★村山富市研究★

このエントリーをはてなブックマークに追加
182無党派さん:2012/11/13(火) 00:51:50.15 ID:+E38I9Ae
>>125
亀井大先生が歴代最高の総理大臣と言ってくれたわw
亀井大先生の忠誠には感謝感謝。
183無党派さん:2012/11/13(火) 23:12:37.57 ID:9iLNxr47
今は陶芸を趣味
184無党派さん:2012/11/14(水) 00:19:24.42 ID:YK97S/3p
陶芸は細川じゃなかったけw
なぜか細川も村山の事を認めてんだよな
185無党派さん:2012/11/14(水) 01:03:43.72 ID:HXzJwB9H
実は1995年の内閣改造で、村山は国土庁長官に麻生を就任させるつもりだった
加藤紘一の猛反対でお流れになったが
186無党派さん:2012/11/18(日) 23:27:05.56 ID:pwsaZ5w1
重野・社民幹事長の擁立断念 大分県連 入院中を配慮
http://www.asahi.com/politics/update/1118/SEB201211180026.html

トンちゃんより先に倒れたらあかんやろ
187無党派さん:2012/11/23(金) 00:51:41.35 ID:79jK3u1G
「社民の灯」守れるか 重野氏断念、後継候補探しは難航
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/335166
188無党派さん:2012/11/23(金) 00:57:04.97 ID:79jK3u1G
米寿金言:トンちゃんざっくばらん/1 幼少期 /大分

11人きょうだいの6番目。別府湾に面した大分市浜町の実家は地引き網をし
ちょった。イワシを獲(と)っては売り歩き、天日干しでイリコにして問屋に
卸す生活だったのう。俺も小学5年になると網引きに行ってたな。生活は厳し
いけど魚はあるけんねぇ。同じ仲間から、あるものを融通し合ったわ。
189無党派さん:2012/11/23(金) 01:00:19.34 ID:79jK3u1G
親父(おやじ)は人がいい。悪いことしたり、言われた事をせんかったら怒り
よったけど、それ以外は何も言わん。「勉強しろ」とも言われたことはない。
お袋は優しかった。きょうだいは私のことを子どものころからトンちゃんと呼
んどった。仲は良くてけんかせんかった。

学校終わったらカバンを放り投げて遊びに行った。コマ回し、隠れんぼ。夜、
威徳寺の大仏の隣に物を置いて取りに行かせる肝試し……。友達がしていたか
ら小学3〜6年は新聞を配っちょった。30〜40軒配って稼いだ金は小遣い
にしてたのう。少年雑誌やビー玉を買ったり。

成績が良く裕福な子と違って、僕らは高等小に行ったが、大分市立中島尋常小
6年のとき、模擬試験を受けた。結果が廊下に張り出しとって、俺の名前は最
後。「恥ずかしい」「やらないかん」ちゅう気持ちになった。自分で辞書引い
て勉強した。その成果があって、クラスで3番から下はなかった。俺でもやる
気になってやればできると自信がついた。それからだいぶ人間が変わった。
190無党派さん:2012/11/26(月) 14:48:47.85 ID:uPLRKo/t
米寿金言:トンちゃんざっくばらん/2 学びの頃 /大分

漁師になる気はなかった。「手に職を」と高等小卒業時、東京の機械工員に友
と2人で応募した。親きょうだいと離れる不安や寂しさはなく「大分におって
もしようがない」。きょうだいも多いし、どこにでも行けた。

品川の町工場で従業員は他に1人。住み込みで働いたが、朝から晩まで油まみ
れで、くたばった。友達は半年で辞めた。「知っとる人がおったら紹介してく
れ」と手紙を書いたが、親は「帰ってこい」だけ。「負け犬にはならん。東京
で頑張る」と思った。
191無党派さん:2012/11/26(月) 14:50:11.37 ID:uPLRKo/t
結局1年で印刷会社に移った。配達が主。労働規約がしっかりしていて楽だっ
た。夜は東京市立商業学校に通わせてもらった。文学青年かぶれ。島崎藤村を
読み、学校の雑誌に短編小説を書いた。戦争中でどうせ兵隊に行くんやから、
先は分からん。将来の希望を持てない時代だった。

