小選挙区制 VS. 比例代表制 VS. 中選挙区制

このエントリーをはてなブックマークに追加
932無党派さん:2013/04/06(土) 20:29:40.87 ID:bdhTPjNo
>>929
今の日本は言うほど多党乱立でもないでしょ。
少なくとも衆院は3回連続で第一党が300議席前後取ってる。
政治混乱の原因は小選挙区制で無理やり纏められた政党内の不和と衆参ねじれが大きいと思う。

だからと言ってもしも参院まで完全小選挙区制にすると
与党が大きく勝利することもできるだろうが(とは言っても参院選は与党が負けやすいが)
ねじれが一度発生するとねじれ解消が逆立ちしても不可能になるだろうな。
933無党派さん:2013/04/06(土) 20:34:34.15 ID:isxzGlMh
菅直人がよく言ってた
選挙に勝った政権が任期満了までやりぬくべきってのは
小選挙区の政治手続としては案外正しいんだよね
中途で解散なんてあまりない
934無党派さん:2013/04/06(土) 21:34:40.70 ID:BfhinkKf
>>929
多党乱立の根拠はなんだろう?

現在の衆議院の所属政党別の有効政党数(議席占有率ベース)は2.4だぞ。
充分、低い数値だと思うが、違うか?
935無党派さん:2013/04/06(土) 21:36:32.81 ID:bdhTPjNo
>>934
各選挙後とかの有効政党数の推移ってどこかにデータある?
以前手計算しようと思ったんだけど面倒くさすぎてやめてしまった
936無党派さん:2013/04/06(土) 21:43:09.42 ID:BfhinkKf
937無党派さん:2013/04/06(土) 22:24:17.82 ID:bdhTPjNo
>>936
サンクス
938無党派さん:2013/04/09(火) 16:04:46.06 ID:6lvTVKET
小選挙区なんて愚の骨頂だ
939無党派さん:2013/04/09(火) 16:13:06.38 ID:nHo1ztoc
左掛かった人はそう言うよね。国民の大部分は小選挙区支持。
940無党派さん:2013/04/09(火) 17:57:18.12 ID:GzLuSAc5
比例代表と言ったって、支持政党無しが過半数なんだろ?
実際にやったら、どうなるんだろか
941マイナンバーって在日特権とちゃうの?:2013/04/09(火) 19:01:46.76 ID:BInbHkIv
ミネさんというのがサムプライムみたいな
クソ政策の抱き合わせは止めて欲しい言うてた
942無党派さん:2013/04/09(火) 19:24:52.58 ID:ud0zvsXx
>>939
・「党」ではなく「人」で選びたい
・中選挙区制は悪

恐らくこの二つが"国民の大多数"の頭にはあると思われる。
この二つを考慮すると小選挙区制しか選択肢が無いように思われてしまう。
"国民の大多数"の考える選挙制度なんて
(相対多数)小選挙区制と(単記非移譲式)中選挙区制と(拘束名簿式)比例代表制しかない。
非拘束名簿式比例代表制ですら参院選で党名投票が多いことを考えればあまり浸透はしていない。

小選挙区制なら二回投票制などの当選に絶対多数を必要とする制度にすべきだし
中選挙区制なら移譲式にするべきだし
比例代表制なら小規模な選挙区・個人名投票のみにするべきだろう。
943無党派さん:2013/04/10(水) 13:12:23.14 ID:m9J2js/Z
>>942
上はまだしも下はそうとは言えない
944無党派さん:2013/04/11(木) 00:25:06.71 ID:I1MnonQg
知事選や市長選などで国民は小選挙区制度に馴染んでいる。国民ははっきりとした結果が出る小選挙区を好んでいる。
首長選挙で二位以下が落とされるからなどと言って、少数意見が排除されているなどとは考えていない。
945無党派さん:2013/04/11(木) 00:34:00.92 ID:ju6m900Y
>>944
コメントする気にもならんな・・・
946無党派さん:2013/04/11(木) 23:44:39.67 ID:bc7BUYXc
スレ違いかもしれないが、知事選は二回投票制を導入すべきではないかと思う
947無党派さん:2013/04/12(金) 01:12:55.62 ID:lUDlm3J2
小選挙区が死に票が多いというのなら、選好投票にすればいいだろう。
一人一票しか持っていないから死に票が生じる。選好投票にすれば文句など言わせないぜ。
948無党派さん:2013/04/12(金) 02:34:46.68 ID:Vyhypbor
小選挙区制に比例を100くらい加えるので十分
でも公明のための狂った比例配慮枠は要らない
949無党派さん:2013/04/12(金) 08:58:37.37 ID:cEw4OHlK
>>6
賛成
950無党派さん:2013/04/13(土) 21:19:14.05 ID:NDkElBuf
>>934
選挙前のテレビ討論を3者以上で行なうからじゃないか?
第三局同士の潰し合いや有力候補への集中砲火などで混戦しているように
見せてしまったり、政権選択選挙だと最悪気に入らない候補者の発言を
遮って妨害するなどの問題が発生しかねない。

