TPP参加で日本を壊す議員、マスコミをさらそう 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
野田佳彦  玄葉光一郎  前原誠司  岡田克也  仙谷由人
 ・・・
宗像直子・経済産業省通商機構部長、外務省 ・・・
(官僚は載せたくなかったが、何せ官僚主導、官僚政治だから)

読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、産経、NHK、民放 ・・・

国民に正しい情報を伝えない総理 議員、非国民、売国組織について
2無党派さん:2012/02/10(金) 00:02:11.78 ID:t0m7EUs8
経団連はクズ
3無党派さん:2012/02/11(土) 00:41:38.54 ID:hVenfY9c







TPPへ参加を=衆院選向け公約に−橋下氏
http://www.jiji.comjc/c?g=pol_30&k=2012021001065

維新の会 「TPP参加」「日米同盟軸」を国政方針に
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819A91E3E2E2E19D8DE3E2E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2










4無党派さん:2012/02/11(土) 09:24:23.23 ID:3s+svOM4
橋下やっぱりか。
どんな理屈で賛成かは知らんが
デメリットの大きさを無視しているのはいただけない。
5無党派さん:2012/02/12(日) 01:05:00.10 ID:h8JKdp1c
維新お前もか。
しょせんは新自由主義信奉者か
6無党派さん:2012/02/13(月) 16:49:11.43 ID:HJHp/P8s
経団連トップの企業はモンサントと提携。
TPPで大勝ちできるのかもしれんが、国民を犠牲にするのは許せん
7無党派さん:2012/02/14(火) 12:39:15.37 ID:Wc9+bt8x
カナダの研究者が警鐘 とかちネットTPP講演会

「大企業だけに利益」
 環太平洋連携協定(TPP)について考える講演会が6日午後6時、帯広畜産大で開かれた。
米国出身のレイモンド・エップ氏が代読。「TPPは大企業が利益を独占するだけの貿易協定」として警鐘を鳴らした。

TPPについてニーン氏は「企業が好きな場所で自由に事業を展開できるよう、
特権を与える協定。企業による乗っ取りを助長するもの」とのメッセージを出した。

経済活動の目的についてエップ氏は「成長し続けなければならないという通念が問題。
人間や自然を犠牲にして活動するものではない。『地域経済』を目指し、
健康を大切にする活動を重視すべきだ」と強調した。
http://www.tokachi.co.jp/news/201202/20120207-0011727.php


8無党派さん:2012/02/19(日) 17:40:58.22 ID:iecjHUvH

TPPめぐり初の地域シンポ=名古屋

時事通信 2月19日(日)15時54分配信

 政府が環太平洋連携協定(TPP)交渉について説明する「TPPをともに考える地域シンポジウム」が19日、名古屋市で開かれた。
関係各省の副大臣らが全国9都市を行脚して行うTPP地方説明会の第1弾。国内で賛否が割れるTPP交渉参加問題に対し理解を深めてもらうのが目的だ。
 名古屋の説明会は、参加慎重派と推進派を交えた討論会の形で開催。古川元久国家戦略担当相がパネリストとして参加した。 
9無党派さん:2012/02/21(火) 21:24:40.13 ID:aaUsxAa4
橋下はやはりTPP参加を取り下げなかったか。
10無党派さん:2012/02/24(金) 11:15:00.06 ID:nKCIJorO

TPP交渉参加めぐり継続 日米実務者協議 「突っ込んだ意見交換」

フジサンケイ ビジネスアイ 2月24日(金)0時0分配信

 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への日本の交渉参加をめぐり、日米両政府による実務レベルの事前協議が22日までワシントンで開かれ、分野ごとに法令や制度の情報交換を行った後、今後も協議を継続することで一致した。

 日本側は外務省の片上慶一経済外交担当大使のほか関係省庁の担当者、米側は通商代表部(USTR)の担当者らが出席した。協議終了後に取材に応じた片上氏によると、

TPP交渉で対象となる21の分野ごとに、「かなり突っ込んだ意見交換」をしたほか、日本側はこれまで締結した経済連携協定(EPA)での対応について説明。片上氏は「お互いにとって内容があり、生産的な協議だった」と総括した。

 ただ、各分野で米側から詳しい説明を求められる場面はあったが、米側の関心事項の自動車や農産物など個別分野で「具体的な要請はなかった」という。(ワシントン 柿内公輔)
11無党派さん:2012/02/24(金) 19:57:03.31 ID:Zig4ahw6
米「全品目対象」要求 首相、問われる覚悟 TPP事前協議一巡
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/econpolicy/547009/

産経は賛成派か
12無党派さん:2012/02/24(金) 20:02:11.65 ID:msEGN1gw
鉢呂経産相辞任 記者クラブに言葉狩りされて
http://news.livedoor.com/article/detail/5852621/

大臣を辞任に追い込んだ記者クラブの面々は鼻高々だ。記者会見室には哄笑が響く。
得意絶頂のあまりヤクザ言葉で鉢呂氏に答を迫る記者もいた。
社名も名乗らずに無礼千万な態度で質問するのである。同業者として恥ずかしい。

筆者はその記者をドヤシ付けてやった。後で名刺交換し社名を聞こうと思っていたが、
輩は記者会見が終わるとソソクサと記者室に逃げ帰った。
大手メディアの記者であることだけは確かなようだ。

社会人としてもお粗末な連中だが、「藪の中のオフレコ懇」と「言葉狩り」で
国務大臣の進退をも左右することが可能なのである。
記者クラブが国を滅ぼすことを確信した会見だった。

小沢一郎氏の例が物語るように記者クラブと官僚の目障りになる政治家は陥れられる。
鉢呂氏の場合「脱原発と反TPP」が、記者クラブメディアと官僚の機嫌を損ねていたことは確かだ。
13無党派さん:2012/02/25(土) 12:13:26.36 ID:EfAFwEX7
こういう本も出ているよ
読みやすくわかりやすい

『反TPP論』小林よしのり著(幻冬舎)
http://www.amazon.co.jp/dp/4344021347
14マスゴミ死ね!:2012/02/25(土) 20:03:44.09 ID:dpxtAffz
◇TPPの矛盾寸劇
経団連・アメリカ 『こんなに素晴らしいTPPに参加しないなんて日本もアホだよな。』
 ↓
日本国民 『そうですか…』
 ↓
経団連・アメリカ 『どう?今ならまだ間に合うから一口乗らない?』
 ↓
日本国民 『良くわからないので止めておきます…』
 ↓
経団連・アメリカ 『バカだなぁ、日本人は得をするんだよ?バラ色ハッピーなんだぜ?』
 ↓
日本国民 『みなさんでハッピーになっててください。日本は慎ましやかに真面目にコツコツとやっていきますから。』
 ↓
経団連・アメリカ 『何ではいらねぇんだよ?日本が得をするっつってんだろ?いい加減入りやがれよ。ナメてると殺すぞ!』
 ↓
日本国民 『いえ、みなさんはハッピーになるんですから、私がハッピーにならなくても問題はないのでは?』
 ↓
経団連・アメリカ 『うるせーな!お前から搾取するのが目的なんだから、お前が入らないと俺たちがハッピーになれねーんだよ!』
 ↓
日本国民 『えっ?』
 ↓
経団連・アメリカ 『あっ…。』

資本家栄えて、国滅ぶ。
15無党派さん:2012/02/26(日) 10:38:22.94 ID:ivwxbbx+
>>14
よくわかるわ。百害あって一利なし。
16無党派さん:2012/02/26(日) 10:47:25.33 ID:wCFcVlov
TPPに参加しなかったら日本は終わる。
17無党派さん:2012/02/26(日) 11:26:23.54 ID:ivwxbbx+
>>16
参加したほうが終わりそうなんだが…どう終わるの?
18無党派さん:2012/02/26(日) 11:34:34.65 ID:JckWVRwy
19無党派さん:2012/02/26(日) 11:35:14.80 ID:wCFcVlov
日本経済を支えてきた中小の物作り業者が
やる気を失ってしまうよ。
20無党派さん:2012/02/26(日) 11:37:27.52 ID:JckWVRwy
日本の議員も大切だけど、アメのジャパンハンドラー達がより重要でしょう?
動かしてんのは残念ながらやつらのほうなんだから。
ジョセフ・ナイ リチャード・アーミテージ マイケル・グリーン こういう名前が
出てこなければ事の真相は理解できるはずがない。

21無党派さん:2012/02/27(月) 18:30:43.02 ID:1WcRHrND

[TPP]自販連守川会長、日本の自動車市場は「開放されている」

レスポンス 2月27日(月)18時3分配信

日本自動車販売協会連合会の守川正博会長(ネッツトヨタ栃木会長)は27日会見し、
日本の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加を巡り米国が日本の自動車市場の閉鎖性を指摘していることについて「開放されている」と反論した。
守川会長は「日本の自動車市場の90%近くは2000cc以下の車で、そこにアメリカ車は1モデルしか投入されてない。
一方、ヨーロッパ車は75モデル。ではアメリカはどこに車を投入しているかといえば、わずか2%強しかない3000ccを超えるところに16モデル。
日本のお客さんが求めている車が投入されていないことで、アメリカ車のシェアがコンマ数%で推移していると思う」と指摘。
さらに「関税は1978年に完全にゼロになっているし、商慣習という障壁によってアメリカの車が売れないということではない。
つまり日本の市場は開放されている。そこのところのズレを私たちはしっかり主張していく必要がある」と述べた。

その一方で「日本のお客さんの求める車を、世界中の人たちが一所懸命考えて、魅力ある商品を開発し投入してもらえれば、市場も活性化するので大いに歓迎したいと考えている」と、米国メーカーへのエールも忘れなかった。

《レスポンス 小松哲也》
22無党派さん:2012/02/29(水) 23:11:25.94 ID:JrzUoLbZ

自動車への関心表明=経産省局長に米通商代表補

時事通信 2月29日(水)21時12分配信

 来日中のカトラー米通商代表部(USTR)代表補は29日、経済産業省内で佐々木伸彦通商政策局長と会談した。
カトラー代表補は環太平洋連携協定(TPP)に関連し、日本の自動車市場への参入拡大に対する米業界の関心を改めて伝え、「引き続き日米間で協議していきたい」と語った。
 佐々木局長は「今後、(米国とのTPP事前協議)プロセスを適切に進めるべく連携していきたい」と述べるにとどめた。米側はこれまでの協議で、国内業界の関心分野として農業、自動車、保険・国際急送便などを例示している。
23無党派さん:2012/02/29(水) 23:16:37.87 ID:JrzUoLbZ
こっちも気になる


EU、日本とのEPAなど議論=首脳会議開幕へ

時事通信 2月29日(水)21時45分配信

 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)は1、2両日の首脳会議で、債務危機克服に不可欠な成長確保の観点から、日本との経済連携協定(EPA)など貿易促進策を話し合う。
EU加盟国のうち英国など12カ国の首脳は、日本とのEPA正式交渉を夏前に始めるよう訴えており、会議での議論内容が注目される。
EUと日本は昨年EPAの予備交渉に着手し、今年前半に行われる日・EU定期首脳協議で正式交渉に合意する見通し。
EUの議長国デンマークが積極的で、執行機関である欧州委員会も「日本との予備交渉は順調に進んでいる」と評価するが、非関税障壁などの懸案では日欧の溝は埋められていない。 
24無党派さん:2012/03/01(木) 09:51:03.35 ID:eDZRnM0H
TPP交渉会合始まる=9カ国―豪メルボルン

時事通信 3月1日(木)7時46分配信

 【シドニー時事】米国やオーストラリアなど9カ国による環太平洋連携協定(TPP)の第11回交渉会合が1日、オーストラリアのメルボルンで始まった。会合は9日まで開かれる。
今年中の妥結を目指し、関税撤廃など具体的なルール策定に向けた協議を前進させる。
 TPP交渉をめぐっては、昨年11月に米ホノルルで交渉参加国による首脳会議が行われ、大枠合意が発表されている。
12月にはマレーシアで一部分野に関する作業部会が行われたが、全分野を対象とした交渉としては、今回のメルボルン会合が首脳会議以降では初めてとなる。
 日本は、TPP交渉参加に向けた事前協議を9カ国と行っているが、米国などから参加への同意を得られていないため、今回の会合には参加していない。
TPP交渉ではオブザーバー参加を認めていない。
25無党派さん:2012/03/01(木) 10:02:26.96 ID:eDZRnM0H

日本のTPP交渉参加、高い基準満たす必要=USTR代表

ロイター 3月1日(木)9時58分配信


[ワシントン 29日 ロイター]
米通商代表部(USTR)のカーク代表は29日、下院歳入委員会の公聴会で、日本の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加問題について、日本に高い基準を満たす用意があると確信できるまで、日本の交渉参加を認めないと述べた。

同代表は「(日本側との協議では)基準を満たす必要があると非常に率直に伝えている」と発言。「問題に対処する意思を示せるかは日本次第だ」と述べた。

日本のTPP交渉参加をめぐっては、米自動車業界が日本市場の「非関税障壁」を理由に交渉参加に反対している。
26無党派さん:2012/03/01(木) 13:31:20.92 ID:2DjY08bf
>>TPP
国交省は神戸空港への違法で不当な諸規制を、全面撤廃しろ!

*1日30便上限規制
*午前7時から午後10時まで規制(1日15時間規制)
*国際線禁止規制

これらの規制は地方空港への基本的人権の侵害といっても差し支えない。

大阪府は邪魔するな。見苦しい妨害工作はするな。橋下は応援しろ。
関空厨は邪魔するな。
27無党派さん:2012/03/01(木) 23:52:00.04 ID:eDZRnM0H
漂うリップサービス臭…


TPP「誤解解消を」=医療は対象外と強調―米通商代表補

時事通信 3月1日(木)19時19分配信

 来日中の米通商代表部(USTR)のカトラー代表補は1日、都内で開かれた環太平洋連携協定(TPP)に関するシンポジウムに出席し、「TPPに関する誤解を解消したい」と強調した。
その上で、公的医療保険制度や未熟練労働者の受け入れなどは交渉の対象外との考えを示した。
代表補は、日本がTPP交渉に参加すれば「交渉の次元が高まり、アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)に向けた有効な手段となる」として、歓迎する姿勢を表明。
日本の参加に米自動車業界が反対していることには「努力して話し合いを繰り返せば解決できる」と語った。
28無党派さん:2012/03/03(土) 19:39:32.94 ID:3OztQaP7
>>TPP
国交省は神戸空港への違法で不当な諸規制を、全面撤廃しろ!

*1日30便上限規制
*午前7時から午後10時まで規制(1日15時間規制)
*国際線禁止規制

関空救済の目的で、地方空港を規制するのは自治権の侵害だ。
安全性のための規制というのは捏造だ。

TPP賛成の橋下は応援しろ。大阪府は邪魔するな。見苦しい妨害工作はするな。
関空厨は邪魔するな。
29無党派さん:2012/03/04(日) 10:23:30.19 ID:2+pLhTPK

米ビッグ3が軽自動車に難癖のワケ

web R25 3月4日(日)7時15分配信

軽自動車規格は『長さ3.40m×幅1.48m×高さ2.00m、排気量660cc以下』。税金や保険料、高速道路料金などが普通車よりも安く設定されている

軽自動車は廃止すべき─。実はこれ、TPP(環太平洋経済連携協定)交渉への日本参加について、米通商代表部が意見を公募した際に、“ビッグ3”と呼ばれる米自動車大手3社から寄せられた声だ。

言い分としては『日本は独自規格である軽自動車を優遇しているが、すでに国内市場の30%を占めている軽自動車が優遇措置を受ける理由はない。日本メーカーの保護になっており、不公平だからやめるべき』ということらしい…。

これについて、調査会社TIWで自動車セクターを担当する高田悟シニアアナリストは「ビッグ3は日本のTPP交渉参加に、現時点では反対を表明しています。この要請も反対ありきの発言でしょう」と語る。

実は、意見書で軽自動車に触れられているのは、文字数にするとわずか400字余り。他にも、様々な意見と要請が述べられている。簡単にまとめると『日本は規制強化や通貨操作を行い、非関税障壁を高めている。

だからもっと市場を開放すべき』という内容で、軽自動車規格の撤廃もそのひとつのようだ。しかし、日本自動車工業会などは「日本が輸入車に課している関税は0%。日本は開かれた市場」と反論。

交渉は難航かと思われたが、舌の根も乾かぬうちに米自動車大手が撤廃要請を取り下げたとの報道が…。

どうやらビッグ3は、TPPに参加する新興国にアメ車を売りたくてウズウズしているようで、協議が長引きそうな要求は取り下げて、TPP交渉を早く進めた方が得策と判断したようだ。

なんともめまぐるしい動きだが、これはまだ、日本をTPP交渉に参加させるかどうかを決める段階で、しかも自動車分野に限った話。

アメリカ側は、農産物や保険も事前交渉の重要テーマとして市場開放を求めていく構えだ。

国益とともに、各産業への影響もしっかりと見極めていく必要があるTPP。今後も、難しい交渉が続きそうだ。
(笹林 司)
(R25編集部)
30ひまつぶし:2012/03/04(日) 19:17:19.29 ID:HvdPNfIU
【中野剛志】 TPP推進者は売国奴〜マスコミはスルー〜
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=j1OzTgFi0lg

TPPのメリット・デメリットまとめ
デメリット
・外国人労働者の増加による治安の乱れ
・卵かけご飯は禁止(食品安全近代化法で検索)
・遺伝子組み換え作物や農薬の使用基準の変更
・共済制度はすべて廃止(公務員共済、農協共済、全労災、県民共済、私学共済など)
・簡易保険も廃止
・エコカー減税や排出ガス規制も廃止
・食品安全基準はアメリカの基準に合わせられる
・アメリカ企業の知的財産権に抵触するウェブサイトの閉鎖
・「ラチェット規定」適用
・「ISD条項」による主権・自治権放棄
・病院の株式会社化(アメリカ投資会社による病院買収)
・混合医療解禁による患者差別化
・薬価の値上がり
・国民皆保健制度崩壊
・アメリカ企業による農業法人独占

メリット
・オバマが喜ぶ
31無党派さん:2012/03/04(日) 19:25:10.77 ID:2+pLhTPK
>>30
メリットなさすぎ&デメリット多すぎワロタwワロタ…
32無党派さん:2012/03/05(月) 09:01:13.52 ID:y92jEcu2
喜ぶのはオバマではなくアメリカ政府の官僚

推進してるのは日本の官僚と、官僚の言いなりになってる議員
33無党派さん:2012/03/05(月) 12:24:14.38 ID:aoVsz53U
官僚や一部の経営層だけ得しても意味ないし国益にならん
34無党派さん:2012/03/05(月) 12:55:47.96 ID:6moF9f6o
>>33
野田はバカだから、官僚といっても一部の官僚、
外務省、財務省、経産省の言う事だけ鵜呑みにしてる。

昔、日本の総理大臣は、内務大臣から出世して成ったのは
、全体を見る目が内務省にあったから。今はGHQに弱体化せられて、総務大臣の地位は無意味だが
35無党派さん:2012/03/05(月) 13:30:24.56 ID:aoVsz53U
>>33
馬鹿というより確信犯な気がしないでもないが…

官僚も優秀な人材が集まってるはずなのにどうしてこうなった
36無党派さん:2012/03/05(月) 19:52:30.89 ID:eDna25Q+
125 :学生さんは名前がない:2011/08/05(金) 20:42:16.03 ID:Dz+wHqL80
なんやかんや言っても、第4権力だからな。

某漫画のせりふ
Q,なんで東大京大の連中がわんさかいる官僚、政治家が日本を動かしてるのに借金が880兆円もあるの?
A,むしろ、優秀な頭脳を使って私腹を肥やすために、頭脳をフル回転して予算獲得に努めるから。
 ↑
テレビ局もそういうことだろ?
37無党派さん:2012/03/05(月) 23:28:32.46 ID:aoVsz53U
マスコミがマスゴミなのはかなり問題
38無党派さん:2012/03/07(水) 22:21:41.86 ID:ra+n5Hzr

TPP、条件付き「反対」=賛否抱え玉虫色―自民

時事通信 3月7日(水)19時50分配信

 自民党は7日、党本部で外交・経済連携調査会(会長・高村正彦元外相)の会合を開き、環太平洋連携協定(TPP)について「政府が『聖域なき関税撤廃』を前提にする限り、交渉参加に反対する」との新たな見解をまとめた。
近く総務会で決定し、次期衆院選公約に盛り込む。政府がコメなどを自由化しなければ、交渉参加を認める余地を残しており、党内の賛否が割れる中、「玉虫色」の表現にとどめた形だ。
39無党派さん:2012/03/08(木) 00:46:33.03 ID:dV80sajz

日本のTPP早期参加期待=マレーシア首相、経団連に表明

時事通信 3月7日(水)21時47分配信

 【クアラルンプール時事】経団連の米倉弘昌会長ら東南アジア諸国連合(ASEAN)訪問団は7日、マレーシアのナジブ首相とプトラジャヤ市の首相府で会談した。
ナジブ首相は、日本の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加を支持する立場を示し、「日本の参加はTPPの価値を高める」と早期の交渉参加に強い期待を表明した。
 米倉会長と6日に会談したベトナム首脳も日本のTPP交渉参加を支持しており、経団連は日本政府に交渉参加の決断を迫る根拠とする考えだ。 
40無党派さん:2012/03/08(木) 00:48:21.89 ID:dV80sajz

ベトナム MRJ購入に前向き 経団連会長、国家主席と会談

フジサンケイ ビジネスアイ 3月7日(水)8時15分配信

 ベトナムを訪問中の経団連の東南アジア視察団は6日、ハノイ市内の国家主席府でサン国家主席と会談した。

同国のインフラ整備に日本の技術を活用するよう働きかけた米倉弘昌会長に対し、サン国家主席は「どういう案件でどこをパートナーにするか、規模と内容を素早く決定したい」と表明。

三菱重工業と三菱航空機が製造中の国産初の小型ジェット旅客機「MRJ」について「(調達を検討中の)ベトナム航空から早急に回答させたい」と異例の言及をした。

 会談の席で、経団連の大宮英明副会長(三菱重工社長)は「航空機の整備を担う人材を育てるため、ベトナムに部品工場を合弁で建設する計画も進めている」とアピール。

MRJについては、5日に会談したホアン商工相からも「次の段階に進むよう関係部局に指示している」との言質を得ており、官民を挙げて売り込む「日の丸ジェット」の商談がベトナムとの間でまとまる可能性が高まってきた。

 また、サン国家主席は、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への日本の早期参加について「日本の参加でベトナムもより発展するチャンスがある」と改めて支持を表明した。

 視察団はこれに先立ち、住友商事が中心となって整備したハノイ郊外の第2タンロン工業団地を訪れ、自動車部品を手がける浜名湖電装(静岡県湖西市)の現地法人工場を見学した。

 従業員約1200人の7割は女性で、平均年齢は20代前半。「手先が器用で根気があり、ベトナム人は小さな部品の組み立てに向いている」(同社の担当者)といい、米倉会長らは精密部品を扱う工場を熱心に視察した。(ハノイ 早坂礼子)
41無党派さん:2012/03/08(木) 02:33:49.81 ID:gmawA9Dl
>>1
自民党の小泉進次郎、中川、石破が抜けているぞ。
42無党派さん:2012/03/08(木) 08:23:27.21 ID:JLSqggoi
やっぱ経団連はクズか
43無党派さん:2012/03/09(金) 18:01:36.75 ID:WFVxujXY

経団連の東南アジア視察終了 TPP交渉参加で支援とりつけに成果

産経新聞 3月9日(金)17時6分配信

 【マニラ=早坂礼子】経団連の東南アジア視察団が9日、全日程を終了した。

ベトナム、マレーシア、フィリピンの3カ国を訪ね、首脳や経済人とアジア域内の経済統合推進やインフラ整備などについて意見交換。

日本の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への早期参加に支援をとりつけた。

 インフラ整備でもベトナムの原子力発電所建設方針を確認し、国産小型旅客機MRJの調達でも前向き発言を引き出した。

 訪問した各国とも日本に対し「投資に期待」を表明したものの、インフラ整備については「純粋な民間資金でやりたい」(フィリピンのアキノ大統領)との声が多く、日本が目指す官民一体の整備と見解に差があり、今後の課題が浮き彫りとなった。

 経済統合では経団連の米倉弘昌会長がTPP交渉参加について「格別な力添え」を要請したのに対し、

ベトナムのサン国家主席が「改革に役立つ」、マレーシアのナジブ首相が「TPP全体の価値を高める」などと、支持を表明したり、支援を約束したりと前向きに受け止められた。

フィリピンも日本の参加に賛意を示した。

 米倉会長は視察について「(各国とも)行政も政治も国民への抑えつけを解き放し、ものすごいスピードで改革を進めている」などと急速な成長を目の当たりにした驚きを述べた。
44無党派さん:2012/03/16(金) 16:01:37.32 ID:kOUmWL7t

「正論」懇話会 屋山太郎氏講演 無駄多き中央集権脱却を 群馬

産経新聞 3月16日(金)7時55分配信

前橋市大友町の前橋マーキュリーホテルで15日に開かれた第27回群馬「正論」懇話会(会長・金子才十郎カネコ種苗会長)には、産経新聞の「正論路線」に共鳴する会員や地域のリーダーが参加し、政治評論家の屋山太郎氏の講演に熱心に耳を傾けた。
屋山氏は、官僚が実権を握ってきた従来の政治・行政機構のあり方を批判し、日本が直面する喫緊の課題や解決策を示した。
屋山氏は、日本では明治維新以降、議会よりも官僚が政治の主導権を握ってきたため、「天下りなど『官優位』の利権が生まれた」と指摘した。
その上で、公務員の人件費削減に加え、勤務時間中に政治活動に参加した公務員や教職員を処分する方針を示す大阪市の橋下徹市長の手腕について、「人を説得する力がある。最初の民主主義的政治家ではないか」と称賛した。
屋山氏は、橋下氏をきっかけとした政界再編に期待感を示し、「『大阪都構想』が飛び火して地方分権の機運が高まれば、統治機構改革が進む。日本を再生させるためには道州制を導入し、無駄の多い中央集権体制から脱却すべきだ」と訴えた。

また、日本の喫緊の課題として、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)参加問題を挙げ、「参加すべきだ」との立場を表明した。
日本の過度な規制が商品価格高騰や農産物などの生産縮小を招いていると分析し、「日本は他国よりも有利な分野に特化して(生産活動を)行っていくべきだ」と主張した。
講演後、邑楽町の会社社長、岩瀬和美さん(45)は「客観的でグローバルな話が聞けて大変有意義だった。リーダーは、解決すべき課題に優先順位をつけるべきだ」と話した。
また、渋川市の会社役員、鈴木喜代さん(76)は「橋下氏への期待感をしっかりとした論点で話してくれた。民主党政権は公約を守っておらず、即刻退陣してほしい」と訴えた。
45無党派さん:2012/03/18(日) 12:08:35.81 ID:tylsIewe
TPP参加で日本を壊す議員、マスコミをさらそう

→議員ではないが、 橋下 徹 
46・・・・・・・・・・・・・・・・:2012/03/18(日) 22:48:37.41 ID:e4jnrv5J
橋下は危険だね。やつの師匠は大前研一だってな。それで在日参政権、地域主権、
TPPとくれば日本解体主義者に決まってる。実際、『日本(の統治システム)解体』
ってはっきり言ってるしね。えせ右翼で人気獲るのが最近の風潮。坂本竜一ですら右翼づらしてる。
47無党派さん:2012/03/18(日) 23:37:40.93 ID:i4qnafq6
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/9191/1329613996/
TPPに賛成しているのは野党だろうがアホ…
民主党は対策をしてからTPP参加だぜ?だから農家の戸別補償制度を導入してるだろ?
野党は無対策=言いなり導入が目的だから民主党に噛み付いている。
マスコミも経団連も野党もTPPに賛成なのに何で民主党を叩くんだ?
48無党派さん:2012/03/19(月) 00:20:41.22 ID:z8bq/Ls9
TPP反対の議員の方が少ないようにみえる
日本の未来は暗いね
49名無し迷彩:2012/03/19(月) 07:58:54.96 ID:5AncaoDm
TVタックルもだめだね。微妙に賛成派に有利な人選してる。農業に焦点当ててる
時点で違う。あの手の討論番組は内容が薄すぎる。たかじんはもろ賛成煽りらしいね。
50無党派さん:2012/03/19(月) 09:22:30.57 ID:KjC8dBv5
TPPは突っぱねなきゃならん。明治の不平等条約締結を繰り返してはならない。
51無党派さん:2012/03/25(日) 18:11:59.27 ID:8nqkYua7

相「TPPはビートルズ」=参加の意義、独自解釈で説明

時事通信 3月24日(土)18時4分配信

 「環太平洋連携協定(TPP)はビートルズだ」。
野田佳彦首相は24日の都内での講演で、TPP交渉参加を検討している日本の立場を、英人気ロックバンドのメンバーに例えて説明、政府の方針に理解を求めた。
 首相は「日本はポール・マッカートニーだ。ポールのいないビートルズはあり得ない」と強調。
 その上で「米国はジョン・レノンだ。この2人がきちっとハーモニーしなければいけない」と述べ、日本の交渉参加への決意を重ねて示した。
52無党派さん:2012/03/25(日) 18:28:09.70 ID:UdaqScjl
>>47
与党だからだろ。
ちなみに野党で明確に賛成してるのはみんなの党と維新だけじゃない?
たち日と国新、自民も条件付きで反対してる
他左翼は民主以外反対だったような
公明はちと自信ない
53官僚こそ、真の敵!:2012/03/25(日) 21:27:59.56 ID:OPxh0JRM
>>51
日本のTPP参加の正当性を国民に説明できないから、
とうとう意味不明な例え話で国民を騙そうとし始めやがった。

昔から、権力者や大企業が猫なで声や詭弁で、
国民に押し付けようとした法案や制度が
悪法や悪制度で無かった例は無い!

このTPP参加も権力者や大企業の利益の為に
国民を食い物にしようとする悪制度なのは明らかだ。
54無党派さん:2012/03/25(日) 21:51:10.37 ID:VhrFEvwU
TPPに参加しなかったら日本の未来はない。
55無党派さん:2012/03/25(日) 22:38:57.43 ID:QXd/6TW9
↑アルバイトお疲れ!!
56無党派さん:2012/03/25(日) 23:00:55.07 ID:L/s1/DJB
>>52
公明は明確に反対派だよ。
地方議会で、「TPP交渉参加に慎重な対応を求める〜」なんてのがよく可決してるが、
これらの訴えかけの多くは公明も関わってる。
57無党派さん:2012/03/25(日) 23:18:07.04 ID:8nqkYua7
党としてはよくわからんが公明は反対派より。
幹事長が最前線に立って反対してる。
58無党派さん:2012/03/26(月) 00:55:43.22 ID:rx7NGji9
公明はTPP反対でも東アジア共同体賛成なんでは?それならもっと悪い。
59無党派さん:2012/03/28(水) 23:05:32.67 ID:1/FdkGDG

亀井氏、NHKの会見出席拒否

産経新聞 3月28日(水)22時46分配信

 国民新党の亀井静香代表は28日、近く収録するNHK番組「日曜討論」で自らに割り当てられた時間が短いことに立腹し、定例記者会見へのNHK記者の出席を拒否した。
出席した各社は「報道の裁量権」を説き不当性を訴えたが、亀井氏は「NHKのような公共放送が勝手に内部基準を作り、それをクリアした者だけに便宜供与していいのか」と反論した。
ただ、亀井氏はNHK記者のぶら下がり取材には応じている。
60無党派さん:2012/04/02(月) 20:18:30.63 ID:alcpLrZZ
>>54
法務省、朝鮮暴力団ヤクザを全員、国外追放しろ!
特別永住資格にあてはまってる特別永住資格者なんて、本当は日本にはいない。

法務省、仕事をしろ!!
61無党派さん:2012/04/07(土) 14:16:03.10 ID:IwMxSq+0

米欧の生保協など、郵政改正に「深い懸念」

読売新聞 4月7日(土)11時15分配信

 【ワシントン=岡田章裕】米国生命保険協会(ACLI)など米国と欧州など15の業界団体は6日、民主、自民、公明3党が衆院に共同提出した郵政民営化法改正案に対し、「深い懸念」を表明する共同声明を発表した。

 民間との公正な競争が確保されていないとして強く批判しており、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加を巡る日米事前協議にも影響しそうだ。
声明は、米商工会議所、在日欧州ビジネス協会、カナダ生命保険・健康保険協会などの連名。
改正案について、「(かんぽ生命保険などが)新商品を投入する場合に、民間が求められる手続きやルールを免除される」などと指摘。
「すでに享受している多くの税制や規制、法的な有利さを、恒久化させる」と批判した。
日本が参加方針を表明している自由貿易協定などに、「大きな逆効果となる」と警告した。
その上で、民間との公平な競争環境を確保するよう法案修正を要請した。
62無党派さん:2012/04/07(土) 14:39:56.43 ID:Ihb4fSyq
TPP後の日本はこうなる。

1.農業分野は自給率が0%になる。(13%は甘い数字。生産規模縮小や国民所得激減で農業生産不能になる)
2.食の安全がなくなる (農薬規制、添加物規制緩和、遺伝子組換、検疫検査フリー)
3.医療が受けられなくなる (皆保険廃止、民間医療保険、自己破産急増)
4.殆どの人が職を失う。(解雇規制緩和、ホワエグで殆どが派遣、パートの実質的失業者になる)
5.まともな教育も受けられなくなる(自由化で学費急騰、年間500万円に)
6.公共入札が全て海外に乗っ取られます(失業者増大、外国人労働者、公用語の英語化)
7.知的所有権の米国化(米国基準、萌え文化撲殺、匿名掲示板禁止、無制限の著作権)
8.治外法権、関税自主権の喪失で植民地化で永遠に搾取(ISD条項で米国企業は日本に対してフルに使う)

●●●「日本は米国の投資家に所得を献上する植民地に!」●●●

63無党派さん:2012/04/09(月) 02:43:50.28 ID:bkE1TdMq

日中韓外相、FTA交渉「将来の開始」で一致

読売新聞 4月7日(土)20時55分配信

 【北京=幸内康】7日に浙江省寧波で開かれた日韓外相会談で、日中韓の自由貿易協定(FTA)交渉について、「将来の開始」で一致するにとどまった。

 韓国は、中韓FTAを日中韓より優先させ、貿易自由化の主導権を握ろうという思惑がある。
5月に北京で開かれる予定の日中韓首脳会談で交渉開始で合意できるかどうか、さらに調整が続けられる。
日本が環太平洋経済連携協定(TPP)への参加を検討し始めて以来、中国は日中韓FTAに積極的になっている。
日中韓に東南アジア諸国連合(ASEAN)を加えた自由貿易圏を構築するのが、中国の基本方針だ。アジアへの関与を強める米国をけん制する意味もある。
日本は、TPPと日中韓FTAの両方を推進する姿勢だ。
経済産業研究所の川崎研一氏は、日本にとってTPPに比べ、日中韓FTAの方が国内総生産(GDP)の押し上げ効果が大きいと試算している。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120407-OYT1T00667.htm
64無党派さん:2012/04/10(火) 03:26:55.72 ID:si4JgU/+
日経新聞とろうかと思ったが推進論者多過ぎてやめたわ
65無党派さん:2012/04/18(水) 17:46:56.37 ID:XzSftoAG
訪米でTPPも議論=首相

 野田佳彦首相は18日午前の衆院予算委員会で、29日からの訪米に関し、
「米国はアジア太平洋への関与を強める方向性を出している。
環太平洋連携協定(TPP)問題も含めたルールメーキングを日米共同でどうやっていくか、ビジョンを中心に議論したい」と述べた。
自民党の伊東良孝氏への答弁。(2012/04/18-12:08)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201204/2012041800427&rel=j&g=pol
66無党派さん:2012/04/19(木) 21:56:49.30 ID:49WKbwBz

TPP参加表明が急務=経産相に要請―日商会頭

時事通信 4月19日(木)21時0分配信

 日本商工会議所の岡村正会頭は19日、枝野幸男経済産業相を経産省に訪ね、環太平洋連携協定(TPP)交渉とエネルギー政策に関する意見書を手渡した。
岡村会頭は、日本のTPP交渉への早期参加を実現するには「正式な意思表明が急務だ」と述べ、参加を決断するよう求めた。
 その上で、岡村会頭は参加に際しては「地域経済や農林水産業への影響を克服するための対策を早急に具体化し、実行してほしい」と強調。
枝野氏は「もし交渉参加ということであれば、地域対策・農業対策をしっかりやることが前提だ」などと応じた。 

http://www.jiji.com/jc/z?key=TPP&submit=%B5%AD%BB%F6%B8%A1%BA%F7
67無党派さん:2012/04/19(木) 22:02:50.29 ID:49WKbwBz

