【ズバリ回答!】マジレス政治質問スレ【中立】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
特定の党や議員に偏った回答をするのはやめましょう。

回答は中立に簡潔明瞭にレベルの高い、大人の回答をお願いします。

変な質問やわからない事はスルーしてください。


質問者はまず、疑問が出たら検索して、それから質問する。

質問もちゃんと常識の範疇ですること。回答してくれた方には、お礼のレスを忘れずにしましょう。

2無党派さん:2010/11/11(木) 14:45:36 ID:Sh33+rwd
★総務省:法令データ提供システム
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
五十音索引で「こ」をクリックすると195番目くらいに「公職選挙法」
以下、施行令、施行規則など関連の法令を見ることができる。

★検索の基本・グーグル・簡単な疑問なら、質問するより検索したほうが早い。
IEなどにツールバーを入れておくと便利。
http://www.google.com/intl/ja/

★グーグルで真っ先に引っかかってくる民間サイト「法庫」の公職選挙法
ttp://www.houko.com/00/01/S25/100.HTM

テンプレ質問。

Q:この行為は選挙違反に該当しますか?
A:選管によって判断が異なる場合がありますので、直接選管に問い 合わせるようにしてください。
 このスレで回答が戻ってくることは稀ですし、その回答が正しい保証もありません。

Q:投票日に20歳になりますが、投票権はありますか?
A:投票日の翌日が誕生日の人まで、投票可能です。
「年齢計算ニ関スル法律」で誕生日の前日に年齢が加算されることになるので、
例えば1987/7/30生まれの人は、2007/7/29(2007年参院選投票日)当日は法律上満20歳扱いとなります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E9%BD%A2%E8%A8%88%E7%AE%97%E3%83%8B%E9%96%A2%E3%82%B9%E3%83%AB%E6%B3%95%E5%BE%8B
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M35/M35HO050.html

Q:按分票って何でしょうか?党名投票より個人名投票のほうが得票になるのですか?
A:按分票についてはいくつか解説しているページがありますが、
例えば愛知県春日井市の選挙管理委員会のページを参照
http://www.city.kasugai.lg.jp/gyousei/senkyo/senkan/senkyoqa.html
3無党派さん:2010/11/11(木) 15:37:54 ID:Sh33+rwd
なかったから立てました。
テンプレは【スレ立てるほどでもない質問スレ】から取りました。
過疎っていて、もうスレ立てるつもりなさそうだから、新スレにしました。
4無党派さん:2010/11/11(木) 15:40:03 ID:Sh33+rwd
質問お願いします。
菅総理がやばそうですが、もし辞任したら小沢さんは総理に立候補できますか?
5無党派さん:2010/11/11(木) 21:23:16 ID:Sh33+rwd
age
6無党派さん:2010/11/12(金) 00:46:28 ID:KGEQbqMi
>>4
法律的な意味で可能かどうか、という質問でしたら可能です。
現状において小沢一郎氏は逮捕状の請求もなされておらず、
衆議院議員の資格剥奪も決議されておりません。
よって、その他の国会議員が選出される資格があるのと同様に、
小沢氏も正当な手続きを経るならば内閣総理大臣となることが可能です。

また仮に逮捕状が請求されたと仮定した場合でも、国会議員には不逮捕特権があります。
小沢一郎は衆議院議員ですので、衆議院の開会中は現行犯以外で逮捕できず、
また閉会期に逮捕され後に衆議院が召集された場合、
衆議院で釈放決議がされば即座に釈放さなければなりません。
この不逮捕特権を無効にするには議員自らが辞職するか、
もしくは逮捕許諾決議案が所属議会で可決される必要があります。
そのため、最終的には所属議会の決議が鍵を握りますので、
仮に民主党がなり振りかまわず逮捕の阻止に動いた場合、
法的には現行犯以外のいかなる犯罪を犯しても、
次の総選挙までの間は逮捕されず、その状態で総理大臣になる事も可能です。

これらは警察権により国権が必要以上に乱され
国民の主権が侵害されるのを防ぐための制度で、
私達日本国民が先の総選挙で示した意思を尊重し、
同時に今後の選択する権利を保証するためでもあります。

政局的な意味で可能かどうか、という質問でしたら、
最終的には民主党の、ひいては全国会議員の判断に委ねられているとしか
答えようがありません。
7無党派さん:2010/11/18(木) 10:40:54 ID:OBTTEWWg
質問です
どうして国会中継は録画して夜に放送したりしないのでしょうか?
中継があっている昼間というのは働いている人が多く
夜間にまるまる録画放送した方がより多くの国民に、政治の状況というか
自分達が投票した結果がどのような状態になってしまっているのかというものを伝えることができるのではないでしょうか
なにか決まりでもあるのでしょうか?
8無党派さん