第45回衆議院総選挙総合スレ947

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
前スレ
第45回衆議院総選挙総合スレ946
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1241868957/
.
テンプレ・過去ログ: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/
国会・地方議会中継実況(仮)@2ch掲示板: http://atlanta.2ch.net/kokkai/
.
【ルール】
○他人を××信者等と決め付け、罵倒しないこと。
○相手との議論が平行線になりそうなのに、いつまでも粘ってスレを荒らさないこと。
○荒らしにレスを付ける人も荒らしです。いつでもスルーが重要。キチガイもスルーお願いします。
○コテハン同士の馴れ合い・罵り合いは控えめに。コテの自分語りも同様に
○K察の世話にならぬようup前に読み返すべし。公選法違反・脅迫・威力業務妨害・名誉毀損・犯罪教唆など
.
900を踏んだ人は次スレの用意よろしく(テンプレは http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/ からコピペで)
2無党派さん:2009/05/10(日) 02:05:50 ID:VFpNIYte
ふふ、照れ屋さんめ
3神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 02:30:03 ID:XrKbxAZj
>>1乙であります。
wwww
4無党派さん:2009/05/10(日) 02:30:35 ID:G/ho5G1q
龍馬さんはとにかくいろいろ妊娠させる人間なんですね
サイテーですね><
5無党派さん:2009/05/10(日) 02:30:38 ID:AMuM4K/y
本スレ上げ
6熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/10(日) 02:31:36 ID:bAX7cxWs
>>1

7神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 02:32:00 ID:XrKbxAZj
神戸市は市のサイトをリニューアルしたと思ったら全く使えん代物にしましたからねぇ。
8オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 02:32:05 ID:AMuM4K/y
>>1
9無党派さん:2009/05/10(日) 02:32:10 ID:Z5g1zKGG
加藤紘一さんの造反、小泉旋風、前回の参院選、
根底はぜーーんぶ「チェンジ」じゃないですか。
もう10年以上前からずーっと。

次で自公なんて流れはありえないっす。
10 ◆/BuRuMa.4c :2009/05/10(日) 02:32:48 ID:uKEmPkaz
>>1

次の言葉を心に叩き込め

1 昨日の女子陸上はブルマの勝利
2 日本新記録おめでとう
11ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 02:32:51 ID:PaIMdYU8
ズマ新大統領が就任=厳しい経済情勢下で船出−南ア
 【ダーバン(南アフリカ共和国)9日時事】南アフリカ共和国の新大統領に選出されたジェイコブ・ズマ氏(67)=与党・アフリカ民族会議(ANC)議長=の就任式が9日、プレトリアで行われた。1994年の民主化以降では、4代目の大統領となる。任期は5年。
 南アでは、近年の急速な経済成長の一方で、貧富の格差や失業問題が顕在化している。世界の注目が集まるサッカーのワールドカップ(W杯)開催を来年に控え、新大統領は待ったなしの対応を迫られることになる。(2009/05/09-20:28)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009050900365
因みに森元も出席したそうだ
12真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 02:33:16 ID:DEyOch4g
定額給付金の書類、ゴールデンウイークに送ってくるもんだから
郵便局から市役所に返送されたでやんの。再送してこいよ、このやろう。
13龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 02:34:26 ID:dpUqZDHp
1殿、乙ぜよ♪

>>4
999惜しかった〜
あと少しで、後藤田が俺の子供を育てたのに♪♪♪
ヘヘイ♪最低〜♪♪
14 ◆/BuRuMa.4c :2009/05/10(日) 02:34:35 ID:uKEmPkaz
あれ、刻み込めだったかな。
まあ、いいや。
15無党派さん:2009/05/10(日) 02:34:36 ID:eXQbOVrD
マオが長居するのは最近珍しい
16出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 02:34:47 ID:HEd8Ph77
一つ思うんだが、前原は代表戦をしろって言ってるけど、
万一、新代表で負けたら誰が責任を取るんだ?
ちょっと考えられないが、来週のアタマに小沢が辞めて、
すぐに新代表が決まったとして、週末に麻生が決断したら。

それで新代表の責任?それとも小沢に押し付ける??
前原は小沢に押し付けるだろうけど、それってあまりにも失礼だろ?
17無党派さん:2009/05/10(日) 02:34:59 ID:muVUPiR3
>>1乙 >>975
ODAといっても淡水化プラントとパイプラインに融資するだけだからな

バイオ油とか、穀物の現物で返済してもらう
商社はそういうバーター貿易は何度もこなしてきたし
穀物販路も、油の販路ももっている

道路を作った金は赤字国債になるだけだが
灌漑事業に投資した金は農産物販売代金/現物で回収されるから赤字国債にならない

灌漑用の原子力海水淡水化プラントやパイプラインの輸出は
重工や鉄鋼会社の日本国内での雇用を発生させる

石油がバーレル100ドルに値上がりしたり、穀物価格が暴騰すると
また国富が流出するが
バイオ油や穀物を貸した金のカタに安くもらう契約をしておけば
国富が流出しないで済む
18オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 02:36:07 ID:AMuM4K/y
>>16
っていうか、現状で代表戦をやれば新代表も小沢さんだし
19神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 02:36:08 ID:XrKbxAZj
小沢が辞めたら誰が代表選出るんでしょうw
それは気になるw
20無党派さん:2009/05/10(日) 02:36:20 ID:ADQe1NGp

せっかく、竹中さんが、国の借金減らしたのに。
また、14兆も借金、この国は、馬○。
なぁ、役人さん、自○党さん
21無党派さん:2009/05/10(日) 02:36:38 ID:G/ho5G1q
QTで小沢が麻生に検察が政治に介入することの危険性を切々と説いて
麻生もマスコミもひとっことも理解できない展開になる気がしてちょっと心配だがちょっと見てみたくもある
22socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/10(日) 02:37:48 ID:lSH2qgr2
>>13
それなんて秦の始皇帝
23オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 02:39:03 ID:AMuM4K/y
>>21
小沢さん:官僚権力による選挙介入は民主主義の崩壊であり、これをまず防ぐ手だてを考えねばならない
麻生・マスゴミ:プッw小沢ざまあwww

こうですな
レベルが違いすぎて会話になってないんだよねえ
24出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 02:41:36 ID:HEd8Ph77
小沢が辞めて仕方なく。。。って条件付でも権利のある人間は、
菅、鳩山、岡田、くらいだろ?
このメンバーがやらないって言ってて、誰がするんだ?

本気で玄葉で戦うか?

それとも前原が野田、仙谷、枝野あたりを担ぐか?
ほんまに無い選択やわぁ。。。
前原、降りろってなら自分が手を挙げろよ。
それなら、まだ、話は通る。
世間では笑い者になるけどな。
25無党派さん:2009/05/10(日) 02:42:12 ID:UObr4Ew7
小沢の東京12区転進で、東京ドミノを起こすしかないな。
26神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 02:42:18 ID:XrKbxAZj
国家権力の暴走について無頓着な人が多いように感じますが、なぜなんでしょうか…
27無党派さん:2009/05/10(日) 02:43:31 ID:38jcsDsU
前スレ982、17

よくわからないが、なぜ、雨の降らない土地に無理に淡水化とかで
感慨農業をしなければならないのかそれがもうわからない。
石油がなくなるにしろ、バイオ燃料は環境破壊のきわめるもので
水が切れたら一瞬で砂漠だ。CO2にはうるさいのに、砂漠化を
推し進める環境破壊の灌漑農業には熱心なのはこれはなぜか
いやなことを言えば、灌漑農業などしないで食料供給を減らせば
おのずと人口落ち着くだろう、かつての日本がそうであったように。
生めよ増やせよ地に満ちよの時代じゃないだろう

エネルギーに関しては海外で原発作らずに、国内で原発を作り、
そのエネルギーで電気自動車でいいじゃないか

>灌漑事業に投資した金は農産物販売代金/現物で回収されるから赤字国債にならない

無理に回収したら日本人が逆恨みされるということはないかい?
だって本来なら農業できないギリギリのところに融資して農業させているから
海外の大規模農業も借金で大変な状態というのも聞くし、

恨みを買うか、それとも回収不能かになる海外より国内にバラまいてよ
28大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 02:44:37 ID:EyGJk3hl
半年ぶり党首討論13日開催 小沢氏攻め手あるか 政治とカネ 自民は出方探る
衆参両院の国家基本政策委員会合同幹事会は8日、麻生太郎首相と小沢一郎民主党代表による今国会
初の党首討論を13日午後3時に開くことを正式決定した。両氏の党首討論は昨年11月28日以来、約半年
ぶり2回目となる。

自民党は西松建設の巨額献金事件で公設秘書が起訴された小沢氏は応じないとみていただけに「首相
への攻め手を見つけたのではないか」と警戒、出方を注視している。

ただ、与党は同じ13日に2009年度補正予算案と関連法案を衆院通過させる方向で調整しており、採決
日程をめぐり民主党が反発して開催できない可能性も残っている。民主党側は8日の合同幹事会で「場合
によれば、やらないこともあるので含んでおいてほしい」と述べた。

党首討論をめぐっては自民党が4月に3回にわたり開催を要請したが、小沢氏が事件発覚後、表立った
活動を控えてきた経緯を踏まえ民主党側が拒否。与党は「小沢氏が討論から逃げている」と批判を強めて
いた。

これに対し民主党には「堂々と受ければいい。首相と対決してくれれば党内にも国民にも理解される」
(若手)と、局面転換のきっかけにすべきだとの声が広がり、鳩山由紀夫幹事長が小沢氏に進言。小沢氏
も「これ以上拒否すれば党内が持たない」と判断し、4月28日に、民主党側から13日開催を提案した。

自民党は党首討論で「政治とカネ」に焦点を当て、民主党にダメージを与えたい考え。小沢氏の戦略に
関しては「全面禁止を掲げた企業・団体献金、世襲、消費税問題を取り上げるのではないか」との見方が
出ている。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/election/2008syuin/kyushu/20090509/20090509_0002.shtml
29出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 02:44:40 ID:HEd8Ph77
>>26
実感がないからでしょ。
正直、警察とか日頃お世話になる機会、まったくないですもん。
車に乗らなかったら、見ない週もあるくらい。
権力の暴走って意味が理解出来てない人も多い。
30無党派さん:2009/05/10(日) 02:44:49 ID:hrhCvqAw
>>25
同意。
そして大久保氏が岩手4区出馬で。

ただし東京に乗り込まれた菅の面子は○つぶれだが。
31オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 02:44:49 ID:AMuM4K/y
次回党首討論、内容予想

小沢さん:官僚権力による選挙介入は民主主義の崩壊であり、これをまず防ぐ手だてを考えねばならない
麻生:プッw小沢ざまあwww
小沢さん:次の選挙で目指すべきは、議会制民主主義の我が国への定着である
麻生:西松西松!
小沢さん:もし、癒着が問題なのであったら企業献金の全面廃止を即時行うべきである
麻生:開き直りですか、そうですかwww

マスゴミ:麻生総理が具体的な政策で一方的に責め立て大勝利w
32神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 02:46:35 ID:XrKbxAZj
>>29
実感されるようになったら終わりなんですけどねぇ。
うーん…
33無党派さん:2009/05/10(日) 02:47:07 ID:G/ho5G1q
菅は三多摩の人だから特別区内で小沢が何してもメンツには関係ないでしょ
34無燈派さん:2009/05/10(日) 02:47:43 ID:LgnArGc6
>>21
麻生もマスコミも理解できない状況下では恐らく国民の大半が理解できない。
理解できないモノには逆ギレ、言い訳などと漠然としたレッテルを貼ることで自らに折り合いをつける。
35大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 02:47:46 ID:EyGJk3hl
小沢氏進退/辞任派に手詰まり感
民主党で小沢一郎代表の辞任を求める中堅・若手議員らが手詰まり感を強めている。続投に軸足を置き
つつある小沢氏へのいら立ちは募っているものの、実際に引導を渡す妙案を見いだせないため。衆院選
を控えて小沢降ろしの火の手をあげれば、党を二分する“お家騒動”に発展し、「世論にそっぽを向かれる」
(中堅議員)との懸念も、辞任派に二の足を踏ませている格好だ。

小沢氏に批判的な前原誠司副代表を中心とするグループ「凌雲会」のメンバー約三十人は七日夜、国会
に近いホテルに結集した。仙谷由人元政調会長が「小沢氏の公設秘書が逮捕された前後で、民主支持の
風向きは百八十度変わった」と指摘すると、小宮山洋子衆院議員も「代表辞任を求めた三月末は抗議電話
が鳴りっぱなし。でも今は『何で黙ってるのか』と逆の抗議が来る」と強調。トップが交代しなければ、政権
交代は厳しいとの悲観論が大勢を占めた。

ただ、同席した衆院選新人候補の一人が「有権者には続投支持も少なくない。どうすれば国民に理解して
もらえる形で決着をつけられるのだろうか」と問うと、重苦しい沈黙が支配。前原氏は「待つのも行動を起こ
すのもリスクはある」と語るだけで、会合は戦略を描けずに終わった。

反小沢勢力は、小沢氏が三月十日に「衆院選勝利を基準に進退を判断する」と発言したことをとらえ、早期
の自発的辞任を期待してきた。だが小沢氏は秘書起訴後も続投。四月中の実施を公言していた党勢調査
も先送りし、続投に強い意欲を示すようになった。

36出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 02:48:03 ID:HEd8Ph77
小沢が東京12で出れば盛り上がるだろうな。
東京都民にとって政権選択ってのがリアルに感じられる。

他に東京12で有力な候補者って居るの?
田中康夫くらい??
出て欲しいのは国谷さんだけど。
37無党派さん:2009/05/10(日) 02:48:21 ID:Z5g1zKGG
>>31
いや・・・ ふつうに現在の日本の経済社会状況が悪くなっている原因についての認識を
議論しあったらいいんじゃないかとw
38無党派さん:2009/05/10(日) 02:48:32 ID:hrhCvqAw
>>33
でも都連会長だからねえ。
39大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 02:48:32 ID:EyGJk3hl
鳩山由紀夫幹事長は八日の記者会見で「党内にいろいろな意見があるのは健全だが、地元の(小沢氏
続投に批判的な)声にうろたえてはいけない」と混乱につながる動きをけん制した。

党内では大型連休明けに辞任論が拡大するとの観測もあり、八日には仙谷氏が民放番組の収録で「歴史
の評価に耐え得る政治的な決断をなるべく早くしてほしい」と強調。渡部恒三最高顧問も「小沢君に正論を
言うのが友達としての責任だ。どんなに嫌われてもごますりはしない」と宣言した。だが中堅議員から「アンチ
小沢の私たちが動いても、代表は態度を硬化させるだけだ」との声が聞かれるなど、小沢降ろしが本格化
しているとは言い難い。

一方の小沢氏は十三日の麻生太郎首相との党首討論で景気対策などをめぐり政府の姿勢を追及し、
苦境を脱したい考えだ。ただ守勢に回れば辞任派を勢いづかせるのは必至で、民主党の進退政局は予断
を許さない。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/seikyoku/20090508.html
40無党派さん:2009/05/10(日) 02:48:57 ID:RHnjVfnK
派遣社員が急増した背景。

90年代に労働分配率は60%から70%に上昇した。そんな急上昇は
他国ではありえない。原因として、正社員の解雇が難しいことが
ある。司法の判断がそうさせている。企業は、存続が危ぶまれる事態
になるまで解雇できない。90年代、企業は業績を悪化させたが
雇用調整できなかった。そんな企業の危機を救う必要があった。

41オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 02:49:24 ID:AMuM4K/y
>>37
麻生相手に議論なんて、+に行って議論してくるようなもんで無意味っていう話を言いたかったわけでw
42出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 02:51:06 ID:HEd8Ph77
>>32
正直、そうなんだよね。
例えば君の住んでる街ってか町内でも、”町内会”ってあるでしょ?
その町内会って普通、みんな興味ないでしょ?
興味が出るのは”道路が出来る”とか、”ゴミ問題”が出た時とか。

