【熟女すぎる】岡平知子【愛媛】

このエントリーをはてなブックマークに追加
348無党派さん:2010/08/24(火) 17:26:50 ID:H2Z5nNdE
 最後の社会保険庁長官、渡辺芳樹氏(57)が20日、スウェーデン大使として表舞台に
復帰した。渡辺氏は過去の処分歴を理由に長妻昭厚生労働相に日本年金機構への
横滑りの道を絶たれ、定年まで4年を残して2009年末に退官。今回は厚労、外務両省
の官僚が主導し、仙谷由人官房長官らの了承を取り付けた。仙谷氏と微妙な関係に
ある厚労相の求心力低下も印象付けた。
 「昨日聞いて、まあ外務省の人事なので淡々とサインした」。厚労相は同日の閣議後
の記者会見で語った。渡辺氏は長官就任に先立つ04〜09年に厚労省年金局長を歴代
最長の約5年間務め、「ミスター年金」こと野党時代の長妻氏と対決する場面が多かった。
今年1月の社保庁廃止に伴い、年金機構幹部での登用が取りざたされたが、岡光序治
元厚生次官の汚職事件に絡む接待問題で1996年に受けた減給処分を理由に見送られた。
 この処分歴は一連の社保庁不祥事と直接関係ないことから、厚労省内には厚労相へ
の反発と渡辺氏への同情が広がっていた。厚労相が言うように大使のような重要人事を
前日まで知らされていなかったとすれば、官僚の厚労相軽視は深刻。「渡辺大使」人事は、
厚労相の政権内の立場を見透かした厚労、外務官僚の連携プレーともいえる。
349無党派さん:2010/08/25(水) 17:37:48 ID:4H82LxCW
 今や菅内閣は“官内閣”であることがハッキリした。政府は20日の閣議で、駐スウェーデン
大使に渡辺芳樹元社会保険庁長官(57)を充てる人事を決めた。渡辺といえば年金問題を
めぐって野党時代の長妻厚労相と“対立”。過去の不祥事の処分歴を理由に長妻が年金
機構副理事長への就任を認めず、昨年12月に官界を追放されていた人物である。
「外務省の人事だから……」。長妻は閣議後会見で、この人事について淡々と話していたが、
“天敵復帰”はさぞ腹立たしかったに違いない。
「今回の人事で長妻大臣の面目は丸つぶれです。そもそも処分歴のある社保庁職員を年金
機構に採用しないことは福田政権で決まったこと。渡辺氏の処分歴は10年以上前の岡光
元厚生事務次官の汚職事件絡みとはいえ、処分は処分だから長妻大臣も突っぱねたのです。
それがたった8カ月で現場復帰し、しかも国を代表する大使起用なんてあまりに政治家を
ナメた処遇です」(厚労省担当記者)
 官僚主導のデタラメ人事はまだある。外務省が欧州局長に小寺次郎・国際情報統括官の
起用を決めたことである。
「小寺氏は元ロシア課長で、かつて外務省内で強い影響力を誇った田中真紀子元外相や
鈴木宗男衆院議員の“追放”に暗躍――と報じられた人物。対ロ強硬派として知られ、
対ロ外交に意欲を示す菅首相や鳩山前首相とは真っ向から対立します。今回の人事で
ロシア課長に就いたのは前の国際法課長でロシア語が堪能ではない。ロシアン・スクール
出身ではないから、対ロ外交の方針は当然、欧州局長の小寺氏が握ることになる。こんな
人事がまかり通るなんて、今の菅政権が官僚人事に対して全く口を出せない状況になって
いる表れです」(民主党関係者)
 鳩山グループが19日に長野・軽井沢町で開いた研修会で、講師を務めた元外交官の
佐藤優氏は、この外務省人事に触れつつ「政治主導は嫌だという霞が関の集団的無意識
の反発」と分析したという。
 政治評論家の本澤二郎氏は「かつて菅首相は『霞が関なんて大バカ』と言っていたのに、
いまでは『官僚の皆さんこそプロ』と、ミイラ取りがミイラになっている」と断じている。官僚の
操り人形と化した菅政権を国民が見限るのも時間の問題である。
350無党派さん:2010/08/26(木) 20:16:54 ID:XwaOQGEI
 民主党の小沢一郎前幹事長(68)は26日午前、民主党代表選(9月1日告示、14日
