事業仕分け

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無党派さん:2010/05/03(月) 21:21:35 ID:yrOT4twR
>>945
天下り官僚オツ!
953無党派さん:2010/05/03(月) 23:41:43 ID:iHKji9Zq
                  __
              /:__:_.:.:.:.:.:.:.-.-`丶,...--
          , -..//.:.:.:.`.:.:.:´.:.:.:.:.:.:.\ヽ.:.:.:.ヽ
.         /.:.:.:.,'´,:'.:.;.:,:.:.ヘ./l.:.:..:ヽ.:ヽ.:.ヾ;.:.:.:.:.:',   <仕分けで官僚のパンツ脱がして遊ぶよりも
         l.:.:.:.:.!l/../|..l....|ヾ"l.:.|.:l.:.:l.:.l.:.:.:l.:.:.:.:l.:l   大切なのは官僚の再就職。
         |.:.:.:.:l.|.:!.!.:|.:|.:.:|  !.:|l.|.:.ハ.:|_.:.:.!.:.:.:.:l.|    65歳から70歳くらいまでは仕事したいんじゃない?
         |.|.:.:.l.:N.:|.ハ.|__.|_  |:-十l斤j|.:.:.|.:.:.:.:.!|      だいたい国家の守秘義務も守らせるにはヒモ付でないとねえ。
         |.|.:.:.|.:ヘ;灯ヘ!_リ_  レ' 巧 ̄!冫.:.!.:.:.:.:l|        それに安くてもするべき仕事と収入があれば
         |.l.:.:.|.:.:.ハ<乏」     ̄  !.:..!|.:.:.:.:.l     要らない組織なんてわざわざ作らないわよwwww
         |.!.:.:.|.|.:.lぃ. _____ :     |.:.:ll.:.:.:.:.:!
         リ.:.:.:l.|.:.:_`冫 ,-一'ィ ァ  ,イ|.:.:l|.:.:.:.:.:|
         |.:.:.:.ヘ!// ゝ匕二う / 从.:.ll.:.:.:.:.:|
         |_.:.:;≠´    ー─-、__ --l.:ハ|、__」
       /、/      ゞ二/ハ {   !lノノ  ,' `ヽ
     r─   \ ___ ≠´マー一}::/\ _ ,リ´  ! / /  ',
    / 丶     //  /::/:ハ丶:ヽ、 ヽ |/ /  ノl
.   /    ` ー {/    ゞミ//1:ヘ::}::::/  ∨ / /  |
   /       ノl     /:::::!`|::::::|`´    ∨´   l
 /       / l     /::::::l l::::::|     │  /  |
/        /  ',      ̄    ̄       ,'  /
954無党派さん:2010/05/04(火) 12:50:44 ID:K8rMIkQA
>>953
ならば現行の公務員上級試験なんか廃止すべき。東大卒も学閥作らないで民間に就職しろ!
一部マスゴミがこれでは官僚の成り手がいなくなるとほざいているが、学閥や上級試験を撤廃
すればいくらでも成り手はいるよ!
955無党派さん:2010/05/04(火) 13:23:38 ID:M8DF21/+
東大なり早慶なりがFランク大よりは優秀だと仮定して、
東大出て中小企業並みの給料じゃ、誰も就職しないだろう。
官僚になるのはFランクばかりになってしまう。
官僚が無能揃いでは、いくら政治主導でも国が成り立たない。

キャリア採用を廃止すべきというのはその通りで、
優秀なら出世して高い給料もらえるという仕組みでいいんじゃと思うが。
956無党派さん:2010/05/05(水) 21:59:12 ID:9GMgQOXv
まずは国会議員自身の仕分けをしないと意味がないだろう
国民受けをよくしようと思うのなら国会議員の歳費を800万円に
そして定数を半分にすると民主党が今度の参院選でマニフェストに
掲げたら河村たかしのようにヤンヤの喝采を浴びえること間違いなし


