割の得票になるかな?
669無党派さん:2012/11/17(土) 22:52:34.91 ID:i85OJ+TI
前回参院選の国民新党長谷川みたいなケースは確かに考えられる
670無党派さん:2012/11/18(日) 20:31:34.09 ID:p4Y/LuK/
来年の春にはゼロ増5減だが格差2倍未満の新選挙区ができる。
来年の初夏には一審の高裁で違憲判決が出だす。
新選挙区ができていれば、すぐに選挙ができるから将来に向かって無効も言いかねない。

従って、一審での無効判決は見れそうだが、この段階で衆参同日選挙だろう。

で、最高裁で無効だが訴えの利益がないってなことになる。

一方で、衆参同日も一人別枠だから無効って訴訟が出て、1年くらいで違憲状態の判決が出る。
で4年かかって、新選挙区を作る。

ってのが俺のストーリー。
671無党派さん:2012/11/18(日) 22:26:10.24 ID:mTLP7KH5
衆院で次点以下の候補を惜敗率で復活当選させているが
何で惜敗得票数にしなかったのか?
数ではなく率にした理由は何? 
672無党派さん:2012/11/18(日) 22:29:56.97 ID:JR9Iatsy
>>671
惜敗得票数ってなんだよ
単純に小選挙区落選者の中で得票数が多い順に比例当選ってことか?
それだと一騎打ちになった選挙区の落選者が有利で
三つ巴四つ巴になった選挙区の落選者が不利になるぞ
673無党派さん:2012/11/18(日) 22:56:01.87 ID:nLlPBjZI
http://www.soumu.go.jp/main_content/000103504.pdf

これをみると、今回決まった0増5減方式でほかの県を弄らないと
やばそうなのはこのあたりか。
宮城より長崎が厳しかった。ここどうするの?

298 長 崎 3区255,798 1.060
291 宮 城 5区268,334 1.112
290 宮 城 6区269,344 1.116
289 茨 城 5区271,169 1.124
287 鳥 取 2区273,891 1.135
283 和歌山 2区277,452 1.150
282 愛 媛 4区278,072 1.152
280 青 森 2区287,490 1.191
674無党派さん:2012/11/19(月) 13:11:07.70 ID:EyTXfWQE
>>663
飛躍だね
せめて原案を区割り委みたいなのに任せて立法で小幅の修正、くらいだ
675無党派さん:2012/11/19(月) 19:24:49.39 ID:4OcjZlQ5
>>650のようになる可能性はあるの?

来年7月に、5つの県でやり直し選挙とか
676無党派さん:2012/11/19(月) 21:37:55.32 ID:6A+NQ7oU
面倒だから長崎3区を最底辺に固定して2減で終わりにしようぜ
677無党派さん:2012/11/19(月) 22:42:31.61 ID:0aSSgI81
>>673
その文書を見ると、現行の最大剰余法による定数決定のへんてこさがよくわかるよね。

最大剰余法にしたがえば、大阪は元々一票が軽い府のくせに一人減らさにゃならん。
減らすと、日本一軽い府になっちまう。
678無党派さん:2012/11/19(月) 23:05:01.51 ID:0aSSgI81
>>673
長崎3区は元々離島+大村市というおかしな区割だから、逆にどうとでもなるんでないの?
アダムズ式なら減員対象にならない程度の県だから、区割自体の困難さはむしろ少ないと思う。
679無党派さん:2012/11/20(火) 01:10:49.70 ID:2ChgK20N
>>677
×現行の最大剰余法
○現行の一人別枠制+最大剰余法

>>678
試しに長崎の区割やってみな?4区だと難しいの分かるから。
680無党派さん:2012/11/20(火) 08:34:01.45 ID:8nUmHZ2T
(1) 最大の長崎市は既に分割されている。故に分割しても良い。
(2) 陸路による隣接はしなくて良い。他の手段による直接移動経路があれば良い。

こんな緩いルールの都道府県は他にないだろ。

時津町という町は元々大村藩。海路街道として対岸の大村・東彼杵町との結びつきが歴史的に強い。
今では大村空港との間に高速船が走っていて、町の振興も空港依存。
商工業が盛んで、長崎県では唯一と言って良い景気の良さ。

この時津町の人口が3万人、隣接する長与町が4万人、いずれも地方の「町」としては非常に大きい。
長与町は長崎市の郊外としての意味合いも強い町だが商圏としては時津町に属する。

いずれも長崎2区の2町を長崎4区に編入させる。
(1)を使うまでもなかったな。
681無党派さん:2012/11/20(火) 14:14:41.94 ID:lOCmOn5K
選挙区の区割りをしなくてもいいように選挙区は都道府県単位を基本とする。
人口、面積その他、事情に応じて分割はできるようにもする。
各選挙区の定数は投票率が上がるように総得票数に応じて
総得票数10万票につき1議席を分配する。
投票率が低い選挙区は議席の割り当てが自動的に減る。
残りは次点以下で獲得得票の多い順に当選させていく。  
682無党派さん:2012/11/20(火) 17:42:29.65 ID:DkbHu6Wd
最高裁に無効判決出されたら、一部だけでももう中選挙区制にするしかないよ

鳥取、島根、高知、徳島、福井、佐賀、山梨は、「全県区」で定数2

これだけで、違憲状態はまぬがれるんじゃないの?
683無党派さん:2012/11/20(火) 19:22:03.94 ID:PDygiu+8
とりあえず2を割ってる所にも容赦なく違憲判決出して欲しい
684無党派さん:2012/11/20(火) 22:13:21.30 ID:HPHjg/NX
>>682
最高裁に無効判決出されたら、
小選挙区選出議員は全員失職だ。
結果、衆院は比例代表制のみになる。
685無党派さん:2012/11/22(木) 07:30:57.46 ID:nyUBjs/g
衆院選の仮差し止め認めず、東京地裁
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121121/trl12112122000004-n1.htm

 最高裁が「違憲状態」と判断した前回選と同じ区割りで実施される来月16日投開票の総選挙をめぐり、弁護士グループが申し立てた選挙の仮差し止めなどについて、東京地裁は
21日、「選挙差し止めを求め、訴えを起こすことができると定めた法律の規定は見当たらない」として、請求を却下する決定をした。

 川神裕裁判長は決定で「選挙差し止めなどを認め国政の停滞を招くことがあれば、かえって種々の弊害が生じるおそれがある」と指摘した。

 一方、これまで選挙実施後に起こされてきた無効確認訴訟については「十分な有効性があるか、若干の疑念を抱かざるをえない」と言及。
「最高裁判決の趣旨に反する状態で選挙が施行されるのを防止したい、という提訴の意図は十分理解できる」とした。
 弁護士グループは「抗告し、最高裁の判断を仰ぎたい」としている。
686無党派さん:2012/11/22(木) 08:59:10.28 ID:60PSeBGh
違憲状態の定数配分のまま衆院総選挙を行っても良いという法律の規定は見当たらないんだが。
687無党派さん:2012/11/22(木) 16:25:52.95 ID:VwKnCMF0
選挙区の区割りをしなくてもいいように選挙区は都道府県単位を基本とする。
各選挙区の定数は前回の投票率が上がるように総得票数に応じて
総得票数N万票につき1議席(端数切り上げ)を分配とする。
投票率が低い選挙区は議席の割り当てが自動的に減る(最低でも1は与える)。
688無党派さん:2012/11/22(木) 16:28:47.76 ID:mr91gNVa
自民党が圧勝するのに一票の格差を積極的に是正するはずがないw
これから数年間このスレは寂しくなるんだろうな。。。
689無党派さん:2012/11/22(木) 16:31:19.19 ID:PxAIpB1F
自民党は有権者の1/3の支持しか無いもんな、所詮。
690無党派さん:2012/11/22(木) 16:37:14.27 ID:Evgwz21B
一部選挙無効で再選挙後に動くだろ
691無党派さん:2012/11/22(木) 16:44:07.62 ID:L54S3jZ3
>>689
どうせそれ以外の政党は1/3の支持もないから
小選挙区制のままなら格差是正しても圧勝できるけどな
692無党派さん:2012/11/22(木) 17:19:08.38 ID:mr91gNVa
>>691
格差是正の度合いによる。0増5減ならきみの言う通りだが。。。
693無党派さん:2012/11/22(木) 17:37:41.32 ID:L54S3jZ3
>>692
20増20減ぐらいしても20減が全部自民党の選挙区ってわけでもないだろうし
20増のうち全くとれないなんてこともないだろうから
多めに見積もって15程度しか変動しないんだけどな。
小選挙区の圧勝ってのは300を超すレベルだから
15減ったところで大して影響はないだろうな。
694無党派さん:2012/11/22(木) 20:34:25.41 ID:PxAIpB1F
実際以上に、自民党は恐れてるってことなんだろ
今まで悪さしてきたもんだから、幻影に怯えてるんだよ
695無党派さん:2012/11/22(木) 20:39:22.57 ID:AZIEWqOh
居直るようなら粛々と無効判決出せばいい
696無党派さん:2012/11/22(木) 20:48:14.21 ID:v0C2vflH
>>695
無効判決が出て失職すれば結果的に比例代表制のみの選出議員になる。
697無党派さん:2012/11/22(木) 20:53:49.06 ID:mr91gNVa
>>693
小選挙区プラス比例で300という意味だよね?小選挙区だけで15議席変動は大きいと思うが。
698無党派さん:2012/11/22(木) 20:56:59.58 ID:L54S3jZ3
>>697
小選挙区だけで15議席変動するけど
比例は格差が無いから変動は0議席なわけで
全体の変動は15のままだろ
699無党派さん:2012/11/22(木) 21:27:29.92 ID:mr91gNVa
>>698
一票の格差が是正されればされるほど、自分の票が有効だと思う人が増えるから
投票率もあがる。だから比例にも影響すると思うよ。投票率の高低と自民党の
勝敗には連動性があるんじゃないかな。
700無党派さん:2012/11/22(木) 21:31:31.14 ID:L54S3jZ3
>>699
じゃあ有力候補の鉄板選挙区では自分が投票してもしなくても
結果が変わらないから投票率が低いの?
それぐらいのデータは出してきてほしいな
701無党派さん:2012/11/22(木) 21:40:46.49 ID:mr91gNVa
>>700
めんどくさくてデータ出せないからやっぱりおれのほうが間違ってる。
702無党派さん:2012/11/22(木) 21:41:56.27 ID:ZbEwRymi
投票率が高くなるほどそうかの組織票の効果が相対的に薄れるので
選挙区での自民党の勝敗には(微妙だけど)連動すると思うよ。
更に比例では公明の得票率がわかりやすく下がる訳で、問題無い。
棄権・白票は何の意思表示にもならないということがわかるだろう
703無党派さん:2012/11/22(木) 21:46:31.86 ID:AZIEWqOh
仮に小選挙区で15議席失う事になれば
つまり30議席の差が生まれるって事だし割と馬鹿にならない
704無党派さん:2012/11/22(木) 21:47:19.88 ID:L54S3jZ3
>>701
そうですか
705無党派さん:2012/11/23(金) 02:17:44.84 ID:KWp9qgcq
地域格差より世代格差のほうが深刻だし本質。
一方でグローバルを叫び、国内は村にこだわる矛盾。
年金生活者が多数をしめる中でデフレ維持は当然の政策となる
普通選挙が諸悪の根源。直接税を納める者だけが選挙権と被選挙権を持つべき。
706無党派さん:2012/11/23(金) 03:19:30.57 ID:jm+AS9+t
>>705
なぜここでそれを語るの?
707無党派さん:2012/11/23(金) 04:47:24.62 ID:jm+AS9+t
新党抑制へ法改正目指す=自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012112200971

 自民党は22日、新党の乱立に歯止めをかけるため、次期通常国会に政党助成法改正案を提出する方向で検討に入った。
現行法では1月1日時点で所属国会議員5人以上などの条件を満たせば、その年の政党交付金が支給されるため、年末に新党が結成される例が多い。
改正により2年連続で条件をクリアしなければ受給できないようにする。

 党・政治制度改革実行本部の古屋圭司本部長が安倍晋三総裁ら党執行部に提案し、了承された。
古屋氏は党本部で記者会見し「政党交付金は税金。新党結成は慎重にすべきだ」と語った。
708無党派さん:2012/11/23(金) 04:52:09.65 ID:jm+AS9+t
安倍自民党は日銀だけじゃなく最高裁の独立性をどう見ているのかな?w
怖い怖いwwww
709無党派さん:2012/11/23(金) 06:24:02.79 ID:XHbu68M0
>>702
一票の格差が是正されると農村部減少で自民不利とも言われるが、
小泉のような前例もあるので必ずしも不利ではないからな

