1 :
無党派さん:
2 :
無党派さん:2011/03/27(日) 22:56:55.86 ID:RUcvY/r5
4 :
東京煮干センター:2011/03/27(日) 22:58:34.62 ID:oykvOm7y
5 :
無党派さん:2011/03/27(日) 22:59:00.21 ID:jPYa+aSL
6 :
無党派さん:2011/03/27(日) 22:59:01.41 ID:VlWa8eC4
7 :
無党派さん:2011/03/27(日) 22:59:32.65 ID:1dsYgSpY
首相動静―3月27日
【午前】
9時59分、官邸。10時33分、民主党の斎藤勁国対委員長代理。
11時、北大の山口二郎、遠藤乾両教授。41分、両氏出る。
【午後】
0時58分、玄葉国家戦略相。1時37分、北沢防衛相。
2時、経営コンサルタントの大前研一氏。3時13分、東内閣府副大臣、民主党の寺田学衆院議員。
39分、細野首相補佐官。4時29分、枝野官房長官。5時13分、田坂広志多摩大大学院教授、
民主党の長島昭久衆院議員、細野補佐官。6時15分、民主党の斎藤国対委員長代理。
34分、枝野官房長官、福山官房副長官。7時13分、海江田経産相、民主党の寺田衆院議員。
43分、細野補佐官。8時5分、田坂多摩大大学院教授。9時51分、田坂多摩大大学院教授、細野補佐官。
53分、福山副長官加わる。
ttp://www.asahi.com/politics/update/0327/TKY201103270111.html
9 :
無党派さん:2011/03/27(日) 22:59:44.52 ID:wNZ8rFuz
10 :
とく ◆okHSvT8KSU :2011/03/27(日) 23:00:07.58 ID:zFniTsTJ
東日本大震災 地震、津波、物資難、放射能…県内最大被害地の北茨城市
産経新聞 3月24日(木)7時58分配信
■「四重苦」傷痕深く
東日本大震災で死者・行方不明者6人と県内最大の被害が出た北茨城市。いまだに市内各地で津波による被害の傷跡が色濃く残る。
地震、津波、物資難、放射能への不安…と四重苦に悩む避難者の声を聞きながら被災現場を歩いた。(西川博明)
◇
北茨城市磯原町磯原の国道6号沿い。倒壊した家屋が嫌でも目に入る。国道は一時水没したという。記者が現場を歩いたのは地震から8日後の19日だった。
「ここは俺の敷地だけど…。家は俺のじゃない」
国道沿いの自宅にいた大森均さん(67)は津波が来ると直感し、家族と犬を連れ、無我夢中で高台の方向へ走った。
泥水が引くと、気付いたのは家族の思い出が詰まった自宅が全壊し、どこかへ流されたことだった。代わりに流されてきた家屋の残骸が積まれている。
もう帰る場所がない。市役所での避難生活が始まった。「水も食料も、何もない」(大森さん)という状況が続き、1日の食事の配給はおにぎり1個。
18日になり、自衛隊の炊き出しがあり、ようやくカレーなどの温かい食事を口にすることができた。
市役所でテレビを見た大森さんの長女、典子さんは「東北の被害はすごいが、茨城も被災地という情報が全く流れない」。厳しい表情を見せた。
◆「漁の復活いつ」
シラス漁が最盛期を迎えるはずの大津漁港(同市大津町)。ここも大津波に襲われた。港に近い集落は床上浸水、津波による犠牲者も出た。
漁船点検中に行方不明となった男性もいる。
自宅が浸水被害を受けた30代主婦は「(漁師の)夫がいつ、漁に出られるのか…。生活が成り立たない」とつぶやいた。
港には漁船が数多く乗り上げ、水没した車や漁業用の網などが散乱。地元消防団員らが後片付けに追われていた。
小学校での避難生活が続く40〜50代の姉弟は、避難所と泥だらけになった自宅を自転車で往復。
「車はあるが、ガソリンがなくて困っている。家を片付けるだけでも大変」と姉。近くのスーパーがようやく営業を再開したが、
避難所生活が続く疲れなどから行列に並ぶのも気が重い。
◆「風評被害も心配」
福島県いわき市との県境で、アンコウ漁が最盛期の平潟漁港(同市平潟町)。
「幸い建物は無事だが、いつ営業を再開できるか分からないし、観光面では放射能問題などによる風評被害も心配」。
不安げに話す「民宿しのはら」経営の篠原聡さん(47)によると、地震発生の約30分後、津波の第2波が集落を一気にのみ込んでいった。
親類の高橋ミツエさん(73)を亡くしたという土木作業員、鈴木頌二(しょうじ)さん(70)の自宅も津波で損壊。
鈴木さんは仕事で日立市におり、車で9時間をかけて戻った集落は「現実と思えない」という光景だった。
鈴木さんは被災後も荷物でグチャグチャの自宅2階で暮らす。「水道、ガス、電気もない。あの日以来、風呂も入っていない」。疲れはピークに達している。
「あと2カ月で仕事を辞めて年金暮らしなんだが…。自宅も建て替えられないし、これからどうすっぺかな」。今後の不安ばかりが募る。 .
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000003-san-l08 スレ立てありがとう
やるだけやったらいい。
お互い、な。
もっとも、後、が、無いのは、お前、たち、げすげろう、ども、なのだがな。
ふははははははははっは
12 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:00:26.74 ID:jPYa+aSL
管・・・・米国からの支援を拒否、視察にいって現場対応者が管対応になり、
後手後手の対応で原発爆発を招く。
自分は原発に詳しいと変な自信→ところで「臨界」ってなんだ?
おまけに自分の選挙区だけは計画停電の対象外。
岡田・・・自民からの災害対策要望に 「政府の邪魔をするな」 と一括。
この期に及んでまだ子ども手当の継続を主張。
自分は朝食会開いて政治資金集め。
枝野・・・あれだけ安全安全とわめきながら、実は責任逃れで言葉尻を濁しまくり。
北澤・・・自衛隊をいちどもねぎらう事もなく、
ヘリでの水投下の最終的な判断は統合幕僚長が行ったと発言。
責任を自衛隊にかぶせようとした。
海江田・・・・消防庁隊員に対して「速やかにやらなければ処分する」と発言。
下請け社員が高濃度の放射能水を浴びると、手のひらを返したように
「基本的な作業の落ち度」「原則は守らないと」と言ってのける。
れんほー・・防災服のエリをたてておしゃれ感を演出。
計画停電担当大臣なのに、そのための調整は全くしないで、コンビニでパフォーマンスだけ。
仙谷・・・震災後すぐにソウルへ。尖閣ビデオ隠蔽の過去を反省することもなし。
問責食らってクビになったのにもかかわらず、今度はどさくさ紛れに
復興担当大臣として官僚を恫喝しつつ甘い汁狙い。
藤井・・・自由党時代の15億円追及真っ只中だったが、震災後の対応で
頑張りすぎて体がもたないと老齢を活かして入院。
辻元・・・ボランティア担当首相補佐官として
「大阪」で「勉強会」(笑を開催。
安住・・・学校のプールにガソリンを貯蔵できないかと提案
バカっぷりを披露。
三宅・・・被災者の苦しみをよそにアロマの香りを嗅ぎながら英会話の勉強にいそしむ。
菊田・・・大震災発生から3日目にインドネシアでエステと買い物三昧の元仕分け人。
小沢・・・自分の元選挙区である陸前高田などの被害が明確になっている中、
6日経ってからHP更新のみ。 その間雲隠れ
鳩山・・・・・・あっという間に北海道に逃亡。
13 :
う乱ちゃん:2011/03/27(日) 23:01:00.42 ID:yG14swPg
14 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:01:03.48 ID:hcrxfAU/
>>1 乙
>>5 別に優遇処置が得られるかどうかなんてどうでもいいけどな。
無論、もはや党とは縁の切れた俺は民主党経由の募金なぞしないw
かんべんしてくれよ
「何カ月、何年と言えない」=原発事故、収束見通せず−東電副社長
時事ドットコム 2011/03/27 20:40
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032700191 東京電力福島第1原発の事故で、同社の武藤栄副社長(原子力担当)は27日午後、収束までの見通しに関して「残念
ながら何カ月、何年と言えるまで具体的な方策、スケジュールは詰まっていない」と述べた。その上で「全体としては進
展が見えていると思う。努力を積み重ねたい」として、事故対応への理解を求めた。
1〜3号機の原子炉内にある燃料棒の状態については、「観測できるデータが非常に限られ、推測するのは難しい」と発
言。露出した燃料棒がどれだけ損傷しているか、把握できていないことを明らかにした。
17 :
東京煮干センター:2011/03/27(日) 23:03:34.95 ID:oykvOm7y
>>12 ネトウヨちゃんはほんとに平和だな〜。
他人からどう思われるか考えないって楽でいいよね。
18 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:03:44.38 ID:7tFqNXQD
週刊誌【週刊ポスト】4月8日号(今週号)
・巻頭グラビア:<菅直人首相、仙谷由人官房副長官、蓮舫節電啓発担当相>防災服オールスターズ−何かのアピールだろうか
・原発は止まっても菅直人の暴走は止まらない−放射能パニックを作りだした政治
週刊誌【週刊現代】4月9日号(今週号)
B民主党徹底糾弾特集:菅直人という名の「風評被害」−一応、この国の総理大臣です、「念のため」
▼ワナだった菅総理からの谷垣禎一・自民党総裁への「入閣」要請
相変わらず週刊誌は民主sageだな。自民のことも何気にかばってるし。
>>12 巣に帰れ。どう喚こうが谷垣とか無いからw
てすてす
21 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:04:29.02 ID:3NiZSgl6
>>5 キチガイ政党めが
口座が他の募金と同じなのだから、民主にさえ振り込まれた金が
震災の義援金宛なのかどうか分からんだろ
もともと義援金に使う気がないなら話のつじつまは合うわなw
22 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:04:29.13 ID:XjZADv2P
ネトウヨが頑張れば頑張るほど自民党の迷惑になってるって気づかないのかな?
>>12 他人の行動をいかに悪く解することができるかを競ってもなぁ
コテ出せないわけね
バグ。
それ、は、橋爪、お前、自身、のこと。
お前、が、いる、限り、何、を、やっても、うまくいかない。
ふはははははははっは
26 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:05:22.77 ID:cPWvFJW6
前スレ
>>999 ほうれん草を洗っても半分程度しか放射能が下がらないことが実験で証明されたのに、
「何の問題ない」の一点張り
更に外国の研究者に「30キロ圏内設定は大袈裟(注:日本語吹き替えなので、実際にそう言ったのかも疑うべき)」とか言わせていた。
実況民にウヨが多いとか言われているけど、福島とかでの放射能濃度の現状とかを思いっきり無視していて、「大阪に帰れ」とブーイング。
今日は沖田浩之の命日だったんだな...
28 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:05:32.46 ID:v7tN9yzy
ずっと官邸に居るのに防災服というのも、良く分からんが。
>>25 3月12日と言っていて、1日ズレた分大変なことになった。
保証しる。
30 :
とく ◆okHSvT8KSU :2011/03/27(日) 23:06:36.29 ID:Sn6rRWSl
31 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:06:44.41 ID:wNZ8rFuz
>>18 週刊誌の報道が風評被害を作っている
講談社報道被害者の会や小学館報道被害者の会や新潮社報道被害者の会や文藝春秋社報道被害者の会が結成されてもおかしくない
橋爪大三郎、の、命日、は、3月12日。
なんか原発のせいで他の被災地のことふっとんでるな
まだ栄村よりマシかな
34 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:07:02.47 ID:YulUaT5X
35 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:07:48.44 ID:v7tN9yzy
36 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:08:14.87 ID:LmrvZU7r
なぜかレベルが上がらないorz
それにしても菅がバカ過ぎる
さっさと殺したほうが日本のためじゃねえのか?
あいつの無策のせいで何人死んだ?
これから何人死ぬ?
39 :
とく ◆okHSvT8KSU :2011/03/27(日) 23:08:44.21 ID:Sn6rRWSl
<東日本大震災>「震災孤児」把握進まず 沿岸部に集中
毎日新聞 3月26日(土)15時0分配信
東日本大震災で両親が死亡したか行方不明になっている「震災孤児」について毎日新聞が調べたところ、25日現在、被害の特に大きかった
岩手、宮城、福島の東北3県で22人確認された。95年1月の阪神大震災では68人の孤児が報告されているが、死者・行方不明者が阪神を大きく上回る
今回は、被害状況の判明とともに大幅に増えるのは確実だ。子を預かった親戚が被災者というケースも想定され、早急な実態調査と支援策の確立が求められる。【まとめ・小泉大士】
3県の教育委員会や学校、避難所の関係者らに、この春卒業する高校生以下の孤児の把握状況を尋ねた。
その結果、25日現在、岩手県では山田町、大槌町、釜石市、陸前高田市で計9世帯10人▽宮城県では女川町、東松島市、七ケ浜町、名取市、山元町で計10人
▽福島県ではいわき市で1世帯2人の孤児が確認された。いずれも津波に襲われた沿岸部に集中している。
3県とも児童相談所の職員が避難所を回るなどして調査を進めているが、津波の被害が極めて大きかった岩手県陸前高田市をはじめ大船渡市、
宮城県気仙沼市、石巻市などでは被害の全容そのものが判明しておらず、調査が進んでいない。
岩手県は、今後多くの孤児が確認される恐れが強いとして、県里親会に打診し、既に一部から里親の了承を得ている。児童養護施設の活用も検討している。
宮城県も調査と並行して孤児を保護する準備を進めている。
兵庫県によると、阪神大震災で片親を亡くした18歳未満の遺児は400人。両親とも失った孤児は68人だった。
県児童課の竹内良二課長は「阪神大震災は早朝の発生だったので、親子が一緒に死亡するケースが多かった。今回は津波による沿岸部の被害が甚大で、
さらに昼過ぎの発生だったこともあり、高台の学校にいて子どもだけが助かったというケースも多いのではないか」と話し、遺児や孤児が今後大幅に増える恐れを指摘した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000051-mai-soci
40 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:09:17.06 ID:8YpFdmak
>>22 彼らは「善意でやっているつもり」だからタチが悪いんだよ
与謝野を増税に突き動かす原動力も、子孫にツケを回さないという善意だしな
地獄への道は善意で舗装されると言うのがよくわかるだろう。
41 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:09:35.37 ID:7tFqNXQD
>>31 そういや仙石が新潮だっけ? 訴えて負けてなかったか。
金八第6,7シリーズの女子生徒,本仮屋を始め綺麗になったな.
43 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:09:49.43 ID:z/34H0Td
44 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:09:51.47 ID:ebZDt3/2
宮城は村井知事の奮闘で着実に復興しようとしてるね。それに比べて岩手は・・・。
さすが自殺率NO1の県だけあって駄目だね。
>>33 吹っ飛んでるわけじゃないが、ある程度仕方ない。どんなに辛くても震災の直接的被害は、日本人も乗り越えられると思う。
だが原発の今後の推移によっては、数十年、数百年っつうスパンの人災になるかも知れん事態だからな。
>>1乙ですー
毎日けっこう書き込んでいるのに、なんでこんなにレベルが低いんだろう。
47 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:10:43.68 ID:Y/jz0kLn
本仮屋ちゃんはダントツ。
>>44 自殺率日本一は,古今ところずっと秋田だろ.
50 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:11:11.61 ID:gK1X2MaM
枝野は嘘吐き
51 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:11:29.46 ID:WdjdjKHy
与謝野は自己利益のために言ってるだけ。
善意とかって笑わせるな。
52 :
とく ◆okHSvT8KSU :2011/03/27(日) 23:11:36.79 ID:Sn6rRWSl
<民主党>岡田幹事長が税制改正法案を見直す可能性示唆
毎日新聞 3月27日(日)22時51分配信
民主党の岡田克也幹事長は27日、青森県八戸市で記者団に対し、震災復興のための11年度補正予算の財源を巡り、
法人税5%引き下げなどが盛り込まれた税制改正法案を見直す可能性があるとの認識を示した。
岡田氏は「(法案には)所得税控除の見直しや法人税減税などが含まれている。民主党だけでは参院で可決できないので、
野党とどれを取り、どれを取らないのか議論する。減税額を減らして復興資金に充てることもあり得る」と述べ、
法人税の引き下げ幅を圧縮することを検討する考えを示した。
民主党は子ども手当のつなぎ法案について、衆院での再可決も視野に共産、社民両党に協力を求めている。
法人税引き下げに反対する両党への配慮の側面もある。
これに先立ち、岡田氏は八戸市などの漁港を視察。漁民から「船の半分以上が流された。
早く漁を再開できるよう支援をお願いする」と要望を受け、「間もなく来年度予算が成立する。
1兆円の予備費でどんどん対応する」と応じ、積極的な財政支援を強調した。【野口武則】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110327-00000094-mai-pol
コテも出せるのか
54 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:11:42.46 ID:yY04hJv7
56 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:12:26.86 ID:z/34H0Td
>>48 「なぜか毎日起こる不審な人身事故」を入れれば関東圏も結構追い上げると思う
>>40 昨日の中国新聞朝刊にも、子孫にツケを回さないために被災者にも増税を負担してもらうとか抜かしてた
キチガイがいましたw
58 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:13:02.49 ID:ebZDt3/2
ワシはどうしてLv1だったんだ?
意味分からんぞ
60 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:13:28.08 ID:yY04hJv7
与謝野は、原子力推進だろ
そんなもんだろう
62 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:13:53.22 ID:VlWa8eC4
レベル1ってことでしょう。
64 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:14:38.63 ID:v7tN9yzy
66 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:15:13.62 ID:XWayW5nF
>>44 何から何まで嘘だな
とゆうか村井はもう水道水の放射線検査する気ないのか?
1回やって終わりか?
67 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:15:15.23 ID:VrHLEUAB
>>48 「古今ところ」って良いなあ。どっかで使わせてもらおう。
68 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:15:31.02 ID:yY04hJv7
タルるーと君に原子力ってキャラいたな。
70 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:16:03.09 ID:ebZDt3/2
今朝の朝日の一面。釜石の避難所から遠くに避難するものに対して、裏切り者
のレッテルは貼り、自治会の中には復興した後も故郷に戻ることを拒否する所
も。岩手県民って、本当に腐りきってる奴らが多いな。
71 :
とく ◆okHSvT8KSU :2011/03/27(日) 23:16:37.19 ID:vi9SpwRJ
<福島第1原発>燃料損傷が進行か 線量計が振り切れる
毎日新聞 3月27日(日)22時26分配信
東京電力福島第1原発で、作業員3人が被ばくした3号機に続き、1、2、4号機でも放射能を帯びた水が
タービン建屋の床にたまっていることが明らかになった。特に2号機は、水の表面での放射線量が毎時1000ミリシーベルト以上と、
一般人の年間被ばく限度の1000倍を1時間で超えてしまうほどの高い値だ。原子炉内で何が起こっているのか。作業にどう影響するのか。【西川拓、酒造唯】
第1原発で使われている「沸騰水型軽水炉」は、原子炉内で核燃料の核分裂反応によって出た熱で水を沸騰させ、その水蒸気を直接タービンに送り込んで発電する。
元々、放射性物質を含んだ水蒸気でタービンを回す仕組みだが、通常は外に漏れない。
吉田正・東京都市大教授(原子炉工学)は「非常に高い放射線量だ。原子炉圧力容器内で中性子を吸収して生成されるセシウム134などが含まれており、炉内の水だろう。
2号機は核燃料がかなり壊れていて、そこを通過した水が何らかのルートで漏れたのではないか」と推測する。
出光一哉・九州大教授(原子力工学)も「放射能濃度から見て、使用済み核燃料プールの水ではなく、圧力容器内の水の可能性が高い。原子炉圧力容器からタービン建屋への配管には、
途中にポンプや計測装置があり、それらの継ぎ手などから漏れたのかもしれない」と指摘する。
東電は、復旧した外部電源を使い、タービン建屋に隣接する淡水タンクからポンプで原子炉内に注水して炉内の冷却を試みようとしている。現在の注水ルートより高い冷却効果が期待できるが、
2号機ではポンプが故障しており、交換が必要だ。
しかし、タービン建屋内の高濃度汚染水のため、27日夜現在、作業は中断したままだ。東電は、汚染水をポンプで復水器に排水して除去する計画だが、現場では線量計が振り切れ、
正確な放射線量も分からない状況で難航している。
一方、1号機は27日午後から排水量を3倍に増やし、毎時18トンを復水器に排水しているほか、3、4号機は排水方法を検討している。
出光教授は「放射性物質の吸着剤などを使って、いったん放射線量を下げてから排水する手段などが考えられる。除染して作業しやすくし、炉内の冷却を急ぐ必要がある」と話している。
◇誤情報9時間半
福島第1原発2号機のタービン建屋で見つかった水に含まれる放射能濃度を巡り、東京電力と経済産業省原子力安全・保安院の27日の発表は大混乱した。
当初発表された「1立方センチ当たり29億ベクレル」というヨウ素134の値は、通常運転中の原子炉内の水の1000万倍という超高濃度。
結果的に取り消されたが、9時間半にわたって誤情報が流れた。
ヨウ素134は半減期が53分と短く、停止から2週間以上が経過した原子炉にはほとんどない。高濃度で検出されれば、
炉内で核分裂反応が続く「臨界」状態の可能性を示唆する一大事だ。だが、核分裂反応に伴って放出される中性子が検出されず、臨界の可能性は極めて低い。
伊藤哲夫・近畿大原子力研究所長は「あり得ない値だと思い、政府に対して確認を求めたところだった。専門家が見れば誰もが疑問に思うようなデータをそのまま発表すれば、
国民の不信感が増大する」と話す。【須田桃子、西川拓】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110327-00000093-mai-soci
72 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:17:07.30 ID:ikzr+2hj
原発をやめるとして、代替エネルギーはどうするの?
具体案がないんだけど・・・。
この時期増税を言い出す奴は、もはや経済テロリストでしょう。
ある意味原発より恐ろしい。
ここでデータ確認せずに嘘言っても、速攻否定されて終わるだけなんだがなw
76 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:17:49.99 ID:ebZDt3/2
77 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:17:56.82 ID:Zamq2p4l
78 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:18:49.46 ID:7tFqNXQD
谷垣はすぐに増税を言い出す癖を直したほうがいいんだけどなあ。
選挙負けちゃうぞ。
79 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:18:53.43 ID:8YpFdmak
>>51 本当は官財報界上層部の代弁者に過ぎないんだけどね。
あのハゲは子孫にツケを回さない為にという名目を使って消費税上げろとほざいている。
与謝野が税率上げを進言したお蔭で子孫すら生まれないようになったけどなw
原発事故より恐ろしいのが与謝野の経済政策だ
80 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:18:59.95 ID:v7tN9yzy
>>72 水力、風力、波力で何とかしろという人が大勢居る。
無茶言われてもという気が…。
>>66 岩手は地震の6分後には自衛隊に救援依頼を出す素早さ
実名挙げていいよ金子先生。
masaru_kaneko/金子勝2011/03/27(日) 22:56:35 via web
メディアはもっと連合出身や経産省出身の民主党国会議員の意見を取材してほしい。
たとえば参議院の委員会で私がエネルギー転換の必要性を主張した途端、ある議員は
退席しました。いま東京電力に対してどういう考え方なのか知りたいです。先進国なら
国会で事故調査委員会を立ち上げるのが当然です。
85 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:20:09.00 ID:gK1X2MaM
86 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:20:34.96 ID:Y/jz0kLn
>田坂広志
【専門家】やアカデミアの権威が良いとも限らんが、なんでこんな
微妙なの、というか怪しげなのばかり集めるんだ?
ビジネス本のライターじゃねぇか。
東北復興に関しては小沢&達増コンビが指揮した方が
菅が指揮するより遥かにいいだろう。
88 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:20:47.82 ID:vR8dIXsk
89 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:21:08.97 ID:v7tN9yzy
>>79 橋龍は悔やんでいたが、橋龍消費税増税がなあ…。
あれさえ無ければ、団塊ジュニアで出生率増えてたかもなあ。
90 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:21:12.90 ID:3NiZSgl6
>>72 これ以上の原発推進はもう無理だろ
ただし完全に止めるなんて極端な決定だって絵空事だ
火力とダムを造って水力の比率を高める
新築の家にはソーラーパネルを義務付ける
風力は日本じゃちと無理だ
二酸化炭素削減は吹き飛んだが、同じだけの負担は国民が負うことになる
91 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:21:22.14 ID:z/34H0Td
ぶっちゃけてしまえば首都圏、特に23区内がバカみたいに電気喰ってるだけだから
この辺の企業が西日本に行ってくれればそれだけで負担が減る。
西日本の皆さんどうですか?今なら石原と東も付けますよ。ハシゲと上手くかみ合わせれば共倒れも狙えるだろう。
太陽光発電がこんなに安くなってるなんて…
93 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:21:30.96 ID:wNZ8rFuz
94 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:22:11.85 ID:7tFqNXQD
増税・財政規律=責任ある与党の姿じゃないからな。
谷垣はそこを間違えてる。上げ潮派がなんでもかんでも正しいわけじゃないけど。
95 :
とく ◆okHSvT8KSU :2011/03/27(日) 23:22:26.36 ID:ThEKwt85
集団避難動き相次ぐ 岩手沿岸310人内陸へ
河北新報 3月27日(日)6時14分配信
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県南三陸町は26日、津波で自宅を失うなどした被災者を対象に、町外へ集団避難する説明会を開いた。
岩手県はこの日、沿岸部被災者の内陸部への受け入れを開始。避難所代わりとなるつなぎ温泉(盛岡市)などのホテル、旅館に約310人が移った。
被害が甚大な市町村では仮設住宅が整備されるまで、一時的ながらも古里を離れる動きが広がっている。
南三陸町の避難先は、登米市や山形市など7市町の公共施設で、受け入れ総数は約3400人を確保した。仮設住宅の完成に長期間を要する場合を想定し、最長で約半年間を予定している。
現在、避難生活を送る町民は9400人。原則は先着順だが、一定人数がまとまれば集落単位を優先させる。募集は28日でいったん締め切る。
佐藤仁町長らが各避難所に出向き、手続きなどを説明した。佐藤町長は「重い判断をしなくてはいけない。仮設住宅が完成するまでの間、より良い環境で生活してほしい」と呼び掛けた。
町民からは「転校手続きはどうするのか」「学用品は支給されるのか」といった子どもたちに関する不安のほか、仮設住宅の完成時期や着工数などへの質問も相次いだ。
岩手県が被災者の避難先として用意したのは、つなぎ温泉のほか鶯宿温泉(雫石町)の旅館などで、9500人分の部屋を調達した。滞在期間は2〜3カ月を予定し、
月内には陸前高田、大船渡、宮古、野田の4市村の希望者も移動する。費用は全額を県が負担する。
東日本大震災の死者は警察庁の26日午後9時現在のまとめで、1万489人。家族が警察に届けた行方不明者は1万6621人で、死者数と合わせて2万7110人に上った。
被害の大きい東北3県の死者は宮城6333人、岩手3152人、福島946人となった。
宮城県の避難者は622カ所に約8万5000人。全国では約2000カ所の避難所に約24万人が身を寄せている。 .
