■■得票率民主32%、自民24%で民主大敗?■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
総得票数では、選挙区・比例区ともに民主党が自民党を
上回っているのに、獲得議席では自民党のほうが多いって
どういうことよ?

要するに、1票の格差のお陰で表面的には自民勝利になったわけ?
2無党派さん:2010/07/14(水) 00:14:59 ID:gBrQm+Cw
タカリ地方民のコジキ根性と創価ドーピングです
つまり土建と創価に捨てられると自民は終わりってこと
3無党派さん:2010/07/14(水) 01:35:14 ID:/UjEAUkw
一応、ネタ投下してみる。

総得票数
民主党 選挙区 22756000 比例区 18450140
自民党 選挙区 19496083 比例区 14071671

これは、1票の格差以外に参院選挙制度の構造的な問題もあるな。
人口の少ない県は1人区=小選挙区なのに、
人口の多い県は2人区・3人区・5人区の中選挙区。
で、2人区・3人区・5人区を見ると、全ての選挙区で民主候補への
得票数の合計が自民候補を上回っている。
もし仮に、2人区・3人区・5人区の県に関して、県を分割する形で
県内に複数の1人区を設定していたならば、このあたりの県の選挙区議席は
根こそぎ民主だったのに。
4無党派さん:2010/07/14(水) 01:37:41 ID:/UjEAUkw
つうか、これで大勝した気になっている自民のほうが哀れな気がしてきたw
5無党派さん:2010/07/14(水) 01:40:57 ID:E5fjZMAx
>>2
的確な回答ですね。
6無党派さん:2010/07/14(水) 01:41:38 ID:dG9T07Sz
政界再編か連立飲ませるために「大敗」を煽っているに決まってる
選挙前から「過半数超え」を分水嶺と何度もアナウンスすることで
その布石はうってあった
7無党派さん:2010/07/14(水) 01:45:07 ID:RYDq26Fj
だからさ、選挙がヘタだったって事だろ?w
完全なる自爆だろ。
二人区に二人立てて一人しか当選してないんだから、その分が完全に死票になったってこと。

得票と議席の差は、死票の有無だけ。
死票が多いというのは、選挙がヘタだったから。
8無党派さん:2010/07/14(水) 01:49:09 ID:gBrQm+Cw
二人区に二人立てて立てたのは正解だよ
比例の上積みが期待できるからな
2人通ったらラッキーぐらいにしか考えて無かったよ小沢は
2人区は地方が多いからまだまだ自民が強い
9無党派さん:2010/07/14(水) 01:54:19 ID:E0H0rkAx
>>3
中選挙区制の欠陥が露呈した結果になった
都市部も小選挙区だったら、逆に民主の大勝になってただろうね

>>7
2人区なんて自・民にしかならないだろう
2議席取るためには3倍くらいの得票が必要になるわけだし
かなり票割りがうまくいけば2倍そこそこでも2議席取れるかもしれんが、
そもそも2倍の得票自体も不可能
10無党派さん:2010/07/14(水) 01:58:02 ID:RYDq26Fj
>>8
> 二人区に二人立てて立てたのは正解だよ

だから、正解か不正解か、とか関係ないじゃんw
このスレの話題は「なんで、得票数と獲得議席数に差があるのか」って言うことだろ?

結論は、民主党に死票が多かったからでしょ。

二人建てたところは、現職+小沢系新人で、新人のほうが県連から見放されてたらしいじゃん。
比例の上積みは、できたとしても、ヘタすぎ。
11無党派さん:2010/07/14(水) 02:14:33 ID:E0H0rkAx
そもそもの疑問として、なんでわざわざ都市部を中選挙区にしてるんだ?
ここからして理解に苦しむ選挙制度だわ
12無党派さん:2010/07/14(水) 02:39:53 ID:/UjEAUkw
>>11
最初参議院ができた当初は、大した意味はなかったと思う。
ただその後、長らく中選挙区のまま放置していたのは、結局それが自民党に
とって都合がよかったからなんだろうね。
1人区の県は、55年体制時代には余程のことがない限りは最多得票政党は
自民党で固定していたけど、都市部では最多得票政党が自民党になる保証が
ないため、複数人区のほうがよかったと。
13無党派さん:2010/07/14(水) 02:48:25 ID:/UjEAUkw
>>10
あなたのいうことは理解に苦しむ。
仮に、>>8のいう比例の上積みが全くないと仮定した場合では、
2人区に1人立てた場合と2人立てた場合とで、結局のところ民主党の
総得票数と獲得議席数は何も変わらない気がするのだが。

2人に分散した票が1人の候補に集中するだけなら、その選挙区の
民主党候補への総得票数は変わらない。
そして結局2人区に1人立てようが2人立てようが2人区1つあたりで
獲得できる議席が1議席なら、獲得議席の総数も変わらない。

そういうことなら、2人区独占ができるかも知れない万が一にかけて
2人擁立を考えることが、選挙戦術として下手とは思わないが。
結局2人立てて共倒れしたところはないのだし。
14無党派さん:2010/07/14(水) 03:01:57 ID:chVip6Jy







負けは負けだろ

潔くな >>1

15無党派さん:2010/07/14(水) 03:19:32 ID:ZOI8GWZI
まあ比例は民主だし、確かに2人区とかは民主が2人立ててるから、単純に上回ってるとは言えないが、
二人区を除いても都市部を中心にやっぱ民主の方が得票は多いんだろ?
共同のシミュレーションでも衆院なら民主圧勝だったらしいしさ。やっぱ結果的に、
一人区中心に自民が勝ちやすいような区割りなんだと思う。
おそらく、違憲判決が出るような一票の格差をなくす是正措置をやった後なら、
内容はどうあれ、もっといい勝負か下手すると逆の結果もあったと思う。民主もアホだよな、まったく評価されない
バカ法案よりも、それ(民主党ハトマンダー)を優先させれば良かったんだw
16無党派さん:2010/07/14(水) 04:48:15 ID:gBrQm+Cw
消費税への言及さえ無ければ過半数の可能性もあったのにな
そりゃ疲弊してる地方は反発するわ
議席がないと安定政権は無理
どんな綺麗事言っても数が全て

トップの軽率極まりない発言で多くの立候補者は涙を飲み党に打撃を与えた
公約にすらない極めて個人的な私見を公開の会見場で公言とか万死にあたいする重罪
17無党派さん:2010/07/14(水) 05:29:10 ID:K2y9qVBW
議席からみれば大敗とかいうが10議席減らしただけじゃん
みんなが10増やしたんだから総理が消費税でブレたから
消費税反対票がみんなにいっただけだと思えばなんてことはない。
自民の失政で財政難になって消費税のアップは将来的にはどうしようも
ないんだから。そんなにたいした事はないよ。
得票数は自民上回っているし第3党の公明とは1千万以上の差があるしね。
民主のいまだ国民に1番支持されている政党に間違いはないからね
次はブレない小沢に任せればいいと思うよ。難局にも強いし官僚の使い方
もうまいしね
18無党派さん:2010/07/14(水) 05:40:20 ID:K2y9qVBW
それから小沢問題は不起訴になると思う
検察審議会に訴えたのは右翼の「在日特権をただす会」だからね
だがこのことは何故だかマスコミは書かないね。
検察審議会も一般素人の集まりだから法律のことわかっていないような気がする
強制起訴になっても公判は維持できないだろう。今度は検察に変わって弁護士
になるそうだがそりゃ無理だろうしね、
小沢は正々堂々公務に邁進して欲しい。民主党の反小沢の連中も民主叩きがわかってる
民放の討論番組に出るのはやめて貰いたいね。論破されて恥ずかしくないのかなぁ
マスコミとは距離を置くのが一番。それができるのは小沢くらしかいないね。
小沢はその代わり地方の小さい地方新聞は大事にするんだよね。煽動がないから
19無党派さん:2010/07/14(水) 05:47:06 ID:aeSySPr1
小沢小沢っていつまで小沢なんだよ。

昭和の時代じゃあるまし。

早く若い世代にかわってほしい
20無党派さん:2010/07/14(水) 06:01:13 ID:dMjlEcgz
こんな感じじゃね
2人区に民主が候補2人立ててるから得票自体は多く獲得できる
連方とかが都市部で結構取った

まあ野党と勝負してるんで自民だけと戦ってるわけじゃないけど
21無党派さん:2010/07/14(水) 12:33:26 ID:g0CEHVYb
枝野幹事長、安住選対委員長、小宮山洋子財務委員長がアホなんだから

選挙のイロハが何も解らない選挙素人トリオがん民主党をダメにした

千葉も梁瀬も見殺しにしたのは枝野、安住、小宮山

一人区で大負けしたのは消費税でなく、枝野たちが全く選挙を知らない素人だからだ

事前の予想で優勢だった人から接線の人まで全部負けたのは、偏に枝野執行部のアホなオツムのせい
22無党派さん:2010/07/14(水) 12:36:59 ID:HIS/kHlI
>>21
簗瀬さん気の毒に。桜井さんほど自己中に徹せなかったからな。
それでも小沢が幹事長なら上野には負けてない。
徳島と栃木は小沢が幹事長なら絶対とれてる。
23無党派さん:2010/07/14(水) 15:41:46 ID:n2cA1E6t
確かに枝野氏については、論客としては非常に優れているとは思うが、
政党のマネージャー的立場の幹事長としての能力は微妙な感じがするな。

ただ選挙後の世論調査でも、菅は辞めなくてよいという声が多数に
なっていることに関しては、こういうカラクリが背景にあるということを
踏まえると、極めて自然な調査結果だと納得した。
24無党派さん:2010/07/14(水) 15:48:59 ID:ZJ0IP0TG
民主は自民に負けたんじゃなくて野党に負けたんだよ。

民 vs 自 ではなく
民国 vs 自公み でみれば一目瞭然。
25無党派さん:2010/07/14(水) 16:15:15 ID:aOuwytvv
>>22
まぁ、小沢が幹事長に居座ってたらなら比例で自民に負けてただろうね
26無党派さん:2010/07/14(水) 19:01:18 ID:4RUumKpV
つうか不思議なのは高知。
衆院は去年の総選挙でも自民全勝かつ民主の比例復活さえない状況なのに、
参院は直近3回の選挙で民主の3連勝。
これは一体どういうことなんだ?
27無党派さん:2010/07/14(水) 19:07:58 ID:RQZAtgkw
地方が票をいれた今の自民党は金持ってこないわけで
利益誘導というのはちょっと違うだろう
人間関係のつながりが大きいから、なかなか足抜けできないんじゃないかね
28無党派さん:2010/07/14(水) 19:21:03 ID:qC9WqTyS
>>1
選挙制度が間違ってるってこと。民意が反映していない。
29無党派さん:2010/07/14(水) 19:33:24 ID:v1R8U5kh
>>26
特に不思議でも無いですよ。保守分裂選挙になったから負けただけ
自民系と元職(田村公平)自民系の保守票は圧倒的に勝ってる
http://senkyo.yahoo.co.jp/kouho/d/kochi/

前回も負けたのは田村公平
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2007/99/006850/00006850_17795.html
つまりこのトラブルメーカーの馬鹿のおかげ高知は2連敗だ

田村公平は安倍元首相が「美しい国」言ったことに反発して
「余計な事言わずに高知に金(補助金)もってこい」
と言い切った典型的利益誘導型の政治家
政治家として訴える理念もないし、野党で中央から金持って来れないから存在意義がないのに、
選挙に出てくるんだよね



30無党派さん:2010/07/14(水) 19:34:19 ID:+UACH+V5
>>7
なんかテストさえ出来たら
実務はどうでもいいみたいに聞こえる
31無党派さん:2010/07/14(水) 20:04:30 ID:LcEfydoW
岩上安身、上杉隆氏へのインタビュー中継。今やってるよん!
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi

今、政治報道記者への官房機密費による買収問題で盛り上がり中です、見ましょう。
32無党派さん:2010/07/14(水) 20:20:41 ID:E4V5W6Sz
>>1
そうだよ。
これが自民の作りあげてきた必勝のシステム。

田舎の少人数に金を突っ込むだけで、
過半数を狙えるシステム。

つまり、都市部より一票の価値が3倍も4倍も高いから、
田舎の1人は都心の3人4人に匹敵するわけ。
田舎の1人、つまりだった20%に利権を分け与えるだけで、国政を牛耳れるワケよ。

それが自民の強さの秘密。

そこへ創価ブーストが加われば都市部をも制せる。
33無党派さん:2010/07/14(水) 20:28:17 ID:nGpX1mFu
89年以降は1人区での自民党の絶対的な強さなどもうない
同じ条件でうまくやったのが、2007年の小沢であり
今回の自民党
34無党派さん:2010/07/14(水) 20:38:13 ID:Qj4WtSbc
>>32
>これが自民の作りあげてきた必勝のシステム。

アホ過ぎるw
じゃあ、なんで2007参院選で民主党が大勝したんだ?

