一票の格差スレ 定数是正7回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
2無党派さん:2011/10/30(日) 22:39:35.32 ID:0GBj2gG1
2010年国勢調査確定値に基づく、各方式での都道府県別配分結果
(参照:http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2010/index.htm#a02

【凡例】 
現:現在の配分
有:基礎配分有りの最大剰余法
無:基礎配分無しの最大剰余法
ド:ドント式
サ:サン・ラグ式
ア:アダムズ式
ハ:ハチントン式
デ:ディーン式
3無党派さん:2011/10/30(日) 22:39:44.59 ID:0GBj2gG1
●北海道・東北ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ 
北海道 12 12 13 13 13 12 13 13 
青森県 04 04 03 03 03 03 03 03 
岩手県 04 04 03 03 03 03 03 03 
宮城県 06 06 05 05 05 06 05 05 
秋田県 03 03 02 02 03 03 03 03 (※サン・ラグ式と基礎配分無しの最大剰余法との差異1)
山形県 03 03 03 02 03 03 03 03 
福島県 05 05 05 05 05 05 05 05 
●北関東・東京・南関東ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ 
茨城県 07 07 07 07 07 07 07 07 
栃木県 05 05 05 05 05 05 05 05 
群馬県 05 05 05 05 05 05 05 05 
埼玉県 15 15 17 18 17 16 17 17 
千葉県 13 13 15 15 14 14 14 14 (※サン・ラグ式と基礎配分無しの最大剰余法との差異2)
東京都 25 27 31 33 31 29 31 30 (※サン・ラグ式とディーン式との差異1)
神奈川 18 19 21 23 21 20 21 21 
4無党派さん:2011/10/30(日) 22:39:53.44 ID:0GBj2gG1
●北陸信越・東海ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ 
新潟県 06 06 06 06 06 06 06 06 
富山県 03 03 03 02 03 03 03 03 
石川県 03 03 03 02 03 03 03 03 
福井県 03 03 02 02 02 02 02 02 
山梨県 03 03 02 02 02 02 02 02 
長野県 05 05 05 05 05 05 05 05 
岐阜県 05 05 05 05 05 05 05 05 
静岡県 08 08 09 09 09 09 09 09 
愛知県 15 16 17 18 17 16 17 17 
三重県 05 05 04 04 04 04 04 04 
●近畿ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ 
滋賀県 04 04 03 03 03 04 03 03 
京都府 06 06 06 06 06 06 06 06 
大阪府 19 18 21 22 21 20 21 21 
兵庫県 12 12 13 14 13 12 13 13 
奈良県 04 04 03 03 03 04 03 03 
和歌山 03 03 02 02 02 03 02 02 
5無党派さん:2011/10/30(日) 22:40:01.73 ID:0GBj2gG1
●中国・四国ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ 
鳥取県 02 02 01 01 01 02 01 02 (※サン・ラグ式とディーン式との差異2)
島根県 02 02 02 01 02 02 02 02 
岡山県 05 05 05 04 05 05 05 05 
広島県 07 07 07 07 07 07 07 07 
山口県 04 04 03 03 03 04 03 03 
徳島県 03 02 02 01 02 02 02 02 
香川県 03 03 02 02 02 03 02 02 
愛媛県 04 04 03 03 03 04 03 03 
高知県 03 02 02 01 02 02 02 02 
福岡県 11 11 12 12 12 11 12 12 
●九州ブロック
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ 
佐賀県 03 03 02 02 02 02 02 02 
長崎県 04 04 03 03 03 04 03 03 
熊本県 05 05 04 04 04 04 04 04 
大分県 03 03 03 03 03 03 03 03 
宮崎県 03 03 03 02 03 03 03 03 
鹿児島 05 04 04 04 04 04 04 04 
沖縄県 04 04 03 03 03 03 03 03 
6無党派さん:2011/10/30(日) 22:40:10.11 ID:0GBj2gG1
都道府県分配段階での票の格差計算(※格差の大きい順)
現行配分  2.07 (東京都526,376vs高知県254,819)
ドント式  2.00 (神奈川393,406vs徳島県785,491)
基礎あり  1.83 (福井県268,771vs大阪府492,514)
ディーン式 1.70 (和歌山501,099vs鳥取県294,333)
基礎なし  1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
サンラグ式 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
ハチントン 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
アダムズ式 1.58 (鳥取県294,334vs兵庫県465,678)

※サン・ラグ式はハチントン式と計算結果が完全に一致。
基礎配分なし最大剰余法はサン・ラグ式から、千葉を+1、秋田を−1した結果、
ディーン式はサン・ラグ式から、東京を−1、鳥取を+1した結果になる。
7無党派さん:2011/10/30(日) 22:40:20.43 ID:0GBj2gG1
●基礎配分あり最大剰余 ⇒ 4増4減
2増: 東京都
1増: 神奈川、愛知県
1減: 大阪府、徳島県、高知県、鹿児島

●ドント式 ⇒ 29増29減
8増: 東京都
5増: 神奈川
3増: 埼玉県、愛知県、大阪府
2増: 千葉県、兵庫県
1増: 北海道、静岡県、福岡県
1減: 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、富山県、石川県、福井県、山梨県、三重県、
 滋賀県、奈良県、和歌山、鳥取県、島根県、岡山県、山口県、香川県、愛媛県、佐賀県、長崎県、
 熊本県、宮崎県、鹿児島、沖縄県
2減: 徳島県、高知県

●アダムズ式 ⇒ 11増11減
4増: 東京都
2増: 神奈川
1増: 埼玉県、千葉県、静岡県、愛知県、大阪府
1減: 青森県、岩手県、福井県、山梨県、三重県、徳島県、高知県、佐賀県、熊本県、鹿児島、沖縄県
8無党派さん:2011/10/30(日) 22:40:44.56 ID:0GBj2gG1
●基礎配分なし最大剰余 ⇒ 21増21減
6増: 東京都
3増: 神奈川
2増: 埼玉県、千葉県、愛知県、大阪府
1増: 北海道、静岡県、兵庫県、福岡県
1減: 青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福井県、山梨県、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山、
 鳥取県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島、沖縄県

●サン・ラグ式 ⇒ 20増20減
6増: 東京都
3増: 神奈川
2増: 埼玉県、愛知県、大阪府
1増: 北海道、千葉県、静岡県、兵庫県、福岡県
1減: 青森県、岩手県、宮城県、福井県、山梨県、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山、
 鳥取県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島、沖縄県

●ディーン式 ⇒ 19増19減
5増: 東京都
3増: 神奈川
2増: 埼玉県、愛知県、大阪府
1増: 北海道、千葉県、静岡県、兵庫県、福岡県
1減: 青森県、岩手県、宮城県、福井県、山梨県、三重県、滋賀県、奈良県、和歌山、
 山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島、沖縄県
9無党派さん:2011/10/30(日) 22:40:54.45 ID:0GBj2gG1
議員1人あたり人口数(128,057,352÷300≒426858)との差分

●基礎配分なし最大剰余法

+16万人: 鳥取
+11万人: 秋田
+07万人: 和歌山、香川
+05万人: 山口、愛媛
+04万人: 長崎、滋賀、宮城、奈良
+03万人: 沖縄、三重、青森
+02万人: 熊本
+01万人: 岩手、京都
±01万人未満: 愛知、山梨、神奈川、長野、兵庫、鹿児島、佐賀、東京、茨城、北海道、埼玉、福岡、大阪、静岡
−01万人: 岐阜、千葉、広島
−02万人: 福島、福井、群馬、栃木、大分、
−03万人: 新潟、徳島、石川、山形、岡山
−04万人: 高知、宮崎
−06万人: 富山、島根

 議員1人あたり人口数が基準値の±1割以内: 37都道府県
 ±2割以内: 8、 ±3割以内: 1、 ±4割以内: 1
10無党派さん:2011/10/30(日) 22:41:04.63 ID:0GBj2gG1
●ドント式
+35万人: 徳島
+33万人: 高知
+29万人: 島根
+16万人: 鳥取
+15万人: 石川、山形
+14万人: 宮崎
+11万人: 富山、秋田
+07万人: 和歌山、香川
+05万人: 岡山、山口、愛媛
+04万人: 長崎、滋賀、宮城、奈良
+03万人: 三重、青森
+02万人: 熊本
+01万人: 岩手、京都
±01万人未満: 山梨、長野、鹿児島、佐賀、茨城、北海道、福岡、静岡
−01万人: 岐阜、千葉、愛知、広島
−02万人: 福島、福井、大阪、群馬、栃木、埼玉、兵庫、大分、東京
−03万人: 新潟、神奈川

 議員1人あたり人口数が基準値の±1割以内: 32都道府県
 ±2割以内: 6、 ±3割以内: 2、 ±4割以内: 4、 以下7・8・9割以内が各1
11無党派さん:2011/10/30(日) 22:41:14.43 ID:0GBj2gG1
●アダムズ式

+03万人: 兵庫、沖縄、三重、愛知、福岡、北海道、青森
+02万人: 熊本、東京、神奈川、埼玉
+01万人: 千葉、岩手、大阪、京都
±01万人未満: 山梨、長野、鹿児島、佐賀、茨城、静岡
−01万人: 岐阜、広島
−02万人: 福島、福井、群馬、栃木、大分
−03万人: 新潟、徳島、宮城、石川、山形、岡山
−04万人: 高知、宮崎
−06万人: 富山、山口、秋田、島根、愛媛
−07万人: 長崎、滋賀、奈良
−09万人: 和歌山、香川
−13万人: 鳥取

 議員1人あたり人口数が基準値の±1割以内: 35都道府県
 ±2割以内: 9、 ±3割以内: 2、 ±4割以内: 1 
12無党派さん:2011/10/30(日) 22:42:43.34 ID:0GBj2gG1
参院定数配分に関する「西岡試案」

北海道=12議席
東北=18議席(青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島)
北関東信越=22議席(茨城、栃木、群馬、新潟、長野)
南関東=44議席(埼玉、千葉、神奈川、山梨)
東京=24議席
中部=32議席(富山、石川、岐阜、静岡、愛知、三重)
関西=40議席(福井、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
中国・四国=22議席(鳥取、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、愛媛、高知)
九州・沖縄=28議席(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄)
13無党派さん:2011/10/30(日) 22:43:58.90 ID:0GBj2gG1
テンプレ的にはこんなもんでしょうか。
14無党派さん:2011/10/31(月) 08:17:46.44 ID:rApuLFhr
●自民案 ⇒ 0増5減
1減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨

●民主案(1) ⇒ 6増6減
3増 東京
1増 神奈川、愛知、埼玉
1減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨、鹿児島

●民主案(2) ⇒ 5増9減
1増 東京、長野、岐阜、静岡、京都
9減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨、北海道、兵庫、大阪、埼玉
15無党派さん:2011/10/31(月) 09:10:44.17 ID:UPh0tRST
6増6減でも、東京は3増か。
都内が2増で、三多摩が1増かな。
16無党派さん:2011/10/31(月) 09:15:14.24 ID:rApuLFhr
>>15
違憲の現行方式でも東京は2増だしな。
それより減る他の2案って何なんだ、と言いたくなるが。
17無党派さん:2011/10/31(月) 10:21:21.55 ID:To6W1lZQ
それで>>14で県間格差は何倍?
18現在:2011/10/31(月) 10:57:56.29 ID:3gxUB9RJ
25⇒東京
18⇒神奈川
19⇒大阪
15⇒愛知:埼玉
13⇒千葉
12⇒兵庫:北海道
11⇒福岡
〜〜〜〜〜〜
8⇒静岡
7⇒茨城:広島
6⇒京都:新潟:宮城
5⇒長野:岐阜:福島:群馬:栃木:岡山:三重:熊本:鹿児島
〜〜〜〜〜〜〜〜


78 :無党派さん:2011/10/28(金) 19:47:05.63 ID:fFYHcrG9
4⇒山口:愛媛:長崎:滋賀:奈良:沖縄:青森:岩手
3⇒大分:石川:山形:宮崎:富山:秋田:和歌山:香川:
3⇒山梨:佐賀:福井:徳島:高知
2⇒島根:鳥取
(300)
1950万人1議席四捨五入:2011/10/31(月) 10:58:49.64 ID:3gxUB9RJ
△2⇒東京
△1⇒神奈川:愛知
▼1⇒鹿児島
201人別枠堅持のための議席数:2011/10/31(月) 10:59:54.98 ID:3gxUB9RJ
939 :七星 ◆ZARDAXu2YQ :2011/10/29(土) 19:18:40.13 ID:NhHOGGXQ
それをいうと、
1……1人別枠をやめるか、
2……島根高知徳島福井のラインのどこかに議席に間引きが入るとこまで小選挙区を調整するか。
この2通りしかない。
鳥取のみ2枠の下限は40万人1人だから、
347議席にした場合、
島根が3人で1人あたり24万人。
東京が、34人で1人あたり38万人。
格差は1.58倍。
ここまで頑張らないとだめ。


940 :939:2011/10/29(土) 20:18:26.55 ID:2RygNtiR
347議席⇒367議席です

つまり、比例区で約70議席削減になるので、
比例区が仮に全国区としても1%の支持率が、
もし、現状どおりなら、関東クラスの30議席が約半減の15議席くらいになるので、
約7%の支持率が必要となります。
これ以下の政党が死にます。
21無党派さん:2011/10/31(月) 21:55:38.52 ID:kNBCriVg
>>14-17
自民党 1.79 (東京都526,376vs鳥取県294,334)
民主1 1.62 (千葉県478,176vs鳥取県294,334)
民主2 1.75 (埼玉県513,897vs鳥取県294,334)

一応、多少なりとも「話になる」レベルなのは民主1のみ。
恣意的であっても、裁判での基準となる「基礎配分なし最大剰余法以下」を達成できてはいる。

他のはこの段階で既に違憲状態。議題に載せようと思える時点で頭がおかしい。
22無党派さん:2011/11/01(火) 19:07:52.35 ID:e11ezBPM
面倒だから単純な全国区でいいじゃん
政党選挙辞めようよ
23無党派さん:2011/11/01(火) 20:02:51.81 ID:shGStgJ1
>>21
増減数が合わなかったら話にならんのだけど、そんなことも分かってないんだろうよ。
24無党派さん:2011/11/01(火) 20:14:30.46 ID:MGVgYab8
>>23
ttp://mainichi.jp/select/seiji/2011local/news/20110729ddm005010178000c.html

何でも鳥取の定数2を維持するためにも議席減らすんだと。
つかマジでアダムス式も知らない計算できない馬鹿の集まりなんだな。
滑稽議員だw
25無党派さん:2011/11/01(火) 20:23:57.61 ID:ZwzYZkIS
>>23
「小選挙区は300でなければならない」ってのは別に絶対の真理でもなんでもないわけで・・・
26無党派さん:2011/11/01(火) 21:05:11.99 ID:shGStgJ1
>>25
枠組みを変えるとなると、自民と民主だけでは済まなくなる。
だから、定数には手を付けないことにしたんだよ。
27無党派さん:2011/11/01(火) 21:06:50.23 ID:vVjwj2L+
アダムス式はダメだ。
28無党派さん:2011/11/01(火) 21:15:28.80 ID:ZwzYZkIS
>>27
理由を。
29無党派さん:2011/11/01(火) 22:20:19.13 ID:sBVaB9vn
こういうドント厨みたいなのを見てると
政治学者とかって報われない仕事だなと思う。
30無党派さん:2011/11/01(火) 22:25:51.35 ID:oML2nypk
<1票の格差>民主が法整備優先提案も野党反発 衆院協議会
毎日新聞 [11/1 21:30]
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20111101-00000093-maim_s-pol.html

衆院選挙制度に関する各党協議会の第3回会合が1日、国会内で開かれた。
民主党は「1票の格差」是正のための法整備を今国会で優先させ、制度の抜本改革や定数削減は来年の通常国会で検討する方針を改めて提案したが、野党側が反発。座長の樽床伸二・幹事長代行が今後の議論の進め方を整理し、次回に示すことになった。
31無党派さん:2011/11/02(水) 00:14:25.62 ID:kx9i7Uvd
>>29
ドントと書かれると気になるのでジェファーソン式と書いて欲しい。

最初の除数が1.5のサン・ラグ式とドント式に生じる差が何かを考えてみれば分かるけど
ドント式は政党への配分では当選基数に忠実で公正に割り振られるように作られている。
サン・ラグ式は票数でみると本来当選を確定させるだけの数を得ているはずなのに落選があり、
逆に本来当選に必要な票数に全く達していない候補者が当選する不可解なことが起こる。
サン・ラグ式は票数のことは考えないで平均の差だけで見ているからこうなります。

選挙区割りに当選基数(当選に必要な票数)だとかの概念はないので
政党への配分と選挙区割りは全くの別物だと理解して欲しい。
32無党派さん:2011/11/02(水) 04:55:24.32 ID:T3aSPu2U
>>31
当選基数って何だよ。
それからサンラグの除数は0.5だな。

選挙時の政党への配分と選挙区割りは全くの別物であるからこそ
選挙区割りにはサンラグも使えるしアダムズやハンチントンも使える。
33無党派さん:2011/11/02(水) 08:16:31.34 ID:i/IJBui8
>>32
ドントも使える。
34無党派さん:2011/11/02(水) 08:33:05.21 ID:T3aSPu2U
>>33
最小の配分単位が総定数に対して十分に大きければな。
35無党派さん:2011/11/02(水) 09:27:03.61 ID:ga2JNdUN
>>32
当選基数とはクオータのことだよ。
普通、当選基数といえばヘア式は不正確なのでドループ式当選基数を指す。

最初の除数を1.5にしたサン・ラグ式、つまり修正サン・ラグ式も存在する。
それとサン・ラグ式の最初の除数は「1」だ。
数学的には「0.5」でも結果は同じになるがサン・ラグ式は奇数で割る。

>選挙区割りにはサンラグも使えるしアダムズやハンチントンも使える。
アダムス式やハンチントン式は選挙区割りに使うように作られたからねw
ところでハンチントン式を比例代表に使った例ってあるんだっけ?

そもそも私は使えるどうかではなく計算式の目的が違うと言っているのだが。
本来の目的から外れた選挙区割りにドント式を転用するから悪く見えるのであって
比例代表に使うドント式自体に問題があるわけじゃないというのが>>31の趣旨です。
36無党派さん:2011/11/02(水) 10:25:52.55 ID:BlMkKHa9
http://www.orsj.or.jp/~archive/pdf/bul/Vol.48_01_023.pdf
あと、「大和毅彦 キーワードはOR」でググれ
37無党派さん:2011/11/02(水) 10:54:04.00 ID:PKKbgVMK
衆院は決着みたいだから、参院の話しよう。
38無党派さん:2011/11/02(水) 13:20:48.17 ID:ULl1rI/F
>>30
これ、二大政党のみによる強硬採決以外に妥協点あるのか…?

格差解消は最優先で、今国会中に成立させるのは当たり前だが、
二大政党側が制度変更以外で妥協するとなると
定数削減で小選挙区を減らすって話になる

すると鳥取全県区化をはじめとして地方の議席がかなり減るので、
今度は自民が猛反発するだろうし

それとも、付帯決議で「来年通常国会にて新制度の成案を得る」
…とか明記して妥協が成立するのか?
39無党派さん:2011/11/02(水) 13:34:37.30 ID:PKKbgVMK
選挙区や比例の定数を維持したまま2倍未満になるような最低限の改正するなら二党の賛成だけで済む。
枠組みに手を付けるなら、それだけじゃ終わらないけどね。
40無党派さん:2011/11/02(水) 16:32:06.44 ID:z8AT1MIQ
小選挙区を30増やして比例区を35減らせば、格差は2倍以内に簡単におさまるんだよ
ところが、公明党や共産党は小選挙区ではほぼ当選者ゼロが確実、比例区が減らされると、そのまま議席減に直結
自民党も、2年後には「自民・公明政権」に帰り咲きの可能性があるので、公明党には配慮しなければいけない

落としどころとしては、比例区を小さなブロックではなく全国区にすれば、公明党や共産党もたくさん当選者を出せる
前回の選挙では小選挙区で公明党が全滅したが、東京のキャバクラ嬢と、兵庫の尼崎での田中康夫に負けた選挙区で
自民党が遠慮すれば、公明党は2議席は取れそう
41無党派さん:2011/11/02(水) 19:04:30.63 ID:MyB1sTGO
>>40
> 落としどころとしては、比例区を小さなブロックではなく全国区にすれば、公明党や共産党もたくさん当選者を出せる 

妄想をさも当然のように書くのはやめて。

963 名前: 無党派さん 投稿日: 2011/10/30(日) 22:49:19.94 ID:3Netity0
小選挙区350 
比例全国ブロック100 

50増えるため是正がしやすくなる 

比例は全国区になるため小政党は現行制度よりやや有利になる 

971 名前: 無党派さん 投稿日: 2011/10/31(月) 13:50:29.23 ID:YT9dtguz
>>963 
削減の影響が大きくむしろ減るぞ。 
参議院は半数改選で48名だが定数は96と100名とほぼ同じ 
衆比当選者は参比当選者とほぼ同じになるぞ 

比例議員は参比を参考にした 

政党  衆比(現行)   参比(お前の改正案の場合) 
公明  21            15       −6 
共産  9             7        −2 
社民  4             4 
国民  0             1 
42無党派さん:2011/11/02(水) 19:06:18.81 ID:MyB1sTGO
これは180→100の定数削減を同時に行ったときの話で、実際にどうなるかは自分で計算どうぞ。
43無党派さん:2011/11/02(水) 19:27:09.49 ID:PKKbgVMK
枠組みの変更があるとしても、次の選挙の後になる。
2013年までは、小変更しかないよ。
44無党派さん:2011/11/02(水) 19:28:22.73 ID:APPu5SeV
>>41
残念ながら、それは参考にはならんよ

次の選挙では、比例区で「民主党」に投票する人が、かなり減るだろう

公明 22
共産 11
社民 4
新党日本 1 (田中康夫のみ当選)
国民新党 1 (誰か)
幸福実現党 1(もしかしたら)

ぐらいは行けそう

45無党派さん:2011/11/02(水) 19:45:02.45 ID:G9esu+jL
衆院の比例を全国区にして
参院をブロック比例かブロック大選挙区に一本化するって手はあると思う
46無党派さん:2011/11/02(水) 19:49:23.01 ID:PKKbgVMK
それは、ずっと先の話。
衆院の一票の格差を2倍未満に収めるだけで、どんだけ時間掛かったか知ってるだろ。
47無党派さん:2011/11/02(水) 22:22:49.50 ID:bXMtpqSW
今回は緊急避難だから、
小選挙区300
比例区180
計480
の数字は変えない。
小選挙区の一人別枠を廃止するだけ。
それ以外は変えない。
48無党派さん:2011/11/02(水) 23:06:21.30 ID:wkVYDb9v
民主党の得意分野は比例代表。 昨年の参議院比例得票数はトップ
その民主党が比例削減だなんて自爆行為だ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5231.html


なぜ民主党が小選挙区中心にこだわるのかが分からない。
80削減を言い出しのは2003年。当時の代表 菅直人が言い出した。

2000年当時鳩山は20削減反対50削減賛成とコメント
(野中に批判される。)
http://homepage2.nifty.com/tatsumi1123/nagata157.html


参考
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20100710/1278764233
49無党派さん:2011/11/02(水) 23:40:03.06 ID:zJbVZxIg
>>47
だな。
今回は比例区180には全く手を付けない。
50無党派さん:2011/11/03(木) 00:02:05.53 ID:xOyETeeE
>>47
その一人別枠さえも実質廃止しない小手先修正の予定
51無党派さん:2011/11/03(木) 00:36:40.64 ID:lHwJQqJv
>>50
一人別枠だけは必ず廃止しないといけない。

もしも、小選挙区配分方法を含む現在の選挙制度をそのまま変えない、又は、
小選挙区配分方法を変えたとしても配分結果が一人別枠が残ってしまうような方法(アダムス方式等)だったら、
裁判所は遠慮なく、躊躇することなく、選挙無効・当選無効判決を突きつけてくるだろう。

その結果、衆議院議員が1人も居ないという異常事態になっても良いというのであるならば、止めないが。
52無党派さん:2011/11/03(木) 00:52:11.90 ID:oFxeEcd6
>>51
自民案も民主案もアダムズ式どころの話じゃないよ

どっちにしろ無効判決だなんて夢みすぎだけど
53無党派さん:2011/11/03(木) 01:18:07.75 ID:EBml69+u
>>51
いい加減アダムズと一人別枠を同一視するのをやめろ
54無党派さん:2011/11/03(木) 03:37:06.85 ID:zPY9Zpc7
>>35
何だか初耳ばっかりで戸惑っている俺がいる
55無党派さん:2011/11/03(木) 07:52:28.15 ID:/NJg6DWQ
う〜ん
56無党派さん:2011/11/03(木) 08:14:26.25 ID:hefcIcGc
>>38
二大政党は「協議は不調に終わった」ということで、
粛々と国会で議決すればいいだけだからな。

そもそもこんな協議会を作ったのがええ格好しいの悪手なのだ。
あるいは不調になることも見越した上での「意見はしっかり伺った」という
アリバイ作りとも言える。ただアリバイ作りならわざわざ協議会を作ることもない。

協議会が意味を持つとすれば、
参議院とセットで選挙制度を考えることで、妥協が成立する場合だろう。
57無党派さん:2011/11/03(木) 08:37:16.09 ID:hefcIcGc
>>52
国会で最終的にどのような区割り(もちろん2倍未満であることは大前提)に
するかはともかく、法律の条文から1人別枠は削除する必要があるということさ。
58無党派さん:2011/11/03(木) 09:21:08.98 ID:oFxeEcd6
>>57
形式的にだけ別枠を廃止して、実質温存するつもりだからなぁ
自民案なんて、現行法より酷くなるという有様
59無党派さん:2011/11/03(木) 09:36:03.99 ID:LsIuS9yp
是正を優先して後で抜本改正をするのなら
ひとまず単純に21増21減にしろという提案をするくらいの
歩み寄りをする党がいてもいいと思うんだけどね
60無党派さん:2011/11/03(木) 10:31:49.35 ID:o7aDBn/w
>>44
みんなの党が抜けているぞ
61無党派さん:2011/11/03(木) 10:49:43.95 ID:lHwJQqJv
>>53
アダムズと一人別枠は同一だな。
62無党派さん:2011/11/03(木) 10:52:38.14 ID:lHwJQqJv
>>59
同意。
まずは「21増21減」だ。それが先。
抜本改正するのはそのあとだ。
63無党派さん:2011/11/03(木) 10:52:40.69 ID:EBml69+u
64無党派さん:2011/11/03(木) 10:54:52.29 ID:lHwJQqJv
>>63
結果が同じなんだからなしだ。
何回も言わせるな。
65無党派さん:2011/11/03(木) 11:18:11.43 ID:EBml69+u
>>64
>>6を見れば結果は全然違うんだからありだ。
何回も言わせるな。
66無党派さん:2011/11/03(木) 12:22:37.54 ID:zPY9Zpc7
>>35
ここは一票の格差スレなんだから
当然定数配分の話をしてほしい。
「当選基数って何だよ」っていうのは
それは定数配分を考える場合にも必要な概念か? ていう意味だ。
まあよく見たらそういう概念はないって書いてあるが、
だとしたらなおさら「それって何だよ」って言いたくなる。

ぐぐってみたが
http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/document/2009/200901.pdf
だとヘアー式の方が比例度が高いという説が紹介されているな。

ちなみに
都道府県対抗比例代表選挙(定数300)をドント式で配分してみる。
で、国調確定値で総人口÷301は425,435.3。
これが「公正」なドループ式当選基数ってことでいいな?
これで各県の人口を割ってやると
 ドント式配分 県人口÷当選基数
東京党_ 33 30.94
神奈川党 23 21.27
など、ずれはいくらでも出てくる。
上ぶれするのはいいってか?
上ぶれするっていうことは、比例順位では
まだ当選に値しない順位の議員が当選するということだ。
>>31のような意味でサンラグが公正でないのなら
ドントも同じ意味で決して公正な配分ではない。
でなければ「当選基数」という考え方
そのものが間違ってるということ。

ついでに言うと
修正サンラグ式の最初の除数は普通1.5じゃなくて1.4(0.7)じゃないか。
まあどっちでも大した意味はないが。

計算式の「目的が違う」というのなら
定数配分に当選者決定の方式を転用しても
結果的にいい場合もあるし、やっぱり悪い場合もある。
最小県の規模が総定数に対し十分に小さい場合に
ドント式を使うのは「悪い」。
67無党派さん:2011/11/03(木) 13:08:13.27 ID:PcagwLSD
>>66
時間が無いので適当に。
>だとヘアー式の方が比例度が高いという説が紹介されているな。
>ヘアー式の方がドループ式よりも得票率と配分議席の間の比例度が高くなる傾向にある。

これは得票数で見て判断する概念を除外しているからな。
例えば定数10、有効得票総数500票だと当選者の確定は50票以上?46票以上?
ドループ式当選基数は当選に揺ぎ無い得票数をより正確に表している。
得票率の概念には得票数で11人目以降の存在を考えられないから狂いが生じる。

「1.5」は1議席目の四捨五入による切り上げを防止するために生まれた制度。
つまり1.4はそれより少し小政党に手心を加えた制度。
1.4でも、1.5でも修正サンラグ。

私が言いたかったのは格差スレなのでドントでなくジェファーソンと書いてとだけだが、
結果的にスレ違いの話になってしまったことをこのスレを見ているその他の人にも
お詫び申し上げます。
68無党派さん:2011/11/03(木) 13:31:42.10 ID:xUbZGN65
>>51
「票の格差を減らす」のが目的で、その手段が「一人別枠方式の廃止」でなんであって、
「一人別枠方式の廃止」は目的でもなんでもない。

どの式であれ「一人別枠方式の廃止」よりも格差が減少するなら、どう考えても合憲判決が出る。

つまりドント式は違憲だし、アダムズ式は合憲。
69無党派さん:2011/11/03(木) 13:59:06.68 ID:HFLj7GUz
ちょっと待った

「格差が2倍を超えているぞ。」
「一人別枠方式があるから、鳥取と島根も2議席なんです、しょうがないでしょ。」
「一人別枠方式は、格差が2倍を超えてもいいという理由にはなりません。それなら廃止しなさい。」
「それでは、小選挙区の定数を300から330程度に増やします。東京、大阪など、都市部を増やして、格差を2倍以内に収めます。」
「それなら合憲。」

という解釈でいいのでは
70無党派さん:2011/11/03(木) 14:14:35.63 ID:xUbZGN65
判決原文はこんなところか。

>>69それが可能であれば、そういう解決方法も有り。

http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20110531091008.pdf

 本件選挙区割りの下で生じていた選挙区間の投票価値の較差は,前記2(5)のとおり,その当時,
最大で2.304倍に達し,較差2倍以上の選挙区の数も増加してきており,1人別枠方式がこのよう
な選挙区間の投票価値の較差を生じさせる主要な要因となっていたのであって,その不合理性が
投票価値の較差としても現れてきていたものということができる。

 そうすると,本件区割基準のうち1人別枠方式に係る部分は,遅くとも本件選挙時においては,
その立法時の合理性が失われたにもかかわらず,投票価値の平等と相容れない作用を及ぼすもの
として,それ自体,憲法の投票価値の平等の要求に反する状態に至っていたものといわなければな
らない。
71無党派さん:2011/11/03(木) 16:01:51.95 ID:Z+eXOJCA
>>69
・一人別枠は廃止しなさい。(同じ結果となるアダムスもだめ)
・今回の改正は緊急避難措置の為、小選挙区定数は300のまま。

これは合意事項で良いよな。
72無党派さん:2011/11/03(木) 16:08:49.09 ID:bPjEpXqe
6増6減で終わりだろ、参院の話しようぜ。
そっちは、小変更じゃ済まないし。
73無党派さん:2011/11/03(木) 16:10:26.39 ID:phhPPAgg
・一人別枠廃止で格差2倍以内に
・全体の定数はいじらない

だろうな
74無党派さん:2011/11/03(木) 18:16:37.51 ID:hefcIcGc
一票の格差には直接関係はないが、二大政党が単純小選挙区か
現行制度以外を飲めるわけがない。

民主、単独過半数割れ 連用、併用制で試算
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011110301000334.html

共同通信社は3日、衆院選挙制度改革に関し、現行の小選挙区比例代表並立制から、
公明党や社民党が主張する同連用制、同併用制に転換した場合の選挙結果を試算した。
民主党が政権交代を果たした2009年衆院選のデータに基づくと、
連用制、併用制のいずれでも民主党が単独過半数を割り込み、
中小政党が大幅に議席を伸ばすことが分かった。

10月に始まった与野党協議で民主、自民両党は、大政党に有利な現行制度を前提に
衆院の「1票の格差」是正を提案。中小政党は抜本改革による格差是正を求め、
議論は平行線をたどっている。

2011/11/03 16:05 【共同通信】
75無党派さん:2011/11/03(木) 18:19:16.21 ID:hefcIcGc
特に民主党は都市政党なので、公明・みんな・共産・社民に食われまくる。
自民党の都市部選出議員も影響は甚大である。

21増21減すら通らないのに、中選挙区制や小選挙区比例代表連用制・併用制が
通るわけがない。
76無党派さん:2011/11/03(木) 19:49:33.19 ID:xUbZGN65
>>71
「手段」と「目的」って概念を理解できてる?
それは合意事項でもなんでもないよ。
77無党派さん:2011/11/03(木) 20:18:31.21 ID:LsIuS9yp
中選挙区にするとしたら、都市部だけ中選挙区とかなしだろ
やるなら県ごとの枠もとっぱらうべき
78無党派さん:2011/11/03(木) 20:31:45.98 ID:bPjEpXqe
元々の中選挙区制度をやり直すってことなら、定数は3〜5だろ。
定数の割り当てが6以上で県内区割りが実施されるのは、全都道府県の1/3程度かな。
格差は、充分2倍未満に収まるんじゃないか?
79無党派さん:2011/11/03(木) 21:20:26.84 ID:vOvciLkq

>>78
余裕
80無党派さん:2011/11/03(木) 21:29:29.83 ID:7RuyJv/1
鳥取にも3議席を与えなければならないなら、2倍以内は不可能。
81無党派さん:2011/11/03(木) 21:59:03.63 ID:phhPPAgg
>>80
定数を増やせばいい。
82無党派さん:2011/11/03(木) 22:08:24.54 ID:lHwJQqJv
>>81
小選挙区定数300は変えない。
83無党派さん:2011/11/03(木) 22:18:53.39 ID:e3FFqH9K
っ中選挙区制度をやり直すってことなら
84無党派さん:2011/11/03(木) 22:32:43.71 ID:oFxeEcd6
そりゃ480あれば余裕だが
85無党派さん:2011/11/03(木) 23:09:51.15 ID:LsIuS9yp
合区でいいじゃん
86無党派さん:2011/11/03(木) 23:21:05.09 ID:bPjEpXqe
ま、定数が2以下になってもほっとくことは出来るな。
87無党派さん:2011/11/03(木) 23:52:14.87 ID:zPY9Zpc7
>>84
総定数480でも、鳥取全県区は定数2。
アダムズ使って辛うじて3になる。
例外的に2でもいいということにするか。
480だと
6以上になるのは24都道府県(サンラグの場合)
300なら14都道府県、定数2が8県、定数1が1県
88無党派さん:2011/11/04(金) 07:51:41.52 ID:YCGf/xdb
中選挙区で定数480なら、従来通りの配分でいいんじゃないの?
89無党派さん:2011/11/04(金) 08:17:09.24 ID:+wo58eeH
もう今更中選挙区制はあり得ないわな。
90無党派さん:2011/11/04(金) 16:45:05.65 ID:u64RpXeK
地方分権推進なら国会議員なんかいらんだろ
91無党派さん:2011/11/04(金) 17:10:42.74 ID:YCGf/xdb
「中選挙区制度のあるべき姿」は知っておいたほうがいいだろ、特に谷垣なんかは。
定数配分(現在の人口が基準)、区割り(定数は3〜5)、格差(2倍未満)。
92無党派さん:2011/11/04(金) 20:45:33.38 ID:uSosupmg
定数は「2〜3」でいいだろう

鳥取、島根、高知が「2」
ほとんどの県は「3」
ちょっと人口の多い県は「2+2」
北海道、東京都、大阪府、京都府などは「いっぱい」
93無党派さん:2011/11/04(金) 20:56:16.96 ID:YCGf/xdb
それは、また別の制度になってしまう。
94無党派さん:2011/11/04(金) 20:58:33.16 ID:2smki56/
定数2はやめれ
95無党派さん:2011/11/04(金) 21:14:38.10 ID:2smki56/
つーか、制度を変えるくらいの事をやるなら
参議院の二の舞になる可能性を内包するような内容は避けるべき
下手に全ての都道府県を1区にすると、合区も難くなるし
96無党派さん:2011/11/04(金) 21:22:08.46 ID:YCGf/xdb
いや、中選挙区を例えやり直したところで、谷垣なんかに都合のいい風にはならないってこと。

定数3を割り込んだらどうするかってのを心配してるみたいだけど、半端な人口を抱えてる県は、
自分から合区を申し出て来るから。
97無党派さん:2011/11/04(金) 23:03:12.71 ID:2RoJkBSU
>>96
中選挙区は谷垣はじめロートル議員や族議員、世襲議員には都合がいいんだよ。
組織票主体、個人後援会主体の組織選挙になるから。

自民党にとって必ずしも有利でないのは当たり前の話。
98無党派さん:2011/11/04(金) 23:18:57.66 ID:YCGf/xdb
谷垣その他は、自民党の議席が減ったとしても中選挙区が良いと割り切ってるわけ?
もう、過半数どころじゃないじゃんか。
99無党派さん:2011/11/04(金) 23:28:45.74 ID:5id9NH8m
そりゃ党の議席より自分の議席の方が大事だろ
100無党派さん:2011/11/05(土) 00:02:07.76 ID:YCGf/xdb
うーん、仮にも自民党総裁だろ。
101無党派さん:2011/11/05(土) 02:15:56.28 ID:LUUGxuFD
中選挙区の試算はやったことがないが
たぶんまともな区割りをすると
逆転現象が多発するんだろうと思う。
102無党派さん:2011/11/05(土) 02:24:51.95 ID:tPFxLgKE
それは県内の話か?
103無党派さん:2011/11/05(土) 07:42:14.25 ID:U4dzg3G8
西岡武夫参議院議長が死去。フジテレビ。
104無党派さん:2011/11/05(土) 10:20:29.80 ID:DYdFsWiC
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111104/stt11110412060001-n1.htm
田中真紀子氏が民主を酷評「知恵がない」「議論ばかりしている」

また、6月の菅直人前首相への不信任案決議で棄権したことを振り返り「党員資格を3カ月間も停止させていただき、
おかげで私は(8月の党代表選で)野田なんとかさんという方に投票しないで済んだ」とも語った。

 一方、批判は慎重派議員にも向けられ「民主党は極めて頭が良いが、知恵がない人が多い。議論ばかりしているが、
どうするかというと結局分からない」と酷評。
「自分はこの県出身だとか、支持母体がこうだから賛成、反対と決めるなら、県議や市議だ」と苦言を呈した。


あんたのお父さん(田中角栄)は、国の税金を新潟県にどれだけつぎこんだんだよ、このバカ娘が!
105無党派さん:2011/11/05(土) 11:23:16.82 ID:odseQ/tR
>>104
俺、新潟県人だけど、田中角栄にはさすがに批判的だ。
106無党派さん:2011/11/05(土) 15:04:42.73 ID:+F59uIOa
アメリカの上院は15倍以上あるというのに・・・

2倍以内って厳しくないか?
107無党派さん:2011/11/05(土) 15:17:46.39 ID:JdJUmbtw
>>106
同感
上院で格差を理由に選挙区制度変更とかって異常だよな。

アメリカは連邦制だけど、日本と同じ単一国家の上院でも
フランスは県ごとの間接選挙制なので格差が40倍以上。
イタリアは約7倍。
108無党派さん:2011/11/05(土) 15:21:34.96 ID:tPFxLgKE
その辺は、憲法改正しないと無理なんだってさ。
その憲法改正の為には、1億人の有権者で国民投票だって。
結果は、分かるよな?
109無党派さん:2011/11/05(土) 15:46:54.85 ID:zykJbiaR
アメリカは参議院に相当する上院が緩いが、
衆議院に相当する下院は厳しくされていて、2倍どころか1.4倍以内だろ
110無党派さん:2011/11/05(土) 16:11:05.50 ID:/VevdaXW
>>109
アメリカ下院は州内ならば市郡町村関係なく機械的に区割りされるからな

ちょっとでもゲリマンダー的だとか見られると、すぐ訴訟沙汰になるから
111無党派さん:2011/11/05(土) 16:28:48.79 ID:JdJUmbtw
>>108
フランスもイタリアも人口を無視して定数を統一してない。
日本も定数の統一は改憲が必要といわれているがね。

>>109
モンタナ州(定数1)とロードアイランド州(州内の定数2)の格差は1.85倍。
さてどんな魔法を使ったのだろう?
112無党派さん:2011/11/05(土) 17:45:07.36 ID:tPFxLgKE
格差に甘々だった時代の話は、あてにならんだろ。
国民投票で決着するしかない。
113無党派さん:2011/11/05(土) 17:45:44.77 ID:zykJbiaR
>>111
あんま詳しくないけど、計算して割り振った結果の副産物か何かじゃなかったっけ?
114無党派さん:2011/11/05(土) 17:47:07.55 ID:zykJbiaR
あと、日本は他国と比べて議員に対する党の縛りが異様に強くて
党の重鎮以外は、本当にたた党の数としてしか力を持てない状態になりがちなのも
一票の格差による悪影響を強めてる気がする
115ワシもひろゆき:2011/11/05(土) 18:03:42.68 ID:LGO6W/eX
アメリカはモンタナ州が過疎化しても1議席は維持し続けるんかな?
それはともかく

西岡さん(´・ω・`)

これをきっかけに一票の格差問題がさらに後退しないことを願う。
116無党派さん:2011/11/05(土) 18:04:56.55 ID:pKWhkQYd
>>113
副産物ってどういう意味?
他にもモンタナ州とワイオミング州の間で1.79倍、
サウスダコタ州とロードアイランド州でも1.54倍とか
ヒル方式で割り振っていれば発生する。
州間で1.4倍は確実に越えるので1.4倍以内は事実であるはずが無いよ。
117無党派さん:2011/11/05(土) 18:12:28.04 ID:pKWhkQYd
>アメリカはモンタナ州が過疎化しても1議席は維持し続けるんかな?

