★冷酷な政策を推進してきた自民党に罰を与えよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
35無党派さん:2009/09/19(土) 23:19:16 ID:0+mA1CMo
■日本は発展途上国型の「開発主義国家」(2)
(承前)日本の労働者は、「労働能力と労働意欲があれば市場収入で最低生活は可能という大前提」に立たされ、
「企業主義統合」「日本型雇用」でしか人間らしい生活水準を確保できないのです。
ですから、「派遣切り」など「非正規切り」、そして「正社員切り」などの横行で、労働者は、路頭に迷うほかないのが現状なのです。
にもかかわらず、さらに社会保障を削減せよという要求が財界・大企業から出されます。
それは、国家財政の大幅な赤字が続くなかで
−−その大幅な赤字も企業への支援、「開発主義」政策がもたらした結果であるにもかかわらず、
この事態さえ、財界・大企業は逆手に取って−−
財政赤字だから社会保障への財政支出は抑制して、多国籍企業支援分を確保せよ、というわけです。
新自由主義が進行してくると、格差が拡大し、階層の分裂が進み、
国民全員を単一の公的な社会保障制度の対象として人間らしい生活を保障する、というやり方に対して、上層階層からの不満が強くなります。
自分たちが高い税金をとられて、それが下層のために使われるのは不愉快だからやめてくれというわけです。
所得税の累進税を減らして「フラットな税制」に近づけろとか、
富裕層に対してより手厚く減税すれば経済の活性化につながり、下層への減税はそうした効果が薄い、
などという主張がマスコミ、ジャーナリズムで主張されるようになってきます。
上層階層の新自由主義的な政治感覚・生活感覚が、その国の政治やマスコミ、ジャーナリズムを覆っていき、
新自由主義的な階層政治が強い力を持つようになってくるのです。◇
問題の本質は、「政・官・財癒着」の社会システム、つまり、自民党政治とキャリア官僚と財界・大企業の合作政治・行政にあるわけで、
その構造にメスを入れ、改革していかなければ日本社会を改善していくことはできないのです。(後略)
(都留文科大学・後藤道夫教授)
36無党派さん:2009/09/22(火) 02:19:02 ID:dPdMRy3M
★モノのように使い捨てられる日本の派遣労働者、始業日から正規と同等の権利有するEUの派遣労働者
今年7月、派遣先の工場を突然、解雇された40代の男性は、
部品を研磨剤で磨く作業では一つの部品を30秒以内に仕上げるよう求められ、
ストップウォッチをもった社員から「1秒遅いっ!」と注意されたこともあったといいます。
年収は200万円、3年間同じ工場で働き続けていましたが、今年の7月のある朝、
朝礼で突然、「今週一杯で来なくていいから」と言われ、
「こんなことがあるのか…」と、声も出なかったと言います。
深刻なのは工場で働く派遣社員は寮で住み込みで働いている人が多く、仕事を失うことが即、
住むところを失うことにつながるということです。
ネットカフェに身を寄せたり、野宿を強いられたりする人が出ています。◇
好景気のときでも、正社員は増やさず、派遣社員を増やして、バブル期さえしのぐ史上最高の収益をあげた企業は、
業績にかげりが出た途端、派遣社員の削減に乗り出しています。
低賃金、劣悪な労働条件で、人間をモノのように扱い、必要なときに必要なだけの派遣労働者を集め、
いらなくなったら、さようなら、というわけです。
貧困と大きな格差を強いられている日本の派遣労働者の無権利状態は、
派遣労働者に均等待遇の適用を進める世界の流れから大きく逆行しています。
欧州議会が08年10月22日、派遣労働者に正規労働者と同等の権利を始業日から認める指令を発効しました。
欧州連合(EU)加盟27カ国は、3年以内に派遣労働者の均等待遇を国内法に適用することが求められます。
この指令では、派遣労働者は契約開始の1日目から、給料、休暇、労働時間、休憩時間、出産休暇などの
重要な労働・雇用条件について正規労働者と同一の権利を持つことを規定しています。
ほかに、社員食堂、保育施設、通勤サービス等の利用でも、
正規雇用者と同等の資格を持つとされ、研修の機会も向上することになります。
EU域内の派遣労働者は約300万人とされています。
EUでは、これとは別にパート労働の均等待遇に関する指令を1998年に成立させており、
非正規に分類される労働者の労働条件改善が進められています。
ttp://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10155588353.html
37無党派さん:2009/09/22(火) 02:46:51 ID:TBfAaBSB


小泉改革の被害を復旧するために
今こそ、公共事業をじゃんじゃん増やそう。

結局、地方の原住民が求めているのは、アタマを使わずに
できる土建の仕事しかないのだから。

38無党派さん:2009/09/25(金) 04:54:40 ID:s/WWC5qY
>>37
それじゃあ、借金860兆円の山を築いた旧来の自民党型政治とは変わらん。
昔と時代背景が違うのに、歴史の歯車を逆回転させたら、破滅する。

