第22回参議院選挙総合スレ122

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
前スレ
第22回参議院選挙総合スレ121
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1253883206/
テンプレ・過去ログ: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/
.
【ルール】
○他人を××信者等と決め付け、罵倒しないこと。
○議論が平行線なのに、いつまでも粘ってスレを荒らさないこと。
○荒らし・キチガイ・自治厨・コピペ・差別主義者は全スルーで。
○コテ同士の馴れ合い罵り合いは控えめに。コテの自分語りも同様。
○K察の世話にならぬようup前に読み返すべし。公選法違反・脅迫・威力業務妨害・名誉毀損・犯罪教唆など。
.
900以降で最初に宣言した方が次スレ立てを。(テンプレは http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/ からコピペで)
★★TV実況等は↓で。実況禁止は2chすべての掟です★★
国会・地方議会・選挙実況板: http://atlanta.2ch.net/kokkai/
 >>101 >>201 >>301 >>401 >>501 >>601 >>701 >>801 >>901
2無党派さん:2009/09/26(土) 00:11:12 ID:C4/Osqu0
                      ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
                    /三三,/´    `丶ミ三ベ
.                       /三三/ ノ(          ` ヘ
                  __/三┌''  ⌒             ハ
.                 //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
       r―――、,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ     ___________
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'    /
    |  ̄ ̄ ̄ `/⌒lノ´⌒ヽ,, '         / l  l    ,'   <  CHANGE! CHANGE!
    |  ̄ ̄ ̄γ⌒´      ヽ        `ー 、__,、)  /     \
    | ´ l ̄ // ""⌒⌒\  )    /__,,....、__ l ./        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____j  .j  i /   ⌒  ⌒ ヽ )   / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'
:::::::::::::リ     !゙   (・ )` ´( ・) i/   l  ヽュェェェン /
::::::/!     . | U   (__人_)  |   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::\    `ー'  /ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V::/       /  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::l / ∪    ∪ '    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.' |      /::::::l      l /  l /:::::\
         ∪ ̄ ̄∪´
3無党派さん:2009/09/26(土) 00:21:01 ID:99JXGF6o
今週の週刊文春

仙谷由人が小沢一郎に近づいたのは、実は西松事件。
仙谷は一貫して『これは国策捜査だ!』と言い続けてきた。
仙谷は弁護士の独自のルートから検察情報を調べ上げ、小沢に逐一報告していた。
小沢は仙谷からの情報を重宝し、両者の関係は修復された。
4ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/09/26(土) 00:24:16 ID:jGBIz7Zn
>>1


しかしそんなにギャラ高いわけじゃないクリステルを切る時点でフジ相当やばいんじゃないの?
5socialist ◆Keioe6FD3k :2009/09/26(土) 00:25:08 ID:c/SkiXY3
1000ならクリステルが参院東京選挙区で蓮舫と対決
6無党派さん:2009/09/26(土) 00:25:26 ID:/sRhb2e+
久和さんは2001年3月に亡くなられてるので
別の誰かではないかと>肉姫姐
7無党派さん:2009/09/26(土) 00:25:52 ID:zCUQD3Xt
まれに見るひどい1000
8大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 00:26:16 ID:wsWoFuEe
滝川よりも大和田の降板のほうが重大事だな
9無党派さん:2009/09/26(土) 00:26:29 ID:v+UTGBti
>>1
10無党派さん:2009/09/26(土) 00:26:56 ID:IWF5juCZ
クリステルって変な名前だな。苗字じゃん
11無党派さん:2009/09/26(土) 00:27:00 ID:Pl2bib9S

努力賞でございます!
 
12無党派さん:2009/09/26(土) 00:27:19 ID:DYv522Ef
幸夫人は存在感あるな
13岡田甘党(下戸) ◆FvsmLa7tQQ :2009/09/26(土) 00:27:38 ID:q0ikZRH8
>>1
ありがとうございます。


滝川さん、荻野アンナに少し似てる。
やっと気づいた
14無党派さん:2009/09/26(土) 00:27:40 ID:mAe9+52i
>>1

乙っさん乙。
15熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 00:27:49 ID:dvsU4a0v

大和田獏だけは「立派なキャスターやな」と思ってた。
古館は嘲笑の対象。
クリトリスはどうでもええねん。
16無党派さん:2009/09/26(土) 00:27:55 ID:aPNiV1nZ
未だに 鳩山さん とか呼んでるのか日テレは。
17ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/09/26(土) 00:28:02 ID:jGBIz7Zn
大和田の降板を一番喜んでるのは橋田壽賀子だろうなあ。。

18無党派さん:2009/09/26(土) 00:28:12 ID:pW1XxoiZ
今日の朝生

激論!鳩山新政権の理想と現実(深夜 1:20〜
パネリスト:
大塚耕平(民主党・参議院議員、内閣府副大臣)
福山哲郎(民主党・参議院議員、外務副大臣)  ←温暖化対策分野での民主党の第一人者。
簗瀬進(民主党・参議院議員)
近藤正道(社民党・参議院議員)
下地幹郎(国民新党・衆議院議員)
茂木敏充(自民党・衆議院議員)
世耕弘成(自民党・参議院議員)

上杉隆(ジャーナリスト)
香山リカ(精神科医)
澤昭裕(21世紀政策研究所研究主幹) ←民主の温暖化対策を徹底批判している経団連の刺客
村田晃嗣(同志社大学教授)
本間正明(近畿大学世界経済研究所所長)
湯浅誠(反貧困ネットワーク事務局長)
19無党派さん:2009/09/26(土) 00:28:14 ID:CE6QxQsP
クリステルが参院比例で出たら浜四津に勝てるだろうな
20(´Д`;)ハァハァ党代表 ◆ZvRpxA4jk6 :2009/09/26(土) 00:28:18 ID:kd27v3dz
>>1
bWpj/xAzたん(´Д`;)ハァハァ
21無党派さん:2009/09/26(土) 00:28:28 ID:v+UTGBti
>>15
同意
22とく:2009/09/26(土) 00:28:30 ID:5gbn3wiq
>>1
お疲れ
23龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/09/26(土) 00:28:34 ID:wiubUnQ9
>>1
乙ぜよ♪
おっぱいぜよ♪
皆さんごめんなさい♪
とんでもない1000で
今見て、おでれ〜た!
24大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 00:28:43 ID:wsWoFuEe
大和田の成功を見て、スパモニに前田吟を起用したのはミスだった
25東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 00:28:56 ID:fnlxgtGL
>>4
2000万/年だとか。
CXはJOLFのアナを吸収したり、アナ体制の再整備してるから、
その一環なのかも知れぬ。
26無党派さん:2009/09/26(土) 00:29:20 ID:v+UTGBti
>>18
まともに経済を語れる者がいない。
27無党派さん:2009/09/26(土) 00:29:24 ID:QUGF63A7
ま、大和田さんが役者の世界に戻って来るのはいいこと。
28無党派さん:2009/09/26(土) 00:29:36 ID:Pl2bib9S

これ
麻生だったら
つまらないサミットになってたんだろーなw。
 
 
29中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 00:29:41 ID:3h9zwM9g
>>1
乙ですー
朝生は、たぶん見ないで寝てしまうやろな。

朝日ニュースターの録画で見よう。
30陸さん ◆sK0Q25KHF2 :2009/09/26(土) 00:29:46 ID:E68FCA7G
>>16
日テレ「福田前しゅしょ…元首相は」

これぐらいやれ
客観的に見てから福田にインタビューすることもあんまりなかったな
31龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/09/26(土) 00:29:53 ID:wiubUnQ9
>>7
ひえ〜やっぱり!
俺も愕然としてる…………
32ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/09/26(土) 00:30:02 ID:jGBIz7Zn
>>24
前田の司会就任には橋田が怒ってたからな。
えなりのパラパラCMとセットで
33無党派さん:2009/09/26(土) 00:30:15 ID:v+UTGBti
大和田も選挙に出ればいい
34岡田甘党(下戸) ◆FvsmLa7tQQ :2009/09/26(土) 00:30:30 ID:q0ikZRH8

むかし、嵯峨野に行ったら、荒川強啓が若い女性と歩いてた。

モナ事件のとき、これを思い出した。
35東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 00:30:32 ID:fnlxgtGL
>>10
滝川・ラルドゥ・クリステル・雅美

ラルドゥ家のお嬢ちゃんなのかな。
36無党派さん:2009/09/26(土) 00:30:38 ID:QUGF63A7
ところで、最終的に誰が亀井を止めるんだ?
37陸さん ◆sK0Q25KHF2 :2009/09/26(土) 00:30:47 ID:E68FCA7G
>>31
りっしんべんを取れ
政治家だろ
38無党派さん:2009/09/26(土) 00:30:58 ID:ljiaRykO
仙谷がセコンドにつくとたいがい失脚するからすんげえ不吉だ
39socialist ◆Keioe6FD3k :2009/09/26(土) 00:31:00 ID:c/SkiXY3
飯田泰之がテレビ出てくればいいのに
40無党派さん:2009/09/26(土) 00:31:17 ID:Ju3EeDbs
前原の選んだJAL再生チームは頼りがいがありそうだ。
41中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 00:31:32 ID:3h9zwM9g
>>10
熊沢蕃山みたいやね。
熊沢も蕃山も本当はどちらも苗字。
42ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/09/26(土) 00:31:37 ID:jGBIz7Zn
黒岩も突然退社しちゃったし、テレビ業界は最早泥舟だな。
次は誰が退社するかを予想してみたくなってきたw
43熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 00:31:40 ID:dvsU4a0v

大和田獏のキャスターぶりを見た印象・・・「立派なキャスターやな」
前田吟のキャスターぶりを見た印象・・・「面白いおっさんやで。けどキャスターは無理やなw」
44無党派さん:2009/09/26(土) 00:31:44 ID:qlGaD7k3
>>18
近藤(笑)必死だな(笑)
45socialist ◆Keioe6FD3k :2009/09/26(土) 00:31:48 ID:c/SkiXY3
>>36
最終的には国新だけじゃ法案出せないからな〜
46無党派さん:2009/09/26(土) 00:31:56 ID:IWF5juCZ
>>37
最初はりっしんべんがついてたらしいよ
47無党派さん:2009/09/26(土) 00:32:41 ID:QUGF63A7
まったく前原さんは大した男だ。
あの歳で。
あのままだと、あの逸材を逼塞に追い込むところだったが、鳩山はよくやった。
48陸さん ◆sK0Q25KHF2 :2009/09/26(土) 00:32:56 ID:E68FCA7G
>>46
そうだな
いつまでも愕然としていられないからりっしんべんを取った
49無党派さん:2009/09/26(土) 00:33:11 ID:Ju3EeDbs
近藤と田中直紀の件はどうするつもりなんだ小沢は?
田中を比例に回す気かな・・・
50無党派さん:2009/09/26(土) 00:33:32 ID:mbp9Qw2O
国戦局には、民間から亀井殿と保坂を入れて欲しい。
51無党派さん:2009/09/26(土) 00:33:38 ID:Pl2bib9S
>>47
反小沢だったからな
52無党派さん:2009/09/26(土) 00:33:42 ID:AJuPdecf
>>18

また茂木が福山にイヤミ・イビリ・嫌がらせする番組か。

こいつ選挙当日深夜の討論番組でも福山イビってたんだぜ。信じらんねーよ。


53東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 00:33:45 ID:fnlxgtGL
>>34
品川で鳥越が女と涙の別れをしてたのは見たことある。
もちろん男女関係の風だったお。
54無党派さん:2009/09/26(土) 00:33:55 ID:v+UTGBti
55無党派さん:2009/09/26(土) 00:33:58 ID:QUGF63A7
>>49
そんなことは、怖いかみさんが許さんだろう
56無党派さん:2009/09/26(土) 00:34:10 ID:5llnBE8V
>>3
なら、何で今もって仲悪いフリしてんだろ?
57熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 00:34:11 ID:dvsU4a0v
>>50

完全に「国家戦略」を考えられるような人材じゃねえなw
58無党派さん:2009/09/26(土) 00:34:15 ID:qlGaD7k3
>>49
民主は2人立てるよ。
近藤は落選で終了でしょ。
59龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/09/26(土) 00:34:23 ID:wiubUnQ9
咢然
携帯の変換にない
愕然はあるよ、先生!
60無党派さん:2009/09/26(土) 00:34:57 ID:Efg8x3kr
古舘も意外と早く卒業する日が来そうだな。
61無党派さん:2009/09/26(土) 00:34:59 ID:46uW+DHo
>>40
あれ小泉時代の再生機構メンバーだからな
あの人選だけは流石だったな小泉は
62無党派さん:2009/09/26(土) 00:35:00 ID:Pl2bib9S
>>47

つーか

今までの自民の政治は何だったの?
と言いたい。
 
63無党派さん:2009/09/26(土) 00:35:00 ID:IWF5juCZ
>>49
2議席狙うんじゃないの?
64無党派さん:2009/09/26(土) 00:35:13 ID:qlGaD7k3
>>52
茂木と福山では力量に差がある。
65熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 00:35:21 ID:dvsU4a0v

大和田獏・・・卒業
前田吟・・・退学
66無党派さん:2009/09/26(土) 00:35:22 ID:mbp9Qw2O
>>49
新潟は普通に「二議席独占狙って二人出します〜」で許されるレベル。

近藤が多分落ちるというのは秘密な方向で。
67陸さん ◆sK0Q25KHF2 :2009/09/26(土) 00:35:45 ID:E68FCA7G
>>41
蕃山は足利や新田みたいなものだろ
源足利みたいなものだ
68無党派さん:2009/09/26(土) 00:35:48 ID:8i6ammcS

私は年金しか知らないんです(笑)

大丈夫かよ、民主w
官僚主導打破の核弾頭みたいに扱われていた奴がこれだぞw
69とく:2009/09/26(土) 00:36:01 ID:5gbn3wiq
亀井さんは民主と競ってるわけでもないような。
金融機関がいかに落とし所を金融庁と経済産業省と
財務省が持ってくるか待ってるようにも>>36
70socialist ◆Keioe6FD3k :2009/09/26(土) 00:36:01 ID:c/SkiXY3
>>52
まだそんな態度取れますかいのう
71龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/09/26(土) 00:36:29 ID:wiubUnQ9
当用漢字から
愕然が無くなったのかな?
72東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 00:36:32 ID:fnlxgtGL
>>56
アングル。
敵を欺くには先ず味方から。
小異を捨てて大同につく。

仙谷さんもアホちゃうから、オザワンの力を利用しないといけない時がある事を
分かってるんでは。
73熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 00:36:39 ID:dvsU4a0v
>>68

非核の潮流にも乗って、不発の核弾頭になってもらう予定だからな。
74無党派さん:2009/09/26(土) 00:36:50 ID:IWF5juCZ
しかし参院議員ばかりだの…
いまは参院議員の方が格上なのか?
75無党派さん:2009/09/26(土) 00:37:01 ID:5llnBE8V
>>68
「謙遜」って知ってる?
日本人じゃないなら知らんだろうけど。
76socialist ◆Keioe6FD3k :2009/09/26(土) 00:37:06 ID:c/SkiXY3
>>74
暇だからでしょう
77陸さん ◆sK0Q25KHF2 :2009/09/26(土) 00:37:21 ID:E68FCA7G
>>59
咢堂で変換しろw
それから咢堂でググる作業も忘れずにね
78無党派さん:2009/09/26(土) 00:37:22 ID:AJuPdecf
>>64
茂木の力量って長妻の議事録を勝手に削除するとかその程度だろ。

器が小さすぎるんだよ茂木は。
79熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 00:37:26 ID:dvsU4a0v
>>74

今も昔も参院の方が格上だろw
80無党派さん:2009/09/26(土) 00:37:45 ID:zCUQD3Xt
小沢はまず間違いなくLPのチャールズケネディには会ってるだろうな。
ほとんどゼロのところから右派国民政党をどうやって作ったか聞いてるはず。

ところでいつから自分が小沢ファンになったのか記憶がない。
高校生くらいまでは単なる金丸指揮下のブルドッグだと思ってた。
いつのまにか小沢のいる政党に自動的に投票するようになっていた。
81socialist ◆Keioe6FD3k :2009/09/26(土) 00:37:53 ID:c/SkiXY3
ドミニク・アングル
82無党派さん:2009/09/26(土) 00:38:01 ID:aPNiV1nZ
>>74
選挙があるから名前売らないとな
83無党派さん:2009/09/26(土) 00:38:29 ID:v+UTGBti
参議選挙対策
84無党派さん:2009/09/26(土) 00:38:38 ID:iHBws69D
ねんきん定期便が届いたが、邪魔すぎるな。
年金通帳まだー?

そもそもなんで『ねんきん』と平仮名なんだ。
85陸さん ◆sK0Q25KHF2 :2009/09/26(土) 00:38:40 ID:E68FCA7G
>>72
愕然とか驚愕とかで使うから当用漢字だと思っていた
86無党派さん:2009/09/26(土) 00:38:41 ID:0ikNo0xD
湯浅誠が飯田から教わったことを生かしてくれればいいが。
87無党派さん:2009/09/26(土) 00:38:51 ID:IWF5juCZ
飲んだくれのケネディになんてあったら心臓が持たないぞ
88socialist ◆Keioe6FD3k :2009/09/26(土) 00:38:58 ID:c/SkiXY3
先週民主の新人議員の事務所に行ったらろくに什器もなかったw
89山口男 ◆GHap51.yps :2009/09/26(土) 00:39:04 ID:saSYZb8n
ただ選挙区で勝っただけの野党議員が、政府に入った与党議員に勝てるはずがない
90大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 00:39:09 ID:wsWoFuEe
俳優→キャスター(司会)で成功した人

関口宏
大和田獏
三宅裕司
愛川欽也
児玉清

失敗した人

前田吟
内藤剛志
柴俊夫
中山秀征
91無党派さん:2009/09/26(土) 00:39:27 ID:QUGF63A7
前原は党の内外で一気に求心力を高めるなあ。
野田も何気に枢要なポジションで行政経験積んでる。
反-小沢とされた連中もけっこう成長の機会を掴んだね。
枝野を除いて。
92無党派さん:2009/09/26(土) 00:39:30 ID:qL2chBAl
>>74
来年の選挙じゃね?
93無党派さん:2009/09/26(土) 00:39:39 ID:8i6ammcS
>>75
え?謙遜なの?
後期高齢者医療制度の代替案に対する対応とかみてるとマジで言ってるように
思えるんだが・・・・

そうか、謙遜なのか?
安心したw
そうだよな、民主党のなかで勢いよく官僚批判とかしていた長妻さんが
年金以外のこと知らずに大臣なんか引き受けないよなw

94無党派さん:2009/09/26(土) 00:39:48 ID:zCUQD3Xt
>>41
藤村とうそんとか、梅安ばいあんとか
95山口男 ◆GHap51.yps :2009/09/26(土) 00:40:10 ID:saSYZb8n
「不発の核弾頭」といえば、往年の爆笑問題だな
96無党派さん:2009/09/26(土) 00:40:33 ID:/7TnNi9D
なんとも寂しい話だなあ(泣)

ブログ 「ラ・ターシュに魅せられて」 より一部抜粋
http://latache1992.blog56.fc2.com/

枝野さんはナベツネの毒饅頭食べちゃったようです。
道理で、政府に「お席」がないはずです。

http://www.asyura2.com/09/senkyo72/msg/104.html
97無党派さん:2009/09/26(土) 00:40:42 ID:DYv522Ef
施工さんにあのビラの効果について質問してほしい。
98無党派さん:2009/09/26(土) 00:40:56 ID:BPnQ+pi0
日本にとってはこれから闇黒の時代になる。日本の雇用の特徴は雇用市場が
閉鎖的で二重ロックされ(新卒一括採用、終身雇用により)アウトサイダーに
とっては仕事が見つかりにくい事である。解雇が難しい国でも、他の先進国なら
新卒一括採用をしていないため、容易に入り込める。しかし日本は二重ロック
されているため、非常に転職市場が非常に小さくなっている。これを変えるにはどちらかの
二重ロックを解除する必要がある。つまり新卒一括採用の廃止か、終身雇用の廃止である。
終身雇用の廃止の廃止は、解雇しやすくするという形になるであろうけども、
年功序列的賃金を廃止し、長くいるインセンティブをなくす事も効果的だ。

日本は雇用市場の硬直化により、経済を益々悪化させている。つまり今の
日本の雇用制度は現状に対し最適化されたものと程遠いのである。
個人が馬鹿だから就職できないとか言うレベルの低い話はどうでもいいのである。
日本にとって必要なのは現状に適するように、雇用市場を最適化してことである。
99無党派さん:2009/09/26(土) 00:41:02 ID:AJuPdecf
だったら仙谷が法務大臣になっても良かった気がするが、
なぜ法務大臣にならなかったっつー話だね。
最初は厚生労働大臣だっけ・・・?仙谷が厚労大臣って言うのも妙だしな。
100陸さん ◆sK0Q25KHF2 :2009/09/26(土) 00:41:03 ID:E68FCA7G
>>90
コメンテーターwで成功した人、失敗した人が知りたい
キャスターって出演者ぐらいの意味しかないだろ
101熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 00:41:18 ID:dvsU4a0v

小沢はなんであそこまで政府の役職に関心がないのか。
鳩山に「選挙で勝ったら首相になりますか」なんて質問するやつはいないだろ?
102無党派さん:2009/09/26(土) 00:41:37 ID:KbUHyrWp
前スレ>>993
> 小沢は日銀人事で主計ヒエラルキーを守るために財務官も潰したんだと思うんだよ

財務官は国際局で主計局じゃないぞ。民主党が潰したのは財務官僚だけじゃなく学者もいる。
で、学者への反対理由が「構造改革に賛成したから」というものだったと思うが、実は今の総裁やってる
白川こそ「俺等日銀は景気対策したくない、おまえらが賃下げ等の構造改革しろ」と放言していた
速水日銀のイデオローグだったんだよな。全く何をしたいのかがわからない。
単にバブル崩壊後の日銀に批判的な学者を排除したかっただけじゃないのかと。

> 逆に藤井は古巣に見切りつけてると感じる時がトコロドコロある
> 均衡財政病は不治の病だから仕方が無いとして

均衡財政病こそ古巣の一番の問題だろうに。
103無党派さん:2009/09/26(土) 00:41:42 ID:qL2chBAl
枝野はどうなるんだー。
104中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 00:43:41 ID:3h9zwM9g
>>67
そういえば、岡山ゆかりの人でしたね。蕃山は。
浪人から3000石の大身にまで成り上がっている。
105東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 00:43:47 ID:fnlxgtGL
>>101
あれだけのゼネラリストなのに、現場がいいと言い切る政治家だもんな。
106無党派さん:2009/09/26(土) 00:44:10 ID:IWF5juCZ
枝野の処遇なぞ枝葉の問題

一度言ってみたかった…
107無党派さん:2009/09/26(土) 00:44:27 ID:BPnQ+pi0
経済 景気ウオッチ 統計データ 統計用語集
雇用対策本部、立ち上げへ 細川副厚労相、補正予算検討も
(25日 23:45)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090925AT3S2501L25092009.html
108無党派さん:2009/09/26(土) 00:44:30 ID:mm5Rj5GO
>>103
民主党の幹事長代理は決まってたっけ?まだなら、それ。
109無党派さん:2009/09/26(土) 00:44:32 ID:5llnBE8V
>>96
>この人たちのボスと報道されてる人は、とーっくの昔から
>「一人で500万票集めるオトコ」 にマメに連絡入れてます。
この話も>>3の話と重なるな。
本当に仙谷と小沢は修復したのか。食えない男たちだなあ(いい意味で)
110無党派さん:2009/09/26(土) 00:44:35 ID:v+UTGBti
東大法学部検察を牽制、小沢
111ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/09/26(土) 00:44:46 ID:jGBIz7Zn
>>98
また城なんとかさんですかw
112無党派さん:2009/09/26(土) 00:45:00 ID:AJuPdecf
俳優から司会業になって一番成功したのは山城新伍だな。
113無党派さん:2009/09/26(土) 00:45:19 ID:6DXIb9pK
>>91
ホント枝野はいったいどうしたんだ
114無党派さん:2009/09/26(土) 00:45:22 ID:4Er32mj+
1$=89円54銭
115東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 00:45:35 ID:fnlxgtGL
片山氏国戦入り、日経でもキタ――(゚∀゚)――!!から本当ですかね。


国家戦略室に前鳥取県知事の片山氏 複数年度予算など検討

政府は25日、予算の骨格を決める首相直属の国家戦略室に、
「予算編成のあり方検討委員会」(仮称)を設置する方針を決めた。
28日に初会合を開き、メンバーに片山善博前鳥取県知事を起用する方針だ。
2010年度予算から予算編成の方法を抜本的に見直し、
事実上の複数年度予算の導入などを検討。10月中旬にも政府方針として提示する。
メンバーは菅直人副総理・国家戦略担当相と内閣府の古川元久副大臣、
津村啓介政務官のほか片山氏ら官民からも参加し、9人体制とする。
政府方針には複数年度予算のほか、概算要求基準(シーリング)の廃止や、
予算の検証システムを強化し、公務員の人事評価に反映する制度なども検討する見通しだ。
(25日 23:49)

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090925AT3S2502425092009.html
116socialist ◆Keioe6FD3k :2009/09/26(土) 00:45:55 ID:c/SkiXY3
>>96
古代中国の歴史書みたいな話だなw
117小沢派主婦 ◆0jh5kQhfUA :2009/09/26(土) 00:46:01 ID:9iQF4suW
>>80
私もそんな感じ。
幹事長時代に総理候補面接して、やな奴って思ったはずなのに、嫌いじゃなかった。
自民党割ったその日から、ずっと小沢党支持。

朝生はやめとこ。
皆さまお休みなさい。
118東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 00:46:02 ID:fnlxgtGL
>>108
そこはモナ志が最有力。
119無党派さん:2009/09/26(土) 00:46:08 ID:8i6ammcS
>>105
さすがにあの顔で日本の代表なんて国民に申し訳ないと思ってるんだろうよw
半端なく不細工だからなw
小沢も40代の頃はまだ見れた顔だったけどな

120龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/09/26(土) 00:46:09 ID:wiubUnQ9
>>77
Wikipediaと接続がうまくいきません云々…
Googleは携帯で出来るか解らない…
当用漢字を毎年チェックなんか
学校教師じゃないし
そんな暇は……
121無党派さん:2009/09/26(土) 00:46:31 ID:qL2chBAl
>>108
それはモナ男有力なんでしょ?
二人説も無いって話だからなぁ。
かと言って妄想みたいなブログも
アテにはならんが。
122無党派さん:2009/09/26(土) 00:46:32 ID:Pl2bib9S


 ●はるかに安上がり

 −−建設を中止した場合、国費支出は増えるのでは

 「国交省の調査で、貯水域周辺の22カ所で地滑りの可能性があるが、うち対策を行うのは3カ所だけ。
川原湯地区の上湯原などに住民移転地があるが、この周辺は最大の地滑り危険地域で本当に不安だ。
                               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大滝ダム(奈良県・吉野川)では水をため始めた後、大変な地滑りを起こし、38戸が移転、
対策費に308億円、工期を10年延長した例がある。
また、八ツ場ダムに水をためると、吾妻川沿いの発電所への送水量が減り発電量が減ってしまう。
その分を補償するのが『減電補償』で、それに数百億円かかる」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 「さらに、これまで事業費の7割は使っているが、事業全体の進捗(しんちょく)が遅い。
3月末時点で、着手は6〜8割だが、完成した国道、県道は数%、鉄道は75%。代替地の造成も1割だ。
総合すると、ダム本体工事の約620億円以外に1000億円規模の支出増が見込まれる」
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 「これらを踏まえたうえで、継続か中止かを検討すると、継続した場合には実際2390億円必要だ。
中止した場合には、自治体が負担した利水負担金を返すと仮定して、
利水負担金890億円と生活再建関連の770億円の計1660億円が必要となるが、

やめた場合のほうがはるかに安上がりだ。よく利水負担金は1460億円といわれるが、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
その4割(570億円)は国庫補助金であって、これは自治体への返還の対象にはならない」(奥田嘉夫)
 
123socialist ◆Keioe6FD3k :2009/09/26(土) 00:46:51 ID:c/SkiXY3
>>119
小沢似と称せられる俺様を怒らせた
124無党派さん:2009/09/26(土) 00:46:54 ID:TaLt3s+5
八ッ場ダムについては自民党新執行部が喰い付いて来るのを待ってる状態
パックリ喰いついたところで天下りネタを一気に流す
自民党嫌悪とあいまって世論が一気に傾いて推進派も白旗挙げざるを得なくなる

前原も「今は」出すべきじゃないと言ってたよねw

難関八ッ場攻略が成功すれば脱ダム化の流れはもう止まらない
反対するものは利権関係者というイメージが染み付く
125大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 00:47:22 ID:wsWoFuEe
論説ノート:「唯一史観」=松田喬和
新聞記者は起きた事柄に、それなりの理由付けをしたがる。自民党政権当時の30年前のことだ。合理的
説明とは思われなくても、「角さんが仕組んだ話だ」と、いわれるとストンと納得させられたことが何度も
あった。

田中角栄内閣は、74年に退陣した。だが、その後も大平正芳、鈴木善幸内閣、さらに自らが病で倒れる
85年2月までの中曽根康弘内閣では、「闇将軍」として、君臨した。田中氏のナマの言動を手に入れなけ
れば、唯角史観に対抗することは並大抵のことではなかった。

以来4分の1世紀以上が過ぎた。「表の権力者」は鳩山由紀夫首相だが、本当の仕切り屋は小沢一郎・
民主党幹事長だとする「二重権力構造」説がしきりに流されている。自民党を野党に追いやった93年の
細川護熙政権時も、流布した説だ。

「分からないことがあればすぐ小沢のせいにする」と北海道大学の山口二郎教授は東京新聞の「本音の
コラム」で政治ジャーナリズムの安易な風潮を厳しく戒めている。唯角史観ならぬ、唯一史観が目に余る
ということだろう。

今回のような政権交代が実現するには、前政権の大失態か、政権担当能力のある野党の台頭が必須
要件だ。今日の民主党を育て上げた最大の功労者は、小沢幹事長だ。

田中派以来の仲間、渡部恒三元衆院副議長は「小沢君は変わった」と、仙谷由人行政刷新担当相も
「首相の権力は必然的に強くなる」と、二重構造を否定する。

民主党の最大の売りは、公開性だ。政治主導で政策決定プロセスもオープンになろう。同時に「唯一史観」
を打ち破る「ニュー小沢」の登場を期待したい。
http://mainichi.jp/select/opinion/ronsetsu/news/20090925ddm004070157000c.html
126無党派さん:2009/09/26(土) 00:47:51 ID:v+UTGBti
>>114
藤井大塚鳩山恐慌
127無党派さん:2009/09/26(土) 00:48:17 ID:8+oEzwQQ
>>96
ナベツネは最近民主のほとんどの有力議員とあってメシ食ったりしているらしいので別にそれで枝野がってのはこじつけもいいところなわけだが。
128東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 00:48:21 ID:fnlxgtGL
>>123
慶應ボーイで、見た目も小沢似なんて、正に直系の後輩だw
129無党派さん:2009/09/26(土) 00:48:33 ID:mm5Rj5GO
>>118
ええ、二人とも党務の重要ポストでしょうね。

民主党の奇をてらわない人事からすると、
枝野さんが上位な方に一票いれときます。
130沖縄タイムス男 ◆.4QYQI.15A :2009/09/26(土) 00:48:49 ID:UJTvWzHf
教育的なスレだな。
ちょっと汚しておこう。
ほーみー
131無党派さん:2009/09/26(土) 00:49:09 ID:y4r/iDlw
>>18
共産は出ないのか。まあどっちに座らせればいいか難しいから出さないんだろう。
温暖化なら上岡直見の方が説得力はあるが、アンチ自動車だから
スポンサー的に無理なんだろう。

132無党派さん:2009/09/26(土) 00:49:32 ID:zCUQD3Xt
>>119
小沢が国連の大会議場で「90年比で25%」とかボソボソ言ってるのとか
和子夫人(非コテハン)がカーラ・ブルーニと談笑してるのとか
はっきり言って想像不可能な情景
133無党派さん:2009/09/26(土) 00:50:05 ID:AJuPdecf
そういえば枝野ってテレビに出るときは日テレにしか出ないよな。