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1271291443/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268211116/
957無党派さん:2010/05/05(水) 23:37:52 ID:eHvCOsSs
Fランクを官僚にさせる事が間違ってるな。
名の通った大学ばかりで見つけようとするからそうなる。
給料安くて就職しない分は結構、そのまま落ちてくれればいい。
まぁある意味詰め込み教育の落ちこぼれと同じ扱いだな。
958無党派さん:2010/05/08(土) 20:03:35 ID:ajXURy7G
事業仕分け後半、知事会も対象に 枝野行政刷新担当相 

 枝野幸男行政刷新担当相は8日、公益法人などを対象に行政刷新会議が20日から実施する事業仕分け
第2弾後半日程で、全国知事会などの地方団体を取り上げる方針を固めた。 知事会や全国市長会など地
方6団体が総務省OBの天下り先になっているとの批判を重視、天下り根絶への強い姿勢を示すとともに、
地方分権の障害になっていないかどうか実態を調べる必要があると判断した。 

 この問題については、4月20日の刷新会議で前鳥取県知事の片山善博慶応大教授が「地方6団体の事
務局は典型的な天下り団体だ。 しっかりとメスを入れる必要がある」と指摘。枝野氏が「広い意味で行政刷
新の視野に入れる」と応じていた。 

 日程の都合もあり、仕分け対象は地方6団体のうち知事会を含む1、2団体となる見通しだ。 

 ただ、地方6団体は地方自治法に基づく「全国的連合組織」で、公益法人などとは組織の在り方が異なる上、
刷新会議内に天下り調査のため特定の組織を取り上げるのは、 効率性などを検討する「事業仕分け」の
手法になじまないとの意見があるため、具体的な議論の進め方は今後調整する。 

http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050801000469.html
959無党派さん:2010/05/10(月) 21:34:12 ID:unDuvqHW
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100510163000347456.shtml
“知事会”の仕分け 行政刷新方針に橋下知事大賛成 

 大阪府の橋下知事がそのあり方を批判してきた「全国知事会」が事業仕分されることになりました。
 枝野行政刷新担当大臣の方針で、知事も「大賛成」と期待を寄せています。
 地域主権をすすめるプロジェクトチームを設置するなど、橋下知事もメンバーに名を連ねている
「全国知事会」。

 枝野大臣はこの事務局が総務省などの天下り先になっていると指摘、「全国市長会」など他の地方
団体も含め事業仕分け後半に取り上げる方針を固めました。

 これには橋下知事も・・・
 「大賛成ですね。もともと(知事会が)ためてたお金についても、僕が指摘するまでは誰も疑問に思
わずやっていたわけですから、しっかり仕分けしていただきたい」(大阪府 橋下徹知事)
 知事会の事務局トップである事務総長の年収は1,900万円で、橋下知事はその天下り体質に加え、
都道府県から徴収する分担金についても改善を求めています。
(05/10 19:19) 
960無党派さん:2010/05/11(火) 23:03:14 ID:yVMHkJ0S
【政治】毎日新聞調査、坂本龍馬のイメージに最も近い政治家のトップは大阪府の橋下徹知事
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1272884686/
961無党派さん:2010/05/13(木) 06:16:17 ID:OAHq35GY
test
962無党派さん:2010/05/17(月) 22:23:13 ID:co3wO7Fn
【論説】共産・小池氏…「大山鳴動してわずか52億円。事業仕分けは“政治ショー”」「迷走する民主の税金の使い方こそ“仕分け”せよ」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1274051172/
963みんなの党内閣希望 ◆f24rzc8U7. :2010/05/17(月) 22:49:48 ID:cPFZYDyt
あのなぁ、地方の末端の公務員なんて、
国家公務員だろうと地方公務員だろうと
Fランクよりもアフォなんじゃないだろうかと思わせられてしまうような、超ウルトラドアフォの反社会性人格障害者ばっかり。
何しろ自分たちが担当している法律の趣旨とは真逆の犯罪を平気でやらかすようなドアフォばっかりだからな。
つまり、彼らには法律が十分に理解できる頭がない。

