衆議院小選挙区 区割り変更予想スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無党派さん:2010/01/02(土) 11:29:47 ID:Sy3qj92T
>>950
>>951も読め。

いくら議論をすると言ってもその大前提となるルールを一定程度定めておかないと
徒に発散し収拾がつかなくなり荒れの原因になるだけだし、
それは別に人権の否定とまで言うべきものじゃない。

で、その大前提として
>都道府県境は全て守りつつ都道府県内部での地域性を尊重しながら
>郡市区町村の分割も極力少なくした上で
>全体で2倍未満になる状態を長く維持できるような区割り
は必須だろと言ってるまでだが。
勿論それを維持した上でどれだけ格差を縮小出来るかということになるが
それにも一定の限界は有ろうというもの。

とにかくお前は大袈裟に騒ぎ過ぎだ。
953無党派さん:2010/01/02(土) 11:35:12 ID:VcHfGDFH
中選挙区時代は、まともにメンテもやってなかったからな。
500の定数を人口比例配分し区市町村の組み合わせだけで区割りをしていたら実際に格差がどうだったかなんて、
誰にもわからないしね。
とにかく、いい加減な時代だったんだよ。
県跨ぎについては、「1.6倍以下に落とせ」という判断が出れば当然やることになる。
誰が決めるのかは、分からんけどね。
社会通念てのも、時間が経てば変わるしね。
954無党派さん:2010/01/02(土) 11:46:08 ID:Sy3qj92T
>>953
>県跨ぎについては、「1.6倍以下に落とせ」という判断が出れば当然やることになる。
もしそんな判断を裁判所が出すようならそれこそ
「都道府県とか郡市区町村とかを含めた一切の地域性を無視してぶった切れ」ということになるし
そうなると>>887にも書いた通り各選管においては多大な事務&財政負担を余儀なくされ
有権者にとっても大きな混乱を招くだけで公の利益に著しく反するだけだがな。
ま、そこまで求めるような判決は出せないと思うが。

>社会通念てのも、時間が経てば変わるしね。
とは言っても、都道府県という行政単位に基づいた制度は数多いし
それに基づく社会通念を変えるのは相当難しいだろう。
道州制自体も議論だけは盛んに行われてるが、実現可能性はこれまたかなり怪しいし。
955無党派さん:2010/01/02(土) 11:51:06 ID:VcHfGDFH
区割りの変更は、やっても5年に1回でしょ。
住民基本台帳とかは関係無いから、それを元に変更は出来ないし。
956無党派さん:2010/01/02(土) 12:13:24 ID:VcHfGDFH
今回の判決は、裁判官の国民審査の影響もあるらしいね。
過去の裁判で格差に甘かった人は、×が多かったらしいから。
957第3のregime:2010/01/02(土) 13:19:05 ID:Vl8liBwU
>>945
すいません。そろそろコテハンつけてもらえるとありがたいです。
958無党派さん:2010/01/02(土) 14:03:50 ID:VcHfGDFH
>>957
アンタが真面目な人間を怒らせたのが悪いよ。
959第3のregime:2010/01/02(土) 14:50:18 ID:Vl8liBwU
>>958
あなたもコテハンつけてもらえるとありがたいです。
960無党派さん:2010/01/02(土) 21:49:23 ID:VcHfGDFH
>憲法は選挙権に関し徹底した平等化を志向
>(中略)
>選挙制度自体以外に関する政策を考慮に入れるべきではない
>(中略)
>国会議員を地域代表と理解するもので、全国民の代表者とされている憲法43条1項の趣旨にも反しており


これを読んで驚いてるってのが、よく分からんな。
公選法は他の法律とは関係無いだろうし、区割りなんて行政区分を「利用して」やってるだけでしょ?
今まで、こういうことを言う人は居なかったのか?
961887:2010/01/03(日) 08:27:50 ID:XC3ec0Jt
>区割りなんて行政区分を「利用して」やってるだけでしょ?
実際問題として、国民の間に深く定着している行政区分を利用しない限り
明快かつ合理的な区割りなんて不可能なんだがな。