TPP参加表明が急務=経産相に要請―日商会頭

時事通信 4月19日(木)21時0分配信

 日本商工会議所の岡村正会頭は19日、枝野幸男経済産業相を経産省に訪ね、環太平洋連携協定(TPP)交渉とエネルギー政策に関する意見書を手渡した。
岡村会頭は、日本のTPP交渉への早期参加を実現するには「正式な意思表明が急務だ」と述べ、参加を決断するよう求めた。
 その上で、岡村会頭は参加に際しては「地域経済や農林水産業への影響を克服するための対策を早急に具体化し、実行してほしい」と強調。
枝野氏は「もし交渉参加ということであれば、地域対策・農業対策をしっかりやることが前提だ」などと応じた。 

http://www.jiji.com/jc/z?key=TPP&submit=%B5%AD%BB%F6%B8%A1%BA%F7
68無党派さん:2012/04/21(土) 17:39:35.48 ID:LXDv+Wq3
中小企業団体など、TPP早期交渉参加を

TBS系(JNN) 4月21日(土)12時48分配信
 TPP=環太平洋パートナーシップ協定への交渉参加をめぐり、中小企業の団体の代表らが藤村官房長官のもとを相次いで訪れ、早期の交渉参加を求めました。

 20日午前、総理官邸を訪れたのは、全国中小企業団体中央会の会長で、
交渉参加には根強い反対論もあるものの、参加が遅れることによって中小企業の仕事の場がなくなることが危惧される、中小企業が元気にやれる施策をうってほしい、などと要望しました。

また、午後には経済界の団体や学識者らで組織する「TPP交渉への早期参加を求める国民会議」の代表者らが、政府に対し、強いリーダーシップを発揮して一刻も早く交渉参加を実現してもらいたいなどと申し入れました。

 これに対し、藤村長官は「総理のアメリカ訪問の機会に大きなテーマになるかわからないが、着々と進んでいる」などと述べたということです。
TPPへの交渉参加について野田総理は19日、ワシントン・ポストとのインタビューで
「まだ国論としては分かれている状況で、アメリカ訪問までにということではない」などと述べ、今月30日の日米首脳会談での参加表明は見送る考えを示しています。(20日22:51)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120421-00000021-jnn-pol
69無党派さん:2012/04/21(土) 20:06:35.36 ID:Tw9tetcQ
>>68
正気か!?TPP参加は自殺行為だぞ
70無党派さん:2012/04/21(土) 22:11:39.39 ID:21mOR6N/
また自分だけは上手くやるみたいな甘い夢をみてるんだろ。
この手の連中は小泉の頃から全く成長しない
71無党派さん:2012/04/22(日) 12:27:10.15 ID:Z3gZKith
実際、小泉さんという人間はアメリカにおいては、
ムーニーズの一人であるとみなされています。
つまりムーニーズとは統一教会員ということです。
http://www.youtube.com/watch?v=GsdWTtj72W8
これ面白いね、自己破産者は小泉が政権握ったとたん上がって、
終わったころに下がってると。
こんなにたくさん生活保護を必要としている人がいるんだけれども、
実際にうけてるのはこれしかいない。
どうなっちゃうんですかそれ。
生活保護もない収入もない、もう首吊るしかない生活苦で。
だから自殺が増えてるんじゃないですか。
日本の自殺の主たる原因は生活苦ですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=BBkM0DoFVsc
これ、非常に比例した二つのグラフがあります。
上のグラフが失業者の数、下のグラフが自殺者の数。
失業者が増えると自殺者も増える、ということを表している。
これは安倍晋三が総理大臣のときに、
富士の樹海に行ってお弁当を食べているとこです。
まわりに色んな一緒にいた人が立っていて笑っているんですが、
いっぱい赤い丸がついているのは霊魂が写っているそうです(笑)。
安倍を恨んで出てきたんだよ、自殺した人たちが。
http://www.youtube.com/watch?v=F5vXGLQNZio
貧困率、日本は世界のうちでどの辺に位置してるか、
というのは調べてみると、なかなか健闘してるんです、優秀なんです。
メキシコ、アメリカ、トルコ、アイルランドに次いで五番目。
なかなか優秀でしょ、世界のトップファイブに入ってるんですよ、貧乏人の率は。
つまりこの国すごい貧乏な国だったんですよ、貧乏人の多さでは。
基本的にはね、可処分所得の中央値の半分以下を貧困と考えるわけです。
http://www.youtube.com/watch?v=1xbM7zm7WiI
72無党派さん:2012/04/22(日) 13:14:50.48 ID:ReB+9+QU


TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
73無党派さん:2012/04/22(日) 13:28:37.66 ID:MFpm9eCt
築き上げることは、 多年の長く骨の折れる仕事である。
破壊することは、 たった一日の思慮なき行為で足る。
byチャーチル
74無党派さん:2012/04/24(火) 17:00:15.25 ID:cFNwOSiw
【主張】TPP交渉と首相 国論二分の今こそ決断を
配信元:
2012/04/24 03:18更新

野田佳彦首相が米紙に対し「国論が分かれている」と語り、29日からの訪米前に環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加決定を断念する意向を示した。

 首相は昨年11月、ホノルルで「交渉参加に向けて関係国と協議に入る」とオバマ米大統領に伝えたにもかかわらず、先送りした。
この問題に危機感を持っているのか疑わざるを得ない。
TPPに参加してアジアの成長力を取り込むことは日本経済復活のカギになる。
少子高齢化の進行で、内需縮小が懸念される日本にとって貿易は生命線だ。TPPで構築をめざすアジア太平洋地域での自由貿易圏から排除された場合の打撃は計り知れない。
農業改革のテコにもなるだろう。

 経済的な意味以上に見過ごしてはならないのが、中国の存在だ。
中国は東南アジア諸国連合(ASEAN)を軸に日韓などを含む広域自由貿易協定構想に前向きだ。
明らかに米主導のTPPへの対抗で、今後も攻勢が予想される。

 政治的にも存在感が高まるアジア太平洋地域で米中のいずれが影響力を強めるかは、21世紀の国際社会の構図を左右しかねない。
それだけに、30日に行われる日米首脳会談で日本が態度表明する意味は大きかった。
実際、米側もこの問題を「首脳会談最大の関心事」と期待していたという。

日本が前進する環境は整いつつあった。
今月上旬、日本の反対派が懸念する公的医療保険制度について米側は「変更は求めない」と明言した。
関税でも「例外なき関税撤廃」から「扱いは今後の交渉次第」に軟化している。コメ問題を抱える日本には朗報だ。

 それでも首相は「国民的議論が煮詰まってから判断する」(米紙会見)という。
世論調査では賛成と反対が拮抗(きっこう)し、農業団体などの反対運動も盛んだ。
民主党内でTPP反対派と重なる消費増税反対派を刺激するのを避けるため、との見方さえある。

 だが、国論が分かれているからこそ、首相の決断で打開を図らなければならない。
TPPが貿易・経済振興にとどまらず、日本の国益全体にかかわることを認識していればなおさらである。
次の参加表明の機会は5月の主要国(G8)首脳会議になる。意思表示が遅れれば遅れるほど日本は取り残されていく。
無駄にできる時間はない。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/558224/
75無党派さん:2012/04/25(水) 04:27:37.01 ID:QfDRt4L3
>>74
・内需を拡大させなきゃじり貧、そこ諦めてどうする
・TPPは自由貿易圏というよりブロック経済圏
・インドとか入ってないしアジアの成長を取り込むならASEANのがいいだろJK・TPP参加国の多くとEPA締結ないし交渉中でメリット薄
・交渉次第ってこれで最悪シナリオ阻止出来るなんて楽観すぎ
・国益を考えたらTPPに賛成できませんよ
76無党派さん:2012/04/25(水) 17:48:01.64 ID:AAMLxd0P
BSE牛、輸入制限不要=「TPPとは別」―官房長官

時事通信 4月25日(水)13時7分配信

 藤村修官房長官は25日午前の記者会見で、米国で乳牛1頭のBSE(牛海綿状脳症)感染が確認されたことについて
「米国産牛肉の輸入条件は現行の(月齢)20カ月以下で、本件は30カ月以上の高齢牛だから、輸入段階で特段の措置は必要ない」と述べ、現時点では輸入制限は不要との見解を示した。
 また、米国産牛肉の輸入条件を現行の月齢20カ月以下から30カ月以下への緩和の是非を検討している内閣府食品安全委員会の議論に関しても「何ら影響はない」と述べた。
 牛肉問題は、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に向けた米国との事前協議の焦点の一つ。
藤村長官は「TPPをめぐる議論とは全く別に、科学的知見に基づいて、個別に対応している案件という理解が必要だ」と強調した。 

http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201204/2012042500474
77無党派さん:2012/04/27(金) 03:04:28.08 ID:ddf6DFNr
TPP推進で首相を激励=経団連会長

 経団連の米倉弘昌会長は26日午前、
野田佳彦首相と首相官邸で会談し、社会保障と税の一体改革、
エネルギー問題、経済連携推進への取り組みを「激励」した。
米倉会長は会談後、記者団に対し
「首相のリーダーシップは素晴らしい」と改めて評価した。 
 会談で米倉会長は、首相が訪米した際、世界経済で日本の存在感を示すためにも
環太平洋連携協定(TPP)交渉への参加を表明するよう特に強く求めた。
首相は、農業団体の反発などを踏まえて
「粛々と問題を解決してから、交渉参加を表明する」と応じたという。(2012/04/26-12:01)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012042600446
78無党派さん:2012/04/27(金) 20:51:18.98 ID:wqlSnGdM
【社説】野田首相よ、「第3の開国せず」でいいのか  ウオール・ストリート・ジャーナル
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_434078/?mod=Right_pickfree

> つまり国民が現段階では論外と考えている増税に猪突猛進するあまり、政府が
>  ここ数年真剣に考えてきた経済成長促進策を先送りしようとしていることだ。
> 首相はTPPを当面棚上げすることが政治的に巧妙な戦略と思っているのかもしれない。
>  だが、この段階でもう一度、TPPを真剣に追求する姿勢を見せることの方が、有権者
>  に大きなアピールとなるのではと真剣に自問自答すべきだろう。

最近、米紙が野田総理を誉めているが、もちろん罠でありTPPを進めるべきではない。
野田総理はアメリカをのらりくらりかわし、参加しないことで初めて大きな仕事をする
ことになる。
79無党派さん:2012/04/29(日) 16:44:33.62 ID:7QbsmzAn
http://ohdou.at.webry.info/201111/article_2.html

野田さんは、「もとよりTPPについては、大きなメリットとともに、数多くの懸念が指摘されていることは十二分に認識をしております。

私は日本という国を心から愛しています。母の実家は農家で、母の背中の籠に入れられながら、のどかな農村で幼い日々を過ごした光景と、土のにおいが、物心がつくか、つかないかというころの、私の記憶の原点にあります。

世界に誇る日本の医療制度、日本の伝統文化、美しい農村。そうしたものは断固として守り抜き、分厚い中間層によって支えられる、安定した社会の再構築を実現する決意であります」

と言ってるんだし、日本の国益を損なうとわかったら、撤退するんだろ。

国民皆保険が崩壊したら、外資系の保険会社は、大喜びだし。
80無党派さん:2012/04/29(日) 20:18:47.89 ID:xE81lL6k
TPP参加の時点で野田わかってないだろ。
例えば指摘されてるISDやラチェットの問題点への対策が出来てない。
81無党派さん:2012/04/29(日) 22:38:29.60 ID:F8ztS2Tq
TPPとの両にらみ、米譲歩促し事態打開目指す

2012/04/28 23:53更新
 政府は東南アジア諸国連合(ASEAN)との広域自由貿易協定(FTA)を環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)と並ぶ重要な政策と位置づけ、両にらみで交渉を進める。
背景には、中国の参加を想定したASEANの構想に力を入れる姿勢を示すことで米国を牽制(けんせい)し、難航するTPP事前協議を有利に進めたい思惑もある。
枝野幸男経済産業相は28日、ASEANとの交渉入りを目指す広域FTA「東アジア包括的経済連携(RCEP)」とTPPの関係について、「どちらが大事かという問題ではない。国益にかなうものは進めていく」と強調した。

 政府は現在、TPP交渉参加に向けた事前協議を進めているが、米国は日本に自動車、牛肉、保険の市場開放を求め、いまだに日本の交渉参加に同意していない。
日本国内でも農業関係者を中心にTPPへの反発が強く、政府は30日の日米首脳会談での交渉参加表明を断念することになった。
事態を打開できない野田政権にとってASEANの構想は渡りに船だ。
米国は中国抜きのTPPを通じてアジアでの経済的な主導権を維持・拡大する戦略。
逆に米国を外したASEAN主導の枠組みが具体化することには危機感があり、「RCEPが、停滞しているTPP交渉参加への協議に刺激を与える」(経産省幹部)と期待する。

 米国は最近、コメをTPPの関税撤廃の例外とする余地を示すなど歩み寄りもみせつつある。さらに別の分野でも譲歩を引き出すことができれば、野田政権の手詰まり感を打開するきっかけともなり得る。

 問題はASEANの枠組み交渉が実際に機能するかどうかだ。
関税撤廃という厳しい条件を求めるTPPと違い、ASEANは「柔軟性を確保する」(カンボジアのプラシット商業相)といい、TPPのような政治問題化の恐れは少ない。
その意味で交渉参加のハードルはTPPより低いが、それでも16カ国に及ぶ関係国は経済発展段階もさまざまで、意見集約が難航する可能性は十分にある。
主導権争いが激化することも避けられない。中国はもともとASEANと日中韓の13カ国による枠組みを提唱。
これに対しASEANや日本は中国を警戒し、影響力を薄めるためインドやオーストラリアなどを加えるよう提案した経緯もある。広域FTAの実現に向けた作業は容易ではない。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/559068/
82無党派さん:2012/04/30(月) 05:59:13.68 ID:rSntdUIB
>>79
> 例えば、TPPのメリットあるいは、デメリットの問題については、これは審議が
 できたというふうに思っていますし、これからも国会での色々な審議の場では、
 しっかりとご説明していかなければいけないというふうに思っております。

もうろう野田の嘘だ、説明してみろ。本当ならTPPに反対する。

 >>78
> つまり国民が現段階では論外と考えている増税に猪突猛進するあまり、
ウオール・ストリート・ジャーナル もこの点だけはよくわかっている。

>>77
なぜTPPを推進するのか 経団連米倉会長 ボロ儲けのカラクリ
> 米倉が会長をしている住友化学がボロ儲けできるからだhttp://gendai.net/articles/view/syakai/133825

 しかも遺伝子組み換え食品や毒物?が輸入され日本人の健康が危ない!?
83無党派さん:2012/04/30(月) 11:40:45.36 ID:QiiU44f3
関税自主権を簡単に手放すべきではない
84無党派さん:2012/05/02(水) 10:20:01.21 ID:H9vH5wNb

日米首脳会談 TPP停滞、いらだつ米 自動車、保険、牛肉 3分野に圧力

産経新聞 5月2日(水)7時55分配信

 【ワシントン=柿内公輔】
日米首脳会談では、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加方針を表明しながら、国内の農業団体への配慮などから事前協議が停滞する日本に対する米側のいらだちが表面化した。
野田佳彦首相は昨年11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)で、交渉参加に向けて関係国と事前協議に入る方針を明らかにしたが、いまだに国内議論を集約できずにいる。
オバマ米大統領は首脳会談で、経済分野の議論の冒頭でTPPを持ち出し、産業界や議会が「日本市場の非関税障壁」と批判する自動車、保険、牛肉の3分野への高い関心を示し、一段の市場開放努力を促した。

 ただ、野田首相は、首脳会談でも交渉参加の明言を避け、交渉参加の「本気度」すら疑われかねない状況だ。
改正郵政民営化法の成立で、日本の交渉参加を原則支持してきた米生命保険協会からも、「われわれの懸念を無視した」との声が上がる。
日本の交渉参加には交渉参加国すべての承認が必要で、最大のハードルが米国。
にもかかわらず、野田首相はそのハードルを越えるための重要な会談で、「交渉参加へ協議を前進させる」と述べただけで、日米間の事前協議打開のめどは遠のいた形だ。
11月の大統領選を控え、TPPを外交得点にしたいオバマ政権は年内妥結にこだわっており、米メディアは「交渉ペースが乱れるので日本抜きで協議した方がやりやすい」との交渉筋の話まで伝える。
会談では日本の参加の是非を判断する日程のめどにも踏み込めず、日本がTPPから置き去りにされる心配も現実味を帯びてきた。

 一方、首脳会談では、景気の不安要因である原油価格の高騰や、原子力発電所の稼働停止に伴う日本の厳しいエネルギー事情への対応についても議論し、戦略石油備蓄の活用を含め、日米が緊密に協力していくことで一致した。
「原油市場の安定のため、両国が緊密に連携していくことの重要性を両首脳が確認した」(首相同行筋)ほか、野田首相は需要が急増する液化天然ガス(LNG)について、「日本企業の関心は高い」として米国から日本への輸出拡大を要望。
オバマ大統領は、日本のエネルギー安全保障は米国にとっても重要であることから、引き続き協議する方針を伝えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120502-00000081-san-pol
85無党派さん:2012/05/02(水) 10:40:05.03 ID:H9vH5wNb

野田首相、TPPなどで米財界と意見交換

産経新聞 5月2日(水)10時30分配信

 【ワシントン=柿内公輔】野田佳彦首相は1日朝(日本時間同日夜)、ワシントンで米財界関係者との朝食会に出席し、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)など日米間の経済問題について意見交換した。

 野田首相は「外交のみならず日米間では経済でも絆が強くなければならない」と発言。
外務省によると、TPPについては「アジア太平洋自由貿易圏の実現のための道筋の一つで、交渉参加に向けた協議が進められている」と説明した。
これに対し、ドナヒュー米商工会議所会頭は「日本の交渉参加を支持し、日米両政府と緊密に取り組む」とした上で、日本が現在の交渉参加国と同様にTPPが求める包括的で高い水準を満たすよう求めた。
また首相は、前日の日米首脳会談でオバマ米大統領に要請した液化天然ガス(LNG)の米国から日本への輸出拡大について、米エネルギー業界などとの間で「協力を進めていきたい」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120502-00000503-san-bus_all
86無党派さん:2012/05/03(木) 08:00:34.88 ID:V54J21Yy
>>78
橋下 「TPPは有効だ。日本に不利ならノーと言えば良い。アメリカは押し付けはしないでしょ?」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1335772323/
87無党派さん:2012/05/03(木) 14:08:37.66 ID:1IX6Qpm2
最初から不利なんでノーですよ。
サッカーのルール決めるときに野球に変えさせるレベルの無茶ぶりを通さなきゃいけない。
88無党派さん:2012/05/05(土) 06:04:50.89 ID:2J5sUFMm
官僚芸人・中野剛志「TPPに賛成する奴は売国奴だ」安倍&麻生「TPP?大賛成ですよ」中野剛志「」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336096621/
89無党派さん:2012/05/05(土) 06:06:38.27 ID:9kL5GmAt
橋下氏のツイッターでは、
以下のTPPに関する認識に呆れました。

「僕はTPP交渉参加に賛成だ。この議論をもって
日本の歪んだ構造を少しでも正すきっかけに
できれば良い。日本に不利なことは蹴れば良い。
ISD条項などそのまま飲むわけにもいかない。
同一ルールにするというなら日本の良いルールは
通すように踏ん張れ」

そもそも、TPPの外圧を利用して国内の構造を変えよう
という発想自体が歪んでいます。

しかも、TPPで何のメリットがあるのかもわからない、
とんでもなく感情的・情緒的で、
具体性のない「TPP賛成論」であることに驚かされます。

その上、交渉で有利にしろって、誰にそんなことができるのか?
 と思ったら、橋下氏はこうつぶやくのです。

「それが今の日本の政治や行政にできないと言うなら、
それができるような政治と行政を作るように
現役世代が頑張れば良い。アメリカにやられてしまうから
初めからTPPには反対だって、そういう考えもあるだろうが、
そうでない考えもある。これは論理の問題ではない。
ある種の政治判断だ」

ただ、「頑張れば良い」だそうです。
90無党派さん:2012/05/06(日) 04:28:06.96 ID:8LrefX7v
もう少しTPPについて勉強した方がよろしいでしょう、橋下元弁護士
勢いだけでハンコを押すわけにはいかない代物なのですよ
91無党派さん:2012/05/09(水) 11:15:06.57 ID:GJ/k/xam
米でTPP拡大交渉始まる
産経新聞 [5/9 10:47]

【ワシントン=柿内公輔】米国やオーストラリアなど9カ国による
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の拡大交渉が
8日、米テキサス州ダラスで始まった。
6月上旬にも開かれる閣僚級会合に向け、
21分野での協定草案の作成に関する協議の進展を目指す。

米交渉筋によると、今回は米国が重視する国有企業の取り扱いが主要議題。
外国の民間企業と同じ競争条件の確保に努めるもので、
TPPへの参加を検討している日本の郵政民営化問題とも絡んで注目される。

拡大交渉は18日までで、首席交渉官が加わる本会合は9日から行われる。
ただ、交渉参加国の主張には隔たりが大きい分野もあって調整は難航しており、
目標の年内の交渉妥結は厳しいとの見方が強い。

日本のほかカナダ、メキシコの交渉参加問題についても、
現在の交渉参加国との事前協議の進捗(しんちよく)などが点検される可能性がある。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120509/fnc12050910450005-n1.htm
92無党派さん:2012/05/09(水) 16:22:58.37 ID:f83IAdr4

電力料金引き上げをタブー視してはいけない/伊藤元重(総合研究開発機構理事長)

PHP Biz Online 衆知 5月9日(水)12時57分配信

◆経済の複雑な問題を「自分の頭で考え抜く」ためのヒント◆

 TPP(環太平洋経済連携協定)の交渉に参加すべきか否か。消費税の引き上げに動くべきか否か。こうした国論を二分するような問題が突如浮上してきた。
これらの問題についてはどんなに議論を尽くしたからといって、賛成か反対かのどちらか一方に議論が収斂することはなさそうだ。
だからといって、問題を先送りしていくわけにもいかない。TPP問題を先送りするということは参加しないということになるし、消費税の議論を先送りするということは消費税の引き上げを当分しないという結果になるからだ。
こうした難しい問題についてきちっと道筋を示し、そして必要があれば国民の判断を仰ぐというのが政治の本来の機能であるはずだ。
はたしてそうしたことになるのか、これからの動きが注目されるところだ。

 私自身は、TPP交渉に参加すべきだし、一刻も早く消費税の引き上げをすべきだと考えている。TPP参加や当面の消費税率切り上げで日本が抱えている問題が解決されるということではない。
しかし、日本社会を開放してグローバル経済の中での日本の進むべき道を確保しておくことが、日本経済が活力を持つ唯一の方法である。
また、高齢化社会の中で持続性のある財政制度や社会保障政策を確立することなく、日本の将来はないと考えている。
TPPへの参加や消費税の引き上げというような課題もこなせず、どうして開放社会を確立し、持続性のある財政制度を堅持することができるだろうか。

 経済政策の誤りは、市場からノーを突きつけられる。1990年代末に日本が経験した金融危機は、旧来型の金融システムを守ろうとした微調整の対応に市場が突きつけたノーである。
バブル崩壊後の経済停滞の中で、日本は企業も国民もそして政治も非常に内向きになってしまった。隣国の韓国などに比べて自由貿易協定の取り組みで遅れていることはその象徴だ。
経済が内向きになっていると、その経済は活力を失っていく。それがグローバル経済の現実である。
現在の農業が抱える様々な問題も、日本の農業政策の欠陥に対して、市場が提示するイエローカードである。
TPPへの参加に農業関係者は強く抵抗を示しているが、これを械会に日本の食料や農業のあるべき姿を徹底的に論議すべきなのだ。
それも農協や農業関係の政治家・官僚など、農業村のインサイダーだけでなく、国民目線での論議が必要である。

 制度や政策の不備に対して市場が突きつける最大規模のノーは、財政破綻である。幸い、まだそうした事態にはなっていない。
しかし、欧州で起きていることを教訓として、政策担当者も国民も、市場の声には敏感でなくてはいけない。
市場は神でも悪魔でもない。私たちの経済運営や政策を映し出す鏡であり、そこに制度や政策の問題点も映し出されるのだ。

(TPP部分のみ抜粋)

(伊藤元重 著 PHPビジネス新書『日本と世界の「流れ」を読む経済学』より)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120509-00000001-php_s-bus_all
93無党派さん:2012/05/10(木) 09:16:01.80 ID:oAXDRRGE
【櫻井よしこ 野田首相に申す】
TPP 大国の責任を
2012.5.10 03:25 (1/3ページ)
 3年ぶりの、また民主党政権下では初の日米首脳会談で、
野田佳彦首相は環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に関して、
一日も早くルールづくりの交渉に参加すべきところを、決断できず後退した。
日本の国力を高め、アジア太平洋諸国に大きく貢献できる枠組みが
眼前で作られつつあるにも拘(かか)わらず、なぜ踏み込まないのか。
この期に及んでの優柔不断はわが国の未来展望に影を落とす。

 過日、国家基本問題研究所(国基研)の代表団長としてベトナムの首都ハノイを訪れた。
ベトナムのTPPに臨む姿勢、それへの中国の圧力などを取材し、微妙で複雑な情勢下で、
日本が果たすべき役割について考えさせられた。

 国基研とベトナム外交学院及び社会科学院中国研究所等との意見交換の焦点は中国問題だった。
歴戦の強者のはずのベトナムだが、南シナ海における中国の軍事力の強大化の前に、対中外交政策は極めて慎重だ。
中国の軍事力に圧倒されがちな姿、また、南シナ海で起きたことは一定の時間差をおいて東シナ海でも起きてきたことを考えれば、
ベトナムの抱える問題は日本にとって人ごとではない。

 中国はいわゆる9点破線で南シナ海の80%以上が自国領だと主張してやまないが、ベトナムは、南シナ海防御策については次のように、法と話し合いを強調する。

 (1)1982年の国連海洋法の遵守(じゅんしゅ)と話し合い
(2)諸国との協調による海洋開発とベトナムの権益の確立
(3)海軍力の強化と国民全員が参加する国民戦争の概念の徹底
(4)テロや自然災害に関しての国際協力−の強化の4点を彼らは挙げた。

 ベトナム外交学院所長のホアン・アン・トゥアン氏は、ベトナムは平和貢献の国ならどの国とも協力する一方、
どの国とも特別な関係は築かないとして、平和志向と全方位外交を、
少なくとも表面上は、強調するのだ。

 短期間の観測であり、ベトナム側がどこまで胸襟を開いたかについては慎重な判断が必要だが、
「ベトナムは弱い。国の規模も経済も中国よりはるかに小さい」
「脅威に軍事力で対処しようとすれば、軍拡競争に陥る危険性もある」
との発言もあった。
一方で、
「南シナ海の安全保障の危機がいま、顕在化して火山になっているわけではないが、
中国次第でそのような事態が起きる可能性はあり得る」
との発言も印象に残った。
その場合の対処として、
「国民全員が参加する国民戦争で国を守る」
という方針を掲げている。

 すでにベトナムは南シナ海の島々に主として軍人とその家族を住まわせ、
寺院、学校、診療所などを作って、実効支配中だ。
「国民戦争」は中国の圧力に抗して断行されている。
言葉では平和、全方位外交という国際社会では通用しない方針を掲げながらも、
実際には中国の要求を退けるこの国の勁(つよ)さも見てとれる。

>>94へ続く
94無党派さん:2012/05/10(木) 09:19:54.48 ID:oAXDRRGE
>>93続き

◇ ベトナムの対中政策の複雑さは、ベトナムと中国の圧倒的な力の差によって生まれている。
ベトナムは、中国に約1300キロの国境で接し、トンキン湾には首都ハノイの正面に海南島がある。
中国の北海艦隊の母港である青島軍港とともに中国の2大海軍基地が海南島だ。
潜水艦発射ミサイルを搭載できる新型の「商」級あるいは「晋」級原子力潜水艦など、
8隻を擁することのできる海底基地の島だ。

 国防予算は中国が1千億ドル台に乗ったとみられるのに対して、
ベトナムは27億ドル、兵力は中国の228万人に対し48万人、主力艦船は149隻対14隻、潜水艦は71隻対2隻である。

 この軍事力の差の中で、「あらゆる面で中国の圧力を受けている」ベトナムが、早い段階からTPPへの参加を表明してきた。
TPP参加は、ベトナムにとって当面、得るものよりも失うものの方が多いとも、彼らはいう。
たとえば、かなりの水準まで民営化を達成することが求められるであろう国有企業や、
既得権益を享受してきたベトナム共産党や一部の人々にとって
失うものは大きく、体制側の力を弱める要素ともなる。

 だが、TPPによって腐敗の元凶ともなっている
利権まみれの国営企業体質を変えることができれば、
ベトナム経済は活性化する可能性がある。
長期的には、TPPが一党独裁の政治体制に修正を加え、
より民主的な国家運営を実現し、
ベトナムが共産圏から自由主義圏に緩やかにシフトするきっかけになる可能性さえある。

 ハノイの米国関係者は、しかし、必ずしも右の見方に同意しない。
世界貿易機関(WTO)に中国の加盟を許した2001年、米国は、
中国が世界のルールに従うことで開かれた民主主義的な国になると期待したが、現実にはそうなっていない。
中国は経済大国になったが、政治状況、たとえば人権問題は、以前よりずっと悪化しているからだ。

 一方、中国はベトナムのTPP参加を、米国への接近と見たのか、強く反対し、
機会あるごとにベトナムに圧力をかけているという。
ベトナムの日本への期待は、中国の圧力に日々直面し、
複雑で微妙な国家運営を迫られるベトナムに、日本こそが支援してほしいということだ。
支援は単に経済支援にとどまらず、企業や社会、
ひいては国家統治に関する日本の叡智(えいち)を授けてほしいということだった。

 日本にはこうした状況を把握し、アジアの大国として貢献する責任がある。
それは日本にとって一大好機なのだ。
野田首相よ、アジアのためにも、日本のためにも、TPP参加を実現せよ。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120510/plc12051004070002-n2.htm
95無党派さん:2012/05/11(金) 22:02:43.30 ID:76z3QbGs
日中韓FTA、年内交渉入りで合意へ 12日から首相訪中
産経新聞 [5/11 21:30]

野田佳彦首相は12日から3日間の日程で中国・北京を訪問する。
13日の3カ国首脳会議(日中韓サミット)では、
日中韓の自由貿易協定(FTA)について
「年内の交渉入り」で合意する見通し。
政府は日中韓FTA交渉を先行させることで
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に関する対米交渉を有利に進めようともくろんだが、
韓国が慎重姿勢を崩さず「年内」で妥協した。

玄葉光一郎外相は11日の記者会見で日中韓FTAについて
「大局的にみれば、年内交渉入りくらいがちょうどよいのではないか」と述べ、
「6月ごろがタイムリミット」とみられるTPP参加交渉を先行させる考えを示した。

だが、実際には、日本側は中韓との事前協議で、
首脳会議を機に即時交渉入りを求めてきた。

最終調整の際も
「5月の時点で『年内』というのはあまりにも先の話すぎる」
として首脳声明案から「年内」を削除するよう求めていた。

背景には、TPP交渉参加の条件として米側が
「保険」「自動車」「牛肉」の3分野の市場開放を強く求めていることがある。
日中韓FTAを先行させれば、米国が焦って譲歩する可能性もあると踏んだのだ。

加えて民主党のTPP慎重派には「中国とのFTAもちゃんとやるべきだ」との声が根強い。
日中韓FTAを先行させれば
「TPP慎重派の説得材料にもなる」(政務三役)という思惑もあった。

だが、韓国では、米国とのFTA発効への反発がなお強いこともあり、
日中韓FTAの即時交渉入りに難色を示した。

日本政府では韓国を切り離し、
日中FTA交渉の先行開始を模索する動きもあり、
中国側も前向きな姿勢を示していた。

ところが、日中FTAが先行することになれば、
TPPによって中国を牽制(けんせい)し環太平洋経済圏で主導権を維持したい
と考える米国を過度に刺激しかねない。結局、「日中韓も大切だが、TPPが大戦略としてあるべきだ」(玄葉氏)
との判断に落ち着き、韓国に足並みをそろえた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120511/plc12051121250018-n1.htm
96無党派さん:2012/05/11(金) 22:05:55.46 ID:iUIN37v7
引きこもりがコピペしてるスレか?
97無党派さん:2012/05/15(火) 15:51:29.73 ID:FToFP5aG
ルール策定関与が焦点=米当局「最大限の前進目指す」−TPP交渉

 【ダラス(米テキサス州)時事】米テキサス州ダラスで開催中の環太平洋連携協定(TPP)第12回拡大交渉では
12日、米国やオーストラリアなど9カ国の交渉担当者と業界団体などとの意見交換会が開かれた。
終了後に取材に応じた米業界団体幹部は
「交渉の進展状況を踏まえると、日本が関税撤廃や国有企業の保護見直しなど
重要分野のルールづくりの段階から参加しようとするのであれば、
日本国内での議論を早期に決着させる必要がある」とした。

 米通商代表部(USTR)のガスリー報道官も同日、時事通信の取材に対し、
6月の閣僚級会合を控え、今回の交渉では日本が重視する関税の取り扱いを含む全交渉分野で
「最大限の前進を目指している」と強調した。
交渉の進展次第では、日本がルールづくりに関与できる余地は一段と狭まりかねないだけに、議論の行方が注目される。(2012/05/13-17:54)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date3&k=2012051300167

98無党派さん:2012/05/17(木) 00:31:56.91 ID:ZbbiYbzV
日本に政治家はいません。

植民地だからです。独立運動を高めていきましょう。
99無党派さん:2012/05/17(木) 09:27:35.70 ID:J4nqCo0q
TPP交渉、中小支援で合意=年内妥結は不明、対日協議も継続
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2012051600666



 【ダラス(米テキサス州)時事】米テキサス州ダラスで開催していた環太平洋連携協定(TPP)
の第12回拡大交渉が16日、事実上終了した。
米通商代表部(USTR)のワイゼル首席交渉官は同日の共同記者会見で、
貿易自由化に対応した中小企業への情報提供などの支援策で合意し、
「期待以上の進展があった」と成果を強調した。
ただ、日本の参加問題については、
協議を継続する方針を示すにとどめた。
 一方、目標とする年内妥結への手応えについては
「(交渉官の立場で)協議に締め切りは設定していない」
と指摘、「できる限り早く前進させるだけだ」と述べた。
9カ国の利害が複雑に絡む関税の撤廃・削減を含む市場アクセス分野については
農業も含めて協議を続けているものの、依然として先行きは不透明だ。(2012/05/17-06:57)
100無党派さん:2012/05/18(金) 18:43:20.39 ID:DsHpZEg3
TPP政府代表に大島氏=交渉参加向け新設−政府

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012051800284

 政府は18日午前の閣議で、環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加に向けて新設した「政府代表」に、
大島正太郎元外務審議官(68)を起用することを決めた。
 政府は古川元久国家戦略担当相が議長を務める関係閣僚会合の下、
省庁横断の専門チームを設置し、米国など関係9カ国との協議を進めている。
こうした中、政府内の体制を強化するため、
協議の「司令塔」となる政府代表ポストを新設。
外務省経済局長や経済担当の外務審議官を歴任し、
世界貿易機関(WTO)上級委員も務めるなど、
多国間交渉の経験が豊富な大島氏を起用することにした。(2012/05/18-12:17)
101無党派さん:2012/05/19(土) 12:24:02.22 ID:aIaL1iFS
農業など「しっかり手当てを」=TPP交渉で−ジェトロ理事長
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012051900093


 【ニューヨーク時事】日本貿易振興機構(ジェトロ)の石毛博行理事長は18日、
ニューヨークで開かれた時事トップセミナーで講演し、
日本が参加を目指す環太平洋連携協定(TPP)について
「(農業など)影響を受ける産業をしっかりと手当てしなければならない」
と述べ、政府の積極的な対応を求めた。
 TPPは9カ国が年内妥結に向けて交渉中。
日本は米国、豪州など3カ国との事前協議が終了しておらず、交渉に参加できていない。
(2012/05/19-08:19)
102無党派さん:2012/05/20(日) 21:56:44.97 ID:ZEVa8wJY
>>100       ...2012年 05月 20日
 先週の半ばころ、TPP交渉に関する日本の政府代表に元外務官僚の大島正太郎が
任命されたというニュースがあった。これをどのように読みとくべきか。
 結論から言うと、TPP交渉は「外務省北米局・経済局の仕切り」で行われると
いうことである。経済産業省は権限争いに敗れたわけだ。

