第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
みんなで予想しようぜ!

参照用
総合スレテンプレ: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/14.html
ザ・選挙 第45回衆院選: http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/00008477.html
衆院選2009予想大会: http://f15.aaa.livedoor.jp/~tokuou/senkyo2009/shuuinsen.cgi

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1316671932/

前スレ
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1338123149/
2無党派さん:2012/06/07(木) 18:44:36.13 ID:mjaR+hyd
過去スレ
衆議院総選挙・議席予想情勢スレ反省会(83)★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251783329/ ← 前回総選挙のラスト?

【民主惨敗】次の衆院選【自民躍進】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1287557567/ ← 実質★1
時期総選挙議席予想
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1293373671/ ← 実質★2
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1301305841/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1306056811/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1309235376/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1311690224/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1315029568/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1317341388/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1320055366/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1321875339/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1323605034/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1324890441/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1325701492/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1326420552/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ15
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1327223813/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1328357688/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ17
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1329363543/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1330537938/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1331910605/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1333192441/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1334729176/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ22
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1335879831/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ23
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1337100174/
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1338123149/

3俺メモ:2012/06/07(木) 18:46:23.64 ID:8qjrtGoY
現行制度導入後

1996 定数500(小300、比200)  自民239(169+70) 民主52(17+35)   新進156(96+60) 共産26(2+24) 社会15(4+11) 
2000 定数480(小300、比180)  自民233(177+56) 民主127(80+47)  公明31(7+24)   自由22(4+18) 共産20(0+20) 社民19(4+15)
2003 定数480(小300、比180)  自民237(168+69) 民主177(105+72)  公明34(9+25)  共産9(0+9)  社民6(1+5)
2005 定数480(小300、比180)  自民296(219+77) 民主113(52+61)  公明31(8+23)  共産9(0+9)  社民7(1+6)
2009 定数480(小300、比180)  自民119(64+55)  民主308(221+87) 公明21(0+21)  共産9(0+9)  社民7(3+4)  みんな5 (2+3)


比例区 (議席数と得票率)
1996 定数200  自民70 32.76%  民主35 16.10%  新進60 28.04%  共産24 13.08%  社会11 6.38%  
2000 定数180  自民56 28.31%  民主47 25.18%  公明24 12.97%  自由18 11.01%  共産20 11.23%  社民15 9.36%
2003 定数180  自民69 34.96%  民主72 37.79%  公明25 14.78%  共産9 7.76%  社民5 5.12%
2005 定数180  自民77 38.18%  民主61 31.02%  公明23 13.25%  共産9 7.25%  社民6 5.49%
2009 定数180  自民55 26.73%  民主87 42.41%  公明21 11.45%  共産9 7.03%  社民4 4.27%  みんな3 4.27%


投票率
1996  小59.65  比59.62
2000  小64.45  比62.49
2003  小59.86  比59.81
2005  小67.51  比67.46
2009  小69.28  比69.27
4無党派さん:2012/06/07(木) 18:49:50.39 ID:mjaR+hyd
前スレ >>593より
6月3日現在の各党小選挙区立候補予定者数
自民 268 公明 9 【残 23】
民主 261 国民 3 大地 2 【残 34】
共産 227 みんな 57 社民 8 たち日 7
きづな 7 日本 1 減税 1 幸福 44
無所属他 25(現9 元9 新7)

・国民新党の中島正純(愛知6区)は集計から除外(民主党候補と競合)
・社民党の選挙区未定候補(服部良一、井上幸洋)は集計から除外
5無党派さん:2012/06/07(木) 18:52:24.48 ID:mjaR+hyd
≪次期衆院選関連リンク≫
衆議院選挙 - Yahoo!ニュース
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/house_of_representatives_election/
時事通信
http://www.jiji.com/
国政選挙結果選挙区別一覧
http://tohazugatali.digi2.jp/politics/000.html
第46回衆議院議員選挙 小選挙区立候補予定者一覧
http://go2senkyo.com/blog/archives/1916/
自由民主党
http://www.jimin.jp/member/branch_chief/index.html
公明党
http://www.komei.or.jp/campaign/nipponsaiken/
民主党
http://www.dpj.or.jp/candidates/house/衆議院/
日本共産党
http://www.jcp.or.jp/web_senkyo/html/01syuin/02-syosenkyo.html
みんなの党
http://www.your-party.jp/about/syugiin.html

テンプレ的なものはこれで大丈夫かな?
6無党派さん:2012/06/07(木) 19:21:24.33 ID:FS2oLbz9
おまえらの選挙区情勢は?
7 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/07(木) 19:26:21.43 ID:sarZHDfK
>>1
乙!
ありがとうございます。
8無党派さん:2012/06/07(木) 19:29:16.71 ID:QI2fDREO
>>1
9無党派さん:2012/06/07(木) 20:07:36.52 ID:TmkPxxk0
選挙:衆院選・愛知13区 高林氏、共産公認で出馬へ /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20120607ddlk23010304000c.html
10無党派さん:2012/06/07(木) 20:20:55.28 ID:wdC0zYT1
>>6
2005年は造反無所属、2009年自民党 が当選
屈指の保守王国 畜産が盛んです。税に精通
した御方が連続当選していました。
11無党派さん:2012/06/07(木) 20:22:41.61 ID:wdC0zYT1
>>10
補正 一度だけ僅差で落選してます。間違えてすみません。
12無党派さん:2012/06/07(木) 20:58:23.51 ID:Y5hyMjA5
>>6
05自民、09民主、みん党は復活出来たがあしきり。
今度は自民、復活みんなになりそう
13無党派さん:2012/06/07(木) 21:36:16.38 ID:TD6HvC97
オイラの地元は隠れた?米所北海道はデッカイどーの第1区だぜ。
だけどなぜか横路みたいのが受かりまくる不思議ちゃん地帯なんだぞ。
どうだ凄いだろw
もう笑うしかなくていつも笑顔が絶えないぜ。
14無党派さん:2012/06/07(木) 21:39:13.98 ID:ErlbhSKO
>>10
鹿児島5区かい?平成2年の総選挙で故山中氏が28票差で落選したのは
衝撃的だったな。
15無党派さん:2012/06/07(木) 21:46:06.87 ID:Y5hyMjA5
>>13
横路が出る限り鉄板か。
札幌は無党派はそんな多くないのかな?
16無党派さん:2012/06/07(木) 21:57:32.14 ID:RKMZnl2P
札幌は左側の無党派が多くて、右側の基盤が弱いって感じかな。
我が故郷の函館は保守系の息がまだ強いから前田が勝つ可能性はありそう。
17無党派さん:2012/06/07(木) 21:58:55.54 ID:HiqN2x4v
>>12
静岡1区かな?牧野聖修も歳だし
みんなの党の候補者は良い感じだな。

郵政の時には
牧野聖修が3位だったことを考えると
みんなの党が2位で惜敗率80%とかも
あるかもな・・・
18無党派さん:2012/06/07(木) 22:11:33.52 ID:Y5hyMjA5
>>17
田辺支持層の流入で上川は票あまり減らさなかったからな。
ダブルスコアもありうる。
小池はまず3万を越えなければな。
19無党派さん:2012/06/07(木) 22:12:01.45 ID:Zr3S2GfG
うちの地元はネットで不名誉なあだ名付けられてる民主一年生だけど、
小沢系の比例候補が出馬で分裂。

みん党のタマが良くては善戦しそう
自民は一応候補決まったけど
60越えてるから本部が公認してない
どうすんだろ…
20無党派さん:2012/06/07(木) 22:14:19.52 ID:fgTyOto0
問責可決でも総辞職不要、岡田副総理が自民牽制
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120607/plc12060721040015-n1.htm
>平成20年6月に民主党が当時の福田康夫首相に問責決議で退陣を迫ったことには
>「いろんな行き過ぎがあったかもしれないが、福田氏は突っ張って『辞める必要はない』と言うべきだった」と釈明した。
21無党派さん:2012/06/07(木) 22:52:44.11 ID:/LeIz8Q9
>>20
最近の岡田は言ってることがめちゃくちゃ
仮に福田が岡田の言うような内容のことを言ったら当時の民主党なら解散するまで審議拒否とかやっただろ
22無党派さん:2012/06/07(木) 23:05:05.98 ID:ErlbhSKO
>>21
リーマンショック時の某民主党議員
小島よしおのものまねで
「あ、それそれそれそれ、
 リーマンショック?、でもそんなの関係ねぇ〜、でもそんなの関係ねぇ〜
 でもそんなの関係ねぇ〜、はい、解散!!(オッパッピーの部分を解散におきかえ)」
23無党派さん:2012/06/07(木) 23:24:31.06 ID:Y5hyMjA5
>>21
ルーピーや前原らに比べて目立たないだけで岡田も大概だよな。
次も鉄板だから今好き放題いってるね。
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/06/07(木) 23:31:44.02 ID:Kumy6Tv3
前スレ

もし今情勢のままずるずる9月までいって党代表ひきづりおろされて、アンパンマン選挙になったら
野田自身がやばくない? 前首相だとおちちゃうかもよ

第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1338123149/976

976 名前:無党派さん[] 投稿日:2012/06/07(木) 12:19:39.77 ID:FS2oLbz9
代表選でアンパンマン解散

25無党派さん:2012/06/07(木) 23:40:17.25 ID:Y5hyMjA5
>>24
その場合、最悪野田は比例復活するんじゃない?
千葉県の中では相対的に強いし神奈川組がみん党の頑張りによって惜敗率が低めになりそうだから。
26無党派さん:2012/06/07(木) 23:48:05.96 ID:RKMZnl2P
流石に野田の小選挙区落選はねーべ。
どんな糞総理でも地元民には変な大将意識があるってもんよ。
ただ船橋が地元の志位が出馬したら面白くなるかも知れんw
27無党派さん:2012/06/07(木) 23:51:36.26 ID:/LeIz8Q9
>>22
所詮政局や責任転嫁しか得意分野がない民主党議員らしい発言だな

>>23
ただ、民主党最初の総理は伝書鳩より岡田の方がよかったかもね。
別に岡田を評価してはいなくてキチガイ鳩よりは現実が見れてるだろうという意味でだけどw
28無党派さん:2012/06/07(木) 23:53:52.40 ID:+2mx5y+h
もう20年以上札幌市民だけど、端的にいえば>>13に尽きる。

○産業バランスが都市の中でも、二次↓三次↑なため、
製造業や建築業等に支えられた企業ぐるみの組織票といったものは少ない。

○熱心な政党支持者は少ない。昨年の道知事・札幌市長選では、
民主支持層の約6割が自民系の現職知事に、自民支持層の約5割が民主系の現職市長に流れた。

○上記のとおり有権者の多くは無党派層ではあるが、全体的に親革新・反保守の傾向が強い。
道新などマスメディアも左よりの論調多め。
県民性の鵜呑みにするわけではないが、変化に対する抵抗感は少ない感じは受ける。

○一昨年の参院選では、自民31万・民主24万+20万。
昨年の知事選でも札幌市内に限れば支持率は民主>自民をキープ。

○農業・工業どちらの従事者も少なくTPPは争点外。
原発も比較的泊の再稼動は条件付肯定が多く争点にならない。

○みんなの党は組織が確立できておらず現時点では擁立の見通したたず。
社民党も札幌で活動していた候補者が道外転出で動きなし。
一方共産党は比較的支持が厚い傾向あり。
大地は地盤が道東(ただし千春が出た場合は影響強いか)。
29無党派さん:2012/06/08(金) 00:00:04.47 ID:ROWfj5+f
>>20を要約するとつまりはこう言いたいんだろ岡田のバカは。

野党時代に俺達がやってきた行為の数々はブーメラン過ぎてもう弁解不可能だからそれについては武士の情けで触れないでね。
実は俺達って人を責めるのは大好きなんだけど自分が責められるのは大嫌いなんだよね。(てへっ)
ってかそんなことよりも今はやるべきことがあるんだから自民もいい加減邪魔ばかりするのはやめてよね。
ジミンガージミンガージミンガージミンガー。

過去と今の自分達の言動が整合性ゼロで説明できないのでそういう痛い部分には触れないでくれと半分開き直っているなこれはw(もう半分は泣き言)
まあこれぞ因果応報というやつなので正直ざまあwという感想しか持たんが。
30無党派さん:2012/06/08(金) 00:03:09.84 ID:uRyg2bYY
>>28
やっぱり函館とは真逆だな。
函館なんて水産業や農業従事者の割合が高いから反TPP感情が凄い。
特に水産業界の連中は本当にブチ切れてる。
もう佐藤は出ないから保守分裂もなさそうだし、前田と逢坂はかなり競ると思う。
31無党派さん:2012/06/08(金) 00:06:45.31 ID:6R/j02xY
>20
余りこういう事言いたくないんだけど民主党の議員ってまともに折半とか根回しとか単純にやり方分からないお子様なんじゃない。
なんで消費税修正協議やるとかって話が出てる時にするかね。
あと岡田は中間派の連中にも燃料投入する事平気で言うし・・・・。
自民党議員の失言と違った意味でタチが悪い。
このままだと確実に民主は空中分解する。
32無党派さん:2012/06/08(金) 00:55:23.08 ID:AZCxCQUY
ま、民主は今年秋に代表選で野田豚から変わったら真っ先に
衆議院を解散するんだな。
これが党への最低限のダメージ、それでも議席大幅減と野党転落
は免れないがな。
今年秋を逃せば、民主はもう完全に消滅するよ。
33無党派さん:2012/06/08(金) 01:21:43.39 ID:tnncvJ64
解散したら落ちるから居座ってるだけなので解散しなければならなくなるまでないよ。
国益とか関係ない集団に乗っ取られてる状態だから。
34無党派さん:2012/06/08(金) 01:23:45.73 ID:6R/j02xY
小沢グループは原口でも担ぎだすんだろうか。
正に民主党らしい総理ではあるな。
35無党派さん:2012/06/08(金) 03:01:01.23 ID:ZL0yxe1g
細野モナ男だと週刊誌がかきたてる
36無党派さん:2012/06/08(金) 03:10:06.03 ID:vnPz1SwC
>>35
不倫していたとされる菅が露払いをしてくれたから大丈夫w
37無党派さん:2012/06/08(金) 04:20:47.41 ID:Zlq51DGS
流石に今回は北海道でも自民>民主党+大地となるか?
38無党派さん:2012/06/08(金) 07:21:24.29 ID:ELQc6K+n
増税法案が自民案丸のみorそれに近い形で可決されたら自民も民主の増税の片棒担ぎと看做されて自民の目論見どおりの得票にはならない
任期満了で解散より増税法案可決直後に解散した方が民主にとってダメージは少ないだろう
自民の対案は民主の増税法案より一般国民への負担は大きいから議席は減らすが再起不能まではいかないだろう
民自公で増税法案が可決されると一番多いのは政治不信による棄権票が多くなると思われ
39無党派さん:2012/06/08(金) 07:44:58.34 ID:bY+mUXXc
>>38
棄権票が増えるだけなら組織票がより固い自公が相対的に有利。
個別に見るなら地盤の強い民主党議員は踏ん張るだろうけど
民主党が苦しいのには変わらない。
40無党派さん:2012/06/08(金) 08:31:22.67 ID:ZL0yxe1g
>>36
すみません瓦礫ばらまいて
うちの選挙区です('A`)
41無党派さん:2012/06/08(金) 10:10:41.05 ID:WAH7eLfG

今週の日曜討論は9:00〜11:00迄の2時間拡大版。現在、増税に関する意見を募集中!

https://www.nhk.or.jp/touron/zouzei/index.html
“消費増税”について、あなたはどう考えますか。
私たちの暮らしや経済を大きく左右する“社会保障と税の一体改革”に「政治生命をかける」と意気込む野田総理大臣。
しかし、“消費増税”に対して民主党内には根強い慎重論があり、法案審議でも与野党の駆け引きが激化。
審議の行方は不透明な情勢です。6月10日(日)の番組では、皆さんのご意見や疑問の声をご紹介し、政治家に直接投げかけます。

▼“消費増税”に賛成ですか?反対ですか?(理由も教えてください)
▼増税の場合、低所得者対策はどうすべきだと思いますか?
▼年金・医療・介護、そして子育て支援など社会保障改革に何を期待しますか?
▼いま政治家に言いたいことは?
・・・など

【出席予定】
安住財務相、民主 前原政調会長、自民 茂木政調会長 ほか、各党の政策責任者
42無党派さん:2012/06/08(金) 10:21:08.81 ID:KVTbahWv
>>41
6/10 日曜討論出演議員

政府 安住淳 財務大臣
民主党 前原誠司 政策調査会長
自由民主党 茂木敏充 政務調査会長
公明党 石井啓一 政務調査会長
みんなの党 浅尾慶一郎 政策調査会長
日本共産党 笠井亮 政策委員長代理
社会民主党 阿部知子 政策審議会長
たちあがれ日本 藤井孝男 参議院代表
国民新党 浜田和幸 政務調査会長

新党きづな、新党大地、新党日本、新党改革からは出演なし
43 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/06/08(金) 11:35:09.29 ID:h2XiQPoj
>>38
民主は嫌われすぎだよ(´・ω・`)
ちょっとそのロジック無理
44無党派さん:2012/06/08(金) 11:52:09.20 ID:bY+mUXXc
普通に考えれば自公過半数を割ることはまずないよね(´・ω・`)
上手く事を運べば自民単独2/3もありえる情勢なのに…
45無党派さん:2012/06/08(金) 12:13:30.18 ID:rKHXbbEO
>>44
完全比例代表制なら自公過半数割れの予想もありうるけど
300は小選挙区制だからねえ
よっぽど第3極が伸びない限り自公が過半数いかないなんて無いわな
46 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/06/08(金) 12:19:05.07 ID:h2XiQPoj
細かい分析は詳しい人に任せるけどざっくりいって

民主党って、郵政の時の比例復活組が半分ぐらい復活無理。 
ってぐらいは負けんじゃないの

自民は09年比例復活組が選挙区当選、そこに比例復活上乗せ
んで残りを党勢で分配とかそんなトコでしょ。
47無党派さん:2012/06/08(金) 12:40:02.26 ID:6R/j02xY
なんかおバカ質問で申し訳無いんだけど橋下がいつか知らないけれど素人を国政に送り込んでも無駄とか発言したって本当?
だとしたら国会議員引き抜き説もここの予想の0から50の0の意味が少し理解出来る。
だた橋下は脳味噌がザクロだから良く分からない
48 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/06/08(金) 12:58:47.00 ID:h2XiQPoj
>>47
>素人を国政に送り込んでも無駄と
手持ちのコマが馬鹿ばかりなんでウンザリしてんじゃないのかね(笑
もしそうなら自業自得じゃ(´・ω・`)
49無党派さん:2012/06/08(金) 13:05:20.95 ID:Lg3zraHL
総論賛成各論反対ってあるよね
第3極といっても、個別選挙区における戦いは厳しいだろうね
自・民の候補者は後援会もあるだろうし、それなりの基礎票もある
政党別だけでなく個人で選別されることもある
民・自を上回るためには、強風プラス魅力ある候補者を揃えることが条件でしょうな。
50無党派さん:2012/06/08(金) 13:14:09.45 ID:ZL0yxe1g
「AKB総選挙が終わりました。総選挙と聞くと、血が騒ぎます」

 民主党の前原誠司政調会長は7日、自らが率いるグループ会合で、
人気グループ・AKB48の「第4回選抜総選挙」の話題を持ち出し、笑いを誘った。

 新曲を歌うメンバーをCD購入者らの人気投票で選ぶ選抜総選挙は6日夜に日本武道館で開催。
投票総数が138万票、テレビの生中継の視聴率が18%を超える国民的行事となった。

 前原氏は6日のBS朝日番組で「(参院との)ダブル選挙になったら民主党は衆参とも壊滅的になる。
まず衆院で信を問うことが大事だ」と言及したばかり。AKB48に触発され、「本物の総選挙」にますます前のめりのようだ。

 選抜総選挙は、大島優子さんが「この景色がもう一度見たかった」と語って2年ぶりに1位のイスに座ったが、
民主党が政権のイスに座り続ける自信はある?
51無党派さん:2012/06/08(金) 13:47:35.56 ID:lWQ4VFBQ
>>50
前田が更迭されて勝ったのが大島副総裁
52無党派さん:2012/06/08(金) 13:59:37.92 ID:vkogvGmx
どんな状況にせよ、今年中に解散総選挙があるのは
ほぼ間違いないでしょ。
53無党派さん:2012/06/08(金) 14:05:17.80 ID:QFlgP6iu
「解散・総選挙10月越えない」、自民・菅義偉氏が見通し/神奈川
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1206070045/
54無党派さん:2012/06/08(金) 14:27:15.29 ID:m7vWqBLH
>>47
>国会議員引き抜き説
これに乗ってくる連中も素人に毛が生えた程度だろうし
あまり意味無いと思う
55無党派さん:2012/06/08(金) 15:16:47.07 ID:v2XcOASs
定説として

ミンス 100前後 110〜150 届かない。
自民  200議席以上

共産  20議席追加

カルト 社会 合計 20議席に下落

これは定説だろう
56無党派さん:2012/06/08(金) 15:19:24.98 ID:8lCxlIxR
>>51
そうなると
渡辺急上昇でみんなの党大躍進
指原莉乃の上昇で大分の吉良安泰
みたいな流れになるなw
57無党派さん:2012/06/08(金) 15:24:16.05 ID:v2XcOASs
おそらく
自民 200
ミンス 110〜150以下
共産 30程度
カルト 社会 20

橋下その他 50議席以上
その他合計 50議席前後は ミンス 自民 橋下でとるか。

・超絶ラッキーが発生する
・最大級のごまかし

というありえない成立でも130〜170が手一杯だと思う。

事実上もう自民で編成 保守以降 橋下はうまく迎合するか
どまり。まぁ微妙
58無党派さん:2012/06/08(金) 15:53:37.98 ID:8lCxlIxR
自民 230-310
民主 80-150
公明 25-32
きずな 0
共産 8-10
社民 2-4
国民 0

みんな 15-25
維新 5-15

た日 2-5(亀井合流時)
いなければ 2-2
大地 2-3
その他 2-4
59無党派さん:2012/06/08(金) 15:58:53.23 ID:r/FxKKVp
>>55
共産>公明はどう考えてもあり得ない。
60無党派さん:2012/06/08(金) 15:59:41.06 ID:bDdr5ywQ
ID:v2XcOASsは願望だろww
定説とおそらくってww
61無党派さん:2012/06/08(金) 16:11:12.28 ID:6R/j02xY
別に自民党全然好きじゃないけどそれ以上に民主党がヒドいからなあ。
今度の選挙で自民で再可決出来る位取って貰わんと全然物事すすまないからなあ。
一万歩譲って公明含めても良いよ。
まあ無理だろうけどさ。
自分で言っててやんなるよ・・・。
ちょっと過半数位じゃニッチもサッチも行かなくなってしまうのが怖い。
62無党派さん:2012/06/08(金) 16:29:09.40 ID:bY+mUXXc
確かに自公2/3は微妙ではある。
逆算して民主党+3極+共産他で160未満だからねぇ。
3極の健闘や民主の踏ん張り次第だな。
63無党派さん:2012/06/08(金) 16:40:23.05 ID:hPFzPYTG
自公だけで270は確実だろうが流石に320は無理じゃね。
64無党派さん:2012/06/08(金) 16:50:50.51 ID:xF4Mfd3l
このくらいでどうや?

自民:260
公明:30
民主:90
社民:6
共産:9
国民:2
立・亀:3
みんな:30
維新:50
65無党派さん:2012/06/08(金) 17:09:49.43 ID:uza+3ukT
共産は良くて現状維持だろうな
むしろ比例近畿の3議席目を落として-1になりそう
66無党派さん:2012/06/08(金) 17:29:53.04 ID:bY+mUXXc
自由民主党:290
民主党:80
みんな-維新連合:50
公明党:30
日本共産党:10
社民党:5
その他:15

これでどうだ?
67無党派さん:2012/06/08(金) 17:32:15.07 ID:rKHXbbEO
社民はどう考えても減るだろ
まず重野は勝てないだろうし比例も近畿と南関が怪しい
68無党派さん:2012/06/08(金) 17:34:29.34 ID:tnncvJ64
維新次第なんだが見えてこないね。
民主が目の敵にしてるのだけは分かるけどw
69無党派さん:2012/06/08(金) 17:35:39.31 ID:6R/j02xY
今、民主党は290位の議席が80から90代の二桁に落ちるとなると残りの210議席は何処が多く分捕るかだよな。
民主党は三ケタは微妙な感じがするんだけどね。90から110位かな。
でも民主党は地方の組織が完全崩壊してるしなあ。
70無党派さん:2012/06/08(金) 17:40:43.86 ID:ptLASWa9
首相問責案提出を検討=渡辺みんな代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120608-00000099-jij-pol

増税法案は内容が悪いんだよ
なんで軽減税率の議論をしてからにしないんだ???
官僚の借金補填目的なのが明らかじゃんw
検察だけでも年間数十億円の税金を無駄遣いしてるんだぞ
71無党派さん:2012/06/08(金) 17:44:16.50 ID:m7vWqBLH
軽減税率はなかなか結論が出ないよ
72【衆院選日報】:2012/06/08(金) 17:56:43.90 ID:kXXqLVJ5
73無党派さん:2012/06/08(金) 18:01:39.88 ID:RG3sd4ba
民主90〜110(選挙区45〜55、比例区45〜55)
自民280〜300(選挙区215〜230、比例区65〜70)
公明28〜31(選挙区7〜8、比例区21〜23)
みん23〜40(選挙区3〜8、比例区20〜32)
共産9〜10(選挙区0、比例9〜10)
た日5〜7(選挙区3〜4、比例2〜3)
社民4〜6(選挙区1〜2、比例3〜4)
減税3〜5(選挙区2〜3、比例1〜2)
大地1〜2(選挙区0、比例1〜2)

みん→維新と連携、た日→亀井一派合流、減税→愛知の会と連携
74無党派さん:2012/06/08(金) 18:10:05.59 ID:rKHXbbEO
野田が大飯原発再稼動の会見やってるけど
注目されたくないからサッカーに被せてやってるんだろうな
75【衆院選日報】:2012/06/08(金) 18:12:39.90 ID:kXXqLVJ5
選挙:衆院選・福岡7区 共産・江口氏が出馬表明会見 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120607ddlk40010418000c.html
76無党派さん:2012/06/08(金) 18:14:48.13 ID:Z2sva1dh
>>66
自民を買いかぶりすぎ
77【衆院選日報】:2012/06/08(金) 18:24:51.72 ID:mH0d2sFV
6月8日現在の各党小選挙区立候補予定者数
自民 268 公明 9 【残 23】
民主 261 国民 3 大地 2 【残 34】
共産 230 みんな 57 社民 8 たち日 7
きづな 7 日本 1 減税 1 幸福 44
無所属他 25(現9 元9 新7)

・国民新党の中島正純(愛知6区)は集計から除外(民主党候補と競合)
・社民党の選挙区未定候補(服部良一、井上幸洋)は集計から除外
78無党派さん:2012/06/08(金) 19:03:17.85 ID:ZL0yxe1g
>>66
だいたいあってると思う
79無党派さん:2012/06/08(金) 19:05:07.55 ID:Zo3KR7t0
>>70
軽減する基準で絶対揉めるし、事務コストがかさむだけだろ。
そんな事するなら給付付き税額控除の方がいいんじゃないか?
80無党派さん:2012/06/08(金) 19:07:56.28 ID:ZL0yxe1g
輿石みたいな選挙で胡散臭くぎりぎりで当選したやつがしきってる民主党っ
81無党派さん:2012/06/08(金) 19:09:41.27 ID:tnncvJ64
下呂の選挙違反の続報はまだですか?
82無党派さん:2012/06/08(金) 19:16:57.96 ID:ptLASWa9
>>79
軽減税率は世界的に常識だよ(日本だけが異常)

 生理用品や、子供のおむつ、哺乳瓶、ミルクにも一律10%なんてあり得ない!
 少子化が益々進む。時代に逆行してるよ

イギリスは消費税は20%だが、食料品は消費税0%、生理用品など特定品目は0%
ドイツは消費税は17%だが、食料品は7%、特定品目は7%
カナダは消費税5〜15%、食料品は0%、生理用品など特定品目は0%
など各国とも、食料品や特定品目などの消費税は別途設定してる

一律10%は国際的にも非常識
最低最悪の悪法だよ
83無党派さん:2012/06/08(金) 19:18:35.76 ID:rKHXbbEO
>>82
デンマークは軽減税率無しで一律25%だぞ
84無党派さん:2012/06/08(金) 19:21:38.71 ID:z4qEDZ6a
定率減税なんて20%超えるよううになってから考えればいい。

例えば、食玩やら、
板チョコは非課税だが高級チョコには課税するか?
その線引きで、役人の裁量を肥大化させるだけだ。
85【衆院選日報】:2012/06/08(金) 19:25:27.59 ID:kXXqLVJ5
86無党派さん:2012/06/08(金) 19:29:39.42 ID:BmMRkiFg
軽減税率を自民が主張するのは当然
所得の把握が困難なのに、減税と給付で対応とか
その方が余程非現実的だ

おれは増税自体に反対だけども、それが避けられないというならば
最低限、軽減税率を導入しなければとても許せん

87無党派さん:2012/06/08(金) 19:32:16.45 ID:BmMRkiFg
そもそも消費税率だけで云々するのが馬鹿
増税に占める消費税の割合で判断せねばならない

それが直接、国民がどれだけ税負担をしているかの判断になるからだ

日本は税収の25%弱で、他の国とほとんど変わらん
これが30%、40%になって生活が成り立つわけがない

国民生活が第一@ミンス

笑わせるな

88無党派さん:2012/06/08(金) 19:32:23.02 ID:rKHXbbEO
>>84
それは消費税だけじゃなくても物品税でもありうる事例だね
アニメソングなんて歌詞の内容次第で童謡だから非課税とか童謡じゃないから課税とか訳分からん
定率減税を考えるなら大まかな分類だけでいいとは思う
高級品だろうと一般品だろうと食品なら食品で一まとめするとか
89無党派さん:2012/06/08(金) 19:36:13.69 ID:ptLASWa9
マジレスするけど、

・消費税増税(一律10%。食料品や生理用品などへの軽減税率なし)
・原発再稼働(東海・東南海・南海・三連動対策なし)
・TPP(セーフティーネットなし。農業を皮切りにあらゆる分野に迫られる)

この3つやったら日本経済は終わるぞ
90無党派さん:2012/06/08(金) 19:36:31.86 ID:kXXqLVJ5
>>77
共産は229
91無党派さん:2012/06/08(金) 19:40:31.74 ID:xdW07kbi
担税力に応じた税制こそ公正で無理がない
92無党派さん:2012/06/08(金) 19:46:30.38 ID:ZL0yxe1g
>>89
ミンス野田豚一派はやりたがってれな
93無党派さん:2012/06/08(金) 20:26:09.93 ID:3K2ogRDE
自民党は勝つが郵政並のバカ勝ちはしないだろう。
94無党派さん:2012/06/08(金) 20:35:16.38 ID:ZL0yxe1g
■インチキで当選した朝鮮民主党・興石 東

3月末,山梨県内の公立中学校の職員室で配られた「日教組教育新聞」(3月16日号外)

「職場討議資料・全組合員配布」というもっともらしい名目で。
「日本民主教育政治連盟」(会長・輿石東))が候補予定者の「全員必勝」を呼びかける内容。

選挙違反ですよね、これ?
教育公務員特例法違反でもあるし?
中村譲・日教組委員長の檄文。 各校への強制動員割り当て票

動員をかけているのは、甲府支部の執行委員長。 支部の執行委員長は、
専従ではなく、毎日子どもたちの前で授業をしている教師。

★こいつの開票作業に、民団が関わっていたというのはホントなの??
★こいつの開票作業に、民団が関わっていたというのはホントなの??
95無党派さん:2012/06/08(金) 21:29:38.11 ID:bY+mUXXc
>>93
得票は郵政ほどいかないだろうけど
議席は余裕で郵政を越えかねない。
96無党派さん:2012/06/08(金) 21:35:16.58 ID:mpnK+1Gl
>>95
・郵政のような分裂選挙でないこと
・民主の得票が大幅減少すること
これで選挙区が大きく勝ち越せるのが大きいな。
97無党派さん:2012/06/08(金) 21:51:11.90 ID:ZL0yxe1g
あとは共産党が擁立してアシスト
98無党派さん:2012/06/08(金) 22:11:14.83 ID:BmMRkiFg
橋下改革案に市民94%「ノー」

 大阪市は8日、支出削減のための事業見直し方針「市政改革プラン」素案のパブリックコメント
(意見公募)を実施した結果、意見総数の94%が反対意見だったと発表した。橋下徹市長の急進的な
改革案に多くの市民が「ノー」を突き付けた。

 市によると意見総数2万8399件のうち反対意見は2万6763件に上った。ただ関係者によると、
書式が似ているものが多数あるなど、利害関係者が組織的に反対意見を送ったとみられるケースも
あったという。

 反対が最も多かったのは市内に10館ある市民交流センター事業。2014年度の廃止方針に対し
「高齢者にとってかけがえのない場」「財政難のみを理由にした廃止は納得できない」との意見が
寄せられた。

 70歳以上の市民が市営交通に無料乗車できる敬老パス制度の見直しは、2634件中2477件が
反対。素案では市民に一定の自己負担を求める5案を提示したが「黒字経営の地下鉄の活用で
無料化は継続可能」などの意見があった。

 橋下市長は同日の記者会見で「結果は真摯(しんし)に受け止める」と強調。市は寄せられた意見を
踏まえて6月中に成案をまとめる方針だ。

 意見公募は5月11〜29日に実施した。(共同)

 [2012年6月8日20時18分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120608-964318.html
99無党派さん:2012/06/08(金) 22:16:06.44 ID:LnaTWKPB
>>98
なんで支持率は高いの?
100無党派さん:2012/06/08(金) 22:17:54.63 ID:L5y2e6xh
>>99
総論賛成、各論反対は世の中の常
101無党派さん:2012/06/08(金) 22:23:30.26 ID:BmMRkiFg
この間のどこかの調査で、橋下は50%ちょいだった
自治体の長の支持率としては別段高くない

102無党派さん:2012/06/08(金) 22:33:06.82 ID:1nX1qFFc
>>97
ここまで民主党がひどいと立てなくても民主党に流れるのは限られるw
103無党派さん:2012/06/08(金) 22:39:10.30 ID:m9xKNN0c
>>93
比例南関東ブロックでは自民は郵政並みの勝ちはないな。
「民主はダメ、自民はイヤ」層がみんなに入れるよ。
小選挙区は郵政超えもあり得るな。
南関東ブロック民主にとっては野田豚の千葉4と強力な地盤をもつ山梨1
で議席を守れるかどうかだな。ただ、山梨は0増5減の対象県だからどうなるか?
104無党派さん:2012/06/08(金) 22:40:46.36 ID:tnncvJ64
今回共産党は民主の惜敗率を吸収する作業してくれるから
一番いい仕事しそうだなw
105無党派さん:2012/06/08(金) 22:42:52.75 ID:5QEuv7XD
>>103
前回の参院選の得票、どれくらいだった?
106無党派さん:2012/06/08(金) 22:48:08.55 ID:m9xKNN0c
>>105
千葉・神奈川・山梨共に民主>自民。
107無党派さん:2012/06/08(金) 22:52:20.62 ID:bY+mUXXc
>>105
約120万・得票率約15%。
これを維持以上なら4〜5議席狙える。

>>104
自民『よくやった。1〜2議席サービスだ。』
みたいな感じになって10議席いったら面白いのに。
党首討論に共産党参戦とかw。
108無党派さん:2012/06/08(金) 22:55:31.50 ID:bY+mUXXc
すまん、>>107の得票はみんなの党だった(´・ω・`)
109無党派さん:2012/06/08(金) 22:55:38.28 ID:8lCxlIxR
>>107
比例代表で枠が余っておこぼれとかは
あるかもしれない・・・
110無党派さん:2012/06/08(金) 22:58:36.75 ID:ZK02ocF6
>>95
2010参院選の自民の勝ち方みたいなやつか
得票は民主や2007自民より少なかったのに
議席だけはしっかり51ぶんどったというw
んで次期衆院選では得票も自民>>民主になるだろうしな
111無党派さん:2012/06/08(金) 23:15:10.44 ID:oY49x+Zg
帰化人議員を全員落選させよう。そうすれば良くなる
112無党派さん:2012/06/08(金) 23:24:21.19 ID:ptLASWa9
原発の答えはもうでてるんだよ
福井で原発再稼働しても大阪府民は痛くもかゆくもない
他人事だからな

