旧石器捏造事件(きゅうせっき ねつぞう じけん) は、
アマチュア考古学研究家の藤村新一が次々に発掘していた、
日本の前期・中期旧石器時代の遺物や遺跡だとされていたものが、全て捏造だったと発覚した事件である。
日本の考古学界最大のスキャンダルとされ、2000年11月5日の毎日新聞朝刊で報じられたスクープによって発覚した。
なお、縄文時代以降では、明確な遺構が地下を掘削して造られているため、土の性格から直ちに真偽が判断可能なので、
捏造は不可能である。火山灰層の年代にのみ頼りがちであったことなど日本の旧石器研究の未熟さが露呈された事件であった。
事件の経緯 [編集]
「捏造」を行なっていた藤村新一は、2000年11月の発覚当時、東北旧石器文化研究所という
民間研究団体の副理事長になっていたが、彼が捏造を開始したのは1970年代にアマチュアとして、
宮城県の旧石器研究グループに近づいた時からだった。
彼は、周囲の研究者が期待するような石器を、期待されるような古い年代の地層(ローム層)から次々に掘り出して見せ、
その事によってグループにとって欠くべからざる人物として評価され、
後に「神の手」と呼ばれる迄になった。
旧石器捏造事件 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E7%9F%B3%E5%99%A8%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6