外務省経済局は事実上、年次改革要望書の窓口機関でもある。日米同盟を重視する
という暗黙の圧力で、アメリカ主導のTPPに傷を付けないという国益以前の動きを
するのではないかという懸念が否定出来ない。
 そもそもまだ混沌としているアジアの経済秩序に、極めて高度な通商協定である
TPPは不向きだ。地域の経済統合はヨーロッパの例を見ればわかるように時間を
かけて行うものだ。TPPはアメリカの多国籍企業の思惑のみで構築されたスキームで
あり、無理を通そうとすると絶対に後で問題が起きる。
ttp://amesei.exblog.jp/15892013/
103無党派さん:2012/05/20(日) 23:14:05.63 ID:tnTU0SLX
不平等条約・植民地経済の過ちを繰り返してはならない
104無党派さん:2012/05/22(火) 23:52:30.68 ID:8eiTQj6+
自動車分野で米と協議=TPP交渉参加で−枝野経産相
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201205/2012052200321

 枝野幸男経済産業相は22日の閣議後の記者会見で、
環太平洋連携協定(TPP)交渉への参加をめぐって、
米国の自動車業界が日本市場の一段の開放を求めている問題で、
「(米政府側から)いろいろなアイデアが伝えられている」
と述べ、解決策を日米両政府で探っていることを示唆した。

 ただ、経産相は「事前協議で米国から(TPP)交渉参加のための条件が示されたことはない」
と述べ、自動車問題が条件とはなっていないとの立場を強調した。
105無党派さん:2012/05/23(水) 04:11:10.96 ID:D/h67njM
慶応大学教授・竹中平蔵 巨大郵政の「権益」を守るだけだ
2012.5.23 03:29

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120523/plc12052303290001-n1.htm
106無党派さん:2012/05/23(水) 05:42:13.83 ID:gMLP08Yn
日中韓FTA TPPこそ待ったなしだ

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120514/fnc12051403080000-n1.htm

107無党派さん:2012/05/24(木) 05:37:13.38 ID:6jNaAg9q
【正論】
評論家・屋山太郎 コメ例外扱いは世界の非常識だ
2012.5.24 03:13 [正論]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120524/plc12052403140003-n1.htm

 野田佳彦首相が参加の意向を表明していた、
TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)をめぐる交渉の年内合意が、難しくなりそうだという。
日本の交渉参加については、米国などは消極的で、オーストラリア、ニュージーランドも未(いま)だに歓迎していない。
 交渉日程が遅れているのは、参加9カ国の利害が錯綜(さくそう)しているためだが、
日本に関しては、最初から入れると話がまとまらない、
ある程度の合意ができてから入れよう、ということのようだ。

 ≪日本は戦後、GATTで発展≫

 貿易ルールにおいては、新参者が、既存のルールに文句を付けることは許されない。
1955年に日本がGATT(関税と貿易に関する一般協定、現在のWTO=世界貿易機関)に加入したとき、
そのまま入ったのでは日本の損失は莫大(ばくだい)なものになる、
かといって条文は変えられないから、米国が日本の損失分を全部かぶってくれてメンバーになれた。

 日本不参加のままTPP交渉がずれ込んでいることを歓迎する風が、日本政界にはある。
国際政争に巻き込まれないために、TPPには入らない方がいいと思い込んでいるのだ。
民主党にも自民党にも、分かっていない人が多い。
9カ国側も積極的に加入を求めずTPPの大筋ができると、日本は加盟時には既に決まったルールに従うほかないのである。

 かといって、世界貿易から孤立して、日本が繁栄すると考えているなら勘違いも甚だしい。
GATTに入れてもらって日本はどれだけ発展したか。
世界第2のGDP(国内総生産)に至る地位を築いたのである。
GATTのルールに合わせるのに日本は国内体制も変え、ダメな産業を淘汰(とうた)し、比較優位の産業を伸ばした。

 TPPに加われば、世界のGDPの4割近い市場に参入できる。
共通のルールを持った市場がなければ、日本経済は発展しようがない。
戦後の発展はGATTのルールのおかげだったが、今、世界規模のWTOのルール作りは暗礁に乗り上げている。
そこで、地域ごと、国ごとのFTA(自由貿易協定)やEPA(経済連携協定)の取り決めが盛んになっているわけだが、
日本はOECD(経済協力開発機構)34カ国中、貿易協定締結数が最も少ない。
「失われた20年」の原因でもある。
108無党派さん:2012/05/24(木) 05:37:46.61 ID:6jNaAg9q
>>107続き
 ≪TPP参加阻む農業と農協≫

 仲間が少ない理由は、農業部門で関税化や自由化を徹底的に断るからだ。
弱小産業の農業を抱えるから、相手も工業製品で関税を下げてくれない。
相手国の農産物を入れないのでは、日本が工業製品への関税をゼロにしても、相手は喜ばない。
TPP交渉では、「例外」が認められているが、それは特殊品目に限られる。
日本農業の主柱ともいうべきコメを例外にしてもらおうとの議論があるが、国際的非常識の極みだ。

 TPPに参加できるかどうかは農業、就中(なかんずく)、コメ産業の行方にかかっている。
国内常識は、日本のコメは耕地面積が小さく、まるっきり国際競争力がない。
このため、コメを例外にするか、TPPに参加しないか、どちらかの道しかないというものである。

 その反対の先頭に立つのが農協だが、日本の農協は戦中、戦後の統制団体を司(つかさど)ってきた経緯から、
全農家の経済(購入・販売)事業、信用(金融)事業、共済(保険)事業、農業指導事業を
一括して、“総合農協”として生きてきた。
農機具や肥料の購入・販売、コメや生産物の販売を通じて、
農協は巨大商社以上の利益を貪(むさぼ)ってきた。
世界に希有(けう)の存在だ。
減反は生産者が共同して行うカルテルであり、それを守らせるために、
年間2千億円、累計総額7兆円が税金から支払われている。

 ≪大規模集約化で国際競争力を≫

 コメ生産農家の規模は1戸当たり1ヘクタール程度で、
これでは米価を何十倍に上げても兼業でなければ食べていけない。
一方、20ヘクタール以上の米作純所得は1100万円である。
コメ農家の大規模集約化が不可欠であることは自明である。
集約化が遅々として進まないのは、農協が農家戸数の減少を極度に恐れるからだ。
ざっと900万人の正組合員と准組合員を相手に、カルテル的経営を死守せんがため、
小規模農家の農地の売却先にこれ以上にないという制限を付けて、売買を阻害している。

 コメ農家の平均年齢は68歳で、10年たたず農家人口は激減する。
TPPの最も難しい品目の関税ゼロ目標は10年だが、コメ産業は10年待てない。
5年を目途に関税ゼロに持っていくよう規模の集約を図る。
そのためには、減反の緩和と稲の品種改良を進めるべきだ。
日本は減反を開始した70年代から多収穫米への品種改良をストップしてきた。
財政資金は規模拡大農家にのみ使うべきだ。

 民主も自民も「新成長戦略の策定」を主要課題にしている。
最も確実な成長戦略は既得権を排し、新規事業を参入させて競争を促すことだ。
国鉄でも電電でも、民営化はファミリー企業を一気に活性化させた。
最高の成長戦略は農業と医療の規制撤廃だ。(ややま たろう)
109無党派さん:2012/05/24(木) 07:15:49.49 ID:3XfoQDXX
サンケイ新聞は、相変わらず、
「一般的な市民にとって、どちらを優先するべきか?」の視点が抜けてる(わざと無視している)なw。
110無党派さん:2012/05/24(木) 09:00:13.96 ID:6jNaAg9q
・世界のGDP4割の市場に参入できるっていままで断絶してたのか?
・TPPに入らなくても孤立しない。EPAじゃ駄目なの?
・日本の農地は飛び地だったり条件不利地だったりして
ただ単に農地集約すれば解決するものではない。
・民営化は万能薬じゃない。


言いたいことが色々でてくるわ
111無党派さん:2012/05/24(木) 13:27:17.52 ID:r+6r1fES
「保守主義の父」 エドマンド・バーク保守主義
http://edmund-burke.iza.ne.jp/blog/entry/2621170/

新刊情報---『撃論』第四号(vol.4)発売、

中川八洋、筑波大学名誉教授 

「真赤な嘘だらけのTPP亡国論」等

この中で、中川八洋 筑波大学名誉教授が「真赤な嘘だらけのTPP亡国論」と題して、売国奴 ワースト1(『撃論』113頁)の
中野剛志を筆頭とするTPP反対(真正)売国奴ら(「TPP嘘つき四人組」(中野剛志、三橋貴明、関岡英之、東谷暁))の
「TPP亡国 論」の 嘘・出鱈目・二枚舌・妄想・論理転倒、及び中野剛志『 TPP亡国論』の非学問性と、
学術的分析と理論を一切排除したヒットラー型プロパガンダ術(同著116頁)について、バッ サリ と切り捨ておられます。

また、中川八洋氏は、廣宮孝信、リチャード・クー、三橋貴明などは「ノンフィクション作家 とはいえても一片の学者性もなく、
それらの著作(について)は、(京大准教授たる中野剛志 が)学術的な論文で言及することは(学会・学者の常識として)
許さ れない」(116頁)と、中野剛志の学者としての欠陥性をズバリ指摘しておられます。
112無党派さん:2012/05/26(土) 01:19:15.37 ID:0DuX+SSt
情報開示の徹底を=TPPで玄葉外相に要請−鹿野農水相
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201205/2012052500274

 鹿野道彦農林水産相は25日の閣議後記者会見で、
環太平洋連携協定(TPP)に関する情報開示を徹底するよう
玄葉光一郎外相に要請したことを明らかにした。
23日に電話で伝えた後、25日の閣議前に直接会って改めて申し入れ、
外相は「分かった」と答えたという。
113無党派さん:2012/05/31(木) 23:22:15.58 ID:TACnM/tI
日本はEPAで譲歩を=TPP参加に「条件」−豪貿易相
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201205/2012053100952

 環太平洋連携協定(TPP)交渉に参加しているオーストラリアのエマーソン貿易相は31日、都内で講演した。
日本がTPP交渉への参加に向けて豪州と継続中の事前協議に関連し、貿易相は
「TPPで目指す高いレベルの自由化に応じられることを示すよう求めている」と説明。
その上で、「日本にとって日豪EPA(経済連携協定)締結交渉は自由化の意欲を示す重要な機会となろう」と述べた。

 日豪EPA交渉で、豪州側は小麦、牛肉、乳製品、砂糖の関税撤廃を求めているが、日本側は拒否している。
貿易相は、日本のTPP交渉参加を支持する事実上の条件として、EPA交渉での譲歩を求めた形だ。(2012/05/31-20:17)
114無党派さん:2012/06/01(金) 15:26:22.02 ID:qmRtt7Nr

TPP参加に反対と賛成の団体一覧表

先週25日、政府はTPPについて、46の団体の意見を取りまとめて発表した。
要約した表を下に示した。
http://www.jacom.or.jp/column/assets_c/2012/05/colunou1205280102-thumb-579x864-9872.gif

これによると、TPP参加に賛成する団体は、経団連や経済同友会や日本自動車工業会など
14の団体にすぎない。全体の中での割合は、わずか30%である。

残りの70%の団体は、絶対反対や強い懸念を表している。全中や日本医師会や連合や日生協などである。

これをみれば分かるように、TPPの賛否は工業と農業とで分かれていて、両者の意見が対立している、
とみるのは事実に反している。そうではない。経団連や自動車工業会は、企業経営者の団体である。

つまり、経営者と経営者以外の大多数の国民との対立なのである。そのことは、経団連傘下の企業で
働く労働者の組合や消費者の組合が、強い懸念を表していることからも分かる。

いったい、首相は経営者の意見を採るのか、それとも大多数の国民の意見を採るのか。

農業協同組合新聞
http://www.jacom.or.jp/column/nouseiron/nouseiron120528-16986.php
115無党派さん:2012/06/03(日) 00:35:11.02 ID:+gWx+OtO
米、自動車6項目に関心=TPP事前協議−政府報告
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201206/2012060100943

 政府は1日、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加をめぐる
米国での事前協議で焦点となっている自動車分野で、
米側が軽自動車の優遇税制といった「税」や、
メーカーが独自の販売網を持つ「流通」など
6項目に関心を示していることを明らかにした。
同日の民主党経済連携プロジェクトチームの会合に報告した。
116無党派さん:2012/06/03(日) 00:49:31.84 ID:qNXk/Lbv
ニュースのコピペばかりやってるんじゃねーよ。
引き籠り。
117無党派さん:2012/06/04(月) 23:54:35.90 ID:gat4LpJx
認識が不足してるな。
アメリカは自分達に都合よくしろって要求するってことなのに。

「製造業に大変厳しい」=円高進行−豊田自工会会長
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201206/2012060400400

 日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は
4日、報道各社のインタビューに応じ、1ドル=78円台前半にまで進んだ円高について、
「このレベルが長く続くと、日本の製造業にとって、
大変厳しい状況がきてしまうと心配している」
と強い懸念を表明した。

 豊田会長はまた、日本の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加をめぐる事前協議に絡み、
米国が自動車分野で「税」など6項目の関心事項を示していることに関して、
「日本は(自動車の)関税ゼロの市場だ。米側の主張に大変困惑している」と発言。
その上で「双方のオープンで、事実に基づく対話が進むことを期待している」と述べた。
118無党派さん:2012/06/05(火) 14:36:34.71 ID:tkluyAL9
野田はTPP推進の手を緩めないようだ。
こちらも気をつけてかないと!!

347:06/04(月) 12:32 fuNi4mO2
防衛相に就任する森本敏は、TPPの「実態は日米FTA」だと云い、
日本がTPPに参加しなかったら「日米同盟の将来はない」と言い切る強力なTPP推進者。
昨年10月⇒ http://dai.ly/og1wX4
119無党派さん:2012/06/06(水) 23:59:45.26 ID:vSsBkPLm
関税自主権は手離しちゃ駄目だよね(´・ω・`)

重要品目、日本の関心理解=関税撤廃の原則は堅持−NZ貿易相
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201206/2012060500758

 【カザン(ロシア)時事】ニュージーランドのグローサー貿易相は5日、日本の枝野幸男経済産業相との会談後、
記者団の取材に応じ、日本の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加問題に関し、
日本が農業分野で関税の撤廃・削減に慎重なセンシティブ品目(重要品目)を抱えていることについて
「当然のことだと理解している」と述べ、関税交渉での一定の配慮を示唆した。
120巨悪犯罪に法律のメスを!:2012/06/07(木) 11:50:34.93 ID:suoQEPPU
野田総理、法律を守り即刻自首して(131回目)!
既に確定した野田首相の私共家族に対する生命・人権・財産権の確信犯的侵害行為(後は私のHP上で立証した内容に単に法律を適用するのみ)。
従って、法治国家における同首相は即座に私共家族の憲法で保障された権利回復と同時に自らの罪(公務員職権乱用・刑法第193条)を償わなければならない。機能しない法治国家(6780日目)においてはもはや同首相の自首しかない。http://kayoda.pluto.ryucom.jp
121無党派さん:2012/06/09(土) 15:57:57.08 ID:q5EPd2UR
G20でのTPP表明反対=JA会長
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201206/2012060700883

 全国農業協同組合中央会(JA全中)の萬歳章会長は7日、首相官邸に藤村修官房長官を訪ね、
メキシコで18、19両日に開かれる20カ国・地域(G20)首脳会議に出席する方向で調整している首相が、
訪問先で環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加を表明することがないよう求めた。
藤村長官は「情報は開示するし、国民的議論はする」と述べるにとどめた。
122無党派さん:2012/06/14(木) 02:15:01.34 ID:vcJdCjSP
コメの民間輸入、過去最高=高関税でも需要、震災も影響
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201206/2012061300613

 民間による外国米の輸入が増えている。
財務省の貿易統計によると、2011年度は前年度比85.8%増の461トンと08年度と並び過去最高となった。
国内農家を保護するため、輸入米には778%(精米、従価税換算)と極めて高い関税を課している。
国産米の価格が高止まりしている中で、根強い需要があることが浮き彫りになった。
環太平洋連携協定(TPP)参加問題など貿易自由化をめぐる論議にも影響を与えそうだ。

 政府は国際公約に基づき、国家貿易として外国産米(ミニマムアクセス米)を年77万トン程度輸入している。
これとは別に、高い関税を払えば誰でも自由に輸入できる。

 民間輸入の内訳を国別に見ると、タイが27.7%増の235トンとほぼ半分を占めたほか、米国が5倍の180トンに急増した。
800万トン程度に上る国内需要に占める割合はごくわずかだが、外食産業などが利用したとみられる。
 農林水産省は国家貿易による輸入の大半は加工食品や飼料用などとして民間に売り渡し、主食用は年10万トン程度にとどめている。
昨年度の主食用の入札には16万トンもの応札があり、「大変厳しい入札だった」(関係者)とされる。
落札できなかった業者などが高い関税を払って輸入したとみられる。

 コメ市場をめぐっては、東日本大震災後に品薄となった影響で国産米の価格が上昇。
牛丼チェーンや大手スーパーなどが割安な輸入米を求め、政府の外国産米入札に殺到した経緯がある。(2012/06/13-15:11)
123無党派さん:2012/06/19(火) 20:43:46.00 ID:CyGOlnrH
TPP協議、進展を=日米首脳が再確認
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201206/2012061900439

 【ロスカボス(メキシコ)時事】野田佳彦首相は18日午後(日本時間19日午前)、
主要20カ国・地域(G20)首脳会議の会場で、オバマ米大統領と立ち話をした。
両首脳は、日本の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に向け、2国間協議を進展させることを確認した。
 両首脳は4月末に行った首脳会談で、日本のTPP交渉参加に向けて
「2国間協議を引き続き前進させる」方針で一致しており、それを再確認した形だ。
124無党派さん:2012/06/21(木) 08:21:30.88 ID:+knAkqjX
産経新聞はまた『バスに乗り遅れるな』と煽って来ました。


【主張】
TPP交渉 置き去りの危機自覚せよ
2012.6.21 03:26 [主張]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120621/plc12062104360004-n1.htm

 野田佳彦首相は、アジア太平洋地域における
自由貿易の枠組みづくりから取り残されても構わないと考えているのか。

 20カ国・地域(G20)首脳会議に出席したメキシコとカナダが
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への参加を表明した。
一方の日本は、首相が現地でオバマ米大統領と交渉参加への事前協議で協力を確認しただけだ。
動きの鈍さ、危機感の乏しさが際立つ。

 もともとメキシコとカナダがTPPに前向きになったのは、
日本の交渉参加の動きに刺激されたからだ。
それが逆転し、日本は両国の後塵(こうじん)を拝す形になった。

 野田首相が交渉参加表明の機会を逃したのは、
4月の日米首脳会談、5月の主要国(G8)首脳会議に続き、実に3回目だ。

 4月の日米会談前に首相は「議論が煮詰まって判断する」と話していた。
その後も状況は変わらず議論を進める動きもない。
税と社会保障の一体改革に力を注ぐあまり、TPPは脇に置かれているとみられても仕方あるまい。

 今回、G20首脳宣言は「世界経済の強固で持続可能な均衡ある成長」
を最優先事項と位置づけ「開かれた貿易や市場拡大、保護主義抑止」を強調した。
欧州危機を世界経済危機に拡大させないとの決意表明だ。
日本にとってはTPPに参加することで、
アジア太平洋地域の潜在的な成長力を取り込むことを意味している。

 TPPには同地域の中国による経済支配を阻む目的もある。
この視点に立つと、日本がTPPに慎重姿勢を取る一方、
中国、韓国と3カ国自由貿易協定(FTA)の年内交渉開始で合意しているのはいかにも危うい。
3カ国交渉が先行すると、TPPを警戒し、
くさびを打ち込みたい中国の術中にはまることにもなりかねない。

 メキシコとカナダの参加表明で、9月のアジア太平洋経済協力会議
(APEC)首脳会議に合わせて交渉が本格化する可能性が出てきた。
日本の参加表明がなおも遅れれば、ルール策定で日本の主張が入る余地はなくなる。
ぎりぎりのところまで来ているのだ。

 野田首相は首脳会議2日目の協議に参加せず、帰国した。
一体改革論議が大詰めを迎えているからだ。
この判断にやむを得ぬ面はあるにせよ、国内政局に目を奪われている間も世界は動いている。
その現実を忘れてはならない。
125無党派さん:2012/06/23(土) 15:08:16.98 ID:EyjRLm7G
自民党 政権復帰への備えあるか
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120623/stt12062303080002-n1.htm


>環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加について、
>自民党は「例外なき関税撤廃が前提なら反対」としている。
> 野田首相が交渉参加を先送りにし、日本はアジア太平洋の
>自由貿易の枠組みづくりから取り残されかねない状況だが、
>自民党はさらに後ろ向きだ。自由貿易重視の基本線はどうなったのか。


産経新聞は相変わらずTPPマンセー。
ブロック経済を自由貿易とか笑わせる。
126無党派さん:2012/06/24(日) 13:09:16.09 ID:0MwU68Oz
未だにデメリットを上回る明確なメリットが説明出来ない賛成派。
127無党派さん:2012/06/24(日) 13:11:41.67 ID:RWacUN/a
汚沢は今だけ反対を叫ぶが、
万が一政権を取ったら
途端に態度を変えて
財界にすり寄ってTPP推進派の最右翼になる。
128無党派さん:2012/06/24(日) 13:15:00.29 ID:YmCchjZf
小泉Jrは三浦半島の農業系からは総スカンくらっているんだろうな
129無党派さん:2012/06/24(日) 14:19:48.85 ID:0MwU68Oz
>>127
自民党も都市部の議員が増えたらそういう一派と揉めそう。

>>128
ただどぶ板をすごくやってるらしいから
総スカンまではいっていないかもしれない。
130無党派さん:2012/06/24(日) 15:06:05.31 ID:l9exjfhq
中務三郎左衛門尉は主の御ためにも仏法の御ためにも
世間の心ねもよかりけり・よかりけりと鎌倉の人人の口に
うたはれ給へ(崇峻天皇御書、御書1173ページ)


【通解】
「中務三郎左衛門尉は、主君に仕えることにおいても、
仏法に尽くすことにおいても、世間における心がけにおいても、
大変に素晴らしい」と鎌倉の人々の口にうたわれていきなさい。
131無党派さん:2012/06/25(月) 20:39:07.56 ID:NmvJzvud
>>127
郵政民営化なみかそれ以上に揉めるだろうな。
132無党派さん:2012/06/30(土) 10:24:32.60 ID:MK4EHv9y
【主張】対中機密漏洩 TPP工作も含め調査を

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120630/plc12063003570003-n1.htm

133無党派さん:2012/07/02(月) 00:07:02.40 ID:txtcUPkn
TPPもそうだが、日中韓FTAも阻止せねばならん
134無党派さん:2012/07/03(火) 23:40:19.10 ID:Ddiy/C4X
TPP、第13回交渉始まる=首脳会議へ合意項目積み上げ
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201207/2012070300989

 【ワシントン時事】米国やオーストラリアなど9カ国による環太平洋連携協定(TPP)の
第13回拡大交渉が、2〜10日の日程で米カリフォルニア州サンディエゴで始まった。
9月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の際に開催が予定される
TPP交渉参加国による首脳級会合に向けて、21分野にわたる協議分野で合意文書の最大限の積み上げを目指す。
135無党派さん:2012/07/05(木) 23:51:20.37 ID:oC+ZaWLk
中国とのFTA?とんでもない!反対だ!!

FTA交渉推進、協力を要請=中国副主席と会談−森関経連会長
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%c6%a3%d4%a3%c1&k=201207/2012070300966

 【北京時事】関西経済連合会の森詳介会長(関西電力会長)は3日、北京の人民大会堂で中国の習近平国家副主席と会談した。
森会長は日本、中国、韓国の3カ国自由貿易協定(FTA)交渉について
「経済界として歓迎している。投資の呼び水にもなるので、ぜひとも協力をお願いしたい」と要請。
習副主席は「両国民の相互理解を深めるため、経済界が今後も努力を続けるよう希望する」と応じた。

 習副主席は、今年が日中国交回復40周年であることにも言及。
「両国は当時、政治的困難や障害に直面していたが、政治家は長期的視点や大局観、歴史的な責任感や勇気をもって戦略的な決断を下し、国交回復を実現した」と指摘した。
136無党派さん:2012/07/08(日) 18:18:30.91 ID:NmsqNfIe
新たな問題では再協議も=TPP交渉への新規参加で−米通商筋
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201207/2012070700160

 【ワシントン時事】米通商当局の高官は6日、カリフォルニア州サンディエゴで開催されている環太平洋連携協定(TPP)の
第13回拡大交渉の進展状況について、記者団に「投資やサービス、政府調達などで良い進展があった」と述べた。
また、日本を含めて交渉に遅れて参加した国があった場合、
「(米豪など現在の交渉参加国の間で)まだ協議したことがない問題が出てくれば、新たに対応することはある」との見解を示した。

 ただ、既存の交渉参加国による合意達成後の再協議が認められるのは
「協定の水準を引き上げる目的や、経済状況の変化への対応、新たな国の交渉参加により、それまで協議されてこなかったような問題が持ち上がった場合だ」
と強調。再協議は限定的なケースにとどまり、すでに解決済みの問題の修正は困難とみられる。
137無党派さん:2012/07/09(月) 21:59:59.16 ID:45mMWcNs
横山氏、小沢新党へ                         2012年07月09日

 消費増税関連法案に反対して民主党を離党した横山北斗衆院議員は、小沢一郎氏を党首
とする新党への参加を表明し、7日、青森市内で自身を代表とする政策集団を立ち上げた。
横山氏を支持する民主党市町村議らが参加。
新党参加を明言している中野渡詔子衆院議員も合流する予定だ。
 横山氏は「財務、金融政策の点で、みんなの党が最も正しいことを言っているが、TPP
(環太平洋経済連携協定)は賛成。TPP反対を明確にする党でないと県民の理解を図れない」
と小沢新党入りを決めた理由を話した。
横山氏は、政策集団について「新党だけでは広がらない支持がある」とし、新党の県内組織
ではないことを強調した。その上で、(1)「国民の生活が第一」の実現(2)消費増税、TPP
反対を県民に訴える(3)将来的な脱原発を目指し、実現までの年数を明記する――
の三つを集団の政策の柱に掲げた。
ttp://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001207090001

みんなの党は、やはり自民党清和会(アメリカのポチ)の別働隊か
138無党派さん:2012/07/10(火) 12:48:23.09 ID:NFuwDF+K
政府、8月中にTPP参加決定 メキシコ、カナダとの同時参加目指す

 政府は9日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加問題で、8月中に参加を正式決定し、米国など関係9カ国に通告する方針を固めた。
早ければ8月上旬に消費税増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法案が成立するのを待ち、
野田佳彦首相がオバマ米大統領ら関係国首脳との電話会談で正式に伝達。今年12月にカナダ、メキシコと同時に交渉入りすることを目指す。
複数の政府関係者が明らかにした。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120710/mca1207100137000-n1.htm
139無党派さん:2012/07/11(水) 20:08:22.55 ID:Lq8ID/cL
いいんだよ、不参加で。
迫られてもNOでよい。

日本、迫られる参加判断=TPP拡大交渉が終了
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201207/2012071100582

 【サンディエゴ(米カリフォルニア州)時事】米国のサンディエゴで開催された環太平洋連携協定(TPP)の第13回拡大交渉は
10日、貿易円滑化や電気通信、政府調達など計7分野・項目の協議で進展があったと確認し、9日間の日程を終えた。
9月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議の際にはTPP交渉参加国による首脳級会合が予定されている。
日本は交渉参加の是非をめぐり早晩、厳しい判断を迫られそうだ。

 終了後の共同記者会見で、ベトナムのカーン首席交渉官は日本の参加問題について
「8月末までに意思決定できれば、(交渉参加を全会一致で認められた)メキシコ、カナダに遅れることなく交渉参加が可能」と期待を表明。
国内調整を迫られている野田政権にエールを送った。
140無党派さん:2012/07/11(水) 23:20:21.79 ID:eAhYsL/X
【政治】 大阪維新の橋下市長、小沢新党と連携に条件 「環太平洋連携協定(TPP)を
                            どうするかが軸。維新の会はTPPに賛成だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341983072/


櫻井よしこ「『決められる政治』を実践した野田佳彦首相を私は評価する」
橋下市長、一転して野田政権評価 「野田首相はすごい。確実に『決める政治』をしている」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341971446/
141無党派さん:2012/07/11(水) 23:57:01.00 ID:WQ6aBwXE
交渉参加国が増える一方で、まとまってないところを見ると、「今参加すれば、例外品目を
新たに提起できる」と思わせて、日本の参加を促進してるだけなのか?
TPP参加予定の国々で、参加表明してない国は、日本だけになったところを考えると、完全に
罠だと理解できるんだけど・・・。
142無党派さん:2012/07/12(木) 00:02:28.79 ID:BaywhtkG
完全に罠だね。アメリカ以外の参加国にとって日本市場で搾取しないとアメリカの一人勝ちを許すことになる。
だから日本の参加をてぐすねひいて待ってるのさ。
そうじゃなきゃとっくに時間切れにしてるよ
143無党派さん:2012/07/12(木) 00:04:35.55 ID:/8447Z09
虎穴に入らずんば虎児を得ず

虎子なんて得る必要ないのになw
ただでさえ1番を目指さない国になってるのにw
144無党派さん:2012/07/12(木) 14:01:34.40 ID:BaywhtkG
虎児狙いでのこのこ穴に入ったら虎に待ち伏せされてたでござる
145無党派さん:2012/07/12(木) 17:30:00.00 ID:o3D+cKy5
自らの足を食って腹ごしらえする様なものだな・・・・足が無くなれば歩けなくなるのに
146無党派さん:2012/07/13(金) 12:24:02.36 ID:ymU5dGBF
TPP政府内検討「今月中に進めたい」 外務副大臣
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120712/stt12071216010011-n1.htm

 外務省の山口壮副大臣は12日の記者会見で、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加問題をめぐる政府部内の検討について
「米国が大統領選を抱えており9月以降は大統領選が熱を帯びると思う。今月中に進められるものは進めておきたいというのが本音だ」と述べた。
TPPをめぐっては、政府は8月中に参加を正式決定し、米国など関係9カ国に通告する方針を固めている。
147無党派さん:2012/07/13(金) 20:35:47.30 ID:ymU5dGBF
TPP、譲歩しないよう要請=民主座長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&k=2012071300805


 民主党の経済連携プロジェクトチーム座長の桜井充政調会長代理らは13日、首相官邸で藤村修官房長官に会い、
環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に向けた関係国との協議に際し、政府が個別具体的な分野で国益を損なうようないかなる譲歩もしないよう要請した。
長官は「了解した」と応じた。
148無党派さん:2012/07/13(金) 20:57:46.59 ID:nraoTt1w
>>147
譲歩もしなようにというけど 
著作権改正法はもうアメリカで同じような法案決まったから
それに同調して とっくに譲歩してるだろ。
149無党派さん:2012/07/14(土) 04:58:13.27 ID:FMNWLjca
大阪維新の会「維新八策」

2.財政・行政改革
・プライマリーバランス黒字化の目標設定

6.経済政策・雇用政策・税制
・ニーズのない雇用を税で無理やり創出しない
・TPP参加、FTA拡大
http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC0503G_V00C12A7I00000/
150無党派さん:2012/07/14(土) 16:20:19.05 ID:5K41PIFn
失業者対策どうすんだよ。
151無党派さん:2012/07/14(土) 17:42:47.14 ID:OHEohpWi
TPPで間違いなく日本は失業者で溢れる
関税ないなら人件費安い所で作って日本に持ってくる
輸送費なんか十分ペイできる
152無党派さん:2012/07/14(土) 17:52:47.85 ID:IWC9aJj2
TPPに参加するメリットがあまりないんだよな
昔のブロック経済とかに発展させる気なんだろうか・・・
153無党派さん:2012/07/14(土) 18:51:59.77 ID:5K41PIFn
>>152
デメリットが多すぎる。
154無党派さん:2012/07/18(水) 16:45:07.50 ID:09/n0Gfa
TPPの日本への危険性を訴えていた
横粂勝仁の現在についての報道wwwwwwww

<衆院>民主系無所属議員5人 新会派を結成へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120718-00000049-mai-pol

みんなの党とwwwww
どうするよおまえらw
155無党派さん:2012/07/18(水) 19:35:41.98 ID:OZS9RZUG
みんなの党???
減税日本の佐藤は入ってるけどなんでみんなの党が出てくるんだ?
156無党派さん:2012/07/19(木) 10:33:33.81 ID:X0vRYX8f
昭和39年の林業自由化により安い外国の木材が大量に入ってきて、
日本の木材が売れなくなり、山村の働く場所がなくなり、山村の少子高齢化が進みました。
また、最近TPPの農業自由化の動きもあり、海外から安い米が輸入され、
農村で作った米が売れなくなり、農村の働く場所がなくなる可能性があります。
さらに、TPPの労働自由化により、海外から安い労働力が大量に入ってきて、
国民の働く場所がなくなる可能性があります。
157無党派さん:2012/07/19(木) 11:44:11.18 ID:cBNLD7el
ここら辺の人はどうなの?
国家経営志士議連の設立総会に出席の主な議員
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120329-OYT1T00898.htm
 国家経営志士議連の設立総会に出席した主な議員は次の通り。(敬称略)

 ◆衆院◆

 【民主党】網屋信介、石津政雄、勝又恒一郎、木内孝胤、玉木雄一郎、中津川博郷、
  中林美恵子、長尾敬、福島伸享、森本和義、谷田川元、笠浩史、鷲尾英一郎

 【自民党】稲田朋美、加藤勝信、下村博文、馳浩、町村信孝

 【みんなの党】柿沢未途

 【たちあがれ日本】園田博之、平沼赳夫

 【無所属】城内実、横粂勝仁

 ◆参院◆

 【自民党】衛藤晟一

 【みんなの党】桜内文城

 【たちあがれ日本】藤井孝男
(2012年3月29日19時59分 読売新聞)
158無党派さん:2012/07/19(木) 23:51:28.08 ID:B7iL/Z6S
>>>157
全員ではないが比較的マトモな面子が多いのでは
159無党派さん:2012/07/20(金) 01:50:22.93 ID:fstwYowG
前原先生には明るい未来が待っている。なぜならば、前原先生は、日々の活動を怠らず、連休も国民のために仕事しているからだ。
160無党派さん:2012/07/20(金) 07:03:44.30 ID:X9TeNtrH
失業者は自己責任だー。

いやいや、治安が悪くなるだけですよ。治安維新のためにも、失業対策は国家の必須条件なんだけどなあ。
失業者が食い逃げぐらいならまだしも、殺人やテロに走る世の中は、もはや先進国ではない。
本気でベーシックインカムする気か?まあ、金刷れば良いだけなんで、インフレ率を一切無視すれば、ベーシックインカムは可能だけれども。
161無党派さん:2012/07/20(金) 08:57:36.05 ID:ojN8qxAe

 勤務先だった千葉県木更津市の市立小学校で女児にわいせつな行為をしたなどとして、強姦、強制わいせつ、
児童買春・ポルノ禁止法違反の罪に問われた元教諭、磯崎昌彦被告(37)=懲戒免職=に、
千葉地裁木更津支部は18日、求刑通り懲役5年の判決を言い渡した。

 判決理由で黒津英明裁判長は「教諭の立場を悪用して女児の心理につけ込み、尊厳や心情を無視した卑劣な犯行。
ゆがんだ性欲を満たす目的に、酌むべき事情はない」と述べた。

 判決によると、磯崎被告は昨年9月から10月の間に計3回、理科準備室で女児にわいせつな行為をしたほか、
その様子などを撮影した画像データ計67点を自分のパソコンに保存した。

ソース 夕刊フジ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120718/dms1207181816020-n1.htm


162無党派さん:2012/07/20(金) 10:22:28.59 ID:ZpIDFtB7
いままでずっと反対だったけどやっぱ賛成
TPPはやっぱ入るべきだよ。
日本国民にとっても間違いなく利益になる
3000〜4000円もするバカ高いコメしか選べない現状よりも
800〜1000円で安くてある程度おいしいコメを選べる世の中になる

TPPに強硬に反対してるのは従来の既得権益を守りたい老害どもだよ
貿易立国の日本がこのまま取り残されれば間違いなく衰退の一途しかない
本来ならもっと早く構造改革・規制緩和で日本ももっとグローバル化すべきだった
163無党派さん:2012/07/22(日) 00:01:18.22 ID:TwTMUb8T
今でも十分門戸は開放されてると思いますが何か?
164名無しさん@恐縮です:2012/07/22(日) 16:05:10.00 ID:F9ltbccO
>>1
非国民、売国って主張している人は中韓押しですか?
165無党派さん:2012/07/22(日) 16:12:43.80 ID:n+rKu/8Z
>本来ならもっと早く構造改革・規制緩和で日本ももっとグローバル化すべきだった