大阪で電力一番使うんだから、大阪湾に原発10基作って自分達で発電すればいい
これが結論だ
同じく東京湾に原発20基作って自分達で発電すればいい

     利益を求めるならリスクも負え
113無党派さん:2012/06/08(金) 23:25:27.38 ID:LnaTWKPB
>>110
2010参院選は総理が鳩山のままなら民主30議席とかだったのに
がっかりしたよ
114無党派さん:2012/06/08(金) 23:38:15.84 ID:PdG+OtRk
>>113
ルーピーの行動なんか自民どころか民主にも誰にも予測や制御出来ないからしょうがない
菅は谷垣の馬鹿正直か大釣りか知らんが出した消費税公約に
安易におぶさろうとしてまんまと自爆したな
115無党派さん:2012/06/08(金) 23:43:39.50 ID:m9xKNN0c
明後日の沖縄県議選
@仲井真知事支持派(自公)は過半数確保
A民主は全滅の可能性大
こんなところだろ?
116無党派さん:2012/06/08(金) 23:43:41.75 ID:L5y2e6xh
>>112
そこまでは言わないが、関電に文句たれるばかりで
自分達で電力を何とかしようとする姿勢はまったくなかったな
117無党派さん:2012/06/08(金) 23:46:21.16 ID:sqWe006g
>>115
むしろ1人2人とかで当選しちゃったほうが悲惨だと思われ>民主
118無党派さん:2012/06/09(土) 00:36:26.01 ID:jvOpCuOI
http://www.47news.jp/47topics/e/230072.php
大飯原発の敷地内を走る軟弱な断層(破砕帯)が、近くの活断層と連動して動き、
地表がずれる可能性があるそうです。この分析結果を出した変動地形学の渡辺満久教授は
「原子炉直下を通る破砕帯もあり、早急に現地調査すべきだ」と指摘しています。
119無党派さん:2012/06/09(土) 00:40:31.31 ID:lrHvQ8D/
>>117

森本防衛大臣が普天間にオスプレイ配備すると
言ったとたんに、辞任要求した民主党沖縄県連。

その記者会見でタンクトップ姿だった県選出民主党衆議院議員。

頭が相当イカレていると思ったw
120無党派さん:2012/06/09(土) 00:53:26.21 ID:qhGNy6+y
メスプレイなら無問題らしい
121無党派さん:2012/06/09(土) 00:56:33.54 ID:Vv9GttWK
>>119
生き残るために必死なんだよ

必死すぎて余計に票を逃がしてる気もするけど
122無党派さん:2012/06/09(土) 01:01:32.82 ID:wtz3AKKE
>>119
民主党沖縄県連は県知事選の時に
組織ごと新党大地に移動すれば良かったんだよ
123無党派さん:2012/06/09(土) 01:14:45.99 ID:A8WXXHvV
>>82
軽減税率はすでに時代遅れな制度になりつつある。
数十年遅れですでに時代遅れな制度を導入する必要があるのだろうか。

■軽減税率は、消費税の逆進性からの弱者対策というが、
実のところ、個別商品ごとの「租税特別措置」である。
商品の線引きの難しさから軽減税率の対象になるかどうかは、
官僚の裁量が大きくなり、官僚や族議員の既得権を生む。
日用必需品に軽減税率を適用するといっても金持ちも対象になるので、
その効果は給付付き税額控除で直接所得補償する方法より劣っている。
軽減税率はこうした官僚利権にもなるので、欧州では歴史的経緯で導入されているが、
なくして給付付税額控除で対応する方向だ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32601

■軽減税率の欠点(まとめ)
(1)導入国では、どこまでの適用範囲とするのか、業界と税制当局との間で議論が白熱、訴訟やトラブルが生じ、
納税者・事業者双方に大きなコストをかけている。
(2)逆進性対策としての効果はない。
つまり、高所得者の方が食料支出絶対額が多いので、軽減税率に伴う恩恵は、高所得者の方が多い。
(3)軽減税率は、これを認めるかどうかに官僚の裁量の余地が大きく、それに群がる政治家も多い既得権の典型。
既得権の温床になるとともに、新たな既得権(天下りなど)を生み出す。

つまり、あらゆる業界が軽減税率を求めて財務省に必死に嘆願することになります。
その嘆願を受けた財務官僚は、「ま、その代わり、再就職の件頼むよ」と天下りポストを要求。
「天下りポスト」の見返りとして、軽減税率を適用。
このように軽減税率は、新たな既得権を生み出します。
低所得者対策は、官僚利権にならない給付付き税額控除や負の所得税で議論すべきでしょう。
124無党派さん:2012/06/09(土) 01:18:46.28 ID:UYyzRLis
>>104 >>107
比例だけで選挙区は多くが棄権では?
今となってはメッキがはがれた民主党に消極的にでも入れる理由がない。
125無党派さん:2012/06/09(土) 01:42:28.40 ID:mdNShmy+
<橋下市長>都構想法案成立なら、「維新国政進出必要ない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120609-00000011-mai-pol

2万%の件もあるしうかつには信用できないが・・・
126無党派さん:2012/06/09(土) 01:43:52.30 ID:ZHQwKHuI
>>125
原発問題で国政言い出しそうだしね
127無党派さん:2012/06/09(土) 01:56:46.36 ID:LiUKQyYj
>>123
>日用必需品に軽減税率を適用するといっても金持ちも対象になる

それどころか金持ちのほうが恩恵が大きい、消費税版の所得控除のようになりかねない。
例えば同じ量の米を買うにしても、高価なブランド米を買える高所得者と
安価なブレンド米を買う低所得者なら、前者のほうが本来の税負担からの軽減分が大きくなる。
128無党派さん:2012/06/09(土) 01:59:55.96 ID:B9aZlDa9
>>104
だからよく言われてる「自公共」連立政権なんですよ。
09年も共産が全選挙区出してれば、自民の議席は二桁単位で増えてた可能性大。
129無党派さん:2012/06/09(土) 02:03:48.59 ID:LiUKQyYj
>>123
>低所得者対策は、官僚利権にならない給付付き税額控除や負の所得税で

納税者番号制度が整備されてからでないと所得捕捉が難しいから実施は困難とか言われるが、
何なら麻生政権時代の定額給付金のように、所得制限なしの一律給付だって構わない。
「簡素な給付措置」のために住民税非課税世帯だけとか妙な線引きをすると不公平感も残る。
消費税収の1/5〜1/6程度を給付に充当して、それ込みで税率を設定すればいい。
「控除から手当へ」の基礎控除版とも言える。その代わり所得税の基礎控除を
廃止してもいいし、他の控除も廃止・縮小していくべきだが。
130無党派さん:2012/06/09(土) 02:06:20.53 ID:5tGrXLPb
>>127
そんなこと言ったら消費税自体が高所得者に不利じゃん

高所得者は消費額が多いので税額も多くなり、低所得者は消費額が少ないので税額は少なくなる。

消費税の逆進性何それ?ってなるぞ
131無党派さん:2012/06/09(土) 02:10:09.45 ID:SG4gPWQ0
>>128
全会一致を別にしても自公が共産党の政策の何を受け入れたんだ?
いい例が都議会で大抵自公民で法案を処理している。
132無党派さん:2012/06/09(土) 02:15:17.68 ID:LiUKQyYj
>>130
消費税は逆進的と言っても、品目をよく精査すれば逆進性が見られるのは
外食を除く食料品ぐらいで、他は比例的かむしろやや累進的。
逆進性の見られる必需品支出相当分を給付つき税額控除でフォローすれば
十分累進的な税になる。
133無党派さん:2012/06/09(土) 02:20:03.96 ID:Aa9QG07R
>>130
高所得者は消費額が多いので税額も多くなるが多い分とは贅沢出費なので
生活そのものへのダメージは少ない。
低所得者は消費額が少ないので税額は少ないが、消費全体の家計に占める割合が大きいので、生活へのダメージが大きい。

これを逆進性という。
134無党派さん:2012/06/09(土) 02:25:45.22 ID:Aa9QG07R
>>132
> 給付つき税額控除

それは民主党があんなに大反対していた
定額給付金に相当するやーつだね。
給付対象がどーの所得制限がどーのこーのって言い訳にもならんからね。
135無党派さん:2012/06/09(土) 02:29:43.87 ID:B9aZlDa9
>>131
自公共連立政権って言葉は、共産が小選挙区において、
間接的に自民を支援してる結果になってる事の揶揄だからマジレスされても困るぜw
136無党派さん:2012/06/09(土) 02:32:37.45 ID:LiUKQyYj
累進的な税なら所得税でいいじゃないか、という意見もあると思うが、
所得税は景気変動による税収の振れ幅が大きく、毎年決まった金額が必要になる
社会保障などの義務的経費の財源としては不向き。所得の捕捉の面での不公平性も残る。

ただ、消費税のような安定財源は地方税として自治体に委譲すべきという意見もある。
住民税率を一律10%としてフラット化したのも、高所得者の少ない非都市部の自治体の
財政基盤を安定化する目的があった。それに沿って言えば、比例税率の住民税よりも
さらに広く薄い応益負担的性格がある消費税を地方税にするという考えにも一理ある。
137無党派さん:2012/06/09(土) 02:34:02.32 ID:5tGrXLPb
>>133
そんなこと知ってるわ
>>127の趣旨だと高所得の方が贅沢出費で消費額が多くなるから消費税は不利って言ってるんだから俺に言われても困る
138無党派さん:2012/06/09(土) 02:40:39.93 ID:LiUKQyYj
>>134
そういうことだね。麻生の定額給付金が景気対策用の一回こっきりワンショットなら、
給付つき税額控除は所得再分配用の恒久版。だからこそ逆進性解消策に使える。
民主党はみっともないが、自民党も昔面目を潰されたから、みたいな話で今反対するのは良くない。
子ども手当を児童手当に戻して所得制限を、と言ってる同じ口で年少扶養控除の復活を
求めたりするのは笑止千万。所得制限つき手当と実質的な所得累進手当という
正反対の方向性の政策の継ぎ接ぎなんて事務手続きがかさむし制度も無駄に複雑になるだけ。
給付はシンプルに一律で、ただし税金は控除を外した状態でしっかり取ればいいはず。
139無党派さん:2012/06/09(土) 03:18:20.79 ID:Aa9QG07R
定額給付金は公明党が力を入れていて(定額減税)
自民党の大勢はあんましやりたくなかった。
そのうえ福田潰し〜麻生の解散ずるずる+野党に散々ブレーキ掛けられたから
本来はリーマンショック前に複合的に緊急経済対策やるはずが
完全に冷え切った頃にやっと(しかも規模半減)出したから焼け石に水になっちゃったんだよね。
140無党派さん:2012/06/09(土) 03:42:20.45 ID:kgyZvEjm
>>128>>135
自公共連立政権なんて言葉の使い方はおかしい。
戦前のドイツで共産党が独自候補を擁立したせいで右翼のヒンデンブルグが大統領に当選したのをはじめ
共産党の独自路線が結果的に「敵の敵」をアシストした例は五万とあるが連立政権なんて言い方はしない。
じゃあ共産党が間接的に民主を援けた前回の選挙は民共の連立政権なのかよ。
141無党派さん:2012/06/09(土) 03:55:32.82 ID:B9aZlDa9
>>139
世間一般からしたら焼け石に水かもしれんが、
うちの会社は業界もろともかなり救われた感も強いし、よくやってくれたとは思うけどね。
うちも非正規を切らずに済んだ。
あの時期にルーピー政策やられたら、完全に御陀仏だったのは想像に難くない。
142無党派さん:2012/06/09(土) 04:32:25.09 ID:jvOpCuOI
いま解散すると、東名阪の民主党議員は揃って討ち死に
とくに東京と大阪の小選挙区は0議席だと思う
愛知は減税の推薦次第(対抗馬立てられたら民主0)

比例復活に頼るしかないんだが、
名簿は連合の推薦議員が上位になるんで、旧民社と旧社会が優先
しかも今回は第三勢力への浮動票の流れか確実だから、
民主は衆院80議席くらいだと思う
(自民がいま118だ。これを確実に下回る)
143無党派さん:2012/06/09(土) 04:37:16.62 ID:f0c/6yki
民主党に投票して何かいいことないだろ
144無党派さん:2012/06/09(土) 04:42:45.89 ID:B9aZlDa9
>>142
神奈川もゼロの可能性がある。
元々から二代政党が拮抗地域で風で大きく変わってたのだが、
みん党の出現により民主と非自民票を奪うから、結果として自民が完全に先行してる。

ただ9区は自民中山がいまいち浸透してないから、かなり競って、どっちが勝ってもおかしくないかなと。
145無党派さん:2012/06/09(土) 04:44:25.14 ID:n51ElEpO
長崎新聞 堂々と1面コラムで野田首相の政権運営を批判

「書いてあることは命懸けで実行する、書いてないことはやらないんです。それがルールです」。
野田佳彦首相が2009年総選挙の街頭演説でマニフェスト(政権公約)のルールを説明した言葉だ

▲野田氏は、民主党マニフェストの「1丁目1番地」は「税の無駄遣いや天下りを許さないこと」と強調し、自民党政権が
消費税増税の議論を進めていることを、こう批判した。「消費税5%分の皆さんの税金に天下り法人がぶらさがっている。
シロアリがたかっているんです。それなのに、シロアリ退治しないで、今度は消費税を引き上げるんですか」

▲民主党は「行政の無駄排除が最優先」のマニフェストを掲げて総選挙に圧勝した。ところが、首相に就任した野田氏は
マニフェストのどこにも書いていない消費税増税で突き進んでいる

▲状況に応じてマニフェストを変えることもあるだろう。ただ、その場合は、あらためて信を問うべきだ。
「書いてないこと」を勝手にやられたら、マニフェストを信じた有権者の票は無駄になる

▲せっかく定着しかけたマニフェスト選挙が、もう崩壊しかけている。民主主義の危機だ

▲演説で野田氏は「書いてないことを平気でやる。これって、おかしいと思いませんか」と自民党政権を批判してみせた。
今、有権者から「これって、おかしい」と思われているのは、「書いてないこと」を平気でやろうとしている野田氏の方だろう。
(信)〜長崎新聞 6月7日付コラム「水や空」より
146無党派さん:2012/06/09(土) 05:54:59.07 ID:f0c/6yki
民主党は百害あって一利なし
147無党派さん:2012/06/09(土) 05:59:41.83 ID:f0c/6yki
>>142
民主党の選挙区勝利は30くらいか
148無党派さん:2012/06/09(土) 07:53:53.80 ID:k+sBbEwe
【政治】 橋下市長、維新が次期衆院選に候補者を立てない可能性を示唆 「(国政進出は)積極的に考える必要はないんじゃないかと思う」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339194510/
149無党派さん:2012/06/09(土) 07:54:57.67 ID:QOHmxKkx
>>125
成立の場合だもの>進出しない可能性
典型的な揺さぶりだな。

都構想法案が出てくるまで各政党にあの手この手で
揺さぶりかけてたのだし。
150無党派さん:2012/06/09(土) 08:36:09.39 ID:5aNxz3qO
>>128
実は4-5議席ぐらいにしか影響は出ない。
まあ、次の選挙で民主党が4-5議席減れば
痛手は大きいけどね。

>>145
露骨に民主党政権から嫌がらせ受けて
「西岡さん」という工作できる政治家も不在になったし
「長崎」の怒りが爆発してるな。
151無党派さん:2012/06/09(土) 08:55:20.43 ID:mZYqNKNp
>>142
三大都市圏以上に九州は全員討ち死確定。
特に福岡1区で松本ドラゴンが自民シャドー候補に苦戦している事は
民主にとってかなりショッキングだっただろうな。
そのほか、高木・松野も非常に厳しい。
三大都市圏だったら、民主は埼玉あたりで善戦する気がする。
152無党派さん:2012/06/09(土) 08:58:13.01 ID:f0c/6yki
松本ドラゴンは必ず落ちてほしい
153無党派さん:2012/06/09(土) 09:15:15.43 ID:QOHmxKkx
>>151
大阪は平野が善戦できるか苦戦するかが基準に
なりそう。
154無党派さん:2012/06/09(土) 09:30:47.21 ID:1MA0oDBK
原口は比例復活もして欲しくない
155無党派さん:2012/06/09(土) 09:45:05.97 ID:B9aZlDa9
>>151
松野ですら危ないって壮絶だな。
お殿様の地盤もあてにはならないのか?
156無党派さん:2012/06/09(土) 09:46:19.48 ID:mZYqNKNp
民主九州比例ブロック
松本・高木・松野は復活確実、残り1〜2議席を激しく争うんだろうな。
157無党派さん:2012/06/09(土) 09:51:02.47 ID:B9aZlDa9
吉良も社民が候補を出してきたら、泡沫に毛が生えたレベルまで落ちる可能性があるな。
吉良は社民に喧嘩売らない方が双方の為だ。
158無党派さん:2012/06/09(土) 09:51:33.88 ID:mZYqNKNp
>>155
熊本は全国一TPP反対が強いからな。党本部がTPP推進しているから、松野は
ボディーブローのように効いてるよ。
既に農協団体が1区を最重点候補として、自民候補の支援を決定。
熊本は2・3・5が自民、4区たち日と決定だからな。
159無党派さん:2012/06/09(土) 09:54:58.77 ID:d5714hYD
民主理事が皇室日程を理由に審議に難色
2012.6.9 01:15

衆院社会保障と税の一体改革特別委員会の8日の理事会で、
民主党の古本伸一郎理事が審議日程をめぐり、皇室の政治利用とも
取られかねない発言をしていたことが複数の野党理事の話でわかった。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120609/stt12060901170000-n1.htm
160無党派さん:2012/06/09(土) 10:02:14.03 ID:xVCvK0li
>>158
あーあ民主ってどこまで日本国に迷惑掛ければいいのだ?
161無党派さん:2012/06/09(土) 10:04:37.02 ID:B9aZlDa9
>>158
となると、三菱重工労組がバックアップしてる高木の方が可能性ありそうなのか。
九州での惜敗率競争を考えると、
相手が年寄りの新人で地元活動も割と頑張ってる(?)えりこちゃんが割と健闘しそうな気がする。
162無党派さん:2012/06/09(土) 11:12:21.80 ID:rdETa3mw
民主で今も選挙余裕で通るのって小沢皇帝陛下や
その臣下の岩手選出組(2区除く)、玄葉ぐらいか
鳩山はアホ曝け出しすぎたし、菅は郵政であと一歩まで迫られたから
次は危ない。豚も同じく。それに増税イメージが先行してるし
総理経験者に見られるご祝儀票も都市部だと薄いしな
163無党派さん:2012/06/09(土) 11:14:51.04 ID:QOHmxKkx
要は

都市部ー全滅
地方ー公務員労組とか期待できそうな一部のみ

なんでない?>民主
都市部だと消費税増税、地方だとTPPが選挙に影響する
164無党派さん:2012/06/09(土) 11:14:55.23 ID:sh4RH0yf
>>161
県連と知事のトラブルもあったし、俺は決してそうは思わないが、彼女には是非比例復活して欲しいね。
ああいう感じの、政局にはあまり首を突っ込まず、平日は政策に、休日には地元活動に真面目に取り組む人が今の永田町には必要。
165無党派さん:2012/06/09(土) 11:41:48.24 ID:tRJcJ7fi
>>161
高木は子供の年間被爆量引き上げとかSPEEDIの情報隠蔽とか個人でも致命的なヘマをやからしているので松野以上に厳しい。
松野は一応個人としてはまだ目立った失策はしていないからな。
ただ民主がTPP推進方針で行く限り大接戦になるのは必至だが。
まあそれ以前に次の選挙は「民主候補=落選させる」が選挙の争点になるのは間違いないから民主に所属する以上は大逆風下での選挙戦になる。
166無党派さん:2012/06/09(土) 11:51:12.24 ID:uTYUngwE
個人的には松野は嫌いじゃないんだがなぁ。
御愁傷様だな。本当に。
167無党派さん:2012/06/09(土) 12:20:43.81 ID:q5EPd2UR
九州ブロック予想(民主党選挙区全滅ver)

[選挙区]
福岡県:自自自自自 無自自自無 自
熊本県:自自自た自
鹿児島:自自自自自
長崎県:自自自自
沖縄県:自社自自
佐賀県:自自自
宮崎県:自自自
大分県:自自自

[比例区]
自民党:9(福岡10、沖縄2、単独7人)
民主党:4(福岡10、熊本1、佐賀1、鹿児島1)
公明党:3(単独3人)
み+維:2(福岡1・3)
共産党:1(沖縄1)
社民党:1(沖縄3)
たち日:1(宮崎1)
国民新:0
幸福実:0
168無党派さん:2012/06/09(土) 12:39:04.69 ID:tRJcJ7fi
たち日の中山は比例単独で行くらしいから宮崎1区出馬の可能性は薄い。
しかし九州ブロックの民主はマジで選挙区全滅の可能性あるな。
ドラゴンと吉良はすでに絶望的で高木と松野も大苦戦必至と最後の砦と思われたこの4人がこのザマだからな。
他の民主候補については言わずもがな。
まあ民主の九州に対する悪政振りは他地域とは比較にならないぐらい酷いからこうなって当然とも言えるが。
あと沖縄2区は共産と民主が候補を立ててくれたらテルカンも落とせると思うが現実性薄いよな。
ただ宜野湾市長選では社民共産社大の推薦候補に勝っているからいい勝負はできると見ている。
169無党派さん:2012/06/09(土) 12:46:40.55 ID:f0c/6yki
>>167
ドラゴン完全落選w
170無党派さん:2012/06/09(土) 13:02:49.93 ID:YHLuj7Zj
たち日の比例議席獲得は疑問がある、平沼園田以外で議席を取れるのか?
2010年の参院得票から考えると、どこのブロックも1議席獲得ラインに程遠いし

候補者をそれなりに揃え、改革国新創新あたりが衆院出馬を見送り、
民主に入れてた浮動票が少し流入すれば可能性はあるかもしれないけど
171無党派さん:2012/06/09(土) 13:46:23.55 ID:LbtUFLzR
>>170
石原の露出具合にもよるんじゃない?
尖閣問題にカタがつけば、非自民系の保守票や無党派層の票も狙える
そうすると四国・北海道以外の比例区で議席が狙えると思う

それに選挙前に民主党の議員が逃げてくることもあると思うから
比例はそれくらいいくんじゃないの?
172無党派さん:2012/06/09(土) 13:59:08.53 ID:QOHmxKkx
石原は維新に向くのかたちあがれに向くのか
173無党派さん:2012/06/09(土) 14:18:16.25 ID:LiUKQyYj
>>165
高木とか会社ならとっくに定年の65歳過ぎたんだし大臣も経験したんだし、
中選挙区時代から連続当選なら議員年金ももらえるんだし、
トヨタの伊藤英成みたいに後継者決めて引退できないのかね?
同じことは茨城5区の大畠にも言えることだけど。
174無党派さん:2012/06/09(土) 15:22:01.60 ID:WpCof6rG
>>170
厳しく見ても比例中国は可能性ある。

>>171
たち日の政治塾ベースで考えてる以上たち日からそんなに離れんでしょ。
維新に関しては双頭は狙っても下には付かないと思う。
175無党派さん:2012/06/09(土) 15:45:32.70 ID:xUb89hN2
神奈川の某ターミナル駅の前でみんなの党が演説してるが
誰も足を止めて聴く人が居ないな
第三極として庶民から期待されていると言うのはマスコミの煽りだったか
176無党派さん:2012/06/09(土) 15:58:58.16 ID:uTYUngwE
神奈川の横浜駅か川崎駅での話?
少なくとも牧島かれん所ではやっても無駄だな。
177無党派さん:2012/06/09(土) 16:06:17.45 ID:q5EPd2UR
17区はみん党そんな駄目なん(´・ω・`)?
選挙区当選は露木なしでも端から難しいらしいけど。
178無党派さん:2012/06/09(土) 16:10:19.82 ID:gtDC658w
>>167
小沢寄りの川内、原口、松野も落選?
それならそれで、喜ばしいことだが。
179無党派さん:2012/06/09(土) 16:27:14.88 ID:YHLuj7Zj
街頭演説は知名度のある政治家以外ならそんなもんだろう
180無党派さん:2012/06/09(土) 16:51:32.69 ID:oTpGxXdP
>>167
社民党の重野幹事長落選かい?
181無党派さん:2012/06/09(土) 16:54:24.58 ID:kJk1iCPM
>>167
すがすがしいとはこのことだな。
182無党派さん:2012/06/09(土) 17:24:03.00 ID:XkcMEpH2
>>167
ドラゴン・高木完全落選で川内比例復活はまずない。
183無党派さん:2012/06/09(土) 17:38:43.36 ID:uTYUngwE
大分の社民党の動向はどうなの。
全ての区で立てるのかな。
184無党派さん:2012/06/09(土) 17:56:54.62 ID:Vv9GttWK
小沢一派がガソリン値下げ隊みたいなことやるようだけど
こいつらに懲りるってことはないのか
185無党派さん:2012/06/09(土) 18:29:08.90 ID:zdx3h1e1
事実なら馬鹿に学習能力はないって証明になるね。
失政製造機のルーピーは失政→居直りを繰り返しても
除名にしなかったツケだが
186無党派さん:2012/06/09(土) 18:35:02.57 ID:oRVj23Np
景気のためにガソリン値下げはやった方がいいかもよ。
小沢がやるなら単なるポーズだけどなw
187無党派さん:2012/06/09(土) 19:05:06.32 ID:WgawdSsT
ぶっちゃけ今よそうしたところで選挙は来年なんだしなーと
188無党派さん:2012/06/09(土) 19:11:12.89 ID:2Mz4KZG6
入れてもらえないからぶち切れの遠吠えヨシミちゃん

首相問責案提出を検討=渡辺みんな代表
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012060800684
189無党派さん:2012/06/09(土) 19:28:48.71 ID:f0c/6yki
>>186
テニアン川内だろ
190無党派さん:2012/06/09(土) 19:43:30.36 ID:Vv9GttWK
191無党派さん:2012/06/09(土) 20:02:53.86 ID:B9aZlDa9
>>177
きついな。
17区は河野一派vsその他って構図だから、非河野一派が割れれば割れるほど牧島有利になる。
また17区は足柄茶が放射能で出荷停止食らったりして、農家はかなりナーバスになってる。
だからTPP推進派なんてのは完全に論外なレベル。
神山も推進派寄りだから、これらは露木に行く可能性大。
井上は惜敗率6割が関の山かと。
192【衆院選日報】:2012/06/09(土) 20:04:17.11 ID:Txeb3VzD
宮城2区に今野参院議員=民主県連
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012060900292
 民主党宮城県連は9日、次期衆院選宮城2区に
同党の今野東参院議員(64)=比例=を擁立すると発表した。近く党本部に公認申請する。
2区は斎藤恭紀氏が新党きづなを結成して民主党を除籍され、候補者不在となっていたため、
県選出国会議員らが今野氏にくら替え出馬を要請していた。

 今野氏は2000年と03年衆院選の宮城1区で連続当選したが、
2期目途中の05年4月に議員辞職。
07年参院選で国政復帰した。(2012/06/09-18:13)


6月9日現在の各党小選挙区立候補予定者数
自民 268 公明 9 【残 23】
民主 262 国民 3 大地 2 【残 34】
共産 230 みんな 57 社民 8 たち日 7
きづな 7 日本 1 減税 1 幸福 44
無所属他 25(現9 元9 新7)

・国民新党の中島正純(愛知6区)は集計から除外(民主党候補と競合)
・社民党の選挙区未定候補(服部良一、井上幸洋)は集計から除外
193【衆院選日報】:2012/06/09(土) 20:10:09.32 ID:r0bcfqMl
>>192
今野東は5/20にカウント済み

民主は261
194無党派さん:2012/06/09(土) 20:32:12.21 ID:MKOFQFvr
宮城2区は中野正志が出て自民分裂なら混戦だな。
195無党派さん:2012/06/09(土) 20:43:56.07 ID:jv3Zl6zM
野田首相が九州で街頭演説したら「売国奴」という野次が飛ぶだろう。
196無党派さん:2012/06/09(土) 21:02:03.34 ID:uTYUngwE
自民党はもう出さないのか。
随分チンタラしてるな・・・。
堀井学は出ないのか。
197 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/09(土) 21:09:41.46 ID:7WTmKifT
>>196
あとは、選挙直前じゃないかな。
適当な候補が居ないとか、対立候補が強固すぎて歯が立たず及び腰になっているとか。
198無党派さん:2012/06/09(土) 21:21:21.63 ID:tXn5EOck
自民党支部長空白区(公明、たち日、自民系無所属との連動除く)

北海道1 4 9 福島3 栃木3 埼玉12 東京2 16 21 新潟2 富山1 長野1
静岡5 愛知2 5 11 13 三重3 山口2 香川2 福岡1 2
199無党派さん:2012/06/09(土) 21:39:59.43 ID:q5EPd2UR
[自民党支部長空白選挙区]

北海道:北海道1・3・4・9
東北:福島3
北関東:栃木3、埼玉12
南関東:山梨2
東京:東京2・16・21
北陸信越:新潟2、長野1、富山1(現職引退)
東海:静岡5、愛知2・5・11・13、三重3
近畿:なし
中国:山口2
四国:香川2
九州:福岡1・2

計24選挙区

公明党選挙区、たち日園田、無所属邦夫、復党城内、参院義家、HP未記載頭師(兵庫11)と加藤(長崎2)の選挙区は除外。
何からミスがあったら直してくれ。
200無党派さん:2012/06/09(土) 21:43:07.07 ID:r0bcfqMl
産経によると東京16区は大西英男が出るらしい
201無党派さん:2012/06/09(土) 21:46:03.42 ID:NMDM86Op
県議選のために、森本防衛大臣を生贄にしている民主沖縄県連

見苦しいから全員落選してほしいわけだが、
実際のところ全滅の可能性あるの?
202無党派さん:2012/06/09(土) 21:54:39.61 ID:tRJcJ7fi
>>201
あれはむしろ逆効果w
だいたい沖縄を散々玩具にした民主の人間が今更「沖縄県民蔑視以外の何ものでもない」とかどの口が言うんだって感じw
仰る通り見苦しいことこの上ないから全員消えてもらいたいというのは同意。
ってかそもそも民主陣営ってまともな選挙活動が今回できたのか?
203 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/09(土) 21:55:14.10 ID:7WTmKifT
>>198
対立候補それぞれ…
北海道1:横路孝弘
北海道4:鉢呂吉雄
北海道9:鳩山由紀夫
福島3:玄葉光一郎
栃木3:渡辺喜美(みんなの党)
埼玉12:本多平直
東京2:中山義活
東京16:初鹿明博
東京21:長島昭久
新潟2:鷲尾英一郎
富山1:村井宗明
長野1:篠原孝
静岡5:細野豪志
愛知2:古川元久
愛知5:赤松広隆
愛知11:古本伸一郎
愛知13:大西健介
三重3:岡田克也
山口2:平岡秀夫
香川2:玉木雄一郎
福岡1:松本龍
福岡2:稲富修二
204無党派さん:2012/06/09(土) 21:58:19.65 ID:EcLtH0UM
>>202
県議会選はいよいよ明日だったはずだが
争点は言うまでもなく…
205無党派さん:2012/06/09(土) 22:03:53.97 ID:tXn5EOck
明日は沖縄県議選。
沖縄民主党は北斗の拳のモヒカン並の雑魚だから論外として、
問題は社民・共産・沖縄社大党(化石左翼)の議席増減。
ここで減らすような事があると相当まずいだろう。
206無党派さん:2012/06/09(土) 22:05:58.73 ID:B9aZlDa9
>>205
国民新の候補は割と有力らしい
207無党派さん:2012/06/09(土) 22:08:51.69 ID:uTYUngwE
>203
横路・玄葉・渡辺・細野・岡田・松本以外は大した事無いと勝手に思うんだけどな。
東京は公募済みらしいが他は調整中なんだろうか。
香川県連は今から衆議院公募とかぬかしてるけどやる気をだせよ。
全く。
208無党派さん:2012/06/09(土) 22:20:28.67 ID:gBdKpBty
東京16区大西は毎朝頑張って演説してるけど
党の年齢基準に引っかかるね


長崎2区の人も同様だけど
209 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/09(土) 22:37:27.91 ID:7WTmKifT
>>203 追加
北海道3:荒井聰
山梨2:坂口岳洋
210無党派さん:2012/06/09(土) 22:49:32.38 ID:jnwEV+p4
>>195
あの古賀誠を輩出してる九州でか?
211無党派さん:2012/06/09(土) 22:51:21.51 ID:q5EPd2UR
>>207
ポッポ・鉢呂・長島・古本・古川(減税なし)・鷲尾は割りと強い。
埼玉12・山梨2・東京2・福岡2は分裂の可能性あり。

>>205
民主党は定数に対して落選1人とかだから案外生き残りそう。
212無党派さん:2012/06/09(土) 22:58:48.84 ID:tRJcJ7fi
沖縄県議会構成
自民15
社民8
公明5
共産5
社大5
改革の会4(民主系3、国新系1)
民主2
新政クラブ2(民主系1、社民共産社大系1)
無所属1(公明系1)
欠員1
合計48
※2012年5月18日現在

調べてみたらやはり隠れ民主候補が結構いた。(公認を含めると全部で6人)
あとは沖縄県民が候補者をどこまで下調べして選挙に臨むかに懸ってくる。
しかしこう改めて見ると自公と社民共産社大の議席が拮抗しているのはやはり異様な光景。
社民が公認候補だけで第2党なんて沖縄以外では絶対にありえないことだw
213無党派さん:2012/06/09(土) 23:09:00.25 ID:B9aZlDa9
>>212
社民は大分の方が強いぞ。
214無党派さん:2012/06/09(土) 23:10:46.50 ID:q5EPd2UR
幹事長のいる大分でさえ公認は3人だからな。
沖縄はある意味別世界。
215無党派さん:2012/06/09(土) 23:25:41.06 ID:B9aZlDa9
>>207
菊田、下条、羽田後継に勝つのは難しい。
特に羽田後継は自民とみん党井手の地盤が被るから、かなり苦しい。
216無党派さん:2012/06/09(土) 23:34:28.47 ID:5aNxz3qO
>>215
菊田のところは社民がひょっこり出馬して
左派系の票が割れる可能性がある。
217無党派さん:2012/06/09(土) 23:36:10.05 ID:drDQo6/Y
マジレスすると、
政治家にとって一番大事なものは「議員バッチ」
政策だの理念だのは二の次

国会議員も落選したらただのの人
218無党派さん:2012/06/09(土) 23:37:19.35 ID:Gacu9F9k
>>217
続きは本スレでどうぞ
219無党派さん:2012/06/09(土) 23:37:23.40 ID:LbtUFLzR
公明党系の無所属なんているのか
220無党派さん:2012/06/09(土) 23:42:02.49 ID:B9aZlDa9
>>216
出たら分からなくなるが、栗原が勝った時の自由党と民主ほど割れないだろうし、うーん…


>>219
地方では珍しくない。
公明単独推薦の首長なんてのもいるくらいだし。
221無党派さん:2012/06/09(土) 23:51:18.48 ID:q5EPd2UR
>>212

> 党派別公認候補は自民15人、公明3人、社民7人、共産6人、社大3人、民主3人、そうぞう1人、国民新1人、無所属・諸会派24人。
>仲井真県政の与党系は自民、公明、無所属で計28人、 野党系は社民、共産、社大、無所属で計24人、 民主、そうぞう、国民新など中道系11人となる。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-191995-storytopic-116.html

また既に無投票で自民2、共産1、自公系無所属1、社大系無所属1が確定。
222無党派さん:2012/06/09(土) 23:53:46.57 ID:5aNxz3qO
>>220
社民が3万以上取れば
自民が勝つ可能性はあると思うけどね。
223無党派さん:2012/06/10(日) 00:01:22.59 ID:B9aZlDa9
>>222
新潟は自由党地盤が強いから、その辺の事情がいまいち分かりにくいよね。
224無党派さん:2012/06/10(日) 00:06:53.16 ID:gBdKpBty
菊田のとこは栗原父が出て保守分裂の危機だからな
225無党派さん:2012/06/10(日) 00:13:50.26 ID:Xscmzhpy
金子恵美はなかなかのタマだから、おっさんはすっこんでろって感じだな
226無党派さん:2012/06/10(日) 00:35:10.04 ID:5GOWYD03
新潟は旧自由党の渡辺秀央が自民よりになったことも考えないとな。菊田も昔の菊田ほど強くないはず。
227無党派さん:2012/06/10(日) 00:51:41.61 ID:jdjz7jY2
北陸信越ブロック予想