親ブッシュ嫌いの迷惑じじいが現職ブッシュの発言を遮りまくって
まともな討論会にならなくなって以降はアメリカは本選だと2者討論、
予備選では複数人で討論するけど進行役がリードする形になっている。

主要な党の党首討論や国論を二分するような問題の時の二大代表者の討論は別だが
議会の審議も海外では衆愚政治をまねく原因と考えて裁判同様で中継しないからな。
日本ではメディアが政治をドタバタ劇に見せるように誘導しているように感じる。
951無党派さん:2013/04/16(火) 22:54:46.35 ID:qF57mqki
一票の格差是正と比例の定数削減が、なぜ、いつもいつもいつもセットなのか?
一票の格差という「不正」を正すのに交換条件など論外だ。
そもそも、小選挙区制度が一票の格差の温床なのだから、
一票の格差や死票など、問題の多い小選挙区制度の比重を減らすべきだ。
全国区比例代表制度にすれば、自動的に一票の格差は消滅する。
全国区比例代表だからといって、必ずしも、全国放送のテレビCMを打たなくても良いだろう。
インターネットで公約を訴えても良いだろうし、
特定の地域に絞って、講演会を開いても良いだろう。
国の代表なのだから、全国に訴える候補者が自然と勝てるような選挙制度が好ましい。
地球の裏側から運ばれたエネルギーで生活しているような国で
小さな居住地別に国民を分断することに意味などない。
小選挙区の比重を増やすのを一票の格差是正の交換条件としているのは、
万引き犯を捕まえたら、「防犯カメラを撤去したら罪を償う」といっているようなものだ。
「盗人、猛々しい」とは、まさにこのことだろう。
952無党派さん:2013/04/17(水) 05:18:11.16 ID:z3yERUGR
現行の選挙制度は選挙ゾンビを増殖させる危険がある

(1)小選挙区制は選挙ゾンビに有利
小選挙区制度は一つの選挙区に1人の当選者だよね
選挙民への迎合を第一に考える政治家が圧倒的に有利で
国家全体の利害を第一に考える政治家が圧倒的に不利だよ

しかも政党に公認を受ける事が出来るか否かが当選の為に決定的に重要だから
党首脳部に苦言を直言する気骨のある人物は公認を得られるか否か怪しく(下手をすれば政治的刺客をぶつけられる)
「おべんちゃら」「おべっか」を多用するクズが幅をきかせる事になってしまう。

(2)煽動者徹底有利な選挙が常態化
(煽動本位の選挙活動が成功したケース)
非産油先進国として日本のガソリン税は激安なのに値下げを公約
妄想上の埋蔵金をアテに子ども手当の大盤振る舞いも絶叫。
選挙ゾンビに心酔する民意は競って投票し・・・

(別の煽動本位選挙の例)
郵政民営化+規制緩和だけで日本にはバラ色の未来が到来する!!!
民意は彼らに心酔して歴史的勝利が転がり込んだようですが・・・

(3)今の選挙制度は決定的に不安定
煽動本位の選挙戦だから、与党と野党の勢力地図は選挙の度に全面的に書き直し
煽動力に優れる選挙ゾンビは決定的に有利を言わざるを得ない。

日本は確実に破綻
953無党派さん:2013/05/01(水) 23:15:21.68 ID:j7LlOfZ1
小選挙区をやめるか、少なくとも小選挙区のデメリットを軽減する方向へ変えるべきだ。
954無党派さん:2013/05/01(水) 23:20:16.07 ID:fUFCDSTr
公明党は、なんで自民と離れて比例制を主張しないのかなぁ
955無党派さん:2013/05/02(木) 00:07:16.80 ID:T6HUBgnu
離れたら民主か維新と組んで完全小選挙区にされる可能性があるから
956無党派さん:2013/05/03(金) 10:49:58.64 ID:fMzXlu7y
>>894
取り分制約は満たさないんじゃないか?

それと連邦最高裁云々は関係ないだろ
957無党派さん:2013/05/03(金) 10:53:35.12 ID:fMzXlu7y
>>878
鳥取2、東京2ならありえるのか?w
958無党派さん:2013/05/03(金) 14:53:03.10 ID:g7+JGWzz
>>956
>取り分制約は満たさないんじゃないか?