投開票)に立候補する考えを表明した。
 鳩山前首相も小沢氏を支持する考えを明らかにした。小沢氏は、菅首相が挙党態勢構築の
要求を拒否したことを出馬の理由に挙げており、挙党態勢を掲げて党内の支持を得る考えだ。
代表選は、再選を目指して出馬する意向を表明している首相に対し、小沢氏が鳩山氏の支援
を受けて全面対決し、党を二分する戦いとなる公算が大きくなった。小沢氏の「政治とカネ」
問題や、首相が参院選で言及した消費税率引き上げも焦点となるとみられる。
 小沢氏は東京都内で鳩山氏と会い、これまで菅首相の再選支持を表明してきた鳩山氏の
協力が得られるなら出馬するとの考えを伝えた。小沢氏はその後、記者団に「(鳩山氏から)
『出馬の決断をするなら全面的に支援していきたい』という話をいただいたので、不肖の身だが、
代表選に出馬する決意をした」と述べた。
 一方、鳩山氏は、記者団に「(2003年の旧自由党と民主党との合併時)私の一存で小沢氏
を民主党に入れた。小沢氏を支持するのが大義だ」と語った。
 小沢氏は26日午前、三井 辨雄 ( わきお ) 国会対策委員長代理や松木謙公国対筆頭副
委員長ら小沢グループの議員に「鳩山氏を通じて何度も首相に挙党一致態勢を構築するよう
求めてきた。しかし、昨日、重ねて否定され、自分が立つしかないと決断した」と述べた。
 この後、小沢氏は羽田元首相に会い、羽田氏は小沢氏支持の意向を伝えた。

 小沢氏は選挙戦で、挙党態勢構築を掲げるとともに、昨年の衆院選政権公約(マニフェスト)
の実行を訴える構えだ。周辺はすでに経済政策を含めた代表選公約を準備している。党内最大
勢力の小沢グループ(約150人)を基盤に、鳩山グループ(約60人)、輿石東参院議員会長が
所属する旧社会党系グループ(約30人)、旧民社党系グループ(約30人)などの支持を得たい
考えだ。
 これに対し、菅首相の再選を支持する議員グループは、小沢氏の「政治とカネ」問題や、
短期間での首相交代の是非を争点に、支持拡大を図る考えだ。
351無党派さん:2010/08/26(木) 20:19:03 ID:XwaOQGEI
 民主党の小沢一郎前幹事長の党代表選出馬表明に、政府・民主党内には衝撃が走った。
 閣僚は一様に口が重く、小沢氏の出馬表明だけでなく、一時、「菅支持」を表明した鳩山
前首相が「小沢支持」に転換した「ダブルショック」の大きさをうかがわせた。
 菅グループの荒井国家戦略相は26日午前、首相官邸に入る際、記者団から小沢氏出馬
の感想を求められると、「今、聞いてびっくりした」と動揺を隠せなかった。玄葉公務員改革相
は記者団の質問に応じなかった。
 仙谷官房長官は同日午前の記者会見で、代表選に関する質問に「コメントしない方がいい」
と言葉を濁した。菅、小沢両氏の対立が党内の亀裂につながるのではとの質問には、「そんな
ことはあり得ない」と強調した。
 菅グループの重鎮、江田五月・前参院議長は25日から中国に外遊中で、菅陣営の関係者
が小沢氏の出馬表明を受けて慌てて、「30日の帰国予定を何とか前倒しできないのか」と
江田氏側に問い合わせる一幕もあった。

昨日はすごい面々との食事会(どこまで書いていいのかがよくわからないので、
メンツは書かないが)。
元政治部の大物記者(現在は某新聞社のかなり偉い人)が二人来ていたのだが、
そのうち一人からは「自分がもらったように書かれているが、一切もらっていない。自分
がもらっていないと言い張る有名ジャーナリストでもらっているのは知っている」という
ようなディープな発言が出ている。
上杉隆さんの情報の出所が怪しいというような話も出ていたが、私が直接に上杉さん
に会った印象ではそんな気はしないということだけ付け加えておく。
鈴木宗男氏や野中広務氏も、今は正義の味方ぶっているが、どんだけいろいろな形
で金をとっていたかなどという話も次々出る。
政治の世界でクリーンを求めるのは無理な話なのか?