その後豊かになった国を紹介してくれるかな 参考にしたい
166無党派さん:2012/07/22(日) 16:18:11.88 ID:GhO2azdU
橋下率いる維新はTPP推進派なんだか、ニュー速+や実況板あたりでは何故か反対派扱いされてるw
167無党派さん:2012/07/22(日) 17:41:42.61 ID:Wizjc7Ga
>>166
わけが分からないよ。維新八策にもちゃんと賛成が明記されてるじゃないか。
168無党派さん:2012/07/22(日) 21:08:31.63 ID:EDY/gm07
自民や民主はもうダメな党だから、
みんなの党や維新の会は、すごく応援したいのだが、
積極的なTPP推進のために応援できない。
もう怪しくても言ってることが正しい小沢新党か、
田中康夫の泡沫政党・新党日本しか期待できない。

169無党派さん:2012/07/22(日) 22:34:50.34 ID:Q8UYbmmI
TPP反対の党が共産とか小沢とか亀井とかどうしようもないところしか
ないからね。
170無党派さん:2012/07/22(日) 22:58:47.73 ID:Wizjc7Ga
(´・ω・`)つたちあがれ日本
171無党派さん:2012/07/22(日) 23:01:08.06 ID:Q8UYbmmI
>>170

人数が少なすぎるよ。
172無党派さん:2012/07/23(月) 14:13:22.30 ID:GnqiHrA/

TPPに日本招くのは誤り…米議員10人が書簡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120721-00000700-yom-bus_all

 【ワシントン=岡田章裕】米民主党の上院議員10人が、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への日本の参加について「この時点で、日本を招くのは誤り」と反対する書簡を、オバマ米大統領に送付した。
書簡は17日付。日本メーカーが米国市場に大規模に進出している一方、米国メーカーは日本で数多くの貿易障壁に直面していると批判。
これまでの長期間の交渉でも不公平さは解消できていないとして、TPP交渉の限られた期間では「真の公平さを実現できるとは思えない」と訴えている。
特に「米国の自動車メーカーと労働者への影響を懸念している」として、日本のTPP交渉参加に反対する最大の理由が、米自動車産業の保護にあることを明らかにしている。

173無党派さん:2012/07/24(火) 23:39:59.43 ID:3j/aEsT8
【政治】 TPP参加、コメなどの主要な農産物の例外化が大前提…参院予算委で玄葉外相
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343130149/
【農業】「TPP参加、コメ例外化が大前提」…玄葉外相が参院予算委員会で表明 [07/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343138715/
174無党派さん:2012/07/24(火) 23:41:48.99 ID:NM84uYzE
平成の開国とかアホか。平成の壊国になってしまうわ。
175無党派さん:2012/07/25(水) 02:09:47.81 ID:uQVkwq4E
今でも十分に開国してるってのにね
176無党派さん:2012/07/27(金) 11:51:28.44 ID:EYMYmSUz
関税撤廃の例外、交渉次第=政府回答に不満続出−民主PT
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201207/2012072501154

 環太平洋連携協定(TPP)交渉への参加問題をめぐり、民主党経済連携プロジェクトチーム(PT)がまとめた
六つの懸念事項に対し、政府が25日に開かれたPTの総会に提出した「回答」の内容が明らかになった。
焦点の関税全面撤廃では「例外は全く認められないのか」との懸念に対し、政府は「交渉プロセスの中で決まっていく」と従来の見解を踏襲。
残る五つの懸念でも、明確な回答を避けるなどしたため、出席議員から不満が続出。
政府に次回の総会で再回答させることにした。

 PTの「交渉参加に際し、条件を求められるのか」との懸念については、政府は「米国政府としては自動車で前進を得ることを希望している」
と指摘するにとどめ、米国車の参入機会拡大などが条件かどうかを明確に示さなかった。
また、「合意済みのルールについて再協議できるのか」との懸念には「情報収集していきたい」とした。
177無党派さん:2012/07/29(日) 11:51:27.22 ID:YavhNFyf
これから先も5000円という高いコメしか選べないのか
それとも多少は味が落ちても1000円のコメという選択肢を選べる社会がいいのか
考えればすぐわかるじゃん。TPPに加盟すれば色々な分野で国民にとっても選択肢が増える
競争によって良いサービスを受けられる機会が増える。競争が促進されればより良い企業が
生き残り、グローバル化についていけない既得権益に守られてた古い企業は淘汰される
TPPに反対してるのは既得権益を守りたい勢力とそれに踊らされている中野・三橋信者だけ
178無党派さん:2012/07/29(日) 13:35:14.70 ID:6TX9dYuO
デフレが都合がいい方ですか
179無党派さん:2012/08/02(木) 17:56:46.02 ID:aOXVMfFd
これは酷い。。。。

http://www.youtube.com/watch?v=bJxvxI9epEs

180無党派さん:2012/08/02(木) 20:17:02.04 ID:ov1Ww9fr
このスレ、コピペで埋めてる人って
やっぱバイトなの
あっJAとかの職員か、いいかげん反日活動やめろよ
181無党派さん:2012/08/04(土) 04:55:28.22 ID:0e4tO1Zi
TPP反対が半日と申すか
182無党派さん:2012/08/04(土) 08:20:32.42 ID:+isy92aH


★ 今,年金暮らしの爺,婆はやっと生きて行けてる、その爺,婆を殺す気か?やる事もやらず増税しようとするキチガイ議員ども、解散総選挙で必ず落選させてやる!★
183無党派さん:2012/08/04(土) 21:29:09.58 ID:gdEKxx7V
TPPに参加すると、日本が壊れるのか?
184無党派さん:2012/08/05(日) 06:35:03.95 ID:CKekkUrs
>>183
可能性があるね
185無党派さん:2012/08/05(日) 07:14:39.31 ID:8Brx52t4
見逃すな。議員の悪事の数々。こういうやつはみんなクビ
http://m.webry.info/at/ochimusya/201202/article_19.htm
186無党派さん:2012/08/05(日) 18:13:21.66 ID:CeSYA9lf
>>183
一か八かのかけに出るには分が悪すぎる。
187無党派さん:2012/08/06(月) 22:04:35.18 ID:c8afLgcd
TPP 「菅首相の思いつき」 参院自民 リポートで民主政権検証 (2012年08月05日)

 参院自民党が、「民主党政権の検証――迷走の3年を総括」と題したリポートをまとめた。
民主党の政権運営について事例を示して批判するもので、環太平洋連携協定(TPP)に
ついては「菅(前)総理の思いつき」と断じた。
また戸別所得補償制度は「政策効果を要検証」とした。
ttp://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=15803
188無党派さん:2012/08/07(火) 23:34:55.67 ID:iloJ8W19
なぜTPPを推進するのか 経団連米倉会長 ボロ儲けのカラクリ
そういうことか!
 反対論が強いのに、強硬にTPPを推進している経団連の米倉弘昌会長(74)。
なぜ、シャカリキになっているのか。
 大新聞テレビはまったく報じないが、ネット上では「米倉が会長をしている
住友化学がボロ儲けできるからだ」と批判が噴出している。
 TPPに参加すると、アメリカから「遺伝子組み換え食品」が大量に入ってくる
恐れが強い。日本は遺伝子組み換え食品に“表示”を義務づけ、一定のブレーキが
かかっているが、アメリカは表示義務の“撤廃”を求めているからだ。
その時、国内最大の農薬メーカー、住友化学が大儲けするというのだ。・・・・・
http://gendai.net/articles/view/syakai/133825

TPP本当に参加して大丈夫? IMAGINE after TPP vol.2 開催決定、
          『モンサントの不自然な食べもの』を先行上映!
http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=15251
189無党派さん:2012/08/08(水) 21:02:50.91 ID:t2DQQ0Tz
TPPに入っても損する人数>>>得する人数
190無党派さん:2012/08/08(水) 22:01:42.27 ID:ZDhwDaZ2
自民党と一部の省庁はTPP推進することが日本を強くすると本気で思ってる
バブル崩壊以降企業(民間)から国を強くしようと政策を推し進めてきた
郵政民営化までは族議員や反対の省庁の抵抗があってなかなか推し進められなかったが
それでも20年間デフレスパイラルから抜け出せなかった
いいかげん、企業に任せていたら国力が低下するばかりだと気づけよ
191無党派さん:2012/08/10(金) 17:32:32.17 ID:+KvOZOt/
白人に一度も対峙した事のない半万年奴隷の朝鮮人が
アジア人全体に対する蔑称”Monkey”を 白人になったつもりで日本人に呼び
米国人のつもりで日本人を”JAP”と呼び
中国人になったつもりで日本人を”倭人”と呼ぶ
4万人の同胞が被爆死亡しているにも係らず”戦勝国民”になったつもりで原爆投下を喜び
韓国人が実行不可能な"中国人の有人飛行"で日本人を冷やかす。
そして風呂に入る習慣を日本人から教わった朝鮮人が中国人のことを軽蔑して
「テノム(垢野郎)」という有名な悪口を頻繁に口走る。

「韓国の歴史とはただ強い者に媚びへつらい、弱いものを圧殺するというそれだけの歴史である。」

 朴泰赫“醜い韓国人”より


女子バスケ 日本vs韓国   

酷すぎるキチガイ民族のラフプレー

http://www.youtube.com/watch?v=E6UAKUQzECw&feature=related



192無党派さん:2012/08/10(金) 17:34:53.71 ID:+vOYwcxl
柿沢未途は飲酒運転の過去を反省していません。 こいつは落選しますよ。 こいつを受け入れるほど議席はない。
193無党派さん:2012/08/16(木) 19:25:23.19 ID:aVdoGkCb
米超党派グループの対日政策提言要旨
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201208/2012081500982

 【ワシントン時事】アーミテージ元米国務副長官らが発表した対日政策提言の要旨は次の通り。

 【序文】

 中国の台頭や北朝鮮の核開発に的確に対応するには、より強力で平等な同盟が求められる。
日本国民と日本政府が二流国家に甘んじる気なら、この報告書は無意味だ。
 日米同盟の未来は、日本が世界の舞台でより大きな貢献を果たすパートナーになるかどうかに懸かっている。
日本は依然として一流国家であり続ける力を十分持つ。

 【エネルギー安全保障】

 原発を慎重に再稼働することは日本にとり正しくかつ責任ある措置だ。
原子力は日本の包括的安保の不可欠な要素となる。
日米は原子力エネルギーに関する協力を強化し、世界規模で原子力安全の促進を図るべきだ。

 米国は資源ナショナリズムに訴えてはならず、民間企業の液化天然ガス(LNG)輸出を禁じてもならない。
日米はメタンハイドレートの研究・開発で協力すべきだ。

 【経済・貿易】

 環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に加え、日米にカナダ、メキシコが参加する包括的経済・エネルギー・安全保障協定を締結すべきだ。

 【隣国との関係】

 日韓の緊張緩和のため米国は外交上の努力を尽くさなければならない。
日本は韓国との関係を複雑にし続ける歴史問題にしっかり向き合うことが不可欠だ。
 日韓は民族主義的感情を内政上の目的に利用するのをやめるべきだ。
米国を加えた3カ国で日韓の歴史問題に関する非公式な官民の取り組みを拡大させる必要がある。
 日米は政策・運用両面で、中国が尖閣諸島や南シナ海に「核心的利益」を広げてくるのに対処しておく必要がある。

 【新たな安保戦略】

 日本はインドやオーストラリア、フィリピン、台湾との関係を強化すべきだ。
イランにホルムズ海峡封鎖の兆候が出た場合、日本は単独でも掃海艇を派遣すべきだ。
南シナ海の航行の自由を確保するため、米国と協力して監視活動を強化する必要もある。

 サイバー攻撃への対処策を研究・開発するため、日米は「共同サイバーセキュリティー・センター」を設立すべきだ。
日本の武器輸出三原則の緩和を踏まえ、日本の防衛産業に米国だけでなく豪州などへの技術移転も促すべきだ。

 米軍普天間飛行場移設問題は、(日米同盟の)将来像に焦点を当てていけば解決可能だ。
米政府は日米同盟深化を担当する大統領直属ポストを設置すべきだ。
194無党派さん:2012/08/21(火) 18:50:25.62 ID:cvcs53kI
新代表選出目指す 民主TPP反対派ら
2012.8.21 00:34
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120821/plc12082100350000-n1.htm

 民主党の山田正彦元農林水産相ら環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加に反対する議員ら十数人が
20日、都内で会合を開き、9月の党代表選で野田佳彦首相に代わる新代表の選出を目指す方針を確認した。
近く「民主党復活会議」の名称でグループを発足させる。
グループには、菅直人前首相に近い平岡秀夫元法相ら脱原発を訴える議員も参加する。
195無党派さん:2012/08/22(水) 01:18:39.57 ID:67/qy1N0
こっちも要注意の案件だ


日中韓でFTA実務会合=日韓とは別対応−政府
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%c6%a3%d4%a3%c1&k=201208/2012082100744

 政府は21日、日中韓自由貿易協定(FTA)締結交渉の年内開始に向け、準備作業を行う事務レベル協議を中国の青島で行った。
5月に首脳間で一致した年内交渉開始を目指し、引き続き調整を進めることを確認した。
 竹島問題を踏まえ、政府は韓国との2国間で経済閣僚の会合を見合わせる対抗措置を打ち出しているが、3カ国間の事務レベル協議は予定通り行った。
外務省によると、領土問題をめぐる議論はなかったという。
196無党派さん:2012/08/25(土) 00:41:22.37 ID:AW3LYo6I
米産牛肉の輸入制限撤廃を=米上院委員長、野田首相らに要請
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201208/2012082400229

 【ワシントン時事】日本を訪問中の米上院財政委員会のボーカス委員長は、野田佳彦首相、玄葉光一郎外相との日本時間23日の会談後に声明を発表、
「(日本側に)百パーセント安全で美味な米国産牛肉への非科学的輸入制限を停止する必要があると伝えた」と明らかにした。
同委員長は全米有数の畜産州であるモンタナ州選出。
米国産牛肉の輸入制限緩和・撤廃は、日本の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加問題をめぐる米国側の関心事の一つ。
197無党派さん:2012/08/25(土) 12:56:49.13 ID:/u6Cfr6z
これに反論できる?
明確に間違ってると反論できなかったらTPP参加については議論する価値あるんじゃない?

ttp://www.your-party.jp/policy/tpp/

こいつらの言ってることも一理あるってことねw
198無党派さん:2012/08/25(土) 23:36:37.45 ID:AW3LYo6I
米韓FTAで生じてる諸問題は無視ですか(´・ω・`)
199無党派さん:2012/08/26(日) 00:10:39.58 ID:CEb6WJ3h

■若者党(仮称)で日本社会を変える2■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1325598453/4-7
200無党派さん:2012/08/27(月) 17:28:54.34 ID:b6Z61hNO
TPP「協議前進させたい」=野田首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012082700350

 野田佳彦首相は27日午前の参院予算委員会で、環太平洋連携協定(TPP)について
「アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)を実現する道筋として、TPP交渉参加に向けた協議を前進させていきたい」
と述べ、交渉参加に重ねて意欲を示した。新党改革の舛添要一代表の質問に答えた。
201無党派さん:2012/08/28(火) 21:30:01.57 ID:0wDc0bne
ISD条項 原理的に国家主権を犯すことはできないし、犯された事例もない<略>中野剛志准教授らの主張がデマ
http://taste.sakura.ne.jp/static/farm/society/tpp_isd.html#toc1
202無党派さん:2012/08/29(水) 10:38:53.28 ID:qjECn4SP
民間主導で経済再建=TPP推進、対中強硬−共和党綱領
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201208/2012082800333

 【ワシントン時事】米共和党の選挙公約となる党綱領案の内容が27日、判明した。
綱領案は民間主導の自由競争による繁栄やエネルギーの国内自給体制の確立などを明記。
環太平洋連携協定(TPP)の推進や対中報復関税の導入を打ち出すなど、全体として「強い米国の再生」を訴える内容になっている。

 綱領案は最初に「アメリカンドリームの回復」を掲げ、経済再建と雇用創出に全力を挙げる方針を強調。
具体的には、「個人の自由裁量を最大限尊重する」とし、徹底した規制緩和や「小さな政府」を実現すると公約した。

 エネルギー政策については、再生可能エネルギー開発に傾斜するオバマ政権を批判し、石油や石炭など既存のエネルギー資源を最大限利用する姿勢を打ち出した。
203無党派さん:2012/08/29(水) 18:29:42.54 ID:noUnreFP
【政治】TPP交渉参加、APECでの表明見送り 年内の交渉入りを事実上断念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346231707/
204無党派さん:2012/08/29(水) 18:48:31.78 ID:qjECn4SP
APECでも表明見送り=TPP交渉参加、反対根強く−野田首相
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%f4%a3%f0%a3%f0&k=201208/2012082900393

 野田佳彦首相は9月8日からロシアのウラジオストクで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、環太平洋連携協定(TPP)交渉への参加表明を見送る方針を固めた。
藤村修官房長官は29日午前の記者会見で「(表明に向け)まだ最終的に煮詰まっていない部分がある」と述べた。
 首相は昨年11月のAPEC首脳会議で、交渉参加に向け関係国との協議に入る方針を表明したが、民主党や国内農業団体の反対論が根強く、国内調整は進んでいない。
首相としては表明を先送りすることで、9月の民主党代表選への影響を避けたいとの思惑もあるとみられる。
205無党派さん:2012/08/29(水) 23:14:12.63 ID:bfIt4Y+6
マスコミは騒ぐのが仕事。イベント・トラブルは飯の種。人々の注目と関心と興味を集めるためなら、誇張も捏造もする。
しかし情報をどこで得てどう把握し活用するかを決めているのは発信者ではなく受信者側。己の解釈の結果を発信者のせいにするのは筋違い。
批判・非難は依存・無知の自己証明。メディアを批判する者ほど、メディアリテラシーが低い/感情自己責任論
206無党派さん:2012/08/30(木) 23:40:26.29 ID:xJhPVr27
TPP反対で決議 超党派国会議員約190人
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120830/stt12083019180012-n1.htm

 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に反対する超党派の国会議員約190人が30日、東京・永田町の憲政記念館で集会を開き、野田佳彦首相に対し、
来月上旬のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議や中旬の国連総会で交渉参加表明を行わないよう求める決議を採択した。

 集会には、みんなの党を除く民主、自民、公明、国民の生活が第一、社民、共産などの主要政党が軒並み参加した。
民主党の山田正彦元農林水産相はあいさつで、「政府がかなり着実に交渉参加に向けた準備をしている。どんなことがあっても交渉参加を断固阻止したい」と述べた。

 集会の後、山田氏ら国会議員有志約30人は首相官邸を訪れ、藤村修官房長官に交渉への参加表明反対を申し入れた。
藤村氏は29日の記者会見でAPEC首脳会議での表明を見送る方針を明らかにしていた。
207ピングー:2012/09/02(日) 10:52:27.04 ID:6zvDJYMp
http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-c369.html

TPPに反対する議員に、維新に参加するつもりの松野頼久議員が含まれてるが、維新って、TPP参加に積極的だったよね。

この松野って人、選挙目当てで、維新に入りたいのが見え見えだね。

地元支持者もあきれてるんでないの?
208無党派さん:2012/09/02(日) 13:32:44.58 ID:UIfEUsN8
TPPに関して反対→賛成はたちが悪い。納得できる説明がなければ終了。
209無党派さん:2012/09/02(日) 21:10:15.95 ID:UIfEUsN8
【主張】自民党総裁選 この国をどうするか競え
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120902/stt12090203130000-n1.htm


> 環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への交渉参加でも「聖域なき関税撤廃が前提なら反対」という拒否姿勢のままだ。
>新たな自由貿易の枠組みづくりから取り残される状況を脱却できない。
210無党派さん:2012/09/03(月) 12:27:49.03 ID:s7TMiKBL
TPP、公共事業を海外企業にも開放
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/533712/
211無党派さん:2012/09/03(月) 17:07:01.52 ID:Yg9rYmi1
TPP反対といえば自民党
212無党派さん:2012/09/03(月) 19:49:44.05 ID:s7TMiKBL
TPP交渉成果確認へ=妥結への大幅進展望めず−閣僚級会合
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012090300605

 【ワシントン時事】環太平洋連携協定(TPP)交渉に参加する米豪など9カ国の閣僚級会合が、今週半ばにロシア極東ウラジオストクで開催される。
5、6両日のアジア太平洋経済協力会議(APEC)閣僚会合の機会を捉え、これまでの交渉成果を確認、今後の協議の進め方について議論する見通しだ。
 ただ、9カ国の交渉を主導する米国はカーク米通商代表部(USTR)代表が欠席し、マランティス次席代表の代理出席にとどめた。
首脳会議も、オバマ大統領の欠席など「交渉国首脳の予定が合わなかった」(USTR高官)ことから開催が見送られた。
オバマ政権は11月の米大統領選が迫り、関税の撤廃・削減など各国の利害対立が激しく、米国内での調整も難しい問題については深入りしない姿勢。
 このため、当初目標としていた年内妥結は困難とされ、事態の打開は期待しにくい状況。TPP交渉に詳しい米業界関係者は「妥結は来年半ば以降」との見方を示している。
 一方、日本のTPP交渉参加問題は、日本側が正式な参加表明に踏み切っていないことから、踏み込んだ議論は行われないとみられる。
213無党派さん:2012/09/05(水) 09:30:36.27 ID:ZCgEyIe9
産経は相変わらずでした(´・ω・`)

【主張】広域FTA TPP先行で対中圧力を
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120905/plc12090503290006-n1.htm

 アジア広域自由貿易協定(FTA)が動き出す。
東南アジア諸国連合(ASEAN)と日中韓、インド、豪州など16カ国が2015年末妥結に向け来年早期の交渉開始で合意した。
 実現すれば、人口約34億、名目国内総生産(GDP)で世界の約3割を占める一大経済圏になる。
日本の貿易総額の半分近くに当たる地域でもあり、デフレ、少子高齢化で国内市場が縮小する日本が期待するのは当然だろう。

 だが、同様に、アジア太平洋地域の成長力を取り込む枠組みである、米国主導の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への取り組みはどうなったのか。
米国抜きのFTA構想に問題はないか。

 野田佳彦首相が交渉参加を表明するとされた8月は過ぎた。
8日からのアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議での参加表明も難しい。
首相は党内の意見集約どころか、TPPの議論を持ち出すことすらできなかった。

 日本は、年内にTPP交渉に加わりルール作りに関与するシナリオを描いていた。
TPPに比べてハードルが低くなるとみられるアジア広域FTAを、そのTPP交渉を有利に進めるてこにしようと考えていたようだが、もはや年内の交渉参加は絶望的だ。
 先行国によるTPP交渉も難航し、年内妥結は困難視されるものの、交渉参加の日程さえ見えない日本が、蚊帳の外であることに変わりはない。


 さらに無視できないのは中国の存在だ。先に交渉開始で合意した日中韓FTA同様、アジア広域FTAにも後ろ向きだった中国はTPPを警戒し積極的になった。
 一方、米国も8月31日の太平洋諸島フォーラム(PIF)にクリントン国務長官が初参加し、太平洋の重要性を強調、「太平洋における中国の行動が公正・透明であることを望む」と述べた。

 アジア太平洋をめぐる米中の攻防が激化する中で、アジア広域FTAは中国主導になりかねない。
そうさせぬため、日本は中国を警戒するインドなどと連携し、広域FTAのルールが中国の都合で決まる事態を避ける必要がある。
 その場合も、日本がTPPに参加して中国に圧力をかけることは極めて重要だ。
アジア広域FTAを意味ある経済連携にするためにも、日本は一刻も早くTPP交渉参加を表明すべきなのである。
214無党派さん:2012/09/05(水) 11:32:18.98 ID:HZeQVTaf
民主党国会議員のうち70人は朝鮮系であると言われている。
(なりすましや在日で日本国籍をとった人がほとんどではないか。)

民主党
小沢一郎(実父が済州島出身、実母は在日朝鮮人)
菅直人(実母が済州島出身)
鳩山由紀夫(実父威一朗が結婚前に韓国人に生ませた子、妻の幸は在日韓国人)
土井たか子(本名・李高順、昭和三十三年十月二十六日帰化)

千葉景子、近藤昭一、岩國哲人、土肥隆一、金田誠一、岡崎トミ子
簗瀬進、山下八洲夫、中川正春、横路孝弘、神本美恵子
鉢呂吉雄、今野東、松野信夫、平岡秀夫、赤松広隆、小宮山洋子
横光克彦、松岡徹、水岡俊一、群和子、犬塚直史、佐藤泰介
谷博之、藤田幸久、増子輝彦、江田五月、高木義明、中嶋良充
円より子、中村哲治、藤谷光信、室井邦彦、横峯良郎、白真勲
奥村展三、小沢鋭仁、川端達夫、佐々木隆博、末松義規
西村智奈美、細川律夫、家西悟、小川敏夫、津田弥太郎
ツルネン・マルティ、那谷屋正義、内藤正光、福山哲郎
峰崎直樹、郡司彰、小川勝也諸氏ら五十六人。

社民党
福島瑞穂(本名・趙春花、昭和六十一年二月十五日帰化)
辻元清美、保坂展人、照屋寛徳、日森文尋、近藤正道、又市征治

公明党
東順治、上田勇

自民党
山崎拓、河野太郎、加藤紘一、衛藤征士郎、河村建夫、中川秀直
犬村秀章、野田毅、太田誠一、二階俊博、大野功統、馳浩
215無党派さん:2012/09/06(木) 18:22:26.07 ID:XOqrLJhu
【日本終了のお知らせ】日本が「偽造品の取引の防止に関する協定(ACTA)」批准へ、衆議院本会議で可決
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1346920244/
【政治】日本が「偽造品の取引の防止に関する協定(ACTA)」批准へ、衆議院本会議で可決
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1346914749/
216無党派さん:2012/09/07(金) 08:35:48.29 ID:eyd8t3aj
牛肉の輸入制限緩和歓迎=「世界で最も安全」−米
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201209/2012090600112

 【ワシントン時事】内閣府食品安全委員会のプリオン専門調査会が米国産牛肉の輸入制限緩和で合意したことを受け、制限の緩和・撤廃を求めていた米側は5日、一様に歓迎の意を表明した。

 ボーカス上院財政委員長は「われわれは正しい方向に向かっている。米国産牛肉は世界で最も安全だ」と強調した。
米国産牛肉の輸入制限問題は、日本の環太平洋連携協定(TPP)交渉参加をめぐる米側の関心事。同委員長は先月訪日した際、野田佳彦首相らに制限撤廃を求めていた。
217無党派さん:2012/09/07(金) 08:37:14.17 ID:eyd8t3aj
TPP閣僚、交渉加速で一致=カナダ、メキシコも一部同席
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201209/2012090600050

 【ウラジオストク時事】米国、オーストラリアなど環太平洋連携協定(TPP)拡大交渉に参加する9カ国は6日、ロシア・ウラジオストクで閣僚級会合を開催した。
終了後の声明では、各国の交渉官に交渉進展に向けた「努力の倍加」を指示。
同日から米バージニア州で始まる首席交渉官らによる第14回TPP拡大交渉で、最大限の合意積み上げを目指して交渉を加速させる方針で一致した。

 ただ、昨年11月のハワイでのTPP首脳会合で指示された年内の交渉妥結は絶望的。
今回の閣僚級会合では、交渉の進捗(しんちょく)状況に関する報告書を9カ国首脳に提出することで合意。
これを受けて、各国首脳は今後、来年以降への妥結時期の先送りを含めた交渉方針を決定するとみられる。

 閣僚級会合には、米豪のほか、ブルネイ、チリ、マレーシア、ニュージーランド、ペルー、シンガポール、ベトナムの貿易担当相らが参加。
会合の最後には、新たに交渉参加予定のカナダとメキシコの閣僚も同席しており、国内調整の遅れや米国などとの事前協議難航で、交渉参加の正式表明に至っていない日本の出遅れを改めて鮮明にした。
218無党派さん:2012/09/08(土) 05:24:53.14 ID:wsdKYLM/
農業対策の検討が前提=TPPの是非で−民主PT
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012090701097

 民主党の経済連携プロジェクトチーム(PT)は7日、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加問題をめぐる議論のとりまとめ結果を公表した。
参加に伴う農林水産業への悪影響が懸念されることから、財源確保を含む農業対策の方向性を国民に示すことが交渉参加の是非を判断する前提との認識を盛り込んだ。

 TPPが関税全廃を原則とすることに対しては「党としては例外なき関税撤廃は認められない」と指摘。
「政府には交渉参加の是非について慎重に判断することを求める」としている。
219無党派さん:2012/09/08(土) 13:55:54.15 ID:mwTAjPsh
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html

遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html

TPP反対派評論家を告訴すべきでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173444216
220無党派さん:2012/09/08(土) 14:09:49.53 ID:hJ9K6wb6

階猛衆院議員(岩手1区・民主党)
黄川田徹衆院議員(岩手3区・民主党)
221無党派さん:2012/09/08(土) 14:29:39.79 ID:IjtmZUt7
日本の企業が稼いだ大金を50年にもわたり次々とJA,農民、農業政策など
投入されてきた、今瀕死の状況の日本の先端企業、今こそ農業団体は大英断を下し、企業を
助けるときではないのか?
農業団体はいつまで補助をもらい続けるつもりなのか、農業団体の後押しでしか当選できない議員は国会から立ち去れ。
222安倍ちゃん:2012/09/10(月) 04:58:17.02 ID:B4IFv/km
http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-c369.html

TPPに反対する議員に、維新に参加するつもりの松野頼久議員が含まれてるが、維新って、TPP参加に積極的だったよね。

この松野って人、選挙目当てで、維新に入りたいのが見え見えだね。

地元支持者もあきれてるんでないの?
223無党派さん:2012/09/11(火) 06:43:30.04 ID:0MgX4EVJ
【主張】民主党代表選 原発とTPP明確にせよ
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120911/stt12091103170002-n1.htm

産経はやはり推進か(´・ω・`)
224yiuy676789:2012/09/11(火) 23:47:34.40 ID:cWMbmiUW
女性専用車は男性を痴漢犯人と見なしてる

男性の皆さんはもっと怒らなければです

この動画を見れば女性専用車両の問題がよくわかります。
http://www.youtube.com/user/TokyoMovielllTVCM


男性を侮辱して見下した人が要望する女性専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性専用車両

みなさんも徹底批判しましょう
225無党派さん:2012/09/12(水) 00:56:34.39 ID:1REPNfcR
TPPに参加した韓国の現状

韓国工作員に見張られているのは鬼女板

ホロン部より自民下げの指示でてます。

226無党派さん:2012/09/12(水) 14:08:52.79 ID:nQTp2/iL
首相、TPPに意欲 日・NZ首脳会談
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120911/plc12091119130026-n1.htm

 野田佳彦首相は11日、ニュージーランドのキー首相と官邸で会談し、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)について
「昨年11月に交渉参加に向けた協議に入ると表明した際の考えは変わっていない」と伝えた。
キー氏は会談後の共同記者会見で「日本の参加を期待している」と述べた。
227無党派さん:2012/09/12(水) 16:28:22.31 ID:1dfNiM3Z
階猛(岩手1区・民主党)
黄川田徹(岩手3区・民主党)
228無党派さん:2012/09/13(木) 05:05:21.29 ID:gAb0tD4v
知識人、評論家編

【TPP賛成派】
田中直毅、大田弘子、高橋洋一、阿比留瑠比、松本健一、古賀茂明、寺島実郎
小山和伸、財部誠一、屋山太郎、若田部昌澄、伊藤洋一 、深川由起子、大宅映子、
戸堂康之、山際澄夫、竹中平蔵、川本裕子、リチャード・ヴィートー、岸井成格、
池田信夫、渡邊頼純、猪瀬直樹、飯田泰之、谷内正太郎、井上寿一、寺島実郎
松原 聡、田中明彦、三宅久之、田勢康弘、葛西敬之 、山下一仁、青木昌彦、
古森義久、大前研一、伊藤元重、田村耕太郎、遠藤浩一、潮 匡人、伊藤隆敏、
辛坊治郎、浦田秀次郎、真壁昭夫、星 浩、櫻井よしこ、白石 隆、古城佳子
清家 篤、福田慎一、岸 博幸、田久保忠衛 、吉崎達彦、岡本行夫、小寺 彰
堀江貴文、大岩雄次郎、田原総一郎、豊島典雄、勝間和代、本間正義 、西岡力、
北岡伸一、田中 均、森本 敏、藤原帰一、大谷昭宏、北川正恭、入江 昭、平松茂雄
櫻田 淳、馬田啓一、中川八洋、すぎやまこういち、島田洋一、佐藤守、中條高徳、
小倉 義人、高池 勝彦、塚本 三郎、梅澤 昇平、西 修、原 丈人、平川 祐弘
渡辺 利夫、五島 幸雄、工藤 美代子、立林 昭彦、春山 満、斎藤 禎、伊藤 隆、
大岩 雄次郎、石川 弘修、上田 愛彦、田中秀臣、冨山 泰

【TPP反対派】
宮崎正弘、宇沢弘文、 東谷 暁 、森田 実、岩上安身、渡邉哲也
中野剛志、三橋貴明、藤井厳喜、鈴木宣弘、井尻千男、田母神俊雄、
片桐勇治、金子 勝、西部 邁、関岡英之、廣宮孝信、中谷 巌、
西尾幹二、小林よしのり、西村慎吾、藤井 聡、野口悠紀雄、高田明和、
内橋克人、孫崎 享、菅沼光弘、渡部昇一、松原隆一郎 、久野修慈、
堀口健治、萩原伸次郎、ビル・トッテン、伊藤 貫、浜 矩子、柴山桂太
佐伯啓思、森島 賢、内田 樹、榊原英資 、堤 尭、谷口信和
山本峯章、森永卓郎、植草一秀、宮崎哲弥、青山繁晴、久保紘之
勝谷誠彦、富岡幸一郎、宇田川敬介、
229無党派さん:2012/09/16(日) 14:04:06.46 ID:p4cqGLD5
TPP交渉、追加合意なし=協議の遅れ浮き彫りに
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201209/2012091600004

 【リースバーグ(米バージニア州)時事】米バージニア州リースバーグで開かれていた米豪など9カ国による第14回環太平洋連携協定(TPP)拡大交渉は15日、閉幕した。
米通商代表部(USTR)のワイゼル首席交渉官は同日の共同記者会見で、関税の撤廃・削減を含む市場アクセス分野など多くの分野で「合意へ前進した」と強調したが、新たに合意に達した分野はなかった。

 7月の米カリフォルニア州サンディエゴでの前回会合に続き、具体的な合意事項を発表できなかったことで交渉の遅れが改めて浮き彫りとなった。
また、日本の交渉参加問題でも踏み込んだ議論はなかった。
TPP交渉参加国の首脳は、ロシア・ウラジオストクでのアジア太平洋経済協力会議(APEC)の際に発表した声明で、年内妥結の目標を来年以降に先送りする考えを示している。
230無党派さん:2012/09/26(水) 08:23:08.40 ID:STqMO5Od
EPA早期妥結目指す=戦略パートナーシップ深化−日豪首脳
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012092600024

 【ニューヨーク時事】米ニューヨークを訪問中の野田佳彦首相は25日、国連本部で
ギラード・オーストラリア首相と約20分間会談し、日豪の経済連携協定(EPA)交渉の早期妥結を目指すことで合意した。
環太平洋連携協定(TPP)参加をめぐっても協力していくことで一致した。

 首相は「TPP交渉参加に向けて関係国と協議に入るという考えは変わっていない」と説明。
ギラード首相はEPA、TPPで「日本と協力していきたい」と述べた。
首相はまた、シドニーで先に開催された日豪外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)に触れ、豪州との戦略的パートナーシップをさらに深化させたいとの考えを示した。
231無党派さん:2012/10/11(木) 18:26:14.66 ID:VidWXmzV
【貿易交渉】野田首相、TPP交渉入りに意欲 JA全国大会で 日中韓の自由貿易協定(FTA)にも言及
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1349935983/

【政治】自民・安倍総裁、TPP参加には慎重姿勢-JA全国大会
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349945716/
232無党派さん:2012/10/16(火) 05:57:46.04 ID:rvJbNL/u
TPP反対を決議=JA全国大会
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201210/2012101100821


TPP、民主が決断を=長谷川同友会代表幹事
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201210/2012101500476
233無党派さん:2012/10/18(木) 00:58:36.27 ID:koaED8bL
TPPはアメリカが戦争資金を日本から奪い取るのが主眼である。

その戦争屋に加担ないし脅迫されているのが、野田豚をはじめとした売国共である。

大体が、朝鮮人のNO!だ豚のようなホモ野郎が政権にいること自体が狂気の沙汰だ!