住んでるところで迷惑な事が起こると、一気にクローズアップされる。
逆に興味ないってのは、それだけ街が平和にいってるってこと。

国家権力に無頓着で居れる、政治に関心が無い、
これはある意味、幸せな生活が送れてる証拠だよ。
43大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 02:51:18 ID:EyGJk3hl
不安抱え都議選へ臨戦態勢=見えぬ衆院選時期−公明
公明党は9日、地方組織の幹部らを集めた県代表懇談会を党本部で開き、国政選挙並みに重視する
東京都議選(7月12日投開票)へ臨戦態勢に入ることを確認した。同党は都議選後の衆院選が望まし
いとの立場。ただ、麻生太郎首相が、同党や支持母体の創価学会が反対する「ダブル選挙」に踏み切る
可能性は消えてはいない。
 
「都議選の準備がやや遅れている。2か月で完勝を期してがんばろう」。懇談会の冒頭、あいさつに立った
太田昭宏代表はこう呼び掛けた。また、北側一雄幹事長は、定額給付金など「実績」を丁寧に説明した。
次期衆院選もにらみ、6月に各地で始まる地方議会で、アピールするためだ。

創価学会にとって、政界進出のきっかけとなった都議選での敗北は許されない。原田稔会長は先月22日
の本部幹部会で、公明党が23人を擁立する(現有22議席)ことに触れ「断じて勝利したい。支援をお願い
したい」とげきを飛ばした。これを受け、5月の大型連休から、全国の学会員が東京の知人を訪ねて協力
を求める恒例の「全国交流」を展開中だ。
 
太田氏ら党執行部が昨年秋、首相に対し執拗(しつよう)に衆院解散を迫ったのは、学会組織の総力を
挙げて衆院選を戦い、態勢を組み直して都議選に臨むという戦略に基づくもの。力が分散するダブル選挙
や投開票日が近接するのは避けたいのが本音だ。
 
しかし、首相は「衆院選優先」を明言、両選挙の日程が重なることもあり得るとの考えを示す。太田氏ら
執行部が今回も見通しを誤れば、学会員の批判にさらされるのは必至だ。
 
「首都圏(の学会員)は都議選に集中し、それ以外の地域は衆院選という形で動く」。ある学会幹部は、
地域によって力の入れ方が異なることを明かす。また、懇談会出席者の1人は、「衆院選も抱え、都議選
に集中できない」と漏らす。準備万端で敗北した2007年7月の参院選よりも、状況は厳しさを増している
のが実情だ。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2009050900353
44無党派さん:2009/05/10(日) 02:52:00 ID:G/ho5G1q
というか民主党反小沢派でもどのくらい本気で辞めてほしいと思ってるのか微妙なんだよな
なぜなら現職議員ならたいてい西松や小沢がどうであろうと自分は当選するくらいの力があるわけで
自分の首がかかっていないことにはあんまり必死になれないのが政治家だから

>>38
特別区内って驚くほど菅の臭いがしないんだよなあ
まるで菅の顔のポスターを見かけない
そんなに遠いわけでもないのに…

むしろ菅には東京1区あたりの派手めの選挙区に打って出て
都内での影響力拡大を図ったほうがいいのではとも思うが
45無党派さん:2009/05/10(日) 02:53:12 ID:Z5g1zKGG
>>41
それは分かります。
主観のチガイとか認識のチガイと言って、相手の話しを受けないで終わらせちゃいますしね、麻生さん。
でも、麻生さんとの討論の場をダシにして、小沢代表が日本に対する現状認識を国民に向かって語ってくれませんかねー
46神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 02:53:19 ID:XrKbxAZj
>>42
そりゃ、まあそうなんですがね。
文句だけいうのはなぁと思うわけなんですよ。
47無党派さん:2009/05/10(日) 02:54:16 ID:KKBYpfB5
>>42
本当に平和なのか、茹で蛙の逸話みたいな状態なのかわからんけどな。
48無党派さん:2009/05/10(日) 02:54:27 ID:AnIg5Bfs
都議選は、民主が勝利宣言出せる条件が厳しい
表向きは自公過半数割れだと思うが、現実的には1つでも上乗せできれば御の字
一方自公は、とりあえず自公過半数なら「勝った」と言える状況

>>38
む、菅だって区内の選挙をどうやるかは知らないのだ
というより、誰も知らないと言った方が正しい
安定的に勝つのが難しいことだけは事実としてある
49オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 02:55:09 ID:AMuM4K/y
>>45
俺は、西松の話を政策に絡めてきっちりと国民に伝える大チャンスだと思ってるけどね
特に、企業献金全面禁止の話はインパクトでかいから、麻生やマスコミがなんと言おうがそこをメインに置くべきかな
50無党派さん:2009/05/10(日) 02:55:10 ID:IGeNpWiD
>>35
> ただ、同席した衆院選新人候補の一人が「有権者には続投支持も少なくない。どうすれば国民に理解して
> もらえる形で決着をつけられるのだろうか」と問う
簡単、お前等が腹を括って小沢氏続投を全面支援すれば良いだけ、なんでそんな簡単なことも分からないのか不思議だ。
欲で目が眩むと人間ダメになる良い例だなw
51出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 02:56:59 ID:HEd8Ph77
>>46
仰るとおり明かにおかしい。
しかし、社会のシステム、個人主義の尊重(になってるのかは疑問だが)って
事で、それも許されてる、ってよりも認められてる。
52無党派さん:2009/05/10(日) 02:56:59 ID:muVUPiR3
かつては東海道新幹線とか、東名高速道路とか
国内に「投資したカネが戻ってくる、儲かる公共投資ネタ」が沢山あったが

今は、発電事業とかくらいじゃないのかな
(原子力の40年更新事業は相当デカイ投資+景気牽引力になりそうだが)

国内の投資採算が悪いなら、無理やり国内で赤字道路作って借金増やすより
海外で儲かる事業に「ひも付き融資」して
プラントや農業機械や鉱山機械やパイプラインを輸出して雇用につなげた
ほうがいいと思うんだ

まあ、随意契約で水増しとか、そういう今までの問題は監視を厳しく
するとして

それと、資源や農産物を安く手に入れたければ、供給者を増やして
値崩れさせるのが輸入国の取るべき戦略だし

単純輸入だと、市況次第で値段暴騰するから、開発輸入で価格を
安定させたほうがいいよ

今まで何度も同じように痛い目にあっていて、バカみたいといえば
バカみたいだし
53無党派さん:2009/05/10(日) 02:57:57 ID:Z5g1zKGG
>>49
西松ネタは、実際にはマスコミのネタという気がします。
国民が興味関心があるのは、小沢代表が日本の現状をどうするのかだと思います。

「政権交代」だけでは、中身がわからない。
54神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 02:58:34 ID:XrKbxAZj
>>51
ほんとに個人の尊重なのでしょうか?
国家による飼い殺し政策としか思えません。
結局、当たり障りのない行動を取った方が良いようになっているとしか。
55オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 02:59:23 ID:AMuM4K/y
>>53
いや、西松に絡めないとマスコミが報じてくれない
逆に言えば西松に絡めればなんでも報じて貰える

西松に絡めて公務員改革を言うのもありだし、西松に絡めて地方分権を語ってもいいと思う
とにかく、西松に絡めないとマスコミに印象操作される
56無党派さん:2009/05/10(日) 02:59:37 ID:Jv+cqolU
>>29
そうね、いま特捜批判の急先鋒の魚住や週刊朝日編集長や産経社会部次長も
きっかけは知り合いの逮捕だからね
身近にならないと検察の恐ろしさは実感できないものかも
57無党派さん:2009/05/10(日) 02:59:43 ID:eXQbOVrD
>>49
一応都内が守備範囲なんだろ、あきらめないでくれよw
58socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/10(日) 03:00:12 ID:lSH2qgr2
国家権力の暴走なんて言葉は
民主党支持者からもあまり聞かれなかったよ

少し前までは
59出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 03:00:39 ID:HEd8Ph77
>>54
そうだよ。
資本家が儲かるシステムに適合するよう、
社会のシステムをいじってるだけ。
60オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 03:01:04 ID:AMuM4K/y
>>57
その質問に対しオザゲンは、「自分のところの応援だけで精一杯です」と発言したと関係者は語った
61無党派さん:2009/05/10(日) 03:01:18 ID:eXQbOVrD
>>54
それは日本人の精神構造には正義不正義という規範がないからだよ
しかしそれにはデメリットを補って余りあるメリットがある
要するに融通無碍ということだな
62神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 03:01:22 ID:XrKbxAZj
このままだと、政権交代が事実上の革命になるかもしれませんねえ>国家権力の暴走
63無党派さん:2009/05/10(日) 03:02:13 ID:AnIg5Bfs
ムネオが「小沢秘書の逮捕は民主主義の危機」といっても
田勢は腑に落ちない顔してた
別の番組の岩見もそうだったな

ムネオはわかるんだろう、多分菅直人も分かると思う
だが、他の議員や候補には分からないんだなこれが
64無党派さん:2009/05/10(日) 03:02:54 ID:Z5g1zKGG
>>55
そういうもんですか。

企業団体献金の廃止は、政治家の資金的な背景を変える、企業を政治の直接のプレイヤーから外す
という意味では、従来の自民党政治や小泉民営化の本質にもからむ話ではありますが。
65無党派さん:2009/05/10(日) 03:02:58 ID:G/ho5G1q
手塚もアレだがゆかりも一時の勢いを失ってる感があるんだよな
一時期はどこの角を曲がってもゆかりポスターを見かけたが、
ツーショットに切り替えになってからはがくんと減ってしまった。
おちたかおはいまだにソロポスターの数のほうが圧倒的に多いというていたらくだし(マジで通報してやろうか)
松本はもはやどこにもいない
66神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 03:03:18 ID:XrKbxAZj
>>59
最近、ほんとにそう思うんですよね。
女王の教室じゃないけど。

>>61
融通無碍っていうか、無関心になっている方が当たり障りがないだけ。
ほんとに融通無碍に動いたら、節操がないと言われる。
67無党派さん:2009/05/10(日) 03:03:30 ID:eXQbOVrD
>>58
最初に大久保さんがタイホされた時は、このスレもみんな面白れーとか言ってたから
オレはファビョって騒ぎまくったもんだ、陰謀論者基地外扱いされながら
68ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 03:04:18 ID:PaIMdYU8
>>66
女王の教室というよりも便所の教室だな。
69オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 03:04:26 ID:AMuM4K/y
>>64
そこは大きなポイントだよね
派遣問題や民営化企業の暴走と企業献金の話を
企業を政治プレイヤーから外すという視点でくっつけられればかなり行ける
70無党派さん:2009/05/10(日) 03:04:27 ID:eXQbOVrD
>>62
だが、そうなったら負けるぜ、警察権力までためらわずに使われたら
71無党派さん:2009/05/10(日) 03:05:40 ID:VFpNIYte
第四共和制とか第五共和制とか

西洋史は高校の時にゲルマン民族大移動を盲腸入院で飛ばしてから苦手だ
72神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 03:06:46 ID:XrKbxAZj
>>68
ははは
>>70
事実、そうなりそうだから、検察やマスメディアが慌てているのでは?
73無党派さん:2009/05/10(日) 03:08:16 ID:G/ho5G1q
ほりえ事件とかムネオ事件なんかは民主党も思いっきり検察の使いっぱしり状態だったからな
長妻がブレイクしたころからマスコミへのネタ依存が激減した
最近予算委員会で週刊誌持って質問するやつほとんどいないもんなあ
74socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/10(日) 03:08:44 ID:lSH2qgr2
>>67
あなたが基地外扱いされたままで終われば良かったのに

新自由主義で世の中うまく回って
自分たちが馬鹿にされていることこそ
幸せだったのかもしれないと香山リカは言いました

「軍靴の音が聞こえる」
「国家権力の暴走が始まる」
「新自由主義の行く末は悲惨だ」

悲観論者の言論は敗北こそ勝利、勝利こそ敗北
どれもこれも的中しない方が望ましいこと・・・
75無党派さん:2009/05/10(日) 03:09:38 ID:38jcsDsU
>>52

あなたの立場はわかりました。80年代ならその説明は完璧でしたし
実際80年代に聞いたような説明です。
でも今は食料以前に雇用が大変です、農業も国内での生産を
重視するべきです。海外農地はいけません、安全保障上の問
題とさらに水の問題もあります。ODAその他でで海外で利害
関係を持つと紛争、強いては自衛隊海外派遣とかの問題にまで
発展しました、それらの現象はイラク戦争がピークだったと
思います。これ以上は平行線でしょう。根源的な問題は赤字とかより
日本国内で安全に暮らしたいといくことです。海外に進出して紛争
に巻き込まれ、それを守るために自衛隊を増強、あげくに憲法改正と
か徴兵だとかいう議論が密接にリンクしていて、国民感情として海外
と戦争とかそういうのはもう嫌、コリゴリだというのがあると思うんですよね。
76無党派さん:2009/05/10(日) 03:09:42 ID:AnIg5Bfs
>>65
目玉、鳴り物入りの候補は、序盤の攻めてるうちは
無双(っていうのか)ぐらいの勢いがあるものなんだよ
だけど時間が立つと止まってしまう

民主でこれに嵌っているのが宮城2区の斎藤
77無党派さん:2009/05/10(日) 03:10:18 ID:Z5g1zKGG
>>69
自由経済、市場経済は、優位な企業に利益が集中していきますしね。
自由経済は独占の母ですから、ほっとくとスグに不自由経済になっちゃいます。

利益の独占をほぐして、社会全体に経済活動の果実を行き渡らせる作用は、政治の力です。
政治力が、自由な経済と社会の持続的な発展を担保するんですよね。
そこの根本に立ち入れるかどうか・・・・ でも正面切ってそれ言うのは厳しいか。
78出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 03:10:53 ID:HEd8Ph77
だって、郵政民営化だってそうだったでしょ?
一番しっかり書いてたのは日経だったけど、一番の問題は、
400兆円近い資金の運用をどうするか?ってのが
本来の政治テーマだった。

で、改革することによって、それをアメリカ資本に優位になるように変えたんでしょ?
あの改革で多くの市民が望んだであろう事は、公務員を民間にする。
って事くらいじゃない?

それが本質は完全にすり替えて改革するんだもん。

まず、改革するかどうか?って前に、選択があったんだよ。
市民の為に改革するか、資本家の為に改革するか。
で、資本家の為に改革するって条件をつけた上で、
国民に”賛成か、反対か”問うたんだけど。
資本家の為ってのは、完全に隠されてたしね。
79無党派さん:2009/05/10(日) 03:11:28 ID:S1+PtcUp
オザワは、辞めない。
絶対にね。
80無党派さん:2009/05/10(日) 03:12:17 ID:0fHGPTVD
町山がアメリカが一番社会主義だったって言ってたなあ
81無党派さん:2009/05/10(日) 03:14:06 ID:G/ho5G1q
消費者庁なんかより公取強化のほうが百万倍効果があるわなあ
82出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 03:14:10 ID:HEd8Ph77
>>80
そうかもしれないね。。。
日本のよさが失われてるのと同じで、アメリカの良さも失われてるんだろうね。。
83無党派さん:2009/05/10(日) 03:14:25 ID:muVUPiR3
>>27
いやあ、アフリカ人に30歳で氏ねとは言えないが
医療の普及でアフリカ人の寿命が30歳から60歳とかになって
人口が急増していて、止められない

だから地球人口は60億人から80億人に増えてしまう

ところが、現在の主力農地の米国の穀倉は地下水灌漑の上、地下水が
枯渇しかけていて、穀物生産はこのまま行けば、かなりヤバそう

このまま行けば穀物価格は暴騰して、日本は国富が流出して石油につづいて
痛い目にあい、アフリカは相当な餓死者が出るだろう

乾燥地を灌漑して農地を拡大したり、穀物を食っていた家畜に海草を食わせて
海を牧草地代わりにして、人間に回る穀物を増やしたり・・・というアクションが
必要だと思う。日本の国富流出を防ぐためにも、アフリカで餓死者が出ないように
するためにも

そして、それをひも付き借款で行えば、海水淡水化プラントやパイプラインの
輸出を通じて国内の雇用に結びつくと思うんだけど?