これって偶然と言えるのだろうか・・・
134無党派さん:2009/09/26(土) 00:50:11 ID:ljiaRykO
>>66
それで怖いカミさんが自民出たんだから
近藤を比例に追い出すんじゃないか

それでも落ちるというのは秘密な方向で。
135無党派さん:2009/09/26(土) 00:50:18 ID:KbUHyrWp
>>107
雇用対策というのは後手に過ぎないんだよなあ。上手く行って現状維持だけ。
景気押し上げには消費や投資を直接刺激しないとどうにもならない。
恥を押して補正には定額給付金20万ぐらいドバッとやれよ。
GDP速報見ると消費思いっきり伸びてたから。あと日銀法改正もさ・・・まあやらんだろうけど。
136無党派さん:2009/09/26(土) 00:50:25 ID:QUGF63A7
小沢はいまが天職。それを自分で分かってるから小沢なんだ。
137無党派さん:2009/09/26(土) 00:50:35 ID:aFDJCkvS
>>96
ちょっと俄かには信じられんけどねえ。
まあ、話半分で聞いときますか。
138無党派さん:2009/09/26(土) 00:50:38 ID:BPnQ+pi0
300万台に行けば、なんか感慨深いものがあるなwもうすぐだけど


賞与カット響き…民間平均給与、下げ幅7万6千円で過去最大

2009/09/25 22:49更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/305732/

平均給与額は18年前の低水準に一気に戻ったかたちだ。
139龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/09/26(土) 00:50:46 ID:wiubUnQ9
スレ汚し
長瀬 運子さん
140熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 00:50:54 ID:dvsU4a0v

「朝まで」と言ってるが、例えば2:30頃に「みんなが納得する結論」が出てしまったらどうするのか?
141無党派さん:2009/09/26(土) 00:51:05 ID:qL2chBAl
>>119
小沢の顔と言えば、目の下の黒ずみは何なんだろう?
なんかの病気説をどこかで見た記憶がある。
142東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 00:51:22 ID:fnlxgtGL
>>129
私も二人制は賛成です。
御大が潜航する事が多いだけに、実際に党務をこなすのには一人より二人の方がいい。
143無党派さん:2009/09/26(土) 00:51:27 ID:8+oEzwQQ
>>133
テレ朝にだってでてるだろがw
144熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 00:51:27 ID:dvsU4a0v

枝野となべつねは「憲法改正」つながりだろ。
145socialist ◆Keioe6FD3k :2009/09/26(土) 00:51:36 ID:c/SkiXY3
>>140
生でダラダラする
146無党派さん:2009/09/26(土) 00:52:10 ID:qL2chBAl
>>144
なんという大雑把な「つながり」w
147無党派さん:2009/09/26(土) 00:52:21 ID:08GiPgoa
家に帰ってみるとこんばんわタイムだった。

茂木は三役入り濃厚かもしれない。今の自民の面子なら。

148無党派さん:2009/09/26(土) 00:52:21 ID:6DXIb9pK
>>140
そうならないように田原が引っ掻き回す
149大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 00:52:21 ID:wsWoFuEe
現場から:がけの下の自民党 /神奈川
野党自民党の総裁選が地味に進行中だ。党再生が最大の争点で「全員野球か排除の論理か」といった
やりとりを聞いていると、低レベルの議論に悲しくなる。だが23日にJR横浜駅西口であった総裁選の
街頭演説会は、意外に面白かった

▼河野太郎候補の演説がなかなかいい。「8月30日に自民党はがけっぷちからがけの下に落ちた」
「(自民党政権下では)派閥順送り人事で、自分の頭で考えられない大臣ばかりになった」。地元出身
議員なのでサクラもいただろうが、聴衆からは「その通り」「頑張れ」と頻繁に拍手がわいた

▼もっとも、演説会が盛り上がったのは、小泉進次郎衆院議員(元首相の次男)が司会を務めたことが
大きい。私のそばでは、若い男性が「これは進次郎人気だ。恐ろしいね」と彼女に解説し、中年の女性
2人連れは「まあでも、民主党にしておいてよかった」と話していた。自民党の再生はそう簡単ではなさ
そうだ。【佐藤千矢子】
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090925ddlk14070167000c.html
150無党派さん:2009/09/26(土) 00:52:32 ID:BPnQ+pi0
財政刺激は役に立たなかった
池田信夫 blog

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/06c548c27445e72c95770263ba5b0ab3
151無党派さん:2009/09/26(土) 00:52:33 ID:y4r/iDlw
>>135
低所得者や離職者対象にやらないとダメ。
だから年収400万の300万人雇用ぐらいブチ上げないと。
(1年限りなのはしょうがないが)

臨時職員という形でも、条件付き入札でもどっちでも可能だろう。
152陸さん ◆sK0Q25KHF2 :2009/09/26(土) 00:53:22 ID:E68FCA7G
>>120
wapediaで検索するとよろし
153socialist ◆Keioe6FD3k :2009/09/26(土) 00:53:40 ID:c/SkiXY3
池田信夫も政治に影響力を持ちたいならば、政治家なりと本でも出したらどうだね
154無党派さん:2009/09/26(土) 00:53:50 ID:QUGF63A7
まあ、総理なんかやったら小沢は三カ月ももたんだろう、心臓が
155中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 00:53:59 ID:3h9zwM9g
ある程度景気が持ち直しても人を雇いたがらないくらいだから、
企業に雇用を促すといってもなかなか・・・・・
156無党派さん:2009/09/26(土) 00:54:08 ID:ljiaRykO
>>68
元々ハコモノ監視で世に出た人だから
年金特命が希望だったのに厚労全部任されて今頃青ざめてる
ここ今からでも副大臣増やしたほうがいいよ
157無党派さん:2009/09/26(土) 00:54:19 ID:v+UTGBti
>>150
経済素人を貼らないように
158無党派さん:2009/09/26(土) 00:54:26 ID:KbUHyrWp
>>150
わざわざアメリカの統計持ってきてる時点でこのおっさんの魂胆見抜かないと
日本のははっきり数字出てんのよ
159無党派さん:2009/09/26(土) 00:54:31 ID:qNqBvhrG
>>124
逆に自民党が意地でも「食いつかない場合」は、
地元での求心力の低下・・・とういうわけか
160熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 00:54:38 ID:dvsU4a0v
>>154

ひょっとして検察は小沢の身体を案じて・・・
161無党派さん:2009/09/26(土) 00:54:50 ID:qL2chBAl
検索ちゃんも今日で終わりか。
テレ朝深夜番組文化も終了だな。
162無党派さん:2009/09/26(土) 00:55:11 ID:46uW+DHo
>>140
ヨシミが納得する結論に田原が誘導ですねわかります
163熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 00:55:21 ID:dvsU4a0v

『虎ノ門』とか毎週欠かさず見てたが
今は昔だな
164中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 00:55:22 ID:3h9zwM9g
というか、検察のお歴々のところには「挨拶」に行かんのかね?そろそろw
165東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 00:55:30 ID:fnlxgtGL
>>161
タモ倶楽以外全てのバラエティ終了だもんな>テロ朝
166無党派さん:2009/09/26(土) 00:55:37 ID:/7TnNi9D
>>159
京都都心の鉄板選挙区だからそれはないかと。
毎日テレビに出ずっぱりなので,相当な宣伝になってるはず。
167無党派さん:2009/09/26(土) 00:55:58 ID:KbUHyrWp
>>153
あんなのが影響力持ち始めたらますます日本は傾くよ
部分的にまともな事を言っても、デフレ放置なら結局今の民主党と変わらん
公共事業見直しや子供手当なんかは良い政策なんだが、デフレ放置という一点で日本を傾けている
168無党派さん:2009/09/26(土) 00:56:05 ID:aFDJCkvS
>>159
そういうことだね。結局、食いつかざるを得なくなる。
さすがの自民も見抜いてはいるが、どうしようもなくなる時期が来る。
169沖縄タイムス男 ◆.4QYQI.15A :2009/09/26(土) 00:56:32 ID:UJTvWzHf
テンション上がったので全文コピペ

普天間は県外移転 鳩山首相が表明
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-150299-storytopic-53.html
【ピッツバーグ共同=高橋暁】訪米中の鳩山由紀夫首相は日夜日本時間日昼、
ピッツバーグ市内で同行記者団と懇談し、米軍普天間飛行場移設計画について
「私のベースの考え方を変えるつもりはない」と述べ、県外移転前提に移設計
画を見直す考えを表明した。

 同時に年内に決めなければいけないかどうかは見極める必要がある。オバマ
米政権の関心はアフガニスタンだと強調。アフガン支援などを優先的に協議
し、普天間移設問題は時間をかけて話し合う意向も示した。

 日米両政府は、普天間飛行場を名護市のキャンプシュワブ沿岸部に移設する
ことで合意している。

 米側は、現行計画が最良のプランとしながらも日本との協議には応じる姿勢
を示しており、首相の発言の背景には、移転計画の見直しに米側の理解は得ら
れるとの判断があるとみられる。ただ具体的な代替案は浮上しておらず、協議
は難航が予想される。

《首相の発言要旨》
 ベースの考え方を変えるつもりはない。だが年内に決めなければいけないか
どうかは見極める必要がある。オバマ米政権の関心は、アフガニスタンの課題
が先だと認識している。
170山口男 ◆GHap51.yps :2009/09/26(土) 00:56:33 ID:saSYZb8n
最近の朝生は、朝までやってない
171無党派さん:2009/09/26(土) 00:56:51 ID:ljiaRykO
>>48
落選で心を失ったんじゃなかったのか
172無党派さん:2009/09/26(土) 00:57:05 ID:aFDJCkvS
>>166
谷垣本人はともかく、群馬県選出議員たちや長老議員からも突き上げはあるだろうね。
173無党派さん:2009/09/26(土) 00:57:44 ID:v+UTGBti
海外行って国内の事聞くなよ、マスコミ
174socialist ◆Keioe6FD3k :2009/09/26(土) 00:58:18 ID:c/SkiXY3
>>166
鉄道選挙区に見えたから寝る
175無党派さん:2009/09/26(土) 00:58:31 ID:aJSyt2bM
昔は夜が明けるころ、塩田丸男が出てきたな
176無党派さん:2009/09/26(土) 00:58:33 ID:zCUQD3Xt
>>159
自民トラップにひっかかるか、
地元群馬北西部での自民党求心力低下……という意味かと
飛車角取りだな
177無党派さん:2009/09/26(土) 00:58:45 ID:ljiaRykO
>>74
参議の院と大衆の院では
どう考えても参院が格上
178中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 00:58:47 ID:3h9zwM9g
>>150
一時期、曾野綾子らと組んでウヨ路線で売り出そうとしたこともあったけど、
不評だったのか早々に引っ込めたみたいね>のぶお
179無党派さん:2009/09/26(土) 00:58:48 ID:QUGF63A7
長妻はこのままほっとくと立ち枯れるぞ。
早く増援部隊をやれ。
180山口男 ◆GHap51.yps :2009/09/26(土) 00:59:02 ID:saSYZb8n
昔は6時くらいまでやってたような
181無党派さん:2009/09/26(土) 00:59:42 ID:qL2chBAl
>>165
タモリ倶楽部を残すのは中年層が見てるからかな。
若い層のテレビ離れを反映した編成ってことじゃなかろうか?
なんでも、後枠はテレビショッピングになるらしいがw
182無党派さん:2009/09/26(土) 01:00:06 ID:aJSyt2bM
カニカマ喰いたくなった
183無党派さん:2009/09/26(土) 01:00:29 ID:QUGF63A7
>>178
さすがにあそこまで算数のできない右な方々にはのぶおも我慢できなかったかw
184無党派さん:2009/09/26(土) 01:01:14 ID:AJuPdecf
>>180

番組内で塩田丸男のやじうま新聞もやってた。
185中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 01:01:23 ID:3h9zwM9g
正直言って、あまり買ってくれる人がいるとも思えないショッピング番組がなぜ増えているのかw
ジャパネットだけは別格みたいだけど。
186無党派さん:2009/09/26(土) 01:01:48 ID:99JXGF6o
中曽根康弘 東大
竹下登  早大
宇野宗佑  神戸商大
海部俊樹  早大
宮沢喜一  東大
細川護煕  上智大
羽田孜  成城大
村山富市  明大
橋本龍太郎  慶大
小渕恵三  早大
森喜朗  早大
小泉純一郎  慶大
安倍晋三  成蹊大
福田康夫  早大
麻生太郎  学習院
鳩山由紀夫 スタンフォード大学大学院(Ph.D.)

鳩山は歴代総理の中で最高学歴、初の理系総理、初の博士号総理か
187無党派さん:2009/09/26(土) 01:02:11 ID:Pl2bib9S

国会はいつから始まるんだ?

自民の揚げ足取りがないから
楽でいいな
 
188無党派さん:2009/09/26(土) 01:02:14 ID:QUGF63A7
>>185
枠が叩き売り状態なんだろうね
189無党派さん:2009/09/26(土) 01:02:19 ID:y4r/iDlw
副大臣・政務官と言えば、馬渕と三日月はいつかは対立するだろ。
馬渕はAERAのインタビューによれば、自動車利用を促進することで
鉄道の値下げ効果を図ると言う自動車利用推進論者で、三日月はJR出身。
これじゃ公共交通に対する優遇策に馬渕は確実に反対しそうなんだが。
190陸さん ◆sK0Q25KHF2 :2009/09/26(土) 01:02:22 ID:E68FCA7G
>>146
安倍と谷垣の順番が逆だったら自民公明民主国新で憲法改正も出来ていたかもな
憲法調査会は安倍のせいでまったくもうね
191無党派さん:2009/09/26(土) 01:03:05 ID:BPnQ+pi0
雇用を改善するのは、日本経済を改善するしかないだろ。経済が悪いのに
雇用政策をやってもパッチワーク的なものであり効果は限定的。
そこで多少の痛みは我慢して(失業率を上げる)、経済を改善していかなければ
ならない。つまり雇用の流動化を進め、一時的には上がるだろう失業率に耐え、
成長力のある産業へ労働人口を移していくことが重要。雇用補助金なんてやらなくていい。
長期的には経済にマイナスだ。
192東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 01:03:10 ID:fnlxgtGL
>>185
番組制作費がかからん上に、買い取り枠だからCM収入も入る一石二鳥だから。
193中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 01:04:25 ID:3h9zwM9g
>>192
ありがとうございます。
通販会社が儲かっているかどうかは気になるけどw
194無党派さん:2009/09/26(土) 01:04:36 ID:AJuPdecf
プレステージのUFO特集はいっつも胡散臭さ満点で面白かったのに。
195無党派さん:2009/09/26(土) 01:05:04 ID:BPnQ+pi0
よく経済が悪い時の雇用の流動化を進めれば、失業率は
急上昇するという意見があるが、今の状態が悪いという根拠はない。
むしろ今はこれからの長期的平均にちかいであろう。
196無党派さん:2009/09/26(土) 01:05:17 ID:IWF5juCZ
昔って深夜なんて碌な番組なかったような…
深夜が一番面白かったのはバブル時代だな。
197無党派さん:2009/09/26(土) 01:05:23 ID:ljiaRykO
>>102
主計パンシャブ武藤が潰された後に出てきたのが財務官だったでしょ
あれ通ってたら主計天下りのシマが減ったのが確定したが
両方ポシャったので再度先送り
198山口男 ◆GHap51.yps :2009/09/26(土) 01:06:08 ID:saSYZb8n
JR労組だから馬淵と対立ってのは、生産的じゃないな
もっとましなブックがあるだろう
199陸さん ◆sK0Q25KHF2 :2009/09/26(土) 01:06:22 ID:E68FCA7G
>>186
逆に言えばそれまでは学士ばかりの低学歴だったんだろ
名誉学位を除けば博士も修士もいない
200無党派さん:2009/09/26(土) 01:06:42 ID:BPnQ+pi0
訂正

経済が悪い時に雇用の流動化を進めれば、失業率は
急上昇するという意見があるが、今の状態が悪いという根拠はない。
むしろ今はこれからの長期的平均にちかいであろう。
201無党派さん:2009/09/26(土) 01:07:01 ID:KbUHyrWp
>>197
すまん、読み違えてた。「主計イデオロギーを守る為」か。それなら同意する。
ただ財務官の方は名前だけ挙がって、実際にはリストアップされなかったと思うが。
202無党派さん:2009/09/26(土) 01:07:14 ID:Z1/B+1wi
>>179
あと2ヶ月。11月中には内閣入りする政治家を増やす法案が通せるだろう。
203東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 01:07:31 ID:fnlxgtGL
>>199
デーサクさんですら名誉博士号持ってるのにw
204無党派さん:2009/09/26(土) 01:08:00 ID:IWF5juCZ
>>199
日本じゃ文系は学士以上取ってもしょうがないからなぁ…
205無党派さん:2009/09/26(土) 01:08:37 ID:QUGF63A7
>>199
小渕さんが初の政治学修士ね
206socialist ◆Keioe6FD3k :2009/09/26(土) 01:08:48 ID:c/SkiXY3
デーサクさんは別格
207陸さん ◆sK0Q25KHF2 :2009/09/26(土) 01:08:58 ID:E68FCA7G
>>203
名誉学位だろ
名誉学位なら綿貫も持っていたはず
208無党派さん:2009/09/26(土) 01:09:15 ID:6NWxDMcV
バブル後はず〜〜〜っと不景気と言っているよ。少し上向きになっても
財政出動(あるいは減税)は止めない。

いまの状態を受け入れるのが重要じゃないの?
209socialist ◆Keioe6FD3k :2009/09/26(土) 01:09:47 ID:c/SkiXY3
修士なんかイラネーヨ自前で育てるから、
という日本の雇用文化はそれはそれで良かったのではないか

今後のことについては難しいが
210無党派さん:2009/09/26(土) 01:10:09 ID:y4r/iDlw
>>191
そのために必要なのは
・欧州並みの社会保障
・一定の公共労働者の待遇保障(欧州では当たり前)が必要になる。

地下鉄の清掃員や、役所の食堂の調理員でも時給2000円は当たり前だからな。
211無党派さん:2009/09/26(土) 01:10:26 ID:zCUQD3Xt
>>196
深夜といってもせいぜい1時止まりなのに、さもワルぶっていた頃が懐かしいw
4時終了枠の深夜映画などはエロ、カス、文芸など盛りだくさんで
またあの眠気も手伝っての独特の茫洋感がたまらないものがあった

ラジオは今も昔も変わらず徹夜需要を完璧に満たしているな
212無党派さん:2009/09/26(土) 01:10:36 ID:QUGF63A7
>>204
無駄ではないよ。現状では、学士が学士としての機能を果たさなくなってるからw
ゼミは機能せず、卒論なしとかw
213無党派さん:2009/09/26(土) 01:10:46 ID:6NWxDMcV
修士とはなんぞや?卒研の延長なのか?人事の欲張りなのか・・
214無党派さん:2009/09/26(土) 01:11:06 ID:KbUHyrWp
>>208
すぐに均衡財政に戻るから不況になっただけだ。
自殺者3万人の橋本、今では批判の荒らしである小泉政権がそれ。
215socialist ◆Keioe6FD3k :2009/09/26(土) 01:11:08 ID:c/SkiXY3
ところが、東大やらの公共政策大学院はなんと卒論がない
就職はいいらしい
216中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 01:11:22 ID:3h9zwM9g
卒論なしの大学を出て、退職金なしの会社に入るとかw
217無党派さん:2009/09/26(土) 01:11:28 ID:vegXCiJo
JR西日本の山崎前社長 射殺されないかな
218陸さん ◆sK0Q25KHF2 :2009/09/26(土) 01:11:31 ID:E68FCA7G
>>209
修士持ち、専修免許持ち、講師歴有り
これが新卒22歳のお嬢ちゃん如きと初任研を受けるんだとさ

この世界は歪んでいる!!
219無党派さん:2009/09/26(土) 01:11:59 ID:qNqBvhrG
>>176
あ、「自民党の地元での求心力の低下」という意味です。

ただ、その地元の小渕は産休で何もできないという。
運が良いのか悪いのか、ようわからんw
220無党派さん:2009/09/26(土) 01:12:29 ID:8i6ammcS
>>203
デーサクってそんなに無能なの?

なんかキッシンジャーとかカレルギーとかゴルバチョフとかと対談集だしてんだろ?
あれもゴーストなのか?
221無党派さん:2009/09/26(土) 01:12:46 ID:6NWxDMcV
>>214 それじゃ、政府が景気を支えているということじゃないの?
222無党派さん:2009/09/26(土) 01:12:51 ID:IWF5juCZ
小渕は産休を口実にしてるだけじゃねえの?
223無党派さん:2009/09/26(土) 01:13:24 ID:DYv522Ef
JALで思い出したが糸山タワーってブログやめたのね

なんで?
224socialist ◆Keioe6FD3k :2009/09/26(土) 01:13:37 ID:c/SkiXY3
寝ると言って寝ないのはこのスレの悪習w
今度こそ寝るw
225無党派さん:2009/09/26(土) 01:14:50 ID:BPnQ+pi0
輸出の伸びも足踏みしてるし(去年の8月と比べ36%減)、
どうもこれからはあんまり経済回復しないっぽいぞ。
226東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 01:14:57 ID:fnlxgtGL
>>220
デーサクさんが一人居たら、百人いると思えw

表彰用、対談用、執筆用、組織内会合用、、、
でもまぁ、著書は普通にゴーストは有りでしょうな。
最低限、口述筆記はやってるだろうし。
227無党派さん:2009/09/26(土) 01:15:15 ID:KbUHyrWp
>>221
政府が景気を悪化させているんだよ
政府だけじゃなく日銀もだけどね
というより、景気のコントロールは最終的に通貨発行権を持つ日銀が握っている
228無党派さん:2009/09/26(土) 01:15:37 ID:ds5b1d0e
深夜番組といえばフジテレビの黄金時代があったなあ
半年毎にころころ番組変わって
229無党派さん:2009/09/26(土) 01:16:19 ID:3Ae23m6j
あしたはやんばダム見てきますー
230無党派さん:2009/09/26(土) 01:16:40 ID:rZXt30RF
>>196
あの頃でさえ、深夜番組は3時か4時ぐらいにはどの局も終わっていたのに
今ではどの局もほぼ24時間放送だからなあ。
放送時間は限界まで増えたのに肝心のテレビの人気がないというのも皮肉。
231無党派さん:2009/09/26(土) 01:17:02 ID:8i6ammcS
>>226
実際にあって対談してるんだろ?
それでもゴーストなんてつかっていたら相手にばれないか?

そこら辺がわからんのよ。
ネットの情報だと本当かどうかわからんし・・・
232無党派さん:2009/09/26(土) 01:17:13 ID:ljiaRykO
>>201
名前上がったよ
山岡が電話までしてた「辞退してくれ」て
それが自民に流れて西田昌司が参院議運で問題化させた

大蔵ってどこでも結局自民に繋がるんだなあとつくづく思った
よって結果オーライ
233無党派さん:2009/09/26(土) 01:18:26 ID:rZXt30RF
>>225
これからの日本経済は輸出に依存しない経済に持って行くつもり。
これからの日本経済は内需牽引型になるのだから輸出は落ち込んでも問題ないよ。
234無党派さん:2009/09/26(土) 01:18:56 ID:mm5Rj5GO
>>227
民間部門の循環構造に大穴が開いてて、市場が持続しないから
政府が支えてもキリが無い。これが困ったところ。
235無党派さん:2009/09/26(土) 01:19:06 ID:BPnQ+pi0
日本の時代は完全に終わったな。後は消化試合だ
236無党派さん:2009/09/26(土) 01:19:11 ID:KbUHyrWp
>>233
円高放置だと内需も落ちる
というか民主流の予算の付け替えでは内需は変わらない
237東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 01:20:01 ID:fnlxgtGL
>>228
独自編成をしてたんですよね。確か単独の編成責任者もいたとか。

wikipedia-JOCX-TV2より
>フジテレビの社内機構としても、編成部内に深夜帯の編成に(予算配分も含め)特化した
>「深夜の編成部」と呼ばれたチームを作り、深夜帯だからこそ出来る企画を送り出していった。
>また、日本の民間放送では珍しい「ゾーンスポンサー」という制度を取り入れた(1987年10月〜1990年3月まで)。
>これは、深夜枠全体を特定のスポンサーに販売し、各番組内でタイアップ企画を取り入れるというもの。「

JOCX-TV2 JUNGLE ハート編
http://www.youtube.com/watch?v=7J8XBOtLtW0&hl=ja
238無党派さん:2009/09/26(土) 01:20:33 ID:rZXt30RF
>>236
円高になればなるほど内需は増えていくよ。
239無党派さん:2009/09/26(土) 01:20:55 ID:KbUHyrWp
>>234
「循環構造の大穴」なんてもんが仮にあっても、放っておけば市場が勝手に調整する
市場が調整する前に財政金融で引き締めのショックを与えるから大穴が塞がらないんだよ
240無党派さん:2009/09/26(土) 01:21:09 ID:DYv522Ef
景気対策の補正予算で国債を買ってる麻生さんのセンスはすごいと思う。
241無党派さん:2009/09/26(土) 01:22:36 ID:KbUHyrWp
>>238
統計的に完全に否定されている
円高では年単位で見ると輸入も減るし、それ以上に消費も減る

>>240
基金の事なら国債運用するのは間違ってない
与謝野を経済担当なんかにした麻生を庇っているわけではないからその点注意
242無党派さん:2009/09/26(土) 01:24:14 ID:rZXt30RF
>>241
で、プラザ合意後の超円高の後にバブル景気が起きたのだが・・・

都合の悪い真実は無視か?
243無党派さん:2009/09/26(土) 01:24:42 ID:KbUHyrWp
>>242
君、過去スレで同じ事言ってなかった?その時ちゃんと反駁してあげたはずだけど
244東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 01:25:41 ID:fnlxgtGL
>>231
ゴーストライターに関してはここが詳しい。

池田大作の本はゴ−ストライターが書いたのですか。−Yahoo知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015290490

面白い疑問もw

今の池田大作は2代目もしくは影武者で、オリジナルの池田大作は実はとっくの昔に...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311802768

ただ対談に関して一つ思った事は、著名人は大抵外人だって事。
名誉会長はおそらく外国語が喋れないでしょうから、通訳次第で話は成立すると言えば成立する。
245無党派さん:2009/09/26(土) 01:25:57 ID:Ju3EeDbs
公明党議員でないのか。
246無党派さん:2009/09/26(土) 01:27:24 ID:ds5b1d0e
>>237
そうそう
なつかしいなあ
番組直前に決まったジングル?放映して
よくこんな時間の番組見て翌朝学校行けてたもんだ
それなりに楽しく見れたし学校の話題の中心ではあったけど
247無党派さん:2009/09/26(土) 01:28:43 ID:KbUHyrWp
248無党派さん:2009/09/26(土) 01:28:50 ID:ljiaRykO
山岡がかけた電話の内容が漏れるってどう考えても受けた渡辺博史が漏らしてるよな
K察が盗聴しててそれが自民に御注進した可能性はこの際考えないことにする
249陸さん ◆sK0Q25KHF2 :2009/09/26(土) 01:28:50 ID:E68FCA7G
>>205
調べていったら修士持ちぐらいいそうなはずなんだが
眠たいので調べるのはまた今度
250無党派さん:2009/09/26(土) 01:29:23 ID:rZXt30RF
>>243
じゃあ、君にでもわかるようにもう一度言おうね。

1ドル=360円時代から95年の1ドル=79円の時代まで、ドルは
一貫して値下がりを続けたが、93〜94年のバブル崩壊後の景気低迷を
除いてほぼ一貫して日本経済・消費は右肩上がりだったぞ。
251無党派さん:2009/09/26(土) 01:29:45 ID:Z1/B+1wi
何だ、また日経新聞男の亜種が沸いて出てきてるのか?
252無党派さん:2009/09/26(土) 01:30:05 ID:mm5Rj5GO
>>240
スゴイな、まるで意味内w
253無党派さん:2009/09/26(土) 01:30:24 ID:8i6ammcS
>>244
だからさー、これはネット上の情報だろうがw
ネット上とかの不確実な情報ではなくもっと確実なものはないかね?
254無党派さん:2009/09/26(土) 01:31:40 ID:wadzMUHh
結局民間の方が腐っているような気がするなあ。
条件は一緒なんだから、どんどん中国や南米に出ていけば儲かるチャンスはいくらでもあるはずなのに。
結局経営者が無能ということだと思うよ。
255無党派さん:2009/09/26(土) 01:31:43 ID:cqYQvHMQ
テレ朝朝生は満を持して「自民党よさようなら」追悼番組か?
256中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 01:31:46 ID:3h9zwM9g
既にお読みの方もいらっしゃると思いますが、初閣議後会見での千葉法務大臣の指揮権に関する発言について、
郷原信郎氏が意見を述べています。

まだ読んでいない方は、お読みいただけると有り難いです。
http://www.asyura.com/09/senkyo71/msg/828.html
257無党派さん:2009/09/26(土) 01:32:06 ID:v+UTGBti
また、円高で内需が増えるとかトンデモを
258無党派さん:2009/09/26(土) 01:32:09 ID:r1ucVHZ4
>>236
この円高は、アメリカの低金利とか円キャリーの巻き戻しとかだから
介入も多勢に無勢で、仕方ないんじゃないの?
259無党派さん:2009/09/26(土) 01:32:36 ID:KbUHyrWp
>>250
それはバブルによる資産効果と景気対策のおかげであって円高の効果じゃない。
直近のGDP二次速報値見てみ。あと↓が依拠する統計。
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis210/e_dis209.html
260無党派さん:2009/09/26(土) 01:32:42 ID:8i6ammcS
いきなり田原が正論をいってるんだが・w
261無党派さん:2009/09/26(土) 01:33:13 ID:v+UTGBti
>>229
gj
262無党派さん:2009/09/26(土) 01:33:27 ID:46uW+DHo
ネット上とかの不確実な情報ではなくもっと確実なもの をネット上で要求
263熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 01:34:00 ID:dvsU4a0v

田原の言ってるとおり。

国民にも議会にも一切コンセンサスのない話を国連でペラペラとしゃべるような
政治家じゃ期待できん。
264無党派さん:2009/09/26(土) 01:34:18 ID:KbUHyrWp
>>258
為替レートを決定するのは通貨供給量だし、為替介入をするにしても円高方向でなく
円安方向にする介入ならどんなに巨大な投機筋であろうと絶対に負けない。
円高誘導介入には外貨準備がいるが、円安介入は円を売ればいいだけ。自分でいくらでも刷れる。
265無党派さん:2009/09/26(土) 01:34:21 ID:BPnQ+pi0
藤井のおっさんも円高に対し危険といってないから
大丈夫だよ
266無党派さん:2009/09/26(土) 01:34:54 ID:wadzMUHh
>>263
別にいいんじゃないの?
267無党派さん:2009/09/26(土) 01:35:04 ID:7+nH1IPu
>>263
たしかに安倍ちゃんの給油約束と同じだよなぁ
268無党派さん:2009/09/26(土) 01:35:17 ID:ds5b1d0e
早くも上杉この話題w
269無党派さん:2009/09/26(土) 01:35:26 ID:pWp6ep/a
上杉www
270無党派さん:2009/09/26(土) 01:35:38 ID:ndwEXL9Y
上杉、記者クラブ批判
271無党派さん:2009/09/26(土) 01:36:00 ID:zYMTcPp3
◆GDPが20年近く横ばいで経済成長が完全に止まった日本◆
※※※ なんと今年のGDPは91,2年の水準と同じ! ※※※
(兆円) 
91年 474兆
92年 483兆 ■■
93年 483兆 ■■
94年 489兆 ■■■
95年 498兆 ■■■■■
96年 509兆 ■■■■■■■
97年 513兆 ■■■■■■■■ 
98年 503兆 ■■■■■■
99年 500兆 ■■■■■
00年 504兆 ■■■■■■
01年 494兆 ■■■■
02年 490兆 ■■■
03年 494兆 ■■■■
04年 498兆 ■■■■■
05年 503兆 ■■■■■■
06年 511兆 ■■■■■■■
07年 516兆 ■■■■■■■■ 
08年 498兆 ■■■■■
09年 479兆 ■      
272無党派さん:2009/09/26(土) 01:36:08 ID:8Yvedm7c
CO2削減なんてどうせ言うだけならタダだと思ってるよ
それに条件がそろうことは多分無いと踏んでるだろうし
まあリーダーシップぐらいは認めてもらえるんじゃないの
273無党派さん:2009/09/26(土) 01:36:19 ID:ljiaRykO
>>201
イデオロギーじゃないよヒエラルキーだよ
主計にあらざるは官僚にあらず
まあ喩えだからどーでもいいが一応ツッコんどく
274東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 01:36:20 ID:fnlxgtGL
>>253
例えば、どんな?