■政官財癒着の利益誘導型政治と構造改革路線の両方に対する反省が前提=自民党
(前略)自民党の敗北は、古い自民党のやり方と新しい自民党のやり方の両方が国民によって拒否されたために生じました。
この両者に対する反省と、そのいずれでもない政治のあり方が示されなければ、自民党の再生は不可能でしょう。
古い自民党のやり方とは、政(族)・官・財(業)の癒着による利益誘導型政治です。
これは、旧日本型とでも言うべき開発主義的経済発展の政治でした。
新しい自民党のやり方とは、新自由主義的な構造改革路線です。
これは、アメリカ型とでも言うべき規制緩和と民営化の政治でした。
このいずれもが失敗し破綻したために、自民党は歴史的な役割を担うことができなくなったのです。
したがって、旧日本型とアメリカ型の両者に対する反省と、そこからの転換が前提とされなければなりません。
http://igajin.blog.so-net.ne.jp/2009-09-22
39無党派さん:2009/09/29(火) 03:35:34 ID:jlqshgwK
自殺者1〜8月まで2万2000人最悪ペース
今年1〜8月に自殺した人は2万2362人に上り、昨年同期より971人(4・5%)多かったことが28日、
警察庁による月別の暫定集計で分かった。統計が始まった1978年以降で過去最悪だった、
2003年の年間3万4427人に迫るペースが続いている。
毎月の自殺者数は、1月以降すべての月で前年を上回っており、8月も昨年より66人多い2497人。
昨秋以降の景気悪化が背景にあるとみられている。
新政権は自殺対策に力を入れると強調しており、自殺予防に取り組む市民団体からは、
失業や多重債務、精神医療などのさまざまな対策をばらばらに実施せず、連携して実施すべきだと注文が出ている。
1〜8月の自殺者のうち男性は1万6008人、女性は6354人。
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090928-549146.html
40無党派さん:2009/09/29(火) 07:27:33 ID:iu/Ml1C2
自民党は 人でいうと 禁治産者だ。借金しまくりのゴロツキ。もう任せることは 出来ない。消えて無くなれ。
41無党派さん:2009/10/05(月) 04:05:29 ID:RO6Ty44A
★政権交代してみたら国の金庫はカラだった(現代)
★鳩山民主政権へ麻生前政権の悪辣
8月の衆院選、自民党は民主党のマニフェストに「財源が不明確」と噛みつき、「空前のバラマキだ」と批判した。
財源後回しでバラマキを繰り返したのは、ほかでもない自民党である。
カネがなくても道路や鉄道、ダムに浪費し、請求書は後世にツケ回した。
国と地方を合わせた長期債務残高816兆円は自民党デタラメ政治の負の遺産である。
その反省もなく、史上最低の麻生首相(当時)は選挙期間中、知恵者のような顔をして
「財源なきバラマキは無責任」とケチをつけ続けた。
2代続けて政権を放り出した自民党のトップが「責任論」を叫ぶのはマンガでしかなかったが、
この男が「財源を示せ」と繰り返した理由はハッキリしている。
自分たちが金庫をカラッポにしたから、政権交代後の民主党政権がカネで苦労することは百も承知だったのだ。
「麻生政権は4度も予算を編成しています。事業規模で総額132兆円。
景気対策のために必要として、国庫に残っていた有り金をすべてはたいたのです。
民主党政権が頼みにしていた埋蔵金も取り崩した。
自民党は政権最後の10カ月でやりたい放題やったのです。
領土を明け渡す前に建物や食料を燃やしてしまう。“焦土作戦”というヤツです」(財務省関係者)
42無党派さん:2009/10/05(月) 04:06:17 ID:RO6Ty44A
★財投特会と外為特会はスッカラカン
民主党は当初、「埋蔵金」の財投特会と外為特会から4.3兆円を捻出できると計算していた。
しかし、自公政権の野放図な財政運営で、両特会とも底を突いている。
「財投特会として積み立てて準備金は07年度末に20兆円ありました。
ところが、定額給付金に代表されるバラマキの財源として4.2兆円が取り崩されるなど、09年度末には3.4兆円まで落ち込む。
外為特会の場合は、08年度の剰余金3.4兆円のうち2.4兆円が使われてしまった。
積立金は20兆円ありますが、地方自治体に長期で回している分もあり、簡単には手を付けられません」(大手証券エコノミスト)
民主党政権が衆院選のマニフェストを実現するには、4年後に16.8兆円の財源が必要になる。
子ども手当や公立高校の実質無料化などを先行させる来年度は、7.1兆円を調達しなければならない。
当面は、麻生政権下に成立した補正予算の組替えで3兆円超をまかなう考えだが、残りの確保は困難な状況だ。
選挙期間中に「財源」「財源」と合唱してきた自民党は、こうなることが分かっていた。
散財してきた当事者だから、当然だ。
それでいて野党の立場で「ほら、財源がないじゃないか」と民主党を攻撃するつもりである。
卑しい連中の高笑いが聞えてきそうだ。
43無党派さん:2009/10/05(月) 04:07:08 ID:RO6Ty44A
★最後の補正予算で14兆円を山分けした自民党と官僚
安倍が政権を放り出して以降、自民党の下野は時間の問題となった。
選挙をやれば政権が交代するのは極めて高く、だれもが歴史の転換を確信していた。
これは日本にとって一大事だ。混乱やトラブルの発生も予想された。
選挙による政権交代は、なにしろ憲政史上初めてのことなのである。何があってもおかしくない。
そんな重大な局面を前にして、なんと、自民党は国庫に残っていたカネを役人たちと山分けしたのだ。
政治評論家の山口朝雄氏が言う。
「麻生首政権は最後の補正予算で、真っ先に14兆円という枠組みを決めました。
その上で、各省庁に好きなだけ予算をねだるよう求めました。
国の将来とか財政規律とかをすっ飛ばし、どうやれば、そのカネを使い切れるかだけを考えるよう指示。
使い切れない分は、基金をつくり積み上げておこうとしたのですから極めて悪質です。
寄ってたかって国民のカネを食い潰したわけです」
麻生政権の財務大臣を務めた与謝野は、無役だった2年前、
特会などを活用する「増税なき再建路線」を掲げた中川秀直の主張を「埋蔵金伝説のたぐいに過ぎない」とこき下ろした。
それが大臣になると埋蔵金からカネを引っ張り、財政をグチャグチャにしたのだからデタラメだ。◇
(新政権が国債を発行すれば)財源不足の原因をつくった自民党と公明党は、自分たちの悪事は棚に上げて「それ見たことか」と騒ぐだろう。
こんな連中に屈してはいけない。国民のためにやるべき政策をやればいいのだ。
http://octhan.blog62.fc2.com/blog-entry-966.html
44無党派さん:2009/10/05(月) 07:43:42 ID:HbZQ/nOU
世界経済が中国中心になっている
上海浦東空港は日本のODAと技術供与で作った
日本国内の空港行政は滅茶苦茶だが・・・・
海外では良い仕事している・・・異常な国(政治)だ
それと売国自民党の小泉のせいでゴールドマンサックスが持っていった郵貯の金は
ほとんど中国に投資されている
もう中国抜きには経済が成り立たなくなっているのが日本の状況

