みんなの党20

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無党派さん:2010/12/29(水) 03:45:55 ID:rWCSo7pu
>>947 うるさいからか?亀井の党と連立を継続してるじゃん。
953無党派さん:2010/12/29(水) 05:31:43 ID:eKKZpPjM
知恵遅れ人間失格早稲田・慶應マスごみは自民党が忘れられない
汚れた時代から取り残された日本殺し集団だよなあ
秘書殺しても大丈夫の自民が有能と考えてるすばらしい連中だよなあw

森、小渕、竹下、福田とか早稲田の首相って今じゃ大臣にもなれないレベルの
途上国日本の一党支配時代の派閥による選抜という無能時代の産物だよな全員。
秘書3人殺して生き延びた竹下とかね

自民党じゃなければ社会主義化するぞという脅しがあったときは
総裁が誰だろうと自民に投票せざるを得なかった
党内派閥抗争をどんな手でも勝てばよかった
小沢みたいなやり方も通用した
総裁の顔は重要性は低かった

今は交代がありうるという時代ではあの顔では党を担えない

自民衰退期を担い加速させた早稲田って感じかな
組織の必要性がなくなり害悪をもたらすようになると早稲田がやってきて
派閥が幅を利かせ
止めを刺すみたいな
954無党派さん:2010/12/29(水) 06:34:31 ID:587JRuM3
逆にみん党は都市部に特化しないと埋没する
体力的にも農村部までは手を広げないことが必要
手を上げるヤツに無節操に推薦出してたら収拾つかなくなるだろう
955無党派さん:2010/12/29(水) 09:22:26 ID:uJl4YBfl
都市部で、自民・公明連合軍、民主党、共産党なんかと争うのかな
956無党派さん:2010/12/29(水) 10:34:52 ID:9VPS+eUE
>>954
1票の格差を解消させられたらみんなの党はすぐに政権奪取できるよ
957無党派さん:2010/12/29(水) 11:00:16 ID:JHXQsanN
>>952
公務員の給料を下げずに足りない分を消費税で補えるならたちあがれでもいいぐらいなんだから
連合からはみんなの党とは絶対組むなという指令ぐらいはは出ているはず
958無党派さん:2010/12/29(水) 12:09:27 ID:9VPS+eUE
みんなの党のアジェンダには具体的な道筋が見えないんだよね
公務員人件費2割カットにしても、定員削減や給料カットの具体的な方法を示してくれないから
評価のしようがない。
スローガンだけなら民主党でも言えるんだから、みんなの党は具体的な政策で勝負したらいいと思うんだけど
959無党派さん:2010/12/29(水) 12:41:55 ID:C75BY7Ty
兵庫の衆院7区に畠中光成擁立決定。
地方も国政もちゃくちゃくと立候補予定者増えてるみたいね。
960無党派さん:2010/12/29(水) 13:39:45 ID:JHXQsanN
>>958
道筋云々の話は民主党が支持母体の言い分丸のみするからでしょ
みんなの党は公務員票なんかいらないんだからバッサリいくだけだよ
961無党派さん:2010/12/29(水) 14:06:17 ID:696uRk3r
>>958

 だいたい示してるよ

 アジェンダで分からなければ江田憲さんにききなさい。
962無党派さん:2010/12/29(水) 14:28:26 ID:ToiWOMCs
中川けんいち 新たな決意とご挨拶
http://your-nakagawa.jp/blog/2010/12/2857.html
963無党派さん:2010/12/29(水) 14:51:04 ID:oNW27qQM
分からないな。保守の理念を重要視するなら何でみんなの党から出ようと思ったんだ?
964無党派さん:2010/12/29(水) 15:17:16 ID:696uRk3r
2世なら自前で選挙できるということで
根性無し信念なしのボンボンを急ごしらえで擁立すると
こういう泥を蹴りつけられることになる。