人口最小の過疎地域はワイオミング州。
なぜモンタナ州なんだか。
118無党派さん:2011/11/05(土) 18:17:48.11 ID:zykJbiaR
だから詳しくないと言っている。
どういう計算なのかは知らんが、とりあえず下院が1.4未満に抑えられているとは言われてる
まぁどのみち、2倍未満だけどね
119無党派さん:2011/11/05(土) 22:50:17.48 ID:hMi3yKOB
モンタナ州もワイオミング州も割といいペースで人口増やしてるけどな
でも合衆国下院は定数に上限があるから格差是正は毎回大変だな
120無党派さん:2011/11/06(日) 00:02:03.84 ID:wIq+bi2a
>>118
たぶんそれ古い情報か嘘情報だと思うぞ>下院が1.4未満に抑えられているとは言われてる
121無党派さん:2011/11/06(日) 00:13:40.53 ID:Ux/lh56x
国政調査から選挙までに人口変わったとかじゃね?
向こうって10年に1度くらいしかやらんでしょ

まぁ、少なくとも機械的に割り振ってる分、日本よりはマシになるわな
122無党派さん:2011/11/06(日) 01:36:36.08 ID:4w5C7Ft+
>>110
ゲリマンダーを避ける意味で
かえってゲリマンダーになったけどな
123無党派さん:2011/11/06(日) 11:46:30.44 ID:VdEN+kYB
>>121
>国政調査から選挙までに人口変わったとかじゃね?
いい加減な事ばかり言ってんじゃない。
アメリカの下院は総定数435で固定されていてヒル方式で各州に配分すると決まっている。
この方式で各州の間で1.4倍未満に抑えるなんて、割り当てを実施した段階で既に無理なこと。

ttp://www.tt.em-net.ne.jp/~taihaku/geography/population/statepop1900-2000.html
ここにある人口資料を使ってヒル方式で計算してみた結果がこれ
2000年はモンタナ州(定数1)とワイオミング州(定数1)で格差1.83倍
1980年はモンタナ州(定数2)とサウスダコタ州(定数1)で格差1.76倍
1960年はメイン州(定数2)とアラスカ州(定数1)で格差2.14倍
124無党派さん:2011/11/06(日) 13:11:05.23 ID:Ux/lh56x
んじゃ、1.4は違憲判決ラインかね
1983年には僅差で違憲判決出てるっぽいし
125無党派さん:2011/11/06(日) 15:51:31.21 ID:6ZeYxtRh
      i^\        、へ,
     | \〉 >─ー―--/´〈\ |        ,. 、       /  ./
     ノ  、  --- 、, --,   L     ,.〃´ヾ.、  //
    ノ   /    ゝ、i, ,/  ヽヽ   / |l     ',  では一票の格差の
    |   (  ●    ● ) | r'´   ||--‐r、 ', 産物をあげて 
   ノ  ミミ,   / ▼ \  .,..ィ'´    l',  '.j '. くれないか?   
  / ミミミ.    _/\_'r '´         ',.r '´ !|  \
  ヘ彳ミミ     \./ l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
  /   \___      ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ           
 /              (  ミ
 |       \_    ,r'´  i     
 |  \      \___ノ   /
126無党派さん:2011/11/06(日) 15:53:51.36 ID:6ZeYxtRh
      i^\        、へ,
     | \〉 >─ー―--/´〈\ |        ,. 、       /  ./
     ノ  、  --- 、, --,   L     ,.〃´ヾ.、  //
    ノ   /    ゝ、i, ,/  ヽヽ   / |l     ',  秋田新幹線?
    |   (  ●    ● ) | r'´   ||--‐r、 ',  (岩手起点)
   ノ  ミミ,   / ▼ \  .,..ィ'´    l',  '.j '.    
  / ミミミ.    _/\_'r '´         ',.r '´ !|  \ 上越新幹線?
  ヘ彳ミミ     \./ l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
  /   \___      ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ           
 /              (  ミ
 |       \_    ,r'´  i     
 |  \      \___ノ   /
127無党派さん:2011/11/06(日) 22:01:12.69 ID:M518YZNk
米国で格差1.4倍までってのは、「州内」小選挙区間での許容範囲じゃなかったっけ?
連邦レベルだと配分方々の都合上もっと差は広がるが、
それでも2倍にはならないけど
128無党派さん:2011/11/06(日) 22:15:43.70 ID:TmhDmGGd
結局、>>109が間違ってたってことでおk?
129無党派さん:2011/11/06(日) 22:39:52.34 ID:kM6nPjne
参院は何倍まで圧縮されるのかって話だったろ。
3倍だと違憲判決出るな。
130ワシもひろゆき:2011/11/06(日) 23:56:50.66 ID:iiHAEYel
>>117
あっ、そうか。
モンタナ州は定数1の州じゃ一番人口多いんだな。
131無党派さん:2011/11/07(月) 00:11:44.55 ID:anL2WU38
総定数の変更をせず、且つ恣意的な配分をしない限り(つまり予め定められた配分方法を採る限り)、
定数1の州が存在する時点で格差1.9倍以上、定数2の州が存在する時点で格差1.5倍以上になる可能性は常に存在するから
格差1.4倍以内とか何言ってんの?ってレベル
132無党派さん:2011/11/07(月) 00:13:44.57 ID:anL2WU38
1.9倍→2倍に訂正
133無党派さん:2011/11/07(月) 13:33:57.61 ID:pVyaJl/J
1.4はwikipediaに書いてあるね
134無党派さん:2011/11/07(月) 17:21:43.24 ID:WbV2LjYe
>>133
このスレ見て消したのかな?
つか今日消されたの?

>>127
>それでも2倍にはならないけど

計算が出来れば直ぐに嘘だとバレることを、見ぐるしいぞ。
だいたいハンチントン式は定数1がアダムス式っぽくなる傾向があり、
より中位的なウェブスター式より小地域よりな制度なんだよ。
135無党派さん:2011/11/08(火) 01:18:38.28 ID:5szVUYxo
>>134
何をどう計算したのかわからない。
どう頑張っても2倍を超える人口配置というのはありうるが、
それはハンチントンだのウェブスターだのという、
計算法の問題ではないな。
地理の問題だ。
136無党派さん:2011/11/08(火) 08:26:47.22 ID:rkLiaj4T
>>135
総定数が435で一定でハンチントン(ヒル)なんだから算術、制度の問題。
ウェブスターよりハンチントンの方が小さな自治体に定数が偏るので比較大きくなる。
またウェブスターでは同定数上での計算が不能になってもハンチントンは割当を続ける。
つまりこの制度、方式で格差に上限なんて概念はないよ。
137無党派さん:2011/11/08(火) 09:19:32.77 ID:5szVUYxo
>>136
みんな言ってるが
割当0なら格差無限大だ。
どの方式だって上限はない。
上で2倍を超えないというのは
総定数435で今くらいの人口分布なら
という話だろう。
138無党派さん:2011/11/08(火) 12:24:35.39 ID:rkLiaj4T
>>137
歴史的事実を踏まえて言っているのですけど、それを空論で返されましてもね。
ttp://nationalatlas.gov/articles/boundaries/a_conApport.html
ここに書いてあるように憲法上各州に定数1は割当(当然だが別枠ではない)られるので
計算式が成り立たなくなったら制度が即変わることになる。

そして実際にハンチントン式は計算可能だから、過去にはネバダ州とか3倍を軽く
越してしまっても、今と同じ制度(定数)のままで1959年の例外を除き放置され続けている。
もとい制定された当時の状況でさえそぐわなかった435議席を押し通した。

このように2倍云々な制度でもないことは歴史的事実。
状況に構わずずっと放置し続けで格差が縮まったのは人口変動による偶然なんだから。
139無党派さん:2011/11/08(火) 13:20:59.84 ID:3FcgGrvb
確かに、1.4倍というのがどこから来たのか気になるな。
wikipediaには2005年から書かれていた。
140無党派さん:2011/11/08(火) 13:27:55.82 ID:5szVUYxo
>>138
だからどの方式だって3倍を超えるときは3倍を超えるって話なのだが
141無党派さん:2011/11/08(火) 22:20:17.18 ID:KqTV/llW
ウェブスター方式は格差が3倍を超えたら計算ができないよな。
割当0がなければ格差3倍を越えた時点でウェブスター方式でなくなるか
定数の変更によって格差3倍未満にして使うかのどちらかしかないって
ことだよな。
142無党派さん:2011/11/08(火) 22:35:37.30 ID:J5mLDPUl
現行の選挙制度を維持したまま、『定数増』のみで一票の格差って是正できるものなのでしょうか?
誰か教えてください
143無党派さん:2011/11/08(火) 22:52:12.56 ID:KqTV/llW
>>141修正
×3倍を超えたら計算ができないよな。
○3倍を超えたら全てに割当てる計算ができないよな。

この辺は一々書く必要ないと思うが分かりやすいように追加しておく。
144無党派さん:2011/11/08(火) 22:53:51.62 ID:ADm2sJDU
>>142
一票の格差縮小を目的とするのならば定数は多ければ多いほど良い。

しかし、「是正」というのがどのレベルまでを指すのか知らないが、
格差2倍でいいのなら衆議院は現在の定数のままでも達成できる。
参議院は選挙区の改選定数50か60ぐらい増やさないと無理。
145無党派さん:2011/11/08(火) 23:07:09.34 ID:J5mLDPUl
>>144
ありがとう。2倍以内と言う意味です。
146無党派さん:2011/11/08(火) 23:16:37.63 ID:KqTV/llW
衆議院だったら>>6を見るといいよ。
147無党派さん:2011/11/08(火) 23:46:39.28 ID:3FcgGrvb
参院選挙区はアダムズで131以上
148無党派さん:2011/11/08(火) 23:55:53.82 ID:KqTV/llW
参議院選挙区を2倍以下か・・・
奇数の割当が生じてもOKならアダムズ式で改選定数122
122(244)での最大格差は宮城・鳥取間で1.995倍
149無党派さん:2011/11/08(火) 23:59:02.77 ID:KqTV/llW
ドジッタorz
石川・鳥取間で1.988倍だった。
150無党派さん:2011/11/09(水) 00:00:14.86 ID:EoI7u2mF
>>147>>148
131で2倍切るのに244で1.995倍っておかしくないか?
151無党派さん:2011/11/09(水) 00:13:43.09 ID:50w5qA+f
民主案の10県合区でも、アダムズで改選83必要だな
逆に改選63に減らしてるから、格差3倍弱になってるけど

>>147
131(計262)は、改選=非改選 という場合の最小
122(計244)は、改選1非改選2…などを可能にした場合

でも9x2しか変わらないとは、思ったより効果ないな
152無党派さん:2011/11/09(水) 00:15:04.76 ID:BQnQpfwR
参議院は半数改選
半数改選で131議席は両方合わせると262議席

ついでに131(262)でのでの最大格差は宮城・鳥取間で1.995倍
>>149の訂正はここを取り違えた
131(262)は各都道府県全て定数の割当を偶数としたとき
153無党派さん:2011/11/09(水) 11:31:34.77 ID:G8xremZB
地方の発言権弱くして
地方に放射性物質貯蔵施設作るの?
癌になって死ねトンキン
154無党派さん:2011/11/09(水) 11:42:13.54 ID:Z8lBB6sw
いや、有権者全体の賛否を採れば原発は廃止になる。
それが分かってるから、今まで「国民投票」を実施しなかったんだろ。
155無党派さん:2011/11/09(水) 19:24:30.45 ID:rnbn/9uP
国会議員を地域の代表者と考える事自体がおかしい
156無党派さん:2011/11/09(水) 21:36:10.39 ID:AFUqMvop
>>155
そう。
政党の代表者だよね。
157無党派さん:2011/11/10(木) 01:10:00.96 ID:keyG3K6X
抜本改革論議を並行で協議 選挙制度改革で与野党
2011.11.7 23:47
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111107/stt11110723470009-n1.htm

 与野党9党は7日、衆院選挙制度改革に関する協議会を国会内で開いた。
民主党は「一票の格差」是正に加え、現行の小選挙区比例代表並立制見直しなど抜本改革の議論も並行して行うと提案し各党も了承した。今回は、公明党などが求める比例代表連用制と、社民党が主張する同併用制について意見交換した。
158無党派さん:2011/11/10(木) 20:59:07.37 ID:9lNM9Rr+
参議院は
「高知+徳島」と「島根+鳥取」だけ交互に1枠をあたえれば一気に3倍台になるじゃん
159無党派さん:2011/11/10(木) 21:02:30.91 ID:9lNM9Rr+
同様に、東京と神奈川が交互に1枠プラスで、大阪と兵庫が交互に1枠プラス
これでもっと解消。
愛知の123万と福井の41万でちょうど3倍な
160七星 ◆ZARDAXu2YQ :2011/11/10(木) 21:05:02.52 ID:9lNM9Rr+
どうよ?これでよくね?
161無党派さん:2011/11/11(金) 00:43:52.21 ID:adyrxgaE
やっぱり都道府県の境界は廃止するしかない。
162無党派さん:2011/11/11(金) 19:20:20.58 ID:rRx/v72K
無理ゲ〜だろ。
面倒だから大選挙区で選挙やっちゃえ。
163無党派さん:2011/11/11(金) 19:21:46.57 ID:rRx/v72K
選挙区をなくして、全員全国区勝負。
これなら問答無用の格差無し。
おまえらかかって来い!!!!
おれだけで民主党は納得しない。
いわば、チキンレ〜ス行っちゃえ!!!
164無党派さん:2011/11/11(金) 19:25:33.74 ID:rRx/v72K
俺得ル〜ルはじめました〜〜〜
これで得するのは知名度選挙やってる広域型の社民や公明、共産あたりの長だろうなぁ。
そして、堀江とか名前ででて落ちた半分芸能人。
あとは、大型のブロガ-。
165無党派さん:2011/11/11(金) 19:36:53.27 ID:plc49v4/
全国区だと死票が凄まじい事になりそう
166無党派さん:2011/11/11(金) 20:16:23.46 ID:jemtGHqk
都道府県の境界とか、最初から関係無いから。
選挙の区割りは、他に左右されるようなもんでもないし。
167自民党派:2011/11/12(土) 11:42:07.34 ID:h7RAMrKc
一票の格差って、そんなに重要なことか?
田舎には田舎で、人が少ないことに伴う義務が生じるし、俺には
『あの家の子供は買ってもらっているから、僕も買って』
と喚くガキの戯言にしか思えん。
一票の格差を是正したいなら、田舎に住んで働け。
3K仕事が嫌、とか言わなきゃ職はある。
それだけだ。
168無党派さん:2011/11/12(土) 11:57:13.11 ID:KupffNSf
民主と自民の手打ちで、小選挙区の格差は2倍未満になるらしいよ。
これから制度がどう変わろうとも、「2倍未満」が原則になる。
40年前は衆参とも格差が「5倍」もあった。
ここまで来るのに随分と時間が掛かってしまったなぁ。
169無党派さん:2011/11/12(土) 11:59:49.06 ID:KupffNSf
向こう40年間で約3800万人減少する、その殆どは地方の分だよ。
都市部は、しばらくは横ばいでその後減少に転じる。
選挙の定数は、当然その時点の人口の多い方へ置き換えられる。
170無党派さん:2011/11/12(土) 12:25:30.30 ID:PdGZVo1F
>>167

同意。

まあ一票の格差以前に、大した能力の無い高卒やFラン卒が、
変な夢と幻想に取りつかれて都会へ行ってワープアになってる
現状をなんとかしたほうがいいと思う。
泥仕事が嫌、快適なオフィスがいいっていうところだろうけど。
こんなんだといつギリシャやアメリカのようになってもおかしくない。

日本みたいな資源の無い国は、製造業や農林水産業でもないと
やっていけないんだからさ。都市部に人間を集中させて、
都市部優遇の政策を行って旨く行くとは思えない。
171無党派さん:2011/11/12(土) 12:26:08.64 ID:iqgD7jbG
そんな事を言い出したら、都市部は都市部で不便な所はあるだろw

国会議員は国民の代表であって、地域の代表者ではないのだから
一票の格差は限りなく公平にしなければいけないってだけの話だ
172無党派さん:2011/11/12(土) 12:40:33.55 ID:KupffNSf
そうそう、人口以外で配分するんなら憲法改正しなきゃいけないんだ。
それを通す為には、第二関門の「有権者による国民投票」をどうするかってことになる。
173無党派さん:2011/11/12(土) 12:44:09.81 ID:dKdUK9zq

創価学会公明党に依存する選挙を辞めれば解決でしょ。

174星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/12(土) 13:29:28.63 ID:kkZzxy6C
全国区でも死に票は増えません。
もし増えるなら、2層式(政党別(無所属は無所属で分類)に分けるだけ)
これで政党別得票率がそのまま議席数になる。
そして、無所属は得票数の多い人から順に議席を得る。


もちろんこれは2党の反対で通らない
175無党派さん:2011/11/12(土) 15:27:58.69 ID:ijqzziuv
樽床がおかしなことを言い始めた、妙な動きをしているぞ。
こいつのチョロチョロした動きから目を離すな。

最高裁は1票の格差が違憲状態、1人別枠制度がその元凶としか言っていないのだから、
1人別枠制度の廃止を国会に提出しても中小政党は絶対に反対できないのだから、
放っておけばいいだけ。何増何減にするかを自民党と話をつけて
国会で可決すればいいだけだ。

食い逃げもクソもない。ひと切れたりとも食べさせる必要はないんだ。
ゼロ回答がどうしてもいやなら、参議院の選挙制度に大選挙区制度を
導入するなどして妥協すればよい。

現行制度を変えたら、特に都市政党の民主党議員は都市部の議席を
公明・みんな・共産・社民などに奪われて破滅だ。

自民党の都市部選出議員もそれは変わらない。
二大政党の獲得議席数の大幅減は避けられないのだから。

キャスティングボートを握った中小政党が威張り散らして、
政局を振り回す、しっぽが犬を振り回すようになるぞ。

今の政権与党の中の国民新党なんてかわいいもの。

衆院選挙制度改革:比例の抜本改革、検討確約明示へ−−協議会
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111112ddm005010120000c.html

与野党9党による「衆院選挙制度に関する各党協議会」
(座長・樽床伸二民主党幹事長代行)の会合が11日、国会内で開かれた。
樽床座長は小選挙区の「1票の格差」是正を優先させる考えを示したうえで
「1票の格差(是正)だけで食い逃げしない、という担保を来週、提案する」と述べ、
中小政党が議席を得やすい比例代表を中心とする抜本改革なども
検討することを約束する文書を来週示すと明言した。

民主、自民両党は今国会で、1票の格差是正のため、
小選挙区で各都道府県にまず1議席を割り振る「1人別枠方式」を
廃止する区割り審議会設置法改正を優先させる構え。
176無党派さん:2011/11/12(土) 15:33:11.20 ID:KupffNSf
総選挙までの残り時間を考えたら、大きな改正なんか出来るはずない。
勢力図が変わったら、また最初からやり直しになるだろ。
177無党派さん:2011/11/12(土) 16:14:16.72 ID:2iuje5Li
検討することなんていくらでも約束してやればいいだろ
さすがにそのへんは民自も分かってるよ
178無党派さん:2011/11/12(土) 16:16:07.09 ID:KupffNSf
残るは参院の改革。
179無党派さん:2011/11/12(土) 16:48:48.60 ID:EWNIVxy4
自民案・民主案の問題点は、食い逃げと言われてる「一票の格差是正」でさえ
まともにやろうとしてないことだけどな
180無党派さん:2011/11/12(土) 16:53:09.17 ID:KupffNSf
定数の増減を繰り返して、それを区割り委員会に渡して終わり。
その時点で1.7とかそれ以下になってないと、最終的に2倍切るのは難しいけどね。
181無党派さん:2011/11/12(土) 17:16:03.86 ID:JujfQc+c
抜本的な選挙制度変更を伴わない定数削減を述べる政治家や評論家は
見識を疑うべき者と見なして宜しいか
182無党派さん:2011/11/12(土) 17:37:05.15 ID:KupffNSf
見識があったら、今までこんなことになってない。
格差5倍とか、正気じゃないでしょ。
183無党派さん:2011/11/12(土) 18:07:10.89 ID:JujfQc+c
まあそれはそうだ
184無党派さん:2011/11/12(土) 19:16:16.37 ID:2iuje5Li
最終的にどういう案になるかは区割り審の案が出た後の話じゃないのか?
格差是正にかこつけて抜本的な制度変更を主張してる奴の見識のほうがやばいと思うけどな
185無党派さん:2011/11/12(土) 19:54:59.03 ID:KupffNSf
出口は決まってるけど、区割り審に渡る時点で○増○減になってるかどうか分からんなぁ。
186無党派さん:2011/11/12(土) 20:20:35.30 ID:JujfQc+c
>>184
この期に及んで単記非移譲式投票の中選挙区制に戻すとか、都市部だけ定数2以上とか、
例の細田の独自案とかは問題外だな
比例代表(連用制/併用制含む)や小選挙区制1本でいくとかは賛否はあれど一応の哲学ではある
個人的には定数は減らすことそのものに反対だけどな
まあ、これ以上は選挙制度スレ行きだな

少なくとも今回はスケジュール的に間に合わんだろ、というのなら全くもってその通り
187無党派さん:2011/11/12(土) 20:36:11.92 ID:2iuje5Li
>>186
もちろん格差是正に乗じた形でなければ比例なども主張としてはありうるとは思う。
あなたの言うとおり昔のような中選挙区制とか比例の一部だけ別制度みたいなのは問題外だけど…。
188無党派さん:2011/11/13(日) 11:46:42.96 ID:RX6Cmw8I
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111113/elc11111301530000-n1.htm
民主党の渡部恒三最高顧問や自民党の加藤紘一元幹事長らが、衆院の小選挙区比例代表並立制を見直し、中選挙区制の復活を目指す超党派の議員連盟「小選挙区制度を考える会」を
発足させることが12日、分かった。17日に国会内で設立総会を開く。発起人は20人を超え、公明党やたちあがれ日本の議員も参加する。
加藤氏は「今の選挙制度は失敗だ。二大政党化は進んだが、パフォーマンスに頼る政治家が増え、本物の政治家が育ってこなかった」と同会を発足させる意義を強調している。
議連は渡部、加藤両氏と民主党の中野寛成前拉致問題担当相らが呼びかけたもので、最高顧問に自民党の森喜朗元首相が就任する見通し。
衆院の「一票の格差」解消のため、現在、選挙制度改革に関する各党協議会が行われているが、議連としては1つの選挙区から複数の議員を選出する中選挙区制に戻すことを目標としている。
加藤氏らによると、選挙基盤が弱い民主党の1回生議員の中にも、議連への賛同者が増加。自民党ベテラン議員を中心に中選挙区制復活論は根強いだけに、さらに広がりを見せそうだ。

まだ生きてたのか、こいつら

定数2か3になれば、参議院みたいに、自民と民主で仲良く痛み分けできますね
定数4になれば、公明党が4位でギリギリ当選できて、議席の4分の1ぐらいを取れますね
189無党派さん:2011/11/13(日) 11:54:59.75 ID:QF8RgB8p
>>188
本物の政治家(失笑)
190無党派さん:2011/11/13(日) 11:57:00.40 ID:QF8RgB8p
中選挙区制度は

1.本来同じ政策であるはずの同一政党の同士討ちが行われ、
 政策が選挙の争点にならない
2.連立が常態化して(自民党も派閥という名の中小政党の連合政党)、
 大政党は連立の組み換えも駆使して永久与党となり腐敗が極限まで進む
3.連立が常態化(自民党は派閥の連合)するので、選挙公約・マニフェストは
 連立協議の過程で実質的に無意味となる。連立交渉・政策協定
 (自民党なら派閥間の談合、取り引き)の過程で次から次へと捨てられるから。
 だから逆に政治家もテキトーで過激なことを有権者に対して吹きまくっていた。
4.候補者が乱立して浮動票が分散するのでアテにならず、個人後援会を組織して
 利益誘導・バラマキをすることで、個人後援会を固め組織票を積み上げる金権選挙となる
5.浮動票・無党派層の声は基本的に無視される、国政に反映されない
6.当選ラインが得票率20%、場合によっては10%台となる。危険で過激な政党も
 一定の組織票を積み上げれば当選できる。どれだけヤバイと思う有権者がいても
 落選させることができない。
7.小選挙区制・比例代表制にはない大政党の複数候補の「共倒れ」、
 「票割りの失敗」という中選挙区制に固有の原理的で致命的な不合理が存在する。

などの理由で衆議院選挙から廃止せざるを得なかった欠陥選挙制度、
金権腐敗選挙制度。日本にしかない(なかった)のには、ちゃんと理由が存在する。

特に、「7.小選挙区制・比例代表制にはない大政党の複数候補の「共倒れ」、
「票割りの失敗」という中選挙区制に固有の原理的で致命的な不合理が存在する。」
ので中選挙区論者に「死票」・「民意の反映」云々を論じる資格はない。

例:1998年の参院選の複数定員区で自民党の共倒れが続出し議席ゼロ。
  共産党が議席を獲得。
191無党派さん:2011/11/13(日) 11:59:46.39 ID:QF8RgB8p
>>188
発起人が20人を超えたとのコトだが、
どんなロートル政治家、金権腐敗政治家が名を連ねたのか、楽しみだ♪

中選挙区制なら派閥の談合、カネの力で、
加藤紘一も山崎拓も野中広務も古賀誠も鈴木宗男も
自民党の総理総裁になれたかもしれないからな。
192無党派さん:2011/11/13(日) 12:05:31.30 ID:QF8RgB8p
中選挙区時代は1票の格差が3倍超〜5倍が常態化していて、
最高裁も合憲判決を出していた。
腐っても2倍前後の現在とは比較にならぬ暗黒時代。

1票の格差が2倍超で違憲状態とする判決をきっかけに選挙制度改正が
話し合われているのだから、中選挙区制度を持ち出すのは趣旨に反する話、
本末転倒の話、逆行する話である。
193無党派さん:2011/11/13(日) 12:12:07.14 ID:56Z56qfg
と言うか、一票の格差に乗じて
旧来の都道府県別の中選挙区復活を
唱えるのは正直意味が分からない
何の解決策にもなってないじゃん
194無党派さん:2011/11/13(日) 12:25:47.32 ID:coJHTAkD
だから、一回もリセットしないまま中選挙区制が終わったから何時までも亡霊が彷徨うんだって。
>>192の言ってる通り、もうあの時代には戻れないんだよ。
やり直しになったら定数配分だって現在の人口が前提だし、格差は2倍未満条件。
実際にやってみたら、都市部に定数をゴッソリ持ってかれて驚くはず。
195無党派さん:2011/11/13(日) 13:25:25.66 ID:QF8RgB8p
>>194
> やり直しになったら定数配分だって現在の人口が前提だし、
> 格差は2倍未満条件。

そう思うだろ?(笑)

ところが中選挙区制時代の最高裁判決を根拠に、
最初から格差3倍の区割りを行って開き直る可能性もあるんだぜwwwww
(さすがに5倍で区割りを行うことはないだろうが)
196無党派さん:2011/11/13(日) 13:53:57.90 ID:NayTTmAN
>>195
それはない、2倍をちょっと超える、程度におさめないと、違憲判決が出るだろう

鳥取、島根、高知は「全県区」で定数3
ほとんどの県は「2+2」で定数4
北海道、東京、神奈川、愛知、大阪、兵庫あたりは細かく分ける
197無党派さん:2011/11/13(日) 14:09:39.68 ID:cbbUYc5+
>>196
油断大敵、憶測・思い込みで足をすくわれますよ。
198無党派さん:2011/11/13(日) 14:46:34.84 ID:4SJxTwdn
今更中選挙区制に戻る事はまずない。
中選挙区制は外して考えて良いだろう。
199無党派さん:2011/11/13(日) 14:51:17.32 ID:coJHTAkD
>>196
定数5以下は全県区でしょ。
6以上割り当てられる県だけが、区割りの対象。
大雑把に言えば、人口130万以下の県は区割りの対象外。
2倍未満条件てのは、その通りだと思う。
200無党派さん:2011/11/13(日) 14:55:09.38 ID:coJHTAkD
>>198
併用制とか連用制は試算が出てるけど、中選挙区制はそれすらやってないもんな。
議員連中は、ただ自分に都合の良い制度を夢想してるだk。
201無党派さん:2011/11/13(日) 15:49:24.29 ID:uZalu345
定数2固定の大選挙区制はどうなんだろう
202無党派さん:2011/11/13(日) 17:59:30.13 ID:053JqExY
>>190
中選挙区でも移譲式にすれば共倒れ問題は消えるな
203無党派さん:2011/11/13(日) 19:01:53.31 ID:JKaxBTgx
もしくは完全連記式。

事実上の比例代表か、事実上の小選挙区制か、ってことになるけれども。
204無党派さん:2011/11/13(日) 19:32:53.80 ID:coJHTAkD
>>188に出てる連中は、そこまで考えてるとは思えないな。
205無党派さん:2011/11/13(日) 20:48:31.55 ID:nLy+FvNq
派閥が非公認で刺客候補を擁立して、他派閥の公認候補を討ち取って
追加公認を得るというのは、自民党の派閥政治のメカニズムに不可欠なパーツなので、
委譲式や完全連記式は>>188のような連中はまるで考えていないでしょう。

>>203さんの言う通りです。

委譲式や完全連記式では、結局のところ公認権を握る党執行部の権力が強いまま、
派閥が自腹で候補を支援して立候補させるメリットも勝ち目もほぼゼロになるからね。
206無党派さん:2011/11/13(日) 21:35:11.43 ID:coJHTAkD
中選挙区で最後に選挙やってから、、もう18年も経ってるじゃんか。
いい加減、成仏してくれないもんかな。
207無党派さん:2011/11/13(日) 21:40:50.35 ID:yPMR76Dn
まともで1票の格差が無いな中選挙区の区割り案を見せたら
一気に黙ると思うw
208無党派さん:2011/11/13(日) 21:52:18.91 ID:yPIlWtq3
区割りや定数どうする気なんだろうなw渡部や森はともかく
加藤はちょっと考えてそうだが、それらしい話を聞いたことがない
209無党派さん:2011/11/13(日) 22:48:34.26 ID:pH7ryzqE
>>205

最後の2行、ちょっと言ってる意味分からないんだが…

移譲式は、有権者が移譲の順番を決める制度なんじゃないか?
政党の枠を超える移譲をも認めさえすれば足りると思うんだが…

完全連記式に至っては、政党関係ないんじゃないか?

210無党派さん:2011/11/13(日) 22:50:36.11 ID:pH7ryzqE
移譲式と非拘束名簿式を混同してないか?
211無党派さん:2011/11/13(日) 22:57:17.42 ID:coJHTAkD
議員側が具体的な話をしないのは何故だろうな。
同床異夢だからか。
212無党派さん:2011/11/14(月) 00:13:31.00 ID:wkF0lD0f
>>209
もちろん他政党の候補や無所属候補の名前を書くこともできるが、
委譲式や連記式となれば、普通は党から党員に対して
公認候補の名前を書くように指示が出る、拘束がかかるわな。
213無党派さん:2011/11/14(月) 01:05:56.04 ID:m4FK3xTa
アメリカって一票の重みが
限りなく一に近いのな
日本の資本主義はインチキだと思ってたけど
民主主義もインチキだった
214無党派さん:2011/11/14(月) 14:22:52.50 ID:Iu3vzk7k
今日のNHKニュースより

(引用はじめ)
“1票の格差是正” 今週中合意を

衆議院の選挙制度に関する与野党協議を巡り、民主党は、
1票の格差を是正するための法案を、今の国会で成立させるため、
制度の抜本改革や定数削減の検討を確約する手だてを示すことで
各党の理解を取り付け、今週中に合意したい考えです。
(引用おわり)

先週土曜の新聞記事では「1人別枠方式廃止法案」を提出して、
付則で「選挙制度の抜本改革」を明記する方向で二大政党はいくらしい

実際に二大政党合わせて衆院では85%の議席率だから、
圧倒的賛成多数で法案成立は可能ではある

…というか、全会一致はどうやっても無理だろうし
215無党派さん:2011/11/14(月) 17:55:58.69 ID:7gBfqYN5
>>214
> 付則で「選挙制度の抜本改革」を明記する方向で二大政党はいくらしい

無能で有害な樽床は余計なことすんな、ヴォケ!
216無党派さん:2011/11/14(月) 21:20:29.46 ID:C+ohEzpp
もう細田案はいいから、さっさと引っ込めろ

比例代表定数に傾斜配分の案も 自民幹事長代行
http://www.zaikei.co.jp/article/20111114/86497.html

 田野瀬良太郎自民党幹事長代行は13日のNHK日曜討論で、違憲状態とされる
衆議院選挙での一票の格差問題の是正について「小選挙区で5減すれば解消できる」
とする一方で、比例代表のうち一定割合の議席を少数政党に割り当てる
「傾斜配分」で不公平を是正する案を自民党内で持っている旨語った。 
自民党は 10月19日から各党協議会ですすめている議論に小選挙区は
現行の300議席を5議席減らし、比例代表は30議席を削減する案を提示している。 

一方、斉藤鉄夫公明党幹事長代行、重野安正社会民主党幹事長らは
一票の格差是正、議員定数の削減,選挙制度改革は同時にやるべき
との考えを示し、市田忠義日本共産党書記局長は「比例代表の定数削減は論外」とした。 
樽床伸二民主党幹事長代行は選挙制度の抜本改革と議員定数の削減を担保したうえで、
一票の格差是正を優先して実施するための案を今週提示する考えを示しており、
提示される案をもとに与野党協議がすすむものとみられる。
樽床氏は、日曜討論の中で今国会会期の中で決着させたい意向を示した。 
選挙制度改革では現在の小選挙区比例代表並立制でなく、ひとつの選挙区から4人から5人が
選ばれる中選挙区制に戻した方が民意を反映するとの意見も出ている。
217星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/14(月) 21:23:24.67 ID:Oyz9eE+a
1票の格差だけなら中選挙区方式(正確には参議院選挙型)
あれは、その議席数で1票の格差を最小にできる。
1人別枠を認めてすれば、小さい都道府県も黙る。
基本形は3人区(鳥取〜高知)ならば自+民+公明か2人目の民/自
4人区なら、自2人民2人公1人で1人落選(票の分配が悪いと共産当選)
5人区は上記と同じ。
6人区以上は大規模都府県に限るが、この方法なら、政党公認候補以外にとっても当選できる期待が高い。
ゆえに、この方法が至高と思われる。
218無党派さん:2011/11/15(火) 20:57:53.46 ID:D12Abow0
単純5減で岩手31万人〜千葉4区61万人

実に簡単だな
219無党派さん:2011/11/16(水) 21:16:19.71 ID:WvFsBYWF
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/111115/waf11111511570014-n1.htm
大阪市は市民18人のうち1人が生活保護受給者という全国で一番、生活保護者が多い都市。
西成区はそのなかでも生活保護率がトップで、実に4人に1人が生活保護を受給している。


大阪市の生活保護支給をストップして、鳥取県か島根県に引っ越せば生活保護は継続、ということにしろよ
そうすれば、鳥取と島根は10万人以上人口が増えて、1票の格差は解決します
220無党派さん:2011/11/16(水) 22:59:00.75 ID:pJi2ZXiQ
鳥取と島根が財政破綻するだろw

そもそも、その二県だけどうにかしても
一票の格差問題は解決できない
221無党派さん:2011/11/16(水) 23:51:13.22 ID:5UslTYEB
マジレスすんなよ
222無党派さん:2011/11/16(水) 23:52:19.08 ID:Vxoh5/Ss
>>220
国が補償すればいい
東北の被災者でも、鳥取、島根に移住すれば生活保護

それに、鳥取、島根の人口が40万人になれば、千葉県船橋市と同じだから、2議席与えても、格差は2倍
223無党派さん:2011/11/17(木) 00:04:43.20 ID:CCU99OKl
>>220
鳥取の人口を20万人程度増やせれば衆院の格差はかなり解決される
上手くいけば1.5倍を切れるかも
224無党派さん:2011/11/17(木) 00:13:45.07 ID:EjeVcrBU
震災とかで何もかも無くしたならともかく、生保には頼りたくないわなぁ。
だけど、そうじゃない地域が西のほうにはあるって聞いた、北九州とか。
225無党派さん:2011/11/17(木) 17:02:14.82 ID:16JoRkIW
参院の2人区は変えてほしいよ。自民民主分け合いはもういや。
226無党派さん:2011/11/17(木) 17:11:53.27 ID:EjeVcrBU
参院の選挙区は、少なくとも格差3倍未満までは落ちるだろ。
衆院と違って、大改造必至だな。
227無党派さん:2011/11/17(木) 18:00:21.36 ID:TXvcFozz
>>226
全国区だけでいいよ。
228無党派さん:2011/11/17(木) 18:53:27.77 ID:fjv0wMk9
>>225
そこで全国3人区ですよ
229無党派さん:2011/11/17(木) 19:25:55.55 ID:EjeVcrBU
興石が何か言ってるみたいだけどさ、民・自の420議席でさっさと決めろっての。
どうせ21増21減やるわけでもなし。
230無党派さん:2011/11/17(木) 19:45:54.31 ID:+hLKZj5I
格差是正法案 今の国会提出断念も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111117/t10014029851000.html

> 民主党の輿石幹事長は、記者会見で「民主党と自民党が数合わせをすれば
> 圧倒的だが、これは数だけで決める問題ではない。民主・自民両党で
> 押し切る考えはない」と述べました。そのうえで輿石氏は「結論が出ないのであれば、
> 法案を提出できるわけがない。その場合は、やむをえないかもしれない」と述べ、
> 与野党協議で合意ができない場合は、1票の格差を是正するための法案の
> 今の国会への提出を断念することもありえるという考えを示しました。

アホの輿石を黙らせろ。

全会一致ということは、中小零細政党に事実上の拒否権を与えるということ。

少数政党に拒否権を与える、大政党が少数政党に振り回される、
憲法にも明記されている民主主義の基本的ルールである、
多数決を否定するなどとんでもないことだ。

大政党、政権与党の自己否定。

これだから、旧社会党の残党は無能、有害扱いされるんだよ。

圧倒的多数の民主党と自民党で合意に達しているのだから、
現行制度が可決されたときのように二大政党が衆参両院で可決すればいいだけ。

最高裁が現在の2倍超の1票の格差を違憲状態と指摘し、
「1人別枠制度」がその元凶であるとして、速やかな廃止を求めたのだから、
民自が合意して国会へ提出すれば、中小零細政党はそもそも反対できないのだ。

違憲状態を放置、「どこが悪い」と開き直ったことになるのだからな。
231無党派さん:2011/11/17(木) 19:59:49.01 ID:EjeVcrBU
総選挙まで、もう2年も無いんだよな。
232無党派さん:2011/11/17(木) 20:36:54.01 ID:/BjWBRbq
せめて11増11減ならともかく、0増5減とか6増6減とかで
1票の格差を是正しました!とか言われてもな
233無党派さん:2011/11/17(木) 21:30:46.89 ID:Mf6LloSb
政党は基本的に一票の格差是正には興味ないのか
中小政党も自分達の議席に関わる部分優先で
民自に21増21減を突きつけたりしないからなぁ…
234無党派さん:2011/11/17(木) 21:33:37.82 ID:iriQ1TvD
>>233
中小政党は小選挙区に興味ない(というか自分達に関係無い)から
小選挙区の格差是正にエネルギーを注がないんだろう
235無党派さん:2011/11/17(木) 21:45:53.35 ID:Mf6LloSb
参議院は中選挙区だけど一向に改善されないなぁ…

って言うか、国会議員だって一有権者でもあるんだから
関係ないから興味ないってのもおかしな話なんだけどね
むしろ、自分の議席が直接絡まないんだから、二大政党より
公平な意見を出せそうなもんだけど
236星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/17(木) 21:46:29.62 ID:n2+wJFhl
>>230
それを通すと、その一瞬はいいが、次の比例選挙で影響するってこと。
一応、共産〜公明に比例分配で3割の得票があるわけで、これが増えたら比例で大敗する。
当然小選挙区も自民との出入り計算もある。
237星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/17(木) 21:48:45.96 ID:n2+wJFhl
>>235
議席数を交互方式にしない限り大きな改善はない。
ぱっと見た感じで最大の1議席なら、
「鳥取1」「島根1」【神奈川7】【大阪7】の方法
これなら4割以上改善する
238無党派さん:2011/11/17(木) 21:50:13.73 ID:Vci5/kPu
21増21減なら最大限の格差是正ということで国民を説得しやすいと思うんだけどなあ。中小政党は比例をいじらなければとりあえず妥協する可能性が十分あると思う。
239無党派さん:2011/11/17(木) 21:52:21.95 ID:iriQ1TvD
>>235
一般の有権者で一票の格差が自分に関係のある問題だと考えている人は少数派だと思う。
一人ひとりの有権者の影響力は選挙区の数十万分の1でしかないので、
それが2倍になるか半分になるかなんて普通は気にしない。

一票の格差は是正されるべき、という意見を持つ有権者でも、
恐らくその理由としては憲法上の理由や平等主義を挙げるだけで、
自分の一票の価値が理由となっている人は少ないだろう。
240無党派さん:2011/11/17(木) 21:53:14.21 ID:+hLKZj5I
>>236
何を言っているのか、さっぱりわからん。
241無党派さん:2011/11/17(木) 21:54:27.65 ID:iriQ1TvD
>>238
選挙区当たりの人口差を最小にする(=最大限の格差是正になる)のは
21増21現では無く11増11減
242無党派さん:2011/11/17(木) 21:59:52.93 ID:EjeVcrBU
選挙区間ではなくて都道府県間、でしょ。
格差をもっと圧縮するならブロック制ってのもあるわけで。
243無党派さん:2011/11/17(木) 22:03:52.32 ID:+hLKZj5I
>>242
それは参議院用。
244無党派さん:2011/11/17(木) 22:12:54.22 ID:Mf6LloSb
>>239
まぁ、俺も一票の格差が問題だと思ってるのは
国会議員は国民の代表であって、地域の代表ではないっていう点と
地方の有力者が影響力を持ちすぎてる事だけど

そういう利害抜きの原理原則って、政治家こそが
主張しなきゃなんない事なんじゃねーのとも思うわけで
245無党派さん:2011/11/17(木) 22:19:24.72 ID:EjeVcrBU
頭数では都市部が圧倒的なのに、実際は尻尾に振り回されてる状態だもんな。
その辺が色々とハッキリしてしまうから、国民投票だってやりたくないんだろうよ。
単独で500万以上の人口を抱える9都道府県だけで、全体の52%。
246無党派さん:2011/11/17(木) 23:50:06.59 ID:8JXWxPxH
>>241
本当にアダムズ式が最小なのか、機械的な式でなく恣意的に配分していってもっと表面的にでも
格差を減らせる変更がないか、少し気になる。
247無党派さん:2011/11/17(木) 23:52:23.67 ID:iriQ1TvD
>>246
参議院でそれやったことあるけどアダムズ式と結果一緒になったよ
衆議院は定数多すぎてやる気起きないけど
248無党派さん:2011/11/18(金) 00:16:31.06 ID:BbAUdq/8
>>246
気になったからには計算してみた。

兵庫を+1すると、票の格差が0.00477378減少するけど、
どこか−1したときに拡大する票の格差は、すべてそれ以上だった。

つまり、「2010年世論調査結果による人口」と「定数300」を前提にする限りでは、アダムズ式の
1.58が最善のもので、それ以外の分配を行うと必ず格差が拡大すると。

なんか不思議な気分。
249無党派さん:2011/11/18(金) 00:27:13.33 ID:+Ud5zQBM
あれ?アダムズ式自体もともと数学的に議席当たりの人口最大対最小の数字を一番小さくする計算方法のはずでは?
だから>>246にある「恣意的に配分」というのは、アダムズ式の計算と同じことを手間のかかる別の方法でやってるだけになる
250無党派さん:2011/11/18(金) 01:58:33.48 ID:aei4M/UH
>>249
総定数によってはそうでない場合もある。
251無党派さん:2011/11/18(金) 02:35:19.11 ID:+Ud5zQBM
>>250
例えば定数いくつの時?
252無党派さん:2011/11/18(金) 02:52:33.55 ID:MN8jwZ8x
衆院選改革で民自一致…「不誠実」と公明反発
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111116-OYT1T00231.htm

民主党は15日の衆院選挙制度改革に関する与野党協議で、衆院の「1票の格差」を
是正する衆院選挙区画定審議会(区割り審)設置法改正案の付則に、
選挙制度の抜本改革にも取り組むことを明記する案を提示し、自民党は賛意を示した。

民主、自民両党は今国会で改正案を成立させる構えだが、
選挙制度の抜本改革を唱えている公明党など中小政党は
「制度改革が担保されていない」と反発している。

民主党の案は、与野党協議で座長を務める同党の樽床伸二幹事長代行が文書で示した。
選挙制度改革については、同法改正案の付則に「(1票の格差是正に関する)改定案の
勧告を踏まえた措置が講じられるまでの間に、その在り方に関する検討を行う」と明記。
同法改正案を委員会で採決する際、「定数削減を含めた抜本的な改革に関する検討を
各党間で行う」との付帯決議を行うことも盛り込んだ。

大政党に有利な現行の小選挙区比例代表並立制が温存されることを警戒する
中小政党の声に配慮しつつ、最高裁が「違憲状態」と指摘した「1票の格差」を
早急に是正する狙いがある。民主、自民両党は、今国会で1票の格差是正を先行して
実現し、来年の通常国会で定数削減を含む選挙制度改革を行うという「2段階」を想定している。

しかし、残る7党は「検討に値しない」(公明党の東順治政治改革本部長)などと反発。
共産党の穀田恵二国会対策委員長は「1994年の政治改革の際には、
見直し条項が後に削除された経過もある。
(付則に書き込むやり方は)何の担保にもならない」と述べた。

公明党の山口代表は15日の記者会見で「2大政党が現行制度にしがみつき、
党内議論していないことが(抜本改革の議論が進まない)根本的な原因だ。
極めて不誠実な取り組みだ」と、民主、自民両党を批判した。
公明党内には「与野党協議からの脱退も辞さない覚悟を示し、
民主、自民両党からさらなる譲歩を引き出すべきだ」との声もある。

(2011年11月16日11時00分 読売新聞)
253無党派さん:2011/11/18(金) 02:57:10.16 ID:MN8jwZ8x
>>252
> 公明党内には「与野党協議からの脱退も辞さない覚悟を示し、
> 公明党内には「与野党協議からの脱退も辞さない覚悟を示し、
> 公明党内には「与野党協議からの脱退も辞さない覚悟を示し、
> 公明党内には「与野党協議からの脱退も辞さない覚悟を示し、
> 公明党内には「与野党協議からの脱退も辞さない覚悟を示し、

どうぞどうぞw

覚悟を示すだけじゃなくて、実際に脱退していただいて結構ですよ♪

最高裁から違憲状態と指摘された2倍超の「1票の格差」、
その元凶として速やかに廃止するように求められた「1人別枠方式」、

「1票の格差」の是正と「1人別枠方式」の廃止を内容とした改正案に
衆参両院での議決において、どのみち反対することはできないのだから。
254無党派さん:2011/11/18(金) 03:13:18.96 ID:aei4M/UH
>>251
例えば350ならサンラグの方が若干小さい
255無党派さん:2011/11/18(金) 07:55:52.68 ID:ynHX+HbC
>>233
興味がないわけではなく、変更に反対している

たとえば、格差を是正するために小選挙区を30増やして東京などの大都市に割り振り、比例区を30減らせば
鳥取・島根が2のままでも格差は2倍以内に収まるのだが
公明、社民、共産、みんなの党にとっては、比例の定数が削られると死活問題
国民新党あたりだと、下手すりゃゼロになる

だから中選挙区を一部復活させようという動きもある
たとえば定数2なら、1議席は民主党、もう1議席は、自民が遠慮して公明党に譲るとか、
亀井静香や田中康夫のところは民主党は公認候補を立てないとか、そういう形になる
256無党派さん:2011/11/18(金) 08:01:25.88 ID:74S3JLmN
>>255
そのやり方だと、鳥取の人口減少につれて徐々に小選挙区数が増えていくことに
なるね。480くらいになったところでやり方を変える必要が。
257無党派さん:2011/11/18(金) 13:46:09.26 ID:7vHMH9wS
定数は480から増やせないし、選挙区と比例の数も触れない。
もう、○増○減やるだけで終わりだよ。
258無党派さん:2011/11/18(金) 18:52:00.60 ID:TK5OjCce
>>257
そうだね。
今回は時間もないから緊急避難措置しか出来ないし、
「小選挙区300比例区180計480」
の数字は変えられない。時間的に無理。
「別枠1人」の廃止だけだろうな。
259無党派さん:2011/11/18(金) 19:54:22.07 ID:MN8jwZ8x
>>258
プラス格差を2倍未満に抑える必要があるよ。

審議会は21増21減を答申してくるだろうから、
それを国会で6増6減とかに修正することになるだろう。
260無党派さん:2011/11/18(金) 19:59:08.08 ID:MN8jwZ8x

樽床イイヨイイヨー(・∀・)  GJ!