それと中国人・インド人にもクルマに乗るなとはいえないから
石油も暴騰するので、バイオ油も増産せねばならない
ヤトロファはCAM植物なので水の消費が少なく、乾燥地で栽培する場合
採算性がいい。ナミビアやアルゼンチン南部には広大な半乾燥地が広がっている
84無党派さん:2009/05/10(日) 03:14:34 ID:eXQbOVrD
>>74
2000年頃までは、アメリカ政府も安倍周辺の国家主義者を
大きくなり過ぎないように飼い慣らしていたんだな
が、どうも最近はあまり上から押さえなくなった
中国の台頭で、連中をより積極的に活用しようという考えがあるようだ
85無党派さん:2009/05/10(日) 03:16:25 ID:G/ho5G1q
アフリカ人の寿命はエイズのせいで伸びそうで伸びないね
アラブアフリカはともかく
86無党派さん:2009/05/10(日) 03:17:09 ID:Jv+cqolU
>>63
それはタセも岩見もこの社会側の人間だからだ
特捜に逮捕された人間は、国家権力の敵というレッテルを貼られた人間の気持ちは自分にふりかかってこないかぎりわからない
逆に秘書逮捕以降、あれほど小沢批判を繰り広げていた白川や瑞穂や岡留が一転して強力に擁護しはじめたのは、彼らもまたこの社会のアウトローだからではないかな?
87オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 03:24:39 ID:AMuM4K/y
>>67
そんな馬鹿なことを言っていたのは、酷使様や大分者くらいだよ
3月3日のあの異様な状況は今でも忘れない
朝から朝日新聞関係者と思われる人間が常駐して、小沢さんの金の問題を各スレで繰り返して語って
異様な雰囲気の中での逮捕だったからね

>>70
安心しろ、既に敵は警察権力まで躊躇わずに使い始めている
腰が引けたら調子に乗って逮捕攻勢を強めるだけだ、もう戦うしかない

>>79
おまえちょっと「南無妙法蓮華経に意味はない。法華経は釈迦の死後出来た疑似経文だ」って書いてみろ
88無党派さん:2009/05/10(日) 03:26:03 ID:38jcsDsU
>このまま行けば穀物価格は暴騰して

国内農業生産をあげるために費用はつかうべき。
食料事情を昭和40年代前半の水準までもどせば、時給は視野に入る
一時はそんなの絶えられないだったが、不況の影響でやむなしと
いう感じになると思う。イラク戦争騒ぎでそのくらい海外アレルギー
がでている。

>それと中国人・インド人にもクルマに乗るなとはいえないから
>石油も暴騰するので、バイオ油も増産せねばならない

バイオはいけない!砂漠化につながるから、電気自動車に乗ってもらいたい

あとアフリカは根源的にヨーロッパの旧植民地なのだからヨーロッパが
やればいい。

>医療の普及でアフリカ人の寿命が30歳から60歳とかになって
>人口が急増していて、止められない

かつての日本がやったような強烈な産児制限はやっているのだろうか

結局は西欧文明圏のあの人口増→戦争による人口調整のスキームに加担するだけの
農業生産増による改良という西欧のやり方に組みするのはもうやめにした
い。西欧肉食家畜文明の暗黒面に関わりたくない。
89無党派さん:2009/05/10(日) 03:27:44 ID:eXQbOVrD
>>87
いやあ、そうでもなかった
炎先生も最初は検察の国策捜査とは信じられなかったようだったし
その数日前に法治国家でそんなことはありえない言ってたよ
90オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 03:31:16 ID:AMuM4K/y
>>89
へえ、そうだったんだ
まあ、俺も当日の夕方からは、さすがにリアルで飛び回ってスレどころでは無くなっちゃったからねw
91socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/10(日) 03:31:17 ID:lSH2qgr2
「後から何か出てくるんだろう」というのがスレの大勢でしたねえ・・・
ところが3日待てど1週間待てど何も出ず・・・
92神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 03:32:34 ID:XrKbxAZj
高校のときエラそうに自己責任だろとか思ってた頃の自分をぶん殴りたくなりますね、最近。
小泉は嫌いだったのに、自己責任と言う言葉をそれなりに受け入れていた自分がいる。
結局、劇場型政治に乗せられてたんですね。
平田オリザ先生は劇場型言うな、テレビ型と言えとおっしゃってましたが。
93socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/10(日) 03:35:50 ID:lSH2qgr2
あと、あの当時大分者氏がとりわけ馬鹿なことを言っていたような感じはしませんが・・・
94socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/10(日) 03:38:52 ID:lSH2qgr2
自己責任というものはあるんですよ

駄菓子菓子、それとは別に国家の責任や社会の責任もある

ミクロとマクロといってもいいのだけれど
95無党派さん:2009/05/10(日) 03:42:52 ID:WBkVRVKB
>>22
権丈夫妻(旦那さんは原理主義的で政治的には軋轢も多くなる)や神野先生は、前にも書き込んだけど、
これから注目度が上がることでしょう。
私としては、上記の先生方と飯田先生のようなマクロの方が喧嘩しつつも妥協することで
現実の経済・社会保障政策に影響が少しづつ及べば、BETTERと現時点では考えます。

飯田先生のブログ(飯田先生は今月号のVOICEで民主党を批判しているので住民さんには申し訳ないですが)
まずは三択だって言うことに気づかねばならない
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090201
経済成長ってなんなのよ?
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090202
自己責任論批判の作法と戦略
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090208

あと慶応さんに読んでみていただきたい本の紹介(当然無理強いはしません)
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090315
この中で6月刊行予定の本が注目で、飯田先生と湯浅さんの対談があります。
財政政策において公共事業派の湯浅さん・給付金派の飯田先生
対称的な人間の対談でありながら、方や運動家でありつつもマクロに関心の高い方で、
方やマクロ専門ながら、ニートー問題・貧困問題に積極的に関心のある方で立ち読みのかちはあると思います。











96神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 03:43:09 ID:XrKbxAZj
>>94
いや、まあそうなんですが。
97オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 03:43:35 ID:AMuM4K/y
その辺はリアルで動いている人間かどうかの差か
ちょっとリアルの方の記憶がスレの記憶に混じっているのかもw

あの日は大騒ぎだったよ
なにしろ、収支報告書のどこをどう見直しても異常がないんだからね
国策捜査だと気がつくまでの1時間くらいは民主党全体が大パニックだった
国策捜査だと気がついてからは、電話が鳴りっぱなしで別の意味で大パニックだったがw

あと大分者は当時炎の川先生とやり合っていたのを覚えているね
大分者の主張は、国策捜査じゃない、検察にそんなことはあり得ない、小沢が悪いの一点張りで、それは今でも変っていない
こいつはただのダメな左版ネトウヨなんじゃないかと思い始めた瞬間だね
その思いが確信に変ったのは4月中旬に俺の発言を捏造したときだったが
98socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/10(日) 03:45:53 ID:lSH2qgr2
>>96
小泉竹中の類の人々は国家の責任を逃れるために自己責任を持ちだした
これはイカンのですよ

もちろん、その逆もよろしくはないですね
99無党派さん:2009/05/10(日) 03:47:00 ID:muVUPiR3
>>75
でも今は食料以前に雇用が大変です、農業も国内での生産を
重視するべきです。海外農地はいけません、安全保障上の問
題とさらに水の問題もあります。

安保問題は同意。ただ海外農地は物凄く広大な土地を機械化して耕したり
安い人件費でワークシェアして沢山のアフリカ人を雇用したり
投資採算性は国内よりいい

国内農地だけで完全自給できないなら、国内+単純購買輸入(市況で暴騰)
より国内+開発購買輸入(生産物分与方式で価格は安定)のほうが
食料安保上、マシだと思う

まあ、投資のカントリーリスクも「安全は自己責任」だから軽視できないけどね

雇用については
フェラーリに乗る一握りと、クルマに乗れないその他大勢状態なわけで
自動車が売れず、工場ラインも遊んでいるので
フェラーリ組の預金に借り手が付かず、タンス預金同然とか土地投機に回っているので
フェラーリ組の預金を国が借りて海外で灌漑・鉱山・運河など儲かる事業を
やって、必要な資材を日本の工場で生産すれば、雇用は増えますよ

過剰貯蓄状態なんで、儲かる投資先・儲かる事業を発見して、資金需要を
発生させる事が、雇用を生み出すので、国内で損失事業やるより、海外で
収益事業やったほうがマクロでは雇用に結びつく可能性が高いです
ただ・・儲け話を考え付くのは経営者の仕事なのに、連中は儲からないような
投資やったり、単にクビ切りしか考え付かなかったり、牟田口の大群(w
100無党派さん:2009/05/10(日) 03:51:07 ID:rDLJkxvD
逮捕当日は柱子と「饅頭怖い」ネタで馴れ合った記憶がある。
それぐらい岡田待望論が出るのは早かった。
大分者は「胃に悪い日が続く」とか書いてたわな。
主戦論を採らないポジション表明は一貫してるけど
「小沢が悪いの一点張り」は的外れかと。
101無党派さん:2009/05/10(日) 03:52:35 ID:G/ho5G1q
おおいたとかまおはおざわじゃなくておざわしんじゃきらいびょうがはつどうしただけ(ぼそっ
102socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/10(日) 03:55:02 ID:lSH2qgr2
>>95
権丈善一先生は民主党批判が強烈ですよねw主たる論点は2つでしょうか。
1.消費税増税を言わないのは無責任
2.年金を税方式にしては駄目だ
社会保障重視の学者の意見としては決しておかしいものではないですが・・・
永田町に軸足を置く人々からは色々反論があるでしょうw


飯田泰之先生は気鋭の経済学者であり、
決して左翼でも社民主義者でもないですが、
あらゆる立場の人と対話ができる稀有な人材ですね

本はぜひ読ませて頂きたいと思います

私は湯浅誠さんはやはりマクロ経済学に明るいという人ではないと思いますが、
それゆえ逆に飯田先生とどのように絡んでいくことになるか興味深い

ついでに芹沢一也先生と飯田先生の経済学ネタでの対談も興味を引きますね
芹沢さんはフーコー研究ですから「権力=知」としての経済学の話なんかが出れば面白い
103無党派さん:2009/05/10(日) 03:55:24 ID:eXQbOVrD
マオは選挙には詳しいが、権力というものを理解してないところがある
104無党派さん:2009/05/10(日) 04:01:24 ID:G/ho5G1q
小沢が辞める辞めないじゃなくて、小沢が辞めたら小沢信者が本気でサボタージュしたり
利敵行為やらかしたり離党したりしないかを恐れているネイティブ民主支持者は多い
小宮山洋子を潰すだなんだでオザゲンと4がケンカした時もあったっけか
105無党派さん:2009/05/10(日) 04:05:48 ID:38jcsDsU
>>99
>フェラーリ組の預金を国が借りて海外で灌漑・鉱山・運河など儲かる事業を
>やって、必要な資材を日本の工場で生産すれば、雇用は増えますよ

そんな事を思ってた時期も私にもありました。

だがフェラーリ組はサブプライムで財産を吹き飛ばしてしまった
結果として西欧諸国にまるまる資金を吸い上げられたに等しい
改革でフェラーリ組に資金を集めた上でその資金が紙くずになったものだから
解雇の荒し、阿鼻叫喚の地獄だ

結局、西欧諸国の植民地支配の魔の手に落ちたようなようなもんだ
106オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 04:09:42 ID:AMuM4K/y
>>101
信者も糞もあるか
明らかに敵の理不尽な攻撃に晒されているのだから、代表が誰であれ支えるのが党員の務めだ
それが出来ないのであれば表役から下りて貰うのは当然のこと
また、党員でないなら他所の政党の党内体制を好き嫌いで批判するのは奇妙だ
単にその人個人が投票しないことを表明する以上ではないわけだからね

>>103
真央も大分者もただのニートだからね
権力抗争がなぜ発生するのかとか、権力抗争に勝つ必要性とかは理解できないんだろう
大分者は最初、吉良事務所の人間かと思わせる発言をしていたから騙されたよ

>>104
正しくは違うね
あの瞬間に四代目が偽党員だと気がついたんだよ
ひょっとすると党員かも知れんが、少なくとも国政選挙には関わっていないことを確信した
民主党の看板だけで勝てる地方選と違い、駄目な候補は下ろさなきゃ勝てねえんだ、国政は
しかも周辺候補を巻き込むから、ああいう反党行為を平気でするやばい奴は差し替えか、最悪、次回以降を見据えて落選させないとまずい
107無党派さん:2009/05/10(日) 04:12:48 ID:38jcsDsU
>フェラーリに乗る一握りと、クルマに乗れないその他大勢状態なわけで
>自動車が売れず、工場ラインも遊んでいるので

付け加えると、改革前の日本は全員が安い国産車を変える総中流社会
だったんだ。改革政治家および外資族はなどフェラーリ組は自分だけ
さらに金持ちになろうとして西欧のワナにおちた。

国民を裏切り、自分だけ金持ちになった代償として自らもサブプライムで
破綻する。それが裏切りの代償というわけか、

これが笑いが止まらずにいられようか。

西欧=大悪党、改革政治家、外資族=大悪党の使いぱしり
で用済みの使いパしりは裏切りの代償として、始末されたわけか
笑いがとまらないぜ
108無党派さん:2009/05/10(日) 04:16:16 ID:bt+iYjxw
>>40
中小企業は2000年代常に90%以上なわけだが
109無党派さん:2009/05/10(日) 04:22:41 ID:bt+iYjxw
>>86
ビラまきで逮捕者出してる共産がなんでわかんないんだろ
110オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 04:26:42 ID:AMuM4K/y
>>109
俺もそれには悩んだんだが、ある時、それは話が逆なんじゃないかと気がついた

ビラまきで逮捕者を出している共産が、なぜかたまたま国策捜査の危険性を理解できないんじゃないんだよ
国策捜査の危険性を理解できないから、共産党は逮捕者を延々出し続けているんだ
111無党派さん:2009/05/10(日) 04:30:04 ID:eXQbOVrD
>>106
それはどうかな、相手は安倍ちゃんに近い酷使系だからなあ
オレは今は清和会以外とは極力事を構えるべきではないと思うが
112無党派さん:2009/05/10(日) 04:34:29 ID:eXQbOVrD
>>110
とにかく候補者自身が細かいとこまで仕切るようなやり方をしてる選対は
止めさせるぐらいは最低限必要だと進言しといてくれ
あれじゃ本番になったら、とても勝負にならん
113無党派さん:2009/05/10(日) 04:35:44 ID:bt+iYjxw
献身的な党員活動を行う一般党員に対して不感症になってるということか
114オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 04:36:17 ID:AMuM4K/y
>>112
候補者=総支部長がアフォなのに、一体誰に進言するんだ?w
115無党派さん:2009/05/10(日) 04:40:38 ID:bt+iYjxw
ソビエトや中共からの理不尽な干渉を排除するためには
ミヤケン独裁は合理的だったんだろうけどね
116無党派さん:2009/05/10(日) 04:56:12 ID:G/ho5G1q
アホなのを決めるのは執行部なんだよ
執行部が小宮山を容認している限り兵隊は黙って従うのが組織の秩序だ
本当に反党行為をしたら執行部がしかるべき処分を下す
そういうもん
四代目は田舎のドラ息子でもそういうことは弁えている
117無党派さん:2009/05/10(日) 04:56:20 ID:Qq0wYsf+
児童ポルノ法改正は困難 与野党に溝、協議進まず
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050901000487.html