会社でも事業拡大する時は人材確保とサービスの維持が大切。
党幹部の真の力量がこれから問われますね。
965無党派さん:2010/12/29(水) 16:26:01 ID:9VPS+eUE
>>960
バッサリ行くと言っても、労使交渉はどうすんのかな?
みんなの党には民間で労使交渉を担当してたような人間は、いないんじゃないかと思うけど
いくら会社のほうが立場が強いからと言って、団体交渉もなしに給料カットなんてしたら
訴えられて敗訴確定なんだけど。
そもそも、党首も幹事長も民間経験はゼロに近くて他の議員も10年もせずに会社辞めちゃったような人が多いよね
そんなんで「民間企業なら〜。」とか言われても、どう信頼しろと。
966無党派さん:2010/12/29(水) 16:31:05 ID:9VPS+eUE
柿沢議員が公務員の年収をあげつらって「民間でこんなにもらってる企業はありますか?」とか言ってたらしいけど
銀行、証券、NHK、出版、新聞、戦略系コンサルなら普通に年収1000万円くらいあるよね?
柿沢議員は自分がどこの出身だったのかよく思い出してみればいいと思うんだけど、
みんなの党は民間出身と言っても金融とかマスコミとかが多すぎるんじゃないかい?
967無党派さん:2010/12/29(水) 16:40:01 ID:pvbxWzVN
選挙区で負けた癖に比例復活して、議員ヅラしてる浅尾や柿沢、山内の議員報酬を
民間企業の月給並みにまず下げるべきじゃね?
968無党派さん:2010/12/29(水) 17:21:23 ID:TGWxgwI0
>>965
公務員給与法という法律を改正するんだよ。
労使交渉なんか関係ない。
969無党派さん:2010/12/29(水) 18:54:32 ID:lMotbd4c
【サッカー】サッカーくじ売り上げ 史上2位の約937億円[10/12/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293606803/
970無党派さん:2010/12/29(水) 19:04:53 ID:LqSjvxKN
>>965
みんなの党は
財界、ベンチャー、株主、トレーダー等々
が支持者な気がする

労働組合系とかは民主とかじゃないかな?
自民党だと地方の農家とか農協とかそんな感じかと思ったけど
最近だと農協は日本共産党の方が自民党より拍手が大きかったような話も聞いた
971無党派さん:2010/12/29(水) 19:13:03 ID:z2UXXBW9
>>966
柿沢議員は、公務員の人件費を例に出して、
「こんな高い給料をもらってる民間企業なんかない」と発言。
年収と人件費の区別すら出来ていない凄まじい低脳なのか、
分っててわざと混同しているクズ人間なのかは、不明だが・・・。
972無党派さん:2010/12/29(水) 19:20:19 ID:3xy2K5ny
>>965
おいおい、調べもせず適当なこと言うなよ。
973無党派さん:2010/12/29(水) 20:11:12 ID:uJl4YBfl
まあ、柿沢とかの議員報酬を民間並みに下げるのが先だな。
その点、名古屋の河村市長は立派。
市長も市議も年収800万に半減させようとしている。
974無党派さん:2010/12/29(水) 20:16:30 ID:uJl4YBfl
あと一生懸命みんなの党を応援しているマスゴミどもの年収は一般企業並みにしたほうがいいんでないの?
975無党派さん:2010/12/29(水) 20:40:00 ID:r3eTQ7CZ
>>968
おいおい、調べもせず適当なこと言うなよ。
976無党派さん:2010/12/29(水) 22:45:06 ID:5z89Gjfq
>>971 くずはお前
977無党派さん:2010/12/29(水) 23:08:04 ID:myOk8J25
宮崎哲弥大論争 5時間スペシャル
「経済乱世を生き抜く!」 (朝日ニュースター)

初回12月30日(木) 12:00〜

≪出演≫ 藤原帰一、小林正弥、大塚耕平、斉藤 健、浅尾慶一郎、
穀田恵ニ、高橋洋一、飯田泰之、三橋貴明、徳川家広
≪司会≫宮崎哲弥
978無党派さん:2010/12/29(水) 23:28:35 ID:s2LPGAH8
>>967>>973
はあ?みんなの党は議員歳費3割カット、ボーナス5割カットの法案出しただろ?
それを無視したのは民主なんだが。
979無党派さん:2010/12/30(木) 01:14:45 ID:8ACMcuxP
>>965
>みんなの党には民間で労使交渉を担当してたような人間は、いないんじゃないかと思うけど
>いくら会社のほうが立場が強いからと言って、団体交渉もなしに給料カットなんてしたら
>訴えられて敗訴確定なんだけど。