無党派に左右される選挙区が増大するだけで
710無党派さん:2012/11/23(金) 06:44:39.02 ID:lePS8qGE
>>709
それに次回のように相手側が分裂や乱立などで自民以上に力を落とすパターンもあるしね。
711無党派さん:2012/11/23(金) 10:22:02.92 ID:M+kaHR5x
過半数を維持する為に長年ゲリマンダーをやってきた政党だから、
「風が吹けば過半数超えもアリ」で納まるはずなんか無いだろ。
森は「無党派は寝ていてくれればいい」と言ったし、細田は「自民党は
田舎政党だから、都市部の選挙区は増えないほうがいい」だとよ。
712無党派さん:2012/11/23(金) 12:33:57.99 ID:4b2ZrgXJ
船橋市民の一票は日本一軽いのか…

そこで惜敗率の記録持ってる野田って、本当に幸薄いヤツだなw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%A5%E6%88%A6%E9%81%B8%E6%8C%99#.E5.9B.BD.E6.94.BF.E9.81.B8.E6.8C.991.E4.BA.BA.E5.8C.BA
713無党派さん:2012/11/23(金) 17:59:41.39 ID:Tb+EbzDq
田中昭一 73,792 野田佳彦 73,687
714無党派さん:2012/11/23(金) 18:22:43.68 ID:jm+AS9+t
>>711
下痢とゲリを掛けてんの?ワロタwwww
715無党派さん:2012/11/23(金) 22:03:53.09 ID:EGADHFdI
>>680あたりについて

1.大村市・西海市を各々の五島列島との関係から隣接扱い
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1317308620/379
2.大村市・時津町間の航路をもって隣接扱い
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1317308620/432
716無党派さん:2012/11/24(土) 05:46:40.96 ID:U3dvILuW
なんか下手するとずるずる2020年調査までいっちゃう気がしてならん
717無党派さん:2012/11/24(土) 12:56:42.54 ID:4kJsm1Hs
「0増5減」はやらないといけなかった

5県の小選挙区でで、当選無効→定数3から2にしてやり直し選挙、という判決が出たらいいな
(さすがに選挙すべて無効にすると、混乱が大きすぎる)
718無党派さん:2012/11/24(土) 14:39:49.96 ID:tuXXMNt2
こりゃ小選挙区制度自体がなくなるね。
719無党派さん:2012/11/24(土) 15:00:59.47 ID:R/cN2e0p
中選挙区でもいいけど、まず自民党が反対だから無理だな
720無党派さん:2012/11/24(土) 16:27:52.09 ID:An7nYJ8L
中選挙区制度なんて糞制度押してる政党、自民党以外にあったっけ?

民主が小選挙区制度押しで、生活も多分同様で、あとは比例代表中心(併用制・連用制含む)だよね?
721無党派さん:2012/11/24(土) 17:22:26.56 ID:8j0gqccp
>>720
公明党が中選挙区にもっとも熱心

だって、定数4〜5なら、ほとんどの選挙区で1議席取れるから、議席が増える
722無党派さん:2012/11/24(土) 17:34:32.06 ID:R/cN2e0p
120議席も夢じゃないってことか
723無党派さん:2012/11/24(土) 17:45:43.09 ID:An7nYJ8L
>>721
公明は昔中選挙区押しで、今は連用制押しに変わってるとおもったけど、また戻った?
よくわからん。

ttp://www.komei.or.jp/news/detail/20120207_7251
公明新聞:2012年2月7日付
「より民意の反映」が可能比例代表と「つながり」持たせ 小選挙区の“欠陥”補う

ttp://www.komei.or.jp/news/detail/20100525_2278
公明新聞:2010年5月25日付
鳩山政権との連携あり得ぬ正当性失った小選挙区制 中選挙区は民意を反映
724無党派さん:2012/11/24(土) 17:57:59.11 ID:8j0gqccp
>>723
民主党は、マニフェスト通りに比例の定数を減らしたかったが、公明党、共産党などが「死活問題だ。」と強硬に反対

それで「連用制」というものを持ち出して、小選挙区で一定の得票を得た政党には、比例で優先的に30〜40議席ほどあげちゃいましょう、
という制度を提案したが、無理がありすぎて、今度は自民党がそんなものは認められないと拒否されてしまった

「すべて比例区にする」ならともかく、こんな無茶な制度はありえない
725無党派さん:2012/11/24(土) 18:28:47.78 ID:An7nYJ8L
連用制が「無理な」とか「無茶な」って、それこそそんな無茶苦茶な。

連用制自体は小選挙区比例並立制導入時点の議論にも俎上に上がってたし、出てくるのは不自然というわけでもなし。
726無党派さん:2012/11/24(土) 18:55:44.99 ID:R/cN2e0p
一部連用制ってのが問題になったんでしょ、メチャクチャだから
727無党派さん:2012/11/24(土) 19:09:58.59 ID:ev8BNBXF
素直に1人別枠廃止して割り振ればいいだけの話だった
728無党派さん:2012/11/24(土) 19:10:42.03 ID:An7nYJ8L
「一部連用制」が無茶苦茶だ、なら完全同意。
729無党派さん:2012/11/24(土) 19:27:29.16 ID:R/cN2e0p
>>727
それやると自民党の息の根が止まるから
730無党派さん:2012/11/24(土) 19:37:43.97 ID:An7nYJ8L
最初の国会で、何はともあれ別枠廃止法案通しとくべきだったよなあ。

まあ、岩手1人減が嫌な小沢一派が大騒ぎして潰してただろうけど。
そもそも、2009マニフェストには、それまでのマニフェストと違って「定数是正」なんて言葉ないし。
731無党派さん:2012/11/24(土) 21:30:09.60 ID:KGngltRh
衆院選挙における1つの選挙区の適正な人口と適正な面積ってどのくらいが一番いいの? 
732220-213-119-254.pool.fctv.ne.jp:2012/11/24(土) 22:59:01.96 ID:4nKNsNXN
共産党の比率を抜いた場合当選の境界線は得票率の13%ラインだから、公明がひとつの境界線。
比例でも支持率の割りに最後の1枠争い獲得の可能性が高いのがここと共産。
733無党派さん:2012/11/24(土) 23:09:38.86 ID:U3dvILuW
>>720
記憶が正しければ公明党、旧たちあがれ日本、進党改革。
共産党は比例重視だが中選挙区議連に参加してて容認論もある。
734無党派さん:2012/11/25(日) 11:56:02.84 ID:uStfaXR4
>>731
現行制度のままなら2010年の国勢調査基準で1選挙区あたり人口42・7万人(つまり人口の1/300)。
面積は特に定められてないし地形や自治体境、離島の存在などから一概にはいえん。
735無党派さん:2012/11/25(日) 12:14:51.20 ID:hlZW251R
>>731
いまの小選挙区だと、市や区でも分割せざるをえない

昔の中選挙区に戻そうという動きはある
736無党派さん:2012/11/25(日) 12:46:54.05 ID:IT2xujFt
40万人を超えるような区は、選挙云々ではなく行政の面で分割した方がいいんじゃない?
世田谷とか世田谷とか世田谷とか
737無党派さん:2012/11/25(日) 13:45:38.00 ID:isiijSur
国政選挙の選挙区が区議会議員選挙の選挙区より小さいというのも
いくら一票の格差是正のためとはいえ変。
738無党派さん:2012/11/25(日) 14:54:37.85 ID:hlZW251R
>>736
すみやかに分割させる必要があるのは、船橋市だろう
739無党派さん:2012/11/25(日) 17:30:05.87 ID:rbguVC/t
100万人以下は3人。
150万人以下で4人。
200万人以下で5人。
ここまでは全県区で十分。
200万人以上の県は県の状態に応じて2区制などにすればよし。
740無党派さん:2012/11/25(日) 17:44:28.19 ID:uStfaXR4
>>736
平成の大合併で政令市を中心に基礎自治体の人口が増えたからなぁ。
741無党派さん:2012/11/27(火) 12:11:55.65 ID:HjOlebFy
政府審議会、衆院区割りに着手=「0増5減」法が施行
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012112600826

 政府の衆院議員選挙区画定審議会(会長・村松岐夫京大名誉教授、区割り審)は
26日午後、総務省で会合を開き、衆院選の「1票の格差」を是正する「0増5減」関連法が
同日施行されたのを受け、2010年国勢調査に基づく衆院小選挙区の区割り見直しに着手した。

 関連法は、福井、山梨、徳島、高知、佐賀の5県の小選挙区をそれぞれ一つ減らす内容。
区割り審では、選挙区の線引きをし直す。
これにより、最高裁で違憲状態とされた「1票の格差」は最大2.3倍から2倍未満となるが、来月16日投開票の衆院選には間に合わない。 

 新たな区割り案の勧告は「施行から6カ月以内」とされており、村松会長は会合後の記者会見で
「最善の努力をする。ゆったりとはしていない」と述べ、取りまとめを急ぐ考えを示した。
742無党派さん:2012/11/27(火) 14:49:20.38 ID:oXsza6Oa
選挙区の中心の自治体ならあまり選挙区は変わらないけど
隣りの選挙区と隣接しているところなんて選挙の度に選挙区が変わるんじゃ
たまったもんじゃないな 
743無党派さん:2012/11/27(火) 14:53:20.31 ID:Bf9MJdGL
自治体の代表を選ぶわけじゃないからさ
県境とかも関係無いよ、国政選挙でしか使われない区割りだしね
744無党派さん:2012/11/27(火) 18:55:30.39 ID:xHarFAOW
>>741
>関連法は、福井、山梨、徳島、高知、佐賀の5県の小選挙区をそれぞれ一つ減らす内容。

区割り作業は今回総選挙には間に合わないから、
これら5県では全県区で選挙を行うんだな。
745無党派さん:2012/11/27(火) 19:17:27.72 ID:N4tlooqc
>>741
おせーよタコ。
法案成立を見越して内々で線引き案作っとけ。
746無党派さん:2012/11/27(火) 21:26:27.40 ID:mHh7EH8b
第7回衆議院議員選挙区画定審議会
平成24年11月26日(月)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/singi/senkyoku/02gyosei14_03000026.html
747無党派さん:2012/11/27(火) 22:52:25.21 ID:ee4UU/NM
>>746
おお、詳しい。

この資料見やすいね。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000188366.pdf

5減するなら5増して東京・神奈川・愛知に振らないとまずいだろ…これは
748無党派さん:2012/11/27(火) 23:30:15.34 ID:0YbF0dNC
>>747の数字を使って、
鳥取県を定数1に固定してこれを基数とし、
サンラグ式で定数再配分するのが一番公平なような。
当然全定数は減少するがそれで良い。
749無党派さん:2012/11/28(水) 03:18:51.91 ID:GZMjDvn/
0増5減した後の議員一人あたり人口だとついに鳥取が最下位に来るか。
2015の国勢調査でついに一人別枠違憲(無効?)出るだろうけど、
自公政権だと無視されるんだろうなあ
750無党派さん:2012/11/28(水) 07:43:00.01 ID:WUGOnfOD
>>748だと案外うまくいきそうな予感。
一人別枠も無くなるし。
751無党派さん:2012/11/28(水) 12:14:04.63 ID:GX4rFhnu
というか、大阪と鹿児島の2人別枠のほうがダメだろ。
この代償で東京は別枠無しどころかマイナス1枠だぞ。
752無党派さん:2012/11/29(木) 15:17:48.41 ID:b/kjKZje
>>748
そりゃそうだ。
753無党派さん:2012/11/30(金) 22:19:59.47 ID:tfBmkgij
鳥取、島根、福井、山梨、徳島、高知、佐賀の7県は「全県区で定数2」にすれば問題ないだろ
754無党派さん:2012/11/30(金) 22:38:14.59 ID:IVQNVXvt
>>748 >>750
「ような」とか「予感」とか言ってないで自分で計算してみろよ。

定数は211。最大格差は1.733倍。
議員一人当たりの人口は佐賀県が863075でworst。香川県が497921でbest。
格差縮小という点では、現行定数でのサンラグ式より劣化する。