[新潟]
1区:○民主 ▲自民 2区:○民主 ▲自民 3区:▲民主 ○自民
4区:○民主 ▲自民 5区:△民主 △自民 6区:△民主 △自民

[長野]
1区:△民主 △自民 2区:◎民主 ▼自民 3区:◎民主 ▼自民 ▼みんな
4区:▲民主 ○自民 5区:▲民主党 ○自民

[富山]
1区:△民主 △自民 2区:×民主 ◎自民 3区:×民主 ◎自民

[石川]
1区:▲民主 ○自民 2区:×民主 ◎自民 3区区:▲民主 ○自民

[福井]
1区:×民主 ◎自民 ×みんな 2区:×民主 ◎自民 3区:×民主 ◎自民

新潟2・長野1・富山1は自民候補未定ボーナスあり

[比例区]
自民党:4〜5〜6
民主党:3〜3〜4
みん党:0〜1〜2
公明党:0〜1〜1
共産党:0〜1〜1
社民党:0〜0〜1
国民新:0〜0〜0
228無党派さん:2012/06/10(日) 01:08:31.77 ID:qwO/YZHB
富山1自民は森田高かもな
229無党派さん:2012/06/10(日) 01:20:08.56 ID:5GOWYD03
比例で自公6民主3が中央値なら比例票数でダブルスコア近いはず。そんなに差がつけば民主は新潟1△で長野2長野3○。あとは×。長野2も社民党が出たらどうなるか分からない。
230無党派さん:2012/06/10(日) 01:21:47.89 ID:jdjz7jY2
では自民5 民主4 公明1 みんな1くらいかな?
231無党派さん:2012/06/10(日) 01:22:39.95 ID:z2z1M15H
富山1区は参院の野上の鞍替えと富山市市長の名前が出てる
232無党派さん:2012/06/10(日) 02:00:27.65 ID:BriVSSO/
もう大臣からこういう発言が出てきたか
今月には山場がくるのに、秋まで持たないだろと思うがね


外相 “解散・総選挙は今秋から来春に”

玄葉外務大臣は栃木県足利市で講演し、衆議院の解散・総選挙について、
早ければことしの秋に、遅くとも来年の春までには行われるという見通しを示しました。

この中で玄葉外務大臣は、消費税率引き上げ法案を巡る民主党内の動きについて、
「増税の前にやるべきことがあるというのは当然だ。しかし、今、増税の前にやるべきことが
あると言っている人は、何をやっても生涯そう言っていると思う」と述べ、
小沢元代表のグループを念頭に、法案に反対する議員らの対応を批判しました。

一方、野田総理大臣については、「不人気でもやり遂げるべきことはやり遂げるという気概と覚悟が
必要で、そういう覚悟を本気で持っている総理大臣だ」と評価しました。
さらに、衆議院の解散・総選挙について玄葉大臣は、
「任期満了はないと思う。10か月以内にはあるだろうし、早ければ11月か12月にはあると思う」と述べ、
早ければことしの秋に、遅くとも来年の春までには行われるという見通しを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120609/t10015723311000.html


233無党派さん:2012/06/10(日) 02:33:28.98 ID:4SaQMIZp
>>232
解散は野田が決めるっていうのに(もしかしたらまたかわるかもしれんが)・・・
234無党派さん:2012/06/10(日) 02:39:58.19 ID:BriVSSO/
ヒント:玄葉は野田に近い

235無党派さん:2012/06/10(日) 03:31:11.43 ID:6v4czxUZ
そもそも野田は9月の代表選勝てるのか?
負けたら野田に解散権はないだろ
236無党派さん:2012/06/10(日) 03:51:29.13 ID:BriVSSO/
その前に解散する腹づもりだろ、たぶん
237無党派さん:2012/06/10(日) 04:08:54.46 ID:RgxhxCYV
あの逃げ豚にそんな度胸ないよ。4月から解散詐欺やってるじゃん。
238無党派さん:2012/06/10(日) 04:55:30.21 ID:CsJOjxmf
負け戦に出るか野田豚
239無党派さん:2012/06/10(日) 05:15:15.81 ID:CsJOjxmf
おまえらの選挙区の民主党候補は?
240無党派さん:2012/06/10(日) 06:42:40.27 ID:7zuqMZ6B
>>232
>何をやっても生涯そう言っていると思う
前原といい玄葉といい、
なんでこいつらこういうバカな発言ばかり繰り返すのかね?w

それにいまは消費税急ぐ必要はまったくない
増税の前にやるべきことをやるのが先で、それが民主党政権の任期4年ですべき仕事だよ
馬鹿なんじゃないか玄葉
241無党派さん:2012/06/10(日) 07:24:45.26 ID:ApDH7S8f
>>232
>今、増税の前にやるべきことが
あると言っている人は、何をやっても生涯そう言っていると思う

これは多分その通りだろう
ただ、総理は不人気とか大臣が言っちゃダメだと思うんだが
就任当初の70〜60%の支持率はなんだったんだろうな
242無党派さん:2012/06/10(日) 08:10:31.73 ID:eT0po2Ri
>>239
テニアン川内。
玄場の言うとおりの総選挙スケジュールとなれば、鹿児島市長選と総選挙
のダブルの可能性大だな。
243無党派さん:2012/06/10(日) 08:22:03.32 ID:jdjz7jY2
>今、増税の前にやるべきことが
あると言っている人は、何をやっても生涯そう言っていると思う


この点に関してはある程度同意。
何をやっても増税反対の奴等が一定数絶対いる。
このスレ的にはそういう人達が有権者の中にどれくらいの割合でいるのか。
またそういう人以外で『やるべきこと』の中味・ラインがどこまでやればおkの人が多いのか。
そこが重要になってくるな。
244無党派さん:2012/06/10(日) 08:22:03.55 ID:rj7O40rO
>沖縄県民が候補者をどこまで下調べして選挙に臨むかに懸ってくる。

そういや、「親殺し」をして金を分捕った クーデター下地の
地元か。
245無党派さん:2012/06/10(日) 08:40:10.12 ID:rfJ6Ykql
>>239
バイブ。

維新の会に押されてる感じがあるけど、消費税の増税が大阪での投票に影
響する(中小多いこともあり)可能性大。あと民主への風当たりはおそらく全国でも
一番キツイエリア>大阪

地元の民主党が党名を変えて「偽装」してるくらいなんでどれくらいのものか
お分かりいただけると思います。
246 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 09:18:16.28 ID:Mp9i9giX
>>245
そっちは、地方議会の自民すら維新に合流するぐらいだから、民主党ならなおさらだな…
247無党派さん:2012/06/10(日) 09:21:31.50 ID:CsJOjxmf
平成24年6月10日(日)9:00〜11:00 NHK「日曜討論スペシャル」(生放送)
テーマ:「“消費増税”の是非について、経済への影響と低所得者対策について、社会保障制度改革について」など
248無党派さん:2012/06/10(日) 09:22:45.45 ID:CsJOjxmf
維新は国政立てないバージョンがないな
249無党派さん:2012/06/10(日) 09:32:59.75 ID:rfJ6Ykql
>>246
自民はすでに空気のような存在>大阪
府議会は維新が単独過半数なので公明が勝手に賛成、大阪市議会は公明との協議で案件は成立する
構図が出来てるので自民が賛成しても反対しても注目されない。マスコミがこないだ大阪市の教育条例と
職員条例の成立で維新・公明の賛成多数とだけ書いて自民の賛否無視してるのがいい例。

なんせ大阪は自民にしろ民主にしろタマが悪すぎ。

>>248
都構想法案成立すれば衆院選は出ないとか言ってるけど、地方自治法改正以外にも都構
想関連の法案だけで200くらいあるはずだからそれが成立しないのに出しませんというはずがなく。
単に都構想法案成立のための揺さぶりかと。

批判的な見方をすれば2万パーセント無いと言われて出馬した経緯があるし。



250無党派さん:2012/06/10(日) 09:43:50.21 ID:YvGs8o0B
アメリカが新自由主義の押付けのために目を付けたのが橋下
251無党派さん:2012/06/10(日) 09:58:44.64 ID:jH3+UIGD
国民新党は予想は0議席ですか?
252無党派さん:2012/06/10(日) 10:07:21.35 ID:RgxhxCYV
国民新党って残りカスの方でしょ。民主に合流じゃないのか?
253無党派さん:2012/06/10(日) 10:20:54.34 ID:rfJ6Ykql
というか次の選挙で民主残るの?
分裂して旧自民民社系と社会党系で2つになりそうだけど
254無党派さん:2012/06/10(日) 10:27:53.43 ID:bGl2ilnI
今日は沖縄県議会選挙の日
255 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 10:28:37.23 ID:Mp9i9giX
>>249
サンクス。
>地方自治法改正以外にも都構想関連の法案だけで200くらいあるはずだからそれが成立しないのに出しませんというはずがなく。
>単に都構想法案成立のための揺さぶりかと。
出る気満々だけど、選挙直前までは死んだふり作戦か………
極東板自民スレ(前スレ)でも懸念しているとおりの展開になりそうだな。
723 :木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/06/05(火) 23:04:16.19 ID:gi9+Z97r
>>692 >>696 >>719
 で、反自民党陣営の皆様方が言うには、「自民党を支持してはいけない」と続いて、
 「自民党議員は芸人叩きやってる暇があったら社会保障の抜本改革を今すぐやれ」
 http://agora-web.jp/archives/1458172.html
 凄いな、この人って感じもするんですが、それは別にどうでも良いです。
 
 で、自民党に入れずに「維新の会」に入れたいって人がそれだけ居ましたと云う事ですね。
 一般的に、「候補者も決まっていない。公約も決まっていない。何をするのか決まっていない」状態です。
 一般的に無党派層の人は「何だか良く分からないけど、凄そうな物」が大好きです。
 候補者も公約も何をするかさえ決まってないんですから、そりゃ、支持したいって言うのは目に見えてます。
 と、いうことは・・・
 これから候補者が決まって、公約集(船中八策の具体案)が決まって、何をするかが具体的になってくれば、
支持が下がってくるだろう事は常識として当然だと思われます。
 常識として、誰でも理解出来る方向です。

 何が問題かと言うと、維新の会だって、そんな事は分かってます。
 私が維新の会の選挙担当者だったら、選挙直前まで、候補者も公約集も発表を控えます。
 本当に私の独断だけでやって良いなら、選挙が告示・公示になっても、公約集すら出しませんし、候補者は、
一切、表に出しません。
 私だったら、そうやりますね。
 本当に、風頼みだけ、「橋下」の名前だけで選挙をやるなら、それが正解です。
 それにどうやって、対抗するかって事になりますね。
 それにどう、対抗するか?
 テレビは偏向報道しかやらない事は既に確定済みですが、地上戦でどこまでいけるかって事になりますね。
256無党派さん:2012/06/10(日) 10:37:40.54 ID:rfJ6Ykql
>>255
肝心の法案成立しないと都構想は前に進まないし、選挙後は「なかったこと」にされる
可能性あるのを警戒してるんでしょ。だから出ないと言ったり、石原だけでなく複数の既成政党の
政治家等で連携を示唆したりして多方面から揺さぶってる。孫子の兵法でも読んでるんかな?
と思えるくらい。

あと原発再稼働で民主との対決姿勢を修正したのも、
「こちらは暫定と言ったのに政府は無視した、やっぱり民主打倒」と言うつもりでしょ。

どのみち民主候補の選挙区に維新が候補立てたらそこの自民候補も巻き添えになる。
257 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 10:39:29.08 ID:Mp9i9giX
>>255
補足。この書き込みは、毎日新聞の噴飯世論調査の数字を元に維新の動きに警戒すべきとのことでした。

258無党派さん:2012/06/10(日) 10:44:06.92 ID:MTTIGJf6
維新は最終的には都構想を承認する自公に推薦だして終わりだと思うけどね
反対する自民候補者のところには刺客送るという感じで。
それで自公政権に戻り大阪都が出来れば終了じゃないかなぁ
259無党派さん:2012/06/10(日) 10:50:25.85 ID:Xscmzhpy
>>239
海江田
最近、街頭で見る機会が増えた。
自民山田は与謝野を嫌うような連中からも支持が広がりそうで、
そのまんま禿が来ようとも与謝野が強行出馬しない限りは大丈夫そう。
そのまんま禿が来たら、小斉が泡沫レベルになる。
260無党派さん:2012/06/10(日) 11:22:09.97 ID:ZPradxUY

【選挙】宮城2区に今野参院議員=民主県連
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339287376/
民主党宮城県連は9日、次期衆院選宮城2区に同党の今野東参院議員(64)=比例=を擁立すると発表した。
近く党本部に公認申請する。2区は斎藤恭紀氏が新党きづなを結成して民主党を除籍され、候補者不在となっていたため、
県選出国会議員らが今野氏にくら替え出馬を要請していた。
今野氏は2000年と03年衆院選の宮城1区で連続当選したが、2期目途中の05年4月に議員辞職。07年参院選で国政復帰した。
261無党派さん:2012/06/10(日) 11:23:23.90 ID:rfJ6Ykql
>>258
大阪の場合、自民の府連と維新が対決状態なので維新が刺客出して
府連壊滅に追い込む可能性が高い。自民の中央のほうも大阪については
「維新の存分に」というニュアンスが感じられる。

都構想に反対なのは自民でも大阪選出議員くらいだから。
あとの地域は民主との対決を掲げて自民とのそれは回避すると
思われ。
262無党派さん:2012/06/10(日) 11:27:46.05 ID:jdjz7jY2
>>239
牧野

ポスターほぼ全部新しくした。
地元に帰るのは浪人・新人に比べてどうしても少ない。

県議選などから自民の上川の選挙区当選が有力。
ポスターは牧野より早くから新しくしてる。

みん党は県議選の時点では雑魚だったが
小池はコツコツ動いてるみたいなので比例復活は出来るだろう。
というかブロック内に1人しか候補がいないw。
263無党派さん:2012/06/10(日) 11:28:54.66 ID:adHgnKF5
オリンピックと国政選挙

1992(バルセロナ):参院選
1996(アトランタ):衆院選
1998(冬季・長野):参院選
2000(シドニー):衆院選
2002(冬季・ソルトレーク):なし
2004(アテネ):参院選
2006(冬季・トリノ):なし
2008(北京):なし
2010(冬季・バンクーバー):参院選

さて今回は…?
264無党派さん:2012/06/10(日) 11:31:45.90 ID:Xscmzhpy
>>262
静岡1か
確か唯一県議選でも議席を取れたとこだし、小池は5万位は取れそうだね。
265無党派さん:2012/06/10(日) 12:09:12.83 ID:jdjz7jY2
>>264
県議選当選者は
公認→三島市(5区)
推薦→磐田市(3区)

1区内の候補は落選した。
(定数5:8人中7位)

ちなみに小池の親父の地盤は5区の三島。
266無党派さん:2012/06/10(日) 12:14:09.58 ID:Xscmzhpy
>>265
1区圏内は落としたのか、失礼失礼。
267無党派さん:2012/06/10(日) 12:37:23.92 ID:jdjz7jY2
>>266
まあ5万いくかはわからんが前回別候補が出した2万は越えてくると思うよ。
選挙区は前回現市長の田辺票のおかげで票減らさなかった上川にはまず勝てないけど。
268無党派さん:2012/06/10(日) 12:41:57.43 ID:k9O4tZ/i
上川て小渕の産休のお陰でおこぼれ入閣したが、もう一度入りそう
269無党派さん:2012/06/10(日) 12:47:36.93 ID:Xscmzhpy
静岡と言えば県知事選がどうなるかが気になる。
270無党派さん:2012/06/10(日) 12:56:30.57 ID:921NhKSu
>>263
それを見ると日程がほぼ固定されている参院選を別にして、
衆院選は1996年が10月、2000年が6月と五輪開催期間を避けてその前後に設定されている。
五輪と重なって注目度が下がるのは与野党問わず政治家として我慢ならない面があるのか?
今年のロンドン五輪開催期間は7月27日〜8月12日。
開催前の投票なら会期延長せずに解散して7月22日投票あたりだがやや難がある。
終了後の投票になるように7月下旬(24日以降)解散、9月2日総選挙あたりが有力かとも思うが。
それがなければ9月の民主党代表選と自民党総裁選を経て新党首?同士の下で仕切り直し。
271【衆院選日報】:2012/06/10(日) 12:59:45.24 ID:u8qwlR+4
【衆院選週報】(日付は判明日)
《6/8》
秋田3区 佐藤長右衛門 共産
兵庫5区 平山和志 共産



共産は先週の大量擁立の反動で動きが鈍る
272無党派さん:2012/06/10(日) 13:08:10.99 ID:jdjz7jY2
>>268
同じ特命大臣がないとは言えんな。

>>269
現職の川勝知事は再選出馬は明言せずぼかしてる。
評価は民主党系知事・静岡空港・副知事3人制・セシウムと落とす要素ばかり。
273無党派さん:2012/06/10(日) 13:10:51.82 ID:0C8X+0Fd
>>261
橋下首長の生みの親は大阪自民だからな
維新について自民の中央のとるべき対応は、
他地域への延焼を最小限に抑えることと
橋下を調子に乗らせて維新の賞味期限を
大幅に縮めることくらいだな
後者は石原都知事も手伝ってくれてるがw

大阪自民は延焼防止壁の内側に留まって
橋下維新が燃え尽きるまでちゃんと付き合え
274無党派さん:2012/06/10(日) 13:37:38.10 ID:yGA0i5Pj
維新に自民の地方議員が大量移籍したのは国政で自民が野党転落したのが最大の要因だから。
次の総選挙で府下のほとんどの選挙区が維新にまくられることになっても
自民が過半数とって政権復帰すれば、維新は自然に内部分裂はじめるよ。
いくら威勢のいいこといっても、それが地方交付税交付団体の現実。
275無党派さん:2012/06/10(日) 13:42:14.63 ID:72HLV4kI
維新は国政に出るのかなあ。
3月にも都構想が成立したら出ないとか言ってたけどあの頃のブイブイの頃とは少し違うような・・・。
単純に維新塾メンバーが質が悪すぎたとかお金が無い(反原発言えば財界は去るし)とかじゃないのかな。
大体素朴にまかり間違って国政にある一定数の素人の様な国会議員が誕生したら結果的に彼らが橋下の足を引っ張りまくる事になると思うけどな。
都構想とその先の副首都に全力投球した方が絶対良いと思うんだけどな。
大体こんな塾ちょっと通った位で国会議員なれると思ってる人達が頭良いとは思えないよ。
大前研一が急に維新に冷めた事言い出して驚いたけどなんとなく分かるわ。
276無党派さん:2012/06/10(日) 13:43:39.58 ID:BriVSSO/
今日の沖縄の結果は今後の指標になるな
民主消滅も期待だが、社民が減らすなんてことは起きないものか

277無党派さん:2012/06/10(日) 13:48:30.90 ID:BriVSSO/
ハシゲはド素人擁立しても使い物にならないから、
現政党から抜けた人間を入れたいとか言ってたろ
元民主でもいいやとか

有権者が期待しているのは、そういうしがらみのない
まっさらな息吹みたいなものが欲しいんじゃねえの

しかしそんな都合のいい人材はいやしないし、
おまけに数千万の金も自分で用意しなきゃならん

維新が選挙区に数百擁立とか、誇大妄想もいい加減にしとけって話
278無党派さん:2012/06/10(日) 13:49:47.49 ID:wBFGmm8U
松本正生・埼玉大教授 「メディアに影響され、民主党に投票した中高年層に必要なのは自省である」 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338899606/

ここのところ中高年層の政治意識の変動が目に付く。しかもその振れ幅は若年層より大きい。
中高年層は数が多く、選挙の投票率も高い。振れが政治の不安定を招いているのではと危惧している。

支持政党がない無党派層といえば若年層の代名詞だったが、いまや中高年層でも半数に達する。
この傾向は小泉純一郎政権の頃に始まり、政権交代後も変わらない。

年をとった無党派層が、選挙のたびに軽々と投票先を変える。そんな「そのつど支持」が目立つ。

具体的にみてみよう。2005年の衆院選(郵政選挙)と09年の衆院選(政権交代選挙)で、
民主党に投票した比率の変化を年代別にみると、20代が14%→20%、
30代が17%→30%に対し、50代は22%→42%、60代は21%→45%と伸び幅が大きい。

また、09年衆院選と民主党が敗北した10年参院選の間では、20代が2ポイントしか落ちていないのに対し、
50代は19ポイント、60代は17ポイントも下落している(以上、共同通信社トレンド調査から)。

中高年層が若年層以上に、その場限りの選択をしているのは明白だ。

中高年層の政治意識は選挙以外でも大きく動く。毎日新聞社の世論調査によると、
鳩山由紀夫内閣から菅直人内閣に代わった際の内閣支持率は、20代、30代の上昇が20〜30ポイント台なのに、
50代では53ポイント、60代、70歳以上では49ポイントも上がった。

菅内閣から野田佳彦内閣への交代時でも、中高年層の上昇ぶりが際立った。

人は年をとるにつれ、社会とのつながりや付き合いを深めて保守化し、政治的な態度も固まっていくとされた。
だが、終身雇用と年功序列の崩壊で脱組織化の風潮が強まり、無縁社会化が進んだ90年代以降、様相は一変した。
地域の人間関係は希薄化し、一人一人が社会との接点を持たず原子化した。

地方では、家に閉じこもってテレビを見るだけの中高年層が急増したと聞く。
中高年層が保守化どころか、メディアを通じた風向きに楽々と影響されるようになったのは無理もない。

政権交代を希求し民主党に投票したのに、1年も経ずに民主党から離反。投票行動は一時の選択として完結し、
選挙が短期的イベントとして消費された。衆参のねじれを生じせしめ、政治の停滞を招いた最大の要因は、まさに中高年層の揺らぎ、よろめきにある。

中高年層よ。アンチエイジングもいいが、政治に定見をもとう。選挙での選択に責任をもとう。

民主党に投票したことの後味の悪さを、いったんじっくりとかみしめてほしい。次の選択のために、いま必要なのは自省である。
279無党派さん:2012/06/10(日) 13:55:58.42 ID:dWNXzrf6
>>278
一番いいのは反省して投票に行かない事だ
280無党派さん:2012/06/10(日) 13:56:07.87 ID:/2QMsGuq
橋下市長のブレーン・飯田氏、山口知事選出馬へ
http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20120610-OYT1T00379.htm
281無党派さん:2012/06/10(日) 14:10:07.37 ID:LEaKpxo1
自民党は鳩山弟の選挙区は立てないの?
282無党派さん:2012/06/10(日) 14:13:17.82 ID:jdjz7jY2
>>275
大阪と比例近畿ブロックには出すんじゃないかな

>>278
それで若い世代が投票に行くと…!?

>>280
マジか、自民党の牙城で勝ち目あんのかよ…
283無党派さん:2012/06/10(日) 14:15:21.31 ID:Xscmzhpy
>>281
久留米の鳩山支持者には自民の有力支持者が多いから、邦夫への対抗馬は出せないみたいだ。
だから、対抗馬は出さないが、自民が党としては支援をしないって感じの消極的支援になるかと。
284無党派さん:2012/06/10(日) 14:31:42.26 ID:QvfySo5e
>>282
山口の現職知事は今期で引退だし新人対決なら知名度的に良い勝負できると
踏んだんじゃないかな。
285無党派さん:2012/06/10(日) 14:36:56.62 ID:72HLV4kI
飯田は橋下から逃げ出したんじゃないかな。
286無党派さん:2012/06/10(日) 14:37:39.72 ID:dXA/KRPD
特段原発が争点になっているわけでもないし
民主から離党した候補と票を分け合って見事に負けるんじゃないか>山口県知事選
287無党派さん:2012/06/10(日) 14:40:10.94 ID:jdjz7jY2
>>285
逆に橋下に半ば捨て駒のように送り出されたのかもしれない
288無党派さん:2012/06/10(日) 14:43:02.39 ID:qwO/YZHB
ハゲ太郎評判悪いしな
289無党派さん:2012/06/10(日) 14:43:39.14 ID:3d7hEGEL
>>287
選挙資金出せるような貴重なタマなら捨てるはずがないと思う。
285の可能性はあるね。
290無党派さん:2012/06/10(日) 14:45:21.55 ID:QvfySo5e
地方小選挙区の前哨戦として面白いデータ取れそうだ。
291無党派さん:2012/06/10(日) 14:46:16.02 ID:jdjz7jY2
>>286
懸念は安倍。比較的親維新だからトチ狂って応援したらヤバイ。
まあ自民候補は党から推薦もらったし大丈夫だとは思うが。
292無党派さん:2012/06/10(日) 14:48:53.59 ID:QvfySo5e
>>291
維新の中でも急進的な脱原発派の飯田と安倍は相容れないのでは?
もしかしたら安倍に対する踏み絵の意もあるのかも。
293無党派さん:2012/06/10(日) 15:13:56.10 ID:kSwm2ctP
>>282
飯田の脳内では「地元山口の安倍は橋下と最近結構近しくしてるから
何らかの便宜を図ってくれるか少なくともお手柔らかにしてくれる」
とかかなー。いや実際は安倍はそこまで馬鹿じゃないと思うけどさ
294無党派さん:2012/06/10(日) 15:21:37.84 ID:72HLV4kI
というか仮に受かったとして行政能力が大いに不安。
295無党派さん:2012/06/10(日) 15:25:44.99 ID:CsJOjxmf
>>265
すみません三島の書店に息子のポスターありました
296無党派さん:2012/06/10(日) 16:16:55.71 ID:z2z1M15H
飯田は泡沫にしかならんよ
297 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/10(日) 16:21:43.12 ID:Mp9i9giX
>>280
選挙戦まで、今年の8月19日……
通常で考えれば泡沫ですね…

298無党派さん:2012/06/10(日) 16:26:06.52 ID:CsJOjxmf
まあ、静岡2区さん
299無党派さん:2012/06/10(日) 17:06:29.00 ID:kroBO1BH
>>278
これは素晴らしい記事ですな
マスコミに影響を受けやすいのは若者よりも老人であると
薄々気づかれていたが実証されたわけだ
300無党派さん:2012/06/10(日) 17:08:29.00 ID:Xscmzhpy
静岡二区と言えば、焼津で食った寿司が旨かった。
301無党派さん:2012/06/10(日) 17:42:16.11 ID:CsJOjxmf
私は5区だが静岡空港だめだな
302無党派さん:2012/06/10(日) 18:00:02.72 ID:eTLLOt0z
>>299
老人というか、団塊の世代中心でしょうかね。
「俺たちは頭いいし、俺たちが日本を作ってきた」と自負してる層ですわ。
「俺たちは頭良い」と思ってるから、一定の論理をがっつり提示されると拒否反応。
逆に、それとないメディアでの扇動には弱く、扇動された自分自身を
「頭の良い自分が下す選択」だと勘違いしてしまっている。
そして今もその傾向は続いてる。自省などする気もさらさらない。
こういう記事は脳内スルーしてしまうでしょう。

これを変えるカギは、若年層の正しい思慮分別にかかっている。
その若年層は、ネットの扇動(ネットマジョリティ)に弱いときたもんだ。
303無党派さん:2012/06/10(日) 18:20:45.76 ID:a4psPN8i
小泉自民しかり 民主しかり 昨今の維新ブームしかり、
とにかく破壊、改革、交代を唱えれば選挙には勝てる。
美人を口説き落とす事よりも簡単だろうな。
あと10年はこの文句が使える。
304無党派さん:2012/06/10(日) 18:22:00.91 ID:z2z1M15H
青い鳥を探し続けてる団塊の世代
305無党派さん:2012/06/10(日) 18:32:17.14 ID:CsJOjxmf
おまえら民主党に投票しないように家族、親戚、同僚に拡散お願いいたしますm(_ _)m
306無党派さん:2012/06/10(日) 18:35:48.61 ID:u8qwlR+4
拡散しなくても勝手に滅ぶよ
307無党派さん:2012/06/10(日) 18:37:58.26 ID:+Ce6J4qP
労働組合の一番の要の末端がかなり動き鈍いからな
308無党派さん:2012/06/10(日) 18:38:54.31 ID:jdjz7jY2
配られたカードで戦うしかないのさ(´・ω・`)
とりあえず比例区で支持政党が候補出してくれるのを祈る(´・ω・`)
309無党派さん:2012/06/10(日) 18:40:52.93 ID:CsJOjxmf
いい忘れたが隠れ民主も気をつけてね。
大地とかきづな又は第二民主のみんな
310無党派さん:2012/06/10(日) 18:52:50.21 ID:BriVSSO/
国政進出見送り示唆=都構想法案成立の場合−橋下大阪市長

大阪市の橋下徹市長は10日、自らが代表を務める地域政党
「大阪維新の会」の国政進出について「都構想法案の成立が
第一の目標だと思っている」と述べ、「大阪都構想」を実現する
ための法案が今国会で成立した場合、次期衆院選への候補者擁立を
見送る考えを示唆した。同市内で記者団の質問に答えた。
 
橋下氏は、8日の記者会見でも同法案が成立すれば「(国政進出を)
積極的に考える必要はないんじゃないかなと思う」と述べている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012061000139

八日に続いて言うのだから本気でやる気がなくなってるな
国政は甘いもんじゃないと、さすがのハシゲも気づいたか
311無党派さん:2012/06/10(日) 18:58:54.83 ID:YvGs8o0B
>>278
+では有料記事禁止とかケチ付けられてスレ立てされてないけど
こういう記事こそスレにするべきだな
312無党派さん:2012/06/10(日) 19:00:47.68 ID:myYfUtwo
橋下は多分小沢派にNOを突き付けることで
解散風を鎮めたいのだと思う

今解散されて一番困るのは維新だからな
小沢派に片思いされて困るのも維新

両方とも解決するには「中央政治へ熱意なし」のスタンスを当面だけでも取ることが賢明だ
313無党派さん:2012/06/10(日) 19:43:11.28 ID:jdjz7jY2
>>311
だね。
若者は元々の総数・投票率が多くない。
比率でも高ければ影響は明らか。

ホントどうしてこうなった。
昔の無党派が年取って投票いくようになったからか?
314無党派さん:2012/06/10(日) 19:47:19.68 ID:RgxhxCYV
ただマスゴミの信用力が原発事故以降低下したから
自民もは通用しなくなると予想。
315無党派さん:2012/06/10(日) 20:04:03.51 ID:TkpG83w+
60歳代(団塊世代):安保闘争などの影響でなんちゃって左派に染まった層が多いのでとりあえず自民は拒否しとけ感が強い
50歳代(バブル世代):好景気→バブル崩壊→不景気突入&政治混乱の時期なので一番ガチで自民を恨んでいる層が多い世代
316無党派さん:2012/06/10(日) 20:04:43.02 ID:jdjz7jY2
ジミンモーというよりキセイセイトウガーになりそう。
原発で信用落ちたとはいえあの世代のマスコミに対する信用はまだまだ高い。
317無党派さん:2012/06/10(日) 20:21:22.06 ID:+Ce6J4qP
まぁ>>315理論でいってれば90年代に自民党が野党に転落してからずーっと野党のままだと思うがなw
318無党派さん:2012/06/10(日) 20:30:45.75 ID:eTLLOt0z
>>315
自分のキャパ超えたらとりあえず全部他力本願な世代だよ。
「俺はちゃんとやってる。仕組みが悪い。」つって
政権交代でもなんでも環境の変化があればなんかうまくいくと思ってる。
だからマスコミの扇動に弱いのです。
319無党派さん:2012/06/10(日) 20:31:23.42 ID:kSS12X6Z
橋下終了
320無党派さん:2012/06/10(日) 20:31:53.66 ID:jdjz7jY2
地方は自民党嫌いより個人のしがらみが強かったりする。
中選挙区だったのもあって政党より議員個人への支持の時代だったと思われる。

自民党をガチ恨みしてんのは氷河期世代とか構造改革(笑)の傷みを受けることになった連中だろうな。
321無党派さん:2012/06/10(日) 20:34:30.46 ID:z2z1M15H
>>320
その世代は右傾化してる世代だよ
322無党派さん:2012/06/10(日) 20:36:54.62 ID:+Ce6J4qP
ぶっちゃけ氷河期世代なんて選挙いってないじゃんw
俺は氷河期世代だがちゃんといってるけど。まぁうちらの世代は両極端だからなー
ま、自民党恨んでもどうにもならんがなw それは民主党もだが。
323無党派さん:2012/06/10(日) 20:42:14.17 ID:g7wvpPRP
>>321
右傾化は俺らゆとり世代に言われてた気がしたが。
一時期めちゃネトウヨ連呼されまくったし。
氷河期世代あたりからだったか。
勘違いスマソ
324無党派さん:2012/06/10(日) 20:45:26.05 ID:+Ce6J4qP
というか右や左とか区別するのもなぁ
325無党派さん:2012/06/10(日) 20:55:28.66 ID:72HLV4kI
>324
特に経済政策はそうだよね。
326無党派さん:2012/06/10(日) 20:56:49.43 ID:myYfUtwo
民主党の小沢一郎元代表が新党大地・真民主の鈴木宗男代表に対し、野田佳彦首相が消費税増税関連法案の
衆院採決を強行した場合、法案に反対した上で離党し、新党結成に踏み切る可能性を伝えていたことが9日、分かった。

小沢氏は採決後の対応について、「当然、何らかの決断はしなければならない。その時は新組織だ」
と鈴木氏に述べた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/379066.html
327無党派さん:2012/06/10(日) 21:04:23.51 ID:+Ce6J4qP
>>325
まぁねぇw
>>326
こういう話が出る=その話はないということだよね。
小沢一郎なんてさっさと消えて欲しいが。
328無党派さん:2012/06/10(日) 21:05:32.02 ID:u8qwlR+4
民主党



自由党
日本新党
民社党
新党さきがけ
日本社会党
社会民主連合
329無党派さん:2012/06/10(日) 21:08:30.86 ID:Xscmzhpy
>>323
ゆとりも含めて20代は安定思考も強く09年衆院選でも自民に入れた比率はかなり高かったはず。
確かに上で言及されてるように氷河期世代はジミンガーのルサンチマンが非常に多いが、
一方で右傾化の傾向も強いが投票率も高くない。

やっぱ一番のガンは団塊だよ。
昔から反権力がかっこいいみたいな思想に固まっていて、
マスコミがポピュリズム的に演出したら相当な確実で釣られる。
330無党派さん:2012/06/10(日) 21:11:09.57 ID:kSS12X6Z
>>327
お前のようなゴミニートも、この世から消えた方がよいな。
331無党派さん:2012/06/10(日) 21:16:51.92 ID:owXsB9aI
経済政策じゃ左右は、図れないでしょうね
結局、経済政策で何が正しいだなんて言ったところではっきりした答えは出ないしね


2chに巣くってる層は、社会が悪いと恨んでいて、恨む対象が違うだけのような気がする

構造改革や今までの法整備や政策が悪いと恨んでいるのが、アンチ自民で
外人やら利権団体に本来自分たちが受けるはずの利益を奪われていると恨んでる層が、
アンチ民主(社民・共産含む)だと思う

2chの右派は、人によって相当隔たりがあるけれど、基本は普通の日本人が受けるべき権利を奪われたと思っている
氷河期からゆとり世代までと、何らかの理由で新聞報道や既存メディアに信用が持てなくなったオッサン層の集合体だと思うんだよな

逆に2chの左派は、俺は良く分らないな
332無党派さん:2012/06/10(日) 21:17:12.62 ID:+Ce6J4qP
>>330
自己紹介お疲れ様です。
333無党派さん:2012/06/10(日) 21:20:35.03 ID:8idQW24p
>>332

脳ナシ童貞、さっさと消えろw
334無党派さん:2012/06/10(日) 21:21:05.62 ID:Xscmzhpy
>>331
同意
ちなみに2chにいる左翼はガチな運動員がマジで多かったりするから怖い。
335無党派さん:2012/06/10(日) 21:33:27.02 ID:CsJOjxmf
>>329
すみません右です!
336無党派さん:2012/06/10(日) 21:38:51.61 ID:owXsB9aI
>>334
周りの民主党に入れた層が、手の平返しで民主党や左派を罵倒しているにもかかわらず
なぜこんなに2chでは、擁護レスが沸くのかわからない

実際、昔からの信奉者や議員個人の支援者なんかもいるんだろうけど
あまりにも数が多い気がしてならない
ネタで工作員が……とか言ってたけど、最近は本当にいるんだろうなって思うわw
337無党派さん:2012/06/10(日) 21:40:14.55 ID:4DSoA264
>>274
自民残留組と維新移籍組がまた一緒になれんでしょ。
残留組には消えてもらい維新移籍組が中心に新府連作ります
とでも言わないと。谷川の爺さんのために自民の府連は
消える寸前になってるのに

338【衆院選日報】:2012/06/10(日) 21:44:47.00 ID:u8qwlR+4
確 糸洲 朝則 公明 現 那覇市
確 上原 章 公明 現 那覇市
確 又吉 清義 自民 新 宜野湾市
確 末松 文信 無所属 新 名護市
確 高嶺 善伸 無所属 現 石垣市
確 新城 博 無所属 新 島尻郡

自民 3 公明 2 共産 1 無他 5【残 37】
339無党派さん:2012/06/10(日) 21:47:55.70 ID:4DSoA264
>>329
どこぞの調査で小泉が今でも30代20代で人気ナンバーワン、歴代宰相でも
人気ナンバーワンと出てなかった?まあ小泉前後の総理大臣が酷いのばかりだから
当たり前だけど
340無党派さん:2012/06/10(日) 21:49:12.38 ID:F1qDx9h/
選挙が近くなってくると専業工作員が沸いてくるのはいつものことだよ。
341無党派さん:2012/06/10(日) 21:53:07.49 ID:TkpG83w+
宜野湾市で社民公認まさかの落選w
342無党派さん:2012/06/10(日) 21:55:14.47 ID:RgxhxCYV
鳩山が選挙区に入って活動をするっては、かなりのフラグだと思うんだが
執行部が先延ばしする気マンマンなんだよな。どっちに転ぶのか分からん。
343【衆院選日報】:2012/06/10(日) 21:56:33.37 ID:u8qwlR+4
確 仲村 未央 社民 現 沖縄市
確 金城 勉 公明 現 沖縄市

那覇市 公公??? ????? ?
沖縄市 公社???
うるま市 ????
浦添市 ????
宜野湾市 自??
名護市 無?
糸満市 自共
豊見城市 ??
宮古島市 自無
石垣市 無?
南城市 無
中頭郡 ?????
島尻郡 ???
国頭郡 ??