公務員は団体交渉権が無い代わりに人事院の勧告がある

で民間給与を調べる人事院だが河野太郎のblog
http://www.taro.org/2010/11/post-852.php

民間の平均の方が退職金が高いと言いながら実際は公務員の方が高い
しかも調査対象は平均給与の高い【人事院の調査は事業所規模50人以上】など実際は平均じゃない
国は納税の関係で【事業所規模1人以上】の事業者のデータも持っているから対象をそこまで広げれば
給与水準の低いし、退職金やボーナスのない会社も多い
国家公務員の給与は建前上民間に準拠した給与だから、対象を広げるだけで給与総額の2割カットぐらい簡単にできる
980無党派さん:2010/12/30(木) 01:14:50 ID:ryfcw9OF
民間なら労組と交渉することなく就業規則を一方的に変更するのは違法行為なんだが
みんなの党は民間を見習えと言ってるんだから、ちゃんと見習おうよ
981無党派さん:2010/12/30(木) 01:21:28 ID:8ACMcuxP
調査対象を広げて実態に合わすだけだから就業規則の変更も何も問題はない

実際には急に給与水準を減らせば公務員も生活に使用が出るから
毎月の給与は年率5%以下の削減
ボーナスを民間と同じように賞与から特別手当への変更(国や個人の業績に合わせて増減する、国の債務が膨らむ状態だから事実上、ほとんとなし)
982無党派さん:2010/12/30(木) 10:36:24 ID:PUCj+zys
基準を事実上家族経営の事業所を除外するして
【事業所規模 10人以上】にするだけでも2割カットは可能
国税庁 調査結果
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2006/minkan.htm
983無党派さん:2010/12/30(木) 10:57:40 ID:ryfcw9OF
>>981
公務員に限って業績云々は言わないほうがいいと思うけど
収支なんて消費税を10%上げて社会保険料も倍にしたらすぐ黒字になるんだからさ
984無党派さん:2010/12/30(木) 11:35:21 ID:MvLgZNyJ
http://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/schedule.html
ヨッシーのスケジュール&メディア

フジテレビ 「大みそか列島縦断LIVE ニッポン景気満開テレビ」
2010年12月31日(金)7:00〜9:55

NHK 「日曜討論」
2011年1月9日(日)9:50〜9:58
985無党派さん:2010/12/30(木) 14:23:41 ID:RL5mB7+l
>収支なんて消費税を10%上げて社会保険料も倍にしたらすぐ黒字になるんだからさ

こんな事言ったら逆に高すぎる給料減らせとなる
986無党派さん:2010/12/30(木) 15:36:52 ID:Vtuim/fL
「みんなの党」寺田議員の関連会社
小沢氏側に1000万献金
胆沢ダム工事 17億円を受注

 参院選比例代表に「みんなの党」から立候補、初当選した前秋田県知事、寺田典城氏(70)
がかつて社長を務めていた建設会社が、民主党の小沢一郎元代表側に1000万円を超す献金を
していたことが本紙の調べで分かりました。
同社は、小沢疑惑の象徴ともいえる胆沢(いさわ)ダムの関連工事をあいついで受注しています。

 この会社は「創和建設」(秋田県横手市、資本金6700万円)。
寺田氏は、1967年から横手市長になる91年まで社長を務め、06年までは22・5%の株式を保有する筆頭株主でした。

 政治資金収支報告書によると、同社は、95年〜99年に、小沢氏の資金管理団体「陸山会」に計250万円、
2000年〜02年には、小沢氏の秘書が代表だった「自由党衆議院比例区東北第3総支部」に計720万円、
02年〜03年には、小沢氏が代表の「自由党岩手県第4区総支部」に計120万円の献金をしています。

 小沢氏の関連政治団体「小沢一郎政経研究会」が03年に開いたパーティー券24万円分も購入しており、
小沢氏側への資金提供は計1114万円にのぼります。

 このほか、93年7月の総選挙で、当時、新生党から立候補した小沢氏の選挙運動費用収支報告書によると、
創和建設の岩手支店(水沢市、現奥州市)から100万円の寄付を受けています。

 この献金は、公共事業受注企業の選挙に関する献金を禁じた公選法違反の疑いがあるため、
小沢氏側は「小沢一郎くらしと政治研究所」への献金だったと訂正しました。

 問題は、一連の献金と、同社の公共事業受注の関係。寺田氏は97年に小沢氏の依頼で知事選に出馬、
3期12年にわたり知事を務めました。この間、同社は、胆沢ダムの関連工事をあいついで受注。受注総額は17億円を超えます。

 このなかには、小沢氏側に計1億円を提供したと関係者が証言している水谷建設の下請け工事も2件含まれています。(表参照)