児童ポルノの拡散防止を強化する児童買春・ポルノ禁止法改正の今国会での実現が困難な情勢となっている。
与野党双方の改正案は国会に出そろったが、互いの案を激しく批判し合って歩み寄る気配がみられず、
協議は全く進んでいない。 個人が趣味で持つ「単純所持」を禁止しないのは、主要8カ国(G8)で日本とロシアだけ。
このため与党は昨年6月、 単純所持を一律に禁止した上で、性的好奇心を満たす目的の所持には罰則を科す改正案を衆院に提出した。
一方、民主党は単純所持の一律禁止は「恣意(しい)的な捜査につながりかねない」と批判。児童ポルノを買うか、
何度も繰り返し取得した場合に適用する「取得罪」創設を柱とする改正案を今年3月に衆院に提出した。
民主党案に対し、与党内からは「法改正の出発点はあくまで単純所持の禁止。民主党案では改正の意味がない」(自民党ベテラン)
との批判が続出し、接点を見いだすのは難しいとの意見が大勢を占めた。
与党は民主党に参考人聴取を打診したが、民主党は拒否して修正協議を逆提案するなど強硬姿勢を崩していない。
118無党派さん:2009/05/10(日) 04:59:04 ID:5cq8FJsV
結局小沢信者の中では
小沢=民主党なんだな。
小沢批判、続投困難説=反党行為
いつから民主党は個人崇拝の民主集中制政党になったんだ?
119無党派さん:2009/05/10(日) 05:01:29 ID:cvyOzfjO
>>114
党三役経験者の選対にいるが
ここも全部総支部長が仕切っている
組織として機能しないのは大問題だと直談判した際は
その通りだと納得していたが
結局元の木阿弥
次の拡大でも現状維持なら
手を引こうとすら思っている
120無党派さん:2009/05/10(日) 05:12:56 ID:S1+PtcUp
>>87 オザゲン ◆g350/wwzWs ID:AMuM4K/y

南、無、、妙、法、蓮、華、経

南、無、阿、弥、陀、仏

似た、ような、もの、だろ?
121無党派さん:2009/05/10(日) 05:18:30 ID:g/6+nizl
解雇:従業員23人を施設に置き去り 福岡の会社

 福岡市早良区のとび工事会社を解雇された男性従業員23人が、北九州市小倉北区のホームレス支援施設に
保護を求めてきたことが分かった。元従業員たちは「ここで仕事や家を探してくれる、と会社に言われ、
車で連れて来られた」と毎日新聞の取材に証言した。施設側は「厄介者を置き去りにするような行為。
違法ではないが無責任」と批判する。会社側は再三の取材申し入れに応じていない。

 この会社は02年設立の有限会社。建設現場の足場工事や清掃、解体作業などを請け負っている。
元従業員が置き去りにされたのは、ホームレス自立支援センター北九州。北九州市が04年に設立、
NPO法人北九州ホームレス支援機構が運営を委託されている。

 支援機構などによると、元従業員らは福岡市や志免町などの営業所で働いていた3月から4月にかけ、
突然解雇された。センターには3月15日に訪れた2人を皮切りに数日間隔で1〜4人、4月8日には7人が
訪れたという。多くは「あてがないなら北九州に行け、と言われ、車に乗せられてセンター前で降ろされた」
と話した。その際、現金1000円を渡された人もいた。

 労働基準法は従業員を解雇する場合、雇用主に少なくとも30日前の予告か、30日未満の場合は
解雇予告手当の支払いを義務付けている。元従業員らの証言では解雇予告はなく、渡された1000円も
名目不明という。

 同社は元従業員の支援などについて、機構側に相談をしていないという。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090510k0000m040105000c.html
122無党派さん:2009/05/10(日) 05:20:47 ID:Dk97O+8C
>>118
朝から反党行為乙
似非民主支持者が何言っても無駄
123無党派さん:2009/05/10(日) 05:26:59 ID:cvyOzfjO
>>122
愚かな…
ボランティアには党に従う義理はない
仕事の選り好みが出来る存在
それがボランティアだ
124無党派さん:2009/05/10(日) 05:32:39 ID:Dk97O+8C
>>123
党への忠誠心が薄い前原みたいなやつだな
そのうち裏切って自民党と組みそうだ
125123:2009/05/10(日) 05:55:55 ID:cvyOzfjO
>>124
だ〜か〜ら〜
党員ならば党に統帥権があるから
前原は党に従う義務がある
フリーランサーであるボランティアには
何の義務もないんだよ
しかも総支部のボランティアではなく
選対のボランティアは
総支部の支配下ですらない
党とは切り離された存在なんだ
126無党派さん:2009/05/10(日) 06:19:03 ID:h6+JzaIY
藤川ゆり起床。
127無党派さん:2009/05/10(日) 06:29:15 ID:Fp71BFhV
小沢の秘書逮捕後
産経新聞が元気すぎるwwww
128第3のregime:2009/05/10(日) 06:29:17 ID:2v7K1m+B
>>118
なんすかその
「結局殺人犯は人殺しなんだな」
みたいな文章はw
129無党派さん:2009/05/10(日) 06:35:18 ID:voJX2ckO
これから、面ろい話題が続く。『公明党の福岡県久留米県議逮捕』こいつの逮捕は確実となった。この県議の関係者も逮捕は確実となっている。
130無党派さん:2009/05/10(日) 06:40:31 ID:hvoRNu2E
この公明党の福岡県久留米県議の関係逮捕者は、2001法務局局長、呼吸器医師、社会保険事務所、社会保険障害者年金審査医師、国立病院元院長、各省有識者、政府内閣有識者、2001〜政府内閣関係者、2001〜官邸関係者2001〜各省関係者、代議士、秘書、
131無党派さん:2009/05/10(日) 06:45:05 ID:whwjytlD
この公明党の福岡県久留米県議の関係逮捕者は、代議士、秘書、地方議員、自治労団体、労働団体、弁護士、金融、銀行、運輸、建設、土木、保険会社、人権団体、宗教信者、宗教幹部、大学病院、国立病院、医師会、マリア病院、古賀病院、循環器病院、呼吸器アレルギー関係者、
132無党派さん:2009/05/10(日) 06:45:32 ID:IGeNpWiD
今日の時事放談
仙石氏が好き放題しゃべってますな。
相変わらずのピンとズレな論議は聞いてて笑えます。
事件は2003年4月〜2006年3月の古いものなのに、今現在も進行中的な論議をされてます。
ただ仙石氏がひとつだけ良いこといいました、「小沢氏続投なら全員念仏唱えながら特攻」
仙石氏は嫌味で言ってると思うが、そろそろ腹を括って必死に特攻してくださいませ。
自分だけは安全なところに身を置いて的な中傷は話になりません、それなら離党すべきです。
133無党派さん:2009/05/10(日) 06:49:56 ID:oHO/Twjv
この公明党の福岡県久留米県議の関係逮捕者は、印刷会社、総研、福岡県関係者、地方公務員、JA関係者、水道関係者、ガス関係者、電気関係者、派遣会社、薬剤薬局、不動産関係者、裁判所関係者、教育委員関係者、学校関係者、精神科医師、
134無党派さん:2009/05/10(日) 06:52:00 ID:S1+PtcUp
創価、の、田舎、議員、で、ホルホル、しても、大久保、は、有罪。

これ、は、確定。
135無党派さん:2009/05/10(日) 06:56:12 ID:cvyOzfjO
>>134
出た、な、
用、かい
136無党派さん:2009/05/10(日) 06:59:44 ID:cJS8EgGf
この、公明党の福岡県久留米県議の関係逮捕者は、宗教信者、宗教幹部、占い師、政党職員、代議士秘書、郵政公社九州支社、警察関係者、ジャスコ関係者、歴代各大臣複数、歴代副大臣複数、動物病院関係者、西日本新聞関係者、九州報道関係者複数など…関係者逮捕は確実に決定。
137無党派さん:2009/05/10(日) 07:01:41 ID:cJS8EgGf
面ろい。全国報道するぜ。『公明党の福岡県久留米県議とその関係者逮捕』マスコミの血が騒ぐ。
138龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 07:03:16 ID:dpUqZDHp
>>134
うんこ、たべて、おいし、い、かい、
フィリピン人、くん、あ、くち、の、まわり、に、糞が…
139◇税金の使い道を納税者に決めさせろ◇:2009/05/10(日) 07:05:38 ID:+++SKCnh
政治の基本は税金の配分にあると思っている。政治に不満があると言うことは、その税金の配分に不満があると言うことだ。

税金の配分は、なぜ多くの納税者の意見を反映せず、一部の声の大きいものへの配分になってしまうのか?

俺なりの解決方法への糸口が「納税者投票」のススメだ。

以下『「小さな政府」の落とし穴』井堀利宏、日本経済新聞出版社より

「納税者の視点は、無駄な歳出をなくし効率的で公平な予算編成を行う上で重要である。
国民が受益者負担の原則を最も実感できるのは、自分の払う税金の使い道である。自らの
納税額に応じて、政府の歳出の使い道をある程度拘束できる「納税者投票」を実施することで、
民意がより財政運営に反映されやすくなるだろう。(略)

たとえば、各納税者が自らの所得税納税額の三分の一について、各省庁の予算(あるいは目的別の
大まかな区分)への配分を指定できるようにする。その際に、財政赤字の削減(公債費への支出)という
項目も選択しに入れるべきであろう。」

ポイントは、
@所得税については、確定申告する際に使い道をある程度選択するようにすることは「実務上可能」であること。
A「サラリーマン」のように源泉徴収で納税が終わる納税者についても郵送などで使い道指定は可能であること。
B納税者は歳出の配分をある程度監視でき、歳出項目間で政策の情報公開競争が進展し、「極端に非効率で不公平な
項目は整理されること」が予想されること。

ついでにこの本には年金制度の世代間格差の解決方法についても書いてある。
20代なら「公的年金制度の改革」の項を、税金の使い道に不満があるなら「納税者投票」「地方税における納税者投票」
の項だけでいいので一読を勧める。
140無党派さん:2009/05/10(日) 07:06:33 ID:r2ttSOUz
時事放談での仙石の発言に、諦めと絶望感が漂ってて笑ったよ。

>代表が代わらないのであれば、みんな目をつぶって、
>南無阿弥陀仏を唱えながら、選挙まで行くんですな。
>石山本願寺ですわ(苦笑)

民主党 = 石山本願寺w
141無党派さん:2009/05/10(日) 07:08:04 ID:fyU149tY
>>126
ゆりちゃん、おはよ〜
142無党派さん:2009/05/10(日) 07:10:47 ID:S1+PtcUp
>>138 名前:龍馬 ◆ZXCLMpnfCE ID:dpUqZDHp

家、は、ウォシュレット、を、使って、いる。
143中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 07:10:47 ID:kBshqD+2
おはようございます。

週刊朝日山口編集長の新しいエントリです。
「ぼくも、雑誌『選択』のコラムを読みました」
http://www.the-journal.jp/contents/yamaguchi/2009/05/post_68.html

ただ、山口さんの仰るとおり無茶苦茶なんですが、どんなに正論を述べても、
マスコミどもが改心することはない、という空しさがありますね。

それこそ、みんなが念仏、じゃなくてお題目を一心不乱に唱え続けて、
どこに向かっているのかは知らんが特攻しようとしておりますので。
144無党派さん:2009/05/10(日) 07:18:02 ID:dhMV7SYr
◆母親になる環境…日本は何位? トップはスウェーデン
母親になるための環境が最も整っている国はスウェーデンで、最下位はニジェール。
日本は34位―。国際的な民間の援助団体「セーブ・ザ・チルドレン」は10日の母の日を前に、こんな調査結果を公表した。
ランキングは毎年実施され、今年で10回目。今回は158カ国を対象に、
産婦死亡率や初等教育就学率、男女間の給与所得の比率など
各国の女性の生活状況や子どもの成育環境などのデータを基に判断した。
日本は子どもの死亡率が低い一方、
男女間の賃金格差や国政への女性参加率の低さが影響し、昨年の31位から3つ順位を落とした。
上位は2位がノルウェー、3位オーストラリア、4位アイスランド。
下位はシエラレオネ、チャドなどアフリカの国々が占めた。
http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009050920_all.html
145無党派さん:2009/05/10(日) 07:18:18 ID:S1+PtcUp
>>140 ID:r2ttSOUz

民主党 = 山科本願寺
公明党 = 法華宗

自民党 = 比叡山?

信長 = ?
146無党派さん:2009/05/10(日) 07:19:41 ID:dhMV7SYr
【眼光紙背】子供を生まないことこそ、親の責任である
時事通信のニュースによると、民間の調査で、お金がないと結婚できないと考えている新成人が、
85%にのぼっているという結果が出たそうである。
意見としては、私もまったくの同意見であり、お金をもっていない者同士が結婚しても、ろくな結果にならないと考えている。
「貧しくとも、結婚をすればそれなりに幸せに暮らせる」という意見もあるだろう。
しかし「貧しくとも幸せに暮らせた」のは、経済成長によって「将来がよくなる」ことが、
国民生活全体の前提として存在した時代のことであり、がんばっても将来はどうなるかわからない現在の状況においては、
結婚をしたところで幸せに暮らせる保証など存在しない。
そうした社会においては「貧しくとも」という言葉は、あまりに現実を知らぬ寒々しい言葉に聞こえる。
とはいえ、貧しい男女であっても結婚して一緒に暮らせば、家賃や光熱費を折半できるし、
自炊にしても一人分を煮炊きするよりも、二人分ぐらいを作る方が材料費も安く済む。
しかし、結婚をするということは、日本においては同時に「子供を産み、育てる」ということにほぼ等しい。
結婚しても子供を持たない生き方をする夫婦も増えてはいるが、
やはり子供を育てない親(特に母親)に対する圧力は、依然として正当化されたままだ。
そうした社会では、ルームシェアの延長として結婚を考えることはできない。
「結婚すること=子供を産むこと」と社会によって規定されてしまっている以上、
子供を育てることのできない収入では、結婚しないと考えるのは当たり前といえよう。
こうした意見に対して、当然「貧しくても、昔の親は子供を育ててきた」という意見が上がってくるのだろう。
この言葉が、先程の「貧しくとも、結婚をすればそれなりに幸せに暮らせる」という言葉と少し違うのは、
子を産んで育てるということが、大人の社会責任として考えられているという点である。
幸不幸は個人的な話にすぎないが、子供を産まない大人が増えれば、子供の数が減り、日本という社会全体に対する損失となる。
だが私は、そのような社会的損失を考慮しても、貧しい若者たちは子供を産むべきではないと考えている。(続く)
147無党派さん:2009/05/10(日) 07:20:43 ID:IGeNpWiD
たまには正論を読んで気分を転換しよう

ぼくも、雑誌『選択』のコラムを読みました (週刊朝日編集長 山口一臣)
http://www.the-journal.jp/contents/yamaguchi/2009/05/post_68.html
148無党派さん:2009/05/10(日) 07:21:32 ID:dhMV7SYr
(承前)私は、そのような社会的損失を考慮しても、貧しい若者たちは子供を産むべきではないと考えている。
子供を産み、育てるということは、当然「新たなる命を育む」ということである。
そしてその命は一個の人格であって、尊ばれるべきである。
しかし、非正規労働者の問題を見てもわかるように、
いまこの日本は、一人の人間の人格が尊ばれる社会ではない。
ならば、むしろ子供を産まないことは、子供の人権をもっとも尊重する選択といえるのではないか。◇
私は子供を育ててはいない。もちろん経済的な事情に寄るところが大きい。
しかし、私が仮に十分な経済力を持っていたとしても、
社会が子供を利用し尽くす現状では、まだ見ぬ我が子を愛し、彼らに対する責任を大人として負おうとすればこそ、
子供を生もうと思わない。少なくとも私はそうだ。
社会責任は大人が自らの責任において負うべきであり、将来に先送りしてはならない。
私自身が、大人に利用尽くされ辛酸を舐めさせられてきた就職氷河期という世代の人間だからこそ、
あとの世代に、こんな苦労をさせたくない。
セックスをすれば子供は産まれるかもしれないが、
子供を育てるには、大人である我々の絶えざる努力が必要なのである。
それを子供や、子供を産まないことを選択している若い世代の責任にするべきではない。
http://news.livedoor.com/article/detail/3972846/
149無党派さん:2009/05/10(日) 07:23:00 ID:S1+PtcUp
藤川、球児、まだ、故障。
150無党派さん:2009/05/10(日) 07:26:47 ID:cvyOzfjO
>>140
本願寺は創価への当てつけでゎないのか?
その本願寺と共同戦線を張ったのが
阿波三好家だと言うのも
暗示的だ罠
151無党派さん:2009/05/10(日) 07:27:16 ID:lRKklF+2
藤川のことを気にするとは、 、 、は阪神ファンかw
152無党派さん:2009/05/10(日) 07:28:59 ID:57s8H02K
昏迷党が都議選を重視しているのは、
東京都による宗教法人の認可の取り消しを恐れているとか。。

