1 :
無党派さん:
無駄な痴呆公務員や痴呆議員をカットしてコスト削減を始めよう。
財政再建の第一歩は、痴呆の無駄削減から。
河村何某のいう減税なんて、所詮は痴呆の保身にすぎません。
47都道府県を廃止してしまえば、自動的に国民の負担は減ります。
公務員天国ではなく、国民の暮らしが良くなる政治を目指しましょう。
これこそ、最高の事業仕分けです。
2 :
無党派さん:2011/03/01(火) 08:52:16.43 ID:ayj+BPym
道州制だと外交と軍事以外の機能は地方政府に移り道州毎に省庁ができる
むしろ高コスト
どの道州かで全然違うから「国民の暮らし」なんて寝言になる
行政学の本を一冊でいいから読んでみな
3 :
無党派さん:2011/03/01(火) 09:06:36.07 ID:5ka3YNHR
47都道府県の公務員を70〜80パーセントも削減するので
人件費を節約でき、高コストにはなりません。
47都道府県の建物も、売却するので売却益も得られます。
全く高コストには、なりません。
国民にとっては、ベルリンの壁が崩壊するのと同じ位
喜ばしいことです。
4 :
無党派さん:2011/03/02(水) 12:24:55.03 ID:dEVJ57jG
道州制
東京特別市:東京都区部
北海道(札幌):北海道
東北州(仙台):青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、福島県
北関東州(さいたま):栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、新潟県、長野県
南関東州(横浜):東京都多摩部、山梨県、神奈川県、千葉県、静岡県東部
北陸州(金沢):富山県、石川県、福井県越前部、岐阜県飛騨部
東海州(名古屋):静岡県中西部、岐阜県美濃部、愛知県、三重県伊勢部
近畿州(京都):福井県若狭部、滋賀県、三重県伊賀部、徳島県、高知県、京都府、奈良県、大阪府、和歌山県、兵庫県(芦屋西宮以 東)
中四国州(広島):兵庫県(神戸市以西)、香川県、愛媛県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県下関市以外
九州(福岡):山口県下関市、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県奄美諸島部以外
沖縄州(那覇):沖縄県、鹿児島県奄美諸島部
5 :
無党派さん:2011/03/02(水) 12:49:32.29 ID:tu21Ysj+
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜稚内〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜小樽旭川紋別〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜札幌富良野網走〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜奥尻室蘭帯広釧路四島〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜函館〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜下北〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜白神青森八戸〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜秋田盛岡三陸〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜萩出雲松江米子鳥取〜〜〜〜輪島〜〜〜〜〜庄内山形仙台〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜下関長門三次△△津山城崎〜〜〜〜金沢〜〜上越新潟△会津福島〜〜〜〜〜
対馬〜〜〜小倉門司山口広島福山岡山豊岡舞鶴福井高山富山松本△群馬栃木水戸〜〜〜〜〜
〜〜〜〜博多筑豊国東〜〜〜〜〜〜〜神戸京都彦根岐阜△△諏訪△秩父埼玉霞ケ浦〜〜〜〜
〜平戸佐賀八女△大分〜松山宇摩高松〜大阪奈良△名古屋飯田山梨多摩東京千葉〜〜〜〜〜
〜長崎〜熊本△△延岡〜宇和△△徳島〜阪南桜井三重〜浜松△△湘南横浜〜房総〜〜〜〜〜
〜〜〜天草水俣△宮崎〜宿毛高知阿南〜〜和歌山伊勢〜〜静岡熱海〜三浦〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜鹿児島〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜熊野〜〜〜〜〜伊豆〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
6 :
無党派さん:2011/03/02(水) 14:16:50.06 ID:iOqHABJM
そして切り捨てられる住民サービスか
あほらし
7 :
無党派さん:2011/03/02(水) 14:32:57.58 ID:SuEvb43q
道州制は日本に向かない気がする。
首都圏と地方の比較をすれば分かる。
たぶん日本が衰退する。
大胆に国から市に権限委譲するという前提で
国と全国300市(今の小選挙区区割りはあくまで参考)二層構造でいい。
300市のブロックごとの議長市みたいなのを持ち回り制にすればいい。
これで無駄な地方議員と地方公務員の数を削減できる。効率が大幅アップ!
8 :
無党派さん:2011/03/02(水) 15:28:14.81 ID:OIQ6ChXb
>>7 現在の県よりも大きなブロックでは、無関係な地域同士が括られることになる。
無関係な地域同士が括られるなら、全ての地域を国の直轄とするのが望ましい。
無理に300にしなくとも、現在のまま国の直轄にすればいい。
9 :
無党派さん:2011/03/02(水) 15:30:46.66 ID:WdhwqeZC
戦時中、道庁制を敷いて道庁知事置いて痛んだよな
東京都はそのままなのに・・
10 :
無党派さん:2011/03/02(水) 16:29:30.13 ID:R7VaOMi9
行政コストを下げることだけが目的なら、中央集権の強化がベスト。
都道府県を国の出先機関にして、戦前のようにすればいい。
11 :
無党派さん:2011/03/02(水) 16:33:28.69 ID:O54T19hO
まず関西と名古屋でやることを考えるべきだな
北海道、東北、北陸はこれまで通り霞ヶ関が面倒見ないと無理
北九州は可能性あるが、南までは面倒見切れないだろう
沖縄は、県民に貧乏になってもいい覚悟があるならやればいい
12 :
無党派さん:2011/03/02(水) 16:52:14.26 ID:gCBqNVds
日本は画一化志向が強いから、地方分権は向かない社会。
むしろ中央集権を強化して、地方独自の要望を吸い上げる
仕組みを構築するほうがコンセンサスを得やすいよ。
13 :
無党派さん:2011/03/02(水) 16:58:02.73 ID:O54T19hO
画一化志向は明治以来の国策でそうなっただけ
14 :
無党派さん:2011/03/02(水) 17:24:56.30 ID:gCBqNVds
その通りだけど、下b実にいまの日本では画一志向が強いじゃん。
地域によって行政サービスの内容が異なるということがすんなり
受け入れられる土壌が存在すると思うか?