 寺田氏は参院選に当選直後、「連立することが国家のためになるなら、(民主党との連立を)進めるべきだ」と語っていました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-11-23/2010112315_01_1.html
(写真)完成にむけて工事が進む胆沢ダム=10月、岩手県奥州市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-11-23/2010112315_01_1.jpg
創和建設が受注した胆沢ダム関連工事
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-11-23/2010112315_01_1b.jpg
987無党派さん:2010/12/30(木) 15:37:30 ID:Vtuim/fL
「みんなの党」渡辺代表
自民流 カネ集め
企業献金・税金…1億円(08年)
飲み食いに63回・600万円

 参院選を前に新党づくり、「第三極」を標ぼうする動きが強まっていますが、
いずれも古い自民党政治の枠から抜け出せていません。
「みんなの党」代表の渡辺喜美元行革担当相(衆院栃木3区)の「政治とカネ」をみてみると、
自民党政治家そのものの実態が浮き上がります。(「政治とカネ」取材班)

(写真)「みんなの党」代表の渡辺喜美氏が代表の政党支部や関連政治団体が入居する事務所=栃木県那須塩原市
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-05-16/2010051601_04_1.jpg

 渡辺氏のおもな政治団体は、東京・永田町の議員会館に資金管理団体「温故知新の会」があり、
地元・栃木県那須塩原市には「渡辺喜美後援会総連合会」、渡辺氏が支部長の「自民党栃木県第三選挙区支部」、
「渡辺美智雄政治経済研究会」の3団体、宇都宮市に「渡辺美智雄政治経済研究所」などです。

たった一晩で3500万円
 2008年の政治資金収支報告書によると、各団体間のやりとりを除くと1億500万円を超す資金を集めています。(図参照)

 おもな内訳は―。

 温故知新の会、渡辺喜美後援会総連合会、渡辺美智雄政治経済研究所の3団体は同年12月、
「渡辺よしみ非常時対応セミナー」という資金集めパーティーを共催、一晩で約3500万円を集めています。
強引な勧誘で被害が続出している商品先物業界の政治団体「政経政策研究会」も150万円分、購入しています。

 第三選挙区支部は、企業・団体献金2461万円のほか、自民党本部から1800万円の寄付
(うち1600万円は国民の税金である政党助成金)など。

 個人献金は、第三選挙区支部と温故知新の会であわせて956万円です。

 政治団体からの寄付では、不動産会社の社長が代表を務め、その会社に事務所を置く
「喜世会」から1000万円の寄付を受け、150万円分のパーティー券も購入してもらっています。

赤坂の料亭やレストランで
 那須塩原市の「(株)渡辺美智雄経営センター」所有の敷地内に事務所を置く第三選挙区支部など3団体は、
あわせて838万円余の「事務所費」を支出しています。同センターは、渡辺氏が社長を務める親族会社。
事務所費はいずれも5万円未満の「その他の支出」として処理しており、どこに何をどう支出したかは一切不明です。

 ちなみに同支部の「政党交付金等使途報告書」によると、
同支部は、1996年〜2006年の11年間で計830万円を「家賃」「敷地借り上げ料」などの名目で、
同センターと、渡辺氏の母親が社長の有限会社「和三紫(わさし)」に支払っていました。

 税金である政党助成金が二つの親族会社に還流していたのです。

 温故知新の会は、家賃がタダの議員会館に事務所を置きながら約235万円の「事務所費」を計上。
労務管理事務所への「顧問料・手続料」8万5500円など、5万円以上の支出は3件、約20万円のみです。

 一方、組織活動費の交際費・会議費のうち、「飲食費」は63回、計613万4082円の支出があります。
銀座の高級レストランや、六本木の中国・雲南料理店、赤坂の料亭などで、飲み食いを繰り返しています。

 渡辺事務所は本紙の問い合わせに「収支報告書の通りです。きちんと報告しています」と回答しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-05-16/2010051601_04_1.html
渡辺善美氏の政治資金の流れ(08年)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-05-16/2010051601_04_1b.jpg
988小沢:2010/12/30(木) 15:39:38 ID:zrfukr3F
今朝のフジテレビ、またも暴論。「小沢が候補者に配った金は官房機密費から」
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/404.html
投稿者 青木 日時 2010 年 12 月 29 日 14:05:40: GVRpWDlZpBQ6A