ちなみに、サンラグはこの手の小規模県同士が月とすっぽん状態になるという
特徴がある。
755無党派さん:2012/11/30(金) 23:18:24.01 ID:WriP3+8a
>>754
あっさり鳥取2で島根以上3
香川以上4の全県区のほうがよくないか?
岩手以上は5な。
(人口/32万人)+1人
756無党派さん:2012/11/30(金) 23:19:12.64 ID:WriP3+8a
>>755
一応、1人別枠ではなく端数切り上げだからな。
757無党派さん:2012/11/30(金) 23:20:28.62 ID:wqEsKuVU
事前差止めは最高裁が棄却か

これで選挙やって最高裁が違憲無効だったらウケルw
758無党派さん:2012/12/01(土) 00:11:24.29 ID:x1kecex4
鳥取は1固定でいいだろう。
759無党派さん:2012/12/01(土) 00:46:13.80 ID:e5hPqFgt
>>755
だからテメエで計算してみろって言っているだろうが、池沼
760無党派さん:2012/12/01(土) 00:47:22.66 ID:Ton1bef9
>>757
最高裁にはガッカリだ。
761無党派さん:2012/12/01(土) 02:53:13.31 ID:h9s5yQf5
一票の格差が解消されて、自民党が過半数に遠く及ばなくなれば良いな
このスレに居る人は、それを望んでるように思える
762無党派さん:2012/12/01(土) 11:30:02.03 ID:D+bHrDu/
選挙区は都道府県単位(面積や人口が大きければ地域の事情により分割)を原則とする。として
定数は事前には定めておかないで総得票数20万票〜30万票につき1議席を配分する。
残りは比例代表の議席に回す。
そうすれば投票率を高めることにもつながる。 
763無党派さん:2012/12/01(土) 12:03:59.99 ID:O8lJpaFk
>>757
法的根拠がないから差し止めは出来ないって主旨だろう
だから差し止めないけど後で無効は有り得る
764無党派さん:2012/12/01(土) 13:07:07.14 ID:41FaDP+B
一票の格差 違憲状態での選挙

外国人献金のスルー状態

さらに政党が11党もあれば保守である日本人の有権者の票は
かなり拡散され割れてしまい薄まる
こうなると創価学会というまとまった票をもつ公明党が超有利になりませんか?
765無党派さん:2012/12/01(土) 14:28:34.45 ID:04n8izcD
>>716
「0増5減」で自民党が5議席減らしたとしても、大勢には影響ない
下手すりゃ、徳島の仙谷(民主党)のほうが消滅する

それに、民主党はもう国民の信頼を失っているので、東京神奈川などで議席を増やしても、自民党が当選できる
766無党派さん:2012/12/01(土) 18:27:43.87 ID:r8JzK38d
>>765
まじかよwwwじゃあ、もし自民党が政権取ったら大胆な選挙制度改革を期待しても大丈夫だよなwww
>>761
なんかその言い方だと、今まで自民党が一票の格差で得してきたみたいな言い方じゃないかwww
767無党派さん:2012/12/01(土) 19:52:04.07 ID:h9s5yQf5
都市部では、自民党は蛇蠍の如く嫌われてるからな
768無党派さん:2012/12/01(土) 22:18:55.75 ID:Ej4dnZ6j
>>767
蛇蠍の如く
769無党派さん:2012/12/01(土) 23:05:44.06 ID:6/2rS0i9
>>758
鳥取1はまずいだろ。
まさかの島根から石川が2で処理か?
770無党派さん:2012/12/01(土) 23:19:44.90 ID:h9s5yQf5
771無党派さん:2012/12/02(日) 08:21:45.71 ID:x+4vWfr0
公党は中が日本に作った売国政党

日本の与党にくっつかせて中の都合のいいように
操作してきたんだけど…
772無党派さん:2012/12/02(日) 16:08:25.33 ID:iRryyjFY
>>769
いえ、鳥取1でok。
773無党派さん:2012/12/02(日) 16:17:34.56 ID:fpurSJtt
774無党派さん:2012/12/05(水) 17:55:36.80 ID:GYIh975s
このスレ的には、国民審査どうする?
775無党派さん:2012/12/05(水) 21:26:07.38 ID:NdrsL6uo
地方で発言していると「今のままでよい」と言う意見が多い。
財政赤字で、仕事がなくても、困らない人々だけが残っている。
中央からの公共事業で、食ってゆける人たちだけが、地方に残っている。
そして、彼らに住居を貸している地主と少々のサービス業だけが地方に残っている。
「外貨を稼ぎ出せるような事業を起こせるように、再開発をしよう」と言っても、地価が高すぎて何もできない。
そもそも、何も外貨を稼げるような事業がなくても食ってゆけるような人々しか残っていない。
土地を持たない若者たちは都市に逃げてしまっている。
地主たちに支えられた「地方の名士」たちが地方の政治を牛耳り、
働かずに政治の力で都市部を搾取する構図ができてしまっている。
彼らは、土地の買占めを続けられる政治体制を一票の格差を利用して維持することを重視している。
貧乏な日本人に土地を分け与えるくらいなら、
海外資本に日本の領土が買い占められても良いとすら思っているかのようだ。
政府は、金持ち=フロー所得の多い人、と宣伝する。
決して、金持ち=ストック資産の多い人、と言わない。
歪んだフローへの課税が、ストックの大きな歪を作り出してしまったのだから、
当然、ストックへの課税で歪みを解消すべきだ。
しかし、日本では、ストックへの課税=共産党=村八分、という構図ができてしまっている。
一票の格差がどれくらい是正可能か、大半の人は知らない。
実は人口予測はとても精度が良い。1%くらいの精度が出せる。
つまり、一票の格差もそれくらい、是正可能だ。
そもそも、戦前に制定された公職選挙法が大した改定も行われずに運用されていることが異常だ。
このころは「愚かな大衆を押さえ込むための法律」の時代なのだから、
当然、民主主義とともに大幅に改定されるべきだった。
政治が投票に支配されないとしたら、何に支配されるのか?
それは金銭に支配されると言うことだ。
だから、政治を金銭による支配から切り離すためにあらゆる手を打つべきだ。
大口献金の禁止、政党助成金の拡充、供託金の廃止。
選挙にかかる経費は民主主義のコストだ。
なんでも削ればよいと言うものではない。
削るなら景気対策を削るべきだ。
政治が経済の大型プレーヤーになって経済を支配しようとするのなら、
それは社会主義の統制経済だ。
776星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/12/05(水) 23:18:28.89 ID:5SGR/sEU
面倒だから全県区で投票総数100万票以上は複数区に分割っていうのはどうよ?
毎回選挙が終わるたびに次回のその県の議席配分が決まる。
15万票以下は1議席。45万票以下は2議席。75万票以下は3議席、100万票以下は4議席。
100万票を超えている県は100万票ごとに4議席で分割区とする。
分割の条件は前回の投票総数の比率で1人別枠で最大譲与で分ける。
これなら東京都なら1300万人居るから52議席になる。
文句無いだろ?!
777無党派さん:2012/12/06(木) 00:10:03.32 ID:zgdfqHXm
>>775
だから全国1区でok。
778無党派さん:2012/12/06(木) 16:19:55.60 ID:7LM2dhGu
全国1区なら比例代表だろJK
779無党派さん:2012/12/06(木) 18:30:59.59 ID:VDVROYx+
>>775
うちの自治体の市議会議員が議員報酬削減に対してこんなこと言っていた。「議員の報酬が下げられて、
市の景気が悪くなって自殺者が増えたらどう責任を取るんだ。」と。田舎の自治体の市議員の半分は
こんな人間だから。芯まで腐っている。
780無党派さん:2012/12/06(木) 19:07:03.05 ID:zgdfqHXm
>>778
その通り。
比例代表制でok。
781とりあえず分類してみた:2012/12/07(金) 00:05:34.48 ID:uKaYhevc
782無党派さん:2012/12/08(土) 20:40:14.06 ID:TCI6yK8k
>>776
投票率が低くなれば割り当て議席数も減るのでいい考え
783無党派さん:2012/12/10(月) 09:04:10.82 ID:ppePgtRO
衆院1人別枠、最高裁で各県ごとに有権者数の一番少ない選挙区の当選を無効とする判決が出れば
国会も解消しようと一挙に動くんだろうけどなあ
784星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/12/10(月) 09:56:10.45 ID:27NKFnSs
議員給与1円(←例)でどうよ?
1日の給与は得票数X1円で50万票取った議員は18300万円/年+別枠(移動費など)。
得票数5万票台の議員は1830万円+別枠(移動費など)。
これだったら議員は得票数スライドで本気になるし、議席間の優劣の差も妥協できないか?
785無党派さん:2012/12/10(月) 22:09:58.18 ID:A6WtguYN
どうよ?
786無党派さん:2012/12/11(火) 11:46:33.29 ID:GMgeOcmT
参議院の比例全国区で行われている非拘束式比例名簿方式を衆議院選挙にも応用。
参議院は全国区が選挙区だが衆議院は都道府県単位の選挙区にする。
選挙区ごとの定数は決めておかないで投票率UPを喚起するために総得票数20万票前後を目安に
1議席を分配する。
投票率が高くなれば割り当てられる議席数は多くなり、低ければ少なくなる。 
これで定数が埋まらなければ次点以下、個人得票数の多い順に定数に達するまで埋めていく。 
787無党派さん:2012/12/11(火) 11:48:58.66 ID:0aEOLf6r
それは、今までの格差を解消して、しばらく時間置いてからの話な
都市部の連中の影響力を下げる為に、長い間ゲリマンダーやってきたんだから
788無党派さん:2012/12/13(木) 22:41:43.92 ID:aI//fKDx
神奈川(190)、愛知(189)、大阪(181)も分けろよ
200超えないと分けないとの内規でもあるのか
鳥取(25)と比べて不公平すぎるだろ

高校野球の話ですけどね
789無党派さん:2012/12/14(金) 23:49:21.55 ID:I3USC9T2
今日の朝日新聞でアメリカ・ペンシルバニアでのゲリマンダーの例が出てた。
アメリカも酷いもんだ。日本は一応区画定審議会や最高裁が中立って建前に
なってるだけマシなんだろうか
790このほうが良くないか?:2012/12/15(土) 21:36:03.92 ID:F9pbzCIS
参議院の比例全国区で行われている非拘束式比例名簿方式を衆議院選挙にも応用。
参議院は全国区が選挙区だが衆議院は都道府県単位の選挙区にする。
選挙区ごとの定数は決めておかないで投票率UPを喚起するために前回の総得票数20万票を目安に1議席を分配する。
投票率が高くなった県は次回の割り当てられる議席数が多くなり、低ければ少なくなる。 
これで定数が埋まらなければ議席分配の少ない県から順に次点の人に、定数に達するまで埋めていく。 
ただし、次点の人が供託金を没収される得票ならその権利は喪失する。
791無党派さん:2012/12/16(日) 22:04:51.99 ID:8r8q058I
衆議院=ブロックごとの非拘束名簿式比例代表制
参議院=小選挙区制

まぁ逆にするといえば
792無党派さん:2012/12/16(日) 22:20:17.88 ID:nVNCZZLM
>>722
小選挙区違憲訴訟はいつ提訴されるんだ?
793無党派さん:2012/12/16(日) 22:40:24.96 ID:0kRaliZb
惜敗率による復活当選で小選挙区なのに3人も4人も当選して
下手したら落選者無し全員当選なんてことになったら
一票の格差も惜敗率に絡めることも考えるべき 
794無党派さん:2012/12/16(日) 22:43:22.15 ID:RX6Q4MRT
拮抗するだけで復活当選しやすくなるから
極論すれば全員法定得票ギリギリで並べばありえる話だよなあ
795蝙蝠ちゃん出没中 ◆MinorKeyQs :2012/12/17(月) 01:02:02.48 ID:Uaktgilm
来年の参院選の前にさっさと一票の格差をなくせよ
是正ではもう甘い
796無党派さん:2012/12/17(月) 01:50:51.75 ID:rQzVnJ8n
日付変わったし早速きょう違憲訴訟として提訴か
前回の最高裁判決も一年半かかったので、判決は2014年夏(7月?)か

本当ならば一年以内の審理で決着してほしいが
797無党派さん:2012/12/17(月) 02:25:34.17 ID:sGt42jyT
憲法改正で一票の格差なんて問題じゃなくなる。
798無党派さん:2012/12/17(月) 05:46:39.30 ID:SaK9Lswk
憲法改正の提案だけだろ、議員が出来るのは。
あとは、1億人の有権者が決めることだ。
799無党派さん:2012/12/17(月) 06:20:26.53 ID:WHIRQCNh
>>797
法の下の平等とか人権のあたりをいじらんといけなんだが
そこまでいじって国民も賛成するなら
中朝状態だぞw
800無党派さん:2012/12/17(月) 11:14:06.38 ID:zvll+LR1
>>793
いわゆる「復活当選」は小選挙区枠での当選じゃなく
あくまでも比例枠での当選なんで
理屈が通らない
801無党派さん:2012/12/17(月) 12:35:18.13 ID:jY8sYwV9
【衆院選】「広島1区と2区の選挙を無効に」 広島市の弁護士4人が提訴
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355714133/

高裁に広島1、2区の選挙無効を
求めて提訴した。最高裁が一票の格差を「違憲状態」と判断した区割りのまま実施された選挙は効力がないと
主張。この日午後には、東京や大阪など全国の高裁や高裁支部で、各地の弁護士らが一斉に同様の訴訟を起こす。

訴状は、現行の規定に基づいて配分された衆院小選挙区の定数は人口に比例しておらず、選挙権の平等を
保障した憲法に反すると指摘。4人が選挙権を持つ広島1区と2区の選挙を無効とするよう求めている。

最高裁は昨年3月、格差が最大で2・30倍だった09年の衆院選について「違憲状態」と判断。地方に議席を
手厚く配分する現行の「1人別枠方式」が、憲法の求める投票価値の平等に反すると指摘した。

ソース
朝日新聞 http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo46/news/OSK201212170026.html
802無党派さん:2012/12/17(月) 17:21:01.79 ID:G5mahSd7
>>650みたいな判決が出る可能性はあるの?