池田大作氏の話は学会員はみんな当たり前のように信じ込む。
そうじゃない人間は眉唾で見ている。
ネットの噂以上の事は出ていないでしょう。
ただ上のアドレスの中にも出ている山崎正和氏の著書の中には、
それを匂わす事実を書いていると思いますけど。
275無党派さん:2009/09/26(土) 01:37:05 ID:rZXt30RF
>>259
で、なぜ資産が上がったのかを考えないの?
円高によって相対的に日本国内の円建て資産価値が上がったからだよ。
円高によって日本国内の資産価値が急上昇したことによってバブル景気が
引き起こされた。
実際、バブル景気の牽引役は不動産・金融が主体。どれも内需絡みの
業種だよ。

君の考えるような昭和30年代の加工貿易の時代は終わったのだよ。
276ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/09/26(土) 01:38:29 ID:jGBIz7Zn
池田信夫の本もゴーストが書いてたりしてw
あれN速厨でも書ける代物だし。
277無党派さん:2009/09/26(土) 01:38:30 ID:v+UTGBti
朝生も2ch
278無党派さん:2009/09/26(土) 01:38:44 ID:6DXIb9pK
上杉はTVではいいたい放題だけどなんで会見に出ていわなかったの?
279無党派さん:2009/09/26(土) 01:38:54 ID:SeVOIyl4
上杉、ちょっと嘘ついただろう
280無党派さん:2009/09/26(土) 01:39:06 ID:ljiaRykO
>>264
中央銀行が自前で為替介入すんのは中韓くらいじゃね
フツー弾薬は政府が出すでしょ
281無党派さん:2009/09/26(土) 01:39:52 ID:/7TnNi9D
上杉どんどん言ってくれ,と,福山辺りは思ってそうだ。
282無党派さん:2009/09/26(土) 01:39:54 ID:zYMTcPp3
■巷に溢れる「米国凋落論」は本当なのか?

さて、今回の危機は「米国経済=金融資本主義=破綻・凋落」を意味するのだろうか。
「その通りだ。今回の金融危機で米国の金融資本主義の経済モデルは破綻した。
儲けと成長のエンジンを失った米国経済は長期的にも回復せずに凋落するはずだ。」

今回の米国の景気後退は、資産価格の大きな下落で家計消費に負の資産効果が
働いているので、回復には時間がかかるのではないか、というような議論ならば真っ当
な議論なのだが、「米国は金融資本主義だから凋落する」というのはトンデモ論に近い。

■米国経済の金融・保険への依存度は意外に小さい

表は産業別に構成された名目GDP(粗付加価値総額)に占める「金融・保険業」の比率、
並びに実質成長率に占める同部門の寄与度である。まず、名目GDP(粗付加価値総額)
に占める金融・保険業の比率を見てみよう。確かに1970年代の4.3%から2000年代の
7.8%へと3.5%ポイント増加している。しかし、この増加は「金融資本主義」というイメージ
に比べるとはるかに穏やかな変化でしかない。しかも、日本の名目GDPに占める金融・
保険業の同比率も2007年で7.3%(80年代平均は6.1%)だから、日本は既に米国と肩を
並べる「金融資本主義」だということになってしまう。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090918/205198
283無党派さん:2009/09/26(土) 01:39:58 ID:v+UTGBti
円高対策で財政金融をやって、金融政策を続けすぎたからバブル。
284無党派さん:2009/09/26(土) 01:40:43 ID:50stPOvP
上杉は呼ばれたのに行かなかったの?
呼ばれてなかったの?
285無党派さん:2009/09/26(土) 01:40:55 ID:KbUHyrWp
>>271
基本的には財務省と日銀が悪い。その扇動に易々と乗るリテラシーの低い自民党も悪いが。
鳩山政権もそうした方針を踏襲しているから今後はもっと悪くなるよ。断言していい。

>>275
論理が全くの逆さま。円高だと普通は円建ての資産価格は下がるんだよ。
実質付加価値生産量が変わらないのに過大評価されるからね。

たとえば外資系企業企業立地をするにも、1ドル100円と1ドル200円なら
同じ土地でも円建てで提示出来る金額が変わる。余りにもレベルが低い。

バブルが発生したのは、円高不況防止の為にマネーサプライの伸びをほぼ倍増させたから。
これも統計見れば一発でわかる。
286無党派さん:2009/09/26(土) 01:41:09 ID:8Yvedm7c
産業構造の転換で経済が良くなって円高になるならいいけど
今の日本だと多分デフレが悪化するからなー
287無党派さん:2009/09/26(土) 01:41:21 ID:SeVOIyl4
上杉「門前払いだった」@朝生

本当か?
288無党派さん:2009/09/26(土) 01:41:23 ID:6DXIb9pK
>>284
本人が本当は入れたけど神保が気の毒で帰ったと言ってた
289無党派さん:2009/09/26(土) 01:41:48 ID:8i6ammcS
>>274
> 山崎正和氏の著書の中には、
> それを匂わす事実を書いていると思いますけど。


その人の著書にはどんなことが書かれてあるの?
その人物は絶対的に信用できる人物?
290熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 01:41:50 ID:dvsU4a0v

田原が振ると思ったらやっぱり振ったな。
もう、この番組は終わりでいいだろw
291無党派さん:2009/09/26(土) 01:42:06 ID:v+UTGBti
グランドキャニオンには柵がある
292無党派さん:2009/09/26(土) 01:42:14 ID:BPnQ+pi0
これからは変化できる企業じゃないと生き残れないだろう
293熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 01:42:33 ID:dvsU4a0v

田原は記者出身じゃないから取り上げる気になったんだろう
294無党派さん:2009/09/26(土) 01:42:44 ID:KbUHyrWp
>>280
中銀が国債買ってそれを財源に政府が介入すれば同じ事。
そもそも政府と中央銀行のB/Sを分けるのは本質的には意味がない。
295中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 01:42:55 ID:3h9zwM9g
田原、記者クラブの問題にはあまり触れたくないのねw
というか、私も結局見てしまっている。

今から風呂入るけどw

296無党派さん:2009/09/26(土) 01:43:02 ID:cqYQvHMQ
ID:rZXt30RFってよく同じ事このスレに書き込んでるようだが
円高で経済が良くなるとかこれから内需中心で生きていけるとか

バカなの?経済以前に常識が欠損してる自覚さえないとか・・・
297熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 01:43:58 ID:dvsU4a0v
>>295

いや、十分な長さだっただろ。
このネタで延々とやるわけにはいかない。
298無党派さん:2009/09/26(土) 01:45:07 ID:v+UTGBti
2ch掴み
299無党派さん:2009/09/26(土) 01:46:09 ID:BPnQ+pi0
>>296
しかし学問に常識は要らないぜ。
300中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 01:46:15 ID:3h9zwM9g
>>297
そうですね。

ただ、官房(平野)は全く改革する気はないと私は思っていますw
301無党派さん:2009/09/26(土) 01:46:45 ID:Kwt7AVHK
>>278
チキンだもん
302熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 01:47:02 ID:dvsU4a0v

田原が随分長く会見開放について時間を取ったので驚いた。
303無党派さん:2009/09/26(土) 01:47:10 ID:KbUHyrWp
>>299
そもそも経済学者じゃない奴を経済学者と勘違いしてるって場合もあるw
304無党派さん:2009/09/26(土) 01:47:41 ID:hfPb+o1f
セコウはいったい何を言っているんだ。
305中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 01:47:56 ID:3h9zwM9g
池田がハイエクについて書いた本持ってるけど、ぜんぜん読んでないやw
306無党派さん:2009/09/26(土) 01:48:22 ID:cqYQvHMQ
>>263
またバカ言っちゃって・・・
じゃあ政権党やその総裁は今後選挙前に以降の外交方針を全部列挙するの?
選挙で勝った人間にその先相当の政策フリーハンドを持たすのは民主主義では当然、
信任審判は次回選挙。
307熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 01:48:27 ID:dvsU4a0v

NHKに入るようなやつにハイエクは理解できんだろ
308中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 01:48:53 ID:3h9zwM9g
セコーのにやけたツラは気持ち悪いなあ・・・
309東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 01:49:06 ID:fnlxgtGL
>>289
先ず始めに。
×山崎正和
○山崎正友
人名を間違えていました。失礼。

上記で触れた通り、ゴーストを使っているのではという記述。
信用できるかどうかは分かりません。創価学会員の方々からは忌み嫌われている方の様ですが。
そもそも世の中に絶対的に信用出来る人間なんているんですか。
310無党派さん:2009/09/26(土) 01:49:13 ID:1tl4E/qu
>>304
与党気分が抜けてないんでしょ
311陸さん ◆sK0Q25KHF2 :2009/09/26(土) 01:49:26 ID:E68FCA7G
河野一郎(衆院)と寺田(無職)は世襲政治家だが、夫クリントン政権とのパイプを主張して、
とっとと離党、新党旗揚げをやったらいい。
312無党派さん:2009/09/26(土) 01:49:52 ID:SeVOIyl4
茂木のものの言い方は、いっつも上から目線だな。
いつも数字でごまかして、何も言っていないけどな。
313熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 01:49:53 ID:dvsU4a0v
>>306

別に言うのは勝手だが法案通すのは議会だからね。
「フリーハンド」と思ってるのは鳩山だけだろw
314無党派さん:2009/09/26(土) 01:49:56 ID:rZXt30RF
>>296
なんだ?感情論で逃げているのか?
315無党派さん:2009/09/26(土) 01:50:00 ID:BPnQ+pi0
>>303
経済学は素人と経済学者の境が明白でないから心配するな。
学士卒の奴でも教授やってるよ。
316大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 01:50:07 ID:wsWoFuEe
茂木は負けたことを胸張って言うな
317無党派さん:2009/09/26(土) 01:50:13 ID:KbUHyrWp
山崎正和ってまだ生きてんのかね?どうでもいいか受験生じゃないし
318無党派さん:2009/09/26(土) 01:50:15 ID:qBCDpqwk
日本終了のお知らせ
小沢が最優先してる仕事は「永住外国人参政権」
民主党に投票した奴は責任取れよ
http://www.youtube.com/watch?v=A6pYuTxzW-w&feature=related
319無党派さん:2009/09/26(土) 01:50:41 ID:IWF5juCZ
>>289
ポリー・トインビーがトインビーと池田との対談本についてガーディアンに載せた
記事らしいものを見つけたが

ttp://www.rickross.com/reference/gakkai/gakkai39.html
320無党派さん:2009/09/26(土) 01:51:41 ID:8Yvedm7c
日銀が円を刷らないなら意味はなし
321無党派さん:2009/09/26(土) 01:51:58 ID:KbUHyrWp
>>315
それはマル経全盛期で近経の人材が枯渇していた時代の話
今は学士じゃどうにもならんでしょ
大半の実務家出身者は学者を名乗らない分別があるし
322無党派さん:2009/09/26(土) 01:52:09 ID:7+nH1IPu
給油辞めてみなさいよ
アフガン大変ですよ?パキスタン大変ですよ?

うはーー
323無党派さん:2009/09/26(土) 01:52:15 ID:qZ7Rbp9T
>>309
山崎正和なら本職は劇作家だから何書いてもかまわないので信じるところだったw
324無党派さん:2009/09/26(土) 01:52:22 ID:e1jf9+MR
>>318
永住外国人地方参政権(但し国交の無い北朝鮮籍は除く)だな

レイシストの意見には耳を貸さずにとっとと法案を通すべき
325岡田甘党(下戸) ◆FvsmLa7tQQ :2009/09/26(土) 01:52:32 ID:q0ikZRH8
>>53
ワロタw

ありがとう
326無党派さん:2009/09/26(土) 01:53:04 ID:hfPb+o1f
お金出すだけの日本に戻っちゃうって今は金出すだけじゃないのか?w
327無党派さん:2009/09/26(土) 01:53:14 ID:5llnBE8V
資源価格上昇局面だから多少円高でリバランスしたほうがよいという話もある。
実際漁業・農業関係者はリーマンショックで原油バブルが
一旦はじけてからの方が楽になったって人もいるからね。
328無党派さん:2009/09/26(土) 01:53:46 ID:1tl4E/qu
>>322
へー大変なんだ
まあしょうがないよねw
329無党派さん:2009/09/26(土) 01:53:50 ID:iMtdk+Mh
>>318
ハヤクヤッテホスイワネー バイ フィルピン人
330無党派さん:2009/09/26(土) 01:54:03 ID:SeVOIyl4
茂木は補正予算を全力で擁護した前歴があるからな。あほかと。
331無党派さん:2009/09/26(土) 01:54:18 ID:vA1YnSRp
全方位に土下座してた自民党が突然偉そうにしだすのが笑える
332無党派さん:2009/09/26(土) 01:54:24 ID:ljiaRykO
日銀が円刷っても銀行が国内に捲く気が全く無いんだもん
どーせまた外債買って大火傷する
333平成外骨  ◆qZHdr9scwg :2009/09/26(土) 01:54:57 ID:Ko6zopE6
>>326
海兵隊移転でもかなりお金出してっけどね。
とりあえずインド洋の給油で誤魔化してる。
結局はそれだけなんだが。
334無党派さん:2009/09/26(土) 01:55:01 ID:aJSyt2bM
日本終了などという戯言が実現した試しはないし、実現したところで問題はない。
誤りは常に二重の倒錯を持つものだ。
335無党派さん:2009/09/26(土) 01:55:31 ID:IWF5juCZ
給油法案が止まって、自衛隊が帰ってきたとき、
日本が孤立するとか言ってたアホは死ねよ。
336無党派さん:2009/09/26(土) 01:55:32 ID:C4/Osqu0
>>318
チョン歓喜だな
337無党派さん:2009/09/26(土) 01:55:51 ID:qZ7Rbp9T
>>332
国債買って政府がばらまく方がナンボかマシではあるな
338無党派さん:2009/09/26(土) 01:55:56 ID:SeVOIyl4
施行は、感謝の意っちゅう言葉だけ言ってもらえれば、それでOKなんだな。
安いもんだ。
339大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 01:56:06 ID:wsWoFuEe
下地は時計もオレンジなのか
340無党派さん:2009/09/26(土) 01:56:13 ID:ljiaRykO
大日本帝国はご好評のうちに終了いたしました
341山口男 ◆GHap51.yps :2009/09/26(土) 01:56:26 ID:saSYZb8n
なんでんなことがわかるんだよ
342無党派さん:2009/09/26(土) 01:56:28 ID:v+UTGBti
田原の得意な外交には国民の多くは関心なし。
賢明な政治家がやてくれ
343無党派さん:2009/09/26(土) 01:56:54 ID:7+nH1IPu
だめだ、記者クラブに外交
ネタがつまらん・・・
344無党派さん:2009/09/26(土) 01:57:06 ID:1tl4E/qu
てか湾岸戦争の意義って何だったんだろうな
345無党派さん:2009/09/26(土) 01:57:34 ID:BPnQ+pi0
高度経済成長時代にうまく行き過ぎて、その時代の手法で今でも
うまく行くと思ってる奴が多いのが気にかかる
346山口男 ◆GHap51.yps :2009/09/26(土) 01:58:04 ID:saSYZb8n
この面子じゃ、厚労省には行きそうにないな
八ッ場ダムも微妙だな
347東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 01:58:18 ID:fnlxgtGL
安保を討論の頭に持ってきたら、時間ばかり費やして勿体無い。
348平成外骨  ◆qZHdr9scwg :2009/09/26(土) 01:58:55 ID:Ko6zopE6
アメリカのアフガン撤退時間の問題だと思うがなぁ。
349大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 01:59:31 ID:wsWoFuEe
>>344
アントニオ猪木の外交力発揮
350 ◆UFoshiFZ9w :2009/09/26(土) 02:00:08 ID:6XgG0Kv5
兵隊っちゅーのは死ぬのが仕事でしょ。自民党も十分平和ぼけしとるんだよ
351無党派さん:2009/09/26(土) 02:00:29 ID:KbUHyrWp
>>327
アホな事言わんでくれ。
資産価格は実体経済の後についてくる。円高は実体経済をダメにする。
あと別に上昇局面じゃないだろ。円高マニアの言うようにリーマンショック後の

円高で内需喚起され、日本の株価がが独自の動きをしているかというと、
実際は米国株と完全連動。外国景気に依存している状態は変わらない。
円高で内需が死亡して外需依存という、90年代以降のパターンを繰り返してるだけ。
しかも最近はその外国株の動きの水準より下がってるしな。

>>345
高度成長期はむしろいい。自由貿易断行で、景気対策も一回しかやってない。
酷いのは70年代に入ってからだな。規制の導入や地方への土建ばら撒きで成長率鈍化。
しかしそんなもんは90年代以降の停滞には何の関係もない。
352無党派さん:2009/09/26(土) 02:01:08 ID:ljiaRykO
>>337
だな
土建脳の自民には国営ネットカフェが限界だが
ミンスならもうちょっとマシな使い方してくれるという期待がちょびっとだけある
最悪よりはマシだろう程度の期待だけど
353無党派さん:2009/09/26(土) 02:01:10 ID:CSm+Tc1y
>>47
勘違いされがちだが、鳩山と前原は仲が良い。
日本新党からさきがけに移籍して以来、長い面識があり、鳩山が民主党代表として始めて
ネクストキャビネットを組閣した時には、前原を最年少で「入閣」させている。

一方、前原は代表時代、鳩山に幹事長になってもらっている。
前原が自分の代表辞任と引き替えに、永田に議員辞職をお願いすることを決めた時には、
鳩山は自らも辞意を示すとともに「よくぞ決断された」とねぎらっている。
(その後、代表に就任した小沢に、幹事長へ慰留された)
354無党派さん:2009/09/26(土) 02:01:31 ID:vA1YnSRp
>>350
自民党は都合がいい時は左翼丸出しになる
355山口男 ◆GHap51.yps :2009/09/26(土) 02:01:43 ID:saSYZb8n
「死ぬ死ぬ詐欺」でいつまでも引っ張れると思うなよ
356無党派さん:2009/09/26(土) 02:01:51 ID:ds5b1d0e
あら?この社民の人自爆しそうな危うさw
357無党派さん:2009/09/26(土) 02:02:19 ID:KbUHyrWp
>>352
効率性と公平性から言って定額給付金がベストなんだが
今更過去の批判を撤回するわけにも行かないだろうからな。
俺はあんまり期待してない。むしろ一切対策しないという可能性が一番高いし(笑えない
358無党派さん:2009/09/26(土) 02:02:19 ID:7SYslTji
つうか実況のネトウヨ狂喜してるけど

「アメリカ様が責めてくるぞ〜」
って自民と取巻きが火病って
民主が側の話を田原が無理矢理
ブツ切りにしてるだけじゃん
なんだこりゃw
359無党派さん:2009/09/26(土) 02:02:30 ID:SeVOIyl4
村田の髪型がかなり気になる。
変な違和感が。
360無党派さん:2009/09/26(土) 02:04:10 ID:1tl4E/qu
>>359
HENな違和感か
361無党派さん:2009/09/26(土) 02:04:23 ID:BPnQ+pi0
Updated: September 24, 2009 10:37 ET

Death row, Japanese-style: "Cruel, inhuman and degrading"
Does Japan drive criminals insane? And execute them anyway? Amnesty International thinks so.

http://www.globalpost.com/dispatch/japan/090922/death-row-japanese-style
362無党派さん:2009/09/26(土) 02:04:25 ID:7ctBln7j
民主党は、もうちょっと防御力の高い人を出しなよ。
もしくは朝生らしく攻撃力のある人か。
フルボッコ状態じゃないですか。
363無党派さん:2009/09/26(土) 02:05:13 ID:cqYQvHMQ
>>314
いちいち夜中に説明してくれてるだけでも親切な人に感謝しましょう

>>283がそのまま正しい
円高による企業の打撃は半年から一年後に顕著化する。
バブル崩壊の分岐点が91年くらい。
「85年250円」→「91年140円」→「95年90円割れ」。
本業の収益が為替(急激な円高)で吹き飛んだ分を91年までは各社
金融バブルで埋めていた。91年から金融も飛び資産がそのまま不良債権化。
本業はただでさえ収益が出にくい構造だったのがさらなる円高で終了。
で返済不能企業だらけになって立ち行かなくなったのが山一拓銀の97年。
いかに外需「為替に大きく振られる企業」の日本経済の依存度が高いか判らんか?
364無党派さん:2009/09/26(土) 02:05:33 ID:wadzMUHh
>>362
というか突っ込みが言いがかりに近い感じだろう。
ちょっとこんにゃく気味だよ。
365無党派さん:2009/09/26(土) 02:05:34 ID:ZFFPgZe3
みんなが大好き山際さんがいないから楽しくない。
あ、この番組、公共みん無視なんだな。
366無党派さん:2009/09/26(土) 02:05:45 ID:ds5b1d0e
何で田原は怒鳴り散らした後ニタリと笑うんだw
367無党派さん:2009/09/26(土) 02:05:46 ID:1tl4E/qu
自衛隊員出向させりゃ済む話だ
368大公自政権禍津YHVH大神官 ◆1D.es.SOKA :2009/09/26(土) 02:05:58 ID:eO70Huwq
クックック・・・

携帯からなのでコテが違うがw
朝生はイラクにアフガンか
この村田とかいう国際政治学者は相変わらずだな
アメリカよりが鮮明だ
大塚は菅と親しいらしいが、国家戦略局は平野がしゃしゃり出て警戒心丸出しで恥ずかしいな
閣僚委員会で話せばいいでしょっていきなり鳩山構想を無に帰そうとしているらしいな
反鳩山丸出しだがw
というか、ドーする日米関係って明らかに議論のミスリードだなw
それとなんで精神科医がいるんだw
369熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/09/26(土) 02:06:01 ID:dvsU4a0v

やっぱり山井、山際の野犬コンビは欠かせないな
370無党派さん:2009/09/26(土) 02:06:27 ID:5llnBE8V
>>351
聞いた話なんだから、そう思ってる人がいるのは事実だよ。
なんで円安マニアはこうも独善的なのかね。
万人にとって都合よく作用する為替なんて存在しないんだから、
最大多数の最大幸福はとは何かを考えなきゃいけないのに。
371無党派さん:2009/09/26(土) 02:07:20 ID:1tl4E/qu
>>366
そもそも田原は全てポーズだもの
相手激昂させて本音を漏らせるための
372無党派さん:2009/09/26(土) 02:07:20 ID:vA1YnSRp
都合がいい時
集団自衛権はあるんです
アメリカが攻撃されたら一緒に戦うのが普通です!

自分の都合が悪い時
危険な所に出して日本人が死んだらどうするんですか!

自民党はこればっかり
どうせ消滅するんだからアメリカに行ってくれ
373平成外骨  ◆qZHdr9scwg :2009/09/26(土) 02:07:30 ID:Ko6zopE6
>>362
防御力も何も、政権発足してまだ1週間ちょいだろう。
374ネトウヨ=パラノイア:2009/09/26(土) 02:08:00 ID:BIXSspBL
>>358
お前は髭剃り禁止。
375無党派さん:2009/09/26(土) 02:08:09 ID:ZFFPgZe3
>>368
精神の危うい方がいらっしゃるからだろ。
376 ◆UFoshiFZ9w :2009/09/26(土) 02:08:24 ID:6XgG0Kv5
ま、実際自衛官が死んだら「そこまでして米国と付き合わなければならないの?」という
本質的な議論を惹起する可能性がありますけれどねw
377無党派さん:2009/09/26(土) 02:08:34 ID:KbUHyrWp
>>370
>最大多数の最大幸福はとは何かを考えなきゃいけないのに。

だから過去レスで統計も出してるよ。>>259
歴史的に見ても不況時の通貨高は世界恐慌起こしてるし。
「円高マニア」という蔑称を使うのはそれなりの理由がある。
どうせFX厨房のポジトークの円高待望論だと思うが。
378無党派さん:2009/09/26(土) 02:08:41 ID:6DXIb9pK
なんでこの場に山際先生がいないんだ
379無党派さん:2009/09/26(土) 02:08:58 ID:ljiaRykO
>>353
でも永田メール闘争では執行部内で鳩山ひとりハミゴだったんじゃなかったっけ?
380東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 02:10:15 ID:fnlxgtGL
綱引きなのか、プロレスなのか。


Hot journal:2009.9.25 from平野貞夫
民主党政権への不安

鳩山内閣に対する各マスコミの世論調査支持率は、どの調査でも70%台を超え、まずは目出度い船出である。
ところで鋭い感性を持って民主党政権を観察する国民がいるので紹介しておこう。
9月18日朝日新聞の「声」欄に「国家戦略局の名称は、戦争を想起させる」と、武蔵野市の老夫婦からの投書である。

そこには「国家戦略局と聞くにつけ、見るにつけ、軍国時代の大本営発表が想起され、軍の参謀からの声を聞くようだ」と、
戦争中の体験が記されていた。戦時体制を知る私も同じ感想を持ち、これが本格的政権交代をなしえた民主党の実態かと、
民主党関係者の政治的感性に疑問を抱いている。

鳩山内閣の発足にともなう不安はこれだけではない。憲法の原理を冒涜する行為が続発していることに、
かつての自民公明政権より問題があることを指摘しておきたい。誤解のないように言っておくが、
私は過去20年間政権交代のための制度づくりと、実現の仕掛けをやってきた人間だ。鳩山内閣の成立を心から喜んでいる元参院議員で、
現在も民主党員である。民主党が国民のため健全な議会民主政治を行うよう、あえて問題を提起しておく。読者の方々もよく考えてほしい。


381無党派さん:2009/09/26(土) 02:10:30 ID:IWF5juCZ
この番組ももう潮時なのではないだろうか…
382東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 02:10:41 ID:fnlxgtGL
(続き)

第一は「官僚の記者会見を原則禁止する」ことを閣議決定したことだ。反響が多く、なしくずしに変更したようだが、
そんなごまかしで政治をやろうとするところに問題がある。
そもそも憲法21条の「国民の知る権利」の本質を閣僚の誰もが理解していないことに問題がある。反対する閣僚がいないとは驚く。

官僚(事務次官クラスが狙いか)という政治に従属する立場とはいえ、その職務について記者会見を求められたなら、
応じることが国民の知る権利を保障することである。問題によって守秘義務があることは当然であるが、
閣議という政治の場で官僚の記者会見を禁止することは、明らかに憲法に抵触することだ。

行政の事務や技術的専門的事項について、官僚が記者会見を求められたら応じて証明するのが憲法の原則である。
特別な理由がある場合には、それを断ればよいことだ。

原則とはいえ閣議で一般的に禁止するという発想は、まさに戦時中の内閣独裁政治のイメージにつながることである。
まして緊張関係のある官僚に余計なことを発言させない意図で、記者会見を禁止させるということなら、何をかいわんやである。
公務員の自然権として、最悪の内閣に抵抗する権利があるというのが私の考えだ。

さらに情けないのは、新聞協会などマスコミ側が、これを重大な憲法問題だと認識していないことだ。
自公政権のときもそうであったが、現在のマスコミのほとんどが、憲法政治の原理を忘却して自己の企業的存続にこだわっていることが、
重大な問題である。日本には社会の木鐸は死滅してしまった。
383東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 02:11:13 ID:fnlxgtGL
(続き)

第二は「民主党の議員立法禁止通知」である。報道によれば与党の二元的意志決定を一元化するため
「議員立法は原則禁止し、法案提出は原則、政府提案に限ることを決め、同党所属の全国会議員に通知した」とのことだ。
これが事実なら著しい憲法違反の行為である。憲法59条1項は「法律案は、…、両院で可決したとき法律となる」と規定し、
立法権のすべてを国会にゆだねている。

一方、憲法72条は「内閣総理大臣は、内閣を代表して議案を国会に提出し…」と規定し、「法律案」と「議案」を区別したのだ。
その結果、内閣には「法律案」の提出権はないと解釈する学者や政治家が大勢いた。
明治憲法以来、法律案の提出を独占していた政府は、内閣法5条で政府に法律案が提出できるようにしたのである。

昭和22年から新憲法による国会が始まる。62年にわたる国会改革の基本方針は、明治憲法から続く「政府提出法律案」を、
「議員立法」とし、国会審議を活性化することであった。政府提出法案を少なく抑えることが、
官僚支配政治を打破することであり、国権の最高機関を実証することであった。

民主党の議員立法禁止の理由は「政策決定がスムーズになり、族議員の誕生を防ぐ」としているが、
衆院事務局に勤めていた私としては看過できない。「政策決定がスムーズ」であることは民主政治の基本ではない。
スムーズが必要なときもあり慎重さがいるときもあり、状況判断の問題だ。
「族議員の誕生を防ぐ」とは、そんなに同志を信頼できないかといえる。いずれも内閣の都合のため国会議員の立法権という基本権を侵し、内閣が政策決定を独占するのなら、憲法41条(国会は国権の最高機関)に反することになる。
384無党派さん:2009/09/26(土) 02:11:14 ID:1tl4E/qu
>>379
武部と友達だから知らなかったな
おかげで傷が浅かったとも言えるが
385東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 02:11:24 ID:fnlxgtGL
(続き)


これらの問題は内閣の政治スタッフが政権運営の基本原則を知らないことに原因がある。
政権運営とは「国家権力を動かすこと」である。それは通常の行政事務とは違うものであり、「憲法の運用」そのものである。
閣僚・副大臣の中には元官僚や弁護士が多数いるが、政治権力を動かすことには行政や司法活動と違った発想が
必要なことを理解していないようだ。理屈や数字で人間は動かない。
衆参両院で420名を超す民主党国会議員が思いつきの「内閣議員制」の下で、
政策も政権運営も一元化すれば鳩山内閣が続くと思っているなら、それは憲法政治を冒涜することになる。
議会民主政治は本来多重権力で機能することを学ぶべきだ。

http://news.www.infoseek.co.jp/special/j-is/hotjournal0909_007.html
386無党派さん:2009/09/26(土) 02:12:35 ID:IWF5juCZ
あーそういえば、絶対ライブドアから自民への金の流れはあったでしょ。
永田の敵を取れよ。
387無党派さん:2009/09/26(土) 02:12:58 ID:CSm+Tc1y
>>124
菅が代表当時、「未納三兄弟」で小泉内閣を攻め立てた時、小泉は守勢なのに、どこか余裕があった。
あの時、攻めている菅が年金未納期間があることを、小泉は政府の内部調査で知っていたのだと思う。
(その年金未納期間に納入義務はなかったのは今では明らかになっているが、当座を凌げれば良い
小泉としては、そんな細かいことはどうでも良かった)
そして、厚労省・社保庁を使ってリーク、菅に見事なブーメラン。

前原は元々、さきがけ時代は政調副会長として菅に仕えてただけに、その無念はよく見ていただろう。
そして今、小泉vs菅の頃とは違い、情報を握るのは民主政権である。
388無党派さん:2009/09/26(土) 02:13:06 ID:ljiaRykO
原油バブルならまた膨らみ始めてるからな
こんところちょっと下げたけど今日またちょこっと上げた

このまま燃料価格まるごと吊り上げていくと今年の冬はインフルがすごいことになりそうだ
特にメキシコどーすんのこれ
389山口男 ◆GHap51.yps :2009/09/26(土) 02:13:08 ID:saSYZb8n
仲がいいからって、ピンチの時に庇ってくれるかっつったらそりゃ別の話でしょ
偽メール事件では、死ぬまで放置して最後に屍を拾っただけだから