朝鮮人はとにかくハメ狂い 狂人ばかりだ

小学生を強姦してオマンコをぶっ割いて放置する事件が多発している!

モナオもその血が流れているからな モノモナモーナ モーーナ ハメ狂い

おそらく朝鮮人なんだろうな  ぶくやま!=沈哲漏、野田やクソ缶、エッタNO とおなじ

戸籍改竄、偽造、強奪で日本人に成りすました朝鮮人であることは間違いない

朝鮮人で 朝鮮人による 朝鮮人のための 野田内閣!!の支持者であるからな!

野田=真性のホモ 当然にエイズ感染者 頭が腐っている!


野田は、熊本県天明町に祖父の実家があり、毎年一回は墓参に帰る。

このことは野田の祖父が在日で有名だったことも含めて、天明町では誰でも知っている話だ。
 
有名な在日だったということは、野田家は厳しい躾けをしていたはずで、だから野田はついついあーゆー飲み方(朝鮮式)をしてしまった。

 問題なのは…、
   野田の 性癖の秘密 が、財務省の皇帝陛下やCIAやネオコンのジャパンハンドラーに握られてオドされまくり、これに屈服してしまって、“言いなりの売国奴”になってしまっていることだ!

ともかく、あのホモ野郎(米国人の言い方)は最低の売国奴だ。

ヤツには太いバットで天誅、いや臀誅(でんちゅう)を加えるべきだ。
234無党派さん:2012/10/27(土) 10:22:53.28 ID:jE9wDMB4
【外交】 前原国家戦略相「日米同盟深化にはTPP交渉参加が有効」 キャンベル米国務次官補、対話を通じた日中関係の改善を呼び掛け
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351299143/

【政治】 TPP交渉参加に強く反対している日本医師会を批判 「被害妄想にとらわれている」と民主党の仙谷由人副代表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351299588/

【政治】 「日本には一流の国家から転落してほしくない」とハーバード大のジョセフ・ナイ教授、早期のTPP交渉参加を促した
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351299369/
235無党派さん:2012/10/28(日) 01:41:58.32 ID:24u7s0s3
一刻も早い政治決断を=TPP参加で野田政権に−経団連会長
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201210/2012102400533

 経団連の米倉弘昌会長は24日、札幌市のホテルで講演し、環太平洋連携協定(TPP)交渉について
「一刻も早い政治決断を求めて最大限努力していきたい」と述べ、野田政権に参加表明を求めていく考えを改めて強調した。
政権交代の可能性を踏まえ、自民党がTPP参加に慎重なことが背景にあるとみられる。

 米倉会長はTPPが「経済連携推進の大きなてことなる」として、アジアの域内包括的経済連携(RCEP)や日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)などの協議の加速を促すと指摘。
TPP交渉に関して「『例外なき関税撤廃』は最終目標で、何らかの例外が避けられない」との見通しを示した。
236故国北朝鮮に還れ! コッチェビ糞女郎!:2012/10/30(火) 08:52:40.60 ID:iG8QkomP
今の民主党議員は全員、売国奴のTPP派 全員処刑すべき!!!!!!!

こいつら全員、戸籍捏造、戸籍改竄、戸籍強奪(殺しあり)の朝鮮人だ!!!!

選挙で軒並み、民主党は敗北!  ざまーーーーー見ろ!

泥棒、朝鮮詐欺師集団、民主党は終わり、朝鮮に帰れ!

選挙で軒並み、民主党は敗北!  ざまーーーーー見ろ!

泥棒、朝鮮詐欺師集団、民主党は終わりだ!!!! 朝鮮に帰れ! 北朝鮮で石炭掘りを命ずる!!!

NO! NO! エッタNO!!!!!!! エッタNO! を殺せ!!!

この朝鮮ブタを屠殺せよ! 詐欺師の朝鮮ぶた

詐欺で日本人に成りすました エイズ野郎 ホモでエイズ

吐き気のする糞死人缶がテレビ、新聞に写真を見せないだけで、どれほど寿命を伸ばせるか!

かかる人非人、戸籍改竄、戸籍買収の人非人の朝鮮人の吐き気のするツラを見ないことがどれほど

気持ちよいことか "しうぉーーーーーなだ!" これは朝鮮語で 気持ちよい という意味だ

エッタNo !!!!!!!

糞缶の仲間 は糞 糞のドタマ 

直ちには問題ないが てめーの糞餓鬼どもは海外避難か----------- 売国奴が!!!!!!

殺したる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
237無党派さん:2012/11/08(木) 13:42:20.19 ID:3c5qXKZJ
TPP参加、歳入庁で一致=みんな・維新
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012110800421

 みんなの党の浅尾慶一郎、日本維新の会の浅田均両政調会長は
8日午前、衆院議員会館で、次期衆院選での連携に向けた共通政策について協議し、
環太平洋連携協定(TPP)交渉への参加と、税金と社会保険料を一元的に徴収する歳入庁の設置を盛り込むことで一致した。
両党は月内の共通政策取りまとめを目指している。

 8日の協議では、原子力政策や大都市制度改革・道州制、公務員制度改革、憲法改正要件の緩和などについて今後詰めていくことも確認した。
浅尾氏は協議後、記者団に「(政策の)幅と深さがどこまで一致できるかが大事だ」と語った。
238無党派さん:2012/11/08(木) 22:32:43.94 ID:2THzyuRB
みんなの党は自民党・清和会の別働隊、
橋下は売国奴のケケ中と同じグループのようだし


【TPP】TPP交渉参加や歳入庁設置で合意 みんな・維新
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1352368317/
239無党派さん:2012/11/09(金) 06:29:39.26 ID:FqRaG2+Y
>>238

野田、ハシシタ、渡辺、竹中の売国奴を許すな。

みんなの党、維新の会は日本を破壊するテロリスト集団。

売国ハシシタを政治の世界からたたき出せ。

パチンコ利権マンセー ヤクザは死した。
240無党派さん:2012/11/09(金) 19:16:48.66 ID:KCSvtP6j
「驚きましたね」と野田首相 「TPP解散」報道
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121109/plc12110914360008-n1.htm

 野田佳彦首相は9日昼、参院の各委員長を務める民主党議員と公邸で会食した。
出席者から、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加を争点とした年内の衆院解散を首相が検討しているとの一部報道の真偽を問われ「驚きましたね」とだけ語った。

 同席した川上義博首相補佐官によると、別の出席者は、TPP交渉参加への党内の反対意見を踏まえ「選挙前に党を割るようなことをしてはいけない」と指摘。
首相は「そうですね」と応じた。

 日中首脳が沖縄県・尖閣諸島の領有権をめぐり激論を交わしたラオス訪問に関し、首相が「ラオスは穏やかな国だが、会議の内容は厳しかった」と心境を吐露する一幕もあった。
241無党派さん:2012/11/09(金) 20:17:21.12 ID:KCSvtP6j
「反TPP派」神経とがらす=参加なら集団離党も−民主
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012110900909

 環太平洋連携協定(TPP)の交渉参加を掲げて次期衆院選を戦うべきだとの意見が9日、野田政権内で浮上したことに対し、
民主党の山田正彦元農林水産相らTPP参加に反対する議員が神経をとがらせている。
政府が交渉参加を決めれば集団離党も辞さない姿勢をちらつかせ、野田佳彦首相をけん制する構えだ。

 反対派にはTPPによる関税撤廃で打撃を受けかねない農村部を地盤とする議員が多く、交渉参加を旗印に選挙を戦えば苦戦は必至だ。
反対派に名を連ねる川内博史衆院議員は記者団に「交渉参加は党内手続きを経ていない」と強調。
TPPの争点化を主張する前原誠司国家戦略担当相を「離党してから発言すべきだ」と厳しく批判した。

 反対派は週明け以降、交渉参加阻止に向け、超党派議員の集会や首相官邸への申し入れなどの活動を本格化させる。
山田氏は「覚悟を決めた仲間がかなりいる。離党も覚悟の一つだ」
としており、与党の衆院過半数割れが現実味を増す中、首相の判断に一定の影響を与える可能性もある。
242無党派さん:2012/11/10(土) 07:56:09.90 ID:QsmzNEnF
昭和39年の林業自由化により安い外国の木材が大量に入ってきて、
日本の木材が売れなくなり、山村の働く場所がなくなり、山村の少子高齢化が進みました。
また、最近TPPの農業自由化の動きもあり、海外から安い米が輸入され、
農村で作った米が売れなくなり、農村の働く場所がなくなる可能性があります。
さらに、TPPの労働自由化により、海外から安い労働力が大量に入ってきて、
国民の働く場所がなくなる可能性があります。
243無党派さん:2012/11/10(土) 09:29:56.45 ID:3lZGbwtN
米国は日本の農業、食文化、伝統、道路事情など理解する気があるのか

米国からの圧力 だからISD条項も知らなかった保身だけの売国奴は

野田首相 「TPP参加表明してから解散する」 >240
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352501696/
244無党派さん:2012/11/10(土) 09:34:42.06 ID:3lZGbwtN
【TPP表明1年】圧力強める米 自動車・保険で注文も                2012.11.9 23:01

  【ワシントン=柿内公輔】米国は大統領選まで日本とのTPP協議を事実上棚上げしていた。
だが、オバマ大統領再選が決まり、早期の交渉参加表明を改めて日本に促すほか、「TPPの
求める高い基準」(米通商代表部のカーク代表)を満たすよう、自動車や牛肉、保険などの
重点項目で厳しい注文を突き付ける局面もあり得る。
 米国には他国と通商交渉を始める際、議会に90日前までに通告して承認を得る「90日ルール」
があり、米国側は議会対策として、日本に対し重点分野の市場開放を訴えてきた。
 だが、自動車分野は輸入車市場で米国車のシェアが低いとして、業界団体が日本独自の規格の
軽自動車の廃止や、米国車向けの輸入枠確保を求めているほか、保険分野でも日本郵政グループ
の政府関与が米保険業界の参入を阻害すると反発。牛肉分野では牛海綿状脳症(BSE)に絡む
米国産牛肉の輸出規制が緩和されるものの、依然として米国側の不満は強い。
 米商工会議所のドナヒュー会頭は「事前協議を見る限り、やるべき作業が残っている」と強調。
米側は業界の要望を伝え、日本の譲歩を待つ戦略だ。
 ただ、日本の参加自体が危ぶまれれば、「米国にとってもTPPのメリットが薄れる」(外交筋)のも
事実だ。市場開放を主張する自動車労組も、大統領選が終わったことで支持母体としての影響が
薄れるとみられ、圧力が緩和される可能性もある。
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/121109/mca1211092302019-n1.htm
245無党派さん:2012/11/10(土) 09:55:52.37 ID:3lZGbwtN
> 米国は大統領選まで日本とのTPP協議を事実上棚上げしていた。
> だが、オバマ大統領再選が決まり、早期の交渉参加表明を改めて
> 日本に促す

日本はTPP協議に参加すべきではない。米国が事実上棚上げして
いたのは、当然と言える。新たに決まった大統領の元で方針を決め、
交渉をやっていくべきだから。

ところが、呆れるほど馬鹿な民主党と野田は間もない総選挙で惨敗が
予想されているのにロシアと交渉しようとしたり、TPP協議参加を
決めようとしている。どれほど政治ごっこをしたら気がすむのか
246無党派さん:2012/11/10(土) 10:15:54.83 ID:1YI3kE6l
>>245

>どれほど政治ごっこをしたら気がすむのか

もう末期症状だな。選挙で特にいまの中心メンバーを一掃
しないとな。TPP参加表明の動機が
「自民党が慎重だから。差別化するため」
らしいwwもうあきれるね。国益のためじゃないのかよと。
247無党派さん:2012/11/10(土) 10:30:43.32 ID:qa7VcROU
子ネズミ糞一郎 のマネをして争点解散だと!?????

売国奴が、小泉と同じ朝鮮人が....朝鮮人TPPはアメリカが戦争のために日本の郵政の金を根こそぎ強奪するための仕掛けだ!

TPPなど推進するのは野田がダメリカのスパイ、脅迫でその売春婦になっていることの証拠

こいつは即刻処刑、爆殺、八つ割きの刑にしなくてはならない! 即、殺せ!!!!のくせに....
248無党派さん:2012/11/11(日) 09:07:48.25 ID:gHlurqfC
兵頭正俊?@hyodo_masatoshi

野田など民主党執行部の連中には、民主党という政党は、自分が大臣に
なるための、使い捨ての道具だった。他に政党は自民党もあれば日本維新
の会もある。オバマに褒めてもらえたら、民主党など潰れても国など
植民地になろうが、どうでもよかった。
わたしたちは、とんでもない政府をもっている。

民主党を一言で評すると〈信なき世界〉だ。信義や恩義や道義がない。
それが消費税増税をやり、2割をきった支持率でTPPをやろうとしている。
党を潰し、国を売るのが、野田の花道になる。18日から始まる東アジア
サミットで、オバマの再選祝いに、野田が日本を差し出す。
この可能性が出てきた。
249無党派さん:2012/11/11(日) 09:09:21.13 ID:gHlurqfC
米国の大統領が代わっていたら、米国の大幅な政策変更の可能性があった。
それも消え、TPP交渉参加が一気に進む可能性が出てきた。18日からの
東アジアサミットが正念場だ。民主党の反対議員は18日前に離党すべきだ。
参加表明させて離党しても、意味はない。むしろ本気を疑われるだろう

野田がTPPを次の選挙の争点にしたがるのは、消費税増税と原発の争点隠しで
ある。つまり過去の悪政を隠して、国民がわからないTPP(情報を隠すの
だから当然だ)で煙幕を張る。いかにも嘘吐きで、卑劣な野田らしい戦術だ。
マスメディアが野田に協力するので警戒しなければならない。
 https://twitter.com/hyodo_masatoshi
250無党派さん:2012/11/11(日) 19:19:55.62 ID:Y1X3y6Nu
TPP公約化は当然=岡田副総理
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111100133

岡田克也副総理は11日、野田佳彦首相が民主党の次期衆院選マニフェスト(政権公約)に
環太平洋連携協定(TPP)交渉参加方針を明記する考えを表明したことについて、
「民主党代表選、所信表明演説で言っていることと同じことを首相は言った。何か新しいことを言ったわけではない」と述べ、当然との認識を示した。
愛知県東郷町で記者団の質問に答えた。
251無党派さん:2012/11/11(日) 21:15:06.42 ID:DqXjpJ0v
【衆院選】TPP「曖昧」の自民・公明両党、争点化に苦慮
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352630599/
252無党派さん:2012/11/13(火) 14:36:26.50 ID:uXqo3Ga4
TPP参加「後退ない」=表明時期は示さず−野田首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111300366

 野田佳彦首相は13日午前の衆院予算委員会で、環太平洋連携協定(TPP)について
「交渉参加に向けて(関係国との)協議を続けている。これは後退するということはない」
と述べ、推進する考えを重ねて強調した。自民党の森山裕氏への答弁。

 首相は、18日からカンボジアで開かれる東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議に出席する。
ただ、首脳会議でTPP交渉参加を打ち出すかどうかに関しては
「特定の時期に表明すると決めているということではない」として、時期の明示を避けた。
 一方、首相は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について、
「辺野古への移転が唯一有効な方法だ」と述べ、同県名護市辺野古への移設を進める考えを改めて示した。
253無党派さん:2012/11/13(火) 15:32:10.62 ID:xFUX3sYY
TPP推進したら
PFIの官民共同事業も乗っ取られるな

もともと英国生まれのシステムだし。

期待高まる福岡市のPFI事業〜どうなる官民パートナーシップの今後(2)
http://www.data-max.co.jp/2012/11/13/pfi_7_ib1343_1.html
254無党派さん:2012/11/13(火) 15:52:49.00 ID:e+poEx+f
>>253
早く乗っ取ってほしいよね。
255無党派さん:2012/11/13(火) 17:23:37.75 ID:P4Hy4+aN
【政治】 野田首相「TPP交渉への参加表明難しい」→米倉経団連会長「本当にしゃくにさわる」(写真あり)
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352793576/
256無党派さん:2012/11/14(水) 06:44:12.64 ID:IcTOwoas
【主張】TPPと自民党 「反対」で選挙に臨むのか
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121114/plc12111403070005-n1.htm


産経は相変わらず推進でぶれないな
257無党派さん:2012/11/15(木) 22:27:12.47 ID:bCdsYjgE
>256
アメリカ、経団連に媚びたい自民党はTPPに反対しない。
安倍自民党は国民冷遇、格差社会をさらに大きくするだろうし。
________________________________

野田首相、TPP“猿芝居”!すでに米大統領に伝える内容決定済み。
テーマ:国益   zakzakより
【 TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉参加をめぐる攻防で、野田佳彦
首相が狡猾さをあらわにした。
民主党慎重派の反対圧力を受け、「1日ゆっくり考えたい」と記者会見を11日夜
に延期したのだが、 何と、今週初めに日米首脳会談(13日)でオバマ大統領に
伝える発言内容を決めていたのだ。
延期は、慎重派に配慮した単なるガス抜きであり、11日の集中審議を乗り切る
政治的芝居ともいえそうだ。
ttp://ameblo.jp/syuukitano/entry-11075240210.html
258無党派さん:2012/11/15(木) 22:45:30.97 ID:GshRpsfG
TPP反対派は反日

【経済政策】自民・安倍総裁、TPP参加に前向き 大型補正にも言及[12/11/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352946820/l50
259無党派さん:2012/11/16(金) 00:11:01.17 ID:S6/adOd/
[2012.11.15] TPP解散を仕掛けた財務官僚と読売の高笑い(続
http://www.amakiblog.com/archives/2012/11/15/#002437
260無党派さん:2012/11/16(金) 00:18:48.64 ID:7fIL78NJ
自民 ASEANでTPP参加表明反対
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20121115/k10013505051000.html
261無党派さん:2012/11/16(金) 01:56:35.05 ID:QIGXAygQ
898:11/15(木) 15:41 yBa8taz7 [sage]
>>890
おさらい
「TPPに対する考え方」 平成24年3月9日 自由民主党
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-104.pdf
安倍総裁は最初の定例会見でこの党決定方針(基準6か条)を維持と言ってた
これまとめたのは当時外交調査会委員長だった高村現副総裁だしね

それから党では、自由貿易に関してはこういう見解も出していた
http://www.jimin.jp/activity/colum/115185.html
>将来目標としての「アジア太平洋自由貿易圏」の構築については、その必要性を関係各国、国内各層と共有していくが、
>そこに至る過程のアジア太平洋地域における経済連携については様々なオプション・進め方が考えられます。
>たとえば、経済連携協定の経済効果という点ではTPP(10年間で2.7兆円)よりASEAN+3/+6(同5.2〜5.5兆円)の方が
>はるかに大きく(図表2参照)、例外品目の取り扱い等のハードルもASEAN+3/+6の方が低い。
>山登りの懸賞にたとえて、「富士山に登ったら550万円、エベレストに登ったら270万円、どちらに登りますか」と聞いたら答えは明らかだと思います。

まあこっちは主に谷垣前総裁と前政調会長の考えだったから現体制では分からないけども

902:11/15(木) 16:03 Y1H1yL5u
自民党TPPについての考え方
ttp://www.jimin.jp/activity/colum/115185.html

本年11月のAPECを前に、わが党はTPP交渉参加について、
政府の準備不足、情報不足、国民に対する説明不足を指摘し、
拙速な交渉参加に反対の方針を決定しました。
APEC後1ヶ月以上経った現在も、情報不足をはじめ状況はまったく改善されていないままです。
従って現段階においても、我々の交渉参加反対のスタンスはまったく変わっていません。
特に、政府が正確な情報を出さないために、国民的議論が全く熟していないことは、
世論調査の結果を見ても明らかです(図表1参照)。
国民の8割以上がTPPに関し政府の情報提供が不十分であると感じています。
我々は、政府にTPP協議に関する更なる情報開示を求め、経済連携問題の徹底した審議を進めるため、
国会に「経済連携に関する特別委員会(仮称)」を設置すべく働きかけます。

907:11/15(木) 16:31 yBa8taz7 [sage]
>>902
そっちはまだ党内まとめ中だった時のなんで
前半は合ってるんだが参加基準6か条がまだ入ってないんだわ

自民党のTPP対応最終決定方針は今年3月9日発表のこちら
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-104.pdf
抜粋
◆政府が11月と同様に二枚舌を使いながら、国民の知らないところで、交渉参加の条件に関する安易な妥協を繰り返さぬよう、
わが党として、この段階から以下の判断基準を政府に示すものである。

@政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する。
A自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない。
B国民皆保険制度を守る。
C食の安全安心の基準を守る。
D国の主権を損なうようなISD条項は合意しない。
E政府調達・金融サービス等は、わが国の特性を踏まえる。
262無党派さん:2012/11/17(土) 15:16:28.82 ID:i85OJ+TI
「TPP交渉 断固拒否」 JA道中央会など 8団体が共同会見
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/420165.html
263無党派さん:2012/11/19(月) 14:42:36.52 ID:eA2dRd0q
TPPで意見交換=日豪首脳会談
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111900453

 【プノンペン時事】野田佳彦首相は19日午後(日本時間同日夜)、カンボジアのプノンペンで、オーストラリアのギラード首相と会談する。
首相が意欲を示す環太平洋連携協定(TPP)交渉参加や、交渉中の日豪経済連携協定(EPA)などをめぐり意見交換する。

 日本のTPP交渉参加には参加国の同意が必要だが、事前協議で参加国の豪州からはまだ同意が得られていない。
首相は改めて参加に前向きな立場を示し、協力を求めるとみられる。

 また、両首脳は、中国の海洋進出を含めアジア太平洋地域の安全保障情勢についても協議。
米国の同盟国として、日米豪3カ国の連携強化も確認する。
264無党派さん:2012/11/20(火) 19:14:02.83 ID:8/ODxHzl
【国際】日中韓3カ国の自由貿易協定(FTA)「必要な作業は既に完了している」…中国商務省の報道官が会見
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353403412/
265無党派さん:2012/11/20(火) 21:06:32.62 ID:PpX/7fFF
1/3【討論!】TPP問題と日本の行方[桜H23/2/26]
http://www.youtube.com/watch?v=gE_Bqxr0RsA&feature=relmfu

◆TPP問題と日本の行方

パネリスト:
 関岡英之(ノンフィクション作家)
 長尾たかし(衆議院議員・民主党)
 中野剛志(京都大学助教)
 東谷暁(ジャーナリスト)
 藤井孝男(参議院議員・たちあがれ日本)
 三橋貴明(作家・経済評論家)
 山田俊男(参議院議員・自民党)
司会:水島総
266無党派さん:2012/11/20(火) 21:57:35.50 ID:tv/5WArt
明日夕方JR本八幡駅前で村越と岡田のミンス党の街頭演説会だと…。 岡田、村越共にACTA、TPP推進。
http://blog.hirotami.jp/article/60157865.html

村越はACTAの時の外務委員会でのこともあるし、
http://matome.naver.jp/odai/2134640155819792601

ジャスコ=イオン岡田おかげで地元商店街は困っているし、どの面下げてくるんだか、売国政権、ミンスの最後のあがき?
それだけでなく、岡田は外国人参政権推進、人権擁護法案も推進みたいだし、この間の菅みたいにみんなで抗議の声をガンガンぶつけてやろうぜ。

それすら声援と勘違いするんだろうけどなwwwww。
267無党派さん:2012/11/20(火) 22:22:06.07 ID:PpX/7fFF
1/3【経済討論】亡国最終兵器 TPPの真実[桜H23/11/5]
http://www.youtube.com/watch?v=buBpYJO3Vro&feature=list_other&playnext=1&list=SP840DA0218EB2639E

◆経済討論 第20弾!亡国最終兵器 TPPの真実

パネリスト:
 井尻千男(拓殖大学名誉教授)
 片桐勇治(元国民新党広報部長)
 関岡英之(ノンフィクション作家)
 東谷暁(ジャーナリスト)
 藤井聡(京都大学大学院教授)
 三橋貴明(経済評論家・作家)
 山田俊男(参議院議員)
司会:水島総
268無党派さん:2012/11/20(火) 22:28:31.52 ID:Faa5xZNQ
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012112001002020.html
TPP参加断念求め宣言採択 沖縄のサトウキビ農家

環太平洋連携協定(TPP)交渉参加に反対する集会が20日、沖縄県豊見城市で開かれ、
県内のサトウキビ農家ら約千人が「農業の基盤を守るため、
政府にTPP参加断念を強く求める」とする宣言を採択した。
集会はJA沖縄中央会などでつくる沖縄県さとうきび対策本部が主催。
TPP参加で関税が撤廃されれば「サトウキビ生産に壊滅的な影響を与える」と断固反対を訴え、
サトウキビ栽培が離島地域の定住生活を守り、国益に貢献していると強調した。
集会に参加した郵政民営化担当相の下地幹郎前衆院議員(沖縄1区)は
あいさつで「サトウキビのTPPは反対だ」と明言した。

2012/11/20 20:50 【共同通信】
269無党派さん:2012/11/21(水) 01:25:24.62 ID:SCuTHXq7
ISD条項も知らない無知野田の真実・佐藤ゆかりのTPP質疑に蒙昧珍答連発!
http://www.youtube.com/watch?v=H_FChnkpSko&feature=related
270無党派さん:2012/11/21(水) 02:44:09.90 ID:SCuTHXq7
11/14【ISD条項も呑むようなら野田首相は歴史的犯罪者になる】西田昌司
http://www.youtube.com/watch?v=orKz5t2VfEw&feature=related
271無党派さん:2012/11/22(木) 13:05:03.99 ID:JZxkbZlg
民主党=売国奴
272無党派さん:2012/11/22(木) 15:28:12.36 ID:mjLVNXoA
小澤一郎の 父――小沢佐重喜氏は吉田茂氏の側近で、北朝鮮の人(満州派)
母――荒木みち、韓国済州島出身の韓国人(戦前から日本にいた日韓併合時の人ではない)

毎年、韓国済州島に、両親の墓参りに行ってます
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422744364
http://hanausagi.iza.ne.jp/blog/entry/1457899/
273無党派さん:2012/11/25(日) 15:42:58.37 ID:uStfaXR4
【高木桂一の『ここだけ』の話】米政権が「TPP争点化」に「NO」!! 首相の衆院選戦略狂う
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121125/elc12112512010020-n1.htm
274無党派さん:2012/11/25(日) 16:29:04.14 ID:bywBJ+Ql
野田佳彦首相は25日のテレビ朝日番組で、27日に発表する民主党のマニフェスト(政権公約)に、
環太平洋連携協定(TPP)の推進や2030年代の原発ゼロ目標を盛り込むと明言した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012112501001204.html
275無党派さん:2012/11/25(日) 17:39:21.76 ID:bywBJ+Ql
みんなの党もTPP参加賛成
276無党派さん:2012/11/26(月) 00:17:23.79 ID:pXmE+6TS
西田昌司が語る「TPPよりも自主防衛を!」11/11/19
http://www.youtube.com/watch?v=MWQdU08g5eQ&feature=relmfu
277無党派さん:2012/11/29(木) 22:40:38.47 ID:mc3dpHpN
「TPP阻止集会」前職5人の態度は

TPPへの交渉参加に反対する農業団体などの緊急集会が29日、開かれた。
衆院選に出馬を予定する前職の5人が顔を揃え、この中で、民主党の鹿野氏を
含む4人が反対を主張し、民主の近藤氏は態度を明確にしなかった。(略)
近藤氏は、交渉参加の是非には言及せず例外なき関税撤廃の前提はすでに崩れて
いると説明したが、会場からは怒号が飛び交った。近藤洋介氏は報道陣の取材に
「きちんと情報をお伝えしなければいけない、そのことをお伝えした。頬被りした
ままYESかNOかというのは非常に意味の無い話だと思っている」と述べた。
集会では、政府が交渉参加を断念するまで、徹底した反対運動を展開していく
との宣言が満場一致で採択された。[ 11/29 20:48 山形放送]
http://news24.jp/nnn/news8873219.html

この怒号は、売国野田政権には騙されない、という本当の怒り
278無党派さん:2012/11/29(木) 22:58:58.19 ID:+q5//B+8
こら未来に行くで
279無党派さん:2012/12/07(金) 14:32:37.43 ID:OvnQ+eGm
日本がTPPに入ると、外国資本が日本に投資して利益を上げられない場合、日本の制度・規制が問題
だとして損害賠償を求めることができるようになる。
その裁定は世界銀行傘下の機関が行い、日本政府は抗弁できない。不当な裁定が示されると、日本国民
は賠償金支払いを強要されたうえ、日本の制度・規制を強制的に変更させられる。

つまり、現代版の治外法権が植え込まれるのだ。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-13d6.html
280無党派さん:2012/12/07(金) 18:53:14.51 ID:OlunQWog
ひさびさの地震・津波で、原発に対する危機感を改めて再認識したわ。
281無党派さん:2012/12/14(金) 03:18:54.74 ID:OrK8+oVX
【衆院選2012 栃木】TPP問題 農業関係者「国家戦略提示を」

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121214/elc12121402330012-n1.htm
282無党派さん:2012/12/14(金) 12:26:54.72 ID:/fFRPqi7
安倍総裁 農業の影響最小限に
自民党の安倍総裁は愛媛県鬼北町で街頭演説し、TPP=環太平洋パートナーシップ協定など各国との経済連携を進めるうえで、
農業への影響を最小限に抑えるよう配慮する考えを示しました。 この中で、安倍総裁は「農業は大切で、農産品は工業製品と同
じように考えるわけにはいかない。天候や地形に大きく左右され、ときには、お金では買えないということも起こるので、世界中
がきっちりと保護している」と述べました。

NHKニュース 2012年12月7日(金) 21時18分

元記事はすでに削除されていますが、ほぼTPP交渉参加するつもりです。
「聖域なき関税撤廃を条件にする限り」はどこにいったのでしょうか?
283無党派さん:2012/12/21(金) 16:15:04.57 ID:8OptFGvg
TPP、一刻も早く参加表明を=解釈改憲「1年で可能」−知日派グリーン氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122100534

 【ワシントン時事】知日派として知られる米シンクタンク・戦略国際問題研究所(CSIS)のマイケル・グリーン日本部長は
20日、時事通信のインタビューに応じ、安倍政権について、環太平洋連携協定(TPP)への参加を早期に表明し、経済再建に全力を尽くすべきだと強調した。
主なやりとりは次の通り。

 −新政権はどういった政策を取るか。
 第1に、長期政権たり得るのだと新内閣が実証できるよう望んでいる。
内閣や政権の交代が頻繁に起き、米日同盟の協力関係に最大の打撃を与えているからだ。第2に、経済問題に取り組み、長期的な成長戦略を提示できることを願う。
第3に安保・外交だ。安倍外交の特徴の一つに、時代遅れで米日の安保協力の障害となってきた、集団的自衛権の行使の禁止や武器輸出三原則の見直しが挙げられる。

 −経済面では何を期待するか。
 安倍政権は上昇率2%のインフレ(物価)目標を掲げデフレに取り組む。
これは必要なことだ。ただ、長期的には、経済改革が最も重要になる。
改革を促進する最善の方法の一つは、(日中韓などで)自由貿易協定(FTA)を締結することだが、日本がTPPに参加しようとしない限り、FTA交渉での立場は極めて弱いものになる。
 自民党はTPPに加わりたがっていると思う。
オバマ政権は日本に参加を促すため、さらに手を打つべきだ。安倍政権には、一刻も早く参加の意思を表明するよう提言する。

 −自民党は憲法9条の改正を掲げている。
 改正は透明かつ民主的な過程を踏んでなされ、中国を除く大多数の国が歓迎すると確信している。
ただ改正は、登るには大変高い「山」だ。
米日同盟と日本の国防政策をより効果的なものにするための極めて重要な「丘」が他にある。
集団的自衛権の承認や武器輸出三原則の一段の緩和などだ。

 −9条に関する憲法解釈の見直しのことか。
 その通り。解釈改憲は「丘」であり、安倍政権は1年に満たない期間で登り切ることができる。
284無党派さん:2012/12/23(日) 06:27:43.42 ID:/VIytv6y
自民・下村元官房副長官 TPP「わが国の主張が得られるなら一歩踏み込む」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121223/stt12122300410001-n1.htm

 自民党の下村博文元官房副長官は22日夜のBSフジ番組で、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)について、
「聖域なき関税撤廃」での交渉参加を否定した上で
「米国との信頼関係でわが国の主張が得られる前提があれば、一歩踏み込むと思う。
何が何でも反対で最初からノーというスタンスではない」と述べた。
285無党派さん:2012/12/24(月) 18:05:11.42 ID:2wWDmgSb
官僚は民主そっちのけで自民に資料渡していたらしいから当然事前交渉はやっているはず。

自民党は表と裏を使い分けてきた政党だ。 
286無党派さん:2012/12/28(金) 20:57:57.73 ID:eTDQiQH6
自民党にもTPP反対議員は多い、頑張ってもらおう
【政治】 自民党新人・中川郁子議員「TPP(環太平洋連携協定)には
断固反対していく」と決意 国会に初登院
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356592180/

【読売社説】 自公連立合意 TPP先送りなら国益損ねる
交渉前から、悪いシナリオばかりを想定するのは建設的ではない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356508255/

米国の国益のための読売、まったく説得力はない
287無党派さん:2012/12/28(金) 22:23:57.73 ID:Ck7i8+OU
農協から選挙支援を受けた自民党の新人議員はTPP断固反対だった。比例区当選だよ。これから言い訳が大変だろうが。
288危険は売国新聞 Y紙:2012/12/29(土) 11:31:01.29 ID:XlA/u7rv
読売新聞はもう国民的な視野を全く失った売国新聞だ。
かつて朝日につけられていた売国の日本字は、読売にも付けられるべきだろう。
よく、読売の朝刊の新聞をよんでいれば きっと納得するだろう。

新聞のミスリードの恐さを、今日、読売に見るね。
289無党派さん:2012/12/29(土) 11:32:17.64 ID:XlA/u7rv
TPP参加で日本を壊す議員、マスコミをさらそう 
tp://wabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1328795218/l50
290無党派さん:2012/12/29(土) 15:17:34.52 ID:ugqrNtcu
【安倍内閣始動】TPP問題早くも自民党内でバトル開始

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121229/stt12122909040002-n1.htm
291無党派さん:2013/01/03(木) 18:12:22.67 ID:aj5JXHM4
【経済】日本政府の通商協定は明暗が分かれた1年で、
TPPへの慎重姿勢が通商政策全体の足を引っ張る可能性もと産経新聞★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356953443/

相変わらず、具体的なことは書かいていない。
TPPは単に通商や経済のことだけではないだろう。
読売や産経、朝日、毎日はアメリカ官僚・経団連のための工作機関にしか思えない。
292無党派さん:2013/01/06(日) 14:49:29.91 ID:AZbTo5/e
TPP交渉参加には容認姿勢 自民、高市氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130106/plc13010611140004-n1.htm

 自民党の高市早苗政調会長は6日、フジテレビ「新報道2001」に出演し、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の交渉参加問題について
「交渉に参加しながら守るべき国益は守る。これは内閣が決めることだ」
と述べ、安倍晋三首相が交渉参加を決断した場合には容認する姿勢をみせた。

 同時に「条件が合わなかったら脱退するという選択肢もゼロではない。
政調の方では、守るべき国益は何か、どこまでは譲れないのかという条件を出し、これを超えたら撤退するということをしっかりまとめ上げたい」
とも述べ、党としてTPP加盟の条件を取りまとめる方針も示した。

 同番組に出演した自民党の野田聖子総務会長も、首相がTPP交渉参加を決断した場合について
「国益が、TPPという小さなカテゴリーではなく、世界全体、日米関係の中でどう守られているかを丁寧に有権者に説明していかなければいけない」と述べた。
293無党派さん:2013/01/06(日) 18:26:43.57 ID:L2uCYTWU
安倍にとってTPPの重要度はいかほどだろうか?
自民党分裂のリスクを負ってまでやりたい事なんだろうか?