原因は、姑息な東大卒が末端の公務員には理解不能な法律をじゃんじゃか作ってばっかりいるから。

よって、今後はバカでも理解できる法律のみにするために、
中央官僚は偏差値の低い大学卒を90%以上大量採用することにすればよい。
勿論、議員や公務員の給料は、倒産間近の中小企業並とすべき。
国の景気が悪いときには、議員や公務員は国産品の現物支給で我慢してもらう。
964第2弾始まる…:2010/05/18(火) 15:08:38 ID:aVD2Qkha
ほんとは1週間前からだったはずw
965無党派さん:2010/05/18(火) 22:03:05 ID:ktSPQpWZ
「天下り」がいけないと言うけどさ、
じゃあ、出世コースから外れた官僚を、国は一生面倒見続けるの?
966無党派さん:2010/05/18(火) 22:11:30 ID:Idd7s2Cx
>>965
その通り。
ヤッパ防衛省や外務省の人なんか国際的な国家機密も知ってるわけだし、
ほったらかしなんか出来ない。
967無党派さん:2010/05/18(火) 22:56:52 ID:gnyNBB9E
事業仕分け第2弾後半戦 対象事業を正式決定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100518-00000609-san-pol
「事業仕分け第2弾後半戦」の対象となる公益法人と特別民間法人は次の通り(カッコ内は法人数)。

■ワーキンググループA
【警察庁(1)】全日本交通安全協会
【外務省(3)】国際開発高等教育機構▽国際協力推進協会▽日本国際協力センター
【財務省(1)】塩事業センター
【農水省(5)】全国農林統計協会連合会▽日本森林林業振興会▽日本森林技術協会▽農村環境整備センター
▽林道安全協会
【国交省(24)】運輸政策研究機構▽海外運輸協力協会▽河川環境管理財団▽関東建設弘済会▽東北建設
協会▽中部建設協会▽北陸建設弘済会▽近畿建設協会▽中国建設弘済会▽四国建設弘済会▽九州建設
弘済会▽港湾空港建設技術サービスセンター▽空港環境整備協会▽建設業技術者センター▽全国建設研修
センター▽航空医学研究センター▽航空輸送技術研究センター▽浄化槽設備士センター▽全日本トラック協会
▽道路保全技術センター▽日本建設情報総合センター▽雪センター▽リバーフロント整備センター▽ダム水源
地環境整備センター
【環境省(2)】日本環境協会▽日本の水をきれいにする会

■ワーキンググループB
【内閣府(1)】全国交通安全母の会連合会
【総務省(11)】日本宝くじ協会▽自治総合センター▽全国市町村振興協会▽地域活性化センター▽地域総合
整備財団▽全国市町村研修財団▽自治体国際化協会▽自治体衛星通信機構▽地域創造▽日本消防設備
安全センター▽日本防火協会
【法務省(3)】司法協会▽日本語教育振興協会▽矯正協会
【文科省(1)】民間放送教育協会
【厚労省(6)】雇用振興協会▽女性労働協会▽全国生活衛生営業指導センター▽日本ILO協会▽理容師美容
師試験研修センター▽労災保険情報センター
【経産省(8)】JKA▽大阪科学技術センター▽省エネルギーセンター▽新エネルギー財団▽電気工事技術講習
センター▽日本エネルギー経済研究所▽日本立地センター▽日本原子力文化振興財団
【防衛省(1)】防衛施設周辺整備協会
【特別民間法人(3)】日本消防検定協会(総務省)▽中央労働災害防止協会(厚労省)▽日本電気計器検定所
(経産省)
968無党派さん:2010/05/20(木) 00:25:47 ID:EWhla2Q0
自民はなぜ事業仕分けを行わなかったのか…
969無党派さん:2010/05/20(木) 00:27:53 ID:7Q08LzXX
やったよ。

それがなんにも反映されてなかったというだけで。
970無党派さん:2010/05/20(木) 00:35:28 ID:EWhla2Q0
>>969
結局民主も似たような感じになるのかね。
971無党派さん:2010/05/20(木) 00:37:23 ID:7Q08LzXX
>>970
どのくらい反映されたかについては、
>>889
を見て自分で判断してくださいな。
972無党派さん:2010/05/20(木) 01:52:38 ID:xya311tH
事業仕分けを仕分けしろよw
973無党派さん:2010/05/21(金) 20:11:53 ID:2+TXbhSU
タレント議員枠を仕訳しろよw
974無党派さん:2010/05/21(金) 20:21:39 ID:2+TXbhSU
仕訳
雑損失/血税 
975無党派さん:2010/05/21(金) 20:37:42 ID:t2FtndLm
男女共同参画の年間十兆円には全然手つかずだな、
防衛費の二倍って、ギャグかと思ったよ。
976無党派さん:2010/05/21(金) 20:45:14 ID:BohP8G36
昨日、仕分けのAグループに行った人いる?