ただ、ここでも情報操作の話は出た。鈴木氏も野中氏も、そういう点では情報操作や
国民をだますことの天才だという話だった。そして、その上をいくプロ中のプロが佐藤優
氏だという。これを国益のために利用するのか、国民のマスコミ操作のための人にするのか?
こういう人こそを上手に国益のために使える政治家が出ない(そういう点では鈴木宗男
は大した人間かもしれない)ということが民主党の層の薄さなのだろう。
352無党派さん:2010/08/27(金) 21:49:52 ID:K/hckXF1
 9月1日告示の民主党代表選で再選を目指す菅直人首相、出馬表明した小沢一郎前幹事長
をそれぞれ支持する議員は27日午前、TBSのテレビ番組に出演し、相手を批判しつつ、支持
をアピール。両陣営の「宣伝戦」も過熱した。
 菅陣営の寺田学首相補佐官は番組の中で、小沢氏サイドから「裏で官房長官、幹事長を代えろ、
委員長を誰にしろという話があった」と暴露。小沢陣営の松崎哲久氏は「直接聞いてないことを公共
の電波で言うのはおかしい」と批判すると、寺田氏は「(首相から)聞いた」と反論した。一方、小沢
陣営の森裕子氏は、菅政権での2011年度予算概算要求基準に触れ「財務副大臣が『官僚に
取り込まれた』と(言っている)」と官僚主導と断じた。
 首相は午前9時、官邸に入る際、記者団に「(代表選に向けて)元気が出るね」と笑顔。この後、
閣議に臨んだ。小沢氏は9時半すぎに都内の自宅を出て、衆院議員会館の自室に入ったが、
終始無言だった。
 代表選への対応を決めていない旧民社党系グループは同日午前に参院議員会館に幹部が
集まったが、結論は出なかった。
353無党派さん:2010/08/27(金) 21:56:17 ID:K/hckXF1
 原口一博総務相は27日、首相官邸で開かれた閣議後の閣僚懇談会を途中退席し、
大阪へ出張した。閣僚懇後には、菅直人首相と全閣僚をメンバーとする新型インフル
エンザ対策本部会合など複数の会合が開催されたが、原口氏はいずれも欠席した。
 関係者によると、原口氏は同日午後0時半ごろから約4時間、大阪市内で読売テレビ
の「たかじんのそこまで言って委員会」の番組収録に出演したという。
 これに関し、仙谷由人官房長官は27日の記者会見で「収録の話は聞いていない」と
原口氏側に事実関係をただす考えを表明。また、みんなの党の渡辺喜美代表は同日
午後、都内で記者団に「ちょっと信じ難い。閣僚の自覚があまりにもなさ過ぎる」と原口氏を批判した。
354無党派さん:2010/08/29(日) 02:28:03 ID:maOCftdF
「物見遊山」「豪華すぎる」と悪評高い国会議員の外遊ラッシュが始まった。衆院だけで
100人近くが猛暑の日本を逃れ、税金を使って国外に脱出する予定だ。大多数の国民
が不況に苦しんでいるのに、いい気なものだ。
 今年度の海外派遣の予算額は衆院4億4100万円、参院1億7900万円。総額6億2000万
円となっている。
 衆院議員の海外視察は「委員会単位」で行われる。今夏は「外務委員会」「厚労委員会」
「農水委員会」など、12委員会に所属する国会議員が“与野党相乗り”で出掛ける。最終的
な人数は確定していないが、1委員会当たり、7〜8人が参加する予定。行き先はイギリス、
フランス、ドイツなど欧州が中心だ。
 しかし、海外旅行が珍しかった50年前ならまだしも、この時代に税金を使ってゾロゾロ行く
