☆小選挙区VS大選挙区・政策議論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
日本人の常識では小選挙区が当然であるかのように考えられているが
小選挙区制度は日本を腐敗させ、桁外れな悪影響を与えているのでは?

理由1)劣悪な議員を大量生産する?
通常知的認識力すら所持していないレベルの議員の激増は何故?
・識見に優れた候補者がいても、自分の選挙区以外だと投票出来ない。
・知的側面が桁外れに劣った候補者でも、支持する政党の候補者であれば投票するしかない。
・党首脳に対して痴的に忠誠な候補者が大量に発生する。

理由2)政治が不安定になる
投票率が50%だと仮定すれば、各選挙区で25%をコンスタントに入手すれば
全ての選挙区を一つの政党が独占する事も理論的には可能(不安定なのは当然)
有害な公約でも喚き散らせば一方的に有利な選挙戦の展開も可能(小泉・小沢等)

いっそ、日本全国を6っの大選挙区に再編(北海道・東日本・東海・西日本・四国・九州沖縄)
各選挙区の定員は住民の数だけで決めれば一票の格差も完全に解決。
参議院は選挙区を全廃して非拘束性比例代表だけ。
2無党派さん:2011/12/03(土) 06:21:27.33 ID:rT7Dn6Tz
ココでちょいとブラックジョークを政党の皆さんに捧げてみよう
もし、衆議院選挙が今すぐ始まると仮定しての話だが。
「維新の会」が全ての小選挙区に候補者を建てたらどうなるのかな?
3無党派さん:2011/12/05(月) 22:34:42.35 ID:uV+ltiyk
池沼レベルの候補者にはうんざりだ
4星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/12/11(日) 23:04:59.35 ID:bjE6/cvY
_鞄型⇒小選挙区
地盤型⇒中選挙区
看板型⇒大選挙区

貴方はどれ?
5無党派さん:2011/12/12(月) 22:39:12.58 ID:FYJRjec5
超大選挙区を希望
6無党派さん:2011/12/13(火) 23:14:55.72 ID:b9CQaC5o
>>5
超と言うのは?
7無党派さん:2011/12/14(水) 01:36:35.31 ID:OPNQxkt8
>>6
全国区か日本全国を数個の大選挙区としての選挙制度
小選挙区はチンピラか池沼レベルの議員を量産するから国の為にならない
8無党派さん:2011/12/14(水) 09:36:30.54 ID:YJ+/qUx2

ほうほう
9無党派さん:2011/12/17(土) 06:51:08.73 ID:2SK7vcNG
チンピラ議員はイラネ
10無党派さん:2011/12/25(日) 07:51:19.09 ID:CMCdgN1I
あげ
11無党派さん:2011/12/29(木) 23:54:40.73 ID:R004uxnh
巨大選挙区渇望
12無党派さん:2012/01/01(日) 18:07:17.17 ID:ow5pF0ma
イギリスBBC放送が10年くらい前に日本の右翼を取材し、本国向けの番組を作ったという。日本には、NHK・BSで放送されたらしい。
そのときのBBCの女性リポーターのコメントは、
「右翼の主張は天皇制復活、日本民族の国粋主観等だが、実際の構成員が国粋主義者 とは相容れない筈の韓国、朝鮮人、また天皇制と言う身分階級の下では最下層に位置され 最も身分制度の被害者であったはずの被差別出身者で90%を占めている。
はっきり言ってこの取材で、彼らの真の目的を知ることは出来なかった。」 と結論づけてあったそうだ。
13無党派さん:2012/01/01(日) 18:59:04.91 ID:FqhMpnAI
大選挙区だとタレント候補が大量得票して、下位当選が選挙民の数%(組織票の場合が多い)の
信任しか受けてない「誰それ?」状態になるけど、大選挙区論者はそれでいいの?