自民 3 公明 3 社民 1 共産 1 無他 5【残 35】
344【衆院選日報】:2012/06/10(日) 21:59:44.66 ID:u8qwlR+4
確 嘉陽 宗儀 共産 現 沖縄市
確 桑江 朝千夫 自民 現 沖縄市

自民 4 公明 3 社民 1 共産 2 無他 5 【残 33】
345無党派さん:2012/06/10(日) 22:01:33.98 ID:owXsB9aI
国頭郡の民主党候補、どうしたとしかいえない
いくらなんでも得票率が酷すぎやしないか?
346無党派さん:2012/06/10(日) 22:07:29.05 ID:U40ufNX+
>>310>>319
橋下大阪維新と東京維新(仮)の間で一本化調整出来たのかもね。だとすると
高校授業料無償化反対基礎研究重視を今朝のnhk日曜討論で主張のみんなとの
関係が微妙に。橋下は知事時代高校生と討論して手厚くしたから。

347無党派さん:2012/06/10(日) 22:08:32.79 ID:Xscmzhpy
流石に沖縄市の社民は堅調か
348無党派さん:2012/06/10(日) 22:10:26.89 ID:jdjz7jY2
>>339
あくまで相対的にマシな印象持たれてるだけじゃね?
小泉は下手すりゃ福田や森以下だよ。
349無党派さん:2012/06/10(日) 22:11:33.29 ID:1iPQII7n
>>348 ( T_T)\(^-^ )
350無党派さん:2012/06/10(日) 22:12:00.70 ID:Rk5DQ+6V
>>342
内閣不信任案が可決されて、それをうけて
内閣総理大臣が衆院の解散をしないと、衆院の選挙は出来んわけで、
まず、不信任案の可決が出来ないと思われるので、
選挙は衆院の任期満了までないと思うけどなぁ。

原発再稼働容認発言した矢先に衆院選挙とか、
現職の総理大臣でも落選するんじゃない?という状況だと思う。

そんな状況で解散できる根性が野田総理にあるなら、
とっくの昔に解散してるだろうと思うけど。
351無党派さん:2012/06/10(日) 22:14:00.22 ID:IE4dxrpg
任期満了選挙なら民主党が跡形もなく消える
352無党派さん:2012/06/10(日) 22:16:01.44 ID:Xscmzhpy
>>348
今はジミンガーになったキトクケンエキガー、コウムインガーは今だに小泉が好きだったりする。
みんなの党あたりはそいつらに支えられてるくらい。
353無党派さん:2012/06/10(日) 22:21:37.93 ID:4DSoA264
>>348
氷河期世代は転職天国になって恩恵受けてるし、今の20代後半は2005年前後の
就職天国の恩恵受けてる。人気があるのは当然かと。
354【衆院選日報】:2012/06/10(日) 22:23:58.21 ID:u8qwlR+4
自民 8 公明 3
社民 1 共産 2 国民 1 社大 1 無他 6 【残 27】
355無党派さん:2012/06/10(日) 22:25:17.08 ID:h6HLpdL/
>>353
ま、20代後半でも昭和58年〜60年生まれが一番恩恵受けてるよ。
356無党派さん:2012/06/10(日) 22:28:35.97 ID:fBnfjZlN
事実阿呆晋三阿呆太郎の小泉路線否定で敗北したんでしょ
福田はあの中じゃマシだったけどそもそも一票の格差が大きい参院選が終わってから地方重視とか根本的に場違いすぎる
衆院選は相対的に都市部のほうが影響が大きいんだから徹底的な構造改革原理主義で総選挙に望むべきだった
357無党派さん:2012/06/10(日) 22:30:34.87 ID:fBnfjZlN
参院選は一票の格差が大きく地方の影響が大きいから参院選前の地方重視なら理解できなくもないけどね
358無党派さん:2012/06/10(日) 22:34:24.58 ID:fBnfjZlN
郵政造反組にお帰りなさいしたり、マスコミに攻撃されたぐらいでブレまくった阿呆晋三と、
衆院選直前なのに小泉構造改革路線を全否定した阿呆太郎は正真正銘の究極バカとしか言いようが無い
359無党派さん:2012/06/10(日) 22:34:45.22 ID:4DSoA264
>>355
氷河期世代も50年以降の世代は転職市場で恩恵それなり。
ちゃんとどこかに就職してきた人限定だけどねぇ

360【衆院選日報】:2012/06/10(日) 22:37:29.74 ID:u8qwlR+4
自民 10 公明 3
社民 3 共産 3 国民 1 社大 1 無他 12 【残 16】
361無党派さん:2012/06/10(日) 22:40:00.99 ID:e6gYz0ap
姫井非公認と言えば

津村と柚木は次回の選挙はどうなるんだろうか
平岡とこの2人は比例復活出来るだろうけど
362無党派さん:2012/06/10(日) 22:40:11.71 ID:owXsB9aI
本当に国民新党が当選するとは思わなかったw
西村修が離党してるから、唯一の地方議員になるのかな?
363無党派さん:2012/06/10(日) 22:50:17.47 ID:+Ce6J4qP
>>359
二分化しちゃってるからなー俺らの世代。
中の下が少ないというか。俺は中の上程度しかないが。下が多すぎる。
大学卒業して就職できなかったから派遣でといったひとがかなり終わってる。
むしろ高卒で公務員になった人のが上かな。
364無党派さん:2012/06/10(日) 22:52:39.60 ID:FXwCVp4V
そういえば俺はリーマンショックの影響をかろうじて回避できた幸せ者って卒業時にゼミの先生に言われたな
365無党派さん:2012/06/10(日) 22:53:39.39 ID:qaJwlzTq
民主関係
那覇市・・・現職堅調。恐らく当選確実。
浦添市・・・新人落選。
島尻郡・・・残り1枠をかけて無所属vs民主現職のデットヒート(無所属優勢)
366無党派さん:2012/06/10(日) 22:57:15.57 ID:bq2SQpMD
>>361
自民信者甘い。津村も柚木も選挙区で勝ち抜ける可能性が高い。
367無党派さん:2012/06/10(日) 22:58:48.41 ID:+Ce6J4qP
こういうところで○○信者という人って
368無党派さん:2012/06/10(日) 23:00:46.37 ID:Xscmzhpy
>>363
氷河期世代でも一番悲惨なのは受験は最難関だったのに出る時は地獄だった連中だな。
これらは母数が多いから「転職バブルなにそれ?」な連中もかなり多い。
だからルサンチマンと化してコウムインガー、キトクケンエキガー、ジミンガーとなる。
焼け野原願望がかなり強いのも特徴。

369無党派さん:2012/06/10(日) 23:03:10.39 ID:IACRNvbn
俺らの代までいくと構造改革に否定的なのも結構いる

>>361
柚木は当選。津村は五分。

>>362
うん、唯一の地方議員。
370無党派さん:2012/06/10(日) 23:05:41.49 ID:qaJwlzTq
>>362
国民新党は名前だけで「そうぞう(沖縄地域政党)」
が実体。当選したのも個人票みたいなものだ。
371無党派さん:2012/06/10(日) 23:06:07.01 ID:z2z1M15H
西村って離党してたの?
372無党派さん:2012/06/10(日) 23:07:09.77 ID:+Ce6J4qP
>>368
今の40手前あたりかな〜?
俺はもうちょっと下だからそこまでじゃないけど、確かにコウムインガーは言う人多いなw
俺らの世代だと高卒で即なら入れるやついっぱいいたってのに。結局は自分の選択ミスでしかないんだよなー
今コウムインガーとかいってる30代後半〜は
373無党派さん:2012/06/10(日) 23:07:19.08 ID:e6gYz0ap
>>369
柚木は橋龍の息子に勝ったせいか知らんが県連代表とかになっていてワロタw
姫井非公認は姫井以外の全岡山県選出議員の意思なのかね
津村は非公認決定前から今回の判断を匂わせるようなツイートしてたし
374無党派さん:2012/06/10(日) 23:13:20.80 ID:bq2SQpMD
>>373
元々は津村だったが、政務三役入りした時に辞任して柚木になった
375無党派さん:2012/06/10(日) 23:16:34.69 ID:Xscmzhpy
>>371
離党した。
これからも康夫や静香ちゃんと一緒にやって行きたいって言ってた。

>>372
そうそう40前後位の人達だね。
今はどうだか知らんが、確かに当時の高卒公務員は簡単だったね。
うちの高校では学校推薦があればフリーパスに近いレベルだった。
376無党派さん:2012/06/10(日) 23:17:46.85 ID:z2z1M15H
>>375
亀ちゃんについてくのね
377【衆院選日報】:2012/06/10(日) 23:18:13.84 ID:u8qwlR+4
自民 13 公明 3
社民 5 共産 5 社大 3 国民 1 そう 1 民主 1 無他 15 【残 1】
378無党派さん:2012/06/10(日) 23:21:28.85 ID:Thjlr/Ee
てす
379無党派さん:2012/06/10(日) 23:22:03.24 ID:Xscmzhpy
>>377
無所属の内訳を知りたいな
380無党派さん:2012/06/10(日) 23:23:12.31 ID:+Ce6J4qP
沖縄は知事与党過半数割れ確定か。
県議レベルだとまだまだなんだろうか
381無党派さん:2012/06/10(日) 23:23:27.41 ID:koLYAX23
島尻郡も民主残ったのね。首の皮一枚というところか。
むしろ那覇市がやばいという・・
382無党派さん:2012/06/10(日) 23:27:48.17 ID:koLYAX23
那覇市 民主現職落選っぽいね。いやはや…
383無党派さん:2012/06/10(日) 23:27:48.74 ID:yHILlNDn
>>379
浦添の無所属のうち1人公明推薦が入ってるはず。
384無党派さん:2012/06/10(日) 23:29:35.37 ID:8F47WFoi
>>380
与党24野党24なので過半数は割っているが半数ではある。微妙な結果に。
385無党派さん:2012/06/10(日) 23:31:12.60 ID:+Ce6J4qP
>>384
あら24:24なのかw
まさしくびみょー
これは都議会といっしょで野党1が貴重になってあれこれで引き抜かれそうだが
沖縄じゃ無理か?
386無党派さん:2012/06/10(日) 23:48:34.29 ID:jdjz7jY2
実況スレより

229:無記名投票 06/10(日) 23:28 n1kR5QSl [sage]
2012県議選 当確速報
与党系21 野党系27残り0

http://ryukyushimpo.jp/

琉球新報では、与党21議席、野党27議席となっています。
387無党派さん:2012/06/10(日) 23:51:22.84 ID:yHILlNDn
公明がもっと頑張って候補者出してたら
変わってたかもね。公認4人全員当選してることだし。
388無党派さん:2012/06/10(日) 23:52:27.76 ID:N2kj0qfS
http://www.ryoutan.co.jp/news/2012/06/10/005276.html

松山 正治氏 17826
荒川 浩司氏 12497
杉本玄太郎氏   3428
衣川 元嗣氏   1019

この荒川浩司とかいうやつは福知山維新の会とか言う維新シンパの胡散臭いやつなんだが
こんな奴が12497票も取っちゃうって総裁大丈夫かな?得票率は35.9%でけっこういってる。

389無党派さん:2012/06/10(日) 23:55:23.42 ID:PQCbmUyO
公明は100%勝てるとこ以外は出さないからな。
390無党派さん:2012/06/10(日) 23:58:06.73 ID:jdjz7jY2
>>389
国政はまだしも地方選の読みは撤退や新規すのも含めだいたい完璧だね。
391無党派さん:2012/06/10(日) 23:58:09.66 ID:z2z1M15H
>>386
それ中間派をすべて野党系にカウントしてるみたい
392無党派さん:2012/06/10(日) 23:58:32.47 ID:+Ce6J4qP
>>388
市長の年齢見ると批判票があるていど流れるのもいたしかたないんじゃないのかな
393無党派さん:2012/06/11(月) 00:02:25.94 ID:TkpG83w+
自民17(公認13・自民系無所属4)
社民9(公認6・社民系無所属3)
社大6(公認3・社大系無所属3)
公明5(公認3・公明系無所属2)
共産5(公認5・共産系無所属0)
民主4(公認1・民主系無所属3)
国新2(公認1・国新系無所属1)
394無党派さん:2012/06/11(月) 00:03:22.68 ID:Jiw2egq+
沖縄は落選した民主の議員は前回TOPから今回11ランクダウンの落選か。
これが全てといってもいいのか?
395無党派さん:2012/06/11(月) 00:06:41.51 ID:RgxhxCYV
>>388
有事法制に反対する地方自治体議員共同アピールに2位の人の名前出てるね.。
396無党派さん:2012/06/11(月) 00:08:39.27 ID:jdjz7jY2
沖縄県議会構成(選挙前)

会派 議員数 党派
自由民主党 15 自由民主党
社会民主党・護憲ネットワーク 8 社会民主党
公明党・県民会議 5 公明党
日本共産党 5 日本共産党
社大党・結の会 5 沖縄社会大衆党
改革の会 4 そうぞうほか
民主党 2 民主党
新政クラブ 2 無所属
無所属 1 無所属
欠員 1
計 48 ※2012年(平成24年)5月18日現在
Wikiより

少なくとも公明、共産、社民、社大、国新は増やしたか現状維持でき民主党公認は減らしたね。
397無党派さん:2012/06/11(月) 00:11:13.87 ID:PmH/lDsH
いまさらだけど候補者が少な過ぎるな。
沖縄県民自体が現状維持を望んでいるのか?
398無党派さん:2012/06/11(月) 00:13:44.77 ID:6OPDlQ2w
沖縄3区のデニーと4区の瑞慶覧は民主党離党して無所属で出た方がいいよw
399無党派さん:2012/06/11(月) 00:19:27.89 ID:Jiw2egq+
>>397
投票率過去最低だから
現状維持というよりどーでもいい?というのが多いのかもね。52%ちょっとだし
400無党派さん:2012/06/11(月) 00:21:01.73 ID:coLV8lBS
争点ないからそりゃ投票率も上がらんよ
401無党派さん:2012/06/11(月) 00:24:15.23 ID:EcMynw+e
民主1人負けの結果だわね、これは。
402無党派さん:2012/06/11(月) 01:28:36.95 ID:vkYe6HYD
民主現職候補の前回と今回の得票比較

那覇市:上里直司(公認) 前回18331(11枠中1位) → 今回5701(ブービー賞で落選)
沖縄市:玉城満(民主系) 前回8231(5枠中4位) → 今回6661(5枠中5位)
浦添市:赤嶺昇(民主系) 前回12403(4枠中1位) → 今回11866(4枠中1位)
国頭郡:平良昭一(民主系) 前回13903(2枠中1位) → 今回8589(ブービー賞で落選)
うるま市:山内末子(民主系) 前回12640(4枠中1位) → 今回9326(4枠中4位)
島尻郡:新垣安弘(公認) 前回10068(3枠中1位) → 今回7900(3枠中3位)

赤嶺昇以外の5人の得票が前回よりも激減したが特に那覇市と国頭郡の減り方は異常すぎるw
最後で何とか3人が滑り込んだがやはり民主はもう沖縄ではまともに活動ができない状態になっているね。

選挙区ごとに見ると石垣市と浦添市以外は自公系候補がトップ当選しており那覇市に至っては上位5位までを独占。
とりあえず沖縄1区(那覇市・島尻郡)の下地は完全終了確定w
ただ沖縄2区(浦添市・宜野湾市・中頭郡)については次回もテルカンは鉄板っぽい。
宜野湾市長選の自公候補勝利で少しは可能性もあると思ったが甘々でしたw(中頭郡の社民社大が強すぎw)
沖縄3区(名護市・沖縄市・うるま市・国頭郡)と沖縄4区(糸満市・豊見城市・南城市・宮古島市・石垣市)は現状だと自民が有利か。
403無党派さん:2012/06/11(月) 01:42:53.09 ID:IfUccV+S
自民党を批判すると「工作員」扱いする奴がいそうだが
自民党は総選挙で壊滅してほしいなあ。


おまえら自民党に投票しないように家族、親戚、同僚に拡散お願いいたしますm(_ _)m
404無党派さん:2012/06/11(月) 01:54:18.84 ID:6OPDlQ2w
結局、知事与党は前回と変わらず21/48か。自民逆風だった2008年と変わらず。
民主党がクソ過ぎだから総選挙で自民240はいくだろうが、自民の総理も就任後すぐ支持率20%前後になって、1年交代が続きそうだね。
405無党派さん:2012/06/11(月) 02:02:06.81 ID:RJ8dhxo+
>>404
民主党の代わりが生まれる可能性が低いので
支持率を気にする必要がない。
力を持った議員は高齢か自民党にしかいないので
分裂を待つしかない。
406無党派さん:2012/06/11(月) 02:04:39.34 ID:coLV8lBS
>>404
総選挙のタイミングによる
同時戦なら最低でも2年間は支持率を気にする必要がなくなる
407無党派さん:2012/06/11(月) 02:19:59.91 ID:LRhV0fxS
>>398
デニー・瑞慶覧というよりも民主党沖縄県連そのものがまるごと離党すべきで新党大地か新党きづなにでも行ってもらって
県内移設容認派による新しい「民主党沖縄県連」を作った方が良い
408無党派さん:2012/06/11(月) 02:22:14.48 ID:IfUccV+S
第三極勢に全面賛同ではないが、
増税談合政治の民主と自民にだけは議席を与えたくないね。
自分達の立場優先で官僚に従う政治なんぞいらないよ。
409無党派さん:2012/06/11(月) 02:40:03.56 ID:F2MNNuMO
みんなの党は候補を立てなかったんだね。
那覇市選挙区では立てても良かったと思うけどね。
410無党派さん:2012/06/11(月) 03:09:33.06 ID:LRhV0fxS
>>409
みんなの党を支援する組織自体が沖縄にないんです
411無党派さん:2012/06/11(月) 04:16:42.91 ID:pszGJfnh
那覇でみん党が出した所で山梨県議選の甲府市以上に悲惨な事になるだけだぞ。
412無党派さん:2012/06/11(月) 04:20:25.75 ID:EcMynw+e
>>402

浦添で自民候補落選したしな。
宜野湾で社民候補が落選したが。
2区は、まだ左派が強いか。
413無党派さん:2012/06/11(月) 10:48:08.66 ID:ERN1rlc/
大分県みたいに社民党も民主党も共産党も沖縄の選挙区全てに候補擁立とかだったら面白いのにw
414無党派さん:2012/06/11(月) 11:36:13.84 ID:PvwvHEWo
社共は流石に共闘すると思われる。
おそらく下の感じになるかと。

1区:▽下地(国民新党・現職)、○國場(自民党・元職)、▲赤嶺(共産党・比例現職)
2区:○照屋(社民党・現職)、▲宮崎(自民党)
3区:▼デニー(民主党・現職)、○比嘉(自民党・新人)、▽社民党新人
4区:▼瑞慶覧(民主党・現職)、○西銘(自民党・新人)、▲共産党新人
415無党派さん:2012/06/11(月) 11:57:46.03 ID:UY1ZZmzV
>>414
革新政党の確執は、残念ながらそのような期待に応えるには難しすぎるレベルかと…。
416無党派さん:2012/06/11(月) 12:25:39.24 ID:n7AZdUER
片山虎之助は岡山から出ないのかな

すると中畑清が繰り上げか
417無党派さん:2012/06/11(月) 12:29:07.70 ID:MRd+jZsK
監督だが
418無党派さん:2012/06/11(月) 12:31:09.47 ID:UY1ZZmzV
>>417
さすがにプロ野球の監督辞める手は無いでしょう。
419無党派さん:2012/06/11(月) 12:33:11.60 ID:YaIL4arC
参院はスレ違いだが、中畑は2016年の参院神奈川と予想
420無党派さん:2012/06/11(月) 12:35:24.14 ID:n7AZdUER
DeNA日本一を置き土産に参院選
421無党派さん:2012/06/11(月) 12:36:47.54 ID:A2jonl08
もしもしょっぱい成績で退任したら多分堀内の二の舞になるな
422無党派さん:2012/06/11(月) 12:39:08.58 ID:UY1ZZmzV
横浜DeNAは元々弱いから、4位5位なら大健闘だろう。
そこが読売との違い。
423無党派さん:2012/06/11(月) 12:41:09.07 ID:UY1ZZmzV
それに、堀内さんは選挙運動で頭を下げることも嫌がったから。
中畑さんは選挙運動向きではある。
424無党派さん:2012/06/11(月) 12:45:38.82 ID:XLA6JmBB
>>415
沖縄で革新共闘する場合は、社大党の候補が無所属で出馬し推薦を受ける方式しかないな
共産が300選挙区全部出す以上はなかなか左派の一本化は難しい
425無党派さん:2012/06/11(月) 12:54:43.32 ID:ERN1rlc/
>>424
沖縄県でも社共は喧嘩したのかね
426無党派さん:2012/06/11(月) 13:35:57.18 ID:wKtEGj1C
>>239
自治労、学会、共産しか選択肢がない選挙区。
自治労系の稲見。
マスコミ報道でも地元でも全く見ない。
自治労を嫌う橋下、維新との協力を唄う公明、選挙協力する自民に包囲殲滅される予定。
公明党新人議員のポスターを至る所で見掛ける。
427無党派さん:2012/06/11(月) 14:03:09.92 ID:UY1ZZmzV
>>425
喧嘩というか、みんな自分が正統だと思っているのが革新政党だからね。
沖縄は、地域政党の社大党が調整役になってるからまだ何とかなっている。
428無党派さん:2012/06/11(月) 14:10:03.78 ID:uzxcelqZ
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220611012.html

政党支持率

自民:29.7%
民主:24.1%


大阪維新:1.4%


とても自民民主と同列に語れるような組織とは思われてねえなww
この数字がハシゲの耳に入ったのかね、国政進出断念発言はw

まあ、調査時期と発言は合わないから、肌で身にしみてるのかもな
自分の人気は国政を期待されてもものじゃないとな
429無党派さん:2012/06/11(月) 14:21:26.28 ID:n7AZdUER
公明党は小選挙区にもっと立ててもいいと思うけどな

高木陽介とか引退したけど神崎武法とか知名度があれば乗り切れそうな感じはする
430無党派さん:2012/06/11(月) 14:26:44.31 ID:NWLn/miN
高木陽介が引退?
431無党派さん:2012/06/11(月) 14:46:37.48 ID:pszGJfnh
>>429
学会のおばちゃん曰く、「小選挙区にもっと出さないの?って聞かれるけど、
小選挙区に出すのは本当に負担が大きくて、難しいからお偉いさんもやろうとはしないのよねー」らしい。
北海道10は勝算云々よりも半ば意地で出すらしい。
432無党派さん:2012/06/11(月) 14:46:54.99 ID:bZyN7CgX
逆だよね
433無党派さん:2012/06/11(月) 14:50:57.08 ID:bZyN7CgX
>>429
地方では特に自民との協力関係があるからだめでしょ。
漁父の利で民主が当選されても困るし。
だから中選挙区(少なくとも連用制)復活を強く望んでるんだよね。
434無党派さん:2012/06/11(月) 14:54:23.04 ID:dyvpl5g5
ウソッ高木陽介引退するの?
公明党の中じゃ保守っぽくって嫌いじゃなかったんだけな。
ちなみに共産党だったら大門は割と好き。
435無党派さん:2012/06/11(月) 14:59:29.06 ID:UY1ZZmzV
>>433
参院でも、1度だけ地方の選挙区にも立てまくったことあったけど、やはり相手にならなかった。
以降は堅実路線に戻っている。

勝てる所を確実に勝つのが創価のやり方で、小選挙区の勝算度外視で比例票を狙う、というのは向いていないように思う。
436無党派さん:2012/06/11(月) 15:02:41.81 ID:n7AZdUER
引退は高木陽介ではなく神崎武法
437無党派さん:2012/06/11(月) 15:03:14.94 ID:pszGJfnh
>>434
高木は引退しないよw
「高木と(引退はしたが)→神崎も出れば良いのに」って>>429氏は言いたいのかと。
公明は若手中堅は保守思考が強いからね。
神崎、浜四津、冬柴あたりがいなくなったから、余計にその傾向が強くなりそう。
438無党派さん:2012/06/11(月) 15:05:35.22 ID:ERN1rlc/
>>431
あそこは特に不祥事起こしていない小平が強いし
岩見沢市長の渡辺が出馬するって言っているし
勝ち目がなさすぎるような

渡辺は2000年の総選挙で10区の公募に落ちたからか小平支援していたし
自民系候補出ないなら小平に入れるっていう人も多いのでは

選挙区全部自民党に統一して比例は公明党ってアピールした方が議席取れるのではないかと思うけど
昔はもっと公明党が選挙区に沢山出していたけど、ほとんど民主党に議席取られて減ったし

>>433
ベテラン中心に中選挙区制復活は待望されているな
自民党の与党復帰で民主党分裂ならやってもいいと思うが
439無党派さん:2012/06/11(月) 15:07:47.49 ID:pszGJfnh
当時葛飾に住んでた身からしたら、平沢vs山口ほど醜い選挙はないと思うくらいに酷かった。
440無党派さん:2012/06/11(月) 15:12:01.97 ID:pszGJfnh
>>438
学会おばちゃん曰く、先代ゆかりの場所だから前々から出したかったらしく、
自民の完全バックアップに加えて、郵政以上に小平が落ち込めば勝てる可能性もあるかもって踏んだとか。
ただ北海道で自民を支援してるような連中が黙って公明の応援に回るわきゃないわな。
441無党派さん:2012/06/11(月) 15:14:42.92 ID:BGWWeD+x
野田佳彦首相は11日午後の衆院社会保障と税の一体改革特別委員会で、
消費増税関連法案が成立しない場合に衆院を解散するかどうかについて
「国民のために決断しなければいけない時期は迫っている。そして私は政治生命を懸けている。
もうそれ以上は言わなくても分かっていただける」と述べた。自民党の額賀福志郎氏への答弁。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012061100459

これって、解散近しということか?
442無党派さん:2012/06/11(月) 15:18:06.80 ID:dyvpl5g5
>441
だって9月に代表選勝てるか分からないし負けたら解散できないしね。
9月までには解散するんじゃないの。
ほんでもって生き残った野田前原グループを自民党がが拾うんじゃないの。
それで両院過半数を目指すとか。
443無党派さん:2012/06/11(月) 15:25:27.23 ID:uzxcelqZ
野田からすれば増税がライフワークなのだ
いつの間にかそれが政治家としての使命になってしまった

民主の枠組みでそれが実現出来るわけがない
公然と反対すると言っている勢力がいるのだから

増税をするためには民主をぶち壊し、元々増税を謳っていた自民と組むしかない
自民が望むなら当然解散をする

簡単な話だ
444無党派さん:2012/06/11(月) 15:29:54.48 ID:qxVkpuxv
現状いつ解散してもおかしくはない
445無党派さん:2012/06/11(月) 15:36:24.87 ID:ERN1rlc/
>>440
前に地元から自民党の道連は突き上げくらったのにねw
地元は公明党候補なら支援しないって言い切っているし
無党派層は少なく固定票は多いし
唯一無党派層が多そうな岩見沢市は小平と渡辺の地元だし
渡辺じゃないと勝ち目ないぞ
446無党派さん:2012/06/11(月) 16:17:12.81 ID:CdAk6aRa
解散は来年のWでしょ。
野田が何を言おうが結局は来年よ。誰かがいってたが選挙したら100&惨敗なのに解散するとかないわ
447無党派さん:2012/06/11(月) 16:21:43.58 ID:0bSx/pf/
生き残りたい奴は離党で残りカスは集団自殺コースかw
448無党派さん:2012/06/11(月) 17:06:27.29 ID:RJ8dhxo+
>>446
決定権は野田にあるんだが。
党の意向は関係なし。
449無党派さん:2012/06/11(月) 17:10:09.48 ID:RJ8dhxo+
山口知事選:橋下市長が飯田氏支援を否定
http://mainichi.jp/select/news/20120611k0000e010132000c.html

脱原発で仲違いかな。
450無党派さん:2012/06/11(月) 17:39:24.72 ID:n7AZdUER
ヤクルトの飯田哲也は大迷惑だな
451無党派さん:2012/06/11(月) 17:46:36.79 ID:1GiDnpCJ
沖縄県議選見て思ったけど、思った以上に民主が票を取れていたなというのが感想。
もっと負けると思っていた。

小選挙区壊滅は間違いないんだろうけど、比例でそれなりに集まるんじゃないかと沖縄県議選を見て考え直している。
比例50-60台(前回選挙の自民並み)で、小選挙区たしたら郵政自民以下で100以上あたりじゃないかなと。
452無党派さん:2012/06/11(月) 17:49:42.13 ID:PvwvHEWo
そう言えば沖縄は参院選の47都道府県で比例区得票率最下位だったがな。
453無党派さん:2012/06/11(月) 18:15:00.71 ID:CdAk6aRa
>>450
同姓同名だなw
454無党派さん:2012/06/11(月) 18:16:09.01 ID:6NXm3YG9
>>452
そりゃそうだな
455無党派さん:2012/06/11(月) 18:39:09.99 ID:EcMynw+e
>>414

沖縄県議会選挙の結果を参考にすると
ほとんど同意だな。私の衆議院沖縄選挙区の予想は

1区の那覇市は自公系候補優勢だな。(下地と区別するため自公系と書く)
4区の南部・先島諸島も保守系候補が優勢
3区の北部は保守系やや優勢、場合によっては接戦になる可能性ある。
2区の中部は革新系優勢、保守系苦戦。



456無党派さん:2012/06/11(月) 18:54:48.81 ID:zIdVgmNC
>>361
柚木は勝てるよ。なんせ自民はタマが悪い。

457無党派さん:2012/06/11(月) 19:06:23.80 ID:6C08F/G3
鳩山・菅・野田を落選させる。選挙民の良識を信じたい。
458無党派さん:2012/06/11(月) 19:11:42.50 ID:zIdVgmNC
管と野田は当落怪しそうだな。
都市部の無党派層をモロ相手にしないといけないし
消費税に都市部は田舎よりも敏感。
459無党派さん:2012/06/11(月) 19:35:14.49 ID:ERN1rlc/
民主党で比例重複出来ない基準って何だろうね
郵政選挙でも小沢、岡田、菅、鳩山は重複していなかったし
460無党派さん:2012/06/11(月) 19:35:27.03 ID:hM8jxeeo
>>458
共産が全選挙区候補者立てるみたいだし、
菅のほうはヨコクメも立候補すると宣言している。
批判票分散で漁夫の利で滑り込みセーフになるだろう。

むしろ鳩山のほうが危ない。
461無党派さん:2012/06/11(月) 19:36:58.85 ID:hM8jxeeo
>>459
70歳以上は重複認められないんじゃないの?
そりゃあ強い候補は辞退するだろう。
462無党派さん:2012/06/11(月) 19:41:39.01 ID:hM8jxeeo
野田、安住、小宮山、菅、鳩山、
現職閣僚や総理経験者が選挙応援に行かず地元に張り付いてりゃ、
運動員の士気はそりゃ落ちるだろう。
463無党派さん:2012/06/11(月) 19:51:32.00 ID:n9WMK5lN
岡山4区09衆議院選挙

自民66943
公明34552
比例合計101495
小選挙区97284
差−4211

民主104298
社民6806
国民5925
共産14846
比例合計131875
小選挙区134319
差+2444

比例で自公が民主社民国民より6655多ければ橋本が勝ち。この程度なら民主の没落とたちあがれとの協力で簡単にクリアするはず。

印象批評が激しい岡山の話に介入したくないが皆さんの参考までに。
464無党派さん:2012/06/11(月) 19:53:44.92 ID:gy9/Xu71
>>460
菅直人なんか当選させたら東京18区は電気料金大幅値上げ、計画停電確定
465無党派さん:2012/06/11(月) 20:03:17.02 ID:ERN1rlc/
>>460
菅は本当に読めないな
横粂がどれだけ取れるかわからんし
そもそも三バンないのに本人は本当に選挙に出るのかって話だし

>>461
それは自民党のことじゃないかな
石井ピンとか比例重複していたし

>>462
むしろこの辺は応援に来たら逆効果だろw
まぁ、誰が来ても逆効果なんだろうけどw

>>463
よく柚木は鉄板って聞くけど、そこまででもないような
同じような立ち位置だと寺田や鷲尾あたりじゃないかな
466無党派さん:2012/06/11(月) 20:03:34.08 ID:n7AZdUER
中東だったら菅直人は死刑だろうな
467無党派さん:2012/06/11(月) 20:14:54.87 ID:10+s1Byp
青い矢印で示した
議員の名前を教えて下さい。
民主党で参院?よろしくお願いします。http://i.imgur.com/NBFHx.jpg
468無党派さん:2012/06/11(月) 20:19:28.52 ID:tWNUFaqN
小野塚じゃね?
469無党派さん:2012/06/11(月) 20:20:25.44 ID:qID9FN4u
>>467
こいつは民主の一年生議員でフラワーロック隊。
小沢から資金援助してもらって政治活動してた奴。
ちなみに2009年に4人中3人が当選したという
珍しい選挙区。
自民民主共産という。
首都圏の選挙区だよ。
470無党派さん:2012/06/11(月) 20:31:25.83 ID:10+s1Byp
>>468>>469
ありがとうございます。
毎回、見苦しいですよね、カメラフレームの中に入り邪魔なんです。余程、有権者に
私は仕事、きちんとしています!!みたい
な感じで…落選して欲しい

新人議員で調べて出て来ないので質問しま
した。誠にありがとうございました。
471無党派さん:2012/06/11(月) 20:35:03.67 ID:qID9FN4u
>>470
ちなみにそのフラワーロック一年生野郎が
小選挙区当選して自民の議員が比例復活いたしました。
その自民の議員は法務委員会で活躍しております。
472無党派さん:2012/06/11(月) 20:38:32.56 ID:dyvpl5g5
大体今の民主党って与党でいるのが疲れた早く野党に戻りたいとかいてるのいる党だからなあ。
士気が上がるとは思えないんだけど。
473無党派さん:2012/06/11(月) 21:09:22.37 ID:qID9FN4u
>>472
だったら早く解散総選挙して下野したらと思う。
どうせそう言っていながらも与党の甘い汁を吸いたいんだろうよ。
474無党派さん:2012/06/11(月) 21:11:13.83 ID:coLV8lBS
>>473
自分が当選する保証がない
475無党派さん:2012/06/11(月) 21:13:51.74 ID:7IzZtm78
俺が言った通りになってきてるだろ?
  税金については国民は一番シビアだよ
他の問題はすべてふっ飛ぶくらいの関心がある(自分の生活に直結してるんで)

・消費税増税反対
・原発再稼働反対
・TPP反対

この3つが選挙の最大の争点になる
476無党派さん:2012/06/11(月) 21:15:18.68 ID:qID9FN4u
>>475
原発の件は他の安全なエネルギー源を見つけられないと
無理だと思う。
今までの快適な生活を追及するなら。
我慢出来るなら良いけどね。
後は産業界の問題もあるし。
477無党派さん:2012/06/11(月) 21:20:58.10 ID:coLV8lBS
>>475
それが争点になるようでは完全に亡国へ一直線だな
478無党派さん:2012/06/11(月) 21:31:17.19 ID:RJ8dhxo+
>>476>>477
定期マルチに反応しなくても・・・
479無党派さん:2012/06/11(月) 21:33:29.28 ID:ERN1rlc/
徳島1区が気になるな
仙谷の地元の評判がよくわからないし
480無党派さん:2012/06/11(月) 21:37:54.40 ID:7IzZtm78
宗教団体の支援を受けてない政党なら、
もう一つ伝家の宝刀がある