>>380
綱引きやろ
どうもこいつの言動は怪しい
390無党派さん:2009/09/26(土) 02:13:11 ID:KbUHyrWp
>>381
朝生で有意義な何かを得た記憶がない
「現場でツッコミしたい」ってフラストレーションで辛くなるし
ちゃんと専門家呼べと思うんだが
せめて宮哲と司会かわらねえかな
391無党派さん:2009/09/26(土) 02:13:16 ID:1tl4E/qu
>>381
政権交代したしなあ
まあ田原が死ぬまで惰性で続けてもいいんじゃね
392無党派さん:2009/09/26(土) 02:13:28 ID:50TZZ6dZ
朝生がつまらないのは、司会者が自民党の毒饅頭だからw
393東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 02:13:36 ID:fnlxgtGL
>>386
ジャック・バウワー連れてきて、ホリエモンに口割らせないと。
394無党派さん:2009/09/26(土) 02:13:38 ID:v+UTGBti
円高論者は、輸入業者で日本人でなかたりする
395大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 02:13:44 ID:wsWoFuEe
湯浅はつらい時間だな
396大公自政権禍津YHVH大神官 ◆1D.es.SOKA :2009/09/26(土) 02:14:01 ID:eO70Huwq
クックック・・・

>>375
やはり朝生は四宮正貴先生と山際、勝谷、西尾幹二氏がいないと華が無いなw
なんかこう・・・田原の毒を中和するより意味不明な御仁が大量に必要だw
397無党派さん:2009/09/26(土) 02:14:45 ID:KbUHyrWp
>>380
これはひどい記事w
政治家なんか不満があれば選挙で首飛ばせるんだからまだいい
旧軍や今の日銀は批判すら許されないからタチが悪い
398無党派さん:2009/09/26(土) 02:14:47 ID:mAe9+52i
>>387

イラカンは所詮イラカン
399無党派さん:2009/09/26(土) 02:14:52 ID:yR9cj3s3
宮崎がこなくなったからなあ
400無党派さん:2009/09/26(土) 02:14:57 ID:ljiaRykO
>>384
ゲ、武部とも仲いいのか
友愛の輪は底知れんな、、、
401無党派さん:2009/09/26(土) 02:16:02 ID:ds5b1d0e
テレ朝電話したけどつながんね〜
なかなか競争激しいもんだね
402無党派さん:2009/09/26(土) 02:16:20 ID:50TZZ6dZ
ぶっちゃけ25%とか政策のもろもろは民主党の若手が作ったものだからな
イマイチ信用できないのはこれが理由
403無党派さん:2009/09/26(土) 02:16:52 ID:k3RckhaD
田原もう切れよ。テレビ朝日。
来年なんて言ってないで。
もうみんなこいつのスタンスに飽き飽きしてるよ。
404東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 02:17:06 ID:fnlxgtGL
>>389
ねー。確かに。アヤスィ。

>第二は「民主党の議員立法禁止通知」である。
これは盟友の幹事長小沢一郎名で出しているんですけどね。
議会人(運営サイドとしての)として黙っておけないのかも知れないですけど、
どうも小沢とはもう連動してないんじゃないのか?と思える書き方です。
405無党派さん:2009/09/26(土) 02:17:07 ID:iMtdk+Mh
>>392
はいはい
406無党派さん:2009/09/26(土) 02:17:13 ID:Kwt7AVHK
主要国全部参加したらって話だからな
407中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 02:17:48 ID:vbDuccEX
え?
25%の根拠ってICPPでしょ?
鳩山演説で言ってたじゃん

演説で根拠言ってないって何?
408無党派さん:2009/09/26(土) 02:18:01 ID:1tl4E/qu
25%なんて米中が枠組み入らなきゃどうでもいい数字なんで言ったもん勝ちだし
409無党派さん:2009/09/26(土) 02:18:03 ID:8PHrfubP
朝生には勿体無い面子だな民主は 横峰でも出しときゃイイ w
410平成外骨  ◆qZHdr9scwg :2009/09/26(土) 02:18:07 ID:Ko6zopE6
>>380
>民主党関係者の政治的感性に疑問を抱いている。

逆に平野の政治的感性が疑問だ。敗戦のトラウマなのかは知らないが、
戦後、日本においてそもそも「国家戦略」という視点があったのかの考察が
欠けている。

戦争中を知っているお年寄りにとって、「国家戦略局」という名称に対する
イメージは大本営かGHQかもしれないが、今一番日本に必要なのは
何か、参議院議員までやった人間にそれがわからないのは驚きだ。
411無党派さん:2009/09/26(土) 02:18:43 ID:yx6zdvsk
朝まで自民党(共和党)の毒まんじう
412無党派さん:2009/09/26(土) 02:18:51 ID:0v7Din7i
大本営参謀総本部にすればいいんじゃまいか
413無党派さん:2009/09/26(土) 02:18:54 ID:ljiaRykO
国戦局は社民党あたりに企画院と揶揄されそうだとは思ったが
まさか大本営をひっぱってくるとは思わなかった
414無党派さん:2009/09/26(土) 02:19:16 ID:50TZZ6dZ
まあぶっちゃけ、日本が50%削減したところで大して効果はない
アメリカと中国で全世界の40%越えてるから
415中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 02:19:41 ID:vbDuccEX
IPCCだった。。。
416無党派さん:2009/09/26(土) 02:19:45 ID:w/LSu/d9
円安にしたってまたトヨタみたいな一部の輸出産業が私腹肥やして庶民はポイで、元の木阿弥なんだろ?
難しいこたあわからねえが円高差益還元セールやってくれたほうが有り難いね。
417無党派さん:2009/09/26(土) 02:19:57 ID:UKqyZgrQ
民主の面々は大人しく話を聞くなあ。
政権時代の自民議員相手なら澤は半分も喋れないだろ
418無党派さん:2009/09/26(土) 02:20:20 ID:IWF5juCZ
名前なんてどうでもいい。中身が見えないのが問題なのだ

つうか中身は今のところ何にもないのだが
419無党派さん:2009/09/26(土) 02:20:45 ID:BPnQ+pi0
中国、韓国、シンガポール、日本

政治に関してはアジア人ではうまく出来ないかもね
420無党派さん:2009/09/26(土) 02:20:47 ID:ljiaRykO
>>394
日本人でナカタリのカマタリ
421無党派さん:2009/09/26(土) 02:20:47 ID:Kwt7AVHK
菅を呼べばいいのに
422無党派さん:2009/09/26(土) 02:21:08 ID:vA1YnSRp
アメリカアメリカっておまえはアメリカ人かよ
423無党派さん:2009/09/26(土) 02:21:18 ID:iAzqbuB9
>午前(夜中の)1時。 熱い日本茶を飲んでブログを書こうと思ったら、そのまま意識を
>失ってしまった。(ガクッ!) 「総裁候補」に同行しているだけで、どうしてこんなに疲れ
>るんだろう?

ttp://ichita.blog.so-net.ne.jp/

何故疲れるか? それはブログの更新のし過ぎなのでは・・・
424ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/09/26(土) 02:21:38 ID:jGBIz7Zn
【from Editor】何とも寂しい総裁選

野党・自民党の総裁選が行われている。谷垣禎一元財務相、河野太郎元法務副大臣、
西村康稔前外務政務官の三つどもえの戦いとなったが、自民党記者クラブ所属の
新聞・放送各社を除くと、告示日に党本部で開かれた共同記者会見に出席したのは
雑誌社2社のみ。「これが半世紀にわたり日本を統治した政党なのか」と疑ってしまうほど
寂しい総裁選となった。

しかも、今回の総裁選では、党員に対するパンフレットなどの配布を禁じてしまった。
「公平を期すためだ」というが、厳しい衆院選で地方組織は疲弊しており、政治資金も
枯渇してしまった。とても派手な演出をする余力がないというのが正直なところだろう。
なぜこれほどまでに盛り上がらないのか。4年連続の総裁選ということもある。
しょせん「野党総裁」ということもある。3候補が「小粒」な感も否めない。
だがそれだけではないはずだ。ある閣僚経験者はこう打ち明ける。

「『何が何でも〇〇を総裁にしたい』と思って動いている議員はほとんどいない。
『△△は絶対に嫌だ』『××よりはマシ』。そんな動機では熱が入らないよ…」

そんな総裁選なんてやるなよ!」と言いたくもなるが
425無党派さん:2009/09/26(土) 02:21:41 ID:IWF5juCZ
>>419
アジアの政治は徳で治めるものだからな。
426無党派さん:2009/09/26(土) 02:21:53 ID:HT/7e1X+
福山は優秀だねえ
427中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 02:22:36 ID:3h9zwM9g
いま福山に噛みついていた眼鏡のおっさんが、経団連の手先の人?
風呂から上がったばっかりでw
428山口男 ◆GHap51.yps :2009/09/26(土) 02:22:44 ID:saSYZb8n
簗瀬はモーニング矢野に負けたら、死んでも死に切れんなあ
429無党派さん:2009/09/26(土) 02:22:46 ID:yx6zdvsk
朝まで自民党(共和党)の毒まんぢうの相手する不毛な時間
430無党派さん:2009/09/26(土) 02:22:57 ID:KbUHyrWp
>>416
輸出屋が儲けてた時期には非正規の時給上がってた
財界嫌いは共感するが陰謀論に走って全体を貧しくするような考えは間違ってるな
431無党派さん:2009/09/26(土) 02:22:58 ID:cqYQvHMQ
環境の最近の諸外国の綱引きは千利休の茶碗のような話で
商いに関わってる以外の人間にはさっぱりわからん。屁はどうすんだ?
432無党派さん:2009/09/26(土) 02:23:19 ID:9JQu3poZ
>>18
湯浅がでているね。
貧困率の話とかでるのかな。
433大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 02:23:23 ID:wsWoFuEe
湯浅暇そうだな
434無党派さん:2009/09/26(土) 02:23:43 ID:rZXt30RF
>>394
ほー、輸入業者とは狭義の意味で言えば、電力・ガス会社。
広義の意味で言えば、自動車・鉄鋼・食料品・IT・家電会社などなど(どの会社も
結局は原材料を輸入に頼っている)
働いている日本人のほぼ全員が該当するのだが?
435ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/09/26(土) 02:23:46 ID:jGBIz7Zn
、中堅・若手議員を総裁選に駆り立てる動機はもう一つある。
民主党の小沢一郎幹事長はすでに来夏の参院選勝利に向け、大号令を発している。「旧態
依然とした与党体質を引きずったまま参院選で敗北すれば『永久野党』になる」。そんな「恐怖
心」が総裁選の原動力となっている。「変人扱い」されてきた河野氏が突如、脚光を浴び、出馬
にこぎ着けたのも「河野氏ならば古い体質に風穴を開けてくれそうだ」という期待感の表れにほ
かならない。
確かに派閥領袖らによる調整型の党運営を続けていては自民党はますます有権者に見捨
てられるだろう。野党・自民党のために、業界団体がかつてのように集票マシンの役割を果た
してくれるとも思えない。
だが、長い年月をかけて培われた統治システムをぶっ壊しただけで自民党は再生するの
か。むしろあらゆる政策で足並みのそろわない「統治能力の欠如」に国民はNOを突きつけた
のではないのか。
自民党は保守政党である。それなら、まず「保守」を再定義し、保守政党らしい理念・政策を
打ち出すことこそが党再生の第一歩ではないか。28日の投開票日までにその論戦が深まる
ことを期待したい。(副編集長 石橋文登)

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090925/stt0909250809002-n2.htm
436無党派さん:2009/09/26(土) 02:23:56 ID:lgIjdC4l
HGは宗旨替えしたの?
437中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 02:24:01 ID:3h9zwM9g
湯浅のマターじゃないですからね>暇
438無党派さん:2009/09/26(土) 02:24:33 ID:50TZZ6dZ
茂木や世耕や知識無いから、具体的な話になるとだんまりだなw
官僚にレクチャーされた分しかわかってないのが自民党議員
439無党派さん:2009/09/26(土) 02:24:39 ID:IWF5juCZ
本間っていつのまにかにセコウ大学なんかに入ってたんだ?
440無党派さん:2009/09/26(土) 02:24:59 ID:Kwt7AVHK
湯浅に振ってやれよ
441無党派さん:2009/09/26(土) 02:25:10 ID:vA1YnSRp
アメリカが怒ったんじゃないか?
アメリカの迷惑になるんじゃないか?
アメリカがアメリカが
骨の髄までアメリカのポチ
442山口男 ◆GHap51.yps :2009/09/26(土) 02:25:22 ID:saSYZb8n
湯浅は自分の出番までお休み
443無党派さん:2009/09/26(土) 02:25:46 ID:yR9cj3s3
>>438
びっくりするくらい静かになったな
財政は大塚いるし結局アフガンからみしか攻められない
444無党派さん:2009/09/26(土) 02:25:59 ID:IWF5juCZ
自民党の唱える愛国というのは愛アメリカだったらしい
445無党派さん:2009/09/26(土) 02:26:14 ID:Kzh6aURn
「若年労働者の労働時間を抑止すべきなのか」
30歳代から40歳代前半にかけての一部の労働者に恒常的な長時間労働が見られます。一方、
若年労働者は時間外労働に関する労使協定である「36協定」(労働基準法第36条)や労働組合に
よって、長時間労働から保護されることがあります。しかし、20歳代や30歳代の前半の時期に
「時が経つのも忘れて仕事に没頭する」経験をできないことで若年労働者が逸するものもあるでしょう。

■キャリア形成の過程においては「一皮むける」瞬間がある
 法律を遵守(じゅんしゅ)するという視点からは、36協定の枠内で時間外労働の延長を行い、休日
労働を行わせることが、実労働時間に関する使用者の義務となります。これを超える労働は違法と
され、禁止されるべきであるとされます。

 しかし、相当の勤続年数を経た従業員に対して「いつ一人前となったと思いますか」「いつこの会社で
やっていけると思いましたか」と質問すると、「何日も徹夜してシステムを立ち上げたとき」「1人きりの
海外出張が無事なんとか終わったとき」「難しいと思われた商談をまとめあげたとき」といった回答が
返ってくることでしょう。そこでは、時間外労働に関する法的制約などは忘れられています。

 若年労働者の育成にあたっては、「一皮むける」ことが重要であるとされています。

ストレス耐性を真につけるためには、「甘やかす」のではなく、「仕事をさせる」ことも方法の1つでしょう。
このため、管理職は若年労働者に対し、十分に注意かつ配慮して、仕事をさせることが求められます。
意外にも、これまでは無意識のうちにも、このような適切な人事権(管理職権限を含む)の行使はなされ
ていました。しかし、近年は、成果主義人事のせいか、このような意識がやや薄れているのかもしれません。
特に正社員については、一時的な長時間労働によって「一皮むける」チャンスを作っていくことになるのでしょう。

形式的な法理解や法令遵守にとどまるのではなく、ややリスクを冒しても、労使双方が人材育成の
機会を活かし、むしろ作り出していくことが求められているのでしょう。
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/jinji/rensai/maruo2.cfm
446大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 02:26:20 ID:wsWoFuEe
本間は愛人問題からカムバックしたのか
447ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/09/26(土) 02:26:40 ID:jGBIz7Zn
母さんあの総裁選どうなったんでしょうね(棒)


本当に総裁選の話ゼロだな。
448無党派さん:2009/09/26(土) 02:26:43 ID:o4AwGuy0
本間は転向間近かw
449無党派さん:2009/09/26(土) 02:26:57 ID:ZFFPgZe3
噂をすれば湯浅さん
450無党派さん:2009/09/26(土) 02:27:03 ID:KbUHyrWp
>>434
もう統計的に決着付いてる>>259問題にあんま粘着すんな時間の無駄
451中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 02:27:04 ID:3h9zwM9g
本間センセーも専門外じゃないかと。
昔、大平助役に追い出されんでしたっけw
452山口男 ◆GHap51.yps :2009/09/26(土) 02:27:07 ID:saSYZb8n
おや、誰かと思えば安倍内閣崩壊の口火を切った誰かさん
453無党派さん:2009/09/26(土) 02:27:11 ID:DYv522Ef
湯浅なんでいるのw
454平成外骨  ◆qZHdr9scwg :2009/09/26(土) 02:27:27 ID:Ko6zopE6
なんで湯浅に振るんだ?
455無党派さん:2009/09/26(土) 02:27:29 ID:w/LSu/d9
>430
陰謀だか陰毛だかしらねえが、外需に頼りすぎたのが今の惨状の原因じゃねえのかい?
同じこと繰り返そうってのかい?
456無党派さん:2009/09/26(土) 02:28:23 ID:ljiaRykO
>>430
全体で上がってたわけじゃ無いらしい
ttp://www-h.yamagata-u.ac.jp/~shuushoku/wage030924.htm
457無党派さん:2009/09/26(土) 02:28:50 ID:gIKcuh9v
アメリカドルが安くなってるのは新興国投機のせいで、
要するにアメリカ人がドルを売りまくってるからなんじゃないの?

他の通貨が極端な値動きをしてない、むしろ若干円安になってる通貨もあるように見えるが
458無党派さん:2009/09/26(土) 02:29:07 ID:mjcBXhuY
>>454
湯浅はわしが育ててる<田原

459無党派さん:2009/09/26(土) 02:29:07 ID:KbUHyrWp
>>455
2000年代の日本は実勢レートより円安だった時期がない。
むしろ円高政策で内需が死んだんだ。>>259読んどけ。
460無党派さん:2009/09/26(土) 02:29:15 ID:dsYu7dTE
しかし成熟社会においてはマネーの回転率の高い内需を作り出すのも至難の業だろう。
461無党派さん:2009/09/26(土) 02:29:21 ID:IWF5juCZ
つうか15年連続で可処分所得は下がってるんじゃないの?
462無党派さん:2009/09/26(土) 02:29:23 ID:v+UTGBti
>>434
2ch議論の経験から。
他国の商社の可能性あり。
463無党派さん:2009/09/26(土) 02:31:03 ID:cqYQvHMQ
経済の数字はマジック
環境の数字は宗教
464無党派さん:2009/09/26(土) 02:31:41 ID:BPnQ+pi0
政府に緊急雇用対策本部を設置…来月2日にも

17日には連合の高木剛会長が首相官邸を訪れ、首相に従業員の
休業手当を助成する雇用調整助成金の拡充などを要望しており、
厚労省はこうした要請を基に雇用対策の検討を進める考えだ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090925-OYT1T01128.htm
465無党派さん:2009/09/26(土) 02:31:41 ID:50TZZ6dZ
2020年の話をいまのテクノロジーで議論するってアホだな
10年前のインターネットといまのインターネットの差もわからんのか
466無党派さん:2009/09/26(土) 02:31:56 ID:ljiaRykO
>>445
しょっぴかれたときにコレ法廷に持ち込んだら減刑狙えるのかね
467無党派さん:2009/09/26(土) 02:32:03 ID:IWF5juCZ
たしかに環境運動家はあやしい。しかしその何倍もアンチ環境専門家の方があやしい
468無党派さん:2009/09/26(土) 02:32:04 ID:8PHrfubP
湯浅の世界はゲームやら机上の計算やらで済む話の世界じゃねぇから内心馬鹿馬鹿しいだろ w
つかホントは頭きてるだろ
469無党派さん:2009/09/26(土) 02:32:59 ID:rZXt30RF
>>457
まあ、実態はその通りで今の為替相場は円高円安というより、アメリカの
独り負け状態なんだよな。
豪ドルやNZドルは資源国は高値圏(さすがに去年の同時期より低いが)で安定
している。
470山口男 ◆GHap51.yps :2009/09/26(土) 02:33:10 ID:saSYZb8n
まあ、今の時点で地球温暖化が真実かどうかとか言ってるやつはセンスない
471無党派さん:2009/09/26(土) 02:33:11 ID:ljiaRykO
>2ch議論の経験から。

えーつと、、、
472無党派さん:2009/09/26(土) 02:33:20 ID:KbUHyrWp
>>456
国家資格である薬剤師の供給なんかそう多くないよ。
一巡すれば全体への押し上げ効果は切れる。
あと2003年は通年だとむしろマイナスだね。
http://www.inte.co.jp/corporate/library/wage/20090811.html
473無党派さん:2009/09/26(土) 02:33:52 ID:v+UTGBti
大塚言い過ぎ
474無党派さん:2009/09/26(土) 02:34:15 ID:HT/7e1X+
本間はうなずきマシンになったのか
475無党派さん:2009/09/26(土) 02:34:24 ID:mm5Rj5GO
空気の話だけに、まさに空論。
476無党派さん:2009/09/26(土) 02:34:31 ID:ljiaRykO
>>457
そりゃあれだけドル刷ってんだから投機で稼いで来いと言ってると解釈しなきゃおかしい
477無党派さん:2009/09/26(土) 02:34:33 ID:cqYQvHMQ
>>455
貿易商で5、60年大きく食えてきたのを捨てて明日から花屋で1億2千万人食えるのか?
478無党派さん:2009/09/26(土) 02:35:06 ID:w/LSu/d9
>459
おいらは素人だから難しい話はわからねえんだ。
頭のよさそうなあんたが言うんだから多分、それが正しいんだろ。
結局、庶民は御手洗や奥田のケツ舐めて生きるしかねえってこったか。
折角政権交代したってのに夢のない国だナア。
479無党派さん:2009/09/26(土) 02:35:19 ID:5P0nfD7d
ADSLから光も7年ぐらいかな。
480無党派さん:2009/09/26(土) 02:35:42 ID:ljiaRykO
>>472
薬科の定員大増員
481無党派さん:2009/09/26(土) 02:35:50 ID:KbUHyrWp
>>456
こっちの方がいいね。業種別で見ても薬剤師(らしき分類)以外の時給は上がってる。
http://www.inte.co.jp/corporate/library/wage/data/20090811_data.pdf
482大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 02:36:39 ID:wsWoFuEe
日歯連:自民からの組織内候補擁立見送り 来夏参院選
日本歯科医師会の政治団体「日本歯科医師連盟」(堤直文会長)は、来年夏の参院選比例代表で組織内
候補の擁立を見送る方針を固めた。日歯連は自民党の有力支持団体だが、野党への転落で政策実現が
難しくなったと判断した。10月23日の理事会で正式決定する見通し。支持団体との関係強化を党再生の
課題に挙げる同党は出足からつまずいた格好だ。

日歯連は8月、比例代表候補に沖縄県歯科医師会顧問の高嶺明彦氏(55)の自民党からの擁立を決め
た。だが今月18日の評議員会で「野党・自民党からの組織内候補の擁立は見送る」との動議が賛成多数
で可決され、白紙に戻っていた。

これを受け25日、東京都内で開いた都道府県歯連代表者・理事長会議で高嶺氏を民主党にくら替えする
是非を協議したが、出席者からは反対意見が大勢を占めた。記者会見で堤会長は「理詰めで言えば、
それしかない」と、擁立は困難との見方を示した。

日歯連は、中央社会保険医療協議会を巡る汚職事件により04年参院選で候補者擁立を自粛した。07年
は日歯連顧問の石井みどり氏が自民党で当選した。【念佛明奈】
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090926k0000m010151000c.html
483無党派さん:2009/09/26(土) 02:37:04 ID:UKqyZgrQ
アダルトビデオからアダルトDVDは1年。エコにもエロが必要
484無党派さん:2009/09/26(土) 02:37:20 ID:1tl4E/qu
あーそういや構造計算で官製不況作っても放置してた政権ありましたね
485山口男 ◆GHap51.yps :2009/09/26(土) 02:38:22 ID:saSYZb8n
一時期tvkで横浜薬科大学のCMがうざいほど流れてたな
486大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 02:38:26 ID:wsWoFuEe
尼崎脱線漏えい:別の元委員も面会 JR西幹部が要請
JR福知山線脱線事故の調査報告書案を、航空・鉄道事故調査委員会(現運輸安全委)の山口浩一・元
委員(71)がJR西日本の山崎正夫前社長(66)に漏えいしていた問題で、国鉄OBの別の事故調元委員
が、後輩のJR西幹部の求めに応じ報告書公表前に複数回会っていたことが安全委への取材で分かった。
元委員は安全委の調査に対し、情報漏えいや接待などはなかったと説明している。

安全委によると、07年6月に報告書が発表される前、元委員はJR西の部長クラスから連絡を受け、東京
都内で複数回会った。元委員は「安全対策の話を聞きたかった」と説明している。JR西の複数の幹部が
別々の委員に接触していたことになるが、運輸安全委は組織的な接触だったかどうかについて「根拠が
なく、否定も肯定もできない」としている。

運輸安全委の後藤昇弘(のりひろ)委員長は「(調査以外で当事者と会うのは)避けてもらいたかった。
利害関係者と個別に会うことはできるだけ避けたいという意識は、当時から持っていた」と釈明した。

一方、山崎前社長は山口元委員に飲食の接待のほか、お菓子や新幹線の模型などを手土産として渡し
ていたことも判明。山口元委員は06年5月から報告書が発表された07年6月まで、上京した山崎前社長
と5回程度面会し、ホテルの喫茶店や飲食店で会っていた。

山崎前社長は会見し「早く情報を手に入れたいという一念だった。反省している」と陳謝。だが、現在務め
ている同社の取締役(被害者対応、安全性向上など担当)については辞任しないという。山口元委員は
「安全対策を積極的に推進する姿を見て助けたかった」などと説明している。

運輸安全委の委員は公務員の特別職にあたり、国家公務員法の守秘義務違反の罰則は適用されず、
利害関係者との接触を禁じた国家公務員倫理法に基づく規定も適用外。このため、前原誠司国土交通
相は運輸安全委設置法に、罰則規定を盛り込むよう検討することを明らかにした。【平井桂月、長谷川豊、
石原聖】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090926k0000m040147000c.html
487無党派さん:2009/09/26(土) 02:38:44 ID:gIKcuh9v
>>469>>476
ちょっと頑張りすぎのような気がするぞ
まあ他の国も金を結構刷ってるとすると、アメリカ人はそういう他国通貨も買い付けてるのかな
488大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 02:39:33 ID:wsWoFuEe
予算編成検討委:片山慶大教授ら 委員に起用方針
政府は25日、国家戦略室の下に置く「予算編成のあり方検討委員会」(仮称)の設置を決め、委員に、
民間から前鳥取県知事の片山善博・慶応大教授と、田中秀明・一橋大学経済研究所准教授を起用する
方針を固めた。同委は28日に初会合を行う予定。

片山氏は99年から2期8年、鳥取県知事を務め、公共事業の現場を財政課職員が実際に視察して査定
する予算編成改革を行うなど「改革派知事」として知られた。田中氏は、菅直人副総理兼国家戦略担当
相が導入の検討を表明した複数年度予算の研究も行っている。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090926k0000m020152000c.html
489無党派さん:2009/09/26(土) 02:40:02 ID:KbUHyrWp
>>478
資本家ってのは労働者を安く使いたいと考えるけど、それ以上にいっぱい儲けたいわけ。
だから円安で輸出用の製品を作らないと販売機会を逃す!という状況になれば、
待遇を引き上げてでも人材を確保しようとする。本当に景気が良くなれば労働者の待遇も上がる。
>>481の資料とか見てくれ。

不満が多かったのは、景気回復と言っても大した水準じゃなかったから。
あとデフレで名目賃金が上がらず実感が沸かなかった点も大きい。
490無党派さん:2009/09/26(土) 02:40:14 ID:Kwt7AVHK
片山来たか
491無党派さん:2009/09/26(土) 02:40:20 ID:qZ7Rbp9T
武内直子も冨樫嫁専業じゃなく薬剤師にも戻るべき
492平成外骨  ◆qZHdr9scwg :2009/09/26(土) 02:40:33 ID:Ko6zopE6
排出権取引とかって今の段階で想定できるかよ、上杉。
森林吸収を除けば約21%の削減だけどな。
493大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 02:41:04 ID:wsWoFuEe
全精社協不正:施設職員用の退職金4300万円流用 
全国精神障害者社会復帰施設協会(全精社協、東京都)が、解散した財団法人から障害者支援施設の
運営を継承後、財団法人から預かった施設職員用退職金約4300万円を施設運営費などに不正流用
していたことが、元幹部らの話で分かった。国の補助金に続く不正流用の発覚で、大阪地検特捜部は
施設存続のため、なりふり構わぬ会計処理をしていたとみて、元事務局次長、五月女(そうとめ)定雄
容疑者(58)から経緯を聴くとともに、複数の幹部や元幹部らからも任意で事情を聴いている。

全精社協は07年4月、栃木県の障害者支援施設「ハートピアきつれ川」の運営を無償譲渡された際、
施設職員の退職金に充てる資金約4300万円を預かり、施設の会計に「退職金引当金」として計上した。

しかし、複数の関係者や内部資料によると、資金は施設会計に計上されたまま、実際は全精社協に全額
を支出。全精社協は「借入金」として会計処理し、ほぼ全額を基本財産に繰り入れ、その後、施設の人件
費などに回したが、使途不明分も多いという。処理は五月女容疑者や別の元幹部らが担当したという。

退職金が施設会計に返されないまま、08年7月、全精社協は4200万円で施設を買収した。全精社協の
関係者は「退職金を早く(施設側に)戻さないとまずい、と元幹部に進言したら、『施設の事業がうまくいか
なくても、施設の転売益で払えばいい』と言われた」と証言する。

一方、五月女容疑者が厚生労働省から08年度に支給された「障害者自立支援調査研究プロジェクト」の
補助金1980万円の大部分を不正流用していたことが、捜査関係者への取材で新たに分かった。07年度
の補助金3130万円のうち1800万円の不正流用が既に発覚しており、特捜部は両年度の補助金計約
5000万円の大部分が目的外に使用されたとみて追及する。【久保聡、村松洋】
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090926k0000m040153000c.html
494無党派さん:2009/09/26(土) 02:41:18 ID:KbUHyrWp
>>480
>>481見てくれ。
「上がってる」じゃなくて「上がってた」が正しいが。
495無党派さん:2009/09/26(土) 02:42:51 ID:BPnQ+pi0
ノルウェー総選挙女性議員39%でも「少ない」
移民排斥の進歩党は警戒され、社会民主政権が続投へ
http://www.news.janjan.jp/world/0909/0909170335/1.php
496無党派さん:2009/09/26(土) 02:42:54 ID:ljiaRykO
>>472
いざなみ景気とかいって非正規が恩恵受けたの年度にしてたったの2年か
1日1000人殺す景気とはよく言ったもんだ
497無党派さん:2009/09/26(土) 02:43:41 ID:KbUHyrWp
>>496
4年だよ
498無党派さん:2009/09/26(土) 02:43:58 ID:1tl4E/qu
>>485
sakusaku見てりゃ毎日レオナ見れる
499無党派さん:2009/09/26(土) 02:44:42 ID:ljiaRykO
>>484
あれマンションバブルのソフトランディングだったんじゃねーか?
とりあえず供給減らさんとマズいと
500大公自政権禍津YHVH大神官 ◆1D.es.SOKA :2009/09/26(土) 02:44:50 ID:eO70Huwq
クックック・・・

随分ミスリードが目立つな
鳩山が25%を目指すと言ったのがどういう意味と意図があるのかを議論する必要はあるが、なら自民党としては世界への責任としてどういう数値目標を考えるべきか、これも同様に追及しろよ
根拠も問えよ田原は
なんでそれを自民党に追及しないんだ
501無党派さん:2009/09/26(土) 02:44:53 ID:cqYQvHMQ
もう環境の話秋田、これから国際ルールを作る(作れるかもわからない)
話は先が見えてからにしてくれ。自民政治の吊し上げ大会かダムじゃるにしろ
502無党派さん:2009/09/26(土) 02:45:16 ID:KbUHyrWp
>>496
「いざなみ」って単に長さに注目しただけで高さはそう大した事がなかった
実勢水準より円高だったから、外需も内需も十分には回復しなかったわけ
景気の水準に不満を持つのはわかるが、だから外需は要らない円高がいい!ってのは自殺行為
503中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 02:46:15 ID:3h9zwM9g
郷原さんを戦略局に迎えることはできないのかな。
あからさまと言われるのかな。
504平成外骨  ◆qZHdr9scwg :2009/09/26(土) 02:47:17 ID:Ko6zopE6
>>500
もう野党だから触手が動かないでしょうな。
505無党派さん:2009/09/26(土) 02:47:22 ID:6DXIb9pK
>>491
それより冨樫が漫画家に戻ってくれ・・・
506無党派さん:2009/09/26(土) 02:47:48 ID:rZXt30RF
>>502
ところで、その外需を支えててくれる外国はどこ?
アメリカ?アメリカは金融危機からまだ立ち直れていないし、欧州か?
欧州も金融危機から立ち直れていないしなあ。