自分はイヤ。
地元の選挙民の50%が「こいつはダメだ」と認めた候補を止められない制度は欠陥。
14無党派さん:2012/01/01(日) 19:48:17.72 ID:e7k4JF23
大選挙区の場合は、議会での議決権を得票に比例させないと公平ではない。
3百万取った奴も50万の奴も同じ1議席なら、250万票には意味がなくなる。
これを広義の死票と言う。
15無党派さん:2012/01/02(月) 11:36:54.55 ID:6p4WSFAd
>>14
ならば100万票特権として、付随議員を1人認めればよし。
16無党派さん:2012/01/05(木) 07:24:53.12 ID:qj6KCj65
>>13
チンピラ以下の議員が大量当選する今の制度よりマシだろ
17無党派さん:2012/01/06(金) 10:58:12.60 ID:HQFxK5fY
>>16
それは投票した奴が悪い
18無党派さん:2012/01/08(日) 23:00:51.76 ID:5HQtttiN
>>17
候補者が年を食ってるチンピラばっかりだったらどうすんだよ?
19無党派さん:2012/01/11(水) 22:42:33.49 ID:3Sb5n2BQ
>>18
今の議員の皆さんの過半数がそうだったら?
20無党派さん:2012/01/14(土) 21:49:54.91 ID:bVKsSDyf
チンピラ議員は日本にとって有害極まる
21無党派さん:2012/01/15(日) 12:14:14.03 ID:jE3fF8aP
大選挙区>>>>>小選挙区
22無党派さん:2012/01/15(日) 18:13:02.36 ID:PPfmBZa0
>>13
チンピラ議員を擁立するような政党の候補者に投票しなければいい
政党政治なんだよ日本は。候補者より政党の政策を見よ
23無党派さん:2012/01/19(木) 21:36:33.60 ID:8/1Hej0E
>>22
大選挙区では政党がチンピラを擁立しても落選する
24無党派さん:2012/01/19(木) 23:14:01.11 ID:hRW7RoH1
国民にとって選択肢は多いほうがいい。
小選挙区では究極の選択を強いられる場合が多々ある。
25無党派さん:2012/01/20(金) 05:20:02.61 ID:Zm7LwJ+H
>>22
どっちも増税やんか
26星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/01/20(金) 09:37:04.01 ID:YooQO0hK
>>22-25
比例なしで完全に全国区ならそうなるよな。
27星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/01/26(木) 23:36:03.15 ID:dmuicLEr
.
28無党派さん:2012/01/28(土) 22:05:59.89 ID:ShQeg72x
小選挙区と大選挙区なら大選挙区だよな
29星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/01/28(土) 23:30:12.82 ID:5cnqK5Mn
はい!!!
30星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/01/29(日) 18:51:46.71 ID:768Mi/q9
.
31無党派さん:2012/02/08(水) 22:55:49.04 ID:TUeUz5VJ
大選挙区希望
32無党派さん:2012/02/09(木) 21:16:11.22 ID:QnAkR2G7
自民党さん民主党さん
今、大選挙区を導入しないと維新の会が全議席独占って事になりますよ
33無党派さん:2012/02/19(日) 21:23:56.52 ID:w5bg6sly
維新の会と創価学会で全議席・・・悪夢
34無党派さん:2012/02/23(木) 00:41:38.01 ID:EfyW1oe5
大選挙区制度が無ければ日本は終わるな
35無党派さん:2012/02/23(木) 13:11:50.39 ID:zS71GkZL
>>34
理由がなければただの戯れ言。
36無党派さん:2012/02/23(木) 15:35:37.18 ID:Gbbhi9we
小選挙区制は開票を見ていてもつまらない
つまらない制度というのは往々にして悪い制度
37無党派さん:2012/02/23(木) 21:58:16.99 ID:EfyW1oe5
確かにチンピラが国会議員になる制度はつまらない
38無党派さん:2012/02/26(日) 19:10:23.86 ID:5WyvWnS+
政府、国会議員、役人の仕事内容は現在、「泥棒の防犯会議」と同様、「ざる立法、ざる対策」である。
「防犯会議、防犯対策の結論」は税金泥棒自体を止めることである。ボランティアで政治をすることである。
「政官財の癒着構造」を撤廃しなければ「日本の再生」はない。
国会議員の約1億円以上の報酬、歳費と「特権」を「ゼロ」にすることから始めなければならない。
「この原点」を全国民がしっかりと要求しなければ全てが「スタ−ト」しない。

39無党派さん:2012/03/03(土) 23:15:51.80 ID:WVfnMPo+
小選挙区はイラネ
40無党派さん:2012/03/06(火) 06:42:53.15 ID:LCym9NZc
小選挙区は党首に人気さえあればサルでも当選する
国家の最優秀エリートであるべき国会がサル山では困る
41無党派さん:2012/03/11(日) 21:20:56.40 ID:/FoiKo54
腐ってる
42無党派さん:2012/03/11(日) 21:55:48.32 ID:iuTvVFTU
政府、国会議員、役人の仕事内容は現在、「泥棒の防犯会議」と同様、「ざる立法、ざる対策」である。
「防犯会議、防犯対策の結論」は税金泥棒自体を止めることである。ボランティアで政治をすることである。
「政官財の癒着構造」を撤廃しなければ「日本の再生」はない。
国会議員の約1億円以上の報酬、歳費と「特権」を「ゼロ」にすることから始めなければならない。
「この原点」を全国民がしっかりと要求しなければ全てが「スタ−ト」しない。

