1 :
無党派さん:
@「選挙区+比例区」の枠組みを維持するか
A選挙区を残すなら、都道府県別の選挙区は本当に必要なのか
B比例区は、非拘束名簿式、全国一区制のままでいいか、議席の割り当てはドント式でいいのか
C3年ごと半数改選を維持すべきか
等々。
2 :
無党派さん:2009/10/02(金) 01:03:25 ID:glI1ywfd
3 :
無党派さん:2009/10/02(金) 08:46:10 ID:VJSCtgVa
最高裁の姿勢も変わってきている。
「法の下の平等に反するから違憲、(事情判決ではなく)選挙は無効でやり直し」と判断されたら一体どれだけの混乱が生じるか、議員たちは本当にわかっているのか?
4 :
無党派さん:2009/10/02(金) 10:03:11 ID:pXaAhsgS
とりあえずは、
選挙区の一票の格差を是正する為の暫定処置として、比例区を数人減らして人口が多い選挙区に割り振る。
本格的な選挙制度改革はじっくりと議論すれば良い。
参議院の独自性を出すのならば、
1・中選挙区連記制にして政党色を薄める
2・政党色は強まるが比例代表制だけにし民意を出来るだけ汲み取るようにする
3・衆議院比例区を全国一括(政党名で投票)にし、参議院は選挙区を廃止しブロック別比例区(政党名若しくは候補者名で投票)のみにする。
など色々な方向性が考えられる。
先ずは格差是正の為の暫定処置をし、新選挙制度はその後で良い。
5 :
無党派さん:2009/10/03(土) 15:40:36 ID:jAPGruHB
参議院は議員定数も少ないし半数改選だから、改選議席数が衆院選と比べてかなり少ない。これを選挙区で細かく分けてしまうと、どうしても投票価値の不平等が生じやすいし、後で調整するのも困難だ。現状がそれを物語っている。
ここは選挙区を全廃し、全国一区制かブロック制の比例代表選挙のみとするのがベストではないかと思う。
6 :
無党派さん:2009/10/03(土) 23:35:39 ID:jAPGruHB
暫定的な改正案として「鳥取と島根の合区」という案もあるけど、どう思う?
7 :
無党派さん:2009/10/04(日) 13:39:28 ID:yibIQozP
>>6 いかにも弥縫策
>>4の「比例区から数人取ってきて選挙区に振り分ける」の方がマシ
ただ、比例区を減らすのは社民党や国民新党が反対するだろうね
8 :
無党派さん:2009/10/04(日) 22:52:48 ID:yibIQozP
>>1 そもそも3年ごと半数改選のメリットって何なんだろう?
9 :
無党派さん:2009/10/04(日) 23:14:26 ID:Is3Dqb0G
>>8 俺もそう思うんだ。3年おきの半数改選なんて、時間の無駄だし、
税金の無駄遣いだろ。それこそ止めろよ。
政党色を薄めるべき。参議院は政党の推薦を受けてはいけない。
選挙制度を九州、中国、四国、近畿、東海、北信越、首都圏、
その他関東、東北、北海道の10の選挙区で行えばいいだろ。
そして定数を振り分ける。今の参議院は、衆議院の2軍でしかないよ。
衆議院で落ちた奴が参議院に出たりする。
これくらいの改革をしろよ。衆議院と同じような選挙制度だと、
衆議院のカーボンコピーと言われるからさ。
10 :
無党派さん:2009/10/05(月) 08:27:55 ID:Es5/4zdn
半数改選をやめるとしたら、任期は何年にする?