さすがに、今回の選挙が全部無効という判決は出せないよね?
803無党派さん:2012/12/17(月) 20:54:00.38 ID:mCJxTcZU
>>802
今回は事情が違う。
違憲状態という判決が既に出ているのに、その小選挙区定数配分を変えることなく、
選挙を強行した政府・総務省と、配分方法を決めた公職選挙法を変えることがなかった国会の責任が問われる。
裁判所ももう何度も違憲判決を突きつけているのに、いっこうに動く気配を見せない国会に対して、
裁判官の怒りも頂点に達している。
今回ばかりは、違憲判決のみではなく、選挙無効&当選無効&議員失職という思い切った判決が出る可能性がある。
そう、議員の首を切るのだ。
もしも当選無効とする場合、小選挙区当選議員全員が対象となる可能性が高い。
804無党派さん:2012/12/17(月) 23:08:55.16 ID:/yTZeOG3
>>802
現憲法が選挙が後天的に無効になる事態を想定していない以上、無効判決が出る可能性はかなり低いと思う。
もし無効判決を出した場合は、ストレートな解釈では法改正ができなくなるような。

ただ万が一無効判決が出た場合は、まず全員無効となるだろうね。
理屈上は、公職選挙法という「法律」が選挙権の平等を保障した「憲法」に違反した以上、
公職選挙法という違法な規定に基づいた選挙そのものが有効性を保てなくなる。

実際上も、例えば広島1区と2区を無効にしても、その1区と2区を調整するためには、
都道府県の単位を維持する限り、当然3区外を含めた区割りの見直しが必要なる。
したがって、3区外を有効にしたまま1区と2区を再選挙するとすると、
2つの区に跨った人がでてきて1人1票が維持できないから、全部無効にするしかない。
805無党派さん:2012/12/17(月) 23:39:11.12 ID:RZE7TarC
>>788
だから、甲子園に行きやすい県の高校に行く野球留学なんてのがあるんだな。
過疎が進めば進むほど、甲子園に行き易くはなってもその県からの優勝は無くなるね。
806無党派さん:2012/12/17(月) 23:50:36.43 ID:V7hv1OkI
http://www3.tky.3web.ne.jp/~kayaken/hb.html
山陰がおすすめ。
3大都府県と沖縄は地獄。
関東なら群馬や栃木がワンチャンスの弱関東。
807無党派さん:2012/12/18(火) 00:24:24.46 ID:ZejI6zGk
>>804
>ただ万が一無効判決が出た場合は、まず全員無効となるだろうね。

それはない
それをすると議員がいなくなるから公職選挙法改正で定数是正が出来なくなる
808無党派さん:2012/12/18(火) 00:36:37.93 ID:NjOkNY+b
最大でも選挙区無効までで比例区は無効にしないはず
809無党派さん:2012/12/18(火) 00:55:36.22 ID:5qaOAuS4
参院で改正案を通して再選挙
810無党派さん:2012/12/18(火) 01:01:04.41 ID:XF5h5R7+
おっぱい揉んで
激安で抜ける
○1000円〜
「新宿 アイアイ 」
http://aiai7777.info/
○1500円〜
「西川口 マーガレット 」
http://www.marga-ret.com/
○2000円〜
「新宿・錦糸町 あんぷり亭 」
http://unpretei.com/
http://kc-unpretei.com/
「新宿 ダブルエロチカ 」
http://w-ero.com/
811無党派さん:2012/12/18(火) 02:16:16.34 ID:5twyBEkI
>>804 >>807
解釈にもよるが、最高裁は先日既にヒントを出したともいえる

今回の選挙前差し止め訴訟は棄却されだが、
その理由は「公選法に差し止め規定が無いから」だった

一方、選挙のやり直しに関しては公選法に「全部又は一部を無効にできる」規定があり、
最高裁が(通説・判例変更も含め)その規定を適用して無効判決を出すことは可能

幸い憲法には参院の緊急集会規定があるので、必要な法を参院に作らせ、
総選挙後の特別国会で衆院に事後承認させればよい
812無党派さん:2012/12/18(火) 06:28:44.51 ID:vwnuAcdU
生活保護を廃止に出来るレベルで憲法をいじくれば
1票の格差についても考えなくて済むようになりそう
参院で2/3確保→国民投票って流れを考えると
来年の参院選終了後早々が無効判決前のタイムリミットかも
813無党派さん:2012/12/18(火) 11:08:24.01 ID:httSiRaX
選挙区制を採用している以上、一票の格差を解消するのには人口の変動に合わせて定数を変える中選挙区制が望ましい。
小選挙区制だと動く人口変動に合わせて、動かないはずの土地の境界線を動かさないといけない。
814無党派さん:2012/12/18(火) 12:15:28.37 ID:guiJ6jdi
確か今日だったと思うが、衆院総選挙で当選した者へ当選証書が手渡されるはず。
だが、小選挙区定数配分は違憲なんだから、選挙無効となり、
小選挙区での当選証書も渡してはいけないのではないか?
815無党派さん:2012/12/18(火) 15:44:00.72 ID:5qaOAuS4
区割りは行政区分とは関係無いよ、実際にブッタ切りになってる地域は幾らでもあるし
東京や神奈川なんか、これから均等割りになるはずだから、それがもっと進む
816無党派さん:2012/12/18(火) 16:54:37.72 ID:j0Ir6XVO
>>753のようにして、再選挙でいいんじゃじゃないの?

これだと、千葉4区に対して、格差は最大何倍になるんだろう
817無党派さん:2012/12/18(火) 17:38:41.17 ID:hH/m1NRd
>>799
でも、自民党の憲法草案見ると、「人口を基本」としながらも、
「行政区画、地勢等を総合的に勘案」と含みを残してるよ。

つまり、人口比的におかしくても、「行政区画、地勢等」の事情で
どうにでも言い訳できるってこと。
818無党派さん:2012/12/18(火) 18:25:14.31 ID:5qaOAuS4
両院で2/3の賛成が無けりゃ国民投票実施出来ないんだろ?
実際は、そこまでいかないよ
819無党派さん:2012/12/18(火) 20:25:06.17 ID:j5UjovQp
>>814
選挙無効判決が出ても
その時点から将来に向けて無効になるに過ぎない。
それゆえ無効判決確定までは当選は有効。
820無党派さん:2012/12/18(火) 23:02:41.25 ID:OOHb+nBA
>>658
比例は中国と四国を統合して定数減らそう
821無党派さん:2012/12/18(火) 23:03:26.11 ID:OOHb+nBA
>>820
アンカーはミスなので無効
822無党派さん:2012/12/18(火) 23:41:31.82 ID:Q4ph1dDn
>>811
その規定を適用して、「小選挙区の当選を全て無効にする」に1000ポイント。
比例区選出議員は残るから議会は機能する。
823無党派さん:2012/12/18(火) 23:58:44.88 ID:sZzJdRRi
一票の格差を是正する制度案(比例代表制)

まず全国の総投票数から1議席獲得に必要な票数(基礎票数)を算出する
次に、各選挙区の投票数を算出し、最も投票数の少ない選挙区を
「基準区」とする。基準区以外の選挙区は基準区の何倍の投票があったかを
算出し、その数値を「指標数」とする。(基準区の指標数は1)

議席配分方法
1 選挙区の得票数÷(基礎票数×指標数)の商の整数部分を配分する
2 1で配分し切れなかった議席は全国単位で配分する
各選挙区の剰余票を政党ごとに合算し未配分議席を配分する
配分された議席は1票の格差が最小になるように各選挙区に割り当てる
824無党派さん:2012/12/19(水) 00:03:50.08 ID:yoH8/+hh
>>822
重複立候補で比例復活した人が残るのは、なんか腑に落ちないな。
825無党派さん:2012/12/19(水) 01:58:11.84 ID:QkpN4x2a
>>822 >>824
公選法第205条5項の規定で、比例の当選人は小選挙区重複で無効判決出ても関係なく、
再選挙の結果が確定・告示されるまでは身分は有効と書いてあるのよね。
最高裁が小選挙区全部に無効判決を出しても安心(?)な理由がソレ。

もっとも最高裁判決が出る一年半後には新選挙制度になってるだろうから、
小選挙区が全部無効判決となれば安倍は衆院解散すると思う。
(解散総選挙でなく再選挙では0増5減の295小選挙区だけになってしまい、
かつ任期も16年12月と短いため)
826無党派さん:2012/12/19(水) 05:28:57.19 ID:8cjsJVbP
一票の格差が基本的人権から解釈されて憲法で保証されてるのと同じく、解散も解散から40日以内に総選挙を行うことも憲法に書かれているんだから、解散差し止めや、選挙差し止めすることが憲法違反になる
827無党派さん:2012/12/19(水) 08:18:36.45 ID:hpq9jLwY
これだけ小選挙区制のデメリットが如実に出て来ているんだから、
今更小選挙区制存置はないよね。
828無党派さん:2012/12/19(水) 08:19:38.36 ID:Ly+WqC+L
どこまで憲法いじれば
一票の格差を気にする必要なくなるんだろうなw
829無党派さん:2012/12/19(水) 08:50:47.45 ID:pspSaNEr
一人別枠は違憲なので撤廃は前提なのだが、それにしてもさすがに鳥取を全県区に
するのはまだ変化が大きく逆に人口の多い選挙区になってしまう。
その前に岩手・青森を4→3、鹿児島5→4にするくらいかな。先の5減と合わせて8減
した分は東京3増・神奈川2増・大阪&愛知&埼玉が1増くらい(0増は無理がある)。
まあ一気に抜本的改正もありうるがそれは制度スレの話
830無党派さん:2012/12/19(水) 09:04:19.02 ID:pspSaNEr
鳥取が2を維持するかわりというわけではないが、比例ブロックは中国・四国統一で
17→16、東京が17→18だな。定数が少なすぎると比例ですら死票を出し選択肢を奪う。
参院選はもう完全に抜本的改正必須(西岡案か)だがどんな案であれ、自民が与党で
いる限り格差解消は無理な話か。
831無党派さん:2012/12/19(水) 10:04:48.04 ID:Lpw0j45q
しつこいのが居るけど、憲法改正は実質不可能
1人1票を拒否してる自民党が、そんなこと言い出せるわけもない
安倍にしたって、本当に改正の手順を知ってるのかどうか疑わしい
832無党派さん:2012/12/19(水) 10:55:33.69 ID:Ly+WqC+L
>>831
1人1票から合法的に逃げるには憲法改正の無理筋しか無い
無理なら格差是正に追い込まれるだけ
833無党派さん:2012/12/19(水) 16:58:04.36 ID:eMUL8p3q
1票の格差ばかりが問題になるけど、復活当選が多い県と少ない県とで
人口÷議員数に格差が出るのは問題ないの?
834七星 ◆ZARDAXu2YQ :2012/12/19(水) 17:22:48.15 ID:Q5OSbxR1
まずブロック単位で議席数を配分する(1人別枠でかまわん)。
次にブロック単位で分けられた議席の約40%を比例区とする。
残りの約60%は県単位で整数配分する(1人別枠最大譲与でもかまわん)。
県単位で分けられた議席を県内で分ける。