43無党派さん:2012/03/15(木) 00:22:46.19 ID:Ih4bc23D
44無党派さん:2012/03/20(火) 23:07:36.00 ID:j9buv8xC
増税の為の大連立と小選挙区制の駆除を提言する
45無党派さん:2012/03/21(水) 06:45:23.92 ID:iNQpZ+o6
小選挙区はチンピラ以下の議員を量産する
46無党派さん:2012/03/25(日) 05:55:20.91 ID:f45FJIvd
♪ 365日ドレイのマーチ

幸せは歩いてこない だから搾取をするんだぜ♪
1日1円 3日で3円 そして2円をピンハネだ♪
愚民は一生奴隷 汗かきベソかき首をつれ♪
あなたのつけた足跡にゃ 株主の笑いが咲くでしょう♪
腕を振って足を上げて ワンツーワンツー 休まないで働け♪
ソレ ワンツーワンツーワンツーワンツー♪

原発は歩いてこない だけど汚染は進んだね♪
野菜は加工 魚も加工 カマボコチクワで産地隠せ♪
愚民は経済の奴隷 毒食い血を吐き医者儲かる♪
あなたはいつも植え付けの 民族の神話に浸かってる♪
腕を振って足を上げて ワンツーワンツー 休まないで金払え♪
ソレ ワンツーワンツーワンツーワンツー♪

ただちには影響は無い だからじっくり来るんだね♪
1日1歩 3日で3歩 喉に放射能溜まってる♪
愚民は一生奴隷 汗かきベソかき最後は癌♪
反乱できない臆病にゃ 奴隷の人生が似合いだね♪
腕を振って足を上げて ワンツーワンツー 休まないで働け♪
ソレ ワンツーワンツーワンツーワンツー♪

小選挙区を絶賛し小泉に跪いた奴隷層はどうなった?どうなる?
47無党派さん:2012/03/30(金) 06:22:40.63 ID:q3Xui9qU
小選挙区を放置すれば維新の会が単独過半数になるだろう
48無党派さん:2012/04/01(日) 02:02:19.26 ID:2TrWP5KH
1地区一人でいい
比例とか2人とか3人とかいらん
49無党派さん:2012/04/10(火) 23:14:39.48 ID:JADSIBME
>>48
池沼議員が激増するよ
50無党派さん:2012/04/11(水) 23:59:55.01 ID:L1vsU2+q
皆考えが違うんだから複数人当選者をだすのは間違いではない
51無党派さん:2012/04/12(木) 22:15:54.95 ID:MkMf9Y3Z
>>50
同意
52無党派さん:2012/04/23(月) 07:32:15.81 ID:C2V27LX7
選挙区なんて日本中で6っもあれば十分だ
53無党派さん:2012/05/02(水) 06:58:10.79 ID:h23FXuPj
言える
54無党派さん:2012/05/08(火) 07:07:19.95 ID:DE0CUp4d
大選挙区で良いや
55無党派さん:2012/05/15(火) 23:56:10.86 ID:Q1NuwTHI
いえる
56無党派さん:2012/05/25(金) 05:39:20.22 ID:H95IoqP8
小選挙区になってから碌な事が無い
57無党派さん:2012/05/26(土) 11:19:37.18 ID:BqGoxNZI
民主党のマニフェストには消費税増税しませんと書いてあった。
それがいつの間にか野田政権になったら、増税に賛成しないのは民主党員ではないと言い出した。
わけわかんない、小沢さんはマニフェストは守るべきだと言っている、正しい、正論でしょ。
http://www.youtube.com/watch?v=hoi7xO_5hcM
58無党派さん:2012/06/01(金) 23:06:23.15 ID:VeafZKQh
>>57
小沢の言ってる事は支離滅裂

ホテルが火事になってはいけないのでボヤを消火するなって言ってるのと同じ
(理解出来るっていう奴は池沼では?)