それともアジアか?
507無党派さん:2009/09/26(土) 02:48:03 ID:w/LSu/d9
>489
「戦後最長の好景気」の果実を経営者が独り占めしたからそうなったんだろ?
役員報酬はやたら上がったって前に枝野ナニガシが言ってたぜ。
508中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 02:48:35 ID:3h9zwM9g
やっと湯浅のマターになりましたねw
509無党派さん:2009/09/26(土) 02:48:36 ID:9JQu3poZ
◎必要なのは「既得権益を剥した再配分」である(宮台真司・首都大学教授)
宮台真司◇[総選挙後の自民党は]現在の経済状況では「市場より再配分」の立場を取らざるをえず、
せいぜい「個人より国家」というあたりで北朝鮮問題などを持ち出してイギオロギー闘争を仕掛けるぐらいが関の山。
ちなみにアメリカの政治哲学では二つの対立軸があります。
ひとつは、素朴に個人を重視する立場=リバタリアニズムと、
社会に包まれてある個人を重視する立場=コミュニタリアニズムの対立。
もう一つは、一国主義的リベラル=狭義のリベラリズムと、
国際主義的リベラル=コスモポリタニズムの対立。
つまり「個人か社会か」と「一国か国際か」で、都合4象限ができます。
日本は「国家か個人か」という2ちゃんウヨ豚的なアナクロニズムで、完全に周回遅れです。
宮台◇[民主党はリベラル政権になるかと問われれば]イエスです。
自民党も20年前まで完全な再配分政党で、それ以降も公共事業を通じてそれなりに再配分を続けてきました。
民主党政権でも再配分は変わらないと見えますが、再配分から既得権益を剥がそうとしています。
再配分の是非と、既得権益の是非は、別問題です。
小泉自民党は「既得権益破壊=再配分廃止」と短絡し、反小泉は「再配分重視=既得権益温存」と短絡しました。
必要なのは「既得権益を剥した再配分」です。
「必要な手当てを必要な所に」という意味で合理的再配分にとって不可欠です。
これをやろうという民主党は自民党より公正重視で、リベラルです。
http://www.miyadai.com/index.php?itemid=768
510無党派さん:2009/09/26(土) 02:49:02 ID:ljiaRykO
>>497
通年で上がってたの05年度と06年度だけじゃん
リボ払いは地獄の一丁目というのがよくわかるな
511中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 02:49:09 ID:vbDuccEX
>>505
富樫はプロゲーマーでマンガは余暇に嗜む程度なんだっけ?
512無党派さん:2009/09/26(土) 02:49:15 ID:AWoR2POs
>>495
日本では全体で10%そこそこしかいない少数精鋭の女性議員ですらとんでもない連中ばっかなんだから、
ましてやこれを40%になんかしたらとんでもないことになるな
513無党派さん:2009/09/26(土) 02:49:44 ID:mm5Rj5GO
湯浅氏が、民間の循環構造の大穴について話を出したな。
514無党派さん:2009/09/26(土) 02:50:06 ID:1tl4E/qu
>>499
ソフトランディング?
まあ耐震偽造問題はソフトランディングだっがな

実際に止まってたのは戸建だっただろ
515無党派さん:2009/09/26(土) 02:50:20 ID:mjcBXhuY
茂木うそつき
516無党派さん:2009/09/26(土) 02:50:21 ID:wadzMUHh
もう自民党議員はでたらめだなw
517東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 02:51:42 ID:fnlxgtGL
■総理大臣の外遊に見る、記者クラブの生態

鳩山総理がニューヨークに行っている。
今回がどうかはしらないけれど、これまでだと総理大臣が海外に行く際、
記者クラブではこんな光景が繰り返されている…。

記者クラブの室内には張り紙が。「○×総理 国連総会出席 同行記者募集」。
総理の大まかな日程が書かれていて、
記者クラブの加盟社につき1名が参加申込枠に名前を書くことができる。
名前を書けば、官僚がホテルの手配、現地での移動まで
すべて手配してくれるのだから、まさに至れり尽くせり。

申し込みが終わると、数日後には同行記者を対象に官僚による
事前の記者レクチャーというのがある。
国際会議での議題だけではなく、
会議の前なのに既にほとんど決まっている(!)という共同宣言の文案まで教えてくれる。

政治記者の99%は「政局」という名の権力闘争の取材のプロであって、
実は政策には詳しくはない。
なので、官僚による記者レクの内容が、ほとんどそのまま記事になることが多い。
実際には記者レクの他にも、ちゃんとした記者は専門家に話を聞いたり周辺取材をするのだが、
そもそも政治記者の本業は政局取材なので、
一夜漬けで官僚の書いた報道させたいシナリオを崩せるはずもなく、
記事の基本線は官僚の記者レクに引っ張られることが多い。
記者レクが出発直前までずれ込むと、
「記事が書けないだろ!」と騒いで抗議する記者まで実在するのだ!
役人のレクを待たずに自分で取材するなり、勉強するという気にはならないらしい…。

518無党派さん:2009/09/26(土) 02:52:13 ID:ljiaRykO
>>506
日本人がFXでガシガシボロ儲けして需要不足を支えろって誰かゆってたw
519東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 02:52:16 ID:fnlxgtGL
(続き)
そして、いざ出発の日。羽田空港近くのホテルの一室に同行記者ご一同が集まる。
ホテルの会議室が取ってあって、コーヒーなどの飲み物や軽食まで置いてある。
記者はもちろん1円も払わない。部屋代もホテルのコーヒー代や軽食代もすべて税金だ。

集合時間が来て、飛行機に乗り込む。
だが飛行機といっても、JALだのANAではない! 政・府・専・用・機。
つまり、総理大臣と同じなのだ。機内では、同行記者向けに総理の記者会見もあったりする。

現地に着けば、入国審査も何もない。そのまま政府が手配してくれたバスに
同行記者ご一同で乗り込んで、滞在先のホテルに向かう。
ホテルではご一同のために、大きな部屋が抑えられていて、
記者クラブ加盟社ごとに記事を書いたりするためのブースが既に設置されている。
各社ごとに専用の電話やFAXまで引かれている。
費用は各社一応払うのだが、実費以下の、気持ち程度。
もちろん、これらの手配もすべて政府があらかじめやってくれている。
まさに完璧、JTB以上じゃないか…。

現地では同行記者が総理大臣を囲んでの「懇談」。
さらに懇談とは別に総理、あるいは総理と同行の官房副長官あたりが記者を一堂に集めてのお食事会だ。
その国を代表する高級ホテルでの食事。ここでも費用はもちろん、税金だ!

そして、2泊3日くらいの滞在が終わり、同行記者ご一同は政府専用機で帰路に。
ところが、まだ終わらない!

旅のクライマックス(?)は最後に待っている。最後は何と政府専用機内で記者と総理の記念撮影だ。
しかも記念写真は後日「200×年 国連総会」とかの名称までしっかりと彫りこまれたフォトフレームに入って、
海外の同行取材の思い出にと、ひとりひとりに配られる。もちろん、最後まで税金だ…。

ここまで政府に面倒見てもらっても、ちょっと辛口のコメントも言わないと
「ジャーナリスト」としてかっこつかないからなのか。
現地からの中継や「政治取材歴○年」のテレビコメンテーターが、政府に「庶民の声」として意見を言ってくれる。
520中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 02:52:45 ID:vbDuccEX
>>515
下野見越して数字食い逃げするための需要先喰い補正予算とかだったからなぁ
521無党派さん:2009/09/26(土) 02:52:51 ID:gIKcuh9v
>>518
足りない分は強奪かww
522東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 02:52:52 ID:fnlxgtGL
(続き)
産経新聞出身の歴戦の政治記者が言われるように、記者クラブを解放すれば、
素晴らしい記事がどんどん世に出るわけではないというのは、その通りでしょう。
記事を書いたり取材したりという行為は、ある程度の職業訓練が必要なので、
読むに耐える記事を書ける人だって、それほど多くはないはず。
ただ記者クラブの問題は、産経出身の方が言われるように、
個々の記者が、頑張っているとか、工夫しているとか、そういう次元ではないのでは。

取材現場の構造として、新規参入が常にありうるかどうか、出入りが自由かどうか、
これこそ記者クラブ制度の論点ではないかと思う。

記者クラブという制度で、取材するプレーヤーが固定化される。
そのことで、取材する側とされる側の慣れ合いが生まれる。
記者個人と取材される側の間でも緊張関係は失われる。
海外同行取材で当時の中川財務大臣と女性記者が酒を飲んで、
そのまま大臣がもうろう会見に挑んだというのは、記憶に新しいはず。
大臣も問題だけれど、緊張関係のなさは、こんなところにも表れる。
523東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 02:53:03 ID:fnlxgtGL
(続き)
さらに、取材する記者が所属する会社との慣れ合いを生んでしまう。
何しろ記者といってもサラリーマン。会社ごと押さえておくほうが話も早い。
新聞の再販制度であったり、電波行政がその典型だ。
こうして、事業会社としてのマスコミもまた、政府によって守られる。
名目は文化の維持だの、適当に何でもつけられる。
かくして、新聞社は大手町にある本社ビルの敷地を国から安く払い下げられ、
テレビ局のサラリーマンとしての、記者やコメンテーターの年収は平均で1500万を超えることになる。

ところが、記者クラブがなくなって、いつでも新規参入があるようになったら、
もはや報道される側も限られた個人や事業会社だけを抱え込んでいても仕方がない。

野党の記者会見というのは言い方は悪いけど、ただの「遠吠え」。
与党を批判したところで、何かの政策が実現されたりするわけでもない。
発言したところで、何もないのだ。
だからこそ野党は目立ってナンボなので、報じてくれる人は千客万来になる。
ところが、扱ってもらうのが当然という与党になったら、急に態度を変える。
政権維持のためにマスコミという既得権を取り込もうとしていると同時に、
またマスコミに取り込まれているということなのだろうか。

この相互依存の関係、意識的にどちらかが言葉に出して形作られるものではなく、
慣例として暗黙のうちに成り立っているのだから、また始末が悪いのだけれど。

http://d.hatena.ne.jp/anti-monos/20090924/p1
524無党派さん:2009/09/26(土) 02:53:19 ID:ZFFPgZe3
茂木はディベート戦術をひとつしか知らない。
525無党派さん:2009/09/26(土) 02:53:48 ID:w/LSu/d9
>506
ああ、おいらもそれ疑問だった。
教えてほしいな。
526無党派さん:2009/09/26(土) 02:53:49 ID:hPq8bv9o
簗瀬って、しゃべれない政治家になっちまったなあw
527無党派さん:2009/09/26(土) 02:54:15 ID:ljiaRykO
>>521
愛は奪うことだとうんちゃらかんちゃら〜♪
528無党派さん:2009/09/26(土) 02:54:21 ID:KbUHyrWp
>>506
為替レートは相対的なものだから
現在より円安になれば現在よりも外需や内需が増える
特定の国に拘る必要はなし

>>507
独り占めしてない>>481

>>510
どこの数字見てんの?
http://www.inte.co.jp/corporate/library/wage/img/20090811_2.gif

>>518
FXって純然たるゼロサムの資産取引だから需要不足は何ともならんよ
529無党派さん:2009/09/26(土) 02:56:02 ID:BPnQ+pi0
日銀総裁:「危機は終わっていない」 なお下振れリスク
2009年9月26日 2時30分 更新:9月26日 2時30分

http://mainichi.jp/select/today/news/20090926k0000m020156000c.html
530平成外骨  ◆qZHdr9scwg :2009/09/26(土) 02:56:08 ID:Ko6zopE6
>>524
細田が中心にまとめた民主党ネガキャンマニュアル?
531平成外骨  ◆qZHdr9scwg :2009/09/26(土) 02:56:56 ID:Ko6zopE6
福山と大塚はたいしたもんだ。
532大公自政権禍津YHVH大神官 ◆1D.es.SOKA :2009/09/26(土) 02:57:00 ID:eO70Huwq
クックック・・・

なんなんだ茂木は
公約違反だろ
内閣総理大臣、首相が経済は今後良くなる、景気は既に底をうったと保証したんだぞ
何が言い方を修正しないとしけないだ
自民党という政党は若手も中堅もクズだな
茂木もいらない
解党しろよ
さすが国債を発行して国債を買う愚策を良策と豪語して打つ発狂政党だな
自民党の適正議席は8くらいだ
派閥の領袖だけ当選すればいい
だいたい財務官僚が、そもそも今回の補正はムダだらけ、半分は削った方がいいと言ってるじゃないかw
533無党派さん:2009/09/26(土) 02:57:10 ID:wadzMUHh
電子黒板
534無党派さん:2009/09/26(土) 02:58:03 ID:wadzMUHh
>>532
神官ちょっとキャラ変わっちゃってるよw
535平成外骨  ◆qZHdr9scwg :2009/09/26(土) 02:58:17 ID:Ko6zopE6
さすがに湯浅に反論できるやついないなー。
536無党派さん:2009/09/26(土) 02:58:59 ID:KbUHyrWp
>>529
だったら金融緩和しろって話で、こいつはいい加減自殺した方がいいな
90年代末からずっとこの調子だし

今経団連とか外需依存を必死に叩こうとしてる人がいるけど、君らが本当に叩くべきは日銀の白川

> http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=a45iZ2dm54s4&refer=commentary
>
> 白川総裁はその上で「一番怖いのは、物価が上がって、最初の原因は海外のコスト高でも、
> いったん物価が上がると、今度はそれを見て将来も物価が上がるという見通しを人々が持ち、
> そうした見通しに基づいて賃金が上がっていくと、2次的、3次的物価上昇が生じてくることだ」と指摘。
> 「そうしたことがないようにしなければならない」と述べた。

所詮企業経営者ってのは景気も含めた環境の中で利益を追求するのが仕事
537中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 02:59:20 ID:3h9zwM9g
神官さま頭キレるなあ・・・・・

どこにお住まいなのかはわからないけど、
いつかはお目にかかりたいところ。
538平成外骨  ◆qZHdr9scwg :2009/09/26(土) 03:00:01 ID:Ko6zopE6
>>534
大神官閣下は怒っておられるのだよ。起こったときキャラが変わって
大魔神に。
539無党派さん:2009/09/26(土) 03:00:06 ID:rZXt30RF
>>528
円高円安以前の話として、外需(要するに物を売る相手)の相手国が
大バクチに失敗してすってんてんなのに物を買ってくれるわけがないだろ・・・
540無党派さん:2009/09/26(土) 03:00:44 ID:IWF5juCZ
これが合成の誤謬という奴か
541無党派さん:2009/09/26(土) 03:00:52 ID:zeYTLizX
政権発足直後で何も政策を打ち出してないから
議論の中身がないな
抽象論ばっかだ
542無党派さん:2009/09/26(土) 03:01:29 ID:iMtdk+Mh
茂木w
543無党派さん:2009/09/26(土) 03:01:32 ID:mm5Rj5GO
>>535
ですね。現場ですから。
544無党派さん:2009/09/26(土) 03:01:39 ID:IWF5juCZ
自民はダメだね。こりゃ国会で何も出来ないだろう…
545無党派さん:2009/09/26(土) 03:01:40 ID:ljiaRykO
FRBがドル刷る速さ以上に日銀が円刷りまくって
世界中の通貨を買い占めれば全て解決


らしい
546無党派さん:2009/09/26(土) 03:01:59 ID:KbUHyrWp
>>539
いや、前年比では輸出は落ち込んでいるが前期比では伸びている
輸出には伸びる余地があるし、円安になればより伸張する
韓国は輸出主導で年率10%成長を達成した

そういう「全か無か」「ちょっとダメに見えたら全部ダメに見える」的な思考は政策議論には不要
データを無視した単なる煽りにしかならない、合理性の欠片もない
547東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 03:02:07 ID:fnlxgtGL
厚生労働省−緊急人材育成・就職支援基金

pdfだらけで見難いw

http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/training/index.html
548平成外骨  ◆qZHdr9scwg :2009/09/26(土) 03:02:24 ID:Ko6zopE6
茂木はまだ与党感覚だな。
549山口男 ◆GHap51.yps :2009/09/26(土) 03:02:25 ID:saSYZb8n
茂木、今一瞬失言しかけただろ
550無党派さん:2009/09/26(土) 03:02:46 ID:IHf8qx1H
>>509
宮台の是非はともかく
八ッ場ダム問題で、右から左までのマスコミが足並み揃えて、
中止反対派住民の主張を擁護気味に報道した理由は、それだな。

ダム問題は、自民党政権下で既得権益を受けていた層が、
民主政権でその権益を奪われる、最初のケースだったわけで、
実は、近未来のマスコミ自身の行く末かもしれない。
つまり、八百長談合で国から金を吸い取ってきた業界団体や
地方政治家の姿に、明日の自分たちの冷や飯具合を重ね、
恐怖を覚え、反射的かつ情緒的に反応してしまったんだろう。
551無党派さん:2009/09/26(土) 03:02:51 ID:KbUHyrWp
さて夜も更けたし寝るか
552中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 03:03:40 ID:vbDuccEX
>>534
レスの頭に「クックック・・・」って入ってるから大丈夫。
最近「やんす」ってあんまり言わなくなった柱子よりキャラ守ってる
553中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 03:04:24 ID:3h9zwM9g
バカパパも、「〜のだ」がないときは、かなりキャラが変わっているようなw
554無党派さん:2009/09/26(土) 03:04:27 ID:wadzMUHh
>>541
司会の議論の進め方がおかしいんだよ。
民主党政権のビジョンをうかがう。
自民党はどこに突っ込みを入れるつもりなのか聞く。
湯浅には何度も言いなおしてもらう。

これで十分面白い議論になるだろうに。
今は無理にカッカさせる局面じゃないだろう。
555無党派さん:2009/09/26(土) 03:04:36 ID:Kwt7AVHK
556無党派さん:2009/09/26(土) 03:05:39 ID:ljiaRykO
>>555
フラグキタコレ
いよいよ芋蔓か?
557 ◆UFoshiFZ9w :2009/09/26(土) 03:06:16 ID:6XgG0Kv5
>>503
沈む船には乗らない方が良い
558無党派さん:2009/09/26(土) 03:06:34 ID:wadzMUHh
>>553
馬鹿パパは何があったのというくらいキャラが変わったよねえ。
昔は初々しかった。
559平成外骨  ◆qZHdr9scwg :2009/09/26(土) 03:06:41 ID:Ko6zopE6
>>554
民主党、政権発足したばかりでまだ中身がないのは
出席者全員知ってることなんだから、煽ったって何も
出てこないんだよな。
560東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 03:07:11 ID:fnlxgtGL
>>555
何か来るかもね。
押尾も夕方に解雇、当日夜に事件関与が判明、翌日逮捕だったから。
561無党派さん:2009/09/26(土) 03:07:14 ID:gIKcuh9v
>>539
基礎体力を整えないと、外需側の出口戦略がうまくいかない限りうまくいくわけはないな
韓国の場合はたまたま傷つくのが早かったからか好条件がそろっていただけで、
日本の場合とそれこそ同一視するわけにはいかない
562無党派さん:2009/09/26(土) 03:07:14 ID:w/LSu/d9
>546
そりゃ春先がどん底だったんだから、そんときよりゃ回復するのは馬鹿のおいらでもわかる。
でもアメリカの需要は10年は元に戻らねえってんだろ?
日本も10年お付き合いですか?
563無党派さん:2009/09/26(土) 03:07:19 ID:mm5Rj5GO
湯浅氏@朝生

「自治体は(貧困対策の予算をもらっても)、うちが手をあげたら集まってきちゃうからと言って、やりたがらない」
「各自治体が(それぞれに)全部そうするから、けっきょく何処もやらない」
564無党派さん:2009/09/26(土) 03:07:31 ID:cqYQvHMQ
>>525
人が生きるってのは消費そのものだろ?
毎日腹は減るし電球は切れる、どんなに節約してもカネは使うんだ
まして世界全体では一応中産階級が増え続け、生活水準は上がってる
一度上げた水準は簡単に落とせないまた穴で電気なしには戻れない

となれば世界中で切れ続ける電球を新しく買い換える際に
「他国より10倍高いですが20倍持って電気代半分です!」これが当面日本の生きる道
565中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 03:09:08 ID:vbDuccEX
>>558
「愚民」とか言いだしたあたりがターニングポイント

おいらは立ち位置もキャラも守りる続けてるが誰も興味がないからな
566無党派さん:2009/09/26(土) 03:09:29 ID:StcJb0RY
国債で国債w
マジで麻生ってそんなことやってたのかw
567無党派さん:2009/09/26(土) 03:09:36 ID:AWoR2POs
>>550
記者クラブの件も偏向報道に多少関係してるかもしれんな
池田信夫にも叩かれてたが花岡があそこまで必死に記者クラブを擁護するとはね
568無党派さん:2009/09/26(土) 03:09:48 ID:wadzMUHh
大塚はきれいな赤城さんだな。
569中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 03:09:52 ID:3h9zwM9g
いま大塚が述べた事実は私は初耳です。
570無党派さん:2009/09/26(土) 03:11:28 ID:ljiaRykO
>>528
未来の買い手からせしめるんだから
未来永劫円安にし続ければ資産効果で需要が増えるよ:-p
未来の買い手はそのまた未来の買い手からせしめればええのよ:-p:-p
571大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 03:12:36 ID:wsWoFuEe
厚労省補助金、議員の電話後復活 全精社協に約2千万円
元事務局次長が大阪地検特捜部に逮捕された社会福祉法人「全国精神障害者社会復帰施設協会」
(全精社協、事務局・東京)が08年6月、厚生労働省のプロジェクトの1次審査で補助金を認められな
かった際、元厚労副大臣で当時自民衆院議員の木村義雄氏(61)が同省幹部らに電話し、交付を働き
かけていたことが朝日新聞の取材でわかった。同省幹部らもこうした経緯を認めた。

全精社協はその後、省内の推薦を受け、公募制の1次審査とは別に実施される2次審査で「緊急性・
重要性に疑問」と評価されながらも、1980万円の交付が認められていた。

木村氏をめぐっては、全精社協の資金で07年に計120万円のパーティー券を購入していたことなど
を協会幹部が朝日新聞の取材に証言。特捜部はこうした会計資料を入手しており、協会の資金をめぐる
業務上横領容疑で逮捕した会計担当の元事務局次長、五月女(そうとめ)定雄容疑者(58)から木村氏
との関係などを聴く。

木村氏の事務所は25日現在、朝日新聞の取材の申し入れに応じていない。

厚労省の内部資料などによると、全精社協が応募したのは障害者自立支援調査研究プロジェクト。1次
審査は昨年5月にあり、外部の有識者らが採点。平均3.25点以上となれば、補助金が出る仕組みだ
った。

全精社協は、障害者の地域生活支援や就労移行支援事業所の活用といった二つのテーマで申請した
が、いずれも2点台で不交付になった。「有効な分析は困難」「過去に同様の調査研究があった」などの
理由が挙げられたという。

同省関係者や内部資料によると、翌6月、木村氏は審査事務局の幹部職員ら2人に電話。「全部けった
そうだが」「追加できないか」「(2次審査で)ちゃんとやってくれ」といった趣旨の言葉を語ったという。当時、
木村氏は衆院厚生労働委員だった。
572無党派さん:2009/09/26(土) 03:12:40 ID:BPnQ+pi0
既得権と親はいつまでも存在し続けると思うな
573無党派さん:2009/09/26(土) 03:12:44 ID:wadzMUHh
>>565
いきなり愚民愚民言いだした印象がある。昔はもっとおおらかなキャラだったような気がする。

中ブは空気固定並みに薄いからなあw
いい意味でコテ要らないコテ
574無党派さん:2009/09/26(土) 03:13:10 ID:mjcBXhuY
>>568
きれいなモリケンでもある
575無党派さん:2009/09/26(土) 03:13:19 ID:ds5b1d0e
スクールニューディール(笑)
電子黒板買います
炊飯器買います
576大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 03:13:35 ID:wsWoFuEe
2次審査は昨年9月、省内の各課が応募団体を推薦する形で実施された。全精社協は障害福祉課の
推薦を受け、新たなテーマで申請。内部資料によると、審査過程で「緊急性・重要性に疑問がある」など
とされたが、同11月末に補助金交付が決まったという。

当時の幹部は朝日新聞の取材に「電話があったから2次審査にかけた。そうしたら条件に達したという
こと」と話した。一方、別の幹部は「(木村氏に)いいものが出てきたらちゃんと採用しますと答えた。手心
を加えるようなことはなかった」と語った。

特捜部は、この補助金と、07年度の同じプロジェクトの3130万円を合わせた5千万円余りの大半が、
全精社協が運営する精神障害者支援施設「ハートピアきつれ川」(栃木県さくら市)の人件費などに流用
されたとみて捜査を進めている。

木村氏は86年に初当選後、旧厚生政務次官、衆院厚生委員長をへて、02〜03年に厚労副大臣を務
めた。今年8月の選挙で香川2区で落選した。(板橋洋佳、野上英文)
http://www.asahi.com/national/update/0925/OSK200909250156.html
577大公自政権禍津YHVH大神官 ◆1D.es.SOKA :2009/09/26(土) 03:13:39 ID:eO70Huwq
クックック・・・

すまんなw
余のキャラは吹けばとぶような三流芸人のようなものだが、一応それなりに長くやったので続けるつもりだが、この茂木のようななんとなくモヤ〜ッとしながら平気で約束を破る人間は祝福に値しない
選挙前あれだけ大公自政権の勝利をプッシュしたのに、不甲斐なく圧倒的な大敗北を喫しおってからに
弱小野党には用はない
・・・というか何がスクールニューディールだw
茂木はもう頭が腐ってるなw
子供が暴れるとパーになる70万円もする電子黒板が何でスクールニューディールになるのか全く理解できんw
578中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 03:13:43 ID:vbDuccEX
そもそも財政施策が複数年で考えられないのは、首相/大臣が短命だったからじゃないのかなぁ
政策の継続性が担保されれば、複数年にわたって計画的に予算が付けられるんじゃないかと思うんだけど
579無党派さん:2009/09/26(土) 03:14:27 ID:cqYQvHMQ
福山目は頷いてない
580中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 03:14:32 ID:3h9zwM9g
>>571
おや、ついに名前が出始めましたね。
581大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 03:15:09 ID:wsWoFuEe
消費者庁ビル選定、1時間40分の会議1回で
消費者庁が入居するビル「山王パークタワー」(東京・永田町)の年間賃料8億円が高すぎると批判され
ている問題で、物件の選定に当たった内閣府の審査委員会が、1時間40分の会議を1回開いただけで
入居先を決めていたことが25日、わかった。

同ビルについては、福島消費者相が「賃貸契約は更新しない」と表明したが、選定過程に問題がなかっ
たか議論を呼びそうだ。

物件の選定は、内閣府が今年3月、入居先ビルを公募し、4月10日までに応募してきた18物件につい
て、当時の内閣府国民生活局長ら幹部9人で作る審査委員会が行った。

委員会が開かれたのは4月17日の1回で、1時間40分の会議で決まったという。メンバーだった消費者
庁幹部は「事務方があらかじめ評価した点数が適正かどうかを判断した」と説明。福島消費者相は
「(内閣府への)近さが重要視され、賃料はそれほど評価されなかった」と選定結果に疑問を示している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090926-OYT1T00128.htm
582中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 03:15:15 ID:vbDuccEX
>>573
支持政党無しの中道左派政権交代厨って立ち位置だからねぇ
キャラは薄い方がいい。
でも、ネタにツッコミは欲しい
583無党派さん:2009/09/26(土) 03:16:23 ID:ds5b1d0e
>>566
普段7億しか予算付かない所にいきなり1000年分の7000億だもんな
こんなにいきなり付けられてどう使いこなさせるつもりなだったのか
584無党派さん:2009/09/26(土) 03:16:26 ID:6DXIb9pK
>>575
電子黒板て学校に1台だけだっけ?
何のために買う気だよ
585平成外骨  ◆qZHdr9scwg :2009/09/26(土) 03:16:42 ID:Ko6zopE6
>>575
絶対、「スクール・ニューディール」っていう名称から
政策連想した感じだね。
586無党派さん:2009/09/26(土) 03:16:56 ID:wadzMUHh
結局大卒と非大卒との断層が生じているんだよね。
情報収集能力や理解力など、様々細かいところが積もり積もって差が生じている。
そういう意味では社会保障システムは全面的に相当分かりやすくしないと。
パンフレットは漢字カタカナ禁止するくらい思いきってやらないと。
587大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 03:16:57 ID:wsWoFuEe
高校無償化「間接方式」…来春実施へ現実路線
鳩山新政権が政策の柱に据えた高校授業料の実質無償化。その焦点だった給付方法について、川端
文部科学相は25日、民主党が主張した各家庭への直接給付ではなく、自治体や学校法人に給付する
などの「間接方式」とする方針を表明した。

文科省の主張も考慮して現実路線に転換した形だが、背景には、来春の円滑な無償化実施が新政権
の最重要課題の一つであることや、政権交代前から同省が根回しを行っていたことがありそうだ。

25日の記者会見で、川端文科相は「理念としては個人受給だが、個人に現金が渡るようにするのは
煩雑。市町村の手間暇がかからないのが望ましい」と述べ、より円滑な実施を重視する姿勢を見せた。

無償化は、教育関係者や保護者におおむね好意的に受け止められており、「新政権の政策では比較的
実現しやすい内容」(同省幹部)。鳩山首相からの指示書でも冒頭に置かれ、いかにスムーズに実現で
きるかが課題だった。

大きな壁になったのが、給付方法だ。民主党案では、市町村から各家庭に授業料分を給付する形だっ
たが、「事務作業が膨大で現実的ではない」(森民夫・全国市長会会長)などの声が上がっていた。

文科省は8月初旬、省内に特別チームを結成、政権交代後を見据えた無償化の検討を始めた。自公
政権に配慮して会議は開かず、電話や電子メールを秘密裏にやり取りしたという。その中で、直接給付
では事務経費が数百億円にのぼるなどの問題が判明していった。

民主党側は当初、「負担軽減を実感してもらうには直接給付」(党関係者)と考えていたが、同省から
何度か相談を受けるうち、「国民の合意が得られない」と判断した。総選挙前、同党側から同省に、
「来年4月実施に間に合うよう準備を」と指示があったという。

ただ、今も給付の詳細な制度設計には着手できておらず、4500億円とみられる財源確保など課題は
山積している。同省幹部は、「実施が半年後に迫り、焦りはあるが、政務三役の指示を待つしかない」と
話している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090926-OYT1T00142.htm
588中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 03:17:21 ID:3h9zwM9g
湯浅、セコーに呆れた顔w
589無党派さん:2009/09/26(土) 03:17:44 ID:Kwt7AVHK
>>584
職員室で見るため
590無党派さん:2009/09/26(土) 03:17:59 ID:5llnBE8V
超合金二宮金次郎でも配ったほうが壊れない分マシ。
591中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 03:18:11 ID:vbDuccEX
>>584
視聴覚室に1台ってrことならそれはそれでいい気はする
優先度は著しく低いけど
592無党派さん:2009/09/26(土) 03:18:31 ID:mjcBXhuY
>>584
>電子黒板
どこの電器屋の利権だよ
593中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 03:18:36 ID:3h9zwM9g
いたのか、この社民党議員w
594大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 03:18:54 ID:wsWoFuEe
「職業訓練」7000億円 本当の行き先
政権交代の『解毒剤』が効いて前政権のデキモノの膿があちこちで噴出してきた。ムダが指摘されている
八ッ場ダム、親方日の丸意識から経営悪化している日航、そして天下りの温床の独立行政法人……

スパモニ調査報告番組『ちょっと待った総研』でリポーターの玉川徹が、緊急景気対策として麻生政権が
決めた2009年度補正予算のバラマキの実態に迫った。

14兆7000億円の補正予算。取り上げたのは、この中に含まれていた職業訓練を受ける人(3年間で約100
万人対象)への実費と訓練中の生活費(単身者に月10万円、世帯主12万円)を給付する3年分の予算、
計7000億円。

3年分の7000億円は手回しよく、厚労省から中央職業能力開発協会の口座に振り込まれているという。

そこで、まずリポーターの玉川が感じた疑問「なぜ3年分なのか?」を厚労省にぶつけると、 返ってきた
答えが「政府の方針で、麻生総理の指示もあった」という。

スタジオでは一斉に「エーッ」の驚きの声。

続く疑問「振り込まれた2年分、3年分の予算はどうされているのか?」に、厚労省の答えは「国債で運用
しています。タンス預金のように寝かせておくわけにもいかないから……」。