これなら鳥取や福井と東京の格差はそんなに大きくない。
なぜなら比例では東京は相当に多い議席になるからだ。
835無党派さん:2012/12/19(水) 17:29:25.13 ID:bXBtYmMl
>>832
などの意見からこのんなのはどうだろうか。
・本当にかしこい人間だけにするために定数を約半減。
・人口の増減などに対応するために、各県から数人の新・中選挙区制にする。
・比例代表の復活当選ナシ。
836無党派さん:2012/12/19(水) 20:02:36.64 ID:BJzoFT3G
一人当たりの格差なんてあって当然
なけりゃ地方切捨ての都市重視政策にしかならん

土地の広さに応じた票にするべき
837無党派さん:2012/12/19(水) 20:21:52.27 ID:h2F73kTX
政治家になるなら北海道と言われるようになるな
838無党派さん:2012/12/19(水) 20:32:52.19 ID:ANRlQnwM
>>835
定数を絞ったからといって貴方の考えるように優秀なほうから残り無能なほうから消えるとは限らない。
839無党派さん:2012/12/19(水) 20:38:08.02 ID:1Icz6bxI
比例を10削って、小選挙区を10増やせば格差は是正されるでしょ
すでに決まっている「5減」と合わせて、「10増5減」で

首都圏や愛知県でやたらと選挙区が狭くなるけど、鳥取の2倍程度には収まる
四国・中国ブロックは合併で
840無党派さん:2012/12/19(水) 20:43:49.49 ID:UzLbslh6
全部の議席を比例代表制にすべし。
小選挙区制ではダメだ。大政党に有利過ぎる。
841無党派さん:2012/12/19(水) 23:37:24.36 ID:erv7yJdS
都道府県別非拘束比例名簿方式に一票 
842無党派さん:2012/12/20(木) 07:36:52.86 ID:IbBJTvz4
国会での議決の票に得票数に応じた倍率をかけたらええねん
843無党派さん:2012/12/20(木) 19:04:10.26 ID:H2EBdP6c
採決への投票だけでなく、議論も仕事なはずだから…
844七星 ◆ZARDAXu2YQ :2012/12/20(木) 21:38:29.25 ID:kZQDyasP
>>842
得票数はあかんやろ。
やるならその地域の投票総数の和(落選者への投票と無効票が加わってる)がいい。
これなら13票(1万1票で端数切り上げ)〜50票でうまくいく
845無党派さん:2012/12/20(木) 22:25:12.84 ID:UWbMx4LA
落選者への票を当選者が総取りするのは、どう考えてもまずい。
それだと、支持する候補が勝てそうにないときに有権者が取るべき
最善の戦略は「選挙に行かないこと」になってしまう。
下手に投票すれば、相手の議決権を上げるだけになるわけだから。
846無党派さん:2012/12/20(木) 22:35:43.17 ID:kZQDyasP
>>845
ならば、他府県の候補者に投票できるようにすればいいんじゃないのか?
例えば、東京1区のところに共産党の1人をたてて日本の党員総力で1議席を取る。
例えば東京4区に公明党の1人をたてて日本の党員総力で1議席を取る。
こういうふうにすれば鳥取1区であろうが千葉4区であろうが関係ないと思う。
847無党派さん:2012/12/20(木) 22:37:46.86 ID:H2EBdP6c
そういうゲーム性を持たせても、攻略法を真っ先に見つけ実践するのは公明党なんだろうなぁ
848無党派さん:2012/12/20(木) 22:38:50.31 ID:ORDSRo5x
>>845
比例代表じゃだめなん(´・ω・`)?
849無党派さん:2012/12/20(木) 22:39:32.32 ID:kZQDyasP
>>847
取り番をきちんと取っていくことで有名な公明党が綺麗に喧嘩を避けてこっそり80議席もっていくだろうね
850七星 ◆ZARDAXu2YQ :2012/12/20(木) 22:42:52.62 ID:kZQDyasP
>>848
比例代表だと、選挙に出馬する条件が厳しすぎる。
だから、個人で出馬できないようにする広義の制約となるのでダメ。
1人で1党をありにしても供託金が制約になる。
だから、全県区で47議席別枠で残りが比例ならいいが、全部比例はダメ。
今ですら地域政党に対して排他しないためにブロック化している。
851850:2012/12/20(木) 22:43:54.35 ID:kZQDyasP
正確には鳥取1で比例分配で2倍下限にするので47では足りない。
最低でも参議院の全県区定数分は必要。
852無党派さん:2012/12/20(木) 22:54:57.63 ID:kZQDyasP
とりあえず、1人別枠で分配して、
1票の格差が2倍(参院は3倍)を下回るところまでドント割で分配しよう。
残りは比例区ってことで処理すればよくね?
853無党派さん:2012/12/21(金) 00:00:14.13 ID:5+gBRKZs
>>826
だから、総選挙の差し止めは行わなかった
でもそれは、当選有効を意味しない

>>833
全く筋違い
いわゆる「復活」当選は比例区での当選なのだから
格差が云々されるのは比例区の問題

>>852
とりあえずよくない
854無党派さん:2012/12/21(金) 00:29:45.26 ID:8OptFGvg
減らすと揉めるから格差解消出来るまで都市部の定数を増やそう。
100議席くらい増やせば格差解消出来るんじゃね?
855無党派さん:2012/12/21(金) 00:30:56.87 ID:zf2huIAX
>>845
その制度だと、もはや選挙区制の意味が全くないな。
共産党のような少数勢力じゃなくても、各党それぞれ全国で1人、他のどの党も
候補を立てていない選挙区に候補を立て、全国の票をその一人に集中させれば
確実に一票の無駄もなく国会での議決権が確保できる。
必然的に議員数は政党の数だけになる。
そんなものが議会として機能するかどうかははなはだ疑問だが。

>>848
それでいいと思う。
856無党派さん:2012/12/21(金) 13:14:34.13 ID:gixhw6a8
>>854
確かに減らすのは議員数ではなく歳費であるべきと思うんで、それでやってみてほしい。
今回格差2倍以上の選挙区が70くらいあるから、違憲無効の場合は現状480に加えてもう一度
小選挙区やり直して一時的に定数550で議会やってみればいいと思う
857無党派さん:2012/12/21(金) 18:17:51.52 ID:AI6+m0dP
最高裁から一人別枠を違憲状態の原因だと指摘されているのだから
各都道府県で最も有権者数の少ない選挙区の議員の当選を無効とすれば
国会議員も慌てて一挙に定数是正に国会も動く
858無党派さん:2012/12/21(金) 19:02:20.96 ID:GZBFBHOj
http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo46/kaihyo/B10.html
高知県、徳島県は、当選者6人がすべて自民党で、比例で復活した人はいない

ということは、これら6人の議員を当選無効にして、それぞれの県で定数2でやり直し選挙をすることは可能でしょうか?
859無党派さん:2012/12/21(金) 19:55:51.10 ID:RpuHIlox
生放送でみんなの党代表が、これ違法選挙だとわかってて政府がやってるのは分かってますね。
これ選挙やり直しになりますよ、とはっきりとNHKで生放送した瞬間、全国一斉に放送が停止。
NHKもグルとは珍しいね。民法は言うまでもなく全部グルです。週刊誌は全て知っていた
ttps://twitter.com/Fibrodysplasia/status/280656150926602240

自由民主党参議院議員の三原じゅん子のブログなんですが、こんな事書いてますねぇ〜
2012年12月16日(日) 19時27分15秒 出口調査
出口調査の結果があちこちから流れてきます。自民党、、、厳しいです。
マスコミの流した情報はなんだったのでしょう、、、、というくらい。全然違う(;゜0゜)
まだ、あと30分。どんな結果が出るのでしょうか。ttp://ameblo.jp/juncomihara/page-7.html#main

今度の不正選挙で一番ビビっているのは、当の自民党議員であると思います。
彼らは、国家丸ごとのとんでもない不正が行われたのを知ってしまいました。
出口調査ではどう考えても大敗だったのに、なぜか、大差で勝ったことにされてしまった....
ほかの同僚も同じことを言っている....こんな大規模な不正が日本で行われ、自分も当事者だなんて....。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_200.html

「父は比例代表の開票作業をしました。父が担当した選挙区は保守王国と言われ自民が強い地域です。
「日本未来の党の得票数が自民党に匹敵するほど多くて驚いた」
「選挙結果では日本未来の党の得票数は共産党以下の大惨敗でした。」

「他の地域では得票率が下がってるらしいが、うちの選挙区は違うよ。
前回以上に多くの人が投票に来たから開票作業は大変になるだろうね」と言われた。」
「ここでも不可思議なことが起こりました。なんと、この選挙区での投票率は過去最低だったのです。」

自民の強い保守王国で「日本未来の党の得票数が自民党に匹敵するほど多くて驚いた。」
ttp://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_216.html

「東北選挙区で維新が16.71%も獲っているのは明らかに不自然です。
維新は大阪の地方政党で東北には縁もゆかりもないはずです。」
「東北こそまさに反原発、反TPPのメッカでしょう。未来に入れるしかないじゃないですか。」
「東北選挙区で未来が維新に負ける理由が一つもありません。これは絶対に不正選挙です。」
ttp://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_224.html
860無党派さん:2012/12/21(金) 22:21:53.07 ID:RpZ+QL8O
>>858
前回の福井の6人当選に比べればいいんじゃないのか?
比例重複を含めた1票格差ならば現在の当選議員の平均は前回より数段まし
861無党派さん:2012/12/22(土) 01:24:59.38 ID:OV5rNFg2
>>858
やめてくれ。
この辺りの選挙区だけやりなおしたところで自民以外が議席を得ることなんて
あり得ないし、今更自民の議席が2つくらい減ったところで大勢に何の影響もない。
選挙やり直すのにかかる費用を考えれば、全く割に合わない。

というか、確かに高知1区なんかは44027票という極端に少ない票数で当選して
いるんだが、それ以外の高知や徳島の当選者の得票数は、決して少なくない。
最も有権者が少ないということで「一票の格差」の基準にされてしまっている
高知3区で当選者の得票数は80547票。
これより少ない票数で小選挙区で当選している候補者は、有権者が多いはずの
大都市圏にも何人もいる。
例えば、「一票の格差」が2倍を超えているはずの愛知5区では当選者の票数は
67218票にすぎない。
これは高知2・3区、徳島2・3区の当選者の票数をすべて下回っている。

この状況で高知や徳島だけ無効とするのは理屈に合わない気がする。
選挙区の有権者の数だけを元に一票の価値を論じることそのものの是非を、
もう少し考えるべきじゃないかと思うんだが。
862無党派さん:2012/12/22(土) 15:11:02.88 ID:HtdSiw6W
高知の事情ために基準を変えろと言われてもな

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014294791.html
区割りの見直し基準変更要望へ

高知県は衆議院選挙の小選挙区を5つ減らす「0増5減」の法律の成立を受けて行われている
区割りの見直しにあたって、現在の国の見直しの基準を変更するよう要望する方針を明らかにしました。

衆議院選挙の1票の格差を是正するため小選挙区を5つ減らす「0増5減」の法律が11月に
成立したことを受けて高知県の小選挙区の数は現在の「3」から「2」に減ることになっています。

これに伴って高知県内の小選挙区の区割りの見直し作業が進められていることから高知県は
20日に開かれた県議会の総務委員会で、現在の状況などを報告しました。
この中で、高知県は現在の国の基準では高知市を分割できないことから
▼高知市とその近隣の自治体が「高知1区」、
▼そのほかの市町村が「高知2区」になることが予想されると説明しました。

しかし、これでは「高知2区」の面積が広くなり、
▼有権者と候補者の接触の機会がこれまでより減ることや、
▼候補者などの移動距離が大きく増えることなどから
区割りの見直しの基準を変更するよう、国に要望する方針を明らかにしました。

