【反原発】日本共産党総合Part25【闘いを前へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
日本共産党の政策・活動・議席予想等を語り合うスレッドです。

日本共産党中央委員会
http://www.jcp.or.jp/
http://www.jcp.or.jp/i/index_i.htm(携帯用)
しんぶん赤旗「今日のニュース」
http://www.jcp.or.jp/akahata/
http://www.jcp.or.jp/pc/index.php?_ucb_u=www.jcp.or.jp/i/news-week.html(携帯用)

※スレッドルール
無根拠な誹謗中傷は辞めましょう。
又その様な人にレスを付けるのは辞めましょう。

・過去スレッド
part1 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1198231943/
part2 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1209443521/
part3 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1220770939/
part4 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1227734615/
part5 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1233384095/
part6 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1239491101/
part7 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1241824913/
part8 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1244554989/
part9 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1247123319/
part10 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1247964415/
part11 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1250329767/
part12 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251966817/
part13 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1255953988/
part14 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1259333017/
part15 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1264878782/
part16 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1268884829/
part17 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1275444590/
part18 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1276426296/
part19 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1280908649/
part20 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1286290455/
part21 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1294331493/
part22 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1298298578/
part23 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1301544969/
part24 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1303746747/
2無党派さん:2011/05/31(火) 03:08:16.45 ID:+FaHgBSr
「原発撤退を求める署名」開始 志位委員長が記者会見
国民的世論の大きなうねりを

日本共産党の志位和夫委員長は26日、国会内で記者会見し、党として
「原発からの撤退を求める署名」運動を開始したことを発表し、
「国民的な大きな世論になっていくうねりをつくりたい」と抱負を語りました。

 志位氏は、「福島第1原発事故は、原発の危険性を万人の前に事実を
もって明らかにした」と指摘。現在の原発の技術は本質的に未完成で危険
なものであるにもかかわらず、世界有数の地震・津波国に集中的に設置し、
歴代政府が「安全神話」にしがみつき、まともな安全対策をとってこなかった
ことを強調しました。

 その上で、「政府に原発から撤退する政治的な決断を迫り、原発ゼロに
むけた期限を切ったプログラムの策定を求めることを国民的な運動として起こしたい。
その一つとして署名運動に取り組みたい」と表明。
「各地で、原発をとめてほしいという運動が広がっており、一つひとつの運動も
発展させながら全国的な波をつくっていきたい」と述べました。

 全国各地で起こっている原発中止などを求めるさまざまな市民・住民運動
との関係について記者団に問われ、志位氏は、「撤退に至るプログラムや
原子力エネルギーに対する考え方の違いがあったとしても、『原発からの撤退』
の一点で一致する方々、さまざまな市民運動とおおいに協力共同関係を
つくっていきたい」と語りました。

(ソース)2011年5月27日(金)「しんぶん赤旗」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-05-27/2011052701_01_1.html
(写真)記者会見する志位和夫委員長=26日、国会内
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-05-27/2011052701_01_1.jpg
(動画)「原発撤退を求める署名」開始
http://www.youtube.com/watch?v=UsKP3dQ3pc4&feature=youtu.be

復興への希望がもてる施策、原発からの撤退をもとめる  
大震災・原発災害にあたっての提言(第2次)
2011年5月17日 日本共産党幹部会委員長 志位 和夫

1、被災者の生活基盤の回復を国の責任で
2、原発災害からの救援、復旧・復興に果たすべき国の責任
3、原発からの撤退を決断し、原発をゼロにする期限を切ったプログラムの作成を
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2011/20110517_daishinsai_genpatsu.html
大震災・原発災害にあたっての提言(2)
http://www.youtube.com/watch?v=XmGbgps9pQE&feature=youtu.be
3無党派さん:2011/05/31(火) 03:15:02.41 ID:+FaHgBSr
原発事故 吉井議員質問ダイジェスト
2006年3月1日、2010年5月26日、2011年4月6日、13日の質問のダイジェスト
http://www.youtube.com/watch?v=HBwTZwXdSU4&feature=relmfu
警告を無視した東電の責任をただす
2011年4月18日 大門議員の質問 参院予算委員会
http://www.youtube.com/user/jcpmovie#p/c/CCF0FD97DFAB90D3/40/BThKR0yBiAc
原発被害早期収束と全面補償を
2011年4月21日 高橋議員の質問 衆院災害対策特別委員会
http://www.youtube.com/user/jcpmovie#p/c/CCF0FD97DFAB90D3/35/5N3Ub-wMI6s
保育所の防災基準投げ捨てるもの
2011年4月21日 塩川議員が地域一括法案を批判
http://www.youtube.com/user/jcpmovie#p/c/CCF0FD97DFAB90D3/37/I92G9PhQAXU
原発事故 風評被害も賠償対象に
2011年5月1日 参院予算委 紙智子議員の質問
http://www.youtube.com/user/jcpmovie#p/c/20/huIY86i_DYI
原発問題について 吉井議員の会見
2011年5月16日 自由報道協会主催の記者会見
http://www.youtube.com/watch?v=kegQYL2_Rnw
原発汚染水 海洋排出は条約違反
2011年4月13日 吉井議員の質問 衆院内閣委員会
http://www.youtube.com/watch?v=T9t6MRbCYTk&feature=relmfu
原発から撤退決断を
2011年5月16日 笠井議員の質問 衆院予算委員会
http://www.youtube.com/watch?v=9A-HeHlULb8&feature=related
「もんじゅ」開発やめよ
2011年5月19日 吉井議員の質問 衆院科学技術委員会
http://www.youtube.com/watch?v=7ko6qomUtZU&feature=relmfu
原発作業員の健康に国は責任を
2011年5月20日 田村議員の質問 参院予算委員会
http://www.youtube.com/user/jcpmovie#p/c/11/bAqf7gCfgs8
「安全神話」との決別を
2011年5月23日 市田書記局長の会見
http://www.youtube.com/watch?v=1k8JyxVStCs&feature=relmfu
汚染がれき処理 東電負担で
2011年5月24日 市田議員の質問 参院環境委員会
http://www.youtube.com/watch?v=W9w5SZj_nNs&feature=related
原発推進法人は「天下り」指定席
塩川議員の質問(11.5.25)
http://www.youtube.com/watch?v=QEEhnLNXDTw&feature=youtu.be
島根でも冷却喪失の危険対策要求
吉井議員の質問(11.05.25)
http://www.youtube.com/watch?v=uZvhKAwtkqc&feature=youtu.be
4無党派さん:2011/05/31(火) 03:16:26.34 ID:+FaHgBSr
東京都内各地の空中放射線量測定結果について
2011年5月25日      
日本共産党東京都議会議員団

 日本共産党都議団は、5月6日より25日までの間、専門家の協力も得て、
都内全域で放射線量測定を行いました。
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904.html
調査の特徴

都内全域を約10km四方メッシュに区切り、山間部を除き、ほぼ全域でのべ128カ所を測定した。

放射線量が高かった東部地域については、約5km四方メッシュに区切り、延べ55ヵ所を測定した。

マスコミ報道で「やや高い」と報道された新宿区で8ヵ所、豊洲周辺地域で23ヵ所測定した。

測定結果について(単位は全てμSv/h)

東京都健康安全センターが地上18mでおこなっている環境放射線量測定によると、
5月の一日単位の平均値は、0.068〜0.062であった。
同センターによると地上1mでもほぼ同様の値であったとしている。しかし、
私たちが地上1mでおこなった測定では、この程度の濃度だった地域は
大田区、杉並区、町田市など、都内全域で見るとごく限られた範囲であった。
比較的高い地域は、青梅市、あきる野市、練馬区が0.09台、
江戸川区〜江東区の湾岸地域が0.1台、最も高い地域が足立区〜葛飾区で0.2〜0.3台である。
・・・資料@
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_1.pdf

足立区、葛飾区、江戸川区など東部に0.18〜0.39など高線量率の地域が集中している。
豊洲埋立地の高線量率も、東部の高線量率地域と
連続するものと考えられる。この地域で地上0mで測定した結果、0.618という地点があった。
・・・資料A
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_2.pdf

江東区から練馬区を結ぶ線以東の地域は年間1mSv以上の放射線量となっている可能性がある。
・・・資料Bhttp://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_3.pdf

新宿区内、それも約3.5kmという限られた範囲内の測定でも、0.066〜0.116と大きな開きがある。
・・・資料C
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_4.pdf

同一地域で見ると、草地上部、木立周辺の放射線量が他に比較して高かった。

測定方法など

基本的には地上高約1mで測定値を10秒間隔で10回読み取り、その平均値を算出。
地表面も測定した地点もある。
測定日は、2011年5月6日〜25日。
測定器は、ALOKA PDR-101型 ポケットサーべイメーター

測定結果一覧表
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_5.pdf
2011年5月26日付「しんぶん赤旗」に報道されましたので、ご参照ください。
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_6.pdf
【添付ファイル】 結果についてPDF
http://www.jcptogidan.gr.jp/html/menu5/2011/20110525195904_10.pdf
5無党派さん:2011/05/31(火) 04:51:33.99 ID:Em1q/j0p
>>1
スレ立て、ありがとうございます。

6無党派さん:2011/05/31(火) 05:35:48.31 ID:+FaHgBSr
「科学の目」で原発災害を考える
社会科学研究所所長 不破哲三

2011年5月10日、日本共産党中央委員会主催の第4回「古典教室」で、
不破哲三・社会科学研究所所長がおこなった講演のうちの原発災害
に関する部分を紹介します。

(以下抜粋)
今日は「古典教室」の第4回。第3回が2月1日で、それから3カ月と9日たちました。
この間に、東日本大震災といっせい地方選挙という二つの大問題がありました。
最初に、震災の犠牲者への追悼の気持ちとともに、二つの大問題に直面してがんばって
こられた全国のみなさんに、感謝と激励のあいさつを送りたいと思います。(拍手)

 今日の予定は『経済学批判・序言』ですが、いきなり「あのマルクスは…」という
感じにはならないので、この3カ月間を経ての「古典教室」らしい受け止め方として、
補講的なテーマを予定しました。それは、第1課、『賃金、価格および利潤』で学んだ
ことに照らして、今回の大震災、とくに福島の原発災害をどう考えるか、
この問題を取り上げたいと思います。

 第1課で学習したのは、資本主義とはどんな社会か、そこで労働者はどういう地位
にあるのか、という問題でした。その学習のかなめの一つは、「利潤第一主義」が
資本主義社会の本質的な特徴だということ、何をやる時にも自分の会社のもうけが
どうなるかが第一の優先課題になる、それが資本主義だということでした。

 2番目は、労働者や国民がその社会で自分たちの生活と権利を守るうえで、
「社会的なバリケード」をたたかいとることが必要だということです。マルクスは
そのことを150年も前の段階からいっていたのですが、このバリケードがいま世界各国
で大いに広がり、それが強くなっている国も出てきています。

ヨーロッパでは、国民の生活と権利を守るルールが広く勝ち取られている国が多く、
「ルールある経済社会」と呼ばれます。そういう状況と比べると、日本は、このルール、
生活と権利を守るバリケードが極端に弱い国です。このことを、日本共産党の綱領では
「ルールなき資本主義」と呼んでいます。

 この二つのことが、第1課で学んだ大事な点でした。

 今度の原発災害では、この二つの大問題、資本主義社会の根本である利潤第一主義が
どんなに有害なものかということと、原発災害に立ち向かううえでも、わが日本がいかに
「ルールのない国」か、この二つのことが非常に鮮明に、しかも国民の命にかかわる形で現れました。

 そういう意味で、第1課の時事的な補講として、原発災害の問題を話したいと思うのです。
http://www.jcp.or.jp/seisaku/2011/20110510_fuwa_genpatsu.html
7無党派さん:2011/05/31(火) 05:45:03.88 ID:+FaHgBSr
全国ボランティアの登録をおこなっています

 被災地での様々な支援活動が始まっています。日本共産党は、
地元の議員を先頭に、避難所での炊き出し、相談活動、浸水した
家屋の清掃、泥のかき出し、物資の配布などをおこなっています。
まだまだ人手の足りない状況で、ボランティアの支援が求められています。

 いま、全国でボランティアの登録を受け付けています。
ぜひ、ごいっしょに参加しませんか。詳しくは日本共産党の事務所
(各都道府県委員会、または地区委員会)にお問い合わせください。


 私たちにできることは、現地に行くことだけではありません。
県内に避難所がつくられていればその手伝いがあります。
街頭で募金活動をしている人たちといっしょにあつめることも大きな力になります。
ネット上でも様々な支援活動がひろがっています。

 日本共産党救援・復興ブログでは、被災地の様子、様々な支援制度、
現地での支援活動の様子をお伝えしています。

被災者のみなさんにも、支援するみなさんにも、役立つ情報を発信します。
ぜひ、登録・フォローし、広げてください。

●ツイッター
http://twitter.com/kyuen_jcp

●メールニュースの登録
http://www.jcp.or.jp/mlmagazine/

震災募金へのご協力をお願いします
 日本共産党中央委員会は、東日本大震災で震災募金を受け付けています。
募金の送付先は、次のとおりです。

 ■寄せられた募金は被災地にお届けしています(詳細→)
http://www.jcp.or.jp/sinsai-sien/bokin_sito.html
郵便振替で送金される場合
   郵便振替口座 00170−9−140321 

   口座名義(加入者名) 日本共産党災害募金係 

 郵便振替用紙の通信欄に「震災募金」と明記して、上記の口座に送金してください。
手数料はご負担をお願いします。

インターネット・バンキングなどで銀行口座から送金される場合
   ゆうちょ銀行  店番〇一九(ゼロイチキュウ)

   口座番号 当座 0140321

 振り込むと同時に、メールアドレス [email protected] に、募金者の氏名、
住所、職業、金額および「震災募金」とメール送信してください。

 なお、氏名・住所などがメール送信されないと、募金者を特定できず、
入金を確認できないため、預り証を送ることができません。
この点、ご了解ください。なお、送金手数料は、ご負担ねがいます。
http://www.jcp.or.jp/sinsai-sien/sien-bokin.html
8無党派さん:2011/05/31(火) 05:46:10.44 ID:+FaHgBSr
「原発ゼロ」へ署名にご協力を

福島第一原子力発電所の事故は、原発の危険性を国民の前に事実を
もって明らかにしました。

 現在の原発の技術は本質的に未完成で、きわめて危険なものです。
原発はばく大な放射性物質(死の灰)をかかえていますが、それをどんな
事態がおきても閉じ込めておく完全な技術は存在しません。
そして、ひとたび大量の放射性物質が放出されれば、被害は深刻かつ広範囲で、
将来にわたっても影響を及ぼします。

 そうした原発を、世界有数の地震・津波国であるわが国に、集中的に建設
することは危険きわまりないことです。日本に立地している原発で、大地震
・津波にみまわれる可能性がないと断言できるものは一つもありません。
歴代政府が、「安全神話」にしがみつき、繰り返しの警告を無視して安全対策を
とらなかったことが、どんなに深刻な結果をもたらすかも明瞭となりました。
以上をふまえて、私たちは、原発からの撤退を要求します。

 一、日本政府が原発からの撤退を決断し、原発をゼロにする期限を決めた
プログラムをつくることを求めます。

署名用紙ダウンロード(PDF)
http://www.jcp.or.jp/down/shomei/20110522genpatu.pdf
【署名の送り先】
日本共産党中央委員会
〒151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7
tel:03-3403-6111 fax:03-5474-8358

【プラスター】 「原発ゼロ」へ署名にご協力を(PDF)
http://www.jcp.or.jp/down/posuta/2011/0527-genpatsu-p.pdf
(署名板の前垂れとしてもご活用ください)
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-11/04-genpatsu_syomei/
9無党派さん:2011/05/31(火) 07:38:20.18 ID:GX2RtDR2
【しんぶん赤旗】日本の領有は正当 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1285396459/

こっちも活用しよう
10無党派さん:2011/05/31(火) 08:41:30.73 ID:fkBJoPPC
新左翼だけど原発問題と基地問題は共産党に期待してる。頑張って!
11無党派さん:2011/05/31(火) 10:11:40.16 ID:RJ1HdTKY



      電力会社への天下りを黙認したまま、
      世界一高額な電力料金を放置したまま、
      被災者と貧困層を見捨て

      痴呆○サノが計算根拠のない「思いつき増税」するんだと

      裏で、例のアホカ○が糸で操っているらしい。

      やはり歴史上最悪の無能争利は、変えたほうがよい



12党員必読:2011/05/31(火) 16:50:13.75 ID:j1oiUQtv
日本共産党用語事典
http://www.tachibanashobo.co.jp/blog/category09/004619..html
http://www.tachibanashobo.co.jp/blog/img/9784803715323.jpg

著者 
定価 ¥1,300 (本体 : ¥1,239)
発刊日 2009年12月
ISBN 978-4-8037-1532-3
Cコード C3036
判型 B6 並製
ページ数 312

内容
オブラートに包んだソフトムードを剥ぐと日本共産党の暴力性や独裁制がみえる。党特有の用語の意味や経緯を知れば党の「本音」と「欺瞞」が看破できる。党の本質を?むための一冊。
13無党派さん:2011/06/01(水) 22:26:13.00 ID:pM0fRB7b
共産 不信任案の採決を棄権へ
6月1日 21時38分

共産党の志位委員長は1日夜、記者会見し、菅内閣に対する不信任決議
案への対応について、菅内閣は信任できないものの、自民党などが提出し
た決議案には同調できないとして、党として2日の衆議院本会議での採決
を棄権することを明らかにしました。

この中で、志位委員長は「野党党首会談を受けて、党内で対応を協議した
結果、『決議案の採決を棄権したほうがよい』という意見の一致を見た。この
ため当初の方針を変更する」と述べました。そのうえで、志位氏は「この決
議案に賛成すると、自公の党略的で、無責任な動きに手を貸すことになる。
一方で、菅内閣は信任できないので、党として棄権という選択をすることに
した」と述べ、党として2日の衆議院本会議で行われる決議案の採決を棄権
することを明らかにしました。
14無党派さん:2011/06/01(水) 22:29:58.21 ID:4sJRfLXb
棄権はやっぱり歯切れがわるいな
15無党派さん:2011/06/01(水) 22:33:13.67 ID:qrQAlFes
ヘタレ共産党には心底幻滅した。
欠席の言い訳も無理がある。
選挙では毎回「健全なる野党」なんて標榜しておきながら、
不信任案賛成程度の野党として最低限の仕事もできなくなったのなら、マジで次の選挙で消えてくれ。
16無党派さん:2011/06/01(水) 22:38:19.61 ID:J0N61L/h
不信任案棄権か
この10年ほどは肝心なときに逃げるヘタレ政党に成り下がっているな

アホな地方組織ではこの手のヘタレな逃げを打って
地域住民や末端党員からひんしゅくを買ったのも何度かみたが

中央や国会議員団もこれか
ヘタレ上層部はまとめて社民党に逝けや
17無党派さん:2011/06/01(水) 22:39:23.86 ID:JpgAK3JH
まぁ、ヘタに賛成して不信任がとおって、
菅がとち狂って解散総選挙になったら、
国会が2ヶ月止まっちゃうからな。

共産党も苦渋の決断だろうが、やっぱり棄権はいただけない。

とくに、万が一、棄権したのに通って、解散総選挙に
なったら目も当てられない。
18無党派さん:2011/06/01(水) 22:56:09.58 ID:Kc7eac18
政治家が投票を棄権するのに、国民に投票をお願いするな。
最低限の責任だろ!

菅内閣に反対なのであれば、素直に賛成しろ。


社民党よりは存在意義がある政党だとおもってたが、
がっかりだわ・・・
19無党派さん:2011/06/01(水) 22:57:43.85 ID:TCFswBod
へたれ政党wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20無党派さん:2011/06/01(水) 23:00:14.17 ID:C0Yiqu/v
いつものことだが失敗は共産党で成功は共産党とは無関係か。
21無党派さん:2011/06/01(水) 23:03:52.20 ID:C0Yiqu/v
小沢は民主党国会議員の過半数を手に入れられるのなら
自公も社民も共産も関係なく菅を解任できるはずだが。
22無党派さん:2011/06/01(水) 23:09:59.72 ID:JpgAK3JH
でもさ、共産党が賛成して不信任とおって、
解散せず総辞職して、
民主自民公明で大連立とかなったら、
これはこれでマズイから、
ま、棄権もアリかなと考えなおした。
23無党派さん:2011/06/01(水) 23:14:21.25 ID:C0Yiqu/v
ここで書くのもなんだが民主党は自民党と違って全てに刺客を立て切れないかもしれない。
例えば横粂のところは刺客を立てないかもしれない。
足腰がないから仕方がないが。
24無党派さん:2011/06/01(水) 23:18:06.62 ID:WI5gthNV
共産党は復興利権をめぐって、条件闘争をしているんでしょ。
25無党派さん:2011/06/01(水) 23:21:09.05 ID:C0Yiqu/v
>>24
利権で条件闘争?
それこそ自公と一緒にするなよ。
被災地で反発が大きいからだろ。
26無党派さん:2011/06/01(水) 23:24:32.07 ID:JpgAK3JH
>>24
利権なんかあったら新聞なんか配らないよ
27無党派さん:2011/06/01(水) 23:25:21.23 ID:+6clcAPZ
共産党に投票した有権者に対する裏切り行為じゃねぇか
共産党としてのスジをとおせ!
棄権?
菅政権を信任するのか不信任なのか、答えはイエスかノーだ
政党としての意思表示を放棄するのであれば解党しろ!
28無党派さん:2011/06/01(水) 23:28:51.44 ID:INwOjjA/
民主党内を脅かすために解散を煽ったのに
共産党がびびって棄権に回るとは
菅にとっても計算外だっただろうw
29無党派さん:2011/06/01(水) 23:33:16.33 ID:eVDzHrHJ
>>22
不信任が通る可能性って俺は高いと思うよ
あとは菅が誠実で内閣総辞職するか、我欲で解散に打って出るかってとこ
ただ内閣総辞職後に大連立とかを画策してる恐れもあるので
あそこまで我武者羅に政権にしがみつく権力の亡者菅がどう出るかは不明
菅は親米派として、どうしても脱米派の小沢に主導権を返したくない
30無党派さん:2011/06/01(水) 23:34:04.99 ID:iVi8EpO4
そもそも正式に採決に棄権することが珍しいよね
31無党派さん:2011/06/01(水) 23:35:32.15 ID:WI5gthNV
>>26
同和、公営住宅、生活保護、労働組合、公営病院、特養老人ホーム、プロ市民よるゆすり
民医連の利権とか?
共産党が清廉潔白だと思っているのなら、大きな間違い。
32無党派さん:2011/06/01(水) 23:38:38.49 ID:WI5gthNV
あと最近は総会屋稼業にも手を出しているよ。
33無党派さん:2011/06/01(水) 23:43:45.18 ID:+6clcAPZ
棄権して、可決されて、解散総選挙になれば、共産党はどのような弁解をするのだろうか。
34無党派さん:2011/06/01(水) 23:51:09.90 ID:INwOjjA/
【闘いを前へ】って虚しく響くな
35無党派さん:2011/06/01(水) 23:53:26.15 ID:JpgAK3JH
まぁ、日本共産党のやることだから、後で棄権は正しかったとなるだろ




10年後ぐらいにね。
36無党派さん:2011/06/01(水) 23:58:14.23 ID:WI5gthNV
最近は企業の株を買って、株主総会に出席し、経営者に因縁をつけて
総会を妨害しているよ。社会主義者として恥ずかしくないのかね。
共産党は本当に堕落した。革命政党としての誇りは忘れたのか?
37(北斗) ◆zCS1o.kilU :2011/06/01(水) 23:59:40.72 ID:ZX4Iy0o7




棄権する様だな、この馬鹿党めがよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


国民から票をもらっておきながら、意志も決断力もねえ、ウンコ政党、共産クソ党WWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


この三流政党は、
滅びた方が国のためだろう。




クタバレ、共産党!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
38無党派さん:2011/06/02(木) 00:02:46.34 ID:Jqg4C1jk
あ〜ぁ、棄権なんて志位さんやっちまったな。
解散になったら消滅レベルの大負け確定だわ…
39(北斗) ◆zCS1o.kilU :2011/06/02(木) 00:02:48.93 ID:dmzfKOYd









棄権する様だな、この馬鹿党めがよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


国民から票をもらっておきながら、意志も決断力もねえ、ウンコ政党、共産クソ党WWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


この三流政党は、
滅びた方が国のためだろう。




クタバレ、共産党!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
40無党派さん:2011/06/02(木) 00:06:38.81 ID:1/UM9ga5
>>31-32 >>36
株主が質問するほうが普通なんだが。
質問自体は普通できないとおかしいだろうが。
明確な証拠出してくれよ。
証拠はあるんだろ?
証拠や論拠が無い事をネット上に挙げる事っていうのは○たの遣る事じゃないの?

>>33 >>37
自公共とレッテル貼ってる奴に意思表示をしたとは言えるだろ。
共産党をご都合主義で利用するのはやめろ。
41河内のおっちゃん:2011/06/02(木) 00:18:31.83 ID:9J0YBacS
>>13
志位中央委員を罷免せよ。共産党の存在価値も説得力も無し。棄権の方針に賛成した中央幹部を入れ替え人事一新、誤りを自己批判をして出直せ。
この際、国会議員にこだわる必要はない。非議員でも構わんから委員長は交替させんと示しがつかん。
執行部が誤った方針で暴走するなら罷免と人事刷新はやむを得ない。共産党が共産党であることを放棄するなど言語道断だ。内閣を信任か不信任か意思表示もできない党が個別課題で賛否を主張しても何の説得力無いわ!
42無党派さん:2011/06/02(木) 00:22:47.07 ID:+HJ1fofa
親米・財界の犬の管政権なんてとっとと退場すべきだし、
共産が不信任に賛成するのが筋なのは当然

ただ、今は地震から3ケ月も経っていない非常時
解散総選挙になったら、未だ混乱続く被災地でも選挙を強行可能性もあるわけで、
自公たのやってることは無責任っていう主張も一理あるとは思うがね・・・

そもそも、原発のことを収束できていないのに、リーダーのクビが挿げ変わるなんて
事態を国際社会がどう考えるのか、「責任政党」とかほざいてた自民党あたりが
一番考えなきゃいけないんじゃないか?

以上のことを考えると、不信任に賛成って言うのは個人的には疑問
43無党派さん:2011/06/02(木) 00:23:11.24 ID:Z/gOClK4
新参者だけど、この政党もう終わりだね。
無党派も今回のことで二度と投票しないでしょ。
二度とね。
44河内のおっちゃん:2011/06/02(木) 00:27:22.38 ID:9J0YBacS
>>35
誤った方針で党に損失を与えたと自己批判の対象になる。
この誤りを追認する党員が多数派になるなら日本共産党の歴史そのものが途絶えるきっかけ、終わりの始まりかもしれん。
重大な有権者への背信行為と断言しても言い過ぎではない。これなら国会に共産党は不必要だ。こんな役割なら社民党で十分間に合う。
45無党派さん:2011/06/02(木) 00:27:29.96 ID:kv7SuVLY
河内のおっちゃん
やっぱりアンタはスーパースターだよ
このスレで絶大な人気がある理由がよーくわかった
思想信条が異なる人間からも、河内のおっちゃんはスジがとおっている
ブレないで己の主張を貫くことができることが河内のおっちゃんなんだ
日本共産党に対しても是は是、非は非とはっきり物が言えるところは高く評価する
志位のおっさんは真摯に反省しなさい
46(北斗) ◆zCS1o.kilU :2011/06/02(木) 00:29:14.87 ID:dmzfKOYd



このウンコ政党には、意志がない様だなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



ゴミ政党wwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWW
47無党派さん:2011/06/02(木) 00:32:24.20 ID:4wNoenPR
不信任の旗ふってるやつが
ほとんど原発推進の連中で
こいつらが勝てば
東電は免責
補償は全て国民負担になる可能性が高いのに
乗っかれという方が無理というもの

志位さん
苦しい決断だったと思うが間違えてはないと思うよ
48(北斗) ◆zCS1o.kilU :2011/06/02(木) 00:33:29.89 ID:dmzfKOYd



存在価値は、ない!!!!!!!!!!!!!!!!!

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
49無党派さん:2011/06/02(木) 00:36:12.15 ID:p9j8Nsox
河内のおっちゃん、いつから中の人変わったの?
どうせ「騙りだ。」と言うんだろ。
50河内のおっちゃん:2011/06/02(木) 00:43:59.77 ID:9J0YBacS
>>47
誤りは誤り、棄権なんて判断すればあとは全て言い訳。全く説得力の無い念仏。共産党の政権批判も個別課題への賛否もみんな寝言になる。
今回は勘弁ならん。即刻、志位と棄権派を罷免して党として自己批判すべきだ。内閣への信任か不信任か、つまり与党か野党かの立場を表明できないのなら政党としての存在を自ら否定するような暴挙、責任放棄だ。
志位は、もはや委員長に相応しい人物ではない。自ら辞することがないなら党員が団結して引きずり降ろせ!党の存亡にかかわるぞ。
共産党国会議員は350万人の票を背負っていることを忘れるな!その350万人は自民政権にも民主政権にも不信任だという350万人なのだ!共産党が任務放棄すれば誰が国会でその意思を表明してくれるというのだ?
51無党派さん:2011/06/02(木) 00:54:35.81 ID:JuKIO3Vl
主体的な判断も出来ない共産党トップって機能不全に陥ってるよね
52河内のおっちゃん:2011/06/02(木) 00:57:04.94 ID:9J0YBacS
>>49
ん?ワシは一人しかおらんぞ?ワシは共産党広報係ではないし、選挙で負けたならまだしもこんなん庇えるか。
曲がったことは嫌いだ。筋の通らん事も嫌いだ。市田さんの記者会見の発言の通り、内閣を信任できないのは明白だ。なら胸を張って不信任すれば良い。
そして内閣不信任を明確した上で、遠慮無しに政争批判や自民公明への批判を徹底的にやれば良いのだ。
選挙か総辞職かは共産党が決めることではない。菅内閣と民主党の責任だ。とち狂い総選挙に走るのなら菅内閣と民主党批判を毅然とやれば良いのだ。
それが共産党に託された役割ではないのか?与党だか野党だかもはっきりしない姿を共産党支持者が望むのか?自民にも民主にもノーを突き付けるのが本来の共産党ではないのか?
53無党派さん:2011/06/02(木) 01:02:19.00 ID:zLeuWcDt
「棄権」は日本共産党が出した主体的な意思決定なんだけどな
この意義は採決終わった後に中の人で考えればいい
54無党派さん:2011/06/02(木) 01:07:04.89 ID:ZtZHsPvJ
>>50
志位さんは、良く言えば安定指向、悪く言えばチキン
冒険しないし党改革はゆっくり

次は、冒険野郎をトップにして欲しい
下手すりゃ共産党崩壊だけど、このまま一人篭城戦状態よりはマシ
55無党派さん:2011/06/02(木) 01:13:15.53 ID:CT8TJQq8
>>52
護りに入ってしまってるって事なんだろうね
選挙になって負けたらどうしようっていう
大義名分からすれば不信任に賛成すべきだから
あなた筋通ってて清々しいわ
原発や震災であんな酷い事した菅政権は断じて許せん
56無党派さん:2011/06/02(木) 01:16:34.21 ID:73gYZoib
棄権w ミズポのケツの穴舐めるんやなww
57無党派さん:2011/06/02(木) 01:20:29.07 ID:QlR/W8Cs
棄権→解散→総選挙→また議席減る  もうヤダ ><
58無党派さん:2011/06/02(木) 01:50:26.19 ID:dmzfKOYd

民主と自民の党首並みに、

社民と共産の党首も、

ダメダメだったでござる!!!!!


591 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/02(木) 02:13:24.15 ID:vlEG27Kj
おう、スレ立て主の俺がきたぜ。
>>34
そうかい?悪いが俺は中央の腐敗ぶりはとうの昔に見抜いているんでね。
スレのサブタイトルは左側に党として取り組むべき最大課題、右側にそれらを「超党派で取り組む」という意味で表記した。
中央幹部会が俺たちの前に立ちはだかるのであれば、当然なぎ倒すまでさ。
>>50
>今回は勘弁ならん。即刻、志位と棄権派を罷免して党として自己批判すべきだ。

いいねぇ。ようやくおっちゃんからもその発言が聞けたか。
わからず屋の幹部会連中は片っ端から引き摺り下ろそうぜ。
勝手に手の平返しをして「党として」とは笑止千万だ。
さすがに今回は憤りを通り越して呆れたけどね・・・・
60無党派さん:2011/06/02(木) 02:20:23.10 ID:SLP8+i/j
やっぱりお坊ちゃんの志位さんより叩き上げの市田さんに委員長をやって欲しい。
ただ体が心配だけど。
611 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/02(木) 02:21:40.19 ID:vlEG27Kj
今からでもまだ遅くは無い。内閣不信任案「棄権」発言に対し、支持者として文句ある奴は
バンバン抗議メールを送ってくれ。まずは今自分に出来る事をやっていくしかないからな。

■日本共産党中央委員会あて
政策や活動などについての意見、質問などは、次のアドレスにお送りください。

メールアドレス [email protected]

http://www.jcp.or.jp/service/mail.html
62無党派さん:2011/06/02(木) 03:15:02.33 ID:IwHo0CaG
棄権はやめたほうがよい。不信任賛成でも大丈夫。現在世論は反原発の気運だから。共産党不信任賛成、即原発推進ではないのは国民もわかっている。
63無党派さん:2011/06/02(木) 03:22:36.74 ID:ZtZHsPvJ
まあ現内閣の存続を前提としつついろいろ意見を言って行く姿勢を取る、というならまだしも
現内閣は支持できないと明言しときながら棄権するのは意味不明だね

そりゃ自公や小沢派の政局絡みなのは間違いないけど、
議案はあくまで内閣不信任であって、自公や小沢派の信任ではないんだから、
信任しないと言うなら棄権すべきではないな
64無党派さん:2011/06/02(木) 04:05:53.12 ID:6sYeDOkV
市田さんじゃ風貌で国民うけよくない
穀田先生になってもらいたい
だいたい不破さんやめるの早すぎた
カリスマ性はすごかった
志井さんは人がよすぎる
65無党派さん:2011/06/02(木) 04:07:09.78 ID:di/KgIbu
>>61
今国会で自由民主党と公明党らが動議を企む菅内閣不信任決議案につき、
日本共産党国会議員団がされた「棄権」の判断は、
貴党の一支持者としても、賢明で合理的でスジを通した判断であると考えます。
国難の事態にありながら、愚劣な報道に踊らされず、
冷静に市民利益を追求する判断をしてくれた日本共産党国会議員団に対して感謝申し上げます。
そして私は貴党の支持者として誇りに思います。

2011年3月11日東日本大震災は、多数の人命を奪い、多額の資産を消滅させました。
そして、まもなく3ヶ月が経過する現在にあっても、
福島第一原子力発電所の重大事故は終息せず、
市民の生活を脅かし、国際的な不信感をもたらしております。
この事態にあっての政治の役割は、事故制圧と震災復興にすべての力を注ぐことと思います。
菅直人総理大臣が不信任され、総辞職しても解散総選挙になっても、政治の空白が発生します
それだけは、何があっても避けなければなりません。
統一地方選挙の全国単位の延期を主張してきた貴党が、
政治空白を避けるための判断をしたことは筋の通った対応といえます。

自由民主党にしても公明党にしても、政局を作って
民主党への攻撃を続けていない限り選挙に勝てない事情があります。
それは、民主党が野党であったとき、政策論争よりも政局を発生させ、
自由民主党と公明党を攻撃をしていたことと同じです。
今回の菅内閣不信任決議案は、自由民主党と公明党の政治的生き残り策の一環に過ぎません。
貴党が軽率な提案に同調しなかったことに、私は安堵しました。

仄聞するところ、貴党の支持者の中にも、「棄権」の判断に不満をもっている者がいるようです。
匿名インターネット掲示板の中でも、貴党の支持者を名乗る者が
今回の「棄権」の判断を機会として、貴党の分裂を策動しています。
被災地から離れた地域にいる者には、政治空白の怖ろしさが理解できないと思います。
動揺している支持者に対しては、説明を冷静に繰り返すこと、
誠実な対応で疑問に答えることをお願いします。

今後の国会審議の中、日本共産党の力で被災者のためになる立法措置、予算措置がなされることを期待しております。
66無党派さん:2011/06/02(木) 04:23:43.30 ID:wFQ5ns3G
中国共産党の犬!中華帝国主義の走狗!
もはや、日本共産党は中華帝国主義の尖兵であり、
米帝主義者と同じく、共産主義の敵である!
今回の不信任案は、現政権に対する立場を問うものである。
にもかかわらず、その判断を放棄するということは、
現共産党の支持者に対する背信行為である。
もはや、日本共産党は、判断力を失い、国内支持者を無視しており、
中国共産党の指導下にある証拠ではないか!
ここに、日本共産党は、中華帝国主義の走狗である旨告発する!
67無党派さん:2011/06/02(木) 04:29:36.66 ID:wFQ5ns3G
まだ不信任案に反対する方が、筋が通る。
棄権は、今回の判断に対する責任回避でしかない。
本当に、集中民主制の毒が回ったとしか言えない。
今の中央は権力に酔っている。
68無党派さん:2011/06/02(木) 05:05:04.85 ID:l1udK2Yv
>>67
民主集中制は関係ないと思うが、それ以外は完全に同意!
691 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/02(木) 05:10:49.56 ID:vlEG27Kj
>>65
あんたがそういう考えなら別段それもありだろ。
しかしだな、市田書記局長が不信任案に賛成するとつい三日前に発言しているんだぜ?
先日NHK日曜討論で穀田氏も同じ事を表明していた。
こんな状態を赤旗を読んでいない一般有権者が見たらどう思うかね?俺はそこを指摘しているんだ。

それにこんな調子で解散総選挙になったらどうなると思う?
あんたが指摘する「立法措置、予算措置」という案件自体に関われなくなる危険性だってある。
政治的空白期間を危険視するのなら、初めから不信任案賛成なんて言うべきでない。
今回の棄権発言は二重の矛盾を含んでいる。

・採決前日で「賛成」から「棄権」への表明転換の矛盾
・一般有権者への対案を含む具体的説明が無い事の矛盾

要は中央が勝手にしかも前日に決めちまった事なんだよ。
民主主義を標榜する政党がすべき事なのか?これが共産党の民主主義の姿なのか?
支持者の俺でさえそう感じるのだから、一般有権者が「ブレた」と受け取るのは当然だろう。
民主党と同じに受け取られる危険性大だ。

谷垣がなんて言ったかなんて「前日の方針転換」の暴挙の前には言い訳にもならない。
その発言を全党員に伝達して協議した訳ではないだろう?たかだか数人だか数十人で協議しただけであろう?
これが民主主義だというのであれば、俺は徹底的に批判するぞ。
70無党派さん:2011/06/02(木) 05:12:50.96 ID:Un4fFU9I
差mm瀬尾
71無党派さん:2011/06/02(木) 05:15:13.80 ID:l1udK2Yv
65は言葉は長いが論理的内容がない。棄権にとどめてくれてありがとう以上のものではない。
72無党派さん:2011/06/02(木) 05:21:02.86 ID:Okc6FDaD
まさか棄権するとは
73無党派さん:2011/06/02(木) 05:23:26.70 ID:LkLbmISG

不信任案は菅を総理として信任するかしないかであり
党利党略で棄権するとはかつての共産では考えられない。
74無党派さん:2011/06/02(木) 05:24:03.68 ID:kv7SuVLY
国民からみた日本共産党の立ち位置
棄権→菅政権を信任するない→与党でもない野党でもない「ゆ党」
どっちなんだ?
75無党派さん:2011/06/02(木) 05:30:18.64 ID:kv7SuVLY
追記
日本共産党の判断がブレることってあるんだねぇ
棄権といい、異例のことだ
裏で政権側と何かあったんじゃねぇのか?
761 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/02(木) 05:36:31.82 ID:vlEG27Kj
>>75
共産党がブレてるんじゃねぇよ。幹部会が馬鹿やってるだけだ。
どうやら連中は想像以上に党員の無給労働に依存し過ぎていたようだな。
しかし既に情勢は動き始めている。この暴挙を幹部会が撤回しない限り、
中央の矛盾は絶対に払拭できない。
最悪の事態を考え、支持者各自が勇気ある行動をとってゆく事が肝要だ。
77無党派さん:2011/06/02(木) 05:43:49.18 ID:hfFT5Mur
前衛的地位にいる人たちが棄権すると決めたんだから
支持者は黙ってそれに従えば良いんだよ
78無党派さん:2011/06/02(木) 05:44:46.15 ID:Okc6FDaD
もう原発推進勢力と反対勢力の権力争いになってるな
79無党派さん:2011/06/02(木) 06:06:05.07 ID:di/KgIbu
>>69
> しかしだな、市田書記局長が不信任案に賛成するとつい三日前に発言しているんだぜ?
> 先日NHK日曜討論で穀田氏も同じ事を表明していた。
> こんな状態を赤旗を読んでいない一般有権者が見たらどう思うかね?俺はそこを指摘しているんだ。
一般有権者はそれほど日本共産党に関心がない。
日本共産党の粗捜しをする奴らに餌を与えた程度。

> それにこんな調子で解散総選挙になったらどうなると思う?
それこそ不信任案に賛成したら、解散総選挙の可能性が高まる。

> 政治的空白期間を危険視するのなら、初めから不信任案賛成なんて言うべきでない。
まったくそのとおり、自民党と公明党の策略に乗る愚かな例はこれで最後にしてほしい。

> 今回の棄権発言は二重の矛盾を含んでいる。
> ・採決前日で「賛成」から「棄権」への表明転換の矛盾
> ・一般有権者への対案を含む具体的説明が無い事の矛盾
初めの「賛成」という表明が誤っていた。
その時点では政治的空白を作り出すことの危険を認識していなかったのだろうか?
「一般有権者への対案」?意味不明。内閣不信任決議案だぞ。

> 要は中央が勝手にしかも前日に決めちまった事なんだよ。
> 民主主義を標榜する政党がすべき事なのか?これが共産党の民主主義の姿なのか?
いちいち下部機関の討議によって、国会の動議の判断をしろというのか?

> 支持者の俺でさえそう感じるのだから、一般有権者が「ブレた」と受け取るのは当然だろう。
「ブレた」としても、政局に加担しなかった功績のほうが大きい。

> 民主党と同じに受け取られる危険性大だ。
今回の民主党はブレていない。分裂しているだけだ。

> 谷垣がなんて言ったかなんて「前日の方針転換」の暴挙の前には言い訳にもならない。
暴挙うんぬんはお前の主観。

> その発言を全党員に伝達して協議した訳ではないだろう?たかだか数人だか数十人で協議しただけであろう?
> これが民主主義だというのであれば、俺は徹底的に批判するぞ。
党の意思決定を党員に委託されている国会議員と中央委員の上層部の決定は、尊重した方がよい。





冷静になってくれよ。
菅政権には、オレにだって不満はあるよ。
現状、菅直人に置き換われる人材はいないだろ。
政策を作ってきた政党が、政局に加担したところで意味はない。
政治的空白期間を作ってまで、党の勢力拡大を図る行為は冒険主義的行為ではないか?

80無党派さん:2011/06/02(木) 06:21:06.95 ID:Okc6FDaD
まあ震災の今政局やってる場合かってのが大多数の国民の声だからね
これはこれで正しいと思うよ
81無党派さん:2011/06/02(木) 06:22:32.02 ID:bcYs0f6o
志位が党を追放されるときにこの決断が理由にあげられる。
821 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/02(木) 06:41:30.02 ID:vlEG27Kj
>>79
お前さんの正体が大体は見えてきた。俺の予想通りだ。
言葉遊びをするつもりはないが、答える意味がある点だけ答えるとしよう。

>それこそ不信任案に賛成したら、解散総選挙の可能性が高まる。

解散総選挙を危険視しているのではない。
今回の方針転換で共産党への無党派層の「信頼感」が揺らぐ点を危険視している。

>その時点では政治的空白を作り出すことの危険を認識していなかったのだろうか?

政権批判と政治的空白期間を中央は分けて捉えているだろう。
党中央はそもそも地方選挙にも反対していたからな。
今回の騒動前日にこれらの方針を「翻した」。これが一番の問題だ。

>「一般有権者への対案」?意味不明。内閣不信任決議案だぞ。

「一般有権者への」「(棄権をするにあたっての)対案を含む具体的説明が無い」事の矛盾
要するに棄権をするにあたっての党見解の表明が無かった。どこにもだ。
特に先日放映されたNHK日曜討論での発言は無党派層にはかなり色濃く焼きついている筈だ。

>いちいち下部機関の討議によって、国会の動議の判断をしろというのか?

今回の様な緊急方針転換は日本共産党という組織体系では同義的に許されない。
これを容認すればブレまくりの民主党政権と全く区別がつかなくなる。
マスコミに遮断され、公安に監視されながらも支持を伸ばすには「党としての一貫性」が最も重要なのだ。

>「ブレた」としても、政局に加担しなかった功績のほうが大きい。

政局を意識したから「棄権」なのだろ。この時点で共産党の持ち味が無くなっている点に幹部会は気付いていない。

>党の意思決定を党員に委託されている国会議員と中央委員の上層部の決定は、尊重した方がよい。

俺は党を縮小させる行為には批判的スタンスを取る。
今回の棄権表明は明らかにそれまで表明していなかった内容であるからだ。
何より今回の騒動は俺自身にとっての「日本共産党の民主主義論」というものへの価値観を揺るがす騒動であった。
故に批判するのだよ。

>政治的空白期間を作ってまで、党の勢力拡大を図る行為は冒険主義的行為ではないか?

違う。今回俺が問題視しているのは、「言動と行動の一貫性」を欠いた棄権表明に対してである。
党勢拡大などはこの場合二の次だ。
今回の棄権表明は、結果として党内外に思想的ダメージを与えうるという点を指摘している。
83無党派さん:2011/06/02(木) 07:00:48.07 ID:3EocTa6O
これじゃ市田や穀田のメンツが立たないだろが。
討論番組等において無党派を靡かせる論旨展開で賛成言ってたのに。
何こんなアホな決定してんだよ。
今ならまだ間に合うから考え直せ。
総選挙になったらどうすんだ。
841 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/02(木) 07:01:14.84 ID:vlEG27Kj
>>82訂正
×党見解の表明が無かった。どこにもだ。
○「事前の」党見解の表明が無かった。どこにもだ。

よりにもよって前日というのは話にもならない。
これが三日前だとかならまだしもな。
85無党派さん:2011/06/02(木) 07:05:03.85 ID:Okc6FDaD
これで解散総選挙なら世界の恥さらしだわ
86無党派さん:2011/06/02(木) 07:18:07.11 ID:kv7SuVLY
可決されれば解散総選挙だ
棄権という事実があって
日本共産党として有権者に何を訴えるのだ?
87無党派さん:2011/06/02(木) 07:20:45.83 ID:Okc6FDaD
ここで選挙やったら小沢派壊滅だけどいいのかねそれで
88無党派さん:2011/06/02(木) 07:27:20.68 ID:+qHHhj1T
>>79
>現状、菅直人に置き換われる人材はいないだろ。

お前普通に馬鹿だろw
今の惨状は誰がやっても菅よりはマシってみんな言ってるくらいだぞ
置き換わる人材がいないとか釣りでなく本気で書く奴は見た事がない
89無党派さん:2011/06/02(木) 07:32:22.25 ID:H/Yr/zk6
すまん、支持者ではないただの共産ウォッチャーだが、なんか荒れてるね。
共産党内部や支持者の間でも割れているのかどうか知りたくてきたんだが
妙に荒れているのは意外です。
色々言いたいことはあるだろうけど、谷垣が展望がないと言った以上、
棄権は妥当な行動では?
菅政権の対応は本当にクソとしか言いようがないが、
自民公明、たちあがれに賛成すると脱原発の大儀が霞んでしまうし
共産党が棄権に回ってもどうせ票読みはたいして変わらないし、
自公の権力闘争による政治的混乱は最小限に抑えるべきというのは正論だと思うよ。
そもそも市田書記局長が早々に賛成と表明したのが意外というかなんというか。
珍しく感情的になったなと思ったんですがね。
共産党の執行部がどう思っているのかはわからないけど、
東北で投票がままならない以上選挙はやるべきではないというのは
議会制民主主義を重視すれば当然ではないかな。
90無党派さん:2011/06/02(木) 07:36:00.93 ID:+qHHhj1T
>>87
菅が解散総選挙でなく内閣総辞職を選択すればよいだけの話で
民主党内の党内政局を優先し、小沢に主導権を渡す事を嫌って解散するなら
その責任は全て菅にある
菅は自己保身の為に原発や震災で厳しい情勢なのに解散した愚か者として
憲政史上にその悪名を刻み込むだけの話だ
不信任が可決されても、解散以外の選択肢がきちんとあるんだからな
あんたの論法はおかしいよ
それから小沢の方は解散されてもしたたかに生き残る可能性が高いよ
民主は大惨敗で解党に追い込まれるかも知れないが
そうなれば菅は連合からも見限られるだろうし、政治生命を絶たれる
91無党派さん:2011/06/02(木) 07:41:39.92 ID:+qHHhj1T
>>89
>東北で投票がままならない以上選挙はやるべきではないというのは
>議会制民主主義を重視すれば当然ではないかな

87宛てでも書いたが、そもそも不信任決議は可決されても解散or総辞職と選択肢が二つある
あなたが言うとおり解散には大義がないから、それなら菅が総辞職を選択すれば良いだけのこと
不信任と解散を直結して考えるから話がおかしくなる

出鱈目な原発事故対応と震災対応で信任など絶対に出来ない菅政権に
共産に投票した人間達が明らかに賛成に回って菅政権に責任を取らす事を求めているのに
それをせず棄権に回るというのは支持者を蔑にする蛮行というべきものだろう

>自公の権力闘争による政治的混乱は最小限に抑えるべきというのは正論だと思うよ

なんて書いてるが、あんた菅政権のシンパだろ?
不信任決議と解散を絡めて菅政権に優位な論理展開してる時点で正体がバレバレだ

いずれにせよ不信任決議は通る
菅はもうおしまいだ(解散するなら選挙で大敗確定の民主党もな)
92無党派さん:2011/06/02(木) 07:52:33.71 ID:H/Yr/zk6
>>91
勝手に菅の支持者にして欲しくないんだが…
自分は民主に入れたことはないし、菅を支持したことはないよ。
まぁ今の菅は精神状態は最悪だし、下ろすのに異存はないが
谷垣が展望がないと言ったことはどうなる?
まぁ個人的には次の選挙では共産に久々に全力投票するつもりだからw
さっさと選挙して欲しい気持ちはあるが、取り残された東北はどうなるんだ。
菅が正常な判断力があるなら当然総辞職だろうが、思ったより
基地外になっているっぽいから総選挙の可能性も否定できないんだよ。
それとも絶対に総辞職という確たる証拠でもあるのか?
それならば谷垣は志位にそれを示して支持を取り付けるべきではなかったのか?
あんたの言い分は共産党支持者らしからぬ感情論だなぁ。
共産党の執行部や支持者すら感情論にならざるを得ない
ご時世というやつなのかもしれんが本当に意外だよ。
93無党派さん:2011/06/02(木) 08:04:33.07 ID:H/Yr/zk6
感情論で動く政党ばかりなのだから共産党ぐらい理性で動いてもらわないと困る。
たいして力になるとは思えんが、本当に次の選挙は共産党に投票するよ。
94無党派さん:2011/06/02(木) 08:15:30.78 ID:jCESh6zw
今朝の赤旗では、今回の不信任案提出の目的は、
「(何にせよ)小沢派を民主から除外、その後、現・民主執行部派(菅、仙石、岡田、前原など)と自公・たちの連立へ
(TPP、消費税強硬推進を主軸として)」
みたいな事が書いてあるな。
(赤旗がこういう風に陰謀論的な記事を書く時は、かなりの確率で正確な裏情報を掴んでいる場合が多い)

たぶん、この裏情報で党方針が変わったということだろう。
ま、棄権で正解だろうな。
95無党派さん:2011/06/02(木) 08:26:30.17 ID:qj4pB0ME
>>94
>現・民主執行部派(菅、仙石、岡田、前原など)と自公・たちの連立

不信任が可決した後でこの流れを作るのは不可能
菅が自滅覚悟で狂って解散or小沢に降伏して総辞職・小沢主導の新政権
このどっちか
棄権には全然正当性がない
ここまで強烈な判断ミスっていうのも珍しい
96無党派さん:2011/06/02(木) 08:34:07.33 ID:H/Yr/zk6
今の自民は反小沢はかなりいるし、自民+凌雲会+菅グループ+(鳩山グループ)
+旧民社党系なら小沢を追い出しても十分やれるのでは。
仙谷なら自民の長老達も反対はしないようだし、小沢達に主導権を握らせるかどうかは
かなり微妙。
不信任反対に回っているTPP反対の国新も排除できるしかなり都合が良い状態だろう。
97無党派さん:2011/06/02(木) 08:54:48.38 ID:1nlwX4D0
君らが一般人ならいいが、もし党員ならこの重大な時期に、勝手な意見表明はやめろ
今は一致して党中央のもとに結束すべきだ
分裂策動をするな

98無党派さん:2011/06/02(木) 09:06:44.36 ID:wAOzK3SL
>>97
スターリン主義者乙
99無党派さん:2011/06/02(木) 09:19:57.10 ID:jCESh6zw
>>96
あとは、(今朝の赤旗で妙な強調をしているw)
「現・民主執行部と自公の(今後とも)原発推進姿勢の共通」などが今回の内幕かな?

だとしたら(それらの推測が正しければ)、単なる『茶番』に過ぎない。
わざわざ付き合う必要は無いだろう。
100無党派さん:2011/06/02(木) 10:11:35.46 ID:MnhnYA/s
>>98
スターリン主義の意味分かってんのか
トロは帰れ
101無党派さん:2011/06/02(木) 10:22:16.57 ID:kv7SuVLY
河内のおっちゃんが主張しているように
政局の動向に付き合う必要などない
だからこそ、共産党として現政権に「ノー」を突きつければいいじゃないか。
当初はその方針だったのが何故方針転換をしたのか。
政局の動向に棄権という意思表示で間接的に関与したとの疑念が生じる
棄権ということが共産党としての意思表示なのであれば
志位のおっさんには丁寧な説明責任を果たしてもらいたい
102無党派さん:2011/06/02(木) 10:27:49.55 ID:e5AvRnUv
この期に及んで棄権に転換するのは一番やっちゃだめだろ
アレだけ賛成すると公言して土壇場で棄権するぐらいなら
ハナから棄権するって公言してた社民党の方がよほど筋が通ってる
103無党派さん:2011/06/02(木) 11:25:44.55 ID:jaV6p0os

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

  被災者救援の各法案、すべて、アホカンのところで足止め状態です。

  今、アホカンは、消費税増税のことしか頭にはありません。

  復興に一丸となって前に進もうとしても、
            アホカンがブレーキをかけているのです。

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

104無党派さん:2011/06/02(木) 11:33:12.15 ID:uVwsHs7y
「被災者不在の政争」自民の中堅・若手から不満

. 自民、公明、たちあがれ日本の3党が衆院に内閣不信任決議案を提出したことに対し、自民党の中堅・若手からは不満の声が上がった。


 「東日本大震災への対応を優先し、被災者不在の政争は避けるべきだ」というのが理由だが、背景には党内のベテラン議員が不信任案の早期提出を主導したことへの反発もあるようだ。

 菅義偉・元総務相は5月31日の党役員会で、「原発対応や2011年度第2次補正予算案などをしっかり進めてほしい」と述べ、慎重な対応を求めた。中堅・若手数人も執行部の一人を訪れ、「震災対応を優先すべきだ」と申し入れた。

 不信任案の早期提出を巡っては執行部内にも温度差があり、石破政調会長は1日の記者会見で、「なぜ出すのか、なぜ今の時期かについて、国民や被災者が得心されなければならない」と指摘した。

(2011年6月1日20時23分 読売新聞)
105無党派さん:2011/06/02(木) 11:45:41.69 ID:7wwvWG5B
しかし何を考えているのか失望したわ政治は結果が全て
この人たちに何かを期待しても無駄なのかも
万が一解散とかになれば浮上のチャンスなのにそれも捨てるとか
106無党派さん:2011/06/02(木) 12:29:47.60 ID:trXU/6Ky
そろそろ小沢信者の皆さんも落ち着いたかなw
107無党派さん:2011/06/02(木) 12:35:26.38 ID:HnUfKSQC
こうなることを読んでどちらにも距離をおいたから正解。
108無党派さん:2011/06/02(木) 12:58:43.23 ID:uVwsHs7y
内閣不信任決議案について、
共産党が賛成から棄権に回ったことを重大な失策と考える立場と、
決議案のために復興計画推進が停滞することを恐れる立場との間で、
会話が噛み合うことはない。
109無党派さん:2011/06/02(木) 13:33:39.22 ID:IOKwU2/4
>>94
>たぶん、この裏情報で党方針が変わったということだろう。
>ま、棄権で正解だろうな。

裏情報の内容は違っていたが、恐らく何らかの情報を持っていたのだろう
そして今回の不信任が茶番になると読んで、棄権に切り替えた
共産の情報収集能力と分析能力、予測能力、恐るべし
だてに何十年も政党構えてるわけじゃないって事か
場合によったら、小沢と裏で組んでいたのかも・・・・
110御楯武士(*^・_・)ノ:2011/06/02(木) 13:50:21.22 ID:Di0JD1OI
退陣要求 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
今度は我等が亀井静香だ!