さらなる譲歩困難=衆院選挙制度改革−民主・樽床氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011111800853

民主党の樽床伸二幹事長代行は18日の記者会見で、衆院小選挙区の
「1票の格差」是正のため、選挙制度の抜本改革の検討を法案の付則で
担保するとした自身の提案について、「清水の舞台から飛び降りるくらいの
気持ちで案を出した。あれ以上の譲歩はなかなか難しい」と述べた。

また、民主党案が掲げる比例代表を中心とした議員定数80減について
「取り下げろと言う政党もあるが、取り下げることはできない」と強調した。
15日の各党協議会で樽床氏が示した提案は、公明党など中小政党が
「担保にならない」と反発し、協議はこう着状態となっている。

(2011/11/18-18:48)
261星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/18(金) 21:38:49.58 ID:WNlYFUDx

面倒だから、中選挙区にしちゃえよ。
これで現行の1人別枠維持でいいじゃないか。
262無党派さん:2011/11/18(金) 21:41:16.03 ID:UdLtnodz
どう考えてもそっちの方が面倒ですから
263無党派さん:2011/11/18(金) 21:47:36.61 ID:7ItPF4Xe
都道府県単位の別枠維持で中選挙区とかクソ過ぎてダメだろ
264無党派さん:2011/11/18(金) 21:58:23.10 ID:7vHMH9wS
中選挙区制と別枠は、最初から関係無いから。
やるとすれば、480の定数を御馴染みの方法で配分するだけ。
265無党派さん:2011/11/18(金) 22:09:41.76 ID:MN8jwZ8x
>>261
中選挙区制が論外な理由、非現実的な理由は腐るほどあるが、
一部をかいつまんで手短に言うと、以下のようになる。
(論外な理由の詳細は>>190参照のこと)

1.
日本の主な中選挙区論者で委譲式・連記式を唱えている者はいないので、
小選挙区制・比例代表制では起こらない、同士討ちによる「共倒れ」、
「票割りの失敗」が起こる。「死票」、「民意の反映」という点において、
原理的で致命的な欠陥を有している。
2.
圧倒的多数の議席を握る二大政党の多数派議員は現行制度支持である。
自党の議席、自分の議席をわざわざ中小零細政党に分けてやるお人よし、
白痴は多くはない。特に都市政党である民主党、自民党でも都市部選出議員は
甚大で致命的な影響を受ける。
3.
21増21減すら少数の地方選出議員の反対で通らないのに、
中選挙区制の復活の実現は非現実的。ファンタジー。
4.
中選挙区制時代は1票の格差が3倍超〜5倍が常態化していて、
最高裁も合憲判決を出していた暗黒時代。
「1票の格差」の解消を話し合っているときに、中選挙区の話が出てくるのは
趣旨に反する話、本末転倒の話、逆行する話である。

結論:中選挙区制復活はロートル議員、世襲議員、利権族議員の脳内妄想

たとえば渡部恒三は引退間近で、個人後援会組織・利権構造の死守・温存を
考えていると見ている。

民主党は世襲禁止だし、このままでは赤の他人の公募候補、落下傘候補に
党支部のカネから利権構造から何から、
すべて持っていかれてしまう危機感が強いのだろう。
266無党派さん:2011/11/18(金) 22:13:25.62 ID:MN8jwZ8x
選挙制度改革:衆院中選挙区復活へ議連 超党派55人、来夏にも改革案
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20111118mog00m010005000c.html

民主党の渡部恒三最高顧問や自民党の加藤紘一元幹事長らが中心となり、
中選挙区制度の復活を目指す「衆院選挙制度の抜本改革を目指す議員連盟」が17日、
国会内で初会合を開いた。公明党の富田茂之幹事長代理ら国会議員55人が参加。
来年夏ごろまでに改革案を取りまとめる。

会合には共産党の穀田恵二国対委員長、たちあがれ日本の園田博之幹事長らも出席した。
加藤氏や園田氏は政界再編が持論。衆院選挙制度改革を巡る与野党協議が行き詰まるなか、
公明党も巻き込んだ再編をにらんだ動きとの見方もある。

初会合では渡部、加藤の両氏を会長、富田氏も幹事に選んだ。会合で渡部氏は
「国会議員に対する信頼を高めるためにも、選挙制度は変えなければならない」とあいさつ。
加藤氏は小選挙区制度の弊害として「思い切ったことは言えない、
メッセージの少ない政治家になる」と強調した。【葛西大博、念佛明奈】

2011年11月18日
267無党派さん:2011/11/18(金) 22:16:07.51 ID:MN8jwZ8x
>>266の続き)

出席者(55人、敬称略、かっこ数字は当選回数)は次の通り。

民主(17人)

渡部恒三(14)、中野寛成(11)、古賀一成(7)、池田元久(6)、荒井聡(5)、小林興起(5)、
生方幸夫(4)、吉田公一(4)、津島恭一(3)、石関貴史(2)、石津政雄(1)、空本誠喜(1)、
玉木雄一郎(1)、長尾敬(1)、中林美恵子(1)、森本和義(1)、福島伸享(1)

▽自民(30人)

森喜朗(14)、加藤紘一(13)、古賀誠(10)、甘利明(9)、額賀福志郎(9)、佐田玄一郎(7)、
長勢甚遠(7)、中谷元(7)、山口俊一(7)、浜田靖一(6)、今村雅弘(5)、遠藤利明(5)、
佐藤勉(5)、下村博文(5)、田中和徳(5)、高市早苗(5)、平沢勝栄(5)、小渕優子(4)、
金子恭之(4)、後藤田正純(4)、竹下亘(4)、馳浩(4)、松野博一(4)、秋葉賢也(3)、
谷川弥一(3)、西村康稔(3)、森山裕(3)、稲田朋美(2)、伊東良孝(1)、斎藤健(1)

▽公明(1人)

富田茂之(5)

▽共産(1人)

穀田恵二(6)

▽国民(2人)

下地幹郎(4)、中島正純(1)

▽たちあがれ(1人)

園田博之(8)

▽無所属(3人)

中村喜四郎(11)、小泉龍司(3)、城内実(2)
268無党派さん:2011/11/18(金) 22:20:32.58 ID:UdLtnodz
あまり問題にはならないメンバーかね。自民の森、古賀、額賀あたりは有力だが
269無党派さん:2011/11/18(金) 22:41:16.04 ID:7vHMH9wS
定数480の場合

北海道20〜21
埼玉 26〜27
千葉 23〜24
東京 49〜50
神奈川33〜34
愛知 27〜28
大阪 33〜34
兵庫 20〜21
福岡 19〜20

9都道府県だけで、250〜259/480(52〜54%)ってことになる
270無党派さん:2011/11/18(金) 22:55:09.42 ID:MN8jwZ8x
>>269
まあそれでも、個人後援会組織や利権構造を死守・温存できる、世襲できる、
バラマキ・利益誘導で組織を固めれば、組織票を積み上げていけば、
落選リスクをかぎりなくゼロにできる中選挙区制に戻せればなんでもいい、
という判断ももちろんありうるんだろうけどね。

ほんと自分の利益のことしか考えてない罠。

石原宏高でも、橋本岳でも、引退するまで連続当選濃厚だよ。アホらし。

イタリア、ギリシャ化、マフィア国家化、まっしぐら。

イタリアの腐敗政治は比例代表選挙で連立が常態化していることと無縁ではない。
271無党派さん:2011/11/18(金) 23:00:40.63 ID:+Ud5zQBM
相手が雑魚だったら組織票を積み上げずとも落選リスクをかぎりなくゼロにできる小選挙区制の悪口を言うな
272無党派さん:2011/11/18(金) 23:01:38.73 ID:QQJTzGgM
ギリシャはほとんど単独政権だろ
273無党派さん:2011/11/18(金) 23:07:30.12 ID:MN8jwZ8x
>>271
自分で相手政党の公認候補を決めることができたらいいですね。
274無党派さん:2011/11/18(金) 23:23:16.54 ID:+Ud5zQBM
連続落選で以後公認取り消しというのは昔からよくある話だから
逆説的に一回目の立候補で落選した雑魚の選挙区に立てば楽勝というケースもある

その雑魚が公認されている理由はそれ以上に優秀な候補者がいないからなので、
雑魚の公認が取り消されたとしてもその次に来る候補者はさらに雑魚である可能性も大いにある
275無党派さん:2011/11/18(金) 23:35:56.91 ID:MN8jwZ8x
地盤を捨てて選挙区の移動とな?w

ま、「1票の格差」とは直接関係がないので、
深く突っ込むのはやめておきます。
276無党派さん:2011/11/18(金) 23:42:36.79 ID:RQomY1qd
>>256
それで問題ない

小選挙区400、比例区全国で80でもいいじゃないか
277無党派さん:2011/11/18(金) 23:54:41.02 ID:7vHMH9wS
制度が変わろうとも、10年置きの改定は残るだろ。
定数が変われば、イヤでも組み替えになる。
278無党派さん:2011/11/18(金) 23:55:16.69 ID:+Ud5zQBM
>>275
「組織票を積み上げずとも」と書いてるのに地盤の有無を問題にするのか?
まあ確かに一票の格差とは関係ないから止めておくが。

ちなみに一票の格差を解消しやすいのは小選挙区制よりも中選挙区制だと思うぞ
かつての中選挙区制で格差是正が大きかったのは過疎化が進む地域で強い自民党が
ほぼ常に衆参で単独過半数を持っていたからであって、もし格差是正が自民党の利益になるのならば
中選挙区制でも格差是正の動きは出てたはず。
279無党派さん:2011/11/18(金) 23:59:58.88 ID:7vHMH9wS
もう18年前には戻れないってことが、改革議連の連中には分かってないんだよ。
具体的な話になれば、間違いなく紛糾する。
280無党派さん:2011/11/19(土) 03:10:00.66 ID:Di8uJx7f
>>278
小選挙区は定員1で格差を2倍未満に抑えるという基準がわかりやすい。

たらればの話はいらない。

民主党政権の今でも、地方選出議員は1票の格差の解消に抵抗していて、
21増21減は風前の灯だ。

>>279
連中が懐かしんでいる昭和の政治に戻すためには、
中選挙区制の復活だけでは足りないね。

どうしても1票の格差を3倍〜5倍あたりまで持っていかないといけない。
281無党派さん:2011/11/19(土) 07:37:05.59 ID:uiIDNdfT
21増21減を無理矢理通す。
反対するやつは党除名くらいしないと。
282星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/19(土) 12:13:55.24 ID:e2ygRCTz
>>280
昭和の政治には戻らない。
ただ、全県区の3番手争いの奴は必死になるから20%の支持率確保に向けて、
「自分の支持層に色付けすることになる」
283無党派さん:2011/11/19(土) 12:38:51.19 ID:gwrwViYK
日本民主党と自由党が1955年に合併して自由民主党になったと知らんのか?
政治不安が経済的危機を煽って大連立、大合併へと進む昭和の歴史を繰り返すだけだろ。
284無党派さん:2011/11/19(土) 12:46:55.07 ID:Tv4tKUTe
あれって社会党の合併に対抗するためだったんじゃなかったっけ?
二大政党の合併は、選挙の公認とか問題色々あるから
21増21減よりずっと可能性低い気がする
285無党派さん:2011/11/19(土) 13:08:33.15 ID:gwrwViYK
社会党の合併が経済界の危機感を煽って合併が要請され動いたの。

中選挙区にするならの>>282に対して後段の文面はかみ合わんけど。
俺を誰かと勘違いしてね?
286無党派さん:2011/11/19(土) 13:53:10.24 ID:EngheFR2
とにかく、連記式・委譲式を認めない限り、
「共倒れ」・「票割りの失敗」という「死票」・「民意の反映」という点において
致命的欠陥を抱える中選挙区制の復活はありえないから。

そもそもあまりにも悪い材料が多すぎる(>>190 >>265)。

復活論者もロートル議員や世襲議員、
地方選出議員、利権族議員ばかりで(>>267)、支持も広がらない。

このスレ的には、1人別枠制度を廃止して、21増21減の区割り変更をしてもらえば、
とりあえずそれでいいのだ。

>>263
1人別枠方式は、「1票の格差」2倍超の違憲状態の元凶であるとして、
速やかに廃止するよう、最高裁判決で指摘されたばかりですよ。
287無党派さん:2011/11/19(土) 14:47:15.21 ID:lzlAJIPf
小選挙区制だと大政党の議員が自己保身に走る。
文句を言うと除名され議員生命の危機に。

幹部の顔色をうかがい
気持ちと逆の行動をとる議員ばかりになる

確か社民党の村山が首相だった頃は最後の中選挙区制度

当時1人あたりのGDPは3位だったが

小選挙区導入とともに降下傾向

今は20位以下
288無党派さん:2011/11/19(土) 15:03:31.72 ID:OHfNbd1O
>>287
細川内閣のときに、自民党の河野洋平と交渉して小選挙区になったんだが・・・

細川、羽田は解散はしなかったので、はじめて小選挙区で選挙したのは、村山内閣か
289無党派さん:2011/11/19(土) 16:29:48.28 ID:gwrwViYK
はぁ? 初めては橋龍だろ。
290無党派さん:2011/11/19(土) 17:21:12.91 ID:GJXFHXLF
>>287
除名を決めるのは党紀委員会であって、決して党幹部の都合ではない。

それに除名になるようなケースというのは、
収賄などの刑事事件とか、内閣不信任案の採決や首相指名選挙、
予算案や内閣の命運をかけた重要法案(例:小泉内閣での郵政法案)での造反など、
ごくごく限られている。

G7先進7国のうち、米英加仏は単純小選挙区制だ。
291無党派さん:2011/11/19(土) 17:23:37.99 ID:GJXFHXLF
派閥や族議員がやりたい放題、言いたい放題、暴れたい放題だった、
派閥の連合政権だった自民党の常識は、世界の非常識だということを
いい加減わからないといけない。
292星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/19(土) 18:54:28.55 ID:Iq+vnaMY
どっちが正しいのかはわからないが、
「誰に損を指せるのが議席を守れるのか?」という考えの政治はなんかおかしい。
これをかえるおが正しいかどうかはよくわからない。
大選挙区となれば、文字通り、少数利権誘導型になる。
ただ、そのかわりに議員の姿勢は国民(支持者)に向く。
現在の議員の姿勢は変わる。
293無党派さん:2011/11/19(土) 19:25:02.62 ID:y8F/8d8r
>>290
フランスは小選挙区二回投票制
294無党派さん:2011/11/19(土) 22:40:04.83 ID:0j8g4QDd
中選挙区で定数480の場合、定数が6以上で区割り実施が確定してるのが24県。
定数が5〜6で区割りの可能性があるのが7県、定数5以下で全県区確定が16県。
295無党派さん:2011/11/19(土) 23:20:46.33 ID:Tv4tKUTe
中選挙区やるなら定数揃えるべきだ
足りないなら合区、余るなら分ける
296無党派さん:2011/11/19(土) 23:59:41.11 ID:8NAiD0iw
県にこだわるかどうかだな
297無党派さん:2011/11/20(日) 00:21:04.36 ID:i+YUbavS
定数3の制度だったら、今までとは全く関係無い。
そしたら、「新しい選挙制度の話」だと言わないとおかしくなる。
改革議連の連中は、あくまで過去の制度がベースだと思うがな。
298無党派さん:2011/11/21(月) 09:03:40.89 ID:Sf4aJE59
こういう意見は何回も出てると思うが、一票の格差を無くしたいんだったら田舎に移り住めよ。
 職はないし、給料は安いし、消防団などの奉仕義務は洩れなく付いてくるがな。
快適な暮らしの都会に住んで、それで一票の格差がどうこうって、スゲー馬鹿みたい。
299無党派さん:2011/11/21(月) 10:05:15.18 ID:bJ3Cu7Nr
北海道に移り住んだら一票が軽かった。ちゃんちゃん。
300星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/21(月) 11:13:26.80 ID:LI5u6WLz
中選挙区ならすんなり480議席をある程度減らせるじゃん。
たとえば、鳥取2島根以上3を固定する状態で最小数になるところまで分配する定数。
つまり、310程度ですかね?
このへんを基準に毎回定数を変えればよい。
今なら、36万人以上36万人ごとに1議席+小数点以下切り上げ。
これなら全国公平じゃん。
301無党派さん:2011/11/21(月) 12:56:59.21 ID:umvsQzML
小選挙区200、比例200の並立制なら小政党とも妥協できるかも
定数も削減できるし
302無党派さん:2011/11/21(月) 14:19:41.27 ID:FayjTaK2
次の総選挙までに、選挙区間の格差が2倍未満になるとこまでは確定。
最新の国勢調査ベースだと2.5倍程度あるけど、それは修正される。
新しい選挙制度が導入されようが、その部分が後退することは有り得ないね。
40年前の5倍から、ここまで来るのに40年も掛かったけど。
303無党派さん:2011/11/21(月) 15:17:34.11 ID:Obh4upe2
>>301
二大政党が中小零細政党に一定以上の「妥協」をする必要がそもそもないわけだが。
いつでも衆参両院で圧倒的多数で粛々と可決できるのだから。

民主も自民も比例定数削減を主張しており、せいぜいそれを一時的に先送りしたり、
削減幅を圧縮するくらいのことを「妥協」、「配慮」という。

全会一致やそれに近いことを認めるということは、
中小零細政党に事実上の拒否権を与えるということ。

中小零細政党に拒否権を与える、
圧倒的多数の大政党が中小零細政党に振り回される、
少数が多数を制する、
憲法にも明記されている民主主義の基本ルールである多数決を否定する、

などとんでもないことだ。
304無党派さん:2011/11/21(月) 16:53:20.33 ID:hhX5M00O
>>303
全会一致が民主主義の基本原則だよ。
305無党派さん:2011/11/21(月) 16:54:16.84 ID:FayjTaK2
現行制度の導入には、共産党が反対してたんだよな。
結局、多数決で押し切ったてこと。
306無党派さん:2011/11/21(月) 16:56:32.13 ID:Obh4upe2
>>304
具体的根拠のない脳内妄想、メルヘン乙です。

憲法には多数決が明文化されていて、
「基本原則」という割には、全会一致が明文化されていないのはなぜですか?

日本だけでなく、他の先進国でも同様なのはなぜですか?
307無党派さん:2011/11/21(月) 16:59:18.06 ID:hhX5M00O
>>306
多数決=ファシズム
全会一致=民主主義
308無党派さん:2011/11/21(月) 17:06:46.39 ID:Obh4upe2
>>307
独自のユニークな説を唱えても誰にも相手にされませんよ。

ファシズム=全体主義

民主主義=多数決
309無党派さん:2011/11/21(月) 17:20:47.96 ID:X1YlwpX5
>>306
そもそも、多数決をする際の議席割合が大政党に不当に有利になっている

比例代表制で選ばれた議会で多数決するなら正しいが
議席の割合の歪められた議会で多数決を絶対とすることは正しくない
310無党派さん:2011/11/21(月) 17:27:43.52 ID:QRKfOflY
>>309
二大政党制は選挙で多数決を取っているので問題なし。
311無党派さん:2011/11/21(月) 18:13:27.09 ID:Daz7bgNL
いやあ、ドイツですら比例得票率5%以下の足切り条項あるから、
正確な民意は反映せずドイツの二大政党が有利になってるわけで

さらにトルコに至っては足切りのバーセンテージが高いから、
比例なのに歪みまくりだし
312星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/21(月) 18:26:51.65 ID:16Ux6POU
中選挙区ならすんなり480議席をある程度減らせるじゃん。
たとえば、鳥取島根高知徳島2福井以上3を固定する状態で最小数になるところまで分配する定数。
つまり、各県1(47人)+270台以下ですかね?
このへんを基準に毎回定数を変えればよい。
今なら、40万人以上40万人ごとに1議席+小数点以下切り上げ。
これなら全国公平じゃん。
313星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/21(月) 18:30:13.73 ID:16Ux6POU
ぶっちゃけ、今回は高知ル−ル。
次は徳島ル〜ル。
その次は福井ル〜ル。こういう感じで徐々に定数を削減していく。
最終的には、鳥取がぎりぎり2議席の58万人1議席のところまで
つまり、今なら大分あたりが2議席のところで終了。
これだと、15回くらいの選挙で定数が確定するんだけど……この案どうなんよ?
314星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/21(月) 18:37:30.62 ID:Fq47Vpad
とりあえず計算した。
23⇒東京
16⇒神奈川
15⇒大阪
13⇒愛知、埼玉
11⇒千葉
10⇒兵庫、北海道
9⇒福岡
7⇒静岡
6⇒茨城
5⇒広島、京都
4⇒新潟〜熊本(12県)
3⇒鹿児島〜大分(9県)
2⇒残り14県

以上246人で終了(期間は選挙10回くらい必要/人口状況により変わる)

315星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/21(月) 18:43:38.85 ID:4h+LCevC
1票の差については、鳥取を1として、1.99で固定され、それ以上にならない。
それ以上になる県に対しては、特例で対応。
市町村単位でわけて、人口300万人以上の中選挙区対応が利かない場合に、
無条件で1議席配分を追加としても、300人を切ると思う。
比例は、選挙10回とみなして計算するなら、180議席を15議席ずつ削ると良い。
316星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/21(月) 18:58:28.63 ID:4h+LCevC
中選挙区単位で1議席の固定が約束される場合の議席数
22+7⇒東京
15+5⇒神奈川
14+4⇒大阪
12+3⇒愛知、埼玉
10+3⇒千葉
9+3⇒兵庫、北海道
7+2⇒福岡
6+2⇒静岡
5+2⇒茨城
5⇒広島、京都
4⇒新潟〜熊本(12県)
3⇒鹿児島〜大分(9県)
2⇒残り14県

以上271議席で終了(期間は選挙10回くらい必要/人口状況により変わる)
317星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/21(月) 19:03:58.24 ID:D858YhuW
>>316
最小の人口の県の人口の4倍以内の県は
         1選挙区とし、定数は人口割+1議席とする。
最小の人口の県の人口の4倍〜8倍の県は
         2選挙区として構築し、定数は人口割+2議席とする。
最小の人口の県の人口の8倍〜12倍の県は
         3選挙区として構築し、定数は人口割+3議席とする。
最小の人口の県の人口の12倍〜16倍の県は
         4選挙区として構築し、定数は人口割+4議席とする。
(以下同様に増えるものとする)
318無党派さん:2011/11/21(月) 20:10:33.17 ID:X1YlwpX5
>>310
その多数決の内容が歪んでいる

>>311
二大政党だけじゃなくて五政党全部有利になっているだろ
それに5%に届かない政党の得票率全部合わせても無視出来るレベルに過ぎない。
トルコはあんなの比例じゃねーよ


選挙制度の議決は国会で行うべきではなく
比例代表的な方法で選ばれた委員会のような組織で決定すべき。
そうでなければ小選挙区を一回始めたら二度と止められなくなる。
319無党派さん:2011/11/21(月) 20:26:57.45 ID:FayjTaK2
改革議連とかが、来夏までに何か出すらしいよ。
次の総選挙までには、間に合わないけどね。
320無党派さん:2011/11/21(月) 21:27:58.84 ID:LZDX/a+i
>>318
世界の現実を見れば逆。小選挙区制は滅亡寸前で、
比例代表制が主流になってる。
321無党派さん:2011/11/21(月) 21:56:04.77 ID:sPuUyq4X
http://www.komei.or.jp/campaign/shuin46/
全員、落ちたんだっけ?
322無党派さん:2011/11/21(月) 22:06:55.56 ID:pjsBFtJi
>>318
45回衆議院総選挙での民主・自民の両党の得票率は
小選挙区で約86%、比例代表で約69%だった。

それでも二党の合意で決めるのが気に食わないと引かない駄々っ子が
今ここにも居るように民主主義は運用を間違えると、何も決められなくなる
衆愚政治へと陥る。
323無党派さん:2011/11/21(月) 22:11:53.16 ID:8G3X1fv9
言うだけ無駄と思うが、みんな根気あるな
324無党派さん:2011/11/21(月) 22:24:32.79 ID:FayjTaK2
格差2倍未満で総選挙実施されるってだけで、十分だよ。
そっから先の話は、また何年掛かるか分からん…
325無党派さん:2011/11/21(月) 22:26:42.05 ID:X1YlwpX5
>>322
そう言うと思ったけど、私は別に民主・自民両党の合意を基本とすることには反対していないよ

反対しているのは、比例で過半数の得票率の無い民主党が単独で決定することや、
民主・自民以外の政党の意見を零細政党といって切り捨てること。

民主主義には多数決型の民主主義もあれば合意形成型の民主主義もある。
中小政党の意見に得票率以上に振り回されるべきではないが
得票率に相応の発言力は認めるべきだし、
一定以上の勢力を持つ中政党とは妥協の努力を重ねるべき。
326無党派さん:2011/11/21(月) 23:32:32.57 ID:bgLhe49p

31%って言えば、株主総会で34%の拒否権まででみえてくるレベル。
民自のほんのわずかの支持率降下で足りるんですが……
327無党派さん:2011/11/21(月) 23:42:39.12 ID:tZ9phbwF
それならただ単純に比例減らして二大政党有利にはしたくないね。まあ今は公明が飲める案以外は○増○減通すしかないね。
328無党派さん:2011/11/21(月) 23:48:22.99 ID:Ma4IFA20
単純に比例でいいんじゃね?
329無党派さん:2011/11/22(火) 00:11:30.52 ID:CjVoEWDW
ID:X1YlwpX5
ID:bgLhe49p

もうスレ違いだし詭弁が過ぎるしどっかいけ
330無党派さん:2011/11/22(火) 00:21:42.66 ID:MCAuxenQ
総選挙が終わったら、また振り出しに戻るだけよの。
331無党派さん:2011/11/22(火) 00:25:18.07 ID:PIDnyvh7
>>329
日付変わってるのにID示しても意味無いし急に詭弁とか言い出すのは議論に負けた証拠だからどっかいけ
332無党派さん:2011/11/22(火) 00:34:45.80 ID:e8vG3vHa
>>331
書き方から君がID:X1YlwpX5か?
いい加減にしなさい。
333無党派さん:2011/11/22(火) 00:40:48.56 ID:CjVoEWDW
301から明に誤誘導しているレスをつけているではないか
334無党派さん:2011/11/22(火) 00:44:12.88 ID:PIDnyvh7
>>333
日本語喋ってね
335無党派さん:2011/11/22(火) 00:53:09.17 ID:6mhJDDUc
>>320
発展途上国、後進国がいくら比例代表制を導入していたところで、
日本には何の参考にもならんだろう。

没落したい、貧しくなりたい、弱くなりたいのかお前?
336無党派さん:2011/11/22(火) 08:12:31.03 ID:C8wQw2JF
いや、>>320は正論だろう。
337無党派さん:2011/11/22(火) 09:36:01.36 ID:DOCQhJtI
イギリスの小選挙区は危なかったな
国民投票のタイミングが早ければ移譲式になってた
338無党派さん:2011/11/22(火) 10:57:54.91 ID:CEoXTIXM
ところで、比例は減らしたいんだろ。
小選挙区も減らしたいんだろ。
鳥取1ってのは逆ザヤでいやなんだろ。
どうしたいの?
339無党派さん:2011/11/22(火) 11:30:22.30 ID:NqcUxFaj
衆院
連用制導入か11増11減

参院
ブロック大選挙区+全国比例
340無党派さん:2011/11/22(火) 14:01:33.86 ID:6mhJDDUc
>>337
結果としては圧倒的大差で否決。それ以上でも、それ以下でもない。

タイミング云々というよりも、どのみち投票日にあわせて反対運動は展開されただろうから、
票差は変わったかもしれないが、否決という結論は変わらなかったと思う。

英国の小選挙区制、変更「反対」7割 国民投票が否決
http://www.asahi.com/international/update/0507/TKY201105070107.html

2011年5月7日10時18分

英国で5日に実施された下院の選挙制度を単純小選挙区制から変える是非を問う
国民投票は、6日の開票の結果、反対票が約7割を占めた。制度の変更は否決され、
保守党、労働党の二大政党に有利な現行制度への支持の根強さが浮き彫りになった。

反対は約68%、賛成は約32%で投票率は約41%だった。
選挙制度改革を悲願とする自由民主党党首のクレッグ副首相は6日夜、
「政治改革の必要性を信じる我々にとって痛手だ」と述べた。

昨年5月の総選挙では二大政党がいずれも過半数を取れず、
保守党が第3党の自民党と戦後初の連立政権を樹立。
自民党は保守党との連立協議の過程で、死票が少なく、
小政党が議席を得やすくなるとされる「優先順位付き連記投票制」の是非を問う
国民投票の実施を約束させた。

自民党は「より公平な制度を」と呼びかけ、世論調査でも一時、賛成が上回った。
しかし、保守党党首のキャメロン首相らが「新制度は複雑で非民主的だ」と
反対運動を展開。連立政権内で保守党に妥協し、増税や財政緊縮策を進めた
自民党の不人気も響いた。

保守党、自民党間の亀裂は深刻だが、支持率が低迷する自民党が
連立を離脱するメリットはない。クレッグ氏は「経済を立て直すための仕事は続く」と述べ、
連立にとどまる考えを示した。(ロンドン=伊東和貴)
341無党派さん:2011/11/22(火) 17:41:31.56 ID:sPzylWZL
イギリスは残念だったが、そもそも2を超える選択肢の中から一つを選ぶ方法を議論しているのに
選好投票が是か非かで国民投票をすることを認めた自民党が間抜け。
比較多数で当選としてしまう現行の方法の可否を国民投票に掛けたら、果たして賛成多数になっただろうか?
色々な選挙方法を挙げて、その中で多数決すべきで、その際に比較多数で決めるて良いかどうか?
面白い話にはなったろうな。
イギリスの国会での首班指名は、比較多数なんだろうか?
日本では、首班指名も、自民党、民主党の総裁・代表選挙も、決選投票あり。
それなのに、俺達有権者が議員を選ぶの時は比較多数にしてしまうのは、制度的に明らかにおかしかろ。

342無党派さん:2011/11/22(火) 18:13:43.93 ID:SrhfEcvF
>>341
圧倒的大差で否決されてるわけだから、
残念というお前の感覚を疑った方がいいぞw
343無党派さん:2011/11/22(火) 18:22:11.99 ID:e8vG3vHa
いい加減にしろよスレ違いだ。
不愉快になるのは分るが話を摩り替えようとする荒らしに反応すんな。
344無党派さん:2011/11/22(火) 19:36:40.42 ID:NqcUxFaj
自民・田野瀬氏「一票の格差解消法案はまとめられる」

産経新聞 [11/22 14:31]
自民党の田野瀬良太郎幹事長代行は22日午前の記者会見で、民主党の輿石東幹事長が衆院の「一票の格差」解消に向けた関連法案の今国会提出先送りを示唆したことについて「最後の詰めをしっかりやれば、まとまるのではないか」と述べ、今国会での成立も可能との見方を示した。

その上で、田野瀬氏は「協議会をやらないとか、このぐらいにしておくという話はない。なお、しっかりと野党各党の協議を重ねていくべきだ」と強調した。

田野瀬氏は与野党各党が参加して進めている選挙制度改革協議会のメンバー。協議会では、一票の格差解消を優先したい民主、自民両党と選挙制度の抜本改革を求める他党の間で見解が対立している。
345無党派さん:2011/11/22(火) 21:45:50.50 ID:WjX+t8V/
>>344
園田とか公明に配慮して(…るように見えて配慮できてない)わけわからん案を出すよりは、
まずは格差是正を今国会でやって、制度改正やるなら来年の通常国会でじっくりやってもらいたい

制度改正なんて議論は数年かけて慎重にやるもんだ
自民党内の小選挙区導入論から細川・河野トップ会談に至るまでに何年かかったのかと
346無党派さん:2011/11/22(火) 22:58:02.81 ID:MCAuxenQ
参院の改革なんか「一票の格差」を梃子にしなきゃ動かないもんな。
それが無きゃ、ほったらかしだろ。
347無党派さん:2011/11/23(水) 07:48:03.72 ID:+mtpp+A8
朝日新聞によく広告出しているんだけど、
ここは、どう思いますか?
一人一票実現国民会議
http://www.ippyo.org/
348無党派さん:2011/11/23(水) 17:39:04.07 ID:/f+7b9b/
参院の場合はどうしようもないだろ。
完全に合区でいくか全国区でいくかしかない。
俺の感情は参院は衆院と逆がいいから、
衆院を全国区一本化、参院を各県1+遺留分割の中選挙区。
この方法が理想。
これなら格差はゼロ。
349無党派さん:2011/11/23(水) 17:44:14.83 ID:Tdx45kVs
全国区はやめようよ
タレントが1人で数百万票取ってしまい下位当選の方が「誰それ?」状態になる
350無党派さん:2011/11/23(水) 19:34:38.74 ID:P8TXz1+Z
>>349
しかし、それが選ばれたものである以上は仕方ない。
現在のように、人に投票するのではなく、【組織】へ布施を入れる感覚はおかしい。
351無党派さん:2011/11/23(水) 19:36:43.20 ID:P8TXz1+Z
理想を言うなら、選ばれるために100万人を探す。
それぞれが100万人の人間を寄せ付ける自分色を出す。
そして、その当選者が自分色を壊さない範囲で次の議席を守る為に議決権を使う。
このほうが不正が起こらないような気がする。
352無党派さん:2011/11/23(水) 19:38:25.57 ID:PzT8Sg6z
有権者が無限にコストを負担できるなら全国区単記移譲式が最良の制度

しかし現実にはそうもいかないから選挙区で区切るか政党単位での比例代表にするかその両方になる
353星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/23(水) 19:59:11.31 ID:P8TXz1+Z
>>352
だから、基本的に単位を大きくするのが良い。
たとえば、北海道、東北、関東、東京、北陸、東海、信越、山陽、山陰、四国、九州
このように、基本的に250万人以上の人口区で分けていけば良い。
最小が59万人だから格差ができるのであって、
最小を【鳥取、島根、山口】のようにする程度でも、270万人になる。
同様に北陸でも3県で310万人。
こういうふうにして、各県1枠保障で中選挙区(50万人1枠プラス)にするといいと思う。
地元に投票したくない人は隣接県の候補者に投票すれば良い。
そうすると、山陰が仮に5人とするなら、
各県の上位2人の当選を確定させてから、残りの議席を県別得票数比率割にあてれば良い。
そうすれば、県の投票率が競り合い状態になり、みんなが投票するようになる。
投票に行かない人が多い県は、隣が小さい県でも5人当選とかが余裕でおきる。
これはその県の責任。
合計当選者はそのブロックごとの格差なので、今の県別格差と違っていいとこ1.3倍だろう?!
354無党派さん:2011/11/23(水) 20:07:34.84 ID:lZft3GFs
県別得票数比率割

仮に鳥取10万:島根13万:山口21万の投票があった場合、
まず、山口に3枠目が入り、次に島根に3枠目が入る。
仮に各県の2枠保証分とは別に2枠(3+5議席)が6議席ならば、山口に4枠目が入る。
今までは、人口基準で決めていた議席数を、そのブロック単位の投票で決めようという考え。
355無党派さん:2011/11/23(水) 20:12:28.04 ID:lZft3GFs
なにぶん、低学歴のためうまくまとめきれてないが、
【議席数を、そのブロック単位の投票で決めようという考え】の部分以外は未定案
356無党派さん:2011/11/23(水) 20:14:50.72 ID:lZft3GFs
定数枠は3の倍数(3か6)+人口割
この場合、この人口の部分も、直前の衆議院選挙の投票数を引き継いで、
【ドント方式による分配】としてやれば、普通に選挙に行かないような県は捨てれる。
357無党派さん:2011/11/23(水) 20:15:55.56 ID:XYbfQCB3
一番簡単なのは、議会での議決権を得票数に比例させること。
小選挙区なら、選挙区の人口又は有権者数でも良い。
コンピューターが発達しているから、議会での議決の集計も簡単。
歳費も、大部分は得票数比例。
358無党派さん:2011/11/23(水) 20:16:39.30 ID:lZft3GFs
なにがいいかと言うと、この方法にしておけば、今後選挙制度の議席配分で
【どこかのブロックの人口が200万人以下】にならない限り放置も可能。
359無党派さん:2011/11/23(水) 21:30:19.08 ID:NHryALCM
それは、やるなら何十年も前にやらなければいけなかったこと。
都市部の議員が何倍もの影響力を持っていたら、どうなっていたか。
360無党派さん:2011/11/23(水) 21:41:31.72 ID:PzT8Sg6z
>>359
揚げ足とるようで悪いが、例えば格差5倍が是正されたとしても都市部の議員数が5倍に増えるわけじゃないよ

ある国で都市部に人口1000万、田舎に人口1000万が住んでいて
都市部には50議席、田舎には250議席が与えられていた場合、格差は5倍。
格差を1倍にすると都市部に150議席、田舎に150議席になる。この時、都市部の議席数は3倍に増える。
ただし、我が国のように格差2倍以内なら合憲とされる場合、都市部に101議席、田舎に199議席になるかもしれない。
この場合、格差5倍を是正したのに都市部の議席数は2倍にしかならない。

さらに、「格差5倍」と言っても最も不利な選挙区の人口が最も有利な選挙区の人口の5倍いるというだけ。
つまり、実際には国全体の都市部と田舎の一票の格差が5倍になっているのではなくて
大半の地域は5倍よりも遥かに格差が小さい。
そのため、その格差が是正されたとしても都市部の議席数は何倍にも増えることはない。
せいぜい2倍程度だと思われる。
361無党派さん:2011/11/23(水) 22:29:14.06 ID:XYbfQCB3
格差を、最も有権者の多い選挙区と、最も少ない選挙区とで比べるのが正しいのだろうか?
平均と最も多い選挙区と比べると、参議院でも戦後第1回とこの前の選挙ではたいして変わらない。
尤も、戦後第1回では、岐阜や秋田や長崎が平均の1.4倍くらいで、割りを食った。
なお、都市部と田舎という話が出たが、各県でも都市部と田舎があるわけだが。
362無党派さん:2011/11/23(水) 23:11:50.25 ID:NHryALCM
ある国で都市部に人口1000万、田舎に人口1000万が住んでいて
都市部には50議席、田舎には250議席が与えられていた場合、
都市部の50議席で50%、田舎の260議席で50%の議決権だろ。
それ以外は有り得ない。
都市部の議員は「平均で」1%、田舎の議員は「平均で」0.2%の議決権てこと。
363訂正:2011/11/23(水) 23:16:47.03 ID:NHryALCM
ある国で都市部に人口1000万、田舎に人口1000万が住んでいて
都市部には50議席、田舎には250議席が与えられていた場合、
都市部の50議席で50%、田舎の250議席で50%の議決権だろ。
それ以外は有り得ない。
都市部の議員は「平均で」1%、田舎の議員は「平均で」0.2%の議決権てこと。
40年前に、例えば東京都選出の議員が10%の議決権を持ってたらどうなってたかって話よ。
364無党派さん:2011/11/23(水) 23:32:33.01 ID:PzT8Sg6z
>>363
>ある国で都市部に人口1000万、田舎に人口1000万が住んでいて
以下うんぬんの部分は仮定の話なんだけど、少なくとも日本では同じ50議席なら同じだけの議決権を持ってるから
>都市部の50議席で50%、田舎の250議席で50%の議決権だろ。
これはありえないし、これができるなら一票の格差なんて最初から発生しない。