自民が地方、民主が都市部でしか候補を建てないっていうんならば、一票の格差を問題に出来るけどな。
民主も自民も、都市部と地方両方立ててるんだから、条件は同じ。

創価ブーストっていうけれども民主には与党ブーストがあったろう。
さんざん小沢が業界団体を切り崩して来たのを忘れてるのか?w

選挙の負けをシステムのせいにするなんてお子ちゃま過ぎる。
つーか、おまえアホだろ?ww
35無党派さん:2010/07/14(水) 20:42:37 ID:dWIIJOJ2
そもそも定数是正の結果増えた1人区で自民が圧勝してるんだが…
仮に東京が5つの小選挙区だったとして民主党が5勝出来ただろうか
36無党派さん:2010/07/14(水) 20:43:59 ID:gjzcxi+4
【2010年参議院選挙分析】得票と議席の「ねじれ」について
http://blog.livedoor.jp/sgt/archives/51759957.html

一票の格差は関係ないみたいだぞ
37無党派さん:2010/07/14(水) 20:44:49 ID:+UACH+V5
>>19
ほとんどがゆとりで無理
38無党派さん:2010/07/14(水) 20:45:41 ID:SOzUVCoM
比例得票率(%)
     民主  自民
04参  37.79  30.03
05衆  31.02  38.18
07参  39.48  28.08
09衆  42.41  26.73
10参  31.56  24.07
39無党派さん:2010/07/14(水) 20:46:25 ID:7djRTC3C
>>34
あほなのはお前のほうだろw
自民党が選挙区で19,496,083、公明党が選挙区で2,265,818、あわせて21,761,901
民主党が選挙区で22,755,999
自民+公明<民主の得票で議席は39>28
一人区の一票の格差がこの差を産んだの
もし仮に一票の格差がなければ自民+公明と民主の議席は同じか±1になっていた
人口が少ない一人区の田舎で自民が当選しまくり、複数区で民主が得票しても
議席を分け合う形になる。だからよほどのことがない限り自民は一人区で勝利し
得票数関係なく自民は勝利する

まあこんな簡単なことが理解できないから>>34みたいな恥ずかしいレスが書けるわけだがw
そもそも一票の格差問題すら理解できてないか?w
40無党派さん:2010/07/14(水) 20:50:19 ID:v5HJTKsD
要するに、1票の格差のお陰


まぁ比例の得票数では民主の勝利なんだが・・
もう一度選挙のやり直しも出来んしな。
41無党派さん:2010/07/14(水) 20:50:41 ID:Qj4WtSbc
>>39

へぇぇぇ じゃあ2007参院選で大勝したのは自民党だったんだな。
初めて聞いたぞ。
お前は俺と異なる時空に生きてるのか?
42無党派さん:2010/07/14(水) 20:54:08 ID:t+Ae+cMy
改選10議席減で与党過半数割れしてんですから、野党より得票数は多かったから勝った!というのは

いつまで野党ボケしてんですか?
43無党派さん:2010/07/14(水) 20:54:18 ID:nGpX1mFu
>>39
あほすぎて話にならん  
4行目と5行目以下は何の論理的関係もない
その上で2007年選挙のことについても何の説明もしていない

おまけに候補者数のことも考えずに選挙区の得票数をそのまま比較してる時点で
あいた口がふさがらない

要するに与えられた条件で最善の戦略を立てるのが選挙手腕であって
今回は一人区に焦点を絞った自民党が上だったこと

理解できないだろうが、上の菅原のブログでも読んで頭冷やしたほうがいい
44無党派さん:2010/07/14(水) 20:54:50 ID:t+Ae+cMy
まぁ、民主党というのはやはり野党がお似合いですよ
45無党派さん:2010/07/14(水) 20:54:52 ID:NpT5V33w
一票の格差なんか関係ないわ
投票する側はともかく、選挙で戦う側は当然それを前提に戦略を組んで戦うんだから
議席を争うのが選挙であって、得票を争うのが選挙ではない
「一番多く、民意反映の議席を奪うのがルール」
それにこれまでも民主はそれで議席を伸ばしてきてたんだろうに
自分が議席で負けると不平を言い出すのは正に手前味噌
46無党派さん:2010/07/14(水) 20:56:28 ID:7djRTC3C
>>41
2007年のとき民主党は選挙区で24,006,817票獲得し
自民党は18,606,193、公明党は3,534,672獲得、合計22,140,865
得票差は1,865,952
2010年のときの得票差は994,098

2007年の得票差と2010年の得票差約90万票が一人区で決定的な役割を果たしたから
2007年のときに民主党は一人区で連勝しただけ

どちらにしても得票数が多いのに議席数が少ないという矛盾を解決していないが
馬鹿に何言っても仕方ないけどルールが不平等なゲームも存在する
47無党派さん:2010/07/14(水) 20:57:26 ID:nGpX1mFu
>自民党が選挙区で19,496,083、公明党が選挙区で2,265,818、あわせて21,761,901
>民主党が選挙区で22,755,999
>自民+公明<民主の得票で議席は39>28
>一人区の一票の格差がこの差を産んだの
>もし仮に一票の格差がなければ自民+公明と民主の議席は同じか±1になっていた

いやはや、これは本当に信じがたいレスだ
上に理解できないと書いたがそんなことはないわ。菅原のブログは理解できるだろうから
よく読んでくれ
48無党派さん:2010/07/14(水) 20:57:52 ID:HHDNZKv/
2人区、3人区、5人区に候補一人だったとしても結果は変わらない。
1人区で勝てなかったんだから。
49 [―{}@{}@{}-] 無党派さん:2010/07/14(水) 20:59:00 ID:vwkjkUT2
よくあること
50無党派さん:2010/07/14(水) 20:59:14 ID:0n5iT/lQ
>>1
自公と比較しないと意味がない。で、ほとんど僅差。それでは勝てないよ。2007 2009みたいに。
51無党派さん:2010/07/14(水) 21:00:05 ID:7djRTC3C
>>43
候補者が多い少ないは関係ないだろw
今回複数区で民主党は共倒れも無かったしな
それとも候補者をたれればたれるほどお前の脳内では得票数が増えるのか?
それなら2009年で幸福実現党は当選者多数だなw
52無党派さん:2010/07/14(水) 21:00:58 ID:Qj4WtSbc
>>46

> 2007年の得票差と2010年の得票差約90万票が一人区で決定的な役割を果たしたから
> 2007年のときに民主党は一人区で連勝しただけ
だからよw
一人区で民主党が勝ってるのに、自民党だけが有利って言うロジックはなりたたねーじゃねーか。


> どちらにしても得票数が多いのに議席数が少ないという矛盾を解決していないが
> 馬鹿に何言っても仕方ないけどルールが不平等なゲームも存在する

自分のことを馬鹿と認識してるのか?w

得票が議席に結びつかないのは、死票が多いから。
選挙の采配のうまいヘタは、どれだけうまく票割ができるかだろ。

53無党派さん:2010/07/14(水) 21:02:34 ID:E4V5W6Sz
>>52
風が吹かなきゃ自民有利になるんだよ。

現に得票数で勝る民主が自民に大きく水をあけられるという事態になっている。
54無党派さん:2010/07/14(水) 21:02:54 ID:7djRTC3C
>>47
菅原のブログ読んだが確かに俺が書いたとおりにはならない
でも比例代表ならそうなるだろ?
どちらにせよ一票の格差の不平等が参議院選挙には顕著
55無党派さん:2010/07/14(水) 21:04:57 ID:E4V5W6Sz
そしてそのシステムを構築してきたのが万年与党だった自民。
56無党派さん:2010/07/14(水) 21:05:02 ID:7djRTC3C
>>52
票割りは中選挙区でのみ通用する
一人区で票割とか意味不明
2回目だが複数区で民主の共倒れは無かった
今回の選挙で票割は関係ない
57無党派さん:2010/07/14(水) 21:05:03 ID:0n5iT/lQ
得票率が問題だったのは2005年まで。今さら得票率を言い訳にして、民主党は民意があったというアホしか、
もう民主党を支持していないんだろうな。アホが故に民意が離れても気づかなかったと。
58無党派さん:2010/07/14(水) 21:06:41 ID:7djRTC3C
>>57
その民主党に得票数で負けてる自民が「勝利」と喜んでるのがアホだな
59無党派さん:2010/07/14(水) 21:08:02 ID:0n5iT/lQ
2005〜2010比例得票数推移

          2010年         2009年        2007年       2005年   (2004年)
民主党    18,450,140  31.6%  29,844,799 42.4%  23,256,247 39.5% 21,036,425 21,137,457
自由民主党 14,071,670  24.1%  19,910,799 26.7% 16,544,751 28.1%  25.887,798 16,797,686
みんなの党 7,844,675   13.6%   3,005,199  4.3%           -
公明党    7,639,432   13.1%  8,054,007  11.5%  7,765,329 13.2%  8,987,620
日本共産党 3,563,557    6.1%  4,943,886    7%   4,407,932 7.5%   4,919,187
社会民主党 2,242,736    3.8%  3,006,160   4.3%   2,637,713 4.5%   3,719,522
新党改革   1,172,395    2.1%                 -
たち日本   1,232,207     2.0%                 -
国民新党  1,000,036    1.7%  1,219,767   1.7%  1,269,209  2.2%   1,180,073
幸福実現党  229,026          459,387         -

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-07-13/2010071301_04_1b.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-07-13/2010071301_04_1c.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-09-01/2009090101_01_1f.jpg


今回、民主党は全体で31.6%しか民意を得ていない。これで「得票率が〜」といってる奴は、自民党としか比較をしていない。
50%の得票を取ってから言えよw ほんとアホすなぁ。2000万票の大台を割ってしまった事について、もっと危機感を持てよ。
60無党派さん:2010/07/14(水) 21:08:06 ID:Qj4WtSbc
>>56

> 2回目だが複数区で民主の共倒れは無かった
> 今回の選挙で票割は関係ない

アホか、おまえは。
二人区で二人目は全部落選してるだろうが。
そいつらの票は全部死ぬだろうが。

61無党派さん:2010/07/14(水) 21:09:25 ID:0n5iT/lQ
>>58
だから自民も民主もアホって話。どんぐりの背比べして楽しいか?w
62無党派さん:2010/07/14(水) 21:10:43 ID:NpT5V33w
>>60
もう少し大局を見た方が良い
その候補に投票した人の多くが比例でも民主に入れただろうことは想像に難くない
現実に民主の比例票は自民を大きく引き離している

「票の掘り起こし」には成功しているんだよ
63無党派さん:2010/07/14(水) 21:12:13 ID:7djRTC3C
>>60
今回の選挙で二人区で民主の得票数が自民の得票数の2倍を超えた選挙区は無かった
もし2倍を超えてたら死票が生まれたが、超えていなかったので死票にはなってない
自民20万票、民主45万票で自民と民主が1人ずつ分け合っていたならば、民主は表割り次第で
2議席取れただろう。
でも自民20万票、民主35万票では民主の票割関係なく民主2議席は不可能

これでわかった?死票は関係ない
64無党派さん:2010/07/14(水) 21:16:04 ID:Qj4WtSbc
>>63
> これでわかった?死票は関係ない

おまえ、何が言いたいの?
もとの話題は、獲得票数と獲得議席の差だろ。

二人区で、二人目の落選候補者のとった票は、獲得票にはいらねーのか?w
65無党派さん:2010/07/14(水) 21:19:12 ID:7djRTC3C
>>64
俺は得票数と議席数の差が生まれたのは一人区が問題だと言ってる
二人区のことを話題にしたのはお前のほうだろ
お前は複数区で民主が複数擁立したから得票数が増えた
だから得票数と議席数に乖離が生じても問題ないという主張だろ
でもそれは違うと説明してやった。お前が理解できるかは別問題
66無党派さん:2010/07/14(水) 21:21:43 ID:c8N5NK30
3分の2なんとかならんか。
あと14。
議長いれれば15か。
67無党派さん:2010/07/14(水) 21:24:40 ID:Qj4WtSbc
>>65
> 俺は得票数と議席数の差が生まれたのは一人区が問題だと言ってる

じゃあ、一人区だけに話を、絞ってやるよ。
2007年は民主党が勝ってんじゃん。

一人区が自民だけにシステム上で圧倒的に有利ということを、説明してくれよ。


68無党派さん:2010/07/14(水) 21:29:28 ID:7djRTC3C
もう書きました。それを理解できるかできないかはあなた自身の問題です。
10回読んでわからなかったらあきらめましょう。それがあなたの能力です。
能力がどのようなものであれ、人としての尊厳は変わりません。
たとえそれが低くても悲観せず、卑下せずに生きていってください。
さようなら。
69無党派さん:2010/07/14(水) 21:34:01 ID:Qj4WtSbc
>>68
> さようなら。

見事な勝利宣言でしたねwww
さようなら。
どうせ、ID変えて書き込むんだろ?

70無党派さん:2010/07/14(水) 21:55:28 ID:YnozfrPq
>>1
無論、自民の完勝であり、野党の圧勝。

比例
与党 19,450,172
野党 39,003,424 (共産・社民・女性をのぞくと32,782,173)

有権者は完全に与党にNOを突きつけた。
選挙区に候補者を立てないなど、実質的な選挙協力がなされ、保守系反民主票の分散が回避されれば、民主党は手も足も出ない。
保守系野党の代表である自民党が議席を取るのは必然。
民主が500万票も減らした一方、自民は200万減に留め、民主との票差を前参院選から大幅に縮めたことは特筆に値する。

で、

衆議院=国民間の平等という理念に基づく国民の代表
参議院=地域間の平等という理念に基づく地域の代表

と理解すべき。アメリカの上下院の差異と同じだ。
71無党派さん:2010/07/14(水) 22:07:11 ID:KZuQmmE1
民主党は比例代表中心の選挙制度にした方が
自分たちにも有利なのに、なぜ小選挙区制にこだわるのか
わからん
イギリスでも、国民から小選挙区制は時代遅れと批判されてるし
連立政権にもなったのに
72無党派さん:2010/07/14(水) 22:14:31 ID:YnozfrPq
>>71
民主党に有利なわけないだろ。
73無党派さん:2010/07/14(水) 22:16:25 ID:/6KEK7Jv
>>1
小選挙区制だからこうなることもある。死票が多いからな。

しかし小選挙区制であればこそ、民主はさきの衆院選で大勝利できたのも事実。
74無党派さん:2010/07/14(水) 22:16:52 ID:mED4yu63
民主勘弁票が野党に流れたってだけで
野党第一党の自民とだけ比較して得票率が上とか末期じゃね?
75無党派さん:2010/07/14(水) 22:21:37 ID:+UACH+V5

>>74 どっちもどっちではあるが
塊壊れて
石ころだらけになった集団が
国会の使命を忘れてるとトコが
救われない
76無党派さん:2010/07/14(水) 22:23:12 ID:rmMpYi84
>>73

> 小選挙区制だからこうなることもある。死票が多いからな。
> しかし小選挙区制であればこそ、民主はさきの衆院選で大勝利できたのも事実。

一票の格差とか参院の一人区なんていうのは、大政党に有利なんだよね。

大政党というのは、自民と民主であって、選挙に負けたからって「一票の格差ずるい、自民
イクナイ」ってだだをこねるのはアホ杉w

2007年は民主党が一人区で圧勝してんじゃん、負けたときだけシステムのせいにするなんて最低ですぜ。
77無党派さん:2010/07/14(水) 22:25:45 ID:n1q6Er8E
それでも選挙制度が間違ってるというのなら、
一票の格差が少ない衆院選やってみれば?
78無党派さん:2010/07/14(水) 22:27:03 ID:n1q6Er8E
何せ総理大臣はいつでも任意のタイミングで解散総選挙が打てる。

自民より多く得票できるんだろ?
どうぞ自信を持って解散総選挙してくださいな。
79無党派さん:2010/07/14(水) 22:44:44 ID:U9bJF8kH
実際、今回の各地域の得票率を単純に衆院の小選挙区と比例区に当てはめても、民主の衆院単独過半数は十分に可能な数字らしいから、やっちゃえばいいのにね。
五月蠅い野党の口封じのために。
80無党派さん:2010/07/14(水) 22:48:59 ID:0gkGkVey

民主は完敗だよ
完敗

民主が勝っているところは
ほとんどが票差ぎりぎり
輿石なんか3000票差

一方自民が勝っているところは
大差がついてる

文句ない完敗だよ

むしろ 
民主は効率的に勝ったと言えよう
 
 
81無党派さん:2010/07/14(水) 22:50:38 ID:dWIIJOJ2
解散して過半数維持しても全く支持率が延びなかった首相が10年ほど前にいてな
82無党派さん:2010/07/14(水) 22:53:18 ID:SEFuhMyP
都会の無党派層のバカが民主に入れてるだけだろ。
頭悪いんだから選挙に行かなければいいのに。
83無党派さん:2010/07/14(水) 22:55:44 ID:+CH/gqQp
自民以外の野党ディスってんの?
84無党派さん:2010/07/14(水) 22:57:09 ID:tNr3B3Uv
もう参院は全て比例でいいような気がする
定数が多い衆院で全て小選挙区にすれば1票の格差はそこそこ小さくなるだろ
85無党派さん:2010/07/14(水) 23:06:31 ID:0gkGkVey

参院はいらんだろ
定数削減で
参院は廃止にしろよ!