今朝10時からの、フジテレビ「知りたがり」での話。

テーマのひとつに「小沢グループ結束はなぜ固い」のなかで、

小沢氏は候補者本人をホテルに呼び出して、現金を配る。

その金の出所は、官房機密費からとの説明。

早速、出席の女性タレントから、「それって税金じゃないですか」と言わせていたな。

小沢氏は前回の衆議院選挙では野党であるから、官房機密費を使えるわけがないし、
前回の参議院選挙では、仙谷が官房長官だから、使えるわけがないではないか。

ひど過ぎる。

まして、官房機密費をもらっている疑惑を無視しているマスコミの司会者、
コメンテイターには言われたくないだろう。まさに語るに落ちるとはこのことだ。  
989無党派さん:2010/12/30(木) 17:05:44 ID:KrOXnEGk
河村のマネして、平野が退任する直前に大量に引き出していたりしてw
990無党派さん:2010/12/30(木) 17:24:11 ID:RPUZeP9H
>>988
主語が抜けてる日本語ってイミフだな、
小沢の発言なのかい? それ。
991無党派さん:2010/12/30(木) 18:49:40 ID:ryfcw9OF
>>985
いや、民間企業なら税収=売上高なんだから、社員の給料を減らす前に売上高を増やそうと努力するのは当然でしょ
俺は普通の会社に勤めてるけど、社長が「お客さんのために売上高(=税収)はどんどん減らすからな。その分の穴埋めは、おまいらの給料を減らしてカバーしてやんよ」
なんて言われたら絶対に仕事してやんねーw
992無党派さん:2010/12/30(木) 19:07:14 ID:ejYBXH73
>>991
国民の普通の感覚で公務員の給料のために消費税や保険料上げるのはお断りなんだよ
それが気にいらないならさっさと公務員をやめることだな
そのほうが税金の節約になって非常に助かる
993無党派さん:2010/12/30(木) 19:45:23 ID:ryfcw9OF
>>992
役所にも民間の感覚を、とか言ってるのは他ならぬみんなの党じゃないか
それで民間の感覚なら、給料減らす前に売上高増やすよう努力するのが当たり前
なのに、なんでそれを否定すんのか意味わからんなあ
994無党派さん:2010/12/30(木) 19:55:16 ID:qQToauQ4
995無党派さん:2010/12/30(木) 19:58:34 ID:ejYBXH73
>>992
増税で公務員の給料を賄おうした結果が参院選の民主党惨敗なわけだが
みんなの党は増税の前に議員と公務員が身を斬りましょうと言ってるだけ
経営者の言うことには黙って従うか、従えなければやめるのも民間の常識だよ
996無党派さん:2010/12/30(木) 20:04:28 ID:2XOXYKkP
>いや、民間企業なら税収=売上高なんだから、社員の給料を減らす前に売上高を増やそうと努力するのは当然でしょ

民間と全く感覚が違っている
民間なら売り上げを増やすために安易に値上げすれば顧客離れを起こすからそれは最後の手段
まず現在の売り上げで収支の改善を図る=業務を見直して無駄を除く事から始める
幾ら売上を上げても無駄がある限り、利益が出ないからね
しかも値上げなんて顧客離れを起こして却って売り上げが減りかねない
そうなると売り上げが多くても債務超過になって倒産なんてありえるからね

役所の場合は無駄が既得権益化して外部から指摘があっても決して改善しようとしない
幾ら放漫経営しても自分たちは決して失業しない、赤字の付けは国民に回せばいいと思っているから悪くなるばかり
省庁ごとに一定の予算与えてその範囲内で事業費と給与を賄って
そのうえで定められた一定以上の業績を上げないと翌年以降減額するようにしないとね
そうすれば効率よく予算使って結果を残せば余った分が給料になるから頭使って無駄を省くようになるよ
997無党派さん:2010/12/30(木) 21:04:45 ID:jylH5HYw
     ___ AA    
  *〜/  ● ⊂ ・・P  
     | ●  ●(_∀)  www
    U U ̄ ̄U U    
998無党派さん:2010/12/31(金) 02:23:31 ID:M0+BnTyj
>>993
それは売上を増やす努力をすれば売上が実際に増えるような景気がいい場合だろ。
努力してもどうしようもない場合は民間企業は給料下げるんだよ。
特に中小企業の場合はな。

それに税金というものは、否応なく国民から巻き上げるものであり
顧客の購入意思により成立する民間の売上と同一に論じることはできない。
999無党派さん:2010/12/31(金) 09:12:03 ID:DqrSLZAC
>>991
ワロタwまさに士族の商法って奴だな。
1000無党派さん:2010/12/31(金) 09:16:03 ID:K0xki5Lo
>>1000なら、みんなの党と自民党が政権奪取!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。