3時過ぎに休憩に突入する際
「30分」のアナウンスに、一列目のおっさん客が
「予定表では十五分だろ!時間通りにしろ!○×■★!」とわめいて
次の瞬間報道陣がダッシュした。
番組や紙面で使う「画(え)」が欲しかったんだろう。

そのおっさんも俺も、最後までいた
(Aのみ傍聴)
977無党派さん:2010/05/21(金) 22:27:18 ID:qismV4Le
民主の政策の中で事業仕分けは評価していい政策だと思う。
ただ問題なのは仕分け人の人員配置にある。レンホーあたり
では明らかに役不足。もっと見識のある人材を配置しないと
本当に必要な事業まで切り捨てられてしまう。
978無党派さん:2010/05/21(金) 22:49:38 ID:VzICTJEM
どうして自分達の事業仕分けはやらないのかな?たとえば国会を一日開けば億単位の金が!
国会議員は国会に出るのが本業で給料をもらっているのに、国会に出ればまた手当てが(?)
これっておかしいと思うんだけれど!
地方議員も同じみたいだし!
979無党派さん:2010/05/22(土) 03:43:36 ID:3SVZvCH6
自民党が審議拒否したら罰金でもさせりゃいいんじゃねーの
980無党派さん:2010/05/22(土) 04:57:28 ID:zhj/w6z5
>>979
これまでさんざん審議拒否していた民主党が出来るわけ無いじゃんwww
981無党派さん:2010/05/22(土) 23:33:02 ID:pLXCRLpl
26日から行政事業レビュー 仕分け“本番”、三役の評価も 

 政府は26日から、「事業仕分け」の手法で、全12府省が所管事業の無駄を自ら洗い出す「行政事業
レビュー」を始める。 
 鳩山政権では、行政の無駄を恒常的に点検し省いていく点や、判定が予算に直結する影響力の大き
さから「レビューこそが仕分けの“本番”」(行政刷新会議メンバー)と位置付けている。
 仕分け人となる各府省政務三役の真価も問われそうだ。 

 レビューの実施は、行政刷新会議が18日に正式決定した。各府省で1〜4日間行い、議論は公開、
仕分け人には刷新会議が選んだ14人の民間人も加わる。26日の経済産業省から順次実施し、6月
14、15両日の外務省で終了する。 

 事業仕分けと同様に、議論の後に「廃止」「縮減」などと判定する。政務三役が中心となった仕分け人
の判定は事実上の府省の決定で、仮に「廃止」となれば、当該事業は2011年度予算概算要求への盛
り込み見送りや、10年度予算の執行見直しにつながる可能性が大きい。 

 対象となる事業は、行政刷新会議と各府省政務三役が協議して選定。農林水産省は農地の防災保
全や森林整備など22事業、国土交通省は都市防災など18事業、厚生労働省は国民健康保険組合
への補助金など13事業。

http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052201000468.html
982無党派さん:2010/05/22(土) 23:33:39 ID:pLXCRLpl
政務三役以外の議員の参加はなし?