菅首相は2日午前、首相官邸で約10分間、国民新党の亀井代表と会談した。
亀井代表は会談終了後、記者団に対し、「当面の対応を終えたら、退陣してほしいと言ったら、
首相は『考えておきます』と述べた」と答えた。

【国民新・亀井代表、首相に「退陣してほしい」】
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110602-OYT1T00355.htm
111無党派さん:2011/06/02(木) 13:52:16.31 ID:JuKIO3Vl
社民も棄権するのか
バカだね。カルト共産党と同じ轍を踏むとは。
112河内のおっちゃん:2011/06/02(木) 14:14:25.31 ID:9J0YBacS
>>107
明らかな誤りだ。棄権では何の説得力もない。
不信任であるという共産党の立場を明確にして、更にこの非常時に政局と党利党略にはしる自民党や公明党を厳しく批判すべきなのだ。
共同提案に加わっていないのだから共産党は自公と立場が違うのも明白だ。棄権などと説明できないようなことをすれば理解されない。
批判や誤解を恐れ主張を引っ込めるのは共産党のあるべき姿勢ではない。そして胸を張り説明できるならいつか理解もしてもらえる。
棄権は今までの民主党政権と対峙するという共産党の主張をひっくり返し、350万人の意思を背負った責任を放棄する愚行だ。国会での共産党の価値が消滅する瞬間だ。
113無党派さん:2011/06/02(木) 14:48:29.23 ID:acZ9wVnb
>>94 これですね
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-02/2011060202_03_1.html
自公の不信任案提出の不可解 実は「大連立」狙い? 国民・被災地不在 浮き彫り

これじゃ棄権やむなしだわな
114無党派さん:2011/06/02(木) 15:06:27.66 ID:KQn6iD43
なにこれ共産党も政局第一なの?
115無党派さん:2011/06/02(木) 15:08:36.52 ID:MnhnYA/s
>>114
文字も読めない方は書き込み前に国語の勉強を
116無党派さん:2011/06/02(木) 15:40:43.41 ID:H/Yr/zk6
棄権で正解だったね。
下手したらピエロ役になるところだったよ。
117河内のおっちゃん:2011/06/02(木) 15:49:08.12 ID:9J0YBacS
>>113
全く説得力がない言い訳を並べただけやないか。不信任案提出の是非を論じるならこれで良いが、棄権という責任放棄への疑問には何も答えることが出来ていない。
不信任の議決への賛否は内閣を信任するのか否かの一点である。提出理由や時期といった提出への是非と切り離し判断すべきものだ。
そして過去に不信任案に賛成してきた共産党の立場とも全く統合性が見られないのが今回の棄権騒ぎである。
こんな失態をどう説明できるのか。これから菅内閣批判をして何が説得力を持つのか。理解を求めることが間違いとしか言えない。
何回でも書いてやる。志位の委員長解任と中央委員罷免を求める。共産党員は各自声を上げるべきだ。幹部が方針を誤り暴走するなら正す責務が党員にはあるのだ。
断じて許してはならない。共産党の歴史に残る汚点だとワシは明言する。
118無党派さん:2011/06/02(木) 15:57:02.07 ID:t1Lu0oNO
>>110
近い内に菅が辞めて、小沢が復活する方向で決まったね

>>111
社民は別として、共産は小沢と通じてた気がする
そう考えないと棄権に転じた合理的な理由が説明できない
小沢と組んで宿敵菅を引き摺り下ろしたんだろう
119無党派さん:2011/06/02(木) 16:02:56.14 ID:ZilA3Y+W
>>117
声を挙げたら反党行為として処罰されるんじゃないの?
党の意思決定には反対派も含めて皆で従うのがこの党のルールだったはず。
不破さんのような大物が声を挙げて批判しない限り志位さんも誤りだとは認めないと思う。
党員達が束になって中央を批判しても反党分子のレッテルを貼られて自己批判を要求されて終わるのがオチ。
120無党派さん:2011/06/02(木) 16:07:01.91 ID:WOqiIyuA
【韓国】狙われる日本の島…「対馬は韓国の領土だ!」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1306968160/

長崎県の対馬は、主島の対馬島を中心に100あまりの島が点在し、豊かな自然が残る日本海に浮かぶ島です。
地理的に古くから日本と大陸の中継地のような役割を持ち、国境の島とも言われてきました。
そんな対馬について、近ごろ韓国では「対馬は韓国領だ」と領有権を主張する声が
活発に聞かれるようになっています。

5月11日には、韓国メディア「ニューデイリー」が開催している「李承晩(イ・スンマンン)
フォーラム」の第3回会議で、陸軍士官学校のキム・サンフン大佐が「対馬は朝鮮領土」と主張。
その根拠となる古地図など資料を発表しました。

その資料とは、日本人の林子平(ハヤシシヘイ、1738〜1793年)が1785年に書いた
地理書「三国通覧図説」。ここには日本に隣接する朝鮮・琉球・蝦夷などの風俗などが
分かりやすく絵入りで説明されています。
キム大佐は、この中に収録されている地図5枚のうちのひとつ「三国通覧輿地路程全図」を挙げ、
小笠原諸島は日本の領土だと規定されているが、鬱陵島(ウルルンド)や竹島、対馬は
朝鮮領と記されていると指摘しました。(この地図は竹島を韓国領だと証明する資料として、
さまざまな研究者の資料として活用されているものです)

キム大佐によると、これまで公開されてきた筆写本は白黒で対馬領土の区分が確認しづらかったが、
原本は対馬を朝鮮領土と分類されていると主張。過去に李承晩元大統領が日本に対して行った
対馬の返還要求は妥当であり、今後は日本との領土問題は竹島だけでなく対馬まで
拡大しなければならないと持論を展開しました。
この主張は、聯合ニュース、東亜日報、朝鮮日報など、韓国のメディアが一斉に報じました。

聯合ニュースなどは、「日本が1860年代に国際公認の古地図を通して対馬を朝鮮の領土だ
と認めたとする主張が提起された」とし、キム大佐が「対馬は朝鮮領土」だと日本政府が
自ら示し国際的にも公認された地図を発見したと伝えました。
京郷新聞は、「『三国通覧図説』の原本は独島研究家のハン・サンボク博士がオーストラリアで
入手したものと推定されており、キム大佐はこの地図を国会図書館の
独島と特別展示館で見つけたと説明した」「キム大佐は、対馬の返還要求をした
李承晩元大統領の要求は妥当だと主張した」と紹介しました。
http://koko-hen.jp/archives/3257513.html#more



121無党派さん:2011/06/02(木) 16:09:47.85 ID:JuKIO3Vl
>>118
共産党の宿敵って菅なの?
ショボいw
いや、今の党勢からみればつりあう相手なんだろうなwww
122無党派さん:2011/06/02(木) 16:14:50.60 ID:t1Lu0oNO
>>121
出鱈目を言って左派勢力を解体した大罪人だからね
昔は菅シンパが社民共産に入れるな、よりマシ民主党に入れろと五月蠅かった
今でも左派の菅に協力しろだの、協力しない奴は右翼だとかほざく時がある
まあさすがに原発事故後の対応の酷さで黙るようにはなったがな
それでも社民スレでは浜岡停めたんだから菅に協力しろとか恫喝してる
なんだか知らんが、菅シンパは菅と同じサイコパス野郎が多いのかね・・・
123河内のおっちゃん:2011/06/02(木) 16:18:43.00 ID:9J0YBacS
>>119
党内で志位解任が多数派なら志位解任になる。共産党は多数決で決まる。少人数の側がどちらかで決まる。
今回の志位会見追認が多数派ならワシと同じ意見の人たちは我慢せんとならん。もし党外へ向けて公言したり党内でもルールを無視して叫べば処分対象になるのは覚悟せんと駄目やろ。
しかし声を上げ、意見を表明すること自体は自由であると規約にも書いてある。とにかく多数の党員が声を上げ、党の誤りを正すことが今必要なことだとワシは確信している。
このまま終わらせるなら共産党の存在自体を問われる時が来る。
124無党派さん:2011/06/02(木) 16:25:15.73 ID:H/Yr/zk6
>>122
真性左翼の共産党は湯だ屋の手先の菅なんか批判対象ではあるにせよ
相手にしてないだろ。
>>123
あのさ〜自公には与せ無いが、民主にも賛成できないということなら
棄権は妥当だと思うよ〜。
茶番に付き合う方がどうかと思う。
125無党派さん:2011/06/02(木) 17:01:42.97 ID:xk1D2jDt
棄権で正解だろ
復興と原発対策第一の時に大連立・増税目的の茶番に付き合う必要なし
126河内のおっちゃん:2011/06/02(木) 17:02:44.63 ID:9J0YBacS
>>124
妥当なはずがない。共産党の立場から不信任なのは明らかなのだから明確に表明すればよい。
提出の是非など自民党や公明党の姿勢への批判は同時に遠慮なくやればいい。ワシはそう書いている。
棄権なんてのは、これから政権批判も出来ない、自公批判も単なる言い訳になり説得力を持たない、最悪の選択ではないか。
従来の共産党の主張からしても筋が通らない。政治姿勢への不信を招くだけだ。国会に共産党を送り出した票はそんな姿を期待したものではない。
127無党派さん:2011/06/02(木) 17:06:59.39 ID:t1Lu0oNO
637 :無党派さん:2011/06/02(木) 15:35:20.98 ID:7NJOLRz8
管首相はやめる必要なんてまったくないよ。
ここまで譲歩したのに、小沢たちはまだ欠席とか賛成とか。
いったい何不満なんだ、あの馬鹿どもは。

三十名程度だったら除名すべきだ。
それに首相退陣は「めど」がついたらでいいからね。
五年経っても「めど」などつくわけがない。
だいたいこの時期に首相交代なんて呆れるわ。

第一誰が首相やるの?
128無党派さん:2011/06/02(木) 17:08:29.58 ID:t1Lu0oNO
>>124
ユダヤ陰謀論には与する気はないが
菅も、菅シンパも、人間のクズなんだよ
ここに貼り付けたような下種な事を平気でほざく
この調子で左派をぶっ壊して解体したのさ
菅とその一味を潰さない限り、左派再生はない
129無党派さん:2011/06/02(木) 17:09:14.65 ID:ZtZHsPvJ
普段、小沢信者やらネトウヨやら新左翼やらが暴れ回ってても沈黙してるくせに、
こんなときにだけここぞとばかりに沸いて来て、
ID変えながら「棄権が妥当」とか書き込みまくってる工作員はなんなんだ
130無党派さん:2011/06/02(木) 17:24:20.35 ID:KQn6iD43
中央委員会直属工作員だろ
131無党派さん:2011/06/02(木) 17:28:47.42 ID:XglySYPq
こんな茶番劇にまともに付き合っても馬鹿みるだけだろw
132無党派さん:2011/06/02(木) 18:05:33.98 ID:CUhkUTkj
総理大臣をコロコロ変えるのが一番税金の無駄遣いって何故分からない?
仏の顔も三度まで
次に総理大臣が中途半端に辞職した時点で、デモ起こしませんか?
総理大臣は国民投票で決めたい
133無党派さん:2011/06/02(木) 18:15:13.16 ID:ZtZHsPvJ
>>132
>総理大臣は国民投票で決めたい

憲法改正が必要になる
改憲派を利するとか言われて叩かれること請け合い
134無党派さん:2011/06/02(木) 18:27:03.57 ID:IfpOsQxC
>>132
菅政権を続けるとリアルで外部被曝&内部被爆の被害者が増えるんでね
震災の方も全然対応しきれてないし、色々な形で被害が出続けてる
仮設住宅は行き渡らない、避難所の食べ物の問題が解決しない
お年寄りが避難生活の為に亡くなる悲劇すら起きてる
多くの人の命がリアルで掛かってる
あんな政権はさっさと辞めさせなきゃいかん
それに国民投票だったら菅なんか絶対に総理にはなれてないだろう

ちょっと話は変わるが
アメリカは東アジア共同体構想をアメリカに断りもなく
独断で進めようとした鳩山と小沢を脱米派と看做し、危険視した
そして何としても鳩山と小沢を潰そうと画策した
小沢は、政治とカネの濡れ衣で、手先である地検特捜に挙げさせ
マスコミを使って徹底的なアンチ小沢キャンペーンを貼った
鳩山についても同じで、やはりマスコミに徹底して叩かせ、潰した
菅政権というのは、その小沢や鳩山に代わって誕生した
それだけでなく、菅はアメリカと一緒になって小沢を叩きまくっている
普通に考えれば菅がアメリカの手先だという答えが出るはずだ
親米右翼や統一協会が菅政権を支持する工作に加担してる謎も解ける

この観点からも、やはり菅政権は潰さなければならないという結論が得られる
135無党派さん:2011/06/02(木) 18:38:53.72 ID:MnhnYA/s
>>123
お前本当におっちゃんか?
136無党派さん:2011/06/02(木) 19:28:54.55 ID:TPWI67L1
今までも支持者を装ってここで害悪を垂れ流してきていたが、ついに悪質な反党分子としての本性を表したということだろうよ
137無党派さん:2011/06/02(木) 19:40:21.69 ID:jCESh6zw
>>126
(あくまで個人の意見としてだが)
いや、むしろ「政局」を読んで、棄権に切り替えた現・党本部、中央委員会の柔軟さを評価したいな。
以前の共産党なら、原理主義で反対票を投じて、結局はバカを見ていただろう。
(解散総選挙は実行不可能、総理交代も困難な状況という客観的な理由でも、反対票を投じるのは論外だし、
今回の唐突な不信任案は、政界編成を企む特定権力の差し金というなら、
結果がどうあれ、まぁ共産党は否決と読んでいたみたいだが、関わらなくて正解だ。
火中の栗を拾いに行くみたいなものだ)

でもまあ、事情が不明瞭な内に、「賛成」をマスコミ発表してしまったのは明らかな失敗だから、
その点で非難されても仕方ないとは思うけど…。
(党衰退が囁かれてる状況に、焦っていたのだろうか?)
138無党派さん:2011/06/02(木) 19:41:53.53 ID:QGW0dLF3
共産の判断は至極真っ当なものだったな。

まさかカルト層化と一緒になって不信任賛成なんてみっともなさ過ぎる。
139無党派さん:2011/06/02(木) 19:43:12.78 ID:5RzRLJ1j
>>134
賛成せず逃げた小沢にもそれを言えw
140無党派さん:2011/06/02(木) 19:50:05.99 ID:l1udK2Yv
>>135
同感。河内のおっちゃんにしては主張が同意すぎる。
>>137
これは学校の試験ではない。政治行動の一環だ。欠席には何のメッセージ性もない。
提出されたのは内閣不信任案であり、予算案でも新政権の綱領でもない。
菅内閣の政策と政権運営を信任しないなら不信任案への賛成こそが共産党としての明確なメッセージになりうる。
棄権はまったく意味のない選択だった。志位執行部の度し難い無策と受動性だけが明らかになった。
141無党派さん:2011/06/02(木) 19:54:47.03 ID:5RzRLJ1j
>>140
小沢でさえ逃げた茶番に加わって意味あるかw
142無党派さん:2011/06/02(木) 20:06:42.15 ID:l1udK2Yv
>>141
考えが浅い。否決されたのは、逆に可決の機運が高まったため、菅が自発的辞任(どうだか?)を言質にとった鳩山およびそれに従った小沢が譲歩したからだ。
否決されたとはいえ状況は依然、流動的で菅内閣の求心力は大幅に低下した。
これについて自公は一定の成果をあげたことになる。また菅が前言を翻し、辞任しなければ再び政界再編の流れになる。
可決されていたら、即、政界再編の流れになる。どちらの場合も共産党は玉虫色でどちらからも相手にされず、蚊帳の外に置かれたままだ。
143無党派さん:2011/06/02(木) 20:10:21.51 ID:trXU/6Ky
まるで今まで共産が相手にされてたみたいだなw
それに求心力なんか元々、菅にはないぞな
144無党派さん:2011/06/02(木) 20:11:21.06 ID:5RzRLJ1j
>>142
共産党を批判できるのは精々松木と横粂とその支持者ぐらいだろw
145無党派さん:2011/06/02(木) 20:11:27.34 ID:l1udK2Yv
142の続き
簡単に言えば、可決・否決どちらの場合であっても「わが党は欠席しました」といって感心する有権者がいないことくらいはわかるだろう。
146無党派さん:2011/06/02(木) 20:20:45.93 ID:trXU/6Ky
>>135
なんか元極左で今は小沢信者の成りすましのような書き込みに見えるね
147無党派さん:2011/06/02(木) 20:22:57.08 ID:Vmi++umZ
あれ。。。
俺としては今朝新聞みて「うん?棄権?自公をアシストするこたーないわな。妥当だな。安心したわ」
と思って出勤してたんだが、このスレではサンドバック状態かよw

河内のおっちゃんもなんか人格が変わっちゃったみたいだし
148無党派さん:2011/06/02(木) 20:37:25.04 ID:ZtZHsPvJ
>>147
変わっちゃったのはお前のIDじゃないか?工作員くん

「棄権は妥当」ってフレーズ使いすぎなんだよね、ID変えてる意味なし

そもそもこのスレにこんだけたくさんの単発IDが涌く時点で十分怪しいんだけどな
149無党派さん:2011/06/02(木) 20:39:00.34 ID:Vmi++umZ
>>140
>内閣不信任案であり、予算案でも新政権の綱領でもない。
不信任決議案には必ず提案理由が付随する

>「復興と再生の大きな障害」菅内閣不信任決議案の提案理由全文
>産経新聞 6月1日(水)19時58分配信
>……マニフェストにこだわりバラマキ政策を財源に充てようとしない姿勢……
>民意によらない「正当性なき内閣」、「不作為内閣」、国民の選択肢を奪う
>「政策隠し内閣」、政治とカネの問題に背を向ける「疑惑隠し内閣」、自覚
>に欠け努力を怠る「責任放棄内閣」、国民の期待にそむく「国民愚弄内閣」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110601-00000630-san-pol

この提案理由はまずいでしょ。内容以前にまず表現が下品。
「不作為内閣」というのは自民党と民主党の政策の一致点を実現できないという批判だから
これに共産が賛同することはできない。「バラマキ政策」は自民党の文脈では子供手当てや
高校授業料無償化を含む。共産党はそれらを「バラマキ」とは認識していない。
150無党派さん:2011/06/02(木) 20:43:19.93 ID:Vmi++umZ
>>148
ちょw被害妄想ww

だって、今回の件はワース(棄権)orワースト(自公・小沢連合に屈従)かの選択でしょ。
「妥当」という表現がピッタシなんだが。俺もさっき前スレやここのレス全文をみて俺と同じ
意見の人もいることを知って少し安心したとこなんだよ。なw?
151無党派さん:2011/06/02(木) 20:51:36.19 ID:Vmi++umZ
とにかく、今は震災・原発事故で非常事態にあるんだよ
一歩間違えば全党が瓦解しかねない状況なんだ
こういうときに内部で反党活動やってる場合かよ
俺も>>97氏の意見を満腔の同感をもって叫びたい。
今は一致して党中央のもとに結束すべきだ!
152無党派さん:2011/06/02(木) 21:04:19.31 ID:BRDQFhRC
市田書記長は後進に道を譲れ
153無党派さん:2011/06/02(木) 21:19:06.45 ID:xk1D2jDt
>>148
俺も妥当ってレスしたが、ただの無党派層
2ちゃんごときで工作とかw
頭湧いてるだろ?
154無党派さん:2011/06/02(木) 21:21:40.63 ID:ZtZHsPvJ
>>150
なんで不信任案に賛成したら自公小沢連合に屈従ということになるんだよ
結論だけ一致、ということで良いはずだろ

おっちゃんが言うように、自公小沢批判も並行すればいい
155無党派さん:2011/06/02(木) 21:47:10.64 ID:fYkNjW4l
小沢も逃げた虎穴に共産党を無理矢理に入れさせようと必死になって共産党を小沢の為の捨石にする気か?
共産党は茶番劇で否決になるのを見抜いたのかもしれない。
共産党を批判できるのは精々松木と横粂とその支持者だけだろう。
156無党派さん:2011/06/02(木) 21:49:15.31 ID:qlj/ouMy
共産党は総会屋ですから。八百長みたいなものですよ。
157無党派さん:2011/06/02(木) 21:57:22.75 ID:fYkNjW4l
>>156
証拠を示せよ?
株主総会で株主は質問する権利がある。
質問自体違法ではない。
158無党派さん:2011/06/02(木) 22:01:42.11 ID:qlj/ouMy
>>157マルクスが草葉の陰で泣いている。
159無党派さん:2011/06/02(木) 22:02:03.28 ID:fYkNjW4l
>>156
共産党が企業から正規の配当金株主優待以外のものを貰った証拠を出せよ。
160無党派さん:2011/06/02(木) 22:03:42.05 ID:H/Yr/zk6
う〜む、勝手に党中央の工作員呼ばわりされているがw違いますよ。
自公たちあがれなんて言い換えれば地下原発の会のメンバーじゃないのさ。
そんな連中にどうして同調する必要がある?
しかも同調すれば共産は同調したのだから批判する権利などないと
言い出すのが必ず出てくる。
民主への同調も同様で、しかも鳩山は案の定翻意、小沢は欠席という
あまりにも予定調和の行動をとっているし、コップの中の争いに
巻き込まれるのはかえって共産党を傷つけることになるんじゃないのか?
自分は第三者だけど、今回の棄権は極めて理性的な判断だったと思ってる。
党員こそ自公や民主を利する決定は許さないのだろうと思っていたんだが…
卑怯だと思う人は多いようだけど、棄権も立派な意思の表示方法ですよ。
161無党派さん:2011/06/02(木) 22:04:33.90 ID:fYkNjW4l
>>158
お前は共産党は総会屋と言ったんだろうが?
共産党が保有している株券の種類をすべて示せ。
知っているんだろ?
162無党派さん:2011/06/02(木) 22:08:48.79 ID:qlj/ouMy
>>159例えるならば、天皇陛下の記者会見に、共産党員がノコノコと出ていくようなもの。
あれでは、労働者の理解は得られないよ。
今の共産党は既得権益にしがみつく互助会みたいなものだよ。
163無党派さん:2011/06/02(木) 22:10:09.14 ID:fYkNjW4l
>>162
共産党が保有している株券の種類銘柄株数をすべて示せ。
164無党派さん:2011/06/02(木) 22:15:10.57 ID:fYkNjW4l
>>162
共産党が保有している株券の種類銘柄株数をすべて示せ。

小沢も逃げた虎穴に共産党を無理矢理に入れさせようと必死になって共産党を小沢の為の捨石にする気か?
共産党は茶番劇で否決になるのを見抜いたのかもしれない。
共産党を批判できるのは精々松木と横粂とその支持者だけだろう。
165無党派さん:2011/06/02(木) 22:18:18.16 ID:qlj/ouMy
共産党は今やサロンコミュニスト
革命家としての大義は失ってしまった。
次の選挙は厳しいだろう。
166無党派さん:2011/06/02(木) 22:21:08.81 ID:fYkNjW4l
>>165
共産党が保有している株券の種類銘柄株数をすべて示せ。

小沢も逃げた虎穴に共産党を無理矢理に入れさせようと必死になって共産党を小沢の為の捨石にする気か?
共産党は茶番劇で否決になるのを見抜いたのかもしれない。
共産党を批判できるのは精々松木と横粂とその支持者だけだろう。

逃げた小沢にこそそれを言えよ。
167無党派さん:2011/06/02(木) 22:39:37.15 ID:qlj/ouMy
>>166株主総会に潜り込んでわけの解らぬ言葉を延々と述べて、株主総会を
台無しにして、周りの株主から大ブーイングでしたよ。
今年はそういうことをやめてほしいです。
はっきりいって、幻滅しました。スズキの鈴木会長がキレて「共産党なのになんで
資本家の集まりである株主総会にくるの?」一喝していましたよ。
168無党派さん:2011/06/02(木) 22:42:17.25 ID:fYkNjW4l
>>167
共産党が保有している株券の種類銘柄株数をすべて示せ。
証拠を示せよ。

小沢も逃げた虎穴に共産党を無理矢理に入れさせようと必死になって共産党を小沢の為の捨石にする気か?
共産党は茶番劇で否決になるのを見抜いたのかもしれない。
共産党を批判できるのは精々松木と横粂とその支持者だけだろう。

逃げた小沢にこそそれを言えよ。
169無党派さん:2011/06/02(木) 22:48:30.99 ID:qlj/ouMy
>>168スズキ会長「働かない人をなんで雇わなきゃいけないの?働かざるものは食うべからずはマルクスの教えでしょ?」
と論破していました。
次の選挙では全滅してほしいです。
170無党派さん:2011/06/02(木) 22:51:31.19 ID:fYkNjW4l
>>169
共産党が保有している株券の種類銘柄株数をすべて示せ。
証拠を示せよ。
明確な証拠出してくれよ。
証拠はあるんだろ?
証拠や論拠が無い事をネット上に挙げる事っていうのは○たの遣る事じゃないの?

小沢も逃げた虎穴に共産党を無理矢理に入れさせようと必死になって共産党を小沢の為の捨石にする気か?
共産党は茶番劇で否決になるのを見抜いたのかもしれない。
共産党を批判できるのは精々松木と横粂とその支持者だけだろう。

逃げた小沢にこそそれを言えよ。
171無党派さん:2011/06/02(木) 22:56:24.61 ID:3bKeF2LO
ID:fYkNjW4=ノリタケ君が今日も脳内妄想全開で必死だね。
最近彼の精神はますます病んでいるようですね。お気の毒にw
172無党派さん:2011/06/02(木) 22:59:11.54 ID:fYkNjW4l
>>171
>>171
逃げた小沢が河村にこれからも小沢は相手にしてもらえるのかな?

代わりにお前が立証してくれるのか?
共産党が保有している株券の種類銘柄株数をすべて示せ。
証拠を示せよ。
明確な証拠出してくれよ。
証拠はあるんだろ?
証拠や論拠が無い事をネット上に挙げる事っていうのは○たの遣る事じゃないの?

小沢も逃げた虎穴に共産党を無理矢理に入れさせようと必死になって共産党を小沢の為の捨石にする気か?
共産党は茶番劇で否決になるのを見抜いたのかもしれない。
共産党を批判できるのは精々松木と横粂とその支持者だけだろう。

逃げた小沢にこそそれを言えよ。
173無党派さん:2011/06/02(木) 23:05:48.95 ID:ZtZHsPvJ
カオスすぎて何がなんだかわからないスレになってきたな
174無党派さん:2011/06/02(木) 23:07:58.12 ID:qlj/ouMy
共産党は中高年の既得権益を守るための組織でしかない。
苦しんでいる労働者に手を差し伸べるわけでもない。
だから若者の支持を失うのだ。
挙句の果てに総会屋まがいのことをして、ますます墓穴を掘るのだ。
共産党は決して弱者の味方ではない。
今こそ自己批判をして、総括したほうがよい。
175無党派さん:2011/06/02(木) 23:09:34.27 ID:fYkNjW4l
>>174
逃げた小沢こそ松木に謝罪して総括しろよ。

共産党が保有している株券の種類銘柄株数をすべて示せ。
証拠を示せよ。
明確な証拠出してくれよ。
証拠はあるんだろ?
証拠や論拠が無い事をネット上に挙げる事っていうのは○たの遣る事じゃないの?

小沢も逃げた虎穴に共産党を無理矢理に入れさせようと必死になって共産党を小沢の為の捨石にする気か?
共産党は茶番劇で否決になるのを見抜いたのかもしれない。
共産党を批判できるのは精々松木と横粂とその支持者だけだろう。

逃げた小沢にこそそれを言えよ。
176無党派さん:2011/06/02(木) 23:35:54.00 ID:deYEKOr2
共産・社民は棄権・欠席で正解だったよ。
177無党派さん:2011/06/02(木) 23:42:09.03 ID:+HJ1fofa
>>119
不信任の是非とかいう大事な決断について、党員が赤旗なりで
議論を戦わせられないっていうところがまずダメだよね・・・

個人的には棄権に賛成だが、怒る人の気持ちも分かるし
178無党派さん:2011/06/02(木) 23:49:55.63 ID:7qiO9Iqs
会見で志位が自民や民主を党利党略と批判しててワロタ
ポッポ並のお前が言うな状態だな
179無党派さん:2011/06/02(木) 23:52:07.12 ID:fYkNjW4l
>>178
鳩山は騙されたが共産党は茶番劇で否決になるのを見抜いたのかもしれないだろ?
180無党派さん:2011/06/02(木) 23:56:36.69 ID:zLeuWcDt
今回ばかりは欠席してよかった
まあこれは賛否両論あっていいと思う
181御楯武士(*^・_・)ノ:2011/06/02(木) 23:57:16.03 ID:BVZxOeFG
で、これから共産党はどのようにして政策実現をしていくの?
国民新党は全員が不信任反対だったけどね。

以前、亀井が提唱した救国内閣(オールスター内閣)構想についてはどうなの?
各政党の代表(実力者)、知識人などが集まって非常事態での意思決定機関をつくって
利害とか抜きにして全力で復興を進めていくのは良い考えだと思うのだけどな。
今のところ前向きなのが社民党の重野幹事長だけなのだが・・・。

【救援・復興の意思決定機関 亀井氏が共産党に参加要請】
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-04-19/2011041902_01_1.html
182無党派さん:2011/06/02(木) 23:59:22.18 ID:ZtZHsPvJ
そもそも
「反党分子」って言葉を見ただけで、一般有権者はアメリカザリガニ並に引いてしまう
それが想像できないならかなり重傷
183無党派さん:2011/06/03(金) 00:16:01.04 ID:Hov9C9ww
>>181
もう共産党に構わず国民新党スレにでも篭っておけよネトウヨ。
184御楯武士(*^・_・)ノ:2011/06/03(金) 00:22:11.79 ID:Mw9xDMTa
>>183
共産党が社民党支持者から言われてるのが「ネトウヨ」でしょう。
ネトウヨと共産党はそっくりで、共産ネトウヨみたいなのも存在するとか(笑)
185無党派さん:2011/06/03(金) 00:26:24.00 ID:QQgEeyjf
>共産党が社民党支持者から言われてるのが「ネトウヨ」でしょう。

それはないな
とりあえずレッテル張りは出て行けよ
186無党派さん:2011/06/03(金) 00:44:04.69 ID:eo04kMdR
しかし社民党同様情けない。見損なった。今後この2党には投票しない。こいつらに民主党、自民党を批判する権利なし。
187河内のおっちゃん:2011/06/03(金) 00:50:00.67 ID:BP8byAXN
>>135
ん?疑問なら何か質問してみ?
>>136>>146
なんちゅう失礼な。
>>147
ワシは全くブレとりゃせんぞ?筋も通っておる。態度を翻してブレたのは共産党ではないか。2日付赤旗記事も提出の是非を論じる内容でしかない。
決議案の採決を棄権する説明には全く程遠い。自公に手を貸すというのは共同提案だとかいう行為をすることだ。共同提案に加わらないんやから何も後ろめたいことはない。
国政の場で政党が、内閣を信任か不信任か問われる決議を出されれば、それに党の姿勢を表明するのは当然の責務だ。棄権という判断を避けるような態度は従来の共産党の立場(つまり野党として毅然とした立場をとる)を放棄することになる。
政治を変えることをめざすはずの共産党が現内閣を信任とも不信任とも議決の場で表明できなくて何が共産党だ。
不信任案提出への是非を論じる内容を議決の賛否を放棄する言い訳にすり替えるなんてのは共産党のとるべき方針ではない。全く筋が通らないし、書記局長会見などとの矛盾に説明もできない失態だ。
188河内のおっちゃん:2011/06/03(金) 00:57:09.25 ID:BP8byAXN
>>137
何か勘違いをしているな?今まで共産党が不信任案に反対票を投じたことなどあるか?ワシは記憶に無いぞ。
毎回、共産党は独自の立場から内閣を信任できないと理由を説明し賛成してきたではないか。
189無党派さん:2011/06/03(金) 00:58:46.10 ID:AdQzREE6
>>187
小沢も逃げた虎穴に共産党を無理矢理に入れさせようと必死になって共産党を小沢の為の捨石にする気か?
共産党は茶番劇で否決になるのを見抜いたのかもしれない。
共産党を批判できるのは精々松木と横粂とその支持者だけだろう。
いっそのこと小沢支持を明確にしたら?
松木に責任を押し付けた小沢など支持に値しないが。
190無党派さん:2011/06/03(金) 01:06:54.72 ID:xc9UuRRs
35年間、当選可能性がないとわかっていても、共産党候補に
投票してきたけれど、今回の「無能・菅の延命」に手を貸した
共産党には、今後一切投票しないことを誓います。 さようなら
191河内のおっちゃん:2011/06/03(金) 01:08:06.12 ID:BP8byAXN
>>149
共産党は以前から、提案理由には賛同しかねるが、我が党の立場から不信任なのには違いないと明言して不信任案に賛成してきた。
今回だけ提案理由を問題にして賛成できないというのは説得力がない。
また議決の賛否で問われるのは理由でも時期でもなく信任か不信任かの一点である。これは異なる立場や理由から信任決議や不信任決議案を出そうとしても一度不信任案を出した後はその国会では提出できない(同一案件の扱いになる)ことからも明白である。
提案理由や時期について批判すべき事は遠慮無しに胸を張りやるべきだが、議決の賛否とは切り離すべき事柄である。
今回の棄権騒ぎは、まさに提案の是非を論じるべきなのに議決賛否へ話をすり替える詭弁でしかない。全く筋が通らない。信任できないが不信任ではないなど説明が成り立たない。
192無党派さん:2011/06/03(金) 01:11:29.83 ID:E1nDUWaV
茶番な馬鹿騒ぎに参加しなかっただけでも評価できる
193無党派さん:2011/06/03(金) 01:12:00.81 ID:AdQzREE6
>>190
共産党を批判できるのは精々松木と横粂とその支持者だけだろう。
どうぞお好きに。
いっそのこと小沢支持を明確にしたら?
194無党派さん:2011/06/03(金) 01:13:48.73 ID:N+y88YOa
共産党GJ!
正しい選択をしたと思うよ!
195無党派さん:2011/06/03(金) 01:14:05.61 ID:AdQzREE6
>>191
小沢も逃げた虎穴に共産党を無理矢理に入れさせようと必死になって共産党を小沢の為の捨石にする気か?
共産党は茶番劇で否決になるのを見抜いたのかもしれない。
共産党を批判できるのは精々松木と横粂とその支持者だけだろう。
いっそのこと小沢支持を明確にしたら?
松木に責任を押し付けた小沢など支持に値しないが。
196河内のおっちゃん:2011/06/03(金) 01:14:17.62 ID:BP8byAXN
>>181
民主党や国民新党とは立場が違うので連立を組むのはありえない。(※但し志位が前言をひっくり返す場合を除く)
自民党や公明党は言わずもがな。(※こちらも志位が従来の主張をひっくり返す場合は除く)
197無党派さん:2011/06/03(金) 01:17:32.09 ID:AdQzREE6
>>196
小沢とも一切組まないとは決して明言しないんだなw

小沢も逃げた虎穴に共産党を無理矢理に入れさせようと必死になって共産党を小沢の為の捨石にする気か?
共産党は茶番劇で否決になるのを見抜いたのかもしれない。
共産党を批判できるのは精々松木と横粂とその支持者だけだろう。
いっそのこと小沢支持を明確にしたら?
松木に責任を押し付けた小沢など支持に値しないが。
198河内のおっちゃん:2011/06/03(金) 01:19:56.99 ID:BP8byAXN
>>189
全く同じ台詞を何回も繰り返すのは痴呆か脳障害の危険な兆候の可能性がある。
早い目に診察してもらったほうがいいぞ。特に脳は死なん程度に手遅れになるとあとが大変やから。こういうのはたいがい自覚症状より先に周りが異変に気づく。
199無党派さん:2011/06/03(金) 01:21:39.81 ID:AdQzREE6
>>198
いっそのこと小沢支持を明確にしたら?
松木に責任を押し付けた小沢など支持に値しないが。
200河内のおっちゃん:2011/06/03(金) 01:31:22.69 ID:BP8byAXN
なんや病気やなくてビョーキか…心配して損したがな…。
201無党派さん:2011/06/03(金) 01:33:05.77 ID:AdQzREE6
>>200
小沢とも一切組まないとは決して明言しないんだなw
202御楯武士(*^・_・)ノ:2011/06/03(金) 01:39:55.92 ID:Mw9xDMTa
>>196
まあ、不信任案に対して、信任か不信任か「yes」「no」なのかはっきりさせた上で、
もう一方を批判するというのは、おっちゃんの言うとおりだと思う。
自公に政権を任せるのはとんでもないし、菅がダメなのも周知の事実だからね。
だからこそ、現政権のままで連立を組まずに各野党も参加するんだけど、おっちゃんはそれも難しいの?

>>201
おっちゃんは小沢支持者じゃないよ。
むしろ一番嫌っているはず。
203無党派さん:2011/06/03(金) 01:42:24.04 ID:AdQzREE6
>>202
お前に弁護してもらうようでは終わりだなw
204御楯武士(*^・_・)ノ:2011/06/03(金) 01:45:40.45 ID:Mw9xDMTa
>>203
おまえは何者?
共産ネトウヨかい? 病院逝ったら?
205無党派さん:2011/06/03(金) 01:49:53.72 ID:AdQzREE6
>>204
お前も河内もいっそのこと小沢支持を明確にしたら?
松木に責任を押し付けた小沢など支持に値しないが。
小沢こそ松木以上に自ら賛成票を投じるべきだった。
部下に責任を押し付ける小沢は軽蔑に値する。
206無党派さん:2011/06/03(金) 03:52:23.06 ID:shV3IlzM
なんで民主党内の茶番劇もっと言えば、自民党と第二自民党(民主党)の
茶番劇に巻き込まれたあげく旗幟を鮮明にしないといけないのか理解に苦しむ。
そもそも提出した時期が最悪だ。
谷垣が本気なら展望がないとは言わないし、重要法案を通してしまった後で
提出しているだろう。
提出者すら本気で出していない不信任案に関わる方が間違っている。
207無党派さん:2011/06/03(金) 04:24:55.69 ID:shV3IlzM
もう一つ。
今回の騒動での国民の大多数の意見は「こんな時に権力闘争を
やっている場合か」というものであり、その意見を反映するなら棄権という
行動がもっとも受け入れられるものだと思われる。
いくら原理原則で賛成又は反対という意思表示をしても権力闘争としか
みられないよ。
元々現有議席数では状況を左右しようがないのだから非常時の権力闘争の
茶番劇には背を向けて粛々とモニタリングの実施や与党の震災対応や
原発事故対応を洗い出し、批判や有意義な提言をしていたほうが建設的。
208無党派さん:2011/06/03(金) 04:30:42.69 ID:2AmxEP2H
ともかく菅は国会の実質的な不信任を詐術によってかわしたが、ここからまた新たな動きが始まる。
菅が辞めなければ民主内の反菅派が新党結成に動き、衆院でもねじれが生じ、さらに政権運営は厳しくなり、政局になる。
そのときに共産党は、前回総選挙のように「埋没」しないために、どういう立ち位置にあるべきか、
有権者に何を訴えるか、少数党だが存在感と実効性のある戦略をとらなければならない。
蚊帳の外から細々と批判しているだけでは、有権者の支持は得られず、また埋没してしまう。

209無党派さん:2011/06/03(金) 04:43:17.12 ID:2AmxEP2H
>>207
>国民の大多数の意見は「こんな時に権力闘争をやっている場合か」というものであり

それは新聞、TVなどマスコミの論調。日本のマスコミの無見識・無節操・無責任ぶりについては今さらいうまでもない。
だが今回の菅への批判は菅内閣の震災対応の拙劣さ、隠蔽体質などが大きな要素を占めている。
官僚層の厚い日本では、平時ならバカでも首相はそれなりに勤まるが「こんなとき」だからこそ菅では危険すぎるのだ。
飛行機だって悪天候で飛ばなければならないなら、熟練したパイロットが必要になるのと同じだ。
早い話放射能だって取り返しのつかないことになりかねない。菅内閣は不利な材料なら平気で隠蔽する。
210無党派さん:2011/06/03(金) 04:56:40.25 ID:2kdRE5K8
>>160
>自公たちあがれなんて言い換えれば地下原発の会のメンバーじゃないのさ。
>そんな連中にどうして同調する必要がある?

毎度こういう事を書く人間がいるけど、菅政権自体が原発推進派で、利権屋が押さえてるだろ?
原発問題に関しては、自民党も民主党も、同じ穴の貉なんだよ
だからその怒りと絶望感から共産党に期待する声が出始めてるんじゃん
今回の不信任案は、そうした原発推進派=原発利権屋である菅政権に不信任を突きつけるものなので
共産党が賛成に回る事には意義があったんだよ
211無党派さん:2011/06/03(金) 05:04:14.07 ID:2kdRE5K8
>>181
共産党は、党勢こそ小さいけど、党組織は大きいから、人はいるよね

>>186
小沢の不信任を潰して敗北させたならその言い分は理解もできるけど
どう考えても小沢と組んでいたとしか思えない動きを共産はしてるので
別にそこまで言う必要はないと思うけど
212無党派さん:2011/06/03(金) 05:15:50.72 ID:2kdRE5K8
>>190
>35年間、当選可能性がないとわかっていても、共産党候補に投票してきたけれど、
>今回の「無能・菅の延命」に手を貸した共産党には、今後一切投票しないことを誓います。
>さようなら

今回の不信任案の件なら、普通に小沢が勝ったよ
不信任案が通りそうだという事で、菅が負けを認めて、期限付き辞任宣言を出した
それを受けて小沢が、辞めるという言質を取ったならこれで良いと言って、自主投票に切り替えた
しかし、実際には自主投票というが、小沢派はその時点で反対票を投ずる事で一致した
民主党(政権の方でなく、党本体の方な)を守る為にね
これからの流れとしては、菅後を見据えた本格的な泥仕合が始まるって事さ

「無能・菅の延命」とまで言う人が、こうした流れを知らないわけがないのだから
あなた単に攻撃材料に今回の件を使ってるだけですよね
統一協会か親米右翼か、あるいは恥知らずの菅シンパか知らないけど、相変わらずだな
213無党派さん:2011/06/03(金) 05:30:47.76 ID:2kdRE5K8
>>207
マスコミには「小沢復権封じ」という思惑がある事を忘れちゃ駄目だよ
だからその方向で流れが出来そうになると、デマを流してでも止めようとする
今だってまるで小沢が不信任案に失敗して負けたかのような情報を流し
辞任表明した菅が撤回して出鱈目やっても良いように必死にアシストしてる
世論を使って小沢の動きを封じ込めるだけじゃなく
菅が横暴を働けるようにしてやってるのさ
もうここまで来るとマスコミは公器だなんて言えやしない

>>208
>菅が辞めなければ民主内の反菅派が新党結成に動き

これはない
期限付きとはいえ辞任宣言を出した時点で、菅政権は死に体となった
また反菅派は新党を作って飛び出す気などなく、あくまでも主導権を奪い返したいだけ
もしも小沢が本気で分裂・新党を考えていたなら、不信任に賛成票を投じて止めを刺していた
仮に新党を作って自民と組んでも、自由党時代の経験から自民が何をするか理解しているし
少数党や中政党でキャスティングボートを握る危うさを痛いほど理解している
だから小沢が新党作って分裂なんてありえないんだよ
マスコミが伝える小沢像と、小沢の実像の乖離が本当に酷い
214無党派さん:2011/06/03(金) 05:39:30.20 ID:2kdRE5K8
>>209
>菅内閣は不利な材料なら平気で隠蔽する。

ただ隠すだけじゃなくて、御用学者を使って安全ですとテレビで言わせて
反原発発言をしたタレントを圧力を掛けて干して、原発推進派の言動でマスコミを固めてる
御用学者についてはどうも政府がそうさせたって事で当たりらしいわ
しかもネット工作員を使って、ネット世論を政府に都合よく操縦している疑いすらある
危険だという言動を取った為、安全だとデマを流す者数名に絡まれ、ネットリンチされる事が発生してる
手口から見て、どうにも政府が雇って動かしてるとしか思えないんだよね
児童ポルノのアドレスをマルチポストして荒らし行為に及んでいるし
民間のネット工作会社であれば、逮捕される危険性のある荒らし方はしないだろうから
つまり国のお墨付きをもらって荒らしてた事になる
そういうファシスト紛いの国家運営をするとんでもない奴が菅
215無党派さん:2011/06/03(金) 06:08:42.73 ID:sW++1sYy
社民スレ荒らしてたおっちゃんが一番のピエロだったね
216無党派さん:2011/06/03(金) 06:18:22.12 ID:2AmxEP2H
否決になったものの、民主の混乱振りと同党内を縦横に走る活断層を見せつけ、自公は勝ち点1は獲得したのではないか。
共産党も不信任案賛成の立場を通し、民主の迷走を批判したほうが存在感があったはず。
昨日の河内のおっちゃんの指摘はまったく正しい。

217無党派さん:2011/06/03(金) 06:26:39.17 ID:W72NXM1r
共産党には巨大な政治的影響力を持つ電事連に原子力村を弱体化させるべく
発送電分離など何か上手い方法を世論に喚起し
政府批判を繰り広げていただきたい

電事連と原子力村の不健全な組織体質を糾弾するのは共産党以外にないね
218無党派さん:2011/06/03(金) 06:47:07.24 ID:KyiQFQwK
すげーな
ここ、菅総理が原発推進派っていう人いるよ
浜岡止めて、太陽電池に転換するっていって
自民から大ヒンシュクかって
原発推進派からついに不信任案まで出された人が
共産党って、想像を絶するね
219無党派さん:2011/06/03(金) 07:36:58.43 ID:fM5JzCtz
>>188
(137です)
あっ、勘違いで、そこ書き間違えてるw。
これじゃあ、意味が分からないw。
「原理主義で賛成」に訂正して下さい。スミマセン。

正直、河内のおっちゃん氏の言っている事は正論だし、
原理原則主義こそが政党姿勢の清廉さに繋がるとは思うが、
今回のことは、結果的に民主内で双方が折れただけで、
(繰り返しになるから詳細は書かないけど)
もし(特定権力の思惑通り?)政界再編→民主(菅、岡田、前原派など)と自公の新自由主義内閣、ぶっちゃけ大資本代弁内閣が誕生している流れになっていたら、
反自由主義政策の団体などから、「やっぱり共産党は、正しい事を言っているだけで政局も読めないんだな」と見限れて終りだぜ?

確かに、(共産党も)党戦略な判断だという批判は出るのは仕方ないとは思うが、
志位委員長などに罷免を求めるまでは行き過ぎだと思うよ。
220無党派さん:2011/06/03(金) 07:40:22.31 ID:W72NXM1r
菅が福島原発事故以前に原発推進だったのは事実だが
安倍や谷垣に平沼と森元らと共に地下原発議連を作った鳩山兄や
東電と絡んで中国に原発セールスを目論んでいた仙石に
「原発は長生き云々」会津の黄門

周囲に電力総連系がいる小沢とかよりは
菅は原発からの若干にしろ距離は遠いと思うがね

思い付きとは言え発送電分離を言い出して
電事連の世論工作を激化させ
内閣不信任決議案を出される羽目になったしな

共産党は原子力行政や原発の安全性に
原発有事の際の組織的対応云々について
安倍政権の頃から吉井議員らが指摘したわけで
電事連を弱体化させ将来的な脱原発への方向性づけは
共産党なら民主党より国民目線に立った物が出来るはず

吉井議員の指摘を妄想扱いしたのは
安倍政権と鳩山政権だがな
221無党派さん:2011/06/03(金) 07:54:34.03 ID:fM5JzCtz
>>218
一般的な商業新聞でも、よく読めば、
「菅総理、原発に未練も?」
くらいに『お茶を濁しながら、と〜っても小さく書いてあるぜ?w』
(ニュー速+などでは、菅や仙石は相変わらず自公の敵だけどw。
ま、政界主導権争いでのライバルという意味では間違いでは無いだろうがw)

ま、一度、共産党の無料ホームページ(>>1)くらいは読んで来なよ?
賛同はともかく、共産党の基本的な主張も知らないと話にならない、スレ違いにしかならないから。
222無党派さん:2011/06/03(金) 08:10:44.43 ID:2kdRE5K8
>>218
納得できないなら、順を追って説明しようか?

原発事故後の菅政権の姿勢は、原発推進派そのものだった
だから菅は原発推進派で、原発利権とつるむ人物と目されていた
まあ親米左派だから推進派でも不思議はないけどね

ところが菅が浜岡を止めたので、菅は推進派じゃないという見解が広がった

脱原発派や反原発派が歓喜する中、菅はこう言った
安全になったら浜岡は再稼働するよってね

それを受けて、菅の動きはこういう事だったんじゃないかという認識が
脱原発派や反原発派の間で広まった
菅は、ネットで原発推進派と叩かれ、左派の支持が離れて行ったので
支持離れを食い止める為、浜岡を停めるというパフォーマンスをやった
つまりプロレスであって、菅はやはり原発推進派なのだろうと

原発推進問題について言うなら、自民も民主も推進派なわけよ
自民は言うまでもないが、民主も原発推進派の労組が強い力を持ってるから
この件で連合が批判されまくってつい最近姿勢を変えたものの
推進派優勢の状況に変化はない

だから

>自民から大ヒンシュクかって
>原発推進派からついに不信任案まで出された人が

っていうのは誤り
民主党自体が原発推進派なんだから
223無党派さん:2011/06/03(金) 08:21:21.83 ID:2kdRE5K8
>>218
これは222からの続きね

ま、こういう経緯があるので
原発問題追いかけてきた連中の間では、菅は普通に原発利権屋とばれてるよ
仮に今後、菅が脱原発派や反原発派を偽装したとしても、騙される人はいない
みんな菅政権がやった殺人的行為について激怒してるんで
それと気になるのは、あなたが

>共産党って、想像を絶するね

とか言ってること
何か勘違いしてない?
菅を原発利権屋だとするのは脱原発派や反原発派の共通認識だよ
支持政党全く関係ない
かくいう俺も原発問題があってここに来てる人間だから
224無党派さん:2011/06/03(金) 08:28:02.83 ID:7zGrR37M
今回の不信任提出は裏で東電と電事連のロビーストが暗躍していたと言われているから
共産党がその片棒担がなかったのは当然のこと。
225無党派さん:2011/06/03(金) 08:39:44.78 ID:W72NXM1r
電事連を弱体化させるためには
歴代政権による原子力行政への批判には安全厨のIAEA

発送電分離を実現させる為には外資の犬のみん党や
竹中に岸とかの力も利用した方がよさ気だが

同床異夢は承知だが最終目的の脱原発への道筋が出来ればいいわけで
226無党派さん:2011/06/03(金) 08:42:38.99 ID:SGYhYl3v
とりあえず、新聞・雑誌の記者は偏ってるからどこについてる奴の
記事かで見方が違う。あんまり真に受けてみる必要なし

TVは論外あほなMCとコメンテーターの話は聞くだけ時間の無駄
227無党派さん:2011/06/03(金) 08:51:04.01 ID:duYmcFCE
>>179
じゃあ最初っから否決しとけよ
228無党派さん:2011/06/03(金) 08:51:57.38 ID:X377AJbk
218は基本認識が根本的に誤っているのでスル―
229無党派さん:2011/06/03(金) 09:00:56.44 ID:shV3IlzM
>>209
マスゴミがクソなのは同意だが、被災者が二次補正や被災地復興法案を
一刻も早く通して欲しいと思うのは偽らざる本音だろう。
不信任案を出すなら菅が会期延長を考えていなかった時点なら大儀があったから
出すべきだったが、1日の党首討論で会期延長に言及した時点で大儀が失われたし
二次補正も復興法案も通っていない時点で出すのは時期が悪すぎる。
棄権が党利党略というが、原理原則を押し通すために被災地を放置したまま
重要法案も通さずに不信任案に賛成するほうがよほど党利党略だ。
党員や長年の?支持者から被災地を事実上放置するようなことを支持する声が
出るとは思わなかった。
参議院の問責なら賛成すべきだが。
230無党派さん:2011/06/03(金) 09:39:27.36 ID:X377AJbk
管政権そのものが尖閣や震災、特に原発対応で隠蔽体質が明らかになった今、今後を任せるわけにはいかない。
衆参のねじれや民主党内での迷走ぶりからして、震災復興をスピード感をもってやるなら与野党を超える新たな枠組みをつくることこそ重要だ。
日本が一丸となって努力せねばならない時に、他党はおろか自党さえまとめられぬ小人の姑息な延命策に手を貸すヒマはない。
231無党派さん:2011/06/03(金) 09:54:17.54 ID:X377AJbk
しかし管が素直に辞任していたら、民主党は割れる可能性がなかった。管のお陰で民主党は分裂含みで、恥をかかされた鳩山や小沢は外に出る可能性がある。
そうすれば共産党の少数議席がモノを言う機会も出てくる。一貫して反原発の共産党の意見や動向が注目を集めるチャンスもあるだろう。
済んだことだが、その伏線を考えても昨日は党の判断として不信任案に賛成し、明確なメッセージを発すべきだった。
232無党派さん:2011/06/03(金) 10:05:11.49 ID:X377AJbk
>>229
>重要法案も通さずに不信任案に賛成するほうがよほど党利党略だ
管のは党利党略ですらない自利自略でしかない。糞マスコミにおだてられ、それに手を貸すのは愚行そのもの。
233無党派さん:2011/06/03(金) 10:14:37.78 ID:EEAfptSl
この間の「おっちゃん」やらその他のここでの党中央への批判、誹謗中傷は
党規約第5条
(二) 党の統一と団結に努力し、党に敵対する行為はおこなわない。
(五) 党の諸決定を自覚的に実行する。決定に同意できない場合は、自分の意見を保留することができる。その場合も、その決定を実行する。党の決定に反する意見を、勝手に発表することはしない。
(八) 党の内部問題は、党内で解決する。
以上に明白に違反しています、速やかに自己批判し、党の隊列に復帰していただくようお願い申し上げます
234無党派さん:2011/06/03(金) 10:28:20.15 ID:qy7XSl+2
河内が意図的に社民党スレで喧嘩売っていた理由がようやくわかってきたよ
235無党派さん:2011/06/03(金) 10:31:33.73 ID:X377AJbk
>>233
ここは匿名掲示板だ。規約違反にはならない。田舎の小学校の風紀委員じゃあるまいし、そこまで口出すからスターリン主義と軽蔑されるんだよ。
236無党派さん:2011/06/03(金) 11:18:16.56 ID:nqiOENE/
>>222
悪いけど、読んだ限りで納得出来ることはなにもないし
さらに「すげぇな」という感想を新たにしちゃいました。

浜岡を止めたのは、元原発技術者菊地洋一さんの切実な声が届いたから
と思っているのは、自分だけでなく、脱原発派や反原発派の共通認識だと思うけど
彼は廃炉にしろとは言っていないわけで、ただ東海地震が過ぎるまでは止めてくれ
と。
それでも、浜岡を止めたら、中部電力は原発を持たない日本最初の電力会社になってしまうから
業界のチームワーク的に絶対譲れないことだった。
それを、総理の鶴の一声で止めさせた。
薬害で国として初めて謝罪した大臣らしい英断だと思うよ。

ここまでして、原発推進って言われたら、もう理解不能です。
237無党派さん:2011/06/03(金) 11:19:30.85 ID:nqiOENE/
でも、思ったんだけど、共産党って、民主的な経済発展すら否定しているのかもね。
そもそも電力を大量に供給して経済発展させ収入格差を作ること自体が悪と。

人間っていうのは、いろいろ考えて、つくって、伸びようとする生き物なわけさ。
その喜びという意味で、新エネルギー原子力に未来を見ることもあるわけさ。
原子力だって、スポーツカーだって、パソコンだって、ゲームだって
どんどん革新して伸びようとするのが、人の望みの喜びなわけさ。
そういう意味では、自分も原発推進でいい。
でも(自分は個人的に「ドラえもん式」と呼んでいるけど)
新しい何かを手にいれて便利になると、別の落とし穴があったりするわけ。
いま、原子力は可能性より危険性のほうが大きい、とわかったから
中止したほうがいいと思う。
逆に言えば、もしも安全なら推進してもいいと思ってる。

こういう考え方だと、たぶん推進派と言われてしまうのだろうね。
実際には、原発を止めようと発言しているだけの自分であっても。
238無党派さん:2011/06/03(金) 11:57:18.55 ID:FdhQRdpn
>>237
お前の頭の中の架空の共産党の話はどうでもいいから
239無党派さん:2011/06/03(金) 12:17:48.95 ID:1QZwqLwX
実質共産党のせいだな
240河内のおっちゃん:2011/06/03(金) 12:22:41.84 ID:BP8byAXN
>>202
う〜ん…野党やけど参加とかも結局分かりにくいし、責任を負う役割だけ野党にも押し付けるように受け取られるんやないのかなぁ。
野党でも問題ないとか妥当だとか判断すれば法案賛成に回るんやから、それとどう違うのかって疑問も出てくると思うぞ。
何か決定権のような役割を与えるなら救国という題目で連立政権を組むほうがはっきり分かりやすい。中途半端な形では無駄なゴタゴタが増えるんやないか?
241河内のおっちゃん:2011/06/03(金) 12:35:31.85 ID:BP8byAXN
>>206
共産党は民主政権寄りなんだ、民主政権ときっぱり対決してるのは自民党やみんなの党なんだという誤解を生む。
実際には自民党と大差ないのが民主党のはずなのに、共産党がそれよりずっと民主に近いという錯誤が広がるなら、単に今の菅内閣云々で終わらず5年10年と左派もっというなら科学的社会主義の立場から改革をめざす共産党のような立場に大きな損失となる。
旧社会党がたびたび腰砕けや曖昧な態度に変わり社会党だけでなく共産党も左の一員としてとばっちりを受けた過去の歴史を共産党自ら繰り返すのは愚の骨頂であろう。
失望とは与えた側の予想以上に深刻である。今回共産党は失望を与えた側でありその深刻さにまだ気づけていないと言える。深いダメージがこれから徐々に長期に渡り表面化してゆく。
影響がその一瞬だけと認識するなら大きな間違いだ。
242無党派さん:2011/06/03(金) 12:40:30.20 ID:nqiOENE/
>>238
変な話だけど、共産党のベテランの人と話をすると
原発推進の役人と話をしているのと、妙に似ている感じがしたもんだ。

いくら語り合っても、話が噛み合わない。
それは、彼らがそれぞれ、「信仰」を持っているからなんだ、
と途中で気がついたよ。

それを信じているのは、理屈ではない。

だからまあ、そういう人とは、距離をおくしかないんだと思いました。
243河内のおっちゃん:2011/06/03(金) 13:19:49.93 ID:BP8byAXN
>>218
浜岡は津波用の堤防作って動かす気満々。危険極まりない『もんじゅ』も諦める気無し。
基本的に原発推進なのは変わらん。少なくとも脱原発とは到底言えないレベル。
244無党派さん:2011/06/03(金) 13:28:26.01 ID:JykHJxCj
>>241
大袈裟なことを書くな。
日本共産党の政策が民主党の政策と相容れないのは、
まともな有権者は認識している。

今回の内閣不信任決議の目的は、政策実現でなく権力抗争だろ。
日本共産党が賛成票を投じたら、まともな有権者から
日本共産党は自公の権力闘争に加担したと言われるだろ。

>>242
特定分野について「信仰」に基づく会話をしてしまう人間は、
共産党のベテランの人や原発推進の役人だけではないよ。
淋しいこと言わないで、もう少し気楽に会話を楽しんでくれないか。
245河内のおっちゃん:2011/06/03(金) 13:51:28.49 ID:BP8byAXN
>>219
ふむそれなら分かる。
しかしな政局だのを読んで主張を曲げたり賛否行動が変化するのはいただけない。共産党はそういう党ではないはずだ。
例え、我が身が冷たい視線にさらされても主張に基づく行動をし、あえて黙することなく言うべき事を叫ぶのが共産党という生き様ではなかったか?
『口で威勢の良いこと聞こえの良い主張をしていても行動が伴わず、前言を翻してしまう。これでは駄目だ。』こういう批判を自民党や社会党に繰り返し『我が党は戦争中命をかけてまで不屈の精神で主張を曲げなかった』と誇りにしていたのを忘れたのか。
誤解や批判を恐れて棄権に走るのが共産党の生き様か?何故胸を張り説明し主張を行動とともに貫く決心ができないのか。
246無党派さん:2011/06/03(金) 13:52:41.01 ID:X8SQzAjg
共産党と社民党以外原発推進派。

原発事故で何人死のうが他の政党は東電の味方だ。
247無党派さん:2011/06/03(金) 13:57:08.83 ID:X8SQzAjg
>>213
>マスコミには「小沢復権封じ」という思惑がある事を忘れちゃ駄目だよ
>だからその方向で流れが出来そうになると、デマを流してでも止めようとする

図星だろうね。
大勢のバカはいまだにマスゴミに洗脳されている。
バカはNHKに洗脳されてることすら気づかない。

日本はもう一回潰れないとわからないだろうね。
248無党派さん:2011/06/03(金) 14:00:48.21 ID:A1OCx7dh
民主党は消費税20%だそうだ
(菅・与謝野・枝野・岡田が推進)
お前ら賛成なのか?
249無党派さん:2011/06/03(金) 14:02:10.34 ID:X8SQzAjg
んなわけない。
250河内のおっちゃん:2011/06/03(金) 14:14:48.10 ID:BP8byAXN
>>233
ワシは党員やと自称したことはないが?
それからこのスレにカキコミする支持者や共産党のことが気になる人達の書く内容は、なんら共産党規約に縛られる必要もないが?
251河内のおっちゃん:2011/06/03(金) 14:30:29.96 ID:BP8byAXN
>>244
ワシはちゃんと自民党や公明党批判を同時に遠慮なくやれと書いている。
それから大袈裟と感ずるならそれは己の感覚を疑うべきだ。ワシは失望を与えた側はその事の重大さに鈍感であるという光景を何回も見ている。
252河内のおっちゃん:2011/06/03(金) 14:35:57.13 ID:BP8byAXN
>>248>>249
だからきっぱり不信任の立場を明確に示しておくべきなのだ。
共産党がこれを批判する、しかし「でも内閣不信任じゃないんでしょ?口先だけで肝心な場面で腰砕けになるんでしょ?」で終わる。
説得力を無くすと何を訴えても無駄になるのだ。
253無党派さん:2011/06/03(金) 15:13:16.03 ID:X8SQzAjg
共産党は本当の放射能汚染値を暴露するだけでいい。
政府と東電の犯罪性を暴け。あとは期待しない。
254無党派さん:2011/06/03(金) 15:34:19.20 ID:i82+mjW7
戦前の日本人による朝鮮人への差別

「歴史と名前―朝鮮人の名前はどのように変わってきたか―」人文科学研究所 水野直樹教授
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/kansai1286328830436_02/news/20110603-OYT8T00099.htm

> 日本の植民地支配政策で最もよく知られていると言える「創氏改名」は、日本人と
>同じような名前を付けさせようとしたと理解されがちだが、実施されたのは1940年。
>それまでは日本人と同じ名前を付けさせないようにしており、日本風に改名した
>朝鮮人の名前を元に戻させた例もある。

(中略)

> 創氏と改名は分けて考えた方がいい。政策上、重点が置かれたのは創氏だった。
>実際、新しい氏を届け出たのは全体の戸籍数の80%だったのに対し、名を変えたのは
>人口の10%程度にとどまった。日本の当局も、改名はあまりすすめなかった。
>氏も名も日本風になると、日本人と朝鮮人とを区別できなくなるからだ。やはり、
>名前で区別できるようにしたいというのが日本側の本音だったのだろう。

255無党派さん:2011/06/03(金) 15:56:56.97 ID:shV3IlzM
>>241
棄権したことで共産党が民主よりと思われるだって?
馬鹿馬鹿しい。
賛成なら自公寄り、反対なら民主寄りと思われるが、棄権なら
独自判断だと思われるだけ。有権者を馬鹿にするのもほどほどにしろ。
総辞職か、解散かの瀬戸際での権力闘争への荷担は
普通に被災者の見殺しとしか思われないよ。
菅が会期延長を言い出していない時期か、重要法案が通った後なら
提出の大儀はあったが、あのタイミングは最悪以外何者でもない。
>>252
谷垣だって増税路線ですが何か。
256無党派さん:2011/06/03(金) 16:06:49.04 ID:eNLunR4f
>>236-237
>逆に言えば、もしも安全なら推進してもいいと思ってる。
>こういう考え方だと、たぶん推進派と言われてしまうのだろうね。
>実際には、原発を止めようと発言しているだけの自分であっても。

やっぱ推進派かw
左派を騙して菅に票を流そうとする工作はやめてね♪
みんなそういう言動にマジで切れるから
257無党派さん:2011/06/03(金) 16:11:07.33 ID:eNLunR4f
>>242
>変な話だけど、共産党のベテランの人と話をすると
>原発推進の役人と話をしているのと、妙に似ている感じがしたもんだ。
>いくら語り合っても、話が噛み合わない。
>それは、彼らがそれぞれ、「信仰」を持っているからなんだ、
>と途中で気がついたよ。
>それを信じているのは、理屈ではない。
>だからまあ、そういう人とは、距離をおくしかないんだと思いました。

ここまでわかりやすいポジショントークって最高
ただし原発利権は人の命が直接掛かってるんで、その事だけは覚えておいてね
住民の人達、あなた達の事を何て言ってるか知ってる?
絶対に許さない、だって
これで内部被曝+外部被曝で深刻な症状の人が万単位で出たら
多分あなた方はこの国で生きて行けなくなると思うよ
その時には日本から逃げないようにね
258無党派さん:2011/06/03(金) 16:43:29.04 ID:X8SQzAjg
原発肯定のバカどもはたっぷり放射能を浴びてもわからないと思うよ。
っていうか、もう東京の奴も浴びてるけどね。

日本人はドイツと比べると民度が低い。
259無党派さん:2011/06/03(金) 16:53:06.82 ID:gAMfPJrn
辞任詐欺は絶対に許されない。共産党よ、徹底的に糾弾してくれ。タノム。
260無党派さん:2011/06/03(金) 17:01:59.69 ID:5aeSQsRt
いまさら共産党に何を期待してるんだ?
261無党派さん:2011/06/03(金) 17:03:46.16 ID:X8SQzAjg
脱原発を掲げてるのは、共産党だけだ〜ね♪
262無党派さん:2011/06/03(金) 17:13:22.40 ID:5aeSQsRt
脱原発を唱えるために原発推進派が生き残るように行動してるから

なにも期待してない。
263東京20区民 ◆R0Nd6rFbQQ :2011/06/03(金) 17:26:31.75 ID:fi163dfK
共産党頑張れ
自民党には期待できん
264無党派さん:2011/06/03(金) 17:44:04.53 ID:Nd9mtRPt
国会はなにやら、ぐちゃぐちゃのメルトダウン状態だな。
ここは共産党ががんばって打開策を出してくれ。
もう、自民公明や民主の馬鹿どもにはあきれ返ってものも言えん。
265無党派さん:2011/06/03(金) 18:13:05.46 ID:W72NXM1r
森政権の文相で現自民党副総裁の大島氏と
通産相で現たちあがれ日本代表の平沼氏は
省庁再編により文部省にあった原発の規制・監督の権限を
通産省→経産省に移管させ傘下に
「原子力安全・保安院」が発足

保安院の発足により「東海村JCOバケツ臨界事故」で
事故の収束に成果を上げた「原子力安全委員会」は組織として骨抜きにされた

安全委員会は原発有事の想定で電力会社に配慮した
「長時間の全電源喪失は考慮する必要性無し」を設定

福島原発事故迄の歴代政権は野党やIAEAからの指摘
「原発推進の経産省の下に規制・監督の保安院があるのは不適切」
これを妄想扱いし放置

これでも福島原発事故という原発有事に対して
保安院に安全委員会と東電が
万全の事故収束対応の組織態勢を作れればよかったが
実際は原発有事に対しての適切な事前対応が出来ていなかった


菅政権の事後対応に糾弾点があるのは当然だが
原発有事を収束させる組織の保安院に安全委員会が役立たなかった責任は
万全の原発有事収束態勢作りを怠った
歴代政権も結果責任を負うべきである

日中戦争を泥沼化させ日米戦争への道筋を付けた近衛政権と
日米開戦の引き金を引いた東条政権に結果責任があるのは当然で
「戦勝国が正義」の連合国は近衛政権と東条政権の責任を
戦争を収束させた鈴木政権には求めていない
266無党派さん:2011/06/03(金) 18:43:05.85 ID:2AmxEP2H
>>265
長口舌だが論理性は全くない。「菅政権の事後対応に糾弾点があるのは当然」ならば、
最後のパラグラフを持ち出してペテン宰相カン・チョクジンの免罪になるはずはない。
267河内のおっちゃん:2011/06/03(金) 19:13:25.56 ID:BP8byAXN
>>255
何で遠慮なく自民党や公明党の姿勢について批判したら自公寄りになる?ワシは何回も同時に遠慮なく徹底的な自公批判をやれと書いている。
棄権をすればそれは不信任という立場、つまり民主党政権に毅然と立ち向かうという姿勢ではないんやなとなる。
最終的に人は口先で言うてるのと実際のやっていることどちらが本音やと思うであろうか?相手に疑念を持たれるといくら共産党が主張しても伝わらないのは散々体験済みではないかね?
土壇場でひっくり返す、腰砕けになるなら「共産党なら政治を変えられる」という訴えが全く届かない。どうせ口だけでしょ、何もやれないでしょって反応で終わる。
268無党派さん:2011/06/03(金) 19:26:25.02 ID:W72NXM1r
菅政権の福島原発事故の事後対応は糾弾されるべきで不信任に値するし
下野すべきでもあり菅本人の在日献金問題等で刑事責任も問われるべき

菅政権の倒閣が電事連と原子力村の政治的影響力弱体化と
最終的な脱原発への道筋がつくとの
共産党を始めとする脱原発派の判断ならそれを支持する

菅政権倒閣の是非は別として
保安院や安全委員会に東電の
原発有事に対する不適切な想定と不適切な事前対応という
組織体質が問題とされることがなく
電事連と原子力村の政治的影響力が維持され
最終的な脱原発の芽を摘み取らる事で
第2の福島原発事故への道筋をつけられてしまうが
国民の利益に繋がるのか疑問

電事連と原子力村の影響力弱体化が成功し
最終的な脱原発への道筋がつくなら
菅政権は打倒されるべきで
共産党首班によりそれが実現されるなら支持するし
民主党の存在などどうでもよい
269無党派さん:2011/06/03(金) 19:33:25.59 ID:2AmxEP2H
>>267
全くその通り。
>>268
それなら全く同意です。

270無党派さん:2011/06/03(金) 19:52:26.89 ID:If+4VCg8
よかったなネトウヨ、管はやっぱりお前らの仲間だぞ

1 春デブリφ ★ sage 2011/06/03(金) 19:23:34.95 ID:???0
★永住外国人への参政権付与、見直し検討 首相

 菅直人首相は3日の参院予算委員会で、永住外国人に地方参政権を付与する民主党の
方針について「変えることも含めて検討する」と述べ、見直す考えを示した。理由につ
いて「与党になり(反対の)議論もでてきた」と指摘した。自民党の西田昌司氏への答弁。

■ソース(日経新聞)6/3 19:11
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E1E2E0E48DE2E1E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
271無党派さん:2011/06/03(金) 19:56:29.49 ID:nqiOENE/
ようするに、共産党は赤であって、緑ではない、ということですね。

本当に人のいのちを大切に思うなら
浜岡を止めたことでも素直に喜べばいいところだし、
バカで無責任な安保院や東電幹部を叱咤して
必死で対応した首相官邸を理解すればいいのに
(IAEAは事故後の政府の対応は及第点としている)

親米だからとか、民主だからとか、
一般人とかけ離れた思い込みで、実行動として棄権してしまう。

それは人の命と関係のない思惑で、
ほんとうに人の健康のことを思うなら、一歩でも前に進むことを最優先すべきなのに
結局は、つねに、緑よりも、赤が上にくる。

2007年の福島第一への申し入れなど共産党グッジョブと思っていたけど
やっぱり共産党は共産党なんだな、とちょっと学ばせていただきました。
ありがとうございます。
272無党派さん:2011/06/03(金) 20:04:44.38 ID:2AmxEP2H
>>271
共産党は昔も今も日本の原子力行政のあり方を批判し、警鐘を鳴らしてきた。
カン・チョクジンのような延命策としての対症療法や米軍の指示にしたがっての浜岡停止と一緒にするな。
原発問題について政党を論評するなら過去の経緯を多少は勉強してからでも遅くはない。
273無党派さん:2011/06/03(金) 20:09:56.62 ID:8mWP6zWQ
>>271
相変わらずだな、原発利権屋は
議会内で反原発で一番デカい政党は共産党だもんな
ここに比例票がどっさり集まれば、あなた方原発利権屋は終わる
それで共産を中傷し、菅が脱原発派だとデマを飛ばす

>ほんとうに人の健康のことを思うなら

あなた方原発利権屋のせいで実際にこれから亡くなられる方が沢山出るんですけどね
あなたにしたら、何もしてない日本人が何人死のうがどうでも良いのでしょうし
またそう思っているから、こんな言葉を平気で書けるんですよね

もう一度言っておきますよ
多くの日本人が、内部被曝・外部被曝によって、今後症状を発症します
恐らく万単位でしょう
そして多くの方が亡くなる
その時、あなた方を、亡くなられた方々のご家族が許すと思いますか?
それともお得意の暴力で弾圧すれば良い、殺せば良いとでも思っているんですか?
身内を殺されて暴力如きで黙って引き下がる日本人はいませんから

最後に

>一般人とかけ離れた思い込みで

こういう舐めた態度で日本人を馬鹿にしたツケも大きいでしょうね

ま、自業自得だからその時が来たら日本にとどまって裁きを受けるんですね
274無党派さん:2011/06/03(金) 20:12:25.94 ID:W72NXM1r
>菅政権の倒閣が電事連と原子力村の政治的影響力弱体化と
>最終的な脱原発への道筋がつくとの
>共産党を始めとする脱原発派の判断ならそれを支持する


電事連と原子力村の影響力を弱体化させるために
どのような政策実現が必要なのか?
それによりどのような政策実現で最終的な脱原発への道筋をつけるのか?

電事連及び原子力村の弱体化と最終的な脱原発への道筋をつけるための政局展望を
共産党を始めとする脱原発派はどう見ているのか?