あとそれこそ
>そもそも区割りを行って小選挙区制にする時点で、程度の差こそあれ
>地域代表としての性格を完全に拭い去ることなんて出来ない
訳なんだから、他の法律とは全く無関係ということは出来ない。
962無党派さん:2010/01/03(日) 08:44:39 ID:/h6qSXUQ
区割りの必要のない小国や非民主国家以外の下院で
地域代表性を全く考慮しない国家が現在在るのかな?
963無党派さん:2010/01/03(日) 11:40:56 ID:CrVJrssX
何ていうかさ、おまいらはただ思い込んでるだけなんじゃないか?
選挙区が第一〜第三百まであって其々がどんな格好をしてたとしても、問題は無いはずだろ。
国民の代表には変わりないんだからさ。
区割りでガタガタ言うなら、両院とも比例にするしかなくなるよ。

裁判だって「まだ高裁だから最高裁では分からん」とか言ったって、これとか今夏の参院選後に起きる訴訟で甘い判定すれば
次の国民審査でまた減点されるから、もう後戻りは出来ないよ。
964真央 ◆MACDJ2.EXE :2010/01/03(日) 16:25:43 ID:uE0lx1ds
別に、県境越えたところで、一定の近い区域ごとの代表っていう性質は失われないからねぇ。
小選挙区と比例代表の間の大きな差異に比べると、たいした差ではない。
965真央 ◆MACDJ2.EXE :2010/01/03(日) 16:28:36 ID:uE0lx1ds
>>946
判例は、県境をまたいだ選挙制度を容認するとかしないとか、そんなことは語ってないと思うよ。
仮にそういう制度になったとしても、違憲になる理由はないし。
966946:2010/01/03(日) 16:38:14 ID:lVWh6hex
>>964-965
むしろ今回の判決は県境を跨ぐ区割りを導入しないことにより生じる格差についてまで
容認しないとまでは言ってないと考えるべきだろ。

やはり現状においては
衆議院の小選挙区の区割りを含めた様々な場面で
都道府県の境界は予め不可侵なものという大前提が有る場合が
圧倒的に多いのは紛れも無い事実だし、
またそのような考え方も社会通念上ごく自然なものとして定着しているしな。
それをわざわざ崩すほどの必要性は無いと考えるべきだろよ。
967無党派さん:2010/01/03(日) 18:13:37 ID:CrVJrssX
2011年の改定では2倍以下に落ちるだろうが、それで訴訟が収まるわけじゃないし、
その時にどういう判決が出るかは誰にも分からんよね。
都道府県段階での1.6倍の格差そのものがアウトになる可能性もあるし。
968966:2010/01/03(日) 23:50:10 ID:FYIv4bGL
>ID:CrVJrssX

>その時にどういう判決が出るかは誰にも分からんよね。
だったらそれまで待つしかないだけの話だな。
今からあれこれ考えてもしょうがない。

>都道府県段階での1.6倍の格差そのものがアウトになる可能性もあるし。
それこそ実際にその件に対する判決が出てから論じるべき話だ。
今からそこまで不確定な要素について色々論じてたら
議論が発散し過ぎて収拾がつかなくなりスレが荒れまくるだけだ。
969第3のregime:2010/01/04(月) 00:21:49 ID:aVUPEra5
>>963
>国民の代表には変わりないんだからさ。
国民の意見を反映しない代表と、反映する代表では、180度違うよな。
議員が担当するエリアがどこか、きっちり決まっていれば、
「週末は選挙区に戻って話を聞く」という、どこの国でも当たり前のことができるから、
意見は反映されやすいな。
970無党派さん:2010/01/04(月) 00:33:17 ID:ukjL+NCI
荒れるも荒れないも、あの判決にはそれだけのインパクトがあっただろ。
このスレで言ったら荒らし扱いされかねないようなことを、裁判所が言ったんだからさ。
971無党派さん:2010/01/04(月) 06:13:43 ID:XoXbAKvB
>>970
だからあの判決は未だ確定した訳じゃないからな。
選管も上告の意向示してるんだし、>>887とかを見るまでも無く細部に関しては色々と問題が多いし。
あの判決で合理的と言える部分はあくまでも2倍超の格差が違憲というところだけだろう。
それでも基礎配分制度によって過剰な議員数を送り込めていた過疎県にとっては
大いなる衝撃で有ることは確実だが。
972無党派さん:2010/01/04(月) 13:36:18 ID:ukjL+NCI
ここからは19増19減前提(次の国勢調査まで)で区割りの話を進めて下さい。
あと、各選挙区は鳥取県の人口の半分を下回らないように。
973無党派さん:2010/01/04(月) 18:04:33 ID:/hBQnrjo
>>972
>>511をみるに「0+最大剰余」法は激変が過ぎると思うから、
基数配分がなくかつ格差も比較的少ない「0+アダムズ」法が採用される可能性はかなり高いと思うよ。
あと、高裁判決なので本当に基数配分廃止がなくなるかも確定的なことはいえないし。
974無党派さん:2010/01/04(月) 19:21:39 ID:ukjL+NCI
アダムズとかは、まだ話も出てない段階だしね。
あと、「激変緩和」ってのは、もう言い訳にならないと思う。
975無党派さん:2010/01/04(月) 19:49:52 ID:N2tRjjA6
そもそも0+最大剰余法だと、鳥取一減のせいで逆に都道府県格差がほとんど改善しなくなってしまうのが問題。
976無党派さん:2010/01/04(月) 20:26:42 ID:ukjL+NCI
今年中に与野党間で合意が無けりゃ、見切り発車で基礎配分廃止だけになるかも知れんね。
大体、格差を圧縮するんだったら他にも良い方法があるんだし。
977無党派さん:2010/01/05(火) 04:37:01 ID:f+I9rodT
開店休業中・・・
978無党派さん:2010/01/05(火) 06:57:58 ID:Np+QcEJU
>見切り発車で基礎配分廃止だけになるかも知れんね。
その可能性大だね。
基礎配分で散々恩恵を受けてきた自民としては
いくら格差是正という大義名分が有ろうと最後まで抵抗するのは必至だろうけどw