2010年の国勢調査による人口で定数500の時にウェブスター方式、ディーン方式、ヒル方式は
全ての地域で取り分制約を満たしているが、ジェファーソン方式は東京、神奈川、愛知、
大阪が取り分制約より多くなり、アダムズ方式は逆に東京、神奈川、大阪、埼玉が少なくなる。
定数を変えても取り分制約を完全に満たすのはハミルトン方式だが
ハミルトン方式はアラバマのバラドックスや人口パラドックスを発生させる。
一方でウェブスター方式、ディーン方式、ヒル方式は満たさないケースが存在しても
それは稀な話しで、アラバマのバラドックスや人口パラドックスが発生しない。

>それと連邦最高裁云々は関係ないだろ

公正な検証を経てヒルの方が人口比例に適していると証明された実例を挙げて補強したまで。
959無党派さん:2013/05/03(金) 21:09:40.12 ID:fMzXlu7y
>>958
いつから連邦最高裁が学術的な査読委員になったんだw
960無党派さん:2013/05/03(金) 21:17:44.46 ID:fMzXlu7y
ttp://www2.chuo-u.ac.jp/fps/pdf/20121124-25_publicchoice/20121124-25_yokoyama_Y.pdf
ウェブスター方式を見ると、各方式の中で最も 0 に近い値を取っており、
人口の多い都道府県、少ない都道府県で区別しないより公正な都道府県への
定数配分を行っていることがわかる。
961無党派さん:2013/05/03(金) 22:37:07.76 ID:QernF7eX
「累積平均偏差百分率の平均値」は、具体的にどう計算するの?
962無党派さん:2013/05/04(土) 08:52:42.77 ID:n+8AJG3G
>>959
学術的な査読とはそんな御大層なものなんだw

それと米国の連邦最高裁は学者たちに討議させて多数側を採用している。
とくにヒル方式は1929年、1948年に全米科学アカデミーによって指名された
数学者たちによってその優位性が既に証明されてもいる。
もし多数見解が変ったと主張するなら何時からなのか提示してくれないか?
963無党派さん:2013/05/04(土) 08:54:18.70 ID:n+8AJG3G
>>960
偏りがゼロに収束することがおかしいからエムストの反証が支持されている。
人口の少ない小州にも必ず1議席を分配する憲法上の制約があるために
残り地域の配分が公正されているなら小州が得をする偏りが残るはずである。
しかし偏りがゼロに収束したのは大州が得をする偏りも存在していることを示していた。
ウェブスター方式は中間の地域に対して大地域が得をする偏りを作って
大地域と小地域で数値的に均していたって訳だろ。
964無党派さん:2013/05/04(土) 09:01:45.11 ID:n+8AJG3G
そもそもウェブスター方式を導入することは一度定数が割り振られた後の
人口の分布の変化による各地域の定数の修正についても
実質的に人口偏差に基いて実行することを意味している。
人口倍率(人口比率)を基準にして修正を行なえばそれはヒル方式になる。

人口倍率に矛盾した定数の修正がされて損する地域が異議を唱えたら
人口倍率で考えるのが間違いで、平均人口に対する議席数の差の絶対値で考える
ように変更するのか?
イギリスやドイツのように小選挙区数も含めて定数を修正できるなら
それは問題になら無いだろうけど、格差議論が深まって総定数を変えない方式なら
人口倍率で見て矛盾する定数の修正は問題になるだろ。
965無党派さん:2013/05/04(土) 20:13:16.40 ID:WksQJ+0P
>>963
>ウェブスター方式は中間の地域に対して大地域が得をする偏りを作って
大地域と小地域で数値的に均していたって訳だろ。
違うよ。
そうだというなら数学的に説明してみてくれ。

>人口倍率に矛盾した定数の修正がされて損する地域が異議を唱えたら
人口倍率で考えるのが間違いで、平均人口に対する議席数の差の絶対値で考える
ように変更するのか?
意味が取れない。わかりやすく書いてくれ。

>人口の少ない小州にも必ず1議席を分配する憲法上の制約が
日本にはない。

>とくにヒル方式は1929年、1948年に全米科学アカデミーによって指名された
数学者たちによってその優位性が既に証明されてもいる。
日本でもなぁ、古墳の被葬者が誰かっていうのは学者たちを集めて
比定されているんだけど。
後の議論で間違いが指摘されていて現在の通説は違っていたりする。
でも「何時から」って言われても困るがな。
966無党派さん:2013/05/04(土) 20:33:42.06 ID:q2pqPj2D
>>965
バリンスキーとヤングのシュミレーション手法でも理想値1.0以上の範囲では
大地域が得をする偏りが確認されている。

1票の重さの修正(調整)を人口倍率で行なうのがヒル方式。
1議員あたりの人口の差の絶対値で行なうのがディーン方式。
人口あたりの議員数の差の絶対値で行なうのがウェブスター方式ですが。

>日本でもなぁ、古墳の被葬者が誰かっていうのは学者たちを集めて
>否定されているんだけど。
ヒル方式の優位性が学者たちを集めて否定されたって?
それはどんな集まりでだ?
967無党派さん:2013/05/04(土) 21:06:50.24 ID:WksQJ+0P
亀だが
>>706
550では微妙だが560なら可能。
968無党派さん:2013/05/04(土) 21:39:16.89 ID:WksQJ+0P
>>966
「理想値1.0以上」というのがよくわからないが
それはもしかしてヒル式とアダムズ式でも同じことではないのかね?