それに、明治以前だっていま議論されているような「道州」レベルの
広がりを持つくくりで統治されていたわけではないよ。
15 :
無党派さん:2011/03/02(水) 17:29:05.83 ID:xlCjXuZ2
都道府県廃止は賛成だけど、道州制は反対
基礎自治体(30-50万規模の市町村)+国の2段階行政が良いと思う
16 :
無党派さん:2011/03/02(水) 18:19:18.33 ID:8dp8NqZx
道州制なんかやっても地域間格差が拡大するだけで有害。都道府県のままでいい。
17 :
無党派さん:2011/03/02(水) 19:04:02.60 ID:3uy0Sc/o
地域間格差というか、地域ごとに行政サービスの内容や質が違うということを
国民が許容する土壌があるかどうかが、道州制なるものを導入できるかどうかの
カギになるね。
18 :
無党派さん:2011/03/02(水) 19:08:22.09 ID:O54T19hO
19 :
無党派さん:2011/03/02(水) 19:11:16.32 ID:R7VaOMi9
中央集権は悪で地方分権が善というわけではない。
20 :
無党派さん:2011/03/02(水) 19:16:22.66 ID:R7VaOMi9
>>1は行政コストの削減を主たる目標としているようだが、それならば
中央集権体制を強化するのが効率的だな。
21 :
記憶喪失した男:2011/03/02(水) 22:07:40.78 ID:rkdxpGWf BE:2492802195-2BP(791)
>>15 日本の区市郡町の数は2000くらいだ。
22 :
無党派さん:2011/03/02(水) 22:19:04.39 ID:3uy0Sc/o
23 :
無党派さん:2011/03/02(水) 23:14:48.89 ID:dujbG+O+
>>1 都道府県廃止は賛成だが、道州もいらないですね。
3重構造より2重構造にしたほうが行政コストを削減できるのではないか。
小沢の300自治体構想もいいと思う。
まあ、数は、必ずしも300にこだわらなくてもいい。
約200でも、約400でも、なんでもいい。
>>15 賛成。
>>19 そのとおり。
地方議員の質が悪すぎる。
田中康夫が「地域主権」を批判している。
■ニャンとも濡れ手に粟な制度よ
「地方分権」や「地域主権」を金科玉条の如(ごと)く掲げる御仁が居ます。
“正義の御旗”を誇示するかの様に。然(さ)れど、以下の事実を知る僕は、手放しで認められないのです。
その昔、公立学校図書館の図書購入費は補助金でした。
学級数に基づき算出した補助金を、往時の文部省と大蔵省は全国の自治体に交付していたのです。
無論、目利きの司書が存在するか否かで、蔵書の質は異なるとは言え、図書購入以外の使途には流用不可でした。
補助金だからです。
が、補助金は使い勝手が悪い、との「正論」に押し切られ、1985年に一般財源化されます。
爾来(じらい)25年、現在でも図書購入費として財政措置される普通交付税200億円の2割強に当たる44億円が毎年、
他の経費に流用されているのです。
“心智”(メンタリティ)の低い首長や議員が選良として牛耳る自治体では、公務員給与や公共事業へと転用されているのです。
補助金と異なり交付税は、その使途を地域住民がチェック出来ないのを”奇貨”として。
それは納税者にとって、”奇禍”以外の何物でもありません。
何故か国家公務員には厳しく・地方公務員には優しい民主党は、「一括交付金」を次年度予算の”売り物”としています。
与党統一会派を組む新党日本と国民新党は先月来の予算策定の会合で政府に対し終始一貫、
野放図な一括交付金は、敵たる野党に塩を送るが如き、と諫言してきました。
早い話が一括交付金とは、何でも御随意・御自由にお使い下さい、と国から自治体に”逆献上”する予算。
オイラの政治力で歩道の整備が公民館の補修が実現へ、と春の統一地方選を控えた首長と議員が自慢するお手伝いを、
お人好しな民主党は買って出たも同然。…
愚かな話です。今後20年間で人口が1700万人も急減する超少子・超高齢社会ニッポンの在るべき姿も示さぬ儘(まま)、
全てを自治体に権限委譲したなら、パスポートの発行と管理以外に何も行わぬ・行えぬ政府の出現。
如何なる社会を再構築するか、その哲学も理念も覚悟も気概も持ち合わせぬ儘、
宰相の座に固執するだけの人物を戴く「仙菅ヤマト」内閣の悲劇です。
http://www.nippon-dream.com/?p=1936#more-1936
24 :
無党派さん:2011/03/02(水) 23:33:56.66 ID:3uy0Sc/o
行政コストの議論も必要だけど、そもそも地方自治を国の統治構造の
中でどう位置づけるか、広域行政はどのように執行するか、という観点
での政治的、憲法論的議論が根底にないとね。
基礎自治体と広域自治体、それに中央政府は、それぞれ何に責任を
負うのか、各階層の政府間の関係をどのように設計するのかという理念が
ないところで道州制云々と言っても意味がない。
25 :
無党派さん:2011/03/02(水) 23:37:54.97 ID:O54T19hO
そんな議論は不毛
26 :
無党派さん:2011/03/03(木) 00:09:19.90 ID:TXbWZov/
理念なき制度改革は不毛
27 :
無党派さん:2011/03/03(木) 00:22:53.58 ID:QH2wdSJT
理念など不要
28 :
無党派さん:2011/03/03(木) 00:30:48.23 ID:TXbWZov/
じゃあ今のままでいいじゃん。
29 :
無党派さん:2011/03/03(木) 05:33:40.93 ID:QH2wdSJT
都道府県制は行き詰っている
30 :
無党派さん:2011/03/03(木) 06:56:20.71 ID:VoBnkADQ
なにがどう行き詰まっているのか。それは都道府県という制度が原因
なのか。もしそうだとして、都道府県制度の中の具体的に何が問題
なのか。その問題の解決方法としてどんな政策手段があり得るのか。
31 :
無党派さん:2011/03/03(木) 07:33:32.10 ID:QH2wdSJT
県庁職員が沸いてきたな
やはり道州制が必要だ
32 :
無党派さん:2011/03/03(木) 07:38:57.93 ID:VoBnkADQ
道州制とやらにすれば、あら不思議、霊験あらたか、すべてがよくなりますってか?
33 :
無党派さん:2011/03/03(木) 11:21:12.69 ID:oW+X/o+o
>>7 >>15 >>23 >>29 そう思う。県庁職員や県議会議員の給与高すぎ人数多すぎだもんなあ。
大まとまりの市(全国300〜400) にすれば、全て効率アップする。
>>31 道州自体が今の県みたいになって無駄な人件費が膨れ上がる。中二階は要らない。
34 :
無党派さん:2011/03/03(木) 21:43:14.58 ID:TXbWZov/
行政は効率がすべてではない。
35 :
新政治AVENGELION:2011/03/03(木) 23:20:26.02 ID:xfOk4rOT
中間自治体をなくしても、結局国の出先機関の職員が増えるだけ
36 :
無党派さん:2011/03/04(金) 00:47:44.78 ID:8fo9XeYf
37 :
無党派さん:2011/03/05(土) 00:56:49.69 ID:bC0EWeNv
まぁ、そんな固いこと言わなくてもいいよ。
この板なりに議論しようよ。
38 :
無党派さん:2011/03/07(月) 18:24:01.75 ID:rctsYQ67
今までの道州制議論は上からの話だろう
大阪や名古屋が下からの道州制の青写真を掲げるべきだ
39 :
_:2011/03/08(火) 03:09:23.34 ID:4ugeofFO
道州制より自主的な都道府県合併の方がいいんじゃね?
40 :
無党派さん:2011/03/08(火) 22:42:47.44 ID:GtEt1Dwi
議員・選挙と関係ないんだけど。
41 :
無党派さん:2011/03/09(水) 03:21:48.79 ID:oky41pJG
県会議員選挙が州会議員選挙になる
42 :
無党派さん:2011/03/09(水) 10:05:55.27 ID:MtGDJkXI
道州制は、議会も行政府も、既得権益化して無意味に効率が悪くなる。
基礎自治体300に大幅権限委譲が、今の時代のこの国の正しい解決方法。
国は、基本的に財政・外交などに特化しつつ、他分野の全体調整を主導はせず関わるだけにする。
43 :
無党派さん:2011/03/09(水) 18:09:13.67 ID:oky41pJG
300基礎自治体なんてのは集権論者の詭弁に過ぎない
44 :
無党派さん:2011/03/10(木) 13:16:58.70 ID:ZXN5HcdJ
道州制の既得権益化は防げるか?