選挙が6年に一回では間があきすぎのような気もするけど…
11 :
無党派さん:2009/10/05(月) 16:42:22 ID:rF02NInA
参議院は議員定数も少ないし半数改選だから、改選議席数が衆院選と比べてかなり少ない。
参議院って、憲法制定時に一院制にしようとしたGHQなどに対し、時の議員たちが
上院の必要性について説得して許可してもらったのに、いざ選挙する段になったら
憲法制定時の公約を完全に無視して、実態は既得権益の拡充であったために
GHQから再三指摘を受けて選挙実施までに改正案を小出しして、
呆れさせて通したところからスタートしている端より良識の欠片も無い府なんだよね。
>>7 正に既得権益と党利党略の府だよなw
12 :
無党派さん:2009/10/05(月) 16:55:36 ID:rF02NInA
>>8,
>>10 参議院が上院なら時勢の民意の変化に余り左右されないことが求められる。
よって本当は3分の1改選くらいの方がよい。
そうすると今度はアメリカみたいに2年に1度の選挙となってしまうので、
任期は9年の3年おきにして再選を禁止するのが良いと思う。
それとは別に歳費など支給しない日当制の非常勤みたいな議員も必要だと思う。
それなりの任期を勤めた首相歴任者などで、特に外交などの面で役に立てる現職議員が居ないと
天皇制が存続している日本は逆にこれが不利に働くケースが近年実際中東外交で在ったのを
忘れてはいけない。
特に日本は原油を中東にたよっている事を知らない訳では有るまいし、
小泉は一体何を考えて外交をやっているのか疑いたくなる事件だった。
だいたい衆議院より参議院の方が人選で厳しくないといけないのに、
有権者、候補者、特に制度の制定者が本質的に理解してないのが良くない。
長く議員で居て欲しいとか一議員としての価値で判断できる選挙が望ましいのだと思う。
13 :
無党派さん:2009/10/06(火) 07:51:52 ID:bMO/BXVt
問題提起にないけど
小選挙区と中選挙区が混在するのは、もの凄く不平等。
2人区などという馬鹿げた選挙をやっている連中の気が知れん。
この前の選挙も実質29の小選挙区で勝負していた。
俺は1人区だが、2人区の住人は、次の選挙でも改正がなければ、不平等な扱いを受けたとして、選挙無効を訴えるべき。
中選挙区の有権者数を定数とか言う奴で割った数字と、小選挙区の有権者数を、何の疑問も抱かず比較している最高裁判所裁判官は頭が悪い。
国辱もの。
14 :
無党派さん:2009/10/06(火) 09:02:42 ID:I6kapEPp
>>13 俺は頭が悪くて良くわからないんだけど…
2人区が1人区や3人以上の区と比べて特に不平等なの?根拠を教えてほしい
15 :
無党派さん:2009/10/06(火) 09:50:39 ID:bMO/BXVt
>>14 @中選挙区を分割して、小選挙区にするか、分割しないで完全連記制にすれば、選挙結果は全く違ったものになります。
A中選挙区では、A候補からB候補に選択を変えても、全く意味をなさない場合が多くなります。
意味があるのは、最下位当選を争っていた場合だけです。
B候補者にとっては、小選挙区であれば過半数が必要ですから、有権者1人の意味は仮に2分の1と言えます。
2人区ですと、有権者の3分の1を取れば当選できますから、有権者1人の価値は3分の1となり、1人区に比べて3分の2になります。
3人区ですと有権者の4分の1を取れば当選できますから、1人区に比べて有権者1人は半分の重みしかありません。
確率論的にはもっと別の言い方もできますが、中選挙区の有権者一人ひとりの重みは軽いのです。
100人の中で25人集める方が30人の中で15人集めるより遥かに簡単です。
前回選挙で、焦点は29の1人区と新聞が臆面も無く報道していました。
実際に熾烈な選挙が行なわれたのは1人区かせいぜい奇数区で、2人区に党首が応援に来た所など殆どありませんでした。
16 :
無党派さん:2009/10/06(火) 16:42:59 ID:eNOwj6wr
皆様にご相談ですが、連記制にした場合に、開票が大変だと思います。
参議院の複数区は連記制が良いと思うのですが、良いお知恵がないでしょうか?
17 :
無党派さん:2009/10/06(火) 19:05:26 ID:I6kapEPp
>>16 まず思いつくのはマークシート方式だな。各選挙区で個別の投票用紙を作る必要があるだろうけどね。
諸外国ではどうしてるんだろう?