よって選挙は余計だった
 
86無党派さん:2010/07/14(水) 23:06:55 ID:U9bJF8kH
>>36
そのサイトの言っていることには、基本的に同感。

1票の格差の問題は確かにあるが、参院の場合、議員全体の定数が少ないことと、選挙結果が直接的には政権の移動に繋がらないことを考えれば、
1票の格差よりも、地方は小選挙区、都市部は中選挙区という選挙制度の歪みのほうがマズい気がする。
都市部を都道府県を分割する形で小選挙区にしていたら結果はかなり違っただろう。

有権者がとった投票行動が議席配分にどう結びつくのかの仕組みが都市部と地方で異なることのほうが問題が深刻だ。
87無党派さん:2010/07/14(水) 23:09:18 ID:eM29ZcvT
みんなの党に流れるてのはわかるが、
自民盗に入れるてなんだよw
自民盗は近代政治にすら対応できてない奴等だぞw
ただの地域の互助会の寄生虫、つまりヤクザw
しかもその利権を世襲してるしなw
まとめると世襲ヤクザだぞw
政治屋ですらないw
自民盗はないだろw
地方の奴等は十分な教育受けてないから、自民盗にすら簡単に騙されるんだろうが(ry
やっぱり地方の奴等は選挙権やるべきじゃないな。
88無党派さん:2010/07/14(水) 23:10:25 ID:dWIIJOJ2
121議席をドントで分けると
民主40 自民30 みんな17 公明16 共産7 社民4 たち日2 改革2 国新2 創新1

与党42 野党79

なんだ、与野党だけで見れば数字はあんま変わらないな
ただ実際は有権者が比例の1票しか投じられないので、もっと民主党に厳しい評価になるだろうね
89無党派さん:2010/07/14(水) 23:12:56 ID:0gkGkVey
>>87
小政党に入れても意味ないじゃん
民主でなければ自民しかないよ
90無党派さん:2010/07/14(水) 23:16:20 ID:gBrQm+Cw
どのみち特定の政党が単独で過半数なんてのはもう無理な時代
91無党派さん:2010/07/14(水) 23:17:56 ID:0gkGkVey

選挙前に
公明を取り込めば良かったのに
民主は
92無党派さん:2010/07/14(水) 23:42:07 ID:SEFuhMyP
>>87
出たよ出たよ、典型的なアホの都会型無党派。
頭悪いんだから選挙へ行くのはやめてくれよ、国が滅びる。
アジェンダ(笑)とか横文字や、「政権交代」「郵政民営化」などのワンフレーズに騙されるバカが多いのも都会型アホ無党派の典型。
この前の選挙では民主、郵政選挙では小泉に投票するように、基本的にマスコミに流されるバカが多い。

都会型無党派のバカはマスコミの情報鵜呑みにして、風に左右されるバカばっか。
で半年もすれば自分の投票に責任をもたずにグタグタ文句を言う。
問題があれば他人のせいにするタイプが多いのも都会型無党派のバカの特徴ですね。
93無党派さん:2010/07/14(水) 23:42:18 ID:v5HJTKsD
都会の一票と田舎の一票、どちらが日本のためになる一票かだ。
今回は日本崩壊の前兆を作り出した田舎の一票が勝利してしまった。
94無党派さん:2010/07/15(木) 00:09:06 ID:dIwey7lf
これから自民党は大変だぞ。勝たせてもらった少数派に気を使えば次の衆院選で大敗。
少数派を切って多数派に媚を売れば次の参院選で大敗。

どう考えても負けるしか方法が無い。
95無党派さん:2010/07/15(木) 00:24:27 ID:J0aPVZVF
確かに、この結果を受けて民主が公明の取り込みを画策する可能性は極めて高いし、公明のほうも今なら自分を民主に高く売り込めることはわかっているはず。

一方で、小沢や亀井は各々の独自ルートで自民に手を突っ込んで、野党暮らしに我慢できない議員の引き抜きにかかることも想像に難くない。
おそらく参院で過半数、衆院で3分の2を満たすことを念頭に衆参両方の自民党議員に誘いをかけていくだろう。
もしこれがある程度成功して自民が分裂しまったとしたら、その後に公明が民主に接近しても、民主にとっての公明の価値は下がってしまう。

そう考えると、おそらく年内には民主と公明の間に何らかの動きが出てくるのではないか?
そして今後(おそらくは3年後に衆参同日選を仕懸けてくる可能性が高いが)、民主の支持が現状からさほど落ちない状況で民主と公明が手を結んだ状態で国政選挙をやれば、去年の衆院選以上に自民に壊滅的な打撃となってしまう可能性は高い。
96無党派さん:2010/07/15(木) 00:45:39 ID:nrId+nD3
>>1
得票数に見合うだけの議席を得ていないのは
みんなの党や公明党なんだけど。
97無党派さん:2010/07/15(木) 00:49:54 ID:nrId+nD3
>>94
民主党は大変だな。
44議席も獲得の原動力となった特定郵便局長に約束した
郵政民営化逆行法案を成立させようとしたら
小泉改革路線の継承者のみんなの党との連立は不可能だからな。

98無党派さん:2010/07/15(木) 00:57:38 ID:QBStQEKW
>>44議席も獲得の原動力となった特定郵便局長に約束した

wwww
何も知らないなら黙ってたほうがいいぞw
99無党派さん:2010/07/15(木) 00:58:11 ID:akN5LbaA
選挙は総得票数や得票率を争っているわけでないからね。
小選挙区だろうが中選挙区だろうが、単純に議席数が取れればいいだけ。
党本部に得票率の数字だして、一番だワーイとバンザイしてもしょうがないだろww
100無党派さん:2010/07/15(木) 01:03:37 ID:UqhkwHJZ
【2010年参議院選挙分析】得票と議席の「ねじれ」について
http://blog.livedoor.jp/sgt/archives/51759957.html

さすが東大の先生って感じだけど、一票の格差は意外と影響少なくて、
都市部の中選挙区が一番の問題
101無党派さん:2010/07/15(木) 06:42:39 ID:622zUN7L
>>100
中選挙区が問題というが、小選挙区制度だって
死票が多くて、雪崩現象が多い
駄目な選挙制度だよ。
102無党派さん:2010/07/15(木) 07:38:55 ID:1NEOTXqM
>>92
3割4割(2割か?)のために
国が滅ぶシステムですね
103無党派さん:2010/07/15(木) 08:26:16 ID:sL0CbpFN
>>88
都合のいい点だけ捉えて、議席配分がおかしいとわめいているのが、アホミンス信者。今の民主党政治家のようにバカ
しかいなくなってしまった。
104無党派さん:2010/07/15(木) 08:52:07 ID:+KIcmVxl
>>100 >>101
その東大の先生は、中選挙区が問題なのではなく
田舎が小選挙区で都会が中選挙区になってるのが問題だ、と言ってると思う。
105無党派さん:2010/07/15(木) 09:17:13 ID:i6duerB4
>>70を見てやっと気付いたw
>>1は単なる詐欺師w
106無党派さん:2010/07/15(木) 09:24:59 ID:CcpKCq4N
参院選は一票の格差より都会と田舎で選挙制度が違うことを問題にすべきだな。
参院は、他の国の上院のように、各県から二人ずつでもいいくらいだ。

選挙制度が違うのは、都道府県議会選でもある。
こちらは都会でも政令市が小選挙区で政令市以外が中選挙区となっている。
107菅原支持者:2010/07/15(木) 10:05:38 ID://jCriAX
参議院選挙区を中選挙区に変更すれば解決する、北海道3、北東北3、南東北3、北関東4、埼
玉4、千葉4、東東京4、西東京4、神奈川5、甲信越5、東海4、愛知4、近畿4、兵庫3、大阪市5、中国5、四国3
四国2、北九州4、南九州4で試算すれば公明とみんなが増え、自民がへるだけ。
108無党派さん:2010/07/15(木) 10:09:01 ID:akN5LbaA
勝てば官軍!だよw
109無党派さん:2010/07/15(木) 10:17:12 ID:sL0CbpFN
★悪政・自民党がなぜこれほど当選するのか

 まさか、自民党が改選第1党になるなんて、誰が予想できただろうか。昨年の総選挙
で有権者は、悪政の限りを尽くした自民党に鉄槌を下したはずだ。その有権者が、たっ
た1年足らずで“寝返り”、衆院落選組の猪口邦子や片山さつき、佐藤ゆかりといった
“厚化粧シスターズ”まで返り咲いてしまった。

 こんな愚劣な選挙結果を生んだのは、民主党政権への失望の裏返し。特にひどかった
のが、鳩山首相退陣後の民主党の「自民党化」だ。「民主党らしさ」の金看板だった
「国民の生活が第一」という基本理念は、すっかり色あせてしまった。
 立正大教授の金子勝氏(憲法)が言う。
「自民政権にウンザリしていた有権者は、民主の脱官僚、ムダの削減、子ども手当とい
う理念や政策に共感し、政権交代を実現させました。それが今はどうですか。普天間移
転を含めた安保政策や消費税増税など、自民の政策とほぼ一緒。米国と財界の利益を守
る政治で、『国民の生活』だけが取り残されてしまったのです」
 自民が21勝8敗と大勝した1人区では、公明党が全面支援に回ったのがデカかっ
た。公明は民主に協力しても「比例は公明」と言ってもらえない。その点、自民と組め
ば、「選挙区は自民、比例は公明」のバーター選挙が成立する。で、自公の談合選挙が
続行。自民は1人区でのオセロゲームに成功したのだ。
 何のことはない。自民党の“自力”ではないのだが、こんなことで自民党がデカイ顔
をするようになるなんて、思ってもみなかった。

(日刊ゲンダイ2010年7月12日掲載)
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/15gendainet000119223/
110無党派さん:2010/07/15(木) 13:05:05 ID:X4Dj4z+Z
民主党への批判票を投じることができなかった都会 ←都会での結果程度の負けだと居直る あっ今でも日本全体を見てないかw
消費税への批判票を投じることができなかった田舎 ←田舎の方が消費税上げて欲しくないのに・・

どっちも一長一短だな
111無党派さん:2010/07/15(木) 13:28:37 ID:IAzIiVnl
選挙制度と区割りが違えばまた結果も違ってきそうだが
112菅原支持者:2010/07/15(木) 14:18:15 ID://jCriAX
選挙区を全部1人区にしたら民主党が増加し公明、みんなは減少する、中選挙区にすれば公明、みんなが増加する、全部比例にすれば小政党が増加する。
いまの議席構成で議席削減はどう合意するのでしょう。
113無党派さん:2010/07/15(木) 17:45:18 ID:b55e2sAi
『近々の真の民意』 総得票数は民主党のが上
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1279180921/
114無党派さん:2010/07/15(木) 17:49:33 ID:s2egNlKg
この選挙結果受けると自民党は公共事業政党として次の衆院選を戦うしかないな。

消滅まで一直線だ。
115無党派さん:2010/07/15(木) 21:43:15 ID:UqhkwHJZ
>>101
まあ、小選挙区も中選挙区も結果が世論と大きく乖離する事は確かだね
さらにその制度を混合してしまうとこれ以上ないくらいの最悪の選挙制度になる
それが今の参議院の状態
116無党派さん:2010/07/16(金) 03:51:14 ID:vFFjL3b+
負けは負け
http://www.taro.org/2010/07/post-786.php

河野はすごいな
117無党派さん:2010/07/16(金) 04:09:03 ID:6WYtI4gS
河野はいいねぇ
冷静だよこの人
谷垣もホンネでは民主と共同で財政再建に取り組みたいんだろうけどバックにいる老害と右派からの圧力で政局優先になりそうorz
800兆もの莫大な借金
下野したからチャラで済むような金額じゃない

菅もこういう自民の良識派に訴えかけて財政再建と年金改革に共に取り組むべき
消費税議論は絶対封印すべきじゃない
たとえ上げても一律税率の見直しで消費の冷え込みも回避可能
118無党派さん:2010/07/16(金) 06:00:19 ID:rADFKpge
自民盗はないよw
119無党派さん:2010/07/16(金) 09:12:16 ID:21p5ZpHa
枝野幹事長と安住選対委員長がアホだから、こんなお粗末な結果になったんだよ

アホ菅の消費税発言も致命傷だったけどね
120無党派さん:2010/07/16(金) 17:26:01 ID:vFFjL3b+
>>117
しかし、河野総裁だったら自民党は負けてたかもしれないな
河野の方が谷垣よりも支持率が高くなったとしてもね
河野自民党は都市部に強い政党になるだろうからこの選挙制度ではかなり不利になる
結局、守旧派が勝つような制度になってる
121無党派さん:2010/07/16(金) 18:13:43 ID:r+Rt4yMi
>>120
で、自民党内で守旧派が勢いを盛り返して都市部勝負の衆院選で敗退って感じかな。
122無党派さん:2010/07/16(金) 18:40:23 ID:z9GRAslF
比例区は党名でも個人名でもどちらを書いてもよい。
なので立候補者数ナンバー1の民主党が得票数多いのはあたりまえ。

比例区で得票数少なくても当選できる民主党議員。
その議員より何倍も得票数多くても落選する他党の議員。

民主党立候補大杉!
123無党派さん:2010/07/16(金) 19:07:10 ID:HGm1FC1x
石井としろう 民主議員 質問した女性に「この人選挙妨害です」と連呼
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11331618

【選挙妨害監査士】 石井としろう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/giin/1279245569/

124無党派さん:2010/07/16(金) 20:13:15 ID:5HCWMAO9
選挙で大敗した負け犬民主信者が
必死にオナニーしてるスレはここですか?
あんまり強くしごくと
ちんぽから血が出ます
125無党派さん:2010/07/16(金) 20:24:54 ID:uLnZmHcH
民意と議員数を比例的に反映させる為には
一票の格差を是正させんといかんな!