防げないなら,基礎自治体化の方がマシだ。
45 :
無党派さん:2011/03/13(日) 06:14:46.88 ID:Ol7Ik+nt
基礎自治体だけでは、霞ヶ関から移せる業務が相当に限定される
46 :
無党派さん:2011/03/13(日) 08:46:36.39 ID:bHQElIuB
道州制
北海道(札幌):北海道
東北州(福島):〈北東北〉青森県、岩手県、秋田県、宮城県、山形県、〈南東北〉福島県、栃木県、茨城県、千葉県
北陸州(金沢):新潟県、富山県、石川県、福井県、長野北部、岐阜県飛騨部
関東州(熊谷):群馬県、埼玉県、山梨県、東京都多摩部
東京州(横浜):、東京23区、神奈川県、静岡県東部
東海州(名古屋):静岡県中西部、岐阜県美濃部、愛知県、三重県伊勢部
近畿州(京都):福井県若狭部、滋賀県、三重県伊賀部、徳島県、高知県、京都府、奈良県、大阪府、和歌山県、兵庫県(芦屋西宮以 東)
中四国州(広島):兵庫県(神戸市以西)、香川県、愛媛県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県下関市以外
九州(福岡):山口県下関市、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県奄美諸島部以外
沖縄州(那覇):沖縄県、鹿児島県奄美諸島部
47 :
無党派さん:2011/03/15(火) 01:49:14.34 ID:egzrADPe
48 :
無党派さん:2011/03/17(木) 06:12:32.12 ID:odb0hY+7
東北ナンバーワンとナンバーツーの宮城、福島の危機
49 :
無党派さん:2011/03/17(木) 12:32:28.18 ID:FPHwVd34
これしかない。
国民が直接投票する大統領制にすれば、今回のような危機時に国民が政府への信頼を維持しやすく、結果的に国民の安全幸福が保たれる。大統領非常事態命令も出しやすい。
今は、議院内閣制の限界だ。早く米仏露韓のようにすべき。
それと、この危機にヒマしている余っている議員は、つまり要らない存在税金の無駄ということ。
2院制でいいが、議員数を3分の1にまで減らすこと。
50 :
無党派さん:2011/03/22(火) 22:51:12.79 ID:pcDddzD/
州都以外の県都は全部ボロボロになるだろ。
道州制は、県都の格下げ政策に他ならない。
51 :
無党派さん:2011/03/23(水) 21:21:41.39 ID:9wLE2Kja
>>47 そんなもん各自治体間ですり合わせて統一すればいいだけの話だろうよ。
わざわざ道州制だの、今の制度を変えてまでやる必要はない。
52 :
無党派さん:2011/03/29(火) 13:00:56.88 ID:l5Yq3yNY
議員宿舎廃止、民間貸出・賃貸料震災費充当
これくらいはすぐやれ。
53 :
無党派さん:2011/03/30(水) 01:37:09.71 ID:ETr9TcH4
福島県内、白河市付近に首都機能を移転すべき
54 :
無党派さん:2011/04/04(月) 09:10:32.15 ID:ctq2nr5L
都道府県議会議員の無投票再選2回連続(8年間選挙なし当選)・3回連続(12年間選挙なし当選)
とかあり得ない
道州制にしても道州議会議員の無投票再選が頻発する
既得権益化しているから
大幅権限委譲の上での300基礎自治体化しかない
国は議員数を3分の1くらいにして外交安全保障・危機管理防災・財政経済・貿易・国家インフラ・エネルギーくらいに傾注すればいい
55 :
無党派さん:2011/04/07(木) 11:11:20.18 ID:/lyMkTg0
市町村合併をもっとやって広域化する。
最初から州ありきではなくまず市だけでやる。
56 :
無党派さん:2011/04/07(木) 11:12:50.88 ID:I7wjjaA6
天安門事件 中華民国 08憲章 劉焼波 novel prize 中国共産党武力鎮圧
民主主義 人権 攻強皇國機甲
57 :
無党派さん:2011/04/13(水) 13:39:34.35 ID:Cp9YEZDN
300基礎自治体なんて90年代の発想だ
58 :
無党派さん:2011/04/13(水) 16:17:47.50 ID:K+LxYXMf
中央政権のアホが
分散してアホが分散するだけ
アホはまとめて置いた方が良くね
今でも地方の方が悪いで
簡単に住み所を変えられる訳じゃない
59 :
無党派さん:2011/04/14(木) 05:07:29.32 ID:pGU+LUJ3
アホを集めておくと
七十年前みたいに全体で爆死する
60 :
無党派さん:2011/04/14(木) 06:37:42.71 ID:LJJCqnXJ
道州制にするなら各地で原発を容認するなら自らの地で誘致して事故時は時は他に迷惑を掛けないで欲しいね
米軍基地の公平に分担にしないとな
61 :
無党派さん:2011/04/14(木) 08:17:11.56 ID:qjgKURxw
連邦制国家だろうと基地負担等は軍事的合理性に拠る。
国境付近とそれ以外では自ずと負担は違くならざるをえない。
内陸に海がないのは不公平とは言わないのと一緒。
62 :
無党派さん:2011/04/14(木) 09:36:58.36 ID:LJJCqnXJ
地域差が出ても
嫌だからと簡単に他に住めないからな
困るよな
皆同じ行政なら諦めもできる
63 :
無党派さん:2011/04/14(木) 10:50:56.22 ID:pGU+LUJ3
就職前なら、比較的容易に移動できるだろ
64 :
無党派さん:2011/04/15(金) 12:40:38.58 ID:ks3jzuuA
道州制では、都道府県同様に道州の仕事がもともと必要ないし、利権の巣窟化してしまう。
区市町村にしっかりしてもらえば、単なる都道府県廃止だけでいい。
65 :
無党派さん:2011/04/18(月) 19:49:53.37 ID:Lr2hDhlZ
それは超中央集権になるだけ
66 :
無党派さん:2011/04/24(日) 00:58:26.72 ID:NmFzIUQl
言葉(アクセント)が似てる
〈南東北〉福島県、栃木県、茨城県、千葉県
67 :
無党派さん:2011/04/26(火) 21:25:36.93 ID:JCVoXock
しかし
大きな地震が多い
こんなに大きいのに余震かよ?
68 :
無党派さん:2011/04/26(火) 21:34:47.95 ID:VfkkHnft
道州制を導入すれば公務員を半減することも可能
なぜ、導入しないのか?
69 :
無党派さん:2011/04/26(火) 21:54:35.88 ID:oenMfq5c
州都になれなかった県都は、凋落するしかないからな。
40の県都は今より数段、落ちぶれていく。
70 :
無党派さん:2011/04/26(火) 22:39:42.48 ID:zXaVk242
>>60 自州内でも州界に原発建てられると今の函館みたいな問題が発生する。
71 :
無党派さん:2011/04/27(水) 10:19:16.17 ID:arRWTNJS
国会の専権事項は外交、防衛、通貨、民事、刑事として
それ以外は国と地方がそれぞれフォローし合ったり、地方に禅譲したり
って事になるかと
条例で制定出来る内容は行政法の範囲とするべき
米国の連邦制と日本の道州制は混同されがちだが実は違う
72 :
無党派さん:2011/04/27(水) 10:32:21.32 ID:D8AHc7Q0
実質公債費比率
長野県20.2 北海道19.9 兵庫県19.6 岡山県18.8 島根県17.9 高知県17.4 東京都17.1 佐賀県17.0
秋田県16.1 広島県16.0 鹿児島16.0 栃木県15.9 茨城県15.8 大阪府15.6 山形県15.4 埼玉県15.3
宮城県15.1 福井県15.1 徳島県14.9 熊本県14.9 富山県14.9 新潟県14.5 香川県14.5 岩手県14.5
青森県14.1 大分県14.1 奈良県14.0 千葉県14.0
滋賀県13.8 福岡県13.7 山梨県13.0 岐阜県13.0 静岡県13.0
鳥取県13.0 山口県12.8 福島県12.6 長崎県12.5 愛媛県12.4 愛知県12.4 三重県12.3 宮崎県12.2
石川県12.0 沖縄県11.7
和歌山10.8 群馬県10.6 神奈川10.4 京都府10.3