とりあえずオバマへのお土産として交渉には参加するが、
妥結した内容が党内で受け入れられなかったら断念すると思うんだがね。
294無党派さん:2013/01/07(月) 23:59:29.55 ID:m8tDKWOf
国民的な議論もないまま、TPPに参加することは、ありえないね。
295無党派さん:2013/01/08(火) 02:58:03.25 ID:faYIS+Jh
国民的議論ないまま消費税だって勝手にあげた。
マスゴミの洗脳と経済界が完全バックアップするからな。
首相さえOKならTPPも簡単に参加を推進できる。

安部が愛国者ならTPP反対する。
安部が売国奴でTPP参加容認なら、アメリカによってクビをとばされる、
そして、売国奴として調教済みの石破か石原が次の首相になってTPP参加。

これを阻止するには、参議院選挙で、TPP反対の政党を過半数にするしかない
296無党派さん:2013/01/09(水) 21:19:00.52 ID:by23vAiV
【主張】TPP参加 首相の指導力が問われる
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130109/plc13010903080008-n1.htm


相変わらず産経は……
297無党派さん:2013/01/10(木) 05:50:31.23 ID:m39+Pqv+
TPP調査会長に衛藤氏 自民
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130109/stt13010922500008-n1.htm

 自民党は9日、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加問題への対応を論議する
外交・経済連携調査会長に、衛藤征士郎前衆院副議長を充てる人事を内定した。
10日にも正式決定する。衛藤氏は衆院当選10回、参院当選1回のベテラン。防衛庁長官や衆院予算委員長を歴任した。
298無党派さん:2013/01/11(金) 14:55:45.49 ID:/w2VWyEy
訪米延期の本当の理由
http://www.dailymotion.com/kigurumiutyuujin#video=xwn3f0
26分ころから
299無党派さん:2013/01/11(金) 21:20:00.50 ID:B3XEuBNG
TPP、国益守り議論加速=高市自民政調会長インタビュー
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013011100843

 自民党の高市早苗政調会長は11日、時事通信のインタビューに応じ、環太平洋連携協定(TPP)交渉への対応に関し、国益を守る立場で党内の議論を加速させる考えを示した。主なやりとりは次の通り。

 −テレビ番組で、TPP交渉参加に柔軟な姿勢を示したが。
 交渉参加を容認したわけではない。
私はTPPについては猛烈な反対派だし、自民党は衆院選で
「聖域なき関税撤廃という前提条件がある限り、交渉に参加しない」と訴えた。
ただ、その前提条件がなくなったときにどうするかという選択肢をまだ示せておらず、心配していた。
 そのときにどういう道を選び、どの国益を守るのか。党内の各部会でどんどん議論してほしい。
民主党政権時代は(交渉内容の)情報がなかったが、政権交代したのだから内閣も情報を国民に示すべきだ。

 −関係国との交渉を通じて「聖域なき関税撤廃」の前提条件が変わる可能性があるのか。
 (政調会長就任後に政府と情報交換した中で)変わる可能性はゼロではないと感じた。

 −安倍晋三首相の訪米前に党内の意見をまとめるのか。
 その必要はない。前提条件が変わっていないのに首相が参加表明することは百パーセントない。あれば首相交代の騒ぎになる。

 −政府が決定した緊急経済対策に、党の意向は十分反映されたか。
 3年間の野党時代に党内で作ったものをベースとしている。満足感がある。

 −「首相官邸主導」との指摘もあるが。
 実態は政府と党は対等だ。私たちの政策を迅速に実現してくれる内閣だという誇りがある。
「政高党低」でも国民に安心してもらえるならうれしい。官邸と主導権争いをするつもりはない。

 −国債増発による公共事業の積み増しには、財政悪化の懸念もある。
 今回の対策には選挙で訴えた内容がおおかた入っている。
国民の信任を受けて政権を取ったのだから、これは約束を果たすための予算だ。
これを基に2012年度補正予算を編成するが、13年度当初予算は、財政規律を取り戻す一定の哲学を示した上で編成してほしい。

 −次の日銀総裁にふさわしい人物は。
 日銀の独立性を確保しつつ、内閣と同じ方向を向いて対策を打ち出す人。
官僚OBや日銀プロパーといった出自にこだわって次善の人選をするより、能力重視で選ぶべきだ。
300無党派さん:2013/01/14(月) 21:14:01.92 ID:nz9NdBiv
さか
301無党派さん:2013/01/14(月) 23:57:16.35 ID:uFGyoL3n
TPPは避けて通れない問題。避けても別の方法で降りかかってくる。多分そうだ。
302無党派さん:2013/01/17(木) 09:13:26.01 ID:jIkv4teR
12.16は やはり不正選挙だった

http://www.asyura2.com/12/senkyo142/msg/660.html
303無党派さん:2013/02/13(水) 12:18:58.23 ID:OCjEQsf+
自民TPP賛成派が勉強会再開「成長戦略のカギ」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130213/stt13021311220001-n1.htm

 自民党の川口順子元外相ら環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への交渉参加推進派が13日午前、党本部で、政権交代後初めて勉強会を開いた。

 若手議員を中心に約30人が出席。勉強会の共同代表を務める中村博彦参院議員は会合後、記者団に
「成長戦略のカギはTPPだ。来週の日米首脳会談が大きなポイントで、安倍晋三首相が思い切った外交をできるように周辺整備をする。経済再生のためにTPPをやらなければならない」と強調した。
304無党派さん:2013/02/13(水) 15:39:51.77 ID:i7R/HWdd
そう安倍政権三本の矢の一つ
成長戦略を達成するためにはTPPは必須なんだよね
305無党派さん:2013/02/20(水) 15:55:02.93 ID:6L10Xldr
【主張】攻めの農業 首相は本気で抜本改革を
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130220/plc13022003150006-n1.htm
306無党派さん:2013/02/20(水) 18:07:25.02 ID:6L10Xldr
TPP「聖域なき関税撤廃」めぐる表現が焦点に 日米首脳会談 

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130220/plc13022014320013-n1.htm
307無党派さん:2013/02/21(木) 17:13:39.70 ID:FST+tI0/
小泉元首相のおいを逮捕 ホストクラブ無許可営業容疑

 神奈川県横須賀市でホストクラブを無許可で営業したとして、県警が風営法違反(無許可営業)の疑いで、
小泉純一郎元首相のおいで飲食店経営者、小泉力也容疑者(29)=横須賀市日の出町=を現行犯逮捕していたことが21日、捜査関係者などへの取材で分かった。

 いとこに当たる小泉進次郎衆院議員の事務所関係者は「法律を順守するのは当然のことであり残念だ」と話した。力也容疑者の父親は小泉元首相の弟で、元首相の議員秘書を務めていたという。

 逮捕容疑は17日午前1時35分ごろ、横須賀市若松町で県公安委員会の許可を取らずホストクラブを営業、客を接待して飲食させた疑い。


http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013022101000913.html
308無党派さん:2013/02/21(木) 21:20:31.18 ID:G0GXAnQ8
>>307
何かの始まり?
309無党派さん:2013/02/23(土) 22:55:07.90 ID:0NOAXWSr
日本、TPP交渉参加へ 首相近く表明 「例外」言及の日米声明受け

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130223/plc13022322460017-n1.htm
310無党派さん:2013/02/23(土) 23:43:43.68 ID:YmQvAOm9
安倍晋三(衆・山口4区)
311無党派さん:2013/02/24(日) 13:32:33.83 ID:HOGaTvbN
【TPP交渉参加へ】菅官房長官「参加表明の時期は近い」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130224/plc13022412220008-n1.htm

 菅義偉官房長官は24日のNHK番組で、環太平洋連携協定(TPP)交渉への参加表明の時期は近いとの認識を示した。
「そんなに長引かせる必要はない。安倍晋三首相が25日に自民党役員へ報告し、その結果次第だろう」と述べた。
政府内では、国会で今月28日か3月1日に想定される施政方針演説で表明する案が浮上している。

 自民党は先の衆院選で「聖域なき関税撤廃を前提にする限り交渉参加に反対」と公約した。
菅氏は日米首脳会談で関税撤廃の例外を容認する方針を確認したとして
「首相は衆院選公約を守れるかを一番気にしていたが、そこがなくなった。党の理解をいただけると思っている」と指摘した。
 また次期日銀総裁人事については「(候補者)本人の了解をまだ取り付けてない」とした上で「正々堂々と適する人を提示する。
真正面から全野党に理解を求めるのが一番いい」と述べた。
312無党派さん:2013/02/24(日) 19:49:58.20 ID:9QqLTZOf
これで反対議員は離党とかしなきゃ
ただの権力にべったりの腑抜け野郎だ
313無党派さん:2013/02/25(月) 01:19:51.61 ID:XwOM3vC+
首相帰国、TPP交渉 週内にも参加表明へ調整加速
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130224/plc13022422190011-n1.htm

 安倍晋三首相は24日、一連の訪米日程を終え、帰国した。
焦点の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の交渉参加問題に関して、日米首脳会談で「聖域なき関税撤廃が前提ではなくなった」(首相)と確認できたため、25日から政府・与党内調整に着手し、週内の参加表明に向けた動きを加速させる。
一方、自民党内の慎重派は、性急な動きに警戒感を強めている。

 菅義偉官房長官は24日のNHK番組で、TPP交渉参加の表明時期について「そんなに長引かす必要はない」と述べ、首相が早ければ週内に表明するとの認識をにじませた。
政府内には、今月28日か3月1日に想定される国会での首相の施政方針演説で表明する案も浮上しているが、「首相が25日、自民党役員会に経過を報告し、その状況次第だ」と述べるにとどめた。

 首相は党役員会に先立ち、公明党の山口那津男代表と会談する。
日米首脳会談の報告と同時に、交渉参加の判断については政府の専権事項として一任を取り付けたい考えだ。
 「聖域なき関税撤廃」が前提ではなくなったとはいえ、農業団体の選挙支援を受ける議員を中心に、自民党内には交渉参加への慎重論がくすぶる。
 党の農林水産など関係部会の幹部は25日の役員会前に党内で意見交換、「TPP参加の即時撤回を求める会」(森山裕会長)は26日に会合を開き、政府に具体的な例外品目を含めた説明を求めるとみられる。
慎重派議員の一人は「決断を急ぎすぎて角が立つようなことをされたら…」と今夏の参院選への影響を懸念する。

 一方、菅氏は番組で党内の意見集約について「首相は衆院選公約を守れるかを一番気にしていたが、そこがなくなったわけだから、党も理解してもらえる」と自信を示した。
314無党派さん:2013/02/25(月) 11:46:22.32 ID:jXxmsPao
【政治】甘利再生相、TPP「事実上『聖域なき』は否定された」
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361747070/
315無党派さん:2013/02/25(月) 18:51:04.26 ID:XwOM3vC+
安倍首相、TPP「米は日本側の主張を最大限取り入れた」 石破氏に報告
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130225/stt13022514430004-n1.htm

 安倍晋三首相は25日午前、首相官邸で自民党の石破茂幹事長と会談し、米ワシントンで22日(日本時間23日)開かれた日米首脳会談の結果を報告した。
首相は、両国首脳が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の交渉参加で「聖域なき関税撤廃が前提でない」
と共同声明で確認したことについて「日本側の主張を最大限取り入れた」と述べ、交渉参加を視野に党内の調整を急ぐよう指示した。
 首相は25日夕の役員会で経緯を説明し、一任を取り付ける方針。
党内で交渉参加に反対の声が根強いことについては「丁寧な説明が必要だ」とも述べた。
316無党派さん:2013/02/27(水) 15:01:13.26 ID:9hEr2Uur
【TPP】「国益どう守る」自民調査会、条件付きで交渉参加容認


http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130227/stt13022711450004-n1.htm
317無党派さん:2013/02/28(木) 09:14:18.78 ID:aG9KmsPM
「ウソつかない。TPP断固反対。ブレない。」
http://sun.ap.teacup.com/souun/timg/middle_1361805235.jpg
318無党派さん:2013/03/03(日) 09:47:25.15 ID:/W5QLbe8
「強い政権で国益守る」 TPP交渉めぐり石破氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130302/stt13030220090006-n1.htm


 自民党の石破茂幹事長は2日、鳥取県八頭町で講演し、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉でコメなどを関税撤廃原則の除外品目とするためには夏の参院選で勝利する必要があると訴えた。
 石破氏は「どれだけ例外を設けることができるかがTPP交渉であり、参加国の国益を懸けた戦いだ。強い政権でなければ国益を守ることはできない」と指摘。
さらに「参院選で与党が過半数を取れなければ不安定な政権が戻ってくる。首相が毎年交代するような状況は絶対につくってはならない」と強調した。
319無党派さん:2013/03/05(火) 04:01:29.25 ID:GezPK0sA
下衆極悪東京町人根性の、農村搾取極悪マスゴミは全員全滅すればいいんだよ。
日本にも世界にも害毒しかない搾取地・極悪東京極悪神奈川。
優等生茨城栃木が食料自給率を70%以上もって劣った日本をリードしているのに、
搾取ばかりしてくる食料自給率極悪ジャイアン東京1%、
極悪チンピラヤクザスネオ神奈川3%。
そのくせ茨城や栃木を魅力がないと偏見報道で風説流布罪。

劣等チンピラ人種の集り、悪徳犯罪外道商人極悪東京神奈川はさっさと原発搾取の責任とって破滅しろ!
日本の足を引っ張る首都圏の恥、搾取稼業極悪東京極悪神奈川はどっちもヤクザスラム。
320無党派さん:2013/03/05(火) 04:04:45.82 ID:GezPK0sA
うそつき山口人安倍、いい加減にしろ。
TPP不参加を公約に当選しておいて、なにが聖域無き関税撤廃が前提でなければ参加だ極悪裏切り者が。

幕府も裏切り、国民も裏切り、次は何を裏切るんだ極悪山口土人。
321無党派さん:2013/03/05(火) 04:06:51.89 ID:GezPK0sA
 卑しい外様権力亡者が日本を売国します。馬鹿自民党は反省しろ。
322無党派さん:2013/03/05(火) 04:45:06.53 ID:xURFthU5
プロ野球と電通は守る。
323無党派さん:2013/03/05(火) 08:28:07.29 ID:/ChIooYe
安倍ってTPP賛成だけじゃなく、道州制推進派なんだって?!
橋下と気があうのも当然なのか。
なんか日ごろ言ってること、あるいは振りまいている「イメージと
あまりに違うことに最近気づいてしまったような気がする。
324無党派さん:2013/03/06(水) 15:13:50.09 ID:5DIaDxCz
例外品目の検討着手=自民TPP委
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013030600429

 環太平洋連携協定(TPP)について協議する自民党のTPP対策委員会(西川公也委員長)は6日午前、党本部で初の総会を開き、関税撤廃の例外品目などの「守るべき国益」に関する本格的な検討に着手した。
同日午後には対策委の主幹会議を開催。農林水産、金融、工業製品など各分野の検討会議も週内に発足させる。
 西川委員長は冒頭のあいさつで、TPP参加をめぐり党内に根強い慎重論があることを念頭に「どういうことがあっても党が一本化して安倍晋三首相の下で交渉に臨むための考え方をまとめるのが委員会の使命だ」と強調した。
325たて、 エッサイの根!:2013/03/07(木) 19:55:39.33 ID:5T6XGnXY

あれあれ、自民党のなかに多国籍企業のドラキュラがいるよ
そういえば、ずっと前からいたよ、あの口の曲がったやつ
うまく信頼を得て安倍を操っているのかな?二人とも仲間かな?
ガビュエル様に知らせないと、ミカエル様が天軍を動かしたら人間の世界は終わる
あのままでは人間は気づかないよ
くるしむ人間がもっと増えないと気づかないのかな?
まちがってるよ、悪人が正直者を犠牲にするTPPなんて
だったら政治家いらないじゃないか、なぜ疑問の声をあげないんだ?
なんのために政治家になったのか?
326無党派さん:2013/03/07(木) 20:28:48.70 ID:SvBR2E0V
>>323
そんなもん何を今更だろう。前回の政権時の政策や取り巻いている人脈を見たら明らかなわけで。
恐らくあなたは少なくとも広義の経済問題(行政改革や地方分権等含む)では
安倍とは路線が違うだろうから、期待するにしても外交・安全保障(ただし対米は除く)、
歴史認識(対特定アジア)、教育、ジェンダーフリー、皇室典範等の「国家基本問題」限定に
しておいたほうがいいよ。それでも妥協的でがっかりする場面はあるかもしれないけど。
327無党派さん:2013/03/08(金) 02:03:10.27 ID:FtKsW9Ur
TPP影響試算、「首相判断時に公表」菅氏
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130307/plc13030720110017-n1.htm

 菅義偉官房長官は7日午後の記者会見で、環太平洋連携協定(TPP)に参加した場合に国内産業へ与える影響などの
政府統一試算に関し、安倍晋三首相が交渉参加を判断する時期に合わせて公表する考えを示した。
「首相が判断を表明する中で、明らかにしていく」と述べた。
 試算の取りまとめ状況については「内閣府で鋭意作業中だ。国際標準に合った試算をしたい」と強調した。
328無党派さん:2013/03/09(土) 22:26:55.73 ID:qql+fPZ3
【TPP交渉参加】首相、例外議論「判断の時間限られている」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130309/plc13030912000006-n1.htm

> 安倍晋三首相は9日午前のBS朝日番組で、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の例外品目の議論について
>「もし交渉参加の判断をしたらきちんと主張したいが、オバマ米大統領は『(交渉決着を)年内に』と言っており、判断に費やす時間は非常に限られている」との見通しを示した。
> 首相は「民主党政権の2年間、ずっとそのままにしてきた。その間に参加国も増えている。
>最初に入っていた人たちが『自分たちのやった議論を後から入ってきた人たちに覆されたら困る』と思うのはそうなんだろうと思う」と語った。
329無党派さん:2013/03/12(火) 11:29:00.89 ID:shMPPZZT
【正論】評論家・屋山太郎 アベノミクスの成否、TPPに

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130312/plc13031203450001-n1.htm
330無党派さん:2013/03/12(火) 23:58:24.02 ID:gPm7GybT
国内の農業が壊滅したあとに、輸入食料止められたらどーすんだよ。
気候変動とか不安要素あるのに

自国の分が足りなくなっても輸出してくれる国なんてどこにもねーぞ
331無党派さん:2013/03/13(水) 23:27:18.15 ID:/cf7AOxB
5品目の関税堅持要求=自民、TPPで決議−安倍首相、15日交渉参加表明
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013031301001

 環太平洋連携協定(TPP)をめぐり自民党は13日夜、TPP対策委員会(西川公也委員長)の総会を党本部で開き、コメなどの重要5品目を関税撤廃の例外とするよう求める決議を了承した。
決議は、日本の主張が受け入れられない場合は交渉から脱退することも求めているが、交渉参加については事実上容認する内容だ。
これを受け、安倍晋三首相は15日に記者会見し、交渉参加を正式表明する。
 総会の冒頭、石破茂幹事長は「議論は徹底的に行うが、決まったからには一致して従う政党でありたい。
あらゆる懸念を払拭(ふっしょく)できるよう、議論を尽くしてほしい」と呼び掛けた。
 決議は具体的な例外品目に触れていないが、農林水産分野の作業部会がまとめた決議の付属文書には、5品目について「コメ、麦、牛肉・豚肉、乳製品、甘味資源作物」と記した。
332無党派さん:2013/03/14(木) 02:41:21.25 ID:gHj6rwbO
安倍首相とTPPに関するこれまでの動きのまとめ

1 アメリカが野田政権と行ったTPP事前交渉において 
  〈1〉アメリカが輸入乗用車に2・5%、トラックに25%を課している関税撤廃に猶予期間を設ける事を認めろ
  〈2〉アメリカの安全基準を満たした車は日本の安全審査なしとする輸入枠を米韓自由貿易協定(FTA)と同様に設けろ
  〈3〉かんぽ生命の学資保険の内容変更
  という現代版不平等条約とも非難される一方的要求の丸呑みを要求し、呑まねばTPPに加入させないと圧力を加える

2 安倍政権に対し、アメリカは、全面的に市場開放せよ、TPPに参加せよと野田政権と同様(=1の内容)の圧力をかける

3 安倍政権、

  〈1〉合意済みの部分をそのまま受け入れ、議論を蒸し返さない
  〈2〉交渉の進展を遅らせない
  〈3〉包括的で高いレベルの貿易自由化を約束する

 という圧倒的に不利となる三条件がTPP交渉参加に必要である事を、昨年末の政権移行直後に関係省庁から報告を受けて知る
 1の内容に関しても、この際に報告を受け、知っていたと考えられる

4 カーク米通商代表部(USTR)代表、ロイター通信のインタビューに応じ、日本がTPP交渉に参加する場合
  コメを含む全ての品目を交渉対象にせよ、交渉参加前には関税撤廃の例外は認めない、と話し
  TPP交渉参加には聖域がない事が前提となるとの主張を改めて唱える

つづく
333無党派さん:2013/03/14(木) 02:42:33.97 ID:gHj6rwbO
>>332からのつづき

5 安倍首相は1の要求の丸のみと3の不利な三条件を認識しながら、アメリカ政府からの圧力に屈し、TPP交渉への参加を決断する

6 国民を騙す為、TPPに反対する国民の怒りを小さくする為、
  2月22日の日米首脳会談において、「一方的に全ての関税撤廃をあらかじめ約束することを求められるものではない」とする共同声明を発表し
  国内メディアに「『聖域なき関税撤廃』は前提でないことを確認した」という事実と異なる報道をさせる

7 安倍首相、国会で公的医療制度についてはTPP交渉で議論の対象となっていないと大嘘を吐き
  食品安全基準についても国際基準や科学的知見を踏まえ、適切に対応していくと、真っ赤な大嘘を吐く

8 マスコミが新規交渉参加国に課せられる不利な三条件の存在を取材で知り、記事にする

9 安倍政権が三条件の存在を政権交代後すぐに認識していた事実が判明し(3の内容)、マスコミが報道する

10 民主党の前原元大臣がアメリカが野田政権とのTPP事前交渉において理不尽な要求を突き付けてきた事実を公表し
  TPP交渉参加を急ぐ安倍政権が、アメリカの理不尽な要求を呑んでいる可能性が露見する

http://www.geocities.jp/tpp_kanren_hp_2013_03_13/

>>331
TPP交渉に参加表明したら、安倍首相は終わりだろうね
どんなに言い訳しても、支持者だった右派から売国奴と罵られ、攻撃されるから
334 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/03/14(木) 06:45:51.57 ID:EJZ3G5L5
【政治】TPP交渉、7月にも合流…追加会合開催検討で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363185580/
335無党派さん:2013/03/14(木) 13:19:30.01 ID:QaeyS2gu
260 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/14(木) 12:53:10.62 ID:Tzmd0Jp4O
昼休みに失礼しますよ。
おまいらが大嫌いな業界の末端ですが、業界の朝鮮ヒトモドキも在日連中も中山議員の話題にはピリピリしてます。
スルーしなければ墓穴を掘るし、スルーばかりではストレス溜まる。

てなことで、自民党下げネタ連発で煙幕作戦はもとより、中山議員上げするやつは反自民=エセ保守ニダという決めつけ作戦できます。もうきてるかな?
粛々と話題拡散とスポンサー凸でジワジワと圧かけるしかないですよ。
とにかく、中山議員の話題がネットの中からリアル口コミで広まるのが嫌みたい。
中山議員のスキャンダルも嗅ぎまわりandなければでっち上げも辞さない覚悟らしいので、阻止するためにもバラマケ。
336無党派さん:2013/03/15(金) 06:26:14.59 ID:i/bXV6r9
TPP協定素案 7月まで閲覧できず
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013031390070641.html

 環太平洋連携協定(TPP)をめぐり、日本が交渉参加を近く正式表明した場合でも、参加国と認められるまでの三カ月以上、政府は協定条文の素案や、これまでの交渉経過を閲覧できないことが分かった。
複数の交渉関係筋が十二日、明らかにした。
 オバマ米政権が「年内妥結」を目指し各国が交渉を進展させる中で、日本が交渉の詳細情報を得られるのは、最速でも三カ月以上たった七月ごろ。
正確な情報を得るのが遅れ、日本が不利な状況で交渉を迫られるのは確実で、貿易や投資、各国共通の規制のルール作りに日本側の主張を反映させる余地がますます限られてくる。
 交渉筋によると、正式に参加国と認められた段階で閲覧できるのは、各国がこれまでに協議して決めた協定の素案や、各国の提案、説明資料、交渉に関わるEメールなどで、数千ページにのぼる。
参加国以外には公表しない取り決めになっている。
 日本政府は協議対象となる輸入品にかける税金(関税)の撤廃や削減、食品の安全基準のルール作りなど二十一分野で関係省庁が個別に情報収集しているが、交渉の正確な内容を入手できていない。
ある交渉担当者は、日本側の関心分野の多くは「参加国となって文書を見られるまで、正式には内容が分からないところがある」と述べた。
 日本が参加国と認められるには、各国の承認が必要で、米国の例では議会の承認を得るために最低九十日は必要な仕組みになっている。
安倍晋三首相が近く参加表明した場合でも、五月に南米ペルーで開く第十七回交渉会合に、日本は傍聴者(オブザーバー)としても参加できない。
 シンガポールで十三日まで開催中のTPP第十六回交渉会合で情報収集する日本の非政府組織(NGO)アジア太平洋資料センターはじめ、米国、ニュージーランドの市民団体によると、
米国の交渉担当官は会合で「日本には正式な参加国になる前に一切の素案や交渉経緯を見せられない」と各国交渉官に念押しした。
さらに、「日本には一切の議論の蒸し返しは許さず、協定素案の字句の訂正も許さない」と述べた。
(東京新聞)
337無党派さん:2013/03/15(金) 06:32:23.01 ID:78f2oIFg
田母神俊雄 @ toshio_tamogami 21時間

現代においては軍事力を直接使って他国を侵略する必要はない。
自分の国が得をする国際システムを作る、条約を結ぶ事などで十分だ。

我が国はこの20年間米国主導の構造改革の名の下に我が国の伝統的なシステムを次々に壊してきた。
その結果良くなったものは1つもない。TPPで更に壊されるだろう。
338無党派さん:2013/03/15(金) 13:23:40.55 ID:i/bXV6r9
【TPP】交渉参加表明の裏舞台 首相ひそかに党内調整
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130315/plc13031511290010-n1.htm

 安倍首相は15日、TPPの交渉参加に踏み出す。
決断が可能となった背景には、自民党内の農水族ら慎重派議員への説得工作が奏功したことがあるが、そこには首相の柔軟な戦術と2人のキーマンの存在があった。

 「慎重派や全国農業協同組合中央会(JA全中)に根回しをしたのは、筋金入りの農水族議員だ」。
政府高官のいう議員とは江藤拓農水副大臣。副大臣になる前は党の「TPP参加の即時撤回を求める会」の幹事長代理だった。
訪米から帰国した翌日の2月25日、首相は報道陣に悟られないよう、裏口から江藤氏を官邸に招き入れた。

 「もう新たな局面に入ったんだ」。首相の一言で江藤氏は趣旨を察した。
日米首脳会談で関税撤廃の例外を確認したのだから、例外品目を交渉で勝ち取る条件闘争に局面は移った−。
江藤氏は農水族やJAへの根回しという「密命」を受け入れた。 さらに首相は、江藤氏に時間をかけた説得工作を指示した。それは首相の戦術変更も意味していた。
実は、訪米にあたり首相は交渉参加表明のタイミングを「帰国直後」「2月28日の施政方針演説」の2通りと想定していた。説得に時間をかけない正面突破の戦術といえる。
 だが、米側から議会への説明などに時間が必要なため「発表を待ってほしい」と要請されたことで方針を転換。待っている間に党内の反対論が勢いづく事態を避けるため、丁寧に説得にあたることにしたのだ。

 もう1人のキーマンは党TPP対策委員長に起用した西川公也衆院議員だ。
小泉純一郎政権下で郵政民営化担当の内閣府副大臣を務め、当時官房長官だった首相とも近い。
対策委では慎重論の矢面に立ち、「政府も一丸で交渉にあたる。攻めて攻めて攻めまくる」と防波堤役を果たした。
 さらに、3月15日の参加表明という日程も、首相が狙いすましたものだ。
12日には農林漁業など8団体の反対集会、17日は自民党大会が予定されており、その間しかないと見定めたうえでの表明となる。
339無党派さん:2013/03/15(金) 17:51:12.03 ID:Seh3Swl1
安倍総理18時からTPP交渉参加表明の記者会見
340無党派さん:2013/03/15(金) 18:05:05.18 ID:VNYWf8LE
自民党に票を入れた馬鹿は首を吊れ
341無党派さん:2013/03/15(金) 23:28:52.69 ID:i/bXV6r9
首相のリーダーシップのたまもの 経団連会長
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130315/plc13031520490020-n1.htm

 安倍晋三首相が15日に環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の交渉参加を表明したことに関し、
経済界では経団連の米倉弘昌会長が「首相の強いリーダーシップと交渉力のたまもの」とする談話を発表するなど、高く評価する声が相次いだ。
 談話で米倉会長は政府に対し、ルール策定への積極的な関与を通じTPPに国益を反映させるよう求めた。
 経済同友会の長谷川閑史代表幹事も、安倍首相の迅速な決断を評価した上で、TPPは「日本の持続的な成長のために不可欠」と論評。ルールづくりを主導することは貿易を通じて経済発展を遂げた日本の責務だとした。
 東京都内で記者団の取材に応じた日本商工会議所の岡村正会頭は、輸出の拡大が求められる中小企業にとっても「協定に入ることは理想的だ」と語った。
342無党派さん:2013/03/16(土) 02:31:17.96 ID:LYrzRQs0
私も似たような嫌われた仕事に関わってますが、
とりあえず「反TPPで安倍叩き」を前面に押して
中山議員の慰安婦、朝日新聞ねつ造質疑は徹底スルー!
対馬の盗難仏像の件も今後スルー!
沈静化を図る!!!、とのこと。
絶対↑の二件を口外するなと言われました
ツイッター等で拡散しまくってますがwww

中○新聞の方と話したら、あちらも似たような(もっと酷い箝口令を敷かれた)状況だと
343無党派さん:2013/03/16(土) 09:11:49.58 ID:vbtyesA+
安倍がTPPに交渉参加を表明した。
NHKや他、売国マスゴミがシナリオどおり、参加が決まってから
TPPについてゴチャゴチャ言っている。

マスコミがISD条項などTPPの真実を国民に知らせたら、国民は
反対するし、さすがに売国官僚や自民党政権も参加を表明しにくくなる。
大資本や一部の特権階級だけが大もうけして一般国民は両国とも犠牲になる。
特に日本の場合は、米国流の身勝手さに日本人を守る法律も通用しない。
344無党派さん:2013/03/16(土) 10:44:58.28 ID:wSp7l8D5
選挙中のどさくさに紛れて、自分の手を汚さずにTPPを進めようとした麻生

麻生氏は、TPPを国論を二分するやっかいな問題とみて、昨年、民主党の野田政権に片づけてもらおうと動いたことがある。
衆院選の最中の12月、麻生氏は当時の野田首相に電話し、「TPPをやってくれ。それがあなたの最後の仕事だ」と迫った。
「参加表明したら、私を支持してくれますか」と問い返す野田氏に、麻生氏は「選挙をやってるんだから、批判するに決まってるだろ」と素っ気なかった。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130316-OYT1T00246.htm?from=tw
345無党派さん:2013/03/16(土) 13:19:22.55 ID:EusI+yOo
TPP交渉へ重い課題=安倍首相「ピンチをチャンスに」
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013031501088

安倍晋三首相が15日、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加を決断した。
夏の参院選を前に国論を二分する課題で難しい選択を迫られたが、経済再生のカギを握る成長戦略を軌道に乗せるには、痛みを伴う市場開放は不可避と判断した。
とはいえ、TPP交渉で農産物を中心とする「聖域」を守り、国内対策で目に見える成果を上げるのは容易ではない。

 ◇首相自ら環境整備

 「入り口に立ったにすぎない。国益を懸けた交渉はこれからだ」。
首相は15日の記者会見で、「国益」という言葉を何度も繰り返し、国民に交渉参加への理解を求めた。
 首相は2月の日米首脳会談で、「聖域なき関税撤廃」が交渉の前提ではないと確認すると、自民党内の説得を本格化。
7日には反対派の牙城である「TPP参加の即時撤回を求める会」の森山裕会長らと会食するなど、自ら環境整備に努めた。
15日の会見では「ピンチをチャンスに変えていくことこそ求められている。攻めの農業政策で輸出を拡大し、成長産業にしていく」と、農業切り捨てではないことを強調した。
 実際、国内の農家は高齢化が進み、高関税による保護政策の限界が指摘されて久しい。自民党農水族議員の一人は「反対と叫ぶだけでは時代に取り残される」と交渉参加をのまざるを得なかった。
 首相が参院選に向けた決起の場となる17日の自民党大会前に参加表明したのは、この時期を逃せば党内を一本化できないと判断したためだ。
党大会を前にまとまらなければ、民主党政権の「決められない政治」に対する批判は自民党に跳ね返る。首相周辺は「絶妙のタイミング」と自賛した。

 ◇参院選へ不安も

 ただ、反対派が最後に矛を収めたのは、「アベノミクス」が円安・株高で一定の成果を上げ、高い内閣支持率を維持する首相に逆らえなかった面は大きい。
農村地域を地盤とする党所属議員は「恩恵を受けているのは都会の一部だけ。手を打たなければ地方に不満が出てくる」と懸念を示す。
 自民党はコメ、麦、乳製品など重要5品目を聖域として関税を堅持するよう政府に求め、できない場合は「脱退も辞さない」とする決議を採択。
石破茂幹事長は15日、「国益を守り、取るべきものは取る。政府と一体で交渉を進めていきたい」と記者団に語った。
ただ、聖域をどこまで確保できるかは見通せず、参院選への不安は残る。
 首相も同日の会見では「既に決まっていることを蒸し返すことが難しいのは十分承知の上だ」と、遅れて参入する日本が先行の11カ国より厳しい交渉となることを認めた。
自民党内からは「今後の交渉で変えられる余地はほんの少ししかないだろう」と悲観的な観測も漏れている。
346無党派さん:2013/03/16(土) 23:06:36.08 ID:8GDjuRXC
とりあえず(その是非はともあれ)
仏像よりTPPのほうが比較にもならないくらい重要な案件なのは言うまでもない
347無党派さん:2013/03/17(日) 19:22:07.76 ID:YRzkXCTW
●●●
●●                               
●   TPP交渉参加は、日本語と日本文化の消滅を意味しているのに。 ●●
                                

TPPで共通言語は、英語に統一。 言語の違いは重要障壁ですから。
公務員法もTPP協定の前に崩壊。学校にも外国人雇用で英語使用が義務化。
日本語が使えるのは家庭内と友人間くらいになり、次第に日本語消滅ですよ。
しかも遠い将来の話ではない。このくらい予想できるでしょ?
348無党派さん:2013/03/17(日) 19:50:18.43 ID:JJ259PPD
日本語はマイナーすぎる、と米国企業に訴えられたりして
安倍の馬鹿は恐ろしすぎる


IWJ: TPP交渉、日本の『聖域』は守られない!
 米通商代表部声明により判明】
 安倍首相の詭弁が全くいい加減であることが
 下記の米通商代表部声明でも明らか。 IWJの訳を下記に紹介する。
 何がルールつくりに貢献する、交渉力発揮だ、いくつかの分野は
 交渉が終了してさえいる。交渉はほとんど終わっている。
 いいかげんな政権だ。(以下略)
http://blogs.yahoo.co.jp/hellotomhanks/63850354.html
349無党派さん:2013/03/18(月) 08:08:12.48 ID:ArVZ1LEV
「菅直人、野田佳彦、安倍晋三と売国のリレーが続いた。軽い連中のやった、
重すぎる悪政だった。:兵頭正俊氏」2013/03/18

国会で、病膏肓に入る対米隷属の前原が、オバマのポチ安倍晋三に、
TPPでいたずらに米国に譲歩しない、自主的な外交を求めていた。
こういうのを、目くそ鼻くそ、五十歩百歩というのである。
菅直人、野田佳彦、安倍晋三と売国のリレーが続いた。
軽い連中のやった、重すぎる悪政だった。
TPPで、自民党が現在やっていることは、国民向けの、とりわけ先の衆議院選挙で
TPP反対の公約を信じて投票してくれた農民向けのパフォーマンスである。
参議院選挙対策である。

国民をだますことでは、犬HKとの相性もいい。
戦後の日本は、自民党と犬HKにだまされた歴史だった。TPPに交渉なんてない。
TPPに2012年12月から参加した後発国のカナダ、メキシコは、過去3年間の先発国の
交渉合意の内容に再交渉できないという「同意」を要求され、呑まされた。
当然、日本にも「同意」が要求され、呑まされることになる。
安倍晋三は国民に嘘をついている。・・・http://sun.ap.teacup.com/souun/10337.html
350無党派さん:2013/03/19(火) 23:11:38.26 ID:wVl8Uk0Z
【政治】甘利大臣 TPPは東アジア安全保障の役割に寄与
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363493499/