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110327-00000006-khk-soci
>>83 支持者ですら、「専一の息子」としか見てくれないのに、「立派な大人」として扱ってくれた財務省の役人
に対してちゃんを恩を返すまでは、禎一はがんばります!
谷垣はちっちゃなガキなのよ
タイニーガキ
何度も言ってるけど、即原発廃止なんて無理なんだから、当面どうやってより高い安全性を確保するか考えた方が建設的。
時間があると思っちゃダメなんで即座に対応すべきだけど、それが出来る政府じゃないってのがな…
>>54 マジか...
本仮屋は変わりすぎだとは思ったが.
100 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:23:19.84 ID:wNZ8rFuz
101 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:23:24.74 ID:LbSIxE0t
鳩山由紀夫は政治家をやめへんで〜
102 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:23:40.13 ID:gK1X2MaM
蓮舫節電啓発担当相大活躍
>>96 ずっと東京育ちで京都弁話せない男を花よ蝶よと持ち上げてきた地元にも問題あり、
というと言い過ぎですかねえ。
まあ、山口四区も似たようなものですがw
とりあえず運転から30年経った原発は停めるべきだろうな
例外なく
105 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:24:45.97 ID:YulUaT5X
まだ大丈夫じゃね?
本当にやばくなったらテレビ局の番組が朝から夜まで
ずっと録画放送になって生放送が消えるからw
106 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:24:57.15 ID:v7tN9yzy
節電でコンビニ回っても意味無いのに、節電担当って何するの?
107 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:25:02.05 ID:YBc35doy
>>88 フクシマが終わってもその前に文殊と浜岡を何とかできるか否かがマジでこの国の命運がかかってるよ。
>>103 丹波は京都弁じゃない。
アレは、碁盤の目の中だけの言語。
110 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:26:11.47 ID:w2T/0lJw
>>105 本当にやばくなったら間に合わない。だからこそ、あり得る事態を想定して準備・対処するのが危機管理。
自民にしろ民主にしろ、決定的にそれが欠けてたのは事実だな。
113 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:26:43.23 ID:mTZBEEs1
東京都知事選、そろそろ事前情勢分析をどこか出すかねえ。
114 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:26:47.84 ID:7tFqNXQD
>>106 啓発のために電気代使って何十万通もメール送るんだよ。
115 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:26:57.68 ID:v7tN9yzy
丹波は丹波だ。山城の連中が怒る。
南山城なんか、同じ山城なのに見下されてるのに。
116 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:27:36.06 ID:r8JyCMAE
>>79 確か与謝野って原発推進してた連中の関係者でもあるよな
117 :
無党派さん ◆UVotersb9o :2011/03/27(日) 23:27:43.00 ID:ACg7xOfc
118 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:28:04.12 ID:WdjdjKHy
ハニ垣はルックスで損してるよねw
顔が佐藤正久だったら、
あのまんまの中身でも人気政治家として
次の総理アンケートのトップ3に入ってると思うw
119 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:28:50.56 ID:LCqLCX0m
副首都が早めに打ち出されたら
都知事選は物凄く間抜けなものになるだろうな〜
120 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:29:09.18 ID:gK1X2MaM
大丈夫大丈夫
>>118 ていうか役人の犬は総理大臣になってはいけない
122 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:29:15.29 ID:YulUaT5X
俺のところは福島よりも青森の原発がやられたら
完全にアウトだわ。
124 :
とく ◆okHSvT8KSU :2011/03/27(日) 23:29:19.60 ID:ThEKwt85
<東日本大震災>避難所以外の被災者に救援物資届かず
毎日新聞 3月27日(日)19時32分配信
半壊した自宅で避難生活を続ける母親の高橋芳子さん(右)。物資が足りないため、娘の古川澄枝さん(左)が1歳の寧々ちゃんを背負い手に入れた救援物資を毎日届けている。
「先行きが見えない」と古川さんはつぶやいた=宮城県石巻市で2011年3月27日午前10時46分、梅村直承撮影
東日本大震災の被災地では、避難所には救援物資が届くようになってきたが、自宅など避難所以外で生活を続ける人に物資が行き渡らないケースが相次いでいる。
避難所で食料をもらおうとして断られた例もあり、住民からは「支援の輪の中に入れてほしい」と悲鳴が上がっている。【金子淳、福島祥、樋岡徹也、福永方人】
【被災地のために】いま何ができる? わかりやすく解説
ガソリンスタンドや店舗が営業できなくなった岩手県大槌町。川沿いの集落に住む建築業、上野松二さん(49)は、自宅にあった米と梅干しで食いつなぎ、
20日に隣の釜石市に買い出しに行ってようやく保存食を仕入れた。
妻と2人で暮らす家に、津波で家を失った兄の家族3人も身を寄せ、食料は3日分ほどしかない。ガソリンも残りわずか。仕事がないため収入も途絶え、
「避難所だけでなく、自宅に避難している被災者にも物資を届けてほしい」と訴える。
住民が避難した高台の施設などがそのまま避難所になるケースもあり、被災者は広範囲に点在。自治体も被災して十分に機能しておらず、避難者の動向を把握し切れていない。
このため自衛隊は、市町村が把握しにくい被災者の自宅や避難者の集まる施設などを訪問し、何が不足しているかなどの情報を集めて県に伝える取り組みを始めた。
既に数百カ所の情報を把握しているという。自衛隊が物資を届ける所も多いが、防衛省幹部は「大型車両が入れない地域もあり、ヘリで対応するが、輸送能力は限られている」と話す。
自宅で暮らし、避難所で食料の配給を受ける被災者も苦しい状況に置かれている。
釜石市平田地区の県営アパートに住む主婦(43)は、近くの避難所でおにぎりなどをもらってきたが、電気が復旧すると、「明日から無しですよ」と通告された。
「炊飯器が使えるだろう」という理由だった。主婦は「家があるだけましだけど、そんなことを言われても。食べる物がなくてアパートを出た高齢者もいる。
この状態がいつまで続くのか」と不安を漏らす。
全国から届いた物資は県から市町村を通じて避難所に届く。岩手県は「モノが足りないわけではない。市町村のニーズに合わせて配っている」。
釜石市は「避難所に常駐する職員やリーダーには、周辺住民にも支援物資を配るよう指示している」と話すが、指示が徹底されているかは把握できていない。
トラブルも起きている。釜石市内の小学校で避難生活を送る男性(62)によると、避難所に支援物資をもらいに来た地元の人が「家が残っているからダメ」と断られ、
もめ事になった。男性は「困った時だからこそ、助け合わなくてはいけないのに」と憤った。
NGO「難民を助ける会」の堀越芳乃シニアプログラムコーディネーターは「自宅にいる高齢者らは物資の配給が滞ると、危険な状況になりかねない。
物資輸送はNGOやNPOに委託し、自治体職員は情報収集に専念するなど、海外の災害で実施されているような役割分担の工夫が必要だ」と指摘している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110327-00000051-mai-soci
125 :
キャバ:2011/03/27(日) 23:29:25.89 ID:of41+E3a
>>82 この国のラスボスがもしかしたら連合かもしれない件
奇跡、は、起きる。
この、私、が、起こす。
いずれ、分かる。
ふははははははははは
127 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:29:34.54 ID:r8JyCMAE
もう金を使うところが無い、もう買うものが無いとか
馬鹿を逝ってる蛆虫は無視して
日銀が金を刷って
復興はもちろんの事、民間の太陽光発電の普及にも
金をぶっこめよ
128 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:29:41.39 ID:z/34H0Td
>>107 今現在物心が付いている世代が生きている間は『福島の事故』は終わらない。
それでも尚、浜岡やもんじゅが残るならそれはもうこの国自体が終わってるって事だからあきらめろ。
まぁ、東海地震が起こるまでは何とかなるさ。
129 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:30:07.19 ID:mTZBEEs1
>>122 東北電力の原発は比較的心配要らんと思うよ。
今回の対応見ても。
>>115 むしろ丹波の人間が怒るのではないか?弱小で常に蹂躙され続けた山城ごときに言われたくないってw
津波によって電源が喪失する危険のある原発について
原子力不安院はまだ何の発表もしてないのか?
死ねよ
132 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:30:41.05 ID:v7tN9yzy
133 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:31:01.10 ID:z/34H0Td
>>113 デキレースに情勢分析も糞もねーべさ。
「石原リードも東猛追」と各社出すだろうが、開票したら石原でゼロ打ち。
これ以上つまらん選挙もちょっと無い。
電力の完全民営化とか抜かしてた新自由主義者共は反省するように
135 :
無党派さん ◆UVotersb9o :2011/03/27(日) 23:31:28.58 ID:ACg7xOfc
大間の原発は東北電力じゃなかった希ガス
137 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:31:35.97 ID:7tFqNXQD
失われた20年から失われた50年になっちまいそうだな。
>>133 くだらな過ぎて白け切ってるが、どうにもならんな。情勢分析とかどうでもいいわ。
140 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:32:50.58 ID:v7tN9yzy
デフレなのに慌てて買うバカ居ないだろう。
待ってたら、下がるんだし。
企業も持ってたら損するんだから、慌てて処分するんだし。
141 :
無党派さん ◆UVotersb9o :2011/03/27(日) 23:33:06.31 ID:ACg7xOfc
今年の入社式、中止も=原発対応と設備復旧優先−東電
東京電力は27日、4月1日に実施予定の2011年度新入社員の入社式について、
中止も含めて検討していることを明らかにした。東日本大震災による津波の影響で深刻
な状況が続く福島第1原発への対応と、被災した火力発電所の復旧が急務のため。
計画停電で不便を強いられている管内の電気利用者の感情にも配慮し、最終決定
する見通しだ。
東電の11年度の採用内定者は、事務系・技術系で計1109人。同社は例年、4月
1日に都内の本社で入社式を行っている。(2011/03/27-10:47)
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011032700047 恐ろしい研修があるかもしれんで.
ワシは小池に入れるぞw
144 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:33:37.02 ID:mTZBEEs1
>>133 前回が石原と浅野10ポイント差だったっけか。
「リード」「猛追」という表現が出たら、それは東禿終戦だろうねえ。
145 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:33:39.70 ID:vR8dIXsk
146 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:33:49.27 ID:qHoGzVVs
日本の民事も陪審員制度取り入れてたら
被災してろくな支援を受けれなかった奴が
今までおさめた所得税について
不当利得返還請求(民法703条)したら
裁判勝ちそうだな
147 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:33:55.81 ID:v7tN9yzy
>>143 同感だ。消去法で納得はしてないが1期くらいなら、まあいいかって感じw
149 :
無党派さん ◆UVotersb9o :2011/03/27(日) 23:34:41.67 ID:ACg7xOfc
>>129 まだ終わりではない。
冷却も終わっていないし、残留基準を一気に引き上げたのは、
そうしないと規制に引っ掛かるのが多すぎるからだ。
そして収まったとしても、これから何十、何百年と後遺症との戦いが始まる。
150 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:35:02.76 ID:YulUaT5X
連合のほうが経団連より悪党かもな。
>>150 どっちもダメだよ
日本の悪い意味の小役人となってる
小池ってのはまだアンチ天皇とか馬鹿なことを言っているのだろうか
そこがちょっと気がかり
153 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:37:24.69 ID:w2T/0lJw
刑法第十五章、飲料水に関する罪の話題って既出?
・浄水汚染罪
人の飲料に供する浄水を汚染し、よって使用することができないようにした者は、6月以下の懲役又は10万円以下の罰金に処せられる(刑法142条)
・浄水毒物等混入罪
人の飲料に供する浄水に毒物その他人の健康を害すべき物を混入した者は、3年以下の懲役に処せられる(刑法144条)。実際に人の健康に障害を与えたかどうかは問わない。
154 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:37:24.96 ID:/Mc6HS3d
>>91 冷房いらないところじゃないと意味ねーよ
四国や北海道でさえ原子力に依存してるんだからな
155 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:37:41.46 ID:mAFuC+f3
原発早く収束しないかなぁ津波報道もっとやって欲しかった・・・
156 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:37:56.02 ID:MUVIKchf
>>137 「失われた日本」になる危険が高いのに。
157 :
無党派さん ◆UVotersb9o :2011/03/27(日) 23:38:06.56 ID:ACg7xOfc
あ、そうそう。石原氏も原発推進なので。
この期に及んで「資源のない日本がエネルギーの活路を求める先は、
原発しかないことは明白です」(『週刊文春』3月31日号)と言ってる。
>>153 東電のバカどもを3年間ブタ箱に放り込めるわけかw
159 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:38:46.00 ID:yY04hJv7
テレ朝で西部警察
160 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:38:56.31 ID:vR8dIXsk
161 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:39:21.55 ID:z/34H0Td
>>157 いや、もう政策とかなんとか関係なく「都民は石原に入れるもの」だから。抗うだけ無駄。
原発に対する不安が高まっていけば,小池は相当票を得るんじゃねえの.
163 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:39:56.13 ID:/tJKBxby
>>135 >「代替エネルギーがもたらす
>量と日本人が必要とする量はアンバランスであり、数字にして2けた以上違う。
>生活水準を落とす、経済活動水準を落とすと言うことであれば可能だ」と指摘した。
「それでも構わねえから原発なくそうぜ。電力コストより命のほうが大事だ」って言ったら、
与謝野のクズはなんて言うんだろうなあ?
164 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:40:07.04 ID:/Mc6HS3d
保守で反原発みたいな政治家がいなくなっちゃったなあ
マスゴミも反原発サヨクみたいのはカメラに出すのすらためらうようになっちゃったし
165 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:40:10.54 ID:z/34H0Td
>>160 核兵器ならありそうだが。
うん、本当はとっくに無いのは知ってる。言ってみただけ。
166 :
猫子ちゃん(*'_'*):2011/03/27(日) 23:40:13.93 ID:jWyh6i7F
猫子ちゃん 今日
初めて男性の方から
告白された・・・
28歳の人だから・・・
大人の男性って感じ・・・
猫子ちゃんより5歳年上だけど・・・
女性って 好きって言われると怖いけどを
うれしい・・・
告白の言葉は
猫子ちゃんのおでんがおいしいって
言ってくれたの・・・
(俺が君を愛するなんて間違ってるだろうか)って
猫子ちゃん 嬉しく泣いちゃた・・・
(*'_'*)
人間は、お金なくても
幸せ見つけられるよね
・・・猫子ちゃん 結婚します・・・
(*'_'*)
167 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:40:25.42 ID:v7tN9yzy
168 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:40:45.68 ID:z/34H0Td
169 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:41:06.88 ID:LCqLCX0m
え?東電社長は死刑でしょ?
刑法第146条 【水道毒物等混入致死罪】
水道により公衆に供給する飲料の浄水又はその水源に毒物その他
人の健康を害すべき物を混入した者は、二年以上の有期懲役に処する。
よって人を死亡させた者は、死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に処する。
170 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:41:13.13 ID:w2T/0lJw
>>158 一応、このルートでの責任追及も或いはアリなのかなと・・・
>>163 経済活動の水準を落とすのは、もう前提なのにね。
与謝野は覚悟が足りない。
172 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:41:21.04 ID:/Mc6HS3d
>>165 北部訓練場とか劣化ウラン弾の破片が残ってそう
174 :
イケメン理系 ◆wJK.u.eKr6 :2011/03/27(日) 23:41:27.69 ID:qHoGzVVs
>>155 津波は引く力が強くてヤバいという話があったが
津波が引く時のヤバさを物語るような映像はなかったのだろうか
>>158 てか東電は民間会社なんで、マトモに損害賠償(数十年に渡るだろう)を請求すれば、間違いなく潰れる。
176 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:42:07.26 ID:/tJKBxby
>>157 お台場に原発は当然実行するんだろうな、石原は。
またトンズラこくんかね?
177 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:42:07.88 ID:2xy7XQQS
都知事選で小池に入れる奴が増えれば増えるだけ石原が完勝だわな
小池に入れようかななんて思ってる奴は石原に最初から入れないと
わかってる。石原にすれば東・渡辺・小池に票が分散してくれれば
くれるだけ快勝できる
178 :
無党派さん ◆UVotersb9o :2011/03/27(日) 23:42:09.26 ID:ACg7xOfc
>>161 そんな自家中毒は廃棄処分にして下さい。
179 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:42:09.66 ID:P2cWkD9Y
>>142 福島第一で現場実習だ
生きていれば一生物の経験になる
宮城の死者、阪神大震災超す 全体では1万804人
警察庁の27日午後9時現在のまとめによると、宮城県の死者だけで6565人
となり、1995年の阪神大震災(6434人)を超えた。全体の死者は1万804人、
家族が警察に届けた行方不明者は1万6244人で、計2万7048人に上った。
宮城以外で犠牲者が多い岩手と福島の死者はそれぞれ3213人と968人。
この3県で約7740体の身元を確認し、うち7220体を遺族に引き渡した。行方
不明者は宮城6144人、岩手4682人、福島5414人となった。
東北地方の太平洋側は27日朝、宮城県気仙沼市で氷点下2・5度、同県
石巻市で同2・3度の最低気温を記録、被災各地で厳しい冷え込みとなった。
気象庁は28日朝についても予想最低気温を岩手県大船渡市で氷点下3度、
宮城県石巻市で同2度としており、被災地では体調管理に気を付けるよう呼び
掛けている。
原発事故による避難者も含め、1都16県の約2千カ所の避難所で約24万人
が生活している。
ボランティアらによる支援活動も広がっている。岩手県では県社会福祉協議会が
把握しているだけで、26日までに延べ5千人超がボランティア活動をした。仙台市
の奥山恵美子市長は「約千人の災害ボランティアの協力を得ている」とし、福島県
でも59市町村のうち24市町村が災害ボランティアセンターを設置した。
(共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032701000393.html
181 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:42:35.00 ID:v7tN9yzy
>>164 推進派だが、原発に文句をつけていた佐藤栄佐久でさえ逮捕されてたら、
皆黙る。
182 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:42:53.31 ID:0YBWVg3s
まぁ小池が反原発票を得ることはないと思うが、
東京都内の赤旗拡販がある程度成功していること
いわゆる無党派批判票を取り込む候補が他にいないこと
(東のは無党派でも政治意識が高い層ではないことからかぶらない)
から、
50〜70万票くらいではないでしょうか?
>>175 役員は別にクビになるだけじゃねえかよ
中小企業の社長みたいに自己破産さえしない
184 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:43:08.22 ID:/Mc6HS3d
東電の処分なんてできたら、まさに革命だな
自民はもちろん、民主政権でも無理だろう
185 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:43:28.97 ID:ps9sxdTz
保守で反原発を言ってたのは、戦争のリアリティを感受できてた連中だけ。
縦長に伸びた島国であんなの抱えて戦争も国防も不可能だから。
186 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:43:32.03 ID:Yg9PSUBn
>>153 >人の飲料に供する浄水に毒物その他人の健康を害すべき物を混入した者は、3年以下の懲役に処せられる(刑法144条)。
東電役員だけじゃなく、認可出した保安院の面々も同罪でヨロシク。
187 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:43:45.89 ID:LCqLCX0m
>>184 日本の未来のためにやるしかないだろう・・・
188 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:44:34.75 ID:WdjdjKHy
190 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:45:21.79 ID:ps9sxdTz
東電処分なんて既成政党じゃ、共産以外無理無理。
原発マネー原発利権は隅々まで張り巡らしてござい。
処分されたら困る奴ばっかり。
191 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:45:31.30 ID:z/34H0Td
>>182 戦争と大災害の直後はポピュリズムが台頭するッス。
共産とか一般人の認識じゃ「ミンスのお仲間のサヨク」ッスよ。
健闘どころか惨敗っしょ。
192 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:45:41.21 ID:7tFqNXQD
生活水準を落としても脱原発だっていうするべき論はわかるし、得心もいくんだが。
実際それで電車の乱れや給料の減りに我慢できないって連中もいるからなあ。
これからの国家のグランドデザインとか、脱原発を掲げてる人たちは描けているんだろうか。
193 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:45:42.74 ID:/Mc6HS3d
>>181 そういった原子力関係の超法規的なパワーの正体ってなんなんだ?
194 :
とく ◆okHSvT8KSU :2011/03/27(日) 23:46:09.33 ID:IW6JG1ho
被災地の電話復旧、険しい道 太平洋沿岸の設備壊滅
2011年3月27日 22時04分
大震災で大きな被害を受けたNTT東日本の施設=3月中旬、岩手県山田町(同社提供)
東日本大震災で津波の被害が大きく、安否確認に必要な最低限の通信手段の確保もままならない太平洋沿岸の被災地。
避難所や役所では、特設公衆電話の設置や衛星携帯電話の配備が進むが、電話局の設備や携帯電話の基地局は軒並み壊滅しており、完全復旧への道のりは険しい。
27日時点の通信障害は、NTT東日本の加入電話のうち約8万3100回線が不通。NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイルの携帯大手3社の基地局は
計約1400カ所が停止している。
障害のピークは震災発生直後の12〜13日で、加入電話は約87万9500回線が不通、携帯基地局は計約1万3千カ所が停止した。それと比べるとかなり改善したが、
被害が大きかった太平洋沿岸の被災地は復旧作業が難航している。
町ごと津波で流されたり、福島原発事故で避難の対象地域となったために、作業が手付かずのところも多いからだ。
このため太平洋沿岸の被災地では、電話が使えるのは避難所などに限られる。NTT東日本が特設の無料公衆電話を設置し、携帯各社は衛星携帯電話や移動式の基地局車を配備。
ただ、避難中の人の数に比べると圧倒的に足りず、通話時間の制限など不便が続いている。
総務省幹部は、こうした沿岸地域の通信インフラについて「どうやって電話線を引けばいいか見当も付かない。町の復興とともに復旧を進めていくしかない」と、長期戦になるとみている。
(共同)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032701000558.html
>>183 だから普通の民間企業のハズなのにオカシイんだよな。花火工場が震災で爆発して、
何十人かに被害出ましたってケースで、企業が何らの負担も負わないなんてあり得ないわけで。
普通じゃない企業のあり方を許して来たのが、今までの政府であり今の政府でもある。
こんな事は終わりにしないとな。
196 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:46:45.29 ID:Yg9PSUBn
197 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:46:49.00 ID:8F0uDVWs
198 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:46:59.70 ID:EmjltG43
谷垣は総理の器には見えない
別に原発をやめたって生活水準を下げる必要なんてないんだよ
>>188 谷垣に「ルックスで損してる」とか言っちゃうやつが他人罵倒してもなぁ
あの実直っぽいルックスのおかげで、中身の残念さをカバーしてる「ルックスで得してる」ヤツなのに。
201 :
キャバ:2011/03/27(日) 23:48:11.67 ID:of41+E3a
>>192 それでも、先に進んでいかないといけない。
先が見えなくても、前に進んでいかないといけないときなんだよ。
203 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:48:59.28 ID:/Mc6HS3d
>>192 大都市圏住民は全く反省ないから無理だな
やはり原発立地現地の住民が立ち上がるしかない
>>187 無理っしょ
唯一の希望は、日本の支配階級も数百キロの距離では
安全マージンに程遠いということはわかっただろうから
原発の立地を僻地や離島に移行することを考えるかもしれんということぐらいだ
東京ドームのナイターは論外だが
ピーク時間を過ぎた後のネオンはOKだろ
とりあえず銀座からガンガンつけろ
それでこそ銀座だ
205 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:49:36.94 ID:z/34H0Td
>>193 ぶっちゃけ、広瀬隆は実は正しかったんじゃないかって気がしてならん。
原発に関してはまさにあの御仁の言うとおりになってるしな。
>>199 発電コストが上がる→電気代が上がる→コスト増を理由に各社人件費カットに走る→収入が減る→生活水準を下げる
207 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:49:54.48 ID:WdjdjKHy
209 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:50:57.20 ID:/Mc6HS3d
>>199 麻生政権の景気対策で太陽光発電を補助しときゃあなあ
トヨタや松下を太らせただけだぜ
>>192 その通り。単純にすべて国民に「我慢しろ」なんてのは無意味。
このスレでも勘違いした奴多いが、「大国病」なんてレッテルで清貧を貫けばOKなんてわけじゃないし、
どの先進国でも、そこから新たな経済成長をして乗り切ってるわけで。縮小で乗り切れるとか思ってるのは馬鹿。
地方分権も含めた国家の在り方の転換を考える奴がいないと、場当たりで終わるし何も変わらない。
211 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:51:07.88 ID:7tFqNXQD
>>202 いやそれはわかるんだよ。理解はしてる。
でもさ、どこに向かって、どこを着地点にして、どういう風にやって、どうやって国民を納得させて、どうやって犠牲に報いるかって
のを考えているのだろうかって思っただけ。
理念だけで突っ走っていいようなもんでもないでしょ?