民主党は真っ先にこの改革に取り組んでもらいたいものだ。
民主主義の為に!!
126無党派さん:2010/07/16(金) 20:26:38 ID:lJstcrpI
×国民の生活が第一
○労働組合への恩返しが第一
民主比例当選者は、有田、谷以外はほとんどが労組役員出身の労組組織内候補者たち

有田芳生
谷 亮子
直嶋正行・・・経産大臣。自動車総連(組合員74万人)推薦で、21万票獲得
小林正夫・・・電力総連(組合員21万人)推薦で、21万票獲得
柳沢光美・・・ゼンセン同盟(組合員98万人)推薦で、16万票獲得
石橋通宏・・・情報労連(組合員22万人)推薦で、15万票獲得
難波奨二・・・JP・日本郵政労組(組合員14万人)推薦で、14万票獲得
津田弥太郎・・JAM・金属労連(組合員37万人)推薦で、14万票獲得
那谷屋正義・・日教組(組合員29万人)推薦で、14万票獲得
江崎 孝・・・自治労(組合員94万人)推薦で、13万票獲得
藤末健三・・・新宗連(立正佼成会など)推薦で、13万票獲得
加藤敏幸・・・電機連合(組合員61万人)推薦で、12万票獲得
前田武志・・・パチンコ、環境整備、韓国系民団との関係が深い。12万票獲得
田城 郁・・・JR総連・旧国労(組合員12万人)推薦で、11万票獲得
白 真勲・・・朝鮮日報支社長。在日韓国系民団が熱烈支援。11万票獲得
西村正美・・・歯科医師会推薦。10万票獲得
127無党派さん:2010/07/16(金) 20:26:48 ID:DUl+209N
>>124
大敗とかw

民主1800万票獲得
自民1400万票www
128無党派さん:2010/07/16(金) 20:27:50 ID:DUl+209N
「在日と特殊部落を差別する市民の会」うざいね
129無党派さん:2010/07/16(金) 20:31:55 ID:mCSm7CHG
>>127
 選挙区の総得票数も民主党2275万票に対して
自民党は1945万票と300万票以上の差がある。
130無党派さん:2010/07/16(金) 20:58:33 ID:DfH9QlWm
日本は民主自民みんな公明の4大政党制に移行しつつある。
131無党派さん:2010/07/16(金) 23:02:47 ID:ujLdEkO0
今回の選挙、全てを比例得票で配分したと仮定すると、

民主 38議席
自民 30議席
みん 17議席
公明 16議席
共産 8議席
社民 5議席
改革 3議席
立ち 2議席
国民 2議席

与党40
野党81
で今の選挙制度よりも負けてることになります。

民主党は今の選挙制度で救われていることになりますね。
132無党派さん:2010/07/16(金) 23:18:36 ID:dm9RBGCj
>>126
労組票ってアテになるのか?
年々組織率も低下し続けているし、何十万人いるらしい組織員の中の何人が
実際民主に投票したのか。
その点、ジミンの熱烈な協力者である創価公明は計算出来る。

因みに民主の最大の支持者は無党派層。
それがみん党に流れ、二人擁立区で割れた。
133無党派さん:2010/07/17(土) 10:01:51 ID:bqwo3qlm
>>130
自民公明なんかマジでカンベン。
キモイ、悪い、詐欺師の三拍子そろった暗黒組織自公には一日も早く滅んで欲しい。
134無党派さん:2010/07/17(土) 10:04:32 ID:ihsCrutS
一人区で優勢だったり、接戦だったりした候補が次々と逆転負けしたのは枝野幹事長と
安住選対委員長がオオバカだったからだろ

選挙のいろはも知らない、頭でっかちのボンボンには何も解らない無能な幹事長と選対委員長
135無党派さん:2010/07/17(土) 10:07:37 ID:MoIFUaqA
一人区は公明党が自民についたのが大きいからな。
創価学会信者は事前調査での回答率が低いので有名だから。
136無党派さん:2010/07/17(土) 10:32:20 ID:utWpjgss
池田大作のちんぽをしゃぶらせてもらって
民公連立政権を樹立しさえすれば
衆参両院とも圧倒的多数
1人区では無敵の負けなし得票率で
絶対安定政権ができる摩訶不思議
137無党派さん:2010/07/17(土) 10:40:26 ID:FhtY43Bm
支持率と視聴率って
どう違うの
138無党派さん:2010/07/17(土) 10:45:13 ID:MoIFUaqA
>>137
その両者はあまりに違いすぎて、同じ部分を探す方がむずかしいぞ。
139無党派さん:2010/07/17(土) 11:00:24 ID:FhtY43Bm
>>138
TVと政治家はこれをもとに
活動するんですよね?
140無党派さん:2010/07/17(土) 11:03:12 ID:MoIFUaqA
>>139
TVと政治家もまったくの別物じゃねーかw

おまえの所の選挙区ではNHKでも立候補したのかよ。
141無党派さん:2010/07/17(土) 11:04:32 ID:fheMZclx
地方に利益誘導しないと勝てない異常に不公平なクソ選挙制度
142無党派さん:2010/07/17(土) 11:06:13 ID:FhtY43Bm
>>140
政治家がTVとかの発表で
右往左往するなら
TVで動かされてるのと同じじゃね?
143無党派さん:2010/07/17(土) 11:11:33 ID:lvsdLrLV
             /. : : : :/. : : :/__`ヽヽ
.        /   __! /   /´     ! `ヽ ヽ   
         ′∠∧! l : : :/ :/. : : :/ : : ∧: i  
.         l : : :// l l : : /|/l\_// : /! l : !   民主党みたいな
       l : :く∧/´!: .::! f卞ミヽ///j/.:l l     でたらめ与党が過半数割れしてよかった
       ! l .::. : ヽ、! .:::!  ー′  f_テ/.:/.:l     
.         l l:::::: .::::l::l:::::l     __′/.::/.:/
          ! l:::::::::::::l∧:::!、    (_/ /.::/j/      
        Vヽ∧::::l ヽ!  ヽ、_ ィ/!::/
       / ̄ ヽl\   〈 ∧:::/ j/                     ___
       {/`ヽ、    ヽ、 \∨                    / / ̄ ̄
       /    ∧      、⌒ヽ ̄ト、                   / // ̄
        l/    ∧     i ⌒V ! ヽ               / //
      ′/     ! ヽ    l  ̄ ! !/ ∧               / //
       ∨    l l/ \    !   ! !∨ !             / //
      l    ∨    ヽ   l  l l ! {               / //
   __l   _\     ヽ ! / / /  ヽ、   __       / //
  / / ̄| /  / ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ// __/ ̄ / ∧ _   / //
.  l  l  /     /       /´ ̄/´  ヽ`ヽつ! { ̄ーっ`ヽ / //
144無党派さん:2010/07/17(土) 11:17:19 ID:Gyt+jhsw
比例得票率31パーっていうのは郵政選挙のときの民主の得票率とだいたい同じだから
選挙区のほうでもボロ負けするのは当然だろ。
これで比例第一党なのは自民がズタボロに分裂したってだけの話。
145無党派さん:2010/07/17(土) 13:58:00 ID:OsmxBMYv
>>131
民主党惨敗だな
146無党派さん:2010/07/17(土) 14:55:40 ID:ihsCrutS
得票が多くても大惨敗

これは偏に民主党の選挙戦術、作戦が稚拙な枝野幹事長、安住選対委員長、小宮山財務委員長のせい

選挙のイロハもしらない素人幹部なら落ち目の自民党の方がまだ上

枝野、安住執行部は無駄票を生んだだけなんだよ

バカ枝野、アホ安住

お前らが同僚議員を見殺しにしたんだ
147無党派さん:2010/07/17(土) 15:35:04 ID:DvAn3IYF
>>34はアホだな。2007年参議院選自民党敗退は年金記録漏れ、
政治とカネ、閣僚発言(女性は産む機械)等自民党が自滅した結果だ。

本来自民党は地方の一人区では圧倒的に強い。
なぜなら地方では世襲議員がほとんどだからだ。何代も続いている名門家系と
地元の名門高校卒業者がほとんどで親類、同窓生、などその数はハンパじゃない。
それに今まで地元に利益誘導して関係で自民党信望者も多い。



148無党派さん:2010/07/17(土) 16:45:54 ID:MoIFUaqA
>>147
そのシステムだから自民党って変われないんだよな。
数百年続く武家社会のシステムの延長線上に存在するからそれこそ、明治維新以上のなにかがないと変更不可能。
149無党派さん:2010/07/17(土) 19:35:55 ID:qF6NmcjU
>>131
民主党が自民党に勝っているだけで、与党が全体の32%の支持(国民新党はほとんど無い)!
国民の3分の2の人は与党を支持していない。
民意!民意!と言いながら大敗の責任をだれも取らないし・・
どう見ても解散だろ!
150無党派さん:2010/07/17(土) 20:19:10 ID:C7GTBFeP
パックインジャーナルで言ってたけど
今回の得票数をそのまんま衆院の小選挙区に当てはめると305議席取るそうだ
151無党派さん:2010/07/17(土) 20:55:23 ID:8BoYGO/3
ハトマンダーワロタ
得票率と議席が相関しないって、民主主義国としてヤバすぎるよね
イラクとか北朝鮮とかミャンマーの選挙制度を笑えない
152無党派さん:2010/07/17(土) 21:10:18 ID:9G2AlOP1
この選挙は無効にすべき
153無党派さん:2010/07/17(土) 21:14:31 ID:ihsCrutS
得票が多くても大惨敗

これは偏に民主党の選挙戦術、作戦が稚拙な枝野幹事長、安住選対委員長、小宮山財務委員長のせい
選挙のイロハもしらない素人幹部なら落ち目の自民党の方がまだ上

枝野、安住執行部は無駄票を生んだだけなんだよ
バカ枝野、アホ安住

お前らが同僚議員を見殺しにしたんだ
枝野、安住の元に新人も来ないし、元職だって信用しない

枝野、安住が民主党の疫病神だ
154無党派さん:2010/07/17(土) 21:15:46 ID:e2Xb4xBc
選挙制度改革
まず公明の受かる可能性の残る
中選挙区を無くせ
まず全部1人区にすべき
地域で1番それが 民意
アメリカ型民主主義だ、、、、
155無党派さん:2010/07/17(土) 22:24:48 ID:y/Oc+tVg
まあ今回の敗因はやっぱりバ菅

これに尽きる
消費税云々というよりも公約にも無い事いっちゃダメでしょうに
156無党派さん:2010/07/17(土) 23:03:23 ID:MoIFUaqA
>>150
あれは、みんなの党や共産党や社民党が全選挙区に候補者立てるか候補者立ててない所では全員棄権か
白票って無茶な前提だぞ。
157無党派さん:2010/07/18(日) 01:46:16 ID:Rcfsj1Cb
>>153
大事なのは選挙戦略じゃなくて民意
少数決なんて民主主義の否定だよ
158無党派さん:2010/07/18(日) 06:12:58 ID:JL8W3AzT
自民党が一人区で勝てたのは創価票のおかげ
創価学会員さんありがとう
159無党派さん:2010/07/18(日) 07:00:31 ID:juU+fbP8
>>158
そうなんだよ草加は自民に吸収してしまえ!
自前の政党持つ事がおかしい。
そして国民が学会の入った自民を認めるかどうかだ。
160無党派さん:2010/07/18(日) 13:02:45 ID:OpFxeenk
サッカーに例えると、ボール支配率は民主が上回ってたがスコアでは負けた、ということ。。
結果が全て。。民主支持者の妬みが酷いな。。
もし得票率が全てなら09年衆院選も民主300議席は明らかにオカシイということになる
民主250 自民225位の得票率だったからな。。それは無視ですかw
161無党派さん:2010/07/18(日) 13:04:18 ID:OpFxeenk
しかし層化票が自民へ流れたのは50%程度・・という記事が有った・・
自民が層化と離れれば反層化票の方が多いので55議席行ってたろうな・・戦略ミスかな・・
162無党派さん:2010/07/18(日) 13:24:29 ID:8BZu2rxM
長期戦略としては田舎で自民党を勝たせて公共事業主義政党になるしかない状態においたって事は民主党に
有利だろ。
163無党派さん:2010/07/18(日) 14:25:57 ID:VAKK+n/j
>>162
1票の格差を解消しないと次も公共事業主義政党に負けるぞ
そして法案を通すには両院の過半数が必要

今の制度で損してる小政党の協力を得るしかないのかな
比例代表制度にすれば自民以外は損をしないわけだし
164無党派さん:2010/07/18(日) 14:31:48 ID:8BZu2rxM
>>163
公共事業なら与党の方が断然有利だから自民党はジリ貧になるだろ。
怖いのは今までの支持者をあきらめて都市政党に変化する事だし。
165無党派さん:2010/07/18(日) 16:50:07 ID:JL8W3AzT
創価票の75%が自民党候補に流れたって
創価票が無ければ自民党はつぶれるよ
166無党派さん:2010/07/18(日) 16:59:08 ID:XZ59VTol
民主党は1票の格差是正をないがしろにした報いだな。
小沢以外の民主党議員は、政権を取ることより、
自分が当選して歳費を貰うことしか考えていない。
政権に淡白な政党は、いずれ衰退して、社民党のようになる。
167無党派さん:2010/07/18(日) 17:44:02 ID:Rcfsj1Cb
一票の格差よりもまず全ての中選挙区を小選挙区にしないといかん
これは本来一票の格差是正よりも簡単に早く出来るはずなんだけどね
168無党派さん:2010/07/18(日) 19:47:02 ID:SsFsbYuA
それは全然簡単にやれないし、なにより、違憲判決、是正判決が出まくってる以上、
一票の格差よりも優先してやることは絶対にない。
ついでにやるだけでしかもすべて小選挙区とかにするとか、まずありえない。
何か勘違いしてるんじゃないだろうかね。それができるならすでにやってるよ。
169無党派さん:2010/07/18(日) 20:51:33 ID:Bl0f2tBk
自民党より民主党の方が得票数が上な事を
無視して、民主党大敗とか言ってるマスコミ

マスコミにはスポンサーから参院選、次の衆院選と自民党に勝たせるよう
圧力があったのかもしれないからな

>>160
サッカーの試合でのボール支配率と選挙の得票数を一緒にするな
民主主義こそ結果がすべてではない
多数決はあくまでも、民主主義では選挙を含め物事を決着させるための
最後の手段
170無党派さん:2010/07/18(日) 21:01:27 ID:K2MiKyYZ
在シナがどれだけ、泣き喚こうが、
与党民主に対して有権者がノーを突きつけた事実は
これっぽっちも変わらないよ。総得票数をみれば分かる。
これからは、改選第一党である自民の『近々の真の民意』をよろしくね☆
171無党派さん:2010/07/18(日) 21:16:38 ID:w5oQPfRm
在チョンもな。
172無党派さん:2010/07/18(日) 21:41:25 ID:pYZjYGyS
枝野、安住がアホなんだよ