普通に考えたら民主党下野後は
電事連と熱い信頼関係にある自公政権なわけでして

連合傘下の電力総連が元は原発推進で
菅政権に配慮したのか連合は原発推進を凍結したが
それを撤回する可能性も理解している

民主党の電力総連以外の電力族に鳩山兄や渡部に仙石や羽田ら等と
彼らより温度差はあるが菅や小沢も近いポジションなのは承知している


一言で言えば共産党の最終的な脱原発への
政策実現の為の政局展望が知りたいので
皆さんの見解をお願いします
275無党派さん:2011/06/03(金) 20:12:43.64 ID:8mWP6zWQ
>>272
271は原発利権屋でしょ
あるいは菅シンパ
人の命より菅が大事と考えてる人なら話しても無駄だし
原発利権屋の回し者なら、やはり話すだけ無駄です
国民の命より利権が大事とかほざいてる悪魔ですから
これで彼の正体が統一協会なら笑っちゃいますよ
どんな教義なんでしょうね
276無党派さん:2011/06/03(金) 20:30:49.16 ID:kGX5IdCa
>>267
> 遠慮なく徹底的な自公批判をやれと書いている。
日本共産党が内閣不信任案に賛成した場合、
自民党と公明党の政策については、批判できるが、
震災復興を蔑ろにして権力闘争をする体質については、批判できなくなる。

HNからすると、あんたは大阪府の人間だろ。
大阪府の人間は知事からして、国難の時期にイデオロギーや路線の問題を持ち込み、
政治を混乱させている。知事といっしょにされたくないだろ。冷静になれよ。

大阪府の者には東日本大震災の被害の状況を実感できないのかもしれないが、
被災者の立場を想像してくれよ。
支持政党が方針を変えたことぐらい、大目に見ることはできないか。
同じ支持政党を持つ者として何か虚しい。
277無党派さん:2011/06/03(金) 20:34:54.38 ID:W72NXM1r
共産党を始めとする脱原発派は
それに道筋をつけ政策実現させるために
どのような展望を持っているのか?

考え方はもちろん支持できるし
憲法9条の護憲運動が共産党として重要なのは支持まで行かなくても理解できる

派遣労働などの間接雇用や異常なサービス残業実態などの
異常な労働行政追及の姿勢も支持出来る

護憲運動や行政追及は重要事項だが
最終的な脱原発へ繋げるために
どのような政策実現が必要かの視点を軽視して良いとは思わないが
278無党派さん:2011/06/03(金) 20:36:39.85 ID:nqiOENE/
ひとつきいていいかな。
元原発技術者菊地洋一さんは
あなたがた共産党にとってどうなの?
279無党派さん:2011/06/03(金) 20:37:02.97 ID:PGQVUhe/
>>267
妙なところで変なテンションになっとるなあ。
河内おっちゃんは、支持政党変えるの?
政局好きなんだね。他の左派セクトみたいに小沢信者になるのかな
280無党派さん:2011/06/03(金) 20:48:11.34 ID:2AmxEP2H
河内のおっちゃんはスジ論として、もっともな主張を述べている。おっちゃんを批判したいなら同様に、道理にのっとって批判しろよ。
内容のないレッテル貼りだとか規約違反だとか、くだらなさすぎて話にならん。
281無党派さん:2011/06/03(金) 21:07:59.65 ID:PGQVUhe/
スジ論なのか?
282無党派さん:2011/06/03(金) 22:32:53.49 ID:EWHxC51s
>>210-214 >>222-223
>どう考えても小沢と組んでいたとしか思えない動きを共産はしてるので
>統一協会か親米右翼か、あるいは恥知らずの菅シンパか知らないけど、相変わらずだな
思い付きではなく証拠を示せ。
それとも松木ではなく小沢とシンクロして棄権したとでも言いたいか?

>マスコミが伝える小沢像と、小沢の実像の乖離が本当に酷い
小沢も逃げた虎穴に共産党を無理矢理に入れさせようと必死になって共産党を小沢の為の捨石にする気か?
共産党は茶番劇で否決になるのを見抜いたのかもしれない。
共産党を批判できるのは精々松木と横粂とその支持者だけだろう。
松木に責任を押し付けた小沢など支持に値しないが。
小沢こそ松木以上に自ら賛成票を投じるべきだった。
部下に責任を押し付ける小沢は軽蔑に値する。
それなら松木に責任汚れ役を押し付けた小沢がまともかどうか答えろよ!

>>215 >>219 >>234 >>279-280
河内も御楯武士も小沢とは一切組むべきではないとは明言しなかった気がするが?

>正直、河内のおっちゃん氏の言っている事は正論だし、
松木に責任を押し付けた小沢を批判せずに逃げている河内などが正論か?
それなら河内に松木に責任汚れ役を押し付けた小沢がまともかどうか答えさせないとだめだろ。
松木に責任を押し付けた小沢を批判せずに逃げている河内の実体は何だと思う?

>>227 >>230-232 >>240-241 >>243 >>247 >>250-252 >>267 >>275
それなら松木に責任汚れ役を押し付けた小沢がまともかどうか答えろよ!
共産党よりも先に小沢にこそそれを言え!
小沢も逃げた虎穴に共産党を無理矢理に入れさせようと必死になって共産党を小沢の為の捨石にする気か?
小沢も小沢信者(河内と御楯武士も同一発想体質なので含める)も自ら進んで虎穴には入ろうとしないのに
他人や共産党も含めた他党に執拗に恫喝までして虎穴いや地雷原に入れさせようとする点で全く同じ!
小沢こそ松木以上に自ら賛成票を投じて虎穴いや地雷原に飛び込むべきだった。
283無党派さん:2011/06/03(金) 22:44:48.01 ID:nqiOENE/
返事がないようなのでもう一度伺いますが
元原発技術者菊地洋一さんは
あなたがた共産党にとってどうなの?
http://youtu.be/gNWVljrvl3o
284無党派さん:2011/06/03(金) 23:32:06.91 ID:L7ssjqM/
そんな奴は知らん
以上終わり
285無党派さん:2011/06/03(金) 23:43:01.03 ID:If+4VCg8
>>282
あなたは共産党支持者なの?
286無党派さん:2011/06/03(金) 23:43:46.65 ID:nqiOENE/
>>284
もう少しちゃんと勉強してから脱原発とか言いましょうね。
はずかしいですよ。
287無党派さん:2011/06/03(金) 23:55:07.48 ID:uxQnIAcl
とにかく、日本共産党にはパチンコの国有化をお願いします
国有化すれば、増税せずとも国庫が増えるかと思います
288無党派さん:2011/06/04(土) 00:07:56.98 ID:5dSm+HXd
ID:5RzRLJ1j= ID:fYkNjW4l=ID:AdQzREE6=ID:EWHxC51s=ノリタケ君
ますます脳内妄想がエスカレートして相手が共産党の支持者だろうと批判者だろうと
見境なく噛み付いていますね。とりあえずあなたは精神科に行ってその病んだ心を治してから
このスレに遊びに来てください。
289河内のおっちゃん:2011/06/04(土) 01:18:15.95 ID:XEqrzgON
>>276
変なイデオロギーや感情論(本来、提案の是非を論じる内容のもの)を賛否の論議にすり替えているのは志位の言葉だ。
不信任案の議決賛否で問われるのは内閣を信任するか否かの一点である。過去、共産党はそういう理論のもと提案理由には賛同できずとも内閣不信任であるとして賛成してきた。
今回、従来の共産党の立場や行動を覆し否定する論法を持ち出す暴挙をやった。この論法を前提とするなら過去に共産党は民主党や社会党、鳩山内閣のときは自公などに手を貸してきたのかと問われるであろう。
そして今後はこの論法に基づくならば共産党が提案する不信任案でなければ賛成できない、棄権を繰り返すという宣言になる。
いやそうではない、今後不信任案の議決ではその時々の内閣をどう評価するのか共産党の立場から判断し賛否を決めるというなら今回は何なのか説明不能になる。
過去の共産党の言動でも今後も必ずある不信任案議決の場面でも今回の論法では成り立たないのは明らかだ。
今の時期に不信任案提出という姿勢や党略を論じるべきだったのに議決棄権の言い訳へすり替えたのは大きな失態と断言できる。
『今、国会で不信任案を議決することは共産党に責任はない。共産党が提出したのではないからだ。我々は今の時期にこういう事をするのを批判する。
しかし国会で賛否を問う採決があれば賛否を投じる責務がある。共産党は内閣を信任できないのは明白だから賛成に入れる。』これで良いではないか。
棄権する必要はない。自民党や公明党も民主党も党利党略だとノーを突き付けるべきだ。
共同提案を拒否し自公の姿勢を厳しく批判したうえで民主党政権にもノーという不信任賛成票を突き付けることこそ本来あるべき姿である。
290河内のおっちゃん:2011/06/04(土) 01:27:20.78 ID:XEqrzgON
しかし3日付赤旗一面は醜い。ここまで低レベルになったかと目を疑う。
大きな見出しで『菅内閣、国民レベルでは信任されていない』と志位の記者会見の記事がある。
しかし肝心の共産党は棄権しちゃったのだ。信任しないという意思表示を放棄したのである。もう志位発言も支離滅裂な話になっている。
そして真横には驚きの『志位委員長、サン・ベトナム共産党書記局常務と会談』という大きな見出しと記事が…。
こんな時にベトナム共産党の人とホテルで会談やっていたんだと。採決は棄権して。もう言い訳にしか聞こえないねこれ。何?棄権したのは会談したかったからなのか?と疑われても仕方ないん違う?
2911 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/04(土) 01:31:26.56 ID:plp3qLu+
何が問題かってぇと、元はといえば不信任案提出時の賛否をかなり早い時期から幹部が見解表明してた事なんだよな。
ここの部分に関して言えば社民の方が「様子見する」という現実的な対応をとっていた。
共産党はこの件に関しては不信任という立場を表明していた訳なので、これは周囲と区別して立場を表明すべきだった。
最悪解散総選挙になっても、現在なら戦える情勢だったと思うし。

被災者支援のため政治的空白期間を防ぐという立場からなら、不信任案賛成時でも民主党政権存続を提唱すればよかった訳でね。
或いは不信任案反対の立場でも良かった。「政治的空白期間反対」の一点でね。個人的にはこの方向へ舵取りすべきだったと考えているけども。
292無党派さん:2011/06/04(土) 01:34:43.67 ID:fnsWgR6g
>>289
素朴な疑問なんですが、河内のおっちゃん
共産党というのは党利党略が悪なんですか?

それとも共産党の党利党略のみが善で
それ以外はすべて悪ということなのだろうか・・・
293河内のおっちゃん:2011/06/04(土) 01:34:50.13 ID:XEqrzgON
>>277
採決では棄権するかもしれません。土壇場で志位が緊急記者会見して主張をひっくり返す場合は保障できません。肝心な場面で腰砕けになる場合は除きますが……共産党なら政治を変える力も展望もあるはずなんで応援してください。
とりあえず公式ホームページやビラを参考に。お気軽に近くの共産党議員や事務所にもどうぞ。
(※心ある共産党の皆さん、ワシは嘘はつけません。馬鹿正直なんです。ごめんなさい。)
294無党派さん:2011/06/04(土) 01:48:27.60 ID:xfzZyOUq
己の思想が仮に左派なら
「9条護憲運動」
「核兵器持込反対運動」
「日米安保破棄運動」
「沖縄県内基地移転反対運動」

このような活動をとるのは自然だ

政治的意志を持った運動は重要に違いないが
それと同じ次元で重要になるのが
自らの理想である最終目的地に政策を誘導するには
前段階として如何なる政策を実現すべきか?

お互いの理想とする政策の最終目的地が異なるのは承知の上で
前段階の途中経由地が同じならそこにたどり着くまでは
本心が嫌でも「同床異夢」を受け入れた方が良いのでは?


右左の違いに外資の手先といった
思想や体質など水と油な関係だが
福島原発事故を起こした電事連及び
原子力村の政治的影響力を弱体化させるための方便として
一時的な協力関係を考えることが
最終目的地である脱原発への道筋をつける事に繋がる思う
295河内のおっちゃん:2011/06/04(土) 01:49:08.95 ID:XEqrzgON
>>292
例え、己が損失を被ろうとも間違いは間違いだと主張し信念を貫き、餌が目前にあっても筋を通すためなら突っぱねるのが共産党という生き様やとワシは思うておる。
簡単に言えば、損得や感情論や場の空気より理念・信念・主張を優先させる。それが共産党。立場の異なる周囲から煙たく思われても言うべき事は言う、批判を恐れ主張を曲げたりしない政党。
これが本来の姿。だから志位は交替させろとワシは言うのだ。志位の問題な一面は今回が始めてではない、しかし今まではまだ許容範囲ではあったが今回は完全に踏み外しすぎている。
296訂正のおっちゃん@寝ぼけ気味:2011/06/04(土) 01:52:50.07 ID:XEqrzgON
>>295
×志位の〜始めて
○志位の〜初めて
2971 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/04(土) 01:56:11.35 ID:plp3qLu+
棄権という選択こそ国民の声にこたえた責任ある態度
党国会議員団総会 志位委員長あいさつ

日本共産党国会議員団総会
志位委員長のあいさつ

 2日に開かれた日本共産党国会議員団総会での志位和夫委員長のあいさつは次の通りです。

(写真)あいさつする志位和夫委員長=2日、衆院第1議員会館
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-03/2011060304_01_0.jpg
 みなさん、ご苦労さまです。午後1時から衆議院本会議が開かれますが、自民・公明両党が
提出した内閣不信任案に対して、日本共産党は棄権という態度でのぞみます。
この間の経過報告もかねて発言したいと思います。

提出者自らが「展望がない」
 昨日、野党の党首会談が行われ、自公両党から内閣不信任案を提出するということが伝えられ、
同調を求められました。

 そこで私は、自民党の谷垣総裁にたいし、不信任案が可決された場合、その先にどういう
展望を持っているのか、解散・総選挙を求めるのか、それとも内閣総辞職を求めるのか。
総辞職を求めるとするならば、一体、どういう政権構想を考えているのか。どういう旗印、
どういう勢力で政権を構成しようと考えているのか。それを具体的に示してほしい。
不信任案を出す以上、そのことを具体的に国民に示す責任があるということをただしました。

 それに対して、自民党の総裁からは、「確固たる展望があるわけではありません。
復旧・復興に取り組む体制をつくりたい」という答えがあるのみでした。
「展望がない」と、提出者自身が認めたのであります。

 昨日の党首討論で、谷垣総裁は、“菅首相さえやめれば超党派で内閣をつくってしっかりした
対応ができる”ということを言った。
私は、それでは一体その超党派とはどういうものなのか、自民、公明は不信任案の提出者だから
それにはいるんだろうけれども、どういう勢力を考えているのかと重ねてただしましたけれども、
答えは返ってきませんでした。

党略に結果として加担する態度はとらない
 そしてもう一つただしたのは、“いま菅内閣を退陣に追い込めば、震災復興・原発対応がしっかり
できるようになる”というけれど、いったいその保障はどこにあるのか。だいたい「安全神話」に
どっぷりとつかり、安全対策をとらずに原発大増設を行い、今回の事故を招いた責任は自民党政権にある。
わが党が繰り返し警告したにもかかわらず、何の対策もとらなかった。その反省はあるのか。反省なしには、
いくら“原発対応がしっかりできるようになる”といっても、何の保障もないではないか。
こうただしましたが、先方からは反省の言葉は返ってきませんでした。「原子力は必要だ」ということと、
「検証していきたい」ということをのべただけでした。

 そういうやりとりを通じて、今回の自公などが提出した内閣不信任案は、あまりにも党略的なものであり、
無責任なものであり、被災者不在のものだということが、いよいよはっきりしたというのが昨日の会談でありました。
2981 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/04(土) 01:56:50.52 ID:plp3qLu+
>>297
 私は、その場で、“いま、多くの国民から、「この危機的な状況のときに足の引っ張り合いをするのは情けない」
という声が寄せられているけれども、これは当然の声だ。あなた方がやろうとしているのは、
まさにそういう党略的、無責任な政争に震災を利用するというものだ。だから私たちはくみすることはできない。
共同提案に加わらない”ということをはっきり告げ、そして賛否については独自の判断で表明するとのべました。

 その後、党国会対策委員会のみなさんに、野党党首会談の結果を報告し、つっこんで協議をおこない、
野党党首会談をつうじて、自公提出の不信任案の党略性や無責任性がここまではっきりした以上、
それに賛成するという態度をとったならば、そういう党略に結果として加担することになるから、
賛成という態度はとりえないということで意見が一致しました。

菅政権を信任できずという政治的評価は変わらない
 同時に、菅政権を信任できないという私たちの政治的評価はいささかも変わるものではありません。
今回の震災対応、原発事故対応でも多くの批判されるべき点があることは、すでに国会質疑でもただして
きたことです。さらに、もっと根本の問題でいえば、たとえば消費税の10%の引き上げの具体的な日程が
菅政権のもとで出されようとしている。さらに、TPP(環太平洋連携協定)も進めようとしている。
さらに、沖縄の普天間基地の辺野古「移設」も相変わらず強行の姿勢です。私たちの菅政権に対する信任
できないという政治的評価はいささかも変わるものではないということも、もう一方の事実であります。
ですから、不信任案に反対するという態度も、とるべきではないことは明瞭であります。

 そうなってきますと、やはり選択肢としては、棄権という選択肢が、現状では最も国民の声にこたえ、
責任ある態度だと考えるものであります。堂々と棄権の意思表示していきたいと思います。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-03/2011060304_01_0.html
299無党派さん:2011/06/04(土) 02:19:04.46 ID:fnsWgR6g
>>295
共産党の理念・信念・主張を優先させるとおっしゃるのは
そのまま共産党の党利党略ですね。

自分たちの理念のために戦うというのは、文字通りの党利。
「煙たく思われても言うべき事は言う」というのは党略。

そういう解釈でok?
3001 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/04(土) 02:19:39.96 ID:plp3qLu+
2chと言う事でここだけの率直な意見を求めたい。
皆の衆には>>297-298の率直な感想を聞かせて貰いたい。

個人的には先の記事における志位委員長の発言は前半が不信任案提出側への批判、
中盤がそれらを受けての志位委員長の「感想と見解」。
後半は菅政権への信任の賛否の党見解で締めくくっている。

この記事は一見もっともそうな文脈になっているが、実はとんでもない事が書き綴られている。
それは主に前半部分の5野党党首会談についての部分と、志位氏の感想。
俺が違和感を感じた部分を抜き出してみる。

>私は、その場で
>そして賛否については独自の判断で表明するとのべました。

要するにここで志位氏は「それまでの党見解(不信任案賛成)」を述べていない。
ここに俺は彼の個人的な「憤り」を感じた。

>その後、党国会対策委員会のみなさんに、野党党首会談の結果を報告し、つっこんで協議をおこない、

ここの「つっこんで議論」て要するに志位氏が持ちかけているものである事はほぼ間違いが無い。
なんで「つっこんで議論」したかといえば、それは「内閣不信任案賛成の党見解」を「撤回したい」がため。

>野党党首会談をつうじて、自公提出の不信任案の党略性や無責任性がここまではっきりした以上、

そんなもの初めからはっきりしてるでしょ。だって自公ですよ?いつでも党利党略が彼らです。
つまりここは志位氏の「建前」であると俺は観る。

>それに賛成するという態度をとったならば、そういう党略に結果として加担することになるから、

ここに今回の棄権表明問題の本質が表れている。
要するにここって完全に「政局」なんだよね。「党略に加担する」という発言自体がそれを物語っている。
端的に言えば「泥を被る危険性を回避」したかった訳だ。

>賛成という態度はとりえないということで意見が一致しました。

ここも何回か読み返してうなってしまった。
要するに現在の中央委員会幹部会は志位氏がかなりの部分掌握しているという事だ。
仮にも不信任案賛成発言を党外で採決三日前にしている市田氏や穀田氏からすれば、
かなり釈然としない結論であったと思う。
はっきりいって、これはスターリン主義的なものにも通じるものを感じた。
俺がかなり深いショックを受けた部分だった。一番ショックだったのは、この記事の見出しだったけどね。
301日本共産党:2011/06/04(土) 02:24:03.66 ID:TvEpLBOb
日本共産党だけが福島原発の危険性を指摘していた。
福島県議会も東電も保安院も無視。
そして指摘通りの事故。
信用出来る政党は日本共産党しかありません。
しかし、何故か党の支持率は上がらない。
風評被害とは日本共産党の事だと思う。
3021 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/04(土) 02:24:49.13 ID:plp3qLu+
>>300訂正
×個人的には
○個人的「な見解を述べると、」
303日本共産党:2011/06/04(土) 02:31:15.10 ID:TvEpLBOb
福島原発は危険な原発と指摘した日本共産党。
結果的に正しい指摘でした。
しかし、警鐘虚しく事故は起こり県民は被ばくし続けてます。
自民・民主は安全性を無視した国策を続けました。
安全を軽視したのですから、大事故が発生している現在、
別に驚くべき事なんて無いでしょう。
だからあんな茶番やって遊んでいる。
304無党派さん:2011/06/04(土) 02:31:22.40 ID:fnsWgR6g
>>301
いや、ほんと、それ、グッジョブと思う。
だから、自分も場違いながら、こうしてここに足を運んでみた。

そしたらどうよ、
浜岡を止めると決断した菅総理をさして原発推進派と断じたり、
すっかり反原発の立場の自分まで「原発利権屋」と呼ばれる始末。

身の危険を顧みずに原発の危険性を技術者として具体的に語ってくれている菊池さんをさして
「そんなやつ知らん」とまで。

こりゃあ、支持率上がるわけないや、と
想像以上にはっきりと教えていただきました。
305日本共産党:2011/06/04(土) 02:40:02.76 ID:TvEpLBOb
正しい事を言っても、それを聞く耳が無ければ無意味です。
日本共産党は福島原発に対するリスクを提言し、
政党の役割を果たしてきました。
しかし残念ながら事故は起きました。
それでも自民・民主を支持するのですか?
海や土地・水と空気も放射能に汚染されて、
黙っていられますか?
自民・民主に原発政策の誤りを正せるのでしょうか?
私の日本共産党を支持する理由はそのあたりにあります。
306無党派さん:2011/06/04(土) 02:54:11.25 ID:fnsWgR6g
>>305
自民には無理ですが、民主は原発政策の誤りを正すために
すでにいくつか具体的に動き始めていますよね。

菅総理がむりくりでも政権に居続けようとするのは
東電の解体という大きな目標があるからでしょう。
なんとか、送電・発電の分離に目処をつけたいという、
それが出来れば自然エネルギーのインフラも整えやすくなるし、
おのずとリスクの大きな原発の時代は終わらせられる。

交流50/60ヘルツという前提があると、どうしても自然エネルギーは不利になってしまう。
戸別にインバーターを買わなくてはならないなんて、なんとかしたい。
出来れば超電導の直流インフラを売電用に短中距離で配せられれば
実質の変換効率でも自然エネルギーが逆転しうる。
もちろん配電は送電浪費の少ない交流でいいんですが
戸別に、ではなく、変電所でまとめてインバーター変換すればずっと効率的。

その道筋をつけられる総理は、たぶん民主の中でも他に人材がいない。
だから頑張って欲しい。

でも、こういう目標すら、共産党に言わせると「党利党略」なのかな・・・
307無党派さん:2011/06/04(土) 02:59:04.67 ID:fnsWgR6g
ちなみに、言わずもがなと思いますが
原子力関連の天下り先はこんなにあるんです。
本気で変えていくには、戦略は絶対に必要です。
「言いたいことはいう」ってだけでは、なにも変わりません。

独立行政法人原子力安全基盤機構
独立行政法人日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会
財団法人原子力安全技術センター
財団法人原子力国際技術センター
財団法人日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)
308無党派さん:2011/06/04(土) 02:59:17.58 ID:xfzZyOUq
共産党は農水省に環境省が全国拡散を推奨し
福島県等の原発被災地の自治体が行動して宮崎県や北海道に京都府等の自治体が受け入れている
汚染食品に汚染家畜と汚染瓦礫の処理にはどんな見解だろうか?

この点に関して何も行動した形跡のない
民主と自民に公明よりは共産が
国民目線かつ消費者目線であろう事は間違いないとは思うが
3091 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/04(土) 03:01:38.35 ID:plp3qLu+
>>306
>>297-298をよく読みなさい。
志位氏の党利党略発言は自民・公明の不信任案提出についてのもの。

>東電の解体という大きな目標があるからでしょう。

この発言の根拠は?
3101 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/04(土) 03:06:57.91 ID:plp3qLu+
>>308
高橋氏が、放射性物質による食品汚染に関する暫定基準値について、
「データの不十分な中での緊急措置であり、内部被ばくのリスクや乳幼児、
子ども、妊産婦の健康影響評価などは検討されていない」とただしました。
食品安全委員会の栗本まさ子事務局長は「7月ごろにはとりまとめを行う」
と答えました。細川厚労相は「食品安全委員会の評価も踏まえ、厚労省
としてしっかりとした基準値を決めたい」と答えました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-02/2011060202_01_1.html

>>1のURLから党のサイトに行けるからそこで検索してみなされ。
全部出てくるぞ。あと>>3の動画にも一部質疑がある。
311無党派さん:2011/06/04(土) 03:07:07.31 ID:fnsWgR6g
>>309
すんません、297-298は文章が下手なので読めません。
あしからず。
(わかり易い文章で情報発信しないところも共産党の支持が上がらない理由だと思うよ)

>東電の解体という大きな目標があるからでしょう。

送電・発電の分離は、そのまま電力業界の解体、改変を意味しません?

少なくとも電力業界は、そう思ってずっと大反対しているようですよ。
3121 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/04(土) 03:14:44.66 ID:plp3qLu+
>>311
マスコミ発の一部の発言だけを受け取ってうおさおするのはやめなされ。
菅は中部電力に対し、防波堤設置終了後は原発再稼動を容認しているぞ。
こんな事してる内閣が東電解体を目論む筈がないでしょう?
まぁ東電自体には相応の責任を取らせるべきであって、これは自公でも避けられない課題です。
何より菅政権の失態はデータ隠蔽と事故直後の適切な判断を誤った事ですね。
これだけでも、内閣にはふさわしくありません。
313河内のおっちゃん@不眠症:2011/06/04(土) 03:17:10.47 ID:XEqrzgON
>>299
全然違う。党利党略というのはまさに損得勘定やね。自分達に有利か不利か、得か損か、選挙に勝てるかどうか、主導権を握れるか。これが損得勘定であり党利党略というもの。
共産党はこういう事より自らが正しいと確信する主張を貫くのを優先する。損しても逮捕されても拷問で殺されても必要だと思うなら言うべき事を言う。信念を曲げない。結果、選挙で負けたり誤解は批判を予想されてもね恐れない。
共産党が損得や自公の仲間に見られたくないみたいな感情論で言動が変わったら共産党ではない。言行不一致やブレている印象を与えるなら共産党の魅力とは価値とは何か問われる。
ましてや火曜日の赤旗に書記局長が賛成の意向を述べたと大きく報じて次の日に委員長がひっくり返すなんて、党員も支持者もついていけない。
ずっと民主党政権と対決するという方針でやってきてるのにいきなり前日の赤旗報道にある書記局長会見すらひっくり返すんやから何を前提に動けば良いのだ?と。
314無党派さん:2011/06/04(土) 03:20:43.60 ID:fnsWgR6g
ちなみに、ここのひとで、今の東電の株価知ってる人います?

本日、東証終値286円です。
原発事故後、400円台の攻防が長く続いて、
下がるようで下がらないのはさすが年商5兆のスーパー企業
って感じでしたが、いよいよ200円台に突入しては、もう終了のカウントダウンかと。
315河内のおっちゃん@人生観:2011/06/04(土) 03:28:35.67 ID:XEqrzgON
>>300
こういうのを許して、なあなあで済ませば人というのは癖になる。
一旦こういうやり方覚えて問題にならず済ませてしまえば原則論にこだわることを忘れ際限なく妥協に走るようになる。
このまま放置すれば、やがては旧社会党や社民党のようになるぞ。筋を通すのはエネルギーがいるし、しんどいの。だから楽を覚えちゃいかん。最初のうちに戒めとかんとえらいことになる。
経営で失敗するのも最初はたいしたことないねん、それをまぁええか、ちょっとくらいかまわんかとやってもうたら段々自戒が効かない状態になるんやな。ほんでズルズルおかしな方向に走る。一種の麻薬みたいなもんやな。
316無党派さん:2011/06/04(土) 03:28:59.18 ID:fnsWgR6g
>>313
あのさぁ、
「民主党政権と対決するという方針」
というのが、まさに党略。
そこに党略を超えた信念なんかないじゃん。

党という仕組みを超越した信念があるなら、
民主がそれに近づけば、対決を止める、というのが正しい方針。

おたく、いってること、おかしいですよ。
317無党派さん:2011/06/04(土) 03:32:40.73 ID:xfzZyOUq
福島原発事故以前から共産党は吉井議員らが中心となって
小泉・安倍・鳩山政権時代等を中心に
日本のエネルギー・原子力政策と原発の安全性確保や
原発有事の際に収束へ向けた組織的な事前対応等の問題点に鋭く切り込み適切な指摘をしたが
歴代政権はそれらを妄想扱いの空論として放置されてきた悲しい実績があるよね

福島原発事故で吉井議員らの指摘は見たくない現実となり
事態収束に当たる東電と保安院に安全委員会の事前の対応も十分なレベルとは言えず
首相官邸の情報隠蔽やタイミングを外した避難指示に
生産者目線の汚染食品流通問題など
菅政権の事後対応も不信任に値し下野も当然だけど

思い付きで詰めが甘い発送電分離を言い出したおかげで
電事連が世論工作を仕掛けてきたわけでもある

菅の本来のポジションは鳩山兄や仙石に渡部らほどではないが
原発推進だったのも事実なので
以前から脱原発を打ち出してきた共産党の立場からすると
疑いの目を持つのも当然


共産党が打ち出している最終的な脱原発の為には
電事連及び原子力村の政治的影響力の弱体化が不可欠だと思うので
不信任の政権に変わりはなくても
理想とする最終目的地に接近するためには
悪くない話でもあると思うのだが共産党はどんな見解か?

外資の犬のみんなの党は外資の電力業界参入への道を開くべく
電事連及び原子力村の弱体化を目指していると見るが
共産党的に最終目的地が違うのは当然として
電事連の弱体化を目指す途中経由地は近いものがあるのでは?
318河内のおっちゃん@≫頭痛≪:2011/06/04(土) 03:42:24.39 ID:XEqrzgON
>>316
どこをどう見ても共産党と正反対の方向向いているのが民主党政権なんやけどね?自民党政権の亜種にすぎん。
だいたい共産党の政策や立場と近づいたという事実すらない。どんどん距離が離れているのが明白になっている。
震災対策、原発問題、消費税、安保や基地、TPP、大企業への姿勢、生活保護を含む弱者保護と福祉、財政規律、どこをとっても共産党は民主党政権を批判する立場になる。
だいたい党の政策や主張を曲げないのは党利党略だなんて、どういう理屈やの?むしろ真剣に主張を実現させようと論戦し活動していくのが政党のあるべき姿のはずだが…。
319無党派さん:2011/06/04(土) 03:47:49.08 ID:fnsWgR6g
>>318
ああ、じゃあ、共産党は浜岡原発停止にも反対するんだ。
なるほど!!
そこまでは気がつかなかったです!!
320無党派さん:2011/06/04(土) 03:50:53.85 ID:fnsWgR6g
原発は廃止にしなくちゃ意味がない。
共産党は妥協はしない。
停止なんて中途半端なことをやるなら、運転を続けた方がましだ、と。
321無党派さん:2011/06/04(土) 03:57:30.44 ID:fnsWgR6g
それって、つまり、共産党は実質は原発推進派ってことで
だから自公の不信任案に賛成せよ、ということなんですね。

ありがとう、すごくわかりました!!
3221 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/04(土) 04:00:58.82 ID:plp3qLu+
>>315
志位さんていうのはさ、現実社会を肌身で感じていない。
過当競争の中に放り込まれて踏み潰された経験も無い訳でね。
無論境遇というものは人それぞれだし、一緒くたには論じれない。
しかし、だからこそ民主主義論てものがある訳でさ。

今回の棄権表明一連の記事を見ていると、野党会談に出席して、
そこで谷垣に言われた一言でまず怒り、その怒りを幹部会にもって
帰ってきて、そこで党内見解を変えてしまった訳よ。

その憤りってもの自体はすばらしいと思うよ。
でもさ、民主主義という観点で考えたらどうなんだろうね?
民主的革命というものを標榜するに当たり、それは選挙戦を避けて通れない訳で。
という事は「有権者から観た視点」てのが物凄く大切でね。

彼は気が付いた時から運動家一色の人生を送ってきたのだろうから、
一般社会の生活感やら政治観てものが欠如している部分もあるのではなかろうか?と。
過当競争の中で踏み潰されながらも運動を続けている人々が居る中で、

こういう僅か数人の感情論で物事を左右するという事例は容認すべきではないね。
俺は採決前日に抗議文を送った。予想外に次の日には返信がきたよ。
今は様子を見ているが、反省も見られないので、再度どぎついのを送ってやるつもり。

一応身内の議員や支持者にも話した。しかし彼らはそこまで関心は無かった様だ。
でも話すと「確かにおかしい」という空気にはなったけどね。
この首脳陣の矛盾は、粘り強く指摘し続けていくしかないと思う。
>>317
確かに民主は自公よりは原発問題に対し共産の立場に近い。
しかしその距離感は依然かなりの隔たりがあるな。
結局原発問題というものは、「利益共同体問題」であるので、そういう意味では
経団連・電力会社・メガバンク・マスコミ・経産省等等、モロモロひっくるめた
大きな問題なのでね。民主党政権がこれらと対決姿勢でない事は明白。

「企業団体献金禁止・天下り廃止」この二点が原発問題では避けて通れない問題なんだ。
だから、共産党しか戦える政党がいない訳。しかし共産党幹部がこの状態。
実に「危機的情勢」です。
>>319
少しは勉強しろよ・・・・浜岡廃炉は不破時代から指摘しているぞ・・・
323無党派さん:2011/06/04(土) 04:04:22.18 ID:tkUxdRRM
>>319
菅は別に浜岡を全面停止するとは言ってないからね。
防波堤対策をすれば運転を再開すると明言。
3241 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/04(土) 04:06:00.41 ID:plp3qLu+
>>322訂正 なんか誤字るなぁ・・・(汗
×天下り廃止
○天下り「禁止」

>>297-298の感想はまだまだ受け付けています。
バンバン感想書いちゃってね!
325無党派さん:2011/06/04(土) 04:07:58.56 ID:tkUxdRRM
>>322
>今は様子を見ているが、反省も見られないので、再度どぎついのを送ってやるつもり

支持者を装ったストーカーだなw
こんなの相手にする奴も気の毒だね。
326無党派さん:2011/06/04(土) 04:10:21.71 ID:fnsWgR6g
>>322
ていうか、浜岡停止は、共産党が識者をフォローした良き成果で
決断した菅総理との素晴らしい共同作業だったんでしょ。
下らない党利にこだわってないで、
成果は成果で菅政権を認めたら?

あと
>「企業団体献金禁止・天下り廃止」この二点が原発問題では避けて通れない問題なんだ

これには賛成しない。
「企業団体献金禁止・天下り廃止」には賛成するし
原発廃止にも賛成するけど、
この二つをリンクする必要はないし
リンクする限り、原発廃止は夢物語。
原発の三割は、適切にインフラ整えて、補助金などを出していけば
自然エネルギーへ無理なく変えていける、とても現実的な話。




327無党派さん:2011/06/04(土) 04:12:42.66 ID:tkUxdRRM
>>320
菅は自分の延命のために浜岡を持ち出しただけ。
だったら、何故ドイツのように原発廃止を訴えないのだ?

菅は鳩山にも平気でウソをついて、居直っている無恥な野郎だ。
おまえじゃ、見抜けないだろうね。
328無党派さん:2011/06/04(土) 04:15:11.45 ID:fnsWgR6g
自然エネルギーにシフトしたらシフトしたで、
風力発電会社からの企業献金だとか、
(独)太陽光発電センターとかいって天下るとか
そんなことは続くかもしれないけど、
それでも原発は止まるよ。
それは、とりあえず、いいことなんでない?
3291 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/04(土) 04:16:18.62 ID:plp3qLu+
>>326
なんか日本語がおかしいぞ君?
企業団体献金は企業による「政治の買収行為」。
高級官僚の天下りは「高級官僚の買収行為」。

全部カネのために連中はやっているんだぞ?
それを是正せずに日本の電力行政を変える事なんざできはしない。
それ位日本の原発利益共同体は根深いの。
海外からは「旧ソビエト政府のようだ」と言われている程に巨大で強固なのよ。
330無党派さん:2011/06/04(土) 04:18:56.97 ID:tkUxdRRM
停める気があればね。

福井の原発だって放射性物質が漏れてたんだよ。
でも停止を要請してないよね。
331無党派さん:2011/06/04(土) 04:19:28.11 ID:fnsWgR6g
>>327
だからぁ、「原発廃止」なんてハードルをあげたら
止まるものも止まらないから、
「とにかく東海地震が迫っている浜岡はとめることが最優先」って
・・・あの、これ、共産党がもともと言ってたことじゃない?
恭さん島の発言のこととかは詳しくはしらんけど・・・
332無党派さん:2011/06/04(土) 04:24:33.98 ID:fnsWgR6g
>>329
え?
「全部カネのために連中はやっている」を是正しないと
原発は止まらないの?

あのぉ、自然エネルギーだって市場経済のもとで利益のためにやるんですが
それにシフトしてしまえば、原発はナチュラルに不要になるわけですが、
自分、日本語がおかしいですか?
333無党派さん:2011/06/04(土) 04:25:48.60 ID:tkUxdRRM
チェルノブイリは10日で一応収束した。
事故直後すぐに周辺住民を強制的に避難させた。

一方日本はほぼ3ヶ月も放射能を垂れ流し。
原発の周辺住民をすぐに避難させるどころか、「直ちに健康に被害はない」と連呼し
見殺しにしている。内部被爆の危険があるのに、逆に規制値の上限をあげる始末。
3341 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/04(土) 04:29:37.91 ID:plp3qLu+
>>332
>この二つをリンクする必要はないし

まずこれがおかしい。
禁止賛成といっておいてリンクする必要はないという論理は成り立たない。
要するに金権政治を甘く見ている証拠。

>それにシフトしてしまえば、

シフトできないから問題なの。
あれだけ隠蔽工作やって、東電・経産省のおかしな部分が
明らかになっても、まだ普通に原発は動いているでしょ。
電事連の電力会社でどこか一社でも脱原発掲げた所ある?
ちょっと問題を過小評価し過ぎだよ君は。

脱原発までの君なりの道筋を書いてごらん。
今日はもう寝るから、他の人が評価してくれるでしょ。
俺は明日時間あったら返信するわ。
335無党派さん:2011/06/04(土) 04:37:01.96 ID:fnsWgR6g
ちなみに、寝る前に一つ釘を差しておくけど、
今、浜岡を止めたり、点検中の炉の再開に待ったをかけたりできるのは
天然ガスが国際的に供給されているからであり、
その天然ガスは、カスピ海からパイプラインを通して持ち出されているんだよ。
そのパイプラインは、アフガニスタンを通っている。
ブッシュがアフガンに攻め入り、日本が洋上給油に参加したことで
アフガン西部にパイプラインが作られて、太平洋に供給するルートが確保され、
いまの原発停止を下支えしている。

2000年ころの銀行系シンクタンクの白書を読むとこの背景はよくわかるよ。
ちゃんと書いてあんです。
問題はカスピ海の天然ガスをどう太平洋側に持ち出すかであり
トルコ側は情勢が厳しく、アフガニスタンにラインを持てるかどうかにかかっている、
って。
だから、やっちゃったわけだ。
やっちゃって、今は、とりあえず天然ガスは安定的に供給されている。

このことも、いちおう、知っておいてね。
336無党派さん:2011/06/04(土) 04:40:49.76 ID:xfzZyOUq
共産党の立場として最終的な脱原発を実現するための前段階や途中経過として
どのように政府の政策を誘導すべきと考えてるのかな?

電力業界改革により電事連及び原子力村の政治的影響力の弱体化から
脱原発への道筋が始まると思うのだが
共産党の見解は違うのかもしれないね

無礼を承知で書くけど
脱原発派の前に立ちはだかる電力・原子力利権死守の
電事連及び原子力村の影響力と言うパイプの太さを比較すると
現状では脱原発派は非常に苦しい状況に見えるんだが?

これを弱体化させることなく放置したままで
最終的な脱原発を実現する道筋を共産党は組み立てているのかな?

脱原発派の共産党の立場として不信任に値する
菅政権の浜岡原発一時停止が評価に値しないのも当然だが
最終的な廃炉に政府の政策を誘導する考えは無いのかな?

不信任に値する菅政権が思い付きで言い出した発送電分離についても
共産党の立場として本気かどうか疑念を持つのも当然

菅政権関係なく政府の政策としての電力業界改革により
電業連及び原子力村の影響力弱体化は脱原発派の立場として都合が悪いこと?

共産党の立場としては自らが与党で
脱原発への道筋を政策として実現できないと納得出来ないの?

国民目線かつ消費者目線で労働者目線の主張を展開する共産党が
そんな懐の小さい考えだとは思いたくないんですよ

最終的な脱原発を政策実現するための途中経過として何が必要か?
現状から理想とする脱原発実現にはどんな政策遂行が必要か?
そのために不本意は承知の上で
手段と言う名の方便は選ばないほうが良いと思います
337無党派さん:2011/06/04(土) 04:40:58.88 ID:fnsWgR6g
>>334
原発は、実際は中曽根時代の古い問題で
今の本当の問題は、むしろ揚水発電利権だってしってる?

ま、このくらいで、自分は。
では〜
338無党派さん:2011/06/04(土) 04:53:11.13 ID:tkUxdRRM
もっと古いよ。
原発はもともとアメリカが日本を反共の砦とするために、正力と組んで導入したものだ。
『原発・正力・CIA』を参照。
ttp://books.rakuten.co.jp/rb/%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%83%BB%E6%AD%A3%E5%8A%9B%E3%83%BBCIA-%E6%A9%9F%E5%AF%86%E6%96
%87%E6%9B%B8%E3%81%A7%E8%AA%AD%E3%82%80%E6%98%AD%E5%92%8C%E8%A3%8F%E9%9D%A2%E5%8F%B2-%E6%9C%89%E9%A6%AC%E5%93%B2%E5%A4%AB-9784106102493/item/5436318/

福島第一原発はアメリカのGE社製ってところがミソ。地震を想定して作られていない。
339無党派さん:2011/06/04(土) 04:56:42.07 ID:ndUODW1T
>>282
>小沢も逃げた虎穴
>それなら松木に責任汚れ役を押し付けた小沢がまともかどうか答えろよ!

あの、別に放置しても良かったんだけど、あまりにくどいので一応書いておきますね
小沢は逃げたわけじゃないですよ
菅が期限付きで辞めると言ったので、だったら不信任決議を通す必要はないと矛を収めただけ
あのまま突っ走れば、菅が内閣総辞職せず、党を分裂させて自民と大連立に走る恐れがあったから
しかも自民は自民でもスタンスの同じ原発利権屋共とね

自民との大連立という事については、菅政権と小沢派、どっちが望んでいるかと言ったら
皮肉なもんで菅政権の連中の方がむしろそれを望んでるんですよ
もともと菅政権の奴らは外資族だの第二清和会だのと言われてきたろくでもない奴らなので
自民やみんなと連携して、小沢を排除して純粋ネオリベで行きたい奴らなんですわw

もしも小沢が本当に自民との連立や連携を第一としていたなら
不信任案を通す事が可能だったんだから、菅が辞めると言っても突っ切れば良かっただけ
菅執行部の限度を越したサディスティクで、ファシズム的な党運営に対し
党内では何があろうが菅をぶっ倒してやるっていう憎悪が渦巻いていたので
小沢が決断していれば、普通に不信任通ってますよ
それをしなかったという事は、小沢は本心では自民と組みたくないって事です

それと松木さんは汚れ役じゃないですよw
俺もそうだけど、あれを見て彼の信念の強さに男気があるなと感心したくらいですから
そういう反応は多いですし、また責任汚れ役を押し付けた事実なんてないですから
その証拠に、周囲が必死で説得していたでしょ?
あれはやらせじゃないですよ
340無党派さん:2011/06/04(土) 05:00:19.70 ID:ndUODW1T
>>294
>右左の違いに外資の手先といった
>思想や体質など水と油な関係だが
>福島原発事故を起こした電事連及び
>原子力村の政治的影響力を弱体化させるための方便として
>一時的な協力関係を考えることが
>最終目的地である脱原発への道筋をつける事に繋がる思う

要するに脱原発を偽装する大悪党菅直人と組めっていつものプロパガンダでしょ?
あなた方は本当に何年経っても手口が変わらないな

外資族に脱原発派や反原発派なんていません
終了
国策として原発推進のアメリカの息の掛かった外資族にそんなものがいるわけないでしょw
341無党派さん:2011/06/04(土) 05:03:42.66 ID:fnsWgR6g
>>340
純粋外資じゃないけど、Macのアイホン売ってる孫社長どうよ
342無党派さん:2011/06/04(土) 05:14:44.13 ID:ndUODW1T
>>297-298
筋は通ってると思う
しっくりくる内容になってるね

>>300
>>野党党首会談をつうじて、自公提出の不信任案の党略性や無責任性がここまではっきりした以上、
>そんなもの初めからはっきりしてるでしょ。だって自公ですよ?いつでも党利党略が彼らです。
>つまりここは志位氏の「建前」であると俺は観る。

それは違うと思うよ
不信任が通った後の政権の枠組みって幾つもあるもん
反原発・脱原発派が主導権を握る政権か、原発推進派が主導権を握る政権か
要するに「いま菅内閣を退陣に追い込めば、震災復興・原発対応がしっかりできるようになる」等と
言いながら、その実は真逆の原発推進派が主導権を握る政権を作って出鱈目をやる兆候が見えたので
それでこういう話になったんだと思う

>>それに賛成するという態度をとったならば、そういう党略に結果として加担することになるから、
>ここに今回の棄権表明問題の本質が表れている。
>要するにここって完全に「政局」なんだよね。「党略に加担する」という発言自体がそれを物語っている。
>端的に言えば「泥を被る危険性を回避」したかった訳だ。

ここまで来ると因縁だぞw
俺は賛成して欲しかった側だけど、持ってき方が無理がありすぎる
343無党派さん:2011/06/04(土) 05:20:43.81 ID:ndUODW1T
>>304
>そしたらどうよ、
>浜岡を止めると決断した菅総理をさして原発推進派と断じたり、
>すっかり反原発の立場の自分まで「原発利権屋」と呼ばれる始末。

原発は推進しても良いと自分で書いておいてよく言うわ
そもそも菅なんか脱原発派じゃないし

しかし、案の定、期限の件で出鱈目やってる菅を見て
あんたの姿とダブったよ
自分が生き残る為なら何でもやるんだな
嘘は平気でつくし、人を傷つけても平気で、心を痛めすらしない
まあカイワレ大根の時に業者が自殺までしてるのに
パフォーマンスで支持を集めた奴だから今に始まった事じゃないけど
菅のシンパならあんたみたいな事を平気でやるんだろうね

でも、そういう奴の末路って悲惨なものしかないって知ってる?
歴史書の中にはこういう人物像の奴って結構出てくる
344無党派さん:2011/06/04(土) 05:22:55.42 ID:xfzZyOUq
私は脱原発派と最終目的地が同じだから思想は支持

脱原発運動自体の自己目的化けを回避するべく
賢いシンボルになる人が登場してほしい

マニフェスト撤回等で「政官・財・学・報・労」の既得権の前に醜態を曝して
有権者の落胆と失望を呼んでいる無能な民主党だが
そんな彼らでさえ政権奪取直前は「小沢・鳩山・横道」に
「菅・仙石・岡田・前原・野田」ら
政治思想に体質も政治手法も水と油の連中が
最終目的地の「政権交代」へ向けて
「同床異夢」「大同団結」「小異を捨てて大同につく」

政党の最終目的地が政策実現ではなく政権交代なのは論外として
無能な民主党より知性の有るはずの脱原発派が
「不本意は承知の上で民主党に出来た事なら脱原発派にも出来るはず」
この考えで運動を展開し最終的な脱原発実現の為の道筋を付けて行きたいよね

逆に言うと無能な民主党ですら出来たことが脱原発派に出来ないとなると
第2の福島原発事故への道筋を付ける事を意味すると思うので脱原発実現は不可能になるよね

共産党が民主党より知性が有るのは言うまでもないから
共産党が脱原発実現の為の政策実現かつ誘導と道筋付けが重要だと思うし
共産党なら「おまいに指摘されるまでも無い」と見るだろう

脱原発運動自体が自己目的化しないように共産党が道筋を組み立てる事に期待
345無党派さん:2011/06/04(土) 05:26:43.59 ID:ndUODW1T
>>306
やっぱ菅政権の回し者か

>306 :無党派さん:2011/06/04(土) 02:54:11.25 ID:fnsWgR6g
>>305
>自民には無理ですが、民主は原発政策の誤りを正すために
>すでにいくつか具体的に動き始めていますよね。

二度と民主党なんかに投票しないから

>その道筋をつけられる総理は、たぶん民主の中でも他に人材がいない。
>だから頑張って欲しい。
>でも、こういう目標すら、共産党に言わせると「党利党略」なのかな・・・

自民or民主なんて選択しないし、よりマシって弁も通じないからよく覚えておいてね

それから、脱原発派・反原発派に言わせると「党利党略」、の間違い
誰も菅や民主党なんぞ信じてないし、今後信じる事もない
ここまでやってそれでも相手を騙せるとか思ってるとか馬鹿なのか?
相手を馬鹿にしすぎて、結局、自分らが本物の馬鹿になっちまったわけか
詐欺師の哀れな末路だな
346無党派さん:2011/06/04(土) 05:31:02.79 ID:ndUODW1T
>>316

>316 :無党派さん:2011/06/04(土) 03:28:59.18 ID:fnsWgR6g
>>>313
>あのさぁ、
>「民主党政権と対決するという方針」
>というのが、まさに党略。
>そこに党略を超えた信念なんかないじゃん。
>党という仕組みを超越した信念があるなら、
>民主がそれに近づけば、対決を止める、というのが正しい方針。
>おたく、いってること、おかしいですよ。

河内のオッチャンはこう書いてる

「菅は中部電力に対し、防波堤設置終了後は原発再稼動を容認しているぞ」

「こんな事してる内閣が東電解体を目論む筈がないでしょう?」

これのどこが「民主がそれに近づけば」なんだ?
すげえよなあ、菅が脱原発派じゃないと書かれても無視するんだから
347無党派さん:2011/06/04(土) 05:32:15.05 ID:xfzZyOUq
共産党の立場的に思想や体質が水と油な政党と
部分的な協力すら嫌と言うのは理解できる

最終的な脱原発と言う国民の利益に叶う政策実現の重要性が
脱原発運動そのものと同じ次元のモノだと
無能な民主党よりはるかに知性に優れた共産党なら
「おまいのような底辺階層の有権者に指摘されるまでもない」
348無党派さん:2011/06/04(土) 05:35:59.03 ID:ndUODW1T
>>319-321
>319 :無党派さん:2011/06/04(土) 03:47:49.08 ID:fnsWgR6g
>>>318
>ああ、じゃあ、共産党は浜岡原発停止にも反対するんだ。
>なるほど!!
>そこまでは気がつかなかったです!!
>320 :無党派さん:2011/06/04(土) 03:50:53.85 ID:fnsWgR6g
>原発は廃止にしなくちゃ意味がない。
>共産党は妥協はしない。
>停止なんて中途半端なことをやるなら、運転を続けた方がましだ、と。
>321 :無党派さん:2011/06/04(土) 03:57:30.44 ID:fnsWgR6g
>それって、つまり、共産党は実質は原発推進派ってことで
>だから自公の不信任案に賛成せよ、ということなんですね。
>ありがとう、すごくわかりました!!

で、菅が脱原発派だと非難されたら、出鱈目書いて混ぜっ返すと
さっさと菅が原発推進派である事実を認めてね
シンパも含めて菅は酷すぎる
ここまで菅がシンパ使って脱原発潰しに奔走し、忠誠心を見せれば
原発推進派の手先である親米右翼や統一協会が菅を護るのも当たり前だよな
349無党派さん:2011/06/04(土) 05:41:03.71 ID:ndUODW1T
>>344
政党としての脱原発派は共産と社民だけなんだが
しかし社民は民主と連携してるので、実質役に立たない
つまり今度ばかりは共産に期待する以外の選択肢がないんだよ
そこまで事態が深刻なんだといい加減に気づけ
350無党派さん :2011/06/04(土) 05:41:36.10 ID:wv4W+KUb
いくら知性に優れていようが、誰も見てくれなきゃ支持も何もあったものではないわけで。
特に共産党のような議員個人よりも政党としてのPRに重きを置いているところでは。
こうなってくると、現代日本においては大メディアが取り上げるか否かで全てが決まる。
351無党派さん:2011/06/04(土) 05:46:32.95 ID:ndUODW1T
>>350
メディアは原発推進派が完全に抑えてるがなw
しかも菅のなんちゃって脱原発茶番をしっかりと伝えて
脱原発派・反原発派の票がなんちゃって脱原発の菅に集まり
共産が両派の票で伸びて、議会で脱原発派・反原発派が伸びるのを
妨害する企てにまで加担してるw
352無党派さん :2011/06/04(土) 05:52:46.43 ID:wv4W+KUb
統一地方選のことかい?
共産は議席を減らしたよ。
共産に入るはずだった票は、みんなの党や新興の地方政党に殆ど横取りされた格好。
脱原発なんか全く争点にならなかった。
我々は原発事故の被害国であり同時に加害国でもあるにもかかわらず。

改めて思うけど、なんか物凄い国に住んでんだな俺w
353無党派さん:2011/06/04(土) 05:58:50.49 ID:jAIr0/M9
原発の件だけで投票先を決める奴は、脱原発が政党支持の十分条件なの?
そうなの?
354無党派さん :2011/06/04(土) 06:06:06.07 ID:wv4W+KUb
>>353
俺は原発の件だけで投票先を決めるなんてことはしてないなあ。
仮に外国人排斥や人権侵害を繰り返す政党があって、
そんな連中が脱原発を訴えればそのまま彼らを支持するのかっていうと、
違うしな。
355無党派さん:2011/06/04(土) 06:06:51.05 ID:ndUODW1T
>>352
今の話に決まってんじゃんw
不信任否決後

>改めて思うけど、なんか物凄い国に住んでんだな俺w

本当に途上国と変わりゃしないよな

>>353
命かかってるから
被曝して死にたくないし、また被曝による犠牲者や死者を出したくない
原発利権屋がほくそ笑んでる姿を想像すると腸が煮えくり返る
人道に対する罪で国際裁判にかけて欲しいくらい
356無党派さん:2011/06/04(土) 06:07:51.55 ID:xfzZyOUq
脱原発運動と最終的な脱原発実現の為の政府の政策誘導は
共産党が脱原発の思想を支持する有権者から投票行動を
選択してもらうために必要な車の両輪だと思います


脱原発運動そのものも重要だが
それだけに固執すると国民の利益に繋がる政策実現より
脱原発と言うスローガンを掲げて市民運動を展開する価値の方が重要と見なしているのでは?

こんな感じな意見が共産党のコアではない有権者から出そうな予感

脱原発と言う国民の利益に繋がる恰好の支持材料を
脱原発の元祖として共産党は持っているんだから
脱原発への道筋を付けるために共産党がとる行動次第で
院内第三党の創価・公明を逆転する支持だって得られるのでは?

確かな野党路線で共産党は原子力行政や労働行政に
食品安全行政等への追及で成果が出ているからさらなる支持を集める好機では?
357無党派さん:2011/06/04(土) 06:09:57.73 ID:ndUODW1T
ID:xfzZyOUq

この人、原発推進派がやらせてる新手の荒らしなわけか
やっと理解できたわ
358無党派さん:2011/06/04(土) 06:33:02.03 ID:CXWm25MC
>267
自民公明へ真っ当な批判をしても赤旗以外のどこのマスコミがまともに報道する?
はっきり言うが、マスゴミは「自民公明のみならず共産ですら
国難時に政争を優先した」としか報じないよ。
あいつらがどれだけ共産党にマイナスの報道をしてきたか、
未だに吉井さんが指摘していた原発の安全対策ですらまともに報じないのに
例え志位がまともな批判をしてもそれが報じられると思うほうがおかしい。
自民公明民主と一線を画すためには棄権という選択肢しかなかった。
そもそも展望はないといわれて賛成する方がおかしいだろう。
総選挙になれば被災地は見捨てられ、内閣総辞職になれば
仙谷や細野、もしくは谷垣が総理になればそれこそ原発を結局推進する内閣が
出来るかもしれない。
場合によっては今以上に東電の賠償を骨抜きにするかも知れない。
そんなことになれば、党員や支持者は納得するか?
今回の原発事故で今まで共産党に見向きもしなかった人が
ゆるやかな支持者になっている場合も見受けられるのに彼らの失望もかってしまう。
もし賛成や反対に投じていれば、棄権を選んだ社民との対比もあって
やり玉にあげられていたと思う。

原発に関して、菅というか民主が脱原発出来ないことぐらいわかっている。
連合は方針を若干変更したようだが、電力総連や関係労組の息のかかった
大畠、直嶋、他にはメーカーや東電の息のかかった仙谷、海江田、江田、
与謝野あたりがいる限りは絶対に方向転換できない。
菅も浜岡停止でお茶を濁しつつ実は隠れ推進派だからな。
359無党派さん:2011/06/04(土) 06:39:38.13 ID:MSO+IZLc
カン・チョクジンの場合、原発推進でも反対でも一分でも長く総理やってられるほうにつくだけだろ。
360無党派さん:2011/06/04(土) 06:50:05.54 ID:VPnfJATi
>>320
浜岡停止で喜んでるならお花畑もいいとこだろ、
東海震源域の真ん中になぜか狙い澄ましたように原発が建ってるんだ。
M8クラスの巨大地震がいずれ直下で起こるのが決まってるんだぞ、津波以前に縦揺れでプラント自体がどうなるか分からん。
廃炉にするには停止されてなくちゃいかんから、その意味でのみ「浜岡停止」は評価できる。
二年後再開などもっての外だぞ。
ちなみに俺は右派な。共産党じゃないから。
361無党派さん:2011/06/04(土) 07:02:55.44 ID:+oSt4b7m
>>350
スポンサーがマスコミの報道をいかに歪めるかを、今回の事故でつくづく思い知らされた。
官房機密費がマスコミに渡っている問題もあるね。
どのテレビ局も原発事故以降、これまで以上に共産党を無い物として扱い、吉井議員の指摘も、国会での追及も報道しない。
本当に恐ろしくなるよ。
362無党派さん:2011/06/04(土) 07:12:38.90 ID:xfzZyOUq
共産党が脱原発と言う最終目的地へ政府の政策誘導を図る事を最初から放棄して
ハナからスローガンを掲げた市民運動に専念するなら
それも一つの選択で是非も無いが
脱原発への道筋が付くことも絶望的だね

安倍元首相ら右派勢力が竹島問題を
ナショナリズムを煽るための燃料として利用し問題の真の解決を図る意志が無い事と
共産党の脱原発は思想は真逆でも問題解決への手法として極めて近いね

日本の左派の中心の共産党が悲観主義に陥っているのなら仕方ないね

左派勢力の民主党は共産党に較べて仕事ぶりはチンカスレベルなのは承知していますし
民主党は理想とする最終目的地に到達したにも関わらず
今だに「同床異夢」を続ける不思議な政党だね

いずれ電事連に原子力村と熱い信頼関係に有る自公政権の復活は明らかだし
電事連及び原子力村の政治的影響力の前に脱原発派は抵抗する術も無いだろう

安倍元首相に鳩山前首相や谷垣総裁に平沼元経産相らの
「地下原発議連」の活動が成果を出すだろうね

関連して福島原発事故で事前の組織的対応と想定が出来ていなかった
東電に安全委員会と保安院の行動に検証や責任追及が及ぶことはなく
歴代政権の事前の対応もスルーされ
全ては菅政権の事後対応の責任になるだろうね

菅政権倒閣は構わないが電事連及び原子力村の影響力が温存され
脱原発派は抗う術も無しとなり脱原発の出発点にすら立てないと

私のような底辺階層は第2の福島原発事故が起こるまで余生を楽しく過ごしたいですね

共産党が日本最良の野党としと活躍しつつ
原発有事の際にはレーニンに毛沢東やカストロに習うか
海外移民への道を選ぶか嫉妬しながらミテマスヨー

公安当局からオウム真理教と同一視されるのはあんまりな扱いですね
363無党派さん:2011/06/04(土) 07:57:27.06 ID:EAsHtezX
党中央の説明は妥当で充分納得できる
完全に適切な判断であり支持する
それに比べて、
一部の反党行為に走る転落者どもの言動にはまさに
「ここまで落ちることができるのか」との思いを抱かざるを得ない
党中央を誹謗中傷するなら、自からを反共の犬だと公言した上でやれ
364無党派さん:2011/06/04(土) 09:09:53.85 ID:MSO+IZLc
>>363
誰も聞き手のない独断は要らない。
今回の件で党中央の説明のどこがどう妥当なのか自分の言葉で説明してみろよ。
365無党派さん:2011/06/04(土) 11:17:04.04 ID:vcVNZ4VP
長文と込み入った論争ばっかで絡みにくいスレになったな。。。

菅内閣不信任案/展望示さぬままの提出 党略的で無責任/決議案には棄権/志位委員長が表明 - しんぶん赤旗
<a href="http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-02/2011060201_01_1.html">

党中央の説明(=志位の会見)では、不信任可決後の確たる展望を谷垣・自民党が用意していなかったということを唯一理由としてあげている。
それで十分だろう。
確たる展望もないのに可決したら、総選挙、あるいは総辞職・首班指名を巡って一層の混乱と政治的空白が生じる。
そのような混乱は震災復興・原発事故対応を妨げる有害な種類の混乱である。
共産党は菅内閣の震災・原発対応それ自体にはそれほど不満はない。
(共産党独自の理由をもって)不信任に賛成するという行動から、有害な政治的混乱という客観的帰結が生じる可能性があると
あらかじめ分かっているのであれば、賛成は責任ある政治勢力としてできないことだ。
一方で菅内閣は財界の利益代表内閣だから共産党としては不信任に反対することもできない。

ここで科学的社会主義者なら弁証法だろ?
政治責任(政治政治混乱防止)と科学的社会主義の純粋政策論(不信任の意思表明)
この一見相対立する命題を、高い次元で統合したのが「棄権」という選択だ。

我らの常任幹部会のほとばしる唯物弁証法的機知に富んだ英断を俺は全面的に支持したい。
366無党派さん:2011/06/04(土) 11:19:33.50 ID:PtEiS3YU
二枚舌が自分の言葉といえるならな。
馬鹿か。筆坂や有田みたいな反党分子になれば、えらそうな評論家気取りで
テレビに出演できるぞw
367無党派さん:2011/06/04(土) 11:21:54.43 ID:PtEiS3YU
筆坂はおのれの出版した本と、たかじんの番組に出演して録画したDVD
小林多喜二の墓前に供えてみろ
368無党派さん:2011/06/04(土) 12:10:00.05 ID:1glRI9EC
>>366
現執行部=日本共産党、現執行部批判=反党分子、みたいな気持ち悪い発想だね
政府=日本、政府批判=非国民、という戦前の右翼思想と通ずるものを感じる
369無党派さん:2011/06/04(土) 12:36:58.77 ID:7hga6Ezy
>>366-368
本当にいつもいつも同じ手口でネガキャンするよね

366 :無党派さん:2011/06/04(土) 11:19:33.50 ID:PtEiS3YU
367 :無党派さん:2011/06/04(土) 11:21:54.43 ID:PtEiS3YU
368 :無党派さん:2011/06/04(土) 12:10:00.05 ID:1glRI9EC

二連投で荒らすのってここに常駐してる統一協会や親米右翼の常套手段じゃん
そこにそれを批判して共産へのネガキャンする別IDがくれば、ネガキャン目的の自演と察しはつく

でさ、あなた方にあえて聞くんだけど、あなた方は心が痛まないわけ?
原発事故については、多くの人が被曝して、今後苦しむ事になるわけだけど
あなた方はその「被曝させている側」に加担してるわけだよ?
その事によって被曝して苦しむのは、一般人なんだよ
あなた方の行動のどこにも大儀はないし、従ってただの殺人行為でしかない
もしも心が痛まないようなら、もはやあなた方は人間とは言えない
それをわかった上でネット工作に従事してますか?