国民全体、俺や煮干しも含めた全体の生活にかかわるもんだし。
それでも原発作りたいって人もいるだろうしさ。
212 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:51:28.12 ID:ps9sxdTz
超法規的パワーって、まさに原子力産業複合体でしょうよ。
カネ、人脈、ネットワーク。東電一社体制と戦後政治の中で育てられた。各界の隅々に存在するだろうよ。
213 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:51:45.67 ID:cPWvFJW6
議員歳費を半年間3割減へ 民自公調整、総額20億円超
2011年3月27日(日)19:28 朝日新聞
ttp://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2011032701310.html 民主、自民、公明の3党は、来月から半年間、国会議員の歳費を3割削減する方向で調整に入った。東日本大震災の復興財源確保のため、まずは国会議員が身を削る姿勢を示す狙い。
削減額は1議員あたり約300万円、総額で20億円超になる見込みだ。28日にも3党の幹事長が最終的な詰めの協議を行う。
歳費削減を巡っては、公明党の山口那津男代表が震災直後に「1年間、3割削減」を主張。与野党内の慎重論を踏まえ、「半年間」を軸に3党が協議を続けてきた。
とにかくゲームのルールが変わったんだから、嫌でもそれに対応しないとダメだよ。
それがこれからの日常だよ。
215 :
無党派さん ◆UVotersb9o :2011/03/27(日) 23:52:14.50 ID:ACg7xOfc
216 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:52:20.06 ID:WHL1uSwu
>>211 行き先はもう見えてるじゃねえか
まだ見えてねえのか?
頭悪いんじゃねえのオマエ
218 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:52:35.37 ID:LmrvZU7r
219 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:53:05.83 ID:z/34H0Td
もう、日本一国じゃ東電どうにかする事なんか無理なわけでさ。
だから太平洋の向こう側の国が他人事じゃねぇと認識してくれるのを期待してるんだが。
220 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:53:09.97 ID:/Mc6HS3d
>>205 マルクスと同じで構造分析はいい線いってると思う
原子力技術そのものに関してはあまりよくわかってないようだが
221 :
無党派さん ◆UVotersb9o :2011/03/27(日) 23:53:32.31 ID:ACg7xOfc
>>192 原発で事故が起きたら、こうやって何もかもほっぽいて逃げ出す羽目になるわけだから。
他の事故なら、ここまで酷いことにはならない。
222 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:53:34.74 ID:w2T/0lJw
人の健康に係る公害犯罪の処罰に関する法律
(昭和四十五年十二月二十五日法律第百四十二号)
第三条
1 業務上必要な注意を怠り、工場又は事業場における事業活動に伴つて人の健康を害する物質を排出し、
公衆の生命又は身体に危険を生じさせた者は、二年以下の懲役若しくは禁錮又は二百万円以下の罰金に処する。
2 前項の罪を犯し、よつて人を死傷させた者は、五年以下の懲役若しくは禁錮又は三百万円以下の罰金に処する。
さらに調べるとこれに該当しますかね。過失犯でもアウト。
223 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:53:48.18 ID:q++Yw3pd
深夜営業自粛とか意味無いよなあ
むしろ工場とか深夜稼働に切り替えたらどうだろう
さすがに無理か
224 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:53:56.15 ID:v7tN9yzy
欲しがりません勝つまでは、の頃と変わらんなあ。
消費税増税は絶対するんだろうなあ。
おまえら生きてるかッー?
226 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:54:43.06 ID:bfdnqQlk
菅首相がいつまで続投すべきかとの質問では
「2012年9月の民主党代表の任期切れまで」
との答えが34・7%で最多だった。
共同
227 :
イケメン理系 ◆wJK.u.eKr6 :2011/03/27(日) 23:55:07.77 ID:qHoGzVVs
>>214 人生に安定などない。 されば不安定に強き漢になろう。
という麻雀の世界で偉い人の言葉を思い出した
228 :
無党派さん ◆UVotersb9o :2011/03/27(日) 23:55:10.12 ID:ACg7xOfc
229 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:55:39.24 ID:ps9sxdTz
いやマジメな話、もう一回、GHQにきてもらって、こいつらには原子力渡すのは危ないと解体してもらわないと、
無理だよ。原子力産業複合体を解体するのは。
>>223 > 深夜営業自粛とか意味無いよなあ
> むしろ工場とか深夜稼働に切り替えたらどうだろう
それやるべきだと思うけどね
231 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:55:49.11 ID:/Mc6HS3d
>>215 そんなに儲かるんだから、止めるのは不可能なんじゃないか
他の先進国が止めて、その真似をするぐらいだな、期待できるとしたら
232 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:55:59.85 ID:gK1X2MaM
233 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:56:08.04 ID:YBc35doy
>>221 命あってのモノダネだわなあ。毎日口にするものや空気にさえ気を付けて生きないといけない生活に劣るものなんて無いわな。
234 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:56:16.39 ID:v7tN9yzy
236 :
無党派さん ◆UVotersb9o :2011/03/27(日) 23:57:00.20 ID:ACg7xOfc
>>229 原発を育てたのはそもそも米国だし。
なら、無理矢理にでも巻き込んだ方がいいか。
放っておくと「福島を教訓に、より安全な原発を目指します」で逃げるぞ。
237 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:57:08.55 ID:WIy6Gn5n
ニューヨークの動物園から恐ろしいエジプトコブラが逃げ出したとか
>>214 だから一般国民も我慢を美徳とせよ、って論には組しない。
今の後ろ向きなパラダイムシフトの論調は、方向性を間違ってるし日本を滅ぼすと思うよ。
十分にレベル上がったみたいだから通常運転にするべ
240 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:57:26.58 ID:ps9sxdTz
今の状態で選挙なんかしようなんて奴がいるかよ。
聞く時期がおかしい。
>>211 難しいところだよね。
当面は、今ある原発は頑張ってもらわないと。
ただ、この問題は電力的な話に留まらないわけで、そこが一番難しい。
国家システム全体をいじる勇気を、国民が持てるかにかかってるように思うよ。
要するに、安全安心な社会でない社会に慣れないといけない。
242 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:57:47.90 ID:q++Yw3pd
>>230 電力大量消費の肝って結局ここでしょ
従業員はちょっと辛いかもしれんが
企業はしっかり深夜手当出してやれば何とかならんか
243 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:57:50.91 ID:/Mc6HS3d
>>217 じゃあ、爺が都知事にでもなって日本を領導してくれ
今の政界には爺ほどの人材すらほとんどおらん
>>214 ていうか今はチャンスなんだよ
戦後最大のチャンス
245 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:58:06.83 ID:z/34H0Td
>>228 うちはもっぱら電力板で仕入れてる。
他には物理板にも専門スレがある。
246 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:58:07.00 ID:LCqLCX0m
JALだって潰れたんだから、東電も潰れるだろ
247 :
無党派さん ◆UVotersb9o :2011/03/27(日) 23:58:25.50 ID:ACg7xOfc
>>231 原発が儲かるというより、ある意味税金より強力でしょう、電気代の徴収は。
もっとも、原発を作るのは確かに儲かるらしい。
ただし、放射性廃棄物の処理を考えなければ。
249 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:58:59.34 ID:YBc35doy
>>234 原発に使う数兆円〜を次世代エネルギーにパラダイムシフトするのに使えば
日本なら何とか物に出来そうな気がするんだけどなあ。
250 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:59:10.12 ID:Yg9PSUBn
>>229 自力でやらないと先は無いんだけどね。
じゃないと、また別のそいつらが出来るだけ。
ちらっとレベル確認したりしてw
勝間みたいな原発推進派をどうにかしないとなぁ クリーンエネルギーの名が泣いてるぜ
253 :
猫子ちゃん(*'_'*):2011/03/27(日) 23:59:41.07 ID:jWyh6i7F
猫子ちゃんと結婚する人は
高校卒業だけど
キヤノンの社員なの・・・
猫子ちゃんも
一流企業の社員の奥様になるの・・・
うれしいo(^-^)oヤッターマン☆
254 :
無党派さん:2011/03/27(日) 23:59:58.67 ID:v7tN9yzy
>>247 原油に比べて、ウランは供給国が安定してるからなあ。
255 :
とく ◆okHSvT8KSU :2011/03/28(月) 00:00:16.72 ID:IW6JG1ho
四日市もコンビナートの原点は
海軍の第二燃料廠なのですよね
平和利用という名目で
いろいろな人の思惑が動くということがあるのではないでしょうかね
着々とレベルが上がってるみたいだし、次は普通にスレたてられそうだ
257 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:00:28.70 ID:mAFuC+f3
菅人気凄い
258 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:00:29.09 ID:ps9sxdTz
JALにはANAがあったがな。
東北電力に関東進出してもらうか、住金に参入してもらうか。
それとも、最近活発な孫にでも参入してもらうか。
>>252 安全な原発は推進してもいいと思うけどね
安ければ
261 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:01:16.09 ID:3+YdsZXM
>>247 まさに、独占利権と無責任の象徴だなあ。
262 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:01:16.16 ID:z/34H0Td
263 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:01:24.64 ID:v7tN9yzy
>>254 てか、チェルノブイリ以降、原発推進ってどの国でもブレーキかけられて、
ウランの価格下がったままだからな。
265 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:02:13.57 ID:+F7rmT/v
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r- 。 /: : : : : : : : : :i /
i,,,,,,.,.. ..,,,,, _,\: : : : : : : : :i / 働いたら
/,,・=, =・= .|: :__,=-、: / < 負けかなと思っている
l `ー'/_ ''ー- |:/ tbノノ \
l ,(,、_,.)ヽ`-=-' `l ι';/ \ 総理(64・男性)
ヽ、トェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ;、=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
【大震災】ビートたけしさん「菅首相はほうれん草を食べろ」「海江田大臣は自分で放水しろ」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301237083/
ウランも安いしトリウムはもっと安い
267 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:02:40.95 ID:/Mc6HS3d
>>247 だから電力独占の利権というだけなら、ここまで原子力に固執しないだろ
原子力はやはり他の発電形式より利幅が大きいから
リベートも大きいんだろう
>>244 そう思える人が何人居るかだよね。
これくらいのことでめそめそしてるようじゃあ、先に進むことはできない。
269 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/28(月) 00:03:18.99 ID:fcTeP8al
最高Lvだ・・・
さて、寝よう。
270 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:03:54.60 ID:rrPaWirV
原子力が利幅大きいってのは、高い安全基準を満たさない場合。
推進派でも俺は昔から言って来たんだけどな…
273 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:04:35.82 ID:ps9sxdTz
独占で国からの賠償の保護もあるからこそ、リスクも考えずに、じゃんじゃん利幅の大きい原発にのめり込めるわけよ。
274 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:04:58.46 ID:fcuVB3C6
>>260 安全じゃないんだから
どうしてもやるなら僻地か離島に建てて、高圧送電するしかない
275 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:05:20.31 ID:z/34H0Td
>>249 この手の技術をモノにするには「現状、役に立たない研究」に大枚の金を注ぎ込む度量が必要なんで、ぶっちゃけ日本じゃ無理。
利幅の意味が分かってるのだろうか
そもそも電力会社は原発を安く造るインセンティブがあるのだろうか
経営者なら普通に考える疑問
277 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:05:33.84 ID:MTwdvwIl
>>270 その反原発デモならアルジャジーラでも報道してた
278 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:05:50.19 ID:CIAXrGO6
>>265 東電の社長が〜とは言わないところが駄目だな。管なんて誰でもボロカスニ言ってるのをいまさら揶揄しても詰まらん。
279 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:05:55.08 ID:XSdZefKX
>>260 火力発電も爆発したら相当な惨事ですから ただなんで東電のディーゼルだけじゃなくて
東北電力の予備電力をバックアップにまわしておかなかったか 意味不明
281 :
無党派さん ◆UVotersb9o :2011/03/28(月) 00:06:37.00 ID:Xxoow9+f
282 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:06:40.05 ID:DHDTD//c
ゲームの参加費用持ってる人がどれくらい居るんだろうか
>>274 新規に原発なんて無理に決まってるでしょ。
無用な議論ですよ。
284 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:06:44.12 ID:I0xLAjCk
その通り。
国費が長期的ですぐには役に立ちそうもない研究にカネ使わないと、
原子力に流れる。
285 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:06:58.53 ID:Qyzcge6m
>>241 原発をやめる勇気っていうか、それに伴う生活水準ダウンを受け入れてそれでもその時の与党を支持できるかどうかって
とこだよね。自民にしろ民主にしろ。
ただ取り上げられることにみんな慣れてないからなあ。住宅ローンや子供抱えてる家には給料ダウンは死活問題だし。
なんとなくだけど、その時の為政者はもっと安全な原発作って電気供給するから勘弁してちょってなって、それで大概の
国民は納得しちゃいそうな気がする。まあ作られる土地に住んでる人たちにとっては悲しい話だが。
大多数の生活水準がダウンする人間の不満を覆せるだけの理論と意志と多数の力を、まだダウンしてもルールが変わった
んだから受け入れろって論はまだ持ってないような気がするんだよね。
俺自身は多少落ちても脱原発と代替エネルギーへの移行は支持するし犠牲も甘受するけどさ。
実際すでに職を失った非正規たちに同じことは言えないなあ。これから正社員もばんばんリストラされるだろうし。
商店もばんばん潰れるだろうし。
286 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:07:02.01 ID:rrPaWirV
原発反対!
288 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:08:07.93 ID:4JqRAAB0
東電そのものはそんなにもうかってるわけじゃないけどね。
じゃなかったら株価があんなに安いわけないし。
賠償能力も、日刊ゲンダイでさえ2000億くらいだろう、と書いていた。
289 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:08:15.40 ID:PhLGfV10
>>282 無くても無理矢理でも作るんだよ。
ガツガツした奴じゃないと、そもそも儲けられないよ。
291 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:08:53.65 ID:kgip//K1
最もANAもかなり政治力には左右されてきたけどね。
それでもいいのは、国内線で収益力のある路線を押さえてきたのが大きい。
JALは国際線や国内線で収益力に問題のある路線が多かったからねえ。
292 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:09:05.46 ID:5U+kr8+z
>>278 芸能人に何期待してんだ。
東電怒らせたらTVに出られなくなるから
たけしの権威なんぞ半年で失墜する。
293 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:09:34.45 ID:Qyzcge6m
>>285 まあ自己レスだけど、ダウンさせないためには原発が必要ですって意見にも組みしはしないけどね。
ふわっとした立ち位置なんだな。
294 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:09:42.29 ID:fgGNYDmh
>>272 コスト高な原発を推進する動機って何なんです?
295 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:09:53.77 ID:hx4ga5ZC
それにしても、東電の清水社長は全然出てこねえなあ。
初期の会見の酷さを見ても、本当にロクでなしで、出すだけでチャッカマンになってしまうんだろう。
296 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:10:29.50 ID:I0xLAjCk
東電や役人の連中が何人か留置場に入らないかぎりは、また同じことやるだろうね。
297 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:10:35.02 ID:CIAXrGO6
>>285 原発止める勇気以前に、このまま東北関東が汚染されて今まで通りの生活や産業が営めるのか?
298 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:10:45.48 ID:4JqRAAB0
>>294 コストが高いから推進したくなるってことも世の中にはあったりするわけよ
>>281 それが単純に行かないから問題なんだけどね。積雪のあるとこで同一の補助金でいいのかとか、
地熱発電なんて簡単に言うけど、実はそれは危険な場所に発電所を作るのと同義であるとか、
風力・潮力発電も実質的に故障の多さや、震災に対するもろさも原子力以上であるとか。
正直、どれも見込みは無いと言ってもいいくらい。別の道を探すしかないな。
302 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:11:35.37 ID:fgGNYDmh
>>288 電力株は高配当ってのは投資の基本だったけどね
303 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:12:10.63 ID:4JqRAAB0
>>297 米軍基地で沖縄を犠牲にしているように、
犠牲が福島1県なら国民は生活ダウンを
受け入れないだろう。
304 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:12:16.65 ID:yWHwTz9D
今回の事故による死者は、おそらく日航機事故の500人より少ないだろう
500人の命が軽いとは思わないが、不景気で自殺する10万人のほうが
原発事故よりはるかに大きい問題だ
原発は廃止して、代替エネルギーなどというが
そんなことが可能なら、苦労はしないし、原発推進などはしない
生活水準を下げればいいという問題でもない
GDPを下げれば、軍事力も弱体化し、独立を保てなくなる
上陸されたら降伏しようとか、原発事故1回で、こんなにも
動揺するとは情けない
現時点での原発推進・建替え安全化に誤りはない。
問題は、保安院と東電など
バカが運転・監督していることにある
305 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:12:25.72 ID:PhLGfV10
306 :
とく ◆okHSvT8KSU :2011/03/28(月) 00:12:29.78 ID:XmclPL/+
四日市ともかぶるような気もしないわけでもありません
海軍の第二燃料廠を自由党の吉田茂総理は
三菱およびシェルに払い下げしようとしていましたから
いっぽうで当時の民主党の中曽根康弘さんや山手満男さんは
民族資本の育成を掲げていましたから
そして民族資本の育成が国策のようになっていましたから
>>285 嫌でも生活レベル落ちるから。
それからじゃないかな?変わるとしても。
安心安全じゃない社会なんて、想像できない人が大半なんだから。
308 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:13:25.76 ID:4JqRAAB0
>>302 株価が安いから相対的に高配当になるんだよ。
薄利だけど安定、それが電力会社。
309 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:13:28.49 ID:amaIyNQs
>>283 上関はできるんじゃないの
それを東電が買い取って無駄を承知で送電
310 :
無党派さん ◆UVotersb9o :2011/03/28(月) 00:13:40.05 ID:Xxoow9+f
311 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:14:00.37 ID:5U+kr8+z
>>294 電気法で「かかったコストの24%まで電気料金を値上げしてもいい」って決まってるんじゃなかったっけ?
つまり、儲けたければ元コストを上げるしかない=コストパフォーマンスが悪い発電方法の方が好ましい。
>>294 他が役に立たないから。何十年他のクリーンエネルギーとかをやってると思ってんのよ。
実用なんて無理なレベル。まだ宇宙で太陽光発電してマイクロ派で送電のが可能性あるかもw
聖域化すると結局はカタストロフィーを迎えるもんだな〜
314 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:14:34.80 ID:kgip//K1
どっちにしろ今の原発は動かさなければいけないから、
全ての原発を国営管理にして、現場作業等の透明性を高めることが重要でしょうね。
315 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:14:43.44 ID:fcuVB3C6
バカが運転・監督することを100%排除するノウハウがない以上
やはり安全であるとは言い切れない
東電株、震災前にロングしといたやつよかったな 紙くずになるのは確実だから
318 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:15:41.97 ID:amaIyNQs
>>288 当座の資金のために非実在検針やるくらいだからね
電気代大幅うpしか賠償不可能だろう
福島が東電エリアじゃなくて良かった
319 :
無党派さん ◆UVotersb9o :2011/03/28(月) 00:15:56.78 ID:Xxoow9+f
>>285 まず前提として、今いきなり原発を止めても、足りなくなるのは夏のピーク時のみ。
2003年、いつものように東電の事故隠しが発覚して、管内の原発を止めたが、
結果的に大したことは起こらなかった。
原発を過大評価することで、停電を利用者への脅しに使っている。
東電社長の自宅は、ソーラーシステムも重油発電機も完備していたりしてね。
320 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:16:19.58 ID:CIAXrGO6
>>307 だよなあ。もう今までの前提条件(地震以前)がありえない世界に入ってるのに。。
東北関東で人がまともに生活できないレベルになる危険性が十分にあるのに生活水準がどうのとか
いってられない世界でしょ。
321 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:16:39.01 ID:4JqRAAB0
>>317 配当の出ない東電株なんて1円で十分だしな。
322 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:16:39.32 ID:fgGNYDmh
>>311 インセンティブ設定によるものということですか
まあ他にも補助金だのなんだのありましょうからね
>>312 見解の分かれるところですな
何十年原子力利権に妨害されてるという見方もあるわけでして
324 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:17:07.18 ID:PhLGfV10
325 :
猫子ちゃん(*'_'*):2011/03/28(月) 00:17:24.51 ID:978aKHrj
ドカン〜と一発やってみよう〜〜よ!!♪
小沢さんの応援を〜〜〜
\(*'0'*)(^0^)(^0^)(*'0'*)/
ガンバレ〜〜〜小沢!!小沢!!小沢!!
ドカン〜と一発やってみよう〜〜よ!!
小沢さんの応援を〜〜
\(*'0'*)(^0^)(^0^)(*'0'*)/
小沢!!小沢!!小沢!!
\^o^/\^o^/
>>316 もうこういうのばっかりw
ほんとに日本は大丈夫か?と思うよw
そんなことする前に、稼ぐこと考えようよ。
327 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:17:54.08 ID:3+YdsZXM
328 :
無党派さん ◆UVotersb9o :2011/03/28(月) 00:17:59.08 ID:Xxoow9+f
>>312 その原発もこの様でしょう。
「原発以外は無理」と誘導する電力業界の論理は聞き飽きました。
329 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:17:59.40 ID:CIAXrGO6
>>319 このまま放射能が垂れ流され続けたら夏のピークもへったくれも無い気がするんだが。。
>>321 株主総会盛り上がるだろうなぁ ついでに東電関連株も保有してたやつ(苦笑)
331 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:18:21.06 ID:CtCrjs1+
>>316 なんかしんないけど国連は日本政府より上だとか思ってるんじゃねえのかなこのバカ
>>322 無論、今後新規に原発建設を推進するなんてあり得ない。
別にそこは同意だが、過渡的な必要悪として原発の安全な運用を目指すのは重要な事だよ。
334 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:19:11.86 ID:CIAXrGO6
>>326 告発するなら東電だろ。。というか小沢とか告発して上手くいったから味を占めた連中か。
335 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:19:23.45 ID:fgGNYDmh
原子戦隊デンジレン
>>333 オマエさっきからいいこと言い過ぎでワシを食ってねえか?w
337 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:19:33.52 ID:4JqRAAB0
>>319 東電に限っても、福島を止めても、まだ原発の半分。
刈羽も止めたら、さらに1000万w減るから、冬も無理だぜ?
338 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:19:52.50 ID:PhLGfV10
>>319 そう。そのとおりだよね。
なのに煮干とか薄っぺらな人たちは、
もう生活水準が下がるとか勝手に決め付けてるんだよねぇ。
徐々に脱原発を進めれば、生活水準なんて低下しないよ。
ま、東電の脅しと洗脳に騙されるアホにはわからないんだろうけどね。
339 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:19:55.63 ID:YV0UEF4y
340 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:19:56.09 ID:hx4ga5ZC
>>298 過労ってのが怪しいわ。
どう考えても。
マジで与謝野は最悪だ。
その与謝野を引き入れた菅も最低最悪だ・・・・・・
>>320 そこの想像力だよね。結局。
そして、その事にワクワクするような人が、結果的に日本を良くしていくんじゃないかな?