日本の将来と発展を中国に委ねる事を日本の支配階級が判断した。
これは、CIA(アメリカ)の植民地政策とも合致している事実だ

売国自民党の福田の置き土産だよ。日本人から巻き上げた金を日本人に使わないで中国人留学生なら奨学金を譲渡する。

【教育】中国で「日本留学ブーム」 一人当たり年間220万円の給付「恵まれすぎ待遇」に疑問の声
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254679632/

【悪魔自民党】移民1,000万人受け入れを画策【売国奴】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1230460398/
45無党派さん:2009/10/10(土) 22:44:38 ID:+kD0tm1q
★麻生自民デタラメ政治の後遺症は余りに大きかった(現代)
鳩山政権で「国債発行が不可避になった」と大新聞が鬼のクビを取ったかのように報じている。
公約実現に7兆円もの金がかかるのに、補正予算の削減、凍結が進まない。
あてにしていた埋蔵金もないし、景気悪化による税収不足も決定的で、46兆円の税収見込みが5〜6兆円下振れしそうなのだ。
この調子だとかなり財源不足になり、国債の新規発行で補わなければならなくなる。これに大マスコミの冷ややかなこと。
「財源規律の観点から懸念が出る」「政府、公約転換も」など、まあネチネチといやらしい記事のオンパレードだ。
橋下大阪府知事の「赤字国債なら大ウソつき」なんて発言をデカデカと見出しに打った新聞もあった。
“もう暗礁に乗り上げた鳩山政権の船出”に“ざまあみろ”とでも言いたいのだろうが、こんなバカな話があるのか。
そもそも、景気を悪化させ、税収不足の原因をつくったのは、歴代自民党政権の無策ではないか。
「小泉政権以降の自民党政治で、日本経済は外需依存・内需軽視のイビツな構造に変えられてしまった。
その結果、リーマン・ショック以降、日本は先進国でも突出して景気が冷え込んだのです。
国内では失業者や非正規社員があふれ、サラリーマンの給料も上がらない。
それなのに麻生政権の景気対策では、エコカー減税や産業再生法による公的支援などで大企業ばかりを優遇した。
庶民には定額給付金だけで、役所はここぞとばかり、テレビや車をワンサカ買った。
これでは個人消費は回復しないし、税収が減るのも当然です。
鳩山政権は自民党政権の後遺症に悩まされ、“産みの苦しみ”を味わっているようなもの。
大マスコミの論調は明らかに的外れです」(筑波大名誉教授・小林弥六氏=経済学)(つづく)
46無党派さん:2009/10/10(土) 22:46:28 ID:+kD0tm1q
★最後っ屁で予算を使い切った自民党の犯罪
(前略)自民党のデタラメはこれだけではない。
最後っ屁のような焦土作戦で、霞ヶ関の埋蔵金もほとんど底をついている。
民主党は特別会計の余剰金など埋蔵金の活用で年4.3兆円の財源を確保するつもりだが、
自民党が今年度予算に6兆6000億円を流用したせいで、財務官僚は「もう枯渇しました」と言っている。
これまで埋蔵金の存在を否定してきたくせに、自民党最後の景気対策には協力し、
政権が変ったら「ない」と言う。とことん、フザけた話だ。
自民党と役人はこの調子で、ムダだらけの補正予算も簡単には削れないように、“仕掛け”をほどこしている。
鳩山政権はやっとのことで2.5兆円を削り。
公約実現の財源の一部を確保したが、目標の3兆円には届かない。七難八苦している理由はこうだ。
「自民党による選挙対策の駆け込みバラマキで、すでに執行してしまった予算が多いのです。
この補正は、『何でもいいから』という感じで“上乗せ”させ、規模を膨らませた水ぶくれ予算。
役人も地方も『今がチャンス』と乗っかった予算だから、さっさと執行しているのです。
もちろん、未執行予算もあるが、これまで絞りに絞られてきた地方は、『今さら返せなんて、話が違う』と怒る。
無理強いすると訴訟リスクもある。そう簡単にはいかないのです」(法大教授・五十嵐仁氏=政治学)
(つづく)
47無党派さん:2009/10/10(土) 22:47:16 ID:+kD0tm1q
★国債発行をためらう理由はどこにもない
経済評論家の紺谷典子氏もこう言う。
「財政規律か公約実現かという二者択一で論じられること自体がおかしいと思います。
議論の余地はありませんよ。財政の見直しは後からでもできるのです。
それよりも民主党政権に期待されていることを即座に実行することです。
国民はそれを望んでいるし、景気の実情も厳しい。
ここで財政規律とか言い出せば、立ち直りかけた景気を再び沈めてしまうことになる。
補正予算の凍結で他方が大変だとか言いますが、だからこそ、公約した生活重視の政策を急ぐべきなのです。
私は民主党は何をグズグスしているのか、と思いますね」
景気は本当に厳しくて、東証1部に上場する主要218社のボーナスは前年同期比13.1%減。
1970年の調査開始以来初めてすべての業種で前年を下回った。
自動車27.9%減、機械27.7%減、非鉄・金属25.4%減とボロボロだ。
国民は本当に子ども手当を待っているのだ。
鳩山政権が生活を支えてくれれば庶民も一息つける。
内需拡大につながっていく。
鳩山政権は国債発行を恥じることもためらうこともないのである。
「民主党の公約実現の是非が財政・経済の側面からしか議論されないことも問題です。