人間が、人間らしい心を失えば、その瞬間に動物以下の悪魔に成り下がる
動物ですら、弱い仲間、時には異なる種族すら庇い、護る優しさを備えてるからね
あなた方は化け物に成り下がりたいんですか?
370河内のおっちゃん:2011/06/04(土) 13:17:06.36 ID:XEqrzgON
>>319
共産党は今後廃止を求めているが菅内閣は運転再開をめざしている。
危険極まりない高速増殖炉でも共産党は廃炉と計画中止を求めているが民主党政権はやる気満々である。
これを基本的に正反対の方向向いているとせず同じ姿勢だと捉えるなら、言うてる事と逆の事を平気でやるきっかけとなる。
371河内のおっちゃん@愚痴っぽい:2011/06/04(土) 13:22:59.96 ID:XEqrzgON
>>322
なかなか鋭い指摘やと感ずる。ワシの感じている違和感も説明できる。我が持論、ものの見方というものを持つのは立派なことだ。
ワシはどうも表現力に欠けておる。語彙の持ち合わせが少ないのはこういう時にもどかしいものだ。なかなか上手くまとめて表現できない。
372河内のおっちゃん:2011/06/04(土) 13:43:20.71 ID:XEqrzgON
>>333
あれはああいう国やから出来たともいえる。作業員より国家のメンツ優先な。
日本みたいに人権だの作業員の安全だのちゅう国ではなかなかチェルノブイリみたいな強引な放射能や炉の抑え込みはやれん。だから余計にこういう事故になると困る。
373無党派さん:2011/06/04(土) 13:51:42.60 ID:EAsHtezX
おっちゃんは、いままで何度も自分で口が酸っぱくなるほど
言ってきてるでしょう
共産党は多数決で物事が決まる党であり、志位さんだって、多数決の
決定に従ってるだけって
 当然今回の決定だって、常幹なり幹部会なりの承認のもとで決定している訳であり
それが、自分の気に食わないと、志位さんが勝手に判断したと決めつけて文句をいうなんて
もう、訳判らんよ
374無党派さん:2011/06/04(土) 14:07:10.27 ID:wDF28b4t
>>373
おっちゃんも冷静になってきている。
再臨界させるようなことをしないでくれよ。
375無党派さん:2011/06/04(土) 14:11:11.45 ID:1glRI9EC
>>369
>>366-367とは別人だっつーの
いちいちID変えて共産党叩くほど暇じゃない
つか自分は基本的に共産党支持だけど、たまにいる>>366->>367みたいな発言する奴が嫌いなの
376河内のおっちゃん:2011/06/04(土) 14:21:04.52 ID:XEqrzgON
>>373
志位個人の問題で済ますとは書いておらんぞ。当然追認した国対委員も責任がある。
しかし賛成をひっくり返す提案をした張本人が志位であることは自ら認めている。そして委員長という責任者だ。
緊急記者会見を開いて共産党の発言をひっくり返したその人だ。そして棄権した日に何をしていたか?ベトナム共産党との会談を都内ホテルでやっていた。
ベトナム共産党と会談したいから国会を棄権したのかと勘繰られても言い訳できない不自然な今回の一件だが、これにつながるような前科が志位には何回かあるのだ。
委員長交替は当たり前であろう。その他の追認した幹部も反省を示す必要がある。そして共産党として誤りを自己批判せねばならん。
377無党派さん:2011/06/04(土) 15:26:57.79 ID:arVZssf3
菅はもともと反原発だよ。
運転再開はエネルギー供給力が足りないから。
378無党派さん:2011/06/04(土) 15:51:46.68 ID:5PUHizly
>>376
党本部に実名で申し入れせよ。できないだろ。お前の正体がバレるからな
379無党派さん:2011/06/04(土) 16:48:21.56 ID:5us09K14
>>378
論旨が支離滅裂だから、申入れできないんだよ。
380日本共産党:2011/06/04(土) 16:59:04.57 ID:TvEpLBOb
日本共産党以外、福島原発の危険性を
事故前に公に指摘した党はありますか?
我々福島県民は愚かでした。
電源交付金や雇用に目を奪われ、
手放しで原発安全を信じてしまいました。
そして見事に裏切られたのです。
あの時、日本共産党を信じていれば・・・
後悔の日々です。
支持政党を選ぶなら、市民の安全を守る党にするべきである。
381無党派さん:2011/06/04(土) 18:02:04.04 ID:aLW4lvbQ
>>288
http://www.youtube.com/watch?v=HiJ0vaLWiJk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Mfn0KY85fGI
http://www.youtube.com/watch?v=6CcNVCEucZ0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=f2_s_z-DDF0&feature=related
証拠と論拠出してくれって日本語わかる?
コシミズには証拠が要らないらしい。
レッテル貼りを繰り返し論拠証拠なしで思い付きを並べるお前も
小沢に関する問題点から執拗に逃げる河内らもコシミズと同類。
コシミズの入院が事実でないのならコシミズの主張は一切信用性がないと言われても仕方がない。

お前も河内もコシミズみたいに小沢支持なら堂々とそう言えよ。
レッテル貼りもそうだが卑怯の極み。
小沢と提携している河村に対しても失礼であろう。
小沢を支持ないならどうして松木に責任汚れ役を押し付けた小沢を批判しないんだ?
河内も御楯武士も小沢とは一切組むべきではないとは明言しなかった気がするが?

それならお前も河内も松木に責任汚れ役を押し付けた小沢がまともかどうか答えろよ!
共産党よりも先に小沢にこそそれを言え!
小沢も逃げた虎穴に共産党を無理矢理に入れさせようと必死になって共産党を小沢の為の捨石にする気か?
小沢も小沢信者(河内と御楯武士も同一発想体質なので含める)も自ら進んで虎穴には入ろうとしないのに
他人や共産党も含めた他党に執拗に恫喝までして虎穴いや地雷原に入れさせようとする点で全く同じ!

小沢こそ松木以上に自ら賛成票を投じて虎穴いや地雷原に飛び込むべきだった。
共産党を批判できるのは精々松木と横粂とその支持者だけだろう。
松木に責任を押し付けた小沢など支持に値しない。

原口が松木を説得するなんて松木を馬鹿にしているとしか思えない。

小沢と共産党が提携するなど小沢支持の日刊ゲンダイの風俗記事広告を赤旗が受け入れるに等しいのでまず有得ない。
河内や小沢支持者は提携が可能な組織にアプローチする事にエネルギーを使った方が費用対効果があるだろう。
382無党派さん:2011/06/04(土) 18:20:14.25 ID:POsYRF2e
日本共産党にはパチンコの国有化をお願いします
そうすれば国庫が増え、国の財源もふえますよ
383河内のおっちゃん:2011/06/04(土) 19:50:03.99 ID:XEqrzgON
>>378
既に住所氏名を明らかにして抗議の電話を中央委員会や地区委員会にもしておるが?
追ってワシの考えをまとめた文章なりも作成しようかと色々考えを練っておる。ワシの頭は少なくともお前さんより一歩二歩前へ既に進んでおるわ。
384無党派さん:2011/06/04(土) 20:36:17.59 ID:vV5nWIh6
ひさしぶりに統一協会なみの暴論の場所を見させてもらいました。
時代がかわっても、こういう場所ってあるんですね。

ひとつ言っておきますが、原発に反対している人に対してまで
お前は原発推進派だと決めつける共産党では
絶対に支持が広がることなんてありませんね。
とても簡単なこと。当然です。
支持しようにも、共産党側から断ってくるんだから。

お気の毒です。さようなら。


385無党派さん:2011/06/04(土) 20:37:57.75 ID:vcVNZ4VP
>>376
前科ってタバコ税増税について、大衆課税はいかん言ってた市田の発言を覆して
志位が賛成表明したやつ?
そういえば、あのときも市田は面子を潰されたな。


まあ、俺は>>365の通り、今回の件が特に問題とも思わんけど
386無党派さん:2011/06/04(土) 21:13:35.61 ID:+hJJAgp6
>>365
>我らの常任幹部会のほとばしる唯物弁証法的機知に富んだ英断を俺は全面的に支持したい。

こんないかにもカルト的な表現を平然と使う日本共産党を俺は怖くて全面的に支持しない。
387無党派さん:2011/06/04(土) 21:14:38.01 ID:OQfYte4E
オレも、志位委員長の説明で理解はしたが、
まだ納得はしていない。
388無党派さん:2011/06/04(土) 21:18:48.77 ID:SUA16J6H
>>376
>そして棄権した日に何をしていたか?ベトナム共産党との会談を都内ホテルでやっていた。

棄権と会談は別やろっ。実際に採決時に志位も議場におったやん。
そんなことまで批判したら、国会の採決時には誰とも会談するなって言ってるようなもんじゃない。
389無党派さん:2011/06/04(土) 21:49:32.64 ID:un9iX7oy
>>383
>既に住所氏名を明らかにして抗議の電話を中央委員会や地区委員会にもしておるが?
それどうやって立証証明するんだよ?
松木に責任汚れ役を押し付けた小沢がまともかどうか答えろよ!
390無党派さん:2011/06/04(土) 22:38:06.29 ID:yOsUX9Cs
また不信任案出すって言ってるよ
アホか自民
391無党派さん:2011/06/04(土) 22:42:44.30 ID:CXWm25MC
読売を読んでいないから本当かどうかわからんが…
事実なら赤旗の見立ては正しかったのでは。

244 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/06/04(土) 21:25:25.53 ID:NdNK/tvQ0
読売に出ていたが、仙谷は鳩山の行動に怒っていたらしいよ
「よけいなことを!  このまま不信任が通れば小沢、鳩山一派を一掃して、
菅も終わらせて、自民・公明と新政権が作れたのに!」ってね。

新生・民主党はいままでの失政の責任を菅鳩山小沢に負わせて、新しいスタート
切れるとおもっていたらしいよ。
392無党派さん:2011/06/04(土) 23:21:56.56 ID:hCZFFRmR
>>383
お前本当におっちゃんか?
本人だと仮に仮定して言うが党員なら迂闊に他の奴に言うなよ
党の団結に関わる問題だ
党員でなかったらまぁ良いが
頼むからわけわからんことするなよ

俺の周りには「賛成したなら党辞める」って人間もいるんだ
まずは落ち着けや。党員なら議論を尽くすべきだ
それが共産党だ
393河内のおっちゃん@煙草命:2011/06/05(日) 00:13:38.73 ID:u8xd1Zcl
>>385
外部での飲酒禁止の話、民主党政権発足前後の誤解を招く発言、子供手当関連での分かりにくさなど。
発言が二転三転したり従来の党の姿勢と食い違う(※自民党政権時から是々非々の対応をやっている)ような言い方をしたりふらついた印象を与えたり。
タバコ税に関してはまぁ従来の共産党の立場から禁煙推進指向で賛成はやむを得ないやろうが。こちらはワシ個人としては意見と価値観が食い違う。
394河内のおっちゃん@怒り心頭:2011/06/05(日) 00:33:26.41 ID:u8xd1Zcl
>>388
だから棄権した記事の真横に大きく報じるような赤旗報道がおかしいやろう。
わざわざ不信任賛成というのを緊急記者会見までやって撤回した、で棄権した記事に大きな見出しが『国民レベルで信任されていない』とかよく分からん意味不明な内容になっている。
その隣にデカデカと写真付きでベトナム共産党との会談記事が同じくらい大きく報じられている。
国会の採決は棄権、それも前言ひっくり返すという前代未聞なやり方、でその日棄権して何してたと思うわな、ほんなら真横に会談記事がある。
わざと誤解や反発を招くような事やってんの?もうね勘繰られたい疑念を持たれたいと希望してるのか?って聞きたくなる。
それで今回の棄権の論法でどうやって従来の共産党が主張しやってきた行動を説明するんやろね?採決前日までの発言を撤回するだけの新たな情勢の変化や要素がどこに説明されとんかね?
3日付赤旗でもね不信任案提出についての是非やその提出する理由や自民党公明党の姿勢への批判などの説明しか無い。そしてそれは直前になって明らかになったようなものでもない。最初から分かりきった内容でしかない。
不信任案の議決で問われるのは内閣を信任するのかどうかのただ一点だが、その賛否を国会議決の場で表明せず棄権しなければならなくなった理由や説明は無い。あるのは提出の是非についての論点を議決棄権の理由にすり替える言い訳だけである。
395無党派さん:2011/06/05(日) 00:38:18.86 ID:6FnJt4eU
>>384
もういないだろうけど…菅は確かに社民連時代は反原発だったようだな。
で、一応今でも危険厨wのようだが反原発ではない。
まともに調べもせずに浜岡以外の原発を動かせと言っている人間のどこが
反原発?
396河内のおっちゃん@まだまだ反抗期:2011/06/05(日) 00:53:07.69 ID:u8xd1Zcl
>>392
このスレでワシ以外に『河内のおっちゃん』はおらんはずだがな?
疑問に思うなら、なんか質問でもしてみりゃいい。それからワシが党員であるかどうかとかワシが何か論陣を張るのを心配する必要はない。
ワシは共産党にとり必要だと思うことがあれば苦言でも批判でもするし、直接に党事務所や党員に伝えることだってある。ワシもそれなりにエネルギーを使う必要がある。
共産党を思う気持ちが無けりゃそこまでやらん忙しいし面倒だ。しかし本当に見過ごしてはならんとワシが考えるなら行動するだろう。ワシにも覚悟や信念というもんがある。
共産党事務所が恐くて主張や信念を封印するようなひ弱い輩が、世の中を変革しようという側で立ち向かうことが出来るかね?政府を変えよう社会を変えよう、たたかうべき相手は共産党組織より強大である。そう思わんか?
例え、共産党幹部でも間違いだと確信するなら間違ってるやないかと批判すべきだ。共産党に恐れを抱くような共産党員や支持者がどうやって国や大企業に立ち向かうのだ?
それでは戦前のような国家権力の前で信念を貫くような真似はできまい。ワシは流されるような生き様をしたくないのだ。
397無党派さん:2011/06/05(日) 01:00:25.02 ID:OUbo28d+
小沢さんも国家権力と闘っています。
河内のおっちゃんも小沢イズムと通じるものが。
おっちゃん実は隠れ小沢一郎ファンでしょう。
398無党派さん:2011/06/05(日) 04:32:00.97 ID:im0DgoOG
真の愛国保守に近い人とは普段の主張はバリバリの右派だが
福島原発事故という現実に祖国の国土や海が汚染され
敬愛する天皇陛下がおられる皇居にセシウムが到達した事態

国民の健康を脅かす汚染食品の流通などに心を痛め
国民や国家の利益を毀損した誤ったエネルギー政策の軌道修正を主張する人だと思うがな

元皇族の竹田氏に新しい教科書の西尾氏と
漫画家のこばやしよしのり氏と一水会の鈴木邦夫氏らは
福島原発事故とその現実に心を痛めた右派言論人の代表格だな

主流の右派言論人の櫻井よし子女史や青山繁晴氏らは
「原発被災など大したことない」「経済の為なら原発ありき」
「東電の事前対応は完璧であり被害拡大は菅政権の事後対応が全て」
「原子力安全委員会の安全基準設定は世界最高レベルで原子炉建屋は五重の防御があり
チェルノブイリ級の重大事故などありえない」
「原子力安全委員会と原子力安全・保安院に電事連系の工作活動が及ぶなど有り得ず
原子力行政と電力会社との馴れ合いなど妄想の類で行政の健全性は世界最高レベル」
「チェルノブイリ事故の収束に当たったソ連より東電と保安院に安全委員会は素晴らしい仕事をしたのに
全てぶち壊したのは菅政権の事後対応で国民世論的に万死に値する」

右派言論人の主流は竹田氏や西尾氏らの主張は眼中に無いだろうね

領土問題や歴史認識は確かに重要だが
福島原発事故とそれが日本社会にもたらした影響と言う
現実を軽視することが真の愛国保守で国民目線なのか疑問だね

原発の是非は別として主流の右派言論人が
竹田氏や西尾氏らの主張に何の反応も示さないのは何なの?
399無党派さん:2011/06/05(日) 04:44:05.94 ID:3ZpcVawz
河内のおっちゃんのここでの意見表明を牽制する党員と思われる投稿があるが、
それ自体が共産党の硬直性、閉鎖性を掲示板で晒しているようなものだということに気づけ。
自分たちこそ期せずして反党プロパガンダをしている結果になっている。
菅内閣不信任案はあくまで菅内閣への不信任案であって、それ自体、自公や小沢への信任でないことは言うまでもない。
賛否が拮抗と報じられるなか、国民やメディアの注目は「誰が賛成か反対か」に集中していた。
欠席では何のメッセージも伝わらない。賛成投票すべきだったというのは国民目線で正しい。

400無党派さん:2011/06/05(日) 05:12:15.69 ID:x82Hjk57
それはおまえの感想にすぎないね。

まあどっちみち共産党が賛成しようが欠席しようが、一般国民のほとんどは知らないだろう・・。
401無党派さん:2011/06/05(日) 05:18:14.31 ID:x82Hjk57
>>361
マスゴミはこんなもんですよ。
人が何人死のうが奴らには関係ないですから。視聴率がすべてなのです。

むしろ情報の受け手である国民のほうに問題があるのではないでしょうか。
NHKは「プルトニウムは少量だと日常生活に問題ない」と大学の教師に
解説させてました。プルトニウムは最高レベルの猛毒ですよ。
こんな情報を鵜呑みにする国民のほうに非がある。

NHKは罪深いね。
402無党派さん:2011/06/05(日) 05:41:48.17 ID:Vrm5rUdn
>>400
何?俺のこと言ってるの?
文句あるならちゃんと安価付けて欲しいんだけど
ヘタレ丸出しで恥ずかしいよ君
で、答えは?逃げずに安価して答えようね
403無党派さん:2011/06/05(日) 05:45:04.64 ID:x82Hjk57
そう、おまえのことだよw
わざわざおまえの発言の直後に書いてるんだから、わかるだろう。
そんなことも理解できねえの?
404無党派さん:2011/06/05(日) 05:52:41.80 ID:x82Hjk57
共産党の存在意義は、政府や東電の欺瞞を国会で暴くことだよ。
他の政党はやらないからね。
405無党派さん:2011/06/05(日) 05:56:22.90 ID:eZtxiy0B
死んだふり解散
406無党派さん:2011/06/05(日) 06:45:22.74 ID:r+cI5c0j
>>398
似非右翼・似非保守と真正右翼・真正保守の違いが鮮明化するって事だよね

>「原発被災など大したことない」「経済の為なら原発ありき」

なんて表現したらいいのかわからないが
国家経済最優先で人命を軽視しても良いというのは国家主義的であるし
また拝金主義が極端に進んだものだという言い方もできるかもしれない
こんな言動を取る人達というのは、保守でも何でもないって事

大体、原発がなかったら経済がやられるなんて真っ赤な嘘だから
原発が生む廃棄物の危険性と保管に掛かる費用など全てをひっくるめれば
原発はクリーンで金が掛からないどころか、火力より金がかかる上にダーティー

最近は保守を騙る悪徳拝金主義者が多すぎるんだよ
その筆頭はまあ元総理の小泉だけどな
407無党派さん:2011/06/05(日) 07:07:07.88 ID:3ZpcVawz
志位の説明は、菅内閣には反対だが、自公が得をするのも癪に障るという感情論以上のものではなく、それ自体が「党略的」なものである。
共産党が今やるべきことは、404さんがいうように原発問題で徹底して問題を暴き、究明し、このテーマで論争をリードすることだ。
そして局面局面ではメッセージ性のある態度を明確に打ち出すことだ。
408無党派さん:2011/06/05(日) 07:14:02.50 ID:im0DgoOG
脱原発派とそれに立ちはだかる電事連及び原子力村の力関係を
大阪の陣における徳川家と豊臣家の立場に置き換えて考える


攻撃側の脱原発派の戦力は大阪の陣における豊臣家に相当し
陣営の中の人も「最終的な脱原発」の思想に賛同して集結したが
日常生活における思想背景は右派に左派の「玉石混合」である

篭城側の電事連及び原子力村の戦力は大阪の陣における徳川家に相当し
陣営の中の人は「電事連及び原子力村の政治的影響力を維持すること」と
「日本の原発の火を消さないこと」の思想に賛同し
日常生活における思想背景は右派に左派と様々だがこちらは一致団結している

篭城側は「積極的な世論工作」「敵対勢力に対する内部からの切り崩しによる多数派工作」
これらの活動を行う力についても攻撃側より強大なものを有している

篭城側ね城の構成を考えて見よう

外掘は電事連及び原子力村の異質な思考とそれにより行われる原子力行政に原発運営と工作活動

二の丸に三の丸は電事連及び原子力村の政治的影響力を維持するための電力業界改革阻止であり
その為の当面の目的は発送電分離阻止の為の工作活動

本丸の天守閣にあるのは日本の原発の存在を死守することと脱原発運動を潰す為の工作活動


現在の脱原発派が選択している戦術は「原発の安全性」
「杜撰な原子力行政」についての批判が重点的に行われ成果をあげている

その一方で城の外掘が埋まる以前に二の丸に三の丸の存在をスルーして
本丸への攻撃を行うと言う難易度の高い戦術を選択しており
現在の戦術で本丸攻略を実現できるかは疑問符が付く
409無党派さん:2011/06/05(日) 07:22:33.18 ID:xwPT50ZH
共産党はもういい加減に共産主義を捨てるべきだよ。
そうすれば凄い政党になれるのに…
410無党派さん:2011/06/05(日) 09:10:07.08 ID:4nNkwrdr
>>409
日本国憲法絶対護持の政党が共産主義のわけない。
411無党派さん:2011/06/05(日) 10:02:49.28 ID:lzTWWNtG
原発利権に群がってたアリンコ政党『自民党』め
落ち着いたら共産はおいしい汁を吸ってた連中きっちり追求して欲しいわ
政治生命終わらせるくらいじゃすまんレベルの事だろ
村山内閣が、総理の椅子を餌に村山社会党を釣り与党に返り咲いた自民が最大勢力の
事実上の自民党政権だった事も知らないネトウヨが、
自民の方がマシとか言って擁護してるんだから笑えるな
右翼は市んでくれ。
412無党派さん:2011/06/05(日) 10:05:48.14 ID:yjSkWbBx
ここにいるのは人民の友と敵だけでしょ。
普通の人民はみない。
ここで何か見て意見が変わる「柔軟な」人はいない。
よって「反党分子」とか「唯物弁証法」、「規律違反」等々、科学的用語を使っても
何の問題もないし、むしろ議論の深化のために推奨される
413無党派さん:2011/06/05(日) 10:17:59.96 ID:yjSkWbBx
>>409
支持者を装った解党主義者乙
414無党派さん:2011/06/05(日) 12:32:12.81 ID:TnJX5yCv
>>411
だな
ジミンと民主党では、「民主党の方がマシ」どころか、
「利権政党(ジミン)と市民政党(民主党)」の、違いがある
河内のナントカやら、自称反原発利権の共産党支持の人とかは、民主党もジミンと同じアナのムジナ、
ということにしたいらしいが、
原発推進はすべてジミンの責任、民主党(菅さん)は原発暫時廃止の立場、これはごまかせない
415無党派さん:2011/06/05(日) 13:12:17.95 ID:im0DgoOG
電力業界改革の手法の一つである「発送電分離」

小泉政権時代に経済産業省の非主流官僚が取り組んだのを
加納時男ら電事連の系譜に連なる電力族が工作活動で潰し
今回も経団連に政界の電事連の系譜に連なる勢力が工作活動に必死

脱原発の出発点こそ電力業界改革であり
脱原発への第一歩でもある
逆に言えば電力業界改革に躓いたら脱原発の実現など到底不可能

菅政権が言い出した「発送電分離」は思い付きの産物であり
経済産業省が渋々検討をしているが
民社協会の電力総連系議員の直嶋元経産相がエネルギー政策決定に絡むらしいので
小泉政権時代の加納時男の時と同様に
電力業界改革は躓く可能性があり
脱原発派は原発の是非以前に電力業界改革の論点にも力点を入れてほしい
416無党派さん:2011/06/05(日) 13:59:46.97 ID:6ty/W1fR
革命戦士になりたいので共産党に入党したい
全原発の即時停止、震災解雇に全面対決した闘争に身を投じたいと思う
417河内のおっちゃん:2011/06/05(日) 14:03:41.55 ID:u8xd1Zcl
>>397
信念がない。行動が一致しない。選挙に勝ちさえすれば良いと有権者を馬鹿にしている。筋が通らない。肝心な場面で逃げる。
ワシの大嫌いな人種やのぉ。
418河内のおっちゃん@お疲れ:2011/06/05(日) 14:13:16.45 ID:u8xd1Zcl
>>407
まさにその通り。
>>409
共産党の基本となる考え方ものの見方は『科学的社会主義』です。
>>414
民主党の化けの皮がどんどん剥がれて第二自民党なのはもはや明白やのに何を言うてんやろね?自民党と民主党に大差もなけりゃ明確な違いすら示せないのは政権交代前から明らかな事実である。
419河内のおっちゃん@正直者:2011/06/05(日) 14:15:54.01 ID:u8xd1Zcl
>>416
共産党は全原発即時停止ではない。段階的縮小論だ。
(※但し志位が従来の主張をひっくり返す場合は除く)
420無党派さん:2011/06/05(日) 14:32:16.07 ID:6ty/W1fR
>>419
原発なしでも停電にならないのを共産党は知らないのか?
脱原発は今すぐ可能だ!
421無党派さん:2011/06/05(日) 15:00:14.69 ID:UA2lrmwc
>>414
>だな
>ジミンと民主党では、「民主党の方がマシ」どころか、
>「利権政党(ジミン)と市民政党(民主党)」の、違いがある
>河内のナントカやら、自称反原発利権の共産党支持の人とかは、民主党もジミンと同じアナのムジナ、
>ということにしたいらしいが、
>原発推進はすべてジミンの責任、民主党(菅さん)は原発暫時廃止の立場、これはごまかせない

相変わらず呆れた連中だな
菅の事を「菅さん」と書く時点で菅シンパ丸出しだけどさ

あんたら菅シンパはさんざん「よりマシ民主党に入れろ」って社民スレや共産スレで書き込んで
社民や共産支持層をキチガイ呼ばわりしたり、極左とレッテルしたりした

しかし、その菅シンパ待望の菅政権が出来てやった事はなに?
TPP推進、消費税増税、普天間における従属強化姿勢、親米売国奴の小泉より酷かったじゃないか
挙句が震災や原発事故対応で見せた、住民の生命や健康を軽視する悪鬼の所業だったんだから、笑えない
旧ソ連や旧ソ連共産党など比較にならないほど酷い事を菅政権はやり続けてきた

こういう現実があるのに、どういう人間性をしていたら、ここに平気で現れて、414みたいな事を書き込めるの?
それとも極左とかキチガイとかレッテルしていたのは、あんたらがキチガイや人を平気で殺す極左だったってオチなのか?

また、民主党は福島原発の利権屋である黄門様こと渡辺や電力労組筆頭に普通に原発推進派だし
菅自体が原発推進派だからな
422河内のおっちゃん:2011/06/05(日) 15:08:14.15 ID:u8xd1Zcl
>>420
そういう指摘は共産党も赤旗でもやっている。過去に東電の原発が一斉に停止したときも乗り越えたこと、使用電力実績は原発を除いた発電能力の枠内に収まっていることなど。
しかし実際には休止や点検や修繕などで発電所の能力は100%使用できる訳ではない。また年々使用電力は伸びている。安定という面からは火力発電の燃料確保が担保されるかという部分も見ていく必要がある。
大停電や混乱を招かず安定的電力確保を保ちながら脱原発に切り替えるには即一斉に停止ではなく段階的縮小というのが現実的だろうというのが共産党の判断である。
そして代替発電だけでの対応ではなく電力使用側、つまり我々の生活スタイルや商業スタイルも今一度見直す必要があるという主張をしている。要は省エネの推進やな。
423無党派さん:2011/06/05(日) 15:41:47.81 ID:UA2lrmwc
岡田氏、菅首相退陣後は「大連立が望ましい」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110605-00000509-san-pol

ネオリベで多数派を形成して小泉構造改革を遂行する為にも、自民党のネオリベ達と手を結ばなければならないのです!ってかw

お〜い、自民が原発推進派で、菅は全く関係ないとかほざいてた馬鹿、出てこいやw
424無党派さん:2011/06/05(日) 15:46:25.75 ID:2CoE9hqH
菅退陣後、民主党と自民党が大連立したら両党が基本的におなじ保守党と
わかってスッキリするだろう。自民、民主、公明のトリプル連立ならもっといい。
425無党派さん:2011/06/05(日) 16:13:37.38 ID:TnJX5yCv
>>421
>震災や原発事故対応で見せた、住民の生命や健康を軽視する悪鬼の所業だったんだから、笑えない
>旧ソ連や旧ソ連共産党など比較にならないほど酷い事を菅政権はやり続けてきた

抽象的過ぎて単なるレッテル貼りでしかない
具体的には何をしたと言いたいわけ?

>また、民主党は福島原発の利権屋である黄門様こと渡辺や電力労組筆頭に普通に原発推進派だし

菅さんとは関係ないね
民主党は共産党と違って大所帯だから、中にはそういう人もいるだろうね

>菅自体が原発推進派だからな

バカバカしいネガキャン乙
ソースは??
426無党派さん:2011/06/05(日) 16:22:14.46 ID:uMfDLEr5
ひとつ言えるのは、菅総理が失脚したら
東電、天下り原子力法人の思うつぼであり
次は本格的に原発推進派の総理を民主から選ぶだろうということ。

推進派も多い「烏合の衆の民主」であることは、
だからこそ大所帯で政権をとれたという意味もあり、
よくはないけれど、否定もできない。

大切なのは、与党の中で、反原発に国の方向を変えようとした稀有な総理を
支持しなかった共産党は、イコール、原発推進派に成り下がった、という事実。

つまり、共産党にとって、原発廃止よりも、党利のほうが優先している。

結局のところ、人の命や健康よりも、
党の戦略のほうが常に優先してしまう。

最悪だ。


427無党派さん:2011/06/05(日) 16:24:18.07 ID:Slhcmpcw
民主も共産も似たものどうしだろ
仲良くしろよ
428無党派さん:2011/06/05(日) 16:27:15.79 ID:uMfDLEr5
勘違いしないで欲しいが、自分は共産党を否定したいわけじゃないよ。

ただ、共産党が的確に福島第一の問題点を指摘した素晴らしい行為と、
与党のトップとして、様々な圧力に抗して反原発に国をリードしようとした総理が、
党利党略によって噛み合わず、それを原発利権の企業やマスコミたちが
いいように利用しているのが、本当に本当に悔しいだけです。

共産党がかねてから主張していた「人の命を守る」を本当に実現するなら
今しかチャンスはないのに。
429無党派さん:2011/06/05(日) 16:33:28.47 ID:NYyeuwJU
>>425-428
菅シンパは本気でいい加減にしてくれないかな?

>>菅自体が原発推進派だからな
>
>バカバカしいネガキャン乙
>ソースは??

は?ネガキャン?
菅政権は普通に原発推進派なわけだが?
菅は総理だぞ


最後に言ってやる






















本気で死ね!
430無党派さん:2011/06/05(日) 16:35:48.88 ID:NYyeuwJU
もう俺はこれ以上菅シンパの戯言を冷静に聞いていられない!
貴様、ID:TnJX5yCv、笑厨のゴミ野郎、人殺しの殺人鬼!
貴様だけは絶対に許さん!
名前名乗れ馬鹿野郎
431無党派さん:2011/06/05(日) 16:36:40.71 ID:uMfDLEr5
>>429
つまりは、人の命は大切とか
そんなことはどうでもいいんだ

432無党派さん:2011/06/05(日) 16:41:36.51 ID:NYyeuwJU
菅民主党政権は、原子力ルネサンス(原子力復権)を掲げ、東大IR3S『地球温暖化懐疑論批判』という謀略冊子を発行させた
小宮山宏前東大総長(現三菱総研理事長)と強いつながりがあり、小宮山は国家戦略室にメンバーとして招聘されています。
菅民主党は地球温暖化対策技術として原子炉の輸出を経済戦略として推し進めています。

>>431
菅がただの原発推進派である事実なんざ調べりゃ幾らでも見つかるぜ?
ネガキャン?馬鹿馬鹿しい?ソース?ふざけるのもいい加減にしろ!
433無党派さん:2011/06/05(日) 16:42:41.26 ID:uMfDLEr5
福島原発の利権屋である黄門様こと渡辺は
真面目に心から反省している一人だと思うよ。
地域のために良かれとやってきた原発か
放射能で美しい福島を致命的な汚染地帯にしてしまったこと。
過去は確かに推進派のドンだし、その関係はすぐに生産できない深いものだろうけど、
今、ほんとうに涙を流している一人だし、その気持は理解したいと思う。

過去にこだわらず、人の命を守るという一点で、
みなさんが協力しあうことを、心からお願いいたします。
434無党派さん:2011/06/05(日) 16:47:20.79 ID:NYyeuwJU
>>433
自分が何を書いたのかよくよく読んでからレスする事だな
菅が原発推進派だとわかったら態度をコロッと変える
自分が反原発派の共産を攻撃した件は棚上げして
なんなんだ一体?
お前自分が殺人鬼と罵られても文句言えない立場だって自覚してんのか?
435無党派さん:2011/06/05(日) 16:50:52.72 ID:uMfDLEr5
>>434
いやいや、そのままお返しします。

反原発の総理の意図を否定した共産党は
殺人鬼と罵られても文句言えない立場だって自覚してんのか?
436無党派さん:2011/06/05(日) 16:51:10.61 ID:NYyeuwJU
ググったら面白いもんが見つかったわw

日本政策金融公庫法改定案 途上国への原発売り込み融資をやめよ
2010年03月17日 第174回 通常国会 財務金融委員会 【561】 - 質問
http://www.sasaki-kensho.jp/gijiroku/report.php?rid=511

 2010年3月17日、財務金融委員会が開かれ、佐々木憲昭議員は日本政策金融公庫法改定案に関し、途上国への原発売り込み融資をやめるよう求めました。

 今回の改定案は、株式会社日本政策金融公庫の国際部門(国際協力銀行=JBIC)の業務に、「環境分野における支援」を新たに付け加えるものです。
 地球温暖化防止のための「途上国支援に関する『鳩山イニシアティブ』」を実現することが目的です。
 佐々木議員は、「鳩山イニシアティブ」や12日に閣議決定された地球温暖化対策基本法案に「原発推進」が盛り込まれていることを指摘しました。
 そのうえで、JBICも「地球温暖化対策」として「原発推進のための融資」が行えるようになるのかただしました。
 財務省の中尾武彦国際局長は「法律上は地球温暖化対策として原発開発への支援ができるのは確かだ」と認めました。
 佐々木議員は、「途上国に原発を売り込みたいというメーカーの要望が濃厚に反映されたとんでもないものだ」と批判しました。
 原発については、IPCC(国連気候変動に関する政府間パネル)が「安全性、核兵器拡散、核廃棄物の問題」があると指摘してるとして、政府の認識をただしました。
 菅直人財務大臣は、「原子力は安全性を重視しなければならない。現政権も安全性を担保したうえで活用しようとしている」などと答えました。
 佐々木議員は、原発の安全性は確立していないと主張し、改定案に反対を表明しました。
437無党派さん:2011/06/05(日) 16:52:27.51 ID:ovy0d+kl
■目覚める検索シリーズ■

放射能汚染マップ マグナBSP べクテル 東電筆頭株主 
 
集団ストーカー カルト指定 黒い手帖 清水由貴子 
統一産経 国際勝共連合 CIA秘録 山本病院事件 
ワクチン利権 エイドリアンギブズ 根路銘国昭
FEMA強制収容所 ケムトレイル  MKウルトラ
サイコトロニクス 地震兵器 非殺傷兵器 アーロンルッソ
携帯電話移動履歴監視 成田豊 正力松太郎 1984年
天皇の金塊 対日超党派報告書 恫喝殺人 
438無党派さん:2011/06/05(日) 16:56:43.50 ID:NYyeuwJU
陰謀論を投下する奴が現れた時は、投下した側にとって、隠したい情報がある時

地球温暖化問題で原発を推進し、銭儲けしようとしてた話なんて有名なものであって
その一味だった菅が脱原発派とか冗談も大概にせえって話だ
どうせネット上に転がる菅に都合の悪い情報は削除したりしてるんだろうが
消しきれない情報だって幾らでもあるからな

ID:TnJX5yCv、さっさと死ねよテメエ
439無党派さん:2011/06/05(日) 17:00:07.24 ID:uMfDLEr5
>>436
「安全性を担保したうえで」と言っているんですから
担保がなくなった時点で、中止ってことでいいのではないですか?
そのように行動しているように見えますが。
440無党派さん:2011/06/05(日) 17:03:14.00 ID:uMfDLEr5
人の命の大切さを説く共産党が

「さっさと死ねよテメエ 」

というのは、なんなんだろうね。

トラウマを抱えた精神疾患か何かかな・・・

441無党派さん:2011/06/05(日) 17:07:18.91 ID:Slhcmpcw
>>440
共産主義者としてはきわめて真っ当

共産主義≒大虐殺
442無党派さん:2011/06/05(日) 17:08:19.41 ID:uMfDLEr5
まあ、なんだかんだ言って一つ確実なのは、
菅総理がやめてせっかくのチャンスを逃したら
原発停止の流れは終わってしまうだろう、ということ。

民主だって、自民だって、
いきなり独断で浜岡原発停止を指示してしまうような人は
菅総理以外には二人といないことは確実ですからね。
443無党派さん:2011/06/05(日) 17:47:39.04 ID:TnJX5yCv
>>438
なんつーか、もう少し落ち着けよ
ネトウヨあるいは小沢信者あたりが、
共産党支持者を装って民主党を叩きつつ、
共産党にも悪印象を与えようとしているようにも見えるぞ

俺は共産党を否定はしない、
ただ菅さんが原発推進派というのは明らかに言い過ぎだろうと思い、レスしただけだ
444無党派さん:2011/06/05(日) 17:55:37.39 ID:+haT1GjO
不信任決議を棄権した共産党には呆れるわ。
もはや中央委員会には革命的気概が無いと見切った。
これだけ貧困が深刻な状況なのに革命闘争に踏み切らないのが歯がゆい。
445無党派さん:2011/06/05(日) 19:30:16.57 ID:V54uLTlG
>>439-443
まだ性懲りもなく菅が脱原発派だとかデマ飛ばしてんのか

>人の命の大切さを説く共産党が
>「さっさと死ねよテメエ 」
>というのは、なんなんだろうね。
>トラウマを抱えた精神疾患か何かかな・・・
>共産主義者としてはきわめて真っ当
>共産主義≒大虐殺

何のことはない、恥知らずの殺人鬼壺売りか
お前らみたいな人殺しに人権はない
よく覚えとけ
お前らはそもそも人間ですらないからな

>俺は共産党を否定はしない、
>ただ菅さんが原発推進派というのは明らかに言い過ぎだろうと思い、レスしただけだ

人格攻撃に転じてまで菅が原発推進派である現実を隠そうとするゴミが何をほざくか!

状況をよく見ろや、この人殺し
お前が今やってる事は殺人行為そのものだからよく覚えとけ
お前に発言権はねえんだよ、この虐殺魔
446無党派さん:2011/06/05(日) 19:30:41.12 ID:eC/4f36I
合法的に共産党が政権取得なんて無理ですよ。
成功した試しがないでしょう。
みんなで方針を武装闘争路線に切り替えて、共産主義革命を起こしましょうよ。
447無党派さん:2011/06/05(日) 19:33:56.23 ID:V54uLTlG
壺売りの馬鹿がどんな邪教の教義で教団の連中を騙してるのか知らんが
無辜の民を騙して原発で死なせたり病気にさせる犯罪の片棒担いだゴミは
どんな宗派だろうが「地獄行き確定」だからよく覚えておけ
お前らお得意の「○○な奴はボアしても天国行き」とかねえからな
悪事に加担したゴミは全員地獄行きだ糞ボケ

おい、それから人格攻撃に転じたゴミ野郎に言っとくがな
テメエが人殺しと言われ人間でないと非難を浴びせられたのは
お前が実際に人殺しで人間じゃないからだからな
俺は事実しか書いてねえよ
事実を書かれて狼狽するくらいならネット工作なんざやめろ
448無党派さん:2011/06/05(日) 19:37:26.36 ID:V54uLTlG
>>446
俺のレスの後でそれを書いて過激派の仕業に見せつけるつもりか?
ワンパターンなんだよ、お前らのやり口は
そこらへん歩いてる普通の奴がどんな事言ってるか聞いてみろ
俺よりもっと過激だぞw
原発推進派の政治家全員死ねって言ってる奴すらいたぞ
自分らがどういう目で見られてるか少しは知っておく事だな
どんなにマスコミ押さえて偏向報道しようが心の中までは変えられねえよ
449無党派さん:2011/06/05(日) 19:43:31.48 ID:V54uLTlG
じゃあもう一回w

ググったら面白いもんが見つかったわw

日本政策金融公庫法改定案 途上国への原発売り込み融資をやめよ
2010年03月17日 第174回 通常国会 財務金融委員会 【561】 - 質問
http://www.sasaki-kensho.jp/gijiroku/report.php?rid=511

 2010年3月17日、財務金融委員会が開かれ、佐々木憲昭議員は日本政策金融公庫法改定案に関し、途上国への原発売り込み融資をやめるよう求めました。

 今回の改定案は、株式会社日本政策金融公庫の国際部門(国際協力銀行=JBIC)の業務に、「環境分野における支援」を新たに付け加えるものです。
 地球温暖化防止のための「途上国支援に関する『鳩山イニシアティブ』」を実現することが目的です。
 佐々木議員は、「鳩山イニシアティブ」や12日に閣議決定された地球温暖化対策基本法案に「原発推進」が盛り込まれていることを指摘しました。
 そのうえで、JBICも「地球温暖化対策」として「原発推進のための融資」が行えるようになるのかただしました。
 財務省の中尾武彦国際局長は「法律上は地球温暖化対策として原発開発への支援ができるのは確かだ」と認めました。
 佐々木議員は、「途上国に原発を売り込みたいというメーカーの要望が濃厚に反映されたとんでもないものだ」と批判しました。
 原発については、IPCC(国連気候変動に関する政府間パネル)が「安全性、核兵器拡散、核廃棄物の問題」があると指摘してるとして、政府の認識をただしました。
 菅直人財務大臣は、「原子力は安全性を重視しなければならない。現政権も安全性を担保したうえで活用しようとしている」などと答えました。
 佐々木議員は、原発の安全性は確立していないと主張し、改定案に反対を表明しました。
450無党派さん:2011/06/05(日) 19:49:29.65 ID:im0DgoOG
菅が脱原発な訳がないだろ

地下原発議連の鳩山兄や東電幹部とつるんで中共への売込攻勢をかけようとしてい
た仙石ほど情熱的な電力族ではないだろうがな

菅が鳩山兄の立場なら安倍や平沼に谷垣らの
地下原発議連に参加しただろうとの根拠でもあるのか?

小沢も脱原発なわけないが菅よりも冷めた立場じゃ無いか?

菅に小沢は原発を崇拝するより党内政局重視に見えるな

菅が思い付きで発言した「発送電分離」だが経団連米倉が見透かしたように
「不純な動機」なのも事実で
東電本社に殴り込みをかけて清水らの「現場からの撤退希望」を却下したように
東電の存在には怒りが込み上げて来ただろう事はわかるな

菅にしてみれば手痛い目に逢わされた東電に逆襲する手段として
「発送電分離」を持ち出した訳で
電事連の系譜に連なる勢力があぶり出されて
内閣不信任決議案に繋がった訳であるのよ

経済産業省の主流は原発推進だから
菅の「発送電分離」は渋々対応しつつ検討のポーズを見せながら
夏の菅政権退陣を待ちわびているんじゃね?

ガチで「発送電分離」による電力業界改革が実現するなら
脱原発にとっても都合の良い話だろうよ

菅自身は東電に逆襲するのが優先事項で脱原発は眼中にないだろ
451無党派さん:2011/06/05(日) 19:52:12.10 ID:eC/4f36I
マルクスの言う、資本主義の行き着く先は、資本家による搾取の果て、プロレタリアートは絶望的な所得格差状態となり、暴力革命に至るという。
現在の日本は絶望的な格差が生じている。
この日本に、暴力革命の種子は発芽していないのだろうか?
チェニジアで、エジプトで起きていることが、なぜ日本で起きないのか?
自分は不思議でならない。
452無党派さん:2011/06/05(日) 19:54:46.74 ID:V54uLTlG
>>450
菅は普通に原発推進派で、脱原発派だというデマが飛び交い始めたのはつい最近
そのデマを飛ばしてるのはどうも壺売り臭いから、まあ壺売りと菅の目論見は大体読めるよ
少なくとも壺売りがかばう菅が脱原発はなわけないんだから
453無党派さん:2011/06/05(日) 20:01:31.36 ID:3ZpcVawz
菅が原発推進派だとか脱原発だとか今さら無意味な詮索ではないのか。
菅の立場は一貫して、揺ぎ無い。それは自らの延命に役立つ立場だ。
454無党派さん:2011/06/05(日) 20:10:52.99 ID:k8Nnki1l
>>383
>既に住所氏名を明らかにして抗議の電話を中央委員会や地区委員会にもしておるが?
それどうやって立証証明するんだよ?
明確な証拠出してくれよ。 証拠はあるんだろ?
松木に責任汚れ役を押し付けた小沢がまともかどうか答えろよ!

>>397
>小沢さんも国家権力と闘っています。
>河内のおっちゃんも小沢イズムと通じるものが。
>おっちゃん実は隠れ小沢一郎ファンでしょう。
それならお前も河内も松木に責任汚れ役を押し付けた小沢がまともかどうか答えろよ!
河内も御楯武士も小沢とは一切組むべきではないとは明言しなかった気がするが?
松木に汚れ役を押し付けた小沢のどこが国家権力と闘っているんだ?ふざけるなよ!
小沢は松木や横粂の足元にも及ばない。

http://www.youtube.com/watch?v=HiJ0vaLWiJk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Mfn0KY85fGI
http://www.youtube.com/watch?v=6CcNVCEucZ0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=f2_s_z-DDF0&feature=related
証拠と論拠出してくれって日本語わかる?
コシミズには証拠が要らないらしい。
論拠証拠なしで思い付きを並べる河内らもコシミズと同類。

>>418
>民主党の化けの皮がどんどん剥がれて第二自民党なのはもはや明白やのに何を言うてんやろね?
小沢も化けの皮がどんどん剥がれて松木や横粂の足元にも及ばない事には相変わらずスルーなのか?
455無党派さん:2011/06/05(日) 20:16:03.40 ID:TnJX5yCv
>>447
ああ、いつもの壷売り(統一教会のことかな)連呼くんだったか
ネトウヨでも小沢信者でもなかったわけね、失礼したよ
しかし自分の気に入らない奴はなんでもかんでも壷売り認定とか、意味わからんな
バカバカしいけど一応言っておくと、
統一教会やら創価学会やら幸福の科学やらみたいな悪質なカルトは大嫌いなんだけどね、俺は
456無党派さん:2011/06/05(日) 20:16:53.75 ID:h0yK/ISF
共産党にお願いです。
共産主義を棄てて普通の政党になってください。
言ってることは正しいんですよ。
今回の原発事故も国民みんなが共産党に投票してれば防げたんですよ。未然に。
福島もいま、復興に向け、動き出したはずです。
ただ、共産党だから投票しなかった人も多いので、日本のため普通の政党になってください。
457無党派さん:2011/06/05(日) 20:38:18.07 ID:im0DgoOG
811:御用聞き忍法帖【Lv=40,xxxPT】(東京都) :2011/06/05(日) 18:28:15.70 ID:SAc5aL7o0 [sage]
この小沢の脱原発宣言はどこまで本気なんだろう
http://www.asyura2.com/11/senkyo114/msg/461.html

WSJでも新エネルギーには触れていたけど、送発電分離に踏み込んで、国民向けに発信したら本物なんだが。

813:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) :2011/06/05(日) 18:33:36.30 ID:ZVvHtUuR0 [sage]
>>811
「原発は危険、廃棄物の問題もあるから将来的にはなくすべき」という趣旨の
発言は以前からしていた

有田方生氏のblogで読んだ記憶がある
他の場所でもあったと思うのでちょっと探してみる

829:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県) :2011/06/05(日) 18:57:14.44 ID:CKOBs4O90 [sage]
>>813
これか
http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2011/02/post_1095.html

事故前に脱原発的なこと発言してたんだな
そういうのを前面に出して戦ってくれればもう少し応援する気にもなるのだが・・・
458無党派さん:2011/06/05(日) 21:10:54.90 ID:Fx9EG51S
共産党は政策が修正資本主義だけど、敵の出方論だけは捨てていないのが中途半端だな。
中央委員会は根性無しだから、武力闘争に路線変更なんてできないだろう。
こんなもの共産党を名乗る値打ちはないね。
いっそのこと共産主義を捨てて、社民党みたいな名前に変えりゃいい。
459無党派さん:2011/06/05(日) 21:16:56.87 ID:im0DgoOG
684:名無電力14001 :2011/06/05(日) 18:57:23.60
電力改革には郵政改革の数倍のパワーが必要だろうな
菅のようにオドオドものをいう奴には無理。
命がけの強い信念が必要。

でも管は、仕方がないよ今の民主では、
だから、電力改革ていう理想郷への捨石になってくれるだけでも価値はある。
頑張って任期中に打撃を与えて扉を開ける弾みをつけてくれたら良い。


菅政権を電力業界改革の為に利用し
脱原発の為にポイ捨てするという考え方

野中が自自連立当時に公明を与党入りさせたら
小沢は用済みと放逐したのと同じような考え方で利用価値無し?
460無党派さん:2011/06/05(日) 21:22:01.21 ID:Fx9EG51S
>>459
菅や民主も社民も眼中にないね。
今まで奴らがやってきたことをよーく胸に手を当てて考えてみろ。
左派のスローガンを掲げて期待を裏切ってきたニセ左翼だろ。
ある意味、自公より罪深いと思うがね。
461無党派さん:2011/06/05(日) 22:42:22.25 ID:IT98UbP+
■小沢一郎と東京電力「蜜月21年」(週刊文春6月9日号134-135ページより)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307277376/

 一九五五年の自民党誕生直後に、原子力の平和利用を促進する原子力基本法が
制定された。以来、五十年以上にわたり電力業界と自民党との蜜月は続いてきた。
 一方で、労働組合の電力総連も野党に議員を送り込み続け、その系譜は現在の
民主党に引き継がれている。
 東京電力を始めとした電力業界の触手は、政界に網の目のように張り巡らされてきた
のだ。果たして、東電の“毒マンジュウ”を喰った政治家たちに、原発処理や賠償問題が
できるのか。徹底取材で「東電と政治家の闇」を探ったーー。

「現役議員の中で、東電と最も長く深い関係のあるのは、小沢一郎さんで間違いない」
(ベテラン政治記者)
 東電と民主党の小沢元代表との関係は、二十年以上の長きに及ぶという。
「小沢さんの財界での最大の後ろ盾は、長らく東電の平岩外四さん(故人)でした。
経世会旗揚げ前の竹下登さんが、財界人との勉強会で付き合いのあった平岩さんに
『小沢のための会を作ってやってくれ』と頼み、財界人で小沢氏を囲む『一政会』が
できたのです。それが一九八〇年代半ば、小沢さんが自民党幹事長になる前のことです」

 平岩氏といえば、七六年から九三年まで東電の社長、会長を歴任し、九〇年から九四年
までは経団連の会長を務めた東電、財界のドンである。〇七年五月、平岩氏(享年九十二)
の訃報に小沢氏は<若い時から大変目をかけていただいた。大樹を失った悲しみをかみ
しめ、心からご冥福をお祈りする>との談話を出したが、三十歳近く年の離れた二人の蜜月
は並大抵のものではなかった。
(以下続く)
http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20110602
462無党派さん:2011/06/05(日) 23:01:11.15 ID:uMfDLEr5
結局、共産党は、原発を止める具体的な取り組みには、なにひとつ協力しないね。
浜岡を止めたり、自然エネルギーに転換したり、送配電を分けて利権を解体したり、
今こそ変えていくときなのに。

もしかしたら原発が本当になくなることで
「原発反対」というイデオロギーが喪失するのが怖いのかな。

共産党の目的は、原発をなくすることではなく
デモや集会をやること。

人の命や健康より、でもや集会のほうが大切。

そういう意味では、共産党も一種の原発利権の党なんだね。

ズブズブだね。

463無党派さん:2011/06/05(日) 23:12:34.05 ID:uMfDLEr5
だいたい、菅総理が「事故対応で致命的なミスをした」とか「原発推進派だ」とか、
それは、菅総理を失脚させて原発利権を守ろうとする自公やマスコミの情報操作だって
なんで気がつかないかな。

国際的な評価組織であるIAEAは事故後の対応について「やるべきことはやった」という認識だし、
総理が反原発の具体的な行動や発言をしているのは、だれがどう見たって事実だし。

せっかく共産党が原発反対の運動をしてきたのに、
肝心なときに、ころっとマスコミに騙されて
じつは原発推進派の片棒をかついでいるって、なさけないよ。
464無党派さん:2011/06/05(日) 23:26:00.56 ID:TnJX5yCv
>>463
壷売り連呼くんあたりに言わせれば、菅さんの方が情報操作してるらしいから、
何言っても水掛け論みたいよ
壷売りくんいわく、極右も自公も菅さんもみんな壷売りの傀儡らしいし
ホント、意味わからん

河内のおっちゃんなるコテは壷売りくんよりはまともだけど、
菅さんが原発停止させても結局はジミンと「大差ない」という評価らしいし
端からプラス評価する気がないからどうしようもない
465無党派さん:2011/06/05(日) 23:35:50.80 ID:crR1pKAu
なんつーか…このスレ、マジで極左が増えてきてるな…。
466無党派さん:2011/06/05(日) 23:35:58.64 ID:uMfDLEr5
>>464
そうだね
プラス評価しないのには、なにか経緯があって
それを自分はよく知らないのかもしれないけど、

それにしても、長年共産党は原発反対を主張してきて
いま、実際に大惨事が発生して、
国のトップである内閣総理大臣が反原発の具体的な行動をしようとしているチャンスに、
「棄権」しかできないって、本当に、あきれます。

4671 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/06(月) 00:53:49.07 ID:Ro4Vjadk
>>342
亀レスだが、返信ありがとう。

>要するに「いま菅内閣を退陣に追い込めば、震災復興・原発対応がしっかりできるようになる」等と
>言いながら、その実は真逆の原発推進派が主導権を握る政権を作って出鱈目をやる兆候が見えたので
>それでこういう話になったんだと思う

君の意見は志位氏が「5野党党首会談での会談内容で自公勢力の党略性が明らかになった。
故に不信任案には賛成できない」という立場をとったということだね?
確かに>>297-298の文面から受け取ればそうなるのであるが、これはよくよく考えてみればおかしな事なのだ。

それは何かというと、「谷垣氏の発言によって日本共産党は立場を変えた」という事実。

これって要するに野党党首会談で谷垣がそれらしく聞こえる「まともな展望」を示せば、
「不信任案に賛成していた」という事なのよ。

「僅か数分」の野党党首会談でのやりとりでそれまでの党公式見解を「変えてしまった」という事実。
これは俺に言わせれば「手の平返し」以外の何物でもないんだ。

俺やおっちゃんはここを指摘している訳よ。どうだい?実に摩訶不思議な決断を中央幹部会はしたと思わないかね?

まさに「谷垣氏の発言次第でどうにでも転ぶ。」そういう事を>>297-298の文面では述べているのだ。
日本共産党の公式見解とは、それほどまでに軽々しいものだったのだろうか?
468無党派さん:2011/06/06(月) 01:07:57.20 ID:gbeLPtEH

仏で脱原発派が77% 原発大国で異例の結果 【パリ共同】

5日付フランス週刊紙ジュルナル・デュ・ディマンシュが公表した世論調査によると、
同国の回答者の計77%が、原発を即時もしくは段階的に廃止すべきだと考えていることが明らかになった。

電力需要の8割近くを原発が担うフランスで、これほど脱原発の機運が高まったのは異例。
脱原発団体のスポークスマンは「世論は、福島第1原発事故を受けて明らかに原発の重大なリスクを意識している」と述べた。

今月1〜3日に有権者1005人を対象に行われた調査によると、原発を即時停止すべきだとした回答は15%。
25〜30年かけて段階的に廃止すべきだとの回答は62%に上った。
原発継続派は22%にとどまった。

http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060501000743.html
469無党派さん:2011/06/06(月) 01:52:21.41 ID:fRgVc8aJ
脱原発を実現したいなら電事連の系譜に連なる勢力の弱体化を図るべく
「発送電分離」を手段として使うんじゃないの?

電事連と経団連はそれが実現するのが都合が悪いから抵抗する訳でして

経団連の立場として「アメリカ大停電」が日本で発生すると商売に打撃だろうからな

「アメリカ大停電」を日本で起こさないための情報収集を行いしっかりとした制度設計がいるかと

停電のリスクに電気料金上昇を承知の上で
「発送電分離」や他の手法でも良いけど
電力業界改革の実現は脱原発へのスタートラインと見るけど
470無党派さん:2011/06/06(月) 02:05:12.32 ID:fRgVc8aJ
菅政権は煮え湯を飲まされた東電に逆襲する為に「発送電分離」を持ち出してきた

動機は電事連の盟友経団連米倉の指摘の通り「不純」そのものだが
脱原発派にとっても本当に実現するなら悪い話じゃない

菅政権の行動そのものは脱原発には当たらず
贔屓目に見ても若干の軌道修正だね

経済産業省の主流派である原発推進に電事連と盟友の経団連ら
原発とお友達の勢力の方が力があるので先行きは不透明そのものだがな
471無党派さん:2011/06/06(月) 02:22:48.43 ID:fRgVc8aJ
菅政権は煮え湯を飲まされた東電に逆襲する為に「発送電分離」を持ち出してきた

動機は電事連の盟友経団連米倉の指摘の通り「不純」そのものだが
脱原発派にとっても本当に実現するなら悪い話じゃない

「不純な動機」により持ち出されてきた「発送電分離」故に
進め方も巧妙なやり口とは言えず菅政権退陣確定で電事連と経団連の
お友達勢力大勝利の可能性が残念ながら高いのも事実

菅政権の行動そのものは脱原発には当たらず
贔屓目に見ても若干の軌道修正だね

経済産業省の主流派である原発推進に電事連と盟友の経団連ら
原発とお友達の勢力の方が政治的影響力があるので
電力業界改革実現への先行きは不透明そのものだがな

脱原発派の立場として国民の利益に繋がる
電力業界改革実現への気運を現状で高める手法は一体何か?
4721 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/06(月) 02:24:18.19 ID:Ro4Vjadk
>>469
発送電分離案は米国での営業形態であるから、それ自体はいわゆる安全神話的な
要素が入り込む余地は無い。あくまで論理的にはね。
実際には「地域独占」「利益独占」が電事連・経団連の狙いな訳で、彼らから利益分配を
受けている政党がこれらを行える目算は限りなく低いと見る。

みん党なんかも電力自由化を訴えているものの、これらも同じ理由でスケープゴート論の域を出ないと思う。
また電力自由化は株価変動に影響を受けやすい、又過当競争により事故が起こりやすいという側面もある。
これらを未然に防ぐ法整備も同時に行う必要がある。

結論的に電力問題等の根本的な国家的施策には、政府が責任を再度帯び直す必要性があると思うね。
各省庁との人事的交流を絶った独立した規制機関の設置と、過当競争激化を規制する法整備が必要不可欠。

最大の問題はやはり政権買収のロビー団体動きを規制する必要があり、企業団体献金の禁止、
政党助成金の廃止、高級官僚天下りの禁止を法制度化する必要があるでしょう。

なかなかこの国での実現は難しそうではあるが、これはもう有権者が自覚的行動を取っていくしかない。
原子力問題の本質的問題を拡散させる事や、脱原発署名やデモなどの具体的行動に移していく。これが実はもっとも大切。
473無党派さん:2011/06/06(月) 02:33:56.49 ID:wT6vbR+K
「発送電分離」 ドイツにできて日本でできない道理はないんじゃないの?
4741 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/06(月) 03:43:47.53 ID:Ro4Vjadk
>>473
日本の場合はかなり短期間で高度経済成長を遂げ、
富の一極集中化をあらゆる分野で短期間に行ってしまった。
その弊害として、地方都市の空洞化を進め、地方都市には財政負担を
条件に沢山の原発施設を建設した。地震多発列島の日本に

大量の原発施設を建設するには、「安全神話」と「財政負担」
が不可欠であり、これらはあたかも夢を語って利潤を吸い上げる
カルト宗教の類にまで肥大化してしまった。
俺は「原発利益共同体」を「原発利権カルト」と呼んでいる。

ドイツの脱原発宣言は住民の反原発運動が勝ち取ったもの。
これらは日本と一概に比較できるものではなく、国民性や
議会制度や選挙制度、各政党の在り方、報道の在り方など、
異なる項目は多岐に渡る。

日本はいまだ原発推進勢力が勢いを政争を行っている段階であり、
地方選でも推進派政党の圧倒的優位は変わっていない。
日本国民の多くには、「真の争点」はいまだ見えていないのだろう。
4751 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/06(月) 03:47:39.43 ID:Ro4Vjadk
>>474訂正
×勢いを政争を行っている段階であり、
○「覇権を競って」政争を行っている段階であり、
476無党派さん:2011/06/06(月) 03:55:20.71 ID:FOc5G4qt
発送電分離をするなら、次の課題をどうこなしていくんだろう。
・50Hz/60Hz並存の問題
・スマートグリッド
・自然エネルギー開発

日本共産党には経済産業省やエコロジストの鼻を明かすぐらいの提案をしてほしいな。
477無党派さん:2011/06/06(月) 04:22:49.64 ID:FOc5G4qt
>>449
ID:V54uLTlG のレスで、唯一まともなもの。

菅直人氏が積極的な原子力発電推進派であったのは、誰もが認識している。
菅氏だけでなく、民主党有力者全員がそうだった。

けれども、福島第一原子力発電所の事故以降、
菅氏が、相変わらず積極的な原子力発電推進派であるがそれ表明できない状態なのか
それとも、消極的な原子力発電推進派若しくは脱原子力発電派に宗旨替えしたのか、
まず、これを整理したほうがいいんじゃないかな。
478相変わらずだな、壺売りは:2011/06/06(月) 04:29:46.05 ID:0zoFY9hv
453 :無党派さん:2011/06/05(日) 20:01:31.36 ID:3ZpcVawz
菅が原発推進派だとか脱原発だとか今さら無意味な詮索ではないのか。
菅の立場は一貫して、揺ぎ無い。それは自らの延命に役立つ立場だ。

455 :無党派さん:2011/06/05(日) 20:16:03.40 ID:TnJX5yCv
>>447
ああ、いつもの壷売り(統一教会のことかな)連呼くんだったか
ネトウヨでも小沢信者でもなかったわけね、失礼したよ
しかし自分の気に入らない奴はなんでもかんでも壷売り認定とか、意味わからんな
バカバカしいけど一応言っておくと、
統一教会やら創価学会やら幸福の科学やらみたいな悪質なカルトは大嫌いなんだけどね、俺は
479相変わらずだな、壺売りは:2011/06/06(月) 04:30:47.93 ID:0zoFY9hv
462 :無党派さん:2011/06/05(日) 23:01:11.15 ID:uMfDLEr5
結局、共産党は、原発を止める具体的な取り組みには、なにひとつ協力しないね。
浜岡を止めたり、自然エネルギーに転換したり、送配電を分けて利権を解体したり、
今こそ変えていくときなのに。

もしかしたら原発が本当になくなることで
「原発反対」というイデオロギーが喪失するのが怖いのかな。

共産党の目的は、原発をなくすることではなく
デモや集会をやること。

人の命や健康より、でもや集会のほうが大切。

そういう意味では、共産党も一種の原発利権の党なんだね。

ズブズブだね。




463 :無党派さん:2011/06/05(日) 23:12:34.05 ID:uMfDLEr5
だいたい、菅総理が「事故対応で致命的なミスをした」とか「原発推進派だ」とか、
それは、菅総理を失脚させて原発利権を守ろうとする自公やマスコミの情報操作だって
なんで気がつかないかな。

国際的な評価組織であるIAEAは事故後の対応について「やるべきことはやった」という認識だし、
総理が反原発の具体的な行動や発言をしているのは、だれがどう見たって事実だし。

せっかく共産党が原発反対の運動をしてきたのに、
肝心なときに、ころっとマスコミに騙されて
じつは原発推進派の片棒をかついでいるって、なさけないよ。



464 :無党派さん:2011/06/05(日) 23:26:00.56 ID:TnJX5yCv
>>463
壷売り連呼くんあたりに言わせれば、菅さんの方が情報操作してるらしいから、
何言っても水掛け論みたいよ
壷売りくんいわく、極右も自公も菅さんもみんな壷売りの傀儡らしいし
ホント、意味わからん

河内のおっちゃんなるコテは壷売りくんよりはまともだけど、
菅さんが原発停止させても結局はジミンと「大差ない」という評価らしいし
端からプラス評価する気がないからどうしようもない
480相変わらずだな、壺売りは:2011/06/06(月) 04:31:39.94 ID:0zoFY9hv
466 :無党派さん:2011/06/05(日) 23:35:58.64 ID:uMfDLEr5
>>464
そうだね
プラス評価しないのには、なにか経緯があって
それを自分はよく知らないのかもしれないけど、

それにしても、長年共産党は原発反対を主張してきて
いま、実際に大惨事が発生して、
国のトップである内閣総理大臣が反原発の具体的な行動をしようとしているチャンスに、
「棄権」しかできないって、本当に、あきれます。

477 :無党派さん:2011/06/06(月) 04:22:49.64 ID:FOc5G4qt
>>449
ID:V54uLTlG のレスで、唯一まともなもの。

菅直人氏が積極的な原子力発電推進派であったのは、誰もが認識している。
菅氏だけでなく、民主党有力者全員がそうだった。

けれども、福島第一原子力発電所の事故以降、
菅氏が、相変わらず積極的な原子力発電推進派であるがそれ表明できない状態なのか
それとも、消極的な原子力発電推進派若しくは脱原子力発電派に宗旨替えしたのか、
まず、これを整理したほうがいいんじゃないかな。
481相変わらずだな、壺売りは:2011/06/06(月) 04:36:27.90 ID:0zoFY9hv
お前ら菅シンパの反共壺売りが困った時だけ社民共産に近づいてくるのは恒例行事じゃん

代表選で菅が小沢に負けた時も、民主党分裂だ、新党結党だ、社民党と合流してリベラル新党だ、とかほざいただろ?

そして菅と小沢が手打ちしたら、途端に掌を返し、社民を共産支持者を偽装して攻撃し、共産を社民信者を偽装して攻撃し始める

ああいう騒ぎは、俺ら限らず、ここにいる人達は知ってるからさ、お前が壺売り連呼厨とかレッテルして
自分の立場を偽装してもわかるし、またこんな恥知らずなネット工作する不誠実なゴミを誰が相手にすんの?