40年前の東京都の衆議院における議席数は39、衆議院の総定数は491
つまり、東京都選出議員の全体に占める議決権の割合は7.94%
当時の東京都の全人口に占める割合は11%弱なので、
一票の格差が無くなったとしても3%相当、つまり15議席程度増えるだけで
衆議院での影響力は1.5倍も増えない。
つまり>>359のように何倍にもなることは無い。
365無党派さん:2011/11/23(水) 23:41:46.39 ID:NHryALCM
あのさ、これは>>357が言い出した話なわけよ。
定数や区割りを変更せずに議決権で調整しろって意味。
だから、人口が10%の地域の議員は10%の議決権で、それがイヤなら定数や区割り変更ってことだ。
ま、どっちにしたって現職の連中は反対だろうけどな。
366無党派さん:2011/11/23(水) 23:48:20.04 ID:PzT8Sg6z
>>365
まああんまりこだわることでもないんだけど、>>359で間違ったこと書いてたから訂正しようとしただけ
結局、議決権で調整したところで四十年前でも東京都は8%の議席があったのが11%の議決権になるだけだから
そんなに影響力ふえるわけじゃないよね、ってこと
367無党派さん:2011/11/23(水) 23:51:53.94 ID:SbBJqbq8
いや「一番簡単」どころではなく現実味がない案だしな
368無党派さん:2011/11/24(木) 00:43:51.83 ID:6fGofTWr
そんなにこだわるなら、「何倍」ってのが何を指すのか教えて欲しいね。
1.5倍とかって言い方もあるけどな。
369無党派さん:2011/11/24(木) 00:47:28.61 ID:6iiXfC85
>>368
「何倍」って言ったら普通は2〜9倍じゃないの?
1.5倍がありなら0.5倍もありになりそうだ
370無党派さん:2011/11/24(木) 07:58:44.57 ID:I20+KckN
参議院は、県境を無視するか議決権で調整するか、という所まで来ていると思う。
議決権調整だと、全国一律小選挙区で、29の小選挙区で勝負がつく今の制度が改革される。
問題は、憲法の「議員」を「議決権」と読み替えられるかどうか。
法律論的に読み替えができないことになると、憲法改正が必要になる。
更に、議員の歳費に差をつけるかも議論にはなろう。
但し選挙区選出73人の議員が47人になるのだから、定数削減には大いに寄与する。
更に、比例代表も議決権で差をつければ、1党から何人も議員はいらないので、定数削減できる。
371無党派さん:2011/11/24(木) 10:40:31.83 ID:SnpVT8zz
参議院はブロック大選挙区が一番現実味あるのかな

どっちにしろまず衆院の○増○減通してほしいよ。最低限のことはしてくれ。
372星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/24(木) 11:47:03.76 ID:SnanoHNx
面倒だから、10万票以上集めた奴が全員当選。
そのときの得票数がそのまま給与に反映。
議会への入室は得票数が多かった人から優先とし、300名。
出張料などは別途支給。
もうこれでいいじゃん。
373星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/24(木) 11:48:16.25 ID:SnanoHNx
参考:10万票以上集めた人だけで議会が満員にならなかった場合は、
10万票集められなかった人が順次参加できるものとする。(大選挙区)
374無党派さん:2011/11/24(木) 15:47:25.48 ID:TDdp1Zpx
>>347
少なくとも伊藤真は共産シンパであることはわかっている(※)ので、
1票の格差をダシにして選挙制度そのものを小選挙区制から中小零細政党に
有利な制度に変更するためのキャンペーンではないかな。

実際に与野党協議会でも「1票の格差」の是正よりも
小選挙区制からなにがなんでも中小零細政党に有利な制度に変えさせようと
公明党も共産党もなりふり構わず必死だ。

(※)
伊藤塾を経営している法学館系列の法学館憲法研究所で
共産党系の憲法学者である浦部法穂、森英樹、水島朝穂らを抱えて面倒見ている。
375無党派さん:2011/11/24(木) 15:52:35.56 ID:6fGofTWr
小選挙区制度そのもので違憲判定は出ないからな。
格差の修正さえキッチリやれば当分は続くよ。
376無党派さん:2011/11/24(木) 16:07:58.76 ID:ZQtFBTDT
>>374
結論が、気に食わない最高裁判所の裁判官を国民審査で罷免しようと言うんだからどうかしている。
あと、県境無視。
参議院の小選挙区・中選挙区混在の方が不平等なのに、これも無視。
格差は、只管、鳥取県との比較で、平均よりも有権者の少ない県まで、鳥取県と比べて不平等に扱われたと言って訴える。
具体的に、「一人別枠方式の廃止」や
参議院での定数配分のルール化(せめて衆議院並)を求めて行く方が筋が通っている。
県境尊重については、国民の意見(国会の意見)にある程度は任すべきだろう。
勿論、国会の意見が県境尊重であっても、その真の意図が党利党略なら問題にすべきだろうがね。
戦後第1回参議院選挙で、岐阜、長崎、秋田あたりは、平均の1.4倍の有権者を持ち、一票の価値が軽かった。
今の最大が福岡で、平均の1.4倍。
但し、定数配分がルール化されていないので、岐阜や宮城などの2人区は明らかに不平等。
377無党派さん:2011/11/24(木) 21:05:10.87 ID:z6XXavg1

普通に、40万人1議席で、小数点以下は人口の少ない県から順に渡せばいいじゃん。
順番は、島根の2枠目/鳥取の2枠目/石川の3枠目/山形の3枠目
以下順番に300議席目がわたればいいんじゃないの?
378無党派さん:2011/11/24(木) 21:12:45.56 ID:z6XXavg1
32⇒東京
22⇒神奈川
22⇒大阪
18⇒愛知:埼玉
15⇒千葉
13⇒兵庫:北海道
12⇒福岡
〜〜〜〜〜〜
9⇒静岡
7⇒茨城:広島
6⇒京都
5⇒新潟:宮城:長野:岐阜:福島:群馬:栃木
4⇒岡山:三重:熊本:鹿児島
〜〜〜〜〜〜〜〜
3⇒山口:愛媛:長崎:滋賀:奈良:沖縄:青森:岩手:大分
3⇒石川:山形:宮崎:富山:秋田:和歌山:香川
3⇒山梨:佐賀:福井
2⇒徳島:高知:島根:鳥取
(310)
379無党派さん:2011/11/24(木) 21:15:40.51 ID:z6XXavg1
32⇒東京
22⇒神奈川
22⇒大阪
18⇒愛知:埼玉
15⇒千葉
13⇒兵庫:北海道
12⇒福岡
〜〜〜〜〜〜
9⇒静岡
7⇒茨城:広島
6⇒京都
5⇒新潟:宮城:長野:岐阜:福島:群馬:栃木
4⇒岡山:三重:熊本:鹿児島
〜〜〜〜〜〜〜〜
3⇒山口:愛媛:長崎:滋賀:奈良:沖縄:青森:岩手:大分
2⇒石川:山形:宮崎:富山:秋田:和歌山:香川
2⇒山梨:佐賀:福井
2⇒徳島:高知:島根:鳥取
(300/2枠県だけ切り上げで処理)
380無党派さん:2011/11/24(木) 21:16:53.52 ID:tKFgcUEy
普通にアダムス式で端数処理すればいいんじゃない。
一人別枠ドント式と同じだから、法改正も要らないし。
381無党派さん:2011/11/24(木) 21:16:57.05 ID:sG4yqEI0
>>377
その順位はどういう計算?
382無党派さん:2011/11/24(木) 21:18:19.47 ID:z6XXavg1
>>377-379
やっぱりねぇわ。
鳥取と石川の格差が終わるし、
石川と大分がおかしすぎる。
383無党派さん:2011/11/24(木) 22:26:39.87 ID:z6XXavg1
6 :無党派さん:2011/10/30(日) 22:40:10.11 ID:0GBj2gG1
都道府県分配段階での票の格差計算(※格差の大きい順)
現行配分  2.07 (高知県254,819vs東京都526,376)
ドント式  2.00 (神奈川393,406vs徳島県785,491)
基礎あり  1.83 (福井県268,771vs大阪府492,514)
ディーン式 1.70 (和歌山501,099vs鳥取県294,333)
基礎なし  1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
サンラグ式 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
ハチントン 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
アダムズ式 1.58 (鳥取県294,334vs兵庫県465,678)

※サン・ラグ式はハチントン式と計算結果が完全に一致。
基礎配分なし最大剰余法はサン・ラグ式から、千葉を+1、秋田を−1した結果、
ディーン式はサン・ラグ式から、東京を−1、鳥取を+1した結果になる。
384無党派さん:2011/11/24(木) 22:33:25.33 ID:z6XXavg1
6 :無党派さん:2011/10/30(日) 22:40:10.11 ID:0GBj2gG1
都道府県分配段階での票の格差計算(※格差の大きい順)
現行配分  2.07 (高知県254,819vs東京都526,376)←高知が3枠
ドント式  2.00 (神奈川393,406vs徳島県785,491)←徳島が1枠
基礎あり  1.83 (福井県268,771vs大阪府492,514)←福井が3枠
ディーン式 1.70 (鳥取県294,333vs和歌山501,099)←和歌山2枠
基礎なし  1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)←鳥取が1枠
サンラグ式 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)←鳥取が1枠
ハチントン 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)←鳥取が1枠
アダムズ式 1.58 (鳥取県294,334vs兵庫県465,678)←鳥取が2枠

※サン・ラグ式はハチントン式と計算結果が完全に一致。
基礎配分なし最大剰余法はサン・ラグ式から、千葉を+1、秋田を−1した結果、
ディーン式はサン・ラグ式から、東京を−1、鳥取を+1した結果になる。
385無党派さん:2011/11/24(木) 22:48:23.07 ID:o2cO5zfF
>>6
って書けばよいだけなのに何か意味があるのか。
386無党派さん:2011/11/24(木) 22:56:55.49 ID:z6XXavg1
>>385
左右の補正をした。
右辺に重要な部分を書いた。
387無党派さん:2011/11/24(木) 23:03:00.28 ID:z6XXavg1
ここまでのまとめ

1***1票の格差を2倍以内にする
2***2枠県との境目などを考慮して考えよう
3***1議席人口42万人を基準に、2/3〜4/3にしようぜ
4***ところで鳥取はどうするよ?
5***全県1区にするほうが4/3倍以内になるんじゃね?
5***2区に分けると少ないほうは基準にするんだよなぁ?無理だろ。
388無党派さん:2011/11/24(木) 23:05:49.37 ID:z6XXavg1


ドント式基礎ありから順次減らしてディーン式にしてこうぜ!!!
(2回後の選挙でまず福井1減な。よろしく!)
389無党派さん:2011/11/25(金) 08:31:52.37 ID:wB64Hxwx
>>383
現行配分は10年前の国勢調査結果に基づいていて、その時の計算では
現行       1.78(高知 271,316、東京482,564)
基礎なし最大剰余 1.72(和歌山356,637、鳥取613,289)
今回国勢調査結果で4増4減になるのは決まっていて、それで選挙区画定審議会が審議しようとしていた筈だから
現行っていうのは意味がないと思うが
また、これを見てもわかるように、平均との差を不平等、割り食ったと考えるなら、
基礎なし最大剰余よりも、一人別枠の方がまし、ということになってしまうんだ。
 
390無党派さん:2011/11/25(金) 08:51:49.35 ID:8A3xoKsD
>>389
今更基礎ありは許されないから基礎なしにはなるだろう。
391無党派さん:2011/11/25(金) 08:58:12.32 ID:LFOwLm/2
>>390
ところが、自民案・民主案は基礎ありに小手先修正をしただけ
392無党派さん:2011/11/25(金) 09:20:46.95 ID:wB64Hxwx
自民・民主案は最高裁判決を取り違えている。
最高裁判決は、理路整然とはしていないが、格差2倍以上だったら違憲と言っている訳ではなく、
一人別枠の違憲を明確に言っている。
後はおれの意見だが、一人別枠最大剰余方式は、一人別枠に明確な理由がない不平等だから違憲。
一人別枠ドント式は即ちアダムス式であり、端数処理の方法として理由があるのだから、違憲ではない。
現在の衆議院選挙区画定審議会で、人口比例をドント式にできるはずだから
政府の責任で11増11減にして審議会を進めれば問題なかろう。
勧告をしてそれを公職選挙法改正案として国会に諮ることになるが、その時点で反対できる議員がいるとは思えないが?
厚顔無恥が多いから、反対は出るかもしれぬが、11増11減なら影響のない奴も多いし、何とかなるのではないか。
393無党派さん:2011/11/25(金) 10:31:28.91 ID:mL9jMgZB
>>392
常識的には、アダムズ式=最大剰余の代わりにドントを用いる式
で、何とかなりそうだし、都市政党も田舎政党も双方満足できる
落としどころはここだとしか思えない。
一部反対派の最近の言動は全く予想外で、馬鹿馬鹿しいとしか言いようがない。
394無党派さん:2011/11/25(金) 10:48:47.83 ID:wB64Hxwx
>>392
後は政府の決断だが、どの政党も、政府が衆議院選挙区画定審議会設置法の執行を怠っている責任を追求しないので、どうしようもない。
組織政党の公明・共産は論外だが、風頼みの「みんなの党」でも、目覚めてくれれば良いんだが。
395星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/25(金) 11:17:39.51 ID:fI+7+aJ/
ドント式  2.00 (神奈川393,406vs徳島県785,491)←徳島が1枠
基礎あり  1.83 (福井県268,771vs大阪府492,514)←福井が3枠


つまり、基礎を今1にしてるんだよな。
これを、0.9・・・0.8と減らせばいいんじゃね?
まず、今ドント方式は0で割ってから1〜2〜3となってる。
これを、0.1〜1.1〜2.1〜3.1と変更する。
そうすると、福井や佐賀が損を喰って変わりに他が増えるじゃん。
これで少し緩和される。
翌年は、これを0.2〜1.2〜2.2〜3.2と変更する。
そうすると、40万人1議席+16万人以下は切捨てくらいになる。
そして、3回目の選挙で、鳥取が300議席目を喰える数字にする。
これで鳥取が2になる。
その後は、島根が2になるように修正する。鳥取は1になる。
これでいいんじゃね?
396無党派さん:2011/11/25(金) 12:43:18.92 ID:8A3xoKsD
>>395
いや、
いきなり1からだ。
397無党派さん:2011/11/25(金) 13:05:41.45 ID:mL9jMgZB
>>395
ドントは小県に厳しいので格差が大きくなる。
基礎+最大剰余は小県に極度に甘すぎるので格差が大きくなる。
小県に甘いくらいの方が格差が小さくなる。
398無党派さん:2011/11/25(金) 14:57:10.55 ID:wB64Hxwx
ドント式というのは、端数は全て切り捨て。
但し、それでは定数に達しないので、割る数を段々減らし、定数になったところでやめ。
だんだん、幸せになる都道府県が増えてくる。
アダムス式というのは、端数は全て切り上げ。
但し、それでは定数をオーバーするので、割る数を段々大きくし、定数になったところでやめ。
段々、不幸になる都道府県が増えてくる。
最大幸福社会と、最小不幸社会の差。
従って、基礎0.9のドント式など意味を持たない。
399無党派さん:2011/11/25(金) 16:24:14.28 ID:dq2JtOV/
>>398
最大幸福と最小不幸とかはイミフだけど結論は賛成
400無党派さん:2011/11/25(金) 16:48:06.37 ID:NjqXeH6a
>>399
最小不幸って言うのは、徳島と高知に著しく不幸になってもらうという意味。
最大幸福って言うのは、鳥取が幸福になれるという意味。
その中間が現状の方法で、その場合300議席目を山梨佐賀福井が取ると考えると良い。
401無党派さん:2011/11/25(金) 16:50:53.58 ID:wB64Hxwx
いずれにしろ、マスゴミでも国会でも端数の件が全く問題になっていないのは何故だ。
2ちゃんより頭が悪いんだろうか?
402人口順:2011/11/25(金) 17:04:43.48 ID:NjqXeH6a
都道府県現 有 無 ド サ ア ハ デ
東京都 25 27 31 33 31 29 31 30 (※サン・ラグ式とディーン式との差異1)
神奈川 18 19 21 23 21 20 21 21
大阪府 19 18 21 22 21 20 21 21
愛知県 15 16 17 18 17 16 17 17
埼玉県 15 15 17 18 17 16 17 17
千葉県 13 13 15 15 14 14 14 14 (※サン・ラグ式と基礎配分無しの最大剰余法との差異2)
兵庫県 12 12 13 14 13 12 13 13
北海道 12 12 13 13 13 12 13 13
福岡県 11 11 12 12 12 11 12 12
静岡県 08 08 09 09 09 09 09 09
茨城県 07 07 07 07 07 07 07 07
広島県 07 07 07 07 07 07 07 07
京都府 06 06 06 06 06 06 06 06
新潟県 06 06 06 06 06 06 06 06
宮城県 06 06 05 05 05 06 05 05
長野県 05 05 05 05 05 05 05 05
岐阜県 05 05 05 05 05 05 05 05
福島県 05 05 05 05 05 05 05 05
群馬県 05 05 05 05 05 05 05 05
栃木県 05 05 05 05 05 05 05 05
岡山県 05 05 05 04 05 05 05 05
三重県 05 05 04 04 04 04 04 04
熊本県 05 05 04 04 04 04 04 04
鹿児島 05 04 04 04 04 04 04 04
山口県 04 04 03 03 03 04 03 03
愛媛県 04 04 03 03 03 04 03 03
長崎県 04 04 03 03 03 04 03 03
滋賀県 04 04 03 03 03 04 03 03
奈良県 04 04 03 03 03 04 03 03
沖縄県 04 04 03 03 03 03 03 03
青森県 04 04 03 03 03 03 03 03
岩手県 04 04 03 03 03 03 03 03
大分県 03 03 03 03 03 03 03 03
石川県 03 03 03 02 03 03 03 03
山形県 03 03 03 02 03 03 03 03
宮崎県 03 03 03 02 03 03 03 03
富山県 03 03 03 02 03 03 03 03
秋田県 03 03 02 02 03 03 03 03 (※サン・ラグ式と基礎配分無しの最大剰余法との差異1)
和歌山 03 03 02 02 02 03 02 02
香川県 03 03 02 02 02 03 02 02
山梨県 03 03 02 02 02 02 02 02
佐賀県 03 03 02 02 02 02 02 02
福井県 03 03 02 02 02 02 02 02
徳島県 03 02 02 01 02 02 02 02
高知県 03 02 02 01 02 02 02 02
島根県 02 02 02 01 02 02 02 02
鳥取県 02 02 01 01 01 02 01 02 (※サン・ラグ式とディーン式との差異2)
403無党派さん:2011/11/25(金) 17:18:09.73 ID:NjqXeH6a
関西向けの原発動くなら福井が4でも別に構わないが、新幹線はいらない
404無党派さん:2011/11/25(金) 18:36:37.22 ID:ffz95BpE
>>401
A=頭が悪い
B=頭が悪い振りをするしかない(上位組織の圧力)
C=2次情報を流すだけの仕事しかしてない(これはブログ同等で金が取れないというレベル)
405無党派さん:2011/11/25(金) 20:41:15.25 ID:HmPVSCsA
●自民案 ⇒ 0増5減
1減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨

●民主案(1) ⇒ 6増6減
3増 東京
1増 神奈川、愛知、埼玉
1減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨、鹿児島

●民主案(2) ⇒ 5増9減
1増 東京、長野、岐阜、静岡、京都
9減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨、北海道、兵庫、大阪、埼玉

これの計算方法というか根拠わかる人居る?
406無党派さん:2011/11/25(金) 21:11:51.23 ID:XmQNkEFS
「5増9減」はこれじゃないかな。
http://ameblo.jp/hideoh29/entry-10954694739.html

他は「計算方法」なんて御大層なものがあるのかどうか。
407無党派さん:2011/11/25(金) 22:57:39.64 ID:H3H84MeX
5増9減案を読んでみたけど、1.75倍とか、根拠のない数字が出てきてやはり、根拠はわからないと言うべきだろう。
たしかに、平岡の言うとおり、最大剰余式だと鳥取が割を食う。
こうした、切り捨てられる比率を最小にしようという、最小不幸の考えがアダムス式。
平岡はアダムス式を知らないのかもしれない。
アダムス式だと、平均以下になった奴は、どれだけ得しようと構わないから、結果的に小県が有利になるが、小県を有利にしようという目的でやっているわけではない。
一方で、切り上げられる比率を最も小さくしようというのがドント式。
ドント式だと、平均を超えた奴は、どれだけ超えようと放っておかれるから、小県は不利。
但し、不当に儲けさせないという意味では、これはこれで筋はとおっている。
5増9減は意図的に小県有利にしようとしているので、最高裁判決の趣旨からすれば×。
408無党派さん:2011/11/25(金) 23:01:16.88 ID:H3H84MeX
ところで、自民案はまだしも民主案で
岩手(小沢)、三重(岡田)が出てこないのが面白いな。
6増6減なんて、岩手を減させないための案にしか見えない。
409無党派さん:2011/11/25(金) 23:10:55.18 ID:XmQNkEFS
アダムズ式(11増11減)と民主案1(6増6減)の差分 
−1: 東京都・神奈川・千葉県・静岡県・大阪府
+1: 青森県・岩手県・三重県・熊本県・沖縄県

まあなんというか。
410無党派さん:2011/11/25(金) 23:12:17.31 ID:XmQNkEFS
>>404
Bの選択肢は、「端数の件を理解できるほど頭がいい上位組織が存在する」っていう前提だけど、
それはありえないような。
411無党派さん:2011/11/26(土) 00:41:19.46 ID:wqHbhc2d
>>405
おそらくこういうことだろう。

現行法での4増4減を適用「前」に、小手先修正 ⇒ 自民案
現行法での4増4減を適用「後」に、小手先修正 ⇒ 民主案(1)

自民案は2000年人口で決めていた現行定数から、鳥取より一票の価値が重い5県を1減

民主案(1)は2010年人口の4増4減適用後に、鳥取より一票の価値が重い3県を1減
一票の価値が軽い順に3県を1増 ⇒ 6増6減

だから自民案では、現行法でも増える東京・神奈川・愛知や減る鹿児島が現状維持。
これは、違憲判決の現行法より劣化する案だな。
412無党派さん:2011/11/26(土) 00:50:02.47 ID:Muwzf4db
何も無くたって4増4減の予定だったんだから、こんだけ時間掛かって6増6減程度じゃ済まないな。
2ケタの増減しないと。
413無党派さん:2011/11/26(土) 01:31:09.27 ID:wqHbhc2d
その「何もなくたって」以下の案を自民は堂々と出してきてるからなぁ。
あまりにも酷すぎて民主案(1)が良案に見える。


現行法の4増4減と比較した増減

●自民案 0増5減 ⇒ 2増7減
1増 大阪 鹿児島
1減 神奈川 愛知 山梨 佐賀 福井
2減 東京

●民主案(1) 6増6減 ⇒ 3増3減
1増 東京 大阪 埼玉
1減 山梨 佐賀 福井

●民主案(2) 5増9減 ⇒ 5増9減
1増 静岡 京都 長野 岐阜 鹿児島
1減 東京 神奈川 愛知 埼玉 兵庫 北海道 山梨 佐賀 福井
414無党派さん:2011/11/26(土) 02:57:30.51 ID:Muwzf4db
自民党って、何であんないい加減なのかね〜
415無党派さん:2011/11/26(土) 08:17:17.97 ID:Ocnagy00
政権から離脱すると、無責任政党になるようだな
416無党派さん:2011/11/26(土) 10:20:23.93 ID:ozk4jQya

面倒だから4増4減でいいよ。
もうこれでおいとこうぜ・・・
417無党派さん:2011/11/26(土) 10:40:25.35 ID:m6RsN6wU
そりゃ自民は西日本の小県に手堅い地盤があるから
その比率が下がるような是正なんてしたくないだろうさ
418無党派さん:2011/11/26(土) 12:30:39.38 ID:nxzDjKQZ
42万人に1人で端数の問題であるのを基準に考えると、
現在のル〜ルだと、福井が81万人だから【1人以上多い】のな。(←すでに1.5倍確定)
これを直す場合、基礎なしにすると、徳島が【1人分少ない】のな。(←福井との格差だけでも約2倍)
それなら、端数切り上げで良くないか?ってことになるわけで、
         45万人に1人って計算がまぁ公平って言えば公平なんだわ。

理想を言うと、山梨と香川の間に議席格差。
山口と熊本のあたりで格差ってのができれば、後は後付で計算式作ればOK
419星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/26(土) 12:35:32.56 ID:nxzDjKQZ
そこで、俺の考えを言うと、鳥取2島根〜山梨3で、以下30万人ごとに1議席。
端数は切り上げで中選挙区。
残数をそのまんま全国区ってのが公平って言えば公平なわけ。
当然ながら、政党政治を認めないってのが前提にあるわけで、通らないんだがな。
420無党派さん:2011/11/26(土) 12:39:09.07 ID:nxzDjKQZ
>>419の場合の格差の最大値は、
島根24万人/鳥取30万人の誤差で20%な
ちなみに、大分がどっちかは知らん。
残りの部分は、30万の倍数は綺麗に両側が開いてる人口域になってる。
421無党派さん:2011/11/26(土) 13:43:21.60 ID:iMMeR7OR
鳥取から山梨まで2議席とした場合、格差は30万と43万の42%
鳥取を1議席で島根を2議席にした場合、島根36万で鳥取59万の63%



422無党派さん:2011/11/26(土) 14:05:48.38 ID:iMMeR7OR
423無党派さん:2011/11/26(土) 14:12:18.33 ID:Eme8b6Bo
衆議院では、基礎なしを前提にして、東京8減、神奈川・大阪・愛知6減・・・をやり、比例単独を全廃すれば、
定数300は、2年後にすら、容易に達成・実行できる。まず、いったん、がくんと定数を減らさないと、議席私物化が止まない。
参議院は、記名式にした上で、全部、比例でもいいのかも。
424無党派さん:2011/11/26(土) 16:01:26.64 ID:JmhrD0P8
衆院も全部比例で。
425無党派さん:2011/11/26(土) 16:30:36.10 ID:Muwzf4db
土壇場になれば、それを理由に民主・自民で可決だよ。
彼らだけで420議席もあるから。
それがダメだというなら、共産党抜きで可決した今の制度もダメだってことになる。
426無党派さん:2011/11/26(土) 16:57:19.36 ID:m6RsN6wU
民主や自民が地方議員への配慮や党の都合で
論拠不明の議席調整をしようとしている事を批判して
21増21減を突きつける党がいないのが情けない
427無党派さん:2011/11/26(土) 17:02:37.59 ID:Muwzf4db
「どうせ小選挙区では勝てない」と思ってる時点で、程度が知れてるってことだろ。
428無党派さん:2011/11/26(土) 18:52:56.65 ID:X4/hAtpQ
★「小沢氏は別部隊編成するかどうか語るべき」 自民・石破前政調会長

また、将来的な選挙制度改革として中選挙区制を検討すべきとの考えを示した
自民党の谷垣禎一総裁に対しては「中選挙区の弊害を除去するため、小選挙区制にしたことを考えないと駄目だ」と批判した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111125/stt11112520540006-n1.htm

こいつ鳥取1区でしょ

鳥取県なんて、全県区で定数1でいいんじゃないの
429無党派さん:2011/11/26(土) 19:46:05.72 ID:3kvGzDQz
格差を言うのに議員一人当たりの最低と最高を比べるのが正しいかどうか。
普通格差というと、ジニ係数。
ジニ係数最小になるような議席配分というのは、何方式って言うのだろうか?
430無党派さん:2011/11/26(土) 20:38:57.94 ID:X4/hAtpQ
参議院は、いっそのこと、県ごとの定数を決めなければいいんじゃないの

選挙区は都道府県単位で、各都道府県でトップ(1位)の人は当選、あとは票数の多い人から当選
つまり、鳥取や島根でも1人は当選、東京都だと8人くらい、大阪、神奈川は5人くらい当選になるかもしれん
431無党派さん:2011/11/26(土) 21:14:41.35 ID:4AAVxcxJ
>>430
逆な。
各県1人当選。1つ上の順位が40万票以上なら、その次の順位も当選。
この流れで無条件で何人でも当選。
人数があまるだろうから、その後は1位との得票数の比率で多い順に当選。
これなら、野党も1/2位が与党なら3位狙えるだろ?
432431:2011/11/26(土) 21:17:30.40 ID:4AAVxcxJ
参議院かwww

ねぇわ。
参議院なら議席不足だわ。
とりあえず100万票だな。
各県1議席+100万票以上の人の次点から順に当選だな。
ラインがどこまで下がるかはわからん
433無党派さん:2011/11/26(土) 21:55:40.12 ID:dwRXkE5s
>>428
鳥取が1ってことは、島根(2)をどんなに綺麗に分けても1.6倍超えるぞ
40万人1人の基本を考えると、上に優しくするか、下にやさしくするか。
下は30万以上が線とすれば、【鳥取〜山梨2】だと思うぞ。
上を60万人以下が線だとすれば、【東京千葉神奈川を追加】で後はおまけ。

普通は、長崎を減らすために福井や佐賀、山梨を削る。
そのときに、後付で方程式を作る形になるのだが、
現状なら、43万人1議席+副底1議席でOK。
そのときに、290議席でいいなら定数は290になるし、310必要なら310.
細かい部分は後から決めるほうがよい。
ただし、これは小選挙区の場合ではなく中選挙区の場合の決め方である。
434再掲:2011/11/26(土) 22:01:12.66 ID:5XJWxA1t
現行法の4増4減と比較した増減

●自民案 0増5減 ⇒ 2増7減
1増 大阪 鹿児島
1減 神奈川 愛知 山梨 佐賀 福井
2減 東京

●民主案(1) 6増6減 ⇒ 3増3減
1増 東京 大阪 埼玉
1減 山梨 佐賀 福井

●民主案(2) 5増9減 ⇒ 5増9減
1増 静岡 京都 長野 岐阜 鹿児島
1減 東京 神奈川 愛知 埼玉 兵庫 北海道 山梨 佐賀 福井
435無党派さん:2011/11/26(土) 22:06:01.38 ID:Muwzf4db
増減数の帳尻が合わないのは、まず問題外だろ。
そんで、区割りが終わった時点で2倍未満が条件だから。
436無党派さん:2011/11/26(土) 22:20:20.12 ID:dwRXkE5s
ドント式基礎なしだと393000人1議席で端数切捨て
ドント式基礎ありだと403000人1議席+1議席
つまり、中間を取って、43万人1議席+1議席にするとダメなの?
437無党派さん:2011/11/26(土) 22:29:54.04 ID:dwRXkE5s
ドント式基礎ありと43万人1議席+1議席の差は、24減

▼1⇒福井、佐賀、山梨
▼1⇒鹿児島、福島、岐阜、長野
▼1⇒広島、茨城、静岡、福岡、北海道
▼1⇒兵庫、千葉、埼玉
▼2⇒愛知、神奈川、大阪
▼3⇒東京
438無党派さん:2011/11/26(土) 22:32:05.49 ID:dwRXkE5s
上は山梨(43万人)で、下は鳥取(30万人)となり、
実質倍率は1.43倍な
439星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/26(土) 22:33:33.31 ID:1V7ZqbkY
都道府県分配段階での票の格差計算(※格差の大きい順)
現行配分  2.07 (東京都526,376vs高知県254,819)
ドント式  2.00 (神奈川393,406vs徳島県785,491)
基礎あり  1.83 (福井県268,771vs大阪府492,514)
ディーン式 1.70 (和歌山501,099vs鳥取県294,333)
基礎なし  1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
サンラグ式 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
ハチントン 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
アダムズ式 1.58 (鳥取県294,334vs兵庫県465,678)
440星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/26(土) 22:35:56.13 ID:1V7ZqbkY
都道府県分配段階での票の格差計算(※格差の大きい順)
現行配分  2.07 (東京都526,376vs高知県254,819)
ドント式  2.00 (神奈川393,406vs徳島県785,491)
基礎あり  1.83 (福井県268,771vs大阪府492,514)
ディーン式 1.70 (和歌山501,099vs鳥取県294,333)
基礎なし  1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
サンラグ式 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
ハチントン 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
アダムズ式 1.58 (鳥取県294,334vs兵庫県465,678)
>>437の案__1.43_(鳥取県294,334vs山梨県430.000)
441無党派さん:2011/11/26(土) 22:36:32.89 ID:wqHbhc2d
>>436
ダメ以前に、それは中間ではなく
単に総定数を変えたドント基礎あり。

ドント基礎なしとドント基礎あり(≒アダムズ)の中間はサンラグ。
442無党派さん:2011/11/26(土) 22:47:44.97 ID:wqHbhc2d
>違憲状態を是正せよとの最高裁判決に、国会はまじめに対応しなければいけない
>「0増5減」は現行制度を維持し、最小限必要な変更だけにとどめる内容

「違憲判決に真面目に対応」⇒「現行制度を維持」って何考えてんの?

選挙制度改革 自民・細田博之党政治制度改革実行本部長
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111124/stt11112408200002-n1.htm

「0増5減」 現実的な案

 違憲状態を是正せよとの最高裁判決に、国会はまじめに対応しなければいけない。
これが私の信念です。衆院の権威がかかっている。
私が主張する「0増5減」は現行制度を維持し、最小限必要な変更だけにとどめる内容です。
民主党案よりも実現しやすいと思います。
少数政党は小選挙区で勝つのは難しいから、中選挙区制や連用制などを訴えているが、
これは制度の大改正になってしまう。
443無党派さん:2011/11/26(土) 23:08:16.91 ID:1V7ZqbkY
>>441
サンラグでも、300議席としなければ、同じような答えが出ますよ。
ただ、その場合は、鳥取が2枠目を取るためには40万で割るところに行く必要がある。
つまり、300議席では足りない。
逆に鳥取を1にするならば、島根は2が確定で、ここに1.6倍以上が確定する。
444無党派さん:2011/11/26(土) 23:13:45.74 ID:Muwzf4db
民主党の城島だかは、「21増21減」を口にしてるだけマシだな。
他党との協議があるから、それは難しいにしてもさ。

自民党は、ただ「何もしたくない、変えたくない」ってだけだ。
445無党派さん:2011/11/26(土) 23:17:46.46 ID:3kvGzDQz
細田って頭悪いな。
最高裁は、一人別枠が根拠がない不平等とはっきり言っているが、格差が2倍を超えたら直ちに違憲とは言っていない。
違憲状態を解消するには、一人別枠を廃止するしかないんだよ。
現行のままでも22年国勢調査結果を織り込めば、4増4減になって、格差は県段階で1.83.
2倍を下回るが、理由のない一人別枠がある限り、小県優遇で不平等。
こんなバカが幹事長をやってたんだから自民党は負けるわな。
参議院の定数も、アダムス式になっていない。
昔の逆転区解消などという発想で、熊本や鹿児島を減らさないために、岐阜や宮城を増やした弊害が残っている。
その時に減らされた北海道や兵庫なんて、かわいそうなもの。
要は、定数配分の平等なルールが必要。
アダムス式・ドント式はそれぞれ小県に有利不利はあるが、あくまでルール、考え方。
446無党派さん:2011/11/26(土) 23:33:05.46 ID:nf/EwPBS
府県名=一枠=二枠=三枠
鳥取県=5900=3000=2000(←ここが1だと島根間で1.6倍確定)
島根県=7200=3600=2400
高知県=7600=3800=2500
徳島県=7900=4000=2600(←基礎なしで1だと1.95倍確定)
福井県=8100=4100=2700(←現行計算で3だと1.48倍確定)
佐賀県=8500=4200=2800
山梨県=8600=4300=2900(←ここが2の上限だと島根間で1.2倍確定)
香川県=9999=5000=3333(←ここが3の下限だと1.3倍確定)
447無党派さん:2011/11/26(土) 23:41:30.68 ID:T0cDK6M1
府県名=一枠=二枠=三枠=四枠
鳥取県=5900=3000=2000=1500(←ここが1枠上限だと島根間で1.6倍確定)
島根県=7200=3600=2400=1800(←鳥取と同数だと1.22倍確定)
高知県=7600=3800=2500=1900
徳島県=7900=4000=2600=2000(←基礎なしで1だと福井との差が1.95倍確定)
福井県=8100=4100=2700=2050(←現行計算300議席で3枠だと1.48倍確定)
佐賀県=8500=4200=2800=2100
山梨県=8600=4300=2900=2150(←ここが上限だと島根間で1.2倍確定)
香川県=9999=5000=3333=2500(←中選挙区4議席下限だと島根山梨間で1.2倍確定)

448約410議席:2011/11/26(土) 23:57:01.21 ID:T0cDK6M1
30万人1議席(端数切り上げ)比例なしの場合。
2⇒鳥取
3⇒6県
4⇒8県
5⇒8県
6⇒鹿児島
7⇒7県
8⇒3県
9⇒京都
10⇒茨城
13⇒静岡
17⇒福岡
19⇒2県
24⇒埼玉
25⇒愛知
30⇒大阪
31⇒神奈川
43⇒東京
449星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/27(日) 00:01:51.69 ID:CDb/mZMe
多分、目一杯に頑張るとこういう1.2倍の表ができると思う。
しかし、これが小選挙区だとすると、やっぱり高知3区のように24万人台がでて、
同様に、上もちょっとあふれるようになる。
結果、1.2倍でもさらに1.2倍になって1.5倍にはなっちゃう。
つまり、1.7倍というのはマジ無理ゲ〜
450無党派さん:2011/11/27(日) 01:08:18.28 ID:S0g1pLEk
>>448
一体いつの統計使ってるんだ
451無党派さん:2011/11/27(日) 07:09:17.47 ID:p326SP1+
あのさ。
格差が、最大と最小の差だと誰が決めたんだ。
格差ってのは、ジニ係数や標準偏差で計るもんじゃないのか。
最大と最小の差を縮めれば、不平等じゃないのか?
一人別枠でも、最新の人口調査を使用して手直しをしていけば格差2倍以内にはなる。
そうじゃなくって、1人下駄をはかせるのが不平等なんだよ。
アダムス式でも、ドント式でも、最大剰余式でも良いから、平等に扱え、ということ。
その結果、2倍に近い格差はどの方式でも出るが、それは運の問題。
452無党派さん:2011/11/27(日) 09:44:00.12 ID:Yp0uFX90
>>445
>>69だろ

最高裁は、「衆議院は2倍、参議院は5倍を超えたら違憲状態」という判決を出している
453無党派さん:2011/11/27(日) 10:24:43.38 ID:Sh08YvmZ
>>452
これも実は甘い。
本来ならば、1:1に極力近づけなければならない。
454無党派さん:2011/11/27(日) 10:38:16.46 ID:GaNObBHv
1人別枠を一票の格差の正当化に使って
3倍以内だからいいだろみたいに居直ってた結果が
今回の別枠違憲判決でしょ
2倍未満に抑えたとしても、別枠を言い訳に使い続けるならダメじゃないかな
455無党派さん:2011/11/27(日) 11:35:07.56 ID:2P7ye8FY
>>451-454
だから、1.2倍というのが中選挙区での限界一杯一杯なんだって。
それを1.1倍にしたかったら、20万人台に1人以上の割合で議席を配分しないといけない。
つまり、480議席では全部小選挙区でも1.1倍は無理。
456無党派さん:2011/11/27(日) 11:36:49.35 ID:2P7ye8FY
     ,  '  ̄`. : <    '⌒丶
    /  ..: ;.: :    > . : : : : .‐ 、 ‐- 、
  / / ..:;::'′ _,.  '′. : i ; 丶 `丶   、\ ノ
  !,.' .:::   / .:/ / .: : : :l :i  . :ヽ: : .\ ` く´
  ,' .::  / ,' .:/. :/.: : : : :l: :l: : : : .lヽ: : . ヽ : .ヽ
 .: ::. ///;' .:/l: :/; : : : : |: .:l: : : : :| ヽ : : . ', : :.ヽ
  ', :. i//.,' ://|: :'/; : : : :|.: .:|: : : : :l ヽ: : : .', :. :.ヽ
  ',、:.l八: //八: :'/,: : : :|: :丿,.: =‐.、  '; 冫'ヽ; :∧ヽ          中選挙区だよ
  〃ヘ;j乂/// :ハ: : '/,: : :|: ;'/ _,... 、     ,.ハjヽi/∧ 丶.          絶対逃れられない
  l|.:厂`ヾ / ://人: .'/; : | _,.イじj ゝ    `¨ ' ∨,ハ. '⌒ヽ         1.2倍を割ってくれる
 _,乂   〉:/〃 ハ.\'/; :l   `            Y.:i ;i__ 丿        すごい方法だよ
、_彡ヘ   |/⌒乂ノ  '; j:リ         .:       l; : :lト 、
  フ'^ト、_八 ノ 〈   ,'ノ;′          ´ '′  八: リ人_> 、._ ,.
,/  .八.丶〈\ヽ冫_ノ:,:'            ,..: __..、 ,' / / >ヘ __
  .,:三三. ヽ丶>イ<、        ー<二.イ // / .:彡'′⌒)
 ヽ:三...三.  \,彡'⌒ヾ、: .        `  ´ 〃 / .:<_,.イ/
   ヽヽニ三..  (/⌒ヽ、ミ; : : .丶          j://:i : : . <_,. 、
     ≧-‐===卜、_八 :',     ` : :,r−=≦八:|: ;彡⌒彡ヘ:',
  /. : : : : : : . \: . \ 乂        /    ⌒ヘ(: .<´  .ノ|
  ∨/: : : : : : : : : . \: . \ 丶    /          \ヽ: : 三;:ノ
   ∨/: : : : : : : : : : : : : : . \    〈          \_`'<.__フ′
457無党派さん:2011/11/27(日) 12:34:05.56 ID:1bagTNXy
>>455
じゃあ中選挙区制度なんかやめて、比例代表制にすれば良い。
458無党派さん:2011/11/27(日) 12:34:07.58 ID:NK0tBE9v
>>455-456

”. ”と”: ”をちゃんと使い分けてくれ。
紛らわしい。
459無党派さん:2011/11/27(日) 12:34:57.69 ID:PvcQDTZP
>>451
そうだよな。国で一番の金持ちと国で一番の貧乏人を比べただけで貧富の格差の指標とするみたいな話だよな。
菅原琢は標準偏差を取ってLH指標と呼んでる。(↓では都道府県議会の数字)
ttp://blog.livedoor.jp/sgt/archives/51837187.html

標準偏差でもって格差の指標とするのが定着して欲しいが、マスコミ政治部はアホだから無理だろうねえ。
460無党派さん:2011/11/27(日) 12:52:37.98 ID:vE4c4XtN
文句を言う前に、自分で計算してみようぜー。
ちなみに標準偏差だとこうなった。ジニ係数は言いだしっぺがやってください。

ドント式__91,786
現行定数__64,907
基礎有最剰_56,053
民主案2__55,150
自民案___51,662
民主案1__45,697
基礎無最剰_43,736
アダムズ式_42,016
サンラグ式_41,813
ハチントン_41,813
ディーン式_39,605
461無党派さん:2011/11/27(日) 14:12:29.35 ID:PvcQDTZP
>>460
ありがとう、そして乙。
ただ、多分それは分散じゃないかな。分散の平方根が標準偏差。
電卓さえあれば、その数字に√をつければ簡単に標準偏差が出せる。
とにかく、計算乙。
462無党派さん:2011/11/27(日) 14:42:46.72 ID:vE4c4XtN
ExcelのSTDEVPの計算結果の値を並べただけだから、不審に思うなら再計算おねがいします。
463無党派さん:2011/11/27(日) 15:51:32.07 ID:PvcQDTZP
ごめん、俺が勘違いしてた。
>>459で挙げた菅原琢が採用してるLH指標は、標準偏差とは違うことに気づいた。
LH指標の詳しい説明はttp://synodos.livedoor.biz/archives/1703069.html

それと、標準偏差と読んだ時に意味するものに齟齬があるみたいなので俺の思うところを詳しく書くね。
464無党派さん:2011/11/27(日) 16:05:52.54 ID:PvcQDTZP
1選挙区当たりの人口は128057352÷300=426857,84
東京都に配分されるべき定数の理想値は東京の人口÷426857,84=30.8285025