必要があるのか。しかも、1人当たりの費用はベラボーだ。08年の海外視察は、1人当たり
225万円だった。
「与野党の国会議員は、批判を浴びるたびに『外国との交流は欠かせない』と説明しているが、
本当に必要なのか疑問です。というのも、たとえば参院議員は、一昨年08年には約70人が
視察に出掛けたのに、昨年は5人しか行かなかった。昨年夏に総選挙があったため、参院議員
も選挙応援に駆り出され、行けなかったのです。もし、本当に海外視察が不可欠なら、選挙応援
を控えてでも、昨年も70人近くが参加していたはずです」(政界関係者)
「ムダ削減」を掲げる民主党は、ここから手をつけたらどうだ。

◇委員会/期間/訪問先
◆外務/8月31日〜9月6日/ロシア、インドなど
◆財務金融/8月19〜28日/ドイツ、ギリシャなど
◆文部科学/8月20〜27日/ドイツ、フィンランド
◆厚生労働/8月16〜24日/スウェーデン、ドイツなど
◆農林水産/8月24〜31日/ベトナム、タイ、ラオス
◆環境/8月30日〜9月4日/インドネシア、シンガポール
◆国家基本政策/8月30日〜9月7日/ドイツ、フランスなど
◆予算/8月22〜28日/イギリス、フランス
◆決算行政/8月23〜30日/ポーランド、ノルウェーなど
◆議運/8月22〜29日/南アフリカ、シンガポール
◆青少年/8月28日〜9月5日/ドイツ/
◆海賊対処・テロ防止/8月29日〜9月4日/スーダンなど
355無党派さん:2010/08/29(日) 02:33:19 ID:maOCftdF
 9・14民主党代表選に向け、菅直人首相(63)と小沢一郎前幹事長(68)が、それぞれ
経済対策パフォーマンス、支持団体回りに乗り出す一方、所属グループ議員らが多数派工作
と情報戦を激化させている。こうした中、「官邸周辺が『小沢潰し』に動いている」「マスコミに
極秘データが流出したらしい」といった情報が永田町に広まっている。権力の座をめぐり、
まさに“仁義なき戦い”に突入したのか。
 「話は聞いている。『(マスコミが報じる)Xデーはいつか』とささやかれているようだが、
事実なら、同じ政党の同志とは思えない」。小沢氏に近い党関係者は、こう吐き捨てると、
その衝撃情報について解説した。
 「小沢氏が、代表時代と幹事長時代の帳簿など党内資料がコピーされ、大手新聞社Aと
出版社Bに提供されたという話だ。『反小沢』色が強い議員2人の名前が挙がっている。
小沢氏の失脚を狙ったものだろう」
 党で帳簿が必要なものといえば、党の予算管理、政党交付金の使途などが考えられるが、
データ流出が確認されたわけではない。そもそも、帳簿などに曇りがなければ流出も恐れる
こともない。ただ、この情報が菅支持、小沢支持両グループで語られ、双方を疑心暗鬼にさせ、
対立をあおっているのは事実だ。
 現時点で、菅首相は「影の宰相」こと仙谷由人官房長官(64)を軍師として抱え、岡田克也
外相(57)や前原誠司国交相(48)、野田佳彦財務相(53)ら、「脱小沢」系グループの支持
を集める。
 これに対し、小沢氏は党内最大の小沢グループを中心に、所属議員や支持団体への多数派
工作を仕掛ける。菅内閣の経済無策や挙党態勢無視を批判し、「反菅」感情を際立たせている。
 帳簿流出情報に限らず、さまざまな情報が跋扈する。グループの中堅議員は、小沢氏支持
グループを激怒させた話を明かす。
 「菅首相周辺が、国会での野党対策に『小沢カード』を使うという話が出ている。代表選を