スタジオでは再び「エ―ッ」。

595無党派さん:2009/09/26(土) 03:19:34 ID:KXsiVUk2
厚生労働省切られたw
596無党派さん:2009/09/26(土) 03:19:37 ID:wadzMUHh
>>582
だいたいにおいて良いレスしてると思いますよ。
意識して中庸にしてるなら相当な腕前だと思うw
597無党派さん:2009/09/26(土) 03:19:46 ID:gIKcuh9v
>>564
まさに電球型蛍光灯商法ですな
しかも電気代も安く済めば完璧

今更価格競争しても韓国・中国が相手じゃどうも分が悪いしね
高級だけど高品質志向でいかないと食っていけないんじゃなかろうか
598大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 03:20:00 ID:wsWoFuEe
この補正予算の原資は国債を発行した借金。「借金をしておきながらその金で預金をするのはおかしい」
(玉川)と怒る。

しかも7000億円という額の多さも解せない。似たような施策を1年前に実施している東京都の場合は、3年
間、6500人を対象に1人当たり15万円(上限)の受講奨励金を支給しており、予算は910億円という。

東京都の猪瀬直樹副知事は「うちのを真似したんでしょうが、そういうお金がポーンとくると、無駄と云われ
た組織が蘇生してしまい、またハコ物をとなる」と呆れる。

そしてもっと不可解なのは、予算を振り込まれた先の『中央職業能力開発協会』。自分のところでは訓練
の機能がなく、入札の結果、「わたしの仕事館」で悪名高い『雇用・能力開発機構』が応札。しかし、ここも
訓練実施機能はなく下請けに出しているという。

内閣府では、使われていない2、3年分の予算は返済を求めるというが、天下りの温床になっているムダな
組織の解体も求めたい。
http://www.j-cast.com/tv/2009/09/25050238.html
599無党派さん:2009/09/26(土) 03:20:20 ID:ljiaRykO
>>586
切れてんのそこだっけ?
600東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 03:20:32 ID:fnlxgtGL
>>592
防衛利権で御馴染み、内田洋行。
601中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 03:20:55 ID:vbDuccEX
茂木が前政権の政策根拠に政権批判してブーメラン喰らう、って展開の繰り返し。。。
602無党派さん:2009/09/26(土) 03:21:32 ID:IWF5juCZ
山田洋行と内田洋行は違うだろ
603東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 03:22:08 ID:fnlxgtGL
>>602
そうだったorz
604大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 03:22:31 ID:wsWoFuEe
電子黒板と連動させるために、各学校は各クラスで50インチ以上の地デジ対応テレビを
買わなければいけない
605無党派さん:2009/09/26(土) 03:22:56 ID:v+UTGBti
与党はここで、やりますと大見得を切ればいいのに
606無党派さん:2009/09/26(土) 03:23:01 ID:w/LSu/d9
>597
日本しか作れねえもんなら高くても売れるじゃん。
やっぱ円高でもかまわねえな。
607無党派さん:2009/09/26(土) 03:23:03 ID:ljiaRykO
液晶デジタルテレビ出たての頃ブラウン管より長寿命て言われたけどホントか?
ノーパソのモニタけっこう壊れる印象だが
608大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 03:23:27 ID:wsWoFuEe
内山田洋
609無党派さん:2009/09/26(土) 03:24:11 ID:wadzMUHh
>>597
25パーセント削減をてこに、積極的にゲームのルールを変えていくことが肝要だろうね。
何だかんだで実用的な電気自動車は日本しか作っていないし、そういうアドバンテージを活かしていくべき。
610東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 03:24:17 ID:fnlxgtGL
>>608
大分者さん、あんたええ人や(´Д⊂
611無党派さん:2009/09/26(土) 03:24:19 ID:mjcBXhuY
>>608
おお〜
612中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 03:24:24 ID:vbDuccEX
>>596
キャラが立つって言うのは、どこかエキセントリックな主張をするか、炎先生みたいに属性に特徴があるかだからねぇ
このスレは、アカデミックに偏りがちだから普通のIT系エンジニア・サラリーマンの視点つーのも必要かな、と。
613中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 03:24:31 ID:3h9zwM9g
一度でいいから見てみたい。
勝間和代と香山リカが同時に出ている朝生w
614無党派さん:2009/09/26(土) 03:25:06 ID:IWF5juCZ
つっこみした俺が悪者みたいだ
615無党派さん:2009/09/26(土) 03:25:20 ID:8PHrfubP
都に矛先が w
616無党派さん:2009/09/26(土) 03:25:35 ID:ljiaRykO
世界で最も普及した電気自動車はスズキのセニアカー
617大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 03:25:47 ID:wsWoFuEe
核持ち込み否定の根拠変更…「密約」意識?
米軍艦船の核兵器持ち込みに関する地元自治体の照会について、外務省が、従来回答の根拠として
きた「事前協議の有無」に言及せず、持ち込み否定の根拠を変更したことが25日、明らかになった。

全国初の例として、高知県に同日回答したもので、新たな根拠として「米軍艦船には核搭載の能力が
ない」ことをあげている。外務省は、変更の理由として、民主党政権になり、岡田外相から指示があった
ためだとしている。

高知県によると、同県は高知港に来月寄港予定の米海軍救難艦「セーフガード」について、核兵器搭載
の有無を外務省に照会した。これに対し、外務省は25日、「当該の米軍艦船には核の搭載能力がない
以上、核兵器を搭載していないことにつき、政府として疑いを有していない」と口頭で回答した。

同様の照会への回答や国会答弁などで、外務省はこれまで一貫して、「事前協議が行われない以上、
核の持ち込みがないことを政府として疑っていない」と答えてきた。

日米両政府は、米軍が日本に核を持ち込む場合、日米安全保障条約に基づいて両政府が事前協議を
行うとしている。

ただし、「通過」や「寄港」に関しては、事前協議の対象外とする密約の存在が指摘されており、外務省も
岡田外相の命令で今月調査に乗り出したばかりだ。今後、同省が密約の存在を認める事態を視野に入
れた対応だとの見方が出ている。

米政府は1991年に米海軍の艦艇と航空機から戦術核兵器を撤去すると発表。94年には水上艦船と
空母艦載機から核兵器搭載能力を外すことを決めた。ただ、外務省は94年以降も、「事前協議の申し
出がない」ことを理由に核持ち込みを否定し続けてきた。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090926-OYT1T00016.htm
618無党派さん:2009/09/26(土) 03:26:13 ID:wadzMUHh
>>614
今時ちょい悪は流行んないですよ。
619無党派さん:2009/09/26(土) 03:27:07 ID:m2dEduOD
>>606
四半世紀前から今日までの間に日本の輸出製品の主力は、
耐久消費財から中間財へ移行した。
だから、競合者なしの一社独占、もしくは日本の数社が
市場独占みたいな製品の比率がずいぶん増えたよね。
620中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 03:27:18 ID:vbDuccEX
一回、朝生で山崎養世と猪瀬の1対1ガチバトル1本勝負やってくれないかなぁ
番組終了まで猪瀬が保つかわからんけど。
621無党派さん:2009/09/26(土) 03:27:28 ID:50TZZ6dZ
福山哲郎(47) 世襲ではない
:同志社大学法学部法律学科
:大和證券株式会社
:松下政経塾
:京都大学大学院法学研究科修士課程(法学修士)
:参議院議員(民主党 前原G。当選2回)
:外務副大臣

大塚耕平(49) 世襲ではない
:早大大学院社会科学研究科博士課程(学術博士)
:日本銀行(政策委員会室調査役)
:中央大学大学院公共政策研究科客員教授
:早稲田大学総合研究機構客員教授
:参議院議員(民主党。当選2回)
:内閣府副大臣
622無党派さん:2009/09/26(土) 03:27:56 ID:ds5b1d0e
上杉出番ねえなw
623無党派さん:2009/09/26(土) 03:28:12 ID:mjcBXhuY
田原よ、そりゃそうだろ
624大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 03:28:14 ID:wsWoFuEe
「ATSの必要性」議事録、JR西提出せず
乗客106人が死亡した2005年4月のJR福知山線脱線事故(兵庫県)で、JR西日本が国土交通省航空
・鉄道事故調査委員会(当時、事故調)に対し、1996年に起きたJR函館線の脱線事故後に開かれた社内
会議の議事録の一部を提出していなかったことがわかった。

函館線の事故は福知山線と状況が似ており、未提出分には「(函館線の事故は)自動列車停止装置(AT
S)を設置していれば防げた」という趣旨の記載があった。神戸地検は、JR西側が福知山線の現場にATS
設置の必要性を認識していた重要な証拠とみている。

関係者によると、事故調に提出された議事録は7枚だったとされる。だが、地検が今年5月、本社などを
捜索した際に、実際には9枚あり、2枚が未提出だったことを確認したという。当時、鉄道本部長だった山崎
正夫・前社長(66)(業務上過失致死傷罪で在宅起訴)も会議に出席していたという。

函館線の事故は96年12月、半径300メートルのカーブで、速度超過のJR貨物のコンテナ列車が脱線
した。福知山線の現場カーブが半径600メートルから同304メートルに付け替えられたのは、事故の直後。
地検は山崎前社長に対する起訴状で、現場カーブの付け替え当時に危険性を認識できたのにATSを
設置しなかった、としている。

一方、JR西はこれまで「社内会議で函館線の事故は報告されたが、ATS設置の議論には至らなかった」
と説明していた。議事録の一部が提出されなかったことについて、JR西側は、単なるコピー漏れとしてい
るという。

福知山線脱線事故の調査を巡っては、事故調の山口浩一元委員(71)が、07年6月に最終報告書が
公表される前に、山崎前社長に報告書案を漏らし、山崎前社長から「ATSがあれば事故が防げた」など
とする文言を報告書案から削除するよう求められていたことが、明らかになっている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090926-OYT1T00133.htm
625東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 03:28:15 ID:fnlxgtGL
>>613
カツマーとサイバラが並び出ている事を考えると、
あってもおかしくないけどなー。>香山とカツマー
626無党派さん:2009/09/26(土) 03:28:15 ID:Kwt7AVHK
みずぽにでもオファー出したのか
627中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 03:28:23 ID:vbDuccEX
>>617
前の基準よりは納得性はあるかな。
628山口男 ◆GHap51.yps :2009/09/26(土) 03:28:45 ID:saSYZb8n
ガチの政策話になると、上杉はお呼びでなくなっちゃうな
629中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 03:28:55 ID:3h9zwM9g
>>621
湯浅も、本当だったらそれくらいになってもおかしくない学歴の持ち主なんですけどねえ・・・
630東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 03:29:28 ID:fnlxgtGL
>>614
そんなことありません。おおきに。感謝です。
631平成外骨  ◆qZHdr9scwg :2009/09/26(土) 03:30:01 ID:Ko6zopE6
湯浅の発言から、朝ナマかなり建設的になったな。
いいカンジだ、と思ってたら次八ツ場ダムか。
632無党派さん:2009/09/26(土) 03:30:21 ID:50TZZ6dZ
茂木敏充(53) 世襲ではない
:東京大学
:ハーバード大学ケネディ行政大学院(行政学修士)
:読売新聞政治部記者
:マッキンゼー・アンド・カンパニー上級コンサルタント
:大前研一政策市民集団「平成維新の会」事務総長
:衆議院議員(日本新党→自民党 額賀派。当選6回)
:通商産業政務次官
:外務副大臣
:国務大臣(沖縄及び北方対策担当、個人情報保護担当、科学技術政策担当、IT技術担当)
:特命担当大臣(金融担当、行政改革担当、公務員制度改革担当)

世耕弘成(46) 世襲3世
:早稲田大学政経学部政治学科
:NTT
:ボストン大学コミュニケーション学部大学院(企業広報論修士)
:NTT本社広報部報道担当課長
:参議院議員(自民党 町村派。当選3回)
:総務大臣政務官
:内閣総理大臣補佐官(広報担当)
:近畿大学副理事長
633中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 03:30:24 ID:vbDuccEX
今、酷いフィリップを見た。。
634中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 03:30:38 ID:3h9zwM9g
田原、悪質なフリップ出しやがって。
神官さま、怒っていいよw
635無党派さん:2009/09/26(土) 03:30:42 ID:6DXIb9pK
フリッパー田原
636無党派さん:2009/09/26(土) 03:31:09 ID:mjcBXhuY
まだこの不完全フィリップかよ
637無党派さん:2009/09/26(土) 03:31:11 ID:DYv522Ef
厚生労働省はそんなにひでえのか
638無党派さん:2009/09/26(土) 03:31:12 ID:rZXt30RF
そういや自民党中央の八ツ場ダムに対する見解はきいていないな
639弱小公自野党禍津YHVH大神官 ◆1D.es.SOKA :2009/09/26(土) 03:31:38 ID:d3RFxnOa
クックック・・・

>>612
素晴らしいw
余は競馬において、IT系の人間の大切さがよくわかっているつもりだが……
彼らのおかげで競馬攻略が可能だ
ところで、ブルマ党党首かね?
違う人か?

ところで平野は、なんでああまでも見苦しく官房機密費を隠蔽にかかったんだろうか
問題なら自民党時代の使い道を暴露して、別の名目で創設しなおせばいいのにな
640中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 03:31:49 ID:vbDuccEX
>>632
長妻と茂木、大前関係者でどこで差がついたのか 慢心,環境の違い
641無党派さん:2009/09/26(土) 03:32:08 ID:mjcBXhuY
>>638
自民がどう出るか愉しみだw
642無党派さん:2009/09/26(土) 03:32:12 ID:BPnQ+pi0
舛添氏に教え請うた長妻氏 発足10日の鳩山新政権 (1/3ページ)
2009.9.25 19:11

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090925/plc0909251915021-n1.htm
643無党派さん:2009/09/26(土) 03:32:50 ID:gIKcuh9v
>>606>>609
本気で25%削減をやるならどこかでエネルギー効率を上げないといけないし、
そういう点で優位性を持つものが作れれば少なからず買う人はいるだろうね

例えるなら、技術の粋を集めて使うかどうかわからない機能の付いた十得ナイフを作るよりも、
技術の粋を集めてよく切れて使いやすい包丁を作るべきなんだろう
644無党派さん:2009/09/26(土) 03:33:25 ID:ds5b1d0e
変なフリップ出たけど今回は欠席裁判じゃないから
これから大塚あたりが抗議するんだな
645中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 03:33:30 ID:vbDuccEX
>>639
ブルマ党党員が言うには、党首はかなり前にブルマを極める旅に出たらしい。
「リヴァプールの風になった」ってヤツで。
646大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 03:33:32 ID:wsWoFuEe
熊谷俊人 千葉市長の日記
八ツ場ダムを巡る報道に違和感
八ツ場ダムを巡って報道が続けられていますが、どうも方向性がずれている感があります。

「既に7割完了している」や「返還金が発生して結局は費用が増となる」など報じられていますが、本当の
判断材料は「そもそもこのダムの目的である治水と水源確保が必要なのか?」ということに尽きるはず
です。
必要であれば建設すべきですし、必要でないなら建設すべきではない、これだけのはずです。マスメデ
ィアには是非その点を取材して突き詰めて欲しいと思います。

既に7割予算を消化していると言ってもダム本体工事は始まっていません。かつ、ダム工事は従来の例
でいくと必ず当初予算を大きくオーバーしますので、残り3割の費用で完成するとは言い切れない状況が
あります。建設後の維持費も計算に入っていません。
また、返還金が発生して費用が増となったとしてもそれは国レベルの話であって、全体でみればダム工事
の残費用分が浮くわけですから、国民全体で考えれば決して費用増になるわけではありません。

「ここまで費用を投入したからもったいない」
というのは投資判断として最も避けるべき発想です。

八ツ場ダムは四街道市営水道を経由して間接的に負担金を支払っているものの、千葉市自身としては
絶対必要なものではありません。
関係自治体がどこまで八ツ場ダムの水源を必要としているのか、代替水源はないのか、冒頭で申し上げ
たとおり判断基準は「そもそも必要なのか」という一点です。
もちろん、政府の政策によって翻弄された住民の方々のご理解と支援は絶対不可欠であることは言うま
でもありません。
http://kumagai-chiba.seesaa.net/article/128640268.html
647無党派さん:2009/09/26(土) 03:33:41 ID:BPnQ+pi0
ミスター年金は雇用関係弱いのかよw
648無党派さん:2009/09/26(土) 03:33:50 ID:DDjjfgQC
>>639
自民党時代の使い道を明らかにしたら
火の粉が降りかかってくるからだろw
649無党派さん:2009/09/26(土) 03:34:00 ID:mjcBXhuY
>>642
ハゲが擦り寄ってきた件ですね
650無党派さん:2009/09/26(土) 03:34:22 ID:50TZZ6dZ
捏造情報ばっかもとにして議論するなよ、田原は
651無党派さん:2009/09/26(土) 03:34:25 ID:Kwt7AVHK
またこのネタか
652中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 03:34:54 ID:3h9zwM9g
The journal で田原がまた何か書いたら、またフルボッコだなw
653無党派さん:2009/09/26(土) 03:35:19 ID:cqYQvHMQ
>>606
どういう頭してるんだ?円安になれば自動的にもっと競争力が出るんだぞ?
それに円高のお陰で国内消費の日配品以外のものは殆んど海外に生産拠点が移り
首や賃金カットの労働者がどんどん減る転職口のイス取りゲームをやらされている
100均や中国製が身の回りに増える分だけ失業者と給与減が増える構造

円安に振れば社会問題全部解決する訳ではないが 「それでもかなり楽になる」 これ本当
654無党派さん:2009/09/26(土) 03:35:28 ID:m2dEduOD
>>625
勝間和代のような人間は正直かわいそうに思う。

香山や上野のような強いフェミニストが牽引したレールに、
勝間の頭の悪い人間がのっかって一生懸命やったら、
「この成り上がりが」と嘲笑される。

しばらく以前に、フェミニストの間で強フェミ弱フェミ論争があったが、
圧倒的に前者が勝利し、結果的にネオリベと結託してこのざまになった。
今になって香山があのような発言をするのは、あまりに自省がなさすぎる。
655中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 03:35:30 ID:vbDuccEX
>>650
旧大本営発表情報でしょ
656本気小僧 ◆UyxqJTXlPAL3 :2009/09/26(土) 03:35:59 ID:xuiISHTc
実況のURLを教えて下さい
657無党派さん:2009/09/26(土) 03:36:16 ID:iMtdk+Mh
続けたらほぼ一兆だろ
658平成外骨  ◆qZHdr9scwg :2009/09/26(土) 03:36:21 ID:Ko6zopE6
おお。田原いい切込み方だな。
659中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 03:36:37 ID:vbDuccEX
660無党派さん:2009/09/26(土) 03:37:08 ID:OtoIJwII
与党側の人が賢くその主張に理があると討論番組が盛り上がらん w
661本気小僧 ◆UyxqJTXlPAL3 :2009/09/26(土) 03:37:14 ID:xuiISHTc
>>659
ありがとう
662大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 03:37:23 ID:wsWoFuEe
八ツ場ダム 随意契約の実態
天下り先 ごっそり
受注5社にOB11人
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-04/2008010415_01_0.html
663無党派さん:2009/09/26(土) 03:37:28 ID:BPnQ+pi0
鳩山首相の帰国を待つのは「風雲急を告げる難題ばかり」 (1/3ページ)
2009.9.25 19:33

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090925/plc0909251934025-n1.htm
664無党派さん:2009/09/26(土) 03:37:40 ID:ZFFPgZe3
ターラさん悪くない。
665無党派さん:2009/09/26(土) 03:37:55 ID:ds5b1d0e
52年前はまさか建設の目的がダム湖観光になるとは思いもよらなかっただろう
666無党派さん:2009/09/26(土) 03:38:44 ID:mjcBXhuY
茂木w
667山口男 ◆GHap51.yps :2009/09/26(土) 03:39:08 ID:saSYZb8n
自民党中央としては「こんなもんコミットしたくねえ」だろうか
表向きに発言したくないという意味で
668無党派さん:2009/09/26(土) 03:39:39 ID:HtiPtO6A
共産党と公明党はなんで出てないの?
自民党が二人なのはいいとして
669中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 03:39:39 ID:vbDuccEX
もしかして、自民党関係者が公の場で八ツ場ダムについてちゃんと話をするってコレが初めてじゃない?
先週のサンプロの山何とかさんはまともじゃなかったし
670本気小僧 ◆UyxqJTXlPAL3 :2009/09/26(土) 03:39:40 ID:xuiISHTc
>>659
速すぎて厳しいです

やはりここで見学させてもらいます。
671無党派さん:2009/09/26(土) 03:40:00 ID:ZORl0i3w
住民が国と合意したのはほんの10数年前なんだけどね
だから50年前の約束じゃなく、ごく最近の約束
672東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 03:40:01 ID:fnlxgtGL
>>639
東スポ 藤本順一 永田町ワイドショーより抜粋

◆カラの官房機密費金庫を見て騒いだ平野長官

連休前、官房長官室の金庫にあるはずの官房機密費をめぐりひとが騒動があった。
『官邸入りした平野が真っ先に向かったのが金庫でした。
ところが空っぽだったので、カネはどこだと騒いだ』−某官邸スタッフ
09年度予算における官房機密費は約14億円。
ただ一度には14億の現金は金庫に入りきらないので、年に4回、
4、7、10、翌1月の月初めに官房長官室の金庫に運び込む事になっている。
7月分は前政権が官邸を明け渡す前に使い切っている筈。こうして騒動は一件落着。

。。。ソースは東スポ、藤本順一の記事だけど、こんな事があったとか。
だから会見でもあんなとぼけ方したんですかね。
673弱小公自野党禍津YHVH大神官 ◆1D.es.SOKA :2009/09/26(土) 03:40:12 ID:d3RFxnOa
クックック・・・

>>660
むかし菅直人と冬柴、そして山崎がテレビで同居していたときに、冬柴がすごい悪人の人相で「田原さん田原さん!」と迫っていたが、あんな時代はもう昔かw

それにしても茂木w
ダムは本当に必要かどうかで決めてもらったらいいというのは、どのツラでいうのかw
674中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 03:40:41 ID:3h9zwM9g
村田、ヘソ噛んで氏ね
675無党派さん:2009/09/26(土) 03:41:04 ID:h2ktW0K5
676無党派さん:2009/09/26(土) 03:41:11 ID:HtiPtO6A
>>665
もうガンダム作ればいいんじゃね
架け替え道路の橋脚をガンダムの足にして
677無党派さん:2009/09/26(土) 03:41:16 ID:mjcBXhuY
じゃ全部公約実現しなくても文句いえないねw
678無党派さん:2009/09/26(土) 03:41:40 ID:Kwt7AVHK
>>672
ネガキャンに使われたんですねw
679無党派さん:2009/09/26(土) 03:42:23 ID:gIKcuh9v
>>676
というか、付け替え道路から見る渓谷の紅葉はさぞ絶景だろうなと思う
道路だけ作ってしまえ
680中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 03:43:07 ID:3h9zwM9g
ニヤけるな村田。
お前の全てが嘘くさい。
681本気小僧 ◆UyxqJTXlPAL3 :2009/09/26(土) 03:43:08 ID:xuiISHTc
ダムを作ったら
人件費とか
下流の整備費とか
どれくらいかかるんだろうか?

下地は いい提起だったな
682中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 03:43:19 ID:vbDuccEX
>>673
菅直人が冬柴に「いつから公明党は自民党の犬になったんですか」って言ったとき?

>ダムは本当に必要かどうかで決めてもらったらいいというのは、どのツラでいうのかw
自民党的に触れられない問題があるっぽい。
これだけの大ネタなのに、総裁選でもほとんど触れられないのは異常だと思う。
683無党派さん:2009/09/26(土) 03:43:41 ID:BPnQ+pi0
インフルで東京都「流行注意報」 患者急増、大半は新型
2009年9月25日(金)21:02
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2009092503210.html

ワシントン州立大で2千人感染か 新型インフルエンザ
http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=998376172

自治医大でインフル集団感染 学園祭が中止に
(9月25日 05:00)

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20090924/210447
684無党派さん:2009/09/26(土) 03:44:38 ID:ZDNzZewK
>>681
関連事業を含めた総事業費は9000億と言われてる
685無党派さん:2009/09/26(土) 03:44:44 ID:HtiPtO6A
>>673
冬柴は落選のときもものすごい形相だったな
太田のショボン顔は、まだ人間として可愛いところがあるなと思ったが
686無党派さん:2009/09/26(土) 03:44:54 ID:OtoIJwII
つか自民は茂木とセコーて野党なのに逃げてるだろ w 他にいるだろもっと政権中枢部にいた奴が
687無党派さん:2009/09/26(土) 03:45:07 ID:ZFFPgZe3
村田・本間の背後にジョンナム
688無党派さん:2009/09/26(土) 03:45:29 ID:HtiPtO6A
>>686
フリップ芸人?
689弱小公自野党禍津YHVH大神官 ◆1D.es.SOKA :2009/09/26(土) 03:45:42 ID:d3RFxnOa
クックック・・・

>>682
そうだったかな
冬柴がものすごい目つきで山拓発言中に山拓を熱視線で睨み続けていたのを覚えているなw
こいつ与党で仲そんなに良くないのかと思ったがw
たしか冬柴・山崎・あと保守党のだれかと幹事長として(?)訪中していたころだったと思う
690中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 03:45:43 ID:3h9zwM9g
いきなり上杉に振られたw
691本気小僧 ◆UyxqJTXlPAL3 :2009/09/26(土) 03:45:52 ID:xuiISHTc
>>684
サンクス

それを  もっと大きい声で言えばいいのにね
民主党は
692無党派さん:2009/09/26(土) 03:46:35 ID:cqYQvHMQ
地元の地域振興でダムなんか造られちゃ敵わねえんだよ
693無党派さん:2009/09/26(土) 03:46:53 ID:HtiPtO6A
>>691
それは今民主党や政府がいうべきことじゃない
周りから声があがってくるのを待つ時期でしょ
694中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 03:46:56 ID:vbDuccEX
>>684
それって、ダムが出来るまで待てなくてやった治水対策工事とか無視して、50年前のママの物に手を
入れる場合の費用試算じゃなかったっけ?

>>686
もっと政権中枢部にいた奴がまともに議論できるヤツだと?
695無党派さん:2009/09/26(土) 03:47:23 ID:ds5b1d0e
上杉は業界と御用記者の癒着を追及しろ
東京新聞前橋支社のような
696山口男 ◆GHap51.yps :2009/09/26(土) 03:47:25 ID:saSYZb8n
茂木は讀賣かどっかの受け売り
697バカな自民党:2009/09/26(土) 03:47:36 ID:od3geIza
自民党のつけを払う民主党は、大変やと思う
自民党の議員は、お前らが作ってきた借金やのに
文句ばかり言う。あいつらが自腹きってかえしてしてから、民主党に文句言えや
ほんま腹たつは
698無党派さん:2009/09/26(土) 03:48:01 ID:OtoIJwII
茂木サン歴代民主のマニフェストの解説ありがとう w
699中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 03:48:28 ID:3h9zwM9g
セコーの顔見ると吐き気するわ。
私も、人のこと言えるような顔ではないけどw
700無党派さん:2009/09/26(土) 03:48:39 ID:mjcBXhuY
それが政権交代です♪
701平成外骨  ◆qZHdr9scwg :2009/09/26(土) 03:49:32 ID:Ko6zopE6
本間先生、いいカンジだ。国家戦略局入りすべきだな。
702無党派さん:2009/09/26(土) 03:49:51 ID:BPnQ+pi0
孔子の子孫、200万人に 家系図発表
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2646211/4667229
703無党派さん:2009/09/26(土) 03:50:05 ID:cqYQvHMQ
同時にやれるのに何で順番つけなきゃいけねえんだ馬鹿
704無党派さん:2009/09/26(土) 03:50:08 ID:HtiPtO6A
上杉いいツッコミ
705無党派さん:2009/09/26(土) 03:50:13 ID:Kzh6aURn
上杉w
706平成外骨  ◆qZHdr9scwg :2009/09/26(土) 03:50:30 ID:Ko6zopE6
>>690
上杉って重箱の隅しか突付けないんだな。
707無党派さん:2009/09/26(土) 03:50:39 ID:KXsiVUk2
本間センセは優秀だなぁ
708本気小僧 ◆UyxqJTXlPAL3 :2009/09/26(土) 03:50:43 ID:xuiISHTc
上杉記者クラブにこだわりすぎw
709無党派さん:2009/09/26(土) 03:50:57 ID:mjcBXhuY
田原がふたりになったな。
710中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 03:51:22 ID:vbDuccEX
上杉はマニフェストちゃんと読んでるから、それベースに話をすればいいから民主党へのツッコミコメントを
期待する場合には、ある程度の安心感があるのは事実だなぁ
思想的にやばい事もないし、司会者としては目先を変えたいときの安牌だと思う。
711無党派さん:2009/09/26(土) 03:51:35 ID:Kwt7AVHK
まだやってないだろこの馬鹿w
712弱小公自野党禍津YHVH大神官 ◆1D.es.SOKA :2009/09/26(土) 03:51:40 ID:d3RFxnOa
クックック・・・

NO BUT NO というのはテロリストとの交渉においての基本だが・・・
つまりは相手の要求に乗ってはいけない
話し合いはする
しかしNO!、相手の言う事を聞いて、なおNO!
というが・・・
利権官僚はテロリストのようなものなので、最初に中止を表明しての交渉は正しいな
全く正しい
下手に検討する、とすると、官僚に巻き返される
いつの間にか包囲網が出来上がっていて、極めて反論しにくい状況に誘導されるのが日本の官僚制
前原はがんばって欲しいなこの問題では
713無党派さん:2009/09/26(土) 03:51:43 ID:HtiPtO6A
茂木不発
714無党派さん:2009/09/26(土) 03:51:46 ID:BPnQ+pi0
毛沢東主義の下では抑圧されていたものの、平和と社会の調和に重きをおく孔子の教えは、近年になって再び注目を
集めている。
715無党派さん:2009/09/26(土) 03:51:54 ID:50TZZ6dZ
あれだな、小沢一郎が訪英した目的の一つは、
政権発足からゴタゴタが起きることがわかってて行ったんだろう
それで収集付かなくなったところに帰ってきて、

若手「やっぱり小沢さんじゃないと無理だ。小沢さんお願いします!」
小沢「よし、任せろ!」

という図式。
716無党派さん:2009/09/26(土) 03:51:55 ID:mjcBXhuY
下野党は調子に乗らせてしゃべらせないとな。
717無党派さん:2009/09/26(土) 03:51:56 ID:ZFFPgZe3
茂木殴りたい。
718バカな自民党:2009/09/26(土) 03:52:53 ID:od3geIza
民主党にまかせたこれからの4年やのに、文句ばかり
言うなや
今でてる自民党のやつ、終わってるな
自分らのやってきたこと反省してないやろ
719本気小僧 ◆UyxqJTXlPAL3 :2009/09/26(土) 03:54:03 ID:xuiISHTc
いいこと言った
公約を少しづつ進めていくことは
大切なことだ
720無党派さん:2009/09/26(土) 03:54:23 ID:HtiPtO6A
いいね、甘言の誘惑に乗らずに一歩も引かない
721中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 03:54:29 ID:3h9zwM9g
田原殴りたい
722大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 03:55:01 ID:wsWoFuEe
話し合いといっても、要には何が何でもダム建設派と話ができないということだな
723無党派さん:2009/09/26(土) 03:55:10 ID:mjcBXhuY
田原苦しい♪極悪自民が与党の時は簡単だった
724無党派さん:2009/09/26(土) 03:55:12 ID:HtiPtO6A
茂木の支持者の話だろそれは
725無党派さん:2009/09/26(土) 03:55:13 ID:Kwt7AVHK
国民は馬鹿だからって言え
726無党派さん:2009/09/26(土) 03:55:18 ID:50TZZ6dZ
うん、そこなんだよなああ。。。。。。。。。。。。。
前原らは、現地に入って現地の声を聞かずに、永田町の身内だけで政策論やっちゃうんだよ