この、30.8285025と配分される定数の差が偏差。
例えば現行アダムスだと東京は27なので偏差は30.8285025−27=3.8285025

俺はこういう意味で思ってたけど、>>462氏はおそらく別の理解だよね?
465無党派さん:2011/11/27(日) 16:11:48.97 ID:PvcQDTZP
>>462
読んだ→呼んだ
466無党派さん:2011/11/27(日) 16:40:22.47 ID:PtqyWAtc
>>464
それは誤差1割。
ゆえに、上のほうは誤差1割に収まってるってこと。
逆に言えば、下の方が誤差1割なら県別格差は2割台になる。
しかし、下の方は1割で収めることは物理的に不可能。
最小でも県別格差1.2ができる。
単純計算で、鳥取でどっちに振っても1.5と同様に他で1.2ができあがる。
避けるには、30万人強1議席の計算で400議席にするしかない。
それでも岩手大分間と鳥取島根間、そして山梨香川間が格差ができる。
この3箇所以外で節を入れたら1.5倍になってしまう。
つまり、1.5倍である以上は上下2割程度の誤差しか許されないのだ。
467無党派さん:2011/11/27(日) 18:11:19.89 ID:vE4c4XtN
>>464
そういう定義で計算したければ、自分で計算よろです。
468無党派さん:2011/11/27(日) 19:00:14.88 ID:PvcQDTZP
いや、この定義は改めて考えるとおかしいなと思う。
勘違いで的はずれなこと言ったのは謝るから、参考までに>>460は何を偏差としたか教えて下さい。
469無党派さん:2011/11/27(日) 19:27:26.26 ID:vE4c4XtN
「都道府県人口」÷「議席定数」を47都道府県分算出して、それをSTDEVP関数にかけた値。
470↓左辺にして欲しい:2011/11/27(日) 19:30:53.71 ID:9xB1AFzc
91,786⇒ドント式
64,907⇒現行定数
56,053⇒基礎有最剰
55,150⇒民主案2
51,662⇒自民案
45,697⇒民主案1
43,736⇒基礎無最剰
42,016⇒アダムズ式
サンラグ式_41,813
ハチントン_41,813
ディーン式_39,605
471無党派さん:2011/11/27(日) 22:06:35.20 ID:enjg4a8Z
91,786⇒ドント式
64,907⇒現行定数
56,053⇒基礎有最剰
55,150⇒民主案2
51,662⇒自民案
45,697⇒民主案1
43,736⇒基礎無最剰
42,016⇒アダムズ式
41,813⇒サンラグ式
41,813⇒ハチントン
39,605⇒ディーン式
472無党派さん:2011/11/27(日) 22:16:27.44 ID:enjg4a8Z
府県名=一枠=二枠=三枠=四枠
鳥取県=5900=3000=2000=1500(←ここが1枠上限だと島根間で1.6倍確定)
島根県=7200=3600=2400=1800(←鳥取と同数だと1.22倍確定)
徳島県=7900=4000=2600=2000(←基礎なしで1だと福井との差が1.95倍確定)
福井県=8100=4100=2700=2050(←現行計算300議席で3枠だと1.48倍確定)
山梨県=8600=4300=2900=2150(←ここが上限だと島根間で1.2倍確定)
香川県=9999=5000=3333=2500(←中選挙区4議席下限だと島根山梨間で1.2倍確定)
大分県=12000=6000=4000=3000(←鳥取〜山梨が2なら3でも山梨未満で帳尻OK)
岩手県=13300=6600=4400=3300(←ここは4枠が妥当というか御所地盤www)
山口県=14500=7200=4800=3600(←4しかないだろ。)
鹿児島=17100=8500=5700=4300=3400(←完全中選挙区なら2区制の壁)
473無党派さん:2011/11/27(日) 23:20:47.54 ID:enjg4a8Z
474無党派さん:2011/11/27(日) 23:26:26.71 ID:p326SP1+
あのさあ。
最高裁判決を読まずに議論している人が多いみたいなんだよな。
最高裁判決は、1人別枠方式を採用して定められた区割り規定は違法とはっきり言って
今回は事情判決だが将来は無効もあり得るとも言っている。
格差があるから違憲とは言っていない。
で、1人別枠は、小県に対する配慮として設けたから不平等とも、理由の中で言っている。
だから、アダムス式、即ち1人別枠ドント式は、切り捨て比率をちいさくしようとしたら、小県が有利になった
というだけで、特別配慮でないから許される、という理屈になる。
ドント式でも別に構わない理屈。
475無党派さん:2011/11/27(日) 23:41:17.66 ID:p326SP1+
あのさあ。
みんな一生懸命実際の数字を使って、これが最小の方法ってやってるけど、
実際の数字が変わると、最小の方法が変わることもあるんじゃないか。
そうすると、10年ごとの国勢調査結果により計算して、(格差)が最小になる端数処理の方法
で都道府県の議席数を定める、という方法になるんだよね。
この場合、格差を最大と最少で比較するよりも、標準偏差やジニ係数の方がより偶然に左右されにくいと思う。
もし、確率論もかみした論理だけでジニ係数最小の方法を選ぶとなると、とても文系の俺の手には負えない。
しかし、議論するなら、ここでのレベルくらいの議論があるべき。
日本の言論界、政府、国会の議論の貧弱さは寂しい限りだ。
476無党派さん:2011/11/27(日) 23:45:11.85 ID:enjg4a8Z
府県名 人口7桁 人口/2 人口/3 人口/4 人口/5 人口/6 人口/7 人口/8
鳥取県 588667 294334 196222 147167 117733 98111 84095 73583
島根県 717397 358699 239132 179349 143479 119566 102485 89675
高知県 764456 382228 254819 191114 152891 127409 109208 95557
徳島県 785491 392746 261830 196373 157098 130915 112213 98186
福井県 806314 403157 268771 201579 161263 134386 115188 100789
佐賀県 849788 424894 283263 212447 169958 141631 121398 106224
山梨県 863075 431538 287692 215769 172615 143846 123296 107884
香川県 995842 497921 331947 248961 199168 165974 142263 124480
和歌山 1002198 501099 334066 250550 200440 167033 143171 125275
秋田県 1085997 542999 361999 271499 217199 181000 155142 135750
富山県 1093247 546624 364416 273312 218649 182208 156178 136656
宮崎県 1135233 567617 378411 283808 227047 189206 162176 141904
山形県 1168924 584462 389641 292231 233785 194821 166989 146116
石川県 1169788 584894 389929 292447 233958 194965 167113 146224
大分県 1196529 598265 398843 299132 239306 199422 170933 149566
岩手県 1330147 665074 443382 332537 266029 221691 190021 166268
青森県 1373339 686670 457780 343335 274668 228890 196191 171667
沖縄県 1392818 696409 464273 348205 278564 232136 198974 174102
奈良県 1400728 700364 466909 350182 280146 233455 200104 175091
滋賀県 1410777 705389 470259 352694 282155 235130 201540 176347
長崎県 1426779 713390 475593 356695 285356 237797 203826 178347
愛媛県 1431493 715747 477164 357873 286299 238582 204499 178937
山口県 1451338 725669 483779 362835 290268 241890 207334 181417
鹿児島 1706242 853121 568747 426561 341248 284374 243749 213280
熊本県 1817426 908713 605809 454357 363485 302904 259632 227178
三重県 1854724 927362 618241 463681 370945 309121 264961 231841
岡山県 1945276 972638 648425 486319 389055 324213 277897 243160
栃木県 2007683 1003842 669228 501921 401537 334614 286812 250960
群馬県 2008068 1004034 669356 502017 401614 334678 286867 251009
福島県 2029064 1014532 676355 507266 405813 338177 289866 253633
岐阜県 2080773 1040387 693591 520193 416155 346796 297253 260097
長野県 2152449 1076225 717483 538112 430490 358742 307493 269056
宮城県 2348165 1174083 782722 587041 469633 391361 335452 293521
新潟県 2374450 1187225 791483 593613 474890 395742 339207 296806
京都府 2636092 1318046 878697 659023 527218 439349 376585 329512
広島県 2860750 1430375 953583 715188 572150 476792 408679 357594
茨城県 2969770 1484885 989923 742443 593954 494962 424253 371221
静岡県 3765007 1882504 1255002 941252 753001 627501 537858 470626
福岡県 5071968 2535984 1690656 1267992 1014394 845328 724567 633996
北海道 5506419 2753210 1835473 1376605 1101284 917737 786631 688302
兵庫県 5588133 2794067 1862711 1397033 1117627 931356 798305 698517
千葉県 6216289 3108145 2072096 1554072 1243258 1036048 888041 777036
埼玉県 7194556 3597278 2398185 1798639 1438911 1199093 1027794 899320
愛知県 7410719 3705360 2470240 1852680 1482144 1235120 1058674 926340
大阪府 8865245 4432623 2955082 2216311 1773049 1477541 1266464 1108156
神奈川 9048331 4524166 3016110 2262083 1809666 1508055 1292619 1131041
東京都 13159388 6579694 4386463 3289847 2631878 2193231 1879913 1644924
477星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/27(日) 23:59:41.46 ID:2PyKPmiH
鳥取を1に固定するなら、588667人に満たない最大値って方法をとれば、
島根間格差で1.64倍な。
鳥取を2に固定するなら、すべて鳥取以下にするなら大分の239306で 1.23倍
鳥取を超えるようにするなら山梨の431538で1.47倍。
鳥取を軸に近似させてくなら 大分を1人多いほうに取り、1.23倍。
鳥取を3にして定数も変えて比例なしで全部中選挙区で断行するとしても、1.2倍が限度。
478無党派さん:2011/11/28(月) 00:04:03.93 ID:2PyKPmiH
一番してはいけないのが、徳島1で福井2のやりかた。
これは1.945倍で悪化としかいいようがない。
その方法ならまだ現状の、徳島2福井3で、それを軸に40万人1議席端数切り上げのほうがまし。
ただし、議席が増えれば比例は減る。
479星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/28(月) 00:17:22.92 ID:zTo8jmjM
ここでは、はっきり言って、正解でやってるおっちゃんが
【鶏と卵のどちらが先か?】って話を触らずに話してるとしか言えない。
自分の椅子も大事だし、政党の利権も大事だ。
しかし、それは次善の策で、この格差に関してだけなら最善は中選挙区以上になる。
あるいは、選挙に対して、県別に@枠保証+惜敗率で300議席と言うやり方がいい。
間違っても、小選挙区で話してる間は1.5すらも問題外だ。
机の上で話すことすら税金の無駄。
理論的に破綻してる。
こちらからは、【タマゴ】である、議席数の節目誤差からの計算をお勧めする。
480無党派さん:2011/11/28(月) 00:19:25.77 ID:zTo8jmjM
300議席に拘りすぎるな。
拘れば拘るほど難しくなる。
そして、結局節目が福井徳島間になったらえらいことだ。
481無党派さん:2011/11/28(月) 04:54:43.93 ID:OGW2jONE
そういう議論って、結局
職人芸になるんだよね
482無党派さん:2011/11/28(月) 07:47:39.83 ID:x69f3/yy
>>479
たわけたことを言いなさんな。
参議院議員選挙は基本理念は中選挙区で、人口が少ない県があるから、1人区なる中選挙区が出てきて(格差)5倍。
(格差)の原因は、選挙制度にあるのではなくて、行政区画を尊重することにあるんだよ。
行政区画を考慮せずに、選挙区を人口比で緯度・経度で分けていったら、(格差)は小選挙区だろうが何だろうが1人以下にできるんだよ。




483無党派さん:2011/11/28(月) 10:14:29.84 ID:CS4IwGrU
>>482
1人未満にはできません。
冷静に考えましょう。
1.1人にすることならできましょう。
鳥取島根を繋ぐ程度でも1.13台になりましょうて
484無党派さん:2011/11/28(月) 10:27:30.10 ID:2E8PGynj
>>475
日本固有の特徴だが、法律の原案を作るときに
数学的に正しいという証明等は端から無視される
傾向が強い。

まあ、複数の方式を法律に書いといて、
国勢調査の度に一番格差の少ない計算式、
つーのもよいかも。
485無党派さん:2011/11/28(月) 10:28:38.91 ID:uyN5kw00
>〉482
それは2人区な。
極論ではあるが、100万人1議席(2枠保証)のような感覚で割りなおしてゆけば良い
表年3人裏年2人のようにすれば誤差は小さくなる。
大阪でも11枠になるので、差は小さくなる。
ただし比例はゼロな。
それでも茨城の300万と鳥取の60万で誤差5倍だが・・・

これをさらに小さくしたかったら、146万人1議席(端数切り上げ)にする。
鳥取の60万人と山口の145万人で2.5倍を切る。
低位県はコスタリカ選挙(隣の県だけ選挙がある)という地域が多数できる。
もし、これで問題なら、隣の県の有権者に投票というのもよいと思う。
表年は自分の県。裏年は端数調整のある県が合同で選挙。
これなら相当に減るはず。
486無党派さん:2011/11/28(月) 11:35:10.53 ID:x69f3/yy
>>483
おれの言っている(格差)は、1議席当たりの人口と言う意味だ。


487無党派さん:2011/11/28(月) 12:13:42.67 ID:HcRsoCYg
488無党派さん:2011/11/28(月) 12:13:46.84 ID:OGW2jONE
>>486
1議席当たり人口1人以下か
ありえんなw
489無党派さん:2011/11/28(月) 12:46:54.69 ID:26nS3n2D
日本には無いけど、諸外国の議席を保証されてる海外領土とかで人口の少ないところはどうしてるんだろう。

町内会レベルの人口規模で国連に代表送ったり大変だろうなぁと思う。
490無党派さん:2011/11/28(月) 14:01:58.13 ID:NMIWuvbs
http://synodos.livedoor.biz/archives/1703069.html
この記事に書かれてるルーズモア・ハンビー指標(LH指標)を計算した。
(少数第3位で四捨五入)

           現行→6.828%
4増4減(基礎配分+最大剰余)→5.828%
      0増5減(自民案)→6.002%
      6増6減(民主案1)→4.836%
      5増9減(民主案2)→6.823%
    11増11減(アダムス)→3.629%
    19増19減(ディーン)→2.115%
  20増20減(ウェブスター)→1.965%(ヒルでも結果は同じ)
    21増21減(最大剰余)→1.959%
491無党派さん:2011/11/28(月) 14:04:43.54 ID:EPjdiuWf
>>488
そそっかしい奴だな。
選挙区の人口差が1人未満とわからないのか。
492星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/28(月) 15:12:53.88 ID:Eap/cSny
>>491
計算して答えだしてみろよ。
あんたが100万年考えても500議席どころか100000議席あってもその答えは出せないわ。
493星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/28(月) 15:14:36.76 ID:Eap/cSny
>1人以下にできるんだよ
できるわけねぇwww
494無党派さん:2011/11/28(月) 15:19:18.62 ID:fivE2lNL
>>489
というか、先進国で国民1人あたりの国会議員が少ないのは日本だから。
英国と同程度の国会議員を揃えるとなると衆参併せて千人は必要。
495無党派さん:2011/11/28(月) 16:15:00.53 ID:EPjdiuWf
>>491
良く読んでみ。
行政区画を崩してしまえば、ということなんだよ。
南西から北東まで徐々に広げて行き、定員に達したら、そこで選挙区を区切っていけばいいだけ。
勿論、1家族の途中できらなければならないこともあるが、そこは年令順とか決めてけば良いのさ。
選挙管理委員会は今都道府県単位だが、これも、共同管理選挙区をつくれば良いのさ。
496無党派さん:2011/11/28(月) 17:06:42.01 ID:HcRsoCYg
497星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/28(月) 17:10:59.07 ID:8fAEZYSu
馬鹿か?
そういう方法にするなら、3県のどこの選挙区に投票してもいいよ。という方法のほうが良い。
これなら結果的に同等になっていく。
神奈川が厳しいなら山梨で出馬して、神奈川県民が山梨の議席を喰えば良い。
こういう方法で全県1区のほうがわかりやすいわ。
498無党派さん:2011/11/28(月) 17:19:35.04 ID:EPjdiuWf
>>497
馬鹿か?
そりゃ、中選挙区と一緒だろうが。
499無党派さん:2011/11/28(月) 17:58:31.95 ID:lHYnhIeQ
全国区にすればいい。
500無党派さん:2011/11/28(月) 21:07:24.55 ID:aAysP3ac
全国区完全連記式希望。
501星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/28(月) 21:48:59.19 ID:zEPzbGJz
>>498
中選挙区は基本自分の県に投票とかの方式。
こちらの提案は、自分の居住する県とその県に隣接する県の人なら、
どの人に投票してもよいという方法。
東京在住なら千葉でもさいたまでも神奈川でも好きな人に投票してよい。
神奈川の人は静岡でも東京でもよい。
この方法で投票するなら、鳥取の人がずるいと思ったら兵庫県民から1人
【鳥取県で出馬】して、兵庫県民が鳥取の人に投票する。
その方法で根こそぎ議席をもって行けば良い。
502無党派さん:2011/11/28(月) 22:06:07.53 ID:yFjOg4Cz
>>501
で、定数は決めるんだろ?
そうしないと、当選者も決まらんぞ。
503無党派さん:2011/11/28(月) 22:09:34.80 ID:N1HMSbAo
>>500
480人もどうやって連記するんだ
投票所が大行列になるぞ
504無党派さん:2011/11/28(月) 22:16:10.27 ID:yFjOg4Cz
>>503
投票はできても、開票は先ず不可能だろう。
重複して投票されてもわかんないぞ。
505無党派さん:2011/11/28(月) 23:36:50.59 ID:HVsfAv8d
>>502
現状の方法で十分。
多分、福井〜山梨あたりが1枠分隣の県に取られる。
東京とか都市部は隣の県に1議席2議席を奪うように投票されると思う。
県別単位で鳥取が2島根が2という数字を与党が1ずつ狙う。
大規模県は3県くっつけて1人の大型
506無党派さん:2011/11/29(火) 07:46:27.24 ID:SLC5RyHQ
>>505
ということは、最初から中選挙区が前提なのかね。
小選挙区前提なら、隣の選挙区にも投票できる、という話になるんだろうが。
507無党派さん:2011/11/29(火) 08:36:22.89 ID:751yH7gu
金権腐敗、利権政治、組織票、世襲楽勝の中選挙区厨は出て行けよ。

ここは1票の格差スレだ。
508無党派さん:2011/11/29(火) 08:56:24.07 ID:JDOVwgEj
中選挙区厨、、、
確かに厨だ。
509星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/29(火) 09:22:52.07 ID:cxdzj63Z
>>506
そそ
ただし、隣接のみ。
東京都だったら、東京都間で隣接してるところに投票できる。
それだけでも、千葉4区の数字は相当に下がる。
なぜなら、この計算の場合は、その選挙が終わって時の選挙区内合計得票数で格差が決まるから。
福井3区か長崎3区(下限)については、逆に1区のみ激戦になるとかいう形だと、
【倍率が悪化する場合もある】けど、上の方の60万人のほうだけは解消される。

さらに小選挙区で解消したかったら、故郷投票の幅を広げるしかない。
しかし、この故郷投票は、
【野党の中には、県枠を根こそぎ取りに来る可能性がある】ということを忘れちゃならない。
たとえば、公明党が1枠欲しければ、県庁所在地以外の4つの地域に接してる場所で、
【200万人分の有権者の15%の30万票】を集めてしまえばいいわけだ。
共産党と共同戦線を敷いたら(←無理だろうが)、20人くらいは当選できる。
場合(規定方法)によっては幸福実現党あたりまで当選ラインに入る。(←直近選挙の最低は6万台)
510無党派さん:2011/11/29(火) 10:10:58.35 ID:SLC5RyHQ
ここでは、都道府県間の格差だけが話題になっているが、内部の区割りも問題にすべきだろう。
今回の10年国勢調査による見直しでは、平成の大合併による行政区画の変更にも対応しなければならない。
この区割りを、安易に2倍以内の差なら良いと言って片付けられては困る。
できるだけ、均等になるように分けるべきだが、基準が国民の前に明らかになっていない。

511無党派さん:2011/11/29(火) 10:24:11.17 ID:3vynDcK8


716:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/23(水) 12:39:16.14 ID:U87ljI7p0
やっべえwじゃあのさんの影響で民主党の収支報告書漁ってたら、すげえものをみつけたったwww
741:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/23(水) 13:16:48.21 ID:U87ljI7p0
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/090930/000012459.pdf (99/115)
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/101130/27600581-3.pdf (4/81)
ここ見てくれよ!!「ディジ・ミニミ」って会社に鯖代とか、HP作成費とか色んな名目で、定期的に月1以上のペースで100万以上の金が入り込んでるwww
「ディジ・ミニミ」でググって見たら、 http://digitiminimi.com/profile.html 
代表取締役で竹中 直純って奴の名前が出てくるwこいつのことを、wikiったら・・・ワロスw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%AD%E7%9B%B4%E7%B4%94
771:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/23(水) 14:18:39.50 ID:U87ljI7p0
>>763
俺は電通の額の総額出して見たwwwwwww
聞いて驚くなよ?www
なんと、1903366872円(約19億円)もミンスから電通に金が流れてるwwww
TVCM媒体費とかいうので、\1,574,964,700円やその他もろもろが年末の12月に支払われてるwww
どんだけ金もらってんだよwwww頭おかしいwww 21年度だけでこれだぞ?やっべえなww
934:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/23(水) 19:30:10.89 ID:U87ljI7p0
イェ―イw民主党の収支報告書から平成20年度の博報堂と電通の合計出したよ―――――
http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/reports/SF20090930.html  
電通の合計額が1233422921円(約12億3千万円)
博報堂の合計額が422735611円(約4億2千万円)
だったったwww間違ってたら訂正よろw
俺達の税金が巡り巡って政党助成金になって民主党に振り込まれてて、くっそったれの広告代理店に流れてるのを見ると、
なんか頭に来るなwww
512無党派さん:2011/11/29(火) 16:14:28.30 ID:sAI9wbNw
>金権腐敗、利権政治、組織票、世襲楽勝の中選挙区厨

正確にはこれ+売名選挙な。
損をするのは一般人が県会議員から国政出馬の場合など。
513無党派さん:2011/11/29(火) 16:41:54.11 ID:qK1rI17h
132 :星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/29(火) 16:38:36.02 ID:qK1rI17h
参議院の場合。
△2⇒東京/神奈川/大阪
△1⇒愛知/埼玉/静岡/北海道/兵庫
▼1⇒宮城県/新潟県/京都府/広島県/茨城県
▼2⇒福島県/岐阜県/長野県
11増11減
最高⇒1131041 (神奈川)
最低⇒294334 (鳥取)
4倍未満達成⇒3.84倍




133 :星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/29(火) 16:39:55.20 ID:qK1rI17h
愛知/埼玉/静岡/北海道/兵庫/宮城県/新潟県/京都府/広島県/茨城県


上記10県では表年と裏年で定員が変わる。
そのため、表年と裏年にあわせた出馬を用意する必要性が出る
514無党派さん:2011/11/29(火) 16:52:53.00 ID:qK1rI17h
>>513
これは参議院議員の選挙の定数を2の倍数の制約を外した場合。
現在の状態だと、鳥取神奈川格差が5.12倍なので、3/4になる計算。
個人的にはありだと思うがどうだろうか?


ちなみに、2の倍数を守って10増10減
▼2⇒福島県/岐阜県/長野県/宮城県/新潟県
△2⇒東京/神奈川/大阪/北海道/兵庫
このやり方だと、福岡の1267992と鳥取の294334が基準となる(4.3倍)
515無党派さん:2011/11/29(火) 17:01:49.86 ID:rPPEbsRi
参議院の場合人口比、アダムス式適用で
1減 宮城、福島、新潟、長野、岐阜
1増 北海道、東京、神奈川、大阪、兵庫
最低は鳥取   588,418
最高は福岡 2,536,402
いわゆる格差は4.31倍
但し、不利益だけに着目すれば、平均に対する福岡の倍率は1.45倍
これは第1回参議院選挙の時に、岐阜が平均の1.45倍だったから、匹敵。
なお、かつて自民党の定数是正で、北海道と兵庫を削って宮城、岐阜を増やした。
鹿児島、熊本が2だったのを減らしたくないので、人口が多くて議席が1だった岐阜と宮城を増やしたんだよな。
酷い話だ。
516無党派さん:2011/11/29(火) 17:11:01.82 ID:M1QvMuDP
>>515
まあ当時の人口からすると北海道減らすのが最も緊急の課題だっただろうけどな
517無党派さん:2011/11/29(火) 22:10:52.54 ID:rdFfLPDt
どちらにせよ、余剰分は26X2議席しかない。
つまり、割り算していくしかない。
あとは、2で割るほうと3で割るほうと、どちらに優先権を持たせるか。
平凡に考えたら2に優先権を与えるべきだと思う。
ただ、議席数は2/4/6/8/10ではなくて、
2/3/4/5/6/7という方法で増やして欲しい。
さらに欲を言うならば、群馬と栃木は裏年だけ2県合同で3という技もアリだと思う。
ちなみに、この原資は、鳥取と島根が裏年に2県で1枠という合区で処理。
518無党派さん:2011/11/29(火) 22:12:39.54 ID:4jQniIdb
>>510
1人別枠制下の基準なら明らかになっているが。
519無党派さん:2011/11/29(火) 23:16:29.92 ID:kQF8t7nF
次の選挙までに○増○減すらできないかもしれんていうのがなんかなあ…
520無党派さん:2011/11/29(火) 23:31:43.65 ID:M1QvMuDP
>>519
ほっといても4増4減はされるんじゃないの?
521無党派さん:2011/11/29(火) 23:58:35.81 ID:a3bFiQaj
>>520
もし今のままなら、それすら実施されない。
まあ、期限までに「4増4減よりも規模の大きい」変更はされると思うけどね。
522無党派さん:2011/11/30(水) 00:01:31.88 ID:d+MU+cYF
つ〜か、何もしなかったら格差2.5倍の状態で総選挙することになるから、
さすがにそれはないよ。
523無党派さん:2011/11/30(水) 00:41:53.94 ID:12Q9GO1h
成田参与招き意見交換 民主、連用制を議論

産経新聞 [11/29 19:43]
衆院選挙制度改革を検討する民主党の「政治改革推進本部」(本部長・樽床伸二幹事長代行)は29日、国会内で総会を開き、成田憲彦内閣官房参与を招き「小選挙区比例代表連用制」について意見交換した。
成田氏は、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)にある衆院比例代表80議席削減を実行するには「連用制以外では極めて困難だ」と述べた。
524無党派さん:2011/11/30(水) 00:47:57.18 ID:d+MU+cYF
民主と自民は枠組みは変えないってことで同意してるから、もう無理だろ。
選挙は終われば、またやり直しだ。
525無党派さん:2011/11/30(水) 00:51:08.09 ID:qURD74aZ
>>509
普通に、県単位の中選挙区制じゃなくて、今の衆院比例選挙のように
全国を20程度の選挙区にわけるブロック式の選挙区の方が面白いでしょ。

それに、定数是正というと誰もが定数削減を言うけど、本来なら定数増が
まっとうな道なのだよ。
海外先進国と比較すると日本は、議員定数が少なすぎる。
少なくとも英国かドイツと同レベルまで国会議員数を引き上げないと
まともな政治は出来ないよ。
526無党派さん:2011/11/30(水) 01:06:38.25 ID:12Q9GO1h
>>525
同意。都市部を増やせば楽に解決できそうだし。歳費は一人あたりの額で減らしてけばいい。ある意味ワークシェアリング的な。

少なくとも議員の間で意見としてあがってこないのはなんだかなとは思う。
527無党派さん:2011/11/30(水) 01:12:54.93 ID:qURD74aZ
>>526
>少なくとも議員の間で意見としてあがってこないのはなんだかなとは思う。
そりゃ、大政党の議員や金持ちの議員にしてみれば、定数を増やされたりしたら
どこの馬の骨ともわからないぽっとでの議員にやり込められたりするからね。

少ない議員定数にするのは、強者にとってとても都合の良い仕組み。
528無党派さん:2011/11/30(水) 01:23:01.58 ID:12Q9GO1h
定数削減は痛みというのはやはり欺瞞か。
529無党派さん:2011/11/30(水) 07:45:41.09 ID:2d1BjneK
>>521
自民案のように、4増4減よりも規模の小さい変更で終わる可能性すらある
530無党派さん:2011/11/30(水) 08:31:41.81 ID:JpwfZxMi
問題と状況をもう1回整理する。
2月25日:国勢調査の人口統計発表。
      衆議院選挙区画定審議会はこの人口統計に基づいて新選挙区を画定し1年以内に答申の法的義務。
3月1日 :審議会開催。新人口統計に従って4増4減の試算結果が報告。10年前の審議要領が説明。
3月23日:最高裁判決。小県を有利に扱う目的である一人別枠方式に基づく区割りは違憲と明確に判示。
      法改正を求めた上で、今回は事情判決だが将来は選挙無効もあるとまで言い渡す。
3月28日:審議会開催。最高裁判決について報告。
以降、審議会は開催されず、法改正も行われず放置。
9月になって、漸く法改正の動きが出てくるも、与野党協議していて法案提出に至っていない。

選挙区確定審議会の管理は内閣府・及び総務省にある。
法案提出権は内閣にあり、議員立法も可能だが内閣提出法案が先に審議される。
法案が提出されない責任は民主党内閣にあることは明白。
また、審議会が全く開催されていないのも異常。
来年2月25日までに何らかの形で勧告をしないと、民主党政府は法律を守らなかったことになる。
531無党派さん:2011/11/30(水) 09:44:31.52 ID:12Q9GO1h
>>530
乙。しかし時間がかかってるな。ほんとなら県内の区割り変更案の議論になっててもおかしくないのに
532無党派さん:2011/11/30(水) 10:21:05.41 ID:MN+5oa5R
5減と4増4減はどっちが小さいの?
533無党派さん:2011/11/30(水) 12:39:11.79 ID:ZXTK778X
議員も公務員も大幅に減らせばいい。どちらかだけ叫ぶやつは、自己保身で言っているだけだろうよ。
534無党派さん:2011/11/30(水) 12:41:20.11 ID:rCxmN+7H
>>530
>3月23日:最高裁判決。小県を有利に扱う目的である一人別枠方式に基づく区割りは違憲と明確に判示。
>      法改正を求めた上で、今回は事情判決だが将来は選挙無効もあるとまで言い渡す。

つまり小県有利な案は全て違憲。
従って、ドント式配分でok。
535無党派さん:2011/11/30(水) 12:43:10.02 ID:efwFyuGk
>>534
こういうのが害悪だな
536無党派さん:2011/11/30(水) 14:11:58.55 ID:W8uvQpxc
537無党派さん:2011/11/30(水) 14:21:26.69 ID:vTzNADrH
基礎あり  1.83 (福井県268,771vs大阪府492,514)
自民あん  1.79 (鳥取県294,334vs東京都526,376)

ほとんど大差ないなら現状でいいよ
538無党派さん:2011/11/30(水) 14:26:46.71 ID:vTzNADrH
>>537の場合、
5減だと最大は千葉4区のままだろ。(609040人)
4増4減でも、やっぱり千葉4区なんだろ。(609040人)

下の方もやっぱり長崎3区のままなんだよな。(255778人)
何がしたいの?2.38倍で同じなら計算方法変える必要ないぞ〜!!!

539無党派さん:2011/11/30(水) 14:29:47.05 ID:vTzNADrH
●自民案 ⇒ 0増5減
1減 高知、徳島、福井、佐賀、山梨

●基礎配分あり最大剰余 ⇒ 4増4減
2増: 東京都
1増: 神奈川、愛知県
1減: 大阪府、徳島県、高知県、鹿児島
540無党派さん:2011/11/30(水) 14:33:06.02 ID:vTzNADrH
得をするのは大阪と鹿児島だろ。
つまり、鹿児島に居るのは誰?!
逆に言うと、損をするのは福井と佐賀と山梨。
参院2枠+衆院3枠抑えてる福井とかを削るのは辛いが、東京神奈川愛知では民主地盤と読んでるんじゃね?
541無党派さん:2011/11/30(水) 15:33:08.16 ID:JpwfZxMi
>>534
一人別枠が、小県を有利とする目的だから駄目と言っているのだから、
小県を有利とするためではなく、切捨て比率を小さくするのが目的で、結果的に小県有利になる
アダムス式はOKとも読める。
542無党派さん:2011/11/30(水) 17:50:41.73 ID:DWohg3Vo
>>541
正論だな
543無党派さん:2011/11/30(水) 18:24:17.38 ID:YS2ohIBS
>>541>>542
どこが正論だよ。馬鹿か。
小県に有利な配分方法は全てダメなんだよ!
一人別枠もアダムズもダメ。
544無党派さん:2011/11/30(水) 18:40:18.02 ID:DWohg3Vo
>>543
司法というのは国会に劣る。
国会が司法機関に対して法改正が利く。
つまり、現状の法律で違憲と考えるけど、その代替案がない。
つまり、代案の具体例が出ていない以上、現状以上の微調整でも文句は言えない。
545無党派さん:2011/11/30(水) 18:44:17.20 ID:DWohg3Vo
検察が、仮にドント方式を示唆した場合でも、その上限格差を下回る数字であれば良し。
その方法に現状の分配方法でも十分通用するものがある。
4増4減でも、十分にドント方式よりは良いと感じる。
ドント式  2.00 (神奈川393,406vs徳島県785,491)
基礎あり  1.83 (福井県268,771vs大阪府492,514)
まして、アダムスの1.58倍に文句を言うなら1.58倍より良いと言う計算式をだすべき。
アダムズ式 1.58 (鳥取県294,334vs兵庫県465,678)
546無党派さん:2011/11/30(水) 18:45:16.91 ID:efwFyuGk
>>543
ホントこういうのがいるから最適な配分がされないんだと思うわ
547無党派さん:2011/11/30(水) 19:42:10.30 ID:vbWHiqAs
>>544
もしも司法が上に立つのならば、
司法が勝手に選挙方法を決め付けて国会へ押し付ければ良い。
選挙方法に関しては、その方がうまくいくような気さえする。
548無党派さん:2011/11/30(水) 23:19:26.11 ID:QMhGTaZT
>>534
仮にアダムズが駄目なら基礎配分なし最大譲与かサンラグのどちらか(結果はほぼ一緒だが)であって、
ぽんこつ方式採用はありえない。
549星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/11/30(水) 23:52:13.32 ID:mkca6TA2
基礎なし  1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)
サンラグ式 1.64 (島根県358,699vs鳥取県588,667)


↓これを推奨するような検察なら日本が詰んでいる
ドント式  2.00 (神奈川393,406vs徳島県785,491)
550無党派さん:2011/11/30(水) 23:54:38.39 ID:mkca6TA2
現在は千葉4区の609040人が上限一杯なんだから、
少なくともこれを減らすかあるいは、長崎3区の255778人を上げるのが至上責務。
この両方が無いようなら、県間格差だけ解消しただけのものになる。
やらないよりましなのかどうかは知らないが、悪化するなら4増4減で十分
551日本が詰む:2011/11/30(水) 23:56:39.86 ID:mkca6TA2
●ドント式
+35万人: 徳島
+33万人: 高知
+29万人: 島根
+16万人: 鳥取
+15万人: 石川、山形
+14万人: 宮崎
+11万人: 富山、秋田
+07万人: 和歌山、香川
+05万人: 岡山、山口、愛媛
+04万人: 長崎、滋賀、宮城、奈良
+03万人: 三重、青森
+02万人: 熊本
+01万人: 岩手、京都
±01万人未満: 山梨、長野、鹿児島、佐賀、茨城、北海道、福岡、静岡
−01万人: 岐阜、千葉、愛知、広島
−02万人: 福島、福井、大阪、群馬、栃木、埼玉、兵庫、大分、東京
−03万人: 新潟、神奈川

 議員1人あたり人口数が基準値の±1割以内: 32都道府県
 ±2割以内: 6、 ±3割以内: 2、 ±4割以内: 4、 以下7・8・9割以内が各1
552無党派さん:2011/12/01(木) 00:04:27.99 ID:sL6EFsKE
ま、ドント式かな。
553無党派さん:2011/12/01(木) 02:41:40.23 ID:t2KSOMVk
ちゃっぷいちゃっぷい
554無党派さん:2011/12/01(木) 04:17:41.70 ID:GzYLjcQD
予算編成権と定数是正権のみを持った大統領という制度を作った方がいい
555無党派さん:2011/12/01(木) 08:14:20.26 ID:zCiomt+V
1人別枠ドント式=アダムス式
1人別枠最大剰余方式は違憲
最高裁判決多数意見要旨から抜粋
国会が具体的に定めたところがその裁量権の行使として合理性を有するものである限り、
それによって投票価値の平等が一定の限度で譲歩を求められることはやむを得ない
(1人別枠方式)については、相対的に人口の少ない県に定数を多めに配分し、
人口の少ない県に居住する国民の意思をも十分に国政に反映させることができるようにすること
を目的とする旨の説明がされている。(中略)
殊更にある地域の選挙人と他の地域の選挙人との間に投票価値の不平等を生じさせるだけの合理性があるとはいい難い。
アダムス式は結果的に小県有利だが、切捨て比率をできるだけ小さくするというのが本来の目的だからいいんじゃない。
556無党派さん:2011/12/01(木) 08:23:20.59 ID:xOpEyVAX
>>555
いや、
アダムズ式は違憲だ。
557無党派さん:2011/12/01(木) 08:35:07.58 ID:t2KSOMVk
ドント式も頻繁に2倍以上の格差を生じさせるから
「ドント式自体が違憲」って判決も出るだろうな
558無党派さん:2011/12/01(木) 09:52:48.83 ID:15IIEVCO
アダムスでいいとして、格差を最小にするには300議席以内だと何人?!
やっぱり鳥取を59万人固定の1議席か2議席になる場所で定数取るのかな?
559無党派さん:2011/12/01(木) 10:02:53.67 ID:jvGtSYPo
衆院は参院とは違って
島根と鳥取を特例で、合わせて3議席か4議席配分ということにしても
問題はないはず
560無党派さん:2011/12/01(木) 10:48:00.26 ID:zCiomt+V
県境を尊重して選挙区割りをすることは、国会の裁量権の行使として合理的かも知れない。
そうであれば、その結果として生ずる一定限度の格差は許される。
561無党派さん:2011/12/01(木) 12:29:12.41 ID:YBMa8aUc
>>557
もしもドント式が違憲だったら、
衆院比例区や参院比例区も違憲になってしまうが。
562無党派さん:2011/12/01(木) 12:55:58.92 ID:hmalYYb5
>>561
それ格差の問題ちゃうやん

ドントは今の人口分布だとほぼ自動的に格差2倍になるから違憲
ただし比例区での投票結果に応じて各政党に議席を割り振る時には格差は問題にならないから合憲

この2つのことは分けて考えないといけない

比例区でアダムズ使えなんてアホはさすがにいないし、同様に都道府県への議席配分でドントを使えなんてアホは駆逐されるべき
563無党派さん:2011/12/01(木) 13:28:56.39 ID:zCiomt+V
ドント式は、ゴミみたいな意見は切り捨てるんだから、比例の議席数決定に合理性がある。
アダムス式は、ゴミみたいな数でも切り上げるんだから、代表者数の割当てには合理性がある。
四捨五入は、何のポリシーもなく運次第で切上か切捨てかがきまるので、最も平等。
564無党派さん:2011/12/01(木) 14:22:40.68 ID:2ytOEHFr
>>563
四捨五入は小規模政党にとっては1かゼロしかないからわかりやすいぞ。
ある意味、以前の公明のように切り上げ狙いで配分がでる。
565無党派さん:2011/12/01(木) 17:58:31.12 ID:zCiomt+V
比例の議席配分ではドント式
都道府県の定数配分は四捨五入
というのは何となく論理が合っていないような気がする。
都道府県四捨五入なら、比例も四捨五入でいいじゃん。
566無党派さん:2011/12/01(木) 18:12:49.19 ID:YBMa8aUc
はっきり言って、都道府県毎の配分議席数なんてどうでも良い。
各政党へ得票数に完全に比例した形で議席数配分されれば、
あとはどこの都道府県からどの議員が当選しようが、どうなっても良い。
注目というか大切な点は、各政党へ得票数に比例して議員数配分する事、その1点だけだ。
567無党派さん:2011/12/01(木) 18:17:36.66 ID:hmalYYb5
>>565
完全に票割りができる組織政党が存在する場合、比例が四捨五入だと政党を分割した方が議席数が多くなってしまうという問題が発生する
568無党派さん:2011/12/01(木) 19:32:26.93 ID:kPYyPR5J
公明党にすごい有利だな
569無党派さん:2011/12/01(木) 21:01:13.96 ID:9pHicTBl
ところで、民主党政府は、衆議院選挙区画定審議会設置法の改正を見送るらしい。
@ 内々アダムス式が最大剰余式で作業を進めて、来年2月25日の答申期限に間に合わせる。
A 法律を廃止する。
B 法律の勧告期限を延ばす。
のどれをするつもりなんだろう。
答申を待たずに解散するつもりなんだろうか。
自民党は解散を要求するなら、議員立法でも提案せねばならないはずだが、公明との関係でできないだろうな。
もはや、日本は憲法も守れず、国家・政府の体をなしていない。
そういえば、護憲のオバちゃんはこうした護憲には興味ないんだろうな。
570無党派さん:2011/12/01(木) 21:15:45.11 ID:9pHicTBl
政府・国会が最高裁判決に従わず、法律の執行もしないんだから
国民も法律を守る義務はないいんだろうな。
571無党派さん:2011/12/01(木) 21:18:41.31 ID:uf3dxLZd
これって、一年以上暫定政権だったベルギーを超えるな。
572無党派さん:2011/12/01(木) 21:50:13.22 ID:K8N70PTv
最初の予定通り4増4減だけやって、とりあえず格差は縮小。
別枠の問題は持ち越しか。
少数政党に、ゴネさせるわけにもいかないからな。
573無党派さん:2011/12/01(木) 22:25:49.33 ID:9pHicTBl
区画審議会の委員は法曹界出身が多いから、1人別枠では審議できないだろう。
政府が法案を出しちまえば、少数政党が反対できるわけがない。
すくなくとも、自民党は反対したら笑いもの。
反対する理由がなかろう。
野田が、人気取りで定数削減と一緒にやろうとするのが悪い。
574無党派さん:2011/12/01(木) 22:30:21.53 ID:djYmrZZO
>>557
既に違憲と判定されている現行方式(基礎配分ありの最大剰余式)より、更に格差の広がるドント式は、
議論の余地すらなく100%違憲。わざわざ判決を待つ必要も皆無。

ドント式  2.00 (神奈川393,406vs徳島県785,491) 
基礎あり  1.83 (福井県268,771vs大阪府492,514) 
575無党派さん:2011/12/01(木) 23:09:07.36 ID:9pHicTBl
最高裁の少数意見で、格差は平均との差じゃないか、と言っている裁判官がいるが、この意見を支持する。
但し、1人別枠については、多数意見を支持する。
結果の格差なんて関係ない。配分の基準が合理的だったら良いんだ。
576無党派さん:2011/12/02(金) 00:51:45.07 ID:BBaFy1uq
法案出す場合別枠はなくすと思うけどな。増減はそれからの話になりそうだ
577無党派さん:2011/12/02(金) 01:20:48.20 ID:fvodjUkY
でも会期はあと1週間しかないし、延長する気配もないしなぁ