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/060728_4.pdf
73 :
無党派さん:2011/05/02(月) 23:34:37.44 ID:W7FIW1WD
九州は
沖縄と鹿児島と宮崎と熊本
福岡と佐賀と長崎と大分
に分けた方がいいと思う
同じ九州だけど文化的には違うから
74 :
無党派さん:2011/05/09(月) 21:30:39.33 ID:rPrU+XP2
分けるなら沖縄とそれ以外だろ
単純に人口や面積を揃えればいいというものでもない
75 :
無党派さん:2011/05/09(月) 21:44:46.10 ID:zuemrrL1
>>73 諫早湾のギロチンで開けろ閉めろでもめてるぞ
76 :
無党派さん:2011/05/11(水) 12:02:17.77 ID:mmlHVq1K
道州制は、結局、利権巣窟・既得権益死守・自己保身の巣窟になる。狭い日本では、やめとけ。
今の都道府県を解消して、区市町村を少なくとも4、5倍くらい大きくすれば、広域行政は機能する。
例えば、福島、宮城、岩手、茨城で考えてみろよ。きっと良い案に思いあたる。
二層構造で充分だ。
77 :
無党派さん:2011/05/11(水) 12:24:48.01 ID:xICFRLal
つか今ある利権をリセットする為の道州制だろ。
電力会社とパチンコ屋は全部州営にしようず。
78 :
無党派さん:2011/05/11(水) 13:30:39.30 ID:TrdkTyqw
79 :
無党派さん:2011/05/12(木) 03:48:34.61 ID:PUEeX5X4
「300市構想」ってのは聞いた事あるけど、んな小所帯に権限渡しても持て余すだけだろ。
州サイズの行政体に立法権持たすぐらいのが丁度いい。
中央は各州の監視の下で外交、軍事、通貨管理のみ担当。
80 :
無党派さん:2011/05/12(木) 11:15:49.51 ID:9Wfy9HER
>>79 今の時代、日本は、州に分けるほど広くない
原発1機爆発したら、あっという間に国が無くなりかねない国土の狭さ
これは事実なんだよな
81 :
無党派さん:2011/05/13(金) 09:36:59.86 ID:/cEqXdjL
「日本はカリフォルニア州より小さい!」
『じゃあドイツとかどうなるんだよ』
82 :
無党派さん:2011/05/13(金) 14:23:33.03 ID:xJIT4PK2
欧州に較べりゃ超大国だよな、日本。国土も人口も経済規模も。
関東と関西じゃ文化的価値観がアメリカとイギリスくらい違うし、
言語だって東北弁と九州弁じゃフランス語とドイツ語くらい違う。
83 :
無党派さん:2011/05/14(土) 20:03:55.26 ID:ccfCgLDY
>>82 何か変だな。無理やり大国化して見せようってったって、電力不足でトルコやポルトガル並みの貧しい国になるかもしれないのに。
政治は、議員が少ない方が効果的に機能する。
84 :
無党派さん:2011/05/14(土) 21:04:11.13 ID:AOAcbm5M
>>79 国の仕事外交・防衛・通貨・司法
国会の議決権においては
内閣府、外務省、防衛相、法務省の所管の法律は国会の専権事項にするべき
85 :
無党派さん:2011/05/14(土) 22:47:37.19 ID:WF7eKSu2
ドイツなんかの連邦制国家ですら全行政分野にそれぞれの省庁置いてるのに
86 :
無党派さん:2011/05/14(土) 23:17:40.78 ID:M265GMx3
道州制など州都が予想される地域以外は何のメリットもない
87 :
無党派さん:2011/05/14(土) 23:24:00.36 ID:LX615A66
道州制で予想される一極集中をどう修正していけばいいのだろうか。
88 :
無党派さん:2011/05/15(日) 00:22:35.18 ID:DXzHFpvM
総務省を解体して自治省を復活させるべきかと
地方自治体や選挙制度についての所管としてさ
放送・通信分野は別個の省庁を設けてやがては政府とは独立の機関にした方がいいかと
民間放送なんかは許認可事業にしてはいけない
あれこそ自由にしないと
89 :
無党派さん:2011/05/16(月) 16:08:55.52 ID:0BHzPbXW
基本的に300くらいの基礎自治体以外、国内の役所はできるだけ減らした方がいい。大きくなった基礎自治体に力を持たせればいい。中二階の道州も要らない。
経済産業省・総務省・文部科学省・厚生労働省・国土交通省・農林水産省はまず全部解体して、残す機能は縮小して他とくっ付ける。
原子力は内閣、エネルギーも内閣、貿易は外務省、自治は不要、放送通信は知らん、教育や厚生も基本的に自治体、という感じだ。
90 :
無党派さん:2011/05/16(月) 17:14:41.17 ID:l3sRfgEa
道州とか都道府県とか市区町村とかって自治体の規模とかは何でも良いから、
一ヶ所の役所に行けば全ての書類が揃ったり、話が通ったりするようなシステムにしてくれれば良い。
91 :
無党派さん:2011/05/16(月) 20:36:46.48 ID:k00CseUY
橋下知事が言ってたけど
基礎自治体は住民サービス、
都道府県か道州かわからないけど中間自治体は経済
と役割分担させた方がいいと言ってた
一首長の守備範囲が広すぎるとパンクするみたいだし
それと、警察庁と海上保安庁は両方とも国家公安委員長が所管大臣になればいいかな?
92 :
無党派さん:2011/05/16(月) 20:43:12.35 ID:k00CseUY
防災は国と自治体の二枚刃で行くしかないと思う
今回の地震で自治体そのものが破壊されたら広域自治体や国が動ける体制にするしかないし
93 :
無党派さん:2011/05/16(月) 21:11:36.11 ID:sXNzSC1M
>>91 別に道州制でなくてもそれは出来るんだよね。
要は権限を何処に置くか、の問題だから。
俺は道州制に反対なんだが、都道府県を解体してわざわざ道州制にする特筆すべき根拠が分からない。
都道府県のままじゃできないが道州制になればできる改革、の例がイマイチ見えてこないんだよね。
94 :
無党派さん:2011/05/17(火) 01:49:46.86 ID:Uith3aKN
そんなもん、いくらでもある
95 :
無党派さん:2011/05/17(火) 11:52:15.67 ID:cOKDYGQE
>>91>>93 道州制も都道府県制も要らないな。基礎自治体を広域化して権限を持たせて、外交・財政税務・防衛以外は全部やらせればいい。パンクしない、全然大丈夫。人のやりくりも工夫して。
>>89のいうとおり。
96 :
無党派さん:2011/05/17(火) 11:58:57.62 ID:Uith3aKN
97 :
無党派さん:2011/05/17(火) 13:08:34.25 ID:LHtjzG7w
地方の高齢化なめんな。立法権与えるなら州規模じゃなきゃ絶対駄目。
300市じゃ夕張だらけになるのは目に見えてる。48県のままでも国ごと沈没する。
道州制で10前後の独立政府にまで絞ってようやく試行錯誤の余地が出来る。
98 :
無党派さん:2011/05/17(火) 13:21:32.01 ID:cOKDYGQE
>>97 高齢化の進む地方広域基礎自治体では、国税非課税特区化して工場オフィス誘致するとか工夫すればいい。中二階の人件費や予算が大きすぎる。
99 :
無党派さん:2011/05/17(火) 14:18:46.57 ID:am//Erfo
国が握っておくべき権限・・・外交、防衛、通貨、司法、内閣府、外務省、防衛相、法務省
国会のみの決定権・・・外務省、防衛相、法務省の所管の法律
防災、経済、福祉は国と地方の二階建て、福祉は三階建てでもいいかと
100 :
無党派さん:2011/05/18(水) 13:05:50.52 ID:sBAKniDw
>>99 全体構造は二階建てがいいね
今は三階建てだけど
101 :
無党派さん:2011/05/18(水) 21:57:39.57 ID:A8k9hX5z
二層制なんてのは霞ヶ関集権論者の言うこと
102 :
無党派さん:2011/05/18(水) 22:05:09.60 ID:ffjkUV0a
>>98 全国的に高齢化して大半の自治体が夕張化するようになると、
産業は誘致できても労働力が誘致できなくなってくるんじゃないか?