区割りの見直しにあたっては国の審議会が県に意見を求めることから、
県では、意見を求められた段階で要望を伝えるということです。
県の担当者は「中山間地域などに住む有権者の声を国政に反映するためにも
国に見直しの基準の変更を求めていきたい」と話していました。

http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=296911&nwIW=1&nwVt=knd
県民感情というか、少なくとも県政界は「高知市+南国市・それ以外」の区割りを歓迎していない様子。
863無党派さん:2012/12/22(土) 16:36:27.52 ID:TAj4fMN4
>>862
高知市を真っ二つに分割すればいいじゃん。
864無党派さん:2012/12/22(土) 17:35:53.72 ID:848Dp1IB
高知県としては、真ん中でぶった切って、東西に分けてほしいんでしょ
865無党派さん:2012/12/22(土) 19:34:51.18 ID:u5vWNwGR
高知市は今も1区と2区に割れてるじゃないか。
わけわからん。
866無党派さん:2012/12/22(土) 20:33:37.90 ID:GGsWxFm2
だから、白地図に線を引くような区割りでいいじゃんか
867無党派さん:2012/12/22(土) 22:47:15.52 ID:b1nNUrtO
高知県の場合、東西分割したほうが
2区と3区の元大臣の自民現職に都合がいいからな。
典型的なゲリマンダーだ。
868無党派さん:2012/12/23(日) 00:51:47.38 ID:/VIytv6y
地方減らしても都市部を増やさなきゃ駄目だ
869無党派さん:2012/12/23(日) 11:37:37.06 ID:YpUte+LW
小選挙区って、だいたいそんな形だからな

となりの愛媛県だって、1区は松山市の中心部、2区はその周りを饅頭みたいに囲んでいる形
昔の中選挙区時代は東予、中予、南予でちゃんと分かれていたはず

福島県みたいに、いわき、福島、郡山、会津と人口が分散しているわけではなく、高知県なんで高知市以外は人口少なすぎ(笑)
870無党派さん:2012/12/23(日) 14:52:21.13 ID:s48ToOwW
>>861
だから、当選者限定で選挙を行って全県区ならよくね?
871無党派さん:2012/12/24(月) 01:52:32.39 ID:sT4ExS6z
>>862
北海道12区とかにあやまれ
872無党派さん:2012/12/24(月) 05:33:42.64 ID:ON0tFRYH
やっぱり小選挙区制は百害あって一理なしだな。
選挙区区割りを自分に有利なように恣意的に区切る事も可能だし。
区割り作業を行わないで済む選挙制度にしないとダメだ。
873無党派さん:2012/12/25(火) 23:25:38.74 ID:QIchsdLv
小選挙区と中選挙区どっちが是正しやすいかな?
874無党派さん:2012/12/25(火) 23:29:25.86 ID:Y//z2l9b
>>873
そりゃ中選挙区だが、戦後ほとんど是正してこなかった前例があるから
どんな制度も自動更新ルールとセットでないと
875無党派さん:2012/12/25(火) 23:36:51.47 ID:vEDU1QQM
小選挙区でも中選挙区でも戦後50年間のように
一票の格差が広がってもほぼ完全無視してればああなるのは当然だからな

基本的には選挙区数が少なく選挙区あたりの定数の多い中選挙区の方が
物理的には格差是正をしやすいというのいは言えると思うが
更新されないまま放置されれば結局は同じことだ
876無党派さん:2012/12/26(水) 01:04:04.69 ID:L4hO9lDk
そだな、1970年頃は中選挙区制での格差が5倍で放置されてたし
あの頃から、都市部住民と自民党との遺恨は形成されてきたんだな
877無党派さん:2012/12/26(水) 01:15:05.04 ID:+1/ZW4q4
>>876
田舎で相対的に強かったのが自民党と社会党
都会で相対的に強かったのが公明党と共産党

大政党が自分の不利になることはしたくないと思えば更新されないのは当然だからね
政治家に任せるんじゃなくて制度として自動的に更新される仕組みにしないと駄目だね

その意味で0増5減は最悪。まだ4増4減の方が自動的な更新が保証されてるだけにマシなくらい
878無党派さん:2012/12/26(水) 10:59:01.52 ID:9PVXsBe8
>>874-875
うまくやれば格差を小さくできるからといって
是正しやすいわけじゃない
879無党派さん:2012/12/26(水) 11:25:59.03 ID:+1/ZW4q4
>>878
数字のいじりやすさで言えばどう考えても中選挙区の方だろう。
区割りを変えずとも定数3〜5の間であれば人口の変動に対し定数の増減のみで対応できる。

一般に一票の格差は議員全体の定数が小さいほど大きくなりやすい(都道府県への配分の時点で格差が発生しやすくなるため)から
比例代表との並立の必要性が無くその分単純に定数を増やせる中選挙区制はこの点でも有利。

しかも小選挙区制は同一県内の選挙区でも格差が生まれるのに対して
中選挙区制ならば少なくとも全県区では区割りの必要が無い分、県内格差は起きないという利点もある。
区割りの苦労も中選挙区制の方が少ない。
小選挙区制では例えば東京では25もの選挙区(格差が是正されたら約30の選挙区)を
できるだけ人口に偏りが出ないように均等に区割りを行わなければならないが
中選挙区制では東京でも10余の選挙区しか設定されないので
25を均等に区割りするよりも遥かに簡単に区割りができる。
しかも中選挙区の場合は均等に区割りする必要すらなく、
定数3〜5分の人口に収めれば良いので非常に容易だ。。
880無党派さん:2012/12/26(水) 12:45:27.52 ID:hSPcDEVm
区割り作業の必要が全くない比例代表制が断然有利。
881無党派さん:2012/12/26(水) 12:54:11.85 ID:+1/ZW4q4
>>880
そらそうよ
882無党派さん:2012/12/27(木) 01:59:02.57 ID:bkmQm1rc
比例代表制でも400〜600万人ぐらいで区割りしたほうがいいと思う
北海道や四国が1ブロックになるぐらいで、比例代表でもブロック間の人口格差は小さい方がいいだろ
883無党派さん:2012/12/27(木) 02:18:41.76 ID:6k2NAdF4
衆院比例は、定数180だけど格差は1.1以内に収まってるよ
884無党派さん:2012/12/27(木) 02:46:55.30 ID:bkmQm1rc
議員一人あたりの格差は小さいが、ブロックの定数が大きく違うのも良くないと思う
参院の一人区と二人区じゃ性質が大きく違うでしょ
それに比べるとましとはいえ、定数が多いブロックと少ないブロックは性質が違う
ある程度ブロックの人口も揃えておいたほうが良いと思う
885無党派さん:2012/12/27(木) 06:36:06.85 ID:zWKx2NBW
>>879
いじりやすいということは、いくらでも選択肢がある
ということでもある。あえて是正しないという選択肢も含めて。
これじゃまとまるものもまとまらない。
第三者機関に委任するなんてこともないだろう。じっさい
委任される方が大変だ。
結局議員たちが自ら手をつけることになるだろう。
886無党派さん:2012/12/27(木) 08:16:30.30 ID:eNqfFQkd
>>882
現行の衆院比例区ブロックは人口1億2千万人で11ブロックだから、
おおむね人口1千万人平均だな。
まあこんな所だろう。
あまり細かくブロック分けしても各ブロック毎総定数が少なくなってしまう。
少なくとも各ブロック毎の総定数が20人を下回らないようにはしたいね。
887無党派さん:2012/12/27(木) 11:32:43.10 ID:zWKx2NBW
>>886
総定数いくらになるんだ
888無党派さん:2012/12/27(木) 12:30:40.13 ID:9/3mZJn8
>>887
300〜400の間
889無党派さん:2012/12/27(木) 12:41:53.27 ID:9/3mZJn8
単純に現行比例区定数を2倍にする案だと、
16 北海道
28 東北
40 北関東
44 南関東
34 東京
22 北陸信越
42 東海
58 近畿
22 中国
12 四国
42 九州
となる。
四国の12と北海道の16を許容するかどうかだね。
近畿の58はさすがに多過ぎるので分割しても良いかと。
南関東44、東海42九州42は難しいがそのままで良いかな。
その他はそのままで良いだろう。
890無党派さん:2012/12/27(木) 23:38:05.44 ID:XtZsPMgd
>>883
2010年国勢調査に基づくと東京774081.6四国662880.3で1.17倍だな
891無党派さん:2012/12/28(金) 00:24:27.36 ID:Gjcd8v5Z
>>890
2010年の国勢調査以降、定数の増減やってないからでしょ
今のは2000年ベースで、10年前の改正では1.1以下になってた
892無党派さん:2012/12/28(金) 17:49:33.74 ID:p3rNaCXg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121227/k10014486811000.html
衆院選挙区 見直しは「40程度」

方針案では、区割りの見直しの対象として、人口が最も少ない鳥取県内の選挙区と、その選挙区との人口の格差が2倍以上の選挙区、それに「0増5減」法で数を減らすことになっている
福井、山梨、徳島、高知、佐賀の5つの県の選挙区などを挙げています。
審議会の会長を務める京都大学の村松岐夫名誉教授は、会合のあと記者会見し、今回の方針案に基づき見直される選挙区の数について「推測では40かそれを少し超えるくらいだ」と述べました。
審議会は、来年5月までに区割りの見直し案を総理大臣に勧告することになっており、近く鳥取県の平井知事に対し、県内の区割りの具体案などについて意見を求めることにしています。

「0増5減」だけでは足りないだろう
神奈川県の人口が大阪府を超えたので、1増(川崎市の臨海部を分割)、千葉4区を分割(船橋市+習志野市で半分に切るとか)、東京都で1増くらいはやらないと
893無党派さん:2012/12/28(金) 18:05:14.24 ID:Gjcd8v5Z
「都市部の選挙区は2倍張り付きが続出しても構わん」ていう考えなんだろ
政敵同士なんだから、互いに気は許せんてことよ
894無党派さん:2012/12/28(金) 18:20:52.17 ID:bcOD/WBR
>>892
まず鳥取を定数1にする。
話はそこからスタートだ。
895無党派さん:2012/12/28(金) 21:20:17.85 ID:SxPQJl4V
>>894
鳥取2はいじるべきではない
その上で、関東愛知などを増やす (6増5減くらいでいい)

そして、比例区のほうを10削ればいい
896無党派さん:2012/12/28(金) 21:39:45.85 ID:bcOD/WBR
いや、まず鳥取を定数1だな。
それをしない限り格差是正はない。
897無党派さん:2012/12/28(金) 21:55:59.02 ID:Gjcd8v5Z
21増21減だと、確かに鳥取の定数は1だよな

各1減
青森、岩手、宮城、秋田、福井、山梨、三重、滋賀、奈良、和歌山、
鳥取、山口、徳島、香川、愛媛、高知、佐賀、長崎、熊本、鹿児島、沖縄

http://technocco.jp/k_map/kuwari_image/0310tottori_kuwari96s.jpg
898無党派さん:2012/12/29(土) 00:23:59.04 ID:Z3kLEFVi
鳥取は1にしても2にしても都合が悪いね
もう島根と強制合併しかない

そもそも政令市以下の人口の県って存在しちゃいけないよね
899無党派さん:2012/12/29(土) 08:07:05.69 ID:aqeWTdgL
鳥取+島根で3くらいでちょうどいいんだけどね
900無党派さん:2012/12/29(土) 09:40:23.16 ID:fe+69bdf
>>4
鳥取県が定数2になる配分方式は、基礎配分ありの最大剰余法、アダムズ式、ディーン式の3つ。

単純計算で、票の格差が最小になるのはアダムズ式。
901無党派さん:2012/12/29(土) 12:16:05.99 ID:ugqrNtcu
だから格差是正出来るまで都市部増やして総定数を増やしゃいいんだよ。一番もめないだろ。
902無党派さん:2012/12/29(土) 12:45:02.41 ID:5M01TrRD
まず鳥取1だな。
総定数は増やすべきではない。むしろ減らすべき。
そうすると鳥取を1にするのは避けられない。
903無党派さん:2012/12/29(土) 13:55:08.62 ID:pXRIdxrC
>>901
総定数を増やすのは反対

選挙区を300→295→310くらいにして、比例区は減らして「四国・中国ブロック」は統合させるべき
904無党派さん:2012/12/29(土) 16:47:40.16 ID:cdBtrKtL
減員 区割り変更は いつまでたっても話がつかないんだから
鳥取の議員の国会本会議での持ち票を1票として 
人口に応じて ○県の議員は3.25票 △県の議員は2.11票とかにしろよ。完全平等実現だよ。
905無党派さん:2012/12/29(土) 20:40:35.31 ID:/t5BOMjX
>>904
鳥取1区選出の議員が総理大臣になる可能性もあるし、それは無理