明治大夜間部では人生を模索しようと哲学研究部に入った。穂積五一さん(ア
ジア学生文化協会創設者)が寮長を務める至軒寮に入った。穂積さんは“去る
者追わず来る者拒まず”で、出入りするいろんな連中への接し方が分け隔てな
い。見習わないかんと思った。感化され、自己形成の大きな力になった。

20歳で徴兵検査を受け都城の歩兵部隊へ。3カ月後に幹部候補生となり1年
後終戦。戦中は命を任せたようなもの。自分の意思で決められんのやから。終
戦を聞いて、これで終わったと。負けた悔しさの半面ほっとした。
192無党派さん:2012/11/26(月) 16:33:52.52 ID:RyTQAprN
鳩山のおかげで村山は歴代総理ワースト1から、ワースト2に格上げされました。
良かったね。
193無党派さん:2012/11/27(火) 21:22:59.86 ID:QiglnOVC
米寿金言:トンちゃんざっくばらん/3 終戦後 /大分

終戦後、大分に帰った。焼け野原じゃ。爆撃で焼かれて実家はなくなっていた
。知ってる人の家を借りてしばらく居候じゃ。1カ月ぐらいおったんかね。友
達と革新青年同盟を作ってな。日本再建には青年が決起して頑張ろうじゃねえ
かって。1回集会やっただけで終わったけどね。

東京に戻って明治大に。思想信条の自由がなかった治安維持法の戦争中とは全
然違うけど「将来こうなろう」とかまだなかったな。ポツダム宣言を受諾して
平和憲法が作られ、全てが自由に解放されるとがらっと変わったけんね。リー
ダーとかじゃなく民主化運動をしよったな。思想的にどうのこうのでなく。
194無党派さん:2012/11/27(火) 21:24:39.71 ID:QiglnOVC
終戦後1年で大学を卒業し、半年ぐらい東京におったかな。哲学研究部の先輩
が戦争中に杉並に寮を作り根城にした。当時は配給だしね。週1回、友達の東
京近辺の実家に行って栄養補給して帰る、そんな生活をしよったな。アルバイ
トもしたような感じがするね。

その間、北海道に1カ月ぐらいおったわ。(大学同窓の)丸谷金保さん(元北
海道池田町長)に「新聞社の手伝いに来い」って言われて。(自分の名前の書
かれた)新聞記者の名刺をもらい、あちこち探訪して、名士から話を聞く。原
稿を書いたりはしてない。これからどうなる、どうするかとかそういう話が中
心やなかったかいね。そりゃ楽しいよ。

そんな時、漁村青年同盟の運動をやりよった大分の友達から「ちょっと帰って
参加してくれんか」と電報が来た。別にこれといった職業がある訳じゃないし
、身軽なもんじゃ。「ほんなら帰ってやろうか」と帰った。
195無党派さん:2012/12/01(土) 15:21:05.50 ID:P+rnP5hp
米寿金言:トンちゃんざっくばらん/4 組合時代 /大分

大分に帰って漁村青年同盟の運動をしたが、家は居候じゃな。金をくれとは言
わんやったけど家に一銭も入れんやった。戦後の民主化で漁協に組織替えする
が、中身も変えないかんから、漁業権を持つ一部権力者に「漁業権の解放」と
迫った。

そのころ、初の民選知事選があって、社会党は元気良かったけん候補者を立て
た。党候補への応援依頼があったから、応援しようと参加した。その過程で入
党を勧められた。
196無党派さん:2012/12/01(土) 15:22:56.16 ID:P+rnP5hp
これからの世の中は戦争絶対反対で、平和を守らないかんと。軍の独裁政治が
過ちをしたから、政治は民主主義じゃないといかんと。平和と民主主義を守る
と考えたとき、社会党が一番ふさわしいんじゃないかと25歳のころ入党した。

労働組合を回って組織拡大の運動をした。労組ともいろいろ関係ができる。ス
トライキの応援に行ったりするから、みんなとなじみになるわな。ちょうど県
職労書記長が自治労本部専従になり空席になった。機関誌発行とかの手伝い要
請があって、県職労に入った。

労組はまだ力がなくて、選挙運動するなんてなかったけど、27歳で党青年部
長の時、大分市議選に担ぎ出された。「面白いやないかやれやれ」と県職労。

当時は社会党にも右派と左派があり、大分は右が強かったね。右は3人で、左
からは出てない。通すのは難しくても1人は出そうとなって、一番若い僕がや
ることになった。
197無党派さん:2012/12/02(日) 19:10:39.37 ID:FbbYvV9j
◇政権交代後の3年間