103 :
無党派さん:2011/05/19(木) 00:40:25.20 ID:+ZGn18hg
外国籍なら呼び込めるんじゃね? そろそろ北朝鮮オワコンだし。
ジジイにそんな知恵があるかどうかは別にして。
104 :
無党派さん:2011/05/19(木) 10:49:48.80 ID:rB46P1Fj
このまま行くと
「東北州」とか「関東州」みたいなベタな名前で決まってしまいそう。
ちょっとワクワクするような州名がいいな
105 :
無党派さん:2011/05/19(木) 11:21:05.61 ID:ZGYOPV1K
>>101 三層制なんてのは、政治稼業でメシを食い続けたい無能政治家や都道府県庁関係者が、
少しでも自分達の居場所を確保死守しようと言っていること。
今だって、都道府県は大して役に立っていない。
道州制なんて国民そっちのけの議論だしなあ。
たしかに、中二階は不要だよ。
もっとシンプルにしないと、日本が持たない。
大基礎自治体に権限委譲・人材流入だ。
106 :
無党派さん:2011/05/19(木) 11:27:07.58 ID:40RMIAv1
とりあえず村なんてのは何の役にも立ってないから早急に整理すべきだ
今回の震災でも市レベルだと独自の対応をする能力とカネがあるが
村なんてのは中央の指示を待ってるだけで何も出来なかった
IAEAの避難勧告にもかかわらず
保安院の説明を信じて避難が遅れた某村など
107 :
無党派さん:2011/05/19(木) 11:41:19.70 ID:ZGYOPV1K
狭い島国で行政をごちゃごちゃ分けるのはやめよう!
村や町も早急に合併して基礎自治体化すれば、人手も充分足りるのに。
>>106 そもそも原発どこか爆発したら、対応が3、4州にまたがって、収拾が着かない。やっぱ州が邪魔だわって必ずなる。
主は広域基礎自治体で、国が側面支援か前面リードしかない。
42 :無党派さん:2011/05/08(日) 18:54:02.33 ID:n9Ar0EDN
日本全国ロシアンルーレット状態。
108 :
無党派さん:2011/05/19(木) 15:18:10.56 ID:DZiHGcPq
109 :
無党派さん:2011/05/20(金) 10:59:54.83 ID:HwGGFjEP
>>91-92>>108 市の広域化を大胆に進めつつ、(固定的な)道州政府を作らないようにすればいい。
で、枠組みは道州単位で、EUみたいに議長市を持ち回りにする。例えば、今年は福島、来年は仙台、再来年は盛岡、みたいにね。
警察機能と地域経済活性化については、(緩やかな)道州が受け持つ。防災は、複数市合同本部を国が支える。
これですごく機能する。
110 :
無党派さん:2011/05/20(金) 18:29:32.72 ID:Vx3H1TSS
中央政府は外交、防衛、通貨、憲法。残りはすべて州へ。
州は大きい自治に限定し、残りの権限はすべて市におろす。
州は憲法に反しない範囲で刑法を定められるようにする。
パチンコ禁止にしたり、大麻解禁したりする州があっても良い。
111 :
無党派さん:2011/05/21(土) 10:03:44.55 ID:Z+k+XzUz
>>110 民法、民訴、刑法、刑訴等法務省所管の法律は人権に関わる制度なので
その決定権は国会のみに限定すべき
地方に委譲できるのは行政法と経済福祉政策、地位文化政策かな
112 :
無党派さん:2011/05/22(日) 10:07:00.02 ID:10Tar/eN
>>110 州政府を設置する必要はない。
議員既得権益化・官僚化して、政治・行政のコストが無駄にかかるだけ。
狭い小国なので、国と広域基礎自治体(市)の二層で済む。
連邦化するほど国民の民度も高くないし。
200〜300広域基礎自治体(市)が地方自治を大体取り仕切る。
>>109がいい。
113 :
無党派さん:2011/05/22(日) 10:35:24.27 ID:z0p+zXNG
無理な基礎自治体の広域化は国土の利用率を下げる。
114 :
無党派さん:2011/05/22(日) 10:55:12.99 ID:10Tar/eN
>>113 それは道州制の方がもっとひどくなるな。
州都以外の旧都道府県内過疎地域。
115 :
無党派さん:2011/05/22(日) 11:13:04.11 ID:z0p+zXNG
>>114 だから今のまでいいんじゃね?
国は都道府県に権限を移譲して各自治体が連合なり
連携・提携なり勝手にやればいいんじゃね?
このとき都道府県間のトラブルの仲裁をどうするかが問題になるから、
参議院を廃止してそのための権限を持つ地方代表の議会を設置するのがいい。
116 :
無党派さん:2011/05/22(日) 11:17:08.87 ID:10Tar/eN
117 :
無党派さん:2011/05/22(日) 11:17:14.16 ID:UwDbyfA+
>>115 参議院廃止はダメ
国会議員削減じゃなくて、地方議会の削減の方がいいかと
地方議会は国会と違って馴れ合いが多いみたいだし
オール与党状態の地方議会もあると聞いた
118 :
無党派さん:2011/05/22(日) 11:35:16.70 ID:z0p+zXNG
>>116 逆に自治体同士の連携が取り難くなったり、先にも書いたが
広域化で国土の利用率を下げることに繋がると思うが。
>>117 参議院なんて衆議院と一致すれば不要でねじれれば有害。
つか一致していようがいまいが参議院は既得権益で与党内政局にするので有害。
親方日の丸が限界にきていて財政上も逼迫しているのを放置はできない。
どのみち地方に権限委譲はしなければならない。
119 :
無党派さん:2011/05/22(日) 11:42:27.97 ID:10Tar/eN
>>118 広域市どうしの方が県境(州境)を越えて連携できるからやり易い。中二階のオカミの邪魔も入らない。
広域市化と
>>98などの対策で、国土の利用率はむしろ上がる。
>>109のいうとおり。
有意な人材は、今のうちに県ではなく広域市になる区市町村に馴染んでおけばいい。その人脈が将来役に立つ。
120 :
無党派さん:2011/05/22(日) 11:53:10.45 ID:z0p+zXNG
>>119 広い視野での立地的利便性を考えてないのでは?
国土的、経済的な開発や災害対策、国土保全といった分野は、現在の都府県より
広域的な行政でないと無理があるから、都府県で連合や連携を進めているのでしょ。
それに都府県単位でも近畿地方はまだら模様になっているのに
市単位じゃどうなるかと。
121 :
無党派さん:2011/05/22(日) 11:55:10.54 ID:UwDbyfA+
>>118 衆議院の暴走を防ぐためにも参議院は必要
さくさく物事進めるのが必要な場面もあるけど
慎重に事を進めなければならない事や
個人の人権を侵害する危険性のある案件もあり阻止しなければならない場合もあり
そのために、参議院は絶対必要
122 :
無党派さん:2011/05/22(日) 12:02:27.68 ID:10Tar/eN
>>120 だから、防災・地域経済策は
>>109。国土保全は国がやるが、枠の大きさは州。
いずれにしても、役所を増やすとロクなことがないから、
>>109でいい。
123 :
無党派さん:2011/05/22(日) 12:07:08.19 ID:D4A4vWuD
基礎自治体の数が300ってのにこだわっているバカ
124 :
無党派さん:2011/05/22(日) 12:16:31.90 ID:z0p+zXNG
>>121 過去に参議院が修正しなかったら大変な事になっていた法案はあるの?
もともと通年国会を導入して熟議することができないでいる元凶は
野党の審議未了を狙った導入反対と与野党共通のことがらで
参議院選挙のせいで国政選挙が頻繁にあるからなんだが。
さらには暴走を煽っているのは多すぎる選挙だろ。
>>122 私は新しい役所を作れ、増やせなんていってないよ。
連合や提携に新しい役所なんて本質的には必要ないからね。
それに枠には国の出先機関+関係機関が作られるんだが。
125 :
無党派さん:2011/05/22(日) 12:31:34.28 ID:UwDbyfA+
>>124 >>過去に参議院が修正しなかったら大変な事になっていた法案はあるの?