この日程なのにまず法案提出する以前に、法律の文言すら固まってない状況

通常国会(一月中旬召集?)の冒頭へ先送りする公算が極めて高まってるな
578無党派さん:2011/12/02(金) 07:55:29.38 ID:GmxONBAy
法案は、何年も前に民主党の中井ヒロシが提出し、審議未了になったのがある。
そのまま出せば良い。
アダムス式か最大剰余式か、はたまたドント式かは、政令で処理もできる。
比例の配分がドント式は法に明記してあるから、アダムス式を明記するのができれば望ましいが。
そもそも、1人別枠ドント式=アダムス式なら、法改正は不要なんだが。
579無党派さん:2011/12/02(金) 08:00:52.47 ID:5hIdBtVI
民主党がさっさと連用制でも併用制でもいいから、呑めばいいんだよ。
そうすれば、一票の価値の格差の是正などすぐにでもできる。
なにをもたもたしているんだろうか。

「連用制(併用制)導入を決定します」。
そういえばいいだけの話。
簡単な話だ。

いったい何を迷うことがあるのだろうか。
580無党派さん:2011/12/02(金) 08:06:10.90 ID:GmxONBAy
まあ、連用制、併用制にしても選挙区300なら区割り作業は一緒のはずだよな。
そして、連用制、併用制の話は公職選挙法であって、衆議院選挙区画定審議会設置法の問題ではない。
従って、法改正は内閣がその気になれば簡単だと思う。
法案さえ提出してしまえば、最高裁の判決無視、なんてこと言える議員はおるまい。
議論があるとすれば、端数の丸め方だが、落としどころがアダムス式であることは、このスレの参加者だけではなく衆目の見るところ。
層化公明の横車がいかに酷いか、それに断固とした措置を取れない民主党。
野田も駄目だな。
ここで一発やったら人気も出るだろうに。
581無党派さん:2011/12/02(金) 08:15:35.53 ID:/X28vOjX
>>580
小選挙区を辞めれば良いだけの話。
582無党派さん:2011/12/02(金) 10:10:28.51 ID:S71dj2es
>>580
まったく賛成できない。
層化公明がどうのうこうのというより、
比例代表制ベースの選挙制度は、
公明党だけでなく、みんなの党、共産党、社民党、国民新党も主張している。
私は、比例代表制派の公明党、みんなの党、共産党、社民党、国民新党の主張を支持する。
民主党は大幅に譲歩すべきだ。

>>581
そうですね。
定数削減するなら、小選挙区を削減すべきです。
583無党派さん:2011/12/02(金) 10:28:30.46 ID:yYVs0yiq
ブロック別の比例で欲ね?
個人用に、みんなの政党【政党交付金あり/審査なし/他の党に認められない候補者は必ずここに所属】でよし。
584無党派さん:2011/12/02(金) 10:40:35.80 ID:GmxONBAy
>>581
比例連用制、並立制、中選挙区全て区割りはいるんだぜ。
>>582
定数削減も、公職選挙法の話だ。
野田の馬鹿が、人気取りに定数削減を絡めるからいかん。
衆議院選挙区画定審議会設置法を執行せよ。
日本は法治国家だ。
585無党派さん:2011/12/02(金) 11:43:55.38 ID:ETzViscj
そもそも21増21減じゃない時点で基本的におかしい
そして21増21減にしろと言わない全政党、すべてがおかしい
586無党派さん:2011/12/02(金) 12:14:21.76 ID:rVGzcfl+
議員1人あたり人口数(128,057,352÷300≒426858)との差分

●基礎配分なし最大剰余法

+16万人: 鳥取
+11万人: 秋田
+07万人: 和歌山、香川
+05万人: 山口、愛媛
+04万人: 長崎、滋賀、宮城、奈良
+03万人: 沖縄、三重、青森
+02万人: 熊本
+01万人: 岩手、京都
±01万人未満: 愛知、山梨、神奈川、長野、兵庫、鹿児島、佐賀、東京、茨城、北海道、埼玉、福岡、大阪、静岡
−01万人: 岐阜、千葉、広島
−02万人: 福島、福井、群馬、栃木、大分、
−03万人: 新潟、徳島、石川、山形、岡山
−04万人: 高知、宮崎
−06万人: 富山、島根

 議員1人あたり人口数が基準値の±1割以内: 37都道府県
 ±2割以内: 8、 ±3割以内: 1、 ±4割以内: 1
587無党派さん:2011/12/02(金) 12:18:47.86 ID:rVGzcfl+
>>586の方法なら、鳥取が1で確定し、島根が2で確定したところ以上の議席配分はいらない。
つまり、議席数はもっと減らして良い
588無党派さん:2011/12/02(金) 12:19:17.87 ID:kdikC55r
>>573
人気取りでも何でもいいから、衆議院議員定数をまず次から300にすべき。
最終目標は、衆議院200、参議院80。
議員の資質、緊張感、無私ボランティア精神を今の数倍高めるために。
589無党派さん:2011/12/02(金) 12:29:14.04 ID:BBvyglpM
定数減らしても資質は高まらんよ。特権階級化が進むだけ。

今は選挙区の格差是正に集中すべきなのに、余計なことに手をだした結果が今の停滞だよ。早く進めて欲しいよ
590無党派さん:2011/12/02(金) 12:29:50.08 ID:qeRmHRJb
議員減らしたら余計に人材育たなくなるだろ
591無党派さん:2011/12/02(金) 12:37:59.40 ID:kdikC55r
>>589-590
おまえらは、立候補予定を含めた議員側にいて食えなくなるから、減らしてほしくないだけ。
どうせ、今も、大して国民の役に立っていないのに、食わせてもらっているのかな。
橋下みたいに、いつ政治家を辞めても大丈夫な気持ちになった上で、議員をやれ。
592無党派さん:2011/12/02(金) 12:41:36.00 ID:BBvyglpM
俺のいいたいのは、会社で例えたらリストラじゃなくて減給+ワークシェアリングにしろってことだ。
593無党派さん:2011/12/02(金) 12:45:55.49 ID:kdikC55r
>>592
議員削減+減給しかない。
もう、お前ら職業政治家の存在を許すほど、日本の余裕はない。
橋下選挙の結果が示している。
橋下並みの議員を少数取り揃え、同時に公務員も削減+減給。
もちろん優秀な議員と公務員には、これまで以上に機能してもらわねば。
594無党派さん:2011/12/02(金) 13:06:28.38 ID:qeRmHRJb
>>591
議員関係者がこんなとこにいると思えるお花畑な頭もアレだが
国家予算から見れば国会議員の給料なんて大したことないし
それよりも政治の質を上げることをまず第一に考えるべき
595無党派さん:2011/12/02(金) 13:10:56.47 ID:kdikC55r
>>594
こんなとこ、だらけだよ。お前、アレだな。
「国家予算から見れば国会議員の給料なんて大したことないし」という論法は、今までずっとそうだった。
で、今の議員低レベル。
橋下並のを少数揃えるしかない。
お前みたいな経済音痴お花畑は要らないよ。
596無党派さん:2011/12/02(金) 14:22:47.78 ID:S71dj2es
>>584
区割り是正も定数削減もやってもかまわん。
ただし、選挙制度の抜本改革とセットだ。

区割りだけやって、選挙制度の抜本改革に手を付けないのはミエミエだからだ。
あんたが並立制維持派ならそれでもいいんだろうが、
私は、並立制反対派だから、根本的にスタンスが違う。
今回先送りされたら、何も変えられなかった自公政権10年間同様、
また、数年か10年かわからないが、長期間先送りだろう。

今は、選挙制度を変えたいと思っている側にとっては千載一遇のチャンスなんだよ。
並立制維持派にとっては、どうでもいいことなんだろうが。
597無党派さん:2011/12/02(金) 14:29:15.00 ID:GmxONBAy
ひるおびに自民の茂木政調会長が来ていて、6月には選挙とか言っていたが、選挙区改定は話題にならなかった。
そもそも、野田政権の懸案事項を論じていたのにな。
やくみつる他、だーれも話題にしない。
この国のマスコミは何なんだ。
野田政権の最大、喫緊の課題じゃないか。
憲法前文の真っ先に、「日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し」
と書いてあり、1人別枠方式を廃止しないと選挙区改定は違法といわれ
選挙区改定の時期なのに
放置。
憲法全く無視なのだから、超法規的行動が許される。自衛隊がクーデターを起しても良い状況だ。
598無党派さん:2011/12/02(金) 19:02:30.53 ID:BBvyglpM
>>595
議員の質向上≠定数削減

なんだけどな。金なくても勝てる制度になれば別だが。
599無党派さん:2011/12/02(金) 23:26:12.83 ID:JSlrxWdR
議員定数を減らした場合、まっさきに削減されるのは質の高い議員だの。
600無党派さん:2011/12/02(金) 23:55:01.93 ID:ZzF23UjT
選挙制度でかなり工夫しないと選挙が強いだけのクズ議員ばかりになる危険が高い気がする。
601無党派さん:2011/12/03(土) 00:03:02.18 ID:nfjntm8H
>>596
一度抜本的改革をやっても
その後またもう一度「抜本的改革」を唱えるんだろ
で2回目くらいに元の制度に戻るんだろw
602ワシもひろゆき:2011/12/03(土) 00:44:46.99 ID:67wHHI9i
>>243
2009年の衆議院選挙
    選挙区 比例
民主   221  .87
自民   64  55
公明       21
みんな   2   .3
共産       9
社民    .3   4
国民新  .3 
日本    .1
大地       1
無所属  .6

連用制の上で比例80削減の場合
    選挙区 比例
民主   221   3
自民   64  30
公明       32
みんな   2   .7
共産      .18
社民    .3   8
国民新  .3   1
日本    .1
大地       1
無所属  .6

小政党は比例80削減でも絶対賛成するだろ。
これで反対するやつは、小選挙区に反対して自民党案に近い
並立制(自民案は小選挙区300、比例は都道府県別の171)
になった時の細川内閣時の社会党守旧派のようなもんだ。
細川内閣案は小選挙区250、比例は全国区で250だったよな?
603ワシもひろゆき:2011/12/03(土) 00:47:11.44 ID:67wHHI9i
連用制をやると日本では個人の後援会が強いから、選挙時だけ
小選挙区の候補が党を離脱して、小選挙区の議席分を比例で
割られなくて済むからと無所属の推薦候補になり、比例の議席も
ごっそりwという作戦をやりかねないが・・・
小選挙区分の政党助成金を貰えなくなることが阻止してくれるか?
604無党派さん:2011/12/03(土) 09:52:01.21 ID:9qYOnnGi
>>603
それは併用制にもあてはまる問題では?
無所属で立候補させるのが1番徹底されてるとは思うが、
比例代表票の受け皿的な衛星政党をもつ方法でも相当に
(重複立候補を廃止した)並立制に近づいてしまうわな。
605無党派さん:2011/12/03(土) 17:59:45.33 ID:nRyUG8Kg
>>603
なるほど、気付かなかった。
第一自民党が小選挙区、第二自民党が比例区でいいわけだ。
但し、第一自民と、第二自民の協調体制がうまくいくかどうかだが。
すくなくとも、公明にとっては、選挙区自民、比例区公明でバッチリってわけだ。
それで、必ず劣勢な方にくっつく。恩を売る一方で、比例の議席は増える。
連用性でも、重複立候補義務付は絶対に必要だな。
その前に、選好投票制度が勿論要るんだが。
606無党派さん:2011/12/03(土) 18:36:53.67 ID:HhPWoPhf
>>605
第二民主党が首相と同じ選挙区に泡沫候補を300人比例重複で立てて、第一民主党は小選挙区で「比例は第二民主党に」ってやったら?
607無党派さん:2011/12/04(日) 08:26:49.86 ID:OWly86yq
ところで、野田は公明党に気を使って定数是正をやらないんじゃなくて
党内の、小沢一郎や山田正彦に気を使ってるんじゃないか?
ところで山田正彦が
政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会委員長
なんだよな。
選挙区の長崎3区は、3番目にお人口の少ない選挙区で、高知、徳島の定数削減を考えれば
日本一人口の少ない選挙区になるんだよね。
608無党派さん:2011/12/04(日) 10:33:59.78 ID:GEPMC/bo
>>598-600
衆議院だけは、次から、比例単独を全廃しなきゃな。
609無党派さん:2011/12/04(日) 13:37:53.21 ID:rKuEyggC
>>608
いいえ、
次回からは比例代表制のみにしなくては。
610無党派さん:2011/12/04(日) 18:15:53.24 ID:d9iI2BIn
小選挙区で全敗したから必死なんだろけど、ムダなことよの。
611ワシもひろゆき:2011/12/04(日) 19:21:59.71 ID:Feyvo3nh
>>604
>併用制にもあてはまる問題
もちろん。
ただ、日本では超過議席の発生する選挙制度は世論が
許さないと思ってな。
超過議席が発生した場合、その分比例の当選者を減らす
併用制なら連用制に近い結果になるか?

こういう時に一神教が多数派の国だと、そういう衛星政党を
作る政党はフェアじゃない、けしからん、政策が良かろうが
論外だ、入れないようにしようと考えるのかな?

>>605
>重複立候補義務付は絶対に必要だな。
小選挙区単独立候補の禁止は、参政権を制限するものとして
問題があるな。
無所属で出ることを禁止するわけには行かないだろう。
それ以前に完全禁止にしても、小選挙区重複候補だけ自民党と
比例単独候補だけ自民党を作ることは出来るw
比例は第二自民党へと訴えても、制度の理解不足の有権者が
地元の選挙区の候補が居ない自民党なんて自民党じゃないよと
考えて、比例もかなり第一自民党に入れるかもしれんけどな。

逆に比例単独候補の禁止も、みんなの党が東海、近畿ブロック
でやらかした失敗(重複候補しか立てず、小選挙区で10%を超える
得票の候補が居なかったため比例の議席没収)状態になり、
比例と言いつつも形だけ、小政党は死ねという制度になる。
この阻止条項の緩和は、選挙区であまりにも得票の少ない候補が
比例で復活当選することはけしからん、と世論が動いたので
日本の現状では支持されそうに無い。

>>606
何だか言ってることが分からんぞ。
その前に、同じ政党から1つの選挙区に2人以上の立候補は出来ない。
612ワシもひろゆき:2011/12/04(日) 19:29:22.51 ID:Feyvo3nh
連用制の場合、二大政党の大負けしたほうの議席がかなり比例に
流れるので、小政党にとっては拮抗してくれるのが都合が良い?
何か最大剰余のアラバマのパラドックスを連想させるな。
公明やみん党ぐらいの政党は、前回より1割も比例の得票率が
増えたのに民主と自民のどちらかが大負けしてくれたおかげで
議席は減った、なんてことも起こるんじゃないか。
613無党派さん:2011/12/04(日) 19:45:27.12 ID:8YitXwgP
>>612
そりゃどんな制度でもそういうことは起きうる。
阻止条項のない完全比例でも、1議席未満の政党が大量に発生すれば同じだな。

そういうものと、構造的欠陥のアラバマのパラドックスを一緒にするのは…
614無党派さん:2011/12/04(日) 19:58:24.73 ID:8YitXwgP
>>611
そういうデコイ政党への対策として考えられるのは、やはり1票制だな。

単なる小選挙区候補者への1票制だと、
小選挙区に候補者を用意できるかどうかで差が付きすぎるから、
候補者と政党のどちらでも書けるようにするといい。
(候補者を書けば政党票に合算)
615無党派さん:2011/12/04(日) 20:30:11.28 ID:bpkV53iu
>>614
一票式の場合、中小政党に入れると小選挙区の当選者決定に参加できなくなるから、二票式よりも中小政党にかなり不利になる。
移譲式を使うという手もあるが、そうするとデコイ政党戦略が有効になる。
616無党派さん:2011/12/04(日) 20:34:19.83 ID:OWly86yq
>>611
重複立候補義務付けは当然小選挙区に立候補していない者は、比例の議席を得られない、という意味だよ。
逆のやりかたなんてある訳ないじゃん。
617無党派さん:2011/12/04(日) 21:06:04.45 ID:8YitXwgP
>>615
並立制なら小選挙区に関われないことは大きなデメリットだが、
併用制・連用制の場合だしな。
618無党派さん:2011/12/05(月) 07:54:01.02 ID:dl6YQei9
>>615
一票式でも、選好投票精度にして、第1位票を比例で数えればいいが。
選考投票を一票式と言わんのなら別だが。
619無党派さん:2011/12/05(月) 08:07:54.85 ID:d+sp/Ztn
>>617
大政党に投票するなら人を選べるのに、中小政党だと人を選べないというのは相当不利だよ。
人を選べなくていいというならそもそも厳正拘束式でいいわけだし。

>>618
それだとデコイ政党の問題を回避できない。
620無党派さん:2011/12/05(月) 21:46:55.75 ID:VftHTOmK
>>619
だから併用制・連用制を前提とした話と言ってるだろう。

大政党支持者であっても選択肢がある訳ではないし、
小政党支持者が2票制で自党の人を選べる訳でもない。

非拘束比例で党名を書くのが損、とは本質が違う。
621無党派さん:2011/12/05(月) 22:02:03.59 ID:d+sp/Ztn
>>620
小選挙区の投票は「当選させたい」という動機だけでなく「落選させたい」という動機もあるんだよ。
政策的に最も共感できるのがみんなの党でも、特定の民主党議員を落選させるために自民党候補に入れるということはある。
大政党ほど復活当選しにくいわけだからね。
みんなの党の候補がいても、復活当選の可能性が強いほど小選挙区での選挙活動は弱くなる。
622無党派さん:2011/12/05(月) 22:12:02.41 ID:n6avaGHI
連用するんなら中選挙区と連用すればいいのでは?
中選挙区400、比例80として、中選挙区での議席率と得票率の差を埋めるために比例議席を使う
これなら1票式でも運用可能だと思うのだが
623無党派さん:2011/12/05(月) 22:39:46.14 ID:VftHTOmK
>>621
併用制・連用制は比例ベースだって理解してる?
1票制の場合、みん党支持者はみん党と書けば不利にならないし、
自民党支持者でも民主党の候補者名を書けば不利になる。

最後は、単独上位でなければ惜敗率勝負になるから
小選挙区での活動を弱める意味がない
624無党派さん:2011/12/05(月) 23:08:31.52 ID:d+sp/Ztn
>>623
政党の鐵板支持者なら別だが、日本は政党の支持者というのは少ない。
無党派層が大政党か中小政党かどちらに入れようか迷ったとき、2票式なら分割投票にバイアスがかかるし、1票式なら大政党有利にバイアスがかかるということ。
625無党派さん:2011/12/05(月) 23:46:42.48 ID:VftHTOmK
>>624
結局、「選挙区に候補者を立てると比例票が掘り起こせる」みたいな程度の話しかない訳だな。

で、党名可能一票制以外に、有効なデコイ政党対策があるなら挙げてくれないか。
626無党派さん:2011/12/05(月) 23:58:18.34 ID:d+sp/Ztn
>>625
定員5〜10のブロックにした非拘束比例か、移譲式でいいだろう
627無党派さん:2011/12/06(火) 07:56:53.96 ID:3DWSnXCr
>>626
併用制・連用制を前提とした話に、なんで他の制度が出てくるんだよw
他に考え付かなかったのなら、無理に書かなくていいよ。
628無党派さん:2011/12/06(火) 08:52:18.06 ID:LdAuycc8
併用制が良い。
629無党派さん:2011/12/06(火) 09:42:29.06 ID:3nb6r9qb
落としたいと大多数が思った候補を確実に落とす制度が小選挙区しかないんだよね
定数2以上だと意識して落とすのが困難になるから、もうそういう制度に戻して欲しくない。
630無党派さん:2011/12/06(火) 13:09:17.42 ID:hYc4fNOT
とにかく,どの党も,カネ献金にだらしないやつを徹底排除せよ


631無党派さん:2011/12/06(火) 13:37:17.50 ID:hxZB8Nm0
>>627
>>626ではないけど、併用制・連用制って要は「人を選べる比例」だろ?
だったら非拘束名簿や中選挙区移譲式、もしくは中選挙区比例代表連用(or併用)あたりで十分じゃないの、ってことでしょ
632無党派さん:2011/12/06(火) 13:41:25.54 ID:hxZB8Nm0
>>629
これもおかしいな
選挙は人を選ぶためにやっているものであって、落とすとめにやっているものではない

全国でどこでも万遍なく49%の投票を得られる人がいたらその人の人気は非常に高いと言えるが
その人が小選挙区に立ったら残り51%の人が対立候補に投票して落選するかもしれないのが小選挙区制

こんな欠陥制度をメインにした選挙はやってはならない
633無党派さん:2011/12/06(火) 14:53:51.21 ID:izc5CxSO
>>632
全国どこでも万遍なく49%って、必ずどこでも51%の人に反対されるんじゃ、しゃあねえだろ。
634無党派さん:2011/12/06(火) 17:29:57.15 ID:hxZB8Nm0
>>633
ある選挙区だけで51%の支持を受けててその他の地域では100%の反対を受ける人よりは議員として適格だと思うけどな

小選挙区制論者はなんで小選挙区押しなのかわからん。
安定政権を作りたいなら、ハングパーラメントと可能性のある小選挙区よりも
過半数保証の比例の方が確実な上に得票率の順位と議席数の順位の逆転現象も無い。
中選挙区や比例だと組織票固めるだけで当選できるから駄目で、
小選挙区だと幅広い有権者から支持を集める必要があるから良いと言っても、
小選挙区でも狭い地域内で支持を受けるだけで当選できてしまう。
635無党派さん:2011/12/06(火) 17:52:38.40 ID:v3PS98pX
ノリタケ
636無党派さん:2011/12/06(火) 18:41:43.36 ID:H2VkISet
制度の話は、そっちのスレでやってよ。
637無党派さん:2011/12/06(火) 20:35:12.08 ID:+F2JRfZW
一票の「格差」にも、結果としての格差と機会としての格差がある。
勿論結果としての格差が小さい方が良いが、選挙区の決定が公平であれば、結果的に差が出てもそれは運、ということ。
この前の最高裁判決はその趣旨であり、一人別枠が、小県優遇目的では、機会の平等も守られていない。
アダムス式は、切り捨ての比率をできるだけ小さくしようというのだから、小県優遇とは違う。
アダムス式=一人別枠ドント式
従って、現行法に違反していない。
一方で最高裁判決の趣旨も満足している。
法改正をあきらめたのなら、アダムス式の11増11減で至急選挙区の改定を行うべき。
10年前に30回の審議会を開いて選挙区を見直した。
今から、毎日開けば30回審議会は開ける。
野田内閣が法律無視の責任を問われないためには、これしかない。
野田がどうなろうと俺の知ったことではないが・・・。
638無党派さん:2011/12/06(火) 20:40:41.59 ID:IzhDw1z8
同意。だが野田はなあなあで期日ギリギリまで何もしなさそう…
639無党派さん:2011/12/06(火) 21:22:16.27 ID:3DWSnXCr
>>631
併用制・連用制の要は、「小選挙区当選者が移行しやすい比例」だよ。
だから現行制度の代案として挙がってるのであって、
〜で十分ってのは見当違い。
640無党派さん:2011/12/06(火) 21:49:43.56 ID:hxZB8Nm0
>>639
一応理念上は、ってこと

現実には小選挙区の枠組みがあるからあれだけど
でも別に非拘束名簿に移行しても候補者調整は特に必要無い訳だし十分だと思う
641無党派さん:2011/12/06(火) 22:44:34.29 ID:+F2JRfZW
野田内閣が、選挙区の改定を期日までにできなかった場合
本気で野党が追求すれば総辞職だろう。
法律を故意に執行しない内閣が、存続を許されるとは思えないが。
少なくとも、内閣府の官房長官、及び総務大臣の首は飛ぶな。
642無党派さん:2011/12/06(火) 22:50:09.71 ID:+F2JRfZW
憲法第75条
内閣は他の一般行政事務の外、左の事務を行う
1.法律を誠実に執行し、国務を総理すること
643無党派さん:2011/12/06(火) 22:52:47.89 ID:H2VkISet
別枠廃止と○増○減までは、自・民で合意出来てるんだろ?
さっさとやれっての。
644無党派さん:2011/12/06(火) 23:08:54.08 ID:+F2JRfZW
選挙区の画定は、都道府県への配分だけの問題ではない。
平成の大合併で、市町村の合併が進んだので、都道府県内部でも大幅な見直しが必要になっている。
10年に1度、第三者である選挙区画定審議会で区割りを更新するのは、18年前の選挙制度改革で取り入れた極めて適切な制度。
これをないがしろにしようってんだから、菅、野田、枝野、藤村、片山、川端の責任は重大だ。

645無党派さん:2011/12/07(水) 23:49:33.78 ID:VcxNmfrF
早く選挙区の是正はして欲しいんだが…これは不信任案出せる?
646無党派さん:2011/12/07(水) 23:54:21.75 ID:OxBDngrv
不信任案出しても通らないから意味がない。

問責は通るけど法的には意味がない。
647無党派さん:2011/12/07(水) 23:54:39.24 ID:0nlMBkok
誰が出すんだ?
648無党派さん:2011/12/08(木) 00:08:15.70 ID:IYkSCysW
21増21減たいな大幅じゃなくたって、2倍は切れるんだろ?
小政党がドサクサで何言ったって、次の選挙までに枠組みの変更なんて出来るわけないよ。
もうウンザリしてきたから、早く決着して欲しい。
649無党派さん:2011/12/08(木) 00:26:13.90 ID:/ksETnHE
実務者協議会を新設 一票格差是正 議長「通常国会成立を」
2011.12.7 23:22

 平田健二参院議長と参院各会派代表による選挙制度改革検討会は7日、各会派実務者11人で構成する選挙制度協議会の新設を決めた。年内に初会合を開き、「一票の格差」是正に向け来年の通常国会での選挙制度改革法案成立を目指す。
 協議会は、民主3人▽自民2人▽公明、みんな、共産、たちあがれ日本・新党改革、社民、国民新各1人で構成。
座長は民主党から選び、一票の格差是正や定数削減などの具体案作りを進める。平田氏は記者会見で「周知期間も必要なので来年の通常国会中に一票の格差是正を含めて法律として成立しておかなければ間に合わない」と述べた。
 検討会は故西岡武夫前議長の下で8月に各会派が改革案を示したが、結論を出せずにいた。民主党は県単位の計10選挙区を2つずつ統合する合区案、自民党は現行選挙区を維持した8増12減案を提示。公明党などは大選挙区制導入などの抜本改革を主張している。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111207/elc11120723220002-n1.htm
650無党派さん:2011/12/08(木) 00:29:35.99 ID:4ylzZKjj
ほんとに公明党が鬱陶しいな。この問題でも
651無党派さん:2011/12/08(木) 00:40:29.55 ID:YqV+xKoq
現行制度導入に反対だった共産党以外は、何も言えんわな。
652無党派さん:2011/12/08(木) 07:44:18.67 ID:AQd+Okn2
少なくとも来年の2月25日の期限までに、衆議院選挙区画定審議会の勧告を出させるのは、法律で決まっている。
しかして、法律の執行は内閣の責任。
内閣が正当な理由がないのに法律を執行しなかったら、不信任案は出さねばならないだろう。
この場合、数を頼んで否決することができるか。
否決するにしても理由がいるだろう。
理由が全くないのだから、マスゴミが騒げば政局になることは間違いない。
653無党派さん:2011/12/08(木) 07:51:27.15 ID:AQd+Okn2
民主党は、衆議院選挙区画定審議会設置法の「一人別枠」廃止と同時に、勧告期限の引き延ばしも法改正しよううとした。
勧告期限延期の部分を否決してしまえば、野田内閣は立ち往生する。
法律を廃止するにしても、国会の議決が要る。
後は、違憲判決が出た段階で、法自体が失効したとでも言い張るしかなかろう。
それとも、今から勧告案をでっちあげるかだ。
消費税やTPPよりも、こっちの方が急ぐべき課題だと思うが、馬鹿は動こうとしない。
654無党派さん:2011/12/08(木) 07:58:22.81 ID:AQd+Okn2
但し、衆議院選挙区画定審議会設置法は、
第二条  審議会は、衆議院小選挙区選出議員の選挙区の改定に関し、調査審議し、必要があると認めるときは、その改定案を作成して内閣総理大臣に勧告するものとする。
第四条  第二条の規定による勧告は、国勢調査(統計法 (平成十九年法律第五十三号)第五条第二項 本文の規定により十年ごとに行われる国勢調査に限る。)の結果による人口が最初に官報で公示された日から一年以内に行うものとする。
とあるから、自民党の中選挙区派と結託するなりして、小選挙区をやめてしまえば、法律違反にはならない。
まさか、苦し紛れにそんなことはしないと思うが、中選挙区の方が選挙は楽だから、案外のことが・・・
655無党派さん:2011/12/08(木) 08:51:09.60 ID:NaO5AQgs
じゃあ間を取って、定数2*選挙区240=480の中選挙区でいいじゃん

これなら公明党、共産党でもなんとか戦えるでしょ
鳥取、島根、高知は全県区で2人ね
656無党派さん:2011/12/08(木) 13:15:47.76 ID:AQd+Okn2
一人別枠方式廃止、最大剰余式にした21増21減でも
16府県、75議席は割当てに変更が無い。
従って、最高裁判決が出ても、継続して現状のレビュー、区割りの方針を審議し、この分だけ先に区割りを行っていれば
残りは31都道府県、225議席の具体的区割りになっていた筈。
であれば、通常国会冒頭に、都道府県配分を確定しても何とか2月25日までに区割りの勧告が間に合った。
これを一切していないとなると、統治能力、事務処理能力を疑わざるを得ない。
657無党派さん:2011/12/08(木) 20:11:34.65 ID:0QlMpb1N
とりあえず、8増12減の内容は?
658無党派さん:2011/12/08(木) 20:17:35.40 ID:qoQgpQ2V
8増12減って、法律をどのように変えるつもりなのだろうか?
衆議院選挙区画定審議会設置法の改正で、各県の配分を規定?
信じられない。
659無党派さん:2011/12/08(木) 21:42:50.04 ID:/ksETnHE
民主側4増4減が進められる準備すらできてない感じだしどうするんだか
660無党派さん:2011/12/08(木) 21:56:01.09 ID:WIYcKLUo
8増12減は参院の自民案だぞ。
格差を4.48倍にまで短縮するという
さすが自民党と言える案だ。
661無党派さん:2011/12/08(木) 22:21:26.54 ID:qoQgpQ2V
衆議院選挙区画定審議会設置法で、総理大臣は新選挙区の勧告を受けたら国会に報告することになっている。
来年2月25日に、国会から報告を求められtら、どうなるんだろう。
政府「勧告は受けておりません。」で済むんだろうか。
野党「何故勧告を受けていないのか?」
政府「審議会が開かれていないからです。」
野党「何故、審議会が開かれなかったのか?」
政府「最高裁が設置法第3条第2項を改正するように判決で言ったからです。」
野党「何故、改正法案を提出しなかったのか?」
政府「公明党さんに気を使ったからです。」
662無党派さん:2011/12/08(木) 22:32:13.26 ID:/ksETnHE
さすがにそれはダメだろ
663無党派さん:2011/12/08(木) 22:41:58.83 ID:WIYcKLUo
残念ながら早く是正したいという野党が存在しない
664無党派さん:2011/12/08(木) 22:42:11.80 ID:FqT351Jz
でも会期延長しないで明日で国会は終了してしまう
年明けすぐの通常国会では一ヶ月以内で何とかしないといけない

だって区割りの作業やってないんだし、報告の仕様がないんだもん
665無党派さん:2011/12/08(木) 23:04:16.30 ID:/ksETnHE
どうせ一月ではできんよ。野党に追及ネタをまた一つくれてやることにやるだろう。
666無党派さん:2011/12/08(木) 23:07:26.57 ID:YqV+xKoq
このまま2.5倍の状態で選挙やるのか。
667無党派さん:2011/12/08(木) 23:07:56.12 ID:qoQgpQ2V
今回の区割りは、平成の大合併の後始末もあって、結構大変だと思うよ。
もし、このまま選挙をやれば、市町村の行政区画を区割りに当たって考慮しなくても選挙はできる、選挙をした実績となって、より結果的に平等な区割りができるようになる。
668無党派さん:2011/12/08(木) 23:10:25.60 ID:qoQgpQ2V
10年前には、自民党政権の下で、区割りのみなおしをきちんとやった。
審議会を30回開いて、1年かけてやった。
自民党ができたことを、民主党ができない典型。
669無党派さん:2011/12/08(木) 23:12:49.56 ID:qoQgpQ2V
山梨県の身延町なんてのも、合併したので2つの選挙区にまたがっているらしい。
670無党派さん:2011/12/09(金) 00:12:10.75 ID:AzsXJlHd
そういえば市町村合併の後始末があったか。ますます間に合わないじゃないか!
671無党派さん:2011/12/09(金) 00:43:33.56 ID:8qpeh60R
第三勢力にもなれない小政党に、ゴネさせたらダメだな。
制度の変更なんて大きなとこが賛成しないと無理なんだから、通るわけないよ。
672無党派さん:2011/12/09(金) 01:37:12.66 ID:94jiEHIx
>>660
12減もやっときながら、たった4.48倍までしか縮まらないダメな案だ。
少人口県の各改選1議席を失いたくない典型的なゲリマンダーじゃねえか。
民主の合区案のほうがまだマシだ。
673無党派さん:2011/12/09(金) 01:44:37.89 ID:MZzq6+DP
>>671
第三党の公明だってゴネてるだろうよ
674無党派さん:2011/12/09(金) 02:15:41.78 ID:8qpeh60R
>>673
「どうやっても今以上の勢力にはならない」っていう意味だよ。
支持層に限りがあるから。
そんな連中に振り回されるのはバカらしい。
675無党派さん:2011/12/09(金) 07:59:53.00 ID:sZkpQkx5
公明党がゴネてるのなんて関係ないだろ。
内閣は誠実に法律を執行しろと憲法に書いてある。
その法律の一部条項の修正を最高裁が求めてきたら、対応する義務がある。
粛々と憲法に従って義務を果たせばよい。
公明党が何を言おうとだ。
これを、定数削減や選挙制度の問題に絡めるからややこやしくなる。
絡めてはいけないんだよ。絡めたら憲法上の義務を免れるわけではないんだよ。
こんなことがわからないんだったら、総理大臣になってはいけないんだよ。
わからい奴を総理大臣にしてはいけないんだよ。
676無党派さん:2011/12/09(金) 08:16:54.67 ID:SVSVpdp8
自民「5.1倍の格差を4.5倍に圧縮したから文句ないな」

参院選挙区を8増12減=格差は4.5倍−自民改革案
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201106/2011061700798

 自民党の参院改革本部(本部長・鴻池祥肇元防災担当相)は17日、
参院選挙区の定数を8増12減する見直し案をまとめた。各会派代表でつくる
参院選挙制度改革に関する検討会に提示、2013年参院選での実現を目指す。
自民党案は、都道府県を選挙区単位とする現行制度を維持しているため、
10年参院選で最大5倍だった「1票の格差」は4.5倍にしか縮小されず、
異論が出そうだ。

 見直し案によると、北海道(定数4)、神奈川(同6)、大阪(同6)、兵庫(同4)の4選挙区で各2増、
いずれも定数4の宮城、福島、新潟、長野、岐阜、京都の6選挙区で各2減する。
 また、比例代表定数(96)の削減については、同党が10年の参院選公約で掲げた
国会議員定数1割削減を踏まえて18減らす案と、選挙区定数とのバランスを考慮して
2減する案の2案を示した。 

 一方、西岡武夫参院議長がまとめた全国を9ブロックの大選挙区制に再編する試案については
「小党乱立の可能性がある」として反対すると明記。
隣接する都道府県の選挙区を統合する「合区」に関しても、
「十分な議論なく行うことは適当でない」と慎重な姿勢を示している。
(2011/06/17-19:16)
677無党派さん:2011/12/09(金) 08:20:09.40 ID:mA2Am+NV
>>675
法律を修正するのは立法府の権限だよ。
内閣は立法府の決めた法律を実行するだけだから、少なくとも憲法上は内閣の責任じゃない。

追求するなら内閣総理大臣としての責任でなく与党党首としての責任だ。
678無党派さん:2011/12/09(金) 08:37:09.61 ID:sZkpQkx5
>>677
勿論、権限は立法府さ。
だが、法案提出は内閣もできる、というか、内閣提出の法案の方が、議員立法の提出法案よりも先に審議されるんだよ。
そして何よりも、法律は執行するために作られるのだから、行政府を拘束する。
警察だって行政府だよな。自治体警察で、内閣は警察庁だが、内閣に管理責任はある。
従って、行政府は、それぞれ法律を所管しているんだよ。
衆議院議員選挙区画定審議会は、所管は内閣府で総務省も支援する。
設置法も両省が所管している。
だから、両省は法律の改正案を国会に提出しなければならないんだ。
提出したが、否決、ということになれば、これは国会の責任になるんだけど、ともかく改正案を提出しなければならない。
679↓むしろ良い傾向じゃね?:2011/12/09(金) 16:28:06.15 ID:+s4K1jnb
 一方、西岡武夫参院議長がまとめた全国を9ブロックの大選挙区制に再編する試案については
「小党乱立の可能性がある」として反対すると明記。
680無党派さん:2011/12/09(金) 17:32:01.72 ID:AzsXJlHd
小党乱立の何が悪いんだ?防いだとしてポピュリストが大多数になるか大政党が今の自民民主もそうだがごった煮になるだけ。
681無党派さん:2011/12/09(金) 21:21:40.60 ID:CNybuDuO
政党という考えが気に喰わん。
個人の勘定の総和で決めるべき。
682無党派さん:2011/12/09(金) 21:36:36.20 ID:SVSVpdp8
>>678
議員の立場にかかわる法律は、事務的なものを除けばだいたい議員立法だから
683無党派さん:2011/12/09(金) 23:02:07.24 ID:zDmhEH4+
>>681
現代政治は政党政治だから。
684無党派さん:2011/12/09(金) 23:08:12.19 ID:8qpeh60R
4増4減でいいから、はよ
685無党派さん:2011/12/10(土) 00:23:09.91 ID:fx+ABK0t
「定数削減」議員立法で提出方針 民主若手
2011.12.9 23:04
 民主党の石津政雄氏ら衆院当選1回議員約20人が9日、国会内で会合を開き、衆院の比例代表定数を80削減する公選法改正案を来年の通常国会に議員立法で提出する方針を決めた。
石津氏は「消費税増税より前に身を切る姿勢を明確にする必要がある」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111209/plc11120923050031-n1.htm

優先順位間違ってるよ…
686無党派さん:2011/12/10(土) 00:26:55.99 ID:Jaqp9eBn
>>676
福岡も3人区にした方がいいんじゃないかと思う。
687無党派さん:2011/12/10(土) 00:50:22.61 ID:rKnxKkxR
>>686
福岡を3人区するよりも、京都を2人区に戻すのや東京を6人区にする方が先だろ。
688無党派さん:2011/12/10(土) 08:22:20.86 ID:yMAZsnYb
与党「次の総選挙に間に合わない。とりあえず衆院は
  これまでの最大剰余法に代えてドント式に」
自民「基礎配分を温存するなんて非常識極まる!」
与党「じゃあ基礎配分なしドント式で」
自民「地方軽視だ!」
与党「じゃあアダムズ式というのは地方に厚いが」
自民「まあよかろう」
689無党派さん:2011/12/10(土) 09:21:40.91 ID:E202IYWd
都道府県の配分だけ話題になっているが、都道府県内の不平等も大きくなってるんだよな。
平成の大合併の後始末もあるし。
できるだけ行政区画を生かすとなれば、それなりに修正が要る。
10年前の作業を簡単に言うと、現状のレビュー、区割り方針の議論、具体的区割り
の3段階で、それぞれ大体3ヶ月。
レビューと方針は、都道府県の配分を待たずにできる作業だろう。
とっくに済ませて、後は、都道府県への配分を待つだけくらいにしてなきゃおかしいよな。
子供だってできる限りのことはやっておく、くらいはするぞ。
一体全体民主党政権って何なんだ。
子供以下じゃないか。
政策議論だけしていて、事務ができないんだろうか?
松下成型塾って、何を教えてんだろう?
690無党派さん:2011/12/10(土) 11:03:43.28 ID:WOWSqOCz
基礎配分なしドント式でok。
691無党派さん:2011/12/10(土) 11:04:55.98 ID:WOWSqOCz
都道府県別配分なんかやめて政党別配分を優先すべきだ。
もちろんドント式で。
692無党派さん:2011/12/10(土) 11:06:04.09 ID:W+s874oO
ブロック配分にして都道府県廃止の先鞭へ
693無党派さん:2011/12/10(土) 12:21:02.83 ID:Q4OT0h3Y
>>689
それは、都道府県ごとの数が変更されたら、いっしょにやればいい

野田首相の選挙区である「千葉4区」は、人口が40万人を超えたのにひとつの選挙区で、格差が最大のところ
もし、千葉県の定数が1増ならば、「船橋市A」と「船橋市B」に分割するか、習志野市あたりとくっつければいい
694無党派さん:2011/12/10(土) 13:04:38.94 ID:8LGanTEF
衆議院選挙区画定審議会
会長 村松岐夫 京大名誉教授
会長代理 吉田弘正 自治総合センター会長
委員 稲葉 馨 東北大法学研究科教授
委員 大石 眞 京大法学研究科教授
委員 小田原満知子 弁護士
委員 早川正徳 元衆議院法制次長
委員 真柄秀子 早大政経学部教授
695無党派さん:2011/12/10(土) 13:26:38.37 ID:Nf2McpQK
>>691
共産が増えるのはまだしも
社民が増えるのは
国益を損なうだけでしかない・・・
696無党派さん:2011/12/10(土) 14:48:42.75 ID:N7UUk6DP
>>695
国益は社民党が天下を取った村山時代よりも

小泉の方がはるかにひどいんだが堂弁解するんだ?