昏迷党の選挙には、“大規模なお膳立て”が行われており、
つまり、層化学会の会員が地方から東京に“大移動”をすることが行われているらしいですよ。
153無党派さん:2009/05/10(日) 07:30:50 ID:cvyOzfjO
>>151
いゃ球児の同級生の従兄弟が
神奈川2区で泡沫をやってる
そいつ鴨試練
154無党派さん:2009/05/10(日) 07:37:37 ID:RHnjVfnK
ニューヨーク大学のフリン氏は、一時点の賃金格差は米国の方がイタリア
よりもはるかに大きいにもかかわらず、生涯賃金の格差は両国でほぼ同じで
あることを示している。転職が比較的容易な米国においては、現在の賃金
水準が低くても、転職によってよりよい条件の仕事に将来就く可能性があり、
生涯賃金でみると賃金格差は、一時点での賃金格差に比べると小さくなる。
これに対し、転職が困難だったり、将来の賃金上昇の可能性が小さい社会に
おいては、現在の賃金格差が永続的に続くことになるため、現在の賃金格差
はそのまま生涯賃金の格差となってしまうのである。
155無党派さん:2009/05/10(日) 07:47:38 ID:S1+PtcUp
所詮、人、は、神、には、なれ、ない。

最、も、神、に、近い、デカルト、ら、神童、で、さえ、も、王、に、仕える、僕、でしか、なかった。

人、一人、では、何、も、変え、られ、ない。
156無党派さん:2009/05/10(日) 07:57:38 ID:v1MGtRCR
西松問題っていうけど、そりゃ西松の社員にとっては問題だが、国民生活にとっては
なんら影響も問題もないだろう。

年金制度の欠陥や社保庁の数々の不祥事は、年金制度システムの根幹をゆらぐものだし、
具体的に被害にあった人が数多くいて、極めて深刻な問題であり早急な改善が必要だし、
また麻生の補正予算の中身が実はその2割が官僚の天下り団体に流れるという事実は、
経済危機で組まれた予算がいかに国民最適に組まれていないかを露呈しており、ひろく
マスコミ含め周知されるべき事実だ。

しかしながら、西松問題なんて、それが特定政治家に迂回献金のような事実があると
しても、そのことで老後の不安や経済危機に陥る国民なんて西松の株主や社員以外に
皆無。なんら、重要な問題でもない。こんなことで騒ぎ立てるマスゴミは、もやは
売国機関としか思えない。国民も賢い人はその本質に気付くが、多くの人はマスゴミの
報道に影響されてしまう。
157無党派さん:2009/05/10(日) 07:58:04 ID:/cUcZLiu
>>155
お前、いいつもりでその句読点書いてるんだろうが
滑稽なだけだぞ。
そろそろ止めたほうがいい。
158無党派さん:2009/05/10(日) 08:00:25 ID:RHnjVfnK
雇用激震に備え短期・中長期の対策急げ
日経新聞 
2009-01-09

雇用の流動性を高めるには正規、非正規社員の間の均等待遇の確立が
求められる。企業が社員をどれだけ解雇しにくいかを経済協力開発機構
が指数化したところ、日本は正規社員が手厚く守られている半面、
非正規社員の保護の度合いは著しく低いという結果が出た。同一労働・同一賃金
の原則とともに、この格差緩和も考えなければならない。どちらかといえば
正規社員の既得権維持に熱心な連合に意識改革を望みたい。
159無党派さん:2009/05/10(日) 08:01:19 ID:lRKklF+2
>>153
ダルの嫁さんの親戚が立候補予定なのは知っていたけど、それは知らなかったな。

>>155
阪神は今日負ければ最下位らしいぞw
http://www.sanspo.com/baseball/news/090510/bsb0905100503011-n1.htm
160無党派さん:2009/05/10(日) 08:02:05 ID:S1+PtcUp
>>157 ID:/cUcZLiu

笑わ、せ、て、いる、つもり、なのだがな。

161 ◆0xh80ylwdc :2009/05/10(日) 08:03:18 ID:rFY2/1HJ
>>147

「マスコミの勉強不足、間違い、軽視」、
この何処が正論なの?連中は承知の上でやってるんだろ?
朝日グループで禄を食んでいる人物がガス抜き役を買って出ているだけに、
タチが悪いとさえ言える。
162無党派さん:2009/05/10(日) 08:04:43 ID:S1+PtcUp
百、戦、錬、磨、の、勝負、師、といえども、ビギナーズ、ラック、に、敗れる、こと、も、ある。

神、の、前、では、所詮、人、の、業、とは、しょうも、ない、こと、なのである。
163無党派さん:2009/05/10(日) 08:05:05 ID:RHnjVfnK
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200905090034a.nwc

09年度補正予算案 国会論戦過熱 経済効果、成立遅れれば減殺
2009/5/9
164無党派さん:2009/05/10(日) 08:08:33 ID:RHnjVfnK
ジョブ・カード、正社員にも対象を拡大

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090510AT3S0900Q09052009.html
165無党派さん:2009/05/10(日) 08:09:34 ID:ZCz2yU4h
だから小異を乗り越えて連帯すんじゃね?
166無党派さん:2009/05/10(日) 08:09:56 ID:S1+PtcUp
変わら、ない、限り、人、は、空、を、翔け、上がる、こと、は、でき、ない。
167無党派さん:2009/05/10(日) 08:10:25 ID:WWNGgWXa
秋くらいにもう一度補正予算を組みそうだ。そして景気回復まで選挙を延期。与党は考えているに違いない。インフルエンザの件や北朝鮮の件も利用しそうだ。
168無党派さん:2009/05/10(日) 08:12:54 ID:3lRj8S44
>>156
そこらへんが、麻生とマスコミの最大の勘違いなんだよな。
おそらく小沢は、その勘違いを助長させようとしてる。麻生とマスコミの両方に。

安倍との党首討論のときや前回の麻生のときから明らかなように、
どんなにマスコミが大本営発表で安倍が勝った、互角だった、と宣伝しても、いまやほとんどの人は信じない。
169無党派さん:2009/05/10(日) 08:14:50 ID:S1+PtcUp
反、体制、を、標榜、する、人々、も、もはや、体制、が、体制、の、ため、に、作り、上げた、システム、に、大きく、依存、する、ように、なった。

もはや、そこ、から、独立、する、こと、は、でき、まい。

つまり、体制、に、取り、込ま、れ、て、いる、という、こと、に、等しい。

彼ら、に、体制、を、変える、力、など、あろう、はず、も、ない、のである。
170無党派さん:2009/05/10(日) 08:16:24 ID:lRKklF+2
>>169
、、、は真弓はあかんと思う?
171 ◆0xh80ylwdc :2009/05/10(日) 08:18:06 ID:rFY2/1HJ
>>161
追加自己レス

小沢シンパが「マスコミのせいで」と言いたがるのも馬鹿げてる。
電波利権をデザインしマスコミ支配の手綱を完全に掌握したのは角栄であり、
失脚後、しっぺ返しを食らったのも角栄。
それを傍らでつぶさに見ていたのが小沢、
「今更何言ってんの?」て反応しかしようがない。
172無党派さん:2009/05/10(日) 08:18:08 ID:S1+PtcUp
若く、て、やる、気、が、あって、能力、の、ある、人、は、日本国、の、ため、に、働く、べき、である。

外国、勢力、の、手先、となって、は、いけない。

実、に、惜しい、こと、だ。
173無党派さん:2009/05/10(日) 08:29:06 ID:Bx2/yZss
TBSで、内閣支持率26%+自民党支持率26%=52ポイント
という独創的な計算をしているな
174無党派さん:2009/05/10(日) 08:29:11 ID:S1+PtcUp
どんなに、IT、に、詳しく、とも、どんなに、軍事、に、詳しく、とも、どんなに、経済、に、詳しく、とも、どんな、に、法律、に、詳しく、とも、

そして、どんなに、政治、に、詳しく、とも、百、戦、錬、磨、の、者、が、その、辺、の、ど、素、人、に、負ける、こと、は、起こり、うる。

変革、とは、例えば、そう、いう、こと、である。

それ、でも、神、から、見れば、しょうも、ない、こと、の、ひとつ、に、過ぎない、のである。
175無党派さん:2009/05/10(日) 08:29:43 ID:lRKklF+2
岸井が岡田待望論をぶちあげ中w
176無党派さん:2009/05/10(日) 08:30:51 ID:JpquHomR
>>171
百歩譲って角栄は自業自得としても
小沢のマスコミ批判は別に問題にならないだろう。

それこそ小沢憎しの、為にする言い訳にしか聞こえない。
177無党派さん:2009/05/10(日) 08:30:58 ID:OZoZpSt1
今日はどこかで首長選挙あるんだろうか?
178 ◆0xh80ylwdc :2009/05/10(日) 08:33:57 ID:rFY2/1HJ
>>176
小沢自身は自民幹事長時代、二言目にはマスコミ批判の政治家だった。
ある時期からそれをたぶん意図的に封印した、何らかの戦略性からだと思う。

経緯を分かる人いる?
179無党派さん:2009/05/10(日) 08:34:32 ID:RHnjVfnK
「世襲」133人 次期総選挙立候補予定、自民は33%
2009年5月9日(土)03:02
 次期総選挙に立候
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2009050804160.html
180無党派さん:2009/05/10(日) 08:37:13 ID:v1MGtRCR
>>168
いや、残念ながらそれでもマスコミの報道の影響をうける国民は多数いる。

事実、西松問題なんて国民にはなんら本質的には大事な話でもないのに、
検察の秘書逮捕とマスゴミの誇大報道によって、支持率を大きく反転させる
ほどの影響があった。その後もマスゴミは執拗な小沢降ろしに加担している
わけで、今回の事件の本質が政治資金そのものよりも小沢民主へのダメージが
目的ということが露呈している。が、その現実に気付く市民は少ない。
181無党派さん:2009/05/10(日) 08:43:04 ID:2zjwkZCA
>>175
岡田もいい迷惑だな。この前もピンさんに問い詰められたしw
182真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 08:43:19 ID:DEyOch4g
>>156>>180
そういうこと
オザゲンって人は小沢が好きすぎて
この状況を素直に把握できてない
183 ◆0xh80ylwdc :2009/05/10(日) 08:49:37 ID:rFY2/1HJ
>>176
追加レス

「小沢にとって今回の件は想定内だっただろう(メディア論調を含め)」、田中良紹が何度か発言している。
彼の長い政治キャリアを想えば、同意しませんか?
「マスコミのせいで」とシンパが言うのは小沢を見くびっているとも解釈できる。
184とく:2009/05/10(日) 08:50:07 ID:BoW0mFe6
農地法だけではなくて
相続税法も言及が足りませんなあ
貸農園では適用がないんですよ。
道路とか転用期待ではなくて。
相続税法もあるし固定資産税の面もあるのよね。
租税特別措置法とか地方自治法の絡みもあるのよね。
突っ込みが甘いねえ・・
農業委員にしてもJAの理事と兼任の例が多いし
ある程度の面積がないと農業委員への立候補できないのよ。
185龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 08:52:58 ID:dpUqZDHp
>>182
だからこそ闘う
日本を欧米なみの
MR能力者社会にする為に!
MR(メディアリテラシー)
186無党派さん:2009/05/10(日) 08:53:51 ID:u0ST+l0V
報道2001
麻生内閣 28.6%

民主 25.4%
自民 21.8%
187とく:2009/05/10(日) 08:54:29 ID:BoW0mFe6
一般の農地と相続税法の生産緑地では
相続税や固定資産税や都市計画税も違うのよね。
儲かるものでもないし。機材などの資本投下もあるし。
貸農地では適用されない優遇制度もあるのよね。
市街化区域か調整区域か三大都市圏以外という仕訳はあるけど
20年なり営農が原則でね・・
途中でやめるとペナルティーもある。
貸農地でもペナルティーになるのよね。
188無党派さん:2009/05/10(日) 08:56:20 ID:S1+PtcUp
>>185 龍馬 ◆ZXCLMpnfCE [MR能力者] ID:dpUqZDHp

掛けら、れ、た、ギアス、を、逆手、に、利用、し、能力、を、測るの、も、リテラシー、といえる。
189無党派さん:2009/05/10(日) 08:58:26 ID:v1MGtRCR
>>186
うーん、やはり民主は相当気合いいれないと単独過半数は難しいな。

しかし、産経新聞なんて相も変わらず小沢民主へのダメージ特集を
組んでいるが、こんな状態じゃなかなか民主は反転攻勢(各議員が
頑張ってもマスゴミが悪意的にしか報道しないからなかなか形勢が
良くならない)で加速できない。

190無党派さん:2009/05/10(日) 08:58:37 ID:2zXwig/K
日経に前原が9日の会合で、
「5月までには党の情勢調査は終わるだろうからそれまでは待つ。」
「小沢が地方行脚で説明し、支持者が納得すれば続投。」
「仮に代表選をやったとしても私は出ない。」
と語ったってあるな。なんかトーンダウンしてないか…
191とく:2009/05/10(日) 09:00:46 ID:BoW0mFe6
農業委員とか転用とかにしても
地域の実行組合でそれなりに
認められないとねえ・・
農業って、地域でも認められないとできないものですよ。
実行組合の組合長さんとか
JAの理事とか農業委員とか同じ人というのもあるしねえ。
192無党派さん:2009/05/10(日) 09:01:02 ID:lRKklF+2
>>189
そもそも今回は野党勢力で過半数が目標じゃないのか?
193真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 09:01:05 ID:DEyOch4g
小沢の進退はともかく、前原は騒いでも自分への風当たりが強くなるだけの状態だしねぇ
実際、小沢が地方行脚で説明するなりして、情勢がよくなるんなら、続投があるでしょう
194無党派さん:2009/05/10(日) 09:01:20 ID:dhMV7SYr
◆問題は労働の量ではなく質にある
(前略)『日経新聞』は、1月6日付の記事で、…次のように書いています。
>(派遣法改正等)の規制緩和は労使双方に恩恵をもたらした。企業は人件費を抑制しながら迅速に労働力を確保できるようになった。
>労働者を雇いやすくなった分、雇用の受け皿が拡大。05−07年の完全失業率は世界的に低い4%台で推移している。◇
その通りです。しかし、現在の最大の問題は、雇用の量の拡大が質の低下をもたらしてしまったという点にあります。
確かに(05−07年の)失業率は低下しました。その代わり、働いても生活できないワーキングプアが増大し、
雇用調整によって簡単にクビを切られるようになってしまったのです。
だからこそ、このような事態を生み出した原因の除去が課題になっているのではありませんか。
『日経新聞』の記事が肯定的に評価するこの間の雇用の拡大とは、派遣労働を含む非正規雇用の拡大です。
その結果、働く人々の3分の1以上が非正規労働者で占められるようになりました。
そして、年収200万円以下のワーキングプアと呼ばれる人々が1000万人を越えてしまったのです。
「物件費」で雇用される派遣労働者が人間扱いされないため、
簡単に「派遣切り」にあって大量解雇されていることは、この記事を書いた記者の方もよくご存知のはずです。
この記事は、問題は雇用の量ではなく質にあるという、今日の労働が直面している課題の本質をまったく理解していません。
確かに、規制緩和によって「雇用の受け皿が拡大」しましたが、しかし、働いても生活できないような雇用がいくら増えても、
それが「中長期的に働く人への利益になるかどうか」、すでに回答は明らかではないでしょうか。
この点で比較されるのはEUです。EUでは、確かに失業率は高いですが、
しかし、失業者に対する給付や職業訓練などのセーフティネットは比較にならないほど充実しています。
単純化していえば、「働いても生活できない日本」と「働かなくても生活できるEU」という違いがあるということになります。◇
働いても生活できない社会なんて、EUから見れば「信じられない社会」でしょう。
どちらが幸せな社会なのか、改めて言うまでもないと、私は思うのですが……。
ttp://igajin.blog.so-net.ne.jp/2009-01-14
195龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 09:02:33 ID:dpUqZDHp
人類はネットの宇宙(そら)に飛び出した♪
マスゴミ報道を鵜呑みにする不適応者をノンMR。
宇宙への適応者をMR能力者と呼ぶべきぜよ♪
適応者はニュータイプ♪
不適応者をオールドタイプと呼んで差別すべきぜよ♪♪
196無党派さん:2009/05/10(日) 09:03:17 ID:sY08jJZa
今日も色々出ているな
197無党派さん:2009/05/10(日) 09:03:52 ID:8fgI+osm
民主は比較第1党で十分と思います。
むしろ来年の参議院選挙で単独過半数を握る方がはるかに重要では。
198とく:2009/05/10(日) 09:06:11 ID:BoW0mFe6
野党で知恵を絞って協力していくしかないですなあ。
まあ、実質的にまだ選挙直前の投票動向の数字ではないけど
民主、社民、国民新党、そうぞう、共産、大地、せんたく等で、
いかにして269取れるかどうか。
前原さんではねえ・・メール騒動もあったし、
党首としての手腕としてはねえ?
むしろ、ある特定分野の政策の専門家とかに特化してもらいたいけど・・
199無党派さん:2009/05/10(日) 09:06:45 ID:S1+PtcUp
>>195 龍馬 ◆ZXCLMpnfCE ID:dpUqZDHp