・宗教団体課税(小沢発案)

池田大作の個人資産1兆円を奪い取る!
創価学会や立正佼成会などもこれで虫の息だ
一般層は支持するよ

>>479
ちなみに仙石は新宗連推薦(宗教ズブズブの政治家)
481無党派さん:2012/06/11(月) 21:38:07.42 ID:YoIInl3e
このスレでブロック丸ごと予想してる人いるけど
実際の地元の状況とかまできちんと調べて予測してるの?
俺はせいぜい自分の県内くらいしか評判聞こえてこないが、それだけでもまとめ予想みたいなのと違うっぽいんだけど
482無党派さん:2012/06/11(月) 21:41:25.40 ID:IR3iVamj
>>478
共産社民がそれに該当するのに気づいてない素人なのだろうな
483無党派さん:2012/06/11(月) 21:42:55.23 ID:7IzZtm78
またお前かw論破済
484無党派さん:2012/06/11(月) 21:46:02.85 ID:IR3iVamj
>>478
つまり彼は古い時代の政党が好きってことだ
共産や社民の明確な支持者ってかなり珍しいだろう?
485無党派さん:2012/06/11(月) 21:49:33.30 ID:RJ8dhxo+
>>481
過去に地元の様子伝えてるレスたくさんあるから
それを加味してると思うけど。
現地まで行って調べることは出来る人いないだろうし。
一番知ってるのは全国網羅できる自公の調査だろうけどね。
486無党派さん:2012/06/11(月) 21:52:46.91 ID:7IzZtm78
ID:IR3iVamjは頭の弱い子なんでスルーよろ
487無党派さん:2012/06/11(月) 21:56:20.05 ID:ERN1rlc/
>>485
週刊誌の予想とここのスレの予想
どっちが当たるのやら
488無党派さん:2012/06/11(月) 21:56:25.87 ID:3DHTx/2U
>>479 無知かもしれんが前回参院選で舛添の改革から出た元徳島市長の小池はどうするのかな?
489無党派さん:2012/06/11(月) 22:49:15.72 ID:EEuJKoN6
>>480
団体課税なのになんで個人資産奪い取れるんだよ
ちゃんと考えて書いてくれよ
490無党派さん:2012/06/11(月) 22:58:34.91 ID:XFe29v72
流れ無視して書くけど総合スレとここ雰囲気違いすぎだろ
自分はこっちのほうが好きだけど
491無党派さん:2012/06/11(月) 23:02:11.64 ID:RJ8dhxo+
>>490
総合スレは隔離スレだからね。
口調や雰囲気ですぐわかる。
492無党派さん:2012/06/11(月) 23:05:07.61 ID:dyvpl5g5
>490
自分も居酒屋の雑談みたいで好きw。
493無党派さん:2012/06/11(月) 23:05:20.30 ID:PvwvHEWo
>>487
週刊誌の的中率が平均的に低め。
なぜかって週刊誌は商売でやってるので的中するかは二の次で
どうしても売れてくれそうな要素を外せない。
例えばどこも過半数取れず→政界再編、とか3極躍進キャスティングボートを握る、とかね。
494無党派さん:2012/06/11(月) 23:19:02.89 ID:uRTEo7c1
総合スレなんて臭くて見てられんわ
495無党派さん:2012/06/11(月) 23:24:39.48 ID:s2SpT7Dm
民主党から横浜DeNAまで幅広く語り合うのがこのスレです
496無党派さん:2012/06/11(月) 23:31:07.60 ID:LMPf2mwM
最近の小沢や鳩山の発言は離党新党結成が現実的になってきたな。
あと10日で採決するみたいだから新党結成も秒読みか?
497無党派さん:2012/06/11(月) 23:31:27.65 ID:ERN1rlc/
>>493
そう考えると週刊誌的には自民党と民主党の分裂が理想なんだろうな
とりあえず金になればいいんだから

このスレの住人から予想をピタリと当てることの出来る奴現れるといいなw
498無党派さん:2012/06/11(月) 23:35:03.11 ID:kuNCGiri
>>490
ここも「オレたちの麻生」的な酷使様風味がいなくはないけど、
総合スレのオザワ真理教状態に比べれば全然大したことないね。
499無党派さん:2012/06/11(月) 23:36:06.37 ID:CdAk6aRa
衆議院は来年だと思うが
年内にあるなら小沢一派離党だろうけど、結局はしないだろうね。
離党するなら去年してる。
500無党派さん:2012/06/11(月) 23:38:43.04 ID:cBHWgOn6
選挙間近になるとここも総合スレ化しちまうんだよな
501無党派さん:2012/06/11(月) 23:45:06.60 ID:lVW/je4E
>>498
あそこの小沢信者の多さとスレ消費の早さは別格だな。

>>497
民主党の分裂は元々寄せ集めみたいなものだったから分かるけど自民党がな…
個人的には自民党は分裂してほしいけど出てくメリットないしあるとすれば等分先だね。
502無党派さん:2012/06/11(月) 23:48:43.82 ID:coLV8lBS
自民は割れないよ
野党になって割れるかと思えばたち日くらいで済んだ
政権奪還が近いのにここで割れるはずがない
503無党派さん:2012/06/11(月) 23:51:20.50 ID:iMkmPhns
まず自民単独で絶対安定多数以上は確定
それに連動して自公で300以上も確定
自公で2/3については意見も五分五分
自民単独で2/3は現状だと少し難しい

このスレとしては上記のような見方が一番多いかなと思う。
一番議論されるのは自公で2/3が可能かどうかについて。

自民270〜300
民主80〜110

自民と民主の議席予想もこの辺りが大体基本になっている。
まあ民珍や第三極厨(維珍)が時々特攻してきたりするがw
504無党派さん:2012/06/11(月) 23:51:46.49 ID:RJ8dhxo+
自民党の分裂は10年後と予想。
町村・麻生・森等の派閥領袖が軒並み引退して
進次郎や小渕優子が党幹部に加わるくらいの時期。
505無党派さん:2012/06/11(月) 23:58:23.24 ID:309S6Z6N
さすがに10年後のことまでは何とも言えんなw
506無党派さん:2012/06/12(火) 00:01:26.63 ID:ujoG5svN
そのときの野党の状況次第だろうけど
新生党、さきかげ程度の離党者が出る程度で分裂なんて事態は考えられないなあ
507無党派さん:2012/06/12(火) 00:02:05.58 ID:nSdIxocu
10年先は正直わかんね
今から10年前は第1次小泉内閣だぜw
508無党派さん:2012/06/12(火) 00:07:38.35 ID:2TbaOdSx
10年後は東が総裁でも不思議は無いw
509無党派さん:2012/06/12(火) 00:08:09.82 ID:0xD2V5fq
>>野党になって割れるかと思えばたち日くらいで済んだ
マスゾエも入れてやってくれw
空気化しているから忘れるのもわかるが

>>503
大阪みたいに不確定要素があるから自民議席の予想が絞れずに困る
予想しやすい中小政党の議席や鉄板区の数から逆算すればある程度の予想はつくが
510無党派さん:2012/06/12(火) 00:10:50.79 ID:/jZ00bb/
>>503
幸いなのは自民党も民主党も受け入れられない人の受け皿になるみんなの党があることかな

>>504
派閥がどうなるのか気になるな
現時点で宏池会と清和会以外は壊滅状態だし

あと西田がどうなるかとか
西田も当選一回なのに活躍する機会与えられたわけだし
公務員給与削減法案に造反してもお咎め無しだったわけだし


そろそろマスコミは増税法案関連で自民党分裂を煽りに来るだろうな
前回の総選挙で大敗したのも身内の麻生おろしもあったからだし
511無党派さん:2012/06/12(火) 00:13:44.83 ID:ujoG5svN
>>509
単独で離党した奴なんて分裂に含められないよ
512無党派さん:2012/06/12(火) 00:15:20.08 ID:veLHbN05
>>503
概ね同意。
あとは下の意見も多い気がする。

・公明党:だいたい30議席
・共産党:9議席前後
・社民党:4議席前後
・みん党、維新:合わせて最大50議席まで
・たち日:2〜5議席
・大地:1〜3議席
・減税+愛知の会:1〜3議席
新党日本:0〜1議席
・国民新、きづな、幸福:0議席
無所属:2〜5議席くらい
513無党派さん:2012/06/12(火) 00:16:02.08 ID:vUsh3xac
マスゾエは終わった人かと。
未だに姉の生活保護の件で説明がないし。
514無党派さん:2012/06/12(火) 00:16:35.55 ID:Q1swbB73
>>511
矢野哲朗と小池正勝も行ったけどね。
515無党派さん:2012/06/12(火) 00:17:06.04 ID:hAGrRV5w
>>510
ただ、みんなの党はあくまで雨宿り的な消去法としての受け皿でしかない。
関心が低調なら棄権してしまいそうな軽めな浮動票までひきつけられるかは疑問。
2010年参院選の得票が基準となるだろうが、あの頃と比べても埋没感は否めない。
第3極が存在感を示そうと思ったら「真打ち」橋下の国政進出を待つしかない。
516無党派さん:2012/06/12(火) 00:20:21.03 ID:1taKn3JU
>>503
民主、3ケタ維持できるのか?
自公で2/3超えるのか?
公明とみん党の第3党争い。
共産、10議席台に乗せることができるのか?

興味あるのは。

今度は、共産が全選挙区に候補者立てるみたいだし、
都市部はみん党も立てるだろう。
批判票が分散するのか?、民主の票を食い合うのか?
517無党派さん:2012/06/12(火) 00:21:11.64 ID:/EoAzeYX
みん党は維新がもし出馬しなければ
無党派票田荒らされただけで終わるからね。
賞味期限も切れて維新を恨みそうだな。
518無党派さん:2012/06/12(火) 00:21:30.02 ID:R33xRliX
>>515
橋下が国政に出てきても、おいそれとすぐに出来はしないと思う。
大臣経験とかもないし、知事や市長経験はあっても、国政はまだ
一年生議員な訳だし。
みんなの党が出来たのは、よしみがあの時点で国会議員であり
大臣経験者だからだよ。やっぱりそういう経験がなければついていかないよ。
一応経験者の先輩方がいい顔しないもの。
それが国政なんだよ。
だったら、自民や民主に市長経験者とかいるけど、それが何か出来るかって
いうと何も出来てないし、一年生議員だったら一年生議員の扱いだ。
519無党派さん:2012/06/12(火) 00:26:34.13 ID:1taKn3JU
>>516
あと、現職大臣、総理経験者の選挙区落選はあるのか?も。

安住、小宮山、鳩山が危ないと思う。
520無党派さん:2012/06/12(火) 00:32:02.49 ID:hAGrRV5w
>>518
善し悪しは抜きにして、国政に入ってから何ができるかより、まず国政に入れるかという
入り口のほうが肝心。たとえチルドレンでも数こそ力。選挙についてだけで言えば、
橋下1人のほうが国会議員経験の長いみん党のトロイカよりもはるかに馬力がある。
521無党派さん:2012/06/12(火) 00:32:38.39 ID:R33xRliX
>>519
前原とか馬淵辺りも危ないと思うけど。
自民の弾がよさそうだし。
歴代閣僚を入れるとやばそうな奴が五万といそう。
522無党派さん:2012/06/12(火) 00:33:31.59 ID:/jZ00bb/
>>519
郵政選挙で選挙区落選した連中は無理じゃないかな

怪しいのは枝野、細野、前原、平野あたりかな

郵政選挙選挙区当選組は比例復活は安泰だろうけど
安住は危ないが
523無党派さん:2012/06/12(火) 00:34:10.74 ID:R33xRliX
>>520
でもその橋下チルドレンが受かる可能性はないね。
橋下一人は受かったとしてもだ。
橋下は良いけど、チルドレンの他の奴はろくでもない
という感じかな。小泉チルドレン、小沢チルドレン、
ろくでもなかったじゃん。
524無党派さん:2012/06/12(火) 00:36:25.20 ID:i2df65CN
自分は維新は今回の総選挙は見送るに一票。
525無党派さん:2012/06/12(火) 00:43:05.41 ID:hAGrRV5w
>>523
そうは思わない。橋下チルドレンもそれなりに当選するだろう。
たとえ粗悪品も相当混じってて、結果的には使い捨ての運命になるとしても。
バッジをつけないブレーン軍団がメインで、極端な話、
議員は採決時の投票マシーンでいればいいんだから。

>>524
どうも今回はその雰囲気が強くなってきたね。自分が任期を終える2015年より後でもいいと
思ってるかもしれない。2016年7月の参院選か、2017年8月までには必ずある次々回総選挙か。
いくら現状が民主にウンザリとはいえ、自公が政権奪還しても国民を満足させられるとは
ちょっと思えないからね。
526無党派さん:2012/06/12(火) 00:43:57.77 ID:XhsWa4ZW
>>522
郵政負け組
川端、藤村、松原、松下、小宮山、滝

郵政で小選挙区で勝った面子が
次の選挙で比例にすら引っかからないのは
さすがに無いと思うけどね。
前原くらいならあるかもしれんが
527無党派さん:2012/06/12(火) 00:46:50.87 ID:ujoG5svN
宏高選挙区当選しそうなのか
528 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/12(火) 00:47:34.58 ID:cKUnuLnT
>>525
経済がザルだし、見送るのが正解。
今のような付け焼き刃で国政に乱入しても民主党の二の舞の将来しか思い浮かばないからな。
2期8年大阪で実績を積んだ上で勝負に出るのであれば止めはしないけど。
529無党派さん:2012/06/12(火) 00:54:27.41 ID:veLHbN05
野田第二次改造内閣閣僚選挙区予想

S(鉄板)=岡田、羽田雄、玄葉、平野達(参)
A(優勢)=野田、細野、中川正、平野博、古川、枝野
B(五分)=安住、松原、川端
C(苦戦)=小宮山
D(落確)=松下(国新)、藤村

S'(無関係)=森本(民間人)、郡司(非改選)、滝(引退)

平野博は維新擁立・古川は減税擁立・細野は新たな自民候補次第でランクダウン。
安住は連続完勝記録作ってるだけに苦戦まではまだいかない気がする。
530無党派さん:2012/06/12(火) 00:59:14.72 ID:/jZ00bb/
>>523
稲田と片山忘れるなw

谷垣チルドレンは良さそうなんだけどね
マスコミのバッシングに耐える覚悟で支部長になるわけだし

参議院みんなの党は結構有能な人多いような
まぁ、比較対象が川田だからなw

>>525
まずは自民党に政権交代してから様子見したいんじゃないかな
自民党も第三勢力も打倒民主党は一致しているし

>>526
郵政選挙近畿ブロックの得票率順
当選 (田島)、平野、長安、(馬淵)、山井、前原、泉、三日月
復活 (西村)、松本剛明、(北神)、川端、(土肥)、山口、市村、藤村、奥村

前原は安泰で川端は危ない、藤村は無理だな
ここ最近の民主党議員の言動見てると安泰な議員と強気っぷりは比例しているし
野田は別だが
531無党派さん:2012/06/12(火) 00:59:24.58 ID:R33xRliX
>>529
その中で野田と枝野は一ランク下だと思う。
五分五分だと思う。
郵政の時に対立候補者比例復活させたから。
野田と枝野は首都圏だし、首都圏も原発の恐怖に
ある意味晒したわけだし。心象は悪いだろう。
532無党派さん:2012/06/12(火) 01:09:32.06 ID:hAGrRV5w
>>531
しかし悪名は無名に勝るという面もあるし、3.11当時の枝野はダメ上司の菅に困らされた中間管理職、
的な認識もあり得るので、悪名かどうかすらも一概に言い切れない面はある。
細野なんかもそう。そうなると僅差ではあっても結局逃げ切るんじゃないかという気もするが。
野田はさすがに消費税増税の総元締ということで逃げられず結構厳しい戦いになるかもしれないが。
533無党派さん:2012/06/12(火) 01:15:20.41 ID:R33xRliX
>>532
でも枝野は直ちにとか言いながら国民を騙した事は
菅と同罪だと思うけど。
534無党派さん:2012/06/12(火) 01:25:44.37 ID:JgvVFD7C
最近の不人気内閣を見ても、現職総理は苦戦すらせずに楽勝だが、
地方選出ばかりで野田みたいな都市部選出はあまり記憶にないな。
船橋はでかい街で無党派数も多いだろうし、
負ける可能性はないにしても苦戦する可能性はそれなりにありそうだが。
535無党派さん:2012/06/12(火) 01:26:25.58 ID:XhsWa4ZW
>>533
おかしなことにそれだけの嘘をついたと
マスコミが書いているのに
マスコミからのツッコミがないwww
536無党派さん:2012/06/12(火) 01:44:20.01 ID:hAGrRV5w
>>534
小泉は都市部政治家と思われがちだが、三崎漁港を擁する三浦半島の農漁村を
伝統的な地盤として引き継いできた二面性があるからね。中選挙区時代はむしろ
川崎市内のほうを苦手にしていたぐらいで。○○都民的な風に吹かれる無党派層が多い
船橋を選挙区にしている野田のほうが、よっぽど本当の意味での都市部政治家に近い。
537無党派さん:2012/06/12(火) 01:54:07.30 ID:1taKn3JU
さすがに現職総理、国務大臣、党三役が地元に張り付いていたり、
重複立候補なんて、示しがつかんよ。
538無党派さん:2012/06/12(火) 01:54:16.11 ID:veLHbN05
09年に海部を落とした愛知9区は都市部に含まれますか?
539無党派さん:2012/06/12(火) 01:55:52.65 ID:veLHbN05
>>537
国務大臣の重複は普通じゃね?
540無党派さん:2012/06/12(火) 01:58:39.29 ID:yzF4vEkP
>>534
みんなが出てきたら自民と割れて案外楽になりそうな気もする
541無党派さん:2012/06/12(火) 01:59:27.72 ID:JgvVFD7C
>>536
横須賀は何年か赴任してたから、都市部とは言い難いってのはよう分かる。
ちょっと離れたら田舎に近いし、三崎なんて本当に水産関係者ばかりだしな。

小選挙区になってからは選挙を戦った都市部の総理は強いて言えば小泉くらいだし、
それ以前でも誰だっけ?って感じだね。
542無党派さん:2012/06/12(火) 01:59:48.22 ID:bGsgSVBe
みんなが参院選で大きく議席を伸ばせたのは民主の無能さが露呈されたことはもちろんだが有権者の自民への不信がまだいくらか残っていたことも大きい。
なにせ政権交代からまだ1年も経っていない中での選挙だったのでいくら民主が期待外れだったとは言ってもすぐ自民に回帰することに抵抗を覚えた有権者は少なくないはず。
そこに自民でも民主でもないみんながあったからそういう層の有権者にとりあえず今回はみんなに入れてみようという心理が働いたとしても別に不思議ではない。
だがそれから2年近く経って今の民主の惨状を見ればその層の有権者ももうそんな気持ち的な余裕はないだろうから次回は多くが自民に回帰する可能性が高い。
みんなが参院選以降も有権者から支持されるようになっていたらまた違ったが状況的にはあまり変わらないどころかむしろ新鮮味が薄れて賞味期限切れを起こしかけている。
頼みの綱だった維新も橋下自らが民主と同レベルの自爆劇を演じたことで次回の選挙出馬が難しくなったので今のみんなとしては20〜30議席が目標としては妥当だろう。

>>533
同意。
特に大震災対応では枝野は間違いなく菅の次ぐらいに国民に嫌われている。
それから今に至るまでの態度も真摯で誠実なものとはかけ離れていたどころかむしろ居直って逆ギレすることの方が多かった。
そんな枝野に同情的な感情を持つ奴はほとんどいないと断言してもいい。(それならまだ鉢呂の方が同情の余地はある)
震災対応時の中心閣僚だった議員は軒並み厳しい評価を下されているから多くの議員が接戦に持ち込まれるだろうな。
なお安住については被災地選出の国会議員としての印象度は最悪なので選挙区落選(比例復活は濃厚だが)は普通にある。
543無党派さん:2012/06/12(火) 02:02:02.09 ID:R33xRliX
>>538
名古屋市の隣だし都市部に入るんじゃない?
というか都市部的結果だと思う。愛知県自体が。
風によって左右されやすいというか。
野田のいる船橋も千葉都民が結構多い所だから
風によって左右されるかもね。
あと、枝野のところも。
544無党派さん:2012/06/12(火) 02:06:35.82 ID:JgvVFD7C
>>538
稲沢、弥富あたりはベッドタウンだが、その他は田舎に近いし、都市と田舎の中間あたりかな。

愛知県自体が全県で都市部的な結果になりがちなのは上で言及した方の言う通りだと思うが。
545無党派さん:2012/06/12(火) 02:09:31.92 ID:veLHbN05
>>542
みんなの党は参院選で水野・中西・小熊など
良タマ・地盤持ちを使い尽くした感がある。
大きく伸ばしたいなら何か目玉がほしいところだな。
546無党派さん:2012/06/12(火) 02:18:50.12 ID:veLHbN05
>>543-544
サンクス。

次の風は09年と逆になるが
あの時との違いは与党への逆風のみで野党に明確な追い風がないこと。
これがどう響くか。
自分はおそらく『得票は郵政より少ないのに郵政より選挙区で勝ってる』という形で表れると思う。
547無党派さん:2012/06/12(火) 02:35:50.00 ID:hAGrRV5w
>>546
05年、小泉自民+3岡田民主±0
09年、麻生自民−2鳩山民主+1
現在、谷垣自民±0野田民主−3

追い風を+、逆風を−とするとこんな感じかな。ベクトルじゃないけど絶対値よりも差が大事。
548無党派さん:2012/06/12(火) 02:56:09.25 ID:veLHbN05
>>547
09年は自民−2、民主+2くらいでもいい

参院選Ver

07年 安倍自民−1 小沢民主+1
10年 谷垣自民±0 直人民主−2 、(渡辺みんな+1)
549無党派さん:2012/06/12(火) 03:05:20.42 ID:d2bWbEwZ
>>529
すみません細野モナ男のとこです('A`)
550無党派さん:2012/06/12(火) 03:52:25.28 ID:H2A2XQX3
自民はやっぱり駄目だな
でもほかにろくな政党がないw
551無党派さん:2012/06/12(火) 04:22:54.24 ID:djPbIER1
11日、小沢氏にもう一つの朗報がもたらされた。産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が実施した世論調査結果。

小沢氏が採決で賛成しない方針を明言したことに49.1%が「適切だと思う」と回答し、「適切だとは思わない」の42.7%を上回ったのだ。

「小沢新党」に「期待する」との回答も、前回(5月)の16.5%から21%に跳ね上がった。

小沢氏は11日夕、民主党議員のパーティーで
「国民の生活を守る観点に立って、われわれは行動しなければならない! 荒波を乗り越えていく」と訴えた。

「党のほうもしっかり見なくてはいけない」。自民党の伊吹文明元財務相は衆院特別委が休憩に入ると首相に忠告した。
「はい」と神妙に応じた首相。その手には、別の自民党議員から手渡された小沢系議員が増税反対の幟(のぼり)を掲げ街頭演説をしている新聞記事のコピーがあった。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120612/stt12061201050002-n3.htm
552無党派さん:2012/06/12(火) 04:28:03.62 ID:DbQ2grsi
おれは汚沢への期待じゃなくて増税への反発だろ
汚沢を中心にした中心にした政権を望むか聞いてみろ
こんな数字出ねえから
553無党派さん:2012/06/12(火) 05:48:18.60 ID:te6+pzov
消費税増税反対
原発再稼働反対
TPP反対

は民意なんだよ
世論に従え
554無党派さん:2012/06/12(火) 06:03:13.48 ID:iMQPHq1N
>>553
なるほど、新党きづなですねw
555無党派さん:2012/06/12(火) 06:08:20.42 ID:opSdPSSF
現代の記事出してきたり必死な汚沢信者がいるようだなw
沖縄の選挙見てると今だったら当落線上と言われる
幹部連中どうにかなりそうだな。
556無党派さん:2012/06/12(火) 06:50:10.32 ID:ycKC/O8R
>>548
谷垣は半ば確信犯で、風に頼らず基礎体力で勝つ体制を作ってってるフシがあるからな
実際そうしないと世代交代後、自民党に限らず国会の在り方自体が危なっかしくてしょうがないし
557無党派さん:2012/06/12(火) 07:26:52.57 ID:JiCXt8Mt
>>556
まあ確信犯的ではあるだろうね
マスコミが煽る方へコロコロ支持を変えちゃう無党派の支持は
取り付けようとするだけ労力を無駄にするからそういう方針にしてるんだろう
それに政権交代前の民主みたいマスコミが無駄に持ち上げてくれるわけじゃないし基礎を固めるって方針は良いと思う
558無党派さん:2012/06/12(火) 07:58:47.85 ID:RRwJpKhj
野田や谷垣の政策をやると、秋葉原や心斎橋のような事件がどんどん増える
有権者もだんだん気付き始めてるな
559無党派さん:2012/06/12(火) 08:38:35.60 ID:Uw2e4AQP
今年初めに民主党が密かに衆院選挙区の情勢調査を行ったところ、
なんと「300議席が100議席台前半になる」という衝撃的な結果が出たという。

それから半年近くが経ち、野田政権はますます支持率を落としている。

選挙ではヘタをすれば100議席も維持できず、民主党は党自体が崩壊する。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32751?page=3
560 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/12(火) 08:49:56.14 ID:cKUnuLnT
>>557
今度政権再奪還した後、マスコミはこの3年間の発言を棚に上げて無茶苦茶に叩きまくるからな…

郵政選挙の後基礎票がずたずたになった結果が麻生総理の時にしっぺ返しとして跳ね返ってきたしね。
都市部対策については、マスコミを縛り付けなければ難しいから、マスコミに対する報復から始まるだろうな。
561無党派さん:2012/06/12(火) 08:51:19.25 ID:74fXdX8p
>>239
民主現職(野田派1年生)・自民元職(さきがけから出戻りの山崎派ベテラン前回惜敗率69.6%)・共産新人 の争い
勉強不足でよくわからんが、これどうなるかな? ポスターは民主のほうがよく見る
562無党派さん:2012/06/12(火) 09:59:59.92 ID:veLHbN05
敵にした郵政組織票を国民新党経由であっても
民主党に使われてしまったのはかなり痛かった。
郵政組織は公明草加と同様に全選挙区にネットワークを持つ。
地方組織が貧弱な民主党には大きな助けとなったはず。
また郵政を明日の我が身と考えた他組織にも民主党に走ったり距離を置かれたりもした。

で結局09年総選挙で踏ん張り、10年参院選で復調できたのは地方を中心とした基礎票及び残ってくれた組織票のおかげ。
まず基礎を大事にするのはまあ当たり前っちゃ当たり前。

>>561
兵庫10区か?
563無党派さん:2012/06/12(火) 10:03:53.76 ID:74fXdX8p
>>562
はい、10区ですー ちなみに民主のポスターは住宅街でよく見るかな 町工場とか農家とかは自民のポスター貼ってる
564無党派さん:2012/06/12(火) 11:31:36.80 ID:ks5k4GGa
>>553
時代は共産社民ですな
革新が躍進ですな
565無党派さん:2012/06/12(火) 12:16:15.64 ID:JiCXt8Mt
>>560
まず予想出来るのは「谷垣総理」だと支持率はよくて60%くらいだろうからそこをマスコミは叩くだろうな
あとぱっとしないとかで
次期総選挙後の枠組みがどうであれマスコミに対する規制は強めるべきだね
566無党派さん:2012/06/12(火) 13:23:33.61 ID:d2bWbEwZ
福田のときみたいな感じだろうな
567無党派さん:2012/06/12(火) 13:54:37.98 ID:To6kPan+
おーい 東京19区 いいのがいねーぞ
568無党派さん:2012/06/12(火) 14:13:27.82 ID:TDDG5KtX
>>566
じっさい福田内閣と谷垣内閣って何が違うのかわからんぞ
569無党派さん:2012/06/12(火) 14:25:29.12 ID:S2jYBeVP
谷垣は支持率あまり気にしなさげ
周りも、安倍や麻生の時と違って谷垣単体への人気は
ハナから期待しないだろうから、その点は却って
政権運営も党のまとめもやりやすいんでないの
それこそ福田内閣か小渕内閣みたいに開き直ってやればよろし
570無党派さん:2012/06/12(火) 14:26:09.19 ID:veLHbN05
第二次谷垣禎一「シャドウ・キャビネット」(SC)
2011年10月14日発足。

シャドウ・キャビネット 大臣・長官 副大臣・副長官
内閣総理大臣 谷垣禎一
内閣官房 茂木敏充 中谷元 林芳正(参)
総務省 平井卓也 秋葉賢也 礒崎陽輔(参)
法務省 柴山昌彦 稲田朋美 森雅子(参)
外務省 小野寺五典 三ツ矢憲生 猪口邦子(参)
財務省 西村康稔 徳田毅 愛知治郎(参)
文部科学省 下村博文 井上信治 義家弘介(参)
厚生労働省 宮沢洋一(参) 加藤勝信 石井みどり(参) 阿部俊子 丸川珠代(参)
農林水産省(農林) 山田俊男(参) 坂本哲志 小里泰弘 野村哲郎(参)
農林水産省(水産) 牧野京夫(参) 伊東良孝 加治屋義人(参)
経済産業省 菅原一秀 近藤三津枝 片山さつき(参)
国土交通省 望月義夫 北村誠吾 吉田博美(参)
環境省 吉野正芳 江藤拓 有村治子(参)
防衛省 今津寛 江渡聡徳 佐藤正久(参)
国家公安委員会 竹本直一
内閣府(拉致問題担当) 竹本直一 塚田一郎(参)
内閣府(金融・経済財政担当) 竹本直一 佐藤ゆかり(参)
内閣府(行革・公務員制度改革担当) 竹本直一 平将明
内閣府(地方分権担当) 竹本直一 松浪健太
内閣府(防災担当) 長島忠美 北村茂男
内閣府(少子化対策・男女共同参画・消費者・食品安全担当) 山谷えり子(参) 永岡桂子
571無党派さん:2012/06/12(火) 14:40:47.53 ID:AQvFs81V
>>569

谷垣総裁のもとで自民党は大きな選挙で堅調な
戦いだから、「谷垣おろし」にはなっていない。

どんな人気者でも選挙に弱かったら「ただの人」
最後はそういう議員心理が働く。
572無党派さん:2012/06/12(火) 14:47:17.73 ID:i2df65CN
この頃谷垣って意外と収まりがいいんだなって思うようになってきた・・・。
渡辺喜美みたいに暴発しないし。
ただ総理になったら面白みが全くないだろうけどね。
ただもし選挙後自公民大連立で数をそろえれば意外と任期を無難に全うするかも。
573無党派さん:2012/06/12(火) 14:50:47.95 ID:iVyUcWbM
卓球のカットマンみたいな感じだな、谷垣って
574無党派さん:2012/06/12(火) 14:52:37.48 ID:/jZ00bb/
まぁ、谷垣は繋ぎみたいなもんだからな
経済立て直しやリスクの低いことをやって任期を終えるんじゃないかな
大まかなことは衆議院、細かいことは参議院で分担して
575無党派さん:2012/06/12(火) 14:57:51.70 ID:veLHbN05
リーダーは派手で空中戦が出来ないとダメという風潮はいやだよね(´・ω・`)
576無党派さん:2012/06/12(火) 14:59:56.98 ID:kmasUo1/
今の日本だと堅実な総理のがいいかもね。
577無党派さん:2012/06/12(火) 15:11:32.56 ID:i2df65CN
あと谷垣って全く詰まらないから政治からワイドショー的なメディアが去ってよっぽどの政界スキャンダルでも起きない限りスルーされて安定ってパターンを想像したりしたんだよね。
578無党派さん:2012/06/12(火) 15:14:10.86 ID:S2jYBeVP
>>572
そもそも総理とか政治に面白味を求める風潮が民主党政権を誕生させたからの
579無党派さん:2012/06/12(火) 15:17:52.21 ID:/jZ00bb/
>>577
民主党の政治家はいろんな意味で面白いからなw
過去も現在も未来もネタに尽きないし

自民党は参議院は面白いけど衆議院は無難で面白みはないし
それがいいんだけどね、これが逆だったら大変だろうけどw
580無党派さん:2012/06/12(火) 15:18:07.46 ID:S2jYBeVP
>>578自己レス
正確には、ワイドショー的な面白味な
そうでなく実際の政治プロセスの面白味はむしろ谷垣政権で色々味わえると思うけどな
581無党派さん:2012/06/12(火) 15:26:45.70 ID:/EoAzeYX
安定といえば中曽根を思い出すんだけど
当時のメディアの扱いってどうだったんかな?
582無党派さん:2012/06/12(火) 15:40:17.02 ID:uaEnO14N
>>580
マスコミの奴等は、自分達が気に食わない政治家は朝から晩まで
ネガティブ放送やるからなw 
マスコミが世論をいかようにも動かせると調子乗ってるし。
我の強いのは確実にやられるから、谷垣みたいな空気が日本にとってはいいよ。
583無党派さん:2012/06/12(火) 15:43:19.02 ID:Q1swbB73
>>581
今振り返ってみれば任期を丸5年完走して安定していたように思えるかもしれないが、
当時はそうでもなかった。
初期は田中判決、衆議院選挙に惨敗、新自由クラブとの連立、更に二階堂擁立のドタバタ劇。
中盤は角栄が病に倒れて中曽根が主導権を取り戻し衆参ダブル選挙に大勝したが
末期は売上税問題で荒れまくった。
584無党派さん:2012/06/12(火) 16:00:50.02 ID:JgvVFD7C
海部も安定のイメージが強い
585無党派さん:2012/06/12(火) 16:02:25.78 ID:dg7a9CHe
>>582
谷垣は今は自民党の空気であり水であり土であり、だからなあ
新綱領作って議員総出のふるさと対話集会始めて選挙で勝ち続けて
2年半かけて憲法改正草案作って国土強靱化基本計画出してと。
んでマスコミ入る会見や全体会で「これは○○さんに大変ご尽力頂いた/
○○さんが中心になってやった」と実務者の顔を立てるのを忘れない
そういや竹下首相も「汗はすすんでかきましょう、手柄は人に譲りましょう。」
をモットーにしてたんだってな
586無党派さん:2012/06/12(火) 16:20:35.38 ID:VzssQJ8n
自民も公明も(野党各党含めて)早期の解散を求めてる割には
候補者の擁立が進んでないよな
587無党派さん:2012/06/12(火) 16:28:26.61 ID:adfhsAHi
公明は小選挙区は出そろってるよ
比例名簿順位は知らないけど。
588無党派さん:2012/06/12(火) 16:50:59.32 ID:UatOC/uZ
小野寺の宮城6区公募も、結果は決まってても応募者いるみたいだな

自民宮城県連衆院選候補5・6区公募 他選挙区にも波及か 2012年06月12日
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/06/20120612t11028.htm
抜粋
 「(自分を含め)現職がうかうかしていられないほどの人材が集まった」。5月26日、石巻市内で記者会見した小野寺五典県連会長(衆院宮城6区)は公募の成果を強調した。
 同日、5区支部は宮城5区の候補者となる新支部長に大学研究員大久保三代氏(35)を内定した。5区は民主党の安住淳財務相(50)の地元。
低調な応募が懸念されたが、県内外の10人が応じ、「驚くほどの反応だった」(県連幹部)という。

<「広がればいい」>
 小野寺氏が議席を持つ6区も選考作業は大詰め。13日に応募を締め切り、6月中に決定する。
 6区の公募は小野寺氏の強い意向で決まった。党内には「結果ありきのパフォーマンス」(党ベテラン県議)と冷ややかな見方があるが、小野寺氏は「民意を受けた人物
が候補者になるのが望ましい。全国に公募が広がればいい」と意に介さない。
589無党派さん:2012/06/12(火) 16:58:22.86 ID:UrPX2ZUG
小野寺にとってこれはプラスになんのか?
順当にいけば出来レースだのパフォーマンスだの言われてマイナスだし
万が一別の候補になったらきちんと身引ける?
仮に引いたとしても、支援者がそれで納得するとも思えんし
590無党派さん:2012/06/12(火) 17:10:20.23 ID:UatOC/uZ
記事にある、2010参院選候補選びで宮城多少ゴタゴタした事の落し前を
「自分が似たような状況に晒されてみる」て形でつけるつもりかなあ
いや知らんけど
591無党派さん:2012/06/12(火) 17:18:09.67 ID:kmasUo1/
多分だが来年の参議院も候補者選びもあるんじゃないの?
それといい人材いれは比例上位とか
592無党派さん:2012/06/12(火) 17:39:03.73 ID:5joJv3Tj
東北ブロックの比例単独要員は多分必要だし、もしかしたら参院宮城で二議席独占を狙うための要員かも知れないし
593無党派さん:2012/06/12(火) 18:54:00.14 ID:d2bWbEwZ
('A`)解散まだ?
594無党派さん:2012/06/12(火) 18:56:16.90 ID:/jZ00bb/
>>583
中曽根は風見鶏ってイメージ強いな
要領のいい原口って感じ