自民党は、嘘ばかりついている
351無党派さん:2013/03/20(水) 00:03:17.24 ID:2BzfS0FW
安倍のFaceBookのプロフィール写真ってどれも
こっちと目が合わないんだよね。よそ向いてる。
そしてわざとらしいポーズ。
本当に日本人のことを考えているのならこのような写真は載せないだろうな
と思ってたけど、いやな予感は当たったな。ブラックサンダーを担いでること自体
日本人をバカにし切ってるだろw
352無党派さん:2013/03/20(水) 02:12:07.34 ID:QItMmHLN
TPPが済んだら次は外国人労働者の受け入れだぜ
353無党派さん:2013/03/20(水) 09:36:13.85 ID:3gYX+OhA
TPP、日本がルール作りに参加するのは可能か[慶大教授 金子勝の天下の逆襲]

いまや大手メディアはTPP推進の大合唱である。TPP参加を望む大手企業が
広告主では反対できないのだろう。原発推進の時とまったく同じ構図だ。
大手メディアは、日本はTPP交渉に参加してルール作りに関与すべきだというが、
本気でそう思っているのだろうか? 日本がTPP交渉に参加できるのは、早く
ても3カ月後。アメリカ議会の承認を得るのに少なくとも90日間かかり、その間は
協定草案を見ることさえできない。
しかも草案は2000ページともいわれ、読むだけで大変な作業だ。

一方、TPPは年内決着を目指しており、日本がルール作りに関わる時間はほとんど
残っていない。あとからTPP交渉に参加したメキシコやカナダは、これまでに決まった
ルールを無条件で受け入れ、再協議もできないという念書を取られている。
日本も事実上、同じ状況にある。それでもTPP推進派は聖域なき関税撤廃ではない
と日米首脳会談で確認されたというが、コメを例外にするのが精いっぱいだろう。
354無党派さん:2013/03/20(水) 09:37:54.93 ID:3gYX+OhA
しかもTPPは関税問題だけではない。その点で、オバマ大統領は一括的な交渉権限を
与えられておらず、TPPを決めるのは議会だ。それゆえオバマ大統領は、自民党が
交渉参加6原則としてあげていたISD条項拒否、国民皆保険、安全基準、日本固有の
政府調達・金融の維持など、何一つ約束していない。
各業界団体をバックにして米議会は、もし日本がTPPに参加するなら、アメリカの国内法と
ルールに従わせようとするだろう。しかも日本がTPPに入れば、アメリカのルールと違うと、
ISD条項で訴えられるようになる。

そもそも自民党は総選挙前には、TPPよりもRCEP(東アジア地域包括的経済連携)の方が
日本にとって有利だと主張していたはずだ。政府はTPP参加による経済効果を3兆2000
億円と試算したが、総選挙前、自民党はASEANプラス3や、ASEANプラス6の経済効果を
5兆円以上とはじいていた。なのに、なぜTPPを選ぶのか。
TPPは売国的条約、平成の不平等条約としか思えない。日本は議決権なきアメリカの51番目
の州になりたいのか。(日刊ゲンダイ2013/3/19)
355無党派さん:2013/03/21(木) 20:18:48.32 ID:r5Y22IuT
TPPは、「米国の、米国による、米国のための」協定で、日本国民は今後
一層収奪されることになります。安倍は、ISDS条項は受け入れないと述べて
いますが、米国NGOパブリック・シチズンの一員としてTPP交渉参加の場に
潜入した内田聖子氏が指摘しているように、TPP交渉は全体として一つの
パッケージになっているので、ISDS条項だけ拒否することはできません。
選挙公約を尽く反故にしていることから判るように、安倍は嘘つきです。
口からでまかせにペラペラと喋りますから、この男の言うことを信用しては
なりません。

陽光堂主人の読書日記、TPP参加は「米国向け構造改革」の総仕上げ、より
2013-03-21______http://yokodo999.blog104.fc2.com/blog-entry-921.html
356無党派さん:2013/03/22(金) 02:55:45.71 ID:rtJJCF/U
tppのあまりのやばさにスタジオシーンwww
http://www.youtube.com/watch?v=5Ip936ZKi5I

アメリカ市民団体がTPPについて報道した驚異の内容とは
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20213968

米韓FTAでの韓国自動車産業の惨状
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/59749

米韓FTAが悲惨すぎる 安倍の答弁が酷すぎる
http://www.youtube.com/watch?v=mH0zEpRPr7I
357無党派さん:2013/03/22(金) 06:15:33.37 ID:pwjcMT8M
■ 米国で報道されたTPP 驚異の内容 ■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1362308611/
358無党派さん:2013/03/22(金) 06:48:07.73 ID:b6jxkfFh
      _,-=vィ彡ミミミヽ,
      ミミ彡=ミミミミミミミ,,
     ミ彡   ミミミミミミミミ僕達
    彡! __     ミミミミミミ                  
    ミ!   \_  _/~ ミミミ彡ユダヤの仲間でした〜  
    ミ!| `-=・=‐∧'-=・=‐'川ミ                                                       
    "!|    _ !| _    !!ミ             __        ∧∧∧       / ̄ ̄~\       / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ 
     ゞ| ヽ、  ‥ `)  ノゞ         ,,ミ::::::::::::::: ̄'''ヽ  /____ \   ./       .\     / ________人   \
     ヽ|   、 , !  ,ィ  iミ  , r '" ⌒ヽ-、 ミ:::::;r―――-、:::| / /     丶 \/ ..///ハ丶丶 丶  ノ::/━━     ヽ    ヽ 
      ヽ  ` ヽ二ノ  ソ //⌒`´⌒\ヽ|::::::|        |:| |/  ー_ _へ \`| /ノ=ソ レ =\\ |   |/-=・=-  ━━  \/   i
       ヽ   `ー'´  |ゞ.{ /  /,,  ,,\ l ):::::| ⌒  ⌒ |/ Y ―((゚ )八( ゚))―Y レイ`-=・ ∧-=・"丶_|  /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
        ト-_ _ _ ノ 入 レ゙  -‐・  ・‐- !/‐、! =・- =・-| (|    ̄ | ̄   |).ヒ|.   ( )・   .|ノ|○/ 。  /:::::::::     /⌒)
     ___..|  ト   ノノ.ヽ|    ー'  'ー  | l (      ヽ, |  |  (_(_)_ )  | ..|   . ̄   ・.|リ|::::人__人:::::○    ヽ )
   / /|ヽ   // /(   (__人_) )`l ヽ    ¨´ イ 丶   ヽ___/  ノ  .丶 丶三ヲ  ..// ヽ   __ \      /
  /'  / / i  //  /  ヽ、  `⌒´ ノ  l、  トェェイ/    \     /_  ...\___/∧  ヽ\  | .::::/.|       /
 /   >ヽ/▽ヽ/◎<       / ノ/ ̄/ ヽ、_しw/ ><    ̄ ̄ ̄      ../|\__/ /\   \ ヽ::::ノ丿      /
/    ヽ  | ii||ii/CSIS/
359無党派さん:2013/03/22(金) 07:14:39.80 ID:RNEoNiJz
【TPP】焦点は「国内対策」 政府、22日に新体制始動

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130322/plc13032200410001-n1.htm
360無党派さん:2013/03/22(金) 08:38:27.34 ID:XkUl+GUI
【拡散希望】.TPP. 『極秘文書』公開 『TPPお化け』論の敗北

政府は、TPPのルール作りに参加するためにも、TPPへ参加することが不可欠だ
と主張し、今やマフィア(米語では、利益集団の意味を持つ)の提灯持ちに
成り下がったマスコミが、それを垂れ流すので、国民も何となくそんなものかな
と思いこまされている。
「政府は必ず嘘をつく」「嘘は大きければ大きいほどよい」のだから、ウソだ。
このたび、当サイトは、政府の大嘘を暴露する『極秘文書』を入手した。
これは、アメリカ合衆国の公式な法律的な方針である。
『極秘文書」何とジェトロのサイトに隠されていた。
この文書は、TPPで実現する、最低限のことが列記されている。(後略)
http://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2013/03/post-afbf.html
361無党派さん:2013/03/22(金) 18:13:17.71 ID:zSKucXT1
.
■■■■■■■■■■■■ TPP交渉参加を撤廃させよう ■■■■■■■■■■■■■

◎ TPPの本質は、規格統一にある。農家だけの問題ではない。(日本語が危ない)                           
◎ 言語、法律、電気電圧周波数etcあらゆることがアメリカ標準になる。       
     (アメリカ主導ですでに決まっているだろう。いまからでは交渉は遅い)     
◎ 日本語と良き日本文化を守ろう!! 声を上げよう!!
◎ TPPの問題点を報道しないマスコミを批難しよう!!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 拡散 ■■■■■
362無党派さん:2013/03/24(日) 01:52:47.35 ID:q6hUUhg2
国内総括官に佐々木副長官補=財務省出身−TPP交渉
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013032300242

 政府は23日、環太平洋連携協定(TPP)交渉をめぐり、省庁間調整を担う事務方トップの「国内調整総括官」に、財務省出身の佐々木豊成官房副長官補を充てる方向で調整に入った。
政府関係者が明らかにした。
 TPP交渉に向け、政府は甘利明経済再生兼TPP担当相を本部長とする「TPP政府対策本部」を設置。
関係国との交渉を指揮する「首席交渉官」と、国内の利害調整に当たる国内調整総括官の新設も決めた。
首席交渉官は鶴岡公二外務審議官(経済担当)の起用で調整している。
363【公益報道】歴史証言【桜田義士】:2013/03/24(日) 08:39:38.97 ID:LnBAIg1+
「井伊大老警護の武士逃げた」奉公人の証言発見

 幕末の大老・井伊直弼が暗殺された「桜田門外の変」で、居合わせた中間(ちゅうげん)(奉公人)
の証言とされる記録が、広島県立歴史博物館(福山市)で見つかった。
故郷の安芸に帰る途中に役人に語ったもので、襲撃時の慌てた状況が読み取れる。

 記述があったのは、福山藩の儒学者・菅茶山(かんちゃざん)(1748〜1827)の弟子、門田朴斎の五男が、
「変」に関する伝聞や風説などを集めた『骨董録』(こっとうろく)(縦22センチ、横15・2センチ、100ページ)。
茶山の子孫が館へ寄贈した資料約1万点の中にあった。
中間は事件の朝、登城する約60人の行列中、駕籠(かご)の後方で馬を引いていた。

 <殿様御駕籠へ誰に候哉、刀抜連切て掛り候者数人有之、其勢之烈しく怖しき事言んかたなし>
(殿様の駕籠に何者か分からないが、数人が刀を抜いて切りかかった。その勢いの激しさと言ったら、恐ろしくて言葉もない)
 〈其内に御駕籠の内か外か不存候へ共、大なる声にて一声叫び候声ハ耳本へ響て聞へ候、
御供方ハ前後へ颯と逃散り、抜合候士も無之様に者相見候へ〉
(そのうち駕籠の内か外か分からないが、
大きな声が一声聞こえると、警護の武士は前後に逃げ散り、応戦する者はいないようだった)

中間は恐ろしくなって馬を引いて井伊邸に戻った。
 10月には映画「桜田門外ノ変」が公開予定。時代考証を担当した西脇康・早大講師(日本近世史)は
「井伊の家臣は口を閉ざした部分が多く、これだけの証言は残っていない。突然襲われて慌てふためいた行列の様子が分かる」と話す。

◇桜田門外の変=1860年3月3日朝、江戸城桜田門外で、大老で彦根藩主の井伊直弼を水戸浪士らが殺害した。
尊皇攘夷(じょうい)派への弾圧「安政の大獄」を実行した井伊への反感などが背景にあったとされる。
警護した彦根藩士の一部は討ち死にし、生き残った者も切腹、斬首(ざんしゅ)などとなった。 

以下ソース:7月11日01時37分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100711-OYT1T00147.htm
http://web.archive.org/web/20100713071522/http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20100711-OYT1T00147.htm
364無党派さん:2013/03/24(日) 19:21:59.94 ID:iTZQdPbW
「TPP参加は亡国への道だ!」.....亀井静香『月刊日本』4月号

亀井、アメリカはTPPを使って、自分たちの都合のいいルールを日本に
押し付けようとしてるだけだ。彼らの制度を基準にして、日本の制度を
全部それに合わせろという無茶苦茶な話だ。
「日米同盟関係の修復」とは「対米従属の強化」だ。

──マスコミはTPP交渉参加に傾く安倍政権を批判するどころか、
TPP賛成の旗を振っている。
亀井、TPPに賛成しているマスコミは、事実を捻じ曲げてでも、日米首脳
会談を利用し、TPP交渉参加を正当化したいのだろう。
TPP推進派は、さらに狡猾な情報操作をやってくるだろう。
(全文→)http://gekkan-nippon.com/?p=4845
365無党派さん:2013/03/26(火) 23:24:45.84 ID:nZJDpRB+
【TPP参加悲観論】甘利担当大臣 呆れた無知
2013年3月26日 掲載
http://gendai.net/articles/view/syakai/141616

>極めつきはNHKの番組での発言。「東アジアの安定化要因に
>なっていく」
>「安全保障の役割も果たす」と強調したが、専門家はむしろ、
>安全保障が脅かされると危惧している。

それと、食料自給率が低くなると日本の防衛力も急低下だろう。
366無党派さん:2013/03/26(火) 23:28:54.46 ID:4Q8MkSbT
なぜ安倍晋三は余計なことばかりするのか?Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1361935927/
367無党派さん:2013/03/29(金) 00:25:47.63 ID:2l/Ig15U
TPPは米国のクローン国家増殖構想、読売新聞は自由貿易で米韓FTAの失敗例を無視

EUから見ても、中国から見ても、世界のどの国から見ても、TPPは米国によるアメリカン
スタンダードを押し付ける経済連携協定に映ることだろう。
おそらく、この見方をしない国は既存メディアの影響力が絶大な日本だけだろう。
このようなTPPに日本が交渉参加を表明したことは、日本が経済でもアメリカンスタンダード
を受け入れる可能性を全世界に示したことになるのである。
つまり、日本が名実ともに米国の属国となる可能性を表明したと見えるのである。
そして、日本が経済も米国の植民地になることに世界が危機感を覚えたのである。
EUとしては、世界第3位の経済大国である日本が、米国の経済的な支配へ完全に取り込まれる
前に、ある程度の利権を確保したいと考えるはずである。
中国としては、日本が米国の経済的な植民地化により、影響がアジア地域へ拡大することを防ぐ
ため、アジア別枠のルールを設けたいと考えるはずである。
つまり、EUは日本を割譲するために日欧EPAの交渉を開始したのであり、中国は米国の
植民地化を防止するため日中韓FTAの交渉を開始したのである。
本日の読売新聞の社説でもTPPが正義論、自由貿易が正義論に満ち溢れている。
しかし既存メディアのガラパゴス化した国内限定の論調に惑わされてはならない。(抜粋)
http://ameblo.jp/shimarny/entry-11500031661.html

 ガラパゴス化=世界標準から掛け離れてしまう現象。既存メディアの・・・米国のための大衆操作
368無党派さん:2013/04/05(金) 18:40:19.68 ID:Oi+pm9py
【TPPの真実】【TPP参加悲観論】国民も国会議員もダマしてきた亡国官僚
最初から米国の言いなりだった

大新聞・TVは今頃になって、TPPの問題点を取り上げているが、ふざけた話だ。
問題点はとっくに分かっていたのに、官僚の情報操作に乗っかり、見て見ぬふりを
決め込んできたのである。
東大大学院の鈴木宣弘教授(農学国際専攻)も「この間、TV局のスタッフがTPPの
メリット、デメリットを並べようとしたら、メリットが見当たらなかったとか言うのです。
もっと早く気づいて報道してほしかった」と呆れていたが、本当だ。
TPPの真相はなぜ、覆い隠され、国民に伝わらなかったのか。・・・・・

良識ある官僚は、そこまでして参加で突き進む官僚に「そんなことを国民に隠して、あと
で日本がたいへんなことになったら、どう責任を取るのか」と迫ったこともあったという。
しかし、「はき違えるな、我々の仕事は、国民を騒がせないことだ」と切り返された。
自分を何様だと思っているのか、亡国官僚の卑劣な手法は許し難い。
http://gendai.net/articles/view/syakai/141778
369無党派さん:2013/04/08(月) 06:59:08.50 ID:r1951u5A
2013/4/8「TPP 他国にとって日本を倒すにはミサイルも軍隊もいらない。
ただ食糧の輸出を止めればいい:内田聖子氏」

「TPP交渉は「裏切り」 自民説明行脚、批判噴出」。
まさに「ガス抜き」以外の何物でもない。
こうして地方を回り「皆さんの理解を得られた」とでもいうつもりだろうが、
それで許されることでは決してない。

何度でも書くが、TPP交渉に「入る」ためにまさに今どれだけの前払いを
しているのか。それが明らかにされない限り、「国益を守る」云々の主張は
何も信じられない。国益を投げ捨てTPPに入って「がんばったけどダメでした」
と言われても困るのだ。メディアはこのことをもっと追求してほしい。

「TPP政府対策本部始動」の会見。読んで愕然。
「国益を守る」「タフな交渉になる」「一丸となって頑張る」と終始抽象的な
スローガン。「タフな交渉」以前に「事前協議でどれだけ日本の国益を売り
とばしたのか、記者も突っ込めよ!
http://sun.ap.teacup.com/souun/10551.html
370無党派さん:2013/04/08(月) 07:55:57.49 ID:dW3VLQP5
将来アメリカに親中政権が出来たら、マジで輸出止められて干上がるぞ。
アメリカへの過度な依存は反対。
371 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/04/08(月) 20:30:56.55 ID:Xd//QWsy
>>1
あべし!!
372無党派さん:2013/04/09(火) 23:57:17.19 ID:6JDA/rk4
日本の有名な憲法学者を知らない安倍が憲法を変えるw?
TPPについても、どれだけ知っているか?実に恐ろしい

>>368
>国民も国会議員もダマしてきた亡国官僚

前のへたれ安倍政権の時、野党に怪しい年金問題を追及され
安倍は「国民を不安に陥れるような追求はやめて下さい!」と
答弁していたが、責任を追及されると困る官僚役人が言わせていたな
その後、消えた年金など大問題が安倍自民党を追い詰め、突然辞めた。
373無党派さん:2013/04/10(水) 05:31:44.45 ID:uNSaAUuk
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130409-OYT1T00280.htm
 自民党は8日、釧路市で環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に関する地方説明会を開いた。

 旭川、岩見沢、函館に続き道内4か所目で、首長や農業団体幹部が出席し、党農林副部会長の野村哲郎参院議員らが今後の見通しなどを報告し、理解を求めた。

 JA浜中町の石橋栄紀組合長は「国会採決で、(政府の判断に従うよう)党議拘束をかけられたらどうするのか」と質問した。
これに対し、野村氏は2005年、党議拘束に反して郵政民営化法案に反対した議員が除名などの処分を受けたことに言及。
「議員個人の判断だが、我々はそういう腹を持ちながらやらなければならない」と述べ、除名覚悟で対処する考えを示唆した。
374 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/04/12(金) 18:48:17.69 ID:eAvtR8Fy
俺達の安倍ちゃん TPP日米事前協議締結 夕方記者改憲
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365756029/
【悲報】 TPP日米事前協議が日本に一方的に不利だと話題
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365718448/
【TPP交渉参加】 米国の要請をふまえ麻生財務相、かんぽ生命保険の新商品の凍結表明 日米の事前協議は4/12に決着する見通し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365737536/
【TPP】安倍ちゃんの交渉力も虚しく、かんぽ生命が完全終了。国保も時間の問題か・・・orz
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365744405/
売国安倍政権、日本の広大な経済水域を台湾に明け渡す
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365590715/
375完全に日本包囲網だろ:2013/04/12(金) 18:54:09.48 ID:MEbX8z9R
>>367
なのに米と中は直接貿易協定結ばない不自然さ
376無党派さん:2013/04/12(金) 21:02:14.99 ID:e8Njifcr
TPP推進派

みんなの党 国民の生活が第一 たちあがれ日本 共産党 社会民主党 新党きずな

自民党(注 賛成派と反対派に分かれている) 国民新党 公明党 など
377無党派さん:2013/04/12(金) 21:04:42.93 ID:e8Njifcr
自民を裏切った田中真紀子はTPP推進派

この人は選挙を落選すべき
378無党派さん:2013/04/12(金) 22:37:06.75 ID:Gku2PpEj
>>376
推進派って、社共が推進派なわけねーだろw
379無党派さん:2013/04/13(土) 00:36:35.88 ID:rn6GBGFd
管直人さんでしょう。この生物しかありません。
380無党派さん:2013/04/13(土) 21:35:00.58 ID:hpBx40IK
政策を考える能力がない菅直人が保身のために言い出したTPP

>>376 消えろよ、社民、共産、生活は反対

>>374
バカで勉強(調査)しない売国奴の安倍に交渉力があるわけないだろ、
はじめからわかっていたこと

日米協議決着 TPP交渉の勝負はこれから(4月13日付・読売社説)
デタラメと嘘ばかりの政治屋とマスゴミ、コイツら狂っている
381無党派さん:2013/04/13(土) 22:19:01.95 ID:ov2eRJc9
382無党派さん:2013/04/14(日) 05:21:56.54 ID:T5tDZRNO
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
拉致被害者の命の叫び
14才のいたいけな少女を誘拐させたまま 票にならないからってこの子が40超えてもまだ動かない無法国家が きいた風な口きくな!!
菅官房長官!! これは安倍の判断なんだろ?
安倍ならなんでもいいってわけじゃあないんだ。今現在 あれしかまともなのがいないから首相にしたんだぜ 追い風を勘違いするなよ 売国自民党!!

日本がここまで瀬戸際に立たされているのは自民党の村山談話 自民党の河野談話 自民党の郵政民営化 自民党のシナ朝鮮土下座外交、米国の追随奴隷外交へつらい政治なんだからな!!
そんな事は百も承知で屑の中からこれでも仕方ないってんで政権につけただけなんだよ 勘違いするなよ。汚い靴下の中から より汚くない汚い靴下を選んだってだけの話だ。誰もみんなで喜んで自民党を信頼しているわけではない。
いつ裏切るかと冷や冷やしながら 外国極左低脳政党の民主から政権を取り上げたってのが今回の自民復活だ。
さっさと国外追放しろよ。そもそも総連 民潭を平気で国内で飼っているってどういうつもりだ??
潰せよ 一つ残らず。

何一つカードにできない、バカ日本。
国連決議を守っている国か。拉致は法律に違反せずに行われたことだとでも言うのかね。
決議も守らない、拉致も誘拐だろ。日本はなにを綺麗ごといってるの!!??。
ここまでアホな国は日本だけだわ。
拉致の一件で制裁中だけど、北朝鮮籍の入国拒否は何時の間に解除されたの?
法的ってなんだよ
単なる外国人だろ、「好ましからず人物」として拒否すれば良いだけ

北朝鮮人の入国許可、拒否なんて日本の権限でいつでも可能だろ。
日本に入国する権利なんて元々持ってないだろ。

総連には北朝鮮の国会議員が席を置いている。拉致には朝鮮学校の校長が関与した。そのチョン校に血税を注いでいるのを必死の署名しないと阻止できない国。
民団もだが、外国の政治組織をなぜ放置してるのか
これだけ無法なのに 何が法律で阻止できないだよ!!ふざけんなよ 自民党!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
383 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/04/14(日) 05:32:27.62 ID:fYAksN6Z
【TPP参加合意】 国民の安全脅かすのか 米国の保険会社のために日本の健康保険制度が解体させられないだろうか
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365812447/
【政治】 TPP事前協議 米国要求“丸のみ” 自動車・保険などで合意 首相発表…しんぶん赤旗
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365855074/
384無党派さん:2013/04/14(日) 18:08:37.12 ID:0ej4cJEk
安倍晋三はTPP事前協議を終え、交渉参加に合意して「日米合意は国益を守るもので、
国家百年の計だ。経済的メリットに加え、安全保障上の大きな意義がある」、
「本番はこれからだ。早く正式に交渉参加し、日本主導でTPPのルール作りを進め、
国益の増進を図りたい」などと、何やら交渉の余地が残されている発言をしていたが、
日本主導もへったくれもないことは、お馬鹿な国民でさえ、肌で判っているだろう。
出だしで、これだけ押されっぱなしの屈辱的妥協をしたと云うのに、どの面下げて、
このような発言が可能なのだろうか。
ttp://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/c73d7dbe7c4417559dc8f17932675fa4

売国官僚、談合する記者クラブメディア、安倍政権でグルになってやっていると
しか思われない。一般国民を馬鹿にしている
385無党派さん:2013/04/15(月) 22:52:40.12 ID:zHvaQejI
TPPの日米事前交渉に於ける日本の弱腰はかつてないものであった。
これを見れば世界は安倍政権をなめきってくること間違いない。
にもかかわらず安倍総理は「TPP交渉は日本が主導する」と強がりを言った。
世界は笑ったのではないか。
安倍総理とオバマ大統領は思想も政治手法も対照的な政治家である。
ところが安倍総理は日米首脳会談の後、「オバマ大統領と自分はケミストリーが合う」
と発言した。それを聞いて私はのけぞりそうになったが、今回の安倍総理の発言には
むしろもの悲しさを感じる。
この総理は腹話術の人形のように誰かにセリフをしゃべらされている。
日米首脳会談では「ケミストリーが合う」というセリフを、TPPでは「日本が交渉を
主導する」というセリフを用意され、それを言わされているのである。
それが実態とかけ離れていても人形だから言わされる。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/tanakayoshitsugu/20130414-00024398/
386無党派さん:2013/04/16(火) 13:21:20.99 ID:tjJl5Jog
TPPと読売:外交交渉で相手国が喜んだから素晴らしいとする、馬鹿か。

米国追随だけで国益意識が完全に欠落している。

この連中が幅利かす日本。属国だね全く。

13日読売「TPP、米国内で日本歓迎の声…車産業は警戒。
日米間の事前協議決着を受け、米国内では議会や産業界から歓迎の声が相次いだ」
https://twitter.com/magosaki_ukeru/status/323590780889493504
387無党派さん:2013/04/16(火) 15:50:15.04 ID:bRR1RaEC
日米合意の内容

OFFICEOFTHEUNITEDSTATESTRADEREPRESENTATIVE
EXECUTIVE OFFICE OF THE PRESIDENT
WASHINGTON,D.C.

Japan’s Readiness for a High-Standard Agreement
Through our bilateral consultations, the United States has placed a strong emphasis on ensuring that
Japan, should it join the TPP negotiations, is prepared to conclude the kind of high standard trade
agreement being negotiated by the current 11 TPP partners. In response, and in a Joint Statement with
the United States on February 22, Japan made clear that it will subject all goods to negotiation and will
join others to achieve a high standard and comprehensive agreement as described in the Outlines of the
TPP Agreement announced by TPP leaders on November 12, 2011.

「all goods」とかいてある。
聖域などない。
自民党はウソつきだ。
388無党派さん:2013/04/17(水) 17:33:41.54 ID:xqRBt5Nu
きょう4月17日の朝日新聞が書いている。
日米両政府が4月12日に発表した合意文の説明が日米両国政府で食い違っていると。
とんでもない話である。国民に都合にいいことしか説明していなかったということだ。
交渉参加問題の早期決着を図るために嘘と誤魔化しを政府は重ねてきた。
それがこれから次々と明らかになっていくということだ。(略)

報道されてきたこととまったく違う事が明るみになってくる。
その矛盾を取り繕うために政府、官僚は手一杯になる。
とても交渉どころではなくなるのである。
そういえばその雑誌記者は言っていた。
最近は安倍首相と官僚たちの間で雰囲気が悪くなっています、
官僚たちの間で厭戦気分が出ています、
各省の間で足の責任のなすりあいが始まっています、と。
やっぱりそうなのだ。すでに交渉が始まる前に皆が消耗している。
メディアもまた政府・官僚と結託して嘘をついてきた事を知っている。
それを知っているからこそ最近のメディアのTPPに関する報道は後ろむきのもの
ばかりだ。TPP問題は終ったのだ。敗戦処理に追われる毎日になる・・・
http://www.amakiblog.com/archives/2013/04/17/
389無党派さん:2013/04/17(水) 23:04:09.54 ID:RxHVCCH8
最近多いのは安倍が交渉参加表明をした途端に「TPP反対派は左が多い。

よっぽど中国にとって困るんだろう」とか抜かすバカな奴。

自分の頭で考えていない。

だいたい日中韓FTA推進してるのはどいつだよ。あほくさ。

俺は自由貿易協定自体を疑えという立場だが、

左右二元論バカは早く絶滅して欲しいわ
https://twitter.com/KKnagomi/status/324516860181753856
390無党派さん:2013/04/18(木) 21:46:54.30 ID:ZrWymRyE
「TPP」反対に大学教員870人が賛同した理由...[慶大教授 金子勝の天下の逆襲]

[TPPからの離脱を求める大学教員の会]の賛同者が、発足から3週間足らずで870人を
突破した。私も呼びかけ人のひとりになった。なぜ、これほど危機感が募っているのか。
理由のひとつはメディアのミスリードに危機を覚えているからだ。
日本の大手メディアは、安倍―オバマの首脳会談によって、まるで日本はアメリカから譲歩を
勝ち取れるかのように報じているが、まったく事実に反している。
TPPに関して、オバマ大統領に与えられた権限は極めて限られている。大統領に貿易の
包括的権限を与えるTPAという条項が2007年に失効しているため、アメリカ政府は国内法
に抵触することは、一切、他国に約束できない。しかも、議会が決定権限を持つ。
かつて、米韓FTAも自動車業界に反対され、議会で一度はね返され再交渉された。

TPPの本質は、参加相手国のルール決定権を奪うことにある。
小泉構造改革もアメリカの「対日要望書」に従って行われたが、TPPはまったく異質なものだ。
とくに怖いのは、米国の多国籍企業が相手国を訴えることのできるISD条項である。
要注意なのは、ISD条項の裁判は、アメリカの影響力が強い世界銀行の中で行われることにある。
これでは、アメリカの国内法が基準になりかねず、日本は国家主権の一部を譲り渡しかねない。
ISD条項の怖さは、過去、メキシコ、カナダ、エルサルバドルといった国で発動された時の事例をみれば
よく分かる。・・・(日刊ゲンダイ2013/4/16)
391無党派さん:2013/04/18(木) 23:57:32.32 ID:xdE3IL2C
>>389
半分くらいの国民は新自由主義的なのは求めてないと思うのね。
正直アベノミクスによるデフレ脱却とも矛盾するし……
392無党派さん:2013/04/19(金) 13:42:50.15 ID:zC6LlD3w
TPP交渉、NZ・豪・カナダが条件 「例外なし」要求
http://www.asahi.com/business/update/0417/TKY201304170577.html

日本はTPP交渉で農産物にかける関税を守りたいと訴える方針だが、
日本に農産物を売りたい農業国の理解を得るのは難しくなるおそれがある。
393無党派さん:2013/04/19(金) 20:53:11.98 ID:YGY6PuvG
★孫崎享氏の視点ー(2013/04/18)★
・3月14日(木)のテレ朝日「そもそも総研タマぺディア」に出演して
 TPPに関して「日本が交渉参加しても先発9か国がすでに決めたことを
 変更できない」ことと「ISD条項によって米国大企業が日本の国内法や
 規制の不当を訴えて日本政政府に莫大な賠償金を請求することができる」
 の2点を指摘した。
・大西英雄自民党衆議院議員は3月21日にNHK予算案を審議する
 衆議院総務委員会で孫崎氏を「とんでもないことをTVでしゃべっている」
と批判 しNHK会長にNHKに出演させるべきでないと述べた。
この動きは明らかに政府に不都合な発言をするものに対する言論封殺の
 動きである。
NHKが大西議員の要求にどう対応しようとしているか不明である。
http://blogs.yahoo.co.jp/hellotomhanks/63909911.html

この議員は日本のTPP参加に反対して選挙で当選。安倍政権後は
一転してTPPに大賛成。政権与党の者が、大手メディアに圧力とは・・・
軽すぎる安倍もメディアのトップと高級店で次々と会食している。
こうした権力の癒着、腐敗をおかしいと思わない日本の大手メディア
394無党派さん:2013/04/20(土) 23:56:10.41 ID:lik3drUM
日本は十分に開国しているのにTPPを「平成の開国」だと
言い出した菅直人、公約違反の消費税増税だけをやろうとした
野田、それでいて内ゲバばかりをしていた民主党政権だったので
ほとんど支持する人がいなくった。
その間、株価も低迷しすぎていて非常に暗かった。
だから大きな野党は、自滅党こと自民党に有利で政権に戻った。
安倍が再び、総理になるのも呆れるが自民党は運にも恵まれた。
嘘つきや売国もやりたい放題、大手マスコミも味方している。

これでいいのか大手メディア、首相と会食 とまらない、
社長に続き政治部長・論説委員長らも
安倍晋三首相と大手メディア幹部との会食が止まりません。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-11/2013041101_01_1.html
395無党派さん:2013/04/21(日) 19:33:23.56 ID:sMmG6pKU
全部悪いのは民主党にして、こそこそ売国悪政を始める自民党かw
396無党派さん:2013/04/21(日) 23:32:11.71 ID:cvR+sP0D
甘利TPP担当大臣が「相手のある話なので」、TPP交渉で米国以外の合意内容を黙殺
2013-04-21 21:28:44NEW、http://ameblo.jp/shimarny/entry-11515809571.html

●自民党の政権公約「TPP交渉参加の判断基準」
(1)政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する。
(2)自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない。
(3)国民皆保険制度を守る。
(4)食の安全安心の基準を守る。
(5)国の主権を損なうようなISD条項は合意しない。
(6)政府調達・金融サービス等は、わが国の特性を踏まえる。

それどころか、日本の要求は米国に何一つ受け入れられていない結果なのである。
この結果から、国民から一斉に「売国奴」の批判が上がったのは言うまでもない。
397無党派さん:2013/04/24(水) 01:53:06.77 ID:sE+G2bLk
兵頭正俊?@hyodo_masatoshi3月20日〜
TPP。民主党菅直人によって始められた売国が、野田佳彦によっておしすすめられ、
安倍晋三によって完成させられる。
一連の動きは売国のキーワードによってリレーされている。
民主党にできることは、せいぜい売国の程度で自民党と競うぐらいのものだろう。

自民党の反TPPの論客は、やはり限界があった。西田昌司、小野寺五典、稲田朋美
などは、過去の発言が残っている。論旨は明快で、愛国心に満ち溢れ、説得性さえ
あった。ところがここに来て急に安倍晋三にお任せである。
かれらはTPPの本質がわかっているだけに、悪質であり、国民に対する罪は深い。

TPPで、狙っているのは日本の非関税障壁の撤廃である、と米国は明確に自己の意図
を語っている。安倍自民党と御用メディアだけが、農業の関税障壁に問題を矮小化し、
TPPの本質を関税障壁論議へと誤誘導しているのである。
現在、売国奴の安倍晋三は、国民をだますのに必死である。・・・・・
https://twitter.com/hyodo_masatoshi
398無党派さん:2013/04/24(水) 09:17:21.98 ID:rdbd0Du8
衆院選で300議席を超えた自公政権。
選挙前の調査で「TPP反対」と答えた議員は200を超えていた。
その数、実に2/3。それがいまや一丸となってTPPへ爆走中。
これが民主党なら、TPPの是非はさて置き「嘘つき」と袋だたきにあったのは間違いない。
僕等はそういうメディアに囲まれている。
399無党派さん:2013/04/24(水) 14:10:05.24 ID:6Ly2Xqaa
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1366717697/

麻生副総理「水道は全て民営化します」 米シンクタンクで講演

1 : シャルトリュー(東日本):2013/04/23(火) 20:48:17.55 ID:DH9DOj+x0 ?PLT(12001) ポイント特典

動画(47分頃〜)
http://www.ustream.tv/recorded/31681043


今、色々なアイデアが実に多くの人から出されているが、
その中でと思っているのは、いわゆる規制の緩和です。
規制の緩和、なかんずく医療に関して言わせていただければ…

(中略)

このロボットは一つの例ですが、例えばいま日本で水道というものは
世界中ほとんどの国ではプライベートの会社が水道を運営しているが、
日本では自治省以外ではこの水道を扱うことはできません。
しかし水道の料金を回収する99.99%というようなシステムを持っている国は
日本の水道会社以外にありませんけれども、この水道は全て国営もしくは
市営・町営でできていて、こういったものを全て民営化します。

http://twishort.com/24kdc
400無党派さん:2013/04/24(水) 14:33:21.89 ID:9qe7fz8+
>>398
なんかそれは少し違うと思う。
安倍とその愉快な仲間たちが暴走しまくってるだけの話で
その中堅以下の自公議員は聖域6項目を全て守れる前提でTPP参加
という意識ではいるよ。
当時TPP参加に反対って言ってたのは,その聖域がない状態で反対
って言ってただけで,聖域があれば参加するって安倍自身も言っていた。
事前協議で一部持っていかれたのにもかかわらず,なんでこうなった状態で
安倍自身がTPP交渉参加表明をしていた。
まぁ,自民は離反・上層部の反対に対しては物凄く厳しいから中堅以下は
相当泣きを見ていると思うよ。
401無党派さん:2013/04/28(日) 18:13:17.49 ID:I8+g1onh
しみちゃん?@shimichan201210時間
TPPには国民的議論をへてと言っていた野田前総理の頃から「事前協議」は
行われていた。「牛肉の規制緩和」などはその一例。政府がウソ・隠蔽を重ね
ながら進めてきた。政治家(民主も自民も)は関係なし・・・

