【小選挙区制】小沢一郎を切りなさい【二大政党制】

このエントリーをはてなブックマークに追加
13無党派さん
小沢一郎:FTA締結に意欲(実質TTP)

民主党政権公約「農業の戸別所得補償制度導入と日米FTAの締結をセットで実現」=小沢一郎の持論
>  きょう11月10日、野田佳彦首相は記者会見を開き、TPP(環太平洋経済連携協定)交渉参加を表明する見通
> しだ。民主党内に渦巻く反対論を振り切る形で、野田首相が就任後初めて大きな政治決断を下すことになる。
> 国論を二分する議論に発展したTPPだが、民主党のある大物がこの問題に関して沈黙を守り続けていることに
> お気づきだろうか。小沢一郎元代表である。なぜ小沢グループに所属する議員の多くが反対を叫ぶTPPへの態
> 度を明らかにしないのか。
>  全国農業協同組合中央会(JA全中)が11月1日、「TPP交渉参加反対の国会請願」に賛成した国会議員が363
> 人に上り、全国会議員の過半を占めた、と発表した。このリストを見ると、民主党議員は「TPPを慎重に考え
> る会」の山田正彦・前農相をはじめ、小沢グループの議員が多数、名を連ねている。農林票を大きな支持基盤
> とする議員はともかく、農林水産関係者からほとんど支持を得ていないであろう若手議員まで、次の選挙への
> 不安が彼らをTPP反対へと駆り立てていることが分かる。
>  このリストには、小沢元代表の名前がない。元代表は慎重に考える会に関して、「うちのグループから署名
> 集めに参加させてもいい。反対活動をするなら、まずコアのメンバーを固めないといけない」と語ったと伝え
> られるが、当の本人は加わっていない。慎重に考える会に出席していた鳩山由紀夫元首相の名前もない。これ
> はどういうことか。時計の針を2009年の政権交代前に逆戻りさせると、その事情が見えてくる。