子ども手当や高校無償化は、格差を解消し、公平で公正な社会をつくる第一歩です。
これまでの自民党政治は利権に群がる一部業者だけがいい思いをした。
自民党は役人とつるみ、不必要な公共事業をバラまき、
しまいには国の借金を1000兆円に膨らませて、政権から脱落した。
その尻拭いのために、民主党が掲げる理想にケチがつくのは、あまりにおかしなことです」(シンクタンクアナリスト)
誰が抜いているのか分からないようなバラマキ予算ではなく、
国民の手に直接、配られ、生活を支援する予算であれば、国民は歓迎だ。
http://octhan.blog62.fc2.com/blog-entry-979.html
48無党派さん:2009/10/17(土) 16:48:41 ID:rwqAdRQE
■「民主党衆院議員に会わせて」と革新系町議に頼む自民系議員
中央での政権交代は、保守基盤が分厚かった広島県内の地方自治の現場も揺さぶっています。
民主党が圧勝した総選挙後しばらくして、広島県内のある町で、自民党系の町議が
同町の革新系町議(もちろん、その党では唯一の同町町議)にあることを頼みに来る、という【事件】がありました。
その内容は、「民主党衆院議員に会いたいので仲介してほしい」という依頼でした。
その町がある選挙区でも、ご多分に漏れず、自民党現職を民主党新人が破りました。
そして、自民党現職は比例復活さえできませんでした。
▼選挙中は「ボロクソ」だったのに・・・
自民党系町議らはもちろん、自民党候補を応援。革新系町議は民主党候補を応援していました。
皆さんもご存知と思いますが、自民党は今回の総選挙で、民主党を推した日教組や自治労をボロクソに批判するビラを配っていました。
ところが、総選挙が終わり、自民党が転落したとたん、民主党議員にパイプを作ろうとしたのです。
▼信念は何処へ?
今回の総選挙で民主党候補を一生懸命応援した人たちは以下のように呆れていました。
「俺たちは、ずっと野党でやってきた。選挙のたびに悔しい思いをしてきた。
それでも、自民党政治ではいけないと思ってやってきた。
ところが、彼らは、選挙で応援した自民党をさっさと捨てて、こっちに色目を使ってくる。
彼らには信念というものがそもそもないのだ。利益誘導だけが目的だったことが改めてよーくわかった」
「俺たちが組合や市民団体でお願いに行っても、自民党は冷たかった。いまさら、頭を下げてこられてもね・・・」
おそらく、その町議は結局、自分ひとり、民主党に良い顔をして、利益誘導を図ろうととしたのでしょう。
それが見え見えだったため、革新系町議は結局、「町議全員で会おう」ということになったということです。
それにしても、自民党とはこの程度の集団だったのか? 矜持というものがないのか? ここまでくると、見上げたものです。
ある意味「国会議員を使って利益を分捕ってくる」ことこそが、彼らの信念なんだな、と思ってしまいます。(後略)
http://www.news.janjan.jp/government/0910/0910161727/1.php
49無党派さん:2009/10/24(土) 22:21:47 ID:Rrk2kO4H
【自公政権の“負の置き土産”】厚生労働省、「相対的貧困率」を初めて発表 先進国ではアメリカに次いで高水準
厚生労働省は20日、全国民の中で生活に苦しむ人がどれだけいるかを示す「相対的貧困率」を初めて発表し、
先進国では、アメリカに次いで高い水準であることがわかった。
発表された相対的貧困率では、2006年時点で15.7%と、1997年以降で最も高いものだった。
相対的貧困率は、OECD(経済協力開発機構)が採用している方式で、
国民の可処分所得を高い順に並べ、中央の人の額の半分未満の人が全人口に占める割合を示しているもので、
今回初めて行われた。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00165111.html
50無党派さん:2009/11/05(木) 03:51:18 ID:mUUyvuHG
■15.7%の衝撃―貧困率が映す日本の危機
日本の相対的貧困率は、07年調査ですでに15.7%だったと長妻昭厚労相が発表した。
約6人に1人が「貧困」という事実は何を意味するのだろう。
日雇い派遣で生計を立てる都内の大卒30代男性の生活を紹介したい。
宅配便の配達や倉庫の仕分け作業で一日中くたくたになるまで働いて、手取りは6、7千円。
結婚して子供も欲しいが、この収入では想像すらできない……。
「明日の仕事もわからないのに、将来がわかるはずがない」
「国民総中流」は遠い昔の話となり、いくらまじめに働いても普通の暮らしさえできない。
これが、貧困率15.7%の風景である。
相対的貧困率とは、国民一人ひとりの所得を並べ、その真ん中の額の半分に満たない人の割合を示す。
経済協力開発機構(OECD)の04年の調査では日本の相対的貧困率は14.9%。
加盟30カ国中、4番目に高いと指摘されていたが、自民党政権は公表を避け続けてきた。
日本が“貧困大国”となった現実に目を背けてきたのだ。
http://www.asahi.com/paper/editorial20091104.html
51無党派さん:2009/11/19(木) 20:47:33 ID:XEOUCDKm
自民党さ、野党になっても、やっぱりぜんぜん使えない政党だね。