>>584
竹下、宇野って相次いで不祥事起こしたからな
リクルート事件で有力議員が謹慎状態で仕方なく海部推しただけで
河本派は三木武夫がいなくなってから小回りはあまり効かなくなったし
ただ若くてクリーンなイメージが強いから支持率は高かった
湾岸戦争起きていなければ任期を全う出来ただろうな
内閣不信任案出されなかった内閣の首相としては最長日数だし

>>592
状況しだいでは独占可能なのかもな
相手がトミ子だし
595無党派さん:2012/06/12(火) 18:59:18.81 ID:Ofa3HPM0
小野寺のこれは自民執行部に対する示威行為&地元の反小野寺勢力のあぶり出しじゃない?
元々河野一派な上に本人も何度も谷垣に逆らって座敷牢送りにされてるから
このまま失脚しないためにも積極的に動いて勢力広げようという算段があるんだろう
596無党派さん:2012/06/12(火) 19:11:21.99 ID:veLHbN05
>>585
谷垣はリーダーとしての資質を十分備えてると思うんだ(´・ω・`)

>>591
2人擁立するなら是非ともトミ子落としてほしい
597無党派さん:2012/06/12(火) 19:41:02.86 ID:VYtF8u+o
>>580
地味なのが強みという事なのか

598無党派さん:2012/06/12(火) 19:48:26.21 ID:/GCREDkJ
>>563
俺もだー

駅頭では共産がよく演説してるわ
順当に行けば、自民が勝つ
民主は比例復活出来るでしょう
↑ただし、近畿ブロックで、
前原、平野、長安、川端、三日月、松本たけあき、山口つよし、が小選挙区で勝つことが前提。
599無党派さん:2012/06/12(火) 19:53:36.32 ID:fAhy0kU5
>>592>>594>>596
参院宮城の話は参院の議席予想スレに移動させといた
600無党派さん:2012/06/12(火) 19:55:48.60 ID:fPrlMUC1
>>593
解散は任期満了まで無いと思うけどな。
野田に解散する根性はない。解散するならとっくの昔にしているはずだ。
そして、解散できる根性があるならとっくの昔に小沢を追放してるだろ。
601無党派さん:2012/06/12(火) 20:09:28.04 ID:vT3KjxYG
私が組閣するなら

内閣総理大臣 谷垣禎一
副総理 二階俊博
総務大臣 斎藤健
法務大臣 保利耕輔
外務大臣 中曽根弘文
財務大臣 菅原一秀
文部科学大臣 町村信孝
厚生労働大臣 鴨下一郎
農林水産大臣 遠藤利明
経済産業大臣 西村康稔
国土交通大臣 西博義
環境大臣 石原伸晃
防衛大臣 森本敏
内閣官房長官 浜田靖一
復興大臣 小野寺五典
国家公安委員会委員長 平沢勝栄
拉致問題・沖縄北方 城内実
行政改革 茂木敏充
金融・経済財政政策 岸田文雄
防災・消費者 北側一雄
602無党派さん:2012/06/12(火) 20:30:26.86 ID:JQYrhK/l
>>601
おい外相はもう勘弁してやれwwww
603無党派さん:2012/06/12(火) 20:35:43.28 ID:kmasUo1/
そういえば城内はうまい時期に復党したよねぇ
来年の県知事選で自民候補が当選すれば色々発言権がましそうだ
604無党派さん:2012/06/12(火) 20:53:14.68 ID:/jZ00bb/
総選挙で選挙区当選組は政権交代したら発言力高まるのかな
605無党派さん:2012/06/12(火) 21:00:55.34 ID:/EoAzeYX
>>604
TPP反対の声はかなり高まる。
606無党派さん:2012/06/12(火) 21:09:26.85 ID:3aH7uiQe
スケベwwwwwwww

<セクハラ発言>週刊誌の名誉棄損訴訟で仙谷元官房長官敗訴
10年末の担当記者たちとの懇親会で女性記者に対し、セクハラ発言を繰り返した
607わん:2012/06/12(火) 21:13:06.56 ID:rHBJDmjb
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120612/fnc12061213550011-n1.htm

国際通貨基金(IMF)は12日、日本経済に関する年1回の審査を終え、高齢化社会に対応する安定的な歳入を確保するためには、
消費税率を少なくとも15%に引き上げることが望ましいとの声明を発表した。
また、消費税率を10%まで引き上げることを含む社会保障と税の一体改革の関連法案の成立が
「財政再建の意思を示し、投資家の信頼を維持するために極めて重要」とも強調した。

まあ、小沢みたいな選挙目当てで増税反対をカラスのように唱える奴がいない分、自民党のほうがマシなのかな。
608無党派さん:2012/06/12(火) 21:16:47.89 ID:/jZ00bb/
>>605
安定の九州組がいるからなw
ベテランは後見役に徹するだろうし、中堅組が台頭するだろうな

>>607
西田みたいに論理的に反対理由言える人いないからなw
609無党派さん:2012/06/12(火) 21:40:23.97 ID:/jZ00bb/
岩見沢市長、衆院北海道10区に立候補意向
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120612-OYT1T00855.htm
610無党派さん:2012/06/12(火) 21:41:29.98 ID:piLqzKBf
よし
小平当確だな
611無党派さん:2012/06/12(火) 21:50:16.12 ID:kmasUo1/
北海道はどうしようもないなw
612無党派さん:2012/06/12(火) 21:55:13.26 ID:/jZ00bb/
>>609に加えて

衆院選後に3党大連立、公明幹事長が可能性言及
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120612-OYT1T00893.htm
613無党派さん:2012/06/12(火) 22:10:22.70 ID:/ktYlh8+
>>609
こうなると後は自民と公明でコスタリカを取るぐらいしか収拾の目はなさそうだ。
一番いいのは公明が退いてくれることなんだがあの公明が選挙区出馬を決断したぐらいだから難しいだろうな。
614無党派さん:2012/06/12(火) 22:12:51.20 ID:yYBjCkWq
公明が辞退してくれれば小平を倒す可能性だってありうるのに
分裂選挙でみすみす議席を落としてしまうのはもったいないな
615無党派さん:2012/06/12(火) 22:23:34.72 ID:yi1zV3Tr
全道の学会員が総力戦でやってくれるってのに
なにやってんだ地元自民
616無党派さん:2012/06/12(火) 22:25:34.83 ID:piLqzKBf
>>613
コスタリカ収拾案は他選挙区の自民議員が猛反発して立ち消えになったそうだ
617無党派さん:2012/06/12(火) 22:33:51.96 ID:ujoG5svN
大局的判断が出来ない奴は
何をしても大成しない
618無党派さん:2012/06/12(火) 22:37:12.75 ID:kmasUo1/
どう決着つくのか知らないけど
いまだに秋風を送り続けてる公明が民主側についたら国政での自民党はかなり終わってしまうのになぁ
という民主公明連立はまだあると思っている。
619無党派さん:2012/06/12(火) 22:38:18.58 ID:/ktYlh8+
>>616
となると自民と公明のどちらかが退くしかもう道はないということか。
あとはどちらの方が勝機があるかが判断基準だな。
勝てる見込みのない選挙区には擁立しない公明の方針は有名だがそれを考えると今回は勝てると踏んでいるのか?
620無党派さん:2012/06/12(火) 22:41:30.85 ID:RRwJpKhj
<セクハラ発言>週刊誌の名誉棄損訴訟で仙谷元官房長官敗訴
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120612-00000068-mai-soci

仙石の有罪確定
損害賠償1000万円!
政治的・道義的責任が問われるな
セクハラ仙石は説明責任を果たせ!
621無党派さん:2012/06/12(火) 22:41:54.70 ID:yzF4vEkP
>>618
今の民主に付くなんてそれを世間では泥舟に乗るといいますがね
仮にやったら間違いなくボロ負けするし下手したら自民に報復行為として宗教法人改正とかやられて親まで死ぬで
622無党派さん:2012/06/12(火) 23:12:34.62 ID:d2bWbEwZ
また民珍が訳のわからないことをのべており
623無党派さん:2012/06/12(火) 23:15:55.19 ID:/ktYlh8+
【原発問題】「大飯再稼動待った!」国会議員119人署名に菅直人前首相の名前がない しょせん、“口先だけ”がまたも露呈
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339508004/l50

昨年の国会会期延長も脱原発発言もすべては自身が一日でも長く総理の座にいたいがための自己保身のパフォーマンスだったことがついに証明されたな。
まあ2年前のベトナムへの原発発注時のはしゃぎ振りや不信任案騒動以後の辞める辞める詐欺やグダグダ振りからその可能性は当時から指摘されていたが。

http://www.naiic.jp/wp-content/uploads/2012/06/RontenSeiri2F_20120609.pdf
国会事故調 第19回委員会(平成24年6月9日)

当時の政府(特に菅と枝野)がいかに悪質で非人道的なことをしていたかがよく分かる。
震災当時の関係閣僚は全員落選でいいと改めて思った。
624無党派さん:2012/06/12(火) 23:19:46.92 ID:HL6eeSDX
売国一直線の自国民大連立か・・・恐い国になったもんだ
まさか立正佼成会や日蓮正宗と、創価学会が手を結ぶとは

宗教団体が政治をコントロールする時代!
625無党派さん:2012/06/12(火) 23:29:32.48 ID:kmasUo1/
>>621
もちろん泥舟なんてわかりきってるけど
なんでいまだに大連立とかいっているのかな〜と単純に想像したらという話だぜw
自公政権にもどるにはやっぱ来年の衆参Wのがすっきりすると思うんだけどね
参議院で過半数取れば民主なんて3つぐらいに分裂して終わりなだけだし
626無党派さん:2012/06/12(火) 23:30:41.23 ID:JgvVFD7C
都知事選の石原陣営には新宗連、創価、神社本庁とそこらの宗教が一通り揃ってる。
だから民主は対抗馬を出せないのが実状。
627無党派さん:2012/06/12(火) 23:39:40.44 ID:ujoG5svN
>>625
大連立の可能性を言っておけば安心して野田が解散するかも
っていう公明の罠
628無党派さん:2012/06/12(火) 23:42:46.55 ID:kmasUo1/
>>627
そんなあまりに見え透いた餌に食いつくとは流石の野田でもないと思うよw
そもそも解散があるなら増税法案通過しなかったときでしょ
629無党派さん:2012/06/12(火) 23:54:09.79 ID:/jZ00bb/
北海道10区に関しては公明党の基礎票が3万しか見込めないから自民党の協力は不可欠
ところが自民党の支部は猛反発で支援する気はないと言い切っている
渡辺も2000年の総選挙で公募に漏れたときは小平を支援したし
岩見沢市を筆頭に稲津の地元の芦別市も渡辺擁立を求めているし
渡辺も古賀と接触して自民党の公認を得ようと頑張っているし
これは公明党の失敗だろうな
都市部と違って浮動票少ないから入り込む余地がなかった

大連立構想も後で突き上げ食らうんじゃないかな
大田と北側が戻った時に方針どうするのやら
そもそも戻れるのかって話だし

>>626
都知事選で民主党が推す候補は毎回タマが悪すぎるw
選んでいるの誰だよって話だわw
630無党派さん:2012/06/12(火) 23:55:06.74 ID:veLHbN05
北海道予想
1区:◎民主 ×自民
2区:△民主 △自民
3区:▽民主 ○自民
4区:○民主 ▲自民
5区:▼民主 ○自民
6区:▲民主 ○自民
7区:▲民主 ○自民 ×みんな
8区:○民主 ▲自民
9区:○民主 ▲自民
10区:◎民主 ▲自民 ▼公明
分裂なしなら○民主 ▽自民or公明
11区:?民主 ○自民 ▼大地
12区:△自民 △大地

比例区
自民党:3〜3〜4
民主党:2〜3〜4
真民主:1〜1〜2
公明党:1〜1〜1
共産党:0〜0〜1
みん党:0〜0〜0
社民党:0〜0〜0
631無党派さん:2012/06/13(水) 00:12:54.34 ID:0rOcatYy
>>629
ろくな候補がいないのは当たり前だよ。
労組以外の有力な支持者が石原陣営だから、まともな候補をつれてくることすら出来ん。
浅野が出たのも超苦し紛れだったのが分かるなw
新宗連に支援されてる蓮舫が出馬出来ないのも当たり前。

>>630
8区は現状五分五分と言っても良い状況。
保守分裂回避はもちろんとして、基幹産業である水産業農業従事者がTPPに大反対で反民主の動きが凄まじい。
「イカの街」で売ってる函館なんか特にTPPへの懸念が強いからね。
632無党派さん:2012/06/13(水) 00:21:57.81 ID:FOEFAKay
鹿野前農相、筒井前副農相、対中農産物輸出で異例の声明や覚書!
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120612-OYT1T01034.htm

改造しなかったら問責確定だったな
どっちみちTPPと売国で、2人とも次の選挙は落選だな
633無党派さん:2012/06/13(水) 00:25:32.34 ID:kUiYs2O7
>>629
今更公明も大田北側とかいらないのに
なんでまた出すのか不思議。もっと若い人を出したほうがいいだろうに
どうも迷走してるな公明も
634無党派さん:2012/06/13(水) 00:27:45.61 ID:S8UxWlYt
>>630
2005年でも比例北海道って民主>自民でなかったっけ?
そんなに自民取れるかね。
635無党派さん:2012/06/13(水) 00:33:13.18 ID:0rOcatYy
北海道は自民3、民主3、公明1、大地1でほぼ固定かなと思う。
636無党派さん:2012/06/13(水) 00:40:34.33 ID:S8UxWlYt
確認してみたら、票数では民主>自民だけど結果は3−3−1−1なのね。
なるほどこりゃ動きそうにない。
637無党派さん:2012/06/13(水) 00:52:39.59 ID:FOEFAKay
北海道は農・林・漁業・経済・消費者の5団体すべてがTPP反対だ
民主も自民も大きく票を減らすよ
日本一の農業王国だから当選したかったら、TPP反対か中立くらいにポジション取らないと
次の選挙では団体の締め付けも無理
638無党派さん:2012/06/13(水) 00:59:12.61 ID:ed0n/EjG
>>637
共産社民が躍進だな
時代がやっと追いついたか
639無党派さん:2012/06/13(水) 00:59:12.36 ID:TQH8VWEi
自民は事実上中立では
640無党派さん:2012/06/13(水) 01:14:15.47 ID:4gM0j0vV
民主はわかるが何で自民が票を減らす?
別に党としてTPPは賛成してねぇだろ
641無党派さん:2012/06/13(水) 01:15:50.80 ID:FOEFAKay
北海道自民の議員はTPP中立
賛成なんかしたら総スカンだ
642無党派さん:2012/06/13(水) 01:19:38.75 ID:+oSdpYAt
民主も議員単位だと中立や反対言ってる奴いるんじゃね?
643無党派さん:2012/06/13(水) 01:22:42.81 ID:pFZdTDfl
>>641
JA全中のデーターだけど、北海道の選出議員の
自民党は反対してるよ。
http://www.zenchu-ja.or.jp/release/pdf/1319543828.pdf
それに比べ北海道選出の癖に反対してない
横路や鉢呂って一体。
644無党派さん:2012/06/13(水) 01:23:14.93 ID:FOEFAKay
民主は大地との選挙協力が無くなるのも痛いな
知名度&支持率抜群の松山とかを対抗馬で立てられると、どの議員も危ない
北見の道議選では、松木の押した候補者が勝利して民主の候補者が負けた
道連は新党大地の現職がいる11区と12区は候補者を立てないことを決定したし、
新党大地との選挙協力を模索してる
さらに新党大地は7区でも候補者を模索してる

基本的に民主Avs民主Bの構図になった小選挙区は議席を失うよ
645無党派さん:2012/06/13(水) 01:25:32.09 ID:FOEFAKay
>>643
横路は引退するかもな
総理・副総理・議長・副議長の経験者は全員引退しろ
一度最高権力の座に座った人間がいつまでも国会にいるから、古い政治が続くんだよ
鉢呂は放射能とTPPでアウトだ。当落線上
646無党派さん:2012/06/13(水) 01:31:18.90 ID:2VdMxzCo
道4区は鉢呂が強すぎて自民は候補者を誰も出せない状況なんだが?
もう落下傘を呼ぶしかない状況
647無党派さん:2012/06/13(水) 01:41:14.65 ID:pFZdTDfl
鉢呂とか横路を選び続ける北海道民っていったいどういう
感覚持ってるんだろう。
本州の関東に住んでる自分からしたら理解不能。
648無党派さん:2012/06/13(水) 01:48:39.66 ID:zz8AD/JG
横路は引退しないのかなあ。健康問題とかでさ。
649無党派さん:2012/06/13(水) 01:48:45.10 ID:0rOcatYy
北海道7で大地が出したら、みん党壷田は供託金没収確定だな。
650無党派さん:2012/06/13(水) 01:51:57.13 ID:T78isAkL
>>647
東京の感覚が通用するのは首都圏だけ
地方は地方の感覚で生きてる
これは実際に地方に住んでみないとわからないよ
逆に地方から見ると、石原を選び続けるような東京の感覚が理解不能
651無党派さん:2012/06/13(水) 01:58:46.97 ID:TQH8VWEi
>>650
俺地方民だけど、石原以外まともなのがいなかったし
石原が当選するのは当然に思える
652無党派さん:2012/06/13(水) 02:05:06.99 ID:Vm9rbMw9
地方といっても歴史的に北海道と沖縄は他の地域と別物だろう。
俺も地方民だがあの中なら石原一択。
653無党派さん:2012/06/13(水) 02:06:56.48 ID:2VdMxzCo
>>648
しない
そもそも本人は衆院議長ではなく厚労大臣をやりたかったのに
敵対する鳩山によって議員活動を制限される名誉職に追いやられたと思っている
普通の議員に戻ってもう一期やって後継の道下大樹にバトンタッチが既定路線
654無党派さん:2012/06/13(水) 02:10:12.63 ID:Ve3wt4lV
だって他の有力候補が東とワタミと共産だしな。

地方議会では圧倒的に強い自民も札幌市は道議・市議で民自互角だからなあ。1〜4区は民主が取っても別におかしくない。
655無党派さん:2012/06/13(水) 02:12:56.32 ID:TQH8VWEi
>>653
総選挙後、野党議員に大臣なんてありえないし、その1期に何の意味があるのか
656無党派さん:2012/06/13(水) 02:15:22.57 ID:0rOcatYy
>>643
札幌は無党派が大半だがで、左派系ばかりだし、農業土建とも関わりが薄いからTPPもあんまり関係ないんだよね。

>>647
田舎が函館なんだが、典型的な農業水産な場所だから、本州の田舎と大差ないけどね。
札幌の人達は道民から見ても異質。
657無党派さん:2012/06/13(水) 08:39:50.96 ID:VyEFo0Ov
>>651
東京にはまともな人材がいると思うけど
石原が強すぎて他の人が出られなかったのが問題なんだよ
有権者が多すぎるんで知名度のある人でないと無理だし
658無党派さん:2012/06/13(水) 09:07:27.57 ID:JY2VusrR
>>639
自民党は事実上反対だろこれ 
TPPについての考え方 平成24年3月9日 自由民主党
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-099.pdf
判断基準:
(1)政府が「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り交渉参加に反対する。
(2)自由貿易の理念に反する自動車などの工業製品の数値目標は受け入れない。
(3)国民皆保険制度を守る。
(4)食の安全安心の基準を守る。
(5)国の主権を損なうような投資家・国家訴訟(ISD)条項は合意しない。
(6)政府調達・金融サービスなどは、わが国の特性を踏まえる。』

特に(1)(3)(5)はアメリカが絶対受け入れないもの
てことで例えば農業県の自民党は「TPPでは農産物の関税撤廃も
求められてるから自民党は交渉参加反対です」と主張できる
659無党派さん:2012/06/13(水) 09:29:06.93 ID:2Bjl81tr
各政党TPP賛否

賛成:民主党主流派、自民党の一部(安倍・石破・小泉jrなど)、みんなの党(除川田)、新党改革桝添、大阪維新の会
反対:民主党非主流派、自民党の多く(町村・西田・九州勢など)、共産党、社民党、国民新党、たちあがれ日本、新党改革荒井、新党大地、新党きづな、新党日本
660無党派さん:2012/06/13(水) 09:36:40.86 ID:2Bjl81tr
>>659
自己レス。反対に公明党入れ忘れた。
661無党派さん:2012/06/13(水) 09:47:27.02 ID:oFCUTHzF
>>658
ちなみに財界向けには同じ内容で
「種々の課題はありますが、それが解決できれば自民党はTPPに条件付きで参加する方針を決定しました」
と言ってる
662無党派さん:2012/06/13(水) 10:02:07.46 ID:SU7GlVmU
>>661
その表現でも嘘ではないなwモノは言いよう
まあ谷垣や茂木の方針は「それよかASEAN+6いこうぜ」らしいが
http://www.jimin.jp/activity/colum/115185.html
663無党派さん:2012/06/13(水) 10:13:38.33 ID:h2Ep7zOI
>>659

TPP賛成派=かつての自民党保守傍流(岸系、中曽根系)
TPP反対派=かつての自民党保守本流(池田系、竹下系)+野党

と大雑把に捉えて良いかな?
664無党派さん:2012/06/13(水) 10:16:35.58 ID:8HV4gKAl
犬HK中継もあり【フルボッコ確定】

民主党が国民にみせたくない国会中継
【参議院 国会生中継】 〜平成24年6月13日 予算委員会

http://m.nicovideo.jp/live/watch/lv96553972/f?cp_webto=lvwt_fri&uid=NULLGWDOCOMO&guid=ON
(自民党質問者)
山本一太、林芳正、牧野、そして西田昌司の各議員です。
665無党派さん:2012/06/13(水) 10:39:15.59 ID:DfL8td0f
>>650
ブラック企業の創業者と
元お笑い芸人の前宮崎県知事が
対立候補なんだよ
石原しか選択肢にならないだろ・・・
666無党派さん:2012/06/13(水) 10:46:48.39 ID:Q5Yrfzq2
>>646
鉢呂の地盤の檜山支庁は8区
逢坂の地盤のニセコ町は4区
なぜか逆なのにどっちも勝っている
8区は佐藤親子が酷かったのもあるけどね

8区は佐藤親子一掃でそれなりに地盤のある前田だから勝てる見込みはある
4区はもう少しで決まるみたいだけど
667無党派さん:2012/06/13(水) 10:48:09.14 ID:2cgoFJ11
反増税派が、「消費税増税反対」の幟立てて街頭演説してるとか
新聞に載ってたんだが、こんなんで票増えるのかな?
自分は民主党議員ですが、増税反対派なんですって訴え
ば少しは支持アップするのかな・・・
668無党派さん:2012/06/13(水) 11:01:34.76 ID:SU7GlVmU
>>667
「お前与党議員なら外で言ってないで
政府と与党幹部に直接働きかけろよ
でなきゃさっさと離党しろよこの口先野郎」
と思われるのがオチ
669無党派さん:2012/06/13(水) 11:12:55.57 ID:2Bjl81tr
>>665
有名人+一応県知事やってた東はともかくワタミに100万入るとはおもわなんだ
670無党派さん:2012/06/13(水) 11:20:02.54 ID:DfL8td0f
>>669
ワタミの会長は外面いいから
TVでは一定の人気あったもんな・・・
3月か4月かの例の過剰残業判決で
最近、見かけなくなったけど。
671無党派さん:2012/06/13(水) 11:25:08.65 ID:2Bjl81tr
>>670
どう診ても典型的なモラハラ人間です、本当にありがとうございました。
672無党派さん:2012/06/13(水) 11:41:58.06 ID:DfL8td0f
>>671
ところがそのモラハラ人間の提示した
条件よりも悪い労働条件で
被災民を働かせようとしたのが
高い給料をもらっている
公務員だったりするんだよな・・・
673無党派さん:2012/06/13(水) 11:46:13.36 ID:S+ZZfmLR
>>665
似たもの同士にしかみえない・・・
674無党派さん:2012/06/13(水) 12:01:32.98 ID:DfL8td0f
>>673
ワタミの会長なら金になるなら
尖閣諸島を中国に売るぞwww
675無党派さん:2012/06/13(水) 12:24:49.75 ID:wHmiFQA7
>>667
党内世論を覆すためと称して市民に消費税反対の署名集めを呼び掛けとかならまだパフォーマンスとしては理解出来るが、街頭演説だけではパフォーマンスにすらなってないな。
お前ら与党の癖に何がしたいねんと思われるだけ。
ほんと小沢派のバカ共は自分たちが市民にどう見られているかがわかってないし、良く見せる方法も知らない。
さすが脳ミソが筋肉で出来ていると称されるだけの事はある。
676無党派さん:2012/06/13(水) 12:36:01.16 ID:zz8AD/JG
まだ野党癖が直らないんだな・・・・。
ガソリン値下げ隊の様なぶさまな姿を晒すわけだな。
益々議席と票が逃げていく・・・。
677無党派さん:2012/06/13(水) 12:40:22.00 ID:fJZidtwf
下条みつ民主党防衛政務官「民団」団長から310万円の問題献金が判明
http://www.news-postseven.com/archives/20120613_118014.html

前原元外務大臣は、在日韓国人から総額25万円の献金を受けていたことで大臣を辞任
野田首相、菅前首相も在日韓国人からの献金があった
678無党派さん:2012/06/13(水) 13:32:08.44 ID:FRmemGwS
本日、午前中の参院予算委員会にて寝てい
た無自覚・無責任な役人です。
この様な態度で会議に望まれては…非常に
憤りを感じます。
http://i.imgur.com/K3JmG.jpg
http://i.imgur.com/Gc6vk.jpg
http://i.imgur.com/3kHc5.jpg

679無党派さん:2012/06/13(水) 13:40:16.64 ID:GwC2oXhb
ブラック企業の創始者か。
あいつは、三年間、ある高校で教えた経験がある、といって、教育評論家
・専門家きどりで、あちこちでやぶにらみの教育論をおしゃべりしていたな。

高校時代は手のつけられぬヤンキーだった奴が、その後、改心して教師に
なったから、といって、教育専門家扱いしたり、国会議員になったりして
いる。おかしいだろ。

尾木ママ、こいつらの教育者きどりをなんとかしてくれ。
680無党派さん:2012/06/13(水) 13:46:06.18 ID:cdLbA4jR
ワタミは高校で教えてたんじゃなくて運営してんだろ
681無党派さん:2012/06/13(水) 13:59:24.79 ID:Q5Yrfzq2
著名人がTwitterやると必ずボロが出ないか
682無党派さん:2012/06/13(水) 15:26:04.48 ID:8HV4gKAl
早く解散して解散
683無党派さん:2012/06/13(水) 15:27:55.83 ID:9lweSlmd
>>681
マスコミも秘書も守ってくれないんだもん。
当たり前だよ。
684無党派さん:2012/06/13(水) 17:33:32.40 ID:zz8AD/JG
山口2区は岸信夫が出るのか。
だから調整中で決まらないのかな。

685無党派さん:2012/06/13(水) 17:57:00.27 ID:IrYDLXWg
衆参同時までダラダラいってバンザイ突撃⇒死屍累々で終了だよ。
戦時中の大本営と同じく策なんて無いw
精々消費税爆弾を抱えて自民党に突っ込む特攻作戦。
686無党派さん:2012/06/13(水) 18:06:16.97 ID:GP+H3Sgx
>>684
決まったの?
なら2区は確定か
687【衆院選日報】:2012/06/13(水) 18:32:30.91 ID:75Cv5EHM
688無党派さん:2012/06/13(水) 18:35:35.94 ID:8HV4gKAl
民主党議員が演説したら身が危ないだろうな。
文句はいいにいってやろうペテン師と
689無党派さん:2012/06/13(水) 18:40:13.11 ID:2Bjl81tr
>>684
噂レベルだが
2区→岸
3区→林
となるそうな。

本当なら平岡は比例復活も危ないかも。
690無党派さん:2012/06/13(水) 18:46:30.59 ID:623S03Uy
>>663

都市部か田舎
製造業か非製造業か

でも色分けできる。このTPPの場合、野党の中にも賛否あるし
労組でも製造業系とそうでないところでこれまた賛否があるなど
正に国論二分してる。
691無党派さん:2012/06/13(水) 18:47:59.53 ID:lv7S04b8
>>689
河村引退するの?
前回(2009年)も民主に比例復活許してないのに
692無党派さん:2012/06/13(水) 19:09:36.60 ID:fsny0kER
流石に山口の参院枠両方空けるのは有り得ない。
W補選になると自民の独占は難しくなるし
693無党派さん:2012/06/13(水) 19:14:54.11 ID:s+pEJb6/
>>691
まあ実際次は河村続投だと思うよ。
ただ69歳だからあと1〜2期で引退の可能性は十分ある。

個人的には外国人賛成権推進派だから引退歓迎なんだけどね。
694無党派さん:2012/06/13(水) 19:17:17.46 ID:6GKXMG0l
河村は今、選対局長なんだし引退はありえないだろう。
695無党派さん:2012/06/13(水) 19:23:34.43 ID:3U0j13p1
民主党の小沢一郎元代表(70)の和子夫人(67)が、昨年11月に地元・岩手県の複数の支援者に、
「離婚しました」という内容を綴った手紙を送っていたことがわかった。

便箋11枚にも及ぶ長い手紙の中で、和子夫人は、昨年3月の東日本大震災後の小沢元代表の言動について触れ、
「このような未曾有の大災害にあって本来、政治家が真っ先に立ち上がらなければならない筈ですが、
実は小沢は放射能が怖くて秘書と一緒に逃げだしました。岩手で長年お世話になった方々が一番苦しい時に
見捨てて逃げだした小沢を見て、岩手や日本の為になる人間ではないとわかり離婚いたしました」と書いている。

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1442
696無党派さん:2012/06/13(水) 19:26:05.92 ID:GP+H3Sgx
>>695
これマジネタなら岩手でもどうなるかわからなくなるな
697無党派さん:2012/06/13(水) 19:33:57.72 ID:8HV4gKAl
もう和子のインチキ予想はいらないから
698無党派さん:2012/06/13(水) 19:48:41.94 ID:3U0j13p1
>>695の記事が出るのが
政局の山場であるこの今になるのが何者かの何らかの意図を感じてしまう

手紙は去年の11月に小沢夫人が支援者に送ったものだし
もっと早く明らかになってもおかしくないはずなのに
699無党派さん:2012/06/13(水) 19:51:22.23 ID:X3vMXK3E
ちなみに、今月解散はあると思っている住人はここでは多いの?
700無党派さん:2012/06/13(水) 19:53:52.27 ID:GP+H3Sgx
解散は来年だと思っているが
ここまでくると流石にわからなくなってきたなぁ。
野田次第かね。

小沢の記事は今頃でてきたのか、とっておきの話なのか
どっちにせよ自民の弾次第ではわからなくなってきた
むしろ和子氏が自民公認でぶつけてきたらマジでわからんw
701無党派さん:2012/06/13(水) 19:59:16.73 ID:gXpfGHuN
採決しようがしまいが今月、遅くとも来月には解散である
法案を通す前に谷垣との会談をするだろうが、そこで解散の確約をする
しないなら自公は採決で反対するのみだ

採決しなければ野田豚の首相としての役割は終わる
その時に素直に辞職で済ますか?