政治のロマン語るより、選挙に勝つことの大事さがわかっていないアホ枝野、アホ安住
173無党派さん:2010/07/18(日) 22:14:48 ID:Rcfsj1Cb
>>168
出来ないんじゃなくてやってないだけなんじゃないのか
自民党はこの中選挙区を悪用してるし、民主党はアホだから問題点にすら気付いてないってだけのことで

だいたい、小選挙区制と中選挙区を混合する必然性が見当たらない
174無党派さん:2010/07/18(日) 22:27:53 ID:SsFsbYuA
それは小選挙区に変えた最初でこういうやり方で行こうと決めた当時の政権に言え。
だいたい、中選挙区の区割りを変えることは出来ても、全部実質小選挙区とかまず無理。

ま、昔小選挙区導入した時に、衆院は全て小選挙区、参院は全て比例代表ってのも話はあったが、
あの時にこれ以上変えるのは厳しかったとは思うね。
それに、参院は比較的軽視されてたし、衆院ですら最初はもっと小選挙区少なかったからな、これでも
当時の抵抗勢力のことを考えれば、随分思い切った選挙制度改革が出来たと思うね。
175無党派さん:2010/07/18(日) 22:46:58 ID:qmii2aJn
・虐待放置が招いた、中学生による放火殺人、民主党の罪は重い。愛児精神のない人間は子を作るな
 三つ子の魂百まで、虐待は必ず忠臣蔵よろしく仇討ちされる
・民主党政権下、取調完全可視化は全く前進しなかった。総選挙で民主党を打倒し取調完全可視化を!
・「消費税は福祉のために使います」「外国人参政権は断固阻止します」という嘘
・「勃ちアガれ日本」大敗の原因は組織票の欠如。創価学会は世界規模、政治に影響するのも世界規模
・堕胎反対という偽善
・英雄色を好む。ムッソリーニ
・菅が言いなりになっているのはアメリカ政府であってアメリカの会社や非政府組織の言い分は聞かない
・高速無料化主義民主党は「ヒトラーの唯一の正の遺産はアウトバーン」とか言いそう。CO2排出源なのに
・鮪漁船第5福竜丸事件は鮪乱獲に対する抗議
・「防衛大進学が夢、でも高校を出なければ行けない。高校無料化はありがたい」
・日本の面積に北方領土を含めても日本のマイカー保有台数に北方領土を含めない民主党政権
・競争だ子ども手当てで塾に行け
・民主党政権が続けば中学国語教科者から魯迅が消え孫子が登場するような気がする
・消費税上げを言ってこの結果を招いた菅は実は確信犯
・民主党が何とか勝ったところ、滋賀県知事選、ヤワラ。民主党が惜しくも負けたところ、ソウル市長選
・'07ねじれ→'09政権交代→'10ねじれ→'11政権交代。次候補が誰であれ自公保の政権奪還は確実
176無党派さん:2010/07/18(日) 22:47:58 ID:pYZjYGyS
 民主党の枝野幸男幹事長が平成8年の衆院選に立候補した際、警察当局が左翼過激派
の革マル派幹部と判断している人物との間で、「推薦に関する覚書」を交わしていた
と、17日発売の月刊誌「新潮45」が報じた。

 枝野氏が覚書を交わしたのは、JR東労組大宮支部の執行委員長で、警視庁公安部が
革マル派のJR内秘密組織の幹部と判断している人物としている。枝野氏は覚書で「私
はJR総連及びJR東労組の掲げる綱領(活動方針)を理解し、連帯して活動します」
などとしている。

■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100717/plc1007171052008-n1.htm
177名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/18(日) 23:20:46 ID:+whxoMJT
埼玉県人だけど、
枝野って、左巻きの人たちには評判良いけど
それ以外からは、特に良し悪しの話しを聞きませんよ

結局、ありきたりのそこらにいる左巻きの弁護士何でしょ
178無党派さん:2010/07/18(日) 23:31:54 ID:BgIHMyUn
本当の左巻きの連中は普天間問題でとうに民主を見限ってるよ。
特に菅政権による一連の官僚主義路線などもってのほか。
179無党派さん:2010/07/18(日) 23:39:10 ID:6b8WpWoN
本当の左巻きは思想に忠実に行動するから、常に権力とは遠いところにある
いわば人畜無害で無視しとけばいい、力は無い

菅とか枝野とか妥協しながら権力のそばにいたい連中は
いったん握った権力への執着も半端じゃないから怖いんだよ
何するか予測がつかない
180無党派さん:2010/07/19(月) 00:30:49 ID:52U/Wac3
たちあがれ、みんな、などの「自民系」
の得票率計は民主を圧倒している

ただ、特に たちあがれ あたりはことごとく死票になっただけ
181無党派さん:2010/07/19(月) 00:41:39 ID:K7J5y4Q2
立ち枯れとみん党は全然違うと思うけどね。
得票だけなら社民の方が多いわけで、みん党以外は、しょせんその他大勢の新党と
思われてるにすぎないと思うし、自民系でくくるのはどうもなあ。
与謝野あたりはみん党はデマゴーグ政党とか激しく批判してしな。
まるで昔の民主とダブるがw
182無党派さん:2010/07/19(月) 04:34:07 ID:RexvYtcH
なんで民主党支持者って自民党とだけ比較するんだよW
与党と野党で比較しなきゃ意味ねーだろw
与党の得票と野党の得票比べてみろよw算数もできねーの?
183無党派さん:2010/07/19(月) 05:37:51 ID:EO4E0L2B
>>180
自民党を除名した所と自民党と同じかよ
除名して悪口言い放題だぜ
184無党派さん:2010/07/19(月) 05:42:03 ID:UMJnB84b

与党vs野党で考えると、どう見ても与党惨敗
すなわち民主党の大敗だろ
185無党派さん:2010/07/19(月) 05:44:22 ID:EO4E0L2B
小沢も元はコテコテの保守本流の自民党だよ
186無党派さん:2010/07/19(月) 07:26:05 ID:JCu130L2
29の一人区のうち、みんなの党が独自候補を擁立した5つの選挙区と
民主党が候補者を擁立できなかった沖縄県を除く23選挙区について検証してみた
香川県は民主、社民の推薦候補なので、民主党系候補とみなした。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1036738.xls
ルールは
社民党と国民新党は民主党と選挙協力をしていたので
社民党と国民新党の比例に入った票を民主党系の得票とみなし
公明党は自民党と選挙協力をしていたので
公明党の比例に入った票を自民党系の得票とみなす
そして
民主党系候補の選挙区での得票と、民主党系への比例の得票
自民党系候補の選挙区での得票と、自民党系への比例の得票
を、それぞれ比較する
つまり、これで、比例で民主党系3党、もしくは自民党系2党の
いずれにも投票しなかった人(みんなの党など、いわゆる第三極に投票した人)が
民主党系、自民党系のどちらに多く投票したかが予測できる
その結果、23選挙区において
民主党系は約60万票の第三極票を獲得し
自民党系は約90万票の第三極票を獲得していることがわかった
このことから
比例でみんなの党などに投票した人の約2/3が自民党、約1/3が民主党
に投票したものと予想できる
187無党派さん:2010/07/19(月) 07:37:19 ID:ikM5f1qn
消費税増税反対の共産党も民主と同じく惨敗してることから
消費税は争点でなかったことは明らか
議席を伸ばした自民みんな立ち上がれに共通してるのは
外国人参政権反対
188無党派さん:2010/07/19(月) 07:39:24 ID:JCu130L2
>>186を埼玉に当てはめてみる

民主党は2人の候補者が合計で約110万票獲得している
さらに社民党候補者も約7万票獲得しているので合わせて117万票

一方の自民党は66万票、公明党は59万票で合わせて125万票
すでにこの時点で自公が民社に勝ってるが
さらに、みんなの党の49万票を、自公に2/3、民社に1/3の割合で分ける
すると自公が157万、民社が133万、まあどっちにしろ自公の勝ちになる

つまり、埼玉を一人区にしても、やっぱり自民党が勝つ
ということがわかるはずだ

仮に埼玉を一人区×10くらいに分割しても
自民7議席、民主3議席くらいの結果になるだろう

すなわち、一票の格差や区割りを変えても民主党は勝てないってこった
189無党派さん:2010/07/19(月) 07:58:50 ID:nW4xESwG
>>188
なんで、共産票と国民新党票は消失したのか説明するべきだと思う。
ついでにみんなの党の票を半々にしないで自公に多く配分した理由も。

まあ、説明する必要もないけどw
190無党派さん:2010/07/19(月) 10:22:46 ID:JCu130L2
>>189
みんなの党の配分を自公に多くした理由なら>>186で説明してるが?
てか、そっちが主眼なんだが
191無党派さん:2010/07/19(月) 10:30:52 ID:gTo/MYAg
「得票率では勝ってたから云々」とか言ってる人は
選挙について本当に何も分かっていないな。

栃木ですら自民が制した今回の参院選の状況じゃ
仮に300小選挙区だったら自民は過半数を制していたことぐらい
容易に想像がつくだろうに。
192無党派さん:2010/07/19(月) 10:32:57 ID:V+psPs1G
>>191
ミンス支持者にはアホしか、もはや残ってないから、そーいう事が分からないんだよ。
193無党派さん:2010/07/19(月) 10:38:20 ID:JCu130L2
>>192
2005年のときは
郵政賛成派の得票よりも反対派の得票のほうが多かった!って
野党を全部足して主張してたのに(民主党にも賛成派が多かったのは無視ww)
今回は野党を全部足さないで自民党だけと比較するなんて
ダブスタも甚だしいよなww
194無党派さん:2010/07/19(月) 10:52:49 ID:oUf4SJR2
>>191
試算では、民主が308議席獲得可能と出てますが。
195無党派さん:2010/07/19(月) 10:57:54 ID:gTo/MYAg
>>194
何の試算?
ちなみに2人区3人区では自民:一人擁立 民主:複数擁立
の時点で得票率は民主優勢になるのは当たり前だけど。

まあくだらない試算で悦にひたっている連中だからこそ
今回の選挙結果も全く予測つかなかったのでしょうが。
196無党派さん:2010/07/19(月) 11:05:59 ID:UMJnB84b
>>194
今すぐ解散総選挙だと菅を説得しやがれw
197無党派さん:2010/07/19(月) 11:07:02 ID:oUf4SJR2
>>195
300の小選挙区毎に、今回の参院選で出た民主票とその他の党に出た票を当てはめた場合の
一位当選者の合計と、比例区毎に各党の当選可能人数を合計すると民主党308と成った。
勿論、衆議院選を行った場合とは面子が異なるので、あくまでも試算ではあるが。
198無党派さん:2010/07/19(月) 11:16:14 ID:gTo/MYAg
>>197
なるほど。
それじゃ蓮舫がいる東京は25勝0敗
自公で分裂してる埼玉は15勝0敗
同じく自公分裂の大阪も19勝0敗

そりゃ、300議席になるわw
199無党派さん:2010/07/19(月) 11:18:01 ID:fYom/yPM
ドブスの谷。お転びの三宅。パンチラの田中。民主党の劣悪女性トリオ
200無党派さん:2010/07/19(月) 11:22:18 ID:K7J5y4Q2
まあ300とかである必要はないけどな。
ただ普通に計算したら、かなり民主に辛い見方をしても、衆院だと結果は逆だからな。
あきらかな民主ゲリマンダーでなくても、普通に票の格差是正をするだけで差は縮まるし下手すると
201無党派さん:2010/07/19(月) 11:23:45 ID:zBIkc5vS
>>197

それって現在の得票数で、野党同士が選挙協力をしないと言う、ありえん想定だろ?w
202無党派さん:2010/07/19(月) 11:34:24 ID:oUf4SJR2
>>200
確かに票の格差是正は、やるべきだな。
5倍以上もある票の格差を利用して自民が勝ったと
騒いでも、民意の反映とは素直に思えないのよ。
203無党派さん:2010/07/19(月) 11:51:02 ID:zBIkc5vS
やっと、ソース見つけた


衆院選は民主305議席? 衆院選シミュレーション
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010071201000837.html
204無党派さん:2010/07/19(月) 12:39:19 ID:sHTFonzE
別の試算では自公が協力すれば300議席というのもあったなw
毎日は今回の参院直前でも民主54議席前後 自民40程度だったよな(w
流石だ
205無党派さん:2010/07/19(月) 12:42:26 ID:sHTFonzE
今回の参院選は結局、サッカ〜に例えれば、
ボ〜ル支配率で民主が上回ってただけ・・でもスコアでは自民に惨敗・・
議席を取らないと意味が無い
それが民主主義の根幹であり、正常な社会でもある証左・・
206hanahojibot:2010/07/19(月) 13:01:36 ID:+PS/UfJc
          ____
        /      \  ねえねえ他人様にレッテル貼り付けて蔑むことが
       / ─    ─ \ 生き甲斐という厚かましくて恥知らずで無神経
     /   (●)  (●)  \自らを省み客観的に見たりする知能も感性も無い
     |  :::::: (__人__)  :::::: | 愚鈍な情報弱者の民主信者のみなさん♪
      \.    `ー'´    /ヽ 他人をネトウヨ呼ばわりして嘲り笑ってる間に
      (ヽ、      / ̄)  | こうなっちゃったけど今の気分はどんな感じ?
       | ``ー――‐''|  ヽ、. | …って、どうせ厚顔無恥なクソ虫どもの事
       ゝ ノ      ヽ  ノ  | 居直り・詭弁で誤魔化そうとするんだろうけどさw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
207無党派さん:2010/07/19(月) 14:10:39 ID:oUf4SJR2
>>205
ルールはルールかも知れないが、
1票の格差に5倍以上のハンディーを
付けたルールは民主的なルールじゃ無いわな。
208無党派さん:2010/07/19(月) 14:25:56 ID:JCu130L2
>>200
>ただ普通に計算したら、かなり民主に辛い見方をしても、衆院だと結果は逆だからな。