だから小沢は現地に入れ!汗をかけ!と言ってるわけで
727無党派さん:2009/09/26(土) 03:55:51 ID:iMtdk+Mh
茂木動揺してやんのww
728無党派さん:2009/09/26(土) 03:56:00 ID:Kwt7AVHK
マニフェストにちゃんと書いてあるんだから問題ないだろ
729無党派さん:2009/09/26(土) 03:56:01 ID:HtiPtO6A
それはセコーの支持者がバカなだけだろ
730中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 03:56:04 ID:vbDuccEX
「現実」を免罪符に出来る範囲の事しかしない政治ではもう対応できないんだよ。
少々高くても目標を定めて、それを達成するためにどうするかを考えなきゃダメなんだ。

サラリーマンなんか普通にそれをやってるんだから、政治家や国家がそれを出来ないとか言うバカ評論家は
全部失業するべきだと思う。
731無党派さん:2009/09/26(土) 03:56:42 ID:vA1YnSRp
地位協定みたいな不平等な協定を軽視する自民党ってやっぱりちょっと変だわ
心はアメリカ人だな
732無党派さん:2009/09/26(土) 03:56:42 ID:ZDNzZewK
セコは国民を馬鹿にしすぎ。
733無党派さん:2009/09/26(土) 03:56:48 ID:KXsiVUk2
誰も最低保障年金を来年から貰えるとは思ってないだろw
ていうかそこまでマニフェスト読まれてないw
734無党派さん:2009/09/26(土) 03:56:53 ID:OtoIJwII
セコー w ひどすぎるぞ
735無党派さん:2009/09/26(土) 03:56:55 ID:mjcBXhuY
せこーw
736無党派さん:2009/09/26(土) 03:57:04 ID:50TZZ6dZ
茂木も世耕も年金はなにもやってこなかったもんな
結果がすべてだ
737無党派さん:2009/09/26(土) 03:57:12 ID:xYGklUp2
薄ら笑いをしている世耕をぶん殴りたい!
738弱小公自野党禍津YHVH大神官 ◆1D.es.SOKA :2009/09/26(土) 03:57:13 ID:d3RFxnOa
クックック・・・

>>726
違う
民主党チームはあらかじめ八ツ場ダムには何度も視察をしていて、経済的に中止でいけるという確信を持っている
公明党の山口とかいう人間が慌てふためいて入っていって、リップサービスで中止はよくない、何が何でも建設すべき、というのとはわけが違う
739中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 03:57:14 ID:3h9zwM9g
セコー政争の具にする気満々ぢゃねーかw
740本気小僧 ◆UyxqJTXlPAL3 :2009/09/26(土) 03:57:22 ID:xuiISHTc
世耕は落選してもらわなきゃ
741大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 03:57:37 ID:wsWoFuEe
やはり世耕は民主党ストーカーだけあって、自民党のこと以上に民主党政策に詳しいな
742無党派さん:2009/09/26(土) 03:58:14 ID:HtiPtO6A
民主党はセコーのところには誰を立てるの?
743無党派さん:2009/09/26(土) 03:58:15 ID:50TZZ6dZ
世耕弘成(三世議員)に政策はないよ
あいつは他人を批判するだけ
山本一太より酷い
744無党派さん:2009/09/26(土) 03:58:33 ID:Kwt7AVHK
老害だけじゃなく若手もセコーみたいのじゃ
どうしようもないだろう
745無党派さん:2009/09/26(土) 03:58:37 ID:ZFFPgZe3
さすがツルセコはげ丸
746無党派さん:2009/09/26(土) 03:58:56 ID:hPq8bv9o
世耕は河野がブレークしてくれなくて苛ついているのぅw
747無党派さん:2009/09/26(土) 03:59:47 ID:ds5b1d0e
>>726
どうも伊藤敦夫によると就任会見のときに
「マニフェストに書いてあるから中止します」と突っぱねたため感情的になったらしい
ソースが伊藤敦夫というのと後付の理由かもしれないのがアレだけど
748無党派さん:2009/09/26(土) 04:00:10 ID:DYv522Ef
施工は政策の話まったくできないみたいだな。
民主党攻撃のときしかしゃべらない。
749平成外骨  ◆qZHdr9scwg :2009/09/26(土) 04:00:28 ID:Ko6zopE6
さて、寝るか。

しかし自民党は、当分ネガキャンぐらいしか対抗手段
なさそうだな。それだけだと万年野党でしかいられないんだが。
750無党派さん:2009/09/26(土) 04:00:56 ID:Kwt7AVHK
上杉いい加減にしとけよ
751無党派さん:2009/09/26(土) 04:00:57 ID:vA1YnSRp
上杉w
752無党派さん:2009/09/26(土) 04:01:16 ID:mjcBXhuY
あたりまえだろ
753中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/09/26(土) 04:01:19 ID:vbDuccEX
>>726
でも、野党の立場で話に行っても今反対してる自民党側に利害を持った人たちは聞いてくれないんだよ。
っていうか、自民党ににらまれる事を恐れて、門前払いするしかない。
だって、小渕家鉄板選挙区だぜ?
ただ、前原や鳩山は何回かあそこに行ってるはずなんだ。その上で、10年ほど前からダムに関しての質
問国会でやってるから。

そもそも、今上がってる建設中止反対の声は「地元の自治体の声」であって、本当の地元の声かどうかは
大きな疑いが残るわけだし、
754無党派さん:2009/09/26(土) 04:01:45 ID:HtiPtO6A
セコーが政策通? なんの冗談だ
755中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 04:02:09 ID:3h9zwM9g
村田、結局自民マンセーかw
756無党派さん:2009/09/26(土) 04:02:32 ID:nXnr+AAe
上杉はガキか
757無党派さん:2009/09/26(土) 04:03:09 ID:ZFFPgZe3
悪い野党になる香りしかしない。
758無党派さん:2009/09/26(土) 04:03:10 ID:HT/7e1X+
茂木に党内の人事の決定権あんの?
759無党派さん:2009/09/26(土) 04:03:29 ID:mjcBXhuY
なにこのつまらないおぢさん
760無党派さん:2009/09/26(土) 04:04:08 ID:KXsiVUk2
経産省はCO2削減大反対だからなw
761中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 04:04:25 ID:3h9zwM9g
>>759
元官僚で経団連の傀儡らしい>眼鏡のおやぢ
762無党派さん:2009/09/26(土) 04:04:42 ID:ds5b1d0e
36万円掛かるぞ〜って言う脅し広告は打ったけどね
763大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 04:04:57 ID:wsWoFuEe
民主・下条議員、秘書給与を建設会社支払い
民主党の下条みつ衆院議員(長野2区)の元私設秘書2人が、下条議員の初当選前の2000年11月から
当選後の04年4月までの間、選挙区内の建設会社2社から給与の支払いを受けていたことがわかった。

元秘書らが読売新聞の取材に証言した。元秘書2人はいずれも建設会社での勤務実態はなかったが、
それぞれ毎月20万円前後を受け取っており、総額は1000万円を超えるとみられる。

企業による秘書給与の支払いは政治家への寄付にあたるが、下条議員が代表を務める政党支部の政治
資金収支報告書にはこれに見合う記載がなく、政治資金規正法に抵触する可能性がある。

下条議員は00年6月の衆院選に民主党から初出馬して落選、03年11月に初当選し、現在3期目。建設
会社から給与の支払いを受けていたのは、2人とも当時の地元の私設秘書。

元秘書や関係者によると、元秘書の1人は00年11月から03年2月まで、長野県松本市内の建設会社
から毎月19万円前後を、もう1人は01年12月から04年4月まで、同県東筑摩郡の建設会社から毎月
20万円前後を、銀行振り込みで受け取っていた。東筑摩郡の建設会社からの支払いは、下条議員が
初当選した後も続いていたことになる。

給与の支払いは、厚生年金の保険料や税金などが差し引かれた分が、各建設会社から振り込まれた。
元秘書2人は会社から給与明細を受け取っていた。

764無党派さん:2009/09/26(土) 04:05:00 ID:HtiPtO6A
公明党と共産党はなんで出てこないのよ
呼ばれてないのか?
765大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 04:05:43 ID:wsWoFuEe
2人とも「建設会社の仕事をしたことは一切なく、休日以外はすべて下条議員の私設秘書として働いてい
た。会社には年末年始など年に数回、あいさつに行く程度だった」などと証言している。

下条議員は1999年1月に民主党長野県第2区総支部の代表に就任、現在も代表を務めている。しかし、
同支部の収支報告書には、松本市の建設会社が秘書給与を支払っていた00〜03年の間、同社による
寄付の記載はなく、東筑摩郡の建設会社も01〜04年、計48万円を寄付しているだけで、政治資金規正
法違反(不記載)にあたる可能性がある。

提出された報告書に寄付の記載がなければ不記載に問われ、同支部の報告書はいずれも翌年3月末の
提出。不記載の公訴時効は5年で、04年分(提出は05年3月)は時効にかからない。

読売新聞の取材に対し、松本市の建設会社の当時の社長は「記憶にない」と回答。東筑摩郡の建設会社
は「記録が残っていないので答えられない」としている。

下条議員は「現在調査している。建設会社2社に対し、便宜を図ったことはない」とコメントしている。
 
下条議員の父は下条進一郎・元厚生大臣、祖父は下条康麿・元文部大臣。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090926-OYT1T00044.htm
766無党派さん:2009/09/26(土) 04:05:44 ID:Kwt7AVHK
レクサス乗っていい家買って何が不満だ
これから補償金ももらえるんだし
767本気小僧 ◆UyxqJTXlPAL3 :2009/09/26(土) 04:05:50 ID:xuiISHTc
湯浅の一言に期待
768無党派さん:2009/09/26(土) 04:05:52 ID:HtiPtO6A
>>763
あららー
769無党派さん:2009/09/26(土) 04:05:56 ID:BPnQ+pi0
9月28日(月)放送予定
再生できるか自民党(仮題)

http://www.nhk.or.jp/gendai/
770無党派さん:2009/09/26(土) 04:06:00 ID:iMtdk+Mh
香山つまんねーーー
771中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/09/26(土) 04:06:17 ID:3h9zwM9g
八ッ場ダム関連に国交相176人天下り!(高野孟)
http://www.the-journal.jp/contents/takano/2009/09/176.html
772山口男 ◆GHap51.yps :2009/09/26(土) 04:06:20 ID:saSYZb8n
なんだ、マニフェストを実行しても文句言われるのか
与党って大変ですね
773無党派さん:2009/09/26(土) 04:06:28 ID:XrviLn2q
オバマ「ヘイ、ユキオ。私をバラクと呼んでくれ」

鳩山「サンキュー、ブラック」
774無党派さん:2009/09/26(土) 04:06:47 ID:ZFFPgZe3
>>764
みん党(ノ△T)
775無党派さん:2009/09/26(土) 04:07:02 ID:HtiPtO6A
「私達は評論家ではないので、提言もするし、お手並み拝見みたいな態度にはならない」

ハードゲイ直撃だな
776無党派さん:2009/09/26(土) 04:07:27 ID:mjcBXhuY
>>773
森元だと思うとコワ〜
777無党派さん:2009/09/26(土) 04:07:29 ID:qlGaD7k3
香山はクスリでもやってんのか?
778無党派さん:2009/09/26(土) 04:07:31 ID:AWoR2POs
>>766
小渕マンコが言うには、「ダムが出来ないと観光客が集まらない」ということらしい
779無党派さん:2009/09/26(土) 04:07:40 ID:5llnBE8V
>>675
おもしろいな。何て本?
780無党派さん:2009/09/26(土) 04:08:19 ID:50TZZ6dZ
大塚耕平は小沢とツーカー
781無党派さん:2009/09/26(土) 04:09:06 ID:qlGaD7k3
上杉の妄想開始
782無党派さん:2009/09/26(土) 04:09:11 ID:mjcBXhuY
上杉推測半分
783無党派さん:2009/09/26(土) 04:09:32 ID:Kwt7AVHK
妄想で取材かw
784無党派さん:2009/09/26(土) 04:10:04 ID:mjcBXhuY
単純セコーしゃべらすの楽だな
785無党派さん:2009/09/26(土) 04:10:10 ID:KXsiVUk2
セコー珍しく面白い話w 体験談を話せばいいんだおまいは
786無党派さん:2009/09/26(土) 04:10:29 ID:xYGklUp2
マニフェストを実行すれば批判をされ、
マニフェストを実行しなければ公約違反だと叩かれる。

この国は腐ってるな。
787東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 04:10:30 ID:65R1eUw2
>>780
一郎?鋭仁?
788弱小公自野党禍津YHVH大神官 ◆1D.es.SOKA :2009/09/26(土) 04:10:57 ID:d3RFxnOa
クックック・・・

自民党という政党はここまで支離滅裂だったのか
茂木の論点は子ども手当てには所得制限が必要?
全然選挙前に言っていたことと違うじゃないかw
789無党派さん:2009/09/26(土) 04:12:03 ID:qlGaD7k3
上杉妄想(笑)
790本気小僧 ◆UyxqJTXlPAL3 :2009/09/26(土) 04:12:16 ID:xuiISHTc
上杉は民主党のことを本気で心配してくれているんだなとおもった
791無党派さん:2009/09/26(土) 04:12:20 ID:cfrVGEov
792無党派さん:2009/09/26(土) 04:12:32 ID:DYv522Ef
亀井静香とかJALのことか?
793無党派さん:2009/09/26(土) 04:13:47 ID:qlGaD7k3
>>786
何をやっても批判されるんだから、決めたことは思いきってやれ

小沢一郎語録より
794東京2区民 ◆gX4Ba2RdxA :2009/09/26(土) 04:13:59 ID:65R1eUw2
対官僚のこととなると、やはり小沢一郎の力を生かせないものかと思うな。
795無党派さん:2009/09/26(土) 04:14:22 ID:Kwt7AVHK
八ツ場ダムで朝生
あの町長とババアが来るんですね
796無党派さん:2009/09/26(土) 04:14:30 ID:qlGaD7k3
>>790
上杉の話は妄想
797無党派さん:2009/09/26(土) 04:14:59 ID:mjcBXhuY
>>795
朝生ってギャラでるの?
798無党派さん:2009/09/26(土) 04:15:29 ID:ZFFPgZe3
>>793
惚れた。掘られてもいい。
799大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 04:15:40 ID:wsWoFuEe
国民的人気の前原さん
800無党派さん:2009/09/26(土) 04:16:25 ID:ds5b1d0e
>>795
いろいろ埃がボロボロ出てきて自爆しそう
801無党派さん:2009/09/26(土) 04:16:48 ID:qlGaD7k3
>>797
カネにならんかったら出てこんやろ
あの「住民」は
802無党派さん:2009/09/26(土) 04:16:50 ID:KXsiVUk2
田原はかなり政治家をバカにしてる気がするがw
803無党派さん:2009/09/26(土) 04:16:53 ID:HT/7e1X+
田原がワイドショー政治を批判する!?
804無党派さん:2009/09/26(土) 04:17:03 ID:iMtdk+Mh
>>793んなるほど
805無党派さん:2009/09/26(土) 04:17:25 ID:HtiPtO6A
お手並み拝見みたいな態度の評論家、乙

どうでもいいけど、ハードゲイって喋り終わった後、ドヤ顔でそっくり返るよな
806無党派さん:2009/09/26(土) 04:18:21 ID:Kwt7AVHK
どうでもいいだろ総裁選はw
807無党派さん:2009/09/26(土) 04:18:27 ID:ZFFPgZe3
>>803
それに頷く自民党議員w
808山口男 ◆GHap51.yps :2009/09/26(土) 04:18:32 ID:saSYZb8n
八ッ場ダムは、ちょっと視点が違うんじゃないかな
ここでちょっとずつ出てきてる話が本論で
住民感情云々は本筋じゃないだろ、邪魔な要素とまでいったら言いすぎだけど
809無党派さん:2009/09/26(土) 04:18:35 ID:HtiPtO6A
もう一つの選択肢は、別に自民党じゃなくてもいいんだけど
810無党派さん:2009/09/26(土) 04:18:47 ID:KXsiVUk2
あれは普通「ほねぶと」と読むのじゃないのか?>本間教授
811本気小僧 ◆UyxqJTXlPAL3 :2009/09/26(土) 04:19:02 ID:xuiISHTc
みなさま お疲れ様でした

また、次回よろしくお願いします
812無党派さん:2009/09/26(土) 04:19:04 ID:UKqyZgrQ
長妻とか朝生に呼んだら過労死するだろ
813無党派さん:2009/09/26(土) 04:19:43 ID:hPq8bv9o
来月は八ッ場ダムか
814無党派さん:2009/09/26(土) 04:20:15 ID:tAD22dtg
小沢幹事長が帰国するのが27日

「月曜日(28日)の自民党総裁選に、民主党の党人事をぶつけてくるよ」
「月曜日(28日)の自民党総裁選に、民主党の党人事をぶつけてくるよ」
「月曜日(28日)の自民党総裁選に、民主党の党人事をぶつけてくるよ」
815無党派さん:2009/09/26(土) 04:20:19 ID:nuQkAtHG
鳩ヤマなんて駄目だよ、あんなの。 一見、イケッメンで賢そうだけど単細胞だよ。
コキントウの影が、見え隠れしてる。 シナには都合いい奴が来た(ネギカモ)って感じで高笑いしてるぞぉ。

あんなの選ぶとは、日本国民もそこまで総アホ化してる何よりの証拠だな。
今回の選挙の唯一の収穫は、とにもかくにも政権が変わったことだけだな。
何事も、偏るのが良くないからな。 焼肉の次の日は、八宝菜にするか。
816無党派さん:2009/09/26(土) 04:20:45 ID:Ju3EeDbs
菅のサタズバまで一眠りするか
817無党派さん:2009/09/26(土) 04:20:51 ID:mjcBXhuY
>>813
直前に解決しちゃってあわわ
818無党派さん:2009/09/26(土) 04:21:12 ID:ZFFPgZe3
厚労相が過労死とか笑えん。
819無党派さん:2009/09/26(土) 04:21:24 ID:7JcHH5uF
上杉はそれだけ民主の記者クラブ解放を期待してたんだよ
だからあれだけ小沢にも鳩山にも確認してたじゃないか
それがいきなり裏切られたら頭にくるのは当たり前
今日はガンガン言ってくれたから良かったよ
私も記者クラブ制度はひどいと思ってる
820無党派さん:2009/09/26(土) 04:22:02 ID:nXnr+AAe
そういえば、小沢の渡英の映像がまったくないな。
取材も行ってるだろうに。
821無党派さん:2009/09/26(土) 04:22:06 ID:mjcBXhuY
>>819
ま、んだ。
822無党派さん:2009/09/26(土) 04:22:11 ID:Ju3EeDbs
>>814
そういう自民党みたいなことはやんない方がいいよ。逆効果。
823無党派さん:2009/09/26(土) 04:22:25 ID:DYv522Ef
鳩山も就任から外交日程いれまくられてるな
五輪招致も行くみたいだし
824無党派さん:2009/09/26(土) 04:22:33 ID:yR9cj3s3
縦読みか
825大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 04:22:34 ID:wsWoFuEe
八ッ場ダム関係で住民が出てきて討論したところでなんの解決にもならんだろ
見世物としては面白いかもしれんが
826やおよろず ◆U3upeXXkAk :2009/09/26(土) 04:23:40 ID:P81xhAtZ
>>825
来月までには飽きられてるだろう。
827無党派さん:2009/09/26(土) 04:23:46 ID:DYv522Ef
管とか仙谷とか新たに作る組織には官僚の入り込む余地がなくて逆にいいかもしれんw
828大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 04:24:50 ID:wsWoFuEe
>>819
まあただ安倍ちゃんに勝手に期待して裏切られた右翼席の皆さんと同じような感じになりつつあるのは
残念だな
829無党派さん:2009/09/26(土) 04:25:14 ID:DYv522Ef
地元のことを考えて工事を続けてたとかそんなキレイな話じゃないだろ。
自分たちが懐を潤す装置としてダムを使ってただけだろうにな。
830無党派さん:2009/09/26(土) 04:25:51 ID:AWoR2POs
>>808
あくまでTVで言われてる推進派ってのは、
町長の周りに固まってる連中だからな
まあ、本当に住民なのかどうも怪しいけどね
831無党派さん:2009/09/26(土) 04:26:08 ID:iUZ0JMp6
まー、上杉はほんとに頭に来ているところはあるんだろうけど、
それ以上に、今、声を上げるのが記者会見開放を進展させるまたとないチャンスだからね。
そのくらいは戦略的に振舞ってるよ。おかげで記者クラブ問題の知名度は非常に上がった。
832無党派さん:2009/09/26(土) 04:26:26 ID:xYGklUp2
自民党には全く興味がない。
体が拒否反応を起こすぐらい生理的に受け付けない。
むしろ名前も聞きたくないし、消滅してほしいと切に願う。
833無党派さん:2009/09/26(土) 04:26:59 ID:ds5b1d0e
>>819
いやいやまったく、テレビなのに言える環境が用意されていてよかった
834やおよろず ◆U3upeXXkAk :2009/09/26(土) 04:27:29 ID:P81xhAtZ
>>819
マスコミのレベルは低いかも知らんが、
フリージャーナリストのレベルはもっと低い。
記者クラブ開放はしなくていいんじゃないか?
835無党派さん:2009/09/26(土) 04:28:39 ID:UKqyZgrQ
上杉が記者クラブ問題で批判するのは結果的に民主のためになる
ためになる批判はどんどん受け入れりゃいいんだ
836無党派さん:2009/09/26(土) 04:29:18 ID:Kwt7AVHK
837山口男 ◆GHap51.yps :2009/09/26(土) 04:29:28 ID:saSYZb8n
ま、上杉は解放されなかった件で飯を食おうとか考えないことだな
838やおよろず ◆U3upeXXkAk :2009/09/26(土) 04:29:39 ID:P81xhAtZ
>>831
一人プロレスだろ
839無党派さん:2009/09/26(土) 04:29:59 ID:AWoR2POs
>>834
下野なう新聞はレベルが低いどころの葉梨じゃないと思うけどね
花岡が必死で記者クラブを擁護してるところを見ると、
さっさと解放しないといかんな
840無党派さん:2009/09/26(土) 04:30:29 ID:7JcHH5uF
>>828
右翼の妄想と一緒にしないでくれ
記者クラブは官僚との癒着で情報操作もできるんだぞ
民主党の言ってる「情報公開」とは相反するだろ
841やおよろず ◆U3upeXXkAk :2009/09/26(土) 04:30:43 ID:P81xhAtZ
>>839
フリーはその下ですよ。
842無党派さん:2009/09/26(土) 04:30:59 ID:G2IMan05
>>819
会員の抵抗だろ
その会員のtrテレ朝(今回は田原)は何かコメントしてたの
843無党派さん:2009/09/26(土) 04:31:01 ID:nXnr+AAe
前原は今日は川辺川、明日はサンプロか


844無党派さん:2009/09/26(土) 04:33:19 ID:BPnQ+pi0
日航って8年の間に4回も救済頼んでるの?

Japan’s slump: Imports fell 43 percent in August from a year ago,
exports dropped by 36 percent, and car shipments plunged 50
percent, in a sign of continuing trouble for the world’s No. 2
economy. Also, Japan Airlines is asking for its fourth bailout in
eight years as international travel falls. On a lighter note, Honda
unveiled a new unicycle-inspired “personal mobility device.”
845大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 04:33:49 ID:wsWoFuEe
まあだから住民と、いわゆるところのダム推進派というのは別物だということだ

住民は当初反対していたわけだが、ダム推進派から判断をかく乱させられ、懐柔されて
一度負けちゃった人たちだから。それでまた推進派から利用されてるわけで

そういうくくりでの「住民」には何らかのケアは必要だろう

工作員型自称住民、利権型自称住民との切り分けが大切だ
846無党派さん:2009/09/26(土) 04:33:57 ID:tAD22dtg
9月28日月曜日、NHK7時のニュースです

民主党の幹事長代理に細野豪志氏が決まりました。
細野氏は当選回数4回。京都大学卒の38歳。
三菱UFJリサーチ&コンサルティングを経て、衆議院選挙に出馬。
政策通で、幹事長の小沢氏にも近く、若手のホープと呼ばれる逸材です。

続いては自民党総裁選です。谷垣禎一氏に決まりました。
谷垣氏は当選回数9回。東京大学卒の64歳。
在学中に司法試験に合格し弁護士となるものの、
父の谷垣専一が無くなり、直後の衆議院選挙に出馬。
財務大臣などを歴任しました。

次のニュースは(ry
847無党派さん:2009/09/26(土) 04:35:02 ID:qNqBvhrG
自民党はすでに死んでいることを
自民党議員が自覚していない。

「自民党をぶっ壊す」といって、支持を集めた人がいたことを
忘れてはならない
848無党派さん:2009/09/26(土) 04:36:08 ID:G2IMan05
>>845
住民とレクサスグループ
849無党派さん:2009/09/26(土) 04:36:12 ID:BPnQ+pi0
滝川クリステル:「ニュースJAPAN」を“卒業” 涙であいさつ

http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20090926mog00m200004000c.html
850無党派さん:2009/09/26(土) 04:37:29 ID:mjcBXhuY
>>836
くどーしずか?
851無党派さん:2009/09/26(土) 04:39:32 ID:AWoR2POs
高山欣也には本当に長生きして欲しいな
いつまでもレクサス町長と世間から言われ続けることに耐えろ
852無党派さん:2009/09/26(土) 04:39:52 ID:tAD22dtg
9月28日月曜日、NHK7時のニュースです

トップニュースです。
イギリスから帰国した小沢一郎幹事長によると、
イギリスで北朝鮮高官と極秘に会談し、来月の8日に訪朝することが決まりました。

とかだと、総裁選消し飛ぶな。
853大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/09/26(土) 04:39:53 ID:wsWoFuEe
住民は国なり自治体のやり方に翻弄されているのだろうが、ダム推進派はそうではない
しかし推進派も「翻弄されて・・・」などと言ってるのがアホみたいな話だ

単にはじめて立場がやばくなったに過ぎない
854無党派さん:2009/09/26(土) 04:41:27 ID:7JcHH5uF
>>842
田原は聞いていただけだけど
記者クラブ問題について話す機会を与えてくれただけでも十分
なんだかんだでこの件に触れてるのは朝日系だけだな
855無党派さん:2009/09/26(土) 04:45:04 ID:usb4PPtU
ヤンバダムに対して自民党の食付きが今ひとつ弱腰だったな
856無党派さん:2009/09/26(土) 04:46:17 ID:AWoR2POs
>>854
昨日の東京新聞ではデカデカと記者クラブ問題について取り上げてたみたいだな
857無党派さん:2009/09/26(土) 04:46:33 ID:iUZ0JMp6
>>854
今度の週刊朝日でも
上杉・神保・山口一臣の鼎談があるみたいだ。
858無党派さん:2009/09/26(土) 04:51:57 ID:usb4PPtU
記者クラブ開放とか徐々にやるしかないと思うけどな
優先度の観点からも
859無党派さん:2009/09/26(土) 04:53:08 ID:8PLgeHaW
前原は、自民が八ツ場について公式見解を出すのを待ってるだけだろう。
もちろん、それを出した瞬間、これまでの予算のデタラメ振りを一気にぶつけ、自民に大打撃を与える。

さすがの自民も、それは読めているから必死でスルーしているけど、身内からの突き上げにいつまで耐えられるやら。
860無党派さん:2009/09/26(土) 04:53:15 ID:mjcBXhuY
与党ボケが終わったら雪崩打つでしょう
861無党派さん:2009/09/26(土) 04:54:01 ID:zVun5efp
民主・下条議員、秘書給与を建設会社支払い
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090926-OYT1T00044.htm?from=top
862無党派さん:2009/09/26(土) 04:54:03 ID:G2IMan05
◆「アカは帰れ」と言われたことがありますか?僕はあります。
なにせ保守的な集落のお葬式で、僕が労働組合の代表という肩書で紹介されただけで
「あんたアカか。ここん家とはどげな関わりか。息子さんをたぶらかしとるんと違うんか」
と詰め寄られたことがあるくらいですから。
他にも、葬儀社の人の計らいで、肩書きを読まれなかったことも何度かあります。
その昔、共産党の候補者さんとお話しさせていただいたとき、一番のご苦労はやはり冠婚
葬祭などの地域密着の関わりからナチュラルにはじき出されていること、むしろ、最初から
冠婚葬祭や盆踊りや御社祭りなどとは関係のない、信仰の敵対者だと思われてることだと
おっしゃってました。
http://d.hatena.ne.jp/yellowbell/20090910
863無党派さん:2009/09/26(土) 04:55:16 ID:mjcBXhuY
毎日メシが旨いぜ
864 ◆SEXhsKF7.. :2009/09/26(土) 05:01:25 ID:0v7Din7i
みつは交通事故で(以下自重
865無党派さん:2009/09/26(土) 05:04:23 ID:8PLgeHaW
上で公式見解と書いたけど、実際は総裁が選ばれるまでの待ちかな。
新総裁が選ばれてからぶつけるだけでも、十分だね。
866無党派さん:2009/09/26(土) 05:07:17 ID:BPnQ+pi0
労働市場の二重構造解消が課題?欧州各国の雇用政策の現状?(スペイン)

スペインは、外国企業などから「雇用制度が硬直的」と批判を受ける
一方、非正規雇用の割合が約3割と、先進国の中でも群を抜いて
大きい。これは、経済構造が観光、建設といった季節・景気の影響
を受けやすく、低付加価値労働力に頼る産業に大きく依存している
ため、80年代の労働改革で雇用形態の柔軟化が行われたことが大きい。加えて、正規雇用は極めて硬直的なまま存続していることから、企業がこれを回避する傾向にあることも、非正規雇用増加の大きな要因となっている。
http://www.jetro.go.jp/world/europe/es/biznews/4a5aba00e8aa8
867無党派さん:2009/09/26(土) 05:11:29 ID:BPnQ+pi0
日本の雇用--ほんとうは何が問題なのか (講談社現代新書) (新書)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062879972/ryubigitoku-22/ref=nosim/
868無党派さん:2009/09/26(土) 05:12:08 ID:huBHbRJS
前薔薇マンセーが増えたなw
右巻き糞の前薔薇に期待してるのは民主党を割りたい連中だろ。
人間がそうそう変われるものではないし、そういう意味ではよく猿騙し役をよく演じているなp

つーか、このスレの奴ら、入れ替わったんじゃないか?
869無党派さん:2009/09/26(土) 05:15:21 ID:mjcBXhuY
ん?前田さん今回の件で大好きになりました。
870無党派さん:2009/09/26(土) 05:16:14 ID:mjcBXhuY
「?」はいらんかったのう
871無党派さん:2009/09/26(土) 05:20:24 ID:zUaUmmKt
澤と村田というのが酷かった
学者がここまで堕ちているとは。

植草先生のようなまともな人に早く復帰してもらわないと。
872無党派さん:2009/09/26(土) 05:23:35 ID:huBHbRJS
創価!
前薔薇には、そうかという応援団がいたんだな。
873無党派さん:2009/09/26(土) 05:30:22 ID:BPnQ+pi0
874無党派さん:2009/09/26(土) 05:33:33 ID:AWoR2POs
>>873
一瞬池田大作に見えた
875無党派さん:2009/09/26(土) 05:45:43 ID:gIKcuh9v
>>872
なんというシナノプロレスw
876無党派さん:2009/09/26(土) 05:45:57 ID:BPnQ+pi0
のりぴーに贈りたい本

希望を捨てる勇気
877無党派さん:2009/09/26(土) 05:52:08 ID:j4Jb55yD
サタデーずばっとでは自民党の最後のドクマンジュウがまだ効いてるらしいなw

しっかし岩見ってのはここまでクズだったかw 岸井に比べればマシかと思ってた
俺の見る目が無かったw
878無党派さん:2009/09/26(土) 05:53:22 ID:BPnQ+pi0
連合、社保庁懲戒職員の雇用維持を厚労相に要請

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090925-OYT1T00143.htm?from=main2
879無党派さん:2009/09/26(土) 06:00:31 ID:Ff15oN+m
なちこキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
880無党派さん:2009/09/26(土) 06:05:36 ID:Kwt7AVHK
全員で叩きまくってたなw
881無党派さん:2009/09/26(土) 06:09:10 ID:8PLgeHaW
星河スレより拝借。それにしても、馬鹿だね、この担当者。
どこまでも被害者面する気らしい。

209 無党派さん 2009/09/26(土) 06:05:15 ID:Ff15oN+m
八ツ場ダムの町、一晩にメール4千通 批判・中傷8割
http://www.asahi.com/national/update/0925/TKY200909250393.html

前原誠司国土交通相が建設中止を表明した八ツ場(やんば)ダムのある群馬県長野原町の町役場に、一晩で4千件の
メールが殺到していたことが25日わかった。建設推進を求める地元に対し、8割が批判的な内容。町は「中傷が目
立ち、メールサーバーへの負荷もかかる」として、メールの受け付けなどを25日朝、停止した。

 地元の住民代表らが23日の前原国交相との意見交換会への出席を拒否したことを受け「対話拒否はおかしい」
「(民主党が総選挙に勝ったという)民意に背くのか」といった批判や、「ダムが中止になって、なぜ喜ばないの
か」という意見が多く、なかには「ごね得」「非国民」などと中傷するメールも。

 同町によると、通常は一日数件が届く程度。前原国交相が現地視察をした23日は200件を超すメールが届
いた。担当者が25日午前8時すぎに確認すると、前夜からの間に4千件届いていたという。ネットの巨大掲示
板に役場のメールアドレスが書き込まれたことが原因らしい。

 担当者は「電話もひっきりなしで、仕事にならない。なぜ地元が悪者にされるのか」と憤っている。
882無党派さん:2009/09/26(土) 06:09:57 ID:j4Jb55yD
>>880
どう見てもお笑い葬祭賤祭りの自民に比べれば各閣僚とかすげー必死に
なって頑張ってると見えるし一般人もそういう評価だと思うんだが奴らに
掛かると、民主党内閣は全然なんもやってないみたいなネガキャン一色w

酷いなんてモンじゃないw 呆れかえったわw 誤答さんのネガキャンなんて
可愛いモンだよw
883無党派さん:2009/09/26(土) 06:12:24 ID:KXsiVUk2
>>871
澤は学者というか…通産省→東大先端研だからほとんど役人みたいなもんだ
884無党派さん:2009/09/26(土) 06:18:17 ID:iUZ0JMp6
国家戦略室が立ち遅れてるのは事実だろ。
885無党派さん:2009/09/26(土) 06:18:41 ID:q0ikZRH8
>>560

【芸能】沢尻エリカ、所属事務所「スターダストプロモーション」から解雇通告…度重なる問題行動が契約違反と判断
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253913158/

886無党派さん:2009/09/26(土) 06:19:39 ID:8PLgeHaW
>>884
それ自体は事実だから、しゃあないわな。
昨日、片山善博の起用が確定して、遅れを取り戻せるかどうか。
887無党派さん:2009/09/26(土) 06:21:05 ID:BPnQ+pi0
1930年ごろは日本も雇用が流動的だったらしいよ。また昔の
日本本来の流動的な雇用制度に戻すべきだな。

Japan’s ‘employment for life’ myth
日本の終身雇用神話
Posted on 25 January 2009

The Japanese labour market was volatile throughout the 1930s.
Poaching was so rife that legislation forced employers to seek
permission from the previous employer before taking someone
on. Even so, illegal job changes carried on throughout World
War II.

