他力本願(たりきほんがん)
仏教用語で、阿弥陀仏が衆生を救済する本願のはたらき。
浄土教・阿弥陀信仰の根本となる教義である。#用法1を参照。
人まかせ、他人依存、成り行き任せの意。#用法2を参照。
双方とも『大辞林』・『広辞苑』などの辞書に採録される語意である。
本来の意味が用法1の意味であることに異論を示す資料は見られないが、
用法2の意味については『岩波仏教辞典』では「語の本来の用法からして誤解である」[1]、
『大辞泉』では「誤用が定着したものか」[2]と記載される他、
『大辞林』のように意味の生じた経緯等について特に触れない辞書[3]もある。
また、『新明解四字熟語辞典』のように、用法2の意味のみを語意として記載した後に
「本来は〜」として用法1の意味を解説する辞書[4]もある。
他力本願 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%96%E5%8A%9B%E6%9C%AC%E9%A1%98