>>186>>188をちゃんと読め
209無党派さん:2010/07/19(月) 14:27:22 ID:JCu130L2
>>202
格差を解消しても、>>188のように野党協力があれば自民党が勝つんだよ
そして衆議院は小選挙区制度なので野党協力を促進するんだよ
210無党派さん:2010/07/19(月) 14:28:16 ID:JCu130L2
>>207
>>188を読めば分かるように都市部でも民主党は負けてるんだよ
つまり一票の格差は原因ではない
211無党派さん:2010/07/19(月) 14:40:32 ID:FnEm1oJZ
いやいや、今解解散総選挙で民主党大勝だよ
だから、とっとと解散総選挙に打って出ろって
212無党派さん:2010/07/19(月) 15:03:55 ID:oUf4SJR2
今、衆議院の解散総選挙をやっても
参議院との捻じれは、解消しない。
3年後に衆参同時選挙で政権選択の勝負をすれば良い。
それまでは、政策毎の協力でコツコツとが、
民意のマジョリティーだろう。
213無党派さん:2010/07/19(月) 15:38:15 ID:SxEIEcw1
菅内閣「不支持」、「支持」上回る 政権発足1カ月
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が17、18両日に行った合同世論調査で、菅内閣の支持率は40.3%で、参院選直前の前回調査(3、4日実施)から3.3ポイント下落した。
一方、不支持率は前回調査比5.1ポイント増の45.8%に上昇し、政権発足から1カ月あまりで支持率と不支持率が逆転した。
 参院で過半数に達しなかった民主党が目指すべき方向を尋ねたところ、「政策ごとに野党に協力を求める部分連合」が最も多く69.8%。「自民党以外の政党との連立」13.6%、
「自民党などとの大連立」9.4%が続いた。菅直人首相の続投には64.9%が理解を示した。
 自民党が議席を伸ばしたことは49.2%が評価したが、衆参での与野党のねじれについては61.5%が「よくない」と回答した。
 政党支持率では、参院選で10議席を獲得し「独り勝ち」したみんなの党が16.0%に伸ばし、結党以来の最高値を記録。民主党28.0%(前回調査比1.9ポイント減)、
自民党18.7%(同2.4ポイント増)に次ぐ「第三極」として存在感を高めた。
 民主党が連立を組む相手として望ましい政党を尋ねた設問でも、みんなの党は38.8%とトップで存在感を示した。次いで自民党15.3%、社民党5.6%、公明党5.3%で、
現在の連立相手である国民新党は4.9%だった。
 次期衆院選で勝たせたいのは「民主党などの与党」が50.3%、「自民党などの野党」は41.4%だった。
 菅政権に対する評価では、菅首相の指導力や消費税率見直し、「政治とカネ」の問題への対応など5項目中、支持が不支持を上回ったのは「首相の人柄」だけだった。
 参院選投票で最も重視したものとしては「景気対策」(26.2%)、「医療・年金などの社会保障」(23.7%)、「政党の政策や党首」(17.7%)が上位を占めた。
参院選の結果については、51.5%と過半数が「満足していない」と回答した。

「支持」はしないけど続投はOK?
民主を負けさせておいてねじれは良くない?
衆院では民主を勝たせたい?

この国民の考えてることって、頭の悪い私にはわかりません。
214無党派さん:2010/07/19(月) 16:57:40 ID:266Fqdgd
>>190
比例区と比べて選挙区の差を比べるってむちゃくちゃな理屈じゃないか
215無党派さん:2010/07/19(月) 16:58:55 ID:zBIkc5vS
>>207

> 1票の格差に5倍以上のハンディーを
> 付けたルールは民主的なルールじゃ無いわな。

頭の悪いお前でも、わかるように説明すると2007年の参院選で勝ったのは民主党なんだよw
もちろん、ルールは今回と同じ。

いい加減に現実を受け入れたほうが、民主党のためだと思うんだけどな。

216無党派さん:2010/07/19(月) 17:19:19 ID:JCu130L2
>>214
どこが?
みんなの党の支持者(比例でみんなの党に投票した人たち)が
選挙区ではどちらに投票したかを推測する目安にはなるだろ

比例で自公が獲得した得票よりも、選挙区で自民の候補者が獲得した票が大幅に多ければ
その票はどういった層の人が入れたのか?まさか民主党や社民党の支持者があるまいて
217無党派さん:2010/07/19(月) 17:21:24 ID:nW4xESwG
>>215
前回民主党が勝ったのは圧倒的な大差をつけたからだろ。つうか、2007年で勝ってるから民主党有利な選挙制度
とかネトウヨ脳が腐り過ぎだろ。
218無党派さん:2010/07/19(月) 17:23:46 ID:JCu130L2
>>217
選挙前に制度改革に乗り出したのならともかく
選挙が終わってから文句を言うのはルーピーすぎるぞ
どう見ても腐ってるのはおまえのほう
219無党派さん:2010/07/19(月) 17:29:13 ID:JCu130L2
そして>>188を読めば分かるように、都市部でも小選挙区制度なら自民党が勝っていた
つまり選挙制度のおかげでもなければ一票の格差のせいでもないんだよ
自民党が公明党から効率よく票を分けてもらったというだけの話

民主党は一人区では大きく負け越して落選者=死票を出しまくり
二人区ではほぼ全ての選挙区で落選者=死票を出しまくり
あまつさえ都市部の三人区でも大阪、神奈川、千葉、埼玉で一人しか当選させることができなかった(=死票を出しまくった)

つまり、根本的に選挙戦略に問題があったというだけの話
選挙制度が悪いと言いたければせめて
大阪、神奈川、埼玉、千葉くらいは2人当選させろよな
220無党派さん:2010/07/19(月) 17:29:41 ID:zBIkc5vS
>>217
> 2007年で勝ってるから民主党有利な選挙制度

俺が、いつ「民主党に有利」って言ったんだ?
俺の書き込みを一万回読み直して反省しろ。

民主党って、いつも、他人のせいにするよな。
マスコミガー ジミンガー カンリョウガー

信者までルールのせいにするようじゃ、終わりですよ。
民主信者が、冷静に現実を受け入れるべきだと思うよ。


221無党派さん:2010/07/19(月) 17:35:09 ID:266Fqdgd
>>216
福島県の出口調査では、みんな党支持層は自民:民主=17:17
公明党支持層でも自民:民主=31:48
1:2でその他の支持層の票が流れるって算定もおかしいし、公明党の票が全部自民に入るってのは現実とかけ離れてる
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000501007130002

>>216
>まさか民主党や社民党の支持者があるまいて

民主党の支持者で自民党に投票する人やその逆は普通にいる
222無党派さん:2010/07/19(月) 17:42:54 ID:JCu130L2
いったい民主党はどれくらいの死票を出したのか?

1人区では19人の落選者を出し423万票の死票を出した
1人区での当選率は29.7%

2人区では10人の落選者を出し250万票の死票を出した
2人区の当選率は54.5%

3人区では4人の落選者を出し、232万票の死票を出した
3人区の当選率は60%
223無党派さん:2010/07/19(月) 17:43:58 ID:nW4xESwG
次の衆院選は統一地方選挙の後だろうからな。統一地方選で各党の勢力図がどうなるかが大きな焦点。
自民党が凌ぎ切れば自民党の政権奪還は可能。
224無党派さん:2010/07/19(月) 17:44:20 ID:JCu130L2
>>221
>公明党の票が全部自民に入るってのは現実とかけ離れてる

公明党の票を便宜的に全部自民にしているのは、自民に不利にするため
公明党の票を減産した場合、第三党から自民党に流れてる票数はもっと多いことになる
225無党派さん:2010/07/19(月) 17:44:42 ID:JCu130L2
×減産
○減算
226無党派さん:2010/07/19(月) 18:05:52 ID:266Fqdgd
>>224
意味分からんから1から全部説明してくれ

埼玉で民主党候補が110万、自民党は66万
社民党の票を民主に6万と自民に1万、公明党の票を民主に20万と自民に39万加えたとしても、
民主136万と自民106万にしかならない
227無党派さん:2010/07/19(月) 18:18:57 ID:JCu130L2
>>226
一人区の自民党候補の得票は確定している(仮に定数Xとする)
仮に自民党支持者の得票数をJ、公明党支持者の得票数をKとする

定数X=J+K+α

定数Xは確定しているのだから、Kを減算すれば、未知数αが大きくなる

未知数αが、みんなの党の支持者等から流れてきた票だ

つまり公明党支持者から民主党に流れてるとするなら
未知数αの値は大きくなる=みんなの党支持者が自民党に入れた割合は大きくなる
228無党派さん:2010/07/19(月) 18:22:38 ID:JCu130L2
あと>>221の最後で「民主党の支持者で自民党に投票する人は普通にいる」と言ってるので
選挙区は自民党候補に、比例は民主党に入れた人が予想以上に多かったとしよう
だとしても、23選挙区の結果は出てるわけだ

つまり未知数αの中身がみんなの党支持者だけではなく、民主党支持者からの票も加算される
というだけの話であって、論旨を大幅に変更する意味はない
山形や富山では選挙区:自民、比例:民主が多くて、埼玉や千葉ではそうならない
という確かな根拠でもあるなら話は違ってくるが
229無党派さん:2010/07/19(月) 18:24:52 ID:JCu130L2
あくまで出発点は>>186だから
>>186を理解しないまま>>188だけ読んでも無意味だぞ
230無党派さん:2010/07/19(月) 19:14:03 ID:266Fqdgd
選挙区と比例をごっちゃにしても意味はない
自民・民主・共産・社民・国民新に比例で投票した人たちが
選挙区でも同じ政党か選挙協力してる政党に投票したとは限らないわけだから
比例で投票した=支持者でもない


>>221の福島の出口調査ではみんな党の支持層の得票は自民党と民主党で互角だが、
埼玉や千葉では民主党よりも2倍の得票を集めるという根拠はあるのか
231無党派さん:2010/07/19(月) 19:41:28 ID:JCu130L2
>>230
おまえ馬鹿だろ
出口調査の結果から、未知数αの数値は導き出されてないだろ
未知数αの中身が、みんなの党支持者からのものなのか
それとも民主党支持者からの得票も混じってるのか
そんなことは考慮に入れてないんだよ
選挙区と比例をごっちゃになんかしてねえよ

23選挙区の比例の得票率と選挙区の得票率の差から
都市部の選挙区を一人区にしたらどうなるかを計算で求めただけだ
ごっちゃにはしてないし、むしろ明確に分けて考えてる

232無党派さん:2010/07/19(月) 19:50:22 ID:266Fqdgd
>>231
急に怒るなよ
みんなの党支持層は17:17、公明党支持層は31:48って書いてあるじゃないか

とりあえずみんなの党支持層の得票で自民党が民主党の2倍になる根拠をもう一回説明しろ
面倒臭いならもういいけど
233無党派さん:2010/07/19(月) 19:52:35 ID:JCu130L2
>>232
だから、おまえこそなんで出口調査と選挙結果をごっちゃにしてんだよ
説明なら>>186に書いてあるだろ
>>186を読んで理解できない馬鹿は糞食って寝ろよ
234無党派さん:2010/07/19(月) 19:57:12 ID:266Fqdgd
>>233
だから怒っても意味ないって
自分一人で納得してもどうにもならない
235無党派さん:2010/07/19(月) 19:58:37 ID:JCu130L2
>>234
もうおまえは馬鹿確定なんだから俺に絡んでくるなよ
236無党派さん:2010/07/19(月) 20:02:58 ID:JCu130L2
民主党は
1人区では19人の落選者を出し423万票の死票を出した
2人区では10人の落選者を出し250万票の死票を出した
3人区では4人の落選者を出し、232万票の死票を出した

都市部(3人区)や、2人区でも、これだけ大量の死票を出してるのに
都市部なら勝てる!と安易に盲信してる精神構造が理解できんわ
都市部で勝てると言いたければ、都市部で勝ってから言えや!
237無党派さん:2010/07/19(月) 20:13:52 ID:266Fqdgd
>>236
一人でキーキー言うくらいならもう一回ここの説明をもっと詳しくしてくれ


民主党系は約60万票の第三極票を獲得し
自民党系は約90万票の第三極票を獲得していることがわかった
このことから
比例でみんなの党などに投票した人の約2/3が自民党、約1/3が民主党
に投票したものと予想できる
238無党派さん:2010/07/19(月) 20:16:20 ID:JCu130L2
>>237
xlsをダウンロードすれば理解できるだろアホ

みんなの党が候補者を立ててない一人区23県の
自民候補の得票−(自民・公明)の比例票 の 差 の合計が90万票
民主候補の得票−(民主・社民・国民新)の比例票 の 差 の合計が60万票

機械的に計算しただけの話だ
239無党派さん:2010/07/19(月) 20:21:00 ID:JCu130L2
つまり、比例で自公に入れた人の比例票を全部足しても90万票足りない
ということは、比例で自公以外に入れたが選挙区では自民党に入れた人が
最低でも90万人以上いるってことだ

その90万人が、みんなの党などの第三極に入れた人だと予想したわけ

だから、公明党支持者全員が自民党候補に入れてないというなら
この90万人という数字(自公以外を支持した人)はもっと多くなる
240無党派さん:2010/07/19(月) 20:21:57 ID:JCu130L2
今気付いたが
2/3と1/3じゃなくて
3/5と2/5だったな
そこは訂正しておく
241無党派さん:2010/07/19(月) 21:15:52 ID:+5vn+os0
>>215
この歪んだ選挙制度(1票の格差が5倍以上)が、どっちに有利か
不利かと言っているのでは無い。
得票率と反比例した当選者が出るような制度は民主的では無いと言っているのだ。
格差を無くしたくない連中は、内心 自分たちに有利と思っているんでないの?

そうじゃ無いと言うのなら、格差是正に協力しろよ。
242無党派さん:2010/07/19(月) 21:25:55 ID:JCu130L2
>>241
だからよ、格差のせいで選挙結果にゆがみが生じたわけじゃないって
何度説明したら理解できるんだよ?