沢山あるよ
126 :
無党派さん:2011/05/22(日) 12:40:59.71 ID:z0p+zXNG
その法案の名前とその結果どんな重大な事態が回避されたのか
沢山あるなら具体的事例の提示をキボン。
127 :
無党派さん:2011/05/23(月) 22:13:52.58 ID:JYtL2gaO
中間自治体を無くしたら霞ヶ関が巨大化するだけ
128 :
無党派さん:2011/05/23(月) 23:08:49.16 ID:mdgoRy36
>>123 幕藩体制の三百諸侯なのか、衆院の300小選挙区なのか、
イメージ先行で必ず挙がる数字だね。
前者は歴史的経緯・文化的風土のベースにはなり得るが、現代の産業立地・交通網や
経済圏・生活圏と照らし合わせればそのまま使えるわけではない。
後者は一定のスケールメリットを生かせる人口規模という意味では
ひとつの目安になり得るが、人口密度や地理的条件を軽視して、
例えば大都市圏がバラバラにされたり、逆に離島が十把一からげにされたり、
人数だけで金太郎飴のように切り揃えることのデメリットも考えなければいけない。
そういう問題を避けて、人口規模にある程度のバリエーションを許容するには、
たとえ中二階と疎まれても、やはり広域自治体を中間に挟まざるを得ないと思う。
もちろん補完性原理で、できる限りは基礎自治体を重視するとしても。
広域連合を事業ごとにフレキシブルに構成すればいいという意見もあるが理想論。
現状の後期高齢者医療などもそうだが、直接選挙された首長や議員を持たない団体では
しょせん基礎自治体からの寄せ集めになってしまい、主体的な意思決定はできないだろう。
129 :
無党派さん:2011/05/23(月) 23:15:05.42 ID:mdgoRy36
>>124 >枠には国の出先機関+関係機関が作られる
現状の各省の地方支分部局がまさにそうだよね。直接選挙された首長も議員も持たず、
民主的管理が行き届かない、中央官僚機構のエアポケットと化している。
それを民主化しようというのが道州制の目的のひとつでもあるはず。
もっとも、機構論として考えると、補完性原理は国と地方の官同士だけでなく、
むしろ官と民(企業だけでなくNPOや地域住民の自治会なども含む)の間にこそ
あてはめるべきものという気もする。
「官から民へ」を第一義にして「国から地方へ」はその補完的位置づけで。
130 :
無党派さん:2011/05/23(月) 23:45:00.78 ID:JYtL2gaO
基礎自治体300ってのはかなり無理な数字だろう
500から800の間のどれかってのが適当なとこだろう
131 :
無党派さん:2011/05/24(火) 00:18:22.21 ID:2C1+XjY8
>>129 出先機関くらいはあって当然だよ
要は国の仕事と自治体の仕事の役割分担だよ
外務省、防衛省、法務省の所管の制度は国会が決め
外交、防衛、司法は国の仕事とするべき
132 :
無党派さん:2011/05/24(火) 21:46:35.20 ID:7RuF1E/M
>>130 民主の基礎自治体構想は既に300じゃないよ
2009年04月18日
「小沢vs玄葉」論争が決着 700〜800基礎自治体に集約、
マニフェスト明記へ
18日付読売新聞4面の「民主党連載特集」の中で、
両代議士が党本部で14日対談し、小沢さんが玄葉さんに
「俺は300にこだわっている訳じゃないよ」と話した、
と伝えられています。小沢さんのもっとも代表的な著作で
ベストセラーになった『日本改造計画』
(1993年初版で現在も増刷中)の85頁、
「基礎自治体の数は300ほどが適当と思う」との案に対して、
福島県議や出身母体(松下政経塾)での経験を通して
「700〜800」を主張した玄葉さんが押し切った格好です。
133 :
無党派さん:2011/05/25(水) 03:19:50.93 ID:jvuyz4SP
アメリカは、 州政府が絶大な権限のあり、
基礎自治体が無いに等しい状態の二層構造。
ヨーロッパは、四層構造になってるね。
134 :
無党派さん:2011/05/25(水) 10:18:12.16 ID:+UZebpal
アメリカは、州政府に絶大な権限があるというよりは、州間の条約に
よって連邦政府を設置しているという構造。そもそも中央政府の権限を
地方に分権するという仕組みではない。
135 :
無党派さん:2011/05/25(水) 12:17:19.19 ID:LLl+JBwI
>>133-134 アメリカは法執行の中心は今でも郡で基本は四層構造だよ。
連邦→州→郡→市町村
もともと州は郡のような法執行体制を持たなかったが、
時代の流れと共に今では郡と同じ法執行体制を取るように
なったと言う経緯である。
136 :
無党派さん:2011/05/25(水) 12:23:30.49 ID:LLl+JBwI
>>135 矢印はなんとなく不適切なので訂正します。
○ 連邦、州、郡、市町村
137 :
無党派さん:2011/05/25(水) 19:50:31.65 ID:+hEVeZhQ
つか、九州沖縄は人口集積的にも2分割すべきだろ
北海道、四国の約2倍の人間が住んでて何より沖縄の存在が決定的
鳥栖、霧島あたりに州都を置き北九州都は熊本市以北、南九州都は宮崎市以南
138 :
無党派さん:2011/05/25(水) 23:08:23.11 ID:h0pCwJ7p
その考え方が根本的にダメだ。
仮に州都を鹿児島に置くとして、宮崎県民は
「なんで俺らが鹿児島の子分都市になって衰退せなあかんのや?」ってなる。
139 :
無党派さん:2011/05/25(水) 23:59:47.90 ID:B0VtfQcx
州都福岡のオール九州ならまとまるが、州都鹿児島の南九州ではまとまらない、
というのは何となく分かる気がする。それと経済圏で言えば関門なんか典型的だが、
山口県の3分の2ぐらいも中国ではなく九州入りすべきだな。
道州制にするにしても現行都道府県の分割を認めずに統治機構論だけで進めると、
のちのち禍根を残すことになる。
140 :
無党派さん:2011/05/26(木) 02:59:11.04 ID:BFkTtpzI
甲信越を無理やり南北関東州に組み込むのはどうかと思う。
そりゃみんな関東とくっつきたがるだろうし、
現状で経済的に一番太く繋がってるのは東京なんだろうけど。
いっそ中部地方に新首都作って中部各地域の結束点にしては?
名古屋よりもちょい北東あたりに。
141 :
無党派さん:2011/05/28(土) 11:35:21.59 ID:iQAsYXEe
狭い日本、3分割で十分。どうしても道州都・固定政府を置きたいなら。
でもあまり意味無い。狭いし基礎自治体ががんばるから大丈夫。
142 :
無党派さん:2011/05/29(日) 01:39:24.71 ID:nlgRTW45
先進国(OECDレベル)で日本と面積や人口や経済規模で近い順にでも並べてみては
日本が小さいとか狭いという迷妄もちっとは醒めるかも知れん
143 :
無党派さん:2011/05/29(日) 09:25:22.77 ID:Fh8jZoYp
144 :
無党派さん:2011/05/29(日) 12:06:00.13 ID:iKFiwrKt
>>142 外国特に狭いヨーロッパとの比較・データを持ち出すのは常套手段のようだが、何
議員数は今のまま必要だというの? それはない。
議員として国民のために成果を出しているなら少しは理解もされるが、果たして自信を持って主張できる者が何人いるか?
もともと議員がもっと少ない方が国会は機能するし。
145 :
無党派さん:2011/05/29(日) 12:59:49.30 ID:eRf+JopS
>>144 多様な民意を汲むためには国会議員削減はダメ
むしろあと少し増やしていいくらい
むしろ、地方議会の方が政党で分かれている意味あんのか?