財政が破綻しかけてるにマニフェストを護って増税するなってのは
同じ事だよ
59星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/06/01(金) 23:55:43.90 ID:Fgw1GK0u
>>58
消防車が出動しなければ火事じゃない。
そして、運が悪く大火事になったらその時は失業と同時に自己破産って奴だな。
なんとなくわかる。
ラブホテルの火災の件みたいなもんだな。
60無党派さん:2012/06/02(土) 14:21:09.96 ID:eUMS2Koo
>>58
増税するなとは言わない
法人税増税
所得税の累進強化
これならいい
不公平な消費税はいらない
61無党派さん:2012/06/03(日) 01:51:11.23 ID:fjlgsny1
財政が大変なので増税したら景気が悪化して税収は下がり大変だった財政がもっと大変になったでござる
ってのが村山〜橋本政権以降の話

経済成長を考えない緊縮財政は弱者から順に死んでくだけよ
62無党派さん:2012/06/09(土) 21:44:57.19 ID:6oe4Kcr8
>>60

まあ、消費税は徴税コストが高そうだしなあ
石油輸入税なんて徴税コストがゼロだから良いんじゃない?(ドイツのマネ)
石油輸入時にリッター当たり33円も取れば十分でしょ。
63無党派さん:2012/06/15(金) 21:53:29.18 ID:DMPBclMp
同意
64無党派さん:2012/06/15(金) 22:01:45.52 ID:2ajMP+EX
実は中選挙区で何の問題も無かったのでは?
65無党派さん:2012/06/17(日) 03:16:31.49 ID:Iye5Cqlu

カルト創価を葬るには大選挙区。
66無党派さん:2012/06/23(土) 23:54:02.06 ID:66e/Eatq
小沢派を葬るには大選挙区
67無党派さん:2012/07/01(日) 22:42:24.77 ID:HHwGjEVo
大賛成
68無党派さん:2012/07/03(火) 22:07:07.47 ID:QTaXpn1H
面倒だから、衆議院はすべて都道府県単位(政令指定都市は独立)の選挙区
にしてしまえばいい。
定数は、成人人口20万人につき1を与える。ただし、最低でも2は保証する
69無党派さん:2012/07/04(水) 10:22:21.64 ID:2L+9HrWJ
つまり鳥取県でも2議席はあるということね
比例はなしか? まあこの選挙区ならいらんはな
東京23区は仮に成人800万人としたら、40か ちょいと多いな
70星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/04(水) 22:29:52.89 ID:7/+jw+5k
>>68
おいおい
せめて、鳥取/2人で確定計算の全県区だろ。
他の県もその数字(30万人1人相当以上で58万人に近いほうの数字)で処理。
これなら余裕で簡易式で計算できるし、比例は残り数字って事にしておけば良い。
71星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/04(水) 22:31:38.18 ID:7/+jw+5k
3人区は山形〜鹿児島
5人区は宮城〜茨城あたり
72星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/07/04(水) 22:43:15.58 ID:7/+jw+5k
>>70を計算してみた
合計議席数243議席
3人区は大分〜鹿児島
最大は東京の23人。
今東京が25人だから、東京が25人になるところまで増員してもいいかもしれない。
その場合、54万人1人+端数切り上げで、
3人区は秋田〜山口、5人区は宮城〜京都になると思う。
73無党派さん:2012/07/22(日) 22:27:51.51 ID:F4VzcABe
小選挙区なんてイラネ
小沢みたいな外道がのさばるから
74無党派さん:2012/08/06(月) 06:48:27.75 ID:/rLaYEYq
小選挙区制度はチンピラ同然の議員が増えるから嫌だ
75星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/06(月) 16:35:16.83 ID:CBvgvCfw
>>73
小沢はむしろ大選挙区のほうが残る。
76無党派さん:2012/08/12(日) 22:03:01.21 ID:5ttZI7+0
>>75
小沢派は落ちるよ
77星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/13(月) 05:00:19.73 ID:xM3AfSAN
>>76
派閥の個人は落ちるが本人は残る。
発言権は減る。
78無党派さん:2012/08/18(土) 22:54:08.36 ID:fxwufMYh
小沢だけが残ってもチルドレンが落ちれば無力化するよね
79星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2012/08/18(土) 23:33:58.81 ID:jYqXRWFd
>>78
そうですね。
それはあたりまえですね。
ただし、芸能人が当選しますよ。
また、宗教団体を含む団体職員などは硬く1議席ずつもっていきます。
80無党派さん:2012/08/29(水) 22:08:04.56 ID:D5I7C6MQ
>>79
チンピラが当選する事による有害性と
芸能人が当選する事による有害性を比較すべきかも
81無党派さん:2012/09/11(火) 22:44:13.03 ID:pj0pz9dC
小選挙区制になったから日本は滅びる
82無党派さん:2012/09/18(火) 22:19:32.41 ID:LhvPe70I
言えるよなあ
83無党派さん:2012/10/01(月) 22:33:01.35 ID:Rrt87EBo
小選挙区はクズ議員生産マシーン
84無党派さん:2012/10/17(水) 06:27:35.14 ID:IXJB3lb2
一票の格差に関する判決は今日
85無党派さん:2012/10/27(土) 22:39:16.53 ID:dWFFrGZJ
小選挙区制度はチンピラ量産制度だな
86無党派さん:2012/11/09(金) 00:07:00.02 ID:7s8pHdg2
言える
87無党派さん:2012/11/21(水) 06:44:22.83 ID:IdHY8Zzk
日本の政治は今やグチャグチャ
88無党派さん:2012/12/02(日) 07:07:33.80 ID:XyMwcpXF
安倍・・・日銀引き受け(なぜかネトウヨに大人気)