あと格差是正という名の「都市偏重」には反対
鳥取と神奈川の格差が5倍だっけ?
じゃあ神奈川を今の5倍にすればいいの?
神奈川に15人も議員いらんだろ
人口が多いから議員定数を増やせってのは横暴

国連だって10億人のインドと1万人しかいないツバル共和国
どちらも同じ一票だが、インドが10万票分の権利をよこせ
なんて主張はしてないぞ?
243無党派さん:2010/07/19(月) 21:33:06 ID:EO4E0L2B
>>242
一票が5倍の格差は違憲と判決出てるぜ
244無党派さん:2010/07/19(月) 21:33:53 ID:266Fqdgd
>>238

説明ありがとう
表を見直したけど、ID:JCu130L2の理屈はもしかすると当たってるかもしれない

22県のうち、B-I>C-Jが10県あって、B-I<C-Jが12県ある。
前者が岩手、福井、滋賀、奈良、鳥取、岡山、徳島、香川、高知、大分
後者が青森、秋田、群馬、山梨、富山、石川、和歌山、山口、愛媛、佐賀、宮崎、鹿児島

前者と後者を比較すると、前者よりも後者の方が自民党の強い地域が多いように見える
例えば、岡山はB-Iが186862でC-Jが10677、群馬はB-Iが-14625でC-Jが185274になってる

これは単なる偶然なのかも知れないけど、もし偶然でないのならば、
自民党の強い地域では比例で他党に投票した人でも選挙区で自民党に投票する人が多くて、
民主党の強い地域では比例で他党に投票した人でも選挙区で民主党に投票する人が多い傾向があるということになる

まあ、この理屈が正しいとするならば、
埼玉は自民が弱いところだから、みんなの党の票は民主の方に集まりやすいってことになるけどね
あくまで理屈が正しければの話だけど
245無党派さん:2010/07/19(月) 21:37:11 ID:JCu130L2
>>244
それは、地域ではなく候補者の強さ
たとえば岡山では江田五月が圧倒的な集票力を持ってるために
第三極の支持者も選挙区では江田に投票している
埼玉の候補者に、江田のような強さはないだろ
246無党派さん:2010/07/19(月) 21:48:28 ID:266Fqdgd
>>245
福井、鳥取、徳島、香川は民主の候補が負けてB-I>C-Jになってるぞ
逆に山梨の候補は勝っていてB-I<C-Jになってるが
247無党派さん:2010/07/19(月) 21:59:56 ID:JCu130L2
>>246
前者は無党派(第三極支持層・・・この際、呼び方は何でもいいが)の票で逆転しただけだろ
山梨は輿石の個人票が強いだけで民主党が強いわけではないということが分かっただけの話
248無党派さん:2010/07/19(月) 22:03:55 ID:266Fqdgd
>>247
B-IとC-Jを逆に考えてるぞ
山梨は輿石本人が弱いから接戦になったんだろう
249無党派さん:2010/07/19(月) 22:06:18 ID:tRUSBGLQ
250無党派さん:2010/07/19(月) 22:11:54 ID:EFxHnmxa
>人口が多いから議員定数を増やせってのは横暴
民主主義が嫌なら北朝鮮か中国にでも行けばいいのにw
251無党派さん:2010/07/19(月) 22:18:54 ID:JCu130L2
>>248
いや、輿石は強い候補
だから、あれだけの批判に耐えて凌ぎきったんだ
無党派票、第三極票は、ほとんど自民党が取ってるはず
252無党派さん:2010/07/19(月) 22:22:35 ID:JCu130L2
>>250
民主主義を理解してない人の言葉としか思えないな
253無党派さん:2010/07/19(月) 22:35:49 ID:FnEm1oJZ
辺境地域や地方の声を反映させるのも民主主義だよ
254無党派さん:2010/07/19(月) 22:41:34 ID:EO4E0L2B
>>253
税収も無いのに都会の税収を当てにする貧乏田舎者
255無党派さん:2010/07/19(月) 22:47:21 ID:JCu130L2
そもそも、民主党信者が思ってるほど
地方と大都市で投票結果に大きな差異はない
民主党信者は自民党より得票が多いのに議席が少ないって部分しか見ずに
視野狭窄に陥ってるが
野党間、特に自民党と公明党はお互いに票の貸し借りをしてるのだから
自民党だけと比較しても何の意味もない
256無党派さん:2010/07/19(月) 22:49:52 ID:EO4E0L2B
>>255
公明党は自民党から票を借りてないよ
候補者は自民候補、比例は公明党なんて実行する自民党支持者がいるか
257無党派さん:2010/07/19(月) 22:59:49 ID:JCu130L2
>>256
だったら何で公明党は何の見返りもないのに自民党に協力するんだ?

まあ、これに対するマトモな答えは期待してない
それよりも
自民党が勝ち、民主党が負けたのは、一票の格差のせいではなく
野党間の選挙協力が上手く行ったのが最大の原因だ
なのに、単純に得票を比べる愚をおかし、その理屈の馬鹿馬鹿しさに気付かない
どうしようもない愚かな民主信者よ
得票率30%そこそこで、有力他党との選挙協力もなしに
どうやって選挙に勝てると思ってるんだよ?
258無党派さん:2010/07/19(月) 23:18:25 ID:EO4E0L2B
>>257
公明党が自民党と選挙協力しても
全く比例票が増えない固定票だけと言っているんだよ
259無党派さん:2010/07/19(月) 23:25:09 ID:75ZXxzCV
小沢系新旧候補の大量落選。
民主が大敗だはなく、小沢の大敗と見るべき。
260無党派さん:2010/07/20(火) 00:03:17 ID:JCu130L2
>>258
固定票は無効票か?違うだろ
固定票を投じているのも日本国民であり、大切な有権者だ
自民党と公明党の得票を足してみろ
それが民主党の敗因だ
261無党派さん:2010/07/20(火) 01:15:19 ID:/Mh8uEnj
>>255
比例票見れば都市部と田舎で相当差があるぞ
民主党が都市部で強いというよりは、自民党が都市部でかなり弱い
262無党派さん:2010/07/20(火) 01:58:45 ID:eGvolN64
都市部はみんなが立てたからな。自民は特に食われやすい。
263無党派さん:2010/07/20(火) 13:31:53 ID:HeyOEfD6
民主戦略の失敗、定数削減し2人区を1人区にして、比例の定数10削減しておけば
民主42、自民37、みんな9、公明8、共産2、社民1で次回挽回の可能性あったのに
今回の結果でもうむりになった。
264無党派さん:2010/07/20(火) 14:15:55 ID:stiZJEGC
%条項つきの比例代表制度にすれば1票の格差なんて完全に消える
265無党派さん:2010/07/20(火) 18:22:01 ID:pgp043mB
日本の政治にはどうやら"若者"という視点は存在しないようだ。
民主党政権は、国家公務員2割削減のために新規採用枠を4割近く削減した。
http://news.ameba.jp/webhon/2010/07/74360.html


サイバーエージェントも、反・民主党を掲げたwww
266無党派さん:2010/07/20(火) 20:26:46 ID:CVkIEsAL
>>260
それって本来の自民支持者=カルト公明容認の売国奴っていいたいの?
毎回自民に投票してるけど公明との連立はしてほしくないって人の民意は無視?
267無党派さん:2010/07/20(火) 20:38:17 ID:CVkIEsAL
>>265
デフレ対策が弱いのは民主の罪だが、国家公務員新規採用が減るのは当然
地方の出先機関を廃止する予定なのに新規採用するわけないだろ
麻生の時も3万5000人程度削減って勧告が出てる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1228820985/
268無党派さん:2010/07/20(火) 21:00:08 ID:gakxVhSm
>>260
話を逸らすな
おまえが言ってることは>>260の主旨とは全く関係ない
民主党の敗因は、自民党と公明党を足せばわかると言ってるだけだ
269無党派さん:2010/07/20(火) 21:05:41 ID:qpNMQ52B
バカがうようよいるな
得票が多くて結果負けたのは枝野、安住、小宮山執行部の選挙戦術が間違っていたんだよ
特に一人区での大負けは執行部の責任、いつの選挙でもそうだろ
負けて言い訳しているなよ、次まで6年どうやってもダメなんだから
3年後に現有60も絶望的な現執行部

自民、層化のスキャンダルとみんなの消滅が無い限りボロ負け必至
全く罪作りな枝野、安住だよ
解散総選挙した瞬間に万年野党に逆戻り
270無党派さん:2010/07/21(水) 22:38:35 ID:WtEuonw0
総得票数で民主党は勝ってるのに
民主党大敗はないだろう
糞マスコミ
271無党派さん:2010/07/21(水) 22:40:27 ID:PtzmM3JE
>>270
与党 33%
野党 67%
272無党派さん:2010/07/22(木) 00:29:10 ID:xdx9IBIA
民主党信者は今回民主党だけ不当に大量の死票が出て損したみたいに思いこんでるが、
得票率以上の議席獲得してるんだから、文句言う筋合いじゃないよな。
273無党派さん:2010/07/22(木) 00:36:28 ID:J1SOzF/q
得票数じゃなくて選挙区の男住民のパーセンテージで表せばいい話で
各県の比率になるんだから日本全人口の率で得票数計算しても意味無いよ
比例代表の方が嫌だよ!
何でこんな奴当選するんだ?っていうの沢山いる
でも小選挙区で落ちたけど比例で当選して良かったーっていう人も僅かにいる
274無党派さん:2010/07/22(木) 01:03:28 ID:UefZRgY/
>>272
そういうなら民主党以上に得票が少なかった自民党なんて論外なんだから、
今回の選挙の無効でも訴えれば良いんじゃないか

完全比例代表制にしろっていうならID:xdx9IBIAの理屈も分かるけど、
自公が勝つ分にはおkってのは意味不明すぎる
275無党派さん:2010/07/22(木) 01:34:22 ID:1DFcXRf3
>>274
単に公明党やみんなの党の票が
一人区では自民党に入っただけの話ですが?
276無党派さん:2010/07/22(木) 01:48:20 ID:J1SOzF/q
>>275
自民・公明・みんな
がグルって感じに聞こえる

しかし駄目だ!
カルトの罠かもしれない
騙されないぞ騙されないぞー
277無党派さん:2010/07/22(木) 03:00:11 ID:UefZRgY/
>>275
どこから公明党とみんなの党が出てきたんだ
どの党も得票に応じて議席を得られれば良いじゃない
社民党や共産党だってもっと議席を与えられるべき

ID:1DFcXRf3は自公だけ議席を得られれば良いとしか言ってないね
278無党派さん:2010/07/22(木) 03:04:24 ID:BapyLvh/
民主には死票が多いということだが

民主の支持基盤が大都市にしかないということ 管も枝野も大都市のことしかいわないしな 
地方じゃ民主のバカがという状況だろ


蓮ホウみたいなのがたくさんとったせいもある
279無党派さん:2010/07/22(木) 05:22:06 ID:1DFcXRf3
>>277
どこからって、比例票を見ればすぐにわかる話だろ

選挙区
19496083+2265818+5977390=27739291
比例区
14071438+7639437+7943875=29654750

見ろ、自公みを足した票数が選挙区と比例でほとんど一致する
公・みの票が多少民主に流れてることを考慮しても
その分、たち日・改革の票が自民に入ってることを考えれば相殺されるはずだ

反民主票が小選挙区では自民に集中し
複数区では他党にも分散したということがよくわかるではないか
280無党派さん:2010/07/22(木) 06:53:12 ID:NNgYw6Ae
結論。
山口、島根、鳥取の3県合わせて定員1人で良いよ。
四国4県で定員2人。
281無党派さん:2010/07/22(木) 06:57:16 ID:NNgYw6Ae
これやるだけで、水ぶくれ自民党議員数5人削れるよ。
282無党派さん:2010/07/22(木) 10:45:15 ID:e2Z/eT0G
中四国は一人区なんだから
ガタガタ言わずに一番票取ればいいだけだろ?自信がないのかな民主党は?
283無党派さん:2010/07/22(木) 11:41:43 ID:m1vk0n9z
1票の格差5倍はさすがに違憲だろ
衆議院で2倍切らないのもどうかと思う
284無党派さん:2010/07/22(木) 13:25:18 ID:ubtHtRuP
仙石と枝野がバカだから負けたんだよ、それ以外に理由は無い
285無党派さん:2010/07/22(木) 22:54:47 ID:o5vl2xQB

小沢がすべて・・
286無党派さん:2010/07/23(金) 02:30:25 ID:2pnPAuCn
まあ、敗因がどうだろうが、さすがに次の選挙までに是正はするだろうな。
しかし参院の格差ってちょっとやそっとじゃなおせないんだろ?
特に島根と鳥取とか2つ併せて1人区とかにして人の多いところはもっとふやさないと、それだけやっても
票差2倍以内はなかなか難しいかもな。
287無党派さん:2010/07/23(金) 03:55:30 ID:XS8N5WSn
最大の敗因は選挙協力が上手くできなかった事だろ。自民党の地方組織の切り崩しとか全然だったんだから。
288無党派さん:2010/07/23(金) 05:24:46 ID:7DgGSsHR
自民盗という反社会組織の壊滅が、国民の願い。
289無党派さん:2010/07/23(金) 05:54:59 ID:miXwyLtk
>>288
韓国民の願いですかそうですか
290無党派さん:2010/07/23(金) 20:50:32 ID:7DgGSsHR
>>289
クタバレ!自民盗支持者の在日似非右翼!
291無党派さん:2010/07/23(金) 23:35:50 ID:IsDdRvWE
>>280 式で行けば、格差是正と定数削減の一石2鳥だね。
292無党派さん:2010/07/23(金) 23:43:28 ID:uuwMZh7V
大胆な過疎区再編すると
うっかり大勝してしまった2007当選組の利害がぶつかってしまうけどな
293無党派さん:2010/07/24(土) 09:31:41 ID:JC/+2xFS
>289

貴方は都合の良い憶測でしか反応できないゴミクズですね。
294無党派さん:2010/07/24(土) 12:06:19 ID:JIBIQPsv
個人的には、県をまたいだ選挙区の設置には反対。
今回の参院選の投票者数(選挙区)から、各県に最低1議席を与えるという条件のもとで
格差を一定以内にするには最低どれだけの議席が必要か計算してみた。
有権者数でなく投票者数。選挙に行かない奴の権利など知らん。

●4倍以内
 5人 東京
 4人 神奈川 大阪
 3人 愛知 埼玉 北海道 千葉
 2人 兵庫 福岡 静岡 茨城
 1人 広島 新潟 長野 京都 福島 宮城 岐阜 群馬 栃木 熊本 三重 岡山 鹿児島
    山口 長崎 愛媛 奈良 滋賀 岩手 青森 大分 山形 秋田 富山 石川 沖縄
    宮崎 和歌山 香川 山梨 佐賀 福井 島根 徳島 高知 鳥取
 合計64議席  議員一人当たり 平均 873270.5797人
 最大 1246827.4人(東京)  319561人(鳥取)  格差 3.901688254倍

●3倍以内
 7人 東京
 5人 神奈川 大阪
 4人 愛知 埼玉
 3人 北海道 千葉 兵庫 福岡
 2人 静岡 茨城 広島 新潟 長野 京都 福島 宮城 岐阜
 1人 群馬 栃木 熊本 三重 岡山 鹿児島 山口 長崎 愛媛 奈良 滋賀 岩手 青森
    大分 山形 秋田 富山 石川 沖縄 宮崎 和歌山 香川 山梨 佐賀 福井 島根
    徳島 高知 鳥取
 合計84議席  議員一人当たり 平均 717329.4048人
 最大 953150人(群馬)  319561人(鳥取)  格差 2.982685622倍
295無党派さん:2010/07/24(土) 12:07:25 ID:JIBIQPsv
>>294の続き

●2倍以内
 10人 東京
 7人 神奈川 大阪
 6人 愛知 埼玉
 5人 北海道 千葉
 4人 兵庫 福岡
 3人 静岡 茨城
 2人 広島 新潟 長野 京都 福島 宮城 岐阜 群馬 栃木 熊本 三重 岡山 鹿児島
    山口 長崎 愛媛 奈良 滋賀 岩手
 1人 青森 大分 山形 秋田 富山 石川 沖縄 宮崎 和歌山 香川 山梨 佐賀 福井
    島根 徳島 高知 鳥取
 合計115議席  議員一人当たり 平均 523962.3478人
 最大 632362人(青森)  319561人(鳥取)  格差 1.978845979倍