民主のマニフェストは全然空手形。むしろ逆のことをしている。上げないはず
の消費税を野田佳彦首相は「政治生命を賭ける」と。「後々に評価される」と
官僚にたき付けられたんじゃないか。野田さんは感情への訴え掛けはうまいが、
トータルで何をしたいのか分からん。赤字国債の特例公債法案は国民生活に重
大な影響があるし、野党も反対できんと甘くみている。政治停滞は政権党の責
任だと自覚してほしい。

野田政権に対する村山の評価は厳しいね
民主党を壊して政治不信を招いてまで、たかが消費税を上げることが政治生命
をかけることなのか。
198無党派さん:2012/12/12(水) 19:00:52.33 ID:FJ7IG9yu
「核武装」「原発推進」を目指す幸福実現党。
武闘派集団すぎて惹かれる。
日本は良くなるのかな。
199無党派さん:2012/12/28(金) 13:24:13.49 ID:Itc+xOcf
村山談話、第2次内閣も踏襲
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122700026
200無党派さん:2012/12/29(土) 23:51:22.40 ID:3nXo7zGM
「村山談話は問題なし。問題があるのは河野談話。」
+のネトサポが妥協しててワロタ
201無党派さん:2013/01/05(土) 13:40:04.86 ID:ugwTNAa2
震災繋がりで菅を貶めるために再評価する向きがあるのはどうもなあ
202無党派さん:2013/01/07(月) 23:10:59.71 ID:q7r6wMBe
菅とは関係なくリーダーが取るべき危機管理のお手本ですよ
203無党派さん:2013/01/09(水) 22:31:08.05 ID:qo25H5AI
>>202
いや初動の対応に問題があったのは村山自身も認めてるんだが。

>>201も書いてるように、菅に比べれば無能なのを自覚してただけマシだったって程度の話で、村山の対応がよかったわけでは全然ない。
204無党派さん:2013/01/10(木) 15:21:33.97 ID:Ur6HD43/
>>203
復興のスピードを上げるため現場に権限を移譲しただけで
丸投げの意味とは全然違いますよ
205無党派さん:2013/01/10(木) 15:45:39.78 ID:wyEOKlm6
>>204
>>202は「危機管理のお手本」って書いてるじゃん。震災後の復興が速い遅いの話じゃなくて、震災発生直後の対応の話だろ?
震災発生当日の対応はまさに「トゥー・レイト」そのもので、初動はお世辞にも褒められたもんじゃない。
もちろん、政府・官邸にそうした非常事態に対応するための組織や機能が備わっていなかったのも大きな問題だが、明らかに官邸の対応は後手後手で、
村山も社会党内の集団離党に気を取られていたのか、初動で俊敏な対応が取れなかったのは自ら認めている。
やたら出しゃばって福島原発視察を強行した菅に比べれば、分を弁えていてマシだっただけで、村山の対応も赤点レベルなのは変わらない。
206無党派さん:2013/01/26(土) 20:02:11.06 ID:tfgQevIp
とりあえず村山・菅を過小評価してる奴らはこのスレの>>118あたり以降を読み直した方が良いかと
207無党派さん:2013/02/01(金) 18:12:51.72 ID:K7jXbblT
【政治】日中首脳会談に期待 村山元首相ら、安倍首相を官邸に訪ね、1月末の中国訪問について報告

外務省ががっちり噛んでの村山訪中だよなw
ネトウヨに悟られずに安倍がこっそり送った特使じゃんwwwwww
208無党派さん:2013/02/01(金) 18:40:59.29 ID:93RdR6qI
>>149-151
中曽根も村山談話の内容は外務省がとりまとめさせたと考えているからな
竹下にもよく相談したらしいし村山って独走するような人でもないだろ
だからこそ震災の時初動が遅れたんだろうが
209無党派さん:2013/02/02(土) 01:18:25.48 ID:ENNs+FJS
>>208
外務省の総意として村山以前から談話を出したかったと思うね
少なくとも外務省の強力なサポートが無ければ村山談話なんて出せやしないよ
210無党派さん:2013/02/21(木) 20:04:37.60 ID:lXbm0rZr
村山談話は村山政権が無くても橋本か小渕が出した可能性はあっただろうな
森〜麻生では考えられないが
211無党派さん:2013/02/25(月) 23:52:41.18 ID:fMWMsW+y
村山としたら本来は国会決議がやりたかったけど失敗
それで外務官僚が村山の耳元で談話形式の方法がありますよとささやいたはず
212無党派さん:2013/02/28(木) 23:05:18.42 ID:3ZUmsms4
村山内閣って、震災の初動対応ばかり批判されて気の毒。