わかった、菅シンパの反共壺売りクン

またID:FOc5G4qtが菅支持を訴えかける工作に持ち込もうとしてるけど、本気で死ぬように
482無党派さん:2011/06/06(月) 04:47:36.03 ID:Jfjk7A3J
>>476 自分は共産党ではありませんが
・50Hz/60Hz並存の問題
 →べつに大きな問題ではないので、とりあえずそのままでもオーケー。
 (周波数は送電側の問題で、利用している我々は、オーディオでもバソコンでも電車でも
  ほとんど直流変換して使用している)

・スマートグリッド
 →日本はすでにスマート(賢い)レベルなので、現状維持でオーケー。
  特に原子力の副産物で大型揚水発電所が作られてしまったので
  日本は「蓄電」に関して心配しなくてよい。
  揚水発電所は、それ自体、環境破壊の悪魔のようなシロモノで、効率も激しく悪いが
  とりあえず、つくってしまったものは、利用していく方向で。

・自然エネルギー開発
 →要はここ。現状は大型発電所と揚水発電をリンクさせた超高圧送電網。
  これでは低出力の自然エネルギーは参加しづらい。
  戸別にインバーター設備を持つような効率の悪さではコストも上がってしまう。
  そこで、単純な直流網(売電専用)を整備したい。
  中・近距離の直流幹線には超電導ケーブルを使い、
  配電用の交流には、変電所でまとめて変換すればロスが少ない。
  太陽やら、風やら、波やら、水やら、なにかしらの自然エネルギーが
  日本全体の電力需要の2〜3割くらいを常にベーシックに支えている、
  そんな社会にしていきたい。 
483無党派さん:2011/06/06(月) 04:51:23.14 ID:Jfjk7A3J
>>481
おたく、ひとのIDとか気にする前に
原子力を止めることを少しでもまともに考えたら?
484送電線分離、ねえ・・・:2011/06/06(月) 04:52:44.02 ID:0zoFY9hv
▼ 欧米で進む「発送電分離」 世界では欧米を中心に電力市場の自由化が進んでいる。鍵を握るのが発送電の分離だ。
電力会社から送電網を切り離し、新規の事業者にも公平に使わせなければ、自由化の実は上がらない 。
自由化の先駆けとなった英国ではサッチャー保守政権時代の一九九〇年、国営だった電力会社が民営化され、発電と送電が分離された。
米国でもペンシルベニア州などで自由化されたのを手始めに発送電が分離され、新規参入者も送電線 を自由に使えるようになった。

八田達夫・大阪大招聘教授は、欧米の電力自由化の背景を次のように解説する。
「送電網を重複して造るのは無駄だ。だから独占を認めた上で電力料金を規制してきたが、小型の発電所の性能が向上して
新規参入が可能になり、工場が自家発電機を持つようになった。発電を送電から 分離し、新規参入で競争を促した方がいいとなった」

▼ 電源分散で再生エネ促進 八田氏によれば、発送電分離のメリットはこうだ。

まず競争原理の導入で電力料金が下がる。

コンビ ニ「セブンーイレブン」の関係者の話では、日本の店舗の電力料金は*米国の三倍にもなるという。
電源は分散され、再生可能エネルギーの導入が促進される。発送電が分離された欧米諸国では、電気 の主要な流れと逆方向の送電には
送電会社が補助金を出している。 欧米のモデルを日本国内に当てぽめると、東北から東京への送電に高い料金を課し、
逆に東京から東北へは送電会社が補助金を出すことも可能だ。 東京で発電すればもうかるわけだから再生可能エネルギーが増える。
東北での工場立地も盛んになる。

▼ 電力10社自由化阻む ところが、日本では、電力会社の独占体制が維持されている。自由化は段階的に導入されてきたが、
肝心の発送電の分離が実現していないからだ。 自由化の動きは、経産省の改革派官僚らが主導したとされる。九〇年代の規制緩和の流れを背景に、
九五年に卸発電事業が解禁。二〇〇〇年からは、大口需要家に対する小売りが一部自由化され、PPS などの新規参入事業者が登場した。

〇四年には、契約電力が五百キロワット以上のスーパーや中規模工場などに範囲が拡大。
〇五年には 、五十キロワット以上の小規模工場なども自由化された。発送電の分離まであと一歩に迫ったかに見えた。
電力会社は「電力の安定供給には発送電一体が必要」と反撃した。与党だった自民党の電力族議員も 加勢した。結局、発送電一体の壁は崩れなかった。
485送電線分離、ねえ・・・:2011/06/06(月) 04:56:18.07 ID:0zoFY9hv
▼ 原発の高コスト明らかに 政府内では福島第一原発事故をめぐり、東電での発送電分離論が急浮上している。
八田氏は「東電は 発電所を売却して損害賠償の財源を賄うべきだ」と主張する。 「いくらでも買うところはある。
国内の他の電力会社が東電に遠慮するようならば外資を入れる。東 電は、新経営陣のもとで送電会社になればいい」
さらに「電力会社は地域独占で得た政治力と資金力で 政界、官界、メディアとズブズブの関係を築き、原発の安全神話などの虚構をつくってきた。
東電の発 送電分離で地域独占の一角を崩せは、日本の異常な電力利権体制は崩れていく。
そうなれば、使用済み 核燃料の最終処分費用も含めた原発の高ユスト体質も明らかになるだろう」と話す。

【デスク・メモ】 東京・内幸町の東電本店前に警視庁機動隊のバスが縦列し始めてニカ月になる。物々しい警備を従えて、
夜空に浮かぶ本店ビルは孤城の天守閣のようだ。警備には、どれほどの人と費用が充てられたのか 。福島から逃げてきた子らのおびえた顔が浮かんだ。
この国は、何を守ろうとしているのだろう。(充)


この記事はこういう書き方をしてるが、要するに新自由主義なんだよな、送電線分離って
どさくさまぎれにまた人を騙して新自由主義をやろうとしてる連中もいるようだけど
486無党派さん:2011/06/06(月) 04:57:57.83 ID:0zoFY9hv
>>483
原発を菅の延命に利用するお前にそんな事を言う資格はない
まあ菅シンパの反共壺売り君は本物のキチガイだから
住民の命より菅の政治生命の方が大事なんだろうけど
4871 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/06(月) 04:58:42.93 ID:Ro4Vjadk
あーすまん>>474再度訂正
×財政負担
○財政「支援」

脳内変換してください・・・・要するに原発交付金の事です。
488無党派さん:2011/06/06(月) 04:59:28.92 ID:FOc5G4qt
>>483
かまうなよ
489無党派さん:2011/06/06(月) 05:03:45.76 ID:0zoFY9hv
>>488
また孤立させる方向で工作ですか
いつものパターンだよな、お前ら菅シンパの反共壺売り君の
そもそもこれはレッテルでなく単なる事実だから

そりゃそうとおめでとうな
自民と大連立だってなw
菅がなんで期限付き辞任なんて言って時間稼ぎしたか、お前はわかってるよな
あれは自民のネオリベどもと結託し、小沢排除で原発推進派の親米ネオリベ大連立をやる準備をする為だ
そうだろうなと思ってたら、案の定、大連立ときたからw、俺の勘は鈍ってないなと思ったもんだ
490無党派さん:2011/06/06(月) 05:13:58.72 ID:t+LMdM5/
蕨市(埼玉)では共産党員の現職市長が再選されましたよ。
491無党派さん:2011/06/06(月) 05:27:04.98 ID:fRgVc8aJ
小沢の之までの行動を振り返ると
「宮沢内閣不信任決議案」への造反により賛成

新生党結成の後「野合批判を受けようが政権交代を実現させる」

細川政権成立

村山社会党・武村さきがけと小沢で反目

村山政権成立前夜の政局で自民から首班候補の一本釣りを意図

小渕政権時に野党共闘の主導者菅民主党の煮え切らない態度に見切りを付け
野中の土下座も受け入れ自自連立成立

野中の意図は小沢より利用価値のある公明の一本釣り↓
自自公連立成立で利用価値の無くなった小沢はポイ捨てへ

電事連の東電擁護の工作を察知し内閣不信任案成立を図るために多数派工作を開始

細川政権成立前夜同様に今回の小沢の行動は野合そのもの

菅政権倒閣という目的を果たす手段として政局重視の彼の行動原理から
如何なる勢力との野合も辞さないのが彼の姿勢であり
鳩山兄程の情熱的な原発推進でも無ければ共産党程明確な脱原発でも無い彼だがそこは重要なポイントではないと
田中角栄から学んだ手法や思想で評価できるモノは多いし
最たるモノは「選挙対策」だが「政権交代」実現後に「脱小沢の党内政局開始」となる

小沢の行動原理は彼の仲間をつなぎ止める求心力としてはいまいちで
小沢周辺の能力劣化も見逃せないし
「脱小沢の党内政局開始」は敵対勢力に付け入る隙を与えた彼の過失も大きい

佐藤栄佐久氏を逮捕した東京地検特捜部の創作活動が
彼に影響を及ぼした可能性もゼロでは無いだろう

小沢は欠点が多いが彼の良い点を政界に生かし切れていないのも事実であり
主たる問題は彼の政局重視の姿勢が求心力に繋がらない事だろうな
492無党派さん:2011/06/06(月) 05:27:49.78 ID:0zoFY9hv
これね

埼玉県蕨市長選、共産党籍の頼高氏が再選
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110606-00000050-yom-pol
 埼玉県蕨市長選は5日、投開票が行われ、共産党籍を持つ前市長・頼高英雄氏(47)(無、2日で任期満了)が、
 新人の元市議・三輪一栄氏(64)(無=自民推薦)を破り再選。
 共産党籍を持つ市長は、頼高氏と矢野裕・狛江市長(東京都)の2人。投票率53.53%。
 当19,365 頼高 英雄 無前
  10,622 三輪 一栄 無新
           (選管確定)

蕨市長に頼高氏 埼玉初の共産党員首長 自公推薦候補を破る
http://www.jcp.or.jp/jititai/syucho/warabi_yoritaka/index.html
 埼玉県蕨(わらび)市長選は三日投開票され、フレッシュみんなの会の頼高英雄氏(43)=新=が
 17815票(得票率55・11%)を獲得、自民、公明両党推薦の庄野拓也氏(38)=新=(14506票)を
 3309票差でおさえ初当選しました。
 日本共産党は会と共同して頼高氏勝利のため奮闘しました。頼高氏は、1991年から日本共産党市議を3期つとめました。
 埼玉県での党員首長ははじめてです。
 頼高氏は、32年間の保守長期市政のしがらみ脱却を訴え、JR蕨駅西口再開発の見直しや国民健康保険税などの
 連続負担増計画中止、市民参加の市政運営をかかげ、共感を広げました。
 当選の報を聞き、頼高氏は選挙事務所で「蕨を変えようという市民の思いの勝利です」とのべ、
 公約実現への決意を語り、大きな拍手をうけました。
493無党派さん:2011/06/06(月) 05:32:59.09 ID:0zoFY9hv
>>490
俺の体感だと、反原発や脱原発の人は凄く増えてるし、また菅が脱原発だなんて思ってる人も見掛けない
ここで菅シンパの壺売りが必死に菅が脱原発だとか喚いてるけど、たとえマスコミが菅を脱原発派に仕立て上げ
反原発や脱原発の票が共産に流れる事を阻止しようとしても、やっぱ騙される人はいないと思う
自分の命と健康、また自分の家族の命と健康が掛かってるからね
だから必死に考えるし、考えるようになれば、マスコミのバイアスなんて取っ払うのは意外と楽だから
4941 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/06(月) 05:47:11.65 ID:Ro4Vjadk
まぁなんつーか、このスレは共産党スレだけども、俺は反原発勢力のスレにしたいと思っている。
原発問題は空前絶後の大問題で、こればかりは超党派で取り組まねば、絶対に前進する事はない問題だからだ。

超保守王国である我が国は、今最大のピンチに瀕していると思う。
自然災害から被災者補償問題、政府の施策の遅さ、それに伴う原発問題では東電と政府の初動の不手際や
安全管理の問題など、挙げ始めればきりがない。

早い話、昨今の不信任騒動はマスゴミと自民・公明がグルになってスケープゴート論に誘導している部分も大きい。
無論菅政権の第二次補正の停滞、具体的復興施策の遅さが根底にある事は明らかだが、
そこへ更に庶民負担増税への策動のため、いよいよ大連立なんて狂った話まで出てきている。

気付いた人は居るかわからんが、自民の過去の悪政批判を唱えるマスゴミは現在皆無であり、更には東電への批判もなりを潜めてしまった。
驚くべき事に、いまだ東電は全てのデータを明らかにしていない。一号機のライブ映像を流して誤魔化した気でいる。
原発利益共同体は、己の利益体制保守のために、国民の生活をいよいよ切り刻む算段を練り始めている。

この巨悪、この巨大な矛盾に全ての人民が「超党派の立場で挑む」事を俺は提唱したい。
495無党派さん:2011/06/06(月) 05:57:30.79 ID:fRgVc8aJ
>>472
全く同感ですな

「発送電分離」は一つの手法に過ぎずより重要なのが
指摘の通り電力会社の「地域・利益独占構造」を突き崩し
「電事連・経団連の系譜」に連なる勢力の政治的影響力を弱体化させる
電力業界改革を実現させるという視点に
「アメリカ大停電」に限らず世界に電力業界改革の事例があるので
それらの失敗事例や改革による諸般の影響等を「研究・検証」することで
「制度設計・法整備」に繋げる事も重要な視点ですね

同列に「政・官・財・学・報・労」の各階層の便宜供与関係にメスを入れ
解体までは行かなくても弱体化させる法整備もしっかりやること
特に福島原発事故に至った不健全・不適切なエネルギー行政の
健全化・組織改変を目指すのも指摘の通り重要ですよね

これらの実現こそが脱原発へのスタートラインである事を認識し
脱原発への市民運動の支持拡大も忘れないことと
496無党派さん:2011/06/06(月) 06:14:39.20 ID:OTSZpPLR
>>482
ありがと。
再質問をしたいけれど、スレ違いになるからやめとく。
497無党派さん:2011/06/06(月) 06:36:01.61 ID:FtvjfdRS
「超党派の立場で脱原発への市民運動への支持を拡大する」には
共産党のセクト的体質を改革することが何よりも先決だよな。

498無党派さん:2011/06/06(月) 06:56:01.06 ID:fRgVc8aJ
俺達の谷垣総裁は原子力委員長の経歴の通り
バリバリの原発推進の電力族なんです

福島原発事故直後にエネルギー政策の軌道修正に言及したのは
谷垣総裁の本来のポジションの割には目の前の現実が見えていたといえるんですが
その根性は非主流派で歴代政権のエネルギー政策に異義を唱えた
河野太郎に比べればヘタレのそしりは免れなく
電事連・経団連系の電力族らの勢力から巻き返し工作を受け
「アッサリ陥落したのが俺達の谷垣総裁」

現在の谷垣総裁の見解は本来のポジションに相応しいもので
彼の見解の推移は「米・中が最大限の削減努力をすることを
前提とした鳩山イニシアチブ」の鳩山前首相と同次元

自民党では河野太郎が非主流派な現実で判るように
脱原発は最初から有り得ないとしてエネルギー政策の軌道修正もゼロに近い訳なんです

民主党も脱原発とは言えずエネルギー政策の軌道修正は自民党より若干の可能性はあるものの
期待を抱いたら裏切られることも十分ありえる状況です


平沼元経産相を会長とし谷垣総裁に安倍元首相に森元首相や細田元官房長官と
鳩山前首相に羽田元首相や渡部最高顧問に亀井元金融相らが名前を連ねる
「地下原発議連」の発足でわかるように原発のお友達は
「政・官・財・学・報・労」の各階層にいるので
脱原発の実現への道のりが長いのは言うまでもありませんが
その前提となる「エネルギー政策の軌道修正・電力業界改革」の実現も先行き不透明なのが現実
499無党派さん:2011/06/06(月) 07:04:45.08 ID:AlxsXmHD
>>494
超党派というが、原発利権問題は、たとえ超党派で結束しても解決できない

まず、脱原発派や反原発派の議員が本当にいない
おまけにそういう姿勢の議員の数が、ここ数年で更に減った

地球温暖化のco2排出問題の時、クリーンエネルギーだとして原発推進が持て囃されただろう?
一部では温暖化商法と言われて非難されているが、それを商機と考え、日本でも原発輸出産業が勢いづいた
当然、この乱痴気騒ぎの際に、大政党である自民と民主は、原発利権に更に汚染された
オバマを見たらわかるように、左派ですら、原発を持ち上げた奴らがいるわけだから
鳩山政権は原発輸出ビジネスを推奨し、またその時の財務大臣は菅直人だった
記憶違いでなければ菅は確かCO2を出さない原発+太陽光・バイオエネルギー推進派だったはず
つまり菅は原発利権屋にとっくの昔に取り込まれていたという事
民主党リベラル派の面々も、多くはこの温暖化商法の際に取り込まれたと見るべきだろう

今や議会内の反原発派や脱原発派は、原発や核関連施設の無い地方の保守政治家とか
あとは民主の旧社会党系だけで、政党としては社民と共産くらいのもの
しかし社民は民主と連立を組む事もあるので、反原発・脱原発で通すのは困難だろう
だから共産しかいないと言い換えても差し支えはない

こんな事は言わなくてもわかってるとは思うが
原発利権は政官財+マスコミの四権を掌握している為、原発利権≒体制となってる
そして原発利権とGHQが作った戦後従属体制とはほぼ合体した形ともなっている
だから原発利権をぶち壊す事は、GHQが作った戦後従属体制を転覆させるのとほぼ同義
過去この従属体制を変えようとした政治家達は、例外なくアメリカに潰されてきた

超党派などという非現実的な事を考えるより、共産を伸ばす事を考えるしかないだろう
500無党派さん:2011/06/06(月) 07:10:10.17 ID:AlxsXmHD
>>498
>民主党も脱原発とは言えずエネルギー政策の軌道修正は自民党より若干の可能性はあるものの
>期待を抱いたら裏切られることも十分ありえる状況です

地球温暖化問題で発生したCO2を出さない原発はクリーンエネルギーキャンペーン(笑っちまうが)の時
政権党が民主党だった為、民主党自体が、原発輸出ビジネスに取り込まれてしまった
軌道修正は反原発・脱原発の社民や共産に票を流さない為のポーズだと思って良い
はじめから裏切る為にやっているものだと考えて良かろう
501無党派さん:2011/06/06(月) 07:30:54.65 ID:17cm/mZo
そもそもここにいる共産支持者は以前からの菅の態度を見て
脱原発政治家ではないと言い、ここに乗り込んできている菅支持者?は
浜岡の停止と苦し紛れの発送電分離を証拠に菅を脱原発論者だと
言っているから話は永遠に噛み合わないのではないか。
菅は政権延命が有利になるほうに簡単に前言を翻すし、
サミットで「世界最高水準の安全性を持った原発」を推進すると
表明してきた点に関してどういうことか菅支持者には説明して欲しい。
これともんじゅも止めるつもりがなさそうなのにそれでも脱原発派だというなら
もっと納得できる根拠を示してくれ。
おまけに浜岡以外の原発を保安院の適当な対策だけで全て動かせと言っている。
502無党派さん:2011/06/06(月) 08:18:35.51 ID:OdnpOWHk
脱原発となると化石燃料に頼ることになるが、日本も中東の治安維持活動やシーレーンの防衛にいま以上に積極的になる必要がある
すなわち自衛隊の実戦参加が必要となる
エネルギーを人質に取られれば米国との経済的連携、すなわち一方的隷属も強化せざるを得ないだろう
503無党派さん:2011/06/06(月) 08:35:45.62 ID:JXYKsCDX
■小沢一郎と東京電力「蜜月21年」(週刊文春6月9日号134-135ページより)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307277376/

 一九五五年の自民党誕生直後に、原子力の平和利用を促進する原子力基本法が
制定された。以来、五十年以上にわたり電力業界と自民党との蜜月は続いてきた。
 一方で、労働組合の電力総連も野党に議員を送り込み続け、その系譜は現在の
民主党に引き継がれている。
 東京電力を始めとした電力業界の触手は、政界に網の目のように張り巡らされてきた
のだ。果たして、東電の“毒マンジュウ”を喰った政治家たちに、原発処理や賠償問題が
できるのか。徹底取材で「東電と政治家の闇」を探ったーー。

「現役議員の中で、東電と最も長く深い関係のあるのは、小沢一郎さんで間違いない」
(ベテラン政治記者)
 東電と民主党の小沢元代表との関係は、二十年以上の長きに及ぶという。
「小沢さんの財界での最大の後ろ盾は、長らく東電の平岩外四さん(故人)でした。
経世会旗揚げ前の竹下登さんが、財界人との勉強会で付き合いのあった平岩さんに
『小沢のための会を作ってやってくれ』と頼み、財界人で小沢氏を囲む『一政会』が
できたのです。それが一九八〇年代半ば、小沢さんが自民党幹事長になる前のことです」

 平岩氏といえば、七六年から九三年まで東電の社長、会長を歴任し、九〇年から九四年
までは経団連の会長を務めた東電、財界のドンである。〇七年五月、平岩氏(享年九十二)
の訃報に小沢氏は<若い時から大変目をかけていただいた。大樹を失った悲しみをかみ
しめ、心からご冥福をお祈りする>との談話を出したが、三十歳近く年の離れた二人の蜜月
は並大抵のものではなかった。
(以下続く)
http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20110602
504無党派さん:2011/06/06(月) 09:05:50.64 ID:WRizIN3p
【NHK】ペルー“ウマーラ候補 優勢”6月6日 8時52分

(略)ペルーの大統領選挙は、フジモリ元大統領の娘のケイコ・フジモリ候補と、
左派で元軍人のオジャンタ・ウマーラ候補の間で5日、
決選投票が行われ、現在、開票が進んでいます。選挙管理委員会の
正式な発表はまだありませんが、地元の複数の報道機関は、
出口調査の結果として、ウマーラ候補の支持率が52%余りなのに対し、
ケイコ候補は47%余りとウマーラ候補が5ポイントほどリードし、
優勢だと一斉に伝えています。一部のテレビ局は、
すでにウマーラ候補の当選がほぼ確実な情勢になったと伝えており、
ケイコ候補が目指した親子2代にわたる日系大統領の誕生は
厳しい情勢となっています。 (略)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110606/t10013331251000.html
505無党派さん:2011/06/06(月) 11:04:22.37 ID:75ays4TI
ウマラオメ
506無党派さん :2011/06/06(月) 11:41:22.56 ID:FrI+97Vb
>>492
ほぼダブルスコアで勝利か。
見事だ。
507無党派さん:2011/06/06(月) 12:39:44.35 ID:Jfjk7A3J
>>499
「地球温暖化のco2排出問題」というのは、本当は原油枯渇問題なのですよ。
パニックになるから世界的に報道自粛されているだけで。

油田一つの寿命は20年くらいらしい。
けっしてさほど寿命が長いものではないんです。
かつてのソビエトを支えたバクー第一はすでに枯渇しているし
今はアメリカの国内産原油がそろそろ終わろうとしている。

だから、トウモロコシからアルコールを作るとか、
石油埋蔵量の多いイラクを「大量破壊兵器」のでっち上げで落とすとか、
アフガニスタンに攻めこんでカスピ海からのバイブラインを作るとか、
その天然ガスを利用するために日本の自衛隊も海上給油で参加するとか、
そういう事をやっているわけで。

オバマが、穀類からアルコールを作ってアフリカなどの飢餓を広げるなら
原発に頼ったほうがまだまし、と考えるのは、だからわからないことではないわけ。

これは、日本の自公のような低レベルの利権問題ではなく、
いろいろ背景があるわけさ。

それでも、自然エネルギー技術が実用段階に来ている今
うまく運べば、市民の賛同も得て、無理なく原発はやめていける。

共産党も躍進したらいいが、べつに共産党が政権を取らなくても、
ヘンな思い込みをせずに、管や長妻のような市民派の勢力と反原発で協調し合えば、
今なら原発は本当にやめられると思いますよ。
508無党派さん:2011/06/06(月) 13:42:13.22 ID:JLJEnntt
>>507
>(共産党が)ヘンな思い込みをせずに、管や長妻のような市民派の勢力と反原発で協調し合えば

この仮定が既に共産党に対して失礼なんじゃネエの?数々の選挙と同じ理屈ですよね
「共産党が民主などの左翼勢力に協調して候補者絞ったりすれば、自民候補者落とせるのになぁ」っていう

あなたのような民主党支持(かどうかはわからんが)の左派リベラル&反共な人間が
今まで原発の危険性や安全性の弱点を、”論理的”に国会で指摘してきたのは共産党だけなのにも関わらず
こういうことが現実に起きた後、「共産党は教条的にならずに他左派勢力(ミンス)迎合しろ」と言う

協力すべきは菅や市民派(本当に民主に”市民派”なるものがいるかは兎も角)であって
共産党に「おまえらが現実路線で妥協しろ」というのは失礼極まりないと思うし(てか共産党は一致点では協力するといってるが)
結果的に反原発に政治を動かしていく上で、実際また共産外しみたいな事を平気でして、「あいつ(共産党)は協力的じゃない」みたいに
やるとしたら、反原発の流れそのものにとってもマイナスだと思うよ

俺にはあなたの「ヘンな思い込みをせずに〜反原発で協調し合えば」って書き方に
共産党を仕方ないから反原発に加えてやるみたいな驕りが感じられるけどね
舐めるなと言いたい
509無党派さん:2011/06/06(月) 13:43:36.12 ID:RZGtnbDS
大連立、枝野長官も前向き=「幅広く協力できる体制を」
時事通信 6月6日(月)11時33分配信

 枝野幸男官房長官は6日午前の記者会見で、
 民主党と自民党の「大連立」構想について
「(東日本大震災や原発事故に)スピード感を持った対応を進めていくため、国会で幅広く協力が頂ける体制が望ましい」
 と述べ、前向きな考えを示した。
 民主党の岡田克也、自民党の石原伸晃両幹事長も期限付きの大連立を目指す考えを表明。
 菅直人首相が今夏中に退陣する意向を固めたのを受け、大連立に向けた機運が高まりそうだ。
 自民党が6月中の首相退陣を求めていることに関し、
 枝野長官は
「菅内閣として震災対応に一定のめどをできるだけ早く付けるべく全力を挙げる」
 とした上で、具体的な退陣時期については「常識の範囲内で皆さん共有できる」と述べるにとどめた。 

最終更新:6月6日(月)13時1分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110606-00000034-jij-pol
510無党派さん:2011/06/06(月) 13:50:57.91 ID:RZGtnbDS
>>507
>共産党も躍進したらいいが、べつに共産党が政権を取らなくても、
>ヘンな思い込みをせずに、管や長妻のような市民派の勢力と反原発で協調し合えば、
>今なら原発は本当にやめられると思いますよ。

レス507は菅が原発利権側に組み込まれているとするレス499への反論に全くなっていないし
温暖化商法から原油枯渇問題にすり替えて正当化する事自体が論外
また菅が取り込まれている現実を無視し、脱原発派として取り扱う事にも無理があり過ぎる


枝野は菅が主宰する「国のかたち研究会」に所属する議員で、ああ見えてもれっきとした菅グループ
その枝野が大連立に賛成したという事は、菅が小沢を排除し自民との原発推進派の大連立を狙い
交渉に必要な時間稼ぎの為に期限付き辞任を宣言し、不信任を回避した証拠となる
511河内のおっちゃん:2011/06/06(月) 14:01:50.60 ID:8BnmSkse
>>442>>443
あくまで一時停止にすぎない。運転再開するんだと明言している。
自民党政権時代から何かあったときに一時停止させるくらいは何回もやっている。それが反原発とか原発推進ではないとか笑止千万。
『これだけ対策したから安全です、安心です。』こういう理屈で原発推進をやろうとしているのは目に見えている。
512無党派さん:2011/06/06(月) 14:07:27.15 ID:RZGtnbDS
なお長妻は脱原発派や反原発派ではない
地球温暖化に伴うCO2排出量抑制の為の原発推進問題について
長妻は国際会議に日本代表団として出席した際
原発推進に反対する意見表明を行っていない
そもそも会議の性質柄、脱原発派では代表になれない
長妻でさえ原発利権に取り込まれているという現実を認識すべきだね
513無党派さん:2011/06/06(月) 14:21:02.40 ID:+pFUvxvW
このスレだと、菅さんが「少なくとも、かつては」原発推進派だった、
ということが何故か前提になってるみたいだけど、
菅さんがジミンの議員みたいに「原発を増やせ」と明言したことなんてあるの?

必死に菅さん叩いてる奴も、
「菅は原発推進派の誰々と同じ政策グループにいたことがある、だから菅も原発推進派だ」
みたいな不確かな憶測・決めつけをしているだけに見える
514無党派さん:2011/06/06(月) 14:25:58.43 ID:RZGtnbDS
>>513
どうぞ

436 :無党派さん:2011/06/05(日) 16:51:10.61 ID:NYyeuwJU
ググったら面白いもんが見つかったわw

日本政策金融公庫法改定案 途上国への原発売り込み融資をやめよ
2010年03月17日 第174回 通常国会 財務金融委員会 【561】 - 質問
http://www.sasaki-kensho.jp/gijiroku/report.php?rid=511

 2010年3月17日、財務金融委員会が開かれ、佐々木憲昭議員は日本政策金融公庫法改定案に関し、途上国への原発売り込み融資をやめるよう求めました。

 今回の改定案は、株式会社日本政策金融公庫の国際部門(国際協力銀行=JBIC)の業務に、「環境分野における支援」を新たに付け加えるものです。
 地球温暖化防止のための「途上国支援に関する『鳩山イニシアティブ』」を実現することが目的です。
 佐々木議員は、「鳩山イニシアティブ」や12日に閣議決定された地球温暖化対策基本法案に「原発推進」が盛り込まれていることを指摘しました。
 そのうえで、JBICも「地球温暖化対策」として「原発推進のための融資」が行えるようになるのかただしました。
 財務省の中尾武彦国際局長は「法律上は地球温暖化対策として原発開発への支援ができるのは確かだ」と認めました。
 佐々木議員は、「途上国に原発を売り込みたいというメーカーの要望が濃厚に反映されたとんでもないものだ」と批判しました。
 原発については、IPCC(国連気候変動に関する政府間パネル)が「安全性、核兵器拡散、核廃棄物の問題」があると指摘してるとして、政府の認識をただしました。
 菅直人財務大臣は、「原子力は安全性を重視しなければならない。現政権も安全性を担保したうえで活用しようとしている」などと答えました。
 佐々木議員は、原発の安全性は確立していないと主張し、改定案に反対を表明しました。
515無党派さん:2011/06/06(月) 14:27:56.29 ID:RZGtnbDS
これを見る限り、菅は完全に原発利権ビジネスに組み込まれている
あなたも目を覚ました方が良い
516河内のおっちゃん:2011/06/06(月) 14:29:00.83 ID:8BnmSkse
>>456
共産党がそういう主張をできるのは科学的社会主義に基づく政党だから。それを捨てたら君の期待し評価するような共産党ではなくなる。
なぜ共産党だけいつもそういう主張ができるのか批判を恐れず相手が触れたくない核心を突けるのか。それはやはり根本的な立場と考え方やものの見方をどこに置くのかという部分になる。
517無党派さん:2011/06/06(月) 14:58:07.09 ID:0BLIAwv7
反米左翼、左翼民族主義のウマラ氏が勝利宣言

ペルー大統領選、ウマラ氏が勝利宣言
読売新聞 6月6日(月)9時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110606-00000298-yom-int
 【リマ=浜砂雅一】南米ペルー大統領選の決選投票が5日行われ、即日開票が始まった。
 左派で元軍人のオジャンタ・ウマラ氏(48)と、アルベルト・フジモリ元大統領の長女で中道右派の国会議員、
 ケイコ・フジモリ氏(36)の一騎打ちで、地元テレビ局はウマラ氏が当選確実と報じた。
 同氏は5日午後11時(日本時間6日午後1時)過ぎ、リマ市内で記者会見し、「我々が勝った」と勝利宣言した。

 5日午後10時に発表された選挙管理委員会の集計(開票率78%)によると、
 ウマラ氏が50・1%で先行し、ケイコ氏が49・9%で追う展開。ウマラ氏が地盤を持つ南部の開票率がまだ低いため、
 今後、同氏のリードが広がる公算が大きい。開票所の情報に基づく民間調査機関の速報では、
 ウマラ氏51・5%、ケイコ氏48・5%となっている。

 ケイコ氏は5日夜、「最終集計を待つ」と述べたが、敗北宣言はしていない。
.最終更新:6月6日(月)13時34分
518無党派さん:2011/06/06(月) 15:17:27.49 ID:k37gG0fY
497 :無党派さん:2011/06/06(月) 06:36:01.61 ID:FtvjfdRS
「超党派の立場で脱原発への市民運動への支持を拡大する」には
共産党のセクト的体質を改革することが何よりも先決だよな。

上では ID:uMfDLEr5 みたいに「菅が原発止めた反原発派」なんだから、
不信任案には反対しろよ的なことを言っておいて、その次には
「お前らが反原発派に加わるためにはまずは改宗するほうが先だよな」だって
呆れてものが言えんわ

そっち(反共左派)こそ教条的なものに拘って連帯を拒否してる張本人じゃん
やくざか暴力団かよ 
519無党派さん:2011/06/06(月) 15:41:06.73 ID:0UJbSN71
>>518
ID:FtvjfdRSやID:uMfDLEr5にとっては
取扱い順が、菅が主で脱原発・反原発が従なのか
あるいは共産を攻撃する材料に脱原発を利用しているだけなのか
はたまた共産に反原発・脱原発の票が流入するのを妨害したいだけなのか
まあそういったところなのでしょう
菅が脱原発派でない事を承知の上で脱原発派だといい
菅や民主に一方的な協力を求め、かつ非協力的だと共産批判を始めるんだから
脱原発を第一と考えていない事は明らかです
520無党派さん:2011/06/06(月) 15:55:07.11 ID:k37gG0fY
>>519
だね。共産党のほうは市田さんも昨日の日曜討論で言ってる通り
「原発の収束や被災者支援の一致するところでは大いに協力する」って立場なんだからね
他スレの被災地の人の書き込みで、共産党のボランティアの人が頑張ってくれてるって書いてあった

>俺は保守派の人間で、福島で被災したわけだが・・・

>自民は組織が大きい割りに、さほど顔が見えない。
>民主は・・・もっと見えない。
>みんなは空気。
>共産は、小さい割にはボランティアとか頑張ってる
>印象があった。

>とにかく、保守政党がだらしない。しっかりしてほしいのに。
>もちろん、個人でがんばってる方もいるけれど。


原発問題では菅が浜岡停止したのは英断だって言うけど、福島の惨状を目の当たりにしたら
至極当然な政治決断な訳で、それ以外のもんじゅとか福井とかの他の原発を維持するって言ってるわけだしな
そこでは共産党の方針に一致しないから、原発容認の方向は賛同できない、これは当然だ

それでも相変わらず共産党を除外する為に、ああだこうだと言って来るなら
もはや反原発派デモなんでもないただの反共な訳です
521無党派さん:2011/06/06(月) 16:03:09.27 ID:6undhrLV
パチンコの国有化をしよう
増税しなくても国庫を増やせるからね
日本共産党なら出来るはず
522無党派さん:2011/06/06(月) 16:07:58.85 ID:k37gG0fY
>>521
共産党はギャンブル自体否定派だけどな
今朝の赤旗でも韓国のサッカーくじの件取り上げてて
日本でも文部科学省がサッカーくじやってるわけだが、そうやってギャンブル性を
助長しておきながら相撲の八百長に物申すとか無理だわなって書いてる
523無党派さん:2011/06/06(月) 16:39:25.09 ID:k37gG0fY
河内のおッちゃんに初めてレス付けるけど
>>41の書き込みは本人なのか?あなたこんなこと書く人だっけ??w
まぁ前々から志位さんや党中央のことどうにも気に入らない感じだったけどねw
でも今度のこれはさすがに筋違いだと思うんだ

共産党も最初は不信任案賛成するって言ってたけど、俺は最初から棄権に回れば良かったと思ってた
それは震災そっちのけでそんな政争に加わるべきじゃないと思ったからだが
現に棄権に回って(河内のおッちゃんは激怒したみたいだが)ホントによかったと思う

党としても、自公が端を発したこのドタバタ劇で、否決後も共産以外は国会ではまだこの事をああだこうだ
やってるわけだから、そんなのにはきっぱり加わらないって言って被災者支援の質問やら原発対応への質問を
堂々とやってる、これこそ国民の立場を代弁する共産党のあり方だと思うから

筋を通さないといけないときもある、だがそれに固執して国民や苦難を強いられている被災地の人たちが
そっちのけになるようなら、後になって態度を変えることは言語道断でもなんでもないと思うよ
河内のおッちゃんが志位の立場ならそれでも賛成したのかな?、俺はそっちだったら失望してたよ
524無党派さん:2011/06/06(月) 16:46:25.68 ID:0UJbSN71
水遁されたw
思いつくのはここしかない
525無党派さん:2011/06/06(月) 16:53:35.03 ID:0UJbSN71
http://www.google.co.jp/search?as_q=+%E3%81%99%E3%81%84%E3%81%A8%E3%82%93&as_epq=
kamome.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fgiin%2F&as_oq=&as_eq=&hl=ja&rlz=1T4SUNC_jaJP387JP387&lr=&cr=&as_ft=i&as_filetype=
&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=&as_rights=&safe=off&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2#num=100&hl=ja&lr=&safe=off&rlz=
1T4SUNC_jaJP387JP387&as_qdr=all&q=%22kamome.2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Fgiin%2F1306778762%22&aq=f&aqi=&aql=&oq=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=4d9aede5fe95463b&biw=1419&bih=623

ここのアドレス入れて水遁がどこで行われたか検索したが、全くヒットしない
つまり水遁依頼でなく、直接誰かが、荒らしでもない俺を水遁したという事

なあ、菅シンパさんよ、次は口封じで水遁か?
恥を知れ!
526無党派さん:2011/06/06(月) 17:07:40.38 ID:EPmQU5HM
>>507
>管や長妻のような市民派の勢力と反原発で協調し合えば

長妻はCPA(英連邦議会協会)英国支部主催の気候変動に関する国際議員会議に日本国会代表団として参加しているが

T 気候変動−原因への取組み及び影響の管理に関する 国際議員会議の概要
http://naga.tv/namashiryou/2komyunike.pdf

この概要を見る限り、脱炭素化は原子力発電でも実施可能などいう話が出たにもかかわらず、長妻は何も言っていない
そもそも概要を読む限り、この会議は脱原発派や反原発派では出席できないものだと思われる
従って長妻は脱原発や反原発でない(菅同様、原発利権に取り込まれている)
527無党派さん:2011/06/06(月) 17:09:38.95 ID:+pFUvxvW
>>525
一応言っとくと(まあ証明しようもないが)、俺じゃないぞ
なんせ俺はここ2ヶ月ほど携帯厨生活で(PC死亡のため)、
俺の携帯では忍法帖とらがいつまで待っても作成されないのだ
だからニュー速、ニュー速+あたりは書き込みすらできん
528無党派さん:2011/06/06(月) 17:17:21.40 ID:EPmQU5HM
>>520
ここで菅や長妻の事を書いて共産党批判をする人達の不思議な点は
菅や長妻が原発利権に取り込まれている事を全く知らないということ
もしも菅と長妻が取り込まれているのを知っていて、507を書いたなら
ID:Jfjk7A3Jは脱原発派でも反原発派でもない、という事になる
そういう悪意があって書き込んだとは思いたくないが
せめて調べてから書くべきだよな
長妻ですらこの有様である以上
民主党の市民派やリベラル派も相当侵食されてるはず
529無党派さん:2011/06/06(月) 17:30:38.36 ID:EPmQU5HM
>>527
513を書いた人ですね
ここの人達は、菅を必死に叩いているのでなく、ただ事実を書いているだけですよ
原発輸出産業と結託し、原発輸出ビジネスを推進した鳩山政権下の財務相だった以上
元々の菅の温暖化に対するスタンス(CO2を出さない原発+クリーンエネルギー)と合わせて
原発利権に取り込まれていないと考える方が無理があるということ
浜岡停止後に安全が確認されれば再稼働すると言ったのは菅の延命策と言われているし
あとは自分から支持が離れていく左派票を少しでも防ぎ、取り戻したかったんだろうね
利権に一旦取り込まれたら、足抜けはまず無理だと思いますよ
菅や長妻、民主党に期待すると、確実に裏切られます
530無党派さん:2011/06/06(月) 17:38:29.18 ID:k37gG0fY
>>528
同意だわ
民主党全体で反原発で一枚岩になったならともかく
東電労組から多額の個人献金貰ってたりする議員もいるわけだし、
選挙前と後で原発を大推進するって言いだした例を出すまでも無く、言う事や方針を変える可能性のある
民主党に、一致点以外でも無条件で全面協力して欲しいって事自体おかしい

こうやる事で
「共産党は口だけの反原発で、実際は一番大きいところ(菅・民主)に一切協力しないから・・・」
みたいな反原発派を最初から内部分断させるようなやり口の布石にしたいとしか見えない
531無党派さん:2011/06/06(月) 18:52:57.28 ID:9VlJkLnd
>>516
おかしいなあ
科学的社会主義に基づいてるはずなのに
どう聞いても言ってることは空想だよなあ
532御楯武士(*^・_・)ノ:2011/06/06(月) 21:26:26.08 ID:vQgIn3IG
共産党は、アメリカの「核の傘」から外れた後の事を考えていないからなあ。
533無党派さん:2011/06/06(月) 21:29:14.71 ID:vgxW/ZbF
>>531
>どう聞いても言ってることは空想だよなあ
それは君が反共だからでしょ。反共には科学的言説が空想に、空想が科学に聞こえてくるw
534無党派さん:2011/06/06(月) 21:30:26.68 ID:QrhlxtRq
原発からの撤退明確に/党福島県議団が知事に要請
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-04/2011060404_03_1.html
事故処理費も国民負担/衆院経産委 吉井氏、賠償枠を批判
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-04/2011060404_07_1.html
原発撤退署名に共感/東京 党女性後援会が宣伝行動
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-04/2011060405_02_1.html
独が原発廃止工程/1基ずつ時期を明示/撤退から後戻りなし
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-05/2011060505_01_1.html
震災・原発/いまなぜ 「原発撤退」が必要か
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-06/2011060616_01_0.html
535御楯武士(*^・_・)ノ:2011/06/06(月) 22:13:40.74 ID:vQgIn3IG
原子力から再生可能クリーンエネルギーへのシフトは正しいと思う。
ただ、核武装と原発は現実にはリンクしている。
もちろん、米国(戦争屋)は日本には核武装させたくない。

この時期に地下式原発などと言って、多くの国民から反感を買うことは承知の上で、
日本が米国から自立するためには、核を持つこともやむを得ない、いくら綺麗事を言っても世界では通用しない、
と密かに考えているグループもいる。多分、それが政界再編の動きになると思う。

この時期に憲法改正議論、対米追従派である菅降ろしも納得がいく。

核武装せよ、と声高に叫びたいのではない。
要するに、いい悪いではなく現実を考えることである。
米国からの自立を目指す上で、核武装はどうするのか、憲法は変えるのか、
自前の軍隊を持たないなら、どう自衛するのか、現実に沿った議論が必要と言うことである。
536無党派さん:2011/06/06(月) 22:51:30.10 ID:mJutYQYg
ここで科学的社会主義とやらをやたらふりかざしているのは、狂信者を装ったアンチだろうよ
姑息な真似はやめとけ
537河内のおっちゃん@原則論者やねん:2011/06/06(月) 22:59:02.37 ID:8BnmSkse
>>523
『河内のおっちゃん』な。ワシは別に共産党の広報係ではない。共産党と意見が違うときもあるし、過去からそういう異論や苦言も書いている。
で、今回のような共産党の酷い対応は前代未聞である。だからワシも苦言を超えた批判を加えている。勿論、妥協などを考える場面は当然有り得る。が、今回のような詭弁と論議のすり替えで主張をひっくり返すようなことはあってはならん。
従来と異なる対応を求められ決断すべき状況情勢もある。そういう場合でも従来の党の言動を説明可能で原則から外れないことが必要だ。
今回の論法では従来の共産党の言動を説明できない。しかも『不信任案の賛否は内閣を信任するか否かの一点を問うもの』という原則からも外れたものである。
「じゃあ今まで共産党は民主党など他党の党利党略なんかに手を貸していたんですね?」と聞かれたらどう答えるというのかね?ワシには分からない。だからワシはこんな論法も説明もようやらん。批判する以外できんやないか。
538河内のおっちゃん:2011/06/06(月) 23:09:05.30 ID:8BnmSkse
>>531
それは君が部分的に聞きかじって詳しい内容を把握していないからだ。
ちゃんと政策や主張のフレーズだけでなく、何故そういう主張をするのかの理由や説明をやっているんやから読んだり聞いたりまずすれば良い。
少なくとも思いつきではなく様々な裏付けやデータを基にしているという事が分かるはずだ。それは主張賛否とは関係ない。あとは自分自身の価値観や考え方で賛否どちらか判断すりゃいい。
食わず嫌いは損やぞ。ゲテモノ扱いでも結構旨いもんが色々ある。自分自身でちゃんと確かめるのは大事やと思うなおっちゃんは。固定観念ちゅうのは正しい判断の邪魔をすることが多い。
539無党派さん:2011/06/06(月) 23:16:31.17 ID:uDTQyHO8
おっちゃんなんだな。疑って悪かった。
共産党は党員だろうがなかろうが自由に発言し議論が出来る日本唯一の政党だと思う

だが志位って呼び捨てはやめて欲しいな
なんか嫌だって話なんだが
540無党派さん:2011/06/06(月) 23:58:16.89 ID:0b88c0Lb

>>383
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1306778762/
>既に住所氏名を明らかにして抗議の電話を中央委員会や地区委員会にもしておるが?
それどうやって立証証明するんだよ?
明確な証拠出してくれよ。 証拠はあるんだろ?
松木に責任汚れ役を押し付けた小沢がまともかどうか答えろよ!

>>532 >>535 >>537
河内も御楯武士も小沢とは一切組むべきではないとは明言しない理由は何だ?

>「じゃあ今まで共産党は民主党など他党の党利党略なんかに手を貸していたんですね?」
だから自公と同一歩調をとらずに民主党とも同一歩調をとらなかったんですが。

>>539
河内も御楯武士も小沢とは一切組むべきではないとは明言しなかった気がするが?
541無党派さん:2011/06/07(火) 00:22:18.65 ID:QqYAT3U9
ノリタケ君がまた意味不明な能書き垂れて因縁をつけてるなw
このスレに落書きしてる暇があったら病院に行ってその歪んだ心を治してもらいなさい。
542無党派さん:2011/06/07(火) 00:35:11.72 ID:jOsDv3k+
軽水炉由来のプルトニウムが核爆弾の材料になると本気で思っているのなら
ちゃんちゃらおかしいわw
言っておくがもんじゅはもう使い物にならんぞ。
543無党派さん:2011/06/07(火) 00:50:24.89 ID:j+ysIRJr
>>537
ごめん、「ッ」になってたなw
まぁ原則論では多分おっちゃんの書いたのはその通りで、谷垣が可決後の展望が無いって
言ったことを理由に不信任賛成をくつがえすのは、これまでなら筋の通らない話だったと思うし
今までなら俺も理解できなかった

けど、今は状況が全く違う
震災以後、共産党は一貫して被災者の為に国会内外で精力的に活動しているわけで
「自公の党略に与したくない」って事以上に、この状況下で
被災者の為にならない不信任案には賛同も反対も出来ないってことだろう

おっちゃんは他党の党利党略で決断した悪しき前例作っちまったみたいに考えてるみたいだけど
そんなことはないだろ、被災者の為の政治を速やかに実行していくため働くって処に
明確に軸足を置いて決断したのは何も最初からブレた事にならないし、共産党の存在意義を否定するものでもない

逆に、賛成していたら国民の理解は得られたのかな?
あれほど国会で被災者救済を各共産党議が訴える中、賛成に回ることでどれほど共産党に理解が得られたんだろう?
それこそ国民には、やってる事(政局のための法案に賛成)と言ってること(被災者目線での政治)の矛盾だって映るだろう

結果としてこのグダグダな政局に、棄権と言う意思を示したことで被災者そっちのけじゃない党として存在感も示せた
おっちゃんは>>41以後の書き込み見ても志位さんを、そこまで糾弾するまっとうな理由は持ち合わせていない
はっきり言って志位さんを、可愛さ余らず憎さ百倍って感じで槍玉に挙げてアジテートしてるだけに見えるよん
544無党派さん:2011/06/07(火) 01:12:04.19 ID:ojfaLvnn
何故この未曾有の、国が壊滅の危機に瀕している危機において
共産党と社民党は合併しないのだ。
何故

左派勢力を結集し、「緑の連合」として再スタートを切り、日本から原発をなくしていき、
事故を生んだ数々の異常な構造をなくしていき、安全安心を少しでも取り戻せるように、
人間らしい暮らしを少しでも取り戻せるように、今こそそう思う人々皆が結集してやるべき時ではないのか?

今でなかったらいつやるべき時なのだ、そんな時は絶対存在しない。
別にやるべきことではないとか?
そんな事はある訳ない、左派勢力は全結集して、今こそ反原発を中心に全員で連帯して世間に訴えるべきだ。

党派主義やセクト主義や歴史や因縁や慣習?
ふざけるな!お前らは何の為に世の中に存在してるんだよ。
そんな事をやっているから皆が政治に幻滅し、改革など出来ないと諦め、しらけの中で時が過ぎ事故が起きたのだろうが。

勿論主犯は言うまでもなく自民や原子力ムラの連中に決まっているが
日本の政党はすべからく何らかの責任がある、実際に左派糾合を妨げてきたあんたらにもだよ!
本当に人々の事を思っているのか?良い社会を取り戻したいと考えているのか?ならば左派を結集し緑の連合に改編しろ!!
545無党派さん:2011/06/07(火) 01:36:56.09 ID:xnl6BQd2
>>544
新社会党(極左)あたりはちょっと厳しいかも知れないが、

・民主党左派
・共産党
・社民党
・生活者ネットワーク
・女性党

このグループなら、合流は不可能ではなさそうだね。
全て護憲勢力だし、反原発勢力だから、共産党的に言えば「大道において一致している」。
共産党もセクト主義を完全に捨て、他の左派勢力(極左除く)を仲間と認識すべき時が来ている。
546無党派さん:2011/06/07(火) 02:31:10.78 ID:AKami7tE
日本で「原子力政策」を最初に推進してきたのは、読売新聞社社長だった正力松太郎と、科学技術庁長官だった中曽根康弘です。
原発は日本の核武装化政策であり、まさに日本資本主義そのものを意味していました。それを歴代政権はひきついできました。
これに協力してきたのが「原子力の平和利用」を掲げてきた日本共産党であり、電力総連と連合でした。
反核・反原発の闘いはまさに根底的闘いであり、首切りと侵略戦争の根源である資本主義を打ち倒し、
この社会を根本的に変革していく闘いそのものです。
547無党派さん:2011/06/07(火) 02:40:28.38 ID:AKami7tE
命脈の尽きた資本主義の救済者=日本共産党

世界大恐慌情勢の深まりは、革命の現実性をはっきりと告げ知らせている。資本主義の終わりが始まったのだ。
情勢はすべての党派に、資本家階級を打倒し資本主義にピリオドを打つ革命の側に立つのか、
資本主義の延命に手を貸す反革命の立場に立つのかの二者択一を迫っている。
「資本主義の枠内の民主的改革」を唱えてきた日本共産党は、資本主義の防波堤となって労働者階級の決起に敵対している。
資本主義の終わりが始まったのだから、労働者階級が権力をとるしかないのに、壊れたタガの修復に全力を挙げるというのが日共の基本姿勢だ。
548無党派さん:2011/06/07(火) 02:43:00.72 ID:AKami7tE
「資本主義の枠内」で解決可能と強弁

「日経スペシャル・カンブリア宮殿」(2009/1/19 テレビ東京)で志位は次のように語った。
「私たちは、いますぐ共産主義に行こうって言っているわけじゃないんですよ。……まず資本主義の枠内での改革をやろうと。
……ただ、資本主義(の枠内)でやっていっても、どうしても解決しない問題が出てくるだろう。
そうしたら国民の合意で次に進みましょうということなんです」
資本主義自体が目の前で崩壊を開始している。最後の延命策だった新自由主義も、音を立てて崩れている。大恐慌は、最後の弔鐘だ。
まさに今が「資本主義ではどうしても解決しない」ことが明らかになった時なのだ。
それを必死になって「資本主義の枠内」で解決可能かのように強弁しているのだ。
志位の言う「国民の合意」とは、資本家階級がOKしたら「社会主義・共産主義に一歩一歩進みましょう」ということだ。
これでは労働者階級に永遠に資本の奴隷でいろと言うに等しい。
549無党派さん:2011/06/07(火) 02:53:45.39 ID:NX2X9w6v
>>546-548
あらwすてきなIDですことw
5501 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/07(火) 03:14:03.78 ID:HsL1AOmq
>>499
そりゃ共産支持者は党勢拡大を行う事が何よりの反原発運動になる。
しかし共産党が最大野党になるのはいつでしょうか?って話でね。
原発問題はまったなしの大問題であるから、これらには文字通り全国民が超党派で問題を訴えなきゃいけない。
自民支持者なら自民党本部に署名を送りつけるとかね。

政党間てのはそれぞれの立場があり、距離感もあるでしょ。
でも国民個々の安全性の案件に関しては、文字通り個々が必然性を自覚する所から始まる。
そこにはイデオロギーも哲学も糞もない訳。放射能被害を容認するか否かの立場しかない。
だから国民個々が自分で出来る方法論から具体的行動に移していくしかない訳。

ここは共産党のスレだから、原発推進派政党支持者には、「反原発の立場からは誤った支持だ」
と説いていく事も大切だし、共産党の見解の他にも各研究者や運動家の活動を語るのも良い。

ともかく「原発問題」を「熱を持って語り合う」、そういう場がもっとこれから先増えていく必要がある。
そういった原発問題の歴史や本質の議論、そして闘いをなるたけ多くの人々に訴えかけていく。

それがこれから先何世代にも渡って日本の地で暮らしてゆく人々に対する我々の役目だと思うよ。
5511 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/07(火) 03:35:23.37 ID:HsL1AOmq
>>543
横レスだけど、今回の棄権表明で俺が中央幹部会に感じたのはスターリニズム。
いわゆる独裁性を感じた。俺の個人的見解は>>467で述べたけど。
ともかく説明の仕方や事実経過を見ていても突っ込み所がありすぎる。

彼らは政治闘争の中で民主主義闘争本来の趣旨を忘れてしまったのではないだろうか?
とさえ感じたね。とはいえ、これは俺個人の感性であり、考え方。
君が今回の棄権表明に対し、問題ないと感じるのであれば、それはそれで良いのではないだろうか。

現在の内閣不信任案騒動の中で、棄権表明した共産党の立ち位置が一般有権者にどう映っているのか?
これが俺個人にとっての最大関心事でもあるのでね。
5521 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/07(火) 03:38:36.13 ID:HsL1AOmq
>>544
その内容はここではなくて、中央委員会に伝え成され。
ここは党内外の一般有権者が来る所。
だから思想的左派結集を呼びかけたり、意見交流を主としましょう。
553無党派さん:2011/06/07(火) 04:04:51.41 ID:jOsDv3k+
>>551
個人的に市田書記局長が早々に賛成を表明したことに違和感があったけどね。
事態は流動的だったし、ましてや震災の影響もあって総選挙は厳しかったし
そもそも自民があの時期に提出する意図がまるでわからなかった。
もう少し見極めるべきだったんじゃないのかね。
自分はあの茶番劇に賛成した方が失望したよ。
一般有権者は独自路線の「いつもの共産党」としか見ていないよ。
むしろ賛成した方がやっぱり政治闘争優先かと思われていただろう。
554無党派さん:2011/06/07(火) 04:15:47.09 ID:XZhAHuwf
共産党の立場として右派思想かつ脱原発派の人間を相手にすることは無いんだろうね

その人の思想背景を理由として愛国心の是非をスルーしてね

右派言論人にも僅かながらいるけど
彼等は共産党以上に小さい存在でもある

右派思想が懐が広いとは思わないけど
その点に関しては共産党の思想にも疑問符がある

民主党や社民党を持ち上げるつもりは無いですからね
555無党派さん:2011/06/07(火) 05:56:15.45 ID:uO9Zl24K
>>546
それは間違い。原発導入は日本を反共の砦にするために、アメリカ主導で正力によって行われた。
もともとは共産党対策なんだよ。

『原発導入のシナリオ』より
ttp://www.youtube.com/watch?v=EbK_OlzTaWU
556無党派さん:2011/06/07(火) 07:17:58.85 ID:ijpIbRo3
>>554
共産党、赤旗で、明らかに共産党とは政治姿勢の違う人(議員・政治家を含む)でも、
脱原発の一致点で、インタビューなどの記事を積極的に載せてるよ?
(むしろ、自称右派を名乗っているメディアこそ、記者や著名人の個人としての良心からの少々の発言以外は、
全体的な方針として、共産党の脱原発姿勢を意図的に無視しているとしか思えないよw)

まぁ、キミが言おうとしているのは、
要するに、「共産党に他の政策は捨てて、民主党と連立的な連係を持て!(民主党に迎合しろ!)」という事かな?
そりゃあ、無理というものだw。考えたら分かるだろうw。

(ひょっとしてキミは、共産党が民主党に全面的に迎合したら、民主と自公の連立が無くなるかも知れないとか考えているんじゃない?
今の民主に、あくまで議員の個人的な良心を除いて、政権交代前の市民派政党の気風を期待するのはバカげているよw。
それは、自称保守が「自民が大勝したら、創価と決別するだろう」と言ってるのと同じくらいに政局・状況を分かってないw)
557無党派さん:2011/06/07(火) 07:29:35.70 ID:AhOlojPS
>>550
>そりゃ共産支持者は党勢拡大を行う事が何よりの反原発運動になる。
>しかし共産党が最大野党になるのはいつでしょうか?って話でね。

そういう事じゃなくて、それ以外の選択肢が存在しない、という現実があるという事だよ
超党派というと確かに実現できそうに聞こえるが、そもそも菅や長妻らすら原発利権に取り込まれていて
民主のリベラル派すら脱原発か不確かな状況にある以上、打てる手がない
こういう追い込まれた現状を認識して欲しい

>自民支持者なら自民党本部に署名を送りつけるとかね。

それで自民党の原発利権が解体すると思いますか?
原発利権を侮り過ぎてる
558無党派さん:2011/06/07(火) 07:39:02.22 ID:AhOlojPS
>>556
>共産党に他の政策は捨てて、民主党と連立的な連係を持て!(民主党に迎合しろ!)

民主は党自体は明らかに原発推進派だから、こんな事したらアウトだよね
この連携論は脱原発を旗印としたものなのに、民主が原発推進なんだから、その土台からぶっ壊れてる

>政権交代前の市民派政党の気風

そもそも民主が市民政党だったかどうか自体、疑問符が付く
民主は無党派から票を集める狙いで市民派を名乗っていたとしか思えない
菅グループ自体、第三の道・新自由主義改革路線を支持した経済右派であって
市民派とは到底言えないグループだったという厳然たる事実があるから
5591/3:2011/06/07(火) 08:01:17.25 ID:+HilgaL1
>>554
昔、民主の菅シンパがこんな事を言ってた
護憲共闘を最優先せよ、共産は民主や社民に協力しろ、とかね
これに対して、民主は別に護憲派じゃないという明確な根拠を示した反論が出たり
また反新自由主義共闘を優先して民主党を批判すべきだという反論が多く出たが
菅シンパは自公工作員orネトウヨだ、改憲派だ、等とレッテルを貼りつけて
自分の支持する主義主張以外は頑として認めなかった
菅シンパは、他には、こんな事も言っていた
よりマシ民主党に入れろ、共産に入れても死票になるだけだ、
共産への投票を呼び掛けるのは民主への票の流入を妨害しようとする自公工作員orネトウヨだ
左派を分断させる為に自公工作員orネトウヨが共産への投票を呼び掛けているのだ、とかね
5602/3:2011/06/07(火) 08:12:21.18 ID:+HilgaL1
>>554
もちろん、菅シンパの意図は、彼の発言の真逆の所にあったのだろう
菅をや民主を新自由主義と見抜き、社民共産に票が流れる事を妨害したかった
その為に左派の主張を、自公工作員orネトウヨだと決め付けて、押さえ込みにかかったのさ
菅シンパの願い通り、社民共産は再起不能なレベルにまで縮小し
普天間問題で菅が親米派として左派を裏切っても、もはや社民共産に票は戻らなかった
この件について、菅シンパは、社民共産は死んだのだと、嘲笑うような調子で言っていた
社民と国新は、左派と保守という事で左右対立があるが、反新自由主義共闘を行った
小沢と連携する事で、菅が出てきて前原野田らと組んで共闘をぶち壊すまでは
幾ばくかの成果も残せた
5613/3:2011/06/07(火) 08:23:54.03 ID:+HilgaL1
>>554
あなたの主張の間違いは、こうした事実が証明してくれている
ただし現時点では社民は選挙の関係で民主と離れられない為、共闘相手は不在
菅や民主が原発利権側に取り込まれている事が明らかである以上、相手にすべきでない
今、菅シンパは、民主からの票の流出防止の為、普天間後の参院選で嘲笑った社民共産に
にじり寄るような発言をし、脱原発派を偽装し、支持者を宥めすかしたりしている
昔、社民や共産、あるいは民主支持者、無党派を騙して票集めした時と同じように
彼らにとっては脱原発も反原発もなく、ただ菅と民主さえ守れたら良いのだろう
菅も菅シンパも、そして民主党自体、信用するに足る相手ではない
これが菅や民主を長く見てきた人間が共通して持っている印象だよ
562無党派さん:2011/06/07(火) 10:32:06.56 ID:UgN6wAp2
「余命3年か?日本共産党が危ない」
JBpress(2011.06.07 )
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/9556

・破綻寸前の「赤旗ビジネス」
・毎月の赤字に今や青息吐息
・共産党は選挙を乗り切れるのか
563無党派さん:2011/06/07(火) 10:48:43.98 ID:gEKIa2cN
【南シナ海】ベトナム「米軍を歓迎する」、ベトナム戦争を戦った米軍を容認する姿勢には「中国に対抗」[06/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307395211/

- 米軍を歓迎=南シナ海、中国に対抗−ベトナム -

 【シンガポール時事】ベトナムのグエン・チー・ビン国防次官は5日、アジア安全保障会議出席に
合わせシンガポールで記者会見し「主権の尊重を前提に、(東南アジアにおける)米軍のプレゼンス
(存在)を歓迎する」と表明した。ゲーツ米国防長官が同会議での演説で、東南アジアでの米軍強化
の方針を明示したのを受けた発言。

 ベトナム戦争を戦った米軍の存在を容認する姿勢をベトナムが示した背景には、南シナ海進出を
強める中国への対抗心があることは明らか。南シナ海をめぐる中国と東南アジアの一部諸国との
摩擦は、米軍を巻き込んで激しさを増しそうだ。

ソース : 時事 (2011/06/05-19:29)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011060500181
ご依頼 :
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1305967831/436
関連スレ :
【南シナ海】ベトナムとフィリピンの国防相「領有権で中国へ強い懸念」[06/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307393400/
【ベトナム】「中国は争いのない場所を意図的に領有権係争地にしようとしている」…異例の会見で中国非難、探査妨害に危機感[05/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1306760216/
【ベトナム】「中国の侵略反対」ハノイで約200人 異例の抗議デモ[06/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307282211/
【南沙問題】今度は南シナ海のベトナム探査船に実力行使―中国[05/31]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1306811872/

564無党派さん:2011/06/07(火) 10:59:17.76 ID:oKHlChCk
>>562
共産が議会からいなくなると、反米派政党がゼロになるから
国民の怒りが暴発した際の表出が革命になるリスクが高まるんじゃない?
中東なんかそうだけど、主導する党や組織がなくても革命は起きるものだから
民主的な手段で、なんて親米派に都合の良い展開になる保障はないしね
まあ搾取してもスゲーブゴとさえ用意しておけば
国民を黙らせられるなんて考える鬼畜はそういう時に死ねばいいけど
565無党派さん:2011/06/07(火) 11:19:10.31 ID:gEKIa2cN
【南シナ海】ベトナムとフィリピンの国防相「領有権で中国へ強い懸念」[06/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1307393400/

- 中国へ懸念 2国国防相が表明 -

南シナ海の島々の領有権を巡って中国と対立しているベトナムとフィリピンの国防相が、
シンガポールで講演し、中国が南シナ海で見せている行動は地域の不安定さを助長するもの
だなどとして、強い懸念を示しました。

ベトナムとフィリピンの国防相は5日、シンガポールで開かれている安全保障問題についての
国際会議で講演しました。このうちベトナムのタイン国防相は、南シナ海で先月、自国の国営
石油会社の探査船が中国から妨害を受けたとして改めて非難したうえで「中国は国際社会
への約束どおりに行動するよう求めたい」と述べ、中国が南シナ海問題について、平和的な
解決を目指すというみずからの主張どおりに行動するよう求めました。またフィリピンのガスミン
国防相も、中国が先月、南沙諸島にある浅瀬付近に建築物の材料を持ち込み、浅瀬を占拠
しようとする動きを見せたとして懸念を示し、「建設の動きは地域の不安定さを助長するものだ」
と指摘しました。会議では、これに先立って講演した中国の梁光烈国防相が対話による南シナ
海問題の解決を訴えましたが、両国の国防相の発言は、東南アジア諸国の間の中国への
根強い警戒感を重ねて示す形となりました。

ソース : NHK 6月5日 19時33分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110605/t10013327921000.html

566無党派さん:2011/06/07(火) 11:56:27.68 ID:ojfaLvnn
>>562
やはり左派が一堂に結集しないと駄目だよ・・・
多くの国ではできて、何故日本ではそれができないのだ。
だから一般人は政治に嫌気がさして、
保守合同以後強大な体制を作った自民の思いのままで、ここまで国が危機に陥ったのではないか。
そして今尚過去に囚われ忌避しあって結集せずに、日本を破滅へ導いていくのか?