罰として自民党に不利な制度にすべき
697無党派さん:2011/12/10(土) 15:14:46.07 ID:2N9rGH8y
>>693
東京都が1か2増えるとしたら、どこを分割するんだ?
698無党派さん:2011/12/10(土) 16:12:18.41 ID:8LGanTEF
>>697
10年前の例だと、4つか5つの選挙区をちょっとずつ分けて1つの選挙区をこさえている。
同じ県内だと、相当に差があっても、動かしていないようだが、今回どうするか。
平成の大合併もあるし、最高裁判決もあるので、できるだけ均等になるように思い切って動かすことも考えられる。
いずれにしろ、方針だけは、都道府県への配分が決まらなくても議論できるはずだが
審議会は開催されていない。
この事態はいったいぜんたい何なのか、よくわからない。
699無党派さん:2011/12/10(土) 17:47:06.90 ID:yMAZsnYb
>>698
方針ってどういう方針?
現行の方針は、例えば高知を3つに分けなきゃいけないみたいな場合に対して、
基準を下回っていてもなるべく均等に分ける、とする。
これが例えばアダムズを採用するなら、
全県で1でも基準を上回る県があった場合は、
基準を上回っていてもやむを得ないものとし、
逆に他都道府県ではその2分の1を下回る選挙区が出ないように区割りをする、
みたいな方針が必要になるだろう。
しかし配分方法が決まらないうちはそんなことを議論する理由がない。
700無党派さん:2011/12/10(土) 23:07:56.83 ID:+D9msRNw
>>699
基準という意味がわからないが、
先ず、いわゆる格差が2倍を超えないだけの微修正にするか、それともできるだけ均等になるように分けるかくらいは決めておくべきだろう。
微修正なら、あとは、前回にずいぶん議論しているみたいだから、その確認だろうな。

701無党派さん:2011/12/11(日) 00:29:08.77 ID:p1ynQL+b
格差是正を早く進めてくるれ。
702無党派さん:2011/12/11(日) 01:14:28.71 ID:4o3fDfkw
>>700
>>699で言った基準っていうのは、
平均の3分の2から3分の4まで、というアレだよ。
703無党派さん:2011/12/11(日) 08:51:13.12 ID:GYQplG4t
>>698
位 多い選挙区 人数
1 千葉県第4区 494,708
2 神奈川県第10区 490,923
3 東京都第6区 483,396 東京都世田谷区の一部(北部および西部)
4 北海道第1区 480,236
5 東京都第3区 478,146 品川区、大田区の一部、島嶼部

このへんは分割しないといけないな
品川区と島嶼部
大田区A
大田区B
世田谷区A
世田谷区B

みたいに
704無党派さん:2011/12/11(日) 09:56:39.05 ID:8++rr/g+
10年前の選挙区割変更の時はどんな方針だったか知っている人いる。
結果から推測するに、増減のあった5都道府県は見直し。
残りの都道府県は、格差2倍にならないように、はみ出した部分を修正したと思えるのだが。
高知や、徳島は増減がなかったのに見直されている。
となると、この方針であれば、4増4減の場合でも、長崎は必ず変更になったと思う。
俺は、11増11減であっても、全県きちんと見直すべきと思うが。
705無党派さん:2011/12/11(日) 14:21:00.84 ID:dE4bwSyO
10年前はたいして話題にならなかったが

菅直人の選挙区である東京18区が
東京都武蔵野市、小金井市、三鷹市 → 東京都武蔵野市、小金井市、府中市

になっていたな

東京を1か2増にするなら、またいじらなければならないかも
706無党派さん:2011/12/11(日) 16:27:26.94 ID:QYGiqwMe
最低でもここは変更になるが、
定数配分が決まらないのに考えてもな。

○4/3ルールに引っかかる選挙区
千葉4区
神奈川10区
東京1,3,6,16,19,22,23,24区
北海道1区
兵庫6,7区
愛知12区
埼玉3区

○2/3ルールに引っかかる選挙区
愛媛4区
和歌山2区
佐賀2,3区
鳥取2区
山梨1,2区
茨城5区
宮城5,6区
福井1-3区
長崎3区
徳島1-3区
高知1-3区
707無党派さん:2011/12/11(日) 17:49:03.93 ID:LPxPazGy
>>706
ありがとう。
ということは、一人別枠なし、最大剰余方式なら、鳥取のために4/3ルールは守れない。
一人別枠あり最大剰余方式では、福井のために2/3ルールは守れない
アダムス式っきゃない訳だ。
アダムス式で、さっさとやったらどうなんだろう。
ルールさえあれば、区割りなんて事務局が素案を作っていれば3日も審議すればできるんじゃないか。
逆に、アダムスじゃないと、ルールを議論しだしてまとまらなくなるような。
708無党派さん:2011/12/11(日) 19:38:05.49 ID:nI0IshqT
>>707
公明、共産、社民が比例区の定数を減らすことに抵抗しているので
709無党派さん:2011/12/11(日) 20:02:31.50 ID:HqwKvAWC
格差是正と制度改革と定数削減を一緒にするからおかしくなる。選挙区総定数を変える変えないの方針だけ決めて選挙区の格差是正すべき。
710無党派さん:2011/12/11(日) 20:14:37.41 ID:f3rNU63n
定数削減を言い出せば全てが御破算になると思ってるのもいるだろうから、簡単じゃないんだよ。
711無党派さん:2011/12/11(日) 20:26:08.90 ID:LPxPazGy
選挙区定数を変えることが決まっていないんだから、選挙区の見直しを粛々と法律に従ってやらねばならない。
問題は最高裁判決が都道府県配分の一人別枠廃止を求めたこと。
これを、無視してやるか、受け入れてやるか、受け入れるとすれば最大剰余かアダムスか。
この決断は内閣がせねばならない。
従って内閣は法案を国会に提出せねばならない。
提出しないのなら、法に従って4増4減。
但し、法に従って1人別枠ドント式というのもあり、この場合11増11減。
これは判決の趣旨にもあっている。
712無党派さん:2011/12/11(日) 20:41:38.80 ID:HqwKvAWC
民主は4増4減の準備もしてないの?2月にどんな言い訳するんだか。
713無党派さん:2011/12/11(日) 20:46:30.63 ID:3985e1hC
とりあえず、4増4減地区だけ区割りやれよ。
残りの県は平行処理すればよくね?
714無党派さん:2011/12/11(日) 21:04:56.80 ID:ROO8Di5G
>>708
衆院比例を全国区にすれば
定数が減っても公明、共産、社民には不利にならないだろう
715無党派さん:2011/12/11(日) 21:25:57.88 ID:QYGiqwMe
>>714
公明レベルならかなり不利になる
716無党派さん:2011/12/11(日) 21:30:24.75 ID:HqwKvAWC
併用制や連用制にしない限り比例削減は不利になる。
717無党派さん:2011/12/11(日) 21:52:50.09 ID:zblDqbnU
>>708
小政党は参議院でがんばればいい〜。
718無党派さん:2011/12/11(日) 22:08:07.46 ID:LPxPazGy
取り敢えず、野党は2月25日までに新区割りの勧告を出すつもりがあるのか、野田総理に質問すべきだと思う。
国会終わっちゃったけど。
719無党派さん:2011/12/11(日) 22:32:54.42 ID:HqwKvAWC
勧告をスルーしそうで怖い
720無党派さん:2011/12/11(日) 22:40:30.00 ID:LPxPazGy
国会が最高裁判決を尊重しない。
マスゴミ報道をみると、国会議員も判決を読まずに議論している節がある。
最高裁多数意見は、格差2倍とやらを問題にしているんではなく、人口の少ない県をことさら有利にする「一人別枠」を廃止しろと言っている。
従って、人口の少ない県をことさら有利にするのではない一人別枠ドント式=アダムス式端数処理は許されるとも解釈できる。
さっさとやれ、と言いたいが
そもそも、選挙区画定審議会会長は何してるんだ?
死んじゃったんじゃないだろうな。
審議会のメンバーが一斉に辞表を出せば、多少は影響力があるかな。
勧告が出せないのにメンバーに残っていたら、笑い者になるだろうに。
721無党派さん:2011/12/11(日) 22:53:34.57 ID:ROO8Di5G
アダムスは全部に1を割り当てるが
別枠にしているわけではない
722無党派さん:2011/12/11(日) 23:00:33.88 ID:HqwKvAWC
もうアダムズでいいんじゃね?議員の間ではスルーされてるけど。
723無党派さん:2011/12/12(月) 00:31:48.09 ID:iU1Msx15
>>720
法改正されそうだったのに
勝手に始めるわけにもいかんだろう
724無党派さん:2011/12/12(月) 00:34:49.01 ID:1B89ZE7B
法改正するなら早くして欲しい。
725無党派さん:2011/12/12(月) 07:44:52.49 ID:OCFKR8nL
>>723
改正されそうだ、という判定基準は?
改正されそうだ、と言って自動車取得税を取らない、なんてことはあり得ない。
726無党派さん:2011/12/12(月) 08:15:55.85 ID:EnSYcuiC
違憲状態判決
727無党派さん:2011/12/12(月) 12:20:48.50 ID:iU1Msx15
>>725
実際そういう報道されたよ
728無党派さん:2011/12/12(月) 22:00:56.06 ID:MwB5DRvq
誰かが作業を止めてるってことは、間違い無いんじゃない?
ていうか、このまま何もしないと格差2.5倍で選挙になってしまう。
729無党派さん:2011/12/12(月) 23:30:35.00 ID:BdEVz1rf
マスゴミは、村松審議会会長の見解をインタビューして欲しい。
730無党派さん:2011/12/12(月) 23:54:23.36 ID:1B89ZE7B
マスゴミせっつかないよな。絶好の攻撃ポイントなのに。
731無党派さん:2011/12/13(火) 00:08:29.40 ID:qgUuGbR9
突っ込みどころがありすぎる自民案の0増5減でさえスルーされるぐらいだから
732無党派さん:2011/12/13(火) 00:37:14.73 ID:ksbQ+fdY
実際どうなのだろう?
このまま区割り審がなされないまま選挙が行われたら
今度こそ無効じゃないか?
733無党派さん:2011/12/13(火) 00:54:13.13 ID:knDqObF1
民主大敗後に

総理「まだ一票の格差是正はされてなかった!だからこの選挙は無効!ノーカウント!」

こんな感じを狙ってたりしてW
734無党派さん:2011/12/13(火) 08:00:25.92 ID:4wIWBzKQ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20111212-00000395-fnn-pol
民主・前原政調会長、2013年任期満了の衆議院について2012年中の解散の可能性に言及

>一方、野田首相の交代の可能性については、「3人目の総理は代わりすぎだ。野田総理には、3年、4年やってもらえる総理になってもらいたい」と述べた。

いやいや、自民党が単独過半数とって、民主党は野党に転落でしょ(笑)
735無党派さん:2011/12/13(火) 08:15:35.51 ID:UBN5ZWKj
違憲判決がでることは間違いない。
無効にした場合は、じゃあ、前の議員が生きるのか?という問題になる。
で、常識的には違憲だが事情で有効。
この時に、速やかに区割りを見直した上「再選挙」を求めるかどうか。
最近の判決は傍論が多いから。
で、国会が、最高裁判決を尊重するかどうかだな。

全体的にはそんな話だろうが、訴えは個別選挙区毎になされるから、お前のところは4/3、2/3に収まっているから無効ではない、という判決が出たりするかも。


736無党派さん:2011/12/13(火) 09:18:19.23 ID:1MBDRbab
アメリカのNBAみたいにサラリーキャップ制を導入したうえで、
議員数を格差1倍までガンガン増やせばいいのに。
ワークシェアじゃないけど、経費が増えなければ、国民の権利保護のため
議員は増やしたほうがいい。東京90区とかできたりして。
737無党派さん:2011/12/13(火) 09:39:52.30 ID:4wIWBzKQ
>>735
部分的に選挙無効判決が出たりして

たとえば、高知県は3→2に減らさないといけないから、3人当選しても、当選無効でやり直しなさいとか
738無党派さん:2011/12/13(火) 11:03:46.15 ID:knDqObF1
>>736
同意。他の外国と比べて議員数は足りてない。

だいたい言っちゃえば議員削減はリストラだろ。リストラしていいことなんてなかったんだし、議員でも同じデメリットが起こりそうだよ。
739無党派さん:2011/12/13(火) 16:35:59.94 ID:DKLM7wAG
選挙区画定審議会は、改定の年でなくても年2回2月頃と9月頃に開かれている。
今年は3月28日に開かれて以来、9月にも開かれていない。
この事態は極めて異常である。
設置法施行令には
第二条  審議会の庶務は、内閣府大臣官房企画調整課において総務省自治行政局選挙部選挙課の協力を得て処理する。
藤村、川端をとっちめるべきなんだが、野党もマスゴミも放置している。

740無党派さん:2011/12/13(火) 16:52:41.82 ID:MefUGdkI
3月4日に当時の片山総務大臣が、できるだけ早く区割りの変更をやる、と記者会見で質問に答えている。
最高裁判決で、吹っ飛んじゃったみたいだが、その後の見解はないんだろうか。
741無党派さん:2011/12/13(火) 18:05:43.87 ID:s5xccqBd
いや3/11の大震災で、それどころじゃなくなった
742無党派さん:2011/12/13(火) 20:29:04.59 ID:FlboNgT2
>>741
委員の誰かが震災にあったんか?
会長が死んだとか?
743無党派さん:2011/12/14(水) 06:41:47.25 ID:srX+W1U3
>>734
自民党が単独過半数てw ネトウヨの妄想もいいとこ

2000年代以降の衆院選の先例を踏まえる限り、
都市部住民に見放されている自民党の単独過半数などもはや夢のまた夢。

衆院の1票の格差は腐っても2倍だし、
2005年の郵政選挙は郵政民営化が争点になったから
例外的に自民党が勝てただけ。

総裁が「次の総理にふさわしい政治家」支持率1%の谷垣、
各選挙区の自民党の個別の公認候補も
民主党候補に見劣りすること甚だしいのに(田原総一郎が何度も指摘)、
自民党が勝てるかよwwwwww

ジジイ、世襲、土建屋・県議・市議あがり、金権腐敗・利益誘導政治、
そんなやつらばっか。
744無党派さん:2011/12/14(水) 09:55:14.60 ID:v7n6leKC
>>743
現実が見えていないのは、おまえのほうだ

「もう自民党ではダメだ、いっぺん民主党にやらせてみよう。」

「やらせてみたら、とんでもないことに!」

「自民党のほうがマシだった。次の選挙では自民党に入れよう。」

地方の選挙でも、民主党が議席数減らして、自民党が盛り返しているのを知らんのか?
745無党派さん:2011/12/14(水) 14:04:47.82 ID:3DnclvKk
与党に好意的に考えても自公で過半数は確実。選挙制度を変えて負けを押さえるくらいしか民主にはできんよ。
746無党派さん:2011/12/14(水) 14:28:31.05 ID:lrDl60PJ
お前ら菅原琢の"世論の曲解"ぐらい読め、な。
747無党派さん:2011/12/14(水) 14:52:31.81 ID:CF3jVbh7
朝鮮総連 少頭劣一族で中国の工作員で元 従軍慰安婦の斎藤 妙子(躱迴-タエ)は独裁者になる為に大正時代から始めた。デンソーのサトウと朝鮮総連のシバの実弟。フィリピンの兄弟の犯罪が世界規模のテロである。
748無党派さん:2011/12/14(水) 16:44:52.78 ID:VieOEaYp
>>744
それ典型的な自民党工作員、ネトウヨのホルホル脳内妄想じゃん。

自民党の支持率が上がらないことも、谷垣の「支持率」が1%なことも、
候補者が利権まみれの世襲候補、ジジイばかりなこともすべてスルー。

もともと民主党は地方選挙で弱いしな。

>>745
まーた公明・共産、自民党の腐敗族議員の工作レスか。

民主党は小選挙区に最適化された都市政党なんだよ。

中選挙区・比例代表では都市部の票を公明・みんな・共産・社民に
食われてガタガタになる。

それに郵政民営化が争点になって都市政党のお株を奪われた
郵政選挙以上の大敗などありえんよ。
749無党派さん:2011/12/14(水) 16:46:52.45 ID:VieOEaYp
民主党が「逆風」で「大敗」した2010年の参院選ですら、
選挙区でも比例代表でも総得票数では自民党を上回ったからな。

自民党は1票の格差でベラボーなアドバンテージを受けても、
お寒い現状。とっくの昔に「終わった」政党。
750無党派さん:2011/12/14(水) 16:55:10.79 ID:KbGYMn4g
しかも自公連立が崩れて公明が中立になるともう…
751無党派さん:2011/12/14(水) 17:37:32.86 ID:76PjO4yr
現実的に自公協力は崩れないだろうから自民+公明の票で考えるべきなのと、
みんなの党が野党共闘のために自公陣営と組んだら自民+公明+みんなになる
みんなの党の動向は不明だが、自公み3党の得票は2010年参議院選では民主を上回っている
なので3党協力が成立したら都市部でも情勢は民主有利とは言えないだろう
無論地方、特に西日本の田舎では自民有利は恐らく動かない
752無党派さん:2011/12/14(水) 18:03:25.26 ID:x8vkXvsu
>>749
大都市ではともかく、地方では前回落選した自民の候補でも当選できる可能性が高いな
それが小選挙区のこわいところだ
753無党派さん:2011/12/14(水) 18:26:30.53 ID:VieOEaYp
みんなの党が自民党と手を組む、とかなんというメルヘンwwwww

そんなことをしたら新自由クラブの二の舞で、ジリ貧→消滅の運命だわ。
都市住民を騙して、田舎へ税金・補助金を流す自民党政治の手助けをするだけ。
もっとも、それはショボイ利権漁りと引き換えに
都市部選出の自民党議員がやっていることでもあるが。

だから民主党代表選のときに(勝つつもりだった)前原は
みんなの党との連立を表明していた。

みんなの党が組めるのは民主党しかないんだよ。
754無党派さん:2011/12/14(水) 19:32:05.31 ID:76PjO4yr
>>753
そんなに民主党大好きならそう思ってればいいんじゃないですかね
どこかを強固に支持している人と選挙予想しても何ら合意は生まれない
755無党派さん:2011/12/14(水) 20:12:07.02 ID:bRiUCvwl
だから現政権のうちに強行採決でも何でもして、西日本が過剰に有利な現制度をぶっ壊しておこうぜ
756無党派さん:2011/12/14(水) 20:15:41.73 ID:VieOEaYp
>>754
自民党が圧勝するというデータや先例を出してくださいよ。
データも先例もないのに、自民党を強固に支持して、
都合のいい脳内妄想を垂れ流しているのはあんたらだろうが?(笑)

すべてのデータや先例は自民党の大勝、民主党の大敗はない、
ということを示していますよ。

データというのは、政党支持率や次の総理にふさわしい政治家のアンケート、
政治評論家の議席予想などのこと。

先例というのは、過去の国政選挙の選挙結果のこと。
757無党派さん:2011/12/14(水) 20:17:42.87 ID:UArh7FNP
まあ、参院も衆院も実際に一票の格差を解消してみないとハッキリしないわな。
そこをスッ飛ばして制度を弄ってきたのが間違い。
758無党派さん:2011/12/14(水) 20:19:43.86 ID:KbGYMn4g
>>755
西日本有利≒自民有利だからな
社共みが有利になっても妥協しても崩しておくべき党益が民主にはあるはずなんだが
次の選挙の時には自・民ともに存在していない可能性もあるけど
759無党派さん:2011/12/14(水) 21:07:18.71 ID:76PjO4yr
>>756
自民党が圧勝するなんて予想を少なくとも私はしていないのだが?
誰に向かって話しているんだ?
私は自公で過半数に届くかどうかが争点となる程度だと考えている
無論民主が大幅に議席を減らすことは予想しているが

民主党側の情勢が少なくとも有利とは言えないという根拠は、
前回参院選の比例得票率が自民+公明>民主+国民新だったから

選挙区では自民+公明<民主+国民新たったけど、
自民党が候補者絞ったのに対して民主党は当選の見込みの無い候補を立てたことが原因と考えられる

通常、全国での得票率で上回れば小選挙区では勝つ見込みとなるので
前回参院選と同様の得票結果が示された場合、自公陣営が勝利すると考えられる

但し、当然ながら公明が自民と選挙協力しなかったら自民にほぼ勝ち目は無いし
参院選よりも民主党が盛り返したら結果は分からなくなる
可能性としては低いが、その両方が起きたら民主圧勝だろう

逆にみんなの党が自公と協力した場合、よほど民主党がうまくやらない限り
自公み3党の得票率を民主党が上回ることはできないので、野党陣営の勝利はほぼ間違いない
760無党派さん:2011/12/14(水) 22:01:12.81 ID:bRiUCvwl
【民主党】前原氏「1票の格差なくさないと解散できない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323862798/
761無党派さん:2011/12/15(木) 00:58:57.01 ID:ZLZmYAy+
>>753
みんなの党に幻想見過ぎ
762無党派さん:2011/12/15(木) 10:07:40.31 ID:AP1oQ29A
今すぐ、一票の格差を解消する方法がある

それは、大阪市西成区を、鳥取県の飛び地として編入すること

これで、鳥取県の人口が増えるから、格差はなくなる
生活保護特区にすればいい


763無党派さん:2011/12/15(木) 15:36:39.90 ID:ptKHPw89
大物リベンジ、戸惑う自民 「無所属でも出馬」 どうする引退説得
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111213/stt11121322520011-n1.htm

まずは山崎拓元副総裁(福岡2区)。無所属での出馬に意欲を見せ、
選考作業は遅々として進まない。

中馬弘毅元行革担当相(大阪1区)は9月の公募で選に漏れたが、
大阪維新の会の勢いを見て「無所属が一番強い」と強気。
伊藤公介元国土庁長官(東京23区)も公募に漏れたが、やはり出馬に意欲満々。
深谷隆司元通産相(東京2区)、島村宜伸元農水相(東京16区)らも
年齢が党の選定基準から外れるが、なお出馬への意欲を隠さない。

党選対幹部は「若い人を育てようという気がない」「往生際が悪い」と憤るが、
無所属で出馬を強行すれば公認候補と共倒れになり、民主党候補らに
「漁夫の利」を与えかねない。ひたすら平身低頭に引退を説得するしか手はないのだ。
764無党派さん:2011/12/15(木) 16:38:07.55 ID:Pb54ZiTD
最優先は格差是正(別枠廃止)なのに制度変更とか定数削減とか先にやろうとするからおかしくなる。

選挙区定数300を変える気ないんだから区割り変更だけ先にやってしまえよ。できればアダムズ式で。
765無党派さん:2011/12/15(木) 17:06:13.99 ID:Ab47V00H
>>763
今回だけ認めてやればいいじゃん

以後の選挙では二度と公認しない、の条件つけて
766無党派さん:2011/12/15(木) 18:08:39.79 ID:6nl/dF7b
>>764
アダムズ式以外ならok。
767無党派さん:2011/12/15(木) 20:02:10.07 ID:oTtZdR38
外国人を全員鳥取県民にすればよくね?
本籍鳥取扱いで処理すれば王国だぞ。
768無党派さん:2011/12/15(木) 20:07:40.90 ID:EU46pFOE
山拓を出させてやれよ。
決選投票か選好投票を導入すれば全く問題ないじゃん。
自民党選対本部も、選好投票導入論に踏み切れ。
民主もみんなも反対はしないだろう。
公明だけは知らんが。
769無党派さん:2011/12/15(木) 21:15:32.98 ID:51WSdcio
せめてアダムズ式で是正しようとしてるのならいいが、
出てくるのは0増5減みたいなふざけた案だしな。
770無党派さん:2011/12/15(木) 21:17:17.06 ID:bvnaZDFU
0増5減とか何の意味あるのかわからんよな
定数減れば減るほど格差縮めるの難しいのにどうして格差是正と定数削減を同時にやろうとするのか
まだ5増0減のほうが理解できるわ
771無党派さん:2011/12/15(木) 21:42:26.26 ID:Cg7GRO+m
細田も言ってるように、「自民党は都市部の定数が増えるのは困る」ってことなんだろ。
田舎の定数が減るのはともかくさ。
都市部の影響力を、それだけ恐れてる。
772無党派さん:2011/12/15(木) 22:07:51.63 ID:Pb54ZiTD
ゲリマンダーすなぁ。

とりあえず4増4減すらやらんと怠慢が過ぎるということになるぞ
773無党派さん:2011/12/15(木) 23:17:52.65 ID:EU46pFOE
0増5減って、衆議院選挙区画定審議会設置法をどう変えるんだ?
まさか、公職選挙法を直接変えようとか?
18年前の制度改革をもっと勉強してからやれよ。
774無党派さん:2011/12/16(金) 00:42:35.83 ID:0wZ1b3kR
何も考えてないんだろ
比例に20%未満政党枠、なんてアホなものを提案してくる政党だぞ
775無党派さん:2011/12/16(金) 08:45:41.83 ID:ApWS/EBM
何も考えていない、ということを明らかにしたいのだが
質問権が2チャンにないというのが歯がゆい。
776無党派さん:2011/12/16(金) 10:21:45.89 ID:EOWLznCO
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′僕と契約して、民主党に入れてよ
.       V  ⌒  ⌒  V  そしたらどんなマニフェストも1つだけかなえてあげるよ
.       i{  (・ )` ´( ・) }i
       八  (__人_)  .八
.       / 个 . _ `ー' _ .个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
民主政党まさか☆マジカ

1話「マニフェストであった、ような・・・」
2話「子供手当はとっても嬉しいなって」
3話「もう何も恐くない」
4話「埋蔵金も、増税も、あるんだよ」
5話「審議拒否なんて、あるわけない」
6話「こんなの絶対おかしいよ」
7話「本当の現実と向き合えますか?」
8話「国民って、ほんとバカ」
9話「そんなの、中国が許さない」
10話「もう頼る人がいない」
11話「最後に残った赤字国債」
12話「わたしの、最高の特定アジア」
777無党派さん:2011/12/16(金) 19:26:36.67 ID:V2n8ZqrT
 みんなの党の渡辺喜美代表は16日の記者会見で、野田佳彦首相が同日、
東京電力福島第1原発の原子炉の冷温停止を宣言したことについて「何が冷温停止だと変な気がする。
メルトダウンまで起こしている原子炉について当てはまるのか」と疑問を示した。

 その上で「事故の調査は国会の事故調査委員会で徹底して原因究明、責任追及をやるべきだ。
菅直人元首相も含めて(証人喚問し、偽証するなど)場合によっては牢屋に入ってもらうところまでやるべきだ」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111216-00000567-san-pol

民主党とみんなの党の連立はないな
778無党派さん:2011/12/16(金) 20:02:55.04 ID:ikUqZdt6
まあみんなの党の主張はかなり右派的な部分を含んでいて自民党の方が近いといえるし
そもそも今は民主党を追い詰めて解散してもらった方が議席増えるから民主党と組む意味があまりない
779無党派さん:2011/12/17(土) 17:36:55.29 ID:PWW1YjQu
18年前に選挙制度改革の一環として作られた衆議院選挙区画定審議会が、消滅させられそうです。
審議会は一応は第三者機関であり、恣意が入らないように選挙区を決めようという、立派な制度が民主党の手によって廃止されそうです。
自民党も、内心、廃止を望んでいるのか、民主党を攻撃しようとしません。
みんなで、審議会を守りましょう。
780無党派さん:2011/12/17(土) 19:14:27.49 ID:QxRsxfwY
>>779
そりゃ自民党は廃止したがってるよ。
2001年に審議会の出してきた5増5減を無視して、
自分で区割りした2増3減や3増3減にしようとしてたぐらいだぞ。

http://www.shigahochi.co.jp/old/bno/2002/02-05/n020523.html
>しかし自民党内には、「二増三減」案を支持する意見が大勢を占めており

第45回(7月16日) 難航の公選法改正案 変わる選挙土俵
http://www.seigo.info/message/45.html

党内には細田博之・総務局長私案の「2増3減」案や
野中広務・元幹事長私案の「3増3減」案があって、
調整がつかず審議は難航しています。
781無党派さん:2011/12/17(土) 19:45:09.53 ID:zNyCEgaH
ほんと民主党は余分なことしかしないな。自民党も情けない……
782無党派さん:2011/12/17(土) 19:51:05.70 ID:PIKBG/+2
「審議会か廃止されそう」とか妄想にも程があるだろ
783無党派さん:2011/12/17(土) 19:54:42.84 ID:PWW1YjQu
10年に1度の国勢調査がない年でも、9月には必ず審議会が開かれていたのに、開かれていません。
廃止されたも同然ではないでしょうか。
784無党派さん:2011/12/17(土) 20:30:59.53 ID:QxRsxfwY
廃止というより形骸化だな。
法律上は、審議会の勧告を国会は無視できるし。
785無党派さん:2011/12/17(土) 20:41:26.79 ID:PIKBG/+2
開かれてない理由はハッキリしてるだろ。
一人別枠制を違憲とする大法廷判決が出たからだよ。
786無党派さん:2011/12/17(土) 22:52:22.62 ID:PWW1YjQu
審議会設置法第3条第2項の修正を、最高裁が求めたからといって、設置法全体が無効や法が廃止になるわけではありません。
法は生きているのですから、粛々と勧告を出す義務が審議会にはある筈です。
787無党派さん:2011/12/17(土) 23:45:41.64 ID:PIKBG/+2
それはわかるが、それなら「民主党によって審議会が廃止されそう」ってのはおかしいよね。
788無党派さん:2011/12/17(土) 23:51:33.61 ID:4Rx3rCmN
自民党は、都市部に恨みを買ってるからなぁ。
看板架け替えないと、そっちでは無理だろ。
789無党派さん:2011/12/18(日) 00:53:20.21 ID:aS4qFkQR
自民案とかで仮に今回0増5減になったとして、
今後の10年ごとの改正はどうするんだろな。

毎回大政党が何増何減にするか決めるってことか?
790無党派さん:2011/12/18(日) 02:30:09.96 ID:t/dFiL1s
自民党は、基本的に何もしたくないからな。
定期的な改定もしたくない、○倍以下にもしたくないってこと。
791無党派さん:2011/12/18(日) 09:30:22.73 ID:iCjsVk6h
意思決定能力(自分たちの方針として何をするのか1つに決める能力)を喪失してるから、
適当に現状維持の消極策を語るしかない。

それでも「政府叩き・民主党叩き」としては機能するから、体面は保ててるし支持率は保っ
ているが。

あと日本人の総体が「現状維持の消極策」を望んでいるのにもマッチしている。
792無党派さん:2011/12/18(日) 10:41:29.58 ID:XgDEAhAi
>>787
言い方が簡単過ぎた。
審議会の庶務は内閣府が総務省の支援で行う。
機能していないままに放置するのは政府の責任である。
で、政府は、総理が菅→野田、官房長かが枝野→藤村、総務大臣が片山→川端
片山を除き、民主党。
「民主党の不作為によって、審議会が廃止されそう」
793無党派さん:2011/12/18(日) 12:19:15.65 ID:i4RpnHAB
マスコミもあまり報道しないし、ヤバいな…
794無党派さん:2011/12/18(日) 13:03:18.38 ID:BscdOkBw
>>792
言いたいことは分かった。
ま、そうやったらやったで、「最高裁判決を無視する横暴だ」とか「政治主導の履き違え」とか叩かれるのは目に見えるけどな。
795無党派さん:2011/12/18(日) 15:07:03.58 ID:hrJcF9Wx
.
796無党派さん:2011/12/18(日) 15:49:15.15 ID:y+eWYP8t
>>794
勿論、法律を改正して一人別枠条項廃止法案を内閣が出すべきだろうがね。
これは、数年前に民主党の中井ヒロシ他が議員立法で上程している。
更に、端数処理方法についても、この際法に入れた方が良いだろう。
アダムス式なら、法的には一人別枠で、ことさら小県優遇目的ではないとして、法改正は必要ないんだが。
797無党派さん:2011/12/18(日) 16:27:34.15 ID:aS4qFkQR
選挙制度の修正は議員立法でやるのが慣例では?

それだけに県別定数にも議員の恣意が入らない、
今の衆院制度は画期的だったんだけどなぁ。
自民案や民主案じゃそれも終わりか…
798無党派さん:2011/12/18(日) 19:22:50.48 ID:i4RpnHAB
例えば一人別枠廃止での案を出そうとするやつがいれば別だが、今のところ期待できんな。
799無党派さん:2011/12/19(月) 09:35:51.11 ID:t6TsH4Z3
妙案考えた!
それも中選挙区比例代表併用制

全国一律の比例代表制を廃止、まあ定数3の比例代表区を150区くらい
つくるというもの。
中選挙区制復活の声に応えるとともに、同じ政党の候補者同士が
ライバルになるというデメリットも解消できる。


これなら共倒れとか、そういう選挙の運不運もなく、
大政党の候補者の新陳代謝、少数政党の議席確保の芽もできる。


800無党派さん:2011/12/19(月) 12:35:42.56 ID:n4ktahuL
>>799
アホ?
定数3なら、政権を狙う2大政党が2人ずつ立てるに決まってるだろ。
801無党派さん:2011/12/19(月) 14:10:35.93 ID:szEikCY7
>>799
それ中選挙区比例代表併用制じゃなくて定数3ブロックが150ある非拘束名簿式比例代表じゃないか
中選挙区比例代表併用制をやるんならこうすべき

・中選挙区と比例の2つを用意し、有権者は中選挙区のみに投票する(「中選挙区は自民、比例は公明」のようなものを規制するため)
・比例単独立候補は認めず、候補者は必ず中選挙区に立候補する(候補者の質を保つため)
・比例は全国1区とし、中選挙区での投票を全国単位で集計し、その割合応じて各政党に議席を配分する
・比例の定数は480とする
・比例で5%の得票、もしくは中選挙区の当選数5に満たない政党には比例での議席獲得を認めない(いわゆる阻止条項。ただし中選挙区での当選者は議員になれる)
・中選挙区は旧来のもの(単記非移譲式、定数3〜5)を100区程度、定数400とする
・基本的には比例での議席を各党の獲得議席とするが、超過議席は認める
・無所属は中選挙区のみで立候補できる(当選した場合、必然的に超過議席になる)
・各政党における当選者決定は、中選挙区当選者が優先され、残りは中選挙区での得票数に依る
802無党派さん:2011/12/19(月) 17:29:04.82 ID:psrJ85rw
比例は廃止

定数2*240選挙区=480にしろ
803星野なな子 ◆Hp17aNs7O2 :2011/12/19(月) 19:13:05.12 ID:q2KRsKaJ
面倒だから、県連区と全国区のどちらか1票で投票総数確定後に当選者数決めたらどう?

まず、全国1と県連区に1枠ずつ配る。
最大剰余方式で多い県(もしくは全国)から順に1枠ずつ配る。
多分、投票率70%前後として9000万票になるから、
30〜40万票に1議席+端数切り上げくらいの議席を渡す。
これでいいんじゃないかな?
東京のように、格差でうるさい人は、全国に投票してくれ。
804無党派さん:2011/12/19(月) 21:24:13.21 ID:Zp4NxKbY
>>799
単純な比例代表制の方が良い。
805無党派さん:2011/12/19(月) 22:57:49.17 ID:Sv/TYyPW
10年前の定数改定の時は小泉だったんだよな。
小泉じゃなきゃ、何も決まらない、決められないんだ。
カム、バック、小泉純一郎。
806無党派さん:2011/12/19(月) 23:30:56.88 ID:t6TsH4Z3
今、帰宅。
中選挙区のような比例代表制のいいところは、
A党20万票、B党10万票なら、Aが2議席、Bが1議席となって当然。
だが、旧来の中選挙区制度なら、
@A党 16万票
AB党  5万票
BB党  5万票
CA党  4万票
なら、B党が2議席となるという悪弊がでるが、
これを解消でき、死に票が激減する。
同じ政党の候補者も「敵」から「味方」になるので、以前のような
利益誘導合戦もなくなるし、派閥も必要性がない。


807無党派さん:2011/12/19(月) 23:45:55.10 ID:soTuKcj3
>>806
定数3〜5程度なら移譲式でいいだろ。嫌いな候補に票が回ることがない。
808無党派さん:2011/12/19(月) 23:48:55.88 ID:t6TsH4Z3
あと、単純な比例代表制だと、
中畑清や杉村太臓が国政に進出する。
809無党派さん:2011/12/20(火) 07:34:06.24 ID:lr0Dfj43
>>806
@ A党 16万票で2議席
A B党 10万票で1議席
B C党  4万票で0議席
なら小選挙区で、A党1議席と同じことじゃないのか。
A党とB党の各1議席は、相殺されてムダ。
小選挙区にして、定数削減した方が効率はいい。
但し、これは意思決定の場合であって、質問権という意味では、B党はあってもいい。
C党すら議席の1つくらいはあってもいい。
よって、現行制度はそれなりにうまくできた制度ではある。
810無党派さん:2011/12/20(火) 07:55:54.72 ID:VVrU5xhY
>>808
それが民主主義だ
811無党派さん:2011/12/20(火) 07:59:00.30 ID:Inm6qplo
「単純」中選挙区制の復活の弊害をなくすための妙案なんだが。
812無党派さん:2011/12/20(火) 07:59:44.94 ID:tpXdH1v9
>>808
何か問題でも?
813無党派さん:2011/12/20(火) 08:08:52.99 ID:Inm6qplo
だって、横浜の監督を引き受ける人がいなかっただろうし、
テレビのボケキャラがひとり減ることになる。

損失はでかい

814無党派さん:2011/12/20(火) 11:32:52.26 ID:Ae8r2fGD
中以上の選挙区制度でやるなら、議会での議決権を得票に比例させるのが最も合理的。
一種の委任。
その上で、多数決で意思決定をする。
小選挙区は、選挙区で多数決を済ませてしまう。但し、決選投票か選好投票がなければ多数決とは言えない。
どっちでも良いと思うが、中途半端なヘンテコ制度は止めて欲しい。
最悪が中選挙区。それも小選挙区との混在の参議院選挙区選挙。
次が地方議会。
次が首長選挙。
衆議院の小選挙区と参議院の非拘束名簿式比例、衆議院の比例はどれが悪いとも言えない。
815無党派さん:2011/12/20(火) 13:10:30.49 ID:E3YmW7Zd
>>808
繰り上がり当選の問題だな

新党日本でも、田中康夫と有田ヨシフスターリンが衆議院にくら替えしたために
3位だった人が繰り上がりで当選した

個人名のみで、得票数の多かった人から繰り上がり当選にすべきだ
816無党派さん:2011/12/20(火) 13:40:34.89 ID:tpXdH1v9
たしかそいつは個人票1万くらいだったんだよな。かたや10参院選で国民新党長谷川はたしか40万で個人票トップで落選。不公平感があるな
817無党派さん:2011/12/20(火) 13:45:31.87 ID:E3YmW7Zd
http://dl6.getuploader.com/g/1%7Cmouse/782/pan2jij00008088.jpg
在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟


野田内閣って、在日朝鮮人だらけなんですね・・・
818無党派さん:2011/12/20(火) 13:46:44.65 ID:E3YmW7Zd
>>816
「たちあがれ日本」の中畑清も、繰り上がり当選の可能性あるんだよな

横浜DeNAの監督になるのに、繰り上がったらどうするんだろう?
819無党派さん:2011/12/20(火) 14:03:22.61 ID:tpXdH1v9
普通に考えれば辞退→次順の候補繰り上げだろうな。
820無党派さん:2011/12/20(火) 18:15:32.99 ID:yZt1hD51
得票数10万票につき1票でよくね?
821無党派さん:2011/12/20(火) 18:56:09.25 ID:NmTJlKda
比例スレでやった方がいい話かもしれないけど、繰り上げ順位は政党内たらい回しじゃなくて
ドント順にするのはいい方法かもしれない。
衆院鞍替えとかの戦略性が全く変わってくる
822無党派さん:2011/12/20(火) 19:46:34.37 ID:mKsKYn0X
>>821
それは賛成だな

田中康夫が議員辞めてくら替えした場合とか、自民か民主が繰り上がることになるかもしれないけれど
下位のほうまで順位をつけておくべき

くら替えが続出したら、国民新党か幸福実現党にも1議席まわってきたりして
823無党派さん:2011/12/20(火) 19:57:10.05 ID:tpXdH1v9
>>821
これはなかなかよさそうだ。小政党は基本鞍替えしないだろうし、大政党は今まででみたくホイホイ首長選挙に出せなくなる。ただ逆にその気になれば自民議員辞職→公明復活みたいなこともやれる。
824無党派さん:2011/12/20(火) 20:46:03.54 ID:Nge/OSfZ
>>821
鞍替えならいいんだが、死亡の場合はそれだと不公平な気もする。
825無党派さん:2011/12/20(火) 20:52:09.25 ID:Oan36qyE
>>805
10年前の時は違憲判決なんて出てなかったから、
審議会の是正結果をそのまま出しただけだぞ。

小泉自民は、それすら潰そうとしてたけど。
826無党派さん:2011/12/20(火) 20:52:56.38 ID:tpXdH1v9
>>824
言われてみればそうだな。辞職と死亡は分けた方がいいね。
827無党派さん:2011/12/20(火) 21:56:58.28 ID:XAeCIzcO
定数3の比例区だと、トップ落選もあるかもしれない
828無党派さん:2011/12/20(火) 22:55:08.63 ID:uMprlam3
>>825
菅・野田は、審議会の是正勧告を止めてるじゃんか。
審議会をきちんと運用し、党内の反対分子を抑えて勧告を尊重、公職選挙法を改正したんだから、偉い。
しかも、初めての審議会による勧告、是正だったんだぞ。
今回は2回目で先例もあるのに、高々条項の改正を要求されてだけで、何もできない。
最高裁のご意向で、法を改正するのに誰が反対できるんだ?
閉塞感打破だけでも、多少は違うのに。
党内反対派、特に金城湯池の岩手(小沢)を減らせないんじゃないか、と俺は睨んでるんだが。
829無党派さん:2011/12/20(火) 23:23:46.05 ID:Oan36qyE
法律の通りにやるだけで「偉い」のかw
全野党だけでなく公明党にまで反対されたから諦めただけだろ。
830無党派さん:2011/12/21(水) 00:08:17.74 ID:4tJkN3Cf
まったく動きがない野田よりマシ
831無党派さん:2011/12/21(水) 07:34:39.32 ID:UZdpQmsW
>>829
「一人別枠廃止」の法案の提出は公明が反対しても出来るわな。
提出して、審議にかけて反対できると思うか?
832無党派さん:2011/12/21(水) 10:25:31.10 ID:4tJkN3Cf
>>831
反対できないだろうね。根拠がない。

現実は4増4減ですら危ういんだけどな…
833無党派さん:2011/12/21(水) 10:37:24.63 ID:lUl+l197
2.5倍で選挙やって、その後に改正したほうがいいかも知れんな。
ドサクサで制度を変えられるほうが怖い。
834無党派さん:2011/12/21(水) 10:49:15.27 ID:UZdpQmsW
>>832
法案を出さない野田内閣は、法を誠実に執行しないのだから、憲法上の義務違反で総辞職すべきだ。
835無党派さん:2011/12/21(水) 12:19:01.06 ID:pTjWAGkf
選挙制度ばかりに着目すれば「なんで何も動かないんだ!」と思うだろうけど、
実際にはねじれ国会の中で何を動かすにも一苦労してる中、選挙制度が後回しなのは仕方ないだろ。
ここにいるような奴と違って、大多数の国民は「一票の格差?何それ美味しいの?」状態だよ。
836無党派さん:2011/12/21(水) 12:54:39.99 ID:lUl+l197
うん、このまま総選挙まで行っていいよ。
制度を駆け引きに使われたくないし。
837無党派さん:2011/12/21(水) 12:56:22.09 ID:4tJkN3Cf
下手に比例80削減やられるよりはそのままがいい。
838無党派さん:2011/12/21(水) 16:04:08.92 ID:pzmmxO73
18年前に選挙制度改革をやった時に、区割り見直しを10年毎に審議会が勧告することにした。
10年前に実際に見直しを行い、県単位で5増5減、30位の選挙区を見直した。
今年は、見直しの年。
制度改革はいいから、これだけはせねばならない。
但し、最高裁判決があるので、尊重すれば県単位で最低11増11減、最高裁判決を無視したとしても4増4減。
これだけではなく、長崎3区などは人口減で見直しが必要。
このまま総選挙をやるなら、今年か、来年早々。
そうでなければ、やるべき見直し無し。
見直しを決めて慣例化する筈が、制度が無くなってしまう。
839無党派さん:2011/12/21(水) 20:19:57.10 ID:r6dkrM9S
一票の格差を解消する方法

大阪府の「生活保護」をすべて打ち切り
ただし、鳥取県か島根県に引っ越せば、そのまま生活保護を継続して受け取れる

これで、20万人くらいは引っ越してくれるはず
鳥取県か島根県にはパチンコ屋をたくさん作って、「祖国」への送金もサポートする
840無党派さん:2011/12/21(水) 20:21:15.91 ID:I2fWilZO
>>839
頭いいな。確かにそうだ
841無党派さん:2011/12/22(木) 01:11:20.04 ID:YOW+DJv7
参院選挙制度、各会派の改革案折り合わず

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111221-OYT1T01221.htm
842無党派さん:2011/12/22(木) 11:04:00.63 ID:ueOmlgm9
鳥取島根をカジノ特区にすれば万事解決。
税収は相当に多いのでここをひとつの国として独立国家にする。
往来自由の独立国家で富士産経にでも与えておけばいいだろう。
そうすると、徳島と高知が底辺になってくるので、ここは2年で合計3人の選挙でよし。
6年に1回選挙をやってください。
843無党派さん:2011/12/22(木) 11:04:39.85 ID:ueOmlgm9
2ねん⇒2県
844無党派さん:2011/12/22(木) 12:42:09.44 ID:gl21DYxY
まあバカっ話はこれぐらいにして
小選挙区制の廃止は規定事項だな
845無党派さん:2011/12/22(木) 12:52:34.49 ID:7rk1KRkM
自分達で物が決められないから、前回は第三者委員会を作ったんだろ。
変えるなら、そっからまたやり直しになる。
変えれば変えるほど、自民党の首が絞まる。
846無党派さん:2011/12/22(木) 16:35:04.43 ID:IR4OeJbz
県境を越えた選挙区は禁じられていないので
「鳥取県+大阪市西成区」をひとつの選挙区にすることは可能