都市部をたくさん増やして、比例定数を削ればいいんだよ
906無党派さん:2012/12/29(土) 21:42:08.18 ID:KOvgDatG
まだ4増4減の方が自動的な更新が保証されてるだけにマシなくらい
907無党派さん:2012/12/30(日) 01:14:49.27 ID:Tc3eDGXx
総定数を増やすのは国民の理解が得られないのでダメ。
平等な比例区を減らすのもダメ。
むしろ小選挙区を大幅削減すべき。
小選挙区180+比例区180でOK。
908無党派さん:2012/12/30(日) 13:41:18.22 ID:W7dKqhhU
増員は無理 小選挙区もいじれない
比例区定員半減し 3票/人 与えれば良い。比例重視で 小選挙区の弊害を緩和できる。
909無党派さん:2012/12/30(日) 14:11:42.52 ID:jYwhdn0d
もともともっと多かったんだら増やせばいいんや
910無党派さん:2012/12/30(日) 20:14:24.23 ID:Tc3eDGXx
>>908
むしろ小選挙区定数が多すぎ。
180にしないと。比例区と同数にすべき。
911無党派さん:2012/12/30(日) 21:49:26.97 ID:usnyUw/B
全県区で各県の人口を鳥取の人口を3で割った数字の商が議席数の全県区でよくね?
徳島まで3
和歌山まで4
石川まで5
大分が6(以下略)
ただし、1位が下位当選の2倍の得票があった場合は1位は国会で2票の権利で定数は1減。
こうすれば経費節減になるだろ。
そして1票の格差もなくなるだろ。
912無党派さん:2012/12/30(日) 23:07:32.70 ID:cVZg+q3W
全県区で各県の人口を鳥取の人口を2で割った数字の商(端数切上)が議席数の全県区でよくね?
ただし、1位が下位当選の2倍の得票があった場合は1位は国会で2票の権利で定数は1減。
こうすれば経費節減になるだろ。
そして1票の格差もなくなるだろ。
913無党派さん:2012/12/31(月) 01:24:35.68 ID:XGRqqpBr
全県区で各県の人口を鳥取の人口を1で割った数字の商(端数切捨て)でOK。
914無党派さん:2012/12/31(月) 21:00:26.49 ID:eBH04LNC
鳥取だよなぁ。
ここさえ巧く調整できれば一気に格差が解消するんだよなぁ
915無党派さん:2012/12/31(月) 21:07:04.42 ID:eBH04LNC
1人別枠でブロック単位で分けてから
そのブロック内で比例代表と県単位の選挙区の議席数合計に分ける。
県の選挙区単位は基本的に全県区で1人別枠で割り振る。

これなら県ごとの1票の格差はあっても、その分比例が少ない計算になるので良い。
東京都など大型区の場合は、都選挙区(比例)と地方区(27区内/郊外区)のように分ける。
これでいいんじゃないのか?
916無党派さん:2013/01/01(火) 00:17:03.60 ID:icmcc652
県境を跨ぐ選挙区の出現を容認する。
917無党派さん:2013/01/01(火) 00:31:04.54 ID:YjlSKZ4A
>>915
一人別枠がそもそもダメ。
918無党派さん:2013/01/01(火) 02:32:17.42 ID:4smi1OEg
>>917
ドント割りの別枠ならいいんじゃないのか?
最大剰余で別枠だったら違憲判決の公算もある。
919無党派さん:2013/01/01(火) 09:16:25.57 ID:HmUo7wCW
ドントの別枠ってどうやるんだ?
アダムズは基礎配分するものの数字は比べるから別枠ではない
920ワシもひろゆき:2013/01/01(火) 11:57:08.19 ID:b7iSMNld
>>897-899
格差問題を考えれば、定数2を切ったら県跨り選挙区を認めたほうが良いな。

鳥取西部は地図を見ると鳥取より松江のほうが交流ありそうでちょうど
良さそうにもに見えるけど実際はどうなのかねえ?
大山町、江府町まで島根1鳥取2区なら人口バランス良いんじゃねえ?
921無党派さん:2013/01/01(火) 11:57:56.85 ID:afQFN9Jl
>>920
2県で3ならありだろうな。
922ワシもひろゆき:2013/01/01(火) 12:16:12.90 ID:b7iSMNld
>>380
憲法改正して参議院は決算の承認と選挙制度だけでやり、他は全て衆議院だけでやる。
参議院議員は入閣を禁止する。
やることが減るので参議院は今よりずっと薄給にし、これなら橋下が言う
地方政治家の参議院議員兼任も良いだろう。

こんなのどうかね?
923無党派さん:2013/01/04(金) 18:22:11.35 ID:rAeDkAkq
小選挙区維持ならアダムズがベストっぽいのだが、国会やマスコミで議論の遡上にのることもないのがなぁ
924無党派さん:2013/01/05(土) 09:28:29.32 ID:eQ5bwKf8
>>923
小選挙区維持がまずないな。
925無党派さん:2013/01/06(日) 09:13:21.07 ID:3OiKehV9
そろそろ裁判所から一票の格差の訴え
の判決がでてもいいころじゃないの?
最高裁の大法廷は水曜日か?
926無党派さん:2013/01/06(日) 15:26:15.87 ID:QMiCiaH8
>>925
そこでもしも違憲選挙無効当選無効判決が出れば、小選挙区当選は無効、
定数是正を法改正&区割り変更してから再選挙せざるを得なくなる。
927無党派さん:2013/01/06(日) 16:33:18.64 ID:3XFYQ03T
>>925
そんなに早く出るわけねーだろ。
各高裁での1審判決が出るのが三月末あたりだろ。
928無党派さん:2013/01/06(日) 16:36:38.47 ID:3XFYQ03T
>>918
1人別枠制自体が合理性なしと判断されているのに、
それを改めない場合には違憲の可能性が飛躍的に高まる。

今回の衆院選は事情判決の法理で処理するだろうけれども、
各裁判官の個別意見にとどまらずいよいよ法廷意見レベルで
「次にこれ直さないで選挙やったならマジで選挙無効にするからそこんとこよろしく」
ってコメントがつきそうだ。
929無党派さん:2013/01/06(日) 19:54:00.06 ID:JDsy6cmT
とりあえず神奈川だよね
930無党派さん:2013/01/06(日) 21:10:07.77 ID:AZbTo5/e
人口と定数の逆転はさすがにヤバイからな
931無党派さん:2013/01/06(日) 23:57:41.28 ID:/y15XQJd
>>892
船橋市は分割不可避だろう。まずはここから。
県内格差もあるが、船橋市と同人口の鹿児島市が分割されているんだから。
10年前は熊本市と同人口の相模原市が分割されていなかったから、これが
大問題となり、相模原市が分割されたからね。
市町村合併も進み、もう全国一律で見直せばいいと思うけどね。
932無党派さん:2013/01/07(月) 07:16:46.99 ID:yLFFd3B2
ちゃらんぽらんな安倍政権は
リセットしろよ

こいつは統一協会の回し者だろw
933無党派さん:2013/01/07(月) 11:12:42.74 ID:eBYSLvfy
〈不正選挙疑惑を調べてみた〉 選挙開票独占企業株式会社ムサシにまつわる事実
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2682.html
934無党派さん:2013/01/07(月) 21:34:24.89 ID:F9UR3Xf+
>>933
一通り読んだ。
限りなくクロだな。
935無党派さん:2013/01/09(水) 12:46:25.36 ID:nkQnwpgY
>>934
だな。
936無党派さん:2013/01/09(水) 17:53:55.08 ID:VdzmGSOJ
インチキはバレなければインチキじゃないのかw

宝くじの抽選機と同じだなw
937無党派さん:2013/01/09(水) 23:04:42.87 ID:Rp7R1VXY
>>936
実際に警察はそういうふうに教えているじゃん。
ばれても中の人はOKですとかwww
938無党派さん:2013/01/10(木) 01:45:17.04 ID:m39+Pqv+
今年中に是正出来るかな?
939無党派さん:2013/01/10(木) 07:35:09.89 ID:l3MyRwqb
>>938
区割りが難しい。
区割り作業が間に合わないのであれば、全県1区の大選挙区で選挙をするという手もある。
940無党派さん:2013/01/10(木) 15:24:28.82 ID:4JMEqQK0
0増5減だったらこんな感じ。

福井1区409,332 福井市、坂井市、あわら市、吉田郡
福井2区396,982 上記以外
佐賀1区409,120 佐賀市、神埼市、鳥栖市、神崎郡、三養基郡
佐賀2区440,668 上記以外
山梨1区401,219 甲府市、中央市、甲斐市、北杜市、韮崎市、中巨摩郡
山梨2区461,856 上記以外
徳島1区423,716 徳島市、小松島市、阿南市、名東郡、勝浦郡、那賀郡、海部郡
徳島2区361,775 上記以外
高知1区392,865 高知市、南国市
高知2区371,591 上記以外

千葉…船橋市の一部を4区から13区へ
神奈川…川崎市中原区の一部を10区から18区へ?
東京…世田谷区の分け方を5区と6区で調整。江戸川区の分け方を16区と17区で調整。
941無党派さん:2013/01/10(木) 20:09:56.60 ID:3AlxhXzA
もう全県1区でいいじゃん。
区割りなんてやめた方が良い。
942無党派さん:2013/01/10(木) 21:03:05.12 ID:nwFQo6hb
>>940
長崎と宮城を放置なら福井と佐賀と山梨を削る理由が無い
943無党派さん:2013/01/10(木) 21:05:07.87 ID:nwFQo6hb
今回と同じ議席の計算方法でいいから、4増4減で全県区でやっちゃえよ。
無理なら、大分〜福井は3議席の全県区でいいよ
944無党派さん:2013/01/10(木) 22:51:05.34 ID:gGCmPcKU
岩手〜鹿児島も4議席の全県区でいいよ
945無党派さん:2013/01/10(木) 22:53:24.04 ID:gGCmPcKU
それでも宮城が80万人/3のラインだから宮城の修正が無いと都市圏全滅www
946無党派さん:2013/01/11(金) 08:35:53.63 ID:+hTfis8B
一部に、2人区を導入するしかないだろ

鳥取、島根とかは全県区で定数2
船橋市+習志野市、世田谷区あたりは全体で定数2にするとか
947無党派さん:2013/01/11(金) 11:38:22.24 ID:rWYMDUey
全体で2なんて勘弁
世田谷だって南北で2つに割ればいい
948無党派さん:2013/01/11(金) 12:40:56.63 ID:04mJPiYx
東京も25議席の全県(都)区でいいよ。
949無党派さん:2013/01/11(金) 13:28:04.38 ID:aHD4TW/M
>>948
タレント候補が一人で半分くらいの票を持って行って、その次に宗教党候補が10人くらいずらっと並ぶ図が想像できる
950無党派さん:2013/01/11(金) 20:20:16.92 ID:BPJHRHfT
>>947
どこの市町村をくっつけるかなら、簡単なパズルですむが
ひとつの自治体を割るほうがむしろ不自然

「全体で定数2」の選挙区も、部分的に導入すべきだ
3位以下の「惜敗率」が問題になるけど・・・
951七星 ◆ZARDAXu2YQ :2013/01/11(金) 23:33:58.67 ID:DwqzlWi0
>>948
普通に公明4人と共産2人と下手をすれば幸福1だな。
そこから公明が1〜2伸ばす賭けをするか?!
共産が3人にする賭けをするか?
まぁこんな感じ。
あとは在日枠がびしっと何人かできあがって終了
952無党派さん:2013/01/12(土) 11:59:38.06 ID:0fwF1G7y
大選挙区は反対だな