んなわきゃーない

汚沢と別れて、解散後の増税成立を自民と目指す
702無党派さん:2012/06/13(水) 19:59:18.71 ID:xtpeM9/a
>>700
こういう場合って自民は和子さんにコンタクトするのかね
703無党派さん:2012/06/13(水) 20:03:28.16 ID:GP+H3Sgx
>>702
しないでしょ。
もし出るなら本人からじゃないかな?でも99%以上ないけど選挙に出るなら無所属だと思う
704無党派さん:2012/06/13(水) 20:05:05.85 ID:gXpfGHuN
社会保障5法案の修正で大筋合意 民自公

民主、自民、公明3党は13日、消費税増税を柱とする社会保障と税の
一体改革関連7法案のうち社会保障関連5法案の修正で大筋合意した。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012061301001897.html

法案については決着したぞ
後に残るは谷垣と野田豚の会談だ

それはたぶん15日だろう
705無党派さん:2012/06/13(水) 20:07:21.37 ID:GP+H3Sgx
解散するのかなーまぁ15日にはわかるか。
自公としては来年の衆参のがいいと思うがね。
2/3衆議院で取れればそれでいいんだが。というか今月解散したら選挙後民主の参議院をある程度引き連れて
誰かが民主割って自公と連立する予感。
706無党派さん:2012/06/13(水) 20:10:04.37 ID:gXpfGHuN
選挙区調整が不可能なのに、民主との連立なんぞあるわけねえだろ
だから谷垣も、昨日の公明の誰かも「選挙後の」連立と言っているんだろうが

中選挙区に戻せば調整の必要性がぐっと減るからな
707無党派さん:2012/06/13(水) 20:15:41.02 ID:oRCNZz+Z
やっぱ在日中国人・在日朝鮮人を先祖に持つ人間は地震に怯えるんだな
小沢一郎とかね
708無党派さん:2012/06/13(水) 20:18:12.92 ID:vAZdYzlA
オザ珍「和子夫人はネトウヨ」
709無党派さん:2012/06/13(水) 20:19:37.62 ID:GP+H3Sgx
>>706
誰も選挙前に自公民で連立とは書いてないと思うけどなぁ
710無党派さん:2012/06/13(水) 20:20:44.63 ID:s6pj3N2/
小沢一郎夫人が支援者に「離婚しました」
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1442
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/1433
http://shukan.bunshun.jp/mwimgs/d/f/-/img_dfd76daaf2a4593b96fd28e6b6701f5273010.jpg

民主党の小沢一郎元代表(70)の和子夫人(67)が、昨年11月に地元・岩手県の複数の支援者に、「離婚しました」という内容を綴った手紙
を送っていたことがわかった。
便箋11枚にも及ぶ長い手紙の中で、和子夫人は、昨年3月の東日本大震災後の小沢元代表の言動について触れ、
「このような未曾有の大災害にあって本来、政治家が真っ先に立ち上がらなければならない筈ですが、実は小沢は放射能が怖くて秘書と一緒に
逃げだしました。岩手で長年お世話になった方々が一番苦しい時に見捨てて逃げだした小沢を見て、岩手や日本の為になる人間ではないとわかり
離婚いたしました」と書いている。
手紙では、小沢元代表の愛人や隠し子の存在についても触れている。8年前に隠し子の存在がわかったとき、小沢元代表は和子夫人に謝るどころか、
「いつでも離婚してやる」と言い放ち、和子夫人は一時は自殺まで考えたとも記している。そして、このように綴っている。
「それでも離婚しなかったのは、小沢が政治家としていざという時には、郷里と日本の為に役立つかもしれないのに、私が水を差すようなことを
していいのかという思いがあり、私自身が我慢すればと、ずっと耐えてきました。
ところが3月11日、大震災の後、小沢の行動を見て岩手、国の為になるどころか害になることがはっきりわかりました」
「国民の生命を守る筈の国会議員が国民を見捨てて放射能怖さに逃げるというのです。何十年もお世話になっている地元を見捨てて逃げるというのです」
こうした大震災後の小沢元代表の言動がきっかけとなり、和子夫人は昨年7月に家を出て別居を始めたという。その後も現在まで別居は続いているが、
小沢事務所は「離婚の事実はない」としている。
和子夫人はこうも綴っている。
「かつてない国難の中で放射能が怖いと逃げたあげく、お世話になった方々のご不幸を悼む気も、郷土の復興を手助けする気もなく自分の保身の為に
国政を動かそうとするこんな男を国政に送る手伝いをしてきたことを深く恥じています」
現在、消費税増税法案の採決をめぐって、小沢元代表は造反をちらつかせて野田政権を揺さぶっているが、和子夫人の手紙はそうした政治情勢にも
大きな影響を与えそうだ。

711 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/13(水) 20:23:41.69 ID:XT1sL2nm
>>699
自分は来年だと思っているが……
ただ、準備はしなければならないかもしれないね…
712無党派さん:2012/06/13(水) 20:34:30.80 ID:KhwDytqq
>>699
gdgdのまま任期満了までいくと思ってる。
713無党派さん:2012/06/13(水) 20:35:11.40 ID:vdvWWruq
増税の前にやるべきことがある(小沢一郎) 
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1339403487/
714 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/06/13(水) 20:37:10.94 ID:a9Cr/++P
>>710
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻とかしたい気分

こんな情報もし、野豚さんが掴んでたら、強気にもなるわなぁ
715無党派さん:2012/06/13(水) 20:39:01.65 ID:623S03Uy
>>699
最高裁の違憲判決出てる1票の格差が是正されてないから
来年でしょ。今選挙すると一部の選挙区で選挙やりなおしとか無効判決
が出る可能性あるんで。衆参同時(都は都議会選込)になる可能性の
ほうが高い。

民主は今の解散を望んでない連中ばかりなんだし。
反対派はまた不信任の時みたいにヘタレるだろうな。
716無党派さん:2012/06/13(水) 20:48:44.98 ID:0z6ebyoL
>>710
これで、小沢の選挙区落選の可能性が出てきた。
共産が候補者降ろして、野党が候補者一本化できればの話だが。

小沢ももう70だし、
夫人の後援会も解散したらしいし、女性はこういう問題には敏感だから。
717無党派さん:2012/06/13(水) 20:50:09.27 ID:Q5Yrfzq2
>>710
鞍替えというよりは次の後継を希望しているって感じじゃないかな
その頃には谷垣や古賀も引退している可能性高いし

718無党派さん:2012/06/13(水) 20:50:48.82 ID:Q5Yrfzq2
訂正

>>693
鞍替えというよりは次の後継を希望しているって感じじゃないかな
その頃には谷垣や古賀も引退している可能性高いし

719無党派さん:2012/06/13(水) 20:59:55.90 ID:QTR9fLPg
死んでも「アイツ」に勝ちたかった! 小林興起(3)
http://www.asagei.com/5746

(前略)
現・野田政権は消費税増税法案通過を推し進め、05年同様、増税を争点に解散総選挙もありうるのが現状だ。
小林氏は、やはり05年同様に反対の立場を貫き、民主党離党も視野に入れ、
すでに地元・東京10区から小選挙区奪還を目指して出馬することを想定している。
(後略)
720無党派さん:2012/06/13(水) 21:04:52.84 ID:GP+H3Sgx
小林興起を見てると城内が引き立つw
小林興起はさっさと落ちれば良いのに
721無党派さん:2012/06/13(水) 21:07:43.64 ID:j+tMHQ9v
>>693
麻生の時の官房長官とか今やってる選対局長とか見てると、
実務能力は高いようだから重宝ではあるんだよな親指ちゃん
外国人参政権については、自民党は「反対」を基本方針にも選挙公約にも
入れたから、少なくとも谷垣が総裁の間は自民党議員大丈夫だとオモ
722無党派さん:2012/06/13(水) 21:09:11.18 ID:j+tMHQ9v
>>704
決着してないぞw

自民案受け入れへ調整=一体改革協議、あす(15日)期限−民主
(2012/06/13-17:59)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012061300775
民主党は13日、消費増税を含む社会保障と税の一体改革関連法案の修正協議で、自民党の対案である
社会保障制度改革基本法案の受け入れを前提に、同法案の修正案を自民、公明両党に提示した。
期限が15日に迫る中、野田佳彦首相は自民党の要求に大筋で応じることで、合意にこぎ着けたい考え。
しかし、自公両党とも納得せず、協議はいったん休憩した。

これに先立ち、首相は13日の政府・民主三役会議で、「自民党が提案している基本法案について、
民主党の考え方を盛り込んだ上で修正し、共同提出できるようにしてほしい」と党執行部に指示。
同時に、2009年衆院選マニフェスト(政権公約)の理念は堅持するよう求めた。

ただ、民主党内では、マニフェストに掲げた最低保障年金の創設や後期高齢者医療制度廃止の棚上げに
つながる自民党の対案受け入れには抵抗が強い。修正内容によっては党内から反発が噴き出す可能性があり、
調整はぎりぎりまで難航しそうだ。
723無党派さん:2012/06/13(水) 21:14:37.84 ID:Q5Yrfzq2
>>721
河村が賛成って言ったのも10年以上も前なんだよな
その頃は今以上に賛成派は多かったし
724無党派さん:2012/06/13(水) 21:16:40.68 ID:zz8AD/JG
新聞も劣化がひどいよな。
情報が錯乱している。
こんな状態の民主党がとても三ケタ取れるとは自分は思わないんだが・・・。
725無党派さん:2012/06/13(水) 21:17:04.60 ID:2uPLcn2S
>>695
でも離婚したなら離婚届を出すはずだが
役所に出された形跡がないんだよな
出された時点でマスコミにわかるはずだが
726 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/13(水) 21:20:05.99 ID:XT1sL2nm
>>724
願望もふんだんに入れまくっているからな…
ジミンモーとかな。
727無党派さん:2012/06/13(水) 21:20:54.09 ID:GP+H3Sgx
小沢の離婚問題より明後日が今年を占う日になるのは間違いないのか
どーなるんでしょうか
728 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/13(水) 21:24:40.82 ID:XT1sL2nm
>>727
交渉決裂→否決→レームダック→総辞職かと。
729無党派さん:2012/06/13(水) 21:26:12.32 ID:zz8AD/JG
>728
自分は総辞職する位なら解散するに賭けるな。
730無党派さん:2012/06/13(水) 21:27:04.33 ID:L+6knanV
>>727
俺の予想は
交渉成立→ミンス纏まらず→否決→不信任→解散
731無党派さん:2012/06/13(水) 21:30:51.18 ID:KhwDytqq
>>728
総辞職する、に1票。
解散する根性はないと思われる。
現職総理が落選する可能性があるのに、解散できるのか?というのがあるし。
732無党派さん:2012/06/13(水) 21:31:05.25 ID:Rfu5geYY
小沢個人は落選するとはちょっとおもえないけど、
さすがに、小沢新党とか、民主党党首とかはないだろうなあ。

>>725
本人が黙ってりゃわかんないんじゃないの?
つか離婚とか、役所が漏らしていい情報なのか?
733無党派さん:2012/06/13(水) 21:35:03.73 ID:3U0j13p1
>>695 >>710
小沢夫人の手紙の記事の執筆者は
松田賢弥氏
だそうです(産経阿比留記者のブログによる)
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/2720903/

やはりという感じがするが
松田氏自身も岩手出身だし支援者宛ての夫人の手紙を入手していてもおかしくない
734無党派さん:2012/06/13(水) 21:35:04.78 ID:KhwDytqq
>>732
今回の発端は、後援かなんかのところに届いた元夫人からの
直筆手紙だからなぁ…
役所から漏れたわけではなく、支援者には周知の事実だったんじゃないかなぁ、と思う。
735無党派さん:2012/06/13(水) 21:40:48.18 ID:zz8AD/JG
小沢の対抗馬は決まってたっけ。
良いタマを期待したいな。
736無党派さん:2012/06/13(水) 21:44:40.03 ID:623S03Uy
>>727
造反者少数で成立。
今解散しても民主は死ぬだけというのは皆知ってるから。
辞職を引き換えに成立図るんでないの?
737無党派さん:2012/06/13(水) 21:45:21.13 ID:Q5Yrfzq2
738無党派さん:2012/06/13(水) 21:46:35.87 ID:j+tMHQ9v
>>731
総辞職して来年W選時に一議員として出馬のほうが確実に落選すると思うけどな
だからどんなに不評でも「現・首相」というネームバリューを持つ今しか
自分が衆議院議員としてこの先生きのこるチャンスはない、
と野田が自分の中長期保身のために決断する可能性は無くもない
739無党派さん:2012/06/13(水) 21:48:16.66 ID:oRsuNMPq
>>727
もろに願望だが、解散してほしい。このまま9月まで引っ張っても、降ろされるのは確実。どうせ小沢は馬淵か細野、ヘタすると輿石を担ぐだろうな。
740無党派さん:2012/06/13(水) 21:50:10.79 ID:Vm9rbMw9
>>731
総辞職のほうが自身の落選確率ははるかに高くなる。
鳩菅見れば分かるだろう。
現職でいるのは一番強み。
741無党派さん:2012/06/13(水) 21:51:57.03 ID:623S03Uy
民主党内で造反しそうなのは小沢系以外ではいるの?
小沢系は1年生多いから容易に切り落としできそうだけど
742無党派さん:2012/06/13(水) 21:51:59.26 ID:GP+H3Sgx
残り1年だし解散もありえるけどやっぱ来年だと思うなぁ
はっきり解散するまで期待してないけどさw
743無党派さん:2012/06/13(水) 21:54:01.89 ID:Vm9rbMw9
>>741
鳩山派がいるけど
鳩山自身が信頼ゼロなので広がらないかも。
744無党派さん:2012/06/13(水) 21:54:35.87 ID:KhwDytqq
>>738
原発再稼働させて消費税増税して選挙になる状況のほうが
酷い結果になるんじゃないかなぁ…
個人的に、本当に16日に再稼働できれば評価したいところだけど
民主党の票田となる層には非常にウケが悪いと思うし。
踏み切れないと思うけどなぁ。
745無党派さん:2012/06/13(水) 21:56:18.02 ID:623S03Uy
>>743
ハトはこないだの不信任みたいに寝返りそうw
746無党派さん:2012/06/13(水) 21:57:52.88 ID:KhwDytqq
スポンサーだから必死になだめにかかるんじゃないかなぁ…>鳩

一番最後に面会した人間に流されるタイプっぽいから、
それを考慮して説得にあたる人間が出そうな気がする。
747無党派さん:2012/06/13(水) 21:58:07.81 ID:Vm9rbMw9
>>744
増税は先の話だし再稼働は賛否両論。
民主党には最悪だけど野田自身の保身なら
早いほうがマシ。
748無党派さん:2012/06/13(水) 22:01:40.31 ID:Q5Yrfzq2
>>743
あそこは自分で派閥立ちあげて独立したり小沢にくっついたりしてほとんど人が残っていない
残っている連中も民社系ばっかりだし
749無党派さん:2012/06/13(水) 22:03:51.67 ID:KhwDytqq
>>747
そういう行為に走りそう…と想像出来てしまうところがナントモカントモ…
でも、周りが解散させまいとすると思うんだよなぁ。
閣僚でも落選しそうなのがいるわけで、実際参院だけど現職大臣落選しちゃってたりするし。
750無党派さん:2012/06/13(水) 22:06:13.02 ID:XSSBRSGf
選挙が近ければ、鳩山には求心力がわくよ。
なぜって?金がほしいからさ。選挙は金。
野田は機密費ぐらいしか銭箱無いけど。鳩山はそのン十倍は金があるから。
751無党派さん:2012/06/13(水) 22:07:42.19 ID:UOhlok5A
自民に生殺を握られて
これから先参議院の審議において、耐えがたきを耐え
地元選挙区では苦渋の言い訳に終始して
成立と引き換えに、この夏解散総選挙かね
民主党議員は幸せだなあ
752無党派さん:2012/06/13(水) 22:08:59.44 ID:zz8AD/JG
まあ野田は解散しようとするのだけれど周りが抑え込むという構図を想像するのは普通だよね。
ただ野田は小泉とかと違った意味で我が道を行くタイプだからな。
周りからすればKYって言われる人なのでなんとも・・・。
753無党派さん:2012/06/13(水) 22:10:16.22 ID:GP+H3Sgx
一番困るのは来年改選の民主参議院だなw
Wになれば落選確率あがるだけに今やってほしいだろうな。下手すれば来年は別な党から出られるし
754無党派さん:2012/06/13(水) 22:13:18.64 ID:Vm9rbMw9
>>752
前原が積極解散派、岡田が慎重派、輿石が猛反対派、玄葉が中間派かな。
さてどうなる。
755無党派さん:2012/06/13(水) 22:14:40.22 ID:oRsuNMPq
>>741
中間派も出そう。カギは鹿野Gかな。
756無党派さん:2012/06/13(水) 22:20:17.56 ID:Vm9rbMw9
>>755
鹿野自身が完全落選の危機なんだよね。
757無党派さん:2012/06/13(水) 22:21:32.76 ID:UOhlok5A
イコールではないが再稼働も微妙に連動しそうな気配だな
758無党派さん:2012/06/13(水) 22:22:56.23 ID:8HV4gKAl
おまえら期待しないで
759無党派さん:2012/06/13(水) 22:26:22.33 ID:j+tMHQ9v
>>753
まあ、参議院自民でも特に早期解散要求に熱心なのは来年改選組が中心だしどこもそうだろうな

同日選が色々無理そうだったら、例えば7月参院選の後で8月末に衆院選ってのは可能?
760無党派さん:2012/06/13(水) 22:27:51.73 ID:L+6knanV
>>759
可能だが同時戦より酷い惨状になるよ
761 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/13(水) 22:28:26.74 ID:XT1sL2nm
>>759
可能。但し、民主党は余計にじり貧になるだけ。
762無党派さん:2012/06/13(水) 22:32:32.74 ID:8HV4gKAl
>>739
筋肉馬鹿かモナ男かよ
ミイラは嫌よ
763無党派さん:2012/06/13(水) 22:33:16.23 ID:fJZidtwf
民主・仙谷“セクハラ発言”強烈中身!バストとあそこビンビン
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120613/plt1206131138002-n1.htm

「仙谷氏はMさんを隣の席に座らせて、お酒を注がせたりしていた」
「肩に手を回し…」
「Mさんの胸に手が触れかねない勢いでした」
「ピンクの妖気を放ち…」あ
「仙谷氏の口から発せられた言葉は(中略)『俺も歳だけど、まだタツかな』
『オー、タツ、タツ、俺もまだ大丈夫だ』『ビンビンだ』」

こりゃ性局確定だな。
764無党派さん:2012/06/13(水) 22:46:21.09 ID:zz8AD/JG
小沢といい仙谷と言いこの所女難だな。
実は野田もああ見えて妾がいたって話が有れば面白いんだけどw
765無党派さん:2012/06/13(水) 22:48:31.79 ID:deNUu67w
>>759
まあ選挙費用もかかりすぎるから誰が首相でも絶対やりたくわないわな

同日選が事実上の衆議院議員の任期満了選挙となるので、
2013年7月28日(日)までには総選挙が行われる

もうあと約400日しかないんだな
766無党派さん:2012/06/13(水) 22:51:18.18 ID:2Bjl81tr
>>765
逆だ。400日『も』あるんだよ。
国民は待ちくたびれた……
767無党派さん:2012/06/13(水) 22:55:09.30 ID:623S03Uy
>>755
秋国会での成立目指してまさかの継続審議で終了なんてことも。

>>757
維新が関西での布陣完了してればありえるけど
無理だないまだと。せいぜい大阪や神戸線・京都線沿線で
擁立するのが時間的にやっとでしょ維新は
768無党派さん:2012/06/13(水) 22:58:22.29 ID:y/zjh82p
>>765
さらに選挙期間を加味すると来年の6月末には絶対解散しないといけない。
あと半月もすれば残り1年を切る。
ここまで耐えたんだから同日選に持ち込みたいと言いたいところだけど
投票率上昇が維新の比例議席を伸ばし橋下を増長させる結果にもなりかねないので
正直いつ選挙だろうがどうでもいいという気もする。
769無党派さん:2012/06/13(水) 23:01:39.88 ID:rcxwsbfn
9月の代表戦で鳩山がまさかの再出馬しそうな気がする。
ほのめかしたところで羽交い締めにされて取り下げるかもしれないが。
770無党派さん:2012/06/13(水) 23:07:32.53 ID:2Bjl81tr
>>768
橋下維新の消費期限切れあるで
771無党派さん:2012/06/13(水) 23:09:31.61 ID:/8QG8cV1
>>769
指摘されて気付いた。
あのバカなら有り得るw

安倍の総裁選出馬よりも有り得るww
772無党派さん:2012/06/13(水) 23:14:03.97 ID:FjH5eqOM
>>771
民主党代表ローテーションを首相でやらかす気かよ……
ただでさえ3人『たらい回し』してんのにさ。

ポッポに関しては常に最悪を想定しろ!奴は必ずその斜め下をいく!!
773無党派さん:2012/06/13(水) 23:16:27.67 ID:pFZdTDfl
>>764
野田は妾なんかもてないだろ。お金もないし風貌も悪いし。
逆に奥さんが浮気をしてたら面白いんだけど。
醜い旦那に嫌気がさしたとかで。
774無党派さん:2012/06/13(水) 23:17:50.18 ID:pFZdTDfl
>>772
総理ローテーションなら次は前から暴言さんと
オカラッシュじゃありませんか。
前から暴言さんは前回の代表選で無理な事が判明したから
オカラッシュという感じかな。
775無党派さん:2012/06/13(水) 23:22:08.16 ID:fJZidtwf
首相ローテーションは誰も否定できない
自民党時代も、小泉、安倍、福田、麻生でやらかしたからw
民主党もあと一人なら代えてもOK
776無党派さん:2012/06/13(水) 23:27:13.41 ID:xtpeM9/a
777無党派さん:2012/06/13(水) 23:36:00.42 ID:mVE4mCgB
「選挙を行わずに頭だけを挿げ替える(総理を交代する)行為は国民の信を受けていないので許されない!即刻解散して信を問うべきだ!」

野党時代に連日連夜こう主張し続けていた政党はどこのどなた様だったでしょうかね。
この理論で行けば民主は鳩が代わった時点で解散しなければいけないわけなんだが。
778無党派さん:2012/06/13(水) 23:44:53.62 ID:fJZidtwf
小泉・安倍・福田・麻生が辞めても解散しなかったんだから解散しなくていい
任期満了まで務めても誰も文句をいう資格はない
779無党派さん:2012/06/13(水) 23:50:04.58 ID:MGvlNqpD
ジミンモー
780無党派さん:2012/06/13(水) 23:50:25.23 ID:GP+H3Sgx
ID:fJZidtwfは小沢信者かw
781無党派さん:2012/06/13(水) 23:51:31.28 ID:j+tMHQ9v
778は日本に来てまだ2年弱なんだろうなきっと
782無党派さん:2012/06/13(水) 23:52:05.10 ID:2Bjl81tr
>>777
ブーメラン刺さるとこもうないくらいだよね(´・ω・`)

鳩山vs鳩山、菅vs菅、野田vs野田…動画がいくつも作られる始末。
783無党派さん:2012/06/13(水) 23:53:21.17 ID:fJZidtwf
まあ次の選挙は面白いことになるよ
対立軸がはっきりしすぎるくらいはっきりしてるんで
784無党派さん:2012/06/13(水) 23:55:35.76 ID:Q5Yrfzq2
>>774
岡田か
郵政選挙の悪夢再びだなw
785無党派さん:2012/06/13(水) 23:57:02.19 ID:fJZidtwf
負けても責任取らないのがペテンズ
失敗するたびになぜか出世w
786無党派さん:2012/06/13(水) 23:57:28.33 ID:ig7PIxtZ
争点は?
やはり『民主党政権の是非』か。
787無党派さん:2012/06/13(水) 23:57:38.23 ID:FyIPbQzK
争点は?
やはり『民主党政権の是非』か。
788無党派さん:2012/06/13(水) 23:58:32.56 ID:LX/r07Sd
>>778
小泉は2回解散してるから外しとけ
789無党派さん:2012/06/14(木) 00:05:07.53 ID:mVE4mCgB
現実が見えていないfJZidtwfみたいな小沢信者はスルーで。
こういう輩は考え方の視野が狭すぎてまず会話にならないことが多いから。
790無党派さん:2012/06/14(木) 00:08:10.77 ID:p+Ylkr4L
実際衆参同時選挙なんてありえるのかな?
公明党だの社民党だのが反発しそうな気がするのだが

ミンスだってみずぽ(みずぽ本人はだめでも組合関係)の票を
当てにしていそうだが 特に九州
791無党派さん:2012/06/14(木) 00:09:13.57 ID:02og3WEi
首相になると比例の名簿に載せられないだろうから基本的にやりたがる人いないんじゃないかな
郵政選挙でも小沢と岡田は比例重複していなかったし
で結局は岡田がやるしかないw
792無党派さん:2012/06/14(木) 00:10:39.94 ID:7Ooj4/+F
岡田がなって05年になると。
あの時より議席数減らすだろうから楽しみだ。
民主としては明後日解散したほうがまだ参議院がいかせそうだが、無理かw
793無党派さん:2012/06/14(木) 00:16:52.88 ID:KjXKBxoB
自民党:290
民主党:*90
み+維:*40
公明党:*30
共産党:*10
社民党:**5
その他:*15

すごくおおざっぱに予想。
794無党派さん:2012/06/14(木) 00:17:57.08 ID:rgx0hAyP
>>790
民主がグズグズしてたらありうるとは思うけどね
やろうと思ってやったじゃなく気が付いたら同時選をやるしかなかったという意味で
795無党派さん:2012/06/14(木) 01:21:16.18 ID:zFah+WZa
来年よりも今年の特例公債法の心配をすべきじゃないのか?
796無党派さん:2012/06/14(木) 01:21:46.80 ID:7Ooj4/+F
とにかく明日にはある程度はっきりするでしょ
俺は衆参Wだと思う
797無党派さん:2012/06/14(木) 01:24:19.76 ID:zFah+WZa
特例公債法なしで財政が持つのか?
798無党派さん:2012/06/14(木) 01:27:05.64 ID:ntkQQMH+
W選挙なんざあり得るわけがない
民主がそれまで持たない

今の状況を見ていてそれが分からないヤツは馬鹿

799 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/14(木) 01:27:24.59 ID:rT+7NeHz
>>797
特例公債については自民も折れるから心配ないと思う。
800無党派さん:2012/06/14(木) 01:30:01.99 ID:zFah+WZa
民主がってより都議選とのトリプルを嫌う公明が許さんでしょ
民主が解散しないというのなら自民党を脅して特例公債法案を否決してでも今年中に解散させるでしょ
っていうか未だ特例公債法が成立してないのになぜこんなに静かなんだ?正直不気味でしかたない
801無党派さん:2012/06/14(木) 01:31:04.37 ID:/NibmlED
>>798
民主党の議員を多くて50ぐらい少なければ少ないほど
良いからな。
衆議院議員を全滅させるほどの事をやらんとな。
自民以外はたちあがれを多く当選させよう。
802無党派さん:2012/06/14(木) 01:32:37.87 ID:zFah+WZa
>>799
公明と谷垣が秋までに解散しろって言ってるのにそう簡単に折れるかね?
803無党派さん:2012/06/14(木) 01:35:32.54 ID:ntkQQMH+
>>800
増税法案が成立=解散の確約だからだ

その約束が取り付けられれば公債法案くらい自民は通す
まあ、それは谷垣と野田豚の会談で手はずは整えるだろう

数日前の読売には、藤村が直接自民に接触して
年内中には解散するからと言って協力を要求しているそうな

代表選を超してそれの約束は出来ないわな
つまり今月来月には解散するってことだ
804無党派さん:2012/06/14(木) 01:40:23.06 ID:7Ooj4/+F
今月来月解散とかいってるやつはまだ民主党を信じてるの?w
805無党派さん:2012/06/14(木) 01:41:16.53 ID:7CEclRzR
解散すると野田が約束→代表選で別の奴が選ばれる→約束って何(笑)
これが十分ありうるからな。
806無党派さん:2012/06/14(木) 01:41:45.67 ID:OPiaBlRn
自民260
民主80

くらいだよ
807無党派さん:2012/06/14(木) 01:42:22.38 ID:7Ooj4/+F
>>805
そういうこと。民主党だよ?確約とか所詮口約束かかみっきれだろw
どうせ大惨敗なんだし来年までやりたいだろw これが心理だと思うよ。
808無党派さん:2012/06/14(木) 01:44:48.85 ID:ntkQQMH+
来年までやる、なんて選択肢は野田豚にはない

ヤツの頭の中にあるのは、ただ増税

採決できなかったとする
それでも野田豚は増税するだろう

汚沢と別れることで自民に政権を委譲し、その上で増税を実現する
あのキチガイはそれくらいの覚悟がある

809無党派さん:2012/06/14(木) 01:48:46.82 ID:7Ooj4/+F
ID:ntkQQMH+はどうみてもこのスレじゃなくてあっちのスレ住人だろw
いつもその理論で書くが野田をあまくみすぎ
810無党派さん:2012/06/14(木) 01:50:03.40 ID:+7gXGlUT
>>808
おれもそう思う。

おそらく、谷垣総理、新代表副総理で、消費税だけでなく、
憲法改正や中選挙区制度までやると思う。
811無党派さん:2012/06/14(木) 01:50:48.83 ID:D8kaWEiZ
前例があるから解散をメディアにも明言しないと自公も同意しない。
812無党派さん:2012/06/14(木) 01:53:55.92 ID:ntkQQMH+
まともに反論出来ないヤツがうだうだ抜かすなっつうの
普通のキチガイならば党の幹事長、最大派閥の長に反対されて、
それでも法案を通すなんて神経は保てない

野田豚には党を守るなんて発想はゼロ
そんなものを守ったって自身は代表選で下ろされ、力を失う
民主はいつ選挙をやったって惨敗するだろう

だったら増税を実現することで己の名を残す
要するに野田豚も自身の功名のために邁進しているのだ

これが分からないとは、本当に救いようがねえな、pu

813無党派さん:2012/06/14(木) 02:27:38.34 ID:j8q8beos
ふと思ったんだが、

   日蓮宗=立正安国論

にだんだん近づいてるんじゃないか?
日本は日蓮宗に支配されてる
814無党派さん:2012/06/14(木) 02:27:46.64 ID:lR/p33GY
>>809
フツーに、オマエの方が政局眼が無い
815無党派さん:2012/06/14(木) 02:32:11.26 ID:2w/fHWWe
ここはまともなスレだと思うがたまにキチガイが湧いてくるなw
816無党派さん:2012/06/14(木) 02:43:08.33 ID:8H5dmfqf


質問なのですが
一番次の総理になる可能性が高い自民党議員が誰なのでしょうか?
麻生、安倍になる可能性はどのくらいでしょうか?
よろしくお願いします。

あと首相予想スレとかってありますか?
見つからないので・・
817無党派さん:2012/06/14(木) 02:54:47.83 ID:6iLrv5tf
麻生と安倍が総裁再登板を許されるのは、任期中に国政選挙の予定がない場合くらいかな
自民党員にはあの2人の下での選挙の大惨敗がまだ大きなトラウマだから
818無党派さん:2012/06/14(木) 02:56:20.03 ID:vcJdCjSP
>>806
自民党:260 民主党:80

だと

 公明党:30 共産党:10

までは予想されるが残り100議席はどこへ?
3極がかなり稼ぐ必要がある計算だがちょっと厳しいと思うよ。
819無党派さん:2012/06/14(木) 03:01:47.60 ID:D8kaWEiZ
>>816
谷垣の次ってこと?
麻生は年齢的にもう無理だろう。
安倍は周り次第では可能性がある。
特に憲法改正の場合はね。
820無党派さん:2012/06/14(木) 03:02:09.46 ID:vcJdCjSP
>>816
麻生は年齢もあり可能性は低い。
引退もそう遠い話ではないかもしれない。

安倍は麻生ほどではないがこちらも可能性は低い。
閣僚再登板はありえる。
821無党派さん:2012/06/14(木) 03:04:56.13 ID:D8kaWEiZ
【消費税増税】小沢氏に行き詰まり感 週刊誌には「夫人の離婚伝える手紙」
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120614/mca1206140122002-n1.htm

こんな時に浮気相手の応援に回ってるぞ。
822無党派さん:2012/06/14(木) 03:39:29.81 ID:7Ooj4/+F
なんか携帯とかIDかえて自演してるバカがいるよなぁ
書き方に特徴あるのでIDかえてもバレルし。
823無党派さん:2012/06/14(木) 03:42:36.01 ID:7Ooj4/+F
もっとちゃんと書くと俺もさっさと解散して民主党には消えてもらいたいし
野田もさっさと消えて欲しいが、2chとかみると民主信者以外は野田を低く見すぎw
あれは結構タヌキだと思うけどねぇ。
とにかく明日には方向性見えるからそれまでは静観かな。何度も書くけど解散権は民主でも自公でもなく野田にあるってこと
824無党派さん:2012/06/14(木) 05:05:30.62 ID:Kgj0gNWB
>>823
野田の場合、ある意味で使えるからこそ
厄介と言うところもあるよな・・・

自民党で成長していたら
結構、いい政治家になっていたかもしれん。
825無党派さん:2012/06/14(木) 06:45:06.32 ID:tMy01MD5
鳩山氏、首相VS小沢氏の仲介役を志願
 社会保障・税一体改革関連法案をめぐり野田佳彦首相と民主党の小沢一郎元代表の対立が先鋭化する中、
鳩山由紀夫元首相が仲介役に乗り出す意向を示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120613/plc12061323430022-n1.htm

またかよ
いい加減にしろ
826無党派さん:2012/06/14(木) 06:53:31.62 ID:u2m8AIsN
また親指立てニッ!が見られるぞみんな。
827 【中部電 - %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/14(木) 08:39:08.98 ID:rT+7NeHz
それより何より、消費税増税になる可能性はどんなもんだろうか……
なっちまったら、いくら参議院の公約で言っていたとはいえ有権者の恨みを一緒に買うし、
マスコミのジミンモーもより活発化させるからな…
828無党派さん:2012/06/14(木) 08:53:59.09 ID:U/qjH0Ir
>>824
野田みたいな在野の保守系候補を立てられなくなったのが昨今の自民党。
世襲政治の一番の弊害はそこにある。

今の自民党に権謀能力・調整能力のある「党人派」は皆無。
強いていえば森だろうけど、アレはw

今の自民党に欠けてるのは野中や金丸みたいな寝業師。
829無党派さん:2012/06/14(木) 09:15:50.10 ID:ERWOWnp5
五輪銅メダルの堀井学氏
鳩山元首相の対抗馬に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120614-00000008-yom-pol
830無党派さん:2012/06/14(木) 10:13:45.33 ID:5t92DXsC
堀井にようやく正式決定か。
随分時間が掛かったな。
831無党派さん:2012/06/14(木) 10:44:21.83 ID:En9hJGdt
鳩菅はどっちも小選挙区は落選するだろうけど、比例復活すると思うw
832無党派さん:2012/06/14(木) 11:16:27.81 ID:QNMMmjgI
>>831
総理経験者にも比例重複かけるんかね?
まあ民主だからな
833無党派さん:2012/06/14(木) 11:29:38.25 ID:02og3WEi
>>816
それはわからんw
その頃には森や加藤紘一あたりも引退しているだろうし

>>798
郵政選挙で重複していなかったのは小沢と岡田
2009年の総選挙で重複していなかったのは小沢
重複出来ない基準はどうなるんだろうか

834無党派さん:2012/06/14(木) 11:30:02.16 ID:yUWxoYzy
苫小牧に住んでる奴が言ってたが、今までは滅多に地元してなかったのに、
今は頻繁に地元入りしてるらしいぞ、ぽっぽちゃんw
835無党派さん:2012/06/14(木) 11:48:56.39 ID:vcJdCjSP
>>832
下手すりゃ現職総理の重複まであるで
836無党派さん:2012/06/14(木) 11:55:51.71 ID:Gq15TPvb
岩手以外は民主壊滅だと思う
三重も岡田以外は全員落選

東北三県の近況だけど、岩手と宮城は好景気に湧いてるよ。復興特需
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/2012/1217230_2004.html
福島については菅枝野の失敗で放射能汚染と人口流出が止まらない
東北全体で見ると首都圏に人が流れてきてるけどね

東北関東は、今後10年でマグニチュード7、8クラスが10回くらいは起きる(余震と本震)
正直沿岸部や河川流域に住むのはやめとけといいたいが、
海を見て暮らしたい人が多いんで相変わらず沿岸部の高層マンションに人気が集中してる
837無党派さん:2012/06/14(木) 12:39:08.07 ID:5t92DXsC
見えない不支持率ってのが有るからなあ。
838無党派さん:2012/06/14(木) 13:50:25.22 ID:xSTB3DDR
839無党派さん:2012/06/14(木) 14:06:10.09 ID:vcJdCjSP
>>836
中川は勝つだろ
840無党派さん:2012/06/14(木) 14:13:42.90 ID:x0jL5/MN
>>831
鳩菅同時落選だと、片山哲・石橋湛山以来(1963年)の首相経験者のW落選だな。

>>832
【過去の比例重複事例】
鳩山 重複4位−重複5位−重複3位−重複2位−重複なし
菅** 重複1位−重複3位−重複なし−重複1位−重複1位  
小沢 重複なし−重複なし−重複なし−重複なし−重複なし

小沢はともかく、鳩菅は重複濃厚だなwww
841無党派さん:2012/06/14(木) 14:14:56.69 ID:Gq15TPvb
宮城、茨城、千葉、神奈川もほぼ全滅に近い状況になると思う
今度の選挙は郵政選挙よりも厳しい
842無党派さん:2012/06/14(木) 14:41:56.41 ID:xSTB3DDR
>>841
千葉と神奈川はみん党が間接的に自民のアシストをしてくれてるしな。
特に神奈川は割と両者が拮抗してるから、非自民票が割れる状況はおいしい。
843無党派さん:2012/06/14(木) 14:55:09.08 ID:5t92DXsC
自民党より民主党の方が候補者擁立進んでないのかな。
844無党派さん:2012/06/14(木) 15:06:10.56 ID:OewdUrK0
>>843
野田内閣の支持率が低いし、
膨れ上がった民主党のいまの議席数では、新人立候補しても落選確実
だから新人が集まらないというわけ
分裂しても対抗馬すら無理
それで野田輿石が現職優先の指示を出した
845無党派さん:2012/06/14(木) 15:06:58.78 ID:OewdUrK0
いま自民党が118議席だ
次の選挙は政治不信の受け皿となる第三極があるんで、民主は郵政より負ける
せいぜい民主党は80〜90議席と見るね
ほとんどの選挙区は全滅するよ
比例重複が肝だが、名簿上位は連合推薦の旧民社・旧社会で占められる
比例復活も危ない状況というわけ

自民党が狙ってるのは、民主党を分裂選挙に追い込んで、
民主党Avs民主党Bで、浮動票や組織票を散らすこと
第三極への票の流れも減るから、自公の漁父の利作戦が可能になる
これをすれば自公で2/3の可能性が出てくるというわけ
846無党派さん:2012/06/14(木) 15:12:15.60 ID:D8kaWEiZ
小沢ガールズ田中美絵子氏 不倫疑惑キス
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20120614-967167.html

まだまだ出てきそう。
847無党派さん:2012/06/14(木) 15:13:57.34 ID:OewdUrK0
大の大人なんだからキスくらいいいんじゃねーの
みんな経験あることだしw
細野豪志や中川秀直も議員続けてるし
848無党派さん:2012/06/14(木) 15:18:56.45 ID:D8kaWEiZ
>>847
田中美絵子は落選確実だからもう続けられんだろ。
849無党派さん:2012/06/14(木) 15:21:08.57 ID:H8bXYUm3
また田中エロ子か
850無党派さん:2012/06/14(木) 15:23:07.54 ID:H8bXYUm3
>>847
すみませんモナに投票してませんが当選してしまいます
851無党派さん:2012/06/14(木) 15:39:23.18 ID:ctbxoO/X
再就職先はエリート官僚の奥さんだ
勝ち組だよw
852無党派さん:2012/06/14(木) 15:39:57.75 ID:02og3WEi
>>840
重複とか言い出したら選対本部が除名するんじゃないかねw
文句言う奴は片っ端から始末するとか
反小沢連中ならやりかねないw

>>844
現職でも次は危ない連中はどんどん逃げ出しているけどね
横粂みたいに地方組織壊滅させたからとかじゃなくて

>>845
民主党保守派がどう動くか気になる
向山は尖閣諸島で魚釣りとかやって右派系と接触しているし


http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120613-OYT1T01048.htm
小沢派はマニフェスト原理主義者だからな
基本的に融通がきかない連中ばっかりだし
853無党派さん:2012/06/14(木) 15:40:13.94 ID:u3pf2IQm
あとは青木愛か
854無党派さん:2012/06/14(木) 15:43:04.18 ID:xSTB3DDR
青木愛は赤羽駅前でよく見る。
855無党派さん:2012/06/14(木) 15:50:26.33 ID:ctbxoO/X
いざとなったら議員秘書で復活できるから、まあ安泰だな
あるいは政治資金団体の会計責任者とか
856無党派さん:2012/06/14(木) 15:52:22.90 ID:D8kaWEiZ
>>855
党自体がなくなってくからそれも厳しいぞ。
自民や三極に拾ってもらえないと。
857無党派さん:2012/06/14(木) 16:12:39.61 ID:egOqtZEU
自民幹事長、連用制導入に否定的