18 :
無党派さん:2009/10/07(水) 23:57:43 ID:MMoOVQki
総定数80議席、改選40議席 新13地方ブロック制
北海道2 東北3 北関東3 東関東3 東京4 南関東3
北陸信越3 東海4 近畿3 関西3 中国3 四国2
九州4
東関東は千葉、茨城
関西は大阪、和歌山
格差は東海と四国の間が最大で約1.89倍
19 :
無党派さん:2009/10/11(日) 02:59:58 ID:afK8VcUF
早くハトマンダーが見たいw
20 :
無党派さん:2009/10/12(月) 19:57:23 ID:f7tBAHSV
21 :
無党派さん:2009/10/12(月) 23:23:39 ID:f7tBAHSV
OECD加盟国の第二院ないし上院について自分なりに分類してみた
【一院制】12
アイスランド、韓国、ギリシャ、スウェーデン、スロバキア、デンマーク、トルコ、
ニュージーランド、フィンランド、ハンガリー、 ポルトガル、ルクセンブルク
【連邦型直接民選】4
アメリカ合衆国、オーストラリア、スイス、メキシコ
【準連邦型民選】2
スペイン、チェコ
【非直接民選(互選・兼任、貴族を含む)】7
アイルランド、イギリス、オーストリア、オランダ、カナダ、ドイツ、フランス
【変則・同時選挙】2
ポーランド、ノルウェー
【バラエティ型?】1
ベルギー(王族、直接選挙と複選の議員による混成)
【両院が国民の代表として並立】2
イタリア、日本
※スペインは連邦制ではないが、基本的に地方が対等で地方議会の代表1名と
島部の州を除く各州から4人が選出される。島部の州は1〜3人。
22 :
無党派さん:2009/10/13(火) 08:37:51 ID:LZoRQkGl
連記制は開票が難しいので、複数区はそれぞれの議席を同時に、別の選挙として実施しては如何でしょうか。
我ながら妙案と思います。
詳しく言いますと、例えば東京ですと、第1〜第5まで5つの選挙を行い、投票箱も5つ(比例も入れれば6つ)準備します。
候補者はそれぞれの議席を指定して立候補します。
有権者は、それぞれの議席について、候補者の中から選んで5回投票します。
開票は、それぞれの議席毎に行ないます。
これですと、いかにも5人選んだ、という実感が持てると思います。
候補者にとっては、相手が誰になるかで有利不利がありますので、立候補届出は一斉に締切り、後出しを望む人の立候補は3日くらい受付けないことにして選挙運動を不利にします。
23 :
無党派さん:2009/10/13(火) 12:30:45 ID:ACrCUPAi
>>22 連記式でも、開票を機械処理出来れば問題無い。
自書式をやめて、電子投票orOCR対応の記号式(マークシートor国勢調査用紙みたいに記号をなぞるやつ)とか。
24 :
無党派さん:2009/10/14(水) 18:12:56 ID:OSP6YusB
>>23 マークシート方式で、候補者の名前も投票用紙に印刷してあるのが一番わかりやすい。
今の衆議院選挙ですら「わかりにくい」という声があるくらいだ。連記投票式を採用するなら、投票の分かりやすさには最大限配慮しなければならない。
25 :
無党派さん:2009/10/15(木) 00:24:39 ID:xwCEulMG
>>22 技巧的でわかりにくい制度のような気がする。
もっとシンプルで分かり易い制度にしないと、有権者の選挙離れにもつながりかねないのではないか。
26 :
無党派さん:2009/10/17(土) 20:18:55 ID:suD3Gjg3
これがいいだろうな、衆議院は。
587 :無党派さん:2009/10/16(金) 20:12:28 ID:g0UwMBV6
議員生き残りのための区割り変更は、今後一切ない。
次の総選挙は定数400(480から80減)。
次の次の総選挙は定数300(単純小選挙区制)。
定数が増える都道府県はない。
27 :
無党派さん:2009/10/18(日) 09:07:39 ID:SjCfUc6A
ここは参議院だし、現状参議の方がはるかに問題、それに比べれば衆議は今はどうでもいい。
28 :
無党派さん:2009/10/24(土) 12:26:30 ID:aVPt9xLl
age
29 :
無党派さん:2009/11/04(水) 00:35:48 ID:WvokLftN
鳩山総理大臣殿 小沢民主党幹事長殿
岡田外務大臣殿 千葉法務大臣殿 川端文部科学大臣殿
新政権は「反セクト法」を先進主要各国との密な連携のうえで立法成立する
という現代社会の安全に不可欠な政策をしてくださるようお願いします。
フランスなど主要国との連携のもとに世界中でカルト危険団体に指定されて
いる創価学会(公明党)の政治活動を非合法化して資金源も厳しく断ち切っ
て資産(不正利得である)を没収して息の根を止めてください。
そのうえで国際社会全体でカルト団体が行動できない安全な状況を保てる
ような国際条約の成立を目指していく決断を至急お願いします。
マインドコントロールが解けて正気に戻った凶悪殺人カルトの被害者(一般
創価学会員)は速やかに下記を使ってください。
★★★創価学会脱会届★★★
脱会用紙テンプレ(Ver.1.14)
……………………… 例 文 ………………………………
脱会届
平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人 理事長 正木正明 殿
私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的に
した、創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々
にも、その旨よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの
削除等、脱会手続きの迅速な処理を執行願います。
所属組織名(※壮年部、婦人部、男子部、女子部程度でOK)
東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
×田○策 印(※氏名)
30 :
無党派さん:2009/11/26(木) 18:14:15 ID:MISNTyg7
来年は参院選。早く何とかしよう。
31 :
無党派さん:
普通に参議院都道府県選挙区で
神奈川・大阪・兵庫・北海道の4選挙区に定員を2ずつ増やせば
ちょうど250人だしいいんじゃないの?