何という愚かさだ!
日本は右も左も愚か過ぎる腐ったゴミの集まりだ・・・。
一般大衆は党派とかセクトとか関係ないんだよ、嫌なんだよ、ただ只管良い政治をしてほしいだけなんだよ。
何故ここに至ってもそれが分からない。
お前らの腐臭で充満した遺物的思考で、日本人1億2000万人を悲劇の奈落の底に落とすな!!
567無党派さん:2011/06/07(火) 12:13:05.16 ID:R6mLhDMb
だから組むってどことだよ
568無党派さん:2011/06/07(火) 12:20:36.16 ID:cEfaXgiW
>>566
毎度だけど批判の矛先がおかしいと思う
左派共闘については、そもそも民主党は社民や共産を相手にしてないし
それどころか党内ネオコン・ネオリベは社民共産潰しの張本人で話にならない
菅に至っては左派を騙し集票する詐欺師で、原発利権派でアメリカの回し者
社民党も、選挙協力問題で民主党の方しか見ていないし、共産党を相手にしていない
場合によっては民主と連携して共産潰しをやりかねない危うさすらある
あなたは単に共産党を攻撃する道具に左派共闘を持ち出しているだけでは?
569無党派さん:2011/06/07(火) 12:22:03.16 ID:WZPkkIJy
今までの過ちを悔い改めてお詫びし、共産主義を放棄せよ
さすれば、声かけてくれる所もあるだろううよ
あ、現中央委員以上は全員放免ね
570無党派さん:2011/06/07(火) 12:28:10.57 ID:cEfaXgiW
>>567
組める勢力がないよね
自民も民主も原発推進派が多数派で、少数派の脱原発・反原発が主導権を取る事はないから
マスコミも原発推進派に牛耳られてるし、脱原発・反原発の世論が形成される事を妨害してるし
赤旗が反原発・脱原発のメディアでは恐らく一番大きんじゃないかと
ドイツとかでは絶対にありえない
571無党派さん:2011/06/07(火) 12:32:22.80 ID:R6mLhDMb
>>570が全ての答えだね
572無党派さん:2011/06/07(火) 12:56:58.46 ID:ojfaLvnn
>>568
そんなことはない
>>545と組めるではないか。
それに今までのやり方を変えて、自由で開放的な欧米型左派連合に変貌すれば
今まで政治から距離を置いていた人達も、かなりの割合で入ってくるだろう。

これまでのやり方が、一般人と政治の距離を離れさせたのは分かるよね?
これは共産だけでなく日本社会全体の構造の問題だ、閉鎖的で壁が高く不透明で出入り不自由なムラ社会
これでは駄目なんだよ、もっと開放的で自由闊達でフランクにならないと。
573無党派さん:2011/06/07(火) 13:00:04.99 ID:ojfaLvnn
欧米の左派政党や左派連合を招いてレクチャーしてもらい、そのやり方でやった方が絶対良くなる。
こう言うと、何故自分らでやっては駄目なんだ、西洋かぶれだ、屈辱だとか言うだろう。
でも実際にこれが現実だろ?開放的にフランクに、できないだろ?

本当のことを言えば日本人主体でこうできない訳ではない。
だが既存政党や勢力のやり方ではできないんだよ、最も良いのは最近の反原発デモの様に
参加自由で、アメーバ組織的で、民主集中制とは正反対の緩やかな連合体だ。

共産党員や支持者の人達に聞くが(それから社民や他の政党へも)、あなたたちは何が目的なのだ。
社会が改善してほしい、人々が幸せになってほしい、生活や日常・政党活動も人間らしくと思わないか?
ならば既存手法を変え左派中道が結集し、「広範な大衆連合」の力で脱原発等へ持っていくべきでしょうが。
574無党派さん:2011/06/07(火) 13:28:57.21 ID:7wSdtK4A
>>551
レスd
>彼らは政治闘争の中で民主主義闘争本来の趣旨を忘れてしまったのではないだろうか

これは平時ならごもっとも、だが今の状況で言うのは大上段に振りかぶりすぎではないの?
先週木曜日からの書き込みをズラっと見てるけど、おっちゃんや1さんみたいに
棄権に転じたのは筋が通ってないって怒る意見もあるけど、これで良かったって意見も
同程度以上にはあるわけじゃん?
(新しい方から>>358>>342>>255>>229>>224>>207>>192>>147とか

俺たちですら意見が割れたんだから
現場(志位さん始め党幹部)の人達が「これは政局だし被災者の為にならないから棄権する」
って決断したなら、それは独善主義でもなんでもない、現場の臨機応変な判断だよ
>>300みたいに「“そこまで(スターリニズムだ、とか)”怒る処じゃないだろ?」と
確かに1さんが>>291で書いてる通り、最初に賛成って言わずに、
社民のように「様子見する」って選択ならもっと良かったかもしれんけどね
575無党派さん:2011/06/07(火) 13:32:32.31 ID:7wSdtK4A
それにしても、おっちゃんも>>50とか>>117とかで中央の暴走とか志位解任とか言ってたり(まぁ今は心境も変わったと思うが)
志位さんに何もかもの責任や党の現状を押し付けて降ろしてやりたい、っていう
いわば共産党版「志位降ろし」みたいなのをやってるわけじゃん?

1さんも>>322で志位さんを独善だと決め付けて、おっちゃんも>>371でそれに共感している

俺は1さんのことはあまりよく知らんけど、おっちゃんは前々からもっともなことを言う半面
志位さんとかの事となると、私情が入りすぎてる嫌いがあって今回は完全に暴走してると思ったよ
だからみんなからも、「ほんまにおっちゃんか?」って言われるんだよ

おっちゃんは>>373さんの書いたことよく読みなよ
本当に今回のおっちゃんの暴走はわけがわからないよ
576無党派さん:2011/06/07(火) 13:53:44.51 ID:7wSdtK4A
>>573
>共産党員や支持者の人達に聞くが(それから社民や他の政党へも)、あなたたちは何が目的なのだ。
>社会が改善してほしい、人々が幸せになってほしい、生活や日常・政党活動も人間らしくと思わないか?

その通りだよ、それだからこそ共産党自身も国民への理解を訴えていかないとダメだけど
それ以上に日本社会の共産党への共感度を上げていくには、こっち側の努力不足だけで片付けてるようなあなたの理屈はおかしいんだよ

共産党に対する間違った偏見は、ネット見ても現実見てもほとんど取り去られていないよね?
公安が未だに集会の度に付きまとうし、講演会には必ず街宣右翼ががなりたてにくる
街宣右翼がくる政党に合流できるかってのは相手側の問題だもん
じゃあ合流した社民や民主左派もこれは共産党への弾圧だと一致団結して
それは間違ってるってちゃんと訴えてくれるのかと
世の中にある反共もあわせて反原発とともに乗り越えてくれる覚悟があるのかと

大手メディアじゃ吉井さんの発言すら取り上げない、
こんな不条理がまかり通ってる中、自助努力だけでやるのは自ずと限界があるよ
外の人も、共産党に対するバリアは虚構で安全神話みたいな間違った認識なんだって言ってくれなきゃ

それは「にわか共産党びいき」が多少増えるだけじゃ意味が無い、蟹工船のときと同じ
社会に根付いてる共産党への偏見を無くして、本当の共感を得ることは一朝一夕にはできないよ
577無党派さん:2011/06/07(火) 13:56:17.84 ID:YMwTePNu
今は原発推進つーか原子力拡大派はあまりいないだろ、
徐々に自然へエネルギーに置き換える暫減派が大半で。
即時全廃派は非武装中立と同じく非現実的と相手にされてない。
578無党派さん:2011/06/07(火) 14:05:43.21 ID:ZzVFwIzD
>>572-573
左派の減退はここ20年来進められてきた政治改革(改悪)の結果でしょう
二大政党制推進を目的とした小選挙区制導入と、国鉄分割民営化に代表される旧総評弱体化策
それを受けた旧社会党の事実上の解党と、新自由主義改革のプロパガンダ化したマスコミ
反新自由主義の社民党と共産党を敵視して弱体化させる戦術を政財マスコミが取っていたので
共産党がどのような戦術を取ったとしても党勢衰退を防ぐ事は不可能だった
そもそも西欧のような民主的な選挙制度だったなら、共産も社民もここまで衰退してません
579無党派さん:2011/06/07(火) 14:09:33.76 ID:iACpAd7l
余命3年か?日本共産党が危ない

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/9556?page=4

すでに共産党は壊滅的な危機に瀕している。財政が破綻寸前まで追い詰められているのだ。
第1の原因は党員の高齢化である。日本共産党の党費は年収の1%。年収500万の党員なら、年間5万円だ。
しかし、定年になり、収入が年金のみとなると、党員の収入激減に比例して取れる党費も減る。
もともと共産党員は会社員として冷や飯を食わされてきた人が多いから、厚生年金の支給額も低い。
そのため年5万円の党費収入が1万円、あるいはそれ以下に激減することになる。
その上、高齢党員に代わる、収入が比較的多い大企業のサラリーマン層、あるいは将来の財政を担う若い党員がほとんど確保できていない。
財政危機の第2の要因は、党の機関紙「しんぶん赤旗」の部数の減少である。実はこれが最も大きな要因だと言ってよい。
もともと日本共産党は政党の中でも優秀な「ビジネスモデル」を持っていた政党として知られていた。
政党機関紙、しんぶん赤旗(日刊紙と日曜版がある)の販売で大きな収益を上げられたため、法人からの政治献金がなくても十分な政党活動が可能だった。
現在も、政党助成金を一切受け取っていない。
しかし、このビジネスモデルが破綻寸前なのである。(抜粋)
580無党派さん:2011/06/07(火) 14:13:54.85 ID:ZzVFwIzD
>>577
>今は原発推進つーか原子力拡大派はあまりいないだろ、
>徐々に自然へエネルギーに置き換える暫減派が大半で。

政治闘争として見た場合、原発推進派としたら、維持できれば御の字なんですよ
だから将来的に減らす気などなく、減らすと口先だけで言っているだけです
そして喉元過ぎれば、という事で、原発事故に対する国民の感覚が麻痺した所で
約束を有耶無耶にして、反故にしてしまえば良いと、そう考えているだけです
それは浜岡における菅の動きを見れぎわかる事でしょう
彼らは二枚舌なんですよ

>即時全廃派は非武装中立と同じく非現実的と相手にされてない。

原発全て停めても、火力を動かせば電力は賄えるんですがw
581無党派さん:2011/06/07(火) 14:18:00.38 ID:kNYD8EjX
おれは志位が嫌いではないし、どちらかといえば好きだ。
頭はいいし、押し出しもあるし、話し方も迫力がある。しかし彼は党首向きではない。
やや度量というか器として物足りなさがあるのと、何より機略縦横の戦略性がない。
彼が指導者になって選挙で負け続けであることに、やはり党としてけじめはつけるべきだと思うよ。
宮顕みたいなのが上にいれば彼はもっと成長しただろう。有能なだけに歯がゆい思いだ。

582無党派さん:2011/06/07(火) 14:25:18.40 ID:hE0OZgmh
反原発サヨクは論理性欠如、想像力欠陥だから
ゲーム理論的な思考ができない。

現状の古い安全性の低い原発を使い続けるより、
新しい安全性の高い原発に置き換えるほうがベターな選択なはずなのに、
持論の「反原発」が先に出るから新設はどうしても認められない。

それで「安全性が低いから原発はいらない。だから今の原発を使い古せ」
とかいうわけのわからない論理構成になる。
583無党派さん:2011/06/07(火) 14:26:01.14 ID:ZzVFwIzD
それにしてもまだ菅や長妻らリベラル派や民主党に騙される気満々の人が多いんですね
一体何回騙されたら気が済むんですか?
夫婦別姓をはじめ民主党にそうした政策の実現を求めてどうなりましたか
政権を取った後でも、そのほとんどが実現などしなかったでしょう
もちろん世論の合意がないので実現不可能な政策ではありましたが
それ以前に保守優位の民主に革新政策を実現できるわけがないんです
脱原発・反原発のような経団連に喧嘩を売る政策なんかできると思うんですか?
あの普天間問題すらまともにできなかったヘタレ政党に
もうね、菅らリベラル派が票欲しさに言う嘘に騙されるのは終わりにしましょうや
584無党派さん:2011/06/07(火) 14:29:02.57 ID:ZzVFwIzD
>>582
日本は地震列島です
何年かに一度は列島のどこかで必ず大地震が起きていて
大地震の後には、強い余震が長期間続きます
こうした日本の土地柄を計算した場合、安全な原発など不可能なんですよ
つまり原発は安全だという主張自体が無責任なんです
585無党派さん:2011/06/07(火) 14:45:01.01 ID:7wSdtK4A
>>581
俺は志位さんに対して批判や苦言を言うなとは思わないけどw
おっちゃんのヒートアップの仕方にはまっとうな道理も無ければ
志位さんを降ろした後の、それこそ谷垣の件じゃないが「展望もないw」としか思えないよ

仮に志位さんに党首を降りてもらうとしたら、こんなゴタゴタしてる中で
いち政局判断を理由に上げてやるべきことじゃないよね?
それには正当な理由、全党員が納得するに足る理由が必要

こんな時に、志位さんを突き上げて解任だぁ!党の暴走だ! って言ってる
おっちゃんは、今の民主の菅降ろししてる人と同レベルなほど
政局をやりたいだけの困った人にしか見えない

こんな状況で政争がやりたい党員が、おっちゃんだったって事にみんな深く失望してるよ
586無党派さん:2011/06/07(火) 14:45:41.91 ID:JOVz/gOP
>>583
内容には概ね同意だが、相手を見下すような挑発的な書き方は日本人が
一番嫌う書き方。あなた新左翼じゃなかった。もしくは性格的に嫌われる
ほうだったろ。あんたみたいなのがいるから支持がひろがらないし、左派の
イメージ悪化につながる。あなたがすることは国民に語ることでなく、
口をつぐむことだ。
587無党派さん:2011/06/07(火) 14:49:24.71 ID:Bwf0gUVL
>>583
そうだからといって、共産党に入れる気はないかな。
588無党派さん:2011/06/07(火) 14:56:09.42 ID:ojfaLvnn
>>576
>こっち側の努力不足だけで片付けてるようなあなたの理屈はおかしいんだよ
だけなどとは言ってない、だが現実に一般人から見て
共産党(だけではないが)は壁が高くて入るなんて考えられないという人が多いのは分かるだろ。

そもそもの大前提で、共産党なんてどうでもいいんだよ、他の党と同じで。
その政治行動や活動を通じ、どう社会を良く変えられるかという目的があるのみだ。
だが実態は全然違うだろ、自民のマスコミのせいなどと言っても、現実に党派セクト主義じゃないか。
目的は仮に同じでも、党派主義や過去の因縁に囚われた「邪魔者」のせいで、
開放的にフランクに、緩やかな左派の大同団結へ、大衆を巻き込む運動体へならない。
589無党派さん:2011/06/07(火) 14:58:44.12 ID:ojfaLvnn
>>588続き
この原因は共産社民などその物にあるんだよ、今どんな時期と思ってるんだ、国家破滅の瀬戸際だぞ。
自民や民主などには任せられないだろ、脱原発を徹底し進めるべきだろ、
それしか未来がないのだから、共産だ社民だ党派だとか言ってんじゃないよ、日本を破滅させるなよ!
590無党派さん:2011/06/07(火) 14:59:08.74 ID:ZzVFwIzD
>>586
ただの人格攻撃ですよねw
そもそも別に見下して書いてなんかないですし
あの内容で不快感を覚えるのは民主党だけだと思いますが

>口をつぐむことだ

本当は、民主党批判は書くな、黙ってろって言いたかっただけでしょ
591無党派さん:2011/06/07(火) 15:02:34.54 ID:ZzVFwIzD
>>587
じゃあ棄権しかないでしょうね
別に投票して下さいと言ってるわけじゃないですから

>>588-589
マスコミも二大政党も原発利権が牛耳っていて
反原発や脱原発の声を潰すことしか考えてないのに
なんで共産党が悪い事になってるんですかw
あなた単に共産党をぶっ壊したいだけでしょうw
592無党派さん:2011/06/07(火) 15:08:39.53 ID:7wSdtK4A
>>588
だから日本における政党のあり方に、そのまま欧米の政治のあり方を代入して、
「この連立方程式なら絶対綺麗に解けるからさっさと合流しる!」 みたいに
強弁してるのがそこは状況が異にしてるって言ってるのよ?

共産党は○○だから絶対いや!みたいな理由で協力を断ることはないし
反原発のことでも、
「立場や考え方は違っても反原発で一致できる広範な市民団体などと協力していく」
って言ってるよ(反原発署名の件での志位会談)

潔癖でものを言ってるんじゃなくて、そもそもが共産党を排斥するような
政治や社会の枠組みが張り巡らされてる中で、こっちが協力しないって言ってることは無いが
あなたがたも共産党ということだけを理由に、寄り付かなかったり
頃合や世論を見て、押し黙ったり手を切るような真似するのは無しなって事が最低条件だって言ってる
なんでこっちにだけ協力姿勢がないっていう風に言って来るの?
593無党派さん:2011/06/07(火) 15:16:25.93 ID:ZzVFwIzD
ID:ojfaLvnnが

>だが実態は全然違うだろ、自民のマスコミのせいなどと言っても、現実に党派セクト主義じゃないか。

と書いてるのが疑問なんだよね
政治制度改革とマスコミの偏向報道の問題って党派問わず左派の共通認識でしょ
なんかこの人、発言が不自然なんだよね
594無党派さん:2011/06/07(火) 15:26:27.29 ID:JOVz/gOP
>>593
ネチネチした女だな。若い頃は彼氏もいなかっただろ。
独身なら夫婦別姓を推進しなくともいいだろw
595無党派さん:2011/06/07(火) 15:32:19.77 ID:ZzVFwIzD
>>594
やっぱりあなた民主党の支持者or関係者さんですかw
あなた方にとっては原発すら政争の具で、菅と民主党を守る事しか頭になく
住民の命や健康は二の次なんですね
呆れて物も言えない
596無党派さん:2011/06/07(火) 15:32:26.06 ID:7wSdtK4A
>>588-589
>党派主義や過去の因縁に囚われた「邪魔者」のせいで

これだけが理由だという前提からしておかしいんだけどねえ
>>568さんが指摘してる通り
>左派共闘については、そもそも民主党は社民や共産を相手にしてないし
>社民党も、選挙協力問題で民主党の方しか見ていないし、共産党を相手にしていない
>場合によっては民主と連携して共産潰しをやりかねない危うさすらある

これ以外にも俺が書いた、社会的な根深い反共・嫌共があるし
それを利用して、他左派政党は共産党追い落としを図かってきた過去があり、歩みよりを拒絶してきた

俺は上でも書いたが、個人的にも共産党ってだけで反原発が大成出来るとは思わないので
社会全体での大きな枠組みは必要だと感じてるし、それには他党との一致点での協力は不可欠だと思う
事実、共産党も上に書いた様に志位さんがそう言ってるんだけど、>>588-589が言うのは、
政党自体「どうでもいい」から共産党なんて看板下ろして、反原発党みたいなの作れという全く訳が分らない主張

それってより反原発を見えにくくすることにしかならないと思うんだけど、どうなのかな?
だって原発推進してきた民主や、その政権に加わった社民も、一緒くたで“反原発”になれるって事だもん
597無党派さん:2011/06/07(火) 16:03:20.73 ID:ojfaLvnn
>>591
別に教案等がぶっ壊れようがまいが、全原発が廃炉になったり、人々に幸せが戻るならどうでもいい。

>>592
こっちとか向こうがとかではないの、何が目的で、世間はどう感じてるかってことが問題なんだよ。
政党=手段に過ぎず、より良い手段があるなら変えるべきで、共産も社民も他も発展的解消し、左派連合緑の連合結成すべきだって事だ。
598無党派さん:2011/06/07(火) 16:06:19.49 ID:ojfaLvnn
>>596
>これ以外にも俺が書いた、社会的な根深い反共・嫌共があるし
これは共産主義者社会主義者が嘗て起こした事件の影響も大きいだろ、そこから逃げるなよ。

欧米のそれらの組織も嘗て同じ事を行った、だが何故日本では未だに世間からの忌避が多いのか?
左派政党がセクト主義に陥り、大同団結や自由な感じの連帯を自ら阻んだからという面は非常に大きい。
一般人も本当は社会の事に関心を持ち、デモもして、その中で社会変革をしようという機運があった。
しかしそれを右も左も各々の理由で阻止してきた、右は利権や汚さの為に、左は党派の為に。
今こそ発展的解消し、出来る限り多くの勢力が連帯し、社会広くと手を携えやっていくべきだろう?
599無党派さん:2011/06/07(火) 16:12:50.78 ID:7wSdtK4A
>>597
なんで反原発派だけで一党にまとまらないと絶対にダメ!みたいな考え???

個々の事案に対して、それぞれの政党が色んな方向で意見を言ってくのが政党政治だよ
無理に一党にまとめても、絶対(反原発のやり方とかで)意見が折り合わなくてバラバラになる。
今の民主見てたって分るでしょ?

それを考えたら、多様な反原発政党(と言っても現実は共産か社民の二択だが)が選択肢としてあって、
そこに国民が自分の考えと照らし合わせて投票するのが望ましい姿だよね
いくらなんでもあなたの意見はおかしいと思うよ
600無党派さん:2011/06/07(火) 16:18:01.37 ID:ojfaLvnn
この処分はどう考えてもおかしい、医師会の既得権益死守の為にこうなっている。
反核団体が党派で別れて毎年同日に集会したり、同じ様な主張なのに選挙でいつも別れて戦ったり。
傍から見ておかしいことが日本では多過ぎる。
何故日本では論理的客観的実際的になれなく、情緒的観念的党派的な馬鹿馬鹿しい集団や体制ばかりなのだ。
だから人々は政治を倦厭して、段々社会がおかしくなり、こんな事故まで起きたんだよ。
それらに関わった団体は全てそれなりに責任がある、
新しい党派を超えた連帯、論理や垣根の低さや自由な議論や行動や主張をもってしか、日本は絶対に変わらない。

救急救命士が休日に救命処置 「停職6か月は厳し過ぎる」の声
http://www.j-cast.com/2011/06/01097286.html?p=1
601無党派さん:2011/06/07(火) 16:18:34.96 ID:kNYD8EjX
>>598
ウイングを広くとり、他の党派や団体と連携しながらやっていくべきだというのは同意だが、
なぜ解党する必要がある?マルクス主義は唯物史観に立ち、将来、社会主義的変革を通じて無階級社会を展望している。
当面の共闘が各党派の解党を前提としなければならないのなら、それは共闘と呼ぶに値しない野合でしかない。
それでもその集団が一致する政策綱領を持てば、やはり一定の党派性を帯びざるを得ない。その種の議論は事実上、共産党にのみ解党を促すことにしか政治的意味はない。
602無党派さん:2011/06/07(火) 16:18:47.18 ID:7wSdtK4A
>>598
共産主義者社会主義者が嘗て起こした事件の影響も大きいだろ、そこから逃げるなよ。

結局、共産党のことをそういう風に間違った認識で見てるし
党名変えるか、綱領を捨てて、そのドイツの形だけを真似た緑の党とやらに吸収されろ
っていう考えなんだね

発展的なとか、社会と手を携えてとか、「広範な大衆連合」とか 言う割には、
それに加われって言う党に対して、余りにも失礼な態度なんじゃないの?
603無党派さん:2011/06/07(火) 16:24:31.13 ID:ojfaLvnn
>>599
一般大衆は共産や社民の違いなど分からない、分かるのは内部の自己満連中だけだ。
一般大衆には左派的意識を持っている人が多いが、現実の党派主義も一因で、選挙を通じ政治を変えれない。
地域別比例代表の様な時は個別政党でも(仮に)よしとしよう。
だが当選はままならない多くの選挙において人員や資源や主張が割かれるのは、
左派勢力の政治への反映という大目的を、完全に逸脱する行為に他ならない。
少なくとも衆議院などでは左派連合緑の連合などを通じ、動くべきではないか?

政治は自己満や内部者の為にやってるんじゃないんだよ、国の帰趨、特に今は破滅するかどうかが掛かっている。
それをほんの少し違うから彼らは彼らでやればいい、ふざけるんじゃないよ。
604無党派さん:2011/06/07(火) 16:30:22.48 ID:8DLaRxIW
>>ID:ojfaLvnn
あなたこそ逃げないようにね
自分が擁護した原発利権のせいで、大勢の被害者が出ていることを
自分が人殺しであり、虐殺魔であるという現実から
まさか散々共産党を非難しながら、自分らの犯罪はスルーとかないよね
605無党派さん:2011/06/07(火) 16:32:11.71 ID:ojfaLvnn
>>602
>結局、共産党のことをそういう風に間違った認識で見てるし
こんな認識だから駄目なんだよ、昔一部の物や周辺者が関わった事実は明らかだ。
勿論自民や保守側も同じで、昔からずっと実際的な暴力をちらつかせたり使ったり、利権でくるめたりなどだが。

だからと言って全ての責任を放棄するな、しかも世間はその記憶があるのは事実だ。
間違ってるとあんたらが言っても、じゃあ世間はどれだけそう認めてくれるんだ。
永遠永遠、日本が完全破滅する時まで誤解してると言い続け、
真に大衆の為に良い社会の為に、幸せや復興や未来の為にする実際的行動は何もしないのか?

だから結局はあんたらはいつも党派主義だと言われるんだよ。
政策も目的も他の左派勢力と殆ど変わらないのに、左派連中はいつもこの調子でグダグダ言って閉鎖的な内部に閉じこもり
お経のように党政策高何かを唱え暗記し、それが実現すれば世の中が変わるなどと妄想し馬鹿げたことを言っている。
違うんだよ、自分らも変えて、現実も変えなくては行けないんだよ。
そうしないと何も変わらないし、日本はこのまま破滅の道を進むだけだ。
606無党派さん:2011/06/07(火) 16:34:17.22 ID:8DLaRxIW
>>605
もうね、社会主義者の悪行だの、共産主義者の悪行だのと言った時点で面は割れたの
偽装左派だってね
607無党派さん:2011/06/07(火) 16:35:09.61 ID:+Ajd3b5o
なに屁理屈こいてんだよ。
君達、自分でも何言ってんだかわかんなかったりしてな。www
608無党派さん:2011/06/07(火) 16:38:17.43 ID:8DLaRxIW
sage進行にした方が良さそうだな
それにしても原発利権屋が相当危機感持ってる事はわかったよ
議会で脱原発・反原発として一貫性のある動きが取れるのは共産だけだもんな
それで菅や長妻が脱原発だなんて出鱈目書いて、民主に票を留めようとしてると
609無党派さん:2011/06/07(火) 16:43:12.92 ID:7wSdtK4A
>>603>>605
あなたの土俵で、共産党のことをセクトだの自己満足の為にやってる政党だのと
口論しててもしょうがないから別の視点で聞くけど

じゃあ共産党と社民党が、その「緑の党」の名の下に一緒になって
反原発の一点だけで同じ党になれば「広範な大衆連合」になり得て、そこで一般大衆は
それまでの、あなたのいう“左翼的な党派主義”は払拭されたと受け取って
旧共産党旧社民党の連合である「緑の党」に、雪崩を打って票を投じて
革命的に政権与党になりうるって断言するに値する理由は何ですか??

全く持って現実味がないシナリオだし、それを押し付けてきて
呑まないのは「やっぱり共産党の独善主義だ」って侮蔑する

そんな事で国が破滅するならその程度の国だったというだけだろ
あなたに、「広範な大衆連合」とやらのシナリオ描いてもらって
薩長同盟よろしく坂本竜馬きどりでやってもらう必要は全く無い
610無党派さん:2011/06/07(火) 16:49:21.31 ID:ojfaLvnn
>自分が擁護した原発利権のせいで
原発利権を擁護?は?何言ってんのあんた????
これだけ反原発だ脱原発だ書いてるのに、利権擁護?????

本当に滅茶苦茶だ、党派主義の内部に引き篭もってるから、何か言われると攻撃攻撃された敵対者だ。
傍から見てどう考えてもおかしいよ、別に共産党だけじゃなくて、日本の政党全てがだけどね。
冗談抜きで本当におかしな連中ばかりだ、だが何故共産党だけにこう言ってるか分かる?
左派大同団結は今絶対に必要で、しないと国が破滅を辿り、その為に共産党が動くのが最重要だからだ。
共産党が動けばコペルニクス的転換が起き、左派結集へ一気に加速し、日本の政治は変わる。
そう信じてるから真剣に言ってるんだよ、これは絶対にそうだし、これなくては日本は救われない。
611無党派さん:2011/06/07(火) 16:52:59.60 ID:8DLaRxIW
>>610
あなたは原発利権屋側の人間で
脱原発や反原発を偽装して引っ掻き回してるだけでしょ
言動聞いてたらわかるよ
おかしな点が幾つもあるから
612無党派さん:2011/06/07(火) 16:57:46.48 ID:ojfaLvnn
>>609
>雪崩を打って票を投じて革命的に政権与党になりうる
そんなことは言ってない、左派勢力を結集すれば、
左派思想の人がかなり結集するという当然のことを言っているだけだ。
当然それは広範な運動になるだろう、そう人数は多いし、壁や垣根が取り外されたのだから。

>呑まないのは「やっぱり共産党の独善主義だ」って侮蔑する
事実でしょ、よくこのご時世に共産だ社民だと、傍から見たら違いが分からぬ事柄で別れてられるなと普通に思うよ。

>そんな事で国が破滅するならその程度の国だったというだけだろ
そうだね、こんな連中が多いから日本は政治も変革も倦厭され、事故が起きたのだからね。
事故後にも相変わらず中国人だ朝鮮人だ言ってるネトウヨ見ても、如何にこの国には視野の狭く
倫理的客観的思考が持てなく、何が喫緊かも分からなく、訳の分からぬ連中が跋扈してるのかと思うね。
自分らが、この社会が、この危機が見えていない。
まぁ島国だしほぼ一民族一言語で、欧米の様な開放的議論もないのでは、煮詰まってこうなってしまったのかもしれないが。
613無党派さん:2011/06/07(火) 17:01:27.70 ID:8DLaRxIW
>>612
結集すべきは脱原発派・反原発派だからw
原発が、というわりには、原発に対する熱が全くない書き込みをするし
そしてまた共産は現に脱原発派・反原発派の受け皿にはなってる
単に有権者が争点をそこに設定してないから投票してないってだけ
現に投票してる人はしてるんだから
結局あんたは共産を攻撃したいだけの話
614無党派さん:2011/06/07(火) 17:04:02.00 ID:7wSdtK4A
>>612
共産党も、反原発やその他の一致できる政策では広範な市民団体と協力していくし
国会では党派を越えて議論している、当たり前の政党政治のあり方だ

また、反原発を「共産党のやり方」だけで独善的に進めたいなんて事は一言も言っても無いし、
ましてや政党色は嫌だって言う反原発デモに強引に参加して、個々の運動の腰を折る様なことをしたことはない

にも関わらず、反原発の運動がどう展開していくかわからない・世論を問う選挙も行われてもない 時点で
まるで共産党だけが独走してて、それが国民への壁になって、反原発が成就しないって言うかのように決め付ける

こんなむちゃくちゃな理屈を前提に、今すぐ俺の要求を呑めでないとこの国は滅ぶぞ
って脅されても俺はこれ以上何もいえないよ

最後にもう一回言うけど、個人的にも共産党だけで反原発が大成出来るとは思わないので
社会全体での大きな枠組みは必要だと感じてるし、それには他党との一致点での協力は不可欠だと思う
それがなんで共産党を解党してってならないと、“絶対に”反原発は出来ない のか
論理的に説明が無く、ただの共産党に対する罵倒だけに成り果てたので、もうあなたへのレスは最後にしますよ
615無党派さん:2011/06/07(火) 17:05:00.11 ID:ojfaLvnn
>>611
引っ掻き回した挙句に、仮に左派大同団結の議論が2ちゃんやネットで盛り上がり
実現へ動き出して、伴って反原発運動も小規模→大同団結でより大きな規模になっていったとして
原発利権側に何の利益があるんだ?

そんな意見が出てくる時点で、共産党というより、日本社会の異常さを露骨に垣間見る。
要するに異見はいけないんだよ、ずっと言っている「自由な議論」や開放的な物が全然ない。
結局君らだってそうなんだよ、現にここで証明されてしまってるし。

共産党その物で言えば民主集中制がこの要因になってしまってもいる、それ以前に日本社会の重大な問題。
こういうのを取り払わないと反原発運動も前に進まないのだけどね、
何故超過酷事故当事国で反原発運動がこの程度なのだと、海外メディアはこぞって言ってるが、こういうのが原因だ。
閉鎖的、異見は駄目、排他的、非論理で情緒、実際的ではない。
本当は大目的こそが全てで、手段は無限にあるのだが、視野が狭いと手段を絶対視してアイデンティティー化してしまう。
616無党派さん:2011/06/07(火) 17:10:21.53 ID:8DLaRxIW
>>615
少なくとも国政に立候補してる政党で明確な脱原発・反原発は共産だけだから
有権者には選択肢を提示しているし、また脱原発・反原発を争点と考える事は共産に入れてる
色々と全く関係のない事を書いておかしな事をグダグダと書いているけど
脱原発・反原発の声が強ければ、死票にならない比例での得票が大きく伸びる

あなた本当に議会制民主主義を理解しているのかな?
共産の比例票が1000万を超えようものなら、その時点で無視できなくなるんだよ
マスコミによる世論操縦の無効化・破綻をも意味しているからね

菅や長妻、民主党が脱原発だなんて下らないデマを広めても流れは変わらないよ
617無党派さん:2011/06/07(火) 17:11:58.21 ID:ojfaLvnn
>>614
>まるで共産党だけが独走してて、
だけがなどと言ってないでしょ、日本社会が云々とかを幾ら書けば分かるんだよ。
そもそも共産党は必然性はない、他の党も同じ。

目的を達成するにはどの手段が最善かというだけだ。
それには左派連合が最善の手段だ、多少考えが違っても「緑の連合」などという形態なら参加する人は多いだろう。
そしてその連帯やムーブメントの中から、脱原発を皮切りに様々な行動を起こし実現できていく。
これは欧州では既に80年代には行われてきたことなんだよ、日本でも散々言われてきただろ。
だがまだ、そしてこの事態になってもそうしないのか?
あんたらの目的は、存在意義は、存在している基盤(日本が崩壊するかどうか)は何なのだ。
そこを考えたら、自ずと方向性は明らかになっていくだろうに・・・。
618無党派さん:2011/06/07(火) 17:16:53.12 ID:ojfaLvnn
>>616
>菅や長妻、民主党が脱原発だなんて下らないデマを広めても流れは変わらないよ
そんなこと誰が言った?
ほんと妄想が激しいな、自己満連中は・・・。
民主支持者ならこんな場所にわざわざ来ないよ、意味がないだろう。

自分は民主にも幻滅してるし(ただ何党だろうが、脱原発や福島第一収束するなら、それだけが大前提の目的なのでいいと思っているが)
共産や社民の反原発脱原発にこそ希望を抱いているんだがね。
だが現実をこうやって見せられると幻滅を抱くね、それは他の心情左派も同じだろう。
君らは何もわかってないし、やろうともしてないんだよ。
大衆がどう思い考え、社会や原発関連がどうしたら変わっていくのかという事を。
今この事態において何が重要で、どうすべきかを全然分かっていない。
619無党派さん:2011/06/07(火) 17:18:45.62 ID:8DLaRxIW
>>617
>目的を達成するにはどの手段が最善かというだけだ

共産が伸びて得票数で第三党的の地位を得れば目的はほぼ達成できます
またそのハードルというのはそれほど高いものでもない
公明の約800万票を上回れば済む問題だから

―終了―
620無党派さん:2011/06/07(火) 17:20:29.45 ID:8DLaRxIW
>>618
社会主義者の悪行なんて書くような人はお引き取り下さいw
こんな事を書くのはナチズムか、さもなくばリバタリアンでしょう
あなたは民主党を支持していればいい
621無党派さん:2011/06/07(火) 17:22:18.70 ID:uPI9kqc/
田村智子や今村順一郎や若林義春などゴミみたいな奴等しかいない共産党
622無党派さん:2011/06/07(火) 17:24:23.88 ID:7wSdtK4A
>>617
じゃあもう、そんなまどろっこしい緑の連合なんて考えてないで
すっぱり国民投票でいいんじゃないんですか?
目的は原発をなくすことなんだろ?それこそ手段(緑の連合)にこだわる必要がどこにある?
国民投票の方がよっぽどハードルが低いですよ

あなたの言うように”左翼の為に”反原発世論が盛り上がらず国が滅んだなんて悲劇も起こりません
6231 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/07(火) 17:30:00.83 ID:HsL1AOmq
>>557
>>557
>そういう事じゃなくて、それ以外の選択肢が存在しない、という現実があるという事だよ

市民運動ってのはそういうもんじゃないよ。
沖縄普天間問題を見てごらん。あそこの自治体はいまだ
自公民勢力が主流派で共産党よりも社民党が得票を伸ばしている。
でも自公民勢力が「県外」を主張しだしている。
これが市民運動の成果なんだよ。

原発問題だって同じ。問題を訴える必然性を住民個々が
自覚する事により、初めて具体的な変革が促されるのさ。
俺は沖縄普天間問題の情勢からしても、国として「脱原発」
を訴える時期が必ず来ると思っている。
しかしそれは早ければ早い程良い。

だから有権者個々の自発的行動を促しているの。
苦労して集めた脱原発署名を自民党本部に送りつけた有権者は
その後自民党本部の対応をどう受け取るか?は想像に難しくないよね。
そこから新たな支持政党探しが始まるでしょ。
624無党派さん:2011/06/07(火) 17:31:53.05 ID:ojfaLvnn
>>619
散々今までの選挙で超えられなくて、事故後の選挙でも勢力停滞し、
>>562の今日の記事では余命3年と書かれて
目的はほぼ達成できる、それでハードルは高くない?

どこまで妄想してるんだよこの連中は、どこの世界に住んでいるんだろうね信じられないわ。
何、ここは宗教団体か?ドグマに凝り固まった排他的な妄信者の集団か?
何故そこまで現実が見えないんだ、初期の理想を忘れることができるんだ。
この事態の意味が何も分からないんだ。
左派はここまでどうしようもない連中が多いのか?右も左も本当に呆れ果てる。
この国にはまともな思考を持った、開放的な革新的勢力はないのかよ・・・。
625無党派さん:2011/06/07(火) 17:40:23.12 ID:8DLaRxIW
>>623
社民が票を伸ばしてるのは単に社大があるからじゃんw

>>624
あなたは現実味のある事だと恐れているからここに来ているんでしょうw
中傷をエスカレートさせればさせるほど、そうですと認めるようなものです
626無党派さん:2011/06/07(火) 17:42:09.25 ID:ojfaLvnn
>>623
>俺は沖縄普天間問題の情勢からしても、国として「脱原発」
>を訴える時期が必ず来ると思っている。
>しかしそれは早ければ早い程良い。

そんなことにはならない、
普天間への元々の思いは別にして、今はアメリカや米軍への親近感は非常に高い。
そしてそんなことでは遅過ぎるんだよ・・・今すぐに反原発脱原発にしないと駄目なんだよ。
そうしないと次の危機が刻一刻と迫るし、安全対策も中間貯蔵などより必要な対策への議論も少なくなるし
(稼動問題などで世間の議論の時間をとられるから、本来なら全停止し、全ての安全対策を向上すべき)
そして推進派がまた粋を盛り返す。

切欠が有り得ないし、時間が来ればそうなるとか、単なる根拠なき希望的観測に過ぎない。
現実に、主体的に動いて、やれる事はすべてやり、
同じ思いの人と党派を超えて全精力を傾けて脱原発へ突き進むように変えさせないといけないのだよ・・・。
627無党派さん:2011/06/07(火) 17:45:41.80 ID:8DLaRxIW
>>626
>そんなことにはならない、
>普天間への元々の思いは別にして、今はアメリカや米軍への親近感は非常に高い。

やっぱ親米派なんじゃねえかw
笑えるな、この人
628無党派さん:2011/06/07(火) 17:47:14.08 ID:Zel1zOvo
いまなぜ原発撤退が必要か。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-06/2011060616_01_0.html

>>専門家も「(日本は)山がちで急流の河川が多く、森林資源は豊富で、
ダムなしの中小水力発電所をつくる余地があり、太陽光も強く、海洋風力を
含む莫大(ばくだい)な風力資源があります。地熱は世界3位の資源国です。
政策によっては、原発を廃止し、再生可能エネルギー中心へと切り替えるこ
とも十分可能」(日本環境学会会長の和田武さん)とみています。

共産党や社民党は原発建設やダム建設には反対運動をしてきたが、自然エネルギー
推進を主張するからには、今後風力発電の建設や地熱発電の建設には反対どころか
積極的に誘致運動をするんだろうな。環境団体は風力発電は騒音や景観の問題で反対し
たり、また地熱発電には温泉関係者が反対したり、環境団体が国立公園内での建設に
反対したり、また海上風力発電には漁業関係者が漁業権を盾に反対したりしても
これらに加担せず逆に説得して風力発電や地熱発電建設に賛成させるようにしてくれるのか。


629無党派さん:2011/06/07(火) 17:48:44.24 ID:ojfaLvnn
>>625
現実的って何が現実なんだ?本当に分からないが。
票を伸ばす?最近の選挙ではそうなっていない。
反原発へ動く?そうとも言い切れてないのが現状だろ。

そうやって部内者部外者で沸ける感覚や、
世間の潜在印象(共産党などへの、とっつきにくさも含め)も全部無視したり、他者のせいにしてるから現実味がないのだよ。

蟹工船でブームになった後、その後どうなった、尻すぼみだろ。
要するに共産党単独では無理なんだよ、社民単独でも無理だ。
だから大同団結以外に方法はないし、すれば大きく局面が変わる可能性がある。
これは80年代終盤のころからずっと言われてきたことじゃないか、何故そうやって内に篭り現実を拒否する。
そういう行為はこの事態において、1億2000万人全ての無辜の大衆への犯罪行為だ
(他の党も同じだが、しかし共産社民などは局面を変えられる可能性と、それを拒否する重大性という他の要素がある)
630無党派さん:2011/06/07(火) 17:53:40.16 ID:ojfaLvnn
>>627
自分らが「攻撃された(実際はそういう事ではないのだがな)」ら原発利権派、アメリカへの親近感が今高いと書いたら親米派か。
共産党員というのはここまでどうしようもない連中が多いのか、またしても幻滅だな。
普天間で意識が変わるとの意見(そうは思えんが)に同意で、反対意見へは噛み付く。
だがこれが事実だ、あんたらは現実が何も見えてないだけだ。
何度も何度も言ってるようにね。


対米好感度が大幅に向上、震災支援で 米調査
http://www.afpbb.com/article/politics/2803665/7290148
631無党派さん:2011/06/07(火) 17:54:05.02 ID:8DLaRxIW
>>629
レス書いた後で気づいたんだけど、あんたアメリカ人だろ?

>今はアメリカや米軍への親近感は非常に高い。

全然そんな事ないんだけどw
真っ当な日本人なら絶対に思わない事を書くって事は
あんたが日本に住んでない証拠だ

またアメリカ大使館あたりから馬鹿が工作目的で書き込んでんのか?
632無党派さん:2011/06/07(火) 17:56:11.81 ID:8DLaRxIW
>>630
あーあ、遂にやっちゃったね
俺のレスが数秒違いで後に来たのは致命傷だよ
つまりマスコミの世論調査を真に受けてそんな事書いちゃったわけだ
あんたビンラディン殺害時にみんな何言ってたか知らないだろ
6331 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/07(火) 18:09:50.61 ID:HsL1AOmq
>>553
今回の棄権表明には全体論として以下の矛盾点がある。

@党見解としての「内閣不信任案賛成」を直前撤回した矛盾

この矛盾には内包された二つの問題が更にある。

A5/31までの党見解「内閣不信任案賛成」の是非
B「棄権表明」の是非

・@について
「賛成表明撤回する」という事は「それまでの見解が誤りであった事を認めた」という事。
これを世間一般では「ブレ」という。
であるならば、その旨を党内外に説明し、潔く陳謝しなければならない。

しかしこれがまず全く見られない。「自民・公明はこんなに悪かったのです!」という
事実認識に塗り替えちゃった。ここに俺は中央幹部会の独裁性・暴走性を感じたのね。
これは「党内民主主義」を軽んじた見解表明だと俺は思う。

今回はたまたま有権者の反応がそこまで悪くないので、最悪の自体は避けられたみたいだ。
しかしこれが有権者の反発を招く内容であったならどうかね?という話。
この場合の有権者の多数派が抱く思想的なものは除外するとしてね。

・Aについて
今回の棄権表明に至る問題の核心は「原理原則論」でいうなれば、ここにある。
「内閣不信任案を自公がどのような意図で提出し、どのように情勢が変化するのか?」
これらの情勢認識を出発点として、最終的に「不信任案の賛否」という党見解に結びつくからだ。

現市議会議員である俺の親父に相談した所、彼もここを指摘していた。
「最初の党見解表明そのものに問題があったのではないか?」という事ね。
こうなると志位氏だけの問題ではなく、中央幹部会全体の意識の問題が表面化してくる。
ここについての説明を今後中央幹部会は支持者に対し公式に説明する必要がある。

・Bについて
議会制民主主義内の提出された案件について「棄権表明」するという事は、
「その案件の賛否から手を引く」という行為であり、「賛否の立場をとらない」という事。
早い話が「どっちでもいいですよ」という事。これは極めて無責任。

>>291にも述べた通り、今回の党見解の表明の事実経過に関しては、社民党の方が筋が通っていたと思っている。
しかし社民党も最終的には棄権した。
俺は今回一連の内閣不信任案に関しては、両党とも正しい結論を出したとは思っていない。

事態がどう転ぶにせよ、「賛成」「反対」いずれかの表明を行うべきだった。
共産党としての党見解を優先させるなら「賛成」だし、解散総選挙に伴う政治的空白期間を防止するためであれば
「反対」を表明すべきだったと思っている。「どっちつかず」はありえない。
634無党派さん:2011/06/07(火) 18:11:49.43 ID:8DLaRxIW
アメリカ人で、アメリカ大使館から書き込んでるネット工作員ってのがビンゴなので
それで黙ってるんだなw
ビンラディン殺害の時は凄かったぞ
アメリカに呆れたり、アメリカ人は異常だって言ってる人が普通に多数派だったから
しかもビンラディン殺害が映画化決定された時、やっぱ異質な人達なんだねってさ
アメリカの戦争に巻き込まないでほしいとか、テロがテロを呼ぶだけと冷たく言う人とか
そんな人しかいなかった
アメリカ人は野蛮だ、理解不能っていうのが日本人の大半の考え方だよ
こんな事も知らない奴が、古い記事持ってきて親米派が増えたとか言っちまうんだから笑えるよ
635無党派さん:2011/06/07(火) 18:13:12.92 ID:ojfaLvnn
>>631
なんか妄想が激しいのが集まってるのかね・・・。
工作なんかここでやっても意味ないだろ、しかも工作に値するレスかよ、と言ってもこの手の連中には通じないが。
そんなことないけど、などといっても現実のアンケート数字に現れている。

というか別に対米なんてどうでもいいんだよ、そんな事は反原発には意味がないことだ。
問題は、何故そこまで共産党を含む左派は凝り固まっているのか(妄想が激しいほどに)、
いや、これは日本社会全体の閉鎖的非開放的や不自由な議論や非論理ムラ社会、などに起因してるのではないかと、ずっと言ってきたことだ。
何故欧州のようになったり大同団結しないのか、それを阻む物や彼らにとっての理由は。
結局は左派も共産党も、悪い意味の日本的な非論理情緒的で、ムラ社会的な全体意識に同化してるからなのだよ。

普通に考えたら、今やるべき事を最大化するには、仮に今すぐでなくても
もっと大規模な左派大同団結の動きがあちらこちらであがり、実現化しているべきだろ。
しかしそうはならない、あまりにも視野が狭いんだよ・・・共産が社民が米国がしがらみが何が、そんな事は全部どうでもいいよ・・・。
6361 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/07(火) 18:14:50.97 ID:HsL1AOmq
>>575
「棄権表明」に対する俺とおっちゃんの内容は確かに似通っているけれど、
俺は個人的な分析として志位氏と中央幹部会の関係性をここでは書いているだけ。
実際の抗議活動では、俺は中央委員会・幹部会全体に対して行っているよ。

志位氏を降ろせば事態が改善されると俺は考えていない。
むしろ志位氏と中央幹部会に「筋を通す事」を要求していく。
それがこの先日本共産党が存続していく上での重要課題だからだ。
637無党派さん:2011/06/07(火) 18:15:41.04 ID:ojfaLvnn
普通に考えたら、今やるべき事を最大化するには、仮に今すぐでなくても
もっと大規模な左派大同団結の動きがあちらこちらであがり、実現化しているべきだろ。

↑間違い、下記を言いたかった

普通に考えたら、今やるべき事を最大化するには、仮に今すぐ発展的解消→結党しなくても
もっと大規模な左派大同団結の動きがあちらこちらであがり、実現化しているべきだろ。
638無党派さん:2011/06/07(火) 18:17:33.58 ID:gdjBXgGf
闘いなんかいまいらねーから
復興に協力しろよ糞アカ
639無党派さん:2011/06/07(火) 18:19:59.88 ID:8DLaRxIW
>>635、637、638
つまらない
0点w
それにしてもアメリカ人工作員だったとはね
640無党派さん:2011/06/07(火) 18:28:53.65 ID:ojfaLvnn
>>639
この手の議論展開って右系の人が多くいるスレで今までよく見かけてきた。
自分は彼らの意見は勿論、レスの展開の仕方にもおかしいと思ってきて、話が通じない奴らだと思っていた。
まさか共産党スレで同じことになるとはね。
悪い意味の日本人的なだけでなくて、悪い意味の2ちゃんねらー的。
結局どうしようもない連中は右も左もなくこうなると言うことかね・・・。

そして瑣末のことに終始し、現実の大問題、今この事態において
原発廃炉へもっていくには福島第一収束にはどうすべきか、などを見据えた
「自分ら側」のできることは全て蔑ろ、悪いのは全て「奴ら」のせいだし、当事者感覚が無し。
本当に1億2000万人の破滅危機を救う為の勢力はどこにいるのかね・・・
少なくとも、今この時間にこのスレにいる人達には、その為に動くことを考えるという能力さえも欠片もなかった。
641無党派さん:2011/06/07(火) 18:30:48.65 ID:XZhAHuwf
食肉業界に部落が絡み焼肉業界に在日が絡むのが多いけど
両者の政治的影響力を比較すると部落の方がありそうだね

殺人ユッケのえびすキチガイ社長の土下座と
えびすに汚染肉を卸した大和屋の構図からそんな感じに見えた

えびすのキチガイ社長は刑事責任及び経営責任を問われるのは当然で
受験カンニングの予備校生が摘発され
粉飾決算の堀江が刑務所入りするのは当然だが
日興コーディアルが罰金刑ですみ
日本社会全体に大きな被害をもたらした東京電力の焼け太りが有力な現実は不思議な印象

ソニー情報流出事件での日本ね消費者への補償内容でも
日本の消費者の利益はかなり軽視されているのも伝統芸であり不思議

汚染食品の流通も本質は同じ印象だ
6421 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/07(火) 18:31:29.62 ID:HsL1AOmq
>>566
>やはり左派が一堂に結集しないと駄目だよ・・・

まぁそうなんだけどね。反原発運動ってのは共産党だけ頑張ってもなかなか前進しない訳で。
で、貴方はここで色々な事を書いているけれども、「左派が一堂に結集する」ためには、
何が必要だと考えているのかな?その具体的な道筋を書いてみてくれないかな。
643無党派さん:2011/06/07(火) 18:33:05.07 ID:8DLaRxIW
>>640
共産党は、無党派で脱原発・反原発の人達の票をウェルカムで入れれば良いだけの話で
脱原発・反原発ではきちんと筋の通る主張をし続けて支持もされてるんだから、そのまま行けばいいだけ
別にその他の勢力との共闘を拒んでるわけじゃないんだから、共闘したい人は共闘したらいい
共産党が相手じゃ嫌だというなら、その団体が他を当たれば済むだけの事

共産党をぶっ壊す口実にあなたが原発を利用してる事は馬鹿以外は気づくよ
644無党派さん:2011/06/07(火) 18:44:02.73 ID:ojfaLvnn
>>642
共産党と社民党がまず話し合う、
そしてこの中に諸派や在野勢力と公開で議論をする、
ここでは共産や社民が表に出すぎなく、多くの有志の議論をサポートする感じで。
そしてあまり政策の瑣末なことに拘らずに左派連合成立を目指し動くと共同宣言をする。
その中で政策ごとのグループはあってもいいかもしれないが、あまり党派運動をしては駄目だ。

民間でデモをやっている人や、自然派環境派人権派など左派に近い人は多い。
そういう人を広範に糾合する緩やかな運動体にしていく。
要するに反原発デモをしている人たちの感じを、もっと拡大させたような勢力にする。
これなら大衆も自然に出入りできる、その壁の低さと自由な議論の雰囲気が重要だ。
この組織は皆が反原発脱原発意識が高いだろうし、大衆と親和性があるから、従来よりもずっと訴求力がある。
645無党派さん:2011/06/07(火) 18:46:19.44 ID:RBjNGXNd
>>642
あなたは菅が率いる市民派リベラルについてどう思う?
もうここで散々話されているから触れる必要はないけど、菅は原発利権側の人
また市民派リベラルもかなりが原発利権に侵食され、取り込まれていると考えられる
それだけでなく、菅派は、日本版ネオコンの前原・野田派と手を結び、政権を樹立して
TPPをはじめ日本国民の利益と国益を切り売りする親米派グループになっている
左派が団結というけど、親米左派で、かつ原発推進派の菅と組めますか?
左派が纏まらなければというけど、そんな事は絵に描いた餅なんだよ
左派だって菅派のように絶対に組めないグループもある
左派だから共闘できるなどというのは幻想だよ
また各グループ間で政策も思想も異なって対立が起き
対立から分裂し、内ゲバという名の殺戮を繰り返してきたのが現実じゃないか
組めない相手と無理に組んでも、待ち受けるのは破局なんだよ
それに共闘するからには互いを認める必要があり、政策協定が必要となる
共産党は嫌だから解党しないと共闘しない、というような馬鹿げた共闘は
はっきり言うが一般社会ですらないものだよ
それは傲慢という
共産は、良好に協力し合える相手とノーマルな共闘をすれば良いだけで
共産を嫌い解党を求める過激派とまで共闘しなければならないわけじゃない
繰り返すが、そんな相手と組めば破局するだけ
646無党派さん:2011/06/07(火) 18:47:23.13 ID:XZhAHuwf
焼肉業界に絡むケースが多いのが在日でパチンコ業界に絡む事も多い

食肉業界に部落が絡むことが多いしパチンコ業界に警察が絡むことが多い

在日と特定業界の絡みにスポットライトが当たるのは無問題だし推奨されてもよいが
部落と警察の特定業界との絡みにスポットライトが当たらないのは不思議な事


殺人ユッケのえびすキチガイ社長とえびすに汚染肉を卸した大和屋の構図と
パチンコ業界批判の石原都知事の構図からもそれらの要素を感じる
647無党派さん:2011/06/07(火) 18:52:28.73 ID:RBjNGXNd
>>644
何を寝惚けた事を言ってるんだかw
社民党は民主党との選挙共闘を継続中だから、共産党の方なんか見ないってw
大体、菅が総理で、前原も野田もいて、社民党を破滅させてやろうと企んでるのに
それでも選挙の為に縋り付いてる情けない有様なんだぞ?
選挙共闘が解消されるか、民主が下野するまでは交渉相手にはならないよ
648無党派さん:2011/06/07(火) 18:55:01.86 ID:RBjNGXNd
↓このレスなかった事にするなよw

598 :無党派さん:2011/06/07(火) 16:06:19.49 ID:ojfaLvnn
>>596
>これ以外にも俺が書いた、社会的な根深い反共・嫌共があるし
これは共産主義者社会主義者が嘗て起こした事件の影響も大きいだろ、そこから逃げるなよ。

欧米のそれらの組織も嘗て同じ事を行った、だが何故日本では未だに世間からの忌避が多いのか?
左派政党がセクト主義に陥り、大同団結や自由な感じの連帯を自ら阻んだからという面は非常に大きい。
一般人も本当は社会の事に関心を持ち、デモもして、その中で社会変革をしようという機運があった。
しかしそれを右も左も各々の理由で阻止してきた、右は利権や汚さの為に、左は党派の為に。
今こそ発展的解消し、出来る限り多くの勢力が連帯し、社会広くと手を携えやっていくべきだろう?
649無党派さん:2011/06/07(火) 19:01:04.44 ID:ojfaLvnn
>>647
破滅させようなんて考えている訳ないだろ・・・下らないな。
別に必要なら協力して、必要ないなら追い出すってだけだ。
社民も展望がないんだよ、脱原発を筆頭にやりたいことはあるが党勢が追いつかない。
共産と一緒にやればいいと内心思っている党員も多いだろう、しかし過去のしがらみで言い出せない。

だがそんな場合ではないだろう、少なくとも両党で会談を持つべきで定期会合化すべきだ。
仮にこれだけでもインパクトがある、一気に左派連合結成かという憶測が流れる。
世の中には左派連合や緑の連合を望んでる人は昔から非常に多いんだよ、だが何度も幻滅させられてきた。

政治は何を実現するかだろ、党派や勢力争いやしがらみが目的ではないだろ。
当たり前過ぎるがそこに立ち返れよ、今やるべきことは出来得る限り早期の脱原発と徹底的な安全強化と福島第一収束だ。
その目的だけしかないと認識しろよ、その目的を達成できるかどうかに日本の全てが掛かっているんだよ
650無党派さん:2011/06/07(火) 19:06:10.29 ID:ojfaLvnn
>>647
別になかったことになどしてないが、右も左も脛に瑕があるし問題は多い。
>>645でお前も左側の過去の傷を言っているではないか。
世間への訴求力をもっと遥かに拡大しないとならないが、
その為には過去と同じような存在では出来ないのだよ。
世間が大衆が反原発意識を持っている人が、もっと積極的に参加出来る運動体にならないと駄目だ。
そうしないと早期脱原発はできないし、その方向へもっていけない、日本の破滅危機が高まる。
651無党派さん:2011/06/07(火) 19:06:20.03 ID:nnYIHJYf
>>644
共産党が国会や地方議会の場で、具体的かつ科学的な論拠で
原発の脆弱性を指摘してきたんだけど、そういうのもあなたの中では
”党派運動になるから”黙ってろってことなんだろうね

それって、もはや政治集団でもなんでもないでしょう?
反原発〜反原発〜を繰り返すだけの中身の無い烏合集団に何の価値がある
そんな連合を形成すること自体、反原発運動の形骸化、退廃です
そんなこともわからないんだろうか
6521 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/07(火) 19:06:56.05 ID:HsL1AOmq
レスサンクス。
>>644
>共産党と社民党がまず話し合う、

同意ですね。国政政策案件については過去共闘していた経緯もあり、
共産・社民両党は基礎的政策面において共通する部分も多い。
まずこの両党が「脱原発」の立場において一致団結する事は重要でしょう。

>そしてこの中に諸派や在野勢力と公開で議論をする、
>ここでは共産や社民が表に出すぎなく、多くの有志の議論をサポートする感じで。

これも重要ですね。国政政党同士が脱原発で一致共闘し、ここに地域政党や一般の脱原発支持者
が合流し、議論を深めていく。このためにも「開かれた議論の場」が必要ですね。

>そしてあまり政策の瑣末なことに拘らずに左派連合成立を目指し動くと共同宣言をする。
>その中で政策ごとのグループはあってもいいかもしれないが、あまり党派運動をしては駄目だ。

「左派」というワードについて、俺は前スレでもかなりの論争をやった。小沢支持者なんかとね。
左派というワード自体がマスコミや政治家の間で都合よく持て囃されてきた経緯は否めない。
従って左派ではなく「脱原発」或いは「反原発」というワードを用いるべきだと思う。
共産派・社民派にとっても政策別共闘の一環として提示し易いという側面もある。

>民間でデモをやっている人や、自然派環境派人権派など左派に近い人は多い。
>そういう人を広範に糾合する緩やかな運動体にしていく。
>要するに反原発デモをしている人たちの感じを、もっと拡大させたような勢力にする。

この点に関しては同意です。「地下議連」なる糞議連が推進派の中でも画策されている。
ならば、脱原発議連もあって然るべき。というか、作らなくてはならんな。

>これなら大衆も自然に出入りできる、その壁の低さと自由な議論の雰囲気が重要だ。
>この組織は皆が反原発脱原発意識が高いだろうし、大衆と親和性があるから、従来よりもずっと訴求力がある。

全体論としては同意です。
「左派」というワードはこの場合多くの障壁を作ることになるし、
そもそも左派運動というもの事態、障壁があるから各諸派に分かれている訳なので。
「脱原発」「反原発」を合言葉にするべきでしょう。
653無党派さん:2011/06/07(火) 19:17:32.13 ID:ojfaLvnn
>>652
同意してもらえて嬉しいです。
自分も左派という言葉が問題を生じさせる事もあると思うので、緑の連合という言葉を使いました。
脱原発反原発はキーワードで皆思いは同じでしょうが、これを連合体の名称にするのは難しい。
やはり「緑の○○」が最善だと思います、他国にも多いですし、
なので協力が得られ多国籍世界的運動と同質化もでき(必要な時は)、サポートも多く得られるでしょう。

事故後を考えるに、日本は国内だけやっていくのは絶対に無理です、国内だけでやってきたのが事故原因の一つですし。
それに国際的にもっと共同して他民族無国籍化しないと、日本に外国人がいなくなり日本人の危機感が高まり不安増大する。
これだけの事故が起き、不安が超長期持続する中、他国や外国人との連携が救いになります。
そこに緑の連合の思想や行動や同化していくのが、最も良いと思います。
人々が脱原発や環境や思いやりを通じ海外の人と繋がる、その媒体としての連合体です。
この方向でいくと、反原発運動は非常に高まり、内在的に参加しようという意識が高まるでしょう。
654無党派さん:2011/06/07(火) 19:18:54.44 ID:RBjNGXNd
>>649-650
前原野田が社民潰しの急先鋒だった事すら知らないとはw
菅自体も社民共産潰しに一役買ってたけどね
655無党派さん:2011/06/07(火) 19:28:23.55 ID:nnYIHJYf
>>653
党派性を消さないといけない理由は何ですか?

共産党が長年にわたって国会や地方議会で孤軍奮戦してきて
反対する勢力の中、唯一政党として原発について科学的に危険性を指摘してきた

この歴史は他党に無いものであり、緑の連合と言う得体の無い集団に統合して
共産党にしかなし得なかった数々の指摘や功績を、分らなくする画策としか思えない
緑の連合という組織を作っただけで、国民が今までの何倍増しで票を投じると言う希望的観測も
あなたの中で描かれた都合の良いシナリオに他ならない

共産党は他の左派政党と簡単に迎合して烏合の衆を形成することは絶対にない
そんなのを企むのは、離散集合を繰り返す日和見左翼しかいない
656無党派さん:2011/06/07(火) 19:30:12.43 ID:CzYW28rA
社民スレの党員の発言を見るに、社民は共産より公明に親近感があるよう
だ。
657無党派さん:2011/06/07(火) 19:32:05.04 ID:ojfaLvnn
>>653
そういう党派主義では、結果的に日本が破滅するから。
特にこの破滅危機において目的こそが大事であり、手段は二の次で多様にある。
もう何度も書いています。
658無党派さん:2011/06/07(火) 19:37:00.66 ID:nnYIHJYf
>>657
アンカ間違えてますよ
で、共産党だけが党派性を押し殺さないといけない、論理的な理由は何かといってるんだけど?
それがなんで日本が破滅ってところに飛躍しているんですか?

緑の連合とやらに”仮に”共産党が加わるとして、
なぜ解党が最低条件で、党派性を消さないといけないのか
 
共産党という政党はそのままに、社民党辺りと反原発で一致できるところでは
協力する、その流れを「緑の連合」とでも言えばそれで事足りるじゃないですか?
あなたのいう事はまったく論理性が無い
659無党派さん:2011/06/07(火) 19:53:36.19 ID:ojfaLvnn
>>658
だけがとはかいてない、社民も同じ、諸派も同じだ。

>共産党という政党はそのままに、社民党辺りと反原発で一致できるところでは
>協力する、その流れを「緑の連合」とでも言えばそれで事足りるじゃないですか?