ネット、の、宇宙、には、ケータイ、の、宇宙、も、含ま、れる、のか?
200無党派さん:2009/05/10(日) 09:07:34 ID:Jx0vhhPW
>>198
なんで過半数じゃなくて269?
バカ手が「社共と組むな」とかいって離脱するのを想定して?
201無党派さん:2009/05/10(日) 09:07:42 ID:dhMV7SYr
●日本の制度、世界的には非常識…派遣残酷物語
派遣社員という隠された「格差社会」。
派遣社員から「もう生きていけない」など多数の相談を受けている「派遣ユニオン」書記長の関根秀一郎氏は
「派遣が絶望の温床となっている。
このままでは、ほかにも許されないことを考える人が出てきても不思議ではない」と警鐘を鳴らす。
関根氏は「彼(加藤智大容疑者)のような行為は絶対に認められない」としながらも
「誰でも希望が持て壊したくないと思うような将来が見えれば、あのようなことはしない。
いつクビになってもおかしくない今の派遣労働者に将来を考える余裕はない」と語る。
関根氏の元に駆け込んできた1人は仕事中に指を骨折したが、
「辞めたら食べていけない」と骨折したまま1カ月間働き続けて指がパンパンに腫れ働けなくなった。
「労災隠しなんて頻繁にある」(関根氏)。
派遣問題に詳しい龍谷大学の脇田滋教授も
「日本では派遣元が企業に、正社員1人のコストで2人使えるなどと売り込んでいたりする。
ほかの国では『同一労働同一待遇』が原則で、派遣の差別待遇は禁止されているのに日本の常識は世界の非常識だ」と指摘する。
日本では「身分が下の労働者という意識もある」といい、正社員がいじめて暴力までふるった派遣社員を、
派遣元が守らずに「一緒になっていじめた」ケースや
暴力団のクレーム処理を押しつけられた派遣の女性が自殺するなど悲惨な話も後を絶たないという。
脇田教授は「1986年に労働者派遣法が施行されて以来、国は規制を緩和し続け、こんな状況を放置、容認してきた。
防ぐには仕組みを変えないといけない」と語る。
関根氏も「法律を見直して、絶望的な働き方はなくさないといけない」と訴えている。
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008061201_all.html
202無党派さん:2009/05/10(日) 09:08:11 ID:ipcLRtVg
>>198
国土交通省だな。SL復活だ。
203龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 09:09:13 ID:dpUqZDHp
>>188
ギアス=呪い。
おまいはやっぱり凄い奴ぜよ♪
おまい自身がブレーキとなり、障害物となりリテラシーを測ろうというのか
しかし、それでおまい自身の幸福は有るのか?
204とく:2009/05/10(日) 09:11:24 ID:BoW0mFe6
269というのは絶対安定多数。
すべての常任委員会に特別委員会でも
委員長や理事を含めても実質的に過半数を抑えられるし
全ての常任委員会や特別委員会でも
これらの勢力のペースで審議が進められる勢力。
政権交代や総選挙は手段にしか過ぎない。
霞が関や業界といかに渡り合えるか、
そのためには、それくらいの勢力が必要では。269。
205無党派さん:2009/05/10(日) 09:11:35 ID:3tBQfJXx
>>202
信越本線の碓氷峠も復活だ。
206バカボンパパ:2009/05/10(日) 09:11:47 ID:FqNi5Joz
NHK見たんだけど、今は民主の隣席は社民じゃなくて共産なんだね。
いつから変わったんだろ
207無党派さん:2009/05/10(日) 09:11:57 ID:ZRGrI3aW
前原は何かいっているようで何もいっていないんだから…
208龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 09:12:24 ID:dpUqZDHp
>>199
ニュータイプは
旧ザクで戦ってもニュータイプぜよ♪
もちろんガンダムで戦う方が最強だが。
209無党派さん:2009/05/10(日) 09:12:36 ID:3lRj8S44
>>193
つーか、現状でもそんなに悪い状況か?
西松問題前の水準が、むしろ民主にとってバブル的だった言うべき。
210無党派さん:2009/05/10(日) 09:12:55 ID:qxtfuJJX
内閣支持率もここでストップだな。ついに30%超えはならず。
211とく:2009/05/10(日) 09:14:10 ID:BoW0mFe6
淀川水系委員会を調査して
河川法のスペシャリストになってもらっても良いのでは。
河川政策も面白いかとは思いますよ。
保水地とか貯水源とか森林政策の面もあるし。
前原さん。
212無党派さん:2009/05/10(日) 09:14:16 ID:ipcLRtVg
>>209
コレでは与党は勝てないと判断した福田の末期辺りと同じぐらいの状況だと思うんだけどな。
213無党派さん:2009/05/10(日) 09:15:02 ID:gZNBC0Kc
そもそも小沢に記者会見やテレビ出演での
説明じゃなく対話集会?やら第三者委員会で
説明責任を果たして行けなんて甘っちょろい
ことを鳩山が言ってるが小沢に気を遣ってるのが
ミエミエで白けるわ。
214無党派さん:2009/05/10(日) 09:15:15 ID:Jx0vhhPW
自民党が支持率28%前後で浮かれてるがあのブッシュの最低支持率と同水準じゃん
215出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 09:15:52 ID:HEd8Ph77
>>190
朝日には、情勢調査を待つ、とか、支持者が納得すれば続投、とか、書いてないぞ。
辞任を即すみたいなのと、自分は出ないってのと2点だけ。w

それにしても、前原は名プロレスラーだよ。
216無党派さん:2009/05/10(日) 09:16:04 ID:nQn69HmF
>>210
日経とNHKは30%越えてる。
そろそろ全国の世論調査やるから、その時の数字を参考にしたほうがいい。
217バカボンパパ:2009/05/10(日) 09:16:20 ID:FqNi5Joz
>>209 民主の気の緩みが消えて今が丁度いいくらいだよね
218無党派さん:2009/05/10(日) 09:16:38 ID:iF0bDxQU
現状は、大久保秘書逮捕直後とほぼ同水準
3月3日以来、全く先が読めなくなったわけだが、まさかここまで膠着状態がつづくとは
てっきり疾風怒涛の日々が訪れるとばかり思っていた…

3月5日調査
自民党 21.0%(↑) 国民新党 0.2%(↑)
民主党 26.0%(↓) 新党日本 0.0%(-)
公明党 2.2%(↓) 無所属・その他 1.4%
共産党 2.4%(↑) 棄権する 1.2%
社民党 1.4%(↑) まだきめていない 44.2%

5月7日調査
自民党 21.8%(↑) 国民新党 0.0%(↓)
民主党 25.4%(↓) 新党日本 0.0%(↓)
公明党 3.0%(↓) 無所属・その他 1.0%
共産党 2.6%(↓) 棄権する 0.4%
社民党 1.2%(↑) まだきめていない 44.6%
219無党派さん:2009/05/10(日) 09:16:47 ID:KrmxFC++
まぁとにかく、赤字国債だけは若者は
反対したほうがいいと思われ。

何に使われるのかにもよるが、基本的には老人世代による
若者世代の利益の食い潰し(先食い)みたいだぞ。         
220無党派さん:2009/05/10(日) 09:17:05 ID:v1MGtRCR
>>214
シッー、そういうことは広めなくていいから。
自民には喜ばせておけ。
221無党派さん:2009/05/10(日) 09:17:16 ID:3lRj8S44
>>212
これで、自民が上げ止まり、民主も下げ止まりだとしたら、自公にとってあまりにも悲惨だ。
もう何をやっても無駄ということだからな。
222無党派さん:2009/05/10(日) 09:18:06 ID:S1+PtcUp
>>203 龍馬 ◆ZXCLMpnfCE ID:dpUqZDHp

私、は、変わ、れ、なかった。

ニュータイプ、にも、イノベーター、にも。

地球、の、重力、の、桎梏、の、もと、漆黒、の、闇、に、引き篭もる、オールドタイプ、ということ、だな。

これ、も、また、自己、責任。

身、から、出た、錆。

これ、は、これ、で、楽しんで、いる。

いつ、まで、持つ、か、は、分から、ない、がな。

でも、ニュータイプ、といえども、神、の、前、では、オールドタイプ、同様、しょう、も、ない、存在。

座標、系、で、自分、を、定義=拘束、しない、限り、自分、が、どこ、に、いる、のか、すら、分から、ない、のだから、な。
223無党派さん:2009/05/10(日) 09:18:13 ID:IGeNpWiD
日曜討論
公明党「十分な審議をすることは重要だが最終的に採決せねばならない、7日,8日,11日,12日これだけ審議すれば十分」
13日に強行採決、たった4日間の審議で採決?、これが十分な審議か?
224とく:2009/05/10(日) 09:18:16 ID:BoW0mFe6
自公で248民主社民共産国民日本で302か。
共産が立てるところと、そうでないところがあるからねえ。
あと首都圏と地方という差も考えなければならないが。
225無党派さん:2009/05/10(日) 09:19:32 ID:2zjwkZCA
たぶん小沢が強気なのも支持率が底堅いことと、地方選で堅調だったことが
あるんだろうな。さいたまと千葉の市長選で勝ったら普通に続投と思う。
226無党派さん:2009/05/10(日) 09:19:44 ID:tZHcL3Qr
>>215
名プロレスラーなんてホメすぎ。
永遠のヤングライオンで、しかもトンパチだと思うよ。
227無党派さん:2009/05/10(日) 09:20:16 ID:qxtfuJJX
>>216
わーてる,わーてる。田舎に行けば相変わらず組織票。
が,風が左右する東京通勤圏の決戦で,30%超えてない事実は大きい。
228出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 09:21:11 ID:HEd8Ph77
>>221
そら、カンポの宿の問題ひとつとってもすでに当事者能力を失ってるだろ。

本来、自民党の改革派が不正を追及していかないとダメなのに。
民営化に対する挑戦だろ?普通に考えてさぁ。
あの件をなぁなぁにしてる時点で、自分たちの金儲けの為に民営化しました。
って言ってるようなモノ。

もう、政権党としてのていをなしてない。
229無党派さん:2009/05/10(日) 09:21:42 ID:3lRj8S44
>>225
さいたまは民主分裂状態だから、2人の候補のどっちが勝ってもダメージ無いんだよな。
230無党派さん:2009/05/10(日) 09:21:42 ID:qxtfuJJX
>>223
14兆円のお金はちょこっと審議で政府与党の懐に入れてよいことになりましたw
231龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 09:22:14 ID:dpUqZDHp
まだ決めていない44%とのシンクロ率も
MR能力だ!
自分や家族や友人が派遣で食べれない時
どう反応するか♪
選挙に行かない人も多いかもしれない。
しかし、動く時には動く無党派層
232無党派さん:2009/05/10(日) 09:24:40 ID:dhMV7SYr
★「貧困の現場」
「派遣は人を人として扱わなくなる制度です」
「日雇い派遣、ワーキングプアという言葉を新聞やテレビでよく見聞きするでしょうが、
その実態や背景は意外と知られていません。この本では“貧困の現場”が今どこにあるのかを伝えたかったんです」
と、著者で毎日新聞記者の東海林さんはいう。
たとえばTさん・32歳。高校卒業後、正社員として会計事務所に就職したが、イジメに耐えられなくなって退職。
飲食店や雑貨店でアルバイトをする。そんな娘を親は「ちゃんとしてない」と怒る。
家を出たいと思った彼女は派遣会社に登録し、寮があるキヤノンの工場で働く。
だが「生産調整」のため3カ月で雇い止めとなり、寮を出なければいけない。
そして、製造派遣を転々とするうちに、ケガをしてしまう。
「彼女の場合、結局は住む場を失いネットカフェに泊まるお金もなくなり、夜中のコンビニを渡り歩いて朝を迎えるようになってしまいました。
何も特別なことを願っているわけではない、ごく普通に働きたいだけの若者が、
一歩まちがえると貧困におちいって体も心もボロボロになってしまうんですね」
コンビニの“名ばかり店長”だった28歳の清水君も、田舎のおばあちゃんの介護を1年半していた、やさしくて素直な子だった。
彼はやっとつかんだ正社員の座、店長の責任を果たさなければと歯を食いしばってがんばる。
バイトが休むと自分が出勤し、長時間の過重労働になって、うつ状態に。
診断書を出しても、「次の店長が見つかるまで休むのは待って」といわれる。
「雇用者側に、人間を雇っているという感覚がなくなっています。
雇い止めで寮を出されたらどうなるか、長時間働かせたらどうなるか、想像力が働かない。
派遣やフランチャイズという制度は、人を人と思わなくて済む制度なんです」
生活保護申請を受け付けない福祉事務所、夜勤中に事故死したブラジル人労働者……。
人間が交換可能な部品のように扱われる悲しい現実が、次々と紹介される。
「何千万人という非正規雇用の人がいます。彼ら、彼女たちのこういう厳しい現状をぜひ知っていただきたいですね」
http://news.livedoor.com/article/detail/3845659/
233無党派さん:2009/05/10(日) 09:25:51 ID:Jx0vhhPW
>>228
金持ち優遇消費税増税論者しかいない自民党にそもそも改革派なんているのかw

個人的に自民の中でマシだといえるのは
議会制民主主義について正しい理解をしていて、脱原発訴えてる河野太郎と
現行派遣制度に批判的な加藤しか思い浮かばん
234無党派さん:2009/05/10(日) 09:26:11 ID:dhMV7SYr
■驚くべき実態…厚労省、天下り&補助金30団体リスト 補助金多いほど天下りも多い傾向
「平成の姥捨て山」と呼ばれる後期高齢者医療制度の導入で、厚生労働省は国民から猛烈な批判を浴びている。
こうした中、同省が所管する724の団体や企業に、同省を中心とする中央官庁OBの4016人が天下り、
2006年度だけで補助金や随意契約などで7637億円も注ぎ込まれていたことが分かった。
随意契約率は実に99.8%。医療制度をめぐる国会審議にも影響を与えそうだ。
「許し難い後期高齢者医療制度を端緒に、厚労省関係の利権が露呈してきた。
政官業癒着トライアングルの構図はこれまでと同じだ。
これは道路特定財源問題で発覚した国土交通省より奥深い」。民主党の長妻昭衆院議員は指摘する。<>
長妻氏は「『国の契約は競争入札』が大原則。99.8%が随意契約なんてとんでもない。
天下りが高コスト体質を生んでいる可能性が高く、天下り団体や企業を食わせるため、
必要性が低い仕事をでっち上げてる疑いもある」と指摘する。
舛添要一厚労相は国民に負担増を強いる医療制度改革について、「天からお金が降ってくれば苦労しない」などとウソぶいているが、
年金問題や後期高齢者医療制度で国民に痛みを突き付けながら、莫大な天下りを温存する厚労省こそ身を削るべきではないか。
長妻氏は「医療業界は年33兆円市場といわれ、厚労省がオールマイティーに権限を持っている。
絶大な権限を握り、補助金や随意契約でつながっている業界への天下りは犯罪に近い。
自民党はこうした癒着構図を放置してきた。
生身の人間の医療費を削る前に、税金浪費システムを断ち切るべきだ。
年7637億円の補助金や随意契約も半分以下になるのではないか。検討すべきだ」と話している。
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008061828_all.html
235無党派さん:2009/05/10(日) 09:26:39 ID:3tBQfJXx
>>225
千葉市長選は、
林(鶴岡裏切り→臼井の後ろ盾ゲット=統一協会のポチ)と
熊谷(加賀屋の後ろ盾→民社系)の戦いと言う糞の投げ合いになるけど
統一協会の勢力拡大を森田以外にも広められたらたまらんので
鶴岡が肩入れした田嶋の推薦する熊谷勝利の方が遥かにマシ。
236無党派さん:2009/05/10(日) 09:26:45 ID:qxtfuJJX
閣僚の中でも,ゲルは割とマシ。
237出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 09:27:07 ID:HEd8Ph77
それにしても前原どうするんだろう。