Millions lost their jobs in massive layoffs after the war.
There was massive labour unrest and the allied occupation
forces allowed the formation of unions and made strikes legal
before they left Japan in 1951. The employment-for-life idea
was a social compact to prevent renewed outbreaks of what will
be familiar to those in the UK with long memories as ‘winters
of discontent’.

After just 50 years, the sun is setting on Japan’s experiment with employment for life.

http://kn.theiet.org/comment/management/Dwyer-comment-69.cfm
888無党派さん:2009/09/26(土) 06:23:51 ID:BPnQ+pi0
889無党派さん:2009/09/26(土) 06:24:06 ID:fZncVLFF
>>881
迷惑行為を煽るなよ
890無党派さん:2009/09/26(土) 06:25:42 ID:p2gOORQa
朝日新聞が、木村義男の実名報道に踏み切ったな。
逮捕確実かな
891無党派さん:2009/09/26(土) 06:27:37 ID:8PLgeHaW
>>889
そりゃ、中傷はあかんよ。
けど、この担当者自身が、さらに火に油を注ぐようなことを言ってる。
このスレでの書き込みなんかより、今日の朝日新聞やネット記事を読んだ人間からまた抗議殺到だろう。

いつぞやのイラク人質事件みたいで、あまり感心はしないが。
892無党派さん:2009/09/26(土) 06:29:07 ID:qL2chBAl
政治に翻弄されてレクサスに乗れるなら
俺も翻弄されたいねw
893無党派さん:2009/09/26(土) 06:33:10 ID:Kwt7AVHK
新しくて奇麗で大きい家にも住めるしな
羨ましいな住民は
894無党派さん:2009/09/26(土) 06:37:41 ID:BPnQ+pi0
社畜はいかにして生まれたか
池田信夫 blog

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/2ee44e16556a8e9c3b182a3a4db4c4eb
895目田氏王 ◆rE5XBD.Ycw :2009/09/26(土) 06:47:14 ID:b26XjsaO
国戦に片山知事が来るのは大きいな。
896無党派さん:2009/09/26(土) 06:48:50 ID:q6Sl7wRJ
青山、質問の日本語がおかしかったぞ
897無党派さん:2009/09/26(土) 06:48:57 ID:8mPbGbJO
『サタデーずばッと』に菅直人、登場
898無党派さん:2009/09/26(土) 06:49:00 ID:8PLgeHaW
>>895
でもって行刷には、加藤秀樹。何つーか、信じられん面子だわ。
899龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/09/26(土) 06:49:19 ID:wiubUnQ9
また、住民叩き…
友愛は滅亡寸前…
900オザゲン ◆pEWDaobnMA :2009/09/26(土) 06:56:03 ID:cDwJfJu9
>>899
龍馬に言われるようじゃしょうもないが、このスレのレベルが下がったのは事実
これではベクトルが逆なだけで、ネトウヨと変わらん
901無党派さん:2009/09/26(土) 06:56:28 ID:BPnQ+pi0
新卒ゼロ社会―増殖する「擬態社員」 (角川oneテーマ21)
By 岩間 夏樹
ゆっくりと変わり行く職業観
この春もフレッシュな新入社員が入ってくる。
日本のサラリーマンとしては「当たり前」のものと考えていた
新卒一括採用。高度経済成長時代の人手不足から始まった、
日本の春の風物詩というべきこの制度が静かに崩壊に向かっている。
本書は、新卒採用の歴史、新入社員の意識調査結果の変遷が
語られている。高度成長→バブル→平成不況と時代の状況に
よって新入社員の意識が影響を受けているのが面白い。
なお、もっとも興味深いのは、最近の若者の就労意識の変化の
理由付けの部分。かつては「餓えの恐怖」から少々のことには
耐えるのが当たり前であったが、現代の新入社員は豊かさを
当然のこととして育った世代であり、労働を通じた「モノや豊かさ」
を求めるよりも「自分探し」が就職の最重要テーマになっていると いう点。
「就社」よりも「就職」、「豊かさ」よりも「自分らしさ」を求めな
がらも、そうした意識を大人達から隠し「熱血社員」を擬態して
過ごす。そんな新入社員像は妙にリアリティがある。
著者の指摘通り、今後新卒採用はどんどん減っていくだろうし、
雇用の流動化により中途入社がむしろ当たり前になっていくはず。
そんな状況での自分の職業観を見直すきっかけにもなる本。
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=200507000180
岩間夏樹(いわま・なつき)
東京大学文学部社会学科卒業。社会学者(就労意識/若者文化/社会調査)、
専門社会調査士。84年、社会学者にフィールドワークの機会を提供する組織
としてライズコーポレーション設立。企業、行政機関等の調査プロジェクト、
委託研究に従事。現在、ビエナライフスタイル研究所取締役研究主幹、
都立荏原看護学校非常勤講師、法政大学大学院非常勤講師、社会経済生産性
本部客員研究員を兼任。著書に「新卒ゼロ社会──増殖する擬態社員」(角川新書)など 多数
インタビュー 社会経済生産性本部 岩間夏樹氏
若者の就業意識の変化に対応した企業コミュニケーションの未来
http://adv.asahi.com/modules/feature/index.php/content0066.html
902オザゲン ◆pEWDaobnMA :2009/09/26(土) 06:57:14 ID:cDwJfJu9
む、建ててくる
903オザゲン ◆pEWDaobnMA :2009/09/26(土) 06:59:00 ID:cDwJfJu9
904目田氏王 ◆rE5XBD.Ycw :2009/09/26(土) 06:59:57 ID:b26XjsaO
サタズバでみのの代理やってるのは、
菅の知り合いだからテレビ出たのかな?
905無党派さん:2009/09/26(土) 07:04:50 ID:8PLgeHaW
>>899-900
そうは言っても、もうどうしようもないだろ。>住民叩き
今回の朝日記事は、はっきり言ってトドメだ。

何とか叩きを止めたくても、担当者の謝罪じゃもう収まらん。町長が土下座しない限りどうしようもない。
906龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/09/26(土) 07:04:57 ID:wiubUnQ9
>>903
乙ぜよ♪
おっぱいぜよ♪
友愛な仲間はまだ少しは居たか♪
907オザゲン ◆pEWDaobnMA :2009/09/26(土) 07:06:20 ID:cDwJfJu9
>>905
謝罪とか土下座とか、もうねorz
908無党派さん:2009/09/26(土) 07:06:48 ID:tWIeXO+k
やっぱポッポはやってくれそうだ。1の記者会見みていて確信する。

いままで何をしていたんだ!!!
909無党派さん:2009/09/26(土) 07:07:09 ID:XrviLn2q
石原都知事が鳩山首相を大絶賛!「世界の中で最高の首脳」
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090926-OHT1T00039.htm
910無党派さん:2009/09/26(土) 07:08:19 ID:AWoR2POs
「(推進派の)住民の意見を聞け」ってなってるんだよ
反対派住民は意見を言う機会すら与えられてない
911無党派さん:2009/09/26(土) 07:08:19 ID:8PLgeHaW
>>907
いや、他に止める方法があったら、教えて欲しいもんだが。
何か良い考えあるの?

それにしても、こういう事態を想定していたから、前原と平野は、住民は100%被害者だ」とあらかじめ発言したんだろうな。
912無党派さん:2009/09/26(土) 07:10:00 ID:p2gOORQa
菅「自民党時代の副大臣や政務官は、盲腸みたいなもんだった」
913無党派さん:2009/09/26(土) 07:10:05 ID:tWIeXO+k
>>909

石原
いらね。
オリンピック
やらね。
914無党派さん:2009/09/26(土) 07:10:17 ID:qL2chBAl
>>909
掌返し過ぎwどっちにしろ五輪は無理っぽいから諦めろよ。
915無党派さん:2009/09/26(土) 07:11:23 ID:VPa2yT7Q
慎太郎都知事、鳩山首相をヨイショ!“詐欺”一転“世界の首脳で中で最も注目”

東京都の石原慎太郎知事(76)が25日の定例会見で、鳩山由紀夫首相(62)にラブコールを送り、
2016年夏季五輪開催都市を決める国際オリンピック委員会(IOC)総会(10月2日、コペンハーゲン)への出席を再度、要請した。
首相は総会に出席する方向で最終的な調整に入っており、28日にも正式発表する予定だ。

「世界の首脳で中で最も注目されている人ですから」―。
激辛口で知られる慎太郎知事が、鳩山首相を絶賛した。外交デビューとなった国連での演説で、首相は温室効果ガスの「25%削減」を表明。
国内的には無謀との声もあるなか、国際的には強烈なインパクトを与えることに成功した。

「25%削減表明で世界から良い評価を得た。コペンハーゲン入りしている、都の招致関係者は
鳩山総理が来るのか、来ないのか、そればっかり聞かれるという」

知事が総会への出席を熱望しているのは首相だけではない。
夫人の幸さん(66)についても「UFOに乗って金星に行ったなんて冗談で面白いじゃない。ウイット(機知)としてとらえればいい。
面白い人がファーストレディーになったと思っている」(18日の会見)と述べ、夫婦でのパフォーマンスに期待を寄せている。

これに対し鳩山首相も24日、訪問中のピッツバーグで「日程的に都合がつけば、行くことも真剣に考えたい」と出席に強い意欲を見せ、
スケジュールの最終調整に入った。

鳩山首相を評価する一方で、麻生前首相には手厳しい。
「はるかに鳩山さんの方がいいよ。環境問題に対する意識がなかった、いいよ、いなくなった人は」。
漢字と経済と空気が読めないと麻生氏が批判されていたときも「太郎ちゃん」と呼び擁護していたが、今では用なしといわんばかりの扱いだ。

もっとも先の衆院選では鳩山氏についてもいわゆる“故人献金”問題に触れ
「詐欺、脱税。こんな人を総理大臣にしてはいけない」とメッタ斬りしていた。
五輪招致に失敗したときは、再度、手のひらを返す可能性もある。

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090926-OHT1T00039.htm
(2009年9月26日06時02分 スポーツ報知)
916無党派さん:2009/09/26(土) 07:13:27 ID:tWIeXO+k
やっと普通の国になりそうな気が・・・

いままでの政権は何をしていたんだ。
917無党派さん:2009/09/26(土) 07:14:12 ID:VPa2yT7Q
森健知事、プロ野球・ロッテのアドバイザー快諾

プロ野球ロッテから球団アドバイザーの要請を受けている千葉県の森田健作知事(59)は25日、
要請を受け入れることを明らかにした。「千葉を元気にできるのであれば、喜んで協力します」と述べた。

森田氏は、早くも千葉マリンスタジアムの活性化プランをぶち上げた。
男性2人が割引料金で観戦できる「おれは男だ!」シート、10代男女向けの「青春」シート、
連敗中に格安で座ることができる「さらば涙と言おう」シートなどを提案。
800円に値下げになったアクアラインを使ったイベントにも協力する意向を示した。
森田氏は27日のオリックス戦(千葉マリン)で始球式を務める。

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090926-OHT1T00033.htm
(2009年9月26日06時02分 スポーツ報知)
918無党派さん:2009/09/26(土) 07:15:02 ID:8PLgeHaW
>男性2人が割引料金で観戦できる「おれは男だ!」シート、10代男女向けの「青春」シート、
>連敗中に格安で座ることができる「さらば涙と言おう」シートなどを提案。

鴎ファン、ご愁傷様です。
919無党派さん:2009/09/26(土) 07:15:02 ID:tWIeXO+k
ホントこのクソ都恥事うざったいな。
920目田氏王 ◆rE5XBD.Ycw :2009/09/26(土) 07:15:17 ID:b26XjsaO
>五輪招致に失敗したときは、再度、手のひらを返す可能性もある。

おいおい。

921目田氏王 ◆rE5XBD.Ycw :2009/09/26(土) 07:17:32 ID:b26XjsaO
>>640

表面的には茂木も閣僚経験者だから、
そう、差がついたわけじゃないけどな。
922無党派さん:2009/09/26(土) 07:17:38 ID:Kwt7AVHK
そんなことより早く室内練習場造ってやれ
923無党派さん:2009/09/26(土) 07:17:54 ID:Efg8x3kr
バレンタインも辞めるし、ロッテも再び暗黒時代到来だな。
924無党派さん:2009/09/26(土) 07:19:07 ID:8PLgeHaW
オザゲン、どうした?中傷回避の方法、提案してくれよ。
925無党派さん:2009/09/26(土) 07:20:16 ID:7JcHH5uF
サタズバの菅さん見て、国家戦略局の話を聞いてるんだけど
いまいちわからねー
ほんと何すんだ?
926無党派さん:2009/09/26(土) 07:20:33 ID:VPa2yT7Q
解体に向かうテレビ報道 取材も、映像も外部委託の末路は・・・
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1816

2009年09月25日(Fri)  JBPRESS
927龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/09/26(土) 07:20:43 ID:wiubUnQ9
>>920
そっちだな♪
間違いない!
五輪招致に利用したいだけ♪
928オザゲン ◆pEWDaobnMA :2009/09/26(土) 07:21:05 ID:cDwJfJu9
>>911,924
中傷をする奴が出るのは言論の自由だからしょうがない
だが、ネトウヨを批判していたおまえらが言うなって事だ
929無党派さん:2009/09/26(土) 07:22:08 ID:AWoR2POs
>>917
こんな人選んで何の得になるの

B)森田 健作千葉県知事
評価する 18.1
評価しない 60.5
わからない・どちらともいえない 21.4
http://www.fnn-news.com/archives/yoron/inquiry090622.html
930無党派さん:2009/09/26(土) 07:25:25 ID:od/NutOy
>>905
結局さあ、「ひどいことされました!」みたいな泣き落とし戦術は今は通じなくなってるんじゃないのかね。
931無党派さん:2009/09/26(土) 07:27:48 ID:8PLgeHaW
>>928
つーか、俺はネトウヨみたいな行動はしたことないがね。
あと、俺の非難の対象はあくまで担当者と町長と町議。住民ではない。

他の奴は知らんが。
932オザゲン ◆pEWDaobnMA :2009/09/26(土) 07:28:33 ID:cDwJfJu9
>>931
つ 俺の非難の対象はあくまで売国奴と在日とミンス。国民ではない。
933無党派さん:2009/09/26(土) 07:28:53 ID:hIl12xtK
テレ朝でダム
934無党派さん:2009/09/26(土) 07:32:13 ID:8PLgeHaW
>>930
そうかもね。感情論よりも事実で対処しないとどうしようもない、ということかな。

>>931
はいはい。もう勝手に勝利宣言でもしてろ。
それこそネトウヨ的反論だ。
935無党派さん:2009/09/26(土) 07:32:23 ID:Kwt7AVHK
テレ朝面白いじゃん
八ツ場もこんな感じか
936無党派さん:2009/09/26(土) 07:33:11 ID:8PLgeHaW
アンカーミスった。×>>931→○>>932

まあ、以降、好き勝手にどうぞ。>オザゲン
937無党派さん:2009/09/26(土) 07:33:41 ID:Ju3EeDbs
菅「厚生大臣のとき、政務次官と政策の話をしたことは1度もなかった」
938オザゲン ◆pEWDaobnMA :2009/09/26(土) 07:33:43 ID:cDwJfJu9
>>936
なんだ、やっと自覚が出来たかと安心したのにw
939目田氏王 ◆rE5XBD.Ycw :2009/09/26(土) 07:33:49 ID:b26XjsaO
東京地検に電凸したのもこのスレw
940無党派さん:2009/09/26(土) 07:34:32 ID:AWoR2POs
批判・中傷8割って書いてあるけど、中傷の方はほとんどなかったんだろう
でもその批判に対して推進派がまともに言い返せてないと
941オザゲン ◆pEWDaobnMA :2009/09/26(土) 07:35:15 ID:cDwJfJu9
>>939
あれは必要ではあったけどね
不当な権力に対抗するのに人が群れるのは仕方がないことだ
だが、権力側の人間が群れになる必要はない
権力側が群れたら、それはファシズムだ
942無党派さん:2009/09/26(土) 07:36:12 ID:od/NutOy
>>939
中傷1割
批判7割
とかだったら笑えるなw
姑息な言い換えや統計操作はマスコミの得意技だからね。
943無党派さん:2009/09/26(土) 07:37:25 ID:MNzqQ+9b
石原新太郎の手のひら返しはいつものこと。
コイツ以上の狼老人は聞いたことが無いw
944無党派さん:2009/09/26(土) 07:38:03 ID:qL2chBAl
故人署名www
945無党派さん:2009/09/26(土) 07:38:13 ID:t1KqZxt4
要するに悲しい事だが本質的にはわしらもネトウヨとそれほど大差がない

常に俺は自分自身にベクトルの方向は異なれどネトウヨと俺は所詮さほどの違いが無いと自戒を込めて鏡にそう言っているが
これは人のどうしようもないサガなのだ
946オザゲン ◆pEWDaobnMA :2009/09/26(土) 07:38:20 ID:cDwJfJu9
>>943
チンコ小説で成り上がった男だからなあw
キャバや風俗ライターとどう違うんだ、って言う話
947無党派さん:2009/09/26(土) 07:38:43 ID:Kwt7AVHK
石原はケツの穴まで舐める男
五輪ダメだったらすぐ放り出すよw
948オザゲン ◆pEWDaobnMA :2009/09/26(土) 07:39:03 ID:cDwJfJu9
>>945
泣けるね
949無党派さん:2009/09/26(土) 07:39:55 ID:8PLgeHaW
>>942
というか、中傷・批判は置いておくとして、朝日が担当者の言葉をそのまま載せてるあたり、
「こいつ、こんなこと言ってるぞ!もっと抗議しろ!もっと中傷しろ!」と朝日が自分から火をつけてるとしか思えん。
950無党派さん:2009/09/26(土) 07:40:07 ID:qL2chBAl
>>939
西松の頃のオザゲンの取り乱しっぷりは凄かったなぁ
951無党派さん:2009/09/26(土) 07:41:49 ID:8PLgeHaW
>>950
オザゲンも酷かったが、それ以上に酷いのが2人ほどおってな。
どちらも介錯が必要だったほど。
952龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/09/26(土) 07:42:03 ID:wiubUnQ9
オザゲン正論かっくいい♪
菅は使えるの?
なま菅は見た事あるけど、酒臭い身体で施設を見学してた、目が真っ赤で気持ち悪い奴と………
953オザゲン ◆pEWDaobnMA :2009/09/26(土) 07:43:38 ID:cDwJfJu9
>>950
まあ、あれはそういう行動を期待しての行動だったから
不当捜査に対抗するのは、やっぱり集団の声しかない
匿名での無数の声というのは卑怯なんだが、弱者が権力に対抗する手段は卑怯であって良い

だが、今回のダムでは、既に我々は権力側だ
権力が卑怯になったら、あっという間に滑り落ちるぞ
954無党派さん:2009/09/26(土) 07:44:29 ID:MJAvUbmi
自民党政権が卑怯だったので、あっという間にすべり落ちたのですが
それが何か?
955無党派さん:2009/09/26(土) 07:44:35 ID:qL2chBAl
>>951
四代目と窓爺がワケ分からんことになってたので
暫くの間は両方NGだったわw
956オザゲン ◆pEWDaobnMA :2009/09/26(土) 07:45:12 ID:cDwJfJu9
>>952
自分のところのボスの批判は出来ないのでお答えできかねます
957無党派さん:2009/09/26(土) 07:45:37 ID:08GiPgoa
ダム周辺住民を強者と見る向きがあるのが興味深い。
まあ、イラク人質事件みたいなもんだわね。
958無党派さん:2009/09/26(土) 07:45:57 ID:AWoR2POs
>>953
どう考えたって推進派住民が強者で、反対派住民が弱者じゃん
959無党派さん:2009/09/26(土) 07:46:02 ID:8PLgeHaW
>>955
窓爺もそうだったけか。あんまり記憶ないが。
俺の言う二人というのは、四と中国新聞男。
960オザゲン ◆pEWDaobnMA :2009/09/26(土) 07:46:03 ID:cDwJfJu9
>>954
まさにそういうこと
そして、民主政権がそれに倣う必要はない
961無党派さん:2009/09/26(土) 07:46:40 ID:MJAvUbmi
>>957
局によっては、「地元住民が反発」
あるいは「地元自治体が反発」
って使い分けているところもあるような。
962オザゲン ◆pEWDaobnMA :2009/09/26(土) 07:47:02 ID:cDwJfJu9
>>958
権力者は粛々と汚職や不正を暴けばいいのであって、いちいち祭りにする必要はない
963無党派さん:2009/09/26(土) 07:48:08 ID:8PLgeHaW
>>953
じゃあさ、前原に会いたくても会えず、意見すら言えなかった中止派住民は長野原町で弱者じゃないのか?
964無党派さん:2009/09/26(土) 07:48:19 ID:qL2chBAl
>>953
いや、別に誹謗中傷を擁護するわけじゃないぞw
イラクの人質事件のは非常に嫌なものだったよ。

だが、抗議電話が権力側とかってのは所詮想像+解釈だしな。
参院の第一党の要職にある者ってのも解釈次第では
十分「権力者」だろうな。
965龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/09/26(土) 07:48:22 ID:wiubUnQ9
弾圧され国策されたものが、どんな手を使っても言い返すのは、当たり前
政権交代して弾圧する側に回ったら、民意は急速に醒める
オザゲンが正論!
966無党派さん:2009/09/26(土) 07:48:28 ID:od/NutOy
>>962
俺は権力者じゃないから叩いていいんだな?
967無党派さん:2009/09/26(土) 07:50:15 ID:AWoR2POs
レクサス町長の高山欣也ほどの権力者はいない
968オザゲン ◆pEWDaobnMA :2009/09/26(土) 07:51:01 ID:cDwJfJu9
なんだか、絶望するスレだな
969龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/09/26(土) 07:51:39 ID:wiubUnQ9
>>966
叩いてもいい♪
民意が冷え込み、政権再交代になるだけ♪
970オザゲン ◆pEWDaobnMA :2009/09/26(土) 07:52:54 ID:cDwJfJu9
>>969
自民凋落の立役者ネトウヨ様が民主側にもいるとなると、政権再交代は相当に早いね
971無党派さん:2009/09/26(土) 07:53:42 ID:8PLgeHaW
オザゲンの言い分も分からんではないが、視点を別のレベルに移すとすぐに権力者や弱者が入れ替わってしまうからな。
小沢が弱者か、というと、俺も「?」だし。

結局、どのレベルでも激しい正当性保持の権力闘争をやっているにすぎないから、東京地検への電凸と長野原町への電凸も、本質は変わらん。
972オザゲン ◆pEWDaobnMA :2009/09/26(土) 07:54:58 ID:cDwJfJu9
>>971
検察や警察、行政の指揮権を持っているかどうか
これだけで判断すればいい
973龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/09/26(土) 07:55:10 ID:wiubUnQ9
例えば、前原がこっそり
「糞住民ダムに沈めば?」
民主党とこのスレのミンスは、こんなに違う♪♪♪
974無党派さん:2009/09/26(土) 07:55:19 ID:od/NutOy
>>971
従軍慰安婦論争とかも、本当の「被害者」が従軍慰安婦なのか、
それとも「強姦魔」の汚名を押し付けられた日本軍なのか、わからんところがある。
これはもうどうしようもないことだわ。
975無党派さん:2009/09/26(土) 07:55:27 ID:qL2chBAl
>>963
反対派はハブられる、みたいなインタビューもあったな。
後、前原との会合に出ようとしたら「警官に遮られた」ウンヌンの記事とか。
こういうのは地元権力っていうのかしら?
976オザゲン ◆pEWDaobnMA :2009/09/26(土) 07:56:45 ID:cDwJfJu9
>>975
そういうのは批判されるべき
例えば、町長なんぞは行政権のトップなのだから、電凸でもなんでもしてやればいい

だが、住民はただの弱者だ
自分の主張と違う、自分の利害と対立するからといって、袋だたきにするのは間違っている
977無党派さん:2009/09/26(土) 07:57:12 ID:od/NutOy
>>976
住民が町長に協力していたらどうするんだw
978無党派さん:2009/09/26(土) 07:57:43 ID:fZncVLFF
>>953
> だが、今回のダムでは、既に我々は権力側だ

何この青年将校
979無党派さん:2009/09/26(土) 07:57:49 ID:8PLgeHaW
>>972
その括りは論理的に甘い。
長野原町だって住民に対する行政を預かってる。
980無党派さん:2009/09/26(土) 07:58:20 ID:ehv4oqMH
このままでは管は飼い殺し。
管は鳩山に間違いなく直談判するでしょう。
管の命は鳩山のリーダーシップ次第。
981オザゲン ◆pEWDaobnMA :2009/09/26(土) 07:58:20 ID:cDwJfJu9
>>977
弱者が強者に頼るのは当たり前だろ?w
あくまでも町長のみを叩けばいい
982龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/09/26(土) 07:59:23 ID:wiubUnQ9
街宣車右翼に自民党議員が
「勘弁してくれ、消えてくれ」と思ってたのと同じ思いを
民主党はミンスに対して抱くだろう♪
983無党派さん:2009/09/26(土) 07:59:28 ID:08GiPgoa
>>976
それで、町議会議員が、住民として出てきたわけだ・・。
住民批判は論外だが。これまでマスコミが提示した勧善懲悪のフレームができなくなっているから、
ねじれというかアノミーというか・・・。

あと、やおちゃんの言葉を借りると人には与党体質と野党体質がある。
ああいうところで批判するのは、与党支持でも野党支持でも「与党」でいたい人たちなのか。
「野党」でいたい人たちは違うところで吹き上がる。
984無党派さん:2009/09/26(土) 07:59:58 ID:8PLgeHaW
>>980
菅も発信力をどうにかした方が良い。まあ、片山起用でこれから形になるでしょ。
985無党派さん:2009/09/26(土) 08:00:05 ID:sIqWQEfm
しかし弱者を「人間の盾」としてレクサスが利用している以上
決断して「救命艇の倫理」を行使すべきではないだろうか。
そうしないと「共有地の悲劇」が起こりかねない。
レクサスもろとも住民を排除すべき時が迫っている。
986無党派さん:2009/09/26(土) 08:01:36 ID:vtr6jAwX
前にも書いたが民主が政権取れば、こうなるのは分かってた訳だからな
987龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/09/26(土) 08:04:29 ID:wiubUnQ9
ヒトラー信者が
ユダヤ人を憎み始める瞬間を見ているようだ…
権力の酒は、西松に泣いた善人を、ここまで狂わすのか………
988無党派さん:2009/09/26(土) 08:04:46 ID:6nROp1tp
一部の利権系偽装市民が、住民の代表ヅラしてるから、
住民が叩かれてしまう、という面がある罠
989目田氏王 ◆rE5XBD.Ycw :2009/09/26(土) 08:04:53 ID:b26XjsaO
ミンス?
ってのは、組織じゃなくてバブルだから、
あんまり意識してもsぢょうがない気がするが。
990龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/09/26(土) 08:06:31 ID:wiubUnQ9
レクサス憎けりゃ
住民まで憎い………
駄目だこりゃ……
991無党派さん:2009/09/26(土) 08:06:31 ID:od/NutOy
>>988
そういう連中を頭に据えた奴らこそ悪い、という見方もできるのではないかねw
992無党派さん:2009/09/26(土) 08:06:38 ID:08GiPgoa
>>987
やれやれですわーといっても、クレーマーに野党支持も与党支持もない気がするわーともちと思う。
993目田氏王 ◆rE5XBD.Ycw :2009/09/26(土) 08:06:43 ID:b26XjsaO
>>980

菅がすべきことは、自分がドカドカ出てくことじゃないと思うねえ。
994無党派さん:2009/09/26(土) 08:08:06 ID:qL2chBAl
>>976
だから、普通に町にメールが居たって話でしょ。 >>881
で、君がやけに一方的な解釈するから「地検への電話と同じだろう」と。

それが町全体に向いてるのか。町民に向いてるのか。
町長に向いてるのか。それはそれぞれの意見の解釈でしょう。
995オザゲン ◆pEWDaobnMA :2009/09/26(土) 08:08:18 ID:cDwJfJu9
>>978
つ何この青年将校
俺のことをきちんと紹介してくれてありがとう、としか答えようがないんだがw

>>982
いや、まさにそんな感じ
熱心すぎる、いわゆる民主信者の扱いに困ってる事務所も多い

>>988
擬装プロ市民が混じっているからブサヨは全員逮捕していいという理屈ですね、わかります
996無党派さん:2009/09/26(土) 08:08:20 ID:z7c3I0a0
やんばダムは珍しく意見が一致して、ネトウヨも民主支持者も中止派が多いからな。
マスゴミが官僚の都合の良い出してきて、お得意の世論調査で推進派が多いです!
なんていう工作を行うものだから対抗せざるを得ないが。
997無党派さん:2009/09/26(土) 08:09:07 ID:qL2chBAl
× メールが
○ メールする人が
998無党派さん:2009/09/26(土) 08:09:53 ID:vtr6jAwX
ってか政権が代わるってこういう事なんでしょ?

あと、オザゲンは小沢がダム建設辞めろって言えばコロッと変わるだろう。小沢信者はそんなもんだ
999無党派さん:2009/09/26(土) 08:10:08 ID:08GiPgoa
花火一発あげておいて、あとは何年かけてでもやる話しだし。
まあ、正義と権威主義に彩られた人たちは取り扱いが大変だわね。
1000無党派さん:2009/09/26(土) 08:10:15 ID:Ju3EeDbs
片山が国家戦略室入りを認める
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。