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120613/elc12061319070000-n1.htm

>「少数政党が得票よりも多くの議席を獲得する制度。
>司法の場に訴えられた場合、問題になる」


石原幹事長また失言、しかもウソを流しますか。
合理的な根拠ゼロの0増5減や小選挙区の死票のが問題だろ。
858無党派さん:2012/06/14(木) 16:20:59.29 ID:u3pf2IQm
>>857
小選挙区の死票がまったく頭に入ってないのか
うそみたいな馬鹿だな石原ちゃん。
859無党派さん:2012/06/14(木) 16:23:47.56 ID:5t92DXsC
しかし民主党は紙爆弾が飛び交うな。
860無党派さん:2012/06/14(木) 16:26:30.02 ID:2YZVZ7Ot
小選挙区の死票に何が問題が?
小選挙制度ってそういうもんじゃん
861無党派さん:2012/06/14(木) 16:33:44.90 ID:1C1fQRyW
ここで比例連用、併用に切り替えたら、
国政が根本から変わりそうではあるけどね。
862無党派さん:2012/06/14(木) 17:01:28.18 ID:0zJOgQqk
>>851
そのエリート官僚さまはいきなり更迭されてるみたいだけど
863無党派さん:2012/06/14(木) 17:07:01.34 ID:vcJdCjSP
>>860
民意が上手く反映されない。

>>>861
根本的に変わるかは参議院次第だね。
864無党派さん:2012/06/14(木) 17:16:03.15 ID:D8kaWEiZ
>>863
そもそも都市重視・地方軽視を民意にしていいんかというのもある。
議員の質も考えんと。
865無党派さん:2012/06/14(木) 17:38:09.71 ID:5t92DXsC
選挙制度も良いけど参議院の場合は機能も議論して欲しいよ・・・。
まあスレ違いの話だけどね。
866無党派さん:2012/06/14(木) 17:39:23.24 ID:zFah+WZa
民意が上手く反映されると何かいいことがあるのか?
867無党派さん:2012/06/14(木) 17:55:38.64 ID:rgx0hAyP
>>861
ラインにもよるが足きり導入されたら消えそうな党がちらほら・・・
868無党派さん:2012/06/14(木) 18:01:02.74 ID:DqelYFEv
比例導入して20年ぐらいしたら
自民党が統一ロシアみたいな巨大政党になってしまって
ブーブー言い出すのがオチだったりしてな
869無党派さん:2012/06/14(木) 18:03:30.34 ID:02og3WEi
>>868
それでも共産党は残るさw
870無党派さん:2012/06/14(木) 18:39:16.01 ID:vcJdCjSP
>>864
一票の格差を肯定しない限り都市重視是正はなかなか難しい。
比例代表なら小選挙区より地方のためになりやすいんじゃないかな。

>>866
民意がちゃんと反映されない方が困るだろ。
871無党派さん:2012/06/14(木) 18:42:58.55 ID:zFah+WZa
>>870
困る・・・って何が?
872 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/06/14(木) 18:51:08.42 ID:l3FahHjQ
>>870
死票きにするんなら小選挙区なんかやめちまえ(´・ω・`)
873無党派さん:2012/06/14(木) 18:53:43.43 ID:D8kaWEiZ
>>870
比例が地方のためには絶対にならない。
むしろ廃止して中選挙区にすべき。
874無党派さん:2012/06/14(木) 18:56:50.26 ID:YZo2yJyh
>>871
個人的には現行制度は二大政党の過剰代表がひどいと思ってる。
過半数の支持もないのに2/3の議席とかね。

上手く反映される場合小選挙区より選択肢が増えたり自分の一票が無駄になりにくく投票率も上がる。
875無党派さん:2012/06/14(木) 19:02:07.27 ID:mKcprZe+
まぁどうであれ明日でほぼ決まるし明日の結果で今後どうなるか話せばいいだけw
去年の小沢鳩山のひよりっぷりみるとやっぱり明日一日終わってからじゃないとねぇ
876無党派さん:2012/06/14(木) 19:03:08.08 ID:ckqT2OJQ
>>872
自分は小選挙区をやめるべきだと思ってる

>>873
自分は地方考えるならブロック比例とかどうかなと思ってる。
中選挙区は1選挙区あたりの定数と
単記のままか連記・移譲などに帰るかどうかで雲泥の差。
877無党派さん:2012/06/14(木) 19:11:44.03 ID:3Z9Pwi8e
小選挙区だと、選挙が原因で組めない政党の組み合わせが出るのがなあ
壮絶な足の引っ張り合いの遠因にもなるし
878無党派さん:2012/06/14(木) 19:15:40.27 ID:02og3WEi
公明党は中選挙区制の方が議席取りやすいんじゃないかな
小選挙区制だと選挙協力のせいで北海道10区みたいになりかねないし
879無党派さん:2012/06/14(木) 19:22:12.34 ID:zFah+WZa
住民投票で決めりゃいいじゃん
ある県は小選挙区で隣の県は大選挙区というのも可
880 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/06/14(木) 19:23:02.92 ID:l3FahHjQ
>>876
>自分は小選挙区をやめるべきだと思ってる

民主党滅ぼしてからね(ω☆`)
881無党派さん:2012/06/14(木) 19:34:56.79 ID:vcJdCjSP
>>878
公明党にとっては、比例代表>中選挙区>小選挙区。
新勢力台頭を警戒して選挙制度改革の路線を
中選挙区から比例重視の制度へシフトした。


>>879
定数増やさないと鳥取や島根あたりが悲しみにつつまれる
882無党派さん:2012/06/14(木) 19:58:15.13 ID:mwdlNlnA
しかし、明日どうなるかね?解散の二文字がちらつくのか
883無党派さん:2012/06/14(木) 20:13:20.45 ID:RN+QOyBO
比例廃止の小選挙区制のみを望む
比例は参院だけで十分
884無党派さん:2012/06/14(木) 20:55:18.11 ID:vcJdCjSP
比例代表>併用制・連用制≧中選挙区>>>現行制度>>>>>完全小選挙区
885無党派さん:2012/06/14(木) 21:06:41.44 ID:n5HoqKes
>>860
組織票が死ぬんだよ>小選挙区
無党派という集団に選挙が左右される。
組織票でラクに選挙したい既成政党が
中選挙区に戻したがってるということ。

世の中の半分が無党派の時代に既成政党が
逆行してるんだよ。無党派取り込むこと考えず
886無党派さん:2012/06/14(木) 21:07:34.18 ID:Chnne0PU
無党派なんてB層ばっかだから投票しなくていいよ
887無党派さん:2012/06/14(木) 21:17:10.67 ID:n5HoqKes
そういうサヨクみたいな愚民思想をしてるからダメなんだよ。
愚民は馬鹿だから黙って政党を支持しろなんてどこのナチスや共産主義の
発想やら。
888無党派さん:2012/06/14(木) 21:20:33.76 ID:D8kaWEiZ
>>887
逆だよ。
無党派層のほうがはるかにヒトラー望んでるんだもの。
橋下とか見れば分かるだろ。
889無党派さん:2012/06/14(木) 21:25:09.75 ID:n5HoqKes
>>888
そういう待望論が出るくらい既成政党が不信を持たれてる、
しょうもないということでしょ。愚民思想いい加減捨てないとこの無党派層が
またかき回すだけ。

というか組織票も無党派化が進行して無党派が減ることは無いのに
それを取り込む努力をしない時点で既成政党はダメだな。

そのうち既成政党の支持者が全部合わせて20パーセントくらいになっても
選挙で「民意」とかやりそうだな。
890無党派さん:2012/06/14(木) 21:27:43.46 ID:gkK3HFGm
>>887
無党派層なんてマスコミの組織票だろ
891無党派さん:2012/06/14(木) 21:29:32.80 ID:vcJdCjSP
比例代表の方が新勢力が出やすくて無党派にとってもいいんだけどな。
892無党派さん:2012/06/14(木) 21:30:05.18 ID:wi2eswXr
>>886
投票しなくていいよと言われるとますます投票したくなるのがねらー≒B層。
次の選挙でも貴様ら既得権益層を困らせてやるからな!
893無党派さん:2012/06/14(木) 21:30:31.35 ID:D8kaWEiZ
>>889
取り込む勢力が生まれることは今後ないから必要がない。
取り込んでも風見鶏で全く安定しない。
自民は明らかに無党派後回しにシフトしている。
そのほうが選挙に勝てるから。
894無党派さん:2012/06/14(木) 21:39:45.27 ID:wi2eswXr
>>893
なぜ今後無党派を取り込む勢力が生まれないと断言出来る?
ああ、いざそういう奴が出てきそうになったら特捜部に証拠を偽造してもらって検察審査会に強制起訴させればいいんだもんねw
橋下が最近国政進出をためらってるのも、裏で検察が橋下起訴のための証拠偽造に励んでいて、橋下がその動きをキャッチしたから。
895無党派さん:2012/06/14(木) 21:46:28.03 ID:vcJdCjSP
無党派のための議員・政党
組織票のための議員・政党
多数派のための議員・政党
少数派のための議員・政党
右派層のための議員・政党
左派層のための議員・政党
若年層のための議員・政党
高齢層のための議員・政党


どれも議会には必要なのだよ。

ただし売国奴てめぇらはダメだ。
896無党派さん:2012/06/14(木) 21:49:35.38 ID:Chnne0PU
無党派かと思ったらオザワ派でしたか
897無党派さん:2012/06/14(木) 21:52:21.89 ID:02og3WEi
比例45削減案、単独提出を伝達 民主・輿石氏、協議打ち切り表明
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120614/stt12061421370007-n1.htm
898無党派さん:2012/06/14(木) 21:53:46.43 ID:8H5dmfqf
>>894

はwwwwwwwしwwwwwwwwしwwwwwwwwwwたwwwwwwwwww

ただの馬鹿だろあいつ
民主党より酷い政策掲げてるぞwwwwwwwwww

899無党派さん:2012/06/14(木) 21:55:44.25 ID:EFeZJNmo
>>897
焦ったか。こんなもん公明党が首を降らなきゃ成立しない。
900無党派さん:2012/06/14(木) 21:56:01.88 ID:NNSxNBGB

【時事通信社、共同の記事をコピペ ワシントン支局の記者】
2012年6月13日21時38分(朝日新聞デジタル)
 
 時事通信社は13日、
 米ワシントン支局の記者が自社の記事を「ワシントン共同」として誤配信したとして共同通信社に謝罪した。
 記者が先に配信された共同通信の記事をパソコン上に張り付けて執筆したため、共同通信のクレジットが残ったという。
 記事は「INGに過去最高の罰金」の見出しで13日午前に配信、約40分後に誤りに気付いた。

 時事通信社の安達功編集局長は「記者倫理に反する行為が行われたことは誠に遺憾。
 社内教育を徹底し、再発防止を図ります」としている。

   ↑

 「・・・共同通信の記事をパソコン上に張り付けて・・・」ってw

大手既存メディアの記者クラブ病が骨の髄まで浸み込んでいるから
どの大手メディアも ”横並び報道” しか出来ないんだろう。w

あまりの程度の低さに、呆れてモノが言えないやw
901無党派さん:2012/06/14(木) 22:01:50.53 ID:D8kaWEiZ
橋下市長、大村愛知知事との選挙での連携否定
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120614-OYT1T01151.htm

減税はもう動いてるし地域取り合いになるか。
902無党派さん:2012/06/14(木) 22:04:29.02 ID:02og3WEi
>>901
河村はちゃんとしたブレーンいれば人気出ると思うけどな
増税ムードの世の中で減税って我が道行っているし
903無党派さん:2012/06/14(木) 22:04:35.68 ID:Chnne0PU
橋下はもう政治に飽きたんじゃないか?
904無党派さん:2012/06/14(木) 22:13:18.79 ID:D8kaWEiZ
>>902
情報の無い昔なら旋風起こせたかもしれないけど
今じゃ胡散臭すぎて限定的な支持になるかな。
905無党派さん:2012/06/14(木) 22:24:56.95 ID:vcJdCjSP
>>902
南京関係で中国にもの申したり橋下より評価すべき点がある。

>>903
飽きたとか……そんな次元の話なのか…
906無党派さん:2012/06/14(木) 22:37:47.79 ID:vcJdCjSP
>>904
まあ名古屋内、せいぜい愛知県内だけだな。
東京や宮城にも出そうとしてるけどどこかと統一名簿にでもしないと難しい。
907無党派さん:2012/06/14(木) 22:47:13.82 ID:pfpbGcBI
いまやネットがある時代でテレビよりネットで情報を得る人も20年前から比べたらかなり増えたしねー
908無党派さん:2012/06/14(木) 22:53:29.73 ID:vcJdCjSP
民・自は大幅減、公・共各8増=新提案で衆院選試算
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012061400837

 14日の与野党幹事長・書記局長会談で民主党の輿石東幹事長が示した
衆院選挙制度改革に関する新提案について、2009年衆院選結果に基づき各党の議席を試算した。
民主党が42、自民党が28それぞれ減らすのに対し、公明、共産両党は各8増となる。
先に民主党の樽床伸二幹事長代行が示した私案と比べ、公明党への配慮がうかがえる。

 新提案は、小選挙区を「0増5減」し、比例代表は11ブロック制を廃止して現行定数の180を40削減。
比例140議席のうち35に連用制を適用する。
試算では、みんな、社民、国民新各党も議席を増やす。
ブロック制廃止の影響で、北海道ブロックだけに擁立して
1議席を獲得した新党大地(現新党大地・真民主)は議席ゼロとなる。
一方、政治団体「幸福実現党」が1議席を得る。

 小選挙区の0増5減を09年の選挙結果に当てはめると、
民主党は218〜220議席、自民党は60〜62議席となる。
試算では、民主党219議席、自民党61議席と仮定して計算した。

◇民主新提案による試算
        実際の結果              民主新提案で試算     
     選挙区  比例  合計     選挙区   比例       合計  
                           並立  連用       
民主   221  87  308    219   47   0   266 
自民    64  55  119     61   30   0    91 
公明     0  21   21      0   12  17    29 
共産     0   9    9      0    7  10    17 
社民     3   4    7      3    4   3    10 
みんな    2   3    5      2    4   4    10 
国民新    3   0    3      3    1   0     4 
日本     1   0    1      1    0   0     1 
改革     0   0    0      0    0   0     0 
大地     0   1    1      0    0   0     0 
幸福     0   0    0      0    0   1     1 
本質     0   0    0      0    0   0     0 
無所属    6   −    6      6    −   −     6 
合計   300 180  480    295  105  35   435 

(注)新提案の選挙区議席は民主 218〜 220、自民60〜62の間で変動し得るため、民主 219議席、自民61議席と仮定
(2012/06/14-19:00)
909日本@名無史さん :2012/06/14(木) 22:57:39.20 ID:NxMJLtJ9
910無党派さん:2012/06/14(木) 23:39:19.21 ID:yUWxoYzy
減税日本一愛知は名古屋以外じゃ愛知13で議席取れるかどうかってレベルだろうな。
その他の県では泡沫だろうし。
911無党派さん:2012/06/14(木) 23:45:21.47 ID:vcJdCjSP
>>910
比例東海ブロック
912無党派さん:2012/06/14(木) 23:48:33.85 ID:yUWxoYzy
>>911
2〜3が関の山だろう。
で、みん党は2議席目が取れそうにないと。
913無党派さん:2012/06/15(金) 00:11:32.21 ID:zq9d5bIZ
>>910
民主党の体たらくっぷりだと名古屋市内独占の可能性もあるんだよな
一応、名古屋市内ではそれなりに人気あるし
914無党派さん:2012/06/15(金) 00:18:01.77 ID:cjK8Uvna
>>913
河村の談では1〜5区は完全ガチって行くって話で、
嫌いな古川、近藤には対抗馬を出すだろうけど、牧、赤松にはどうするかな。
また減税と民主が割れた事による自民漁夫の利がどの位あるかも見物かな。

そう言えば古川の演説をちょっと前に聞いたが、ジミンガーとカワムラガーばかりで醜かった。
915無党派さん:2012/06/15(金) 00:22:33.37 ID:tUZmBNqd
古川なんて政権取ってから馬脚表しまくりの小物野郎だもんな。
916無党派さん:2012/06/15(金) 00:28:53.58 ID:zq9d5bIZ
同じ河村嫌いでも
古川は新自由主義者

近藤は社会主義者
石田芳弘と頻繁につるんでいるし
http://www.youtube.com/watch?v=iBh2l2-0NTQ
http://www.janjanblog.com/archives/27325

古川なんか大臣になるまでは愛知で古本以上に選挙強かったんだけどな
917無党派さん:2012/06/15(金) 00:37:00.77 ID:V+MsgOat
二言目にはイノベーションで〜、ばっかりだよ>古川
918無党派さん:2012/06/15(金) 00:38:12.17 ID:alrDOLuV
自民からすれば最高の展開だな
民主に増税をやらせて与党に復帰できる

増税を掲げているったって、いざやるとなればとんでもなく困難な道だ
それを野田豚が一手に引き受けてくれたのだから、谷垣らは本音ではほくそ笑んでいるだろう

そして採決に反対した汚沢らは追放処分
与党としての民主はボロボロになり、弱体化
あらゆる関連法案への協力を求めてくるだろうし、
苦しい民主はあっさり解散も呑む

こんな好きなように望むとおりのシナリオで選挙に挑めるとはな
なかなかないぞ、こんなうまい話


919無党派さん:2012/06/15(金) 00:40:40.84 ID:cjK8Uvna
谷垣はバンプを取るのが上手い。
920無党派さん:2012/06/15(金) 00:41:52.26 ID:Gw27BUqO
>>912
みんなの党は我が静岡1区にしか候補いないからなぁ。
10参院選で東海ブロック4県で97万とったけど
減税不出馬+メダリスト川合が出馬の条件下だからなぁ。
票田の愛知で稼げない以上2議席はともかく3議席は厳しい。
921無党派さん:2012/06/15(金) 00:52:27.91 ID:cjK8Uvna
>>920
篠田陽介に逃げられたのは痛かった。
みん党は静岡で小池を5区に回して、
1区に別の人間を連れてきた方が比例票上積みにもなりそうだけどね。
922無党派さん:2012/06/15(金) 00:55:12.39 ID:fSH8amoQ
野合政党おバカミンス、いったいどうなってしまうのか?
923無党派さん:2012/06/15(金) 01:04:57.53 ID:zq9d5bIZ
>>914
あと愛知県連の選対委員長が近藤だから
民主党も名古屋市内の選挙区を重点的に力入れるね
本部も最後の砦だから総力上げるだろうし
ここは大激戦だろうね

河村は選挙前になったら何かしらネタを仕掛けてくるだろうな
何だかんだ言っても商売人だし
選挙手法真似た若手政治家も多い
924無党派さん:2012/06/15(金) 01:13:39.65 ID:h8F3xrO3
堀井学がルーピーを倒す可能性はあるだろうかね
925無党派さん:2012/06/15(金) 01:25:58.90 ID:v/bLDSzl
>>921
それは同意。
あと川合を比例単独で出せば静岡では前回並み以上の得票が狙えそう。
926無党派さん:2012/06/15(金) 02:06:25.80 ID:QeR5qyAG
>>924
鳩山の組織票次第だけど
現地はどんなもんかね?
927無党派さん:2012/06/15(金) 02:29:15.24 ID:MqgJmA/J
外野からみればあんなルーピーに入れる奴なんていねーだろ
って思うが、現地だとそういうわけでもないんだろうなあ
928無党派さん:2012/06/15(金) 02:44:14.08 ID:ueEW8xzy
だーかーらー
小選挙区はどこから立候補できるかシャッフルで決めろと言ってるんだ
929無党派さん:2012/06/15(金) 03:00:28.41 ID:poFqvoW1
今日かね
930無党派さん:2012/06/15(金) 06:55:59.33 ID:J6cAMruY
>>928
北朝鮮かよ
931無党派さん:2012/06/15(金) 08:31:55.71 ID:poFqvoW1
自民党の堀井学道議(40)は13日、次期衆院選に道9区から出馬する方針を固めた。

地元の登別市で同日夜、橋本聖子・自民党道9区支部暫定支部長らを交え、堀井氏の
後援会役員会が開かれ、出馬の是非を同氏と後援会幹部に一任。複数の後援会幹部によると、
会合は堀井氏に出馬を求める声が大半を占めた。
堀井氏は出馬に前向きな姿勢を示しており、7月1日にも苫小牧市で開かれる同支部の
選考委員会で、正式に出馬表明する予定だ。

同支部では、2月の選考委員会で、候補者選びを橋本氏に一任し、同氏は4月、登別市を訪れ、
堀井氏に出馬を要請していた。堀井氏は、地元後援会の同意がないことを理由に回答を保留
していたが、複数の後援会関係者には「民主党に任せられない。(9区から)政治風土を
変えなくちゃいけない」などと出馬の意向を伝えていた。


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
932無党派さん:2012/06/15(金) 08:38:57.16 ID:jKgcCF4A
パーフェクトだ、北海道連!!
933無党派さん:2012/06/15(金) 09:09:07.55 ID:01fnr3kF
>>924
何となく風貌が似てるんだよな。その二人w
934無党派さん:2012/06/15(金) 10:21:14.35 ID:poFqvoW1
さすがに堀井は勝たないとな
935無党派さん:2012/06/15(金) 10:29:24.07 ID:mo85gz0J
>>927
田中眞紀子とかね
936無党派さん:2012/06/15(金) 10:40:07.90 ID:tcYXH4lZ
民主は造反するのが40人ぐらいじゃないか?なんて記事が出てたな。
自民とここまで折り合うとは思わなかったとかで。
こうなると反増税の票を引き受けるのは、みんなの党になるのかな?
社共は政治色があまりに左に強すぎるし。
937無党派さん:2012/06/15(金) 10:43:18.59 ID:tUZmBNqd
ただなあ新聞記事も財務省リークが多そうな感じで何を信じていいのやら・・・・。
938無党派さん:2012/06/15(金) 10:53:54.89 ID:2LzmaC3m
>>936
社共は左すぎなのも確かにあるけどそもそも党自体有権者からレームダックって見られてると思う
939無党派さん:2012/06/15(金) 11:18:07.28 ID:VnOKBklM
>>931 >>934
堀井のタマとしては非世襲だが地元出身、二期目の現職道議として政治経験あり、
既に地盤や組織として後援会あり、何より知名度ありだから最上等ではあるし

対する鳩山自身がいわば落下傘候補で東京在住なのに比べたら、
やはり鳩山への刺客としては相当強力だな
940無党派さん:2012/06/15(金) 11:32:49.41 ID:8FrTcDMZ
これで残りは1・3・4・10だな
1・4はさっさと決めれば可能性あると思うけどな
3・は決まれば勝てるだろうし

問題は10だな
地元動議は渡辺じゃないと支援しないって言い切っているし
すでに岩見沢市長選に向けて候補者が準備始めている
941無党派さん:2012/06/15(金) 11:44:53.06 ID:Vfa75QrO

自民党と立ち上がれ以外まじで落とせよ
邪魔すぎんだろ

輿石とかまだ当選すんのかな?
あいつに投票するやつ頭いかれてんだろ
942無党派さん:2012/06/15(金) 11:54:50.91 ID:YJw27PDV
>>937
社保税法案協議の途中経過の報道は追っても時間の無駄って気もするw
963 :名無しさん@13周年[] 2012/06/15(金) 09:44:23.82 ID:2VB4lWUY0
「与野党で増税について合意した、といった報道がありますが、
増税だけの合意などあり得ません。」(西村やすとし議員 14日)

「えっ、自民党が民主党と社会保障の修正協議で大筋合意?
党内の議論なくしてそれはないはず。もし勝手に決めたとしたら言語道断!」
(菅原一秀議員 15日)

三日前には、「自民党と民主党が『消費税 14年8%、15年10%で合意」
という報道がTBSからされましたが、その後、谷垣総裁が
「増税についての合意は、社会保障の合意の後」と記者会見で語り、
今度はマスコミから、「自民党がハードルを上げた!」などと、
意味不明な報道がされました。
943無党派さん:2012/06/15(金) 12:25:29.95 ID:bQ4F/4n9
>>941
輿石は次は5年後。さすがに引退だろ。
944無党派さん:2012/06/15(金) 12:29:00.64 ID:ftpA6Y38
 自民党の谷川秀善参院議員(78)=大阪選挙区=が、
来夏の参院選に出馬せず今期限りでの引退を決めたことが分かった。
14日、毎日新聞の取材に「年齢的に退くのが妥当だ。
良い後継候補がいればバトンを譲りたい」と述べた。
後継については、同党府連を中心に人選を進める。

 谷川氏は1957年に大阪府庁入庁。副知事などを経て、95年に参院議員初当選。
07年に3回目の当選を果たし、同党参院幹事長を務めた。【堀文彦】

毎日新聞 2012年06月14日 21時39分
http://mainichi.jp/select/news/20120615k0000m010083000c.html
945無党派さん:2012/06/15(金) 12:46:46.38 ID:QeR5qyAG
>>944
維新との連携障害が一つ取り除かれたか。
946無党派さん:2012/06/15(金) 12:54:15.63 ID:jKgcCF4A
え?自民と維新連携するん(´・ω・`)?
947無党派さん:2012/06/15(金) 12:56:25.62 ID:tUZmBNqd
維新って国政出るとしたら大阪だけなんかね。
なんかこの頃橋下は別にどちらでも良くてあんまり戦線広げるのやばいなって思ってるんだけど廻りの取り巻きが単なるへんな上昇意欲の有る特攻バカで苦慮してるって感じがするんだけど。
なんだか維新もすきま風が吹いている感じ。
948無党派さん:2012/06/15(金) 13:01:09.19 ID:8FrTcDMZ
>>946
反橋下の急先鋒だった谷川の引退で融和的になる可能性はある

>>947
大体どこの政党も取り巻きが暴走して評判が落ちるからな
減税日本なんか河村は問題ないのに取り巻きが酷すぎて評価下がっているし
みんなの党は取り巻きの方が優秀だけどねw
949無党派さん:2012/06/15(金) 13:04:18.02 ID:Vfa75QrO

麻生を批判して橋下は支持。
情けなくなる、ほんと。

馬鹿がいなければ今頃デフレ何かとっくに抜け出せてたよ・

やっと民主党政権が終わったと思ったら
今度は維新・・。はあ。。。
950無党派さん:2012/06/15(金) 13:04:41.87 ID:E1ne1hy+
しないだろ
というかあんなパフォーマンス自爆芸集団と連携したらそれに巻き込まれるから連携しない方がいいよ
951無党派さん:2012/06/15(金) 13:08:57.78 ID:QeR5qyAG
>>950
大阪限定なら維新の他に対抗馬いないから
自爆しても影響ない。
民主はもう消えるの確実だし。
952無党派さん:2012/06/15(金) 13:20:01.00 ID:tUZmBNqd
維新は結局出ないのかな。
953無党派さん:2012/06/15(金) 13:57:31.58 ID:u5pYANzr
勝ち目のない戦は最初からしない、途中で分が悪くなってきたらさっさと逃げる
これが橋下サンの流儀
観測気球を上げ下げしつつ、直前まで様子見

フライングする手下は情け容赦なく切り捨てるだろう
飯田サンのように
954無党派さん:2012/06/15(金) 14:01:17.12 ID:tUZmBNqd
その戦略を廻りの特攻バカは単純に理解してしまうわけか。
955無党派さん:2012/06/15(金) 16:13:57.76 ID:S5YmPMpp
選挙は来年か
956無党派さん:2012/06/15(金) 16:25:48.58 ID:XmHM6WSK
選挙はもともと来年の衆参同時でしょ。
このスレの一部は今月だー来月wだろとかいってる人いたが。しかも来年とか言ってるやつにを見下してw
957無党派さん:2012/06/15(金) 16:32:56.96 ID:uhkbwxVD

本当に選挙来年なの?
オワタ・・・
958無党派さん:2012/06/15(金) 16:39:03.06 ID:S5YmPMpp
来年なら間違いなく解党だな
959無党派さん:2012/06/15(金) 16:40:20.14 ID:EEASQQV5
仮に来年だとしたら総理は野田以外かな。
960無党派さん:2012/06/15(金) 16:41:59.51 ID:S5YmPMpp
またアンパンマンかね?
961無党派さん:2012/06/15(金) 16:43:51.69 ID:S5YmPMpp
民主党アンパンマンなら岡田、枝野、細野あたり
962無党派さん:2012/06/15(金) 16:53:41.51 ID:JOpBET5v
総辞職となると前原・野田Gから首相は無理じゃないかな
かといって小沢・鳩山Gや労組系は難しいし
結局、派閥に属していない岡田しかいないんじゃないかな
この状況下での首相の重圧に耐えられる政治家なんかそうそういないし
もうカードを完全に使いきっちゃったようなもんだし
963無党派さん:2012/06/15(金) 17:19:03.41 ID:8LYvDOoW
採決は確定だから汚沢離党

その後に政権は完全に自民に負んぶに抱っこになり、解散を確約する
それ以外に法案を通す方法がないのだ

代表戦前には間違いなく総選挙だな
祭りが楽しみだ
964無党派さん:2012/06/15(金) 17:27:07.50 ID:gOJUWrwl
>>953
そのへんの日和りっぷりもオザーさんにそっくりなんだよね。
松木を見殺しにしたのとまったく同じ。
965無党派さん:2012/06/15(金) 17:42:34.63 ID:8LYvDOoW
肛門:どうぞ汚沢先生、鳩山先生反対してください。そうすれば国会はすっきりしてよいものになります@TBS


勝手に出て行けだってよwww
これが野田豚らの回答なんだよ

おめえら、いらね おらたちは自民にいくだ
そういうこったwww

966無党派さん:2012/06/15(金) 17:44:53.74 ID:EEASQQV5
なんか民主党は総大将以下その一部の周辺がその他を裏切って敵にひっつこうとしているのが凄いよな。
967無党派さん:2012/06/15(金) 17:59:35.11 ID:3f1599Fc
【政治】マニフェスト(政権公約)破り追及された岡田副総理「けしからんというなら、次の選挙でそういう投票行動をしてもらえばいい」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1339512980/


こいつは本当に屑


968無党派さん:2012/06/15(金) 18:04:23.44 ID:8LYvDOoW
公明は井上幹事長に一任を決定@TBS

はい、三党合意締結決定

969無党派さん:2012/06/15(金) 18:07:12.60 ID:7hj8szPo
>>967
民主党議員自身が「嫌なら〜」を言うとかすげーな
970無党派さん:2012/06/15(金) 18:09:59.66 ID:8LYvDOoW
民主分裂は既定路線@テロ朝

採決を目指すとした時点でそれは分かっていたはず
だのに正面から見ようとせず、必死で汚沢有利と根拠もないのに叫んでいたオザ珍哀れwwww


971無党派さん:2012/06/15(金) 18:13:25.75 ID:XmHM6WSK
民主が分裂して衆議院で50以上離党→新党が出来て
民主党が240切ったら解散かな。それ以外は来年。
972無党派さん:2012/06/15(金) 18:28:04.27 ID:8LYvDOoW
汚沢は採決前に自主的に党から出た方が、一番ダメージは少ないだろう
採決の造反で除名を突きつけられて、それに抵抗してゴチャゴチャやってると支持者さえ呆れかえる

分裂は野田豚の念頭に最初からあり、そのために突っ走ってきた
俺はずいぶん前からそう主張してきたが、あほな民珍どもは
「常識的に代表が党を割るわけがない」と反論しておった

野田豚に常識を求めるバカどもwwww
ヤツこそ最大のキチガイ、民主をぶちこわすことがその真の目的だったのだ


973無党派さん:2012/06/15(金) 18:29:27.60 ID:jIKQwyva

【6.15原発再稼働許すな!首相官邸前抗議】
http://www.ustream.tv/channel/iwj-tokyo1




現在実行中!
ライブ中継にて放映中!
974無党派さん:2012/06/15(金) 18:33:29.19 ID:S5YmPMpp
もったいないからきづなと大地にいけよ
975無党派さん:2012/06/15(金) 18:39:19.89 ID:S5YmPMpp
民主党をぶっ壊す
小沢一味が抵抗勢力
野田豚
976無党派さん:2012/06/15(金) 18:42:01.77 ID:S5YmPMpp
>>962
岡田なら郵政のときのAAが使われるな選挙の顔として弱いし
977無党派さん:2012/06/15(金) 19:09:23.82 ID:mXm5UMFg
バッグを入れるバッグを用意すればいいのに
978無党派さん:2012/06/15(金) 19:40:48.50 ID:9viUaVHS
きづな全滅してしまうん(´・ω・`)?
979無党派さん:2012/06/15(金) 19:45:56.83 ID:kp1AytC8
一体改革、3党合意へ=民・自修正案を公明容認
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012061500916
980【衆院選日報】:2012/06/15(金) 19:47:44.25 ID:BRgbGj+5
981無党派さん:2012/06/15(金) 19:49:12.86 ID:S5YmPMpp
逢坂か
982無党派さん:2012/06/15(金) 19:59:10.41 ID:sJwhz1lt
>>967
ドラクエの悪役でもここまでのクズはいないと思う
983無党派さん:2012/06/15(金) 20:06:43.21 ID:3f1599Fc
>>969
こういうことをテレビで大げさに取り上げられれば、いくら岡田とはいえ落ちるかもしれないのに
やっぱりマスコミは、自分達には甘いから大丈夫と思ってるんでしょうか
もしくは、自分は他の民主党議員と違って落ちることはないから大丈夫となめてるんでしょうか
984 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/06/15(金) 20:09:04.18 ID:XREyx0N/
時事で民主党8パーとかでてるけど、 こりゃマックス80ぐらいか >民主党
985無党派さん:2012/06/15(金) 20:11:09.25 ID:S5YmPMpp
次スレお願いします
986無党派さん:2012/06/15(金) 20:25:04.80 ID:S5YmPMpp
柚木BSフジにいるな
987無党派さん:2012/06/15(金) 20:26:01.12 ID:8LYvDOoW
>>984
汚沢たちが30〜50出て行くから、いいとこ60

988無党派さん:2012/06/15(金) 20:30:49.86 ID:XmHM6WSK
小沢たちが30以下とかだとたいしたことにならんけど
多分でていかない
989【衆院選日報】:2012/06/15(金) 20:35:47.53 ID:BRgbGj+5
6月15日現在の各党小選挙区立候補予定者数
自民 269 公明 9 【残 22】
民主 261 国民 3 大地 2 【残 34】
共産 233 みんな 57 社民 8 たち日 7
きづな 7 日本 1 減税 1 幸福 44
無所属他 25(現9 元9 新7)

・国民新党の中島正純(愛知6区)は集計から除外(民主党候補と競合)
・社民党の選挙区未定候補(服部良一、井上幸洋)は集計から除外
990無党派さん:2012/06/15(金) 21:00:32.81 ID:S5YmPMpp
城内は自民党だが消費税反対かな
991無党派さん:2012/06/15(金) 21:05:24.94 ID:S5YmPMpp
谷垣総裁NHK出演中
992無党派さん:2012/06/15(金) 21:13:24.29 ID:R9m+qwUO
立てる。
5分待て。
993無党派さん:2012/06/15(金) 21:15:59.46 ID:S5YmPMpp
民主党は二回落ちたら公認漏れだったかな
994無党派さん:2012/06/15(金) 21:19:16.05 ID:R9m+qwUO
すまない。たてられなかった。以下テンプレ。

第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ25


みんなで予想しようぜ!

参照用
総合スレテンプレ: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/14.html
ザ・選挙 第45回衆院選: http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/00008477.html
衆院選2009予想大会: http://f15.aaa.livedoor.jp/~tokuou/senkyo2009/shuuinsen.cgi

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1316671932/

前スレ
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ25
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1339062177/

995無党派さん:2012/06/15(金) 21:20:28.60 ID:R9m+qwUO
すまない。たてられなかった。以下テンプレ。ツギスレは26です。

第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ26


みんなで予想しようぜ!

参照用
総合スレテンプレ: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/pages/14.html
ザ・選挙 第45回衆院選: http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/00008477.html
衆院選2009予想大会: http://f15.aaa.livedoor.jp/~tokuou/senkyo2009/shuuinsen.cgi

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1316671932/

前スレ
第46回衆議院総選挙・議席予想情勢スレ25
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1339062177/
996無党派さん:2012/06/15(金) 21:22:35.82 ID:sJwhz1lt
997無党派さん:2012/06/15(金) 21:32:16.06 ID:RtcEKQAu
>>996
乙です
998無党派さん:2012/06/15(金) 21:38:24.08 ID:9viUaVHS
>>996
999 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/06/15(金) 21:45:19.14 ID:XREyx0N/
1000 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 -@Д@;):2012/06/15(金) 21:45:56.62 ID:XREyx0N/
1000なら 民主党50議席台
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。