>>336 おいおい光栄だが、いいからお前さんも語ってくれw
344 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:21:49.28 ID:I0xLAjCk
とりあえず、計画停電の主導権を東電に握られてるうちはダメだな。
いいように誘導されるだろうよ。
これぐらいは政府が奪えよと。
345 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:22:07.20 ID:lgG6dFa5
復興費用として100兆円日銀に国債引き受けやってもらって、そのうち10兆円を風力・水力・潮力・太陽光等の
既存発電方式の補助費用に、もう10兆円をマグネシウムとかオイル藻類とか海藻発電とか新規発電方式の
補助にぶちこめば、かなり未来が見えてきそうなんだがなあ。
誰か提唱する政治家はいないもんか。
本来なら菅が一番適格だったはずなんだが。
346 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:22:17.47 ID:SvUWBQ0Z
官邸様は闇がお嫌いだあ〜
まあワシの結論を言うと
3.11後の日本は、それ以前の日本よりもはるかに良くなる
「3.11」の代わりに「黒船」「敗戦」を入れてみろ
下むいてる場合じゃねえんだよアホども
348 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:23:25.65 ID:x4SlbfVB
コテのいないスレを作ってくれ
349 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:23:34.80 ID:fgGNYDmh
>>333 原子力の緩やかな死を目指すなら
もう推進て言わないんじゃないでしょうか
まあ穏健派とでも言いましょうか
大多数がそう結論付けると思いますが
あとはごく少数派として
今すぐ全部止めろという原発反対過激派
安全だからもっとという原発推進過激派
くらいがいるんでしょう
350 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:23:50.05 ID:RaJI2qj+
>>341 与謝野が入閣してる内閣はいつも、○○年に一度の危機とか言ってる気が…
351 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:23:55.94 ID:fcuVB3C6
とりあえず電気料金を電話みたいに時間別にするしかないな
夏はバカンス義務付けで
354 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:24:41.24 ID:PhLGfV10
とりあえず広瀬隆の本が売り切れ続出w
356 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:25:04.69 ID:CIAXrGO6
>>342 現状だとどう考えてもこのまま放射能がダラダラ漏れ続けて北日本が汚染されてまともに生活も産業も出来ない事になるのに
その前提で考えてる人が少ない気がするんだ。
357 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:25:18.33 ID:fgGNYDmh
>>341 与謝野を引き入れたのは北沢説が昨日か一昨日にちらっと書かれたような
真偽は不明ですが
358 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:25:39.79 ID:5U+kr8+z
359 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:25:45.02 ID:4JqRAAB0
>>345 毎年20兆円の補助って、破産まっしぐらじゃねーか。
360 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:25:52.66 ID:lgG6dFa5
>>341 本当かどうか知らないけど、与謝野入閣に対して菅が「だってあれ、俺の考えじゃねーし」とか言ってた
という話があったんだが、
それが仮に本当だとして、だとすると誰の発案なんだろうか。
362 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:26:29.98 ID:fcuVB3C6
>>349 >>356 実際世間はこのスレと違って全然危機感ないからな
これから世論は変化していくのか
363 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:26:51.56 ID:4JqRAAB0
>>356 それが多くなったら国民はパニックになるだろうさ。
364 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:26:52.13 ID:PhLGfV10
>>360 米国からの指示。小泉がケケ中を入れたときと同じ。
365 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:26:59.45 ID:BzFiIaHq
>>361 陛下はもうお話になったろ
1945年以来の天皇メッセージを忘れるとは
367 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:27:31.94 ID:RaJI2qj+
与謝野が出て行った途端、自民が参院選で大躍進だったから、
与謝野って貧乏神かも。
368 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:28:10.83 ID:lgG6dFa5
370 :
とく ◆okHSvT8KSU :2011/03/28(月) 00:28:14.60 ID:XmclPL/+
<東日本大震災>液状化で関東一の米どころも打撃/千葉
毎日新聞 3月28日(月)0時14分配信
水田8000ヘクタールで年間約4万トンの収量を誇る関東一の米どころ香取市で、水田が東日本大震災による液状化で大打撃を受けた。
稲の“ライフライン”である農業用水も広範囲に破壊されている。同市農政課によると2500ヘクタールで今年の作付けが絶望視され、
収量は例年より35%(1万4000トン)も減る見通し。田植えの時期が迫るなか、専業農家たちは「米が作れなければ生きていけない」と悲鳴を上げている。【斎川瞳】
3000ヘクタールの水田が広がる市内最北部で、田んぼが無残な姿をさらしている。各所であぜ道が陥没し、地下から噴き出した土砂が厚く堆積(たいせき)している。
水田に水を送る地中のパイプラインも壊滅。例年、今の時期は種もみを水に浸して発芽を促し、種まきをするが、用水路復旧の見通しが立たず、一帯の農家は手も足も出ない状態だ。
「10月には農機具のローン返済が何百万円も控えている」。約12ヘクタールを耕作する香取市八筋川の専業農家、宮本興一さん(60)は険しい表情だ。
「米が作れなければ、どうやって払えばいいのか」
同市境島で約4・5ヘクタールを耕作する香取和典さん(61)の水田の被害も深刻だ。「専業農家にとって米作りの可否は死活問題。何としても作らないと我々は生きていけない」
パイプライン復旧が見込めぬ中、同市大島の専業農家、宮本栄治さん(63)は、自分で水をくみ上げようと茨城県などを3日間かけて回り、数十万円で中古の農業用ポンプ15機をかき集めた。
「すでに肥料も注文済みで、秋には農具のローンも迫っている。米を作れなければ首をくくらなければいけない」
たとえ水を確保できても、田植えができるまでに回復させるには最低でも1カ月以上かかるという。田植えの限界は6月半ば。専業農家らは「食料問題にもかかわる危機。国や県、市がどうやって農家を支えるか考えてほしい」と訴えている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000003-mai-soci
371 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:28:20.28 ID:5U+kr8+z
>>355 それかて、世界5位にすら入れない無能に言った「1位も2位もお前らに取っちゃ変わらないじゃないか」って皮肉が
逆切れした学者連中経由でマスコミに広められた訳で。レンホー嫌いだけどこの件についてはないわー、と思うわ。
>>356 東京がどうなるっていう話じゃないのにね。本来は。
来月には、だいぶ認識が改まってることを願ってるけど。
373 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:28:36.49 ID:3W8uwXyr
日本が良くなるには因子がたらな過ぎる
これから東日本の経済がほぼ動かない中で
どうやって経済を回していくんだ
374 :
無党派さん ◆UVotersb9o :2011/03/28(月) 00:28:39.51 ID:Xxoow9+f
>>337 2003年は、福島も柏崎刈羽も止めたのですけど。
375 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:28:43.09 ID:gdmI5a/b
安全に運用するのは保安院でも安全委員会でも経産でもないんだよ。
実際に作業をする労働者だ。
今の下請け孫請け構造が抜本的に変わらん限り、どんな理屈や美辞麗句を並べようと
事態はまったく変わらん。
376 :
猫子ちゃん(*'_'*):2011/03/28(月) 00:29:09.15 ID:978aKHrj
猫子ちゃんの結婚式には
小沢さん 来てほしいけど・・・
無理だよね・・・
森ゆうこさんには 三回 猫子ちゃんのblogの
猫と渚と夕日とオレンジジュースに
来てくれたの・・・
うれしかった・・・
森ゆうこさん ありがとう・・・
(*´▽`*)
猫子ちゃんの結婚式に
きてね・・・
(*^_^*)ニコニコ☆
377 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:29:17.79 ID:fgGNYDmh
>>364 与謝野の後ろには中曽根ナベツネ(故正力)CIAがおりますな
379 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:29:31.80 ID:XtmCEbfx
380 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:30:41.69 ID:PhLGfV10
>>376 高卒wのダンナと一生底辺生活を楽しんでね!
>>373 まあ、悲観的なことばかり考えてても仕方ないよ。
いまこそ立ち上がれ日本という名前が響き渡らなければならないのに
383 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:31:26.38 ID:TRNYil4e
小沢信者ってメンヘラばかりでまともなヤツを見た事ないな、そういえば
384 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:31:44.69 ID:5U+kr8+z
>>347 黒船の時も終戦の時も、子供を産んで焼け野原の上に新しく物を建てる事が出来たが
今回は子供が生まれて来るか怪しい上、焼け野原は永遠に焼け野原な訳で。
放射能の影響が30年で済むシムシティだって原子炉が爆発したら事実上詰みだし。
385 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:32:12.55 ID:fcuVB3C6
>>382 政権交替してこれからという時に、まさに立ちくらみ日本といったかんじ
386 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:32:13.40 ID:4JqRAAB0
>>374 4月〜5月の1か月程度の話しだろ。
しかも全国で原発止めたら、今関電などから回してもらってる電力も来なくなる。
今でも電力需要は3%ずつ増えてるしな。
387 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:32:25.78 ID:CIAXrGO6
>>372 改まるというか改めざるを得なくなるというか、考えてる間も無い状況になるか、分からないな。
本当に何でもいいから原発が何とかなってくれさえすればまだ色々考えようもあるけど
今のままでは不確定な事が多すぎて、全ての社会のルールそのものがひっくり返されつつある。
389 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:32:39.97 ID:gdmI5a/b
>>371 自作PC板でもバカにされている糞ベンチマークの作者が理研京速機のボスだからな。
コンピュータ屋でも何でもない。
こいつかよ、というのが正直な感想。
390 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:32:44.94 ID:fgGNYDmh
原子力清算事業団を設立して何年かかろうとも処理していくしかないですな
原子力と火力その他の分割民営化(一時国有化前提)
391 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:32:58.87 ID:sF4+D0O4
392 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:33:11.69 ID:PhLGfV10
>>376 レス読み返したら、アンタ23歳なんだね!
精神年齢低すぎてワロタw
393 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:33:20.43 ID:I0xLAjCk
もう猫子ちゃんは小沢と結婚したらどうだ。
>>349 いや、推進派っつうかオヤジなんでね。資源の無い日本としては技術立国として、
それをカバー出来る何物かを確立しなきゃいけないと思ってた。
ただ高校時代から色々調べてみると(もう20数年前だが当時の文芸春秋なんかにもそういう
特集があった)、導入の経緯やら、運用するためのシステムとか、もの凄く疑問が出てきたわけ。
だから高速増殖炉なんかもそうだが、日本にとって有益な技術開発は続けるべきだが、
今の原子力行政は信用出来ないって立場なんだよね。
そこを完全に変えられるなら推進しても良いって主張。現時点では無理だねorz
札を刷ればいくらでもできるのに
まだ増税とか言ってるバカ政府
ホント、ワシに政権よこせと言いたいね
396 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:34:05.16 ID:OlJlgZy4
397 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:34:17.06 ID:C8hXB56B
単発でごめんね。
煮干しは精神論じゃなくて方法論を語れよ。
気持ちはわかるだけにもどかしい
398 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:34:25.07 ID:ERpftgOI
399 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:34:40.63 ID:VK7Kdke+
政権交代って素晴らしいね
日本は大きく変わった
400 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:35:18.64 ID:H3pDrDaY
どこまで原発被害が拡大するかによるなぁ。
現状でだらだら続くと、福島浜通りは居住厳しい、
たぶん中通り、茨城北部は農業ダメ。
東北本線、東北道がNGになると、仙台以北の日本への交通網に
甚大な影響が出る。
否定的なことだけ言ってる単発のアホって鮮人?
ヨウ素134じゃなくてセシウム134でした.1000万倍じゃなく,10万倍でした@東電会見
403 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:35:27.06 ID:Qyzcge6m
404 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:35:30.76 ID:fcuVB3C6
高速増殖炉なんて、減速に金属ナトリウム使うようなもんが
実用化できるわけがない
どうせ夢見るなら核融合炉の方がマシだろう
405 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:35:46.20 ID:TRNYil4e
>>398 つか、いつまで東電だけにやらせてるんだ政府は?遊んでるのか?
406 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:35:50.50 ID:VK7Kdke+
あと2年も管なのか・・・
哀しすぎ
407 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:35:54.08 ID:PhLGfV10
>>385 与謝野みたいな貧乏神面がいると ろくなことがない
有限実行内閣とかほざいてる菅は増税しか実行しないんだろう
409 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:36:10.63 ID:fgGNYDmh
>>394 推進派って言わないですよ
理想論じゃないですか
原子力だって国内に資源が豊富にあるわけじゃないんですから
自然エネルギー開発に疑問投げかけてる暇はないでしょうに
410 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:36:21.28 ID:1q0SyMg9
411 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:36:35.35 ID:4JqRAAB0
>>400 まあ、福島県がオセン地域になっても、通過するだけなら大丈夫。
チエルだって、通過だけなら問題ないし。
412 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:36:39.98 ID:VK7Kdke+
与謝野を入れた管の所為だ許さん
>>410 過疎地域なんていくらでもあるだろが
バカか
415 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:37:35.92 ID:OlJlgZy4
416 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:37:58.52 ID:fcuVB3C6
>>401 だって日本人は嫌なことを見ないようにしてるだけじゃん
正面から受け止めてるのは孫とか外国人だけ
やっぱ単一民族国家はダメなんじゃないか
417 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:38:15.74 ID:Qyzcge6m
>>413 立候補する場合は「議選板で窓爺ってコテつけて語ってましたが〜」って演説するのか?
窓爺ってわからなければあんたに投票できないんだが。
418 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:38:28.51 ID:ljj2vFwW
西山保安員長が、東大法、
東電の会長が東大経済、社長が慶大経済、
日本の科学技術は
419 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:39:06.91 ID:fgGNYDmh
太平洋沿岸の水産物がどうなることか
夏は黒潮で三陸沖まで北上し
冬は親潮で銚子沖まで南下する
魚河岸に鳴り響くのはセリの掛け声とガイガーカウンター
>>417 無理だよもうこの年じゃw
マジレスすると
421 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:39:15.51 ID:H3pDrDaY
>>411 封印列車で福島通過
まるでレーニンのようだ
422 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:39:49.84 ID:OlJlgZy4
423 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:40:06.15 ID:TRNYil4e
ミンス議員襲撃される!のニュースまだ?
425 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:40:26.97 ID:fgGNYDmh
426 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:40:29.86 ID:Qyzcge6m
>>420 この野郎ww ちょっと期待しちまったよ。
なんの仕事してるかは知らんが、日本のためにがんばれよ。
俺はあんたとは主義主張は違うけど応援するよ。
今回の震災でJR貨物の活躍が報道されないのは極めて遺憾 赤字続きで縮小事業だったのに
やっぱり鉄道インフラは超重要
>>397 いや、定額還付制とか言ってるし。
基本的に自由主義だから、個々の話はみんな勝手に決めて勝手にしてってスタンスだし。
もどかしいといわれてもw
429 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:40:50.24 ID:gv69UGBU
駄スレ
430 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:40:52.52 ID:4JqRAAB0
>>421 アホもの。
1,2時間通過するだけと済み続ける場合との違いを理解しろ。
レントゲン写真の放射線と済んでいる人が浴びる放射線をごっちゃにしている
テレビに出てくる専門家さんと同じレベルのことを言ってるぞ。
431 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:41:04.73 ID:I0xLAjCk
列車はまだいいが、常磐道は辛いな
432 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:41:14.99 ID:/e7d12UI
>>383 メンヘラといえばアンチ小沢だろ
下町のメンヘラ、ドブえもん
甘党、左巻、p
まともに会話できる奴いないじゃねーかw
433 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:41:15.71 ID:fgGNYDmh
434 :
民主党支持者:2011/03/28(月) 00:41:26.32 ID:bpQiCb0d
やはり2年前に国(麻生政権)にも指摘されながら
何ら対策を打たなかった東電はヤバいな
浜通りはもう駄目だろうな…
残念ながら
436 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:42:10.32 ID:OlJlgZy4
>>424 石原ほどもうろくしてないように見えるよ。
437 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:42:23.00 ID:ljj2vFwW
前から窓爺 が立候補したらいいと言っている。
438 :
猫子ちゃん(*'_'*):2011/03/28(月) 00:42:25.00 ID:978aKHrj
>>380 酷い事言うね・・・
今の民主党参議院の幹事長の
平田さんは、高校卒業ナンだけど・・・
プイ!(-。-;)
439 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:42:29.48 ID:fcuVB3C6
窓爺は戦時中のこととかあまり知らないし、それほどの年じゃねーだろ
>>427 あと枝分かれ式じゃなくて、日本海側の高速も必要だな
>>409 結果が残せなければ批判されるのが行政。政治は結果論だしね。
だから何十年も何らかの癒着があったのかどうかは知らないけど、結果残してない
自然エネルギーとやらも原発と共に切るべき。技術開発すれば何とかなるなんてのは、
君の言う通り、原発が「不可能」だと証明した事じゃないか。
危険性云々以前に期待される出力すら出せないんだから、話にならない。
だからつなぎで原発運営するのは仕方ないんだよ。
442 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:42:58.66 ID:C8hXB56B
>>428 なんだよwww
先に進めとか対応しろとか言っといて、結局は勝手にしろかよwww
このままだと熊氏がアップを始めてしまうぞw まずは医療費なんて予算に計上しないぜ!とか
復興支援?そんなもの必要ないとか言うに決まってる
444 :
民主党支持者:2011/03/28(月) 00:43:44.20 ID:bpQiCb0d
フクシマさえ何とかなれば西日本中心で復興できるのだが
445 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:43:55.61 ID:4JqRAAB0
窓爺はなんかのときに昭和50年代生まれって自白しちゃった記憶があったな。。。
446 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:44:06.97 ID:3+YdsZXM
>>435 くやしいね。国土を失うのは。情けないし悲しいよ。
しかも自業自得。
447 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:44:10.82 ID:PhLGfV10
つうか、経営者やってて政治家に転身するなんてのはことごとく馬鹿だろ。
窓爺にそんな無茶言うなよw
>>443 そういうキチガイは全く相手にされないのでどーでもいい
教育や医療は政府が負担しないといけない
こんなの当たり前であって
議論する以前の問題
450 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:44:32.16 ID:JGiAWxmf
よし、会津の時代だ!(肛門談)
451 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:45:05.21 ID:fcuVB3C6
浜通りは東北地方で一番豊かなところだったからな
原発建てるには勿体ない
452 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:45:31.29 ID:RaJI2qj+
>>445 なんかのときに話した女性の趣味も、その年代に合致するなあ。
>>446 でもさ
「バカやって使えなくなった国土がここにある」
ってのは
大きな物差しで考えた場合、悪くないかもしれんとワシは思うのよね
454 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:46:05.01 ID:PhLGfV10
渡部恒三ってなんで雲隠れしてるんだろうねぇw
455 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:46:33.10 ID:K7QEJeCr
456 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:46:56.61 ID:RaJI2qj+
457 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:47:04.63 ID:RyA0KCOZ
浜通を東京都にして管理させちまえ
458 :
民主党支持者:2011/03/28(月) 00:47:09.06 ID:bpQiCb0d
谷垣はこのときに増税しようとする基地外なので自民に首相を渡す連立は論外
民自か民公で乗り切るしかない 民自なら宗教法人に大量課税して
復興財源が出るし、民公なら政権安定と小回りがきくようにはなる
え?窓爺って俺より若いのかよw
460 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:47:38.12 ID:fgGNYDmh
>>440 つなぎったって炉の寿命は数十年ですからねえ
その間に廃炉の後始末にも目途をつけないといけませんし
代替エネルギーの開発は止めるわけにはいきません
電力とともに国勢を縮小させるなら話は別ですが
ニヒリズムに陥りたいんならいいですけど
大多数の国民が生きていこうとする以上はなんとかしないといけないでしょ
>>439 今こそ第二関越建設だな あとは第二東北も必要かも
462 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:47:50.56 ID:4JqRAAB0
>>454 民主党は政府に入っていない300人の議員は「雲隠れ」。
小沢とか、ぽっぽとか、原口とか、長妻とか、前原とか。
実際は仕事がなくて地元でぶらぶらしているみたいだな。
ワシは80overだっちゅーに
464 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:48:05.13 ID:OlJlgZy4
465 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:48:12.82 ID:ljj2vFwW
466 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:48:43.74 ID:PhLGfV10
窓爺は30くらいのプロコテ。
熊五郎、左巻、梅林君子と同様、
運営側に雇われて
2chを盛り上げるべく日々頑張ってるのです。
みなさん20〜30代ですな。
467 :
民主党支持者:2011/03/28(月) 00:48:51.54 ID:bpQiCb0d
>>442 いや、だからさw
煮干は指揮官みたいなこと言わないんですよ。
個々の話は、こんなとこで言うんじゃなくて、自分でやりますよ。
まずは、自由に生きていける基盤は作りましょうね、っていうとこだけだから。
ここで言えることは。
469 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:49:46.32 ID:TRNYil4e
470 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:49:50.80 ID:RyA0KCOZ
そういや廃炉作業が完全に終わった
原発って海外含めあるんだっけ?
474 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:50:33.56 ID:fcuVB3C6
475 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:50:37.09 ID:C8hXB56B
つか、弁護士や市民運動家や学者はやっぱこういうとき役にたたないな。
身銭切って社会の荒波のなかで経営っていう博打を成功させた人間以外は政治家に向いてないよ。
特に日本では。
476 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:50:44.27 ID:4JqRAAB0
窓爺は昭和40年代生まれの人間が当然知ってることを知らなかったからなー。
で、50年代生まれとばれちゃったんじゃなかったか?
477 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:50:57.26 ID:PhLGfV10
まぁ、CO2温暖化説は大ウソなので、
今すぐに京都議定書を打ち捨てて、
火力発電を推進すればすべて解決します。
原油とか天然ガスが高騰するだの言ってる人がいますが、
そんなの高くても買って発電すればいいんです。
それだけ。
最終的には精神論じゃん。
どこで納得しどこで覚悟決めるかってのは。
管の演説に最も足りないのは精神論なんだよ。
その裏づけとなる部分も含めてね。
だから表に出て来れねぇワケよ。
まったく最低のリーダーだでよ。
479 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:51:16.80 ID:5U+kr8+z
>>456 元原子力委員長の息子が反原発標榜してる事に比べりゃ、まだ恥を知っている。
>>460 別に今ある他の代替エネルギーに期待して、何とかなると思ってたら違うよってだけだよ。
10年なりは現行原発の運用をしながら、本当に有力な代替エネルギーの開発をするか、
それこそ後ろ向きに節約・節電のデフレスパイラルに行くかの話でしょ。
君は具体的にどの技術に力入れるべきなのか?それは何故か?って論が無いから良く判らん。
>>476 ワシは日本に居なかった時期が結構あるからね
嘘つけ 爺さんといいつつ 正体は20代の♀だろ
藤沢某はやっぱりこんな発想になったなw
@kazu_fujisawa Kazuki Fujisawa
ぶっちゃけた話、核廃棄物って、ドラム缶に詰めて海に投げ込むのってそんなに悪くないんじゃないか? つい最近まで
ロシアがその方法で日本海にどんどん捨ててたらしいね。
1分前 webから
だいたい海外に出るとウヨクになるのよ
これが健全な日本人の姿
485 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:53:22.16 ID:RyA0KCOZ
486 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:53:23.72 ID:4JqRAAB0
>>475 こういう時に役に立つのは前歴よりも、組織のトップ経験。
民主党議員はその経験がある人(省庁閣僚や首長経験、あとは大企業社長など)が少ないので、
うまく組織が回っていないようだ。
487 :
民主党支持者:2011/03/28(月) 00:53:26.32 ID:bpQiCb0d
>>438 猫子が結婚するのは本当なのか?少し考えた方がいいと思うぞ
彼氏にするのは大いに結構だが
>>467 それなら遥かに俺のが若いなw
しかし、俺は年上にはそれなりに敬意を払う保守だからやりにくい…かも知れないw
489 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:53:52.05 ID:fgGNYDmh
日本国内だと実験試験炉レベルばかり、あと、むつ
オマエら知らんかもしれんが
日本人というだけでアメリカやヨーロッパのバカどもから
下に見られていた時代があったんだぜ
491 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:54:15.73 ID:fcuVB3C6
原子力が必須か否か、代替エネルギーがあるか否かは
関東がこれからイヤでもいろいろ実験してくれる
他地域はそれを見ながら戦略を考えていけばいい
492 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:54:17.33 ID:5U+kr8+z
>>478 精神で何とかなるなら日本は前大戦で負けとらんわ
493 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:54:53.76 ID:5U+kr8+z
>>492 バカか
前の対戦は精神で負けた
この認識が極めて大切
495 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:55:40.39 ID:H3pDrDaY
福島浜通りを失うことを思えば
尖閣なんてちっぽけなもんだった・・・(´;ω;`)
>>483 これができるんだったら、海水を注水した巨大プールに放り込めるんだけどなw
497 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:56:02.75 ID:4JqRAAB0
>>480 同意だな。
そもそも火力に代わる代替エネルギーなんてオイルショックから言われてきた。
結局モノになったのが原子力だけだったわけで。
自然エネルギーなんてリニアモーターカ―みたいなもんだ。
リニアも本当は1990年に東京大阪開業してるはずだったんだぜ。
>>483 それは一笑に付すには惜しい選択肢ではある
日本海溝に投げ捨てれば、たぶん数世紀は出てこない
499 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:56:23.04 ID:PhLGfV10
優勢なときの精神論は大事だけど、劣勢なときに精神論で押し返そうってのは色々問題がある。
501 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:57:01.91 ID:gdmI5a/b
試験炉は学者も作業に入るし、それほど建前と実態がかけ離れていない。
実用炉は今回の事故で露呈したようにとんでもないことになってる。
>>498 タンカーを改造したらできなくもないかも?
>>490 窓爺は知らんかも知れんが、日本人と言うだけで韓国人から崇め奉られた時代もあったんだぜw
504 :
民主党支持者:2011/03/28(月) 00:57:16.50 ID:bpQiCb0d
>>495 福島浜通りだけじゃない。東日本壊滅の危機はまだ続いている
505 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:57:18.45 ID:OlJlgZy4
>>484 窓爺ってサヨクでしょ?