それで大衆がこの流れを(偏見もそれほどはなしに)支持し、参加し、運動が盛り上がるとでも?
絶対に有り得ない、既存政党では絶対に無理だ、あなたが思う以上に世間と既存政党の距離は離れている。
あれだけデモが起こらなくなってしまった日本で、反原発デモはある程度参加者がいるのは何故か。
普通の人が参加出来る物が多いからだ、既存政党のデモではこうはいかない。
「広範、未来志向、非党派性、透明性、出入り自由」こういう要素がないと運動は大きくならないし
早期原発廃炉=出来うる限りの安全確保、の方向が実現しない。
660無党派さん:2011/06/07(火) 20:02:14.01 ID:nnYIHJYf
>>659
そのデモに参加している”普通の”人たちも、選挙権を持った国民な訳で
原発に危機感を持っているなら、自然に「どの党が原発に対して最もしっかりと反対しているか」
というのを思考し始める

その中で、共産党が、原発に対する確固とした対応の歴史を持っていることを知れば
あなたの言うような左派既存政党へのアレルギーは自然と溶けて、共産党に対して票を投じると思う
俺はあなたみたいに絶対そうなる。とは言い切らないけどね

もしかしたら、共産、社民の他の新しい「反原発政党」が出てくるかもしれないし
それは有権者が判断して考えて票を入れるべきで、こっちが党を解体してまで
招き入れる必要は無い
661無党派さん:2011/06/07(火) 20:16:56.45 ID:JOVz/gOP
議論がしたいだけならここでくだらない議論を延々やればいい。何も解決しないよ。
6621 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/07(火) 20:23:05.17 ID:HsL1AOmq
>あなたは菅が率いる市民派リベラルについてどう思う?
>もうここで散々話されているから触れる必要はないけど、菅は原発利権側の人
>また市民派リベラルもかなりが原発利権に侵食され、取り込まれていると考えられる

それについては面白い話がある。
俺の親父が共産党市議会議員をやっているとある地方議会があるのだが、
ここの首長は民主党系であり、元菅の側近だった人。
彼は以前より自然エネルギー推進派で、脱原発派の人でもある。
共産党はこの議会において現在与党に属している。

この首長と俺の親父は酒の席でこんな会話をしたそうだ。

親父「原発問題をここまででかくしてきたのは一体どこの誰なんだろうな?。そりゃ自民と公明だろ?」
首長「そうですよね」
親父「連中がもし自然エネルギー政策を提案しやがったら、俺は連中に言ってやる事がある」
首長「何て言うんですか?」
親父「土下座しろ!ってね。まず人様に今回の原発事故について謝れ!と言ってやるのさ」
首長「それ国政で志位さんにも言ってもらいたいですよねぇ・・・」

これがいわゆる市民派の意見というもの。実際にはこの首長も地域のNTT利権を掌握している族議員の一人。
2009年政権交代以前の首長選で共産党は民主党側の共闘申し入れに対し、擁立を取りやめた。
この首長は共産党側の応援もあって首長になり、共産党を与党の一員として扱っている。

その後の政権交代劇では両党は選挙協力を結ばなかったが、この首長は共産党議員の応援演説も行っている。
この地域が共産・民主系が強いのかといえばそうでもなく、先の地方選では自公が無所属会派も立ち上げ、
猛烈な巻き返しを図っており、民主党は大きく議席を後退させた。

こうした情勢の中で、政策協定は結ばなかった両党が、今期は政策協定を結ぶまでに至った。
民主党関係者の「藁にもすがりたい」この一心でさせた事ではないだろうかと思っているが、
ここの事実経過はまだ親父本人に聞いていないのでわからないが。

俺の親父は民主党という政党をこう分析している。
「民主党という政党自体が「権力に就く事を目的とした団体」であったがために、
確固とした政策理念や支持基盤が無かった。故に現在は内部崩壊を起こし始めている。」

「「党略」「政局」「民意」この三点の狭間でもがき苦しんでいるのが現在の民主党という団体だ」と。

全国的に見れば確かに共産党と民主党が共闘する議会というものは少ないといえるだろう。
しかし民主党に「革新の波動」を感じた地域もまだ残っているのも事実なのだ。

日本共産党が行うべき役割は、こうした政界情勢にあるべき指針を示す事だと思う。
民主党系は現在非常に不安定な情勢であり、国政の執行部は大連立まで提唱し始めている。
しかし、地方議会にとってこれ程はた迷惑な事は無いのもまた事実なのだ。

長くなってしまったけれど、「脱原発」「反原発」の一致点共闘というものは、地方議会LVなら十分に行える案件だと思う。
国政政党同士が更に共闘を模索し始めれば、これらの流れは激流となって原発利益共同体に襲い掛かるだろう。
663無党派さん:2011/06/07(火) 20:26:05.91 ID:ojfaLvnn
>>660
そうなる人もいるだろう、ならない人もいる。
そんなに簡単に思考し始める→投票などといくなら、今頃共産党の得票は上がってるはずだが。
そもそも反原発意識は持っていても、既存の政治や党派性を感じる物は避けているのが大衆の現状だ。
却ってたった今酷いザマを民主自民などが見せ、現実の生活を不安に負われ政治忌避感は増している。
要するに今までここで支持者が言っていた、得票が上がるだの支持が増えるだのは絵空事なんだよ。
現実に答えが半分出てるじゃないか、それは共産党側の問題だけではないが
だが本当に出来る事を放棄し得票を伸ばせないなら自身の責任だ、日本が破滅したら言うまでもないが。

既存政党ではもう上積みは難しいんだよ、大衆を引き込めるのか?デモをやって何人参加する?
在野の反原発デモの方が遥かに動員力がある、あの人たちに何故共産党が伸びないのか聞いてみなよ。
今まで書いた様な事をいう人が多いだろうよ、反原発の人も心理的距離がある、仮に投票するにしても。
664無党派さん:2011/06/07(火) 20:27:10.73 ID:oXxrCT3T
 赤旗の日刊紙が売れなくなって台所が火の車らしいね。不動産の切り売りでなんとかしのいえるが
老齢化で急激に財政が悪化してきてるようだ。後三年もすればにっちもさっちも行かなくなるんではな
いかと噂され出した。
665無党派さん:2011/06/07(火) 20:29:20.96 ID:nnYIHJYf
俺は緑の連合などと言う、反原発のためだけの、理念も思想も無い政党に
共産党は加わらないという事を一支持者として断言するよ

共産党や、既存政党が原発に対して取ってきた「正と負」の「歴史」を無かったことにするのは許されない

何事にも原因があって結果がある
原発を日本に建ててきたのはどの勢力か、それに断固として立ち向かったのはどの政党か
各政党の歴史を無くして、原発問題の議論など とても出来っこない
それに向き合わないと、先の大戦と同じことが繰り返される
今、大阪で起こっていることは何だ?日の丸君が代の強制、戦時国家主義の復権だろ

反省の無い歴史は二度繰り返される
反原発運動を、それまでの各政党の歴史を無かったことにして行うことは、歴史への背信、国民への背信だ
666無党派さん:2011/06/07(火) 20:30:27.33 ID:ojfaLvnn
緑の連合とやらとか、こっとがとか、その考えや書き方自体が党派性丸出しなんだよ。
何度も言ってるが党などどうでもいいんだよ、目的こそが全てだろうが。
共産党の長年の活動で培った事は、以後の勢力でも充分活かせるだろうが。
それ所かもっと人や情報などが広がるから、更に力強い行動も報道も出来るだろうが。
何故単なる手段に縛られてるんだよ、それがアイデンティティーなのか?ないと生きていけないのか?
667無党派さん:2011/06/07(火) 20:34:19.98 ID:vr19d4cq
>>662
民主党に対する分析は、多分その通りのだと思う
また大政党としての革新政党不在というのも異常事態なので
何らかの形で解消に向かって動く事も、また間違いがないのだろう
民主党が自壊により消え行く可能性は十分考えられるので
共産の動きが重要性を持つようになる事には同意する
668無党派さん:2011/06/07(火) 20:38:49.37 ID:ojfaLvnn
>>665
>俺は緑の連合などと言う、反原発のためだけの、理念も思想も無い政党に
何故無いと思うんだよ、言い切れるんだよ。
左派の人たちの思想は大体似通ってるし、全体主義や軍事主義や個人自由抑制も反対とかは明らかだろ。
別に誰が共産党の反原発運動の歴史を無かったことにしようなどと思ってるって言うんだよ。
そんな奴いる訳ないだろ、本当にセクト主義になるとこうなるという見本だな・・・。

結局「共産党は偉いし、素晴らしかったし、絶対的だし、アイデンティティーだから
そこいらの似非左翼とは訳が違うんだよ、俺達の凄さを分かってない馬鹿どもが」という感じだろ。
本当に言葉も無いほど愚かだ、若し日本が破滅し、後世共産党を振り返った時にどう評価される。
「セクト主義に陥り、「左派」中心とした連合の反原発運動拡大を阻害し、破滅に陥らせた」だろうよ。

あんたらは共産党存続が目標なのか?日本破滅回避が目的なのか?
下らぬ党派主義の連中は事故後も自民を支持してる連中と同レベルだ。
669無党派さん:2011/06/07(火) 20:45:48.39 ID:nnYIHJYf
俺が>655で
↓党派性と書いたうえで挙げたものがこれだ

>共産党が長年にわたって国会や地方議会で孤軍奮戦してきて
>反対する勢力の中、唯一政党として原発について科学的に危険性を指摘してきた

↓コレに対してあなたはこう返した
657 :無党派さん:2011/06/07(火) 19:32:05.04 ID:ojfaLvnn
>>653
そういう党派主義では、結果的に日本が破滅するから。
特にこの破滅危機において目的こそが大事であり、手段は二の次で多様にある。
もう何度も書いています。


つまり、原発に対して各政党がどういう立ち振る舞いをしてきたかという歴史は後に置いて、
今は反原発で味噌も糞も一緒になれと言うわけだ

これを許すとことは到底出来ない
歴史に対して向き合うこと無しに、反原発をやっても
必ず何十年後かにまた原発利権は息を吹き返す
6701 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/07(火) 20:53:03.80 ID:HsL1AOmq
>>653
「脱原発連合」でいいと思いますよ。ネーミングはなるべくはっきりと明確に意思表示した方がいいです。
特に海外まで応援を呼びかけるというのであれば、よりはっきりとした意思表示が必要ですから。
隠れ推進派の策動を未然に防止するためにも、「脱原発」というネーミングをはっきりと運動名に入れるべきです。
671無党派さん:2011/06/07(火) 20:56:54.37 ID:nnYIHJYf
>>668
>結局「共産党は偉いし、素晴らしかったし、絶対的だし、アイデンティティーだから
>そこいらの似非左翼とは訳が違うんだよ、俺達の凄さを分かってない馬鹿どもが」という感じだろ

歴史に偉いも偉くないも無い
それが正しかったか否かの一点だけだ
共産党が主張してきた原発に対する指摘は、今の目に照らしてまさに科学的に正しかった

これ自体に偉いも偉くないも無い、ただ正しかったと言う普遍の事実があるだけだ

その正しさを取るに足らないこととして片付けるのも、後世に残すべき教訓として胸に刻むのも
その国の国民が判断するところで、もし取るに足らないこととして一蹴されるとしても

その責任は共産党には無いし、またそれに因って引き起こされる未来の出来事にも責任は負わない
ましてや、イチ支持者の俺達が「偉いだろ、すごいだろ」と鼻にかけても一銭の得も無い
変な被害妄想はよしなさい
672無党派さん:2011/06/07(火) 20:59:26.47 ID:ojfaLvnn
>>669
そのレスは、>>655の三段目以降のレスに対して返したレスなんだが。
社民党も反対してきただろ、あなたには不満な活動内容かもしれないが。

味噌も糞もとか、本当にそんな事はどうでもいいんだよ。
政党など、日本破滅の瀬戸際で誰がどの勢力が何をすべきかという事に対して、全くどうでもいい事だ。
それとも共産党は神か?唯一無二で絶対的存在にして侵すべからずか?宗教に例える人は多いが。
そんな感じだから党勢が全然増えないんだよ、蟹工船で興味持った人も逃げるんだよ。
事故後の今後だって興味もっても逃げるよ、在野の反原発運動に移っていく、これは絶対だ。
本当に排他的で、壁ばかり作り、本当に大事なことや目標など実際にはどうでもいいと言わんばかり。
その臭いを感じ取るから多くの人が逃げる、だから心情左派を結集した連合体にしないと駄目なんだよ。
人々が集まらないし、出来得る限り早期の脱原発と安全徹底強化という絶対的目標が達成できない。
息を吹き返す、ってあんたらのような考え方や行動こそが政治忌避を齎し、息吹き返しを起こすんだよ。
現実見ろよ、カルトじみた考えに染まってないでよ。
673無党派さん:2011/06/07(火) 21:07:11.96 ID:XZhAHuwf
電事連のお友達の経団連米倉に自民・公明と読売・産経は
自らに打撃を与える「発送電分離」に全力で抵抗しどうやら大勝利を納めそうだ
そのために政権内の非主流派との野合を狙うのも自然な印象


菅政権の存続云々は不信任に値するからどうでもよいが
電事連のお友達が喜ぶ展開が国民の利益なのか?


彼等が大勝利を納めることは福島原発事故にいたった経緯の検証と
それの被害拡大についての検証について「臭いものに蓋」を意味する印象だ
674無党派さん:2011/06/07(火) 21:10:29.74 ID:nnYIHJYf
>>672
君は書き込むたびに自分で被害妄想をつのらせていってるね
想像で補完する部分は最小限にしなさいよ
8割が妄想で2割がまぁまぁ理解できるレベル、思い込みで共産党に対して食って掛かってるよ

>本当に排他的で、壁ばかり作り、本当に大事なことや目標など実際にはどうでもいいと言わんばかり

俺はあなたに敵対したいとは思ってないけど、なぜ共産党が党というものを維持したまま
反原発で協力していくと明言している、今の状況で不足があると感じるか
論理的な回答を得ていないから、尋ねているんだが?

まぁ言葉がきつくて、壁を感じているならそれは俺が望む本位じゃないから謝るよ
675無党派さん:2011/06/07(火) 21:10:34.37 ID:ojfaLvnn
>>670
自分は広範な感じ、そして未来を感じさせるイメージの方が運動が広がると思うんですよね。
脱原発だと焦点は絞れるが、切迫感が強過ぎて、人々が運動するにしても心理的負担を感じる。
否が応でも現実があるのに、空いた時間に活動するにしても「脱原発連合、投票お願いします」ではストレスで潰れないですかね・・・。

「緑の○○」であれば、反原発だと言うのは世間から見て誰でもわかるでしょう。
幾らなんでも隠れ推進派工作は、民主とは違って新党の緑の○○では無理だと思いますが・・・。
どちらにしろ支持者のほぼ100は原発に絶対反対でしょうし。
「緑の○○ 脱原発連合」ならいいかと思います、副題なり、他勢力との連合体と言う形での名称など。
兎に角運動を広げる事が絶対的に重要で、その為の新勢力であり、党名や運動スタイルだと思います。
事は一刻を争う事態なので、世間的訴求力と参加しやすさと、運動の広がりやすさが早期脱原発実施には最重要です。
676無党派さん:2011/06/07(火) 21:18:45.02 ID:ojfaLvnn
>>674
>つまり、原発に対して各政党がどういう立ち振る舞いをしてきたかという歴史は後に置いて、
>今は反原発で味噌も糞も一緒になれと言うわけだ

これは明らかに開放的ではないでしょ、閉鎖的思考だ。
自分達が過去がこうだから、例え似通った考えでも同じ行動は出来ない。
これが「本当に排他的で、壁ばかり作り、本当に大事なことや目標など実際にはどうでもいいと言わんばかり」でなくてなんなの?

本当に重要なのは党や器ではなくて、目標とその達成でしょ。
だが実際には多くの政治勢力はそう考えていない、それを党派主義とか利己主義とか何とか言うんだよ。
目的は「早期脱原発と廃炉、安全徹底強化、福島第一事故収束」
手段は「広範な左派や反原発思想を連帯し、出来得る限り広範な運動にし、早期実現させる」
これだけだ、その手段を行う主体は、最も大衆へ訴求力のある勢力がなるべきである。
677無党派さん:2011/06/07(火) 21:33:51.18 ID:nnYIHJYf
>>676
じゃあその「手段を行う主体」に最も相応しいのは
原発問題に対して正しく危険性を指摘してきた共産党だよね?
その選択肢を君はダメだと決め付けている。これは共産党支持者に対して、協力を申し入れる態度として
かなり偏見に偏ってると思うんだけど

共産党は同じ目的を共有する団体や(その時々の政党では民主や社民とも)昔から協力してきた
派遣労働とかの問題とかはまさにそうだ

それが何故原発問題では、共産党という党派性は消して、(という事は党の歴史も口に出来ず)
連帯しないと達成できないってなるんだろう?

じゃあその主体を担う中心はどこ?

社民か民主か? それならこっちだけにぶつけてもしょうがない話だから
民主党支持者や社民党支持者のスレにでも言って「要請」してきたらどうだ?
6781 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/07(火) 21:39:34.75 ID:HsL1AOmq
>>675
>否が応でも現実があるのに、空いた時間に活動するにしても「脱原発連合、投票お願いします」ではストレスで潰れないですかね・・・。

まずこういった超党派運動というものは、署名活動が最初なんです。
投票行動というものとは一線を置くのが基本です。投票呼びかけには諸派の問題が出てきますから。

俺の親父が「病院復活運動」というのをやっていまして、これは共産党ではなく、超党派で有志を募って行っています。
日本共産党というワードは一切使いませんし、有志ですから党から資金も応援も一切出ません。
でも長年かけて病院を一軒復活させる事に成功しました。赤旗では報道されませんでした。
これは親父が超党派で行い、更には党への援助も働きかけてこなかったからです。

脱原発運動というものは有志団体が既に行っています。これらは署名活動やデモなどが中心ですね。
これらを後支えする動きとして、「国政政党が超党派での議連を結成する必要がある」というのが俺の論です。
国政政党や諸派が超党派で一致連帯し、脱原発についての公開議論の場を設定し、各地でイベントを開催する。

それらと同時に有志の団体や個人活動家にも参加を促し、署名活動を活発化させていく。
署名と言うものは自治体首長や各省庁に提出する事によって相応の発言力を持ちます。

以前俳優の山本太郎氏が個人的にネット上で発言を行い干された記事がありましたが、個人LVの活動では
ああいった形で揉み消されます。そうならない、させないための超党派議連案と、超党派運動案なのです。

共産党も超党派での脱原発署名を開始していますが、これらをもっと大きく広範囲なものにしていく。
この署名は後々大きな求心力となってゆきます。
「議連案」に関しては、各政党の立場、見識も関係してきますので、これは支持者がそれぞれの
支持政党執行部や議員に働きかける事が大切になってゆきますね。
679無党派さん:2011/06/07(火) 21:44:54.47 ID:ojfaLvnn
>>677
>じゃあその「手段を行う主体」に最も相応しいのは
>原発問題に対して正しく危険性を指摘してきた共産党だよね?

いや、共産党主体の反原発大衆運動では、明らかに今以上に盛り上がると言うことは凪いだ折るから駄目だ、
だから駄目なのだと何度も何度も言っているでしょ。
広範な左派の連合体、若しくは事故後の反原発デモの拡大版でないと、盛り上がる可能性がない。

何でそこまで共産党に拘るんだよ、その拘る真意は何だ、日本破滅の危機を救うよりも共産党ありきなのか?
事故でまだ分からないのかよ、そんな生易しい物じゃないんだよ原発は、
東京でさえ風向きに寄ったら壊滅してたかもしれないし、今でもまだ拡散危険性は非常に重大だ。
そんな事態でもまだ共産党共産党か(他の党も同じだが)
文字通り日本人が全てを失い、総難民するかもしれないと言う危機で、下らぬことに拘る神経が理解できない・・・。
680無党派さん:2011/06/07(火) 21:57:25.08 ID:nnYIHJYf
>>679
君の話は共産党っていう組織だけは使いたいけど、党としての主義主張はダメだって話だ
国民的な世論をただ盛り上げていく為に、組織として使いたいってだけ
原発を導入してきた歴史、それを安全神話で国民に洗脳してきた歴史
これを正すことが出来るのは共産党だけだった

そりゃ今では、いくら馬鹿でももう原発なんてうんざりだし
メディアにも反原発派は原発推進を訴える人間以上にわんさか出てきたさ
だけど、前々からそのことを指摘してきた共産党を外さないと、原発世論は盛り上がらないと君は言う

おかしいよね?
共産党の力を借りなくても、もう十分その下地は出来ているじゃない?

ああ、そうか、共産党がいてはだめなんだ
こいつらに生き延びられると、自分達主動の政策が出来なくなるから、追いやりたいんだ
なるほど
・・・こんなので俺は少なくとも「分かったそうだね頑張ろう」とは言えない
681無党派さん:2011/06/07(火) 21:58:46.30 ID:ojfaLvnn
>>678
なるほどその為の脱原発連合なのですね、 先行して始めるにはこの方が有力かもしれません。
ほぼ同じ組織で両方の名を使い分けると言うのもありだと思います。
ここら辺は大衆を幅広く誘導し運動する為の方法論なので 後からやりようは幾らでも変えられますが。

スレを見ている党有力者も多いでしょう、他党の人も多いでしょう、同じ考えの人も多いと信じてます。
決して自分は反共産等でもありませんし、先の統一地方選では共産党候補に入れました。
それは社民と並び反原発が最も明確だからです、だが共産党だけでは世間に対し全く足りないのです。
皆さんも目標は実際の所は同じでしょう、しかし今までの事や色んな物の中で逡巡している。
だが今は日本破滅危機です、過去もそうして左派結集は実現できず、社会はこの惨状になりました。
本当の目的は何ですか?1億2000万人の逃げ場のない人々を見殺しにしますか?
そう望まないのなら発展的解消し大同団結し、左派の連合体組織をもって早期脱原発を実現しましょう。
最有力手段はこれなのです、これしかないのです、人々や子供達や生まれくる生命を守りましょう・・。
682無党派さん:2011/06/07(火) 22:05:06.95 ID:ojfaLvnn
>>680
>これを正すことが出来るのは共産党だけだった
できなかったじゃん、何を言ってるの?
あなた達は出来なかったんだよ。
今後も今のままでは出来ないよ、大衆が参加できる環境にないから。
今の流れの中で脱原発は進むだろう、だが非常に時間が掛かる。
あなた達のその姿勢では、この流れを速めることは出来ない。

共産だ社民だなんだ、事故後の破滅危機においてさえそんな事を言っている連中を、大衆の誰が好意的に見ると言うのだ。
仮に投票率が上がっても、仕方無しに入れてるだけだよ。
そもそもそんな考え方は自分が情けないと思わないのかね、本当の目標などなくて、ドグマあるのみだ。
これだから左派側から事故を止められなかった。
右側の暴走を止められなくて、一部加担してたと言う事になる。
今もって反省と、変える勇気がなく、党綱領の念仏を唱え破滅を待つ人間を理解できない。
683無党派さん:2011/06/07(火) 22:14:28.58 ID:nnYIHJYf
>>682
共産党も既に原発ゼロに向けた、国民署名運動を始めてます
各地の自治体でも、原発を有するところの共産党議員団は申し入れしに行ってるし
島根原発や女川原発へ吉井さんら党の国会議員が視察に行ってるわけだ
また、東京では党都議団が専門家の協力の下独自に放射線調査を継続的にやっている

こうやって反原発への具体的なアクションを起しているのは、まさに共産党だ
それをあなたは何もしてないみたいに言う
共産党が出来ることは、党派性を殺して、その連合とやらに加わり
反原発のシュプレヒコールをデモかなんかで挙げるだけだと

これはね、仮に目的を同じにするならまずそちらが共産党を受け入れるほうが
どう考えても先じゃなきゃおかしいだろ
684無党派さん:2011/06/07(火) 22:23:48.21 ID:R6mLhDMb
みんなね>>682なんて一言で言い表せられるんだよ
少し古い言葉だがねw

な?極左日和見主義くん。
685無党派さん:2011/06/07(火) 22:31:26.29 ID:ojfaLvnn
>>683
何もしていないなどをいつ言った?本当に言い掛かりが多いね。
そちらって何?自分は何かを代表して言ってる訳ではないが。

もう数限りなく書いてるが、共産党では大衆を巻き込めないし、運動が広がらない。
その理由は大衆の一人一人に聞けばいいよ、「そちら」ではなく。
ただ兎に角巻き込めないと言う長年の結論だけは存在してるが。
理由はこれだけだ、何度書けば分かるんだ。
既存政党で、尚且つ壁が敷居が高いだの閉鎖的だの開放的でないだの思われてる組織に、何が出来るって言うんだよ。
686無党派さん:2011/06/07(火) 22:31:48.72 ID:JOVz/gOP
>>681
>1億2000万人の逃げ場のない人々を見殺しにしますか?

カルト狂信者みたく滅亡宣言ですか。いいかげんにしてください。
全滅するならそのデータだしてみなさい、基地外狂信者
687無党派さん:2011/06/07(火) 22:35:21.28 ID:JOVz/gOP
キチガイは議論の場から出て行け!
688無党派さん:2011/06/07(火) 22:37:00.73 ID:ojfaLvnn
>>686
伊方で福島第一と同じことが起きて、そうならないと言えるの?
そうなったらどこに住むんだよ、総難民じゃないか。
原発の危険性を散々言い続けてきた共産党支持者がこれではね。
689無党派さん:2011/06/07(火) 22:41:31.48 ID:JOVz/gOP
>伊方で福島第一と同じことが起きて、そうならないと言えるの?

こいつ狂ってるね。
690無党派さん:2011/06/07(火) 22:42:40.10 ID:JOVz/gOP
原発が全部爆発すれば日本は滅ぶっていってる基地外は相手しないように
691無党派さん:2011/06/07(火) 22:44:08.29 ID:nnYIHJYf
>>685
反原発運動をしていく
それだけで反原発が出来るわけじゃないだろ
国会で専門家も交えた議論をしていく中で、共産党の優れた知見や専門性は必要だ
緑のなんとかってのに吸収されて、発言の機会を奪われる(だって共産党であることは表に出しちゃいけないんだもん)
こんなので、しっかりと未来へ繋げられる反原発運動になるわけが無い

だったら、広島と長崎に原爆が落とされたとき、第五福竜丸が水爆で被爆したとき
かつて反原子力の運動が盛り上がったときに、とっくに達成されている

現実はどうだ
日本各地に50基以上の原発が立ち並んでしまった
その時々の反対運動でこれが防げなかった何よりの証拠であり
根本にある原発のもつ歴史性にしっかり対峙していかないと、克服できない証左だ

なのにイデオロギーや政党色を廃して緑の何ちゃらに共産党が加わわれば国民は目覚めて
いともたやすく反原発が達成させられると言う
そんなもんで行ける訳が無い、

ものごとには始まりがあって結果がある
科学的視点で原発の危険性について語れ、歴史的視点からここに至った仕組みを紐解けるのは共産党だけだ
協力するのは一向に構わんが、共産党が共産党足りえる歴史観や科学的知見をもっている独自性を排除して、
反原発だけの連合なんておかしい、少なくとも民主主義のやり方ではないな
692無党派さん:2011/06/07(火) 22:56:30.33 ID:ojfaLvnn
>>691
>こんなので、しっかりと未来へ繋げられる反原発運動になるわけが無い
発言機会も何も、緑の連合の他の仲間と共同で発言すればいいじゃないか。
共産党という肩書きがないと発言する勇気も自信もないの?

>いともたやすく反原発が達成させられると言う
>そんなもんで行ける訳が無い、
又もだがそんな事は一言も言ってない、遥かに可能性があるというだけの事だ。

>反原発だけの連合なんておかしい、少なくとも民主主義のやり方ではないな
反原発だけの訳がないだろ、欧米の左派連合や緑の党を見れば分かるだろうが。
大連合やより広範な人を招き入れる形態にしただけで、従来してきた事が御座なりになるわけではない。

では何故欧米には出来て、日本には出来ないのだ、大同団結できないのだ、日本人が劣っているからか?
ある意味でそれは絶対ある、日本人は非常に視野が狭い、欧米は論理重視で東洋人は情緒重視らしいが。
だから論理的では、目標実現や実際的かどうかでは、違う方がいいと分かっていても、因習に囚われる。
そして欧米では左派連合が実現し原発事故は起きてない(因果関係は不明だが)、
日本では実現しなく事故は起きた、原子力村の閉鎖性ムラ意識も左派の党派主義も非常に似通っている。
693無党派さん:2011/06/07(火) 23:04:16.06 ID:JOVz/gOP
お前みたいな半基地外がいなくなればいいんだ。煽るな。原発反対ゴロが
694河内のおっちゃん:2011/06/07(火) 23:04:28.96 ID:u9txATdP
>>543
何故、前日に急遽棄権になったのか説明できていない。自公や民主党の党利党略も震災もとっくに分かりきった内容である。原則論からすれば棄権の理由にこれを持ち出すのも間違いだと指摘した。
さて震災の状況から棄権はやむを得ないと仮定する。そうであるなら『本来我が党は賛成すべきだという立場だが未曾有の災害対策のさなか緊急避難、あくまで例外的対応として棄権を選択する』こう棄権の説明があるべきだ。
これなら従来の党の姿勢とも矛盾をせず、これからの国会の不信任案でも縛られる恐れもない。しかし実際はこうではない。不信任案提出の是非についての論議をすり替える内容、つまり党利党略云々を棄権の理由にするという誤った論法を持ち出した。
つまり二重に間違いをやっている。対応が悪すぎるのである。スレの始めからワシが批判とともに書いた内容の疑問や質問にあたる部分にどう答えるのか?矛盾をどう説明するのか?
不明瞭な『トップの一声で方針転換』という印象だけ一人歩きするならば、それこそ地道に党員や支持者が苦労しながら崩してきた偏見とのたたかいをぶち壊すものだ。
委員長が民主党にたいする優柔不断とも受け取られかねない発言、二転三転する発言や姿勢で、党員や支持者は果たして何を確証に活動するのか?
書記局長や国対委員長の発言は無視すれば良いとでもいうのか?全く説明もつかなければ道理も原則論もありゃしない。
強引な感情論で押し切るなら共産党の『科学的な見方』はどこに消えたというのか?自公に手を貸すような云々とはまさに感情論と党利党略でしかないではないのか?
695無党派さん:2011/06/07(火) 23:11:11.19 ID:nnYIHJYf
>>692
あなたも思い込みや先入観で共産党を決め付けているから
共産党じゃ展望は無いと言い切ってるんでしょ

これは取りも直さず日本という国家に置いて共産党に対して
行われてきた偏見の歴史の結晶だ
あなた自身が歴史の証明者になってんだよ

つまりいくら欧米を真似て緑の連合なる反原発野合集団なんかが出来ても、今の日本じゃ
「それ自体」に、今の日本共産党に向けられてメディアや政界や経済界や広く日本社会で
行われている反共と「同じような」策動が開始される

あなたの案は一見理に適ってるようで結局歴史を後戻りさせることになる
共産党じゃなけりゃ社会(体制側)の差別は無くなる、なんて保証は無いんだから
反原発を言うのなら、今の共産党を太く強くしていくのが一番合理的な選択だよ
696御楯武士(*^・_・)ノ:2011/06/07(火) 23:22:49.70 ID:eCuVYwr6
河内のおっちゃん、不眠症は治ったかい? 煙草の吸い過ぎ違うの?

原子力だけど、エネルギー利用としての観点と、軍事利用としての観点があると思う。
まあ、共産党はどちらも反対であるのは分かりきっているけど、
再生可能エネルギーへのシフトには賛成の右派は、脱原発運動からは除外されるのだろうか?
原子力のテクノロジーは、国家戦略として保持しておきたいと考えているんだけど。
697無党派さん:2011/06/07(火) 23:37:55.22 ID:ojfaLvnn
>>695
合理的?共産党支持者しかそう思わない、何度言わせるのかね。
その党派主義こそが非合理的=非論理的なんだよ、情緒的、閉鎖的、唯我独尊。
だから共産党以外の人から忌避されるんだよ
「言ってることは同意できる点が多い、だがね・・・」これを変えられる要素は何もない。
共産党が一番良い、素晴らしい、そう言い募ってるだけだ。
そもそも民主集中制なんて物が閉鎖的で排他的だし。

セクト主義や党派主義には未来はない、別に共産党に限らずどんな物でもそうだ。
日本も同様だからこんな事故が起きた、壁が高い組織は独善に陥り、広がりがなくなる。
結局は「共産党ムラ」に生きる住民でしかないよ、自民党ムラよりは遥かにましでも、
他の先進諸国の政党に比べたら総じて見れば酷い物だ。
欧米で出来て日本で出来ない、この主犯ではある。
698無党派さん:2011/06/07(火) 23:58:17.52 ID:+x17Msvi
>>383
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1306778762/
>既に住所氏名を明らかにして抗議の電話を中央委員会や地区委員会にもしておるが?
それどうやって立証証明するんだよ?
明確な証拠出してくれよ。 証拠はあるんだろ?
松木に責任汚れ役を押し付けた小沢がまともかどうか答えろよ!

>>541
http://www.youtube.com/watch?v=HiJ0vaLWiJk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Mfn0KY85fGI
http://www.youtube.com/watch?v=6CcNVCEucZ0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=f2_s_z-DDF0&feature=related
証拠と論拠出してくれって日本語わかる?
コシミズには証拠が要らないらしい。
論拠証拠なしで思い付きを並べる河内らもコシミズと同類。
コシミズもお前と一緒で都合が悪くなると罵倒と決めつけとレッテル貼りを執拗に繰り返してしているな。
コシミズの入院が事実でないのならコシミズの主張は一切信用性がないと言われても仕方がない。
河内も御楯武士もお前も小沢批判から逃げている同類。
レッテル貼りで怯ませられるとも思っているのか?
今度はコシミズみたいにお前がやったのかとか人間の屑とかレッテル貼って決め付けるのか?

>>694 >>696-697
松木に責任汚れ役を押し付けた小沢がまともかどうか答えろよ!
お前らや小沢の正義を共産党に押し付けるな!
お前らや小沢の正義とやらはお前らや小沢だけの正義じゃないのか?
699無党派さん:2011/06/08(水) 00:02:48.76 ID:ZLitUeRL
ノリタケ君、他人に迷惑かけるのも大概にしなさい。
そして早くネット断ちして病院に行って心を落ち着かせなさい、以上。
700河内のおっちゃん@肩もその他も凝り症:2011/06/08(水) 00:42:03.11 ID:byq0bzg7
>>696
ん?一日3箱くらいしか吸わんけどなぁ。万年頭痛の原因はコレか珈琲の飲み過ぎかなぁ?不眠症はまぁ治るちゅうか一応寝れとるが。
本題の原子力な。共産党は軍事利用は基本的に反対の立場やな、昔から核兵器廃絶を訴えとる。逆に平和利用は推進というか肯定的である。
ここで問題なのは現時点で原発とか発電なんかに利用する是非だが、共産党は原子力エネルギー技術というのは商業化実用化する段階にはまだまだ課題が多い研究途上の代物だと評価している。
つまり今ある原発は安全性や技術面で完成したものではない危険なものだから現状推進してはならんし増設などもってのほか、徐々に縮小すべしとなる。
要はもっと安定性(技術でも安全確保でも)のあるものを確立する研究開発を進めるべきで安易に手を出すなというスタンスやな。だから原子力エネルギーそのものの研究や技術的な開発を止めてしまえとは主張していない。
701無党派さん:2011/06/08(水) 01:49:58.55 ID:c4InRhtM
個人的な意見としては、もし共産党と脱原発の点で連立あるいは
協力できるのだとすれば、既存の左派政党(民主党左派や社民党)ではなく
新しい環境右派政党のような気がするんだよね。中道右派?
修正資本主義、脱原発、武装中立(米軍の段階的撤退)、TPP反対、
企業献金反対とかで絶対にぶれない、民族系右派政党とでも言えばいいのか。
今はこんな政党はないけどもね。
共産党以外の既存の左派は一度は原発推進派に取り込まれているから
残念ながら無条件で信用できないと思う。
まぁ社民党とは一応法案提出とかの協力は出来ると思うけどいかんせん
現有議席では無理だろう。
イデオロギーや政党色を廃するのは直接民主制にでもしない限り無理だし
もし直接民主制になってもやっぱり思想の違いによる集団というのは出来ると思う。
702無党派さん:2011/06/08(水) 03:54:08.83 ID:nxgCvJ4i
敵対勢力に相手の行動を甘く見て自らが痛い思いをした事例

日本でチェルノブイリ級の重大事故などおこる訳がない→
しっかりとした事前の想定と準備を怠ると言う危機管理の意識の薄さ→
福島原発事故発生も事前対応に不備があり
仮に最善の事後対応が出来たとしても被害を最小限に食い止められたか怪しい

中国の軍閥らの勢力はバラバラであり我が帝国陸軍なら勝利をおさめる可能性大→
国共合作発生により中国世論一致団結し戦争は泥沼化→
日米戦争への道へ続く

満州にソ連軍が侵攻して来るものか→ソ連日ソ中立条約破棄により対日参戦へ→
関東軍が入植者を置き去りにして退却→シベリア抑留・中国残留日本人孤児発生→
日本固有の領土北方4島の実効支配喪失

敵対勢力や相手の行動を厳しく見積もり一定の成果をあげた事例

福島県ら原発被災地でこどもの健康を守るべく学校の土壌汚染や
年間の放射線許容量への対策などを陳情→
文部科学省前で福島県在住のこどもを持つ両親が運動を行い各地の自治体でも陳情→
国や自治体は対策を講じることに

満州の権益をめぐり日露戦争勃発→
日本政府は事前対応を重視し日英同盟にアメリカからの財政支援など
危機意識の高さにより外交努力を行う神対応→
露の国内情勢悪化など好材料により日本有利の講和条約締結

チェルノブイリ原発事故発生→
ソ連政府事前の想定と対応に不備があることを認識し
犠牲を省みず収束へ対策を講じる→
ソ連時代の対策が老朽化したためウクライナ政府が追加対策へ
703無党派さん:2011/06/08(水) 05:15:58.61 ID:nxgCvJ4i
福島原発事故はチェルノブイリ級の重大事故発生等ないとの甘い認識がスタートライン

日米戦争は中国世論一致団結などないとの甘い認識で泥沼化した日中戦争がスタートライン

日露戦争は事前の外交努力を怠ると我が国の存続が危ういとの
日本政府の危機意識の高さがスタートラインであり英米との協力関係構築に成功

我が国の事例を取り上げたが有事の際に敵対勢力や相手の行動を甘く見るのか厳しく見積もるかで
日本社会に与える影響が大きく変わって来るのが理解できる

脱原発派の危機意識とは?
704無党派さん:2011/06/08(水) 05:21:34.71 ID:um7n9Efn
ニューヨーク・タイムズの話題記事を完全翻訳
「原子力を拡大するために日本がつくってきた交付金と依存のシステム」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7514
■沈黙の作法
■現金の流れ
■最大の損害を受けるのは
705無党派さん:2011/06/08(水) 05:24:47.00 ID:n0SNFgvF
「余命3年か?日本共産党が危ない…代々木小夜」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/9556
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307455556/
706無党派さん:2011/06/08(水) 07:21:41.72 ID:nxgCvJ4i
新自由主義政策を採用する国が世界に幾つかあるがその国で強調されるのが
「自助努力と言う愛の鞭」という考え方でありその視点は個人の人格に能力の成長の意味でも重要な考えであるが
本人の資質や周囲の環境次第で自助努力が成果に結び付かないことも十分ありえる

「自助努力と言う愛の鞭」は存在と共に使い方も重要であり
それを軽視すると社会全体の活力の視点では逆効果に繋がる場合がある

普通の資質と教育環境を持ちながらも当然の如く人生や教育の落伍者は生まれる訳であり
人生のレールから外れた彼等に再チャレンジを促し
そのレールに乗れないホームレス等の底辺階層の餓死を極力回避する
食料配給制度などのセーフティーネットについても重要な視点と考えるので
制度設計の際にはその考えを盛り込み
デメリットの発生を極力回避する努力をするのも危機管理の上で欠かせない視点だ

政策実現は特定の階層にメリットをもたらし特定の階層にデメリットをもたらすので
デメリットの発生を極力押さえつつトラブル発生の際には被害を最小限に押さえ込む制度設計が
危機管理の面でも重要な視点と考える

世界の中のある国では老後のセーフティーネットである年金制度への信頼が揺らぎつつあるが
その他でもいずれ破綻を迎える政策があるだろうとの話を聞く

今年の三月にその国のある地域で決定的な破局を迎えて
社会全体に深刻な被害をもたらした政策があるらしいが
トラブル発生の際には被害を最小限に押さえ込む考え方が
その政策を推進する際の制度設計で盛り込まれたのかは疑問である
707無党派さん:2011/06/08(水) 08:29:33.99 ID:z+47P1nG
>>706
そういう問題じゃないと思うぞ
社会主義思想をベースとする社会とするか、自由主義思想をベースとする社会とするかの選択肢があり
日本も西欧諸国も冷戦期までは(英米圏を除いて)社会主義思想をベースとする社会を築いてきた
資本主義を選択する事=自由主義思想をベースとする社会を選択する事ではなくて
資本主義を選択しても、社会主義思想をベースとする社会を築き、平等主義的な制度設計する事は可能だった
そういう社会を全否定し、のんびり暮らしていた人達の生活をぶち壊し
競争が全てで生存権すら満足に保障されない好戦的な自由主義思想をベースとする社会を押し付けたのが
ネオリベラリズムを世界中に浸透させたアメリカでありイギリスだ

あなたの発想は、所詮、自由主義思想をベースとする社会を肯定する発想に過ぎない
この国に求められているのは、社会主義思想をベースとする社会への転換であり
自由主義思想をベースとする社会の否定だ
708無党派さん:2011/06/08(水) 08:38:19.93 ID:z+47P1nG
ちなみに俺が批判してるのはこの部分な

>普通の資質と教育環境を持ちながらも当然の如く人生や教育の落伍者は生まれる訳であり
>人生のレールから外れた彼等に再チャレンジを促し
>そのレールに乗れないホームレス等の底辺階層の餓死を極力回避する
>食料配給制度などのセーフティーネットについても重要な視点と考えるので
>制度設計の際にはその考えを盛り込み
>デメリットの発生を極力回避する努力をするのも危機管理の上で欠かせない視点だ

落伍者とか、再チャレンジとか、セーフティーネットとか、全て発想が競争原理を過剰に肯定する自由主義サイドからのものだ
社会主義思想をベースとした場合、そもそも人生や教育の落伍者とならなくてもよい処方箋を考える
またそれは貧富格差を政策的に縮める事で実現可能だと冷戦期に証明されている
失業したとしても、失業者に対する偏見が弱く、また自由主義をベースとする社会のように落伍者呼ばわりするクズがいなければ
それだけで事態は全く違う
同じように失業時の保障対策を取っていても、そういうクズのいる自由主義ベースの社会は、人間の住む社会ではない
また社会主義ベースの社会であれば、ホームレスや貧困層自体が殆ど発生しない

自由主義思想を叩き出さない限り、穏やかな暮らしなど戻ってこないのだよ
709無党派さん:2011/06/08(水) 08:51:49.13 ID:59eAL4L7
もうね、日本共産党というのは

自分たちだけが侵略戦争に反対した
自分たちだけが消費税に反対した
自分たちだけが原発に反対した

そういって反対してきたということだけに酔っていて
結果なんてどうでもいいと考えてるとしか思えんな
710無党派さん:2011/06/08(水) 09:04:00.44 ID:nxgCvJ4i
共産党の立場として社民党は脱原発派と思想が近いものの
社会党以来の抗争の歴史があり組織体質は水と油で共闘関係に躊躇する点が有るのはわかる

民主党の横道衆議院議長グループは
小沢との共闘によりポジションが右に寄っているが
社会党出身の彼等は共産党の立場からして社民党より距離が有るが
菅首相のような偽物左派でもない

共産党のような明確な脱原発ではないし組織体質は社民党より水と油の度合いが増す

脱原発と言うスローガンは素晴らしいが
社民党との伝統的な怨念を乗り越えてでも
彼等との距離を近づける事が困難であれば
それよりも距離が有る民主党の社会党出身議員を一本釣りして
民主党の切り崩し工作を実施することも出来ないよね

共産党の得票が宿敵の朝鮮カルト創価・公明の規模まで拡大する明るい展望が有るのかな?

共産党の立場として思想は重要だが組織体質が水と油な所が
左派勢力共闘に躊躇するんだろうと思う

相手に歩み寄りを求めるのは当然として
こちらも歩み寄りの努力を図るのが妥協に思うな

思想はともかく組織体質が水と油と言う点が
脱原発派の政界での勢力拡大の重荷なんだろうな
711無党派さん:2011/06/08(水) 09:41:29.87 ID:1dXAZRMc
>>710
いつもいつもあなたは同じ事を書いてるけど、社民党は民主党との選挙共闘を継続中でしょ
だから民主党が菅政権に代わって、社民に敵意剥き出しになっても、民主党から離れられない
悪い言い方をすれば、今の社民党は民主党の分派か、衛星政党みたいなものなわけよ
恐らく社民党は民主党に合流し、吸収されるだろうから、脱原発は本当に共産党だけになる
社民党の市民派の連中なんか合流したら菅派に加盟して即推進派に転ぶぞw
保坂みたいな筋の通った奴は別として、辻元みたいないい加減な奴も多いから

脱原発だけの問題じゃない
反新自由主義を唱えて社会民主主義と修正資本主義に国政を少しでも引っ張ること
その他の問題も、社民党が消える以上、全て共産党が一党でやるしかなくなる
民主党は社会党じゃないんだから

原発事故問題で思うようになったんだが、社民党も民主党との関係を重視して
こんな大切な問題で動かない、動けないというなら、存在する意味がないから合流したらいい
全く役に立ちゃしない
712無党派さん:2011/06/08(水) 10:31:04.02 ID:Uzj01dDw
40、50代が若手な現状を何とも思わない党の体質はもう末期。
出る杭を徹底的に打つのが党の体質。
護憲護憲言ってる共産党に一番表現の自由がないってのも皮肉。
713無党派さん:2011/06/08(水) 11:19:57.52 ID:59U5bJUD
>>711
社民党の市民派なんかとか辻元がいい加減とか
俺達の方がより赤いんだって言いたいのかって感じに受け取れるが。
2ちゃんでは辻元なんて極左で、菅もサヨクで、他の多くの人もそうだとされてる。
所詮立ち位置でどう感じるかの違いだけで、部外者にはその判断基準自体が妙な物だ。
本当に>>709の通りだと思える書き込みも多い、>>712もなんとなく分かる。

これで党政を増やせると思うのか・・・?本当に自分らでそう思うか?
やはり>>705なんだよ、自己改革能力がないし、世間に対しフレンドリーではない(と受け取られている)。
多分ずっと昔からずっと同じような事を繰り返してきてるんだよ。
どうしたら政策実現できるか、得票が増えるか、だがその党のままでは無理だというのは何時も見ない事にしてる。
そして今までと同じように金も権力も握ってる保守側が動かしていく、左派はウダウダ言うだけ。
何故共産や社民など一党だけでは、対処不可能な事態だと分からないのかね・・・。
714無党派さん:2011/06/08(水) 11:34:22.65 ID:BZok6xy/
>>709
>相手に歩み寄りを求めるのは当然として
>こちらも歩み寄りの努力を図るのが妥協に思うな

この「歩み寄りの努力」がなぜ共産党の方ばかりに向けられるのか?
例えば先の保坂の件でも、先に共産党が候補者立ててたのに、共産党は候補取り下げないのかと恨みごとを言う
結果保坂が敗れなかったから良いものの、こういう事を社民支持者は平気でするわけだ
どちらが唯我独尊か、硬直的か、党派主義か・・・
結局根本にあるのが、原発事故が起きてさえ、尚、共産党とは同じに見られたくないという、いつまでも変わらない
「社会民主主義」のプライドだ

党派を越えた協調を叫ぶなら、社民の方が頭を下げてこない限り、無理に決まっている
瑞穂にしても、共産党と歩み寄れるなら党内の老害反共勢力を、縄で束ねてみろって言うんだ
それが出来ずにいつまでも「共産党とは違うんです」と、未練たらしく支持者にやってるならただのお飾りだ
715無党派さん:2011/06/08(水) 11:36:06.78 ID:BZok6xy/
失礼>>710
716無党派さん:2011/06/08(水) 12:23:18.22 ID:59U5bJUD
>>714
>>710ではないが
引用した文は「共産党の方ばかりに」とは言ってないが。

>結果保坂が敗れなかったから良いものの、こういう事を社民支持者は平気でするわけだ
どんな選挙でも共産党は独自候補をたてて多党協力しないというのが一般の感想だよ。
それこそ「結局根本にあるのが・・・」は共産党その物だ。

>どちらが唯我独尊か、硬直的か、党派主義か・・・ 」「
>党派を越えた協調を叫ぶなら、社民の方が頭を下げてこない限り、無理に決まっている
この2文で対極まで矛盾してるが、自己絶対化してるからこういうのには気付かないのだろうね・・・。
そもそも頭を下げるとか暴力集団かよ・・・凡そ大衆ひろくに支持参加を求める団体とは思えない。

だから党派が先に立つとろくな事がない・・・
後ろから縁の下から支えるくらいが調度いい。
党派を目的化したら目的は絶対達成できない。
717無党派さん:2011/06/08(水) 12:41:17.38 ID:BZok6xy/
共産党という党がある日突然ぽんと出来たわけじゃないんだが?
党の理念や思想に共鳴した多くの人々がいて、徐々に共産党が大きくなってきた
君昨日の人でしょ?
党を否定して、党を解体して、共産党の理念も思想も無い組織に今までの支持者が付いてきてくれるのか?
周りから見たら碌でもないのかもね、でもそうやって共産党は今にちでも存在しているわけだ
共産党は脱原発だけやるためだけの政党じゃないからな
718無党派さん:2011/06/08(水) 14:17:49.14 ID:2OdKfhCq
>>717
>共産党は脱原発だけやるためだけの政党じゃないからな

この言葉が全てだと思うよ。
日本共産党の現在の主目標はあくまで「対米従属、財界従属の政治」を打破する事。
「脱原発」というのは数多くの日本共産党の任務の一つに過ぎないし、
このためだけに党を解体させて緑云々の組織と同化しろなんていうのはこれまでの共産党のやってきたことが、
全て水の泡になると同時に日本共産党を支持する人々への裏切りでしか無いからね。
719無党派さん:2011/06/08(水) 14:47:58.79 ID:c4InRhtM
やっぱり保坂の離脱は社民党がぶれたのが原因なわけか?
共産党の自主性を保ったまま他党と共闘しろという話ならまだわかるが、
どうして共闘するために共産党(もっと言えば左派政党?)だけが解党しろという
話になるのかわからんな。
共産や社民が解党して喜ぶのは新自由主義のブレーキ役がいなくなった
自民党や民主党右派だけじゃないのか。
国民新党もブレーキ役ではあるがいかんせん消滅寸前だから期待できないしな。
720無党派さん:2011/06/08(水) 16:43:44.53 ID:f0c0g+RH
>>713
レスに対応しない長文は不要ですよ
社民党は民主党との選挙共闘があって、離れられない
前原、野田ら社民党殲滅戦を支持したネオコが政権主流派となり
社民が邪魔者扱い、雪駄扱いで馬鹿にされても、実際ついていっている
そんな状況なのに組めるわけないでしょう
721無党派さん:2011/06/08(水) 16:45:48.54 ID:f0c0g+RH
>>716
>どんな選挙でも共産党は独自候補をたてて多党協力しないというのが一般の感想だよ。

政策が全く異なるのだから協力なんかできるわけがない
あなたは言ってる事が滅茶苦茶
722無党派さん:2011/06/08(水) 16:51:28.96 ID:f0c0g+RH
>>717-718
原発推進派自体が、親米派の雄・大勲位中曽根康弘が大御所だったり
顔ぶれをみるとその多くが親米派とダブっているんですよね
菅自体も左派の中では変わり種の親米左派と呼ばれる人ですから
つまり原発利権とは即ち親米派の利権なんですよ
原発利権を解体すると、必然的に親米派を解体する事に繋がる
反原発運動を潰してきた非合法組織の多くは親米右翼ですから
小泉元総理が最近原発を批判し始めたのも
恐らくこのカラクリに気づく人が増えた為の隠滅工作なんでしょうね
723無党派さん:2011/06/08(水) 17:28:09.27 ID:c4InRhtM
>>722
小泉に関してだけど、最近奴が過去の「自民党の推進」を反省するようなことを
言っているから許せどころかマンセーしている人間がけっこういるんだよな。
とにかくこの時期に己の過去の行状を無視して口だけ修正しているのは
怪しいとしか言いようがない。
言いたくないが、脱原発、反原発で一貫している政党への票が
集まるのを防ぐためじゃないかとすら思える。
724無党派さん:2011/06/08(水) 17:33:10.16 ID:59U5bJUD
結局党員は色々言ってるけど、単なる党派主義に過ぎない。
たった今福島第一の1号機2号機で停電してるが、関係ないんだろう。
空理空論で排他的、党も国もあと何年持つか分からないのに、考えからが歴史が違うとか何とか。
支持者への裏切りだの親米左派だの新自由主義だのブレただの、
言ってる事がすべからく教条主義の臭いをぷんぷんさせている。

この視野の狭さで、どう支持拡大するというのだ。
こんな物は大衆とは全く違うところに住んでいる、宗教信者の会話に過ぎない。
第一他スレで君らがそういう議論をして、他の人と会話は通じないだろ?
世間の人たちとも全く通じてないだろ?
それで選挙で党勢拡大だとか、言ってきたことが正しかったとか、何を言ってるんだこのムラ住人達は。
725無党派さん:2011/06/08(水) 17:38:17.13 ID:f0c0g+RH
>>723
多分そういう事だと思う
菅が脱原発派で推進派から不信任を仕掛けられたって話の拡散も恐らく同じ目論見かと

>>724
>結局党員は色々言ってるけど

レッテル貼るようになったらあなたの負け
それは反論する術を失ったという事だから

>支持者への裏切りだの親米左派だの新自由主義だのブレただの、
>言ってる事がすべからく教条主義の臭いをぷんぷんさせている。

こんな事を書くと立場がばれますよ
726無党派さん:2011/06/08(水) 19:15:48.44 ID:NuDZPJt9
>>724
おめえはただ共産党に因縁つけたいだけか、と。

偉そうなこと言ってるけど、だったら、おめえ、原発を廃止するために具体的に何やった?

何もやってねえだろカス。おめえみたいなのは、口だけだからな。
727無党派さん:2011/06/08(水) 19:49:14.46 ID:NuDZPJt9
共産党は政府及び東電の欺瞞を暴いてくれ。
おまえらにしかできない。
このままでは東日本が潰れる。
728無党派さん:2011/06/08(水) 19:58:03.92 ID:f6phhpOq
代表選挙に小泉さんが出馬だって
729無党派さん:2011/06/08(水) 21:12:49.30 ID:nxgCvJ4i
全力で攻撃した鳩山と地下原発推進議連で野合し
全力で攻撃した小沢と内閣不信任案で野合を狙った自民党だからなんでもありで
電事連に原発が絡むと思考回路が朝鮮労働党の様になるのが自民党

そうなると国民の健康を守ると言う視点が無くなるので
民主党の生産者目線な食品安全行政を攻撃することも無くなる
730無党派さん:2011/06/08(水) 21:39:57.13 ID:c2L5D5cN
>>720
民主党より日本共産党についていったほうが利益になると、社民党に判断させたらいいんじゃね。
日本共産党が魅力的な政策、強い指導者、選挙に強い組織を用意すればいいんだよ。

>>721
そんなに政策に違いがあるかな?
基本政策なら自由民主党と公明党との間の違いの方が大きいんじゃないの?
政策の違いよりも、日本共産党に他の政党と共闘する実績やノウハウがないことが共闘できない理由では?

>>722
> 反原発運動を潰してきた非合法組織の多くは親米右翼ですから
なんという名の組織?

>>723
自民党は指導者や仲間を切ることで延命を図ってきた組織。

>724
これスレには党員と普通の支持者とネトウヨと伝統保守と極左がいる。
党員も教条的な奴等ばかりではないよ。

>>725
匿名掲示板への投稿から推測できる立場あったとしても、それは極めて無責任な立場。

>>726
乱暴な文体で無内容の文章。

>>727
しんぶん赤旗がパブリックジャーナリズムを活用する。
731無党派さん:2011/06/08(水) 23:22:19.15 ID:th1K/AW7
ここで必死に民主党を原発推進とか連呼してるのはジミン信者?
原発についての責任は、与党として原発推進してきたジミンに全面的にある
せいぜい、ジミン95%、その他5%といったところ
まずはそこだけはハッキリさせないと、原発推進政党のジミンを利するだけ
732無党派さん:2011/06/08(水) 23:54:09.46 ID:sxoi5QG4
>>383
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1306778762/
>既に住所氏名を明らかにして抗議の電話を中央委員会や地区委員会にもしておるが?
それどうやって立証証明するんだよ?
明確な証拠出してくれよ。 証拠はあるんだろ?
松木に責任汚れ役を押し付けた小沢がまともかどうか答えろよ!

>>700
>ん?一日3箱くらいしか吸わんけどなぁ。
>万年頭痛の原因はコレか珈琲の飲み過ぎかなぁ?不眠症はまぁ治るちゅうか一応寝れとるが。
これも立証証明できないだろうが?

>>699
http://www.youtube.com/watch?v=HiJ0vaLWiJk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Mfn0KY85fGI
http://www.youtube.com/watch?v=6CcNVCEucZ0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=f2_s_z-DDF0&feature=related
証拠と論拠出してくれって日本語わかる?
コシミズには証拠が要らないらしい。
論拠証拠なしで思い付きを並べる河内らもコシミズと同類。
コシミズもお前と一緒で都合が悪くなると罵倒と決めつけとレッテル貼りを執拗に繰り返してしているな。
コシミズの入院が事実でないのならコシミズの主張は一切信用性がないと言われても仕方がない。
河内も御楯武士もお前も小沢批判から逃げている同類。
レッテル貼りで怯ませられるとも思っているのか?
今度はコシミズみたいにお前がやったのかとか人間の屑とかレッテル貼って決め付けるのか?
レッテル貼ってる奴が迷惑とか何を身勝手かつご都合主義な事を抜かしているんだ!
お前らや小沢の正義を共産党に押し付けるな!
お前らや小沢の正義とやらはお前らや小沢だけの正義じゃないのか?

そもそもレッテル貼ってる以上こっちが政務調査費を受け取っていた事を立証証明しろ!
まともな精神科医かどうか知らないが、
まともであろう精神科医ならレッテル張りなど決してしないだろうが。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1306778762/
>既に住所氏名を明らかにして抗議の電話を中央委員会や地区委員会にもしておるが?
レッテル貼ってる暇があるのなら河内にこれを立証証明させて発言に責任取らせろ!
733無党派さん:2011/06/09(木) 00:03:39.41 ID:hohCZqm2
本スレの推奨NGワード

コシミズ 松木 立証証明
734無党派さん:2011/06/09(木) 00:12:21.52 ID:MKzUYIed
>>731
民主党で長きに渡って
原発の安全性追及や行き過ぎた原発推進反対を訴えてる議員を挙げよ
735無党派さん:2011/06/09(木) 00:35:50.69 ID:t1Rqc9bj
>>725
菅が発送電分離を認められない勢力に引きずり下ろされそうになっている
のは確かじゃないのかなー。
やけくそだろうが、発送電分離を口に出したのはたしかだしね。
まぁ奴は反原発というより反火力にしか見えないけど…
7361 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/09(木) 05:46:55.34 ID:mRI7Pnum
原発ゼロへ緊急行動
来月2日 東京・明治公園
著名9氏よびかけ

東京電力の福島原発事故を契機に広がる原発廃止、エネルギー政策の転換を
求める声を大きく結集しようと、「原発ゼロをめざす緊急行動」が7月2日
(土)午前11時から、東京・明治公園で開かれます。
6日夜、東京都内で実行委員会発足総会が開かれ、行動の成功にむけて個人・
団体の賛同を広げることを確認しました。

緊急行動は、著名人9氏がよびかけたもの(別項)。実行委員会の事務局団体は、
全日本民医連、全商連、新日本婦人の会、農民連、東京地評、全労連です。

 実行委員会発足総会で、小田川義和全労連事務局長は「原発ゼロをめざす運動ののろしを
あげる緊急行動・集会」を節に、全国各地で原発ゼロをめざす継続的な運動を広げること、
「緊急行動」アピールへの賛同を個人・団体に広げることなどを提案しました。

 各団体からは、「事故が起これば制御できない原発を地震列島に置いていいのか。
集会だけでなく、各地で原発からの撤退を求める運動を広げたい」(全日本民医連)、
「東電に補償を求める要請行動をおこなった福島の農民たちが、共同して参加を
広げたいと話している」(農民連)、「提案は原発への不安と関心を高めている青年・
学生の関心にこたえたもの。原発ゼロの運動を思い切ってひろげたい」(日本民主青年同盟)
など、とりくみの決意が語られました。

 労働組合や民主団体が運動で積極的な役割をはたすとともに、従来の集会の
イメージを変えて幅広い市民との共同を広げる意見も出されました。

 緊急行動は5千人を超える参加をめざし、午前11時からテント(ブース)企画を行い、
原発ゼロをめざす行動・運動の交流、放射能や原発問題の「青空教室」、青年・女性の広場、
福島原発被害者と連帯する「物産展」など、団体・個人が企画を持ち寄ります。

 午後1時からメーン集会を行い、その後、渋谷にむけてパレードします。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-08/2011060801_01_1.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-08/2011060801_01_1.jpg
7371 ◆WOYsS8Bj3I :2011/06/09(木) 05:52:17.78 ID:mRI7Pnum
悪政押し通す危険な流れ
市田書記局長 「大連立」の動き批判

(写真)記者会見する市田忠義書記局長=6日、国会内
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-07/2011060701_01_1.jpg
 日本共産党の市田忠義書記局長は6日、国会内で記者会見し、
民主と自民による大連立政権を狙う動きについて、「消費税増税など
を大連立で一気に押し通そうとする危険な流れだ」と批判しました。

 市田氏は、民主党は一昨年の総選挙で「自公政権ノー」を掲げて
政権につき、自民党は内閣不信任決議案を提出したことをあげ、
「その舌の根も乾かないうちに両党が連立を組むというのは、
国民不在の党利党略と言わざるをえない」と指摘しました。

 市田氏はその上で、「大連立でやろうとしている政治の中身が
重大だ」と強調。国難を理由に「税と社会保障の一体改革」の名
による消費税増税を進めようとしていることをあげ、「“消費税(増税)
みんなでやれば怖くない”とばかりに、1党だけでは国民の批判を
うける課題を大連立で一気に押し通そうとする危険な流れだ」と主張しました。

 また、沖縄・米軍普天間基地の「移設」強行や法人税減税、
証券優遇税制の継続なども狙われていることをあげ、「戦前の
大政翼賛会と同じような大変危険な流れだ。これに真正面から立ち向かい、
被災者や国民の要求実現にむけ国会内外で力を尽くす」と表明しました。

 市田氏は、「自民党と民主党は国政の基本問題では違いも対抗軸もない。
日米同盟絶対、大企業中心主義という点では同じ土俵に乗っかっている」
と指摘。「一緒になって悪政を強行すれば国民との間の矛盾を激化させざる
をえない。こういう流れに堂々と立ち向かい、がんばりたい」と述べました。

 世論調査で「大連立」に賛同する声があることについて聞かれ、
市田氏は「政治を何とか前に進めてほしいという願いから出ているもので、
悪政を推進するために大連立を望んでいるわけではない」と指摘しました。

 震災の救援では、与野党震災対策合同会議が二十数回にわたって
開かれ、各党が立場の違いを超えて協力しあってきたことをみても
震災対策のための大連立などというのは大ウソだと指摘。
復興のあり方や消費税の増税、法人税・金持ち減税、軍事基地の問題
などについて、「震災を口実に何でも一緒になって悪政を推進すること
まで国民は望んでいないと思う」とのべました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-07/2011060701_01_1.html
http://www.jcp.or.jp/movie/11mov/20110607/index.html
738無党派さん:2011/06/09(木) 08:28:40.72 ID:jITcjTRd
>>731
確実に言えることは
お前は「民主党候補が落選したのは共産党の責任」「自民と共産党は繋がってる」とかぬかしてるアホ民主支持者
739無党派さん:2011/06/09(木) 12:20:03.40 ID:RWqxbTsd
浜岡廃炉一点で共同を/静岡で来月23日に大集会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-08/2011060804_01_1.html
ドイツ 原発撤退法案決定/22年までに17基全廃/エネルギー政策を転換へ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-07/2011060701_02_1.html
保安院独立など検討/原発事故 政府がIAEAへ報告書
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-08/2011060801_02_1.html
ドイツ 原発撤退へ/「日本の事故は世界の転換点」/早い政治決断 国民が後押し
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-08/2011060803_01_1.html
原発ゼロへ緊急行動/来月2日 東京・明治公園/著名9氏よびかけ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-08/2011060801_01_1.html
原子力教育/子どもたちに事実を/参院環境委 市田氏が迫る
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-08/2011060802_02_1.html
福井の原発群を調査/京都・兵庫の党議員団 事故起これば影響
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-09/2011060901_04_1.html
740無党派さん:2011/06/09(木) 12:44:48.86 ID:RWqxbTsd
「得票をのばせなかったことは、すごく残念」とする堀だが、強気の姿勢を崩さない。「前回選と違い今回は民主党も候補者を出した。そう簡単に比較できない。票の目減りは、党が支持を失ったことと同等ではない」
と強調する。さらには、「今後の議会議員選挙にはプラスになった」と言い切る。共産党首長には拒否反応があっても、「地方議会の場で、原発反対と叫んでくれる人が必要だと価値を見いだしてくれる」というわけだ。
しかし、その道のりは険しい。消費税導入をめぐる論争の時も反対論をぶった旧社会党や共産党は一時は支持を集めるが、長続きはしなかった。2大政党への有権者の不満・失望は共産党への支持につながらず、
既成政党離れや政治不信のうねりへと変わった。日常活動を通じての支持拡大は、党が長年取り組みながら、超えられない壁だ。
共産の脱原発票直結せず : 青森
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20110608-OYT8T01200.htm
原発事故 IAEAへの政府報告書/津波の想定、過酷事故の対応策…/安全対策の不備認める
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-09/2011060914_01_1.html
741無党派さん:2011/06/09(木) 12:46:59.37 ID:+1UCiTMK
>>731
鳩山政権時代に地球温暖化を利用した原発輸出ビジネスが行われたわけで
その際の閣僚に菅が含まれていたし
共産の佐々木が当時財務大臣だった菅にこの件について質問し
菅が安全なら云々と利権側に取り込まれてる証拠となる答弁を残してる
つまり民主党も自民党と同じく原発利権とズブズブなわけ
ソース付きで出された情報まで否定しに掛かるのはよせよ
742無党派さん:2011/06/09(木) 12:51:16.18 ID:+1UCiTMK
>>735
菅を下そうとする動きなんか震災前・原発事故前からあったでしょ
そして菅が震災への対応や原発事故への対応、また失言などをやって
このままだと政権が持たないという声が強まったのが直接のきっかけじゃん
あんた菅が自衛隊の震災の救助活動が続く中でやった失言覚えてないの?
あれとSPEEDI隠蔽が致命傷になったんだよ
743無党派さん:2011/06/09(木) 12:53:16.90 ID:+1UCiTMK
>>740
原発利権のある地域と、原発利権のない地域での分裂が始まったと見るべき
蕨市長選では明らかに共産の脱原発がプラスに働いたようだから
今後は伸びる地域と現状維持の地域が鮮明になってくるはずだよ
744無党派さん:2011/06/09(木) 13:09:48.14 ID:+1UCiTMK
>>740
>日常活動を通じての支持拡大は、党が長年取り組みながら、超えられない壁だ

