【民主独占】岩手選挙総合part14【小沢少年野球団】

このエントリーをはてなブックマークに追加
437無党派さん
【参政権】韓国で講演の小沢幹事長、「永住外国人の地方参政権は来年1月に現実になる」[12/12]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1260590978/

民主党国会改革の内部資料が判明 法制局から「憲法解釈権」剥奪
2009.12.10 01:29 産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091210/stt0912100131001-n1.htm

(記事内容)
 民主党政治改革推進本部(本部長・小沢一郎幹事長)が作成した官僚答弁の禁止など国会改革の詳細を記した内部資料が9日、
明らかになった。資料は国会法など国会審議活性化関連法案の骨子と想定問答集。想定問答集は、内閣法制局長官について
「憲法解釈を確立する権限はない。その任にあるのは内閣だ」とし、自民党政権下で内閣法制局が事実上握ってきた「憲法解釈権」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
を認めない立場を強調している。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 さらに「内閣の付属機関である内閣法制局長官が憲法解釈を含む政府統一見解を示してきたことが問題で、本来権限のある内閣が
行えるよう整備するのが目的」と明記した。法制局長官の国会答弁を認めないことを通じ、憲法の解釈権は国会議員の閣僚が過半数
を占める内閣が実際上も行使する方針を示したものだ。

 ただし「憲法解釈の変更を目的にして、今回の改正があるわけではない」と、憲法9条の解釈変更への道を開くとして警戒する社民党
への配慮も示した。

 法案骨子は(1)国会で答弁する政府特別補佐人から法制局長官を除く(2)内閣府設置法と国家行政組織法を改正し副大臣、政務
官の定数を増やす(3)衆参両院の規則を改正し政府参考人制度を廃止(4)国会の委員会に法制局長官を含む行政機関の職員や学
識経験者、利害関係者からの意見聴取会を開く−の4点を挙げた。