って思うくらい馴れ合いが多くてさ
貧困層や病人に医療・介護・行政サービス面で公的支援するとかなら
速やかに進んでもらいたいけど
経済活性化のために公的支援するとか規制緩和するとかでも賛成ではある
ただ、個人に対する人権侵害の危険性の高い案件については
慎重になったり阻止したりする必要があるからね
146 :
無党派さん:2011/05/29(日) 13:11:44.74 ID:iKFiwrKt
>>145 バカか、あるいは議員数削減阻止のために意図的に言っているか、だな
民意を今だって汲んでても、遅々として進まないのが問題なんだよ
国会では民意を分かりやすく2大政党に集約、遥かに少ない議員数で遥かに多くの成果を生み、4年か8年ごとに政権交代
地方議会では2大政党制でなくてもいいが、今の10分の1〜5分の1程度の議員数で済む
そもそも市町村合併を今の4、5倍の規模で進めればいい
確実にいえることは、政治家・議員を生業とする時代は、終わったということ
147 :
無党派さん:2011/05/29(日) 13:25:10.48 ID:eRf+JopS
>>146 二大政党制は日本には向かない
米国は二大政党制だけど、議院内閣制じゃなくて大統領制だからね
議席数と与党が一致してない場合もあるんだよ
二大政党がゆえかも知れないけど、米国は党議拘束がないという特徴もある
日本は党議拘束が強すぎる
多様性が無くなってしまうのは良くない
それに米国は三権分立が日本以上にはっきりしている事
そして、裁判所にも裁判所独自の憲法解釈権があって
一旦成立した法律でも違憲判決が頻繁に結構出る
日本には二大政党制は無理
国会の議員定数削減もダメ
148 :
無党派さん:2011/05/29(日) 13:32:07.22 ID:C/hsQ1U2
>>147 何でそこまで現状維持のために必死なの?
機能していないから、変えるしかないだろ?
米国みたいに、大統領制(首相公選)、党議拘束なし、三権分立厳格化のために1期4年解散はしない不信任も出さない
にすればいい
多党制・多派閥化で今収拾ついてない
多党制・多派閥化を止めるために、首相公選・議員定数大胆削減・市町村合併大胆加速しかないだろよ
国政(衆)は二大政党、地方は多党制で
149 :
無党派さん:2011/05/29(日) 14:00:35.41 ID:nlgRTW45
連邦政府閉鎖寸前まで追い込まれたりしてる米国に何を夢見ているんだろうか
150 :
無党派さん:2011/05/29(日) 14:08:16.03 ID:C/hsQ1U2
>>149 それを言うなら、
財政破綻・倒産も含めて経済三流化の危機に日本が、削減可能な公的コスト(政治・行政)を極大削減せずしてどうやって改革できるのか
だ。
このまま増税して、しかもデンマークみたいな社会保障国家になろうとすれば、
財政萎んで経済萎んで結局社会保障も萎む。
有能な人間ほど、外国に逃げ出す。それでいいのか???
151 :
無党派さん:2011/05/29(日) 16:42:11.42 ID:hRwECvkl
>>140 区割りの際に人口やGDPで均等化する必要はない。あくまで実質的な結びつきを重視すべき。
海外の連邦国家を見ても各州の規模にはある程度のバラツキがある。
甲信(飯田下伊那除く)越や静岡中東部(伊豆・駿河)が関東志向になるのもやむを得まい。
関東自体もできる限り分割すべきでない。どうしても関東の巨大化が目に余るなら、
中央政府や本社機能などが集中する現行都心3〜5区(千代田・中央・港+新宿・渋谷)だけを
ワシントンDCのように分離すればいい。
152 :
無党派さん:2011/05/29(日) 16:48:23.79 ID:hRwECvkl
長野(東海志向=飯田下伊那、関東志向=その他)
静岡(関東志向=伊豆・駿河、東海志向=遠江)
三重(関西志向=伊賀・東紀伊、東海志向=その他)
福井(関西志向=嶺南、北陸志向=その他)
本州だけ見ても、この辺は現行都道府県の分割をせざるを得ないだろう。
153 :
無党派さん:2011/05/29(日) 23:12:23.03 ID:xUFOO1a/
>>152 それはない福井の場合は北陸か中部志向が大半だ
嶺南でも関西志向なのは西部方面だけ
そこにおいてさえも北陸中部志向が存在している
静岡の伊豆方面の関東志向の意識数字のレベルとは差がありすぎる
154 :
無党派さん:2011/05/29(日) 23:17:18.93 ID:XNtrenm+
現在の都道府県と市町村の機能を
大規模基礎自治体に統合していくのは賛成派も反対派も異論ないだろう
あとは霞ヶ関の権力をブロック単位に分割して民選首長の下に置くか否かで
霞ヶ関の直接支配を望むか、ブロック単位の自治を選ぶかは
各ブロックは選択すればいい
155 :
無党派さん:2011/05/29(日) 23:30:57.58 ID:VWWaPjgb
嶺南は敦賀を除いて関西志向だな。小浜市はじめ大半の市町村は関西志向だ。
電力会社も北陸電力じゃなくて関西電力やし。
156 :
無党派さん:2011/05/30(月) 00:10:54.69 ID:Kj2hFk6w
>福井
原発は北陸で一括対応した方が良くね? 廃炉するにしてもしないにしても。
157 :
無党派さん:2011/05/30(月) 03:21:04.54 ID:GhqftTwx
今の時点でこんなの検討する余裕はは無いだろう。
無駄なことやってないで、復興策を検討しろよ。
それとも復興を遅らせたい馬菅の陰謀なのか?
158 :
無党派さん:2011/05/30(月) 03:31:54.26 ID:ycTX/1ax
159 :
無党派さん:2011/05/30(月) 23:09:49.49 ID:bZifPEVz
160 :
無党派さん:2011/05/31(火) 01:18:19.04 ID:Qk9IC5Z8
とりあえず滋賀県消滅させようぜ。
琵琶湖を州境に西は大阪都市圏、東は中京都市圏。
161 :
無党派さん:2011/06/01(水) 17:46:31.57 ID:ZxelF8gS
>>154 基礎自治体を大規模化するべきだ、というコンセンサスはまだ
無いと思うよ。行政効率の面なら確かに大規模化のメリットは
あるけど、地方自治の理念として大規模化が好ましいかどうかに
ついては、更なる議論が必要。
162 :
無党派さん:2011/06/01(水) 23:34:15.34 ID:ZpXoYdov
いや、効率という点だけではなく、今回の震災を見ても
町村レベルだと首長や議員の能力が低すぎて
中央や県の指示がないと何もできないことが明らかになった
163 :
無党派さん:2011/06/02(木) 18:11:07.70 ID:qcEwD2lk
>>162 今回の県はともかく,全国では機能する都道府県ばかりではないのでは?
何人かの市町村長は非常によくやっているという声もある。もっと基礎団体を広域化するのは賛成。
164 :
無党派さん:2011/06/02(木) 18:20:20.29 ID:MnhnYA/s
>>162 はいダウト
公務員削減路線で公務員減らしまくったせいです
お前みたいな新自由主義者が被害を拡大させた
165 :
無党派さん:2011/06/02(木) 18:21:55.47 ID:0KIs7k8/
>>161 財政は無駄な地方自治体を生かせておく余裕なんてない。
地方の無駄に多い自治体は消滅するべきだな。
166 :
無党派さん:2011/06/02(木) 18:22:01.09 ID:ODOfT1QQ
もはや国政は必要ない
県政・市政で小規模の政治を回していくべき
日本人はよき市民であるがよき国民ではないことが明らかになった
震災利権を狙ってる連中に注意すべき
地元に金が落ちないと意味ない
167 :
無党派さん:2011/06/02(木) 18:51:04.37 ID:x39rCL1B
>>162 それは本当に能力が低いのか?
それとも本当は能力があるが、上の指示を仰がないと何もできないように
制度的にがんじがらめにされて発揮できないだけなのか?