書き忘れたけど、原発事故後の出来事で、全部証明されちゃったよね
原発事故後に危険性を知らせる書き込みは、安全厨と呼ばれる政府系のネット工作員達によって全て潰された
マスコミは安全ですの大合唱で、政府や東電の回し者となった御用学者が安全詐欺を繰り返した
一方、原発事故に批判的な言動を取っただけで降板させられて
仲間を護る為に詰め腹切って事務所まで辞める羽目になった俳優すら出た
反原発や脱原発の声は消されて、共産党には、テレビの討論番組に呼ばれてコメントする機会も与えられなかった
与えたら、自民党や民主党、自民党から分裂してできたみんなの党の悪事が露見して、一切の信用を失うから
結局、これが全てって事でしょう
この国を牛耳ってる者にとって不都合な人物と政党、組織、言動は全てスルーの上で叩き潰す
その上で、潰していた人間達が、この国には言論の自由がある、民主主義があるだなんて嘘を言う
共産がどんなに党名を変えようが、民主集中制を放棄しようが
反米路線・反新自由主義路線を放棄し、国民を虐げる親米ネオリベに変わらない限り、ぶっ潰すんでしょう
745無党派さん:2011/06/09(木) 14:07:10.02 ID:RWqxbTsd
統一地方選でも勝ててないです。
何を見てそんな事を言ってるのでしょうか。
このスレを読んでみたらどうでしょう。
特に900レス目以降は、手厳しくて、だが事実認識は妥当だと思えるものが多い。
現実の中に答えがあるし、現実を変えるしか世の中は変わらない。

日本共産党 統一地方選挙情勢予想
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/giin/1296902897/
何故、共産党は統一地方選挙で議席を減らしたのか
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1302433604/l50
746無党派さん:2011/06/09(木) 15:29:58.79 ID:+1UCiTMK
>>745
俺は違うと思うけどな
原発利権がある地域では絶対に脱原発の共産は伸びない仕組みになってるわけだから
統一地方選で共産が伸びなかった事は、むしろ妥当
それだけじゃなく地方選は地方選だから、原発を争点にしない有権者も多いし
国政で原発を争点に戦った場合、同じ結果になるという事はない
また統一地方選でも奮戦してる地域では奮戦してるので
二大政党から共産に流れる萌芽が全くないかと言えば、実際にはそうでもない

>特に900レス目以降は、手厳しくて、だが事実認識は妥当だと思えるものが多い。
>現実の中に答えがあるし、現実を変えるしか世の中は変わらない。

なにか厳しい意見なんてあったか?
毎度おなじみの面々によるピンボケの共産攻撃しか見当たらなかったが
原発事故後の出来事によって、共産は共産のままで脱原発で支持を訴えればいいってはっきりした
このまま反米・反新自由主義で支持者の方だけ向いて頑張れば良い
747無党派さん:2011/06/09(木) 15:32:43.17 ID:w4WIY4qo
共産党は天皇陛下と自衛隊を否定さえしなければ応援して
やるんだけどなあ。 国の根幹に関わるところで致命的な
思想を持ってるから残念だわ。 どうしても連合赤軍の事件と
共産思想家のやってきた残酷な犯罪が脳裏から消えない。
党名を変えろ。
748無党派さん:2011/06/09(木) 15:48:16.04 ID:RWqxbTsd
>>746
>原発利権がある地域では絶対に脱原発の共産は伸びない仕組みになってるわけだから
>統一地方選で共産が伸びなかった事は、むしろ妥当
それ以外の地域でも似たような物だが。

>それだけじゃなく地方選は地方選だから、原発を争点にしない有権者も多いし
>国政で原発を争点に戦った場合、同じ結果になるという事はない
地方選でも今回の最大の争点は原発だったと思うが、それ以上に重要な事柄はない。

>原発事故後の出来事によって、共産は共産のままで脱原発で支持を訴えればいいってはっきりした
>このまま反米・反新自由主義で支持者の方だけ向いて頑張れば良い
党員にはそれで通用しても党員以外には通用しない、最初から支持者の方だけ向いてるのなら世間は関係ないのだろうが。
749無党派さん:2011/06/09(木) 15:55:02.11 ID:+1UCiTMK
>>748
>地方選でも今回の最大の争点は原発だったと思うが、それ以上に重要な事柄はない。

新聞やテレビは「原発は争点にならなかった」と普通に報道していたけどね
この件に関してだけは、マスコミは普通の報道をしていたけど

>党員にはそれで通用しても党員以外には通用しない

共産の得票って400万以上ありますが、党員が400万人もいたんですね
あなたの主張を当てはめるとこうなる

>最初から支持者の方だけ向いてるのなら世間は関係ないのだろうが。

親米派や原発利権屋、反共の意見など聞く必要ありませんがw

創価学会が反創価学会の意見を聞いた等という話は聞いた事がないし
統一協会が霊感商法被害者達の意見を聞いて解散したという話も聞いた事がない
親米右翼が反親米右翼=反米右翼の意見を聞いて、罪を認めて自発的に刑務所に行き、組織を解散し、ボスが切腹したという話も聞いた事がない
750無党派さん:2011/06/09(木) 15:59:23.30 ID:+1UCiTMK
民主党の党員&支援者
「浜岡原発を停めた菅は脱原発派だ。脱原発派だから菅は原発推進派に不信任案を突き付けられ、下ろされそうになっているのだ」

菅の過去の発言
「原子力は安全性を重視しなければならない。現政権も安全性を担保したうえで活用しようとしている(=私は原発に反対でない)」

菅が脱原発派だというプロパガンダを菅シンパが流し、脱原発派に菅を支持させようと躍起だが、もう騙される奴はいないw
菅はネオコンの前原・野田派と組んで小鳩体制を崩壊させた時点で、左派からの一切の信用を失ってるから
まあもっとも菅は第三の道詐欺の露見後に詫びの一つも入れず民主党は保守本流と言い放った時点で終わってたけどね
菅が自分の間違いを頑として認めず、謝罪もせず、別の話題を出して話をすり替えて謝罪しないのはこの時も同じだった
稀代の詐欺師も年貢の納め時
751無党派さん:2011/06/09(木) 16:00:57.92 ID:+1UCiTMK
自民党
「民主党の震災対応と原発事故対応は人災だ。しかし原発は安全に運転すれば安全で問題ない」

民主党
「震災と原発事故対応の不手際は認める。しかし原発事故の責任は政権として原発を推進し安全対策に関する監督を怠った自民党にある。
 また原発は安全に運転すれば安全で問題ないので、今後も原発を使い続ける」

民主は自民を攻撃し、自民は民主を攻撃する
しかしどちらも責任の擦り付け合いをしているだけで、話をよく聞けば双方に責任がある事は誰にだってわかる
そして自民党も民主党も、原発利権に取り込まれた推進派で、停める気が毛頭ない事もわかる
752無党派さん:2011/06/09(木) 16:03:49.16 ID:RWqxbTsd
>>749
争点にならなかったというのはマスコミの誇張だと思うが。
争点にはなったが、それを含め全体要素で判断されたと思う。
日本人は中々変えられなくて保守的だから、従来の意識のままの人が多かったのだろう。

>共産の得票って400万以上ありますが、党員が400万人もいたんですね
やり方や雰囲気は馴染めないが、消極的選択でという人は多い。
その層に対してでさえも必ずしも「支持者の方だけ向いて頑張れば良い」で通じているとは言い難い。
それ以外の層については尚更、よって今のやり方では伸び代が少ない。

>親米派や原発利権屋、反共の意見など聞く必要ありませんがw
すぐにそういう言葉が返ってくるような所が、教条主義とか二元論的とか思われる原因なのだが。
共産党に心底では期待しててもゲンナリしてる層は、そんな人達ではない。
753無党派さん:2011/06/09(木) 16:12:21.02 ID:Ifiu76bo
昔、共産党は自民党を「アメリカ帝国主義と、その目下の同盟者としての日本独占資本の政治的代理人」と規定していたが、
これほど正確無比な規定はない。
754無党派さん:2011/06/09(木) 16:18:28.44 ID:a/mHR9hh
>>746
俺もそう思う
青森県知事戦や前回の一斉地方選挙の結果だけを持ってして
これからも反原発世論が、共産党票に繋がらないって言うのは早計

また、共産党が、
国会などで吉井さん不破さん始め、昔から原発について理論的にやってきた事は
ネットですら一部でしか伝わってない
もっと言えば、赤旗に目を通してなきゃ。支持者ですら知らんかもww

なので反原発については、共産党だからこそ指摘する事ができた科学的なものの見方を
TVなどのメディアで最大限の力でプッシュして伝えていく必要があると思う
まぁNHKですら吉井質問をやってくれない以上厳しいかもしれないが・・・

国政選挙ではその時例え消費税やTPPがまたぞろ争点になってても、
刺し違える覚悟で、原発中心に政策の訴えを絞っても良いと思う

>>752
うわぁ、きょうも”緑の連合”さんだ^^:
ネチっこいな・・・やっぱりあなたこそ分断工作員だったんだねw
755無党派さん:2011/06/09(木) 16:18:53.49 ID:+1UCiTMK
>>752
実際争点にはならなかったんですよ
大阪や愛知名古屋みたいな別の軸のあったところもありますしね

>それ以外の層については尚更、よって今のやり方では伸び代が少ない。

党員しか通用しないというあなたの主張に対する皮肉なんですけど
わかってて意味のない反論しなくていいですよ
今のやり方で通じない最大の原因はこの国の構造そのものなんだから
反米・反新自由主義・脱原発の旗を下げた共産に存在価値はない(そこまで行ったらそもそも共産じゃない)

>すぐにそういう言葉が返ってくるような所が、教条主義とか二元論的とか思われる原因なのだが。
>共産党に心底では期待しててもゲンナリしてる層は、そんな人達ではない。

親米派や原発利権屋、反共の意見など聞く必要はありませんからw
もっと他にやり口考えたらどうです?
それで言い負かされると「共産は意見を聞かない」とかネガキャンして消えるw
ワンパターンすぎるわ
756無党派さん:2011/06/09(木) 16:25:36.95 ID:+1UCiTMK
>>754
>国政選挙ではその時例え消費税やTPPがまたぞろ争点になってても、
>刺し違える覚悟で、原発中心に政策の訴えを絞っても良いと思う

同じ意見です
国民の命と健康、また子々孫々の生命まで関わってくる問題ですからね
日本の場合、いつどこで巨大地震が襲ってきてもおかしくないので
第二、第三の福島第一原発事故が起きないとも言えませんから

>うわぁ、きょうも”緑の連合”さんだ^^:
>ネチっこいな・・・やっぱりあなたこそ分断工作員だったんだねw

それだけ追い詰められているという事なんでしょう
757無党派さん:2011/06/09(木) 16:36:49.51 ID:RWqxbTsd
>>754
>これからも反原発世論が、共産党票に繋がらないって言うのは早計
繋がらないのではなくて効果的に繋がらないのだろう。
先のスレでも、効果的にできてないのは多くの人が認めてる。

>うわぁ、きょうも”緑の連合”さんだ^^:
>ネチっこいな・・・やっぱりあなたこそ分断工作員だったんだねw
現実が見えてないですねと言ってるのだけど。

>>755
>今のやり方で通じない最大の原因はこの国の構造そのものなんだから
いつも他者に転嫁ですね、問題は他者にあって自身の問題として捉えない。

>それで言い負かされると「共産は意見を聞かない」とかネガキャンして消えるw
では何故あなた方は>>745のスレでいつも言い負かされているの?
「消極的共産党支持者」の不満や自嘲やに対し、コアな支持者が殆どまともに返せてないけど。
758無党派さん:2011/06/09(木) 16:37:39.15 ID:Z2aW2KxT
>>738>>741
さっそく左派・共産党支持者に成り済ましたジミン信者があぶり出されちゃったね
民主党を原発利権政党のジミンと同列にしたくて必死なのはわかった
759無党派さん:2011/06/09(木) 16:41:29.47 ID:+1UCiTMK
日本政策金融公庫法改定案 途上国への原発売り込み融資をやめよ
2010年03月17日 第174回 通常国会 財務金融委員会 【561】 - 質問
http://www.sasaki-kensho.jp/gijiroku/report.php?rid=511

2010年3月17日
財務金融委員会が開かれ、佐々木憲昭議員は
日本政策金融公庫法改定案に関し、途上国への原発売り込み融資をやめるよう求めました。


今回の改定案は、株式会社日本政策金融公庫の国際部門(国際協力銀行=JBIC)の業務に、
「環境分野における支援」を新たに付け加えるものです。
地球温暖化防止のための「途上国支援に関する『鳩山イニシアティブ』」を実現することが目的です。

佐々木議員は、「鳩山イニシアティブ」や12日に閣議決定された地球温暖化対策基本法案に
「原発推進」が盛り込まれていることを指摘しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そのうえで、JBICも「地球温暖化対策」として
「原発推進のための融資」が行えるようになるのかただしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

財務省の中尾武彦国際局長は「法律上は地球温暖化対策として原発開発への支援ができるのは確かだ」と認めました。
佐々木議員は、「途上国に原発を売り込みたいというメーカーの要望が濃厚に反映されたとんでもないものだ」と批判しました。
原発については、IPCC(国連気候変動に関する政府間パネル)が「安全性、核兵器拡散、核廃棄物の問題」があると指摘してるとして、政府の認識をただしました。
菅直人財務大臣は、「原子力は安全性を重視しなければならない。現政権も安全性を担保したうえで活用しようとしている」などと答えました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
佐々木議員は、原発の安全性は確立していないと主張し、改定案に反対を表明しました。
760無党派さん:2011/06/09(木) 16:45:11.05 ID:+1UCiTMK
>>758
>さっそく左派・共産党支持者に成り済ましたジミン信者があぶり出されちゃったね
>民主党を原発利権政党のジミンと同列にしたくて必死なのはわかった

759参照
ここで自民党に仕立て上げる工作は通用しないから
それにしても菅シンパって本当に国民の命を何とも思ってないんだな
菅や枝野、前原や野田達もその気があるけど
761無党派さん:2011/06/09(木) 16:46:51.00 ID:a/mHR9hh
俺は何度も書いてる通り、社民だろうが他の党だろうが
議論で一致するところは一緒にやっていくのは大切だと思うけど(あくまで民主主義でね)

共産党だからこそ成し得た原発への独自視点をゼロにして、合流ってのは ”絶対に”考えられない

緑の連合さんは屁理屈言ってるけど、「合流しないとどうしようもない、日本破滅」みたいに理屈でも何でもないことを
言ってる時点で、ただの言いがかりであり検討の余地すらない先の無い野合計画なのは明白なんだよね

そこに共産党が入るのは(どう考えても無理だが)、結局反原発運動にプラスにならない
なぜならそれで原発利権が変わるならとっくに変わっているから。忘れてるのか知らないけど社民も政権に居た
また民主は政権執る前、原発を「過渡的エネルギー」と言っていたのに
政権とって完全に原発利権に取り込まれたように、「緑の連合」なんて意図も簡単に瓦解する

なら、これだけの組織力を持ち、どう考えても今現在の日本で一番毅然として反原発に動ける共産党を
太く強くしていくことこそ党員・支持者の役目だし、日本の原発利権を打ち崩すもっとも最短の道だ

>>758
本当に民主支持者もスッカラカンだなw
762無党派さん:2011/06/09(木) 17:15:33.60 ID:RWqxbTsd
957 : 無党派さん : 2011/04/14(木) 00:49:45.60 ID:LuFRgMac [2回発言]
日共は、すべての反体制的運動は自分達の指導下にあるべきと思ってるんですよ
彼らの意にそまらない、従わない組織に対しては権力に対する以上の敵意むきだしで攻撃しますよ


958 : 無党派さん : 2011/04/14(木) 10:42:19.06 ID:0KMzhu1V [1回発言]
>>957
ドイツ左翼党とは根本的に違うところだなw


959 : 無党派さん : 2011/04/14(木) 16:05:24.73 ID:NqSEBs3U [2回発言]
>>957
お前ニセ「左翼」か?
763無党派さん:2011/06/09(木) 17:17:50.63 ID:RWqxbTsd
962 : 無党派さん : 2011/04/14(木) 23:56:14.21 ID:LuFRgMac [2回発言]
>>959のレスがまさに>>957の内容を体現している

自分達のみが唯一の正統であり、それ以外はニセ左翼、スパイ、敵だと脊髄反射的に決め付けるこの傲慢ぶり

こういう狭量さがこんにちの衰退を招いていると知れ

969 : 無党派さん : 2011/04/15(金) 17:56:44.67 ID:fJkZ0p9e [1回発言]
党中央が思考停止状態、昨年の夏の参院選敗北をきちんと総括しなかったからね。
もっと早く90年に党名変更と民主中央制廃止を決めてたら変わってたけど、あとの祭り。
764無党派さん:2011/06/09(木) 17:20:08.92 ID:RWqxbTsd
765無党派さん:2011/06/09(木) 17:35:56.48 ID:+1UCiTMK
>>762-764
本当にワンパターンだなw
原発問題で共産に期待してる層には全く通用しないよん
あのね、原発維持されて殺されるよりはましだと思ってる人を相手に
そんな言動や虐殺がどうのと書いて相手にされると思いますか?
766無党派さん:2011/06/09(木) 17:43:01.80 ID:jITcjTRd
>>758
まだやってんの?民主信者さん
ネトウヨの在日認定となんも変わらんわな
767無党派さん:2011/06/09(木) 17:59:55.25 ID:ZGgDmCnY
菅政権がSPEEDIのデータを隠し、またデータ隠しによる失態を隠す為に
避難圏を拡大しなかった為、結果的に逃げ遅れる格好となった人達の中から
今後、被曝症状が出て、病気になったり、亡くなられる方が出るかも知れない
かも知れない、とは書いたものの、恐らく確実にそういう犠牲者が出るでしょう
もちろん原発から一定の距離圏内に暮らしている人達は
たとえそこが政府が指定した避難圏外であったとしても
土地によっては高線量を記録している為
やはり被曝症状が出て、病気になったり、亡くなられる方が出る
もちろん、外部被曝のみならず、内部被曝の問題もあるので
福島から北関東、場合によっては首都東京まで
かなり広範囲で被曝症に苦しめられ、新生児の奇形や障害も増え
命を落とされる人達が沢山出るだろうとも言われている

こんな重篤な状態なのに、自民党も民主党も、原発推進姿勢を改める気配はない
こともあろうに原発利権屋は脱原発派の共産攻撃を活発化させている
民主集中制が問題だ、過去に共産主義者達が大量の虐殺を行った…などなど
今起きている惨事は、原発推進派である自民党と民主党が引き起こしたものだろう
責任を擦り付けあおうが、両党に重大な責任がある事実は揺るがない
日本で虐殺を行ったのは、共産でなく、未だ原発推進に拘る両党ではないか

共産攻撃の何が噴飯かと言えば、虐殺政党と虐殺利権屋の回し者が
虐殺をしてない共産を虐殺者呼ばわりし、それで悦に入っている事だ
自分だって北関東や福島第一原発近くに暮らしていれば
内部被曝と外部被曝の合計で被爆症を発し、悪性の白血病で苦しんで死んだり
記憶力が低下したり、倦怠感に常時悩まされたり、最後は痴呆症みたくなって苦しんだり
自分を雇ってる奴らに、自分が、また家族がいるなら家族までも殺されるかも知れないのに
そんな奴らを庇うなんて馬鹿なんじゃないだろうか?

自分が何をしているのか、冷静になって考える事だ
自民党と民主党、原発利権屋のやっている事は明確なる犯罪行為だ
768無党派さん:2011/06/09(木) 18:38:25.04 ID:a/mHR9hh
>>767
ナウシカで言う暴走オーム状態だからねw>原発推進厨

ただオームは蟲笛で鎮めれるけど
原発利権で食ってる人間は、完全に原発をなくしてやるまで暴走を止めませんw
なので共産党の真っ赤な鉄槌を脳天に喰らわしてやる事が必要w
769御楯武士(*^・_・)ノ:2011/06/09(木) 18:58:02.08 ID:2WelgR0v
>>700
>ん?一日3箱くらいしか吸わんけどなぁ。万年頭痛の原因はコレか珈琲の飲み過ぎかなぁ?

え〜?「1日3箱しか」って、おっちゃんは十分ヘビーだよ。頭痛はニコチン過剰摂取が原因じゃないの?
コーヒー(カフェイン)の過剰摂取は消化器系の症状が出るから。
でもカフェインは、脂肪を燃焼させるから、運動前に飲むとダイエットに効果的。

俺は、禁酒法みたいに禁煙法を実施すればいいと思う時もあるが、さすがにそれは喫煙権侵害だろうね。
でも販売価格は1箱千円にすればいいと思う。嗜好品だから市田が言ってた「大衆課税」ではないと思う。
それと路上喫煙は止めてもらいたい。大阪の御堂筋では罰金千円だけど全国実施してほしい。
共産党的にはどうですか?
770河内のおっちゃん@疲労困憊中:2011/06/09(木) 20:09:41.73 ID:MmpeQ/KN
>>730
自民党と民主党の基本政策はほとんど同じ。民主党議員ですら自民党との違いを説明できない。
公明党には基本政策というものがない。基本になるものがない。その時々の都合に合わせ適当に政策を打ち上げて一部を『実現』させ宣伝に利用する。(※何故『』付きで実現なのかはよく考える事)
771河内のおっちゃん:2011/06/09(木) 20:31:38.78 ID:MmpeQ/KN
>>749
日本共産党は日米友好条約を結ぼうと主張している党で反米ではないぞ。
だいたい反米の主要政党なんてのが存在しない。親米は対等平等派と絶対服従派に分けられるであろうが。
772河内のおっちゃん:2011/06/09(木) 21:16:48.18 ID:MmpeQ/KN
>>769
そう?まあワシは長生き至上主義みたいなんには違和感があるからな。人生の期間より質が大事やろ、長生きすりゃ良いってもんでもない。
ワシは下手に長生きするより短命でも充実した人生のほうが羨ましい。
773無党派さん:2011/06/09(木) 22:56:01.51 ID:QyT5a4vJ
おっちゃん、体は労わらんとなぁ、自分だけの体じゃ無いだろ
ところで、>>575>>585は読んでくれたでしょうか?

↓不信任賛成を信じてて裏切られて怒れたのも分るけど、志位さんに執拗に当たるのは理解できん
【しんぶん赤旗】日本の領有は正当
174 :河内のおっちゃん:2011/06/01(水) 15:46:10.33 ID:9y8ATXJ9
>172
なんで共産党が棄権せにゃならんのだ。不信任に決まってるんやから不信任案賛成以外あるか。
自民党や公明党より民主政権との距離があるのが共産党なんやぞ。


おっちゃんも、志位さんに思うところもあるだろうけど、
この件で、志位さん解任しろだのなんだのは言いすぎだったと思うよ
撤回しろとは言わないけど、せめて今志位さんに対してどんな気持ちか説明するのが筋じゃない?
解任しろ、とまで言い切ったんだから
774無党派さん:2011/06/09(木) 23:07:33.28 ID:MKzUYIed
志位さんがダメじゃなく
不破さんとその取り巻きがガンだと思われ
775無党派さん:2011/06/09(木) 23:09:24.00 ID:MKzUYIed
>>769
“日本共産党の再生を願う独り言”
http://blog.livedoor.jp/neocpj/
こういうの好きそうだな
776無党派さん:2011/06/09(木) 23:19:00.93 ID:jITcjTRd
俺は棄権に賛成だな。
今の民主政権にはほとほと飽きれる
だが、だ
自民党の党利党略にのっかったような風に見られてもまずかろう
特に今回の不信任案はそれが濃く出ていた

棄権がベストだったよ
777無党派さん:2011/06/09(木) 23:25:15.68 ID:t1Rqc9bj
案の定、谷垣が「国会の延長は認めない」とか言い出しているし
棄権は正しい判断だっただろ。
それにしても本当に展望がなかったんだなぁ…

共産党に関しては、武装闘争を主張する連中は放り出しているし
虐殺云々という批判は全く的外れだと思ってる。
実際に>>767の主張するように自民や民主や公明は原発事故を除いても
経済を混乱させて国民を無駄に自殺に追いやったのは事実だし、
原発事故も加えればかなりの数の国民を殺したことになるだろうしね。
ただ、民主集中制だけはどうにかしてほしかったりする。
778無党派さん:2011/06/09(木) 23:29:43.33 ID:Z2aW2KxT
>>760-761
>>760は何回も同じしつこくコピペ貼ってるけど、
まさか原発建てまくってきたジミンと、
政権交代した時に既に原発が多数存在するからやむなく、しばらくはそれを利用するとしただけの民主党が同罪だ、なんて言うつもりじゃないよね?

民主党に原発についての責任が全くないとは言わない、
でも責任の「程度」はジミンと比較にならないし、
民主党に責任があるなら共産党含む他の野党にも責任はある、ということ
共産党だって実際には原発を止められなかったわけだしね
民主党が実際に浜岡原発を止めていることは重要
779無党派さん:2011/06/09(木) 23:32:45.10 ID:OgLInxAU

>>383
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1306778762/
>既に住所氏名を明らかにして抗議の電話を中央委員会や地区委員会にもしておるが?
それどうやって立証証明するんだよ?
明確な証拠出してくれよ。 証拠はあるんだろ?
松木に責任汚れ役を押し付けた小沢がまともかどうか答えろよ!

>>700 >>769-772
>ん?一日3箱くらいしか吸わんけどなぁ。
>万年頭痛の原因はコレか珈琲の飲み過ぎかなぁ?不眠症はまぁ治るちゅうか一応寝れとるが。
これも立証証明できないだろうが? 言っただけで立証証明になるはずがない。

>>733
http://www.youtube.com/watch?v=HiJ0vaLWiJk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Mfn0KY85fGI
http://www.youtube.com/watch?v=6CcNVCEucZ0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=f2_s_z-DDF0&feature=related
証拠と論拠出してくれって日本語わかる?
コシミズには証拠が要らないらしい。
論拠証拠なしで思い付きを並べる河内らもコシミズと同類。
コシミズもお前と一緒で都合が悪くなると罵倒と決めつけとレッテル貼りを執拗に繰り返してしているな。
コシミズの入院が事実でないのならコシミズの主張は一切信用性がないと言われても仕方がない。
河内も御楯武士もお前も小沢批判から逃げている同類。
レッテル貼りで怯ませられるとも思っているのか?
今度はコシミズみたいにお前がやったのかとか人間の屑とかレッテル貼って決め付けるのか?
レッテル貼ってる奴が迷惑とか何を身勝手かつご都合主義な事を抜かしているんだ!
お前らや小沢の正義を共産党に押し付けるな!
お前らや小沢の正義とやらはお前らや小沢だけの正義じゃないのか?

そもそもレッテル貼ってる以上こっちが政務調査費を受け取っていた事を立証証明しろ!
まともな精神科医かどうか知らないが、
まともであろう精神科医ならレッテル張りなど決してしないだろうが。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1306778762/
>既に住所氏名を明らかにして抗議の電話を中央委員会や地区委員会にもしておるが?
河内にこれを立証証明させて発言に責任を取らせろ!
780無党派さん:2011/06/09(木) 23:39:55.17 ID:QyT5a4vJ
>>778
同罪とまでは言わないけど、
民主党は、東電労組始め、完全に電力利権に取り込まれているから
浜岡停止が関の山なんだよ

てか、浜岡止めたのは当たり前なんだよ
いつくるかもしれない東海大震災でぶっ壊れるんだから(通常停止で海水400t入ったしな)
781無党派さん:2011/06/09(木) 23:44:58.07 ID:t1Rqc9bj
民主は与党になってから原発売っているし、プルサーマルは推進したし
浜岡は廃炉とは言わないし、核燃料サイクルを無理に動かして
もんじゅはあぼーん寸前だし、2030年までに14基増やすとか言ってるし
事故後対応が遅くて事故を拡大の上に国民の無駄な被曝を
拡大し続けているし、これで共産と同罪はないだろ?
自民と同罪だよ。
782無党派さん:2011/06/10(金) 00:00:10.30 ID:QyT5a4vJ
おっちゃん寝ちまったんかぁ

>>781
いや罪の度合いでは自民のほうがやはり重いと思うよ
↓ν速のスレだが、この書き込みの通りやはり自民に原罪がある

【共産党】“安全神話”にしがみつき危険性の警告を無視して原発を推進してきた自民党が一番悪い

311 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:37:47.30 ID:vITVGUZe0
でもまぁ皮肉なものだよ。
反共の象徴として原発を導入し、3月10まではそれが上手くいっていたが
3月11日で全てがひっくり返った。
反共の象徴が事故を起こしたことでかえって共産党の支持を上げかねない
ことになるとはね。
しかも原発のことをどの党派よりも研究していたのが共産党だという。
戦前もそうであったように日本の自称保守派が事実を理性的に見ることを
放棄しているかぎり何度でも同じ失敗を繰り返しツケは国民に回ってくる。
今回は原発に関係した政治家や官僚や経済界の連中は全員死刑になっても
文句は言えまい。
783無党派さん:2011/06/10(金) 00:27:52.05 ID:w5ohS5C0
正力の時代から反共政策と原発推進はリンクしている。
原発がなくなるときは、官僚のクズどもが一掃されたときだ。
784無党派さん:2011/06/10(金) 02:42:12.19 ID:1QuIvrEK
共産党といえば、義援金配分の素早さを日赤その他は見習ってほしい。


http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-31/2011033101_02_1.html
2011年3月31日(木) 日本共産党に託された救援募金 第1次分 2億6800万円 被災地に

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-31/2011033101_02_1.html
2011年6月4日(土) 震災募金 共産党に全国から6.6億円 2次分 自治体・農漁業団体に


参考までに

http://www.asahi.com/national/update/0606/TKY201106060583.html
義援金、被災者へ届いたのは15% 2次も配分変更なし

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110607ddm041040125000c.html
東日本大震災:義援金配分、まだ15% 決定委「2次分」明示せず
785無党派さん:2011/06/10(金) 06:18:28.81 ID:w5ohS5C0
日赤の名誉総裁は今の皇后。
786無党派さん:2011/06/10(金) 11:51:38.82 ID:aPB9NHIM
>>784
支持者なんだが
それを責めるのは酷じゃない?
787無党派さん:2011/06/10(金) 12:06:45.14 ID:yqx2Bk9X
離党と物故が毎年各4000人なんだから、完全に終わってるだろ、この政党。
水入れても入れても漏れていく福島の老衰原発みたいなもんだw
788無党派さん:2011/06/10(金) 12:59:58.22 ID:VCsVDET0
就任以来一度も党勢を上向かせたことのない能無しが委員長だしな
しかし、はたからみるとそれに文句も言わずにあがめている一般党員の感覚の方が信じ難い
789無党派さん:2011/06/10(金) 13:39:36.30 ID:41d1O+fz
正論吐いてりゃ支持増えるとでも思ってるのだろうか・・・

なにせ志位は政党PRが下手糞過ぎるわ。
かつて参院選で議席を伸ばした不破翁を見習え。
790無党派さん:2011/06/10(金) 13:40:42.32 ID:7rhqdt4R
>>782
>いや罪の度合いでは自民のほうがやはり重いと思うよ

どっちが重いかとかの自民民主二元論に持ち込む馬鹿げた話に乗る奴はいない
民主は自民と同じく原発利権に取り込まれている推進派
その時点で論外
どっちも叩き潰さなきゃ駄目
菅をはじめとするリベラル派すら政権獲得後に取り込まれたようだから
もはや容赦する必要はなし
791無党派さん:2011/06/10(金) 13:51:30.37 ID:ZPQl38vz
>>790 急に変えれるわけないだろう
それこそ馬鹿げた話

政権変わって原発を全部 「ハイ止めました」
出来る訳ねーだろ 
出来るって言うなら今すぐ他の原発止めてみようか?って話

お前の発想とよく似ている無茶苦茶な管でも一か所止めるので精一杯

あと、自民民主二元論じゃなくて 
そもそも自民が悪いという一元論が正しいな
792無党派さん:2011/06/10(金) 13:56:15.98 ID:ZPQl38vz
失礼。
共産党が大嫌いで関わるつもりなかったのに勢いで書き込んでしまった
791は忘れてくれ
793無党派さん:2011/06/10(金) 14:10:44.35 ID:GuSfD5U9
>>791-792
>あと、自民民主二元論じゃなくて 
>そもそも自民が悪いという一元論が正しいな

そんな民主に都合のいい展開などありえないからw
自民と民主の間でキャッチボールして、二大政党間で収めるのは無理

>政権変わって原発を全部 「ハイ止めました」
>出来る訳ねーだろ 
>出来るって言うなら今すぐ他の原発止めてみようか?って話
>お前の発想とよく似ている無茶苦茶な管でも一か所止めるので精一杯

あのねえ、菅シンパさん
手口を変えて菅を脱原発派に見せかけようとしても無駄だからw
794無党派さん:2011/06/10(金) 15:15:30.58 ID:DmGQuLNp
>>791-792
菅とその仲間である民主党市民リベラル派の功績

・反新自由主義政策を是正する予定だった小鳩政権をネオコンの前原・野田と手を結んでぶっ潰した

・TPP推進をはじめ国民益を大幅に棄損する親米政策をアメリカ政府の言いなりになって取り、アメリカに貢ごうとした

・原発利権に取り込まれ、原発推進派となった

・震災復興の不手際とSPEEDIの予測隠蔽を筆頭とする数々の人災で被害を拡大し続けたこと

・脱原発・反原発に票が流れるのを阻止する為、脱原発を偽装するプロパガンダを行わせ、311後も原発推進派として君臨している

素晴らしい功績です
アメリカ政府も外資も原発推進派も菅直人様様、リベラル様様といったところでしょう
今後とも親米左派として、善玉を偽装して左派を騙し、日本国民を虐待し続けて下さい
795無党派さん:2011/06/10(金) 15:54:38.28 ID:VCsVDET0
共産党の功績
そういう自民や民主の悪政に対して、なんら阻止反撃できず、逆に衰退することによって自公民主をアシスト
796無党派さん:2011/06/10(金) 17:24:13.59 ID:gnvDT1eC
このスレに見られる共産党の感覚をもって
一般人が投票してくれると思っている感覚自体が理解不能。
強酸コア信者と層化一般信者は両方ともカルト。
797無党派さん:2011/06/10(金) 18:09:18.63 ID:5An70qU2
なんか俺、絶望的な気分になって来たわw

民主党の国会議員らが九電地熱発電所見学
>2011年05月31日
> 民主党の環境部会のワーキングチームに属する国会議員ら8人が30日、
> 九重町の九州電力八丁原地熱発電所を見学した。
> 同発電所は地熱では国内最大の出力を誇る。
> 議員らは九電職員から発電の仕組みや発電量などの説明を受けた後、
> 他地域への技術応用の可能性や採算面などについて質問していた。
> 参加した横光克彦衆院議員(大分3区)は「原発とともに新たな再生可能エネルギーが注目されている。
> 原発と共存しながら、今後増やしていくことを考えようと思う」と述べた。(神崎卓征)
http://mytown.asahi.com/oita/news.php?k_id=45000001105310003

あの社民出身の横光克彦ですら311後に「原発と共存」とか言っちゃってるって事は
横路派(旧社会党系)すら原発利権側に取り込まれちまってるって事になるじゃん
こりゃもう民主党完全に詰んだわ
あの党、マジで脱原発派や反原発派がいないんだな
想像してたより遥かに酷い
798河内のおっちゃん@悟りには程遠い :2011/06/10(金) 18:23:50.20 ID:g+D7Qz1z
>>773
読んだが特にコメントしようがない。肝心な部分をスルーして志位解任論だけ論い事の本質から目を反らそうとしている。
ワシが何故そういう主張や指摘をするか、批判の論理、ワシが例に上げた疑問や問いかけに正面から答えたものではない。
それから命についての価値観な、そういう認識や姿勢では自殺者を減らすなんてのは到底できるまい。共産党ですら大勢は本質からズレている。だから自殺対策基本法のような意味不明で役に立たない法律を作るとか無駄な力の浪費をする結果になるのだ。
799河内のおっちゃん@煩悩テンコ盛り:2011/06/10(金) 18:33:48.05 ID:g+D7Qz1z
>>775
なんか…なんやなぁ。浅いちゅうか薄いちゅうか。深みとコクが欲しいなぁ。
800無党派さん:2011/06/10(金) 18:33:55.25 ID:S/uEiAAi
>>797
絶望的なのは野党に転落して消滅寸前のジミンだろ
民主党は現実に、浜岡原発を止めている
801無党派さん:2011/06/10(金) 18:47:06.14 ID:jlFApAEr
政権交代直後は自民が消滅するとか言っていた連中がごろごろいたなぁ。
彼らは参院選、統一地方選を経た今なにをしているんだろう。

何の恥じらいもなく菅批判していたりしてな。
802河内のおっちゃん@欲求不満:2011/06/10(金) 18:50:51.89 ID:g+D7Qz1z
>>791
急に変わらんのなら致し方ないかもしれんが、従来からより一層増設推進しようってんやから話にならない。
803無党派さん:2011/06/10(金) 19:32:13.12 ID:8xazmye4
>>800
菅が浜岡を停めたのは支持率がデッドライン超えて退陣させられる恐れがあったから
パフォーマンスでしかない
原発事故後の対応で原発推進派だとばれてからの菅政権バッシングは半端なかったしね
推進派である証拠に、安全になったら再稼働すると普通に言ってる
それにしても菅の抜かりなさには恐れ入るよ
パフォーマンスで停めたに過ぎない浜岡をプロパガンダに利用し
菅を脱原発派に仕立て上げて反原発・脱原発の支持を集めようと画策したり
不信任案の一件を脱原発派の菅vs原発推進派の反菅なんて構図をでっち上げてデマを拡散し
それで菅の支持が少しでも回復するよう画策してみたり
プロパガンダの巧妙さについては本当に脱帽ものだ

それから
民主批判したら自民、自民批判したら民主、という自民vs民主の対立構造に持ち込んで
脱原発・反原発の共産に話が及ばないようにする手口はここでは通用しないから

脱原発・反原発の立場から見れば、自民も民主も論外、それで終了

社民出身の横路派の横光すら原発利権に組み込まれてる以上
民主には反原発・脱原発はいないということでOK
804無党派さん:2011/06/10(金) 19:49:19.46 ID:S/uEiAAi
>>803
>原発事故後の対応で原発推進派だとばれてからの菅政権バッシングは半端なかったしね

バッシングしてたのはお前らが原発推進勢力と認めているジミンや読売、産経系がメインだったわけだが

>社民出身の横路派の横光すら原発利権に組み込まれてる以上
>民主には反原発・脱原発はいないということでOK

横光は横光、菅は菅
個人の意見主張を認めない共産党らしい暴論だわな
805無党派さん:2011/06/10(金) 19:51:10.36 ID:8xazmye4
>>804
また貼られたいの?

日本政策金融公庫法改定案 途上国への原発売り込み融資をやめよ
2010年03月17日 第174回 通常国会 財務金融委員会 【561】 - 質問
http://www.sasaki-kensho.jp/gijiroku/report.php?rid=511

2010年3月17日
財務金融委員会が開かれ、佐々木憲昭議員は
日本政策金融公庫法改定案に関し、途上国への原発売り込み融資をやめるよう求めました。


今回の改定案は、株式会社日本政策金融公庫の国際部門(国際協力銀行=JBIC)の業務に、
「環境分野における支援」を新たに付け加えるものです。
地球温暖化防止のための「途上国支援に関する『鳩山イニシアティブ』」を実現することが目的です。

佐々木議員は、「鳩山イニシアティブ」や12日に閣議決定された地球温暖化対策基本法案に
「原発推進」が盛り込まれていることを指摘しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そのうえで、JBICも「地球温暖化対策」として
「原発推進のための融資」が行えるようになるのかただしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

財務省の中尾武彦国際局長は「法律上は地球温暖化対策として原発開発への支援ができるのは確かだ」と認めました。
佐々木議員は、「途上国に原発を売り込みたいというメーカーの要望が濃厚に反映されたとんでもないものだ」と批判しました。
原発については、IPCC(国連気候変動に関する政府間パネル)が「安全性、核兵器拡散、核廃棄物の問題」があると指摘してるとして、政府の認識をただしました。
菅直人財務大臣は、「原子力は安全性を重視しなければならない。現政権も安全性を担保したうえで活用しようとしている」などと答えました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
佐々木議員は、原発の安全性は確立していないと主張し、改定案に反対を表明しました。
806無党派さん:2011/06/10(金) 20:06:16.77 ID:8xazmye4
>>804
>バッシングしてたのはお前らが原発推進勢力と認めているジミンや読売、産経系がメインだったわけだが

話のすり替えはやめようね
ネットで菅政権を批判しまくって危険厨と罵られてたのは全部自民ですか?
違いますよね
データは隠す、保安院が50キロ圏外の郡山まで撤退しても住民の避難圏は拡大しない
その癖、ネットではそういう批判的な書き込みを危険厨とレッテルして弾圧しまくる
住民の命や健康より政権維持や自己保身優先
菅政権が実際にやった事だから
こういう事をやった結果、国民全てから強烈な反感と怒りを買い、大バッシングになっただけでしょ

>横光は横光、菅は菅
>個人の意見主張を認めない共産党らしい暴論だわな

もう菅が原発利権側の人間なのはとっくにソースが出て確定済みだから
横光の話は新たに加わったもので、横路派すら原発利権に侵食され、汚染されてる事が証明されたって話

原発利権を護る事の方が、国民の生命や健康より大切だなんて考え方、悪いけどついていけません
あなた自分や自分の家族が被曝特有の悪性の白血病で苦しんで死んだり、障害が出て苦しんでも良いんですか?
807御楯武士(*^・_・)ノ:2011/06/10(金) 20:41:29.08 ID:Rk7jJfaE
>>772
俺は別に長生き至上主義でも何でもないけどね。酒は好きだし。
それに愛煙家は構わないんだよ。吸いたい時に然るべき場所で吸うのはいいよ。
ただ、労働中に吸うのはいかがなものかと思う。
酒を飲んだり、お菓子を食べて仕事をしてもいいのか?
お客様窓口でそんなことができるのか? それで労働者が団結できるのか?ってこと。
それから、俺が路上で煙草を吸う行為を嫌うのは、公衆では小さい子供や妊婦もいるわけで、
人として良識が無く、おまけに見苦しいから。
煙草の害悪は健康を損ねるよりも、健全な精神を損ねる依存性にあることを指摘したい。
808無党派さん:2011/06/10(金) 21:08:24.65 ID:UXPoEKvy
喫煙は労働力の再生産を妨げる小ブル的悪習だね
809無党派さん:2011/06/10(金) 21:13:29.28 ID:aFMZx9Lj
党派の話をするなら、諸悪の根源の自民やただちに〜と言って国民を見殺しにした
民主は国民に見えるところで悪事を働いたからまだわかりやすいが、
もっとも厄介なのは核心を突かずに国民の歓心を買うことばかり言っている
みんなの党だろ?
あそここそ外資族で発送電分離にせよ送電部門を外資に売る気満々、
原発だって代表は否定していないし、江田は経産省出身で原発行政に
関わってきたはずなのにそこを隠して、電力自由化とか原発は止めようとか
地域分散型の電力網の構築とか共産が前から指摘していたことのパクリばかり。
新自由主義路線だからマスコミ受けも良い。
清和会の別働隊に過ぎないがそれだけにかなり厄介ではないか。

>>797
やっぱ民主党は脱原発じゃなくて脱火力だwww
この前の玄葉がトップの国家戦略局?が纏めたレポートも
結局原発は維持だと書いてあったし、脱原発の機運はさらさらないだろ。
810無党派さん:2011/06/10(金) 22:04:46.67 ID:I1dOLKLB
>>798
>肝心な部分をスルーして志位解任論だけ論い事の本質から目を反らそうとしている。

党の方針決定に至る仕組みは>>373なのに、何故それを知ってるはずのおっちゃんが
志位さんを解任せよって言うのか聞きたかったんだけどな?
まぁ「道理が無い」ものは答えられないかなw?

ただ、おっちゃんの「原則論での説明じゃない、すり替えだ」ってのは分ったし
党も最初に賛成を表明してたのを覆して棄権に回ったんだから、そういう批判は
あって然るべきだと思う

だからと言って
>694
>委員長が民主党にたいする優柔不断とも受け取られかねない発言、
>二転三転する発言や姿勢で、党員や支持者は果たして何を確証に活動するのか?

こうはならないんです。
党員・支持者の皆がみな原理原則を共産党に求めていて、それが裏切られたと思ってるわけじゃない
それは棄権支持のレスや、今日の赤旗の読者の投稿でもわかるんじゃないのかしら?

おっちゃんが原理原則で賛成に確信を持ってた一方で、
賛成に確信が持てずにいまいち釈然としなかった党員・支持者もいた
そういう人にとってはそっちこそ「何を確証に活動するのか?」になってしまうわけだが
そこに思いを馳せず、原則だけを求めては本末転倒であると思う
811無党派さん:2011/06/10(金) 22:11:34.85 ID:XGGesR7Q
どうでもいいけど原発反対だわ
共産党頑張ってよ
812御楯武士(*^・_・)ノ:2011/06/10(金) 22:15:06.19 ID:Rk7jJfaE
来年4月からは中学校での武道必修化が始まるらしいね。
武道を通じての精神教育は大事だけど指導者が不足している。
剣道部や柔道部が廃部になっている学校も多いからね。
宮本たけしは良い指摘をしていると思う。柔道だけでなく剣道も指摘してほしい。
指導者が不足なら、警察や自衛隊から補充するのはどうだろうか?

【剣の道 痛くない? 衝撃和らげる木刀開発】
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/246047

【柔道指導者の研修急げ 宮本議員が文科相に質問】
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-05/2011060510_01_1.html
813無党派さん:2011/06/10(金) 23:13:59.32 ID:/pIu7Qp+

>>383
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1306778762/
>既に住所氏名を明らかにして抗議の電話を中央委員会や地区委員会にもしておるが?
それどうやって立証証明するんだよ?
明確な証拠出してくれよ。
証拠はあるんだろ?
松木に責任汚れ役を押し付けた小沢がまともかどうか答えろよ!

>>700
>ん?一日3箱くらいしか吸わんけどなぁ。
>万年頭痛の原因はコレか珈琲の飲み過ぎかなぁ?不眠症はまぁ治るちゅうか一応寝れとるが。
これも立証証明できないだろうが?
言っただけで立証証明になるはずがない。

http://www.youtube.com/watch?v=HiJ0vaLWiJk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Mfn0KY85fGI
http://www.youtube.com/watch?v=6CcNVCEucZ0&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=f2_s_z-DDF0&feature=related
証拠と論拠出してくれって日本語わかる?
814無党派さん:2011/06/11(土) 00:18:58.46 ID:FH2jdEmu
何だかこのスレで河内のおっちゃんに一方的に恨みを抱き執拗に付きまとっている奴がいるが
本当に気持ち悪い奴だなコイツ。運営に報告してアク禁してもらった方がいいかもw
815無党派さん:2011/06/11(土) 00:34:05.14 ID:e+qgqtd6
ようやく朝生とか他のメディアで社民プッシュが強まってる意味が理解できた
民主は菅派だけでなく横路派すら原発利権に取り込まれてるから
民主と選挙協力していて、民主への強い配慮が求められている社民は
どんなに反原発・脱原発を掲げていても、それを強硬には押し通せないし
また押し通したとしても普天間の時と同じく民主が相手にしないだけだから
存在しても存在しないのと同じって扱いが出来るって事なのか
しかも普天間の時には党内が親民主、反民主で割れて内紛始めたしね
それに社民は小所帯で躍進したって共産に並ぶ事すら困難だから
反原発・脱原発の票が集まったところで、原発利権側からしたら痛くも痒くもない
ガス抜きの為に、原発利権屋から利用されてるだけの存在、って事か
共産が伸びたら、もともと主要政党のどことも与せず真剣勝負で来るから
民主や自民を躍進した勢いで捲し立て上げたら、原発利権屋に取ったら脅威になる
しかも一枚岩で突進してくるから、内部に手を突っ込んで引っ掻き回すのも困難
反原発や脱原発の人には社民じゃ駄目ってちゃんと広めておかないとまずいな

>>809
その他、みん党を反原発とか言って推す向きもあるみたいだね
多分これも社民と同じで脱原発・反原発を分散させて無力化するのが狙いだわ
816無党派さん:2011/06/11(土) 01:55:46.80 ID:aO1YqhzY
>>815
まーた共産党一流の「自分達だけが本物、他は偽物」が始まったか。
みんなの党はともかく、民主党左派や社民党を「反原発票を拡散するオトリ」みたいに言うのはどうかね。

そうやって反原発運動に「ウチは本物、他は偽物」みたいな険悪な争いを持ち込みことの方が、
よほど原発利権屋を利すると思うけど。
今は党派を越えて、民主党左派、社民党、そして共産党支持者が反原発で一枚岩になるべきとき。

共産党が躍進すれば原発利権屋に脅威…と言うが、今の衰退した共産党が多少躍進したところでたかが知れている。
共産党はいい加減、左派は自分達だけではないことを知るべき。
護憲運動もそうだけど、自分達だけで何かが成し遂げられると思うな。

自分はそこまで悪意を持って共産党を見ないが、
人によっては、共産党が反原発票を独占しようと策動を始めた、などと疑うだろう。
そうなったら反原発運動は内部崩壊し、原発利権屋が高笑いするだけ。
817無党派さん:2011/06/11(土) 02:40:31.97 ID:sUxGsfUd
>>815
>ガス抜きの為に、原発利権屋から利用されてるだけの存在、って事か

そんな感じがするなぁ
この前の朝生でみず穂が出てて
御用学者が例によって「今回の津波による原発事故はとても想定できなかった」的な事を言ったんだけど
それに対して、みず穂は「それは違います」まで良いかけたのに
すぐ田原に止められて言葉を呑んでしまった。

あそこで共産党の指摘の事を、事実として強く言ってくれるのかなと一瞬思ったが、
結局、彼女は言わなかった。社民もこっちにあえて塩を送ることすらしないんだなと思ったよ

>>816
>反原発運動に「ウチは本物、他は偽物」みたいな険悪な争いを持ち込みこと

共産党はそんなことしてないんだけど、このスレだけで
しかもレスの意図もちゃんと汲めずに決め付けないでくれるかな?
反原発派で仲間割れするなんて一番愚かしいって事はわかるんだよな
なら、ここで共産党に対して的外れな言いがかりを付けてもしょうがないよ
818無党派さん:2011/06/11(土) 03:41:01.42 ID:6XXV9PGQ
共産党はドグマに固まった見方しかできないから教えてあげるが
田原は、日本の封建的思想の雰囲気に従って女は左翼は味噌っかすみたいな感じで扱っているだけで
原発がどうこうじゃないんだよ。

本当に共産党信者って頭が固いよな。
自分らの見方だけが正しくて体制がおかしいから、自分らは変える必要がない。
3年後には潰れると言われてる政党が抜かしてるんじゃねえよって感じだ。

これから日本は貧しくなって、若者には金がないから党に入る金はジリ貧。
先がないのにそれを見たくない党と党員。
適応能力や対応能力がなくて柔軟性に欠ける人間や団体はこれからの激変の時代には生き残れない。
819無党派さん:2011/06/11(土) 03:44:41.40 ID:6XXV9PGQ
>あそこで共産党の指摘の事を、事実として強く言ってくれるのかなと一瞬思ったが、
>結局、彼女は言わなかった。社民もこっちにあえて塩を送ることすらしないんだなと思ったよ
こんな穿った見方しかできないのに

>反原発派で仲間割れするなんて一番愚かしいって事はわかるんだよな
よくこんな事が言えた物だ。

やっぱり
>反原発運動に「ウチは本物、他は偽物」みたいな険悪な争いを持ち込みこと
これは正しいんじゃん。
少なくとも外野からはそう見える、
その位は分かるだろ?
それはあんたらの長年の言動の結果にしか過ぎないんだよ。
820無党派さん:2011/06/11(土) 07:03:51.30 ID:7HYqXQvz
>>816
>>818
共産党は事実を正確に捉える政党ですから

いつもいつも格好良いこと言って右転落するのはどこの政党ですか?
これまでの政策・理念を放棄して
原発を容認したのはどこの政党?

お答え下さい
821無党派さん:2011/06/11(土) 07:19:32.53 ID:n+dHvnE4
このスレの反共は特にレベルが低そう

822無党派さん:2011/06/11(土) 07:51:26.52 ID:7HYqXQvz
どこの勢力なんだろうな

ニセ「左翼」あがりの民主党支持者あたりかなw
823無党派さん:2011/06/11(土) 09:06:42.41 ID:OP2aQHdT
共産党にまだ期待しているからこそ、の苦言・提言に思えるのだが、それを反共と切り捨てるあたりにこの党の唯我独尊、ごう慢ぶりが現れている


歯がゆい思いを持ってる人は多かろうよ
824無党派さん:2011/06/11(土) 09:10:23.03 ID:7HYqXQvz
>>823
共産党に期待してる人間がこんな攻撃的な発言するんだねw
反共か期待して批判してるかの違いぐらい
簡単に解るわ
825無党派さん:2011/06/11(土) 10:08:29.84 ID:1elaZMOH
日本共産党にはパチンコの国有化を期待します
増税せずに国庫が増えるのでいいかと思う
しがらみがほとんどない日本共産党なら出来ると思います
826無党派さん:2011/06/11(土) 10:29:19.00 ID:tMQF3+Cs
パチンコは警察の利権になってるからね。闇の世界。
827無党派さん:2011/06/11(土) 10:42:17.09 ID:gjcgJ2Ei
>>816
>まーた共産党一流の「自分達だけが本物、他は偽物」が始まったか。
>みんなの党はともかく、民主党左派や社民党を「反原発票を拡散するオトリ」みたいに言うのはどうかね。

815をどう読んだらそんな反論が出てくるかですか?

>そうやって反原発運動に「ウチは本物、他は偽物」みたいな険悪な争いを持ち込みことの方が、
>よほど原発利権屋を利すると思うけど。
>今は党派を越えて、民主党左派、社民党、そして共産党支持者が反原発で一枚岩になるべきとき。

横光すら原発やめる気がないのに何言ってんの?

>共産党が躍進すれば原発利権屋に脅威…と言うが、今の衰退した共産党が多少躍進したところでたかが知れている。
>共産党はいい加減、左派は自分達だけではないことを知るべき。
>護憲運動もそうだけど、自分達だけで何かが成し遂げられると思うな。

だから民主が推進派で社民は選挙共闘してるから社民に入れても無意味でしょ?

>自分はそこまで悪意を持って共産党を見ないが、
>人によっては、共産党が反原発票を独占しようと策動を始めた、などと疑うだろう。
>そうなったら反原発運動は内部崩壊し、原発利権屋が高笑いするだけ。

815を読んでそんな風に思う人はいませんよw
828無党派さん:2011/06/11(土) 10:45:53.98 ID:gjcgJ2Ei
>>818
>共産党はドグマに固まった見方しかできないから教えてあげるが
>田原は、日本の封建的思想の雰囲気に従って女は左翼は味噌っかすみたいな感じで扱っているだけで
>原発がどうこうじゃないんだよ。

朝生って原発事故が最も危険だった頃は完璧に原発推進派のプロパガンダ番組化してたんですがw

>本当に共産党信者って頭が固いよな。
>自分らの見方だけが正しくて体制がおかしいから、自分らは変える必要がない。
>3年後には潰れると言われてる政党が抜かしてるんじゃねえよって感じだ。

反論は書かずにネガキャンだけですかw

>これから日本は貧しくなって、若者には金がないから党に入る金はジリ貧。
>先がないのにそれを見たくない党と党員。
>適応能力や対応能力がなくて柔軟性に欠ける人間や団体はこれからの激変の時代には生き残れない。

これも具体的な反論じゃないですよね
829無党派さん:2011/06/11(土) 10:52:13.21 ID:gjcgJ2Ei
>>819
>>あそこで共産党の指摘の事を、事実として強く言ってくれるのかなと一瞬思ったが、
>>結局、彼女は言わなかった。社民もこっちにあえて塩を送ることすらしないんだなと思ったよ
>こんな穿った見方しかできないのに

都合が悪いと「穿った見方」で誤魔化すんですね

>>反原発派で仲間割れするなんて一番愚かしいって事はわかるんだよな
>よくこんな事が言えた物だ。
>やっぱり
>>反原発運動に「ウチは本物、他は偽物」みたいな険悪な争いを持ち込みこと
>これは正しいんじゃん。
>少なくとも外野からはそう見える、
>その位は分かるだろ?
>それはあんたらの長年の言動の結果にしか過ぎないんだよ。

なんで?
民主党が完全に原発利権側に取り込まれているとはっきりしている以上
社民が選挙共闘で民主から離れられないなら、社民への投票は脱原発・反原発の観点からは無効となる
この状況で、民主左派・社民との共闘、等というありえない選択肢を出して、共産批判するのは
ただのネガキャン以外のなにものでもないでしょ
830無党派さん:2011/06/11(土) 11:10:39.86 ID:gjcgJ2Ei
>>817
>そんな感じがするなぁ
>この前の朝生でみず穂が出てて
>御用学者が例によって「今回の津波による原発事故はとても想定できなかった」的な事を言ったんだけど
>それに対して、みず穂は「それは違います」まで良いかけたのに
>すぐ田原に止められて言葉を呑んでしまった。
>あそこで共産党の指摘の事を、事実として強く言ってくれるのかなと一瞬思ったが、
>結局、彼女は言わなかった。社民もこっちにあえて塩を送ることすらしないんだなと思ったよ

朝生は、あれはただの原発利権屋のプロパガンダ番組ですから
たとえばこんなことがありました
原発事故問題で、政府の失態の火消をしまくっていて、安全だとデマを飛ばしまくっていた
安全厨とか呼ばれてる政府が動かしてるとしか思えないネット工作員連中がいるんですが
彼らがやった火消工作というのが、朝生で専門家がこんな事を言っている、だから安全なんだと
ユーチューブに上げた動画のURLまで貼り付けて安全だとアピールして
そういうものをあちこちで大量に書き込んで火消してましたw
安全ですってデマを飛ばす為に利用した材料が朝生なんです
放送があった翌日ん数時間後くらいには既に動画が上げられ、この火消工作が始まったので
あの手際の良さからして、はじめから材料に使う予定だったのでしょう
従ってあの番組にも官邸や原発利権屋から手が回っていた可能性が高いですよ

そんな朝生なので、意図はハッキリしてますよ
番組を視聴してる左派に社民を脱原発・反原発として強く印象付け、それで売り出したいんでしょう
そうする事で共産に脱原発・反原発票が集まる事を防ぎ、分散させる
社民は民主を使って封じ込められるし、共産は利権屋に攻撃させつつ無視しておけばいい、という事なんでしょうね

ただ多くの人がマスコミ報道は信用するなと口々に言っている状況なので
その種のマスコミを利用したバイアスも、今回に限っては、あまり効果がない感じですね
831無党派さん:2011/06/11(土) 11:10:59.46 ID:2BpbIYsx
自民党でさえ河野太郎のような脱原発派がいるけど、
民主党には一人も脱原発派はいないの?
832無党派さん:2011/06/11(土) 11:15:24.48 ID:We4d4kC8
>>819
>こんな穿った見方
って、
『共産党が反原発で独走しようとしている。邪悪!非道!』
ってあなたの妄想被害主義より、よほど根拠がある客観的事実を書いてるんだが?

みず穂がちゃんと道理にたった反原発をやる気があるなら
田原に少し制止されただけで、客観的事実を『言わない』っていう選択肢を取ること自体
反原発派の思いを共有せず、土壇場で党利党略が出たんだなとしか思えないよ

その場に、共産党の吉井議員は呼ばれず、反原発派の党としては瑞穂だけしかその場に居なかったんだから
なおさら、社民党としての主張だけじゃなく反原発代表として他党の過去の指摘についても、言うべきじゃないん?
左翼合流をこのスレで散々言ってるあなたが、社民に付いてはこういうさりげない協調を言うことすら『穿った見方』だという

自分の党の議員ではないけど、過酷事故を予期していた共産党の指摘を挙げることに
別に社民にとってはなんのマイナスならないはずなのにね
あなたの論理的破綻は明確だ
833無党派さん:2011/06/11(土) 11:43:10.03 ID:aO1YqhzY
>>830
>社民を脱原発・反原発として強く印象付け、それで売り出したいんでしょう
>そうする事で共産に脱原発・反原発票が集まる事を防ぎ、分散させる

明らかに「社民党は原発利権屋にオトリとして利用されている」と言ってるよね、これは。
しかも「売り出す」という表現は、社民党も原発利権屋に近い立場かのような誤解を流布する悪質なもの。
社民党支持者がこんな決めつけを見たら、どう思うかね?
「共産党は反原発票を独占したくて仕方ないんだな」と思ってもやむを得ないんじゃないかな?

反原発運動内部に相互不信を醸成するだけの、無益な主張だよね。

だいたい根拠が、「福島さんが田原に発言制止されて黙ったから」…って、薄弱すぎ。
田原は司会者だし、仕切も上手く、しかも結構強引だろ。
田原に「ちょっと待って!」とか言われてなお喋ろうとしても無理だ、
ということくらい分かりそうなもんだか。

100歩譲って福島さんにミスがあったとしても、あくまで一瞬の判断ミス(黙れと言われて黙っちゃった)にすぎない。
それをもって社民党は原発利権屋に利用されてるだなんだの言うのは、無理矢理かつ滑稽。
834無党派さん:2011/06/11(土) 11:50:13.59 ID:We4d4kC8
>だいたい根拠が、「福島さんが田原に発言制止されて黙ったから」…って、薄弱すぎ。

わるいがそれ書いたの俺なんで、>>830を「それを根拠に」って巻き込むのはやめてくれますか?

まぁ君が社民党に対しては、おお甘だという事は分ったよ
社民党の党首様に『共産党の指摘の事ちょっと言ってくれても良いのに』って言う事すら全否定だもの
(田原が止めようがなんだろうが、「共産党が指摘してたんだから、想定外は逃げです」って言うのにものの数秒も掛からない)
835無党派さん:2011/06/11(土) 12:04:03.34 ID:0jw5nQ1H
>>833
原発問題は本当に「無辜の日本国民の命」が掛かってるんで
これまでと同じノリで共産攻撃して、脱原発・反原発潰して終わり、とか思わない方が良いよ
特定の政党が攻撃されたり、石井紘基のように政治家が暗殺される(これだって良い事じゃないが)のと
原発によって国民が病気になり、亡くなったり、子孫が奇形や障害で苦しむ事とは
国民の感じ方も、またそういう状況を作り出した者達に対する感覚も全然違う

今までは、右が左を攻撃した、暗殺した、というような話なので、イデオロギー論争だ、で片づけた
しかし、自分の身内が死んだ、病気になった、子や孫が奇形や障害を持って生まれてきたとなったら
我が身の事なので、あんたら原発利権屋を絶対に許さないよ?

今更「私は原発利権屋じゃない」なんて言い訳を書くのは止せよ
あんた達がやってる事は「無辜の日本国民の命」を傷つける犯罪行為だからな
836無党派さん:2011/06/11(土) 12:11:17.35 ID:We4d4kC8
そーだそーだ
>>833
このスレや2chで共産党バッシングしても
余計に反原発派の怒りは燃え上がるぞ、矛先逸らししても無駄です
837無党派さん:2011/06/11(土) 12:26:32.36 ID:aO1YqhzY
なんで「反原発運動内部に党派的な争いをもたらすような発言は止めよう」という趣旨の書き込みをしただけなのに、
自分が原発利権屋扱いされてるのかわからん。

なんでいちいち「『共産党は』前から原発の危険性を指摘していた」
「『社民党は』原発利権屋に反原発政党として売り出されている」
みたいな言い方するの?と言ってるだけなのに。

前者は、「一部の専門家は、前から原発の危険性を指摘していた」と言えばいいだけだし、
後者は有害無益な主張。

どうすれば民主党左派や社民党と垣根なく反原発運動を推進していけるのか、とかを考えるべきなのに、
共産党の「正しさ」と他政党の「誤り」を指摘してばかり。

どっちが反原発運動にとって有益かは明らかだと思うけどね。
838無党派さん:2011/06/11(土) 12:38:02.82 ID:7HYqXQvz
>>837
誤りがあるから指摘する
しかもその誤りが看過できないほどの
致命的な誤りであるからだ
839河内のおっちゃん@超薄利:2011/06/11(土) 13:02:02.80 ID:zkXPuDza
>>807
あーなるほど、ルールやマナーは大事やわなぁ。ワシは一応社長さんの端くれやからな社内禁煙みたいな野暮なんは導入しとらんし、受動喫煙も起こらんからなぁ現状は。
840河内のおっちゃん@頑固者:2011/06/11(土) 13:08:49.34 ID:zkXPuDza
>>810
なんで委員長の名を名指しして批判対象に加えているかはちゃんと理由を書いたろ?始めからレスを読み返せ。何回も同じ内容を書かせるな、話が進まん。
それからワシが問題にしている本題は志位解任ではないぞ、それは結論として付随するにすぎん。分からんならもう一度このスレの始めから読み返してじっくり考えることだ。
単なる個人批判の是非や党規約云々の話に矮小化する気なら相手にせんぞ。
841無党派さん:2011/06/11(土) 13:11:26.43 ID:We4d4kC8
>>837
>なんで「反原発運動内部に党派的な争いをもたらすような発言は止めよう」という趣旨の書き込みをしただけなのに

共産党が現実に反原発運動で他勢力に「険悪な争い」を招くような行動をしたならともかく
そんな事実はないのに、まるで既成事実かのように言い(根拠は「支持者はすべからく独善だ」という決め掛かり)
反原発世論が成功しないのも(預言者なの?)、共産党にのみ問題があると断じる
本当に、脱原発を願うならこんなやり方で協調を求めるのは理解できないよ
842河内のおっちゃん:2011/06/11(土) 13:26:41.48 ID:zkXPuDza
>>813
しゃあないなぁ…ほんなら直接ワシのとこに来い。なんぼでも証明したるがな。
だからまず君の連絡先と名前教えてくれ、そしたら案内したるから。くれぐれも立証するのを忘れずにな。
843河内のおっちゃん:2011/06/11(土) 13:39:47.42 ID:zkXPuDza
>>833
肝心の福島県で与党やってるけどね?民主党と社民党。
あそこの知事さん原発推進派やったのは明白違う?原発は国策やから地方は関係ない?
844無党派さん:2011/06/11(土) 13:50:59.86 ID:1elaZMOH
都知事選の小池さんや京都府知事選、日本共産党候補の勝ってもらいたかった
845無党派さん
共産党スレではネトウヨスレと同じような徒労感を感じるな。
一般人の感覚とは懸け離れすぎてる。
原理主義的だ。

こういうと民主支持者が原発推進勢力がとか認定されるから言っとくが
原理主義者と言われた民主岡田の最近の原発推進発言には反吐が出るがね。