未曾有の事態に対応したオウムやらハイジャックやら…大変なときをなんとかしていたのは評価されるべきだと思う。


当時の関係者…村山元首相本人をはじめ、野中、石原、亀井、佐々、後藤田、森…様々なひとの証言や回顧録を読むと

トンちゃんは本当に誠実で、それは希有な人だったんだと思う。
213無党派さん:2013/05/14(火) 12:49:50.04 ID:98QWcMNE
安倍ちゃんが総理に復帰して村山談話がまた注目されとるなw
214河内のおっちゃん:2013/05/14(火) 13:59:14.38 ID:KMONm1jc
>>77
デタラメ書くな。ワシは震災直後の対応について村山批判をしたことは無い。
215無党派さん:2013/05/14(火) 21:24:40.58 ID:98QWcMNE
アメリカに守られる社会党の総理が出した村山談話
皮肉なもんやなw

河内のおっちゃんて本物かよw
216河内のおっちゃん:2013/05/14(火) 21:35:06.04 ID:KMONm1jc
>>215
ワシは本物やぞ。共産党スレのID見て確かめたらええがな。
217無党派さん:2013/05/14(火) 22:32:00.09 ID:BLlS3LYw
村山談話自体はそんなに悪いっつーか酷いもんじゃないからな。
根拠もないのに軍の関与を断定した河野談話の同列みたいに扱うのには違和感がある。
村山談話に署名した島村宜伸(当時文部大臣)も、「侵略」の語は否定しないで、「侵略のし合いが戦争」なのだから、それをえんえん
謝罪し続けるのはおかしい、って言ってる。要は、歴史認識をめぐる非生産的な諍いに終止符を打つために村山談話は出されたのであって、
にもかかわらずいまだに中韓が謝罪しろ謝罪しろ言い続けているから問題が解決しないわけだ。
218無党派さん:2013/05/14(火) 23:18:43.64 ID:6sNz333h
>>200
別にネトサポじゃないけどそう思うけどね。
全体的な歴史認識・解釈を示した村山談話と
個別の歴史的事実について言及した河野談話では性格が違う。
219無党派さん:2013/05/15(水) 00:32:01.26 ID:/AFEyw1s
>>216
失礼しやした。ついでに村山談話にもコメントしてよw

>>要は、歴史認識をめぐる非生産的な諍いに終止符を打つために
村山談話は出されたのであって、
>>全体的な歴史認識・解釈を示した村山談話と
個別の歴史的事実について言及した河野談話では性格が違う。

その割に安倍ちゃんネトウヨと同じで定義ガーとか言ってるし
橋下も定義ガーには同意してんだよなw政治家の責任において
歴史認識を述べれば良いだけなのに
220無党派さん:2013/05/15(水) 00:42:19.17 ID:12QydRaa
>>219
安倍や橋下の歴史認識はともかくとして、個人的には田原総一朗のそれに近いかな。

日中戦争(支那事変)は明らかな侵略だったが、太平洋戦争(大東亜戦争)は
そうとも言い切れない。むしろ侵略国家同士の最終決戦。歴史的にはアジアにおける
最大の侵略国家はイギリスであり、他にアメリカ、フランス、オランダなども然り。

満州事変までで止めておけば米英は容認する動きもあったのに、当時の日本は
国力を考えず傲慢にもそれを蹴飛ばしてしまった。結果として大日本帝国を崩壊させ
東洋初の近代憲法であった大日本帝国憲法も失ったという意味ではまさに「国策を誤」った。
221河内のおっちゃん:2013/05/15(水) 01:09:13.90 ID:FdgO5EFm
>>219
特に何も。最近の橋下みたいな歴代内閣の歴史認識をひっくり返したれっちゅう発言のほうが違和感や不気味さを感じるわ。
あんなん20年前に発言してたら大臣辞任や紛糾糾弾ちゅうような騒ぎになるレベルやん。
さすがに安倍首相は修正気味に自重してる節があるが、右傾化云々というよりだんだん感覚的な麻痺が起きてるように感じるねワシは。
222河内のおっちゃん:2013/05/15(水) 01:13:11.54 ID:FdgO5EFm
あとついでに言うとくと、右だろうが左だろうが「イケイケどんどん」みたいに冷静さを失って突っ走り過ぎるとろくなことにならんと思うねんな。世の中全体がそういう空気になったらよろしくない。
223無党派さん:2013/05/15(水) 02:15:43.92 ID:zFxCSblX
村山談話否定してるのは、
靖国神社と同じ「太平洋戦争は悪くない戦争だった」という思想だろ?
負けたのが悪いだけで、勝てば正義の戦争だった史観。