相変わらず愚にもつかないことばっかり言ってる。
52無党派さん:2009/11/19(木) 20:54:21 ID:iA81wcH5
来年の参議院選挙が楽しみだわさ。

与党として失格、野党になっては政府に対抗しうる政策もビジョンもなし。

自民党はもう存在意義はなくなった。公明党に吸収されるか、共産党とでも
連立を組まないともうもたないだろう。
53無党派さん:2009/11/19(木) 21:03:39 ID:u//F5m5z
>>52
創価公明殺人教団は反セクト法で活動禁止解散処分が適当。

日本を北朝鮮みたいにするのが殺人教団創価学会の目的であり
そのためには手段を選ばずの凶悪さが正体です。

・ 創価学会「日本占領計画」の全記録
・ 創価学会の日本を地獄に変える陰謀
(元公明党委員長矢野氏著書「黒い手帳」より)

54無党派さん:2009/11/21(土) 16:09:12 ID:YyOx+5PJ
共産党「全力でお断りします」
55無党派さん:2009/12/06(日) 02:42:18 ID:HfUrrKHv
■ネット右翼といいうのは、仮想敵を作って憂さ晴らしをするという側面と、
政権与党を支持することによって自分が社会の中心にいるという満足感を得る
という側面もありました。
 政権交代が起きて、自民党が野党に転落し、
与党を支持することによる満足感が得られなくなった状況で、
ネット右翼の心理がどう変化したかというのは非常に面白いテーマであります。

■極右勢力、すなわち在特会等「行動する保守」や維新政党新風の連中や、
それを支持するネット右翼たちは、既存権力(自民党や官僚、財界等)にぶら下がることが
アイデンティティーとなってる(特にネット世論)一方で、
ほとんどが既存権力とは程遠い立場の人が多数だと思います。
 大部分のネット右翼は、おそらく「富裕層」ではないだろうが
経団連幹部等「富裕層」、天下り官僚等「特権層」の利益を守るために
「憂き身をやつして」いるのが現状だ。

■右翼思想に限らずですが、仮想敵を作って、「すべての原因はそこにある。
そいつを叩けばすべての問題が解決する」という単純痛快さがいいのでしょう。
宗教も政治もそうですが、
○○さえすればすべての問題が解決するという単純なものがウケるのですね。
56無党派さん:2009/12/06(日) 12:41:38 ID:gMvp9PVB
今の教科書で所得倍増計画と派遣を製造業拡大したこと学生に教えてるか
木になる
57無党派さん:2009/12/13(日) 09:56:13 ID:5uijogyr
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1166656471/109-
インクルージョン・八巻正治氏について語ろう!

弘前学院大学が誇る、八巻正治教授について語るスレッドです。
ニューポート大学博士課程修了の天才博士です。
八巻氏のすばらしい生き様と、氏の研究領域であるインクルージョンを中心に議論しましょう。
八巻正治。氏の学歴は以下の通りです。

【学習歴の記録】
 美幌幼稚園 卒園  美幌小学校 卒業  美幌中学校 卒業   美幌高校 卒業 
※高校は途中転入で、しかも不登校でした!

 順天堂大学  体育学部  健康教育学専攻   卒 業 ※ガンガン勉強しました!

 青山学院大学  第U文学部  教育学科  卒 業 ※幼稚園での教育実習も行いました!

 東洋大学  第U文学部  教育学科  卒 業 ※養護学校の教員免許を取得しました!

 立教大学・大学院  文学研究科:博士課程(前期)   教育学専攻  修 了 ※良き学師たちに巡り合えました!

 カリフォルニア神学大学院日本校    博士課程  キリスト教神学  修 了 ※神様の深き愛の素晴らしさを学びました!

 米ニューポート大学大学院  博士課程  教育学専攻  修 了 ※論文執筆に燃えました!-----------------
58無党派さん:2009/12/20(日) 08:18:57 ID:U8cvf4tN
■自公政権が日本を破壊し尽くしてしまった
当面の最大の問題は、経済政策である。
問題は麻生政権が日本財政を破壊し尽くしてしまったことだ。
このなかで、2010年の景気回復を実現することが求められている。
鳩山政権は財政破たんを回避しつつ、日本経済の回復を誘導せよと求められているのだ。
マスメディアや自民党の要求は無責任を絵に描いたようなものだ。◇
とくに大マスメディアは、景気二番底が到来することを喧伝(けんでん)し、
鳩山政権の景気浮揚策が十分でないと批判する。
一方で、2009年度の国債発行金額が50兆円を突破すること、
2010年度当初予算での国債発行金額が44兆円以上になることを、財政規律喪失と批判する。◇
短期的には「確実な景気回復策の実行」と「財政の健全性回復」の二つを両立させる道はない。
当たり前のことだ。
■世界の株価指数比較
http://img.pics.livedoor.com/011/c/e/ced5f266535d9ae7bb94-1024.JPG
■歴代内閣と借金の推移
http://img.pics.livedoor.com/011/1/a/1a6cab035bc82de3d671-1024.JPG
■日米中 名目GDP推移
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091208/199855/091209_01.jpg
■世界GDPに占める割合 日本、最低の9・1%(06年) 2009年はさらに大幅に下落か
■小泉「自公」政権発足以降、日本は下落の一途
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/finance/071226/fnc0712261939009-p1.htm
■21世紀のこの時代に昭和60年(1985年)の税収に戻るとはな・・・orz
一般会計税収の推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/010.gif
11年間の自公政権の失政は大きいな。いったい何をやっていたんだ?>自民党・公明党
■【図解】GDP成長率の推移
http://www.afpbb.com/article/economy/2604343/4169893?ref=ytopics
リーマンショックでこれほどの打撃を受けた国は、先進国の中では、日本以外ない。
いかに、「小泉・竹中インチキ中改革」が日本の経済・社会を壊したかという証左だ。
以上を見て、思うこと。
もっと早く政権交代していればよかった。。。orz
遅くとも、2003年の総選挙で政権交代しておけば、ここまで日本はひどい状況にはならなかった。
59無党派さん:2009/12/20(日) 08:30:08 ID:nHQbuIX9
とっくに罰は与えられていると思う。
まあ、追い打ちの罰が下るかもしれないが。
離党者も出たことだし。
60無党派さん:2009/12/20(日) 08:37:07 ID:+rEmGG/g
ミンス売国奴の支持率大幅下降(笑)
61無党派さん:2010/01/14(木) 19:25:35 ID:D3T9m8o5
>>60
と、ジミン亡国奴の飼い犬が発狂しております(笑)