どうせ朝鮮人が多いんだし(県知事が韓国の自動車ヒュンダイを公用車といているぐらい)
847無党派さん:2011/12/22(木) 18:56:28.53 ID:MlFCaJAh
11増11減早くやってくれ
848無党派さん:2011/12/22(木) 19:15:37.01 ID:Uz4WwYpQ
>>846
現方針では禁じられているが
849無党派さん:2011/12/22(木) 19:55:19.42 ID:KH5jhuFo
>>848
法改正でどうにかなる

鳥取+島根とか、高知+徳島をひとつの選挙区にするとかも可能
850無党派さん:2011/12/22(木) 20:30:26.66 ID:MlFCaJAh
それならもうブロック大選挙区にすればいい。小選挙区と中選挙区混ざってるのはちょっとどうかと思う。
851無党派さん:2011/12/22(木) 21:33:06.06 ID:gl21DYxY
2〜3定数の選挙区じゃダメだぜ
最低でも4〜10ぐらいの大選挙区でやってもらわないとな

あと、中選挙区なんて言葉は本来政治学用語にない
勝手な造語(小選挙区か大選挙区しかない)だから使いたくない
852無党派さん:2011/12/22(木) 22:00:38.93 ID:dAoJd00g
>>851
本来多数代表か比例代表で分けるものじゃないの?
853無党派さん:2011/12/22(木) 23:24:18.15 ID:MlFCaJAh
社民案とか西岡案とかをベースに複数県をブロック化だな。もしくは選挙区定数を大幅荷増やして島根や鳥取クラスでも4以上の定数になるようにする。
854無党派さん:2011/12/23(金) 11:26:15.45 ID:B/Z3G9Cn
>>850
それならって言うか、現行で既に実質小選挙区と中選挙区混ざってるし
855無党派さん:2011/12/23(金) 16:58:40.69 ID:t86ndWQX
0増5減とか比例80削減とか単純な区割り変更ですまないやり方は難しい気がする。11増11減なり21増21減とかさっさとやればいいのに。
856ワシもひろゆき:2011/12/23(金) 18:37:36.97 ID:hl3Lf52R
>>554
決算の承認と両院の選挙制度と区割りは全て参議院、
それ以外は全て衆議院だけで審議する二院制なんかどうかね?
参議院は薄給+政党助成金廃止でな。

>>556
アダムズ式 サルしか居ない有権者0人の県=定数0
1+ドント式 サルしか居ない有権者0人の県=定数1

アダムズ式は1人別枠とは言えないから合憲だろう。

>>854
ワシは参議院に関しては定数10程度のブロック別比例で
政党色を薄めるというために必ず個人名で投票がより
ベターなんじゃないかと思っている。
無所属で出たけりゃ1議席分の得票で当選で良い。
857ワシもひろゆき:2011/12/23(金) 18:40:47.61 ID:hl3Lf52R
「というために」って何だw
「という」削除

そう言えば
衆議院の南関東のような割れた変なブロックも無しにしたいな。
858無党派さん:2011/12/23(金) 19:07:13.81 ID:kh/KUgZl
>>852
いやぁ申し訳ない。
政治学の授業はまともに受けてなかったからそれだけ記憶に残って言ったんだ
悪いね
ただ、定数2〜3の中選挙区じゃ意味がないってのは変わらない気持ちだね
859無党派さん:2011/12/23(金) 20:11:21.58 ID:ol2UvkcV
猿しかいなかったら誰が県庁職員やるんだよw
860無党派さん:2011/12/23(金) 20:29:20.18 ID:t86ndWQX
>>858
定数5くらいはほしいよ。例えば定数5で自民民主みんな公明共産とかなったりして。
861無党派さん:2011/12/24(土) 22:36:16.22 ID:GMruYkkc
国民の代表で県の代表ではないのだから、県で分ける必要ないだろう
鳥取と島根は選挙区合併しろ
後、小選挙区制は老人に有利で若者に不利だから世代間格差の拡大につながるので廃止してほしい
862無党派さん:2011/12/24(土) 22:42:11.84 ID:h0XQA6cD
>>861
1行目と2行目で矛盾したこと言ってるな
863無党派さん:2011/12/24(土) 23:11:10.42 ID:Vv1wzfPh
鳥取と島根を合併して2人区になっても
格差是正につながる。
864無党派さん:2011/12/25(日) 00:02:31.29 ID:V9bfoMt9
定数増が一番楽だが、できないとするとやっぱりアダムズ式じゃないかね。
865無党派さん:2011/12/25(日) 10:01:27.15 ID:supEh8Oz
>>846みたいな県境をまたいだ選挙区って、可能なの?
866無党派さん:2011/12/25(日) 15:13:04.71 ID:r/wgOOD0
兵庫と鳥取で
票採県にすればいい
867無党派さん:2011/12/25(日) 15:45:55.33 ID:MRpSoRzf
一番のこだわりをどこに置くのかが決まらんとなぁ。

一票の格差是正か県境維持か各県2人以上維持か…
868無党派さん:2011/12/25(日) 15:56:41.69 ID:oJ8oTsVj
大政党(特に自民)が一番こだわってるのは、
選挙区の変化が最小になるように、だな
869無党派さん:2011/12/25(日) 16:26:08.35 ID:nTMasvJQ
まず自分の選挙区の確保
次の党実力者の選挙区の確保
870無党派さん:2011/12/25(日) 16:34:08.41 ID:MRpSoRzf
民主党はそこ攻めどころなんだが下手だよな…違憲判決という大義名分があるのに。
871無党派さん:2011/12/25(日) 18:52:24.77 ID:ESSyTsD3
>>867
当然、
「一票の格差是正」
だ。
それ以外にはない。
872無党派さん:2011/12/25(日) 21:09:27.14 ID:u5UN6WKG
>>871
選挙管理委員会は県ごとにあるし、県境無視が果たして正しいのだろうか?
参議院は確かに議論の余地はあるが、衆議院は県境生かし、アダムス式で配分、市町村域もできるだけ生かして、で良いんじゃね。
873無党派さん:2011/12/25(日) 21:32:07.57 ID:MRpSoRzf
>>872
同意。参議院は

・選挙区総定数増加
・複数県をブロック化
・比例代表一本にする

このあたりから選ぶ感じかね。
874無党派さん:2011/12/25(日) 21:33:48.38 ID:/jCu25Jf
>>872
もしも一票の格差是正に県境が邪魔になっているのであれば、
当然、県境なんて無視すべきだろう。
875無党派さん:2011/12/26(月) 07:59:38.01 ID:+Ay5Doja
>>873
憲法の文言改正が必要になると思われるが、
議員の議決権を、選挙区の人口比例にするというのもある。
また、比例代表よりも、全国区1本で、議員の議決権を得票数に比例させる、というのはどうだろうか?
選択の幅は細かいニュアンスまで広げられるし、最も国民の意向を国会に反映できるんだが。
876無党派さん:2011/12/26(月) 13:34:08.35 ID:4GP9e91x
憲法改正までは無理ですね

鳥取県・島根県・高知県・徳島県の人口が少なくても2議席を与えないといけない→だからと言って半分の1議席にするのは抵抗がある、ということで
「四国ブロック」、「中国ブロック」のようなブロック制にするしかないでしょう

今は亡き「西岡案」でいいと思う
ただし、福井県は関西ではなく「北陸ブロック」で3県まとめるべきだけど
877無党派さん:2011/12/26(月) 13:57:09.09 ID:CW0hSoHy
西岡案にも非拘束比例区案と大選挙区案がある
878無党派さん:2011/12/26(月) 22:42:37.17 ID:14SGRFcX
ブロックブロック言うが、山口県なんて九州の一部だろう。
鳥取は兵庫だろうし、山梨は関東。
県境無視なら、ブロック境も無視すべきだよな。
緯度、経度で分けてしまえ。
879無党派さん:2011/12/26(月) 23:16:28.23 ID:jzy6UvRo
緯度経度は乱暴だが地域性を考慮して柔軟にやれればそれもいいな。
880無党派さん:2011/12/26(月) 23:21:17.87 ID:fadIP1Bp
調べたり告知したり名簿登録したりする手間がどれだけかかることやら。
881無党派さん:2011/12/26(月) 23:23:59.05 ID:6ay64Frx
どんな方法でもいいのだが、一票の格差が
1.00倍になる方法ってあるのか?
教えてほしいのだが
882無党派さん:2011/12/26(月) 23:26:07.16 ID:jzy6UvRo
>>881
全国1区の単一選挙区or全国比例


>>880
やはり空論の域をでないよな。自治体単位は変えづらいよね。
883無党派さん:2011/12/26(月) 23:26:54.86 ID:Xgel0Ikk
>>876
福井は滋賀に決まってる。
なぜなら、原発の危険を直接受けるのは滋賀だから。
884無党派さん:2011/12/26(月) 23:29:35.56 ID:6ay64Frx
現行の、300小選挙区で
1.00倍に近付ける、最小格差はどのくらい可能なの?
885無党派さん:2011/12/26(月) 23:34:40.80 ID:xHDUj95z
>>6参照。詳細はその前後のレスに。
現在の都道府県別の枠組みを変えなければアダムス式の1.58倍くらい。
886無党派さん:2011/12/26(月) 23:40:16.91 ID:6ay64Frx
ありがと。1.58倍か
887無党派さん:2011/12/26(月) 23:48:09.28 ID:fadIP1Bp
>>885
こっから市町村単位で分けないといけないから、選挙区単位でみると「1.58」は無理かな。
888無党派さん:2011/12/27(火) 06:30:09.30 ID:fzkkY178
国政選挙でどんな区割りやるのも勝手だよ。
行政は、それに合わせて仕事するだけ。
県跨ぎの選挙区なら、合同で選管を作るだけの話。
今だって、比例なんかは全国単位・ブロック単位でやってるんだし。
それだって、「県跨ぎ」には変わらないでしょ。
889無党派さん:2011/12/27(火) 08:32:31.70 ID:QwU9IJ83
だから全国区でいいよ
890無党派さん:2011/12/27(火) 08:34:09.61 ID:wk2OHi/u
だから全国区でいいよ
891無党派さん:2011/12/27(火) 12:39:29.89 ID:SSEwuVIo
来年度は上手くすすむといいが、何もしないうちに解散かもしれんし難しいなぁ
892無党派さん:2011/12/27(火) 16:43:58.10 ID:3mfLtRYv
とりあえず、放置されたら4増4減なのか?
893無党派さん:2011/12/27(火) 16:52:50.09 ID:SSEwuVIo
それすらやらないかもしれんよ…
894無党派さん:2011/12/27(火) 18:39:18.31 ID:SSEwuVIo
1票の格差、衆院2.39倍=参院5.05倍、ともに拡大―総務省発表
時事通信 [12/27 18:03]

総務省は27日、今年9月2日現在の在外を含む選挙人名簿登録者(有権者)の数を発表した。選挙区ごとの議員1人当たりの有権者数の差である「1票の格差」は衆参両院とも前年より拡大し、衆院は0.04ポイント増の2.39倍、参院は0.02ポイント増の5.05倍となった。
最高裁は3月、1票の格差が2.30倍だった2009年衆院選を「違憲状態」と判断。また、5.00倍だった10年の参院選についても、各地の高裁で「違憲」あるいは「違憲状態」とする判断が相次いでいる。
与野党は格差是正に向け、衆参両院の協議会で論議を始めたが進展は見られず、各党への風当たりが一段と強まりそうだ。
895無党派さん:2011/12/27(火) 18:55:37.88 ID:4Qnb9ZV3
衆院は最高裁判決が出ているので、4増4減にはできない
参院は次の最高裁判決次第だな
896無党派さん:2011/12/27(火) 19:00:25.26 ID:4Qnb9ZV3
まぁ、自民案の0増5減みたいに
4増4減より酷い案になる可能性もあるしな。
897無党派さん:2011/12/27(火) 19:35:33.87 ID:SSEwuVIo
>>896
あの案は意味不明だった。議員達は格差是正したくないのか。アダムズ式のあの字も出てこないし。
898無党派さん:2011/12/27(火) 20:28:45.56 ID:jAju5HZo
>>897
鳥取、島根、高知はすべて自民党議員じゃなかったか(石破茂は鳥取1区)

だから、減らしたくないんだろう
899無党派さん:2011/12/27(火) 21:25:55.47 ID:4Qnb9ZV3
自民は東京・神奈川・愛知の定数を増やしたくない、
という点もハッキリしている
900無党派さん:2011/12/27(火) 23:31:23.58 ID:qxq4O4gU
>>899
自民は都市部の増員より、保守王国である鹿児島の定数を減らしたくない
んだよ。4増4減では鹿児島は減員区だからね。
901無党派さん:2011/12/28(水) 09:09:50.13 ID:UBV0ki4X
自民党が地盤のある選挙区を減らして比較的弱い都市部を増やしたくないというのはわかるが、民主党からまともな案がでないのはなぜだ?格差是正と利害は一致してるはずだが…
902無党派さん:2011/12/28(水) 09:48:49.41 ID:LCKqHQK8
>>901
選挙区を変える際には、多かれ少なかれ利害衝突があるからね。
その程度の改革もできない政党ってこと。
903無党派さん:2011/12/28(水) 09:57:30.36 ID:mZDAzUB1
>>901
小沢一郎の地元である岩手県の定数を減らすことはタブー

だから、無理やりデータをいじって、岩手県は変更ナシということにしている
904無党派さん:2011/12/28(水) 10:36:04.10 ID:G3qD2kyY
政局を見ていると解散の可能性が高い。
もはや、このまま選挙しかなかろう。
その後、どのようにして訴訟を起すか、知恵を出してはどうだろうか。
選挙無効訴訟よりも、選挙権が侵害されたとして、損害賠償(慰謝料)請求を起すのはどうだろうか。
これだと、出訴期間も限られないし、不平等に扱われた人口過多選挙区が無効で議員がいなくなる、なんて話もなくなる。
無効判決が出ても、政治責任を自覚して、再度解散するような連中と思うか?
905無党派さん:2011/12/28(水) 11:45:16.10 ID:UBV0ki4X
上半期解散なら事情判決で決まりそうだな。

>>904
訴訟の場合慰謝料を高額にできれば議員達にもプレッシャーになるだろう。選管がかかった金を請求するというのも上手くいけば面白そう。
906無党派さん:2011/12/30(金) 00:07:10.81 ID:tbDHccNu
総選挙はジャンケンで480人決めればいい。
480の小選挙区に振り分け
各1位が当選
907無党派さん:2011/12/30(金) 11:40:18.54 ID:PoRnoEcg
慰謝料は小額でも、大勢でやれば良いんだが。
国民一人当たり予算×平均からの偏差×衆議院議員平均任期=損害とすれば
20%乖離で50万円くらいにはなる。1000人で5億。
908無党派さん:2011/12/30(金) 16:28:32.99 ID:QVNH8DMA

自民の石破のおひざ元の鳥取だけあっておかしいわ


           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \ ヽ::::ノ丿      /
           _____-イ

【鳥取】在日本大韓民国民団鳥取県本部が永住外国人の住民投票資格を与えるよう米子市に要望
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324979917/
909無党派さん:2012/01/01(日) 11:34:32.75 ID:Q7sGlAx9
時間切れになって現制度のまま執行→しばらく経って無効判決

てなった場合、どうなるのかね?日本経済が暴落しそうだ。
910無党派さん:2012/01/01(日) 15:50:29.08 ID:6NtH4beL
>>909
衆院議員が当選無効になるんだよ。
911無党派さん:2012/01/01(日) 16:42:27.46 ID:Q7sGlAx9
てことは、解散前の議員が集まって法改正か。
912無党派さん:2012/01/01(日) 16:45:00.10 ID:RpEODWTS
>>911
解散前の議員は既に衆院議員ではないから、法律を変える資格がない。
913無党派さん:2012/01/01(日) 16:56:50.94 ID:FqhMpnAI
そういう場合って参院だけで法律成立するの?
914無党派さん:2012/01/01(日) 18:41:51.63 ID:MfJLIZuL
>>913
さあ。
そんな、
「衆院議員がひとりもいない」
なんていう状態が前代未聞だからね。
前例が全くないから、想像もできない。
915ワシもひろゆき:2012/01/01(日) 19:16:17.80 ID:jSBoUSGJ
>>901-902
民主の田舎議員は自民への逆風で小差で当選したのが多い。
次の選挙は絶望的なんだからw21増21減に賛成して
早く当選しやすい大都市へくら替えしたほうが良いのにな。

勝ち過ぎたんか?
当選者が30人ぐらい少なかったら、反対するような少人口県の
やつの多くが落選していて、定数是正しやすかったのか?
916無党派さん:2012/01/01(日) 21:03:42.21 ID:HLDXWngD
そりゃ、元の120から300は増え過ぎたろ。
もっと少なければ、違ってたね。
917無党派さん:2012/01/01(日) 21:38:05.41 ID:MfJLIZuL
>>916
もしも単純比例代表制だったら、こんなに「勝ちすぎ」なんていう状態にはならなかったはず。
小選挙区制は民意をゆがめる。
918無党派さん:2012/01/02(月) 09:21:30.99 ID:5C/pb/CX
>>917
だね。
民意をゆがめた議会は国民からの信頼を失う。
終いには暴動に発展する。
結局、民意をゆがめた議会はその存在価値が無くなる。
従って、比例代表制しか議会が生き残る方法はない。
919無党派さん:2012/01/03(火) 11:22:29.68 ID:VNfWAs4F
今のままの状態で本当に解散できるんでしょうかね?



ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120103-00000033-san-pol
消費増税法案 首相「不成立なら解散」 首相経験者に伝える
産経新聞 1月3日(火)7時55分配信
 野田佳彦首相が先月中旬、自らの指南役である首相経験者をひそかに首相公邸に招き、消費税増税関連法案が成立しなかった場合、衆院解散に踏み切る意向を伝えていたことが2日、分かった。
複数の首相周辺が明らかにした。

 首相は、消費税増税に向け「不退転の決意」を表明しており、3月に関連法案を閣議決定し、通常国会で成立を期す構えだが、衆参ねじれに加え、民主党に反対論が強く成立は困難な情勢。
首相は解散権を振りかざすことで事態を打開したいようだが、早期解散にかじを切った自民、公明両党の協力を得るのは難しく、3月にも政権は重大な局面を迎える公算が大きい。

 首相は首相経験者との会談で
「首相の座に延々ととどまり続ける気は毛頭ない。ただ、消費税率の引き上げは任期中に必ず成し遂げたい」と強調。
「もし不成立となった場合は総辞職をすることはない。衆院解散・総選挙で国民の信を問いたい」と語ったという。

 これを聞いた首相経験者は「首相は本気だ。解散すれば民主党は分裂するかもしれないが、政界再編が進むならばそれでよい」と感じたという。

 消費税増税をめぐり、政府は先月30日、消費税率を平成26年4月に8%、27年10月に10%と2段階で引き上げることを柱にした社会保障と税の一体改革大綱素案を決めた。

 ただ、民主党内で小沢一郎元代表に近い勢力が「消費税増税はマニフェスト違反」と反発しており、強引に法案提出に踏み切れば離党者がさらに増え、採決で大量造反を招きかねない。

 一方、首相は2日放送の政府広報ラジオ番組で「国民に負担をお願いする以上、政府だけのそろばん勘定だと思われぬように、きちっと説得をしないといけない」と強調。
「行政改革もしないといけない。議員定数削減も不退転の決意でやる」と語った。
920無党派さん:2012/01/03(火) 11:31:40.00 ID:Per77jrt
>>919
穿った見方をすると
解散で大敗して自民に政権を戻した挙句
選挙無効で議員の価値を完膚なきまでに叩き落として
議会制民主主義を終わらせたいのかも
921無党派さん:2012/01/03(火) 11:39:34.36 ID:VNfWAs4F
>>920
江戸時代へ逆戻りですか。
922無党派さん:2012/01/03(火) 17:28:18.67 ID:qrg8OZq4
>>919
早いうちに解散なら事情判決濃厚と読む。
923無党派さん:2012/01/03(火) 17:38:25.13 ID:VNfWAs4F
>>922
いや、そんなに甘くはない。
「違憲状態判決後、解散まで何をやっていたのですか?」で終了。
924無党派さん:2012/01/03(火) 18:12:18.51 ID:qrg8OZq4
>>923
となると早期解散の可能性は低いか。あと2月の期限にどんな言い訳するのか。大手を降っての居座りは勘弁して欲しいわ。
925無党派さん:2012/01/03(火) 22:28:44.07 ID:V+bVj9Si
>>922
任期満了後の選挙で「制度改革なし&2倍超え」でようやく無効判決出るかだと思う。
処理方法に定説無いのにそう簡単に無効判決は出せないと思う。
震災処理も挟んでいるし、早期解散であれば猶予の理由はつけられるかと。
926無党派さん:2012/01/03(火) 22:35:27.81 ID:OXiMSXid
定数配分や区割りなんて、定期的に変更されて当たり前なんだけどな。
長い間それをやってこなかったから、こんなことになってしまった…
927無党派さん:2012/01/04(水) 02:50:51.98 ID:9H63LIhn
一人別枠廃止もできてないしなぁ…総理も議員定数削減の方が熱心で格差是正は厳しいか…
928無党派さん:2012/01/04(水) 08:28:44.46 ID:YKI2A5ke
本当に最小限のみの法律改正をして解散、かな。
別枠廃止のみの変更とか。
929無党派さん:2012/01/04(水) 08:38:22.57 ID:QTLCo7XY
別枠廃止して最小限の増減だけで済ませるんじゃないかな。
930無党派さん:2012/01/04(水) 08:42:19.92 ID:9kVrks/G
>>929
法律条文としては別枠廃止のみ。
931無党派さん:2012/01/04(水) 08:44:17.95 ID:9H63LIhn
その場合計算方法は最大剰余のまま?
932無党派さん:2012/01/04(水) 08:53:11.57 ID:YKI2A5ke
>>931
計算方法も変えないだろうね。
変えようとすると、もめるから。
933無党派さん:2012/01/04(水) 09:33:25.56 ID:9H63LIhn
となると21増21減か
934無党派さん:2012/01/04(水) 16:49:50.80 ID:VTKFw8rH
衆議院議員選挙区画定審議会設置法が廃止されるぞ。
断固阻止しよう。
935無党派さん:2012/01/04(水) 20:15:16.23 ID:9H63LIhn
廃止も何も完全無視の可能性もありそう
936無党派さん:2012/01/04(水) 23:30:14.29 ID:9H63LIhn
最優先は定数削減じゃなくて一票の格差是正だろ!!


輿石氏「定数削減など最優先で成立」
産経新聞 [1/4 22:28]

民主党の輿石東幹事長は4日の記者会見で、24日召集予定の通常国会に関し「国会議員定数や国家公務員給与削減、郵政改革の各法案を最優先で成立させたい。
民主党の政権公約に関わる話だからきちんと仕上げていく」と強調。参院で問責決議を受けた2閣僚の交代は「必要ない」と重ねて否定した。
937無党派さん:2012/01/04(水) 23:51:15.09 ID:XcPohP7F
>>936
定数削減を無理にやろうとすれば、中小政党との間で折り合いがつかずにますますもめるわな。
これは明らかに格差是正優先だろう。民主党の戦術ミス。
938無党派さん:2012/01/05(木) 08:10:56.59 ID:nP90zsCp
民主党は戦略がないんだよな。
参議院選挙の時に複数区で候補者を多数擁立しようとした時、
おれはてっきり連記制への改正を提案するのかと思った。
法の下の平等からすれば抵抗できないはずだし、抵抗してそのまま選挙すれば、違憲訴訟が出来たはず。
今回の選挙区割りも、21増21減でも国民は支持しただろうし、11増11減なら反対できなかったと思う。
その上で、選挙区も完全に見直せば、選挙自体が有利になるだけではなく、公平を貫いたという意味で民主党への信頼は上がったと思うよ。
939無党派さん:2012/01/05(木) 08:22:51.31 ID:Xz6tLJpU
同意。一票の格差是正は珍しく民主党と国民の利害が一致してのにそれすら出来んのはなぁ。
940無党派さん:2012/01/05(木) 09:56:18.22 ID:bjkWDky3
小沢を排除したら豪腕で選挙区・候補者調整できる奴がいなくなったんだろ。
格差是正した方が民主にとって勝ちやすくなるって程度の読みすらできない
選挙オンチ集団だからみんなとか地域政党に食われてるんだろ
941無党派さん:2012/01/05(木) 10:04:27.67 ID:kDF1jPI6
ずいぶん前に書いたが、アダムズ式で衆院定数是正を行った場合、
民主党議員の減員調整が必要な県は、岩手と山梨の2つだけなんだよね。

つまり、小沢・輿石の力が相応にあれば、党内調整は一瞬で片が付くという
きわめて特異な状況。
942無党派さん:2012/01/05(木) 11:41:24.21 ID:nP90zsCp
民主党に戦略があれば、「みんな」を巻き込んで選好投票制度導入もできると思う。
共産、公明は、組織票しかないし、嫌われ政党だから賛成はしないだろうが。
野田が、前原、海江田を破って代表になった時なんぞは、比較多数で当選を決める現行制度の見直しのチャンスだったんだが。
選好投票導入なら、少なくとも自公に政権を渡すようなことにはならないと思うんだが。
反、自公の中での選択幅が広がるし、民主内の反主流派の脅しも、怖くなくなると思うんだが。
943無党派さん:2012/01/05(木) 12:13:58.55 ID:Xz6tLJpU
>>941
つくづく実務能力がないことを痛感させられるな
944無党派さん:2012/01/05(木) 12:52:18.68 ID:8xH8Otix
945無党派さん:2012/01/05(木) 13:05:21.27 ID:ie/Q3fOt
まあ、時間切れで無理だろなぁ。
946無党派さん:2012/01/05(木) 14:58:33.84 ID:M2iqetbS
480議席だから、20万人に1議席って事かな?(投票率による)
947無党派さん:2012/01/05(木) 18:32:49.06 ID:Xz6tLJpU
一票の格差 与野党対立、違憲状態のまま突入か
2012.1.5 10:36

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120105/elc12010510380006-n1.htm
948無党派さん:2012/01/05(木) 23:16:18.81 ID:zbva57zo
総選挙無効判決こないかな
ちゃぶ台ひっくりかえしてやれ
949ワシもひろゆき:2012/01/05(木) 23:37:47.91 ID:boYxV1Hs
>>944
>>602に書いたとおり、連用制導入の上の80削減なら、自民以外の
全政党が賛成出来る案(中選挙区復活主張のたちあがれでも棄権か?)
なんだけどな。
そのついでに選挙区の定数是正もやれば良いし、連用制なら一票の格差も
かなりうやむやに出来る。

>>603のダミー比例政党対策で1票制にするが、地元の選挙区に立候補者が
居ない中小政党にれたいやつには、他選挙区の他党候補を落とすことは
出来ないが、自分の入れたい政党の他選挙区に出ている候補に人名で
入れることで、惜敗率を上げることは出来るなんてのはどうだろう?
950無党派さん:2012/01/06(金) 07:52:54.53 ID:tQe/DV/G
最高裁は今の状況に腹を立てていると思うが、声明を出す等の政治的動きをしても良いんじゃないか?
951無党派さん:2012/01/06(金) 09:01:22.04 ID:+zR6hpjj
>>950
2月までに進展なかったら裁判所はキレていい
952無党派さん:2012/01/06(金) 09:55:16.12 ID:3j2XETnO
120議席持ってる自民党の合意無しで通る話じゃないだろ。
953無党派さん:2012/01/06(金) 15:38:49.07 ID:nOVHxpmu
参議院では一票の価値の大きい鳥取県民です。
価値のある投票で選ばれた議員が任期の途中で政党をかえてしまいました。
954無党派さん:2012/01/06(金) 23:49:30.24 ID:hcmc2mT7
>>950
区割り委員会ならまだしも
司法がそこまで実力行使するのは好かんな
955無党派さん:2012/01/07(土) 09:17:13.46 ID:szZy1Fuy
>>954
選挙区画定審議会会長は京大の名誉教授?
生きているんだろうか?
何らかの発言があってしかるべきだが。
マスゴミはインタビューを申し込めや。
956無党派さん:2012/01/07(土) 10:28:38.11 ID:LuJY+RH/
>>951
同意だ。
裁判所は何もやらな過ぎる。
これだけ意図的にサボタージュしてるのはなぜ?
957無党派さん:2012/01/07(土) 21:55:00.47 ID:/AXWz/hh
裁判所というのは憲法判断しない判事が出世するから
958無党派さん:2012/01/08(日) 07:47:29.00 ID:lBV9NZAV
公明 自民と選挙協力を継続へ

公明党は、次の衆議院選挙でも自民党との選挙協力を継続する方針を固め、
今月開く党の会合に自民党の谷垣総裁を初めて招き、
政権を衆議院の解散・総選挙に追い込むため、両党が連携していく姿勢を明確にすることにしています。

公明党は、去年11月、前回の衆議院選挙で全敗した8つの小選挙区に北海道10区を加えた
9つの小選挙区の公認候補を決めるなど、次の衆議院選挙に向けて準備を進めています。

こうしたなか、公明党は、次の衆議院選挙でも自民党との選挙協力を継続する方針を固め、
山口代表が出席して12日に札幌市で開く党の会合に自民党の谷垣総裁を初めて招くことになりました。
公明党は、新たに候補者を擁立する北海道を重点地区と位置づけ、
自民党の協力も得て支持を広げたいとしており、谷垣総裁も、公明党が公認候補を決めた9つの
小選挙区では候補者を擁立しない方針を表明する見通しです。
公明党としては、山口代表が野田政権への対決姿勢を強めていく考えを谷垣総裁とそろって強調することで、
政権を衆議院の解散・総選挙に追い込むため、両党が連携していく姿勢を明確にすることにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120103/k10015018271000.html

公明党が、小選挙区で9議席取れるかね? 自民党が遠慮して候補者を出さないとしても、民主党に流れるかもしれん
前回の選挙では、田中康夫やキャバクラ嬢に負けて、全滅したけど
959無党派さん:2012/01/08(日) 12:42:43.52 ID:vJfIP1+a
民主党は格差是正を優先する気はないようです。


定数削減法案が先行=「大連立は必要」―仙谷氏
時事通信 [1/8 12:04]

民主党の仙谷由人政調会長代行は8日午前、フジテレビの番組に出演し、衆院定数削減法案の国会提出が消費増税関連法案より優先されるとの見通しを示した。
仙谷氏は社会保障と税の一体改革素案に定数削減が盛り込まれたことを踏まえ、「『隗(かい)より始めよ』ということがないとまずい。(定数削減法案を)出す時期は先行するのではないか」と述べた。
自民党の谷垣禎一総裁が消費増税をめぐる与野党協議に応じないことに対しては、「うだうだ形式的なことを言うのはいかがなものか」と批判した。
一方、仙谷氏は「政治がものを決められないのが最大の問題だ。 ここは大連立でしのいでいくことが重要ではないか」と民主、自民両党による大連立が必要との認識を強調した。
960無党派さん:2012/01/09(月) 10:35:21.44 ID:yuuYbx1s
比例定数80削減・連用制導入・(暫定的措置として)6増6減
の公選法改正と、1人別枠方式廃止・勧告期限の半年間延長の
区割審設置法改正で合意

その上で、消費税増税法案を継続審議扱いにして先送りにし、
改正公選法施行・民主党代表選後の9月解散・10月総選挙で
消費税増税を含む一体改革の信を国民に問う話合い解散の約束
と引き替えに、予算関連法案成立の協力を取り付ける…

こんな流れになるんじゃなかろうか。
961無党派さん:2012/01/09(月) 13:49:51.79 ID:MWPTZq4o
>>960
強引だな
962無党派さん:2012/01/09(月) 13:55:04.85 ID:tWWAC2u+
「比例定数80削減・連用制導入」だというなら、21増21減しかない。
制度そのものを弄るんだから、増減だけ暫定ってわけにはいかない。

まあ、自民が反対だから連用制は無理だけどね。
963無党派さん:2012/01/09(月) 14:20:14.16 ID:wOSYEYZ3
公明党が賛成すればわからん
964無党派さん:2012/01/09(月) 14:40:36.74 ID:tWWAC2u+
第二党が反対なんだから無理。
965無党派さん:2012/01/09(月) 15:17:22.13 ID:yuuYbx1s
>>962
区割審の勧告に従った区割りによる改正公選法のもとでの
総選挙は1年以上先になる。今年の解散総選挙には間に合わない。
だから暫定。2倍以内に収めておく方がいい。

>>963
お見込みのとおり公明党次第だが、他の野党の協力を引き出せる
可能性もある。
966無党派さん:2012/01/09(月) 15:28:45.24 ID:yuuYbx1s
公明党の立場で考えるに、連用制導入と今年の解散総選挙
(再来年の都議選・参院選とずらす)、総選挙前の消費税
増税法案の成立回避(もともと参院で可決される見込みに
乏しいが)ができれば、呑めない案じゃなかろう。
967無党派さん:2012/01/09(月) 15:41:04.27 ID:tWWAC2u+
「公明党の立場」なんか知るかよ。
968無党派さん:2012/01/09(月) 15:48:57.27 ID:wOSYEYZ3
公明党の意向を今の自民党は無下にできんよ。公明党800万が離れて敵になることをよしとしない。
969無党派さん:2012/01/09(月) 15:49:50.19 ID:yuuYbx1s
民主党と公明党が合意に至れば、おそらく自民党は反対できまい。
折角の共闘態勢が崩壊するし、自民党に支持の回帰しない現状下で
創価学会票が民主党に流れでもすれば、目も当てられないからな。
970無党派さん:2012/01/09(月) 16:10:36.19 ID:tWWAC2u+
共産党みたいに、今の制度に反対すりゃ良かったのにな。
先の見えないような連中じゃ、どうもならん。
971無党派さん:2012/01/10(火) 01:34:41.38 ID:DCTPUsqo
●参議院定数維持の場合

【現在】
最大:神奈川(1,508,055)
最小:鳥取(294,334)
格差:5.12倍

【現行方式 - 5増5減】
最大:福岡(1,267,992)
最小:鳥取(294,334)
格差:4.31倍
・増(+2)→北海道、東京、神奈川、大阪、兵庫
・減(-2)→宮城、福島、新潟、長野、岐阜

【合区方式 - 37区制 / 10増10減】
最大:秋田+山形(1,127,461)
最小:宮崎(567,617)
格差:1.88倍
・合区(10区)→岩手+宮城、秋田+山形、神奈川+山梨、新潟+富山、石川+福井、奈良+和歌山、鳥取+島根、徳島+香川、愛媛+高知、佐賀+長崎
・増(+4)→東京、大阪
・増(+2)→北海道、埼玉、神奈川+山梨、愛知、兵庫、福岡
・減(-2)→秋田+山形、福島、新潟+富山、石川+福井、長野、岐阜、鳥取+島根、徳島+香川、愛媛+高知

【ブロック方式 - 11ブロック制 / 10増10減】
最大:四国ブロック(994,321)
最小:九州ブロック(810,932)
格差:1.23倍
・ブロック(11ブロック)→衆議院比例区と同じ
・増(+6)→東京
・増(+4)→南関東、関西
・増(+2)→北海道、北関東、東海
・減(-4)→中国、四国
・減(-6)→東北、北陸信越
972無党派さん:2012/01/10(火) 01:34:59.72 ID:DCTPUsqo
●私案
○衆議院
【小選挙区制】定員300人 ☆格差1.64倍
・違憲状態の基礎配分を廃止し21増21減を実施。その他は現行どおり。
・内訳は以下のとおり。
 ・増(+6)→東京
 ・増(+3)→神奈川
 ・増(+2)→埼玉、千葉、愛知、大阪
 ・増(+1)→北海道、静岡、兵庫、福岡
 ・減(-1)→青森、岩手、宮城、秋田、福井、山梨、三重、滋賀、奈良、和歌山、鳥取、山口、徳島、香川、愛媛、高知、佐賀、長崎、熊本、鹿児島、沖縄

【比例代表制】定員150人(-30人) ☆格差なし
・憲法第43条1項の趣旨を貫徹するため、ブロックを11ブロックから全国1ブロックに変更。
・死票の増加という制度上の欠点を補うため、小選挙区との重複立候補は引き続き認める。
・投票は政党名のみ。議席を割り振り方法は現行と同じ。

○参議院
【選挙区制】廃止(-146人)
・一票の格差の要因となる選挙区制は廃止。

【比例代表制】定員200人(+104人) ☆格差1.12倍
・衆議院で大政党有利に改正した分、参議院では小政党有利な比例代表制に統一。
・ただし、有権者が立候補者の政策等を検討できる人数には自ずから限界があるため、比例代表制は11ブロックごとに分割する。
・11ブロックの区割りは現行衆議院で採用されているものと同じ。
・内訳は以下のとおり。
 ・北海道(8)、東北(14)、北関東(22)、東京(20)、南関東(26)、北陸信越(12)、東海(24)、近畿(34)、中国(12)、四国(6)、九州(22)
973無党派さん:2012/01/11(水) 00:56:09.02 ID:7doki5Jx
格差是正できてないだろ、これじゃ…!!

民主、自民案も選択肢=衆院「1票格差」是正
時事通信 [1/11 00:03]
民主党は10日、衆院選小選挙区の「1票の格差」是正に関し、自民党が提示している「0増5減」案の受け入れが可能かどうか検討を始めた。民主党の「5増9減」と「6増6減」の2案に自民党案も加えて13日の政治改革推進本部総会で協議し、意見集約を図る考えだ。
974無党派さん:2012/01/11(水) 01:19:55.96 ID:k7H/8sNl
基礎配分は憲法違反だと裁判所から警告受けてるのに大丈夫かね。
975無党派さん:2012/01/11(水) 01:44:10.78 ID:7doki5Jx
大丈夫じゃないだろ。『無効判決でないだろW』とたかをくくってるとしか思えん。
976無党派さん:2012/01/11(水) 07:30:09.62 ID:XQbFDMsP
ミンスアホだw
977無党派さん:2012/01/11(水) 08:25:58.38 ID:IL5RlFvq
>>973
この案ではダメだな。
978無党派さん:2012/01/11(水) 09:02:57.61 ID:7doki5Jx
>>21にあるように、今の自民党案は論外。民主党の6増6減でギリギリじゃないか?民主党も変なところをゆずるんだな。
979無党派さん:2012/01/11(水) 09:10:55.63 ID:MGZdBLIR
マスコミも、0増5減の問題点についてスルーだったしな…
定数削減しか見てないんだからどうしようもない。
980無党派さん:2012/01/11(水) 09:35:30.87 ID:7doki5Jx
国民にしっかり解説すべきマスゴミがこの体たらくだからなぁ。
それに定数削減なんて慎重にやり方を吟味しないと議員のさらなる特権化や少数意見の完全排除、ポピュリズム政治に拍車がかかる。


与野党議員は一票の格差是正に集中すべきだ。
981無党派さん:2012/01/11(水) 09:41:32.79 ID:Zy1C4y0q
次スレ立ててきます。
982無党派さん:2012/01/11(水) 09:52:15.33 ID:Zy1C4y0q
次スレ立てました。
サーバーが落ちてしまった時などには、避難所の一票の格差スレへどうぞ。
>>2以降のテンプレ更新があれば書き込みお願いしたいです。

一票の格差スレ 定数是正8回目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1326242854/
983無党派さん:2012/01/11(水) 09:55:37.94 ID:7doki5Jx
>>982
乙!
984無党派さん:2012/01/11(水) 10:23:04.58 ID:brjWcgqM
2チャンでは、最低11増11減と結論が出ています。
985無党派さん:2012/01/11(水) 12:30:45.20 ID:y02u3bJm
次スレのテンプレ確認お願いします
986無党派さん:2012/01/11(水) 14:36:42.30 ID:5V+WFWTc
>>973
公明が言ってた連用制を検討するという報道があったが
あれは何だったんだ?
987無党派さん:2012/01/11(水) 14:41:33.60 ID:7doki5Jx
>>986
別の話じゃない?個人的には一票の格差是正と選挙制度改革と議員定数削減をごっちゃにしちゃ駄目だと思う。
988無党派さん:2012/01/11(水) 14:42:26.73 ID:We2P2K0G
>>986
自民党を揺さぶる為でしょ。
「何もしたくないんだったら、そっち抜きで決めるしかないよ」っていう。
10年前には5増5減やってるんだから、0増5減なんて有り得ない。
自民党がイヤでも、帳尻だけは合わせるしかない。
989無党派さん:2012/01/11(水) 18:26:53.50 ID:IL5RlFvq
別枠廃止するなら、21増21減だな。
別枠廃止しない訳にはいかない。
990無党派さん:2012/01/12(木) 04:24:08.44 ID:9DigPwdH
しかし現実には選択肢に上がらず6増6減が一番マシな始末だから達悪い
991無党派さん:2012/01/12(木) 08:36:06.97 ID:Oz0Inf2J
選挙区画定審議会設置法の改正案として、0増5減案はどうなるんだろうか?
一人別枠で人口比で配分した上で、この5県は1減する、ってな法律はないだろう。
全くわからん。自民党も判らんが、民主党もわからん。
各県への配分は、別に国会で議決する、ってな法律にするんだろうか?
それにしても0増5減なら、ベースは一人別枠だろう。
算式もなにもなしにやったのが参議院の逆転区解消だろう。
その矛盾は明らかで、当時減らした北海道なんざ、減らしすぎで増やさないとおかしい。
衆議院の場合は10年前に5増5減を法律に従って何とかやったわけだから、今になって法律の根本思想を変えるなんて馬鹿なはなしがあろう筈がない。
まともに、筋を通して考えれば、最低11増11減しかないだろう。
これすらできないなんて、腹が立つというより情けない。
992無党派さん:2012/01/12(木) 11:45:41.25 ID:9DigPwdH
裁判所の判決にただ従っても21増21減。第三者委員会がもっと動かにゃ駄目だね。
993無党派さん:2012/01/12(木) 11:51:57.97 ID:KXdGCDea
連用制、連用制って言い張ってた連中は、やっぱり工作員だったか。
制度変更なんて、そう簡単に出来るかよ、タコ!
994無党派さん:2012/01/12(木) 11:57:19.42 ID:9DigPwdH
>>993
二大政党が比例80削減を維持でも通すつもりなら連用制にすると思うよ。
小選挙区をなくさんかぎり区割り変更はやらなければいけないから制度変更とは別の話。
995無党派さん:2012/01/12(木) 12:50:47.71 ID:KXdGCDea
比例80削減→連用制→小選挙区は21増21減、てことになるよ。
制度そのものを比例代表にするんだから、選挙区の一票の格差をほったらかしではおかしい。
996無党派さん:2012/01/12(木) 19:27:29.53 ID:9DigPwdH
21増21減が案として全く出てこないのが不安
997無党派さん:2012/01/12(木) 19:27:56.74 ID:axnmA6Km
次スレに移動しよう
998無党派さん:2012/01/12(木) 19:28:33.96 ID:axnmA6Km
一票の
999無党派さん:2012/01/12(木) 19:28:48.42 ID:axnmA6Km
格差
1000無党派さん:2012/01/12(木) 19:29:00.09 ID:axnmA6Km
次スレ
一票の格差スレ 定数是正8回目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1326242854/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。