弱者に優しい感じだし。
見たくないものを見ないのは
精神として最低最悪なんだよ
日本はそれで負けた
507 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:57:35.63 ID:CIAXrGO6
東日本大震災による福島第1原子力発電所の事故を受け、
東京電力は27日、福島県の地元産品を社員が積極的に購入し、支援する検討を始めたことを明らかにした。
東電ではこれまでにも、青森県の台風で落果したリンゴを社員が購入して支援したり、
柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)が事故を起こした際に、社員が新潟県への観光客誘致に協力したりした例があるという。
福島の地元産品については「まだ決めていないが、物産支援はある」(藤本孝副社長)としている。
一連の原発事故に関連し、東電の清水正孝社長は福島県の佐藤雄平知事に謝罪訪問を申し入れたが、断られている。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110327/trd11032722170015-n1.htm フーン
508 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:57:39.83 ID:fcuVB3C6
>>494 精神つってもspiritではなくmindだろ
今の日本人見ててもmindは感じられん
だからさ、できないって思う人はそれでいいんだよ。
できると思う人の邪魔をするなっていう。
>>492 アホ、勝つか負けるかじゃねぇよ。
死ぬも生きるもテメェの覚悟で決めるって事だよ。
511 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:58:19.72 ID:ERpftgOI
>>483 あえて富士山の火口に放り込んでおくのはどうだ
512 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:58:34.10 ID:Iyf91la+
513 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:58:34.46 ID:4JqRAAB0
物があってこその精神論は意味があるけど、
物が無くての精神論は戦前の日本と同じ。
514 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:58:36.10 ID:IvJxyDKN
仙石なんかが復帰したから、情報を隠蔽してるだろって疑念が生まれるってのはある。
515 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:58:46.99 ID:ljj2vFwW
広島長崎だって復活したさ。
この政治だと、やばいが。
>>511 噴火して放射線物質が遠くまで飛散するだろうww
518 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:59:32.40 ID:RaJI2qj+
>>505 保守は、そうじて弱者にも優しい。
ネオリベとか財務省信者とは違う。
519 :
無党派さん:2011/03/28(月) 00:59:38.32 ID:fgGNYDmh
>>480 どれに力を入れるかなんて贅沢言ってらんないでしょ
出力が効率がとか言ってる間にも電力は原子炉の寿命と共に減っていく
一時的な供給不足と節電で済めばもうけものとは思いますけど
ここの論争で勝ちたいだけならいくらでも言い負かされますが
生活を左右されるのにどれもだめだなんて心中に巻き込まれたくないですね
520 :
民主党支持者:2011/03/28(月) 00:59:45.37 ID:bpQiCb0d
>>506 見たくない現実を見せると怒りだす人がいるからなあ
日本海港ぶっこみ作戦は
実はワシ的には極めて魅力的なのよね
国際世論を完全に敵に回すが
「じゃあオマエラの大気圏中核実験は何だ」で乗りきれる可能性あるし
522 :
猫子ちゃん(*'_'*):2011/03/28(月) 01:00:34.83 ID:978aKHrj
猫子ちゃんのblog猫と渚と夕日のオレンジジュースが
今日で来場者5万人越えたの・・・頑張らなきゃ・・^^
書き込んでくれる人は少ないけど・・・
いつも 良く書きこんでくれるのが・・・
自民党の野田聖子さん・・(*^_^*)
猫子ちゃんのおでん屋さんにも
きてくれって・・・・
野田聖子さん 最初に就職したのが
帝国ホテルで朝から
最後までトイレ掃除だったって・・・
野田聖子さん 猫子ちゃん大好きだから・・・
&*^_^*)
野田聖子さんは猫子ちゃん
理奈ちゃんと同じくらい大好き・・・(*^_^*)ニコニコ☆
523 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:00:41.40 ID:PhLGfV10
精神論ってのは最後の一押しで意味があるわけで。
合理的で具体的な方法論がなければ意味がない。
524 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:00:43.02 ID:C8hXB56B
>>509 悪い意味ではなく、2ちゃんに向いてない。
SNSのほうが輝けそう。
出てけと言ってるわけではない。
隠蔽、先送り、虚偽報告
見事に日本大企業体質がもろに現れた今回の福島原発 戦前から何も変わってねえ
526 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:01:08.36 ID:rrPaWirV
527 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:01:18.79 ID:OlJlgZy4
>>518 本来そうなんだろうけど、最近の自称保守では極少数派。
528 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:01:22.99 ID:2OQSwv3o
てか核事業を軌道に乗せるなら、宇宙に打ち出して廃棄するコストまで考えてやるべきなんだよ。
なんで、地球上で何とかしようと思うんだよ。核融合してる太陽に打ち出せば良いだけ。と簡単に言ってみるw
530 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:01:34.42 ID:ljj2vFwW
海外が長いなら右翼というのもわかる気がする
@kazu_fujisawa Kazuki Fujisawa
僕の直感的には、海に投げた場合の環境被害としては、水銀とか重油より、放射性廃棄物の方がはるかに安全のよう
な気がする。
5分前 webから
532 :
民主党支持者:2011/03/28(月) 01:02:10.98 ID:bpQiCb0d
>>515 広島、長崎の放射線量と壊滅地域は津波+原発に比べると
かわいいものだ。東京大空襲や沖縄戦やその他空襲を含めて
やっと3,11を上回る しかしフクシマ次第では
第2次大戦以上の被害になる
534 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:02:49.49 ID:RyA0KCOZ
>>529 打ち上げしくって爆散したり
どっかにおっこちたらとんでもないことになるんじゃw
だいたい政党保守とアメポチはほぼ180度違うわけで
537 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:03:34.83 ID:ERpftgOI
>>529 最初から宇宙で発電して地球に送電しようぜ
538 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:03:41.44 ID:fgGNYDmh
>>529 そりゃ軌道エレベーターくらいないとですね
原子力ってSF技術だったんだ結局
風力だの地熱だのマイクロ水力だのは古来のエネルギーですけどね
539 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:04:14.31 ID:fcuVB3C6
どっちにしろ原発は使用済み燃料の最終処分場という問題からは逃れられない
原爆一個の核分裂量は
通常サイズの原発8時間分
豆知識な
541 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:05:01.03 ID:ljj2vFwW
>>532 GDP比でみれば、克服できない惨事でも
ないんちゃうかなあ。日本は広いし。
542 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:05:22.48 ID:81FSF8vT
>>519 いや、そうじゃなくてさ。今風力とか言って、それで1年後に補えるわけじゃないでしょ?
議論に勝つとか何とかそんな事は俺の場合鼻から関係ないし、認識や提示したデータが間違ってたなら誤るのも厭わない。
だけど、君の認識が正しいかと言えば疑問を持たざるを得ない。少し冷静に考えてみてよ。それだけだ。
545 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:05:56.21 ID:TRNYil4e
ネオリベってソビエトが崩壊して頭がおかしくなった左翼の事だろ?宮崎駿とか空き缶とか
546 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:05:57.27 ID:fgGNYDmh
>>541 東を合併した西ドイツくらいで済めばいいですけどね
547 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:06:29.00 ID:V+7jPElS
支持率爆上げだな
おめでとう
548 :
猫子ちゃん(*'_'*):2011/03/28(月) 01:06:30.25 ID:978aKHrj
野田聖子さん
いつも猫子ちゃんの前で
おでん食べながら
泣くの・・・政治家より
帝国ホテルのトイレの掃除のほうが
良かったって
猫子ちゃん 気持ちわかるよ・・・
(*・_・*)
野田聖子さん ガンバレ
\^o^/\^o^/
549 :
民主党支持者:2011/03/28(月) 01:06:48.56 ID:bpQiCb0d
>>541 東日本が人が住めなくなってもか?西日本だけで大量難民抱えて生きていくのは
相当辛いぞ
>>545 > ネオリベってソビエトが崩壊して頭がおかしくなった左翼の事だろ
それはワシの認識に近いね
市場に任せればすべてうまく行く
資本主義をやめればすべてうまく行く
どっちもバカの議論だ
まあ 右翼にもいろいろあるわけで 一般人を襲いまくるネオナチとか
>>541 企業の西日本への移転速度によるね。
早ければ早い方がいい。
553 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:07:23.03 ID:fgGNYDmh
>>544 相手が言ってないことを勝手に補足しないでくださいよ?
554 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:08:46.66 ID:Ixfu8iJl
>>534 >>537 >>538 まあ、最初から言ってるように宇宙発電のがいいけどね。
ただ、チャレンジャーのような事故があっても、爆発させず何ら放射線を出さずに、
海上に落下するような仕組みは現時点でも確実に可能。
556 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:09:06.52 ID:ljj2vFwW
だって、もう高速は走ってるんだし、
仮設住宅、住民の大量移転で
1ヶ月で一段落はするでしょ。
557 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:09:08.87 ID:SHQpZcEI
省庁の移転とかってあるんですかね?
保守は何か
極端を嫌う心の持ち方
なのよね
だから平時において保守は静かにしている
しかし変動期においては変化の許容量を増やす
3.11は保守を覚醒させた
559 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:09:22.03 ID:fcuVB3C6
ゴールデンウィークで、本社移転するかどうか
決めようと考えてる企業は多いと思う
560 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:09:28.45 ID:C8hXB56B
フクシマが収まらないと話が進まないな。
どれくらい悪化してから収まるかで国民の考えも変わるし。
収まらなかったならなにもかも終わりだけど。
現時点くらいで終わりなら消極的原発推進。
浜通り封鎖なら積極的脱原発かな。
東北関東壊滅はまた次の次元の話だ。
561 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:09:57.51 ID:VK7Kdke+
大臣、参与増えまくり・・・どこまでいくのかな管内閣
562 :
う乱ちゃん:2011/03/28(月) 01:10:26.21 ID:b7EcgP7x
>>551 京急愛タンの核燃料棒 ハアハア(´∀`)ハアハア
563 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:10:29.71 ID:amaIyNQs
放射性物質なんていくら飛んでも14歳未満の甲状腺癌を除けばなんも怖くないよ
いくら吸っても安全だよキャンペーン絶賛好評実施中
長崎大の爺さんとか
565 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:11:09.34 ID:flPxS13M
>>558 保守を自任する自民党は震災後息を潜めてじ〜っとしていますが
議論がこんがらがってるけど、東日本の復興と、日本経済の復興?の話は全然別物だからね。
まずは、日本経済全体のことを考えないと。
>>553 え?その後の他の人へのレスから言っても、君が代替エネルギーと言ってるのは風力だの地熱だの、
もう結論が出てると言ってもいい物に期待してるように思えるけど?
568 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:12:35.27 ID:D0i2LL/f
そう言えば、陸前高田市は前は共産党市長で
今も自民党市長を共産党が支えている
素朴な保守と民族主義的な共産党の相性って意外に良いのね
569 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:12:40.67 ID:fgGNYDmh
>>567 だからそれはあなたの結論でしかないでしょうに
570 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:13:00.98 ID:OGn0zUXL
東京一極集中の時代が終わったのは間違いない。新たなスキームをどうつくるか。日本新時代に入るな
官僚とか独占企業とかの小役人どもがどれだけアホなのかを胸に刻んで
このアホどもに依存しない日本を作る
それができれば、3.11前よりもはるかにいい社会になる
それは確信に近いものがある
>>559 本社移転する会社を叩くような雰囲気がなくなってほしいね。
何となくあるでしょ?
>>567 風力と太陽光発電で日本は何とかなるよ
土曜日に計算して確信した
574 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:14:02.98 ID:RaJI2qj+
>>565 保守だった?
ネオリベと霞ヶ関の下請けと思っていた。
575 :
猫子:2011/03/28(月) 01:14:17.43 ID:IKZB8P2V
576 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:14:29.37 ID:uUJbi1+p
この二週間目が覚めた時から憂鬱な上、
地震絡みで仕事も激務で参っていたが
今気になるのは、窓爺の年齢
なぜかすごく関心が出てきた
嫁が孕んだとか言ってた気がする
>>552 何で西日本なのかなぁ。
北海道でいいじゃん。
リスクヘッジという考え方が日本国のガバナンスには決定的に欠けてるね。
みんな資産の運用には一生懸命なのに、国の運営には無頓着。
愛が足りないのよ国に対して。
>>566 日本経済担当→西日本、 東日本復興→東北関東その他みんなでやろうぜ連盟か
ただ民主に復興マップロードをつくれるのかなぁ
579 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:15:01.72 ID:amaIyNQs
「放射能塗れ」と思われはじめた日本製品はもう海外には売れないから
>>569 何の話だよ…じゃあ
>>代替エネルギーの開発は止めるわけにはいきません
これは何を指すのか明確に言ってくれ。別に全否定とかするつもりはないが、さっぱり議論にならない。
北海道いいねえ
帯広平野とか可能性の塊だと思う
582 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:16:07.24 ID:ljj2vFwW
この夏は東京から移転してくれた方が
関東は助かる。疎開キャンペーンをやるべし。
窓爺のゆうとおり。
583 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:16:13.90 ID:M3BDcHGd
実際には日本製の部品や素材がないと他国の製造業も動かない。
584 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:16:17.35 ID:fcuVB3C6
企業が移転したら、許認可業務を地方支分局で済ませられるようにしろと
いう声が出て、さらに地方支分局の業務を
広域連合のようなものに移管しろという話になるかもしれん
586 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:16:46.29 ID:CIAXrGO6
>578
ローマ末期みたいな帝国を分割統治みたいになるのか。
587 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:17:02.98 ID:TRNYil4e
>>577 北海道は左翼天国だからキモイな。あんなカルト地方は一度リセットしてからじゃないと使い物にならないだろ
北海道で風力発電して全国に直流送電してカネ儲け
悪くないねえ
589 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:17:39.47 ID:amaIyNQs
北海道は福島宮城に替わってそれにも増して
日本人の食糧需要を満たしてやらないといけないから
590 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:17:45.38 ID:O4TPCDcq
>>568 今の自称保守ってネオリベと極右ばっかりだからなあ
新市場豊洲移転なんか自民で反対する都議が何人かいてもよかろうに。
築地の文化守ろうという猛者は、おらんのか
591 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:17:46.20 ID:C8hXB56B
>>578 本社移転で西日本が儲かってるから剥ぎ取って東日本へ、とか言い出すだろ。
つまり結局は増税。
部品調達やエネルギーの問題やらで短時日に西日本が儲かるとは思わないが。
592 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:17:50.74 ID:fcuVB3C6
>>577 企業は大阪への流出が多いのは仕方ないと思うが
首都機能は夏の間だけでも北海道か信州に行くのがいいかも
593 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:18:11.51 ID:fgGNYDmh
>>580 個別の具体論以前に、原発推進派の心情が
この期に及んでそれ以外のエネルギー開発に否定的なことに呆れてるんです
せめてエネルギー開発に関してはこれ以上口を出すことは控えるべきです
594 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:18:27.82 ID:5U+kr8+z
>>590 > 築地の文化守ろうという猛者は、おらんのか
保守なら築地死守だろ普通
>>587 自衛隊も一定の人気がある土地でもあるんだけど・・・
597 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:19:01.47 ID:NAFBywIM
北海道はデンマークを凌駕する可能性のある土地
酪農ひとつとっても
598 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:19:32.62 ID:rrPaWirV
599 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:19:43.91 ID:O4TPCDcq
>>597 釧路で「釧路文庫」ってのを見つけて感動した
北海道には地域コミュニティーがある
旭川にも小樽にも函館にもある
すばらしい
>>573 太陽光発電はまあ今後も伸びるだろうけど、風力は晴れになるかどうかほど正確な計算出来んよ。
つまり、最も電力需要が多い時に風力がアテになるかどうかは判らない。
それ以前に台風くればどんどん発電なんてのは違ってて、技術的には強風でも回り過ぎないように
するのが課題なんだけどね。要は限界ありまくりって事だ。
602 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:20:55.11 ID:OGn0zUXL
地方の時代がくる。その萌芽はすでにあったし。
この災害で、やっと日本はバブルの喧騒から逃れられるんだよ
まちがえた
釧路新書だた
604 :
民主党支持者:2011/03/28(月) 01:21:45.46 ID:bpQiCb0d
>>577 北海道も南風が吹けば十分ヤバいレベルだぞ
西日本が助かるのは偏西風のおかげ。それだけだ
606 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:22:02.06 ID:TRNYil4e
>>596 仕事がないからだろ。日本でも一二を争う狂った新聞北海道新聞が朝日読売を抜いて一番のシェアとか救いようがない
調子に乗らせると革命起こして独立するんじゃないのか
東北はなんとか特区とか沢山作ったら面白いでしょうね
608 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:22:10.87 ID:O4TPCDcq
東北産宮城産の農産物は、首都圏が結構消費してたと思うけど
関東人は、これから西日本産の農作物購入するのかな。
あと海産物も
>>598 またカテゴライズか。単純な原発推進派だと言うなら、それはそれで結構。
理屈も何もなく決め付ける極左なら(極右でも同じだが)、これ以上言う事は無いね。
610 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:22:27.53 ID:rrPaWirV
>>610 …
政府はこういう人たちをどうして集団疎開させないんだよ
バカかよ
働けよアホ政府
>>605 古くない。
回せる回転数を伸ばしてるだけで、どんな台風であろうが限界まで回せる風力発電なんて現時点では存在しない。
被災地の人たちには集団疎開してもらって
政府がカネ出して新しい集落を作れってんだよ
そのカネは刷ればいいだけ
何やってるんだよ
ホント、仕事しろよ
>>603 実は知らんかったw
オホーツク文化の話がでてくるのかと、ちらっと思ったけど、道新社からでていたみたい。
615 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:25:04.78 ID:TRNYil4e
>>611 空き缶の責任を負いたくない行動が全てを混乱させ最大不幸社会を作ってるよな〜
616 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:25:14.12 ID:ljj2vFwW
617 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:25:25.14 ID:OGn0zUXL
文明論的にいえば、1000年の武士の時代が終わり、西の本流に戻るという話。大きなパラダイムシフトではあるが、国体は揺るがない
>>612 ぶっ壊れても放射能を出すわけでもなし
くだらないところにこだわるな小者
産経新聞て危機管理能力が低そうな相手に攻撃する癖があるんだろうか?w
風呂入るノシ
620 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:26:36.76 ID:5U+kr8+z
>>611 落ち着け爺。26日からのアカウントだから、多分アレな子のなりすましだ。
北海道人は基本的に性格悪いよ。
義理人情とか通じない。
それだけに可能性を感じてしまうんだけどw
旧炭鉱町の不動産とかビックリするぐらい儲かるのよね。
622 :
う乱ちゃん:2011/03/28(月) 01:27:26.73 ID:b7EcgP7x
>>595 窓爺さんの臭い 燃料棒 ハアハア(´∀`)ハアハア
ねん 窓爺さんの 臭い 燃料棒 ハアハア(´∀`)ハアハア
>>618 小者はお前さんだろ。現時点でそれで代替出来ないものを持ち出して、何言ってんだよ。
将来的にって事なら、それはそれでいい。何ら俺とは対立点にならんよ。
東北人は日本で一番いい人達だった
そこになぜってのはあるね
625 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:28:15.19 ID:Ixfu8iJl
626 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:28:19.52 ID:C8hXB56B
結局どんな時でも安定したエネルギーを低コストで送りますってのは存在しないんだな。
それを踏まえたうえで為政者とその支持者は何を選ぶんだろうか。
627 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:28:23.13 ID:O4TPCDcq
628 :
民主党支持者:2011/03/28(月) 01:28:31.45 ID:bpQiCb0d
>>613 そんなことより原発と崩れたプレート外側のM8,5なんだって
富士山と箱根山の大噴火と首都圏直下は当然予想されるので
関東地域で5年以内に被災したら自己責任
629 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:29:01.86 ID:fcuVB3C6
>>617 いや、明治で東に移った律令国家に対し
地方の武士団の反乱が始まる状況だろう
以前から橋下や河村さんは将門か頼朝のようなものだと思っていたが
これでますますそういう立場になっていく
#seifu_hatarake
でツイートしまくるか
631 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:29:59.39 ID:OGn0zUXL
日本に開発の余力はないか?
あるだろ。これまで東京に吸い上げられた力が西に振り向くだけ。
1000年王国を西につくるだけだ。
632 :
民主党支持者:2011/03/28(月) 01:30:15.70 ID:bpQiCb0d
>>624 東京をじわじわと苦しめる生贄にされたとしか思えない
633 :
民主党支持者:2011/03/28(月) 01:32:20.51 ID:bpQiCb0d
>>631 バングラディシュ並みの狭い国土に1億人以上が住むことになるのか
大きな平野が西日本にはないんだよ。山を切り開くしかなくなる
634 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:32:38.59 ID:OGn0zUXL
新首都は滋賀。間違いない
635 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:33:01.95 ID:rrPaWirV
中四国は楽に倍の人口を収容できる
最も早くネオン停止とか飲食店の証明半減とかやったのは東京なんだが…
これは中越の地震の時も同じ。
それほど東京が憎いってのも、なんか邪悪な怨念を感じるなw
638 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:33:39.75 ID:RaJI2qj+
639 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:34:28.09 ID:flPxS13M
竹島と尖閣にニュータウンを作ろう
640 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:34:54.17 ID:OGn0zUXL
ばかだな、別に西にメガロポリスつくらなくてもいいのよ。
東京一極集中が終わるだけで。行政機能は滋賀に集めるが。
岡山なんて楽に300万都市になれるだろ
単に岡山人がバカなだけで
642 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:35:12.17 ID:5U+kr8+z
643 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:35:15.86 ID:fgGNYDmh
>>625 あれっ、FTは東電国有化もありうべしって書いてたんじゃなかったっけ
早くも撤回したのか、日経が勝手にそうしてるだけなのか
644 :
民主党支持者:2011/03/28(月) 01:35:30.54 ID:bpQiCb0d
>>634 長浜地震の標的。他にも危険な断層多数
耐震構造を10年かけて整備するなら岡山以外もありではある
結局東京一極集中というのは日本にグランドデザインが無かったからなのよね。
言い換えれば政治に力が無かった。
角栄や小沢を絶対視つもりは毛頭ないけど、抵抗した政治家は極端に少ないし結局潰された。
鳥取松江のあのへんだって200万都市にできる
647 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:36:05.52 ID:flPxS13M
648 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:37:35.61 ID:fcuVB3C6
生き残るのは東電か、日本か
浜通りを失ったのは痛手だが
んなもんは日本の可能性からすればいくらでも回復可能だ
650 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:38:30.07 ID:ljj2vFwW
東京だってビルはがらがら、
多摩地区も家あまり。
理屈では、大量移住可能。
651 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:38:31.02 ID:Ixfu8iJl
しかし国有化って言っても
官の無能さは今目立ってないけど東電以上だからな
即座に原発事業の国有化は無理だと思う
宮崎県は本来200万人くらい収容するのが当たり前なんだよ
653 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:39:28.15 ID:fcuVB3C6
654 :
民主党支持者:2011/03/28(月) 01:39:33.22 ID:bpQiCb0d
>>641 バカというより関西人をさらに一回り大きくしたガラの悪さ
助け合いの精神はほとんどもたない
選挙は勝つ方に必ず投票
656 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:40:34.10 ID:OGn0zUXL
まあ、本音はリバタリアン政府なんだが。
国軍と最低限の外交、徴税機能だけあればいい。
霞ヶ関なんて、それこそ小笠原諸島にでもおけばいい
>>654 東京の人間の半分を岡山に移してあの土人どもを排除したいね
まじで
658 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:40:48.93 ID:sdZgtmT6
津波が新しい戦後の始まりかと思ってたが
原発の破局こそが新しい戦後の始まりかもな
659 :
う乱ちゃん:2011/03/28(月) 01:40:51.54 ID:b7EcgP7x
>>642 どうぞ関西で引き取ってくださいw
>>645 グランドデザインってのは多岐に渡るから普通に判らない人がほとんど。
なんか一つの政策で細かい事言うと、「詳しいから、この人は出来る」みたいに思う。
国家のシステム設計ってのは社会保障の1分野で出す事と、関係無さそうに見える税制が
リンクしてたりするのに、それが理解出来ない。
政治に力が無かったって事は、自分も含めて国民に力が無かった、民度が低かったって事だと思うよ。
日向遷都か…
ありかもな
662 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:43:01.44 ID:OGn0zUXL
お上なんていらん。
この考えが日本に広まるなら、新たな地平が見える
663 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:43:15.56 ID:RaJI2qj+
加古川遷都だなあ。
>>645 政治が力を持つという事と中央集権を混同してない?
>>662 んだんだ
役人なしの天皇だけってのがたぶん最強
666 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:44:10.06 ID:PhLGfV10
>>662 広まらないでしょうね。
大岡越前とか水戸黄門大好きな国民だからw
667 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:44:19.88 ID:CIAXrGO6
そのまんまも宮崎にいるんだったとか悔やんでるんだろうね。
土佐遷都も悪くねえなw
とにかくど田舎に遷都するってのはありかもしれん
水があって平野がそれなりに広い場所にね
670 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:45:49.56 ID:ljj2vFwW
東電国有化して東北やその他に分割
売却すればええでしょ。
671 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:45:56.25 ID:Ixfu8iJl
だから福島に遷都すりゃいいんだよ
>>621 言ってくれるね。おい。
大事にしないと北海道。って南風くればやばいのか・・・
674 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:46:29.88 ID:OGn0zUXL
リバタリアン最強。
無力な政府を解体せよ。
天皇は一宗教法人にしてもいい。それでも国体の柱だ
675 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:47:05.03 ID:RaJI2qj+
>>671 遷都しても良いが、皇室は京都御所に避難しないと。
676 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:47:21.68 ID:fgGNYDmh
677 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:47:25.29 ID:H3pDrDaY
東京が放射能汚染されて、築地市場も移転でなく消滅かもね・・・(´・ω・`)
山崎養世は淡路島遷都って言いそうだなw
679 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:48:17.14 ID:OGn0zUXL
まどじいはアホ。
首都なんてどこでもいい。平野も海もいらん。
サーバーみたいなもんだから、安全な一ヶ所でいい。秩父とかな(笑)
680 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:48:27.25 ID:fcuVB3C6
>>671 復興のためには郡山あたりに首都機能移転する方が
結果的に安上がりだろう
しかし当面は無理だから北海道か信州がいい
ま、結局は自分を売るってことが大事なんだよ
683 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:49:11.89 ID:PhLGfV10
>>674 わが国の官僚ってのは、天皇にお仕えする官僚なんですなw
だから、天皇がいれば
あなたの大好きなキャリア官僚がもれなくくっついてきますw
残念ながらあなたの希望はかなえられることはありませんw
684 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:49:36.22 ID:CIAXrGO6
685 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:50:05.52 ID:fcuVB3C6
686 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:50:08.31 ID:RaJI2qj+
>>683 仕えてるというより、悪用してるだけの気がする。
気温が低いせいか、いつもより星が綺麗だったわ。
どうなっちまうのかね。娘を寝顔見ながら寝るか。
天皇陛下に仕えてる奴が
原発の欠陥を見逃すかってんだよ
官僚なんてクズだクズ
689 :
う乱ちゃん:2011/03/28(月) 01:51:17.73 ID:b7EcgP7x
窓
悪は知うちゃんの bbうあtあくhb核ねんぼりょうbんb
690 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:51:24.80 ID:fgGNYDmh
>>680 大和郡山がアップを始めました
国旗は日の丸ではなく金魚をデザインしたものに変更されます
691 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:51:26.91 ID:3+YdsZXM
少なくとも第二次大戦後のドイツのような、けじめが要るね。
今回は敗戦の時と違って、天皇陛下を盾にされる心配もない。
存分にけじめよう。
692 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:51:28.34 ID:OGn0zUXL
逆に聞くが、「首都」になんの意味があるんだ?