◆「構造改革を煽った人々に反省がない」「デフレ不況は明らかに小泉構造改革のつけ」金子勝慶大教授(NHKラジオ第1)
アナウンサー:来年に向けてのお話ですけれども、まず今年の反省から伺っておきましょう。
来年度予算の政府案が先週末に決まりましたよね。どういうことが言えますでしょうか?
金子:税収がだいたい37兆4千億円で国債発行が44兆3千億円ですから、借金が税収を上回ったということで、
埋蔵金のような一時的な税外収入に依存しているという意味でも、
一種の非常時の予算の色彩が強くて、持続可能な予算ではないとは言えると思うんですよ。
だけれども、構造改革派の人たちが「財政再建が遠のいたのは民主党政権のせいだ」という論調を展開しているんですけれども、
いかにも非見識というか不見識というか、そういうふうに思うんです。
というのは、バブル崩壊後、本格的な不良債権処理を怠って、減税を繰り返してきてしまったわけですよね。
その上に、小泉構造改革路線で、景気が良くなっても税収は上がらない。
不況になるとたちまち税収は落ち込む。
脆弱な税制を作ったのは自公政権だったわけですから、そのことを不問にしていてはいけないと思うんですね。
それから最近では、鳩山不況だとか民主党不況といった、ためにする批判というか筋違いの批判が行き交ってますけど、
構造改革を煽った人々に反省がないんですね。
そもそもデフレ不況は明らかに小泉構造改革のつけなんです。それは地域に行ってみればわかるんですね。
市場任せで新しい成長産業なんか生まれなかったわけですし、輸出依存の脆い経済構造を作ってしまったわけですし、
何よりこんなに格差を広げてしまったもんですから、どう見ても内需なんて盛り上がりようもない状態で、
デフレの悪循環に陥っているわけですね。
http://www.nhk.or.jp/r1/asa/business.html
62無党派さん:2010/01/14(木) 19:57:39 ID:7ORHN/02
自民党は、民主党と違って売国奴隷政党ではない。
お金の無駄なばら撒きもしない。最低賃金法にも
手をつけている。税金も、なるべく抑えようと努力
している。民主党の法案を入れる事もある。民主党
とちがって、詐称などの嘘つきではない。おかげで、
パンを食べられる生活を営めさせてもらっている。
すべて自民党のおかげ。だから、自民党はいいと思う。
63無党派さん:2010/02/02(火) 08:10:26 ID:LYAvUyAu
>>62
何年間、同じ稚拙なプロパガンダ文をマルチしているんだ?
もうおまえの馬鹿の一つ覚えのマルチは見飽きたよ。

自民党信者ってのは、こんなキチガイばっかりだな┐(´ー`)┌ヤレヤレ
64無党派さん:2010/02/02(火) 08:23:05 ID:a2wih/OW
チミン党は世の中に必要ないw
65無党派さん:2010/02/02(火) 15:38:54 ID:CejyX/uT
ミンスもいらない。
66無党派さん:2010/02/02(火) 15:43:00 ID:BOG7EA79
>>1
誰?冷徹、どこ?????????????????
67無党派さん:2010/02/02(火) 15:44:38 ID:BOG7EA79
自民党は、民主党と違って売国奴隷政党ではない。
お金の無駄なばら撒きもしない。最低賃金法にも
手をつけている。税金も、なるべく抑えようと努力
している。民主党の法案を入れる事もある。民主党
とちがって、詐称などの嘘つきではない。おかげで、
パンを食べられる生活を営めさせてもらっている。
すべて自民党のおかげ。だから、自民党はいいと思う。