>>975
各都道府県内で地域性無視のぶった切りが不可能な以上
都道府県格差が最小となる方法と全選挙区間格差が最小となる方法は
必ずしも一致しない訳だし、
「0+最大剰余法」で都道府県格差が2倍未満に収まるようにした上で
全選挙区間格差を如何に2倍未満の範囲内で最小化するかというところを
落とし所にするしか無いんじゃねーの?
979第3のregime:2010/01/05(火) 11:21:47 ID:QM6Df1Sb
>>978
基礎配分廃止、最大剰余法だと、
人口最大の千葉4区(船橋市)60万  →  鳥取59万
と、一票の価値の低さに改善が無いのは確定してしまうし、
2倍以内は絶望的だろうなあ。
980無党派さん:2010/01/05(火) 19:36:46 ID:0wqQJ430
船橋は当然分割だろうよ
981無党派さん:2010/01/05(火) 19:58:27 ID:f+I9rodT
来年の今頃が楽しみだなぁ。
もう、国勢調査の速報も出てるだろうし。
982無党派さん:2010/01/05(火) 20:57:35 ID:0wqQJ430
鳥取ばかりやり玉に挙げられるが
むしろ高知とかが3→2になるのがでかい
983無党派さん:2010/01/06(水) 04:24:01 ID:NhcHNJ6o
>>979
船橋は>>980も言う通り当然分割だろう。

あと、鳥取県の人口は現在も減少傾向が続いてるし
今後もその傾向は変わらないだろうから
全国での人口最少の選挙区を30万人以上にする方向で変更すれば
格差は当面2倍未満に抑えられるだろう。
984無党派さん:2010/01/06(水) 06:49:24 ID:bCV6Nk0Z
野田佳彦が財務大臣になりそうだから、千葉4区分割はかなり話題になりそうだな
小室地区が隔離されるんだろうけど
985無党派さん:2010/01/06(水) 09:59:32 ID:V1PymSdU
1選挙区あたりの適正人口を考慮して偏差がなるべく少なくなるよう定数を
設定できれば区割りも楽なんだが、定数300がまずあってそれを振り分ける
やり方なんで四苦八苦してしまうな。
986無党派さん:2010/01/06(水) 11:28:02 ID:DNsbELvj
だけど、選挙区300比例180を動かすのは大変だよ。
選挙区を30減らすのまではアリかな。
987無党派さん:2010/01/06(水) 19:33:57 ID:4wjk5FJF
>>984
丸山も危ないだろうな
988第3のregime:2010/01/06(水) 19:50:08 ID:JPiQ6yB5
>>983
最初から「ニュー船橋」鳥取を作ってしまっては、船橋分割の効果も吹っ飛ぶわけだし、
鳥取以外も人口減少が続いてるのに、全選挙区で30万人以上をキープできるってのは
お気楽すぎる仮定のように見える。