最低限の行政機能と、まちはわけていいんだよ。IT進んだこの時代には
>>660 ま、最終的にはそゆ事ですよね。
教育って部分も大きいけど、俺はやっぱ選挙だと思うな。
政策を選ぶ。選んだ政策は実現されるって事をまずは民主党に示して欲しかった。
それに比べたら政策の善し悪し、財源がどうたらってのはそんな大した問題じゃなかったのに。
694 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:52:17.86 ID:PhLGfV10
山口「福島原発やべえな・・・ダッシュ村終わりだろ・・・orz」
城嶋「そうか、残念やなーホンマに・・・」
国分「ふーん」
松岡「あーやばいよねー・・・(あれ面倒だったしちょうどいいや)」
長瀬「マジ残念っすよねー・・・(ヨシ!やった!!!)」
695 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:52:56.11 ID:ljj2vFwW
安全なところなんて無いからな。震災に備えた遷都論なんてのは無意味。
散々洪水にやられた東京は今、地下に巨大プールが完成してそういう被害が無くなるようにしてるが、
その設備を遷都先で真似しろったって何年かかるか。機能の分散は進めるべきだけど(例えば、司法は
すべて名古屋に移すとか)、もはや政治機能で東京より安全なんて断言出来るとこは1つも無い。
697 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:53:22.90 ID:PhLGfV10
>>692 > 逆に聞くが、「首都」になんの意味があるんだ?
国にとってなにがベストなのかを
生身の人間がワイワイ議論する実空間って意味があるんだよ
オマエみたいなヒキコモリには理解出来ないかもしれんがな
699 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:53:39.96 ID:RaJI2qj+
>>691 計画停電で、1億総懺悔の雰囲気を煽ってる気もするが。
そろそろホモ特区とか考えてもいいだろ
702 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:55:37.18 ID:3+YdsZXM
>>699 いや、そんなの通用しないよ。
失ったものの姿が厳然として残り続けるから。
704 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:56:12.40 ID:Ixfu8iJl
首都機能移転って言っても企業がその後を追うとは限らないけどね
企業にとって首都機能はさほど重要じゃないわけだし
>>704 > 首都機能移転って言っても企業がその後を追うとは限らないけどね
追ったら意味ないだろアホ
706 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:57:06.02 ID:PhLGfV10
707 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:57:23.52 ID:OGn0zUXL
まどじいは所詮古い人間だな。
時代はどんどんリバタリアンだから。
わいわいいう空間は行政機能が集まった首都なんてもんじゃないから。
これからの必要最小限の役人は警備員みたいなもん、はしっこにおいやればいい
>>700 いいけどそれ差別になるんちゃうの?
もっと社会に溶け込みたいワケでしょ?本来は。
709 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:57:24.98 ID:ljj2vFwW
>>698 日によっては1日中ワイワイ、ここでやってるでしょうにw
>>707 > まどじいは所詮古い人間だな。
> 時代はどんどんリバタリアン
オマエなんかズレてねえか?
711 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:57:58.61 ID:Ixfu8iJl
>>705 ある程度追わなきゃ意味ないし
一極集中回避が目的なら経済でもそうでしょ
>>704 それも一理だけど、今の時代通信インフラが重要でしかもそれは認可だからね。
他の業種でもたくさんあるから、政治機能の移転がもしあるなら、こぞって移転するのはたぶん確実。
>>711 経営者が役人のケツおっかける社会を終わらせるのが目的なんだよアホ
714 :
民主党支持者:2011/03/28(月) 01:58:55.12 ID:bpQiCb0d
窓、しっかりしろよ。日向とか高知遷都はありえんだろ
南海地震の最大の標的
715 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:59:20.13 ID:ljj2vFwW
だいたい、国会とか、地方議会とか
役人が質問と回答を作って、原稿を読み上げて
いるんだったら必要なし。2chでOK
717 :
無党派さん:2011/03/28(月) 01:59:49.15 ID:RaJI2qj+
東京から企業が出て行くのは怒ってるのに、
停電は嫌だと言ってる人いるけど、
何かアイデアあるのかね?
718 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:00:24.73 ID:OGn0zUXL
「国」と「国体」はわけようぜ、すごい説明不足だが。なあ、まどじい。
おれは日本人だが日本国民ではない、そんな時代がくんのよ
719 :
民主党支持者:2011/03/28(月) 02:00:45.69 ID:bpQiCb0d
>>696 岡山だけはガチ 他は皆危ないといえば危ない
721 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:00:59.71 ID:5U+kr8+z
東京がだめなら浦安辺りにどうかね、原発。
722 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:01:11.32 ID:PhLGfV10
>>722 十人中十人、必要なのはカツラだと言うなw
724 :
民主党支持者:2011/03/28(月) 02:02:26.64 ID:bpQiCb0d
>>716 大津波も来るっちゅーの。むしろ大急ぎで高いビル作らんといかん地域
725 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:03:02.12 ID:ljj2vFwW
首都が30万都市で収まったときに
日本の3.11は終わる
727 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:03:19.52 ID:OGn0zUXL
お上を嫌うまどじいが国家の存在を前提にものを語る。
「政策」なんて言葉はなくなるから、リバタリアン「国家」では
728 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:03:27.95 ID:Ixfu8iJl
729 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:03:52.50 ID:fgGNYDmh
>>713 無理だ。
政治意識が過ぎる経営者なんてワタミみたいなもんで、彼らが官僚社会を終わらせられるとは思えない。
俺の持論だが、経営者で政治家になろうなんてのはマトモな人間じゃない。そういう意味では爺はマトモだw
>>719 俺の故郷も安全っちゃ安全だけどな。いずれどうなるかは神のみぞ知る。
つか企業はどこで営業しようが勝手じゃん、基本的には。
あっちの水はマズイけど国の為にあっち行けとか有り得ん話であって。
要はインセンティブよ。政治の役割って。
ま、企業の経営もそうだよな。
733 :
とく ◆okHSvT8KSU :2011/03/28(月) 02:04:14.67 ID:NxAVkll1
副社長「お騒がせした」=相次ぐ訂正発表―放射性物質取り違え・東京電力
時事通信 3月28日(月)1時16分配信
「大変お騒がせして申し訳ない。なぜ間違ったのかよく調査したい」―。福島第1原発2号機のタービン建屋にたまった水の放射能をめぐり、
誤った測定値を発表したことについて、東京電力の武藤栄副社長(原子力担当)は27日夜と28日未明、緊急記者会見を開いて頭を下げた。
武藤副社長は26日にも別件で訂正発表しており、混乱ぶりを印象付けた。
東電の説明では、サンプルの水を採取したのは26日朝。同日夕の測定で、分析機器から出た結果をうのみにし、セシウム134をガンマ線の特徴が似た
ヨウ素134と取り違えたという。
放射能は時間の経過に伴って減少する。当初発表されたのは採取時点までさかのぼって計算した数値だったが、半減期が約2年のセシウム134に対し、
ヨウ素134は約53分と短いため、逆算した数値が極端に高まった。
本来ならば、他の物質に比べてヨウ素134が突出していることを疑問視すべきだった。国の原子力安全委員は「通常では考えられない物質が出ている」と
東電に問い合わせていた。
武藤副社長は会見で「再評価する必要があるとは思っていた」と述べ、自身でも数値を疑っていたことを明らかにし、「他に発表した数値に誤りがあるかも、
もう一度検討したい」と話した。
これに先立つ27日午後の会見では、原発事故収束までの見通しに関して「残念ながら何カ月、何年と言えるまで具体的な方策、スケジュールは詰まっていない」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000002-jij-soci 放射線量1千ミリSv以上=2号機建屋水たまり―濃度など多重ミス・福島第1原発
時事通信 3月28日(月)1時4分配信
東日本大震災で深刻な状況が続く福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の事故で、東京電力は27日、2号機タービン建屋地下の水たまり表面の放射線量を26日に測定した結果、
毎時1000ミリシーベルト以上だったと発表した。
一方、東電は27日昼、水たまりから採取した水に含まれる放射能が運転中の原子炉内の水の約1000万倍(1立方センチ当たり29億ベクレル)に上ると発表。
放射能全体のほぼ100%に当たる放射性ヨウ素134の濃度を根拠にした。しかし再評価の結果ではヨウ素134は検出されず、水の放射能濃度も約10万倍と分かった。
また武藤栄副社長は同日夜、緊急記者会見し「ヨウ素134とコバルト56を取り違えた。大変申し訳ない」と謝罪したが、再評価ではコバルト56ではなく
セシウム134と取り違えていたことが判明。未曽有の原発事故下での致命的な二重のミスで、危機管理の在り方に改めて批判が出そうだ。
東電は、同原発1〜4号機のタービン建屋の水たまりについて、これまでの放射能検査の結果すべてを再検証する。
2号機は14日から15日にかけ、原子炉の水位が大幅に低下し、燃料棒が損傷。格納容器下部の圧力抑制室も一部破損した可能性が高い。
燃料棒内の核分裂生成物が漏れているとみられる。原子炉は真水注入で比較的安定した状態だが、高い放射線量が復旧作業の妨げになる。
2号機タービン建屋地下では、26日午前9時前、測定者2人が水たまりを調査。しかし、表面線量が高レベルだったため、測定を中断して退避、
表面線量は毎時1000ミリシーベルトより大幅に高い可能性もある。毎時1000ミリシーベルトの場合、測定者は15分間で被ばく限度の250ミリシーベルトを浴びるが、
2人の被ばく量は26と29ミリシーベルトだった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000001-jij-soci
734 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:04:30.18 ID:riQ7rI3W
飛び地で首都だけアメリカ本土に作らせてもらおうか
>>731 だからさ
経営者が役人を意識しない社会がいいって言ってるのよ
736 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:05:01.91 ID:PhLGfV10
737 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:05:03.85 ID:TRNYil4e
>>718 東南アジアみたいに少人数の集落が点在してるような世界が好きなら、そっちに移住すればいいだろ
日本人だが日本国民でない世界がそこにはあるぞ
>>721 浦安市民があそこまでろくでなしだとは思わんかった ボランティアも怒ってたな
役人が出しゃばり過ぎなんだよ今の日本は
740 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:06:23.76 ID:RaJI2qj+
741 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:06:29.56 ID:OGn0zUXL
まどじいは既存のスキームでしかものを語れん。
堺や加賀が各地にできんだよ、311以後の日本は。
出しゃばり過ぎなくせにいざという時には役に立たないし
こいつら全部クビにしろと
743 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:06:50.84 ID:iFDndLXu
高いビルねえ
ぶっちゃけ7階建てでも十分残れるだろ、陸前高田的に考えて
>>735 それは同意だわ。本田宗一郎や井深大も同じような事言ってたけどな。
>>745 リスク追ってる本田宗一郎に
通産省の役人が「四輪から撤退しろ」とか言ってたわけだからな
ふざけるのもいいかげんにしろと
747 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:08:29.28 ID:fgGNYDmh
笑ってはいけない頭髪24時
748 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:08:31.16 ID:OGn0zUXL
政府の役割なんてない。
これがすべての原点。アンダースタン?
749 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:09:24.28 ID:C8hXB56B
周囲の人間収容して、救援が来るまで生活できるだけの施設つけて物資貯蔵させて。
必然的に高く広くってなりそうだけどね。
それを中心にして都市が出来上がったりして。
750 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:10:07.45 ID:RaJI2qj+
放射性物質の基準「厳格さ求めすぎ」 民主・岡田幹事長
民主党の岡田克也幹事長は27日、農産物の出荷停止や摂取制限の目安となる
放射性物質の基準値について、「少し厳格さを求めすぎている」と述べ、
風評被害を招かないためにも見直しが必要との認識を示した。
青森県八戸市で記者団に語った。
現在適用されている食品衛生法の基準値は暫定的な数値で、食品安全委員会が
体内に取り込んでも健康に問題がない数値について議論している。
岡田氏は「心配ないものは心配ないときちっと言えることが必要だ。
科学的な厳格さを求めすぎれば風評被害になる」と指摘した。
http://www.asahi.com/politics/update/0327/TKY201103270127.html 何が言いたいんだ?
>>735 特に検察ね。
絶対これが一番気になる。
普通の人間だったら。
ワシに粘着してNG食らうヤツって
なんで自分が見えてないのかな
ちょっとレベルを確認したりしてw
755 :
とく ◆okHSvT8KSU :2011/03/28(月) 02:12:48.99 ID:NxAVkll1
東日本大震災:秋田港の貨物増える 太平洋側の港湾、機能失い /秋田
毎日新聞 3月26日(土)11時4分配信
◇被災地供給へタンカーなど
東日本大震災で東北太平洋側の多くの港湾が機能を失い、秋田港(秋田市)の取り扱い貨物が増えている。
県港湾空港課によると、被災地に石油を供給するため、元売り各社の油槽所にタンカーが入る頻度が増えた。
また東北電力秋田火力発電所がフル稼働しているため、原油や重油を積んだ船が入る機会が増加している。
秋田と北海道などを結ぶ新日本海フェリー(大阪市)は、本州と北海道の輸送ルート確保のため、普段の週5便から7便に増やして対応。
当初は被災地で救援にあたる警察や消防、自衛隊の隊員や車両を、最近は主に仮設トイレや建設資材などの物資を運んでいる。
同課によると、18日には米軍の揚陸艦ハーパーズ・フェリーが日米地位協定に基づく人道支援のため寄港。
ジープ型の車などを陸揚げして20日出港した。
このほか、従来は太平洋側に運ばれていた貨物が秋田港に来るケースも。同課によると青森や岩手、宮城各県の港で取り扱っていた家畜向け飼料が
19〜25日、秋田港に約3000トン運ばれる見通し。原木や石炭の取扱量も増えた。
現在、太平洋側から秋田に回っている貨物はバルク(ばら積み)が中心だが、太平洋側で被災した企業の工場が操業を再開すればコンテナの取り扱いが増える可能性があるという。【岡田悟】
3月26日朝刊
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000054-mailo-l05 社員研修は北海道か西日本で
社会みんなで、もしくは職場で夏休みをずらすように一週間以上とって北海道か西日本に行ってもらう
工場の操業は業界ごとで曜日か時間帯を割り振って操業してもらう
電車の運行は7割か8割にして、社会みんなで、もしくは職場で時間差通勤、時間差通学
中には食品工場とかに深夜操業をお願いする
また道民を馬鹿にするカキコあったようだが、「ワード」設定しておこうw
>>746 そうそう。民間企業としてリスク負ってるものに対して、「お前ら力ないんだから止めろ」の世界だからな。
携帯電話産業がここまで伸びたのは喜ばしい事だが、Softbankを除いて元お役所系列なんてのは日本だけ。
何十年も昔から言われてる規制緩和、官僚主導の撤廃ってのが全然出来てないんだよな。
まあ、虚しくなるから寝るかw
レベル的にはスレたて十分に可能だよな
立ててみるかw
759 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:14:12.97 ID:tMTBZLtI
遷都は神戸にぜひ
やっぱやめとこ
761 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:15:24.86 ID:rrPaWirV
菅首相は今日は終日官邸の執務室にこもっています。来客もまばらです。午後2時からは大前研一氏が執務室に入り約1時間、会談していきました。会談後、大前氏は記者団の問いかけには一切無言を貫きました
菅首相の今日ここまでの動静です。民間では大前研一さんのほか、山口二郎・北大教授や田坂広志・多摩大大学院教授らとも別枠で面会。昨日、首相補佐官職を解かれた寺田学衆院議員も、引き続き執務室に入っています。
菅首相は午後10時44分、歩いて公邸へ。終日執務室にこもった一日でした。北大の山口二郎教授や多摩大大学院の田坂広志教授ら、学者と頻繁に面会。特に田坂教授に関しては夜になって二度も招き入れるなど、話し込んでいました
5分前
http://twitter.com/asahi_kantei
762 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:15:42.26 ID:PhLGfV10
70年代のアメ側からの排ガス規制でいちゃもんつけられた日本の自動車メーカーは
見事に跳ね返してくれた あの頃かっこよかったなぁ
764 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:16:21.88 ID:fcuVB3C6
>>696 デジタル思考しかできないアホだな
それに過度の集積がリスクを増大させている
766 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:16:29.53 ID:TRNYil4e
関西はいつ朝鮮人暴動で壊滅してもおかしくないから九州にも分散したほうがいいな
767 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:16:33.65 ID:PhLGfV10
>>696 首都圏3000万の人口自体がリスクなんだよ
頭使えよ
769 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:17:26.08 ID:PhLGfV10
770 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:17:42.47 ID:rrPaWirV
771 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:17:43.12 ID:PhLGfV10
ルールメイキングが世の中をデザインする。
それが政治の役割。
レフリーが強過ぎても弱過ぎてもいけないが、日本の社会がどうであるかはもう言うまでもない。
おやすみなさい。
773 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:18:18.16 ID:a7vXrZcU
田坂がマトモなら
菅と喧嘩しないとおかしいわけで
775 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:18:47.85 ID:6sc0DUu4
>>750 岡田は通産官僚出身だから、保安院のトップは元同僚なわけだ。
よく出てくる西山英彦なんかも経産省の大臣官房審議官(通商担当)からいきなり保安院担当になった。
そこで察してくれ。
776 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:19:02.22 ID:caG7g1qX
ここでの意見を民主党政権のベストベストエリート達が考えているんだろうか?
思うが、日本の為に節電して寝ろ
777 :
民主党支持者:2011/03/28(月) 02:19:03.98 ID:bpQiCb0d
岡山が安全でないとすれば大山が破局的噴火をしたときか
三万年に1回くらいはありうる
大山が古い火山だというのは最新の研究で否定されている
こういう火山はエネルギーを溜めている分むしろ怖い
778 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:19:15.07 ID:3W8uwXyr
政治の役割が必要ないってそりゃ夜警国家的な考え方だ
まさかこの2011年という時代にもなって夜警国家が復活とは
誰が予想出来たか
779 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:20:57.11 ID:fcuVB3C6
>>775 事故おきてから、スポークスマン不在で
いきなり西山氏連れてこなきゃいけない保安院最悪
>>764 東京はダメで郡山とか言ってる君の方がデジタルだろ。港の無いとこ選ぶ時点で、安上がりとか
流通云々の概念も無さ過ぎw
分散は俺も大賛成だが、今のインフラと重要なネットインフラをどう分散させるのか言ってみなよ。
そういう論なら受けて立つ。けど眠い、付き合えればで済まんがw
福島原発なんて5年後くらいにしか 大体の被害者すらわからないのなんて 放っておこうぜ!
窓爺さまも プルトニウムは安全だって言ってるしさw
復興の話をしろよ 財源問題は重要なんだからさ
「仕事の報酬は仕事である」
菅直人とは最も離れた考え方なんだがな
783 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:22:15.23 ID:rrPaWirV
放射線量1千ミリSv以上=2号機建屋の水たまり−福島第1原発〔福島原発〕
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032800015 東日本大震災で深刻な状況が続く福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の事故で、東京電力は27日、2号機タービン建屋地下の水たまり表面の放射線量を26日に測定した結果、毎時1000ミリシーベルト以上だったことを明らかにした。
また、東電は水たまりから採取した水に含まれる放射能が運転中の原子炉内の水の約1000万倍(1立方センチ当たり29億ベクレル)に上ると発表。放射能全体のほぼ100%に当たる放射性ヨウ素134の濃度を根拠にした。
しかし再評価の結果ではヨウ素134は検出されず、水の放射能濃度も約10万倍と分かった。
武藤栄副社長は27日夜、緊急記者会見し「ヨウ素134とコバルト56を取り違えた。大変申し訳ない」と謝罪したが、再評価ではコバルト56ではなくセシウム134と取り違えていたことが判明。
未曽有の原発事故下での致命的な二重のミスで、危機管理の在り方に改めて批判が出そうだ。
経済産業省原子力安全・保安院は再発防止を図るよう口頭で指示。東電は同原発1〜4号機のタービン建屋の水たまりについて、これまでの放射能検査の結果すべてを再検証する。2号機は14日から15日にかけ、原子炉の水位が大幅に低下し、
燃料棒が損傷。格納容器下部の圧力抑制室も一部破損した可能性が高い。燃料棒内の核分裂生成物が漏れているとみられる。原子炉は真水注入で比較的安定した状態だが、高い放射線量が復旧作業の妨げになる。
2号機タービン建屋地下では、26日午前9時前、測定者2人が水たまりを調査。しかし、表面線量が高レベルだったため、測定を中断して退避、表面線量は毎時1000ミリシーベルトより大幅に高い可能性もある。
毎時1000ミリシーベルトの場合、測定者は15分間で被ばく限度の250ミリシーベルトを浴びるが、2人の被ばく量は26と29ミリシーベルトだった。(2011/03/28-02:00)
784 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:22:38.52 ID:NAFBywIM
OGn0zUXL
こいつ馬鹿w
それか社会経験のない馬鹿w
>>781 原発問題の解決無しに復興なんて考えられないよ。当然でしょ。
768 :窓爺 ◆45xZXHpXn. :2011/03/28(月) 02:17:24.42 ID:6A6RW7GE
>>696 首都圏3000万の人口自体がリスクなんだよ
頭使えよ
↑
お前 首都圏3000万人は世界一だって威張ってたろうがw
ワシも寝るか
日曜の夜にどれだけ早く寝るかが結構重要だったりするしw
788 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:23:36.11 ID:C8hXB56B
節電節電自粛自粛ていう一方で、エコポイント切れが間近だから家電売り場が大入り満員だったり。
パチンコ屋ももう通常営業だし。
ラブホは満室だし。
なんかみんな頬かむりしてる感じ。
健全なのか不健全なのか。
>>777 岡山が確率的には安全だが 関西人は嫌がるだろう。
天皇の問題もあるし、天皇は京都しか無理だしな
790 :
民主党支持者:2011/03/28(月) 02:24:10.59 ID:bpQiCb0d
>>781 フクシマが今のままなら復興どころではないのは常識
管がやたら疎開を東北地方自治体に訴えるのも復興が難しい地域が
多いのが分かっているから
791 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:24:54.19 ID:ljj2vFwW
758 :窓爺 ◆45xZXHpXn. :2011/03/28(月) 02:14:01.00 ID:6A6RW7GE
レベル的にはスレたて十分に可能だよな
立ててみるかw
↑
!ninja で確かめればいいだろ
794 :
とく ◆okHSvT8KSU :2011/03/28(月) 02:26:08.64 ID:NxAVkll1
関西に移転といっても
移転するにも場所の空きがないと思いますよ
学研都市(京阪奈にまたがる地域)とか彩都(大阪府茨木)とか関西空港の造成地とか三田とか
神戸とか大阪湾の府庁の移転先ともされた場所あるとは思いますが
液状化の恐れがないとは言い切れません
理系の計算なんてw 公式使ったオナニーにしか過ぎんからな 現実に起こっている事象からしたら 子供の遊びだ。
何が悲しいってササニシキが食えないんだぜ 宮城産のさ
これがどんなに悲しいことか
>>794 ↑
関空の対岸の空き地に合同庁舎つくったら霞ヶ関なんて全部収まる。
国会議事堂や官邸は威厳を保為に空間をとらないといけないから難しいな。
奈良は腐るほど空間があるがw
798 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/03/28(月) 02:28:58.68 ID:+EYRixPn
東北の農産物の価格暴落なら食っていきたい
>>786 窓爺は都内に住んでるってのが、ステータスと意識する古いタイプだから仕方ない。(違ったらすまんw)
20年以上住んでる俺も愛着(ほぼ同じ場所なので)はあるし、一般で言われるよりも遥かに地域のコミュニティだの、
人間的なつながりってのは東京でもあるのを実感してるから、東京人なんつうくだらないカテゴライズは認めないけどね。
>>796 今は北海道の米が一番おいしいとNHKが言ってたぜw
ササニシキは震災前でさえ売れなくなってたろ
>>791 アホかよ。プレートによる震災被害が問題なら、サンフランシスコにサバ置いてどうすんだっての…
802 :
とく ◆okHSvT8KSU :2011/03/28(月) 02:30:52.45 ID:NxAVkll1
では、どうでしょうか
東京都も東京電力の株主なので、
都民の方であれば、美味しく宮城のササニシキが召し上がれなくなりました
なんとかして下さいと
>>799 先祖代々ずっと東京に住んでいる人はいいんだよ。
誇りを持って。
独特の文化を数百年間かけてつくってきた。
アホなのは地方からきたくせに東京人と言い張って地方を馬鹿にしつづける窓爺みたいなやつ。
804 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:32:10.16 ID:z57cMeij
炉心溶融を震災当日予測 応急措置まで半日も
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011032701000675.html 経済産業省原子力安全・保安院が、震災当日の11日夜、東京電力福島
第1原発事故に関して、3時間以内の「炉心溶融」を予測していたことが
27日、分かった。また翌12日未明には放射性ヨウ素や高いレベルの
放射線を検出、原子炉の圧力を低下させる応急措置をとる方針が決まった
が、実現するまでに半日も要した。政府文書や複数の政府当局者の話で
判明した。溶融の前段である「炉心損傷」を示すヨウ素検出で、政府内
専門家の間では危機感が高まり、応急措置の即時実施が迫られる局面だった。
しかし菅直人首相は12日早朝、原子力安全委員会の班目春樹委員長と
予定通り現地を視察。政府与党内からは、溶融の兆候が表れた非常時の
視察敢行で、応急措置の実施を含めた政策決定に遅れが生じたとの見方
も出ている。初動判断のミスで事態深刻化を招いた可能性があり、首相
と班目氏の責任が問われそうだ。
>>800 ななつぼしとかいうやつね 魚沼産のコシヒカリと同じくらいかなぁ
806 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:33:15.43 ID:rrPaWirV
807 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:33:27.98 ID:Ixfu8iJl
放射性物質の基準「厳格さ求めすぎ」 民主・岡田幹事長
ttp://www.asahi.com/politics/update/0327/TKY201103270127.html 民主党の岡田克也幹事長は27日、農産物の出荷停止や摂取制限の目安となる放射性物質の基準値について、
「少し厳格さを求めすぎている」と述べ、風評被害を招かないためにも見直しが必要との認識を示した。青森県八戸市で記者団に語った。
現在適用されている食品衛生法の基準値は暫定的な数値で、食品安全委員会が体内に取り込んでも健康に問題がない数値について議論している。
岡田氏は「心配ないものは心配ないときちっと言えることが必要だ。科学的な厳格さを求めすぎれば風評被害になる」と指摘した。
808 :
民主党支持者:2011/03/28(月) 02:33:36.40 ID:bpQiCb0d
東京の下町には地域コミュニテイが大きいのはよく知られている
比較的選挙で自民が強い地域
一方多摩地区はリベラルの巣窟
>>798 40歳以上なら甲状腺がんにもならないし、どんどん食えば?