これ、何年も言っている方  いるんだ



郵政民営化と、同じ


すげえええええええええええええええええええええええ
68無党派さん:2010/02/02(火) 15:48:18 ID:BOG7EA79
稚拙


基準は?
69無党派さん:2010/02/06(土) 22:48:53 ID:SkXe+IkM
7月の参院選でもう一度自民党に罰を与えないと
70無党派さん:2010/02/15(月) 23:46:55 ID:ZEhfEAxe
◆国民はそれを強く望んでいる/最優先事項は不毛な攻防より景気対策/景気対策に反対する自民党
いったい、何のための国会なのか――。
18日に開幕した通常国会は、冒頭から「政治とカネ」で大混乱が必至の情勢となってきた。◇
「自民、公明、みんなの党の3党は“政治とカネ”の集中審議を求めることで一致しました。
中でも自民は強硬で、審議拒否も辞さない構えです」(永田町関係者)
ちょっと待て! この国会では予算成立が最優先されるべきだ。
09年度第2次補正予算案、10年度予算案、そして子ども手当支給や高校授業料無償化など予算関連法案を確実に成立させないことには、
迫り来る景気2番底に太刀打ちできない。
18日、財政演説した菅直人副総理兼財務相が「(補正の)一刻も早い成立が必要だ」と訴えたが、
実際、現在のデフレ不況下の経済情勢は、雇用、倒産、消費、株価どれもガタガタ。まさに待ったなしの状況である。
それなのに、自民党は小沢・鳩山問題で審議拒否まで口にしているのだからどうかしている。
55年体制下で野党が行った審議拒否、国会空転の不毛劇が再び繰り返されることになりそうだ。
しかし、これは国民にとっては最悪の展開。
自民党が審議を止めたら、民主党政権は強行採決してでも法案をドンドン通していくべきだ。
同じ強行採決でも、安倍、麻生といった歴代自民政権が行ったものとはワケが違う。
「たとえば安倍政権は、イラク特措法延長や教育関連3法(教育免許法、学校教育法、地方教育行政法)などを次々と強行採決し、一気に右傾化路線を進めた。
国民の意思などお構いなしだった。…党利党略で何でもやってきたのです」(前出の関係者)
今回は違う。どん底景気の中で国民が最優先してほしいのはズバリ、景気対策だからだ。
18日発表の産経・FNNの世論調査では、通常国会で最も優先されるべきは「景気対策のための予算案の早期成立」65.3%が、
「政治とカネの問題での事実解明や対策」22.2%を大きく上回った。◇
政治とカネの不毛な攻防を続けている限り、景気はますます冷え込む。
景気回復を願う国民は、前向きな予算審議と一日も早い成立を強く望んでいるのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4562825/
71無党派さん:2010/02/15(月) 23:51:59 ID:fde8OoEq
>>68
「稚拙

基準は? 」

  ↑
ガキかよw
72無党派さん:2010/02/26(金) 19:55:20 ID:JbNMdAdo
★自殺遺児が首相に「私と同じ子ども増やさないで」
「これ以上、私と同じような思いをする子どもたちが増えないよう、お願いします」。
自殺で親を亡くした遺児5人が25日、官邸を訪れ、自殺対策に力を入れるよう鳩山由紀夫首相に訴えた。
首相は政務官に自殺対策を担当させることなどを約束した。
中2で父親を亡くし、01年に当時の小泉純一郎首相に対策推進を直訴した長野県上田市の公務員久保井康典さん(28)は
「当時は『個人的問題でもあり対応は難しい』ということだったが、今では社会的問題として政府が取り上げてくれるようになった」。
昨年10月の所信表明演説で、自殺で子どもを失ったお年寄りの話を取り上げた鳩山首相は
「(自殺遺児の)仲間が増えないようにと、頑張っているみなさんの気持ちを受け止めたい」と述べた。
http://www.asahi.com/national/update/0226/TKY201002250558.html
社会問題を個人問題にすり替えて国民の痛みをあざ笑った小泉自民からは非常に大きな進歩です。
村上・ダミアン・勝
http://twitter.com/damian16002000/status/9653732476
73無党派さん:2010/03/10(水) 18:19:32 ID:G31WrOCz
美しい「死に方」を求めて/「孤独死」「無縁死」という現実
◆ NHKスペシャル「無縁社会〜<無縁死>3万2千人の衝撃」 週刊現代(2010/03/13