しかし、定数2〜5程度の中選挙区を復活させようという動きはないのか?
953無党派さん:2013/01/12(土) 22:46:17.89 ID:8Ry6G4Xc
>>952
最低でも3だな。
さすがに2はダメだろ。
鳥取3で島根以上はそれに準じる。
954無党派さん:2013/01/12(土) 22:49:53.42 ID:uOmOo0IK
全県1区の大選挙区制に賛成。
区割り不要なのは大きなメリット。
955無党派さん:2013/01/12(土) 22:56:30.68 ID:U233qDjC
>>953
鳥取は定数1でok。
956七星 ◆ZARDAXu2YQ :2013/01/12(土) 23:18:47.70 ID:8Ry6G4Xc
>>954
だよなぁ
今の1人別枠方式でも自動更新されるから気楽だよな。
できれば0.5人ずつ(全国で23人減)減らして欲しいが・・・
957無党派さん:2013/01/12(土) 23:37:09.56 ID:uOmOo0IK
>>956
1人別枠方式は違憲。
958無党派さん:2013/01/12(土) 23:40:33.18 ID:i1nW2olC
>ひとつの自治体を割るほうがむしろ不自然

全然
東京23区なんて選挙区のみならずついでに自治体もリサイズして1区あたり
30万程度にすればい
959無党派さん:2013/01/13(日) 02:05:15.35 ID:7Kp9rXKz
>>914
そんなことはない
960無党派さん:2013/01/13(日) 02:15:37.93 ID:IObAAHHR
>>954
たしかに区割りが自動的に決まる方がいいかな。
議員定数も国勢調査でアダムス式で決めるのがいいと思う。

私的には政令指定都市と23区は別枠がいい。
961無党派さん:2013/01/13(日) 08:49:16.11 ID:7QuvchWj
都議選の選挙は中選挙区だ。
維新は、定数3以上なら確実に取れるだろう。定数8なら、2人通るんじゃないか?
定数2だと、候補者次第、みんなと協力出来るか次第だろう。
20以上は確実に行くよ。

選挙区名定数
千代田区1中央区1港区2新宿区4
文京区2台東区2墨田区3江東区4
品川区4目黒区3大田区8世田谷区8
渋谷区2中野区4杉並区6豊島区3
北区4荒川区2板橋区5練馬区6
足立区6葛飾区4江戸川区5八王子市5
立川市2武蔵野市1三鷹市2青梅市1
府中市2昭島市1町田市3小金井市1
小平市2日野市2西東京市2西多摩2
南多摩2北多摩第一3北多摩第二2北多摩第三2
北多摩第四2島部1
962無党派さん:2013/01/13(日) 20:55:36.25 ID:ZLblg2Ew
>>961
都議選挙区も比例代表制にすれば?
区部(定数89)と三多摩・島部(定数38)の2選挙区に分けて、それぞれで各党得票数に比例配分。
963無党派さん:2013/01/13(日) 23:27:12.85 ID:DIM8dJnT
公明は、連立してるのに選挙制度で強いこと言わないのな
何か、不思議だわ
964無党派さん:2013/01/14(月) 10:13:39.16 ID:jSISBgRn
>>963
公明党はバカだ。
「全面比例代表制を導入しなかったら、連立解消する」
と言うべし。
965無党派さん:2013/01/14(月) 11:02:05.75 ID:9rWgPpTW
比例代表は公明も得意だが、宿敵共産が息をふきかえしかねない制度だから
966無党派さん:2013/01/14(月) 11:56:52.75 ID:SBq6U4Kl
今の小選挙区比例並立は自民が公明に依存せざるを得ないから
公明にとってウハウハなんだろ
967無党派さん:2013/01/18(金) 09:09:47.96 ID:BHFgg86D
民主党の海江田代表が比例定数削減を主張 なお自身は比例による復活当選のもよう 自殺か
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358467020/
968無党派さん:2013/01/20(日) 15:32:15.97 ID:+6IBGpKV
比例定数は増やさないと。
969無党派さん:2013/01/20(日) 23:18:21.67 ID:PfSaPsc/
小選挙区の弊害がでかくなるからな。慎重に判断しなければならない
970無党派さん:2013/01/21(月) 20:12:41.89 ID:C+auxqHM
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130121-00000301-wedge-pol
小選挙区制は本当にダメなのか?
971無党派さん:2013/01/21(月) 21:06:39.26 ID:IwOcwJqI
>>970
ダメ
972無党派さん:2013/01/22(火) 13:51:57.96 ID:g+dVAGVN
1票の格差:「42選挙区」見直し方針 衆院審議会
http://mainichi.jp/select/news/20130122k0000m010065000c.html
衆院選挙区画定審議会(会長・村松岐夫京大名誉教授)は21日の会合で、衆院小選挙区の「1票の格差」是正に向け、17都県で少なくとも計42選挙区の区割りを見直す方針を決めた。
区割り見直し作業の基準となる全国最小の選挙区を、鳥取2区(米子市など)としたことに伴うもので、格差が2倍を超えないように選挙区を線引きし直す。
会合では、全国で最も人口が少ない鳥取県(2選挙区)について議論。その結果、鳥取1区(鳥取市など)から、鳥取2区に湯梨浜町を移し、10年の国勢調査に基づいて人口29万1103人の全国最小の選挙区とした。
審議会は、基準となる鳥取2区の人口を下限とし、その2倍を上限とする範囲内で、他の選挙区での区割りを見直す。
見直し対象は17都県30選挙区が確定したが、隣接する選挙区との調整も必要なため、合計で42選挙区を超える見通しだ。
今後、対象都県の知事らに意見を募って区割り改定案をまとめ、5月26日までに安倍晋三首相に勧告する。【中島和哉】

【区割り見直しが確定した30選挙区】
鳥取1〜2区▽福井1〜3区▽山梨1〜3区▽徳島1〜3区▽高知1〜3区▽佐賀1〜3区▽青森2区▽岩手3区▽宮城5〜6区▽茨城5区▽和歌山2区▽愛媛4区▽長崎3区▽熊本5区▽千葉4区▽東京6区▽東京16区▽神奈川10区
973無党派さん:2013/01/22(火) 14:03:01.92 ID:Xakq90ak
改正後の人口最大選挙区は、東京24区
次の改正では、八王子市の分割必至だな

http://technocco.jp/k_map/kuwari_image/0130tokyo_kuwari96s.jpg
974無党派さん:2013/01/22(火) 14:19:52.20 ID:RuNuhDQz
鳥取県の人口がどこまで減ったら、定数1にすることができるんだろ。
975無党派さん:2013/01/22(火) 14:37:18.27 ID:4wLNsuJy
八王子市に比べてたった95人しか人口多くない鳥取県が衆議院2議席とかあり得ないよね(´・ω・`)
参議院も定数1で6年に一回選挙やれば十分だよね(´・ω・`)
マジ死ねよ(´・ω・`)

あとあんまり槍玉に挙がらないけど茨城5区も酷いよね(´・ω・`)
日立労組のための選挙区じゃん(´・ω・`)
976無党派さん:2013/01/22(火) 17:36:13.71 ID:yAzp7liO
ついでだから2倍を超えない2倍に近い数字で出したらどう?
977無党派さん:2013/01/22(火) 17:56:36.20 ID:gHzL0M6d
「0増5減」はすでに決まっているけど、増やすほうはどうなっているの?

今は千葉4区=船橋市全体がもっとも1票の価値が低いところだけど

千葉4区=船橋市の北部と中部
千葉5区=船橋市の南部と習志野市
旧5区以下は、番号を1つづつ増やす

みたいな感じになるの?
978無党派さん:2013/01/22(火) 18:30:47.94 ID:RuNuhDQz
人口が多い方は隣区との境界を丁目単位でごにょごにょして調整だろうね
世田谷の東京6区部分を2万人くらい5区に振るとか

増員無しで何とかしろってのは無理ゲー過ぎる
979無党派さん:2013/01/22(火) 18:55:31.93 ID:gHzL0M6d
>>978
東京、神奈川、千葉は1増しないと無理だろう

東京6区・7区 世田谷区をAとBのまっぷたつに分ける、目黒区はどっかとくっつける
神奈川10区 川崎市(川崎区・幸区・中原区) →川崎市(川崎区・幸区)に変更、中原区はどこかとくっつける
千葉4区=船橋市の北部と中部だけにする、南部は習志野市とくっつける

これで「3増5減」だ
東京16区は江戸川区だが、これは区割りを見直せばなんとかなるか
980無党派さん:2013/01/22(火) 19:05:43.89 ID:RuNuhDQz
無理と言っても、その無理を0増5減自民党案として通してしまったんだから仕方がない。
審議会も災難だと思うよ。
981無党派さん:2013/01/22(火) 19:16:47.61 ID:Xakq90ak
東京都の人口を25で割れば52万6376だから、鳥取県がこれを下回った時点で定数が2→1に。
982無党派さん:2013/01/22(火) 19:21:14.33 ID:V0xMN0xX
>>974
鳥取県は今すぐ定数1でok。
983無党派さん:2013/01/22(火) 19:27:30.50 ID:Xakq90ak
つ〜か、今の制度になってから格差2倍以内に収まるのって初めてじゃないか?
984無党派さん:2013/01/22(火) 19:28:24.48 ID:mejERW5A
鳥取は今の人口だと微妙なんだよなあ…

本来は定数1.34人分いれば定数2にするべきなんで
そこをラインにしなければいけないかと。
ひょっとしてこのラインも下回ってたりする?
985無党派さん:2013/01/22(火) 19:41:11.70 ID:lws2RFJl
>>984
1.5未満だったら1にすべし。
986無党派さん:2013/01/22(火) 19:42:38.40 ID:Xakq90ak
もう、基準人口とか関係無しに2倍以内ってだけで作業してるからなぁ
987無党派さん:2013/01/22(火) 19:51:43.96 ID:rg+OgZrh
いや、2未満なら1にすべきだろ。
199円しか持っていないのに、1個100円のリンゴを
「2個ちょうだい」
と言うのは理不尽だ。
988無党派さん:2013/01/22(火) 20:02:53.81 ID:mejERW5A
>>985
1.5人分未満で1にすると0.75人分未満の選挙区を作れなくなる。
0.67〜1.33と0.75〜1.5のどちらが区割りしやすいかと言ったら前者だろう。

>>986
実際の作業は既にそうなってしまってるね

>>987
それだと300個用意されたリンゴに余りが出てしまうよ。
しかもこの状態だと県単位の配分の時点で格差2倍になってしまうよ。
989無党派さん:2013/01/22(火) 20:55:01.23 ID:tKFMBgTQ
>>988後段
それならリンゴをちょっとだけ値下げして買える人に売る。
990無党派さん:2013/01/22(火) 21:58:27.74 ID:mejERW5A
>>989
じゃあ199円持ってる人は2個貰えるね
991無党派さん:2013/01/22(火) 22:51:09.06 ID:cJ/om48z
>>980
0増5減はすでに解散の直前に成立したけど、あとから3増を追加することは可能だろう
というか、増やさないと2倍程度に収まらないでしょ

八王子市全体は、今回いじらなくていいと思うけど
992無党派さん:2013/01/22(火) 22:53:22.62 ID:+4qn2jfb
>>990
199円持ってればね。
鳥取は134円程度。
993無党派さん:2013/01/22(火) 23:36:13.76 ID:Xakq90ak
>>991
ここの資料6だと、2倍未満にはなるんだよな
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/singi/senkyoku/02gyosei14_03000026.html
994無党派さん:2013/01/23(水) 00:03:52.19 ID:1i9+Xuvy
>>993
http://www.soumu.go.jp/main_content/000188367.pdf
長崎3区をいじらないと、2倍未満にならないと思うのだが
995無党派さん:2013/01/23(水) 00:18:33.68 ID:tUuYZxbH
>>994
「5減」と「区割り変更」で上下を圧縮して2倍未満の見込みだっていう話だよ。
長崎や宮城や茨城その他は、区割り変更だけで定数は変わらない。
996無党派さん:2013/01/23(水) 00:25:49.79 ID:u/XLiDjX
5減はいいが、鹿児島の問題と大阪神奈川の問題だけはいかんだろ。
とりあえず、鹿児島減で神奈川東京増にしてあげてくれ。
997無党派さん:2013/01/23(水) 02:13:42.49 ID:z6XfV5zy
>>986
審議会が勝手にやってるのではなく、
法律に「鳥取X区の1〜2倍ならOK、必要ないところは変えるな」と書いてるんだよ。

http://www.soumu.go.jp/main_content/000188363.pdf
998無党派さん:2013/01/23(水) 03:28:27.07 ID:tUuYZxbH
>>997
そうじゃなくて、前あったみたいな2/3とか4/3みたいな基準も無くなって、
「2倍縛り」オンリーって意味。
999無党派さん
次スレ立つまでここで

衆議院小選挙区 区割り変更予想スレ4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1317308620/