岩上安身?@iwakamiyasumi4時間
中身を知らなくても「賛成」できるほど、大資本の犬になっているんですよ。
 RT @shimichan2012: TPPは秘密協議で内容が伝わってなかったにもかかわらず、
日本のマスコミはもろ手を挙げて推進賛成を繰り広げた。なぜだろう・・

亀井静香(非公式bot)@みどりの風?@sizukakamei4月23日
岸信介首相の時代から、日本の対米従属が顕著になった。岸首相は安保改定を
したから偉いと言われるが、彼はアメリカから資金をもらい、対米従属路線を
強めていった。(岸信介は安倍晋三総理大臣の祖父である。)
https://twitter.com/iwakamiyasumi
402 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:15) :2013/04/29(月) 05:50:10.82 ID:BNxfaO3i
【政治】「大事な部分はほとんど未定」=TPP交渉で甘利担当相
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367161224/
403無党派さん:2013/04/29(月) 06:14:58.54 ID:b9vrGfA/
私は小泉信者達に伝えたい。今日の、そして明日の困難に直面してはいても、
私にはなお夢がある。それは小泉竹中格差道に深く根ざした夢なのだ。つまり
将来、小泉信者馬鹿層が無一文になり、「すべては小泉自民党に投票した馬鹿
どものせいだ」という真実に気づく日が来るという夢なのだ。 私には夢がある。
立ち入ることすら許されないゲーティッド・シティの聳え立つ壁の外でブルーシート
生活を送る小泉信者馬鹿売国奴のなれの果てどもが、排出される残飯に群がり
ながら、真実を噛み締める日がいつか来るという夢が。
404無党派さん:2013/04/29(月) 06:16:06.17 ID:b9vrGfA/
郵政民営化詐欺に騙され、政権交代詐欺に騙されたバカ層が
地球温暖化詐欺に騙され、今度はTPP詐欺に騙されるんだね。
もうこの国も完全にオワタね。(-_-)
映画『シッコ』で描かれた国みたいになってしまうんだね。
405無党派さん:2013/04/29(月) 06:18:10.08 ID:l963XnGH
>>402
これが政治かよw 独立国なのか? 酷すぎだろ(´・ω・`)
406無党派さん:2013/04/29(月) 18:33:58.03 ID:OMPP813q
>>402
政治能力に長けているから国民は安心してして見ていられる
407無党派さん:2013/05/01(水) 21:15:35.02 ID:mc25ussV
TPP、いくつもある日米合意文書[慶大教授 金子勝の天下の逆襲]

まったく日本のメディアは信用できない。日本とアメリカが4月12日に発表した
「TPP合意書」について、誤解を与える情報を流しつづけているからだ。
TPP交渉の合意に関して、いくつかの文書がある。
TPP本体に関する合意文書、日米2国間で交渉していくための、佐々江駐米
大使とマランティス米通商代表部代表代行との往復書簡、さらに通商代表部の
発表文書などである。
日本のメディアは、安倍首相がアメリカから譲歩を勝ち取ったかのように報じている。
しかし、マランティス代表代行の書簡のなかに、アメリカにとっては自動車が、日本に
とっては「農産物が敏感な問題」だと書いてあるだけで、TPP本体の合意文書も
含めて、コメ、小麦、牛肉、乳製品、砂糖などを例外としたり、自民党が主張する
「TPPは聖域なき関税撤廃ではない」を担保する文章はどこにもないのだ。
(日刊ゲンダイ2013/04/30)
408無党派さん:2013/05/04(土) 02:30:54.01 ID:1W8TdLx/
アメリカ国民の78%は「NO!TPP」

米国民の自由貿易(TPP)に対する各種の世論調査は、反対が
10年前には68%だったが、10年後の昨年は78%に増加。
さらに本来、自由貿易(TPP)の賛成は、現代の日本と同じように、
大企業、保守派の共和党員が、現在の日本と同様に米国では自由貿易、
FTA、TPPで暮らしが豊かになると想起していたのだ。
ところが、失業が増え、給料がどんどん下がって、今でも徐々に格差社会
を招いて貧困大国米国になったと国民のほとんどが実感しているのだ。
メキシコ、コロンビア、パナマ、韓国との自由貿易で多国籍企業の利益に
なっても生活は苦しくなっている。
ついにOECD(経済協力開発機構)も月例報告にて「グローバリズムは
貧富の差を拡大させた」と批判している。
当然、米国の議員の中でも【有権者の声】を無視できずに、すでに134名
の議員がTPPに反対している署名の資料コピーをロリーワラックさんに
いただいたのだ。(抜粋)
http://www.yamabiko2000.com/modules/wordpress/index.php?p=335
409無党派さん:2013/05/06(月) 18:52:02.46 ID:xAVMAYLh
★「天木直人氏の視点ー(2013/05/06)」★ 
都合の悪いことは書かない日本のTPP報道

http://blogs.yahoo.co.jp/hellotomhanks/63939612.html

>都合の悪い事は一切書かず、TPPに日本が参加する事が
>歓迎されている事ばかりを強調する日本のTPP報道。
>これでは国民が騙されるのも無理はない。
410無党派さん:2013/05/09(木) 19:27:44.75 ID:Yh2BSK4j
デモ・抗議開催情報まとめ(TPP・改憲関連)
ttp://www57.atwiki.jp/demoinfo/
411無党派さん:2013/05/11(土) 12:54:46.79 ID:hmK0ZNzX
安倍、石破、橋下、渡辺、小泉・・・・アメリカから指示を受けてるのかな
412無党派さん:2013/05/12(日) 18:03:25.46 ID:rFstYkWF
石原慎太郎は「んなもんアメリカの陰謀だよ」
と一刀両断だったな。
413無党派さん:2013/05/16(木) 23:31:53.06 ID:Lovvha4m
石原はアメリカの本質を知ってるな。
414無党派さん:2013/05/16(木) 23:53:43.70 ID:/OHIqQj8
517 :【拡散】 :2013/05/16(木) 16:35:59.91 ID:y3tST/IK
【在特会福岡支部】 (告知)TPP反対・移民反対デモ5月26日(日)
http://zaitokufukuoka.blog137.fc2.com/blog-entry-234.html
>(今回のデモの特徴)
>・労働移民問題の角度からTPPの危険性を訴える。
>・シュプレヒコールの原稿は、広く一般公募にする
>(原稿案は福岡支部HPにメールで送信してください)
>・特定の政党や政治家の批判は避けて、TPP(移民問題)の危険性の周知に徹する。
>・デモ初参加者が、参加しやすい、初心者向きのデモにする。

【デモ告知】5月26日(日)【TPP反対・移民反対デモ】(在特会福岡支部)
http://nicoviewer.net/sm20846916
TPP問題(移民流入)は、今、阻止するしか無い。【在特会福岡支部長】
http://nicoviewer.net/sm20847241
5月26日の【TPP反対(移民反対)デモ】の原稿文を広く一般公募します
http://nicoviewer.net/sm20858781
>遠方で福岡のデモに参加できない方も、デモの(シュプレヒコールの)原稿文を送ってくださると助かります。
>福岡支部までメールで送ってください。m(_ _)m

TPPに反対する自民党議員を断固支持する(TPP参加は公約違反)
http://nicoviewer.net/sm20872174
【TPP問題】ケンカの出来ない戦後保守に、国際交渉など出来ない。
http://nicoviewer.net/sm20873584
415無党派さん:2013/05/17(金) 00:02:29.91 ID:HSV5yaeI
TPPって国民国家を破壊する無国籍化政策だけど、保守・自民党は賛成して良いのか?
416無党派さん:2013/05/17(金) 04:43:22.02 ID:7MDaaAcT
アフラック大喜び。
417無党派さん:2013/05/18(土) 10:43:42.12 ID:ni2RW2YX
がん保険って、アメリカではあんまり売れてないみたいだね。
418無党派さん:2013/05/18(土) 10:44:38.19 ID:ni2RW2YX
そもそも、日本には高額療養費の払い戻し制度があるんだから、医療保険に入る必要ないだろ。
419 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:15) :2013/05/18(土) 20:47:01.28 ID:38HH4eNS
TPP参加はデメリットばかり★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1368794948/
420無党派さん:2013/05/19(日) 19:36:16.08 ID:GLrvwtY1
アメリカは、自動車の関税維持とか、結局、日本には不利な条件を飲まされるだけになったみたいだね。
やっぱ、アメリカのためのTPPだよ。
421無党派さん:2013/05/23(木) 00:22:03.05 ID:hRM+sDNK
本日のTPP試算の記者会見、会場を埋め尽くす参加者があったそうです。

今夜のニュース、明日の新聞は、要チェックです。

「影響はマイナス10.5兆円」。

この重要なニュースを報道しなかったら、「メディア」としての存在意義なし。
422無党派さん:2013/05/23(木) 20:18:06.78 ID:l4fEYg/s
ISD条項には濫用のおそれがあることは賛成派も否定できなくなった。

ISD条項の罠12 万能の間接収用法理
http://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2013/04/post-cb95.html

これには、賛成派から国際法として問題はないとの反論がある。
しかし、アメリカが自国の国内法を条例に組み込もうとしているから問題となっているのだ。

その不安定要素とは現在の米国の動向である。目下、米国は同国の国内法上の間接収用
の認定の基準を一般国際法上のスタンダードにしようとする試みを行っている。2002 年に
米国議会を通過した2002 年貿易法2102 条b項(3)(D)は合衆国の条約交渉担当者に「合
衆国の法原則及び法実行と両立する、収用についての基準を設定する」ことを求めている87。
これに従い、米国の通商当局は、各国とのFTA の収用に関する条項に、米国国内判例の収
用認定基準に従った収用基準を盛り込んでいる。具体的には、「@措置の経済的影響、A措
置による投資家の期待への侵害の程度、B措置の性質を総合考慮した上での、ケースバイ
ケースの認定」というものである88。そして、米国のみならず、カナダも自国が結ぶFTA に
おいて同様の収用の認定基準を盛り込んでいる89。

http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/courses/2006/50010/documents/50010-2.pdf#search='%E9%81%A9%E6%B3%95%E5%8C%96%E8%A6%81%E4%BB%B6+%E9%96%93%E6%8E%A5%E5%8F%8E%E7%94%A8'

ISD条項について、国際法は国内法より上位にくるのは当然との話がある。
しかし、間接収用については、
・内容がわからない
・線引きができない
という問題がある。
このため、極論すれば国内法が立ち行かなくなるような事態が考えられる。
423無党派さん:2013/05/23(木) 22:19:46.97 ID:rlLiI5wA
>>421-422
これで賛成したら日本の政治家じゃないわな
424無党派さん:2013/05/24(金) 03:47:37.05 ID:+Eppsr1j
米韓FTAはクソです。
TPPをあせる必要はありません。

・洗濯機反ダンピング課税
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130124-00000018-yonh-kr

・アメリカの顔色をうかがいエコカー減税が延期になった。
 http://nishinippon.co.jp/nnp/lifestyle/topics/20130417/20130417_0002.shtml 

・発効後1年、輸入急増で畜産悲鳴
 http://www.shitou-nouchi02.net/2013/04/post-9b7a.html

・自動車輸入は33%増
 http://www.news-us.jp/article/347512414.html
425無党派さん:2013/05/24(金) 08:09:51.43 ID:lEZdAAzp
TPPと安全保障をセットで考えるようにする国防族多過ぎ
426無党派さん:2013/05/26(日) 23:59:02.72 ID:d33zH2Ss
「重要です!<TPP影響試算の結果発表> :岩上安身氏」

土居氏「『政府の統一試算』をベースによる農林水産物等の生産減少額(2兆9680億円)から、全産業の生産減少額を計算すると約10兆5000億円にのぼる」

土居氏「就業者に与える影響(雇用効果)は、農林水産業で約140万人、全産業で約190万人の減少となる。GDPに与える影響は約4兆8000億円の減少となり、GDPを1.0%押し下げる」

土居氏「TPPによる関税撤廃の影響は、農林水産業にとどまらず、その2倍以上の規模の6兆円を超える額が、第二次、第三次産業に及ぶ。政府は安い外国産品により家計・企業が助かるとしているが、おそらく輸入のマイナスを相殺できず」

http://www.asyura2.com/13/senkyo148/msg/226.html
(阿修羅)
427無党派さん:2013/05/27(月) 05:05:30.08 ID:2O2KNjPH
“情報ナシ”“戦略ナシ”で突入するTPP交渉
NEWS FILE
PRESIDENT 2013年6月3日号
http://president.jp/articles/-/9431

>ところが、主要各紙はこの発言を「日本の特例措置要求に
>一定の理解を示した」と解釈し、あたかも米側が譲歩して
>いるかのように報じた。

またまた大手マスコミの大衆操作
428無党派さん:2013/05/28(火) 14:05:25.84 ID:AcVvaaau
【編集日誌】TPP 蚊帳の外の思いは
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130528/plc13052807510005-n1.htm


 7月に開かれる環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の拡大交渉会合に、日本が何とか間に合いました。
参加できるのは11日間の日程のうち3日間ですが、アジア太平洋地域の経済秩序づくりに関与できるようになったのは間違いありません。

 こうなると気になるのは、関係地域にありながら、蚊帳の外にいる中国、韓国、ロシア。
彼らはTPPをどうとらえているのでしょうか。
そこで27日付3面で3カ国のTPPへの見方をまとめました。

 「貿易冷戦」と緊張感を強める中国。その中国との関係強化が足かせになりつつある韓国。
TPPと欧州連合(EU)との挟み撃ちに備え、自国経済圏の足場固めに余念のないロシア。

 そこからは単に経済問題だけではない、国際政治の構図そのものにかかわるTPPの本当の意味が透けて見えるような気がします。(編集長 小林毅)
429無党派さん:2013/05/29(水) 20:25:41.07 ID:eWvTLBb+
|社説|TPP交渉 不利を承知でなぜ進む(5月29日)(北海道新聞)

ペルーで開かれていた環太平洋連携協定(TPP)の拡大交渉会合で、次回
マレーシアでの日程が7月15〜25日と決まった。
日本が交渉に参加するには米議会の手続きが終わるのを待たなければならず、
合流できるのは23日午後からわずか3日間しかない。
あまりに限られた時間であり、本格的なルール作りに関与することは困難な見通しだ。
先行参加する米国など11カ国は年内の交渉妥結に向け、協議を加速させている。
そのさなかに飛び込んで負う日本のハンディは大きすぎる。
拙速な妥協は将来に禍根を残すだけだ。是非について国民への説明はまだ不十分である。
参加ありきの姿勢なら許されない。 (中略)

仮に日米同盟を優先し、日本の主張が十分に反映されなくても合意するならば、国民に
対する裏切りとなることを政府は認識すべきだ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/469628.html

地方はTPPに反対が多く、正論を載せる。普通で当たり前の主張。
430無党派さん:2013/06/02(日) 22:06:23.19 ID:DHRFDdhN
民主党は30日の経済連携プロジェクト・チーム(座長・玄葉光一郎前外相)の総会で、
参院選の環太平洋連携協定(TPP)に関する公約について、「国益を確保できない場合は、
脱退も辞さない厳しい姿勢で臨む」とする案を決めた。
TPPをめぐり党内には推進論と慎重論が あることから、交渉参加の是非には触れなかった。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370130774/

アホ菅、野田豚がTPP参加を進めたが、今は当然ながら野党に落ちぶれた。
野党らしいことを言っているつもりだが、まったく信用されない野党になってしまった。
与党にいたら保身のため、自分のために、日本らしさを売ってTPPに参加するだろう。
431無党派さん:2013/06/05(水) 22:06:46.93 ID:K5rXQBsm
【TPP】 自民・西川氏「自民党を敵にして農業が大丈夫だと思っているのか」
県農政連、反TPPのみどり候補者の推薦決定に怒り…山形★2

◇みどり・舟山氏「地域にメリットない」
一方、舟山氏は1日、山形市内で農協や教職員組合、医師会などが開いた
反TPPの学習会に参加。約400人を前に「米国では、日本は農産品を
含めて関税撤廃を決断したと考えられている。安倍政権の説明とは異なる」
と指摘。「TPPの参加交渉について正確な説明がされていない。TPPは、
大きな企業だけがもうかる仕組み。地域にはメリットはない」と話した。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370265404/
432無党派さん:2013/06/06(木) 00:13:42.71 ID:MzgOySzk
本丸は安倍
433無党派さん:2013/06/06(木) 05:49:54.66 ID:mL9Jcf4+
安倍首相「規制改革こそ成長戦略」=中国TPP参加、困難示唆
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%d4%a3%d0%a3%d0&k=201306/2013060300356

 安倍晋三首相は3日午後の記者会見で、5日に発表する成長戦略第3弾について「規制改革こそ成長戦略の1丁目1番地だ」と表明した。
首相は規制の合理性を国際比較に基づいて検証する「国際先端テスト」や、指定区域で大胆な規制緩和や税制優遇を行う「国家戦略特区」(仮称)の手法を活用する方針を示しつつ、「(規制の)岩盤に立ち向かっていく」との決意を示した。

 一方、首相は中国が環太平洋連携協定(TPP)参加への意欲を示していることに関し
「いかなる国もTPPの要求する高い水準(の貿易の自由化)を満たす用意があることを示した上で、正式に参加表明する場合はTPP参加国がこれを判断する」と語った。
中国がTPPの求める水準をクリアするのは難しいとの認識を示唆した発言だ。
434無党派さん:2013/06/07(金) 05:38:16.30 ID:nl9KZWaB
長いものには巻かれろは もうやめれ
泣く子と地頭には勝てねは もうやめれ
435無党派さん:2013/06/07(金) 08:28:12.81 ID://K51D1W
昔、「泣く子と地頭には勝てね」
今、「泣く子とアメリカには勝てね」
436無党派さん:2013/06/11(火) 19:17:32.35 ID:tsRctG7a
 オバマ米大統領と中国の習近平国家主席は7日会談した。

両者はTPPの交渉情報を中国側に提供すると一致したとの事だが、

日本政府が言ってた「交渉参加国以外には交渉内容は示されない」というのが嘘だったと明らかになったのではないか。

この国の政府はどこを向いて政治を行っているのか?

https://twitter.com/izki_toyama/status/344007475068022784
437無党派さん:2013/06/11(火) 21:25:46.67 ID:a9FNmqsC
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
拉致被害者の命の叫び
14才のいたいけな少女を誘拐させたまま 票にならないからってこの子が40超えてもまだ動かない無法国家が きいた風な口きくな!!
菅官房長官!! これは安倍の判断なんだろ?
安倍ならなんでもいいってわけじゃあないんだ。今現在 あれしかまともなのがいないから首相にしたんだぜ 追い風を勘違いするなよ 売国自民党!!

日本がここまで瀬戸際に立たされているのは自民党の村山談話 自民党の河野談話 自民党の郵政民営化 自民党のシナ朝鮮土下座外交、米国の追随奴隷外交へつらい政治なんだからな!!
そんな事は百も承知で屑の中からこれでも仕方ないってんで政権につけただけなんだよ 勘違いするなよ。汚い靴下の中から より汚くない汚い靴下を選んだってだけの話だ。誰もみんなで喜んで自民党を信頼しているわけではない。
いつ裏切るかと冷や冷やしながら 外国極左低脳政党の民主から政権を取り上げたってのが今回の自民復活だ。
さっさと国外追放しろよ。そもそも総連 民潭を平気で国内で飼っているってどういうつもりだ??
潰せよ 一つ残らず。

何一つカードにできない、バカ日本。
国連決議を守っている国か。拉致は法律に違反せずに行われたことだとでも言うのかね。
決議も守らない、拉致も誘拐だろ。日本はなにを綺麗ごといってるの!!??。
ここまでアホな国は日本だけだわ。
拉致の一件で制裁中だけど、北朝鮮籍の入国拒否は何時の間に解除されたの?
法的ってなんだよ
単なる外国人だろ、「好ましからず人物」として拒否すれば良いだけ

北朝鮮人の入国許可、拒否なんて日本の権限でいつでも可能だろ。
日本に入国する権利なんて元々持ってないだろ。

総連には北朝鮮の国会議員が席を置いている。拉致には朝鮮学校の校長が関与した。そのチョン校に血税を注いでいるのを必死の署名しないと阻止できない国。
民団もだが、外国の政治組織をなぜ放置してるのか
これだけ無法なのに 何が法律で阻止できないだよ!!ふざけんなよ 自民党!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
438無党派さん:2013/06/12(水) 01:52:23.90 ID:mBx4z2f3
安倍首相がTPP反対派を「左翼の方々」とブログに書き、

記事を消したことが海外大手ニュースのWSJ入り。

事務所の「消してません。このPCでは見えます」という謎発言もしっかり掲載。

さぞかし海外での笑いの種に・・・

https://twitter.com/tentama_go/status/344145157240803329
439無党派さん:2013/06/13(木) 23:50:18.22 ID:X9Wkk8GT
安倍政権に“TPP爆弾”直撃! 農協の不気味な動き、参院選後「安倍降ろし」も
(1/2ページ)2013.06.13★鈴木哲夫の核心リポート

安倍晋三政権に、株価の乱高下とともに、「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)爆弾」が
忍び寄りつつある。参院選公示(7月4日予定)まで1カ月を切るなか、自民党の支持団体
だったJA(農業協同組合)側が不気味な動きをしているのだ。参院選後の「安倍降ろし」まで
示唆する農水族議員らの動向を、ジャーナリストの鈴木哲夫氏が暴いた。***
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130613/plt1306130709001-n1.htm

孫崎享氏「TPP参加に歯止めを」 農協研究会
・本当のことが言えない風潮・国より企業の利益を優先・事実を直視、正しい判断を
・経済だけではない農業の価値・農業者の行動を国民運動へ
http://www.jacom.or.jp/news/2013/06/news130610-21170.php
440無党派さん:2013/06/21(金) 09:00:35.04 ID:C02BtNrg
TPP交渉で、安倍ちゃん政権が必ず守ると言った聖域5分野、834品目のうち、

守れるのは半分以下と政府は見ているらしい。

それでいて、今日発表の自民党参院選公約では「交渉力を駆使して国益を守る」だと。

売国詐欺政権の厚顔に虫唾が走る。

https://twitter.com/tokky_ura/status/347665070752399360
441無党派さん:2013/06/23(日) 19:25:52.91 ID:C2hQFC7A
林農相、TPP理解求め山形行脚 県農協中央会長は批判...河北新報 6月23日(日)

林芳正農相は22日、参院選応援のため山形県を訪れ、環太平洋連携協定(TPP)
交渉参加に関し、県内3カ所で講演した。山形市では農業関係者との懇談会も開催し、
山形選挙区(改選数1)で自民党候補の推薦を見送った県農協中央会長が出席。
林氏を前に政府のTPP交渉参加を批判する場面もあった。
林氏は酒田、山形両市と川西町で講演。「TPP参加は政府が決断しても、国会が
批准しないと効力を発しない。重要5品目が守れないなら、脱退も辞さないというのが
国会決議だ」と交渉参加に理解を求めた。「TPPの中身は決まっていない。交渉は
これから始まる」と述べ、有利な交渉には安定した政治基盤が必要と強調。
山形選挙区で自民党新人の大沼瑞穂氏(34)への支援を呼び掛けた。・・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130623-00000004-khks-l06

交渉はこれから始まるとか、よく言うがもう交渉の余地はないだろう。嘘つきめ
442無党派さん:2013/06/30(日) 18:36:57.07 ID:OCbjAnH+
TPP交渉前夜(上)“上げ潮”自民に逆風の地
2013.6.30 11:00 (1/5ページ)
北海道幕別町のホテルで29日開かれた自民党の中川郁子(ゆうこ)衆院議員の
後援会会合は独特の緊張感に包まれていた。日本が7月23日に交渉に参加する
環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)に関し、中川氏が「謝罪」を口にするか
どうか。出席者の関心はこの一点に集まっていたといってよい。(後略)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130630/elc13063011030010-n1.htm
443無党派さん:2013/07/10(水) 11:46:27.59 ID:apb0oosB
参院選・選挙区自民党候補者49人中、

TPPに「反対」と回答したのはたったの6人だけ。

朝日新聞調査より http://www.asahi.com/senkyo/senkyo2013/kouho/

「賛成」4人
「どちらかと言えば賛成」6人
「どちらとも言えない」20人
「どちらかと言えば反対」8人
「反対」6人
「無回答」5人

http://twitter.com/HiroNicoK/status/354784298617942017
444無党派さん:2013/07/11(木) 20:45:37.51 ID:lEeSw0Ld
”akbとtppの見分け方”
445無党派さん:2013/07/28(日) 12:53:26.84 ID:FQmktfoF
【TPPの真実】
TPP初会合 やっぱり日本は「交渉の余地」なし
【政治・経済】 2013年7月27日 掲載
「主張しない日本」に他国は「シメシメ」
http://gendai.net/articles/view/syakai/143675


日本では、TPPに限らず官僚、政治屋、記者クラブメディア
一体で国民、有権者をだますからな
446無党派さん:2013/07/29(月) 20:52:57.22 ID:D+yMYXhu
麻生太郎「(TPPは)決まったらやる、それが保守だ」などと意味不明な供述
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1374828872/
日本、日本人の敵

日本、日本人の味方
【経済】TPP、マレーシア首相「交渉離脱も一つの選択肢」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1374906282/
447無党派さん:2013/07/30(火) 19:33:50.12 ID:1jpp2xT5
TPP反対署名自民党議員 選挙で刺客来る覚悟で離党の予測
2013.07.30 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20130730_202619.html

>自民党内のTPP賛成派は、小泉進次郎氏はじめ都市部選出の
>若手議員が多い。「農村vs都市」「ベテランvs若手」という
>“党内ねじれ”は、早くも巨大政権の亀裂を生み出している。

世襲の進次郎は、もちろん親譲りの売国路線
448無党派さん:2013/08/09(金) 04:00:02.71 ID:dAQvHfuH
2013/8/9
「大新聞を購読するのをやめて、夕刊紙を読んだほうが真実がわかる
:市民のためのTPP情報」  TPP/WTO/グローバリズム

内田聖子氏「マレーシア会合の後、日本の交渉団は『他の国は温かく
迎えてくれたと言っていましたが、TPPは米国が運営するぼったくりバー。
遅れて参加した日本はカモになるので歓迎しているのです」

大新聞やテレビは、TPPの真実を伝えないが、この国は間違いなく、
地方から都会までズタズタ、ボロボロになってしまう。
449無党派さん:2013/08/09(金) 04:01:34.64 ID:dAQvHfuH
東大の鈴木宣弘氏はこういう。
「学校給食に地元の食材を使おう、と自治体が予算をつけたら、競争を
歪めるとISD条項に引っ掛かる可能性がある」
日本独自の政策がTPPのためにやれなくなってしまうのです。
ISD条項は日本の憲法や法律よりも、優先される。
つまり、日本の主権はなくなってしまうのです。

TPPでは1%のグローバル企業が儲け、99%の庶民は身ぐるみはがされる。
日本はグローバル企業の草刈り場と化し、経済・産業は完全にヘタって
しまう。日本政府はそれを分かっていながら真相を語らない。
米国追従だからである。http://sun.ap.teacup.com/souun/11708.html
450無党派さん:2013/08/20(火) 02:20:24.38 ID:v8bjKRjV
TPP交渉の年内妥結を米国に約束した茂木大臣の対米従属振り

 きょう8月19日の各紙が一斉に報じている。茂木経済産業大臣は来日中
のフロマン米通商代表といち早く会談し、 TPP交渉の年内妥結に向けて
日米で協力することで一致したと。
 これはとんでもない越権行為であり、とんでもない対米従属的な発言だ。
http://www.amakiblog.com/archives/2013/08/19/

> そもそもTPPの年内妥結を急いでいるのは米国だけだ。
> 来年の中間選挙に向けて、オバマ大統領は国内的に実績を作りたいのだ。
451無党派さん:2013/08/20(火) 23:25:36.94 ID:+g6E9/Wg
自民、蚊帳の外=「守秘」に不満募る―TPP交渉(時事通信)
>  日本政府が参加した環太平洋連携協定(TPP)交渉で、自民党が不満を募らせている。
> 交渉参加国に厳しい守秘義務が課され、政府から交渉経過に関する情報を得られず、蚊帳の外に置かれているためだ。
>  TPP参加に慎重な自民党の議連「TPP交渉における国益を守り抜く会」(森山裕会長)が20日、党本部で開いた会議。
> 細田博之幹事長代行が「(交渉経過を)公表しないなら党内で議論できない」と口火を切ると、小里泰弘党農林部会長も「国益が守られる交渉になっていくのかチェックが必要だ」と主張し、会議は情報開示要求の大合唱となった。
>  党農林水産戦略調査会顧問の保利耕輔氏は「守秘義務があるから言えないというなら、与党として政府を支え切れなくなる」と政府側を強くけん制した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130820-00000104-jij-pol

TPP交渉の様子は野党議員はおろか、自公の議員にすら状況が伝わらない様です。
内容が不明確な条約は反対しざるを得ません。
452無党派さん:2013/08/23(金) 12:13:41.00 ID:aKEldn3o
>>1
野田[佳]・玄葉・前原等、主に花斉会凌雲会連中はTPP慎重化
>>451のレス通り、安倍を始めとする連中の方がTPP推進)

前原議員によるTPP交渉裏話の暴露と安倍首相の狼狽
http://www.amakiblog.com/archives/2013/03/12/

> きょう3月12日の東京新聞だけが大きく報じていたが、TPP参加の是非を巡って前原民主党議員と安倍首相の間で前代未聞のやりとりが昨日11日の衆院予算委員会で行なわれていた事を私は知った。
> すなわち前原議員が、民主党政権当時のTPPをめぐる米国との事前交渉において、米側が自動車の非関税障壁撤廃やかんぽ生命保険の内容変更などを日本のTPP交渉入りの条件として要求していた事を明らかにしたのだ。
> この事について米国が安倍自民党政権に対しても同様の要求している事は既に一部のメディアが報じている。
> しかし民主党政権の頃からそういう要求を米国が行なっていた事を、民主党の現職幹部議員が国会の場で明らかにした事は実は物凄いことなのである。
> しかも前原氏は続けてこう言ったという。
> 「われわれは、あまりに日本に不公平だったので妥協しなかった。安倍政権は妥協して交渉参加表明をすることはないですね」と。
> これは民主党政権にとって安倍政権に対する捨て身の抵抗である。

【TPP】一貫してアメリカペース TPP 事前協議の舞台裏
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363482187/

> 岡田克也副総理、玄葉光一郎外相、前原氏ら
> 関係五閣僚(いずれも当時)は、人目を避け都内の議員宿舎に集まり、
> 現段階では米側の要求はのめないと判断。
> 首相官邸での野田、前原両氏の会談で、衆院選前の参加表明の断念を決めた。
453無党派さん:2013/08/23(金) 20:53:42.56 ID:BxWqkVHE
TPP交渉 米国のペースに惑わされるな(8月23日付・読売社説)

日本にとっては初めての本格交渉だ。いかに存在感を発揮し、交渉を
有利に進めるか。攻めの姿勢が問われよう。以下gdgdグダグダ
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130822-OYT1T01384.htm

CIA読売の工作は何よりアメリカが仕掛けた日本から搾取するTPPに
参加させること。かなり前から社説で日本のTPP参加を主張していた。
それが決まったら日本のためにどうするか?いう工作をすること。
もちろんアリバイ作りというか、国民を欺くためだ。
NHKなど他の日本の大メディアも似たり寄ったり
454無党派さん:2013/08/26(月) 03:52:30.64 ID:LF4pFkI0
TPP交渉にて呆れるばかりの「茶番劇」が発覚
 〜日本自ら”毒素条項”たるISDS条項導入を要求〜2013年08月26日

ブルネイにて開催されているTPP交渉において、呆れるばかりの
“茶番劇”が繰り広げられている。
そもそも論として、TPP交渉については既に答えが出ている中で、
日本の交渉団が国内向けに、あたかも”対等な交渉”をしているかの
ようにパフォーマンスをする場でしかないのがその実態である。
即ち、アメリカを筆頭に先行する各国が既に幾度も交渉を重ね、大筋の
合意形成がなされた中、まさに”鴨ネギ”よろしく、まんまと最大の
鴨として日本が「TPP参加」を表明したということである。
したがって、ブルネイにて行なわれているTPP交渉にて「聖域」だの
「守るべきものは守る」だのといった話はすべて”茶番”であるという
のが個人的見解である。 外務官僚・鶴岡公二
そういう背景を念頭に置いても尚、今回、交渉団のトップたる外務官僚
・鶴岡公二が「日本企業が海外進出先で損害を被った場合、国際的な
仲裁機関に訴えることができる仕組みの導入」、即ち、”毒素条項”たる
「ISDS条項」の導入を求めたというのであるから、いくら何でも
滅茶苦茶である。
この”毒素条項”たる「ISDS条項」こそがTPPの最大の問題点の
ひとつであり、実際にはこの”毒素条項”によって、日本国内の企業が
海外企業(米国の多国籍企業)から訴えを乱発され、あらゆる産業分野が
食い物にされることは目に見えている話である。
そんな“毒素条項”を自らの意志で導入したいとコメントするなど、
“売国行為”も甚だしい限りであり、まさに”愚の骨頂”である。
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/6959ffe507bd48b4184247d7cc78a03a
455無党派さん:2013/08/29(木) 08:15:27.40 ID:DjIfbcF9
秘密主義のTPP交渉が民主主義を空洞化
メディアは踊らされ、国民は知らされず

 暮らしや社会の仕組みにこれほど影響する国際交渉はめったにない。
ところが我が国の代表がどんな主張をし、いかなる交渉をしているか、
その姿を国民に知らせない。環太平洋経済連携協定(TPP)交渉は、
内容だけでなく、政策の決定過程に暗闇を抱えている。情報を公開すれば
交渉そのものが成り立たない、というTPPの本質と深く関わるが、
メディアの反応は鈍い。各国が合意し協定内容が明るみに出れば、あちこち
から怒りの声が上がるだろう。支持率が支えの安倍政権に異変が起きかねない。
「生贄」は密室で選ばれる               ***  
http://diamond.jp/articles/print/40879
456無党派さん:2013/08/29(木) 08:19:11.35 ID:DjIfbcF9
>TPPの核心情報は自民党幹事長に伝えている、という。首相や甘利大臣は
 政府のメンバーなので関与する。つまり最終的に決断するのは、安倍・甘利
 ・石破の3氏という顔ぶれになる、という。

>競争するメディアを一本釣りするかのようにマスコミ経営者と首相の会食が
 続いている。消費税増税を認めながら軽減税率の適用を求める新聞や雑誌は、
 御しやすい存在と権力には映るだろう。
 大手新聞の社説はほとんどがTPP賛成。立場が決まっているため、暗部への
 突っ込みが鈍い。交渉事だから秘密はあって当然、というボンクラ記者も
 少なくない。重要情報が伏せられ、新聞によっては政府方針に迎合する
 体制翼賛な記事が目立つようになった。
457無党派さん:2013/09/02(月) 20:31:31.35 ID:0kvWbFNL
“日本なんてどうなったっていい”発言の甘利さん、「TPP反対派は制圧した」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377773263/

【拡散希望】TPP交渉参加に賛成を表明している議員一覧。
http://agroecology.blog.so-net.ne.jp/2013-07-02

▲TPP交渉担当官僚リスト 一覧
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1997.html
458無党派さん:2013/09/21(土) 20:30:09.90 ID:755+1tF9
TPP 関税撤廃で日米交渉     9月21日 12時33分
TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡って日本は20日、
ワシントンで、アメリカと関税撤廃に関する2国間の交渉を
行いました。
年内のTPP交渉妥結という目標に向けて、米や麦などの農産物
5項目の関税を維持できるかなどが焦点となります。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130921/t10014714851000.html

>日米交渉では年内のTPP交渉の妥結という目標に向けて、
>米や麦などの農産物5項目の関税を維持できるかや

日本の目標は国益であり、農産物の関税維持ほかである。
NHKは何故、アメリカペースの年内妥結が目標と強調するのか
459無党派さん
Q&A
ZERO
LOVE PHANTOM
イチブ
ねがい
太陽のKOMACHI
ULTRASOUL