あと「比定」を「否定」に勝手に改竄するでない。
意味が取れなくなってるだろう。
969無党派さん:2013/05/04(土) 22:05:42.49 ID:HZ8Va5gg
>>968
取り分制約を満たすことが確認されず、
取り分よりも大地域が損をする偏りの大きい
アダムズ方式が同じことな訳がない。

それは悪かったな。
ただのミスだ。
970無党派さん:2013/05/05(日) 07:16:25.36 ID:2AGTOQIF
>>969
取り分制約はヒルもアダムズも
満たすことが確認されていない。
971無党派さん:2013/05/05(日) 07:40:42.11 ID:S/0cFWzs
>>970
ヒル方式は取り分制約を満たさないことがあるが発生は稀なこと。
そもそも2010年の国勢調査の結果を使った試算で、
定数300でも、定数500を想定しもヒル方式の配分は
取り分制約を満たしてるんっすけど。
972無党派さん:2013/05/05(日) 07:46:24.89 ID:2AGTOQIF
で、ウェブスターは?w
アダムズと比較してどうすんのよ。
973無党派さん:2013/05/05(日) 07:55:21.66 ID:MvZo4bcz
>>972
ヒル方式とアダムズ方式が同じことと言い出したのは>>968
それへの反論で書いたことなんだが。

また今現在議論しているのは地域的な偏りの発生なんだが。
974無党派さん:2013/05/05(日) 07:59:10.32 ID:2AGTOQIF
>>973
>>968は、
「ウェブスターと」ヒル式・アダムズ式が同じではないかと言ったんだが。

地域的な偏りは、ウェブスターはもちろんヒルも「ほとんど」ない。
「どちらかと言えば」ヒルの方がある。
それを反対に言うからおかしいと言ってるわけだよ。
975無党派さん:2013/05/05(日) 08:22:03.42 ID:RnHD+EIK
>>974
>「ウェブスターと」ヒル式・アダムズ式が同じではないかと言ったんだが。

何を言ってるんだか。
じゃあ理想値で1.0以上の範囲だとヒル方式にもウェブスター方式と同様に
大地域が得をする偏りがあるって言うのかよ。
それだとジェファソン方式、ウェブスター方式、ヒル方式、ディーン方式、アダムズ方式の
順番なので、ヒル方式かディーン方式のどちらかが中立に近いことになるんだが。

>「どちらかと言えば」ヒルの方がある。
>それを反対に言うからおかしいと言ってるわけだよ。

それは机上の空論ってやつだね。
1議席目の問題(理想値で1.0未満)で人口の少ない県も近隣と選挙区を合併させずに
定数を割り振るのは法律上の問題であって、それで小地域が得をする偏りも発生する。
その偏りは法律上の制約なので配分方法として仕方がない(修正できない)が
残りの地域で偏りは配分方法による問題である。
その法的な制約によって偏りを含めて計算して中立になることは
残りの地域では大地域が得をする偏りの存在を意味している。
976無党派さん:2013/05/05(日) 11:54:29.85 ID:tUodV/E7
>でも「何時から」って言われても困るがな。
Balinski,M.L. and Young,H.P., Fair Representation, Yale University Press,1982.
くらいのころか?
977無党派さん:2013/05/05(日) 12:07:52.47 ID:16votRid
>>976
そのバリンスキーとヤングの主張は学者たちの多数派に支持されているの?
それで多数意見が覆ったとする根拠は何?
978無党派さん:2013/05/05(日) 13:13:21.67 ID:2AGTOQIF
>じゃあ理想値で1.0以上の範囲だとヒル方式にもウェブスター方式と同様に
大地域が得をする偏りがあるって言うのかよ。

そのすぐ後に自分で言ってるじゃないかw
979無党派さん:2013/05/05(日) 13:26:14.43 ID:16votRid
>>978
訳わからんから説明してくれる。
980無党派さん:2013/05/05(日) 15:13:58.60 ID:tUodV/E7
あとこれもか?
Young,H.P., Equity in Theory and Practice, Princeton University Press,1993.
981無党派さん
ttp://press.princeton.edu/titles/5379.html
その論文のテーマを簡潔に述べると税と再配分の公平なシステムについてのようですけど・・・