謝罪要求を続ける中共・韓国も相当アレだが、
日本を無茶苦茶にしたあの戦争を肯定したら大和民族の名折れ。
224無党派さん:2013/05/15(水) 07:42:37.23 ID:l29258nl
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


「このクソ、カス議員ども、これが日本国民の本音だ」

http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=KWY5h-CEjRw&feature=endscreen

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
225無党派さん:2013/05/21(火) 21:47:56.81 ID:t1p0D8F9
SAPに突入命令を下した村山>>>>>テロリストに屈した福田
創価学会に圧力をかけた村山>>>>>公明党と連立政権を組む自称保守、安倍
住専を処理した村山>>>>>住専問題を先送りした宮沢
政治的に困難な消費税を上げた村山>>>>>楽なエコポイントをばらまいた麻生
震災の責任を1人で負う村山>>>>>他人のせいにする菅
破防法の適用を認めた村山>>>>>反対した後藤田
自らの言葉で歴史認識を述べる村山>>>>>踏襲するその他大勢>>>>定義ガーの安倍←NEW

追加しておいたわ
226無党派さん:2013/05/24(金) 23:57:12.29 ID:70Sscl/F
【環球時報】石原信雄氏「良識的日本人なら誰もが村山談話に賛同。

「村山談話」に対する安倍首相の理解が最近、各界で議論の的となった。村山内閣は私が政治機構に身を置いた最後の内閣だ。
日本による植民地支配を認め、侵略がアジア各国の人々に与えた極めて大きな傷についてお詫びする村山首相のやり方が、
当時の三党連立政権の同意を得たこと、戦後50年にあたって日本人のあるべき反省や認識と一致していたことを私はよく分かっている。
良識ある日本人なら誰もが「村山談話」に同意する。

震災の時と同じで石原信雄氏の強力な援護に感謝w
227無党派さん:2013/05/25(土) 00:04:40.16 ID:70Sscl/F
古賀誠・元自民党幹事長

(今の国会議員は)戦争を知らない人たちが圧倒的だ。自民党内で村山談話の
見直しを主張している人は、大きな考えがあって発言しているのではないと思
う。高市早苗政調会長なんて、本当に分かって話をしているのだろうか。
村山談話を出す時、どういう文案にするか本当に苦労した。戦後長い間かけて、
やっと一つの方向性が出した非常に大事な談話で、歴代の政権がきっちりと継
承するのは当然のことだ。(TBSの番組で)

古賀までもw
228無党派さん:2013/05/25(土) 12:37:01.95 ID:t/k9+/Or
そもそも下痢ちゃん自身が村山談話の擁護者である件w
229無党派さん:2013/06/09(日) 00:14:07.65 ID:F1JrZuR4
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d130607_1

まだまだ言葉がしっかりしてますなあ
230無党派さん:2013/06/09(日) 00:32:19.07 ID:0xGyeLtd
社会党の村山富市と村山喜一は名前が似てた。
231愛国者ベルモール画伯
俺による戦後の内閣総理大臣の格付け
※上に行くほど高評価。同じランク帯ならば左に行くほど高評価。

【S】岸信介、吉田茂(占領中)
【A】池田勇人、幣原喜重郎、東久邇宮稔彦王、小渕恵三
【B】鳩山一郎、福田赳夫、佐藤栄作、大平正芳、橋本龍太郎、安倍晋三
【C】麻生太郎、石橋湛山、竹下登、田中角栄、三木武夫、中曽根康弘
【D】片山哲、海部俊樹、細川護熙、芦田均、鈴木善幸、小泉純一郎
【E】宇野宗佑、森喜朗、福田康夫、宮澤喜一、野田佳彦、羽田孜
【F】吉田茂(講和後)、村山富市、菅直人、鳩山由紀夫