だいたい、鳥取1議席ありきの歪んだルール作りだしねえ。
989無党派さん:2010/01/06(水) 19:59:08 ID:DNsbELvj
定数を最初に都道府県に降ろしてる限りはこうなるわな。
鳥取全県区とか最低30万3507人以上ってのは、どうもならんでしょ。
990無党派さん:2010/01/06(水) 21:35:21 ID:DNsbELvj
>>988
均等割りすれば1.62倍以下になるんだから、大雑把にやったって2倍以下にならないほうがおかしいでしょ。
画定審議会だって、試した上で「基礎配分を無くさないと難しい」と言ってるはずだし。
991無党派さん:2010/01/06(水) 21:50:04 ID:DNsbELvj
>>986
スレ建てしたなら書かなきゃ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1262719580/
992991:2010/01/06(水) 21:51:03 ID:DNsbELvj
>>983でした
993第3のregime:2010/01/06(水) 22:22:45 ID:JPiQ6yB5
>>990
今、「60万人1選挙区」なんてのがあるせいもあって、2倍以下になってないわけだけど
それなのに「60万人1選挙区」を鳥取で温存することを決めてしまったら
2倍以下にならない確率も高いと思うんだけど。

全選挙区30万人以上ってことは、全国の小選挙区の平均42万としても、
その75%以上にしなきゃいけないんだろ?
ドイツとか見てもなかなか達成してないよ。

>>989
せめて42万人の66%〜133%に納める努力をすればいいのに
まず先に「鳥取は150%にします」とキチガイじみた基準を決めて、
あとから必死に「75%以上にすればいいんでしょ」と
後付で希望的観測すぎる妄想ルールを作るのが、どうにもならなくしてる。
994無党派さん:2010/01/06(水) 22:35:08 ID:DNsbELvj
とりあえず、全国で2倍以下になるってだけでも前進だよ。
60万とか30万とかの選挙区は、5年置きに改定するってことで納得してもらうしかないよ。
995第3のregime:2010/01/06(水) 22:41:14 ID:JPiQ6yB5
今、60万とか30万とかの選挙区に納得してる人が少ないから、
区割り見直そうという話になってるんでしょうが…
996無党派さん:2010/01/06(水) 23:02:59 ID:DNsbELvj
607012〜303507の範囲なら、2倍未満。
これが実現したら、一段落じゃん。
「まだ終わらんよ」と言ってる人が大勢いるにしてもさ。
997無党派さん:2010/01/06(水) 23:04:13 ID:6jPbxPCn
>>988
>最初から「ニュー船橋」鳥取を作ってしまっては
「作ってしまっては」というより、基礎配分廃止&最大剰余法を厳密に適用した結果として
船橋よりも僅かに少ない鳥取県全体で1枠となってしまった訳だから
こればかりはどうしようもない。
>全選挙区で30万人以上をキープできるってのは
>お気楽すぎる仮定のように見える。
お気楽過ぎる仮定も何も
遮二無二でもキープし続けなければいけないというだけの話だから
>鳥取1議席ありきの歪んだルール
なんてのは筋違いも甚だしい。

>>989
確かにその通りだわな。

>>993
>せめて42万人の66%〜133%に納める努力をすればいいのに
そもそも日本の総人口の300等分の150%未満だったら
2枠を与えようがないのが最大剰余法の限界だが、
それに代わる方法が採用される見通しが立たない以上はどうしようもないな。
それこそ>>994あたりで矛を収めて貰うしかない。

>>994
ただ厳密には末尾が5の年に行われる国勢調査は簡易調査であって
末尾が0の年に行われる大規模調査のデータを基準とすることを定めている
公職選挙法を改定する必要が有るけどな。
998無党派さん:2010/01/06(水) 23:08:18 ID:Y6/jCfNa
鳥取は1では少ないし2では多い
でも県またぎの選挙区は認めない
ええとどうしろと?
999無党派さん:2010/01/06(水) 23:13:36 ID:6jPbxPCn
>>998
だから鳥取県で定数2なら県内2選挙区のうち人口が少ない方が全国最少の選挙区になり
鳥取県で定数1ならそこが全国最多の選挙区になるだけの話。
こればかりはどうしようもない。
1000無党派さん:2010/01/06(水) 23:14:19 ID:6jPbxPCn
次スレ

衆議院小選挙区 区割り変更予想スレ 2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1262719580/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。