もし後者なら、むしろ既存の中央集権を壊さないといけない。
168 :
無党派さん:2011/06/03(金) 09:45:57.11 ID:RSb+DYls
>>166 広域基礎自治体というやつがいいんじゃないか
昔から都道府県は中間管理職みたいなもので何やってるか成果が見えないし
道州制なんかにしたら益々責任の所在が曖昧になるだけ
中央政府は外交とか広域防災とか職務限定専念で国を復活させろ
169 :
無党派さん:2011/06/08(水) 19:49:03.60 ID:jobsB/SF
170 :
無党派さん:2011/06/09(木) 20:43:40.69 ID:ksXcaSro
中部州 愛知 岐阜 下記除く三重 福井(嶺北) 石川 富山 静岡
近畿州(関西広域連合) 大阪市以北 兵庫 鳥取因幡 徳島東部 京都 滋賀 福井(嶺南)
南畿州 大和川以南の大阪府 和歌山 奈良 三重名張・熊野
中四国州 上記除く徳島 愛媛 高知 香川 岡山 上記除く鳥取 広島 島根 山口
九州・沖縄道 福岡 佐賀 長崎 大分 熊本 宮崎 鹿児島 沖縄
171 :
無党派さん:2011/06/09(木) 21:08:57.81 ID:B7OmAk7X
人口1000万人規模で、面積数万平方キロに及ぶ領域をもつ道州を、
現在の府県レベルの下部もしくは内部機構なしで、経営できる
わけがない。道州制とやらを実施しても、国―道州―道州の支庁―基礎自治体
という4層構造になるのは必定。
172 :
無党派さん:2011/06/09(木) 21:10:07.33 ID:p3nJEzGk
佐賀は要らん、長崎に吸収合併でいい。
173 :
無党派さん:2011/06/10(金) 10:00:39.50 ID:NUhpsIh4
174 :
無党派さん:2011/06/10(金) 12:33:10.62 ID:ViaOqJy+
逆だろう。郡レベルのところに、
首長だの議会だの要るのか?
175 :
無党派さん:2011/06/10(金) 22:56:48.68 ID:MXU3TBCn
176 :
無党派さん:2011/06/11(土) 02:07:40.35 ID:FcEvakUM
>>09 そんないい加減な体制で、予算とかどうするんだよ
177 :
無党派さん:2011/06/11(土) 02:13:37.77 ID:FcEvakUM
178 :
無党派さん:2011/06/13(月) 22:08:08.12 ID:KelyGHS4
賛成してる議員ってどのくらいいるんだろうか
179 :
無党派さん:2011/06/15(水) 01:43:48.99 ID:Ms5eJX+W
国会も地方も議員過多なんだよな
来年からバッサリ減らそうよ
どう見てもこの国もうおカネないし、減らした方がうまく機能するよ
180 :
無党派さん:2011/06/15(水) 09:26:44.93 ID:IDgfiP8Q
地方はともかく国会議員減らすのはおかしい
適正議員数は人口比で考えた方が良い
/国民の代弁者たる議員の数は多いほうが民意の汲み上げに優れることは自明/議員は試験で選ばれず
選挙によってえらばれる人柄や思想または縁故で選ばれえる現状では数が無いと優れたものも出てこない
/議員の育成や議員になる人の新たな参入、世代交代やら入替えの面でもマイナス面が出る
/官僚行政組織への監督監査、予算の精査、立法制定(改廃)討議などの機能低下も予想される
○議院内閣制☆立憲君主国
日本 人口12728万人 参議院242議席 衆議院480議席
英国(イギリス) 人口6027万人 上院700議席 下院646議席
スペイン 人口4319万人 上院259議席 下院350議席
カナダ 人口3357万人 上院105議席 下院308議席
オーストラリア人口2129万人 上院76議席 下院150議席
オランダ人口1631万人 上院(第1院)75議席 下院(第2院)150議席
スウェーデン 人口901万人 一院制349議席
○議院内閣制☆共和国大統領制度
ドイツ 人口8242万人 上院(連邦参議院)69議席 下院603議席
フランス 人口6234万人 元老院343議席 国民議会577議席(7議席が海外領議員)
イタリア 人口5987万人 元老院(上院)民選議員(315議席)+終身議員(現在8名)代議院(下院)630議席
ポルトガル人口1070万人 一院制230議席
181 :
自己保身さんへ:2011/06/17(金) 12:02:08.15 ID:mOoVPigq
182 :
無党派さん:2011/06/20(月) 00:59:25.02 ID:OIf2QqCW
ほんと、河村か橋下以外に期待できる現職政治家がいない。
石原都知事も肝心なときは頼れる。
183 :
無党派さん:2011/06/20(月) 07:25:13.24 ID:6W7s9L5a
>>182 地方議員は馬鹿でもいいな
国会議員ならこいつ等は叩かれるよ
184 :
無党派さん:2011/06/25(土) 10:38:18.07 ID:Wqq3EraZ
>>180 議員削減に反対する守旧利益派は、日本語の文章を書くのが下手だな〜。
あと、数字の並べ方や表示の仕方も、ただ羅列しても、全然説得力ない。
能力ないな、という感じ。
185 :
無党派さん:2011/06/25(土) 11:01:16.72 ID:Wqq3EraZ
>>183 叩かれないために、目立たないようにしている馬鹿も多いw
186 :
無党派さん:2011/07/02(土) 01:02:24.94 ID:3yC30cHl
>>182 何もしない国会議員は要らないなあ、まじで
ほとんどそうじゃないかあ
187 :
無党派さん:2011/07/02(土) 18:35:49.58 ID:A+S813jq
定数が減ればそれだけ政治家本来の仕事に割ける時間は減るだろ>国会議員
議員に割り当てられるお役所仕事の総量は(定数が削減されても)変わらないだろうから。
地方議員は知らん。
188 :
無党派さん:2011/07/03(日) 21:15:18.12 ID:eKk/52P1
>>187 時代が変わってきてるから議員減っても全然問題ないんじゃないか?
消費税上げの時期までに景気完全回復はたぶん難しいし
189 :
無党派さん:2011/07/09(土) 00:46:10.21 ID:4agPKBX+
190 :
無党派さん:2011/07/14(木) 00:33:00.33 ID:/PKPK2XS
経済産業省は一体何をやっておるのだ?
責任官庁として、放射能問題を即刻解決せよ
できなければ、即刻解体だ
もう要らないだろうし
191 :
無党派さん:2011/07/17(日) 08:50:41.07 ID:Ruga8og0
>>189 河村さんは東京の敵だから
税優遇で東京にいる企業が名古屋へ移転されると困る
政治もマスコミも東京に仇名すものは叩く
192 :
無党派さん:2011/07/18(月) 19:33:15.84 ID:xOKAzvuu
会津は特亜の飛び地でいいよ。
193 :
無党派さん:2011/07/28(木) 08:17:18.55 ID:CXdFfnoH
>>191 しかし中日新聞まで敵に回ってるのはマズい
地域政党としてのアジェンダ設定と候補者の人選で失敗したのがイタい
なんとか再起して欲しいが
194 :
無党派さん:2011/08/12(金) 05:43:01.23 ID:vrl1B01/
☆五畿八道
・畿内五ヵ国(山城、大和、河内、和泉、摂津)
・東海道十五ヵ国(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、遠江、駿河、伊豆、甲斐、相模、武蔵、安房、上総、下総、常陸)
・西海道十一ヵ国(豊前、豊後、筑前、筑後、肥前、肥後、日向、大隅、薩摩、壱岐、対馬)
・南海道六か国(紀伊、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐)
・北海道十一ヵ国(渡島、後志、胆振、石狩、天塩、北見、日高、十勝、釧路、根室、千島)
・東山道十三ヵ国(近江、美濃、飛騨、信濃、上野、下野、岩代、磐城、陸前、陸中、陸奥、羽前、羽後)
・北陸道七か国(若狭、越前、加賀、能登、越中、越後、佐渡)
・山陰道八か国(丹波、丹後、但馬、因幡、伯耆、出雲、石見、隠岐)
・山陽道八か国(播磨、美作、備前、備中、備後、安芸、周防、長門)
・その他(琉球、樺太)
195 :
無党派さん:2011/09/02(金) 11:32:12.90 ID:bauy8pKI
結局、今の時代は、個別分野専門化
196 :
無党派さん:
これだけ官僚統制が強まってくると、道州制も実現困難だな