選挙区で社民候補が出るんだけど、
演説を聴いただけで判断するのは、アレだけど。。。
本当にどうしようもない候補者だった。
定数が30くらいの田舎の市議会選挙で29番目くらいで
やっと当選って感じのタマ。

それなのに、意外と社民党のポスターが貼られてるんだよな。
前原の貼り方には全然敵わないが、ちょっと歩いたら必ず見るレベル。
自民のマタも大した事なさそうだし、圧勝は間違いないが、
結構、地元にも不満がありそうだ。
238無党派さん:2009/05/10(日) 09:28:32 ID:Jx0vhhPW
>>235
地方政治に「護憲」とかくだらないこと持ち込む共産がよく民社系に乗れたもんだなあ
239無党派さん:2009/05/10(日) 09:29:02 ID:3lRj8S44
>>235
まあ、林では無理でしょ。自公は思い切って候補を差換えしないと勝てない。
裏切ったとはいえ前市長の片腕で元官僚では、どうしようもない。
240出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 09:30:12 ID:HEd8Ph77
>>233
マシってかちゃんとした議員も100人程度は居るよ。
ただ、そのマシな議員から選挙に落ちていくんだよなぁ。。。
安倍や二階は鉄板、麻生や森。。。この辺も間違いない。
241無党派さん:2009/05/10(日) 09:30:32 ID:gbJWsiQ4
>>117
何で3分の2を使って強行採決しないんだろ?
242無党派さん:2009/05/10(日) 09:30:41 ID:OZoZpSt1
>>239
> まあ、林では無理でしょ。自公は思い切って候補を差換えしないと勝てない。


森田検察と親しい金ピカ先生がいいよ。
243無党派さん:2009/05/10(日) 09:30:43 ID:qxtfuJJX
さすがに熊谷が勝たないと千葉県民も千葉市民も白眼視だな。
244無党派さん:2009/05/10(日) 09:31:49 ID:GZZAYi5P
>>225
仙谷や前原、小宮山洋子に周、野田DPといった政権交代しても出世しない連中がファビョってるだけだから強気でいられる。
凌雲会なら仙谷や前原は山井や細野など出世間違い無しの連中と既に対立してるかも。
245龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 09:32:27 ID:dpUqZDHp
>>222
そんな事は無い!
おまいの能力はダントツだ!
自信を持ってくれ!
リアル生活なら
援護する
http://0bbs.jp/perpetual/に
青い龍とメールしたいので、
空さん捨てアドを書いて、と書け。
15分しか捨てアドしない奴なので
何日の夜9時と指定せよ!
246無党派さん:2009/05/10(日) 09:35:18 ID:Qou9xAY8
>>240

自民は爆弾抱えた議員ばかり生き残るわけか
247無党派さん:2009/05/10(日) 09:35:18 ID:SjxCwigP
自民党幹部は9日、13日の麻生太郎首相と小沢一郎民主党代表の党首討論後に、
2009年度補正予算案の締めくくり総括質疑と採決を行う意向を
民主党側に非公式に伝えた。
民主党幹部が明らかにした。

一方、民主党は13日の補正予算案採決には反発しており、
党首討論の開催を拒否する可能性がある。
与党は党首討論よりも補正予算案の衆院通過を優先させる方針だ。

衆参両院の国家基本政策委員会合同幹事会は8日、
今国会初の党首討論を13日午後3時に開くことを決定。
実現すれば、昨年11月28日以来、約半年ぶり2回目となる。

党首討論をめぐっては自民党が4月に3回にわたり開催を要請したが、
小沢氏が西松建設巨額献金事件発覚後、
表立った活動を控えてきた経緯を踏まえ民主党側が拒否。
与党は「小沢氏が討論から逃げている」と批判を強めていた。

http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050901000830.html
248無党派さん:2009/05/10(日) 09:36:35 ID:v1MGtRCR
千葉は、熊谷擁立で田嶋とそして前回市長に立候補し今回9区(一部千葉市)から
立候補する奥野がどの程度アドバンテージが出るかも見もの。
特に厳しい情勢の9区は、奥野も当然熊谷テコ入れで自分も当選のW効果を狙っている。
1区田嶋の相手は小泉Jrと並んで世襲新人候補で逆張りの注目度が高い。
田嶋ー熊谷ー奥野ラインに相乗効果が出てきている
249出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 09:37:14 ID:HEd8Ph77
>>244
民主が過半数を制したら、その辺のメンバーは長老扱いですね。
それにしても周さん、今までしっかりとやってきたのにここに来てつまずくなんて。。。
本当に勿体無いなぁ。。。河を渡らなかったら、かなりいい所まで行けただろうに。
本人も分かってただろうけど、やはり、アメリカと読売からのプレッシャーに負けた?
250とく:2009/05/10(日) 09:37:40 ID:BoW0mFe6
しかし、南無阿弥陀仏わかるような・・
二か月ないと代表選挙できないわけだし
なるようにしかならない・・
解散権も総理官邸にあるわけだし・・
日程的にも代表交代できないわねえ・・
仙谷さんも腹を据えたわけだし、
なるようにしかならないのだから・・
それで行くしかないですなあ・・
251無党派さん:2009/05/10(日) 09:38:07 ID:FiCrbNCd
>>160
笑いの貧困
ダメ親父の典型
252無党派さん:2009/05/10(日) 09:39:01 ID:S1+PtcUp
>>245 龍馬 ◆ZXCLMpnfCE ID:dpUqZDHp

虜、の、私、を、見て、逆、に、マニア=虜、に、なって、は、いけない、よ。

私、の、マニア、は、現在、2〜3人、は、いる、よう、だ。

この、邂逅、は、あくまでも、このスレ=小宇宙、の、中、での、話し。

もし、縁、が、あれば、また、別、の、場所、で、出会う、こと、も、ある、だろう。
253龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 09:39:27 ID:dpUqZDHp
リアル用事で居なくなる、後で読むから
点々、考えてくれ
MR能力者は少ない。
宇宙で生き残る為には
力を合わせるべきぜよ!
254出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 09:40:46 ID:HEd8Ph77
>>246
だって、早川さんとか、ちょっとズレてるけど自分で意見を発信して
マイナーな問題でも丁寧に説明されたりしてる。
献金って意味でも、多分、そんなに問題がなさそう。
こんな感じの議員から、真っ先に落選していくんだよ?

次の選挙で比例も含めて生き残って、それなりにマトモっぽいってなると、
加藤、河野太郎、菅、河村、保利、園田・・・。
本当に名前が上げられる程度になってしまう。
255無党派さん:2009/05/10(日) 09:41:34 ID:sJXASNrv
千葉市長選挙は熊谷さんの圧勝ですか。野田さん立場ないですね。
256無党派さん:2009/05/10(日) 09:41:36 ID:OZoZpSt1
参院選に後藤田の嫁をだそう。
257無党派さん:2009/05/10(日) 09:42:21 ID:qxtfuJJX
>>254
早川さんって忠孝だろ…まぁ,誠実さはわからんではないがズレすぎ。
258無党派さん:2009/05/10(日) 09:42:45 ID:FiCrbNCd
>>223
15兆円の予算をしかも、天下り先への基金だらけで緊急性が低いにも関わらず
慎重審議を言うマスコミが皆無とは情けない。
259無党派さん:2009/05/10(日) 09:43:43 ID:GZZAYi5P
>>249
読売のプレッシャーがあったのは間違いなさそうだが細野の株が急上昇してる焦りもありそう。
枝野も反小沢だけど菅、長妻との絆で冷や飯食いは無い。
260無党派さん:2009/05/10(日) 09:43:58 ID:FiCrbNCd
>>225
選挙戦で献金ランキングのチラシをばら撒けばOK
27位小沢一郎

261無党派さん:2009/05/10(日) 09:44:22 ID:qxtfuJJX
>>259
枝野はどこかで法務大臣やらせておけばOK
262無党派さん:2009/05/10(日) 09:44:59 ID:FiCrbNCd
>>229
また分裂か。
枝野は何をやってる。
263とく:2009/05/10(日) 09:46:55 ID:POeNpzQd
よっぽど自公も厳しいのかねえ・・
あんまり野党を追い詰めると
民主から共産まで協力し合おうという気風になってしまう。
国対にしたって、同じだと思うけど、
国対にしても、自公が厳しいのかねえ。
しかし、共産、社民、国民新党も、
数は少ないけど、味を出せるようになったねえ。
264無党派さん:2009/05/10(日) 09:48:17 ID:mMABpk7H
>>261
法務大臣は今回の事件で重要ポスト。
一新会で抑えたほうがいい。

265無党派さん:2009/05/10(日) 09:48:27 ID:GZZAYi5P
>>261
便所をしょっ引けるな。
266無党派さん:2009/05/10(日) 09:49:22 ID:qxtfuJJX
>>264
だから「どこかで」だって。
とりあえず,政権交代して最初は泥亀だよ。
267無党派さん:2009/05/10(日) 09:50:29 ID:HWS45t31
反小沢勢力だって、当然
小沢降ろし「ごとき」で騒がれるのは迷惑だろ
だからどうにもへっぴり腰になる

結局モヤモヤの取れないまま総選挙になる、このままだとね
268出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 09:51:18 ID:HEd8Ph77
選挙下手な枝野と野田の芽もないし、
それ以上に選挙で学会に気を使いすぎる前原は無理だし。
岡田の次は、細野、長妻、山井、原口あたり。

今回の件と、安倍ちゃんとアメリカに行った件で、
完全に復権の目がなくなったよなぁ。。。前原も。
メール事件から成長してない事は明らかだろ?
269とく:2009/05/10(日) 09:51:40 ID:POeNpzQd
法務大臣なあ・・亀井静香さんか江田五月さんでは
亀井静香さんは議院運営委員長でも面白いけど
国家公安委員長は石井一さんとかかねえ・・
石井一さんは参議院の国対やってもらっても面白いけど国対副委員長として
270無党派さん:2009/05/10(日) 09:52:10 ID:qxtfuJJX
>>268
だから,馬淵も入れてやれ
271無党派さん:2009/05/10(日) 09:52:12 ID:mMABpk7H
>>266
過激な西岡が適任だと思うが
272無党派さん:2009/05/10(日) 09:53:00 ID:N4LpkonW
サンデーモーニングいい事言ってるけど、政治が劣化してきた状況は
マスコミが加担してきたのもあるだろう。
小泉劇場しかり、小沢たたきしかり。
誤答なんかなんで出ているのか。
273無党派さん:2009/05/10(日) 09:53:34 ID:qxtfuJJX
>>269
石井ピン国家公安委員長コエーw
でも,ピンさんには与党として国対やってもらいたいようなw
274無党派さん:2009/05/10(日) 09:54:26 ID:mMABpk7H
前原は安倍と一緒にアメリカに行って
帰ってきたら、小沢批判。
こいつは一体どこの党なんだと。
275無党派さん:2009/05/10(日) 09:54:30 ID:qxtfuJJX
五等は本人が一番劣化してるのに気づいていない。
276無党派さん:2009/05/10(日) 09:54:49 ID:sJXASNrv
自分の力を強めることより、足を引っ張ることで小沢代表との差を縮めようとしたと見られても仕方がないですね、前坊。
277無党派さん:2009/05/10(日) 09:55:28 ID:2zXwig/K
民主党は国営マンガ喫茶反対を連呼してりゃOK。
B層も反応するし、マスゴミも民主たたきができない。
278無党派さん:2009/05/10(日) 09:55:45 ID:u0ST+l0V
山岡「15兆円をこんな酷い使い方をしたら次の政権はやってけないじゃないか」
大島「次の政権だって・・・」(漆原と顔を見合わせて嘲笑)


何この態度?政権交代はありえないとでも確信してるのか?
あるいは政権交代期体層をあきらめさせたいための強気のポーズか?
279出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 09:56:10 ID:HEd8Ph77
>>270
馬淵もいいけど、どうなんだろう?
地元の整理終わったの?
奈良って大変だろ?社会党が社民と民主に別れる過程で、
多くの県が護憲とか、支持団体とかの問題だったのに、
奈良だけは、同和利権の取り分で分裂した。
まだまだ、奈良県全体では色々と難しそう。
もうちょっと国会議員を増やすと、影響力も出てくるだろうけどね。
総理を狙う位置に来るにはハードルがあるなぁ。
280無党派さん:2009/05/10(日) 09:56:26 ID:mMABpk7H
小沢を批判する事でしか、存在感のない千石、前原って・・・・
281無党派さん:2009/05/10(日) 09:56:45 ID:cvyOzfjO
>>268
もしも前園さんが
ダブルスパイの役だとしたら殊勲甲だな
可能性を排除できないのが政治の世界
282無党派さん:2009/05/10(日) 09:57:00 ID:r2ttSOUz
ガンバレ、小沢「顕如」w
厭離穢土欣求浄土、厭離穢土欣求浄土、政権交代、政権交代!