八ッ場ダム建設をめぐるダムマネー還流システムの闇
◆ 八ッ場ダム建設工事費、群馬県政界、ゼネコン業界、自民党 週刊ダイヤモンド(2010/03/06),
74無党派さん:2010/03/27(土) 13:23:57 ID:43yRpoCm
●自民党歴代政権と比べて仕事している鳩山政権
▼大マスコミはなぜ、民主党を叩くのか
「戦後60年近く、自民党サンと仲良く政権の甘い汁を吸ってきたのが日本のメディア。
どうしてもパートナーの自民党サンに返り咲いてほしい。
それが無理なら、せめて自民・民主の大連立に持ち込みたいのでしょう。
7月の参院選で民主党が単独過半数を取ってしまったら万事休すだから、なんとか阻止したいのです」◇
だが、そんな策謀をめぐらしてまで、叩かなければならないほど鳩山政権は悪い政権なのか。
それは、これまでの自民党政権と比較してみれば一目瞭然だろう。
たとえば小泉政権。当時の大マスコミは「構造改革路線」を5年間も絶賛し続けた。
しかし、何を残したのか。
「この国を壊してしまったのが小泉政権です。
間違った財政縮小政策で地方経済を疲弊させ、格差を拡大し、平成デフレ恐慌の入り口をつくってしまった。
おまけに国の富は全部アメリカに貢ぎ、それさえもリーマン・ショックでパーにしてしまった。
とんでもないペテン、詐欺政権だったのです」(経済アナリスト・菊池英博氏)
小泉はずっと「郵政民営化こそ改革の本丸」と叫び、民営化さえすれば日本はバラ色になるみたいな幻想を振りまいてきた。
だが、なーんにも変わらないし、民主党政権が民営化見直しを決めても国民の反発も出ない。
その程度の改革だったのだ。
バラ色になったのは、不正格安売却で郵政物件を手に入れた不動産ブローカーだけだからフザケている。
まさに国家的詐欺犯罪だ。
その小泉の後を受けた安倍政権は、教育基本法とか、改憲に必要な国民投票法のタカ派政策に手を付けただけで、
最後は腹をこわして“美しく”ない総辞職。
続く福田政権は何もできず無為に1年を過ごしただけだし、最後の麻生政権はバカ丸出しで自爆自滅していった。
http://gendai.net/news.php?m=view&g=syakai&c=020&no=45127
75無党派さん:2010/04/18(日) 22:23:12 ID:rmaZAAzt
小泉、竹中にはやられましたな。庶民は。
76無党派さん:2010/05/04(火) 23:41:52 ID:dI4+BRGP
■ダライ・ラマ:病める日本にメッセージ 毎日新聞と会見
【ダラムサラ(インド北部)栗田慎一】ノーベル平和賞受賞者で、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世(74)は6月の訪日を前に、
亡命政府のあるダラムサラで毎日新聞と会見した。
自殺者が12年連続で年間3万人を超える日本。
ダライ・ラマは「周囲に頼っても何ら問題ではない」「拝金主義から脱し、隣人が苦しんでいる時こそ救いの手を」と語り、
病める日本社会にメッセージを発した。
長引く不況に伴うリストラや借金苦、学校や職場でのいじめ……。自ら命を絶つ人のほか、心を病む人も多い。
そして、悲しみは周囲に広がる。
「日本は経済成長で(人々の心は)限界に直面し、今では経済の分野でも世界規模の危機の中で苦しんでいる」と案じる一方、
「現代社会は人間への慈しみや愛が欠けている」と説いた。
自殺を減らす方策はあるのか。ダライ・ラマは「祈りだけで問題は解決しない」と断言し
「次世代のために内なる価値観を重視する教育システムが必要」と語る。
さらに生き方を見失った人々には「恥と自殺を考えるなら、恥を選んだ方がいい。物ごいになっても、それは恥ではない。
失敗しても自ら命を絶つ理由などない」とのメッセージを送った。
ダライ・ラマが中国から亡命して今年で52年目。
自身が自殺を考えたことがあるかとの質問に対し「最高機密」とユーモアをまじえつつ
「自殺を考えても誰にも言わない」と最高指導者としての苦悩もにじませた。
http://www.mainichi.jp/select/world/news/20100503k0000m030110000c.html
77無党派さん:2010/05/17(月) 02:07:04 ID:iApQDfE4
1日1回投票ヨロシク
岩手を追い抜け追い越せ!
有効にクリック!
東北地方・お気に入りの県は?&旅行をしてみたい県(東北編)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1273912895/
青森、山形、秋田、宮城、福島が好きな皆様は1日1票投票して小沢岩手をギャフンと言わせてやれ!

78無党派さん:2010/05/18(火) 09:14:07 ID:dflYbpF3
これで自民党が小沢を批判してるとは!

町村信孝の政治資金団体による不動産購入wwwwwwwwwwwwwwwww
〜 「報じない」のも世論操作
先週来、ネット上では自民党の町村信孝やみんなの党の江田憲司の政治資金団体が不動産を購入していた事実が流れている。
これは噂の類ではなく、 政治資金収支報告書にも記載されており誰でも確認することができる

http://fusenmei.cocolog-nifty.com/top/2010/01/post-39b1.html

町村信孝議員の政治資金収支報告書wwwwwwwwwwwwwwwwww 
平成18年 http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/000020990.pdf
平成19年 http://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/000024666.pdf

確かに町村信孝議員の資金管理団体が土地 153.03u を608万円で売った事実が記載されている。
その土地の住所は「江別市いずみ野22−8」とも記載されている
79無党派さん:2010/06/04(金) 02:00:51 ID:7ATx+qPk
◎英FT紙が菅首相待望論 経済政策など評価
3日付英経済紙フィナンシャル・タイムズは社説で、
次期首相候補の菅直人副総理兼財務相(民主党)は明確な経済政策を持ち
「党と国を最結集する潜在力を秘めた政治家」と強調、首相就任への期待感を示した。
同紙は、菅氏は1990年代半ばの厚相時代、薬害エイズ問題の対応で人気を高めたと紹介。
その後も「消費税を引き上げ、公的債務問題に厳しく対応することを含め経済政策に対し、
首尾一貫してはっきり物を言ってきた」と評価した。
さらに菅氏が「何らかの政策を持ち、それを貫く」ということで国民を納得させられれば、
「現在の政治的喜劇」から前向きなものが出てくるかもしれないとした。(共同)
http://www.sanspo.com/shakai/news/100603/sha1006032346030-n1.htm
80無党派さん:2010/06/06(日) 04:53:32 ID:6EFm0v71
自民党サヨナラ
81無党派さん:2010/06/06(日) 23:10:10 ID:HtDPc/cv
7月25日にもう一度罰を与えるか、自民党に
82無党派さん:2010/06/07(月) 05:12:54 ID:pbp6/AiM
民主党は全部嘘ばかりだけどな
83無党派さん:2010/06/08(火) 10:59:03 ID:dQsQ6FbO
>>81-82
次の参院選、民主党が負けても自民党がそれ以上に負ければそれでOK!

民主党の嘘ばかりは、自民党政権の借金を甘く見すぎたのと、鳩山が自民党政権と違うように
したいとした方針が裏目に出すぎた。
84無党派さん
旧自民党のDNAを最も受け継いでいる人間を将軍様として崇め奉ってる
政党のどこが(ry