乗り切っても、菅民主党が参院少数であることに変わりはなく、国会運営は至難の業。
遅くても、来年の通常国会での予算審議の入り口でつまずく。このため、予算審議などと
引き換えに、野党が望む小沢氏の証人喚問に同意し、離党勧告や議員辞職を迫るつもりらしい」
356無党派さん:2010/08/29(日) 02:35:31 ID:maOCftdF
 これと合致するのか、「菅首相支持」を明言している蓮舫行政刷新相(42)は27日、BS番組
の収録で、小沢氏について「政治資金問題に関する国会招致に応じるべきだ」との考えを示した。
 一般国民とすれば、小沢氏が堂々と国会で説明責任を果せばいい気もするが、小沢氏支持
グループとしては「ねじれ国会を動かすための“貢ぎ物”として、小沢氏を野党に差し出すのは
ケシカラン。卑劣な『小沢潰し』だ」とみているのか。
 確かに、小沢氏が「勝算不透明」といえる代表選出馬に追い込まれたことも、「小沢潰し」の
一環と見る向きもある。
 「影の宰相」こと仙谷氏は以前から、周囲に「小沢氏に出てもらって白黒つけたい」と正面突破
を主張していた。「小沢氏が代表選で敗れれば求心力を失い、政治的に死ぬ」(若手議員)との
思惑のようだ。
 菅首相も歩調を合わせるように、鳩山由紀夫元首相(63)が求めた小沢氏の要職起用を拒否し、
「小沢外し」を継続する意向を示した。
 今週行われた衆院1回生との会合でも、党内非主流派を「抵抗勢力」と攻撃して自らの支持
拡大に利用した小泉純一郎元首相(68)を例に出して、小沢外しを正当化した。
 さらに、26日には側近議員と会食した際、「小沢氏という時代を乗り越える」と述べた。完全に、
小沢氏は自らの“引き立て役”であるかのような扱いだ。
 政治評論家の浅川博忠氏は「攻めの政治家である菅首相と、シビアな仙谷氏が組めば、
そういう戦略は十分考えられる」といい、こう続ける。
 「離党勧告まで追い込めば、即、小沢氏や側近は党を割るだろうが、菅官邸は『小沢氏に
付いていく議員は少ない』と踏んでいるのでは。菅官邸としては、1回生議員の切り崩しとともに、
こうした情報を流すことで小沢グループを揺さぶっている。小沢陣営としては徹底抗戦しか手は
なくなる。やはり現実に権力を握っている方は強い」
 両陣営の亀裂が、二度と修復できない事態に向かっているとすれば、代表選後の党分裂や
政界再編は今後、一気に現実味を帯びてきそうだ。
357無党派さん
 共同通信社は、菅首相と小沢前幹事長が争う民主党代表選の序盤情勢を探るため
党所属衆参両院議員412人の支持動向を探った。3日現在、小沢氏約170人、
菅氏約160人で伯仲している。ただ、未定、無回答などが約80人と2割弱あり国会議員票
だけでも情勢は流動的。投開票は14日で、世論の動き次第で態度が変わる議員もいるとみられる。
投開票日へ向け、両陣営の争奪戦が激化しそうだ。

 自民党の石破政調会長は3日、民主党代表選に立候補している小沢一郎前幹事長が
検察審査会のあり方に批判的見解を示したことについて、「政治家の姿勢としていかなる
ものか」と疑問を呈した。国会内で記者団に語った。
 石破氏は、「検察審は、検察の独走を許さないために市民の視線から設けられたもので、
素人の集まりだというのは事実誤認だ」と指摘。その上で、小沢氏がかつて検察の捜査を
批判していたことを念頭に、「検察の無謬性にいつからそんな信仰をするようになったのか、
理解できない」と皮肉った。