●比較のため、現行の参議院選挙区定数
 5人 東京
 3人 神奈川 大阪 愛知 埼玉 千葉
 2人 北海道 兵庫 福岡 静岡 茨城 広島 新潟 長野 京都 福島 宮城 岐阜
 1人 群馬 栃木 熊本 三重 岡山 鹿児島 山口 長崎 愛媛 奈良 滋賀 岩手
    青森   大分 山形 秋田 富山 石川 沖縄 宮崎 和歌山 香川 山梨 佐賀
    福井 島根 徳島 高知 鳥取
 合計73議席  議員一人当たり 平均 825420.137人
 最大 1424977.5人(北海道)  319561人(鳥取)  格差 4.459172114倍
296無党派さん:2010/07/24(土) 23:46:09 ID:o6uQ7d5N
>>294
一番良いのは参議院を廃止して、その分だけ衆議院の定数を増やす
参議院の必要性なんて誰一人説明出来ない状態だし存続させる意味はない
297無党派さん:2010/07/25(日) 01:25:10 ID:XpPoeMZj
参議院の役目は衆議院の暴走を防ぐことにある
例えば郵政法案のような悪法が
衆議院で強行採決されたが廃案になったのは参議院のおかげ
298無党派さん:2010/07/25(日) 05:01:50 ID:PZ+qMl05
つうか参院なければそもそも衆院で採決されるような自体にならなかったと思うんだが。
そもそもそういった事を肯定していては、とにかく何も決まらない、決められない状態が
ベストと言ってるのと変わらないんだが。
299無党派さん:2010/07/25(日) 05:40:55 ID:3vlmZM8x
まず、衆参でねじれていなければ、完全に参議院の存在意義なんてないよな
ねじれていなければ参議院は百害あって一利なし
そして、ねじれていたらねじれていたで、参議院のせいで議案が通らないと批判される

だったら、参議院なんて要らないじゃん
参議院を擁護する人は擁護あり気になっちゃってる

ただ、衆議院は全て小選挙区、参議院は全て比例代表って感じで明確に違いを出すのであれば、
少しは参議院の存在意義が出てくるかもしれない
300無党派さん:2010/07/25(日) 07:28:19 ID:fTnTyv/l
小泉は郵政民営化法案が参議院で否決されたら
衆議院を解散した愚か者だぜ
301無党派さん:2010/07/25(日) 09:38:32 ID:XpPoeMZj
>>298
1行目は根拠のない憶測
2〜3行目はマスゴミに洗脳されすぎ
自民党発足以降の30年はねじれなどなかったが
近20年は衆参がねじれてない時期のほうが少ない
なのに、ここにきて急にねじれが、ねじれがと言い出すマスゴミ
302無党派さん:2010/07/25(日) 09:45:29 ID:bOZqSTXB
>>295
2倍以内はすごくいい感じだな
比例を廃止すれば改選数とほぼ同じになるし

あとは複数人区を県内で小選挙区に区割りするかどうかか
303無党派さん:2010/07/25(日) 10:06:55 ID:XpPoeMZj
>>302
東京10人とか大杉だろ
こんな制度にしたら女性党から当選議員が出ちまうぞ
304無党派さん:2010/07/25(日) 10:38:56 ID:3vlmZM8x
結局、参議院の必要性を誰も言えないんだな
305無党派さん:2010/07/25(日) 10:39:34 ID:XpPoeMZj
>>304
さっきから、衆議院の暴走を防ぐために必要と何度もいってるのに
おまえが無視してるだけだろ
306無党派さん:2010/07/25(日) 10:48:48 ID:3vlmZM8x
307無党派さん:2010/07/25(日) 10:49:51 ID:z33/HAY6
衆議院の暴走を防ぐことが参議院の使命であるとするのならば、参議院選挙は
比例代表オンリーというのもありだと思う。

現行の選挙方法って、要は「一人区が自民を向けば自民勝利」「一人区が民主を
向けば民主勝利」という状態。
一票の格差の大きさの問題もさることながら、「風」に大きく影響されて選挙結果が激変し、
その影響が6年続く……なんて、「暴走を防ぐ」組織の決め方としておおよそ相応しくない。
308無党派さん:2010/07/25(日) 11:04:05 ID:3vlmZM8x
>>307
>衆議院の暴走を防ぐことが参議院の使命であるとするのならば、参議院選挙は
>比例代表オンリーというのもありだと思う。

そうでもしないと参議院の存在意義はない
比例代表オンリーにも反対だというのなら廃止するしかない
309無党派さん:2010/07/25(日) 11:20:05 ID:1S27shOy
枝野幹事長が選挙戦で街頭演説の応援に入った1人区18県の戦績は1勝17敗だった。

史上最低の枝野幹事長。反省も出来ない辞任も出来ないドアホだ

みんなの党との連携に触れた発言などが党内からも批判され、「大変マイナスになった」

(長野県連代表代行の羽田雄一郎参院議員)との指摘も受けた。
310無党派さん:2010/07/25(日) 12:40:32 ID:kd6i5jiy
自民は巨人のように、民主は中日のように勝つ
311無党派さん:2010/07/25(日) 18:10:22 ID:F/vhFN3s
>>301
アホか、何も言ってないのに根拠も憶測もあるか。
1行目は何の根拠もない無意味な妄想での反論。
2、3行目は、またも自分勝手な妄想だな、マスコミか2チャンに洗脳されたかしらんが、
そもそも、おれはねじれ以降と今の話しかしてない。今後もしばらくはそれが
続くというのに、何を無意味で自分勝手な妄想をふくらませてるんだか。
312無党派さん:2010/07/25(日) 19:58:21 ID:5t9DdtDH
むしろ参議院が暴走しそうなシステムになってるのが問題なんだろ?
比例代表オンリーなんてしたらさらにそうなる
政党に所属しないと立候補さえ出来ないんだぞ
313無党派さん:2010/07/25(日) 20:01:06 ID:bOZqSTXB
>>303
東京1区〜10区まで作ればいいんじゃないの?
まあそこまでやるならいっそ比例代表制度にした方がいいかもしれんが
314無党派さん:2010/07/25(日) 20:21:01 ID:Z6vfAhVs
[ 問12] 自民党は、今回の参院選で、最も多くの当選者を出しました。あなたは、次の衆議院選挙で、自民党が勝って、政権を担当することを期待しますか、期待しませんか?

(1) 期待する 32.5 %
(2) 期待しない 60.2 %
(3) わからない、答えない 7.3 %

315無党派さん:2010/07/25(日) 20:21:14 ID:F/vhFN3s
参院選ってどんな選挙区を考えてるんだろうね。
民主マンダー、マダーw
316無党派さん:2010/07/25(日) 22:12:16 ID:yaMgF4sT
無理に合県区作るくらいなら表裏で定数を調整すればいいんだよ。
0.5人区、1人区、1.5人区みたいに。
317無党派さん:2010/07/26(月) 00:28:03 ID:UXF2fC7+
>>312
> 政党に所属しないと立候補さえ出来ないんだぞ

無所属は1人で1つの党という扱いでドント割に参加できるようにすれば済むこと。
それで当選できないなら、会派も組めないような人間が国政に参加する価値などない。
318無党派さん:2010/07/26(月) 00:59:27 ID:rBPynvfW
参院選は全国区のみ定数200でいいわ
319無党派さん:2010/07/26(月) 20:13:50 ID:bb71o254
>>297

二院制は権力の暴走に歯止めをかける為でもある
ただ権力の暴走を止めるのは憲法が役割を果たしてるから
参議院は憲法改正の投票のみの存在で
参議院議員は無給で普段、働いてる一般人にやらせればいいのでは
選挙は比例代表で選挙活動禁止金はかけさせない

もちろん参議院をいじるのには憲法改正が必要で、だから一院制に
しろといっても、なかなかできないし
参議院の議員が自分達の立場がなくなる法案に賛成するわけない
という現実はある
320無党派さん:2010/07/26(月) 20:30:28 ID:bb71o254
通常の法案に参議院も参加させるなら

比例代表ではなく、国民の中から最低限の合格基準を果たして試験を合格した者が
全員参加できるのもいいかもしれない

>参議院議員は無給で普段、働いてる一般人にやらせればいい
この条件でさらに、参議院で3分の2なければ衆議院の議決で決まる

これも憲法改正しないといけないので難しいが
321無党派さん:2010/07/26(月) 20:47:59 ID:bb71o254
>>320
憲法改正に関しては参議院でも投票は3分の2の賛成なし
には今まで通りの基準で廃案

参議院は権力の暴走を防ぐという原則は憲法改正の投票で
維持する
322無党派さん:2010/07/26(月) 20:50:46 ID:qZiXyRSx
kyousann
323無党派さん:2010/07/27(火) 00:36:50 ID:KAKyaN7t
>>311
はあ??
「つうか参院なければそもそも衆院で採決されるような自体にならなかったと思うんだが。」
と言ってるではないか
これを”根拠の無い憶測”だと言ってるんだが

>そもそも、おれはねじれ以降と今の話しかしてない。
意味不明なことを言って逃げるな


そもそもそういった事を肯定していては、とにかく何も決まらない、決められない状態が
ベストと言ってるのと変わらないんだが。
324無党派さん:2010/07/27(火) 01:58:37 ID:i8C/xuW1
>>323
はあ?話も聞かずに勝手に決めるなつうてるんだが?俺は根拠も糞も何も言ってないぞ?
お前はこうはならなかった、と一言でも言ったら全てが根拠ないとでも言うつもりか?
お前は根拠があったら絶対にそう言うことは言わないとでも言うつもりか?

>意味不明なことを言って逃げるな

お前の方が意味不明で逃げてるようにしか見えないんだが?
俺はねじれとかそれ以降とちゃんと言っている、
それに対し詭弁極まりない、単に意味不明と返すことに何の意味があるのやら。
325無党派さん:2010/07/27(火) 03:18:55 ID:exc+fmCI
比例、全国区、一院制のどれかを選ぶしかないな
それ以外は愚策
326無党派さん:2010/07/28(水) 15:22:50 ID:u0hhhpgZ
>>324
逃げてるのはおまえだろwww
そもそもおまえが>>301と同一人物かどうかもよくわからんがww
同一人物でないのなら、単に話を混ぜっ返して楽しんでるだけのDQN
327無党派さん:2010/07/28(水) 15:23:24 ID:u0hhhpgZ
おまえが>>301だとして

>俺は根拠も糞も何も言ってないぞ?

根拠を言えよ馬鹿
328無党派さん:2010/07/28(水) 15:23:50 ID:/gABHhjk BE:3345171269-2BP(0)
http://www.youtube.com/watch?v=lQBbzJR9rmM

この子政治家になりたいらしいけど、
なれるかな?
大丈夫かな?
329無党派さん:2010/07/30(金) 19:04:22 ID:N1Dr7huV
   \ 参院がなければ郵政法案が衆院で否決されていた根拠  /
  ☆ チン         まだー?                   /
      \_____           ________/
        ☆ チン     ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄            
          ヽ ___ 〃  ∧_∧  マチクタビレタ〜
             \_/\⊂( ・∀・)⊃/ _
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |                 .|/
330無党派さん:2010/07/30(金) 19:16:28 ID:1NCTH4Mo
>>1
>1票の格差のお陰

憲法違反を無視しちゃいかんねぇ、法務省さまよ!
331無党派さん:2010/07/31(土) 07:01:03 ID:4kJrjKgu
[選挙区] 立候補者数 得票数   一人当たりの得票数の平均
民主党   61名    22755999     373049
自民党   49名    19496083     397879


民主は金に物を言わせて立候補者数を増やして
得票数の水増しを図っただけだな
332無党派さん:2010/07/31(土) 22:49:26 ID:BFTidFAO
一人当たりの得票数の平均を出してどうするの?
たくさん候補者立てるのも選挙戦術の一つだしそれで得票が増えても水増しとは言わんだろ
333無党派さん:2010/07/31(土) 23:04:58 ID:8zSlTXAJ
>>332
一人当たりの得票数で負けてなおかつ議席数で負けたのに
総得票数で自民に勝ったとか寝ぼけたこといってるから
あざ笑ってるんじゃないの?
知らないけど
334無党派さん:2010/08/01(日) 11:36:21 ID:veFZX+7L
勝てば官軍!
このスレは、負け犬の遠吠えww
335無党派さん:2010/08/01(日) 13:18:07 ID:o/DkTJvA
西日本なんて実質朝鮮&中国だろ。
自民(負け組の方)と狂気なカルト宗教信者しかいないし。
336無党派さん:2010/08/02(月) 00:56:30 ID:DfYEtXmp
>>333
その一人当たりの得票数が無意味と言っているんだろう
2人戦術を辞めてれば1人当たりの得票率は上がるだろうが
獲得議席は変わらないわけだし
337無党派さん:2010/08/02(月) 01:16:09 ID:yGThJ4wJ
そうだよな
議席数で負けてるのに得票率がどうとか言うのがそもそもおかしいよなw
338無党派さん:2010/08/02(月) 15:26:13 ID:w9TijsHm
スレタイは負け惜しみ
339無党派さん:2010/08/02(月) 16:01:17 ID:aceYp6j3
■参院議席数■
民主 106
自民  84

そうだよな
トータルで勝ってるのに半分で負けたとか言うのがそもそもおかしいよなw
340無党派さん:2010/08/02(月) 19:50:26 ID:r2HF1Buu
ああそうだね(苦笑)
341無党派さん:2010/08/23(月) 19:22:23 ID:WrtMvD5Z
あげ
342無党派さん:2010/08/30(月) 22:41:43 ID:7PoEykUw
あげあげ
343無党派さん:2010/09/05(日) 16:54:43 ID:RHe4APlt
sage
344無党派さん:2010/09/06(月) 20:14:05 ID:dkq5VYfe
定期保守
345無党派さん:2010/09/07(火) 07:37:20 ID:IbF0Os1f
もう煙草値上げでウチの会社でも喫煙者全員で
民主には死ぬまで入れないって事で合意したよ


何で独身者や子供の居ない家庭が他所の餓鬼の手当て払わないとダメなんだよ
さっさと野党に戻れよカス


346ハトポッポ:2010/09/07(火) 08:30:50 ID:FN0Ao2Ox
鳩山・小沢ラインで参議院選挙をやっていたら
今頃は、メチャクチャになっていた
民主党は10〜20議席しか取れなかった
A級戦犯は、鳩山・小沢、トボケルナ
小沢を支持するバカども信じられない
347無党派さん
アホな喫煙者が多いってことだなwwww

自民党と民主党が合意して、タバコ値上げしてるのにwwwww