白血病の危険も第一原発の作業員くらいだから、危険性のあるのは。
あくまでも今の時点での話。
810 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:34:21.74 ID:a7vXrZcU
811 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:34:24.96 ID:Njg2B3r1
随分長いこと政局の話になってない気がするんだけど
菅政権っていつごろまで続きそうなのかねぇ。
自民の今のポジションが美味しすぎるから
しばらく動きはないんだろうか。
>>802 とくさんね ササニシキで作ったおにぎりは最高なんですよ(´Д⊂
813 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:37:00.41 ID:PhLGfV10
土建立国日本か
胸板が厚くなるな
>>802 東京電力 2010年9月30日現在
発行済株式総数 1,352,867,531株
東京都 42,676,000株
株価三分の一だから相当な含み損だな 全部保有したままならw
815 :
とく ◆okHSvT8KSU :2011/03/28(月) 02:37:55.40 ID:xchHumVw
最高裁なら大阪でも京都でも良いとは思うのですけど
関空の対岸で埋まりそうですか
あそこでよろしかったら
京阪奈なら研究機関とか研修施設とか教育施設迎えるには
図書館もありますし、ちょうど良いとは思いますよ
>>802 俺は拘る時には拘るが(お茶漬けでも米に拘るとかw)、普段はまずい米でも全然OK。
つうか、まずい米と言っても日本の米の上手さは傑出してるから、普通に言えば美味いw
817 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:40:40.57 ID:ehBbv2/J
>>808 多摩でも八王子とか西の方だと草加に足向けて寝られなくなる罠。
818 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:40:43.98 ID:PhLGfV10
>>802 「召し上がる」の誤用。
これは尊敬語ですよ。
あなたは丁寧語だと思っているようですが。
>>815 官公庁も全部奈良でいいかも
天皇が京都なら余り遠くもまずいし。
820 :
とく ◆okHSvT8KSU :2011/03/28(月) 02:43:02.77 ID:xchHumVw
わたしは富山のコシヒカリか庄内のこしひかりが好きですよ
東京都は東京電力の株主なので
都政や都議会などを通されたらいかがでしょうか
>>812 そうですね 確かにおかしいと打ち込んでから
>>818
>>816 カリフォルニア米も美味いぞ 飛行機で種蒔いてるとは思えん
822 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/03/28(月) 02:45:33.64 ID:+EYRixPn
しかし、日本史・世界史において災害を理由に遷都したことって一回もないんじゃないかな。
都市はもともと震災に強いようなところに発展するしね。
うちは最近コシヒカリだけしか食ってないけど、実際どのくらいが本当のコシヒカリなのかわかったもんじゃない
824 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:46:34.81 ID:a7vXrZcU
新潟にも原発あるし
カリフォルニアは原爆実験の本番じゃねえか
>>822 日本くらいか、地震の頻発地域に首都を置いたのはw
826 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:46:46.27 ID:fgGNYDmh
>>776 電力事情に鑑みるなら夜起きて昼寝ですよ
今はまだ寒くてあれですけど
827 :
とく ◆okHSvT8KSU :2011/03/28(月) 02:47:07.76 ID:xchHumVw
広島という選択肢はないのでしょうか?
広島西空港が廃港になるようですけど
ここを政府専用空港にして
西広島辺りは
>>821 まあ、あれは本格的に中粒米を研究して作ってるからな。気候条件も合ってるみたいだ。
コシヒカリやササニシキだの超ブランドは割りとどこでも作ってるが、
福島の「ひとめぼれ」はもう当分食べられないかも知れんな…
>>824 赤ん坊とか妊婦とかいなければ気にする方がアホなんだろ?
830 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:47:35.35 ID:rrPaWirV
引きこもる首相 原発専念、不満じわり「知識より決断を」
執務室にしばしば出入りする関係者の一人は「首相は何もしてない。パソコンのマウスを動かしながらうつろに話を聞いているだけ」とも語る。「いつでも来て欲しい。時間はいつでもつくるから」・首相は24日深夜、旧知の議員に電話でこう誘った。
日本経済新聞 2011年3月26日朝刊 4面より引用
831 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/03/28(月) 02:48:06.51 ID:+EYRixPn
ていうか、東京は本当はほとんど被害はない。
とある電力会社の原発がそれなりにちゃんと管理されてなければ
関東人は完全に日常を取り戻してた。
832 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:48:07.59 ID:fcuVB3C6
日本の三大都市はいずれも16世紀にデルタを干拓した上に出来た町
そして湾軸には活断層がある
さらに大阪以外はプレート境界に晒されている
政治中心は三大都市以外が望ましい
833 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:48:57.53 ID:fgGNYDmh
>>811 予算関連法案への野党各党の対応によるかと
少しでも政府に歩み寄れば連立に引き込まれそうになる状況だけに
834 :
キャバ:2011/03/28(月) 02:49:08.51 ID:dUDlW+ib
>>804 キター だが、これはデタラ目がタヒぬべきって記事だがな。
835 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:49:43.66 ID:LFTKvb7k
>>817 多摩のリベラルは似非リベ。
だから管とネットが仕切っていたんだよね。
でももう管は終わったしネットと民主は喧嘩状態だし。
統一地方選では民主候補者はほぼ全員落選するらしいよ。
>>828 年間累計100ミリシーベルトまで安心宣言するなら超余裕で福島農産物食えるはずなんだがw
>>831 本当に今の世界基準で当たり前の管理と設計をしていれば こういう事故にはならんかったなw
838 :
民主党支持者:2011/03/28(月) 02:52:42.13 ID:bpQiCb0d
>>835 都議選がないのが民主にとって唯一の救いだな
今の支持率なら民主は現有議席の維持はできると思う
広島は岡山より活断層が多いんだよね。
まあ、活断層の全くないところも、地震は頻繁に起きてるんだが。
理系なんて所詮その程度の研究しかやってない。
>>834 言い訳にすぎんでしょw
本当に危機感があるなら首相が来るといっても今大変な時ですからと断ってるよw
>>863 だったら出荷制限なんてしないよって話だよな。片方で安全だと言い、一方出荷制限だの摂取制限するんだから、
消費者だって信用するわけない。出荷制限品目が拡大されるだろうってのは、普通の人なら誰でも予測付くしね。
843 :
とく ◆okHSvT8KSU :2011/03/28(月) 02:56:48.04 ID:JRkWqfN4
気のせいか栃木県北部で地震頻発してるの気にかかります
それと根室半島南東沖の
そういえば岡山ってデーターセンター置いてる企業もあると伺ったことありますね
>>841 国際基準が1ミリシーベルトだから あくまでこの基準でやればいいのになw
846 :
無党派さん:2011/03/28(月) 02:59:10.53 ID:Njg2B3r1
>>833 連立に応じて責任を共有するなんて馬鹿みたいでしょ。
与野党協議でゴネてれば譲歩を引き出せるんだから
閣僚を送り込む必要がまるで無い。
>>843 大地震の後には数年内にまた大地震がある。らしい。
スマトラ沖地震の例もあるし。
東京都って計算間違ってなかったら 500億円くらい東電株で損してるのかw アホ過ぎるな石原
849 :
無党派さん:2011/03/28(月) 03:03:02.11 ID:fgGNYDmh
>>846 譲歩を引き出せるんならね
政策を受け入れる以上責任も分担してもらう
って政府側の態度が軟化するのが先か
大臣病が発症するのが先か
850 :
とく ◆okHSvT8KSU :2011/03/28(月) 03:03:45.63 ID:JRkWqfN4
今回の大きいの来る前に一週間くらい前に宮城か岩手の沖合で
大きいのありましたし
心配ですよね
あれが前震だったのでしょうけど
>>847
田原総一朗は朝生でチェルノブイリでの死者は50人以下と言い張ったが
2006年の記事
【ジュネーブ14日共同】世界保健機関(WHO)は13日、今月26日に発生から20年を迎えるチェルノブイリ13 件原発事故の健康被害に関する最新の報告書を公表、
ウクライナ、ロシア、ベラルーシの3カ国で、事故に起因するがんによる死者13 件数は最大で9000人に達すると推測した。
国際原子力機関(IAEA)などの国際機関やロシア、ウクライナ政府などでつくる「チェルノブイリ・フォーラム」は昨年9月、直接の被ばくによる死者は最終的に4000人程度とする報告書を発表しており、
犠牲者数を倍以上と見込んだWHOの推計は、新たな議論を呼びそうだ。
852 :
とく ◆okHSvT8KSU :2011/03/28(月) 03:06:49.59 ID:JRkWqfN4
株価以外にも損失ともなってると思いますので
京急さんのように
都民の方は自信を持って主張されたら
良いかと思います
>>848
>>850 史実の研究から大地震から数年間は大地震が連続するのが普通とかテレビで言ってました。
福島原発がチェルノブイリ以上の放射線をまき散らすことになれば、これから数年間で数千人の死者が出ることは確実か
放射線は累計と言うのが怖いところ。チェルノブイリは10日間で終わったが、福島は数ヶ月はかりそうな状態だ。
855 :
無党派さん:2011/03/28(月) 03:11:55.88 ID:Njg2B3r1
>>849 大臣病よりも「過去の原子力政策の反省」という大きなポイントがあるでしょ。
ここに絞って与党が「ジミンガー」を本気でやるかどうか。
やろうとするなら、自民は本気で早期政権復帰のために手段を選ばないだろうし、
やらないなら、目に見えない連立みたいな温い形で菅政権が続く気がする。
856 :
無党派さん:2011/03/28(月) 03:13:10.68 ID:oEunaBlA
857 :
キャバ:2011/03/28(月) 03:15:48.96 ID:Pmfoc6uk
チェルは内陸、福島は東岸なのよね…んで、偏西風が。
崎山たんも幸運というか、とおっしゃってた。
858 :
とく ◆okHSvT8KSU :2011/03/28(月) 03:15:50.72 ID:JRkWqfN4
<東京電力>1週間もトップ不在 清水社長の体調不良
毎日新聞 3月28日(月)2時30分配信
東京電力の清水正孝社長
東京電力の清水正孝社長(66)が福島第1原発事故発生後の今月16日から約1週間、体調不良で職務を離れていたことが27日、明らかになった。
過労が原因で、最終の意思決定は担当副社長が代行する状態が続いていた。現在は回復して職務に復帰しており、今後開く会見で事故や計画停電について改めて謝罪する方向で調整している。
【写真で見る】陸自へりが撮影した福島第1原発
東電は地震発生の11日に清水氏をトップとする対策本部を設置。15日には菅直人首相を本部長とする政府と東電の統合対策本部が設置され、清水氏は海江田万里経済産業相とともに副本部長に就き、
「2人で同時に情報を受けて一体となって対応する」(枝野幸男官房長官)ことになっていた。
関係者によると、清水氏は震災後ほぼ不眠不休で対応に追われ、体調を崩した。入院はせずに東電本店で医師の治療を受けていたが、その間、原発事故対応は原子力担当の武藤栄副社長、
計画停電の運用は藤本孝副社長がそれぞれ陣頭指揮を執った。東電広報部は「(清水氏は)対策本部は離れたが、本店内で情報収集し、指示を出していた」と説明しているが、
実際には「ほぼ寝たきりの安静状態」(東電幹部)で、実質的にトップ不在の状態だった。
原発事故や計画停電の対応を巡っては、関係閣僚が頻繁に会見を開く一方、清水社長が公の場に姿を見せたのは計画停電の実施を発表した13日の会見のみ。
原子力事故の国際評価尺度でレベル5とされた際も「極めて重く受け止めている」との談話を発表するにとどめており、社長が説明責任を果たしていないとの批判も出ていた。【三沢耕平、山本明彦】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000005-mai-bus_all >>804>>834>>854示し合わせたような感じもしないわけではありませんね
どうも阪神淡路大震災から日本列島が地震の活動期に入ったらしいと伺いました
活動期と閑散期を繰り返してると
>>853
859 :
無党派さん:2011/03/28(月) 03:16:05.47 ID:fgGNYDmh
>>855 そのポイントを本気でやろうとすると政界再編だなあ
どうなる虫以外誰得な結果に終わるだろうから
野党の一部がその都度渋々与党に協力する後者だな
860 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/03/28(月) 03:17:23.01 ID:+EYRixPn
インフルエンザ → インフル
プルトニウム → プル
チェルノブイリ → チェル
この手の略語なんかわらっちゃうからやめてw
861 :
無党派さん:2011/03/28(月) 03:19:16.96 ID:fgGNYDmh
>>857 ザキヤマ某のそれは西海岸のアメリカ人激怒な発言ですな
北東の風が吹けば関東orzだし
南風が吹けば宮城岩手北海道がorzだし
一般人的には一日も早い放射性物質の放出が止められることを祈るしか
862 :
とく ◆okHSvT8KSU :2011/03/28(月) 03:24:23.02 ID:JRkWqfN4
確かに9日にM7・3ありましたね
それから二月にもM5クラスあったようにも思いますね
>>856 それでは、おやすみなさい
あとの記事貼り宜しくお願いします
863 :
無党派さん:2011/03/28(月) 03:24:35.12 ID:PBKqrRHA
やっと窓爺が消えたか?
全能者か何かと勘違いしている痛い人間だよなあ
どういう人生送ればああも歪んだ性格になるんだ?
864 :
無党派さん:2011/03/28(月) 03:27:23.91 ID:Njg2B3r1
>>859 「ジミンガー」だけじゃ済まないもんな。
民主の重鎮には「モトジミンガー」がいるし「レンゴガー」も当然含まれる。
それにしても、原子力政策の反省って温いので終わらせていいんだろうかね。
865 :
キャバ:2011/03/28(月) 03:27:43.90 ID:Pmfoc6uk
>>861 崎山たん知らないモグリ?
崎山たんは御用に怒り狂ってる放射線の専門家だお。
福島の避難民にヨウ素服用の国からの指示がでないことに怒っとる。
西風云々はおいらが付け足しただけだけど、東京の場合、放射能の多くは太平洋に拡散されるのがまだ幸運…
って言い方だったよ。
866 :
無党派さん:2011/03/28(月) 03:32:49.53 ID:fgGNYDmh
>>864 温く終わらせないと戦後日本が終わるかもだからね
もっとも反原子力で社会党総評ブロックが復活して政権を担うなら
戦後そのものの復活なんだけど
867 :
無党派さん:2011/03/28(月) 03:35:19.59 ID:fgGNYDmh
>>865 ドイツでも確認されてるのに太平洋に拡散程度で済むはずねーづら
まあザキヤマ某なんて知らんのはそうなんだけど
原子力に警鐘を鳴らす人が一般に無名なのは当たり前だったじゃないさ
868 :
キャバ:2011/03/28(月) 03:40:26.26 ID:Pmfoc6uk
日本語のわからん奴だな。
太平洋に拡散するのとドイツに届くのとは矛盾してねーだろ。
薄まってドイツに届く訳だから。誰も無限大に発散とはゆーてない。
869 :
無党派さん:2011/03/28(月) 03:45:30.43 ID:fgGNYDmh
まあ言葉足らずなんはお互い様だからよ
崎山比早子タンは元放医研ちゅーのはぐぐったけどよ
そりゃ陸より海のが被害少ないのは当然だけど
西海岸のアメ公はそれでも怒ると思うよ
870 :
無党派さん:2011/03/28(月) 03:46:39.93 ID:WyZ/S1wL
キャバって女??
なんかノリがきもい
871 :
無党派さん:2011/03/28(月) 03:51:25.38 ID:fgGNYDmh
まあ本人が行ったと確認されてもいないキャバクラ問題を理由に
長年かどうか知らないけどファンだった江田五月を切って捨てる潔癖さは
女性だろうね
872 :
無党派さん:2011/03/28(月) 03:58:17.14 ID:fcuVB3C6
だおとか言うのは男のオタクだろ
873 :
無党派さん:2011/03/28(月) 04:02:04.74 ID:Njg2B3r1
>>866 ちなみに、総評ブロック復活なら、誰が頭目になるわけ?
874 :
無党派さん:2011/03/28(月) 04:03:59.63 ID:V+7jPElS
みなさん日本の未来は明るいです
最小不幸社会
875 :
無党派さん:2011/03/28(月) 04:05:52.81 ID:fgGNYDmh
876 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/03/28(月) 04:06:04.98 ID:+EYRixPn
宰相復興社会
まず首相を復興させないと話にならん。
>>862 その時、苫小牧から大洗行きのフェリーに乗っていて、CSで放送されていたのは知っていたけど、
館内放送で全く告知されんかったw
で、帰りの大洗から苫小牧行きのフェリーに乗る為に、常磐自動車を走っていた高速バスで地震が
あって、結局、水戸で2日間避難所暮らし。
しかも、つくばルートしかなくて本当に大変だったけど、避難者に居た人達にそのルートを教えた
ら、みんなから感謝されたてのはあったよw
878 :
無党派さん:2011/03/28(月) 04:09:48.67 ID:Njg2B3r1
879 :
無党派さん:2011/03/28(月) 04:11:46.95 ID:fgGNYDmh
880 :
無党派さん:2011/03/28(月) 04:17:13.37 ID:Njg2B3r1
「爺じゃねえか」以外に何を書けと…w
881 :
無党派さん:2011/03/28(月) 04:21:41.23 ID:fgGNYDmh
三井三池の生き証人で向坂の直弟子で協会の人
総評ブロックを再結集するのにこれ以上何が必要なのか?てな人物ではある
原子力に対するスタンスだけで政界再編てのもハードル高いって話だわ
882 :
無党派さん:2011/03/28(月) 04:35:54.96 ID:FtPotuYI
選挙に行って、当選したどんな議員も政党も結局アフォウなんだから、
選挙に徹底的に行かないで無視する方法もある。
883 :
無党派さん:2011/03/28(月) 04:55:51.26 ID:3aJWIuPq
>>876 首相を交代させるのが、復興の一番の近道なんだけどねえ
884 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/03/28(月) 05:25:45.66 ID:+EYRixPn
放射線でも地震でも津波でもなく、独占だよ。一番恐ろしいのは。
885 :
無党派さん:2011/03/28(月) 05:38:02.84 ID:20p6ZQx6
886 :
無党派さん:2011/03/28(月) 05:49:29.01 ID:pwpZKhSE
1980年代後半、反原発・脱原発は
左翼嫌い党派嫌いの若者でも意思表示できるオシャレで手軽な運動
(せいぜいインディーズだましいをくすぐるCD発売停止程度の弾圧があるだけ)
だったが、次第に「極左」的な立ち位置に追い込まれていった。
そのプロセスは丁寧に振り返っておかなくては。
888 :
無党派さん:2011/03/28(月) 06:14:29.64 ID:G+8dHp8v
>>882 あんた ここ議員・選挙板で言うことかW
889 :
無党派さん:2011/03/28(月) 06:26:55.12 ID:4RNNrZbx
結局、鳩山=近衛、菅=東條になりつつある。
とりあえず結論だけ。全て悪い方に考えてもチェルノブイリ級はないって話。
どうしてそういう結論が出るのかは、PDFを各自読んでください。
「最悪シナリオ」はどこまで最悪か~楽観はできないがチェルノブイリ級の破滅的事象はない見込み
~(Ver.0 2011年3月20日)
http://www.isep.or.jp/images/press/script110320.pdf 【暫定的なまとめ】
・ 使用済み核燃料プールで燃料が溶融し,そこで原子炉臨界状態が出現するという再臨界現象はおそらく
は起こらないであろう(ホウ素投入はないと安全側に仮定しても)。
・ 再臨界状態が起こるとすれば、その可能性は圧力容器内部の方が相対的に高い。ホウ素投入の効果は
あるが、再臨界を抑止できると保障することはできない
・ 仮に再臨界が起きても、核爆発のように連鎖的・爆発的に広がるのではなく、せいぜいスパイク(瞬間的
な臨界超過状態)を何度か繰り返す程度ではないか。
・ その場合、周辺の放射線量(中性子、ガンマ線)は東海村JCO臨界事故のように瞬間的に高くはなっても、
核爆発のように甚大な爆発被害が広がることはありそうもない。
・ 再臨界の有無に拘わらず、使用済み核燃料プールでの燃料溶融や圧力容器・格納容器における水蒸気
爆発によって、これまでのベント(意図的な圧力開放)をはるかに超える放射能(核分裂生成物)の外部放出
の可能性は否定できない。
・ ただし、圧力容器・格納容器の大爆発ではなく、構造上の弱い箇所の破損による瞬時放出に留まると推
定される。そのため、黒鉛火災が何日も続いて放射能を大量放出したチェルノブイリ事故とは異なり、瞬時
的な放出に留まると推定されるため、深刻な汚染地帯はチェルノブイリ事故よりも限定的に留まるものと推
定される。
・ したがって、首都圏や仙台などの大都市の避難勧告のような事態は、おそらく避けることができるものと
判断できるのではないか。
・ ただし、最悪シナリオが生じた場合に放出される放射能は、これまで一時的に放出された放射能よりも
桁違いに多い可能性があるため、状況の推移によっては、現状の避難範囲(避難20km、屋内退避30km)
の再検討やヨウ素剤の配布計画、広範な地域で被曝を最小限に抑えるためのマニュアルの周知徹底など
が必要と考える。
891 :
無党派さん:2011/03/28(月) 06:42:19.67 ID:20p6ZQx6
おはようございます。
この一週間は仕事が修羅場モードに入りますので、
あまり顔を出さなくなるかと思います。
893 :
無党派さん:2011/03/28(月) 06:49:29.24 ID:20p6ZQx6
>>877 沖合だったから放送されなかったのかな
あの地震のとき都内のビルにいたがかなり揺れていた
「山」って山口組のこと?
278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) 投稿日:2011/03/28(月) 00:18:01.72 ID:Ji3I3k+90
195 名前:闇の声[] 投稿日:2011/03/27(日) 21:17:56.01 ID:qdIZxu9j
MOXを使うのに、測定機材を持って無い事がばれたぜ。
それも隠して隠して隠しきれなくなってばれたんだ。
俺はまだ書いてないが、いろいろ怖い話を聞いてるぞ。
どっかの市長をメディアから遮断してるが、それは何故だ??ああ??
知らないとでも思ってるのか??
独自に測定してる数値があるからだろ??
それをばらされる事が怖いんじゃないのか??
地元自治体にMOXの説明してないだろ??
してもごく一部で住民何か説明するだけ無駄だって言わなかったか?
それを聞いたって奴は少なくないぞ。
菅直人に怒鳴られて卒倒したのが真相らしいなあ??
首相に怒鳴られてガキみてえに泣いたって本当だろ??
会長の添え物社長、ゴマすりと部下いじめ、業者いじめだけで出世した
数字だけのクソ男・・・それが清水正孝・・・おめえだよ。
197 名前:闇の声[] 投稿日:2011/03/27(日) 21:36:15.94 ID:qdIZxu9j
全部言う事は事前検閲で、テレビも全て政府の統制下に置かせた・・・そこまでは
良かったんだが、所詮資材部上がりのドケチバカだから随所で嫌われて、そこここで
足を引っ張られてんなあ・・・テレビで原子力とか原発ってのを民主党とグルで出来るだけ
扱わない様にさせたんだよな??だから池上の番組でもMOXを避けたんだよな?
何故か判るか??所定の装置や検査等一切せずにコストカットした事がばれるからだよな。
でもな、安心しろよ・・・おめえの企みは全部ばれるんだよ。
三号炉は最悪の状態だろ?コンクリで固められるのは年単位の先の話だ。
その数値さえ測定出来ないんだろ?
菅直人がショック症状起こして半ば呆けてるのも、真実が保安院から行ったからだろ?