橋下・・・新自由主義(最低賃金制度の廃止等)

野田・・・所得再分配

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1353938777/
日銀引き受けが得策であろうか?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1314633809/
増税が得策であろうか?

         ,..._
       li ,li
        |゙~ 'i
        | ー |
        |, _ .|
      ,..-、|ー |,.-、
   ., -i  |  |   i⌒i
  /、_l   ,|  |.  ,|  .i
  i , 〈'  〈'  〈     `.i
  !  i              i
  l                |
  ヽ               |
   ゙ヽ            ,!
     〉          |
89無党派さん:2012/12/02(日) 09:48:48.21 ID:Yty/vhrk
参議院は大所高所から国政を見ればよいので、選挙区を廃止して全国一区とすればよい。
比例よりかつての全国区の方がよいが、各党が当選可能性を考えて候補者を絞ってくるので、
大きな変化が期待できないという欠点もある。理想は、参議院は政党公認廃止、政党の選挙運動全面禁止。

衆議院は都道府県と政令指定都市ごとの大選挙区とすればよい。そして、定数は国勢調査ごとに有無を言わせず自動的に決めるべきである。
完全平等にすると、田舎が文句を言うが、文句があるなら人口を増やす努力をせよ。
鳥取県は人口最低だが、かつての鳥取藩は32万石の大半だったし、県内には他の藩もあった。
今は人口の少ない地域を領地とする加賀前田家が最大の103万石であった。
今の過疎地は、元々多くの人口を扶養する能力があるのだ。
90無党派さん:2012/12/17(月) 23:18:52.38 ID:US+dLK0f
小選挙区は有害だからイラネ
91無党派さん:2012/12/29(土) 16:55:16.76 ID:4+KjeX14
いずれにしても国会議員定数は今の三分の一がちょうど良い。
地方議員もね。

議席にしがみ付く議員を根絶することが、日本のためだぜ。


もちろん、公務員の数も三分の一で良い。
92無党派さん:2013/01/01(火) 11:27:49.20 ID:7bgGbu42
現実味あるところで、

衆: 定数250・単純小選挙区・民意正確・解散無し
参: 定数100・全国比例代表・専門性
93無党派さん:2013/01/08(火) 06:36:05.11 ID:r3ip2Bn0
衆院は単純大選挙区(選挙区は6〜10)ぐらいで良いんじゃね?
このほうが遥かに安定するだろ
94無党派さん:2013/01/22(火) 01:59:43.84 ID:FaySLCDE
基本的に同意
95無党派さん:2013/02/12(火) 07:11:25.97 ID:XYo2TuLk
小選挙区は腐ってる
96無党派さん:2013/02/12(火) 07:18:13.32 ID:1e0m8a31
>>91
あなたの嫌いな議員から消えるとは限りませんよ。
むしろ個人的には定数増やしてマトモな人が参入しやすくした方がベターだと思う。
97無党派さん:2013/03/03(日) 05:30:46.42 ID:YoeOkPo1
>>91
公務員の数を減らして中国企業に請負に出すんですね
98無党派さん:2013/03/10(日) 21:19:29.34 ID:bVFcbmgL
公務員の年収を減らして総数を増やせば良いやん
99無党派さん:2013/03/10(日) 23:52:39.89 ID:eyWZvPaP
公務員だっていろんな業種がいるからね。部署によって人数や仕事量がまちまちなので、人手不足づヒィヒィ言ってるとこも多い。
100日米 電波オークション:2013/03/12(火) 14:10:36.35 ID:VA+oq4vm
ちなみに自民支持者は
四割が公務員を増やすのに賛成という設定で
また四割が反対しているという設定である
給与に関しては四割が引き下げるべきで
四割が現状維持を望んでいるという設定である
公共事業に関しては九割が賛成という設定である
八割が日銀の買いオペを支持し
九割がアベノミクスによる中小企業の復活を期待してる設定で
四割が規制緩和に賛成で四割が反対という設定である