それもどうかなあ。
983無党派さん:2010/05/23(日) 11:40:13 ID:WLxYG7SN
標語作ってみた

第三回 事業仕分けは 議員から
984無党派さん:2010/05/23(日) 12:10:17 ID:5jZvMvak
議員を「仕分け」するのが選挙だろうに。
985無党派さん:2010/05/23(日) 18:30:30 ID:VI3NF8tC
確かに議員の仕分けは選挙だが、小選挙区で落選した人が議員だったり、
全国では人気が無くても、地元では金(?)の力で必ずよように当選する議員は仕分けしてもいいのでは。
986無党派さん:2010/05/23(日) 18:38:38 ID:5jZvMvak
じゃあまず、自民党の議員は全員仕分けで議席を失ってもらいましょうか。
987無党派さん:2010/05/23(日) 19:58:29 ID:I4QVSFBB
>>986
先ずは与党からだろJK
988無党派さん:2010/05/23(日) 20:19:28 ID:EsAxNqF8
asahi.com(朝日新聞社):黄砂対策で連携強化、日中環境相合意 中国へ資金協力も - 政治
http://www.asahi.com/politics/update/0522/TKY201005220233.html

仕分けた分は中国へ行くようです
989無党派さん:2010/05/24(月) 01:56:47 ID:baDWTswd
いえいえ、野次馬要員がほとんどを占めている
民主党から削って下さい。拍手するだけで年間
いくら貰ってるんだろうね。
990無党派さん:2010/05/24(月) 10:01:45 ID:1755w4a8
>>989
それを言ったら解散前の小泉チルドレンはもっとひどい。
杉村太蔵なんて歳費貰う価値なんかない。こいつから返納させろ!
あと片山さつきや佐藤ゆかりも同じようなもの。
991無党派さん:2010/05/24(月) 11:55:02 ID:W9f7guGJ
弱い者たちが夕暮れ 更に弱いものを叩く
その音が響き渡れば ブルースは加速してゆく
992無党派さん:2010/05/24(月) 14:40:20 ID:4hOjCsbG
寺スレマダー?チンチン
993無党派さん:2010/05/24(月) 15:52:23 ID:O6PdwF8t
いらんだろ。もともと、関連議員のスレが仕分けの一般論で
埋め尽くされるから立てられた隔離スレで、本来は板違い。
もう隔離スレとしても意味がないみたいだし。
次は政治板か公務員板あたりでやってくれ。
994無党派さん:2010/05/24(月) 15:52:44 ID:/OnCQ+ZJ
>>989
オマイそんなに必死にならなきゃいけないほど誰に
金もらってるんだろうねw
995無党派さん:2010/05/24(月) 16:00:52 ID:/OnCQ+ZJ
>>978
その主張が事実かどうかははっきりしないな
ただ一年の金額を日にちで割っただけだろ
だったら開く開かないでいくらかかるって主張はおかしいな

どうしても正しいってんなら
給料が出席日数じゃなくって一日も出てなくったって2千万以上の給料はポンと貰えるわけだから
その論理が成り立つって言うのなら
国会議員や秘書の給料よりも照明代や警備員の給料代のほうが高いと言うことになる
そんなのは役所ではどこでもかかってるのだから
それなのに国会がそれのせいで高いというのは矛盾するってのがわかるね
996無党派さん:2010/05/24(月) 18:59:43 ID:Iu3eIgKq
「国会の会期を延長すると、1日あたり○億円の金が掛かる!」とニュースで言っていたような?
本当に1日あたり○億円も掛かるのだとすると、国会の電気代や警備員の給料ってそんなに掛かるのかな?
もちろん国会には議員の他にも事務局職員みたいな人がいっぱい居ると思うが、その人たちだって国家公務員で給料は貰っていているのだから会期が延長したからといって
特別手当がでるの変なのでは?995サンの理論なら会期が延長されても、余計に国費が掛かる事はないと思うのだが。
997無党派さん:2010/05/24(月) 21:18:29 ID:hNuGan+x
>>996
それはそうだ
998無党派さん:2010/05/24(月) 22:12:59 ID:ZqmL0uJk
去年の事業仕分けで廃止や削減対象とされたうちの8割が今年の予算で、

名前を変えて復活して予算も満額下りている事実w

鳩山と仙谷が主導してる「サハリン帰国事業」も復活、満額下りている事実w


今回の事業仕分けでは何割が名前を変えて復活するのかな?w


事業仕分けで歓喜してる人って、バカ丸出しw
999無党派さん:2010/05/24(月) 22:18:59 ID:RP6GWRkT
1000無党派さん:2010/05/24(月) 22:19:46 ID:RP6GWRkT
おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。