そこで怒りが内向して思考停止状態・・・山に感謝しろよ。
895 :
無党派さん:2011/03/28(月) 06:55:44.07 ID:20p6ZQx6
896 :
無党派さん:2011/03/28(月) 06:57:11.95 ID:pB/8YUMI
朝ズバでは、「計画停電は世界中どこでもありふれたこと」を布教しているな。
>>894 ガセばっかりの闇の肥はやめろよ闇の肥は
過去にもデタラメしか書いてないじゃないか
898 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2011/03/28(月) 06:59:58.62 ID:+EYRixPn
闇の声は明らかに別人なわけだが
899 :
無党派さん:2011/03/28(月) 07:01:21.83 ID:4RNNrZbx
900 :
無党派さん:2011/03/28(月) 07:05:37.13 ID:20p6ZQx6
菅をヒトラー呼ばわりした産経新聞
菅より石原の方がヒトラーだ
901 :
無党派さん:2011/03/28(月) 07:08:25.66 ID:20p6ZQx6
夏に計画停電したら暴動が起きる
902 :
無党派さん:2011/03/28(月) 07:09:47.88 ID:Em46HBr/
事態が悪化して
事実上の戒厳令とも言える非常事態宣言を発令出来たら
管は独裁体制を敷く事が出来る
アメリカの支持と自衛隊と警察を掌握する事が条件だが
903 :
無党派さん:2011/03/28(月) 07:10:37.75 ID:01WI6oyf
>>896 もう日本は停電当たり前の先進国ではないという周知なら悪くない。
元々日本人の意識はチャドやソマリアレベルなんだから
先進国たりえるのがおかしい。
今でも戦時中のような「日本は強い」一点張りだし。
30年後は中国向け原発発電が唯一の産業かもな。
>>894 つーか、α崩壊の上に半減期の長いPuは少量だと検出できない。
905 :
無党派さん:2011/03/28(月) 07:13:49.53 ID:01WI6oyf
>>901 死者が数千単位で出るが、(特に乳幼児)
それでも暴動なんて起きないよ。
「やはり原発は必要」となるのが関の山。
906 :
無党派さん:2011/03/28(月) 07:21:35.74 ID:3aJWIuPq
暴動までは起きなくても、暑さでトチ狂ったバカモノがやらかすだろうな。。
907 :
無党派さん:2011/03/28(月) 07:27:05.01 ID:3aJWIuPq
揺れやがる
908 :
無党派さん:2011/03/28(月) 07:32:19.41 ID:200KAczd
野田秀樹氏「報道の在り方に疑問を感じた」‐アエラ連載自主打ち切り
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110328-753737.html 演出家野田秀樹氏(55)が、週刊誌「アエラ」(朝日新聞出版)で08年8月から
掲載している連載「ひつまぶし」を、今日28日発売の同誌(4月4日号)
を最後に終了することが27日、分かった。19日発売の「放射能がくる」
と題した表紙に「がくぜんとした」とし、「あおるような次元のこととは違う」と、
今日発売の同誌に終了理由を記している。この日は関係者を通じ「報道の在り方に疑問を感じた」とも語った。
表紙には防毒マスクのようなものをかぶった人物の写真も掲載されていた。
野田氏は「放射能が来てほしいのですか。来た時に、
ほらオレの言った通りだろうと言いたいのでしょうか」と批判。人々をあおる雑誌と思わなかったとした。
909 :
無党派さん:2011/03/28(月) 07:32:50.25 ID:yMu5Bk3x
小泉パパン「私がここの住民にも再評価される日はそう遠くないなw」
911 :
無党派さん:2011/03/28(月) 07:52:00.10 ID:01WI6oyf
>>908 大和魂と科学。どちらを信じるかの哲学的な問題だな。
あるいは、危機に対する考え方なので
あまり野田を批判する気にはなれんが
(子女親戚を避難させていなければだが)。
912 :
無党派さん:2011/03/28(月) 07:52:52.83 ID:3kWr6pE1
>>908 >「放射能が来てほしいのですか。来た時に、
>ほらオレの言った通りだろうと言いたいのでしょうか」と批判
放射能はすでに来てるし自己防衛の準備の思考がないみたいだね
非常時の発想が空想が得意な演出家の思考しかないのは
今起きてる現実を見たくないんだろうね
913 :
無党派さん:2011/03/28(月) 08:01:10.73 ID:Vn7VA8G5
●民主党歴代党首
鳩山由紀夫→鳩山威一郎が朝鮮人女に生ませた子
小沢一郎 →父親も母親も帰化朝鮮人
菅直人 →母親が朝鮮人
これはひどい・・・・
914 :
無党派さん:2011/03/28(月) 08:02:33.54 ID:CIAXrGO6
>>834 保安院が管に責任を押し付けたくて出してきたんだろう。
915 :
無党派さん:2011/03/28(月) 08:04:12.52 ID:/LmRhYA3
みのもんた はどうでした?
東電の社長は這ってでも、「説明責任」を果たせと叫んでましたか?
916 :
無党派さん:2011/03/28(月) 08:04:56.32 ID:01WI6oyf
>>913 ネトウヨはこの地震最大の勝者だと思う。
917 :
無党派さん:2011/03/28(月) 08:12:16.85 ID:eVb9jXcP
緊急自然災害スレより
電力会社にコストを聞くと、必ず「原子力が一番安い」という。(5.9円)
ところが、よく聞くと「資源エネルギー庁のデータによれば。」
発電所を持ってる電力会社が、自分でコストがわからないのはおかしい。
で、調べました。国会図書館にあった。初年度発電単価13.9円。あれ?5.9円じゃない?
一番高いはずの水力が13.6円。あれ?原子力が一番高い?
しかもこのコストの中に再処理工場に掛かる金や、高速増殖炉の2兆4千億円入ってない。
だがしかし、コストに入ってないのに、将来的に必要になるので、料金には上乗せ。
「コストが一番安い」ハズなのに料金は一番高いというおかしな状態になっている。
原発は危険な上にコストもバカ高
918 :
無党派さん:2011/03/28(月) 08:13:03.14 ID:3kWr6pE1
>>916 ネトウヨが朝鮮人と喚いてる一方で
韓国は国際ハブ空港を作りその周りを世界的なビジネス街を建設
一方日本は放射能危機の真っ最中でこのままなら東京はゴーストタウン
朝鮮人とか中国人とか言ってる場合じゃない
919 :
無党派さん:2011/03/28(月) 08:15:33.61 ID:01WI6oyf
>>918 韓国は微妙。日本と北に囲まれては今後厳しい。
920 :
無党派さん:2011/03/28(月) 08:22:29.42 ID:flPxS13M
>>916 日本がどうなっても自民様が政権奪還できればそれでいいというマジキチ中のマジキチなのが立証されたからな
口蹄疫の時に何となくわかってはいたが
921 :
無党派さん:2011/03/28(月) 08:22:43.47 ID:098EAgw2
922 :
無党派さん:2011/03/28(月) 08:26:45.00 ID:xyEUnaEP
>>804の共同配信記事は軒並み地方紙一面みたいですね
とくさんの言うように意図的なものを感じざるを得ません
923 :
無党派さん:2011/03/28(月) 08:28:38.44 ID:4RNNrZbx
天皇陛下も、被災者の気持ちや電力不足という事実を受け入れ、節電なされている。
あの報道以来、停電に対する不平は自分のまわりでは聞かれなくなった。
今まで、何不自由なく電気を使えていたのは
福島県、新潟県のみなさんがあってこそなのです。福島、宮城、岩手には、多くの方が不安を抱え、
避難所で不自由な生活をされております。比べることはできませんが、
福島、宮城、岩手で被災に合われた方よりはるかに贅沢な生活をしてきたことを今一度再認識してください。
たかが3時間くらいの停電で、不自由だとか自分たちが被害者だといった考えはやめてもらいたい。
電気を使えて、家に帰れば家族がいる生活がいかに幸せかをかみしめるべきです。
>>804 944 :[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. [↓] :2011/03/28(月) 07:10:22 ID:hWZm0Lks0 (18/18) [PC]
>>943 これは12日午前二時に枝野が会見でこれからベント開放の作業にはいると発表した事実と食い違う
発表されて衆知の事実と違う内容となっていることから、保安院と東電の自己擁護記事と見なす
945 :(゚听)」ベルサイユの豚ばら ◆8KZzOjGpx. [↓] :2011/03/28(月) 08:29:56 ID:ybPiKGs20 [PC]
車で横浜FM聞いてたら、このニュースをトップで流してたな、この期に及んで廃炉避けたい東電とも矛盾するじゃないか
官僚の自己保身魂恐るべし
これはe事務所にでも連絡を速攻入れておくか
925 :
無党派さん:2011/03/28(月) 08:34:18.29 ID:e6nxEEOf
926 :
無党派さん:2011/03/28(月) 08:35:41.40 ID:ijRKnreG
仙台のローカル系代理店で働く者ですが…
ここ最近読売の解約がすごい勢いで増加しているみたい。
年寄りが多く、理由として震災報道へのあり方がなってい
ないからだって。それと原発事故への追及が甘いんだとな。
宮城も風向き次第では放射性物質が飛んで来る範囲だから。
代替としては河北が目立つ。それでも読売よりはましとの声
が多いってな。
927 :
無党派さん:2011/03/28(月) 08:41:59.49 ID:AfQCtAOt
尖閣の時のモリで突かれた辺りからメインストリームの保守がネトウヨ言論に影響されてるなとは感じてたが、新聞もそうなりつつあるかも
928 :
無党派さん:2011/03/28(月) 08:45:10.81 ID:XYuoK+C7
>>917 5.9円はその後の廃棄コストも含めた数字だよ。
そしてこれは耐用年数単価。
初年度発電単価は耐用年数を無視して、建設コストなどから算出した場合だね。
原発や他の発電所の場合は40年で計算されている。水力はもっと長かったかな?
ただ水力は稼働率が低く計算されている、まあ実際水力がフル稼働する事はあまりないけどね。
原発と火力(石炭と天然ガス)がもっともコストパフォーマンスに優れているのは間違いない。
ただ原発は今回のように事故が起こった場合が怖い。
石炭は大気汚染が酷い。天然ガスはロシアが・・・
石油は今の相場だとコストが高いので割りに会わない。もう水力より悪い。
太陽光(笑)
929 :
無党派さん:2011/03/28(月) 08:45:35.60 ID:CIAXrGO6
単に役人の自己保身に使われてるだけでしょ。悪いのは全部管だ、俺たちは悪くなかったんだって。
930 :
無党派さん:2011/03/28(月) 08:50:04.95 ID:fcuVB3C6
>>926 だってゴミ売りは原子力の父の新聞だもん、批判できるわけないだろ
931 :
無党派さん:2011/03/28(月) 08:52:00.00 ID:v2E2vlof
週刊現代の広告を見たらやっぱり不安を煽りまくってるな。
週刊現代を読んだら確実に情報被曝になる。
日本の常識は世界の非常識なんて書いてるけど週刊現代の常識は世界の大非常識の間違いだろ。
潜在的な不安をあおり立てる方が売れるからね
内乱煽動者を罰する方法はねえのか
933 :
無党派さん:2011/03/28(月) 08:56:25.90 ID:pB/8YUMI
講談社と言えば、社長・島耕作の東日本震災篇ターンはあるんだろうか?
934 :
無党派さん:2011/03/28(月) 08:57:59.42 ID:XYuoK+C7
>>921 リーマン前はそんな感じ。石油や石炭も10倍近く上がっているものがある。
リーマンショックで三分の一くらいになって、元値の倍程度に落ち着いているのも同じ。
そして今回の事故で暴落するだろうね。ウランは事故があると凄いさがるから。
935 :
無党派さん:2011/03/28(月) 08:59:33.99 ID:XYuoK+C7
>>931−932
週刊誌はそれがお仕事だもん。
不景気だ不景気だ、官僚が悪い、政府が悪い、政治家が悪い、日本ダメポといって、
部数を上げていたのが週刊誌。
936 :
無党派さん:2011/03/28(月) 08:59:56.07 ID:iEtdCjpD
講談社、見てきたような○を書き
不安を煽って一攫千金
937 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:00:52.91 ID:v2E2vlof
講談社は小沢が無罪決定ならベラボーな額の損害賠償を求められる可能性があると言われてるな。
938 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:01:41.11 ID:098EAgw2
ウンコが鼻くそを笑うようなレスしてんじゃねーよ。
939 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:02:20.54 ID:v2E2vlof
>>935 確かにそうだが週間ポストの方が良心的だ。
940 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:04:49.23 ID:iEtdCjpD
マスコミ関係
株を上げたのは NHK
あと全部 値下がり
だろ
941 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:06:26.21 ID:A7SRxf0o
942 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:06:57.01 ID:v2E2vlof
>>940 講談社は暴落の一途。
早く小沢無罪決定で路頭に迷わせてやりたいもんだ。
943 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:07:09.37 ID:btqU1XWm
>>936 講談社ならまだしも、新聞社になってるからなw
「新聞社 見てきた様な ○を書き」
日本の常識は世界の非常識?
718+1 :[ ^ω^]白薔薇のプリンス ◆8KZzOjGpx. [↓] :2011/03/26(土) 09:17:31 ID:/cYJ2rhw0 (8/48) [PC]
BS1のおはよう世界に日本語版WSJ編集長が出ていて、WSJの報じた原発問題について興味
深い話があったな
他社の情緒的な報道に流されず、独自にしっかり取材していると感じた
米国の出した50マイル避難というのは調べてみると余り合理的根拠が無く、米国で同様の
事故が起きた場合の避難指示は10マイルで、日本の20kmと大差が無いとか、仮にニューヨーク
郊外のロングアイランド原発で事故が起きた場合、50マイル退避だとマンハッタンが含まれると
いうことで、日本だけが特別に原発の危機を甘く見積もっていた訳ではないという印象だったな
飲料水の話も面白かった
半径80キロ避難指示の「科学的根拠」が疑問−米原子力推進団体
http://jp.wsj.com/World/node_202746/ >NRCの50マイル退避勧告については「憂慮する科学者同盟(UCS)」も批判しているが、別の
>理由からだ。UCSは、米国内での緊急避難計画の避難範囲基準が10マイルであるのに、どう
>して50マイル避難を勧告できるのかと疑問を呈した。
東京の水52ガロン飲まなければ米国の年間許容量に達せず=米専門家
http://jp.wsj.com/Japan/node_208474/ >だが、ニューヨーク州トロイのレンセラー工科大学のピーター・カラカッパ原子核工学教授によると、
>米国の1年当たりの放射線の被曝上限値に達するには、東京の水道水を52ガロン(約197リットル)
>飲まなければならないという。
>同教授によると、各個人ががんになるかどうかを左右する他の要因も考慮すれば、甲状腺がんに
>なるリスクは、東京の水に含まれる放射性物質によって0.004%上昇するだけだという。
今回の福島範囲拡大もロジスティクスに関する問題という要素が大きく、事故の状況が予断を
許さないものであるのは事実としても、それが事実隠蔽した結果であるというのは根拠の無い
話だろう、世界的に見ても状況に適切な対応をしている、ということだ
そして世界にも考え方を意にする専門家は居るし、専門知識を持たない国家指導者も多い
945 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:16:26.79 ID:sdZgtmT6
946 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:18:28.63 ID:Kp85e8lN
>>939>>941 寝言言ってんじゃない!
>>16 現在の日本の政府・東電は、まるで昭和戦前のエセ政治家・エセ軍人どものように無能で優柔不断p
947 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:18:28.78 ID:CIAXrGO6
つっても誰が作業するんだって話でさあ。。
948 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:19:08.90 ID:SOOt2FEy
この石棺に清水社長が葬られるんだね…
ちなみに
>>804をばらまいた共同の意図
「震災復興後、首相退陣か」 共同通信社西川氏が講演
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/earthquake/27149.html 福井新聞政経懇話会の第366回3月例会は25日、福井新聞社・風の森ホールで開かれ、共同通信社特別編集委員の
西川孝純氏が「巨大地震でどうなる日本〜真価問われる菅政権」と題して講演した。東日本大震災の復旧に対応した
政治休戦で菅直人政権は事実上の延命となったものの、「震災の復興にめどが立った時点で首相は退陣するだろう」と
指摘。後継の内閣は衆院解散・総選挙を行う暫定的なもので、政界再編含みの選挙になるとの見方を示した。
一、菅首相への外国人からの献金問題が発覚した直後に大震災が起こった。震災がなければ国会で連日追及されていた
はずで、問題が発覚しなくても予算関連法案が通るめどは全く立たず、首相は大変な窮地だった。
一、特例公債発行法案に自民党が賛成するには、民主党が衆院選マニフェストに掲げた子ども手当などの政策撤回が条件。
今は党利党略を廃し、震災復旧・復興の補正予算に直ちに取りかかる必要があり、民主党はこの際、抜本的なマニフェスト
の見直しをすべきだ。
一、自民党が連立政権に加わる大連立は健全な議会政治でなく平常時なら反対だが、今の状況では必ずしも否定しない。
震災復興にテーマを限定し、3カ月〜半年の期限を設けた大連立はあり得るのではないか。
一、解散、総選挙の時期は今国会末の6月か、秋の臨時国会時点か、年末かは分からない。環太平洋連携協定(TPP)
や社会保障と税の一体改革の議論も先送りされる。
一、国会は衆参のねじれが常態化する中で機能を果たせておらず、根底からの見直しが必要。形骸化した両院協議会や、
権能的に強すぎる参院の問題などの議論も避けるべきではない。
一、統一地方選の大きなバロメーターは県議選。民主党は現有勢力を維持できず、大幅に減らすようなら、ますます
菅首相の命脈は絶たれる。
950 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:22:25.65 ID:v2E2vlof
951 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:22:59.17 ID:flPxS13M
>>948 人柱として廃炉を見守っていて欲しい
生き神さまじゃあ
952 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:25:02.75 ID:flPxS13M
>>949 大急ぎで自民政権に戻して東電の闇を隠蔽しないといけないからね
953 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:25:23.07 ID:+POogEFw
東電に任せてたら石棺なんて100年待っても作られない。
すみやかに国が全国から特攻隊を募るべきじゃないのかな。
1億人もいるんだから、身を捨てても日本のためなら、という人間も1万や2万はいるでしょ
954 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:26:45.05 ID:sdZgtmT6
風邪引いて欠勤なう
ほんとに風邪なのかは疑わしいところだが
怖いから気にしないでおこう
とくダネのスタジオが変わっているんで,関西から放送しているんかと誤解しそうになった.
956 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:33:08.72 ID:3YscU0jC
>>952 東電に限らず財界にすれば、たとえ大連立でも構わないから自民を政権復帰させたいところだろうね?
957 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:42:30.50 ID:A7SRxf0o
危機に際して「希望」を売ったポストと「不安」を売った現代
その売上が判れば心理学のレポートを一本書けるかもしれない
地域によっても差があるだろうし
仮説としては、被災地に近いほどポスト=希望が売れ、遠いほど現代=不安が売れる
他人事として読む分には「不安」の方が断然面白い
958 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:43:35.98 ID:C2OKOsVe
>>949 総選挙は区割りを変更しないと
今度こそ、最高裁でやり直しが命じられるぞ
959 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:49:39.01 ID:CxqEaP2s
県議どころか市議も区議も大幅に民主は数を減らすだろうけどな。
960 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:49:54.78 ID:ygknYJ3N
>>956 >たとえ大連立でも構わないから自民を政権復帰させたい
そこは微妙。「自公だけ政権」を望む声のほうが強いのではないか?
961 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:50:28.10 ID:rrPaWirV
962 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:50:42.62 ID:m6Egp/TW
963 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:52:27.73 ID:CIAXrGO6
>>959 共産が激増したら面白いんだが。。反原発に絞るならあの党ぐらいしかないし。
964 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:56:16.73 ID:3kWr6pE1
>>963 ところが共産党は豹変する可能性が大きい
もともと思想が官僚主義だから
965 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:56:43.21 ID:sdZgtmT6
共同通信世論調査
問8 あなたは国内の原子力発電所の今後についてどう思いますか
増設すべきだ 6.5
現状を維持すべきだ 40.0
減らしていくべきだ 39.5
直ちに廃止すべきだ 7.2
その他 1.7
分からない・無回答 5.1
@東京新聞紙面
賛否拮抗
原発無ければ停電するよキャンペーンが無かったら
もっと数字は変わっていただろう
966 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:57:07.33 ID:ZGW5vPPE
>>963 共産はもう少し柔軟性があれば、
みんなの上は充分狙えるレベル
967 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:57:15.11 ID:m6Egp/TW
反原発「緑の党」が大躍進=与党、歴史的敗北−独州議選
【ベルリン時事】ドイツ南西部2州で27日、州議会選挙が行われ、
福島第1原発事故で反原発の世論が高まる中、環境政党の90年連合・緑の党
が大躍進を遂げた。バーデン・ビュルテンベルク州では同党初の州首相が
誕生する見通し。1953年から同州で政権を担ってきたメルケル首相の
与党・キリスト教民主同盟にとっては歴史的敗北となった。
メルケル政権は事故後、原発の稼働期間延長計画を凍結し、原発の点検に
着手していたが、今回の選挙結果を受け、原発政策の抜本的見直しを
迫られるのは必至だ。(2011/03/28-06:35)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011032800039
968 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:57:26.24 ID:3YscU0jC
>>960 自公のみの政権が最善だけど、現状では次善として大連立が現実的では?
今のまま野党で甘んじるよりマシだろうし・・・
>>962 同じ野党でも、なぜ社民党は敗北したの?
与党と最大野党が両方とも議席を減らすケースは珍しいような・・・
969 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:57:41.28 ID:OlJlgZy4
>>964 民主党、自民党よりちゃんと官僚使いこなすよ。
970 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:58:09.86 ID:pB/8YUMI
しかし、大手メディアも“一流”大学も体の良い人件費対策ポストの
特別編集委員やら特任教授の花盛りだな。普通のフリーターと違って
もっともらしい肩書で衆生を惑わして、別口からカネを調達できるのが、
強みだけど。
971 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:58:50.96 ID:CIAXrGO6
>>965 まあもうじきキャンペーンがどうとか言ってられないぐらいの状況になるだろうから
継続って人も消えてなくなるでしょ。
972 :
無党派さん:2011/03/28(月) 09:59:23.89 ID:by38bPWr
勘違い共産工作員多すぎ
973 :
無党派さん:2011/03/28(月) 10:06:50.65 ID:K1myM+Qt
>>971 夏の大規模停電で冷蔵庫の中身が腐りまくるだろうから
廃止って人も消えてなくなるでしょ
974 :
無党派さん:2011/03/28(月) 10:06:51.45 ID:A7SRxf0o
なんと、東北は初回先頭打者の初球にホームラン喰らったのか
大垣日大、血も涙もないな
975 :
無党派さん:2011/03/28(月) 10:08:28.10 ID:rrPaWirV
976 :
無党派さん:2011/03/28(月) 10:12:56.69 ID:rrPaWirV
977 :
無党派さん:2011/03/28(月) 10:14:30.65 ID:pB/8YUMI
>>974 岐阜の貯金箱ですら、村田兆治の引退試合では、完封させてあげていたのに。
978 :
無党派さん:2011/03/28(月) 10:16:19.24 ID:200KAczd
979 :
無党派さん:2011/03/28(月) 10:17:44.38 ID:3aJWIuPq
980 :
無党派さん:2011/03/28(月) 10:20:45.40 ID:rrPaWirV
原子炉冷却に「3つの難題」 福島原発復旧、長期戦に
11/3/28 6:40
東日本大震災で被災した東京電力福島第1原子力発電所は、原子炉の損傷を抑える冷却装置の復旧作業が長引く公算が大きくなった。放射性物質を含む水が漏れ出し、止める見通しが立たない。
排水が難航して原子炉の冷却装置などに近づけず、修理が滞っている。作業員の被曝(ひばく)も深刻で、展望が開けない状態が続く。復旧を阻む難題が次々と湧き上がる。
981 :
無党派さん:2011/03/28(月) 10:23:50.01 ID:rrPaWirV
世界が震撼!原発ショック
悠長な初動が呼んだ危機的事態
国主導で進む東電解体への序章
11年3月25日
ttp://diamond.jp/articles/-/11628 東京電力の福島第1原子力発電所で起きた事故は峠を越える手前にまできた。原発は一民間企業の負うリスクを超えたものだと明らかになった。それでも東電はすぐにはつぶれない。あまりに悠長な体質がもたらした初動ミスが東電解体への序章となるだろう。
982 :
無党派さん:2011/03/28(月) 10:25:28.36 ID:Kp85e8lN
炉心溶融を予測していたとする保安院さんは、圧力容器の破壊も知っていて、今まで隠してたんでしょうかね?
そして官邸には何時伝えたんですか?
官邸も今更で知ってますよね?
そっちの方が気になります
互いに責任転嫁してる場合では有りませんよね
984 :
無党派さん:2011/03/28(月) 10:27:39.69 ID:fQ2PYuv+
しかし不安発信源の最たる物であるゲンダイは擁護の対象。
新聞でもない、雑誌でもない、そして小沢シンパ
この立ち位置あってこそなんだろうが
985 :
無党派さん:2011/03/28(月) 10:27:39.99 ID:rrPaWirV
986 :
無党派さん:2011/03/28(月) 10:28:11.14 ID:Km3aefK2
以前、スペインで総選挙前にテロが起きて
事前の予想では勝利確実の旧与党が、一転、敗北した事があったが
まさか東電の原発テロで
ドイツの州議会与党が歴史的敗北をするとはwww
次スレに挑戦します。
989 :
無党派さん:2011/03/28(月) 10:35:06.81 ID:A7SRxf0o
感謝の言葉もありません
990 :
無党派さん:2011/03/28(月) 10:45:03.33 ID:3YscU0jC
>>977 高校野球は選手にとっては3年間しかチャンスがないんだし
しかもトーナメント戦なので負けたら終わり
相手に勝ちを譲ってやる余裕なんてないよ
991 :
無党派さん:2011/03/28(月) 10:53:24.58 ID:OlJlgZy4
>>941 政府はダメだが軍だけは持ち上げるってめっちゃ後進国やなあ。
992 :
無党派さん:2011/03/28(月) 10:55:52.09 ID:3YscU0jC
>>991 政府を批判するなら軍(自衛隊)も批判するべきだよね?
993 :
無党派さん:2011/03/28(月) 11:00:05.27 ID:OlJlgZy4
>>992 同様に軍隊や消防をあれだけ賞賛するなら
その行動を決定・指揮してる政府もある程度賞賛するべき。
持ち上げる対象、たたく対象を最初から決めてるのが非常に不自然だ。
994 :
無党派さん:2011/03/28(月) 11:00:28.01 ID:rrPaWirV
995 :
無党派さん:2011/03/28(月) 11:01:43.55 ID:3YscU0jC
>>993 マスコミにとって国体を成してるのは政府じゃなくて自民党なのだろう
996 :
無党派さん:2011/03/28(月) 11:02:04.26 ID:SOOt2FEy
小沢が岩手に降臨したらしい
997 :
無党派さん:2011/03/28(月) 11:11:53.14 ID:k7nz4tpt
998 :
無党派さん:2011/03/28(月) 11:14:36.93 ID:A7SRxf0o
NHK、山崎と水野のローテはどうなってんだろう
もう水野解説委員で固定しろ
999 :
無党派さん:2011/03/28(月) 11:17:39.77 ID:KfpXDipd
ほんと、日本は民主主義国家として体裁だけでも生き残れるのか
心配だ。
1000 :
無党派さん:2011/03/28(月) 11:25:02.70 ID:flPxS13M
1000なら東電完全焼滅
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。