>代表が代わらないのであれば、みんな目をつぶって、
>南無阿弥陀仏を唱えながら、選挙まで行くんですな。
>石山本願寺ですわ(苦笑)
民主党衆議院議員 仙石由人氏 談

新興カルト「オザワ真理教」から、伝統仏教に格上げじゃん。良かったね、小沢信者さんw
283市民派さん ◆4QFGJ91vGw :2009/05/10(日) 09:57:29 ID:GVC32dd1
おはようございます。

>>272
サンデーモーニングはぶっちゃけ親分と張さんのコーナーぐらいしか見所ないだろ。

>>269
そこでみずぽ法相ですよw
284無党派さん:2009/05/10(日) 09:57:43 ID:d+1jQb4b
民主ファンは政党の形からか若手厨が多くなるのは仕様
285とく:2009/05/10(日) 09:57:45 ID:POeNpzQd
広中和歌子参議院議長、西岡議院運営委員長、鴻池予算委員長で良いのでは。
鴻池さんは自公の推薦がないと難しいけど。西岡さんは議院運営委員長外せないのでは。
国対は渡部さんと鉢呂さんと石井さんで廻してもらえば良いのでは。
286無党派さん:2009/05/10(日) 09:58:43 ID:mMABpk7H
>>282
小沢教かあ、いいねえ。
層化よりずっと良さそうだ。
287無党派さん:2009/05/10(日) 10:00:10 ID:GZZAYi5P
>>281
スパイが事実なら生まれ、育ちも京都市内の山井を京都2区に国替えしないとダメだ。
選挙区内を1日長妻と回れば浸透できそうだし。
288神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 10:00:47 ID:XrKbxAZj
石山本願寺ってめちゃくちゃ強かったんですぜ。
信長みたいな超とびきりの天才でもあんだけ苦労したのに、麻生じゃ攻略不可能でしょw
289無党派さん:2009/05/10(日) 10:01:18 ID:qxtfuJJX
石山本願寺
290無党派さん:2009/05/10(日) 10:02:10 ID:AnIg5Bfs
奈良全体としては上げ潮ムードだが
馬淵のいるところは、ちょっと情勢が異なるようだ

一言で言うと、足元がシッカリしていない
現状は、馬淵自身の能力でなんとかなってるけど

まだまだバカ手の領域から半歩踏み出そうかどうかと言う段階
291無党派さん:2009/05/10(日) 10:02:39 ID:qxtfuJJX
んじゃ,根来寺=雑賀衆も混ぜてあげてください。
292とく:2009/05/10(日) 10:04:25 ID:POeNpzQd
四国だしお遍路もあるし西国巡礼もあるし
南無阿弥陀仏で良いのでは・・
なるようにしかならないのだから・・
けど、ガス抜きだけで予算審議中に集まったとは思えないけどねえ・・
といって、2か月かかるなら、下ろすわけにもいかないでしょうし。
293無党派さん:2009/05/10(日) 10:05:39 ID:sJXASNrv
石川も一向宗は強力でした。ひょっとして元首相さん落選フラグが立ちましたか?
294無党派さん:2009/05/10(日) 10:05:43 ID:3tBQfJXx
花斉会は馬淵がトップでいいだろ。
熊谷が勝ったら野田は千葉県連選対トップの座を田嶋に譲って退いて欲しい。
295無党派さん:2009/05/10(日) 10:05:53 ID:1hWLxaTJ
党首討論はダメっぽい。


自民党幹部は9日、13日の麻生太郎首相と小沢一郎民主党代表の党首討論後に、
2009年度補正予算案の締めくくり総括質疑と採決を行う意向を
民主党側に非公式に伝えた。
民主党幹部が明らかにした。

一方、民主党は13日の補正予算案採決には反発しており、
党首討論の開催を拒否する可能性がある。
与党は党首討論よりも補正予算案の衆院通過を優先させる方針だ。

衆参両院の国家基本政策委員会合同幹事会は8日、
今国会初の党首討論を13日午後3時に開くことを決定。
実現すれば、昨年11月28日以来、約半年ぶり2回目となる。

党首討論をめぐっては自民党が4月に3回にわたり開催を要請したが、
小沢氏が西松建設巨額献金事件発覚後、
表立った活動を控えてきた経緯を踏まえ民主党側が拒否。
与党は「小沢氏が討論から逃げている」と批判を強めていた。

http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050901000830.html
296出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 10:06:09 ID:HEd8Ph77
>>287
マジで山井は頑張ってる。
まぁ、山井が2区に来たらすんなり勝つんじゃないか?
来年の知事選にも民主は出してくるだろうし。
次の総選挙が終わったら山井−福山(漢検の問題が収束すれば)体制だよ。
漢検の問題が大きくなれば山井−泉体制。
297無党派さん:2009/05/10(日) 10:06:16 ID:qxtfuJJX
>四国だしお遍路もあるし

それなら南無大師遍照金剛だなw
298無党派さん:2009/05/10(日) 10:06:41 ID:LlO5QlgJ
>>288
まぁ本願寺勢力は主の命令で信徒が命を惜しまず戦うからなぁ(イスラム過激派と大きな違いは無い)
まぁ最後は朝廷が斡旋して講話を結んだが信長もかなり焦ってたよな
何が何でも本願寺は無傷で手に入れないといけなかったし
299無党派さん:2009/05/10(日) 10:07:06 ID:BJYK5bty
>>295
また小沢さん逃げるのかあ
自分達から申し込んできたのに
300市民派さん ◆4QFGJ91vGw :2009/05/10(日) 10:08:09 ID:GVC32dd1
>>288
石山合戦は毛利がバックアップしていたから長期化した、って見方もできるわけで。
まあ長島一向一揆も長引いてるから宗教絡みの反乱が面倒、って見方も出来るんだけど。
301無党派さん:2009/05/10(日) 10:08:15 ID:2zjwkZCA
>>296
山井と言えば、今日は精華町議選。
町なのに定数多いし政党公認も多い。
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/26/00009957.html
302無党派さん:2009/05/10(日) 10:08:30 ID:GZZAYi5P
>>296
それと京都6区は山井のお陰で民主なら誰でも圧勝できるので大票田の宇治から候補者を擁立すればOK。
303無党派さん:2009/05/10(日) 10:08:49 ID:sJXASNrv
四国でのお遍路が参院選での自民党惨敗の引き金を引いたような…。
304神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 10:09:26 ID:XrKbxAZj
>>298
進まば極楽、退けば無間地獄でしたっけ?
朝廷は利用されまくりw
百姓の持ちたる国を実現したのも一向一揆ですね。富樫カワイソス。
305とく:2009/05/10(日) 10:09:52 ID:POeNpzQd
福島さんは何が良いのでしょうかなあ・・>>283
阿部さんは医療少子化食品安全男女参画社会
小池さんは労働安全労働格差問題
306無燈派さん:2009/05/10(日) 10:09:59 ID:LgnArGc6
>>299
実質は麻生が逃げているのだが。
307無党派さん:2009/05/10(日) 10:10:26 ID:1hWLxaTJ
>民主党が連合への依存度を高めることは、党の足腰を弱体化させ、自主性を失っていく危険性と背中合わせだ。
>自治労幹部に「ベストの代表」と評される小沢だが、その小沢抜きでも、民主党の大票田である連合の存在感は揺るがない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090509-00000649-san-pol


自治労に「ベストの代表」だなんて言われて、本当に官僚打倒なんてできるのかな?
308無党派さん:2009/05/10(日) 10:10:27 ID:P5s3Ug6i
>>272
サンデーモーニングを見てる奴は、B層と何も変わらない。
頭がどうかしてるんじゃないと思うわ。
309神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 10:11:01 ID:XrKbxAZj
自治労と官僚の違いくらい…
310無燈派さん:2009/05/10(日) 10:11:43 ID:LgnArGc6
>>307
産経の記事だと断ってから言ってくれる?
311無党派さん:2009/05/10(日) 10:11:53 ID:PabnrS/w
>>287
ダブルスパイならば話は別だろ
小早川秀秋か吉川広家かでも差はある
前原は情勢によってどうとでも使える
312無党派さん:2009/05/10(日) 10:12:13 ID:AnIg5Bfs
ホント、バカが多くて困るよね
ネットの書き込みなんて、誰でもできるっつうの
313無党派さん:2009/05/10(日) 10:12:22 ID:Qou9xAY8
>>307

「官僚」と「公務員」は分けて考えるべき
自治労の構成員はもともと天下りなどの恩恵には与れない層だから
314無党派さん:2009/05/10(日) 10:12:37 ID:1hWLxaTJ
>>309
自治労系として国労も入っているんじゃないの?
更に、辻元ですらこんな批判を・・・

>民主党はかつて社民党政審会長代理の辻元清美らから、「旧社会党より労組依存体質だ」と指摘された経緯もある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090509-00000649-san-pol
315出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 10:12:38 ID:HEd8Ph77
>>301
本当に頑張ってるよなぁ。。。
前原さんにも見習って欲しいよ。

>>302
山井のお陰ってのも当然あるけど、もっと言うと玉置の地盤がかなり残ってた。
玉置って言っても先代の玉置一徳の方ね。
息子も面倒見が良かったんだけど。。。まぁ、色々と問題があった。
玉置にしても、昔の支持者がかなり高齢化してきてるだろうし、
いい人間に譲ったんじゃないかな。
316無党派さん:2009/05/10(日) 10:12:42 ID:3tBQfJXx
>>307
官僚は官公労
317無党派さん:2009/05/10(日) 10:13:00 ID:sJXASNrv
福島さんは少子化対策の担当大臣が適任でしょう。
318とく:2009/05/10(日) 10:13:49 ID:POeNpzQd
確かにねえお遍路は浄土宗浄土真宗ではないですからねえ・・
けど、地方押さえたり、そういった意味では大きいのでは。
檀家をおさえるという意味では
319神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 10:14:59 ID:XrKbxAZj
自治労は主に地方公共団体の労組。
320無党派さん:2009/05/10(日) 10:15:18 ID:1hWLxaTJ
>>313
ノンキャリにも天下りってあるけど。
321無党派さん:2009/05/10(日) 10:15:50 ID:Qou9xAY8
>>320

それはどれほど問題なの?
322無党派さん:2009/05/10(日) 10:16:48 ID:sJXASNrv
あちゃ、阿部さんと被ってしまいました。では法務副大臣ということで。産経が地方公務員と国家公務員の区別すらつかないとは…。
323無党派さん:2009/05/10(日) 10:17:11 ID:yEEGec8Q
麻生は昨年の臨時国会で冒頭解散する以外に選択肢など無かった
もし解散していれば、民主党の政権になった可能性が高いが
すぐに行き詰って呆気無く崩壊した可能性も高いわけで
そのとき再び解散総選挙になれば、自民党に復活の機会はあったはず
しかし麻生が解散を先送りしたことで、自民党は凋落の一途を辿ってしまった・・・
324無燈派さん:2009/05/10(日) 10:17:52 ID:LgnArGc6
天下りよりも天下りに伴って付いて来る莫大な予算が問題なのだ。
325とく:2009/05/10(日) 10:18:03 ID:POeNpzQd
福島さんねえ・・少子化男女参画高齢者幼児虐待防止担当大臣かねえ
阿部さんに・・医療食品安全担当大臣かねえ
小池さんに・・労働現場労働格差担当大臣かねえ
326無党派さん:2009/05/10(日) 10:18:33 ID:GZZAYi5P
>>315
玉置って民社協会だな。
近畿の民社協会は未完成といい川端といい変なのがいるからな。
327北九州鷹派@福岡10区 ◆DnfZxf2C1g :2009/05/10(日) 10:18:38 ID:6M2mNBVX
おはようございます。
自治労には出先機関の国家公務員も加入可能ではあったと思います。
少し調べてみます。
328無党派さん:2009/05/10(日) 10:18:38 ID:lRKklF+2
>>322
元々区別する気ないしw
329無党派さん:2009/05/10(日) 10:19:15 ID:IGeNpWiD
>>295
> 党首討論はダメっぽい。
日曜討論で民主党と自民党で実施すると合意してたよ。
330市民派さん ◆4QFGJ91vGw :2009/05/10(日) 10:19:21 ID:GVC32dd1
>>314
社民の市民派上がりは労組閥にとことん批判的だからなあ…
市民派上がりが教条主義・原理主義に縛られすぎてるともいえなくはないんだろうけど。
(その辺が康夫ちゃんとかの「市民派」批判にもつながってくるんだけど)
331無党派さん:2009/05/10(日) 10:19:50 ID:qxtfuJJX
>>325
小池さん?共産のメガネ?
332無党派さん:2009/05/10(日) 10:20:46 ID:/jt0w4PO
ダーティファイトまでは普通の信者だった気がする。

それが宗教並みに格上げされたと感じるのなら、どこの組織でも
理不尽な攻撃に耐えるには宗教並みの強い心を持たねばならないという
ある事実を認めることになりはしまいか。                          
333無党派さん:2009/05/10(日) 10:21:23 ID:P5s3Ug6i
>>321
人数多いからなぁ。合計額なら、ノンキャリの天下りのが問題ありそうだな。
有名な交通安全協会なんかは、殉職した警察官の奥さんに仕事を提供してっていう名分が
あったりするんで、全部が全部ダメってわけではないけど。

職員の給料を公開した市長が、市職員の天下りが酷いって訴えてたし。地方公務員も天下りしてるよ。
3セクつくったり。官僚ばかり叩くのは、自分たちに権限欲しいから。地方分権したところで
大分みたいに腐ってるコネ優先の田舎で、今より良くなるとも思えない。
334とく:2009/05/10(日) 10:21:57 ID:POeNpzQd
参議院の小池さんですよ。共産の小池さん。>>331
335神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 10:22:17 ID:XrKbxAZj
地方公共団体の天下りにはそれはそれで問題があるでしょうが、
それは国政の問題ではなく、地方政治の問題かと。
336出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 10:23:19 ID:HEd8Ph77
>>326
京都民主が躍進したのも玉置の力が大きい。
民主が躍進してる地域ってけっこうそうなんじゃないか?
滋賀もそうだし、愛知も民社系が勢力を持ってた。

それにしても次の知事選挙が京都民主にとって正念場。
337ヤマガタ:2009/05/10(日) 10:23:44 ID:ei5lc0db
さいたま市長選6人届け出 3選目指す現職と5新人 2009年5月10日 10時10分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009051001000123.html

 任期満了に伴う、さいたま市長選は10日告示され、現職と新人5人、いず
れも無所属の計6人が届け出た。6人は共産推薦の党県委員松下裕氏(64)
、元県議清水勇人氏(47)、自民党の前衆院議員中森福代氏(59)、3選
を目指す現職相川宗一氏(66)、元県知事特別秘書高橋秀明氏(52)、元
市議日下部伸三氏(50)。24日に投票、即日開票される。

 相川氏は自民、公明両党の県組織の推薦を受け、教育や子育て環境の整備を
実績として強調。民主党県連が支持する清水氏は、子育てや高齢者医療の充実
を訴え、東京に通勤する「埼玉都民」など無党派層の取り込みを狙う。

 前回、相川氏に惜敗した中森氏は、女性の目線による防犯、防災などの施策
推進を主張、自民党の一部国会議員の支援を受け雪辱を期す。

 合併前の旧大宮市を地盤とする高橋、日下部両氏は、旧浦和市の市長を務め
た相川氏への批判票を狙い、松下氏は雇用や福祉対策の充実を訴えている。

(共同)
338無党派さん:2009/05/10(日) 10:23:56 ID:PabnrS/w
>>335
国が変われば地方は
右に習えするからね
339無党派さん:2009/05/10(日) 10:24:17 ID:qxtfuJJX
みんなというわけじゃないけど天下りもらえそうなノンキャリはホント酷いからなぁ。

天照大神
南無妙法蓮華経
    vs
南無阿弥陀仏
一部,南無大師遍照金剛

ネタとしては,面白いが…ねぇ。
340市民派さん ◆4QFGJ91vGw :2009/05/10(日) 10:24:22 ID:GVC32dd1
>>325
個人的には次期政権は小沢政権ってよりも、
康夫首相、小沢副総理兼総務かな、って気がするんですけどねえ…
おそらく小沢は自分が代表のまま総選挙で勝つことにさほどこだわってないように見えるし、
もしもこだわってるなら今の戦略じゃあ間違いなく負けるわけでね。

このラインで考えると、おそらく社民から入るのはみずぽでも阿部でもなく辻元なのかな、って思う。
ただネックは前科。
341無党派さん:2009/05/10(日) 10:25:12 ID:qxtfuJJX
>>334
共産党はさすがに閣内には入らないでしょ。
342神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 10:26:14 ID:XrKbxAZj
地方でも外郭団体作って、天下って、そこに予算どんどこ流して〜って
どっかの国の中央政府でも聞いたことのあるようなことをしてますからねw
構図は一緒だと。
この件で、市長に損賠請求する住民訴訟が相次いでますがどうなるんでしょうね。
議会が請求権を放棄したり。
343無党派さん:2009/05/10(日) 10:27:25 ID:lRKklF+2
>>339
PL教や天理教あたりも宗教戦争に参戦しそうだなw
344無党派さん:2009/05/10(日) 10:27:44 ID:Twfbdux+
>>305
法務大臣がいいと思う
法務大臣の入管部分は総務省か外務省の管轄にしてさ
345無党派さん:2009/05/10(日) 10:27:45 ID:2IuK8kYg
静岡県知事選挙は坂本×榛葉の参院議員同士のガチンコになる模様。
10年改選の坂本と13年改選の榛葉の補選はどうなるんだっけか?
一つの選挙にして得票数の多いほうが13年改選になる?

民主県連、榛葉氏擁立へ 次期知事選
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20090510000000000026.htm
346無党派さん:2009/05/10(日) 10:28:30 ID:gbJWsiQ4
>>339
新宗教東京 も混ぜてください
347とく:2009/05/10(日) 10:28:45 ID:POeNpzQd
保坂さんなら法務副大臣
辻元さんなら国土交通副大臣ですかねえ・・
執行猶予明けるのはいつなのでしょうか。
共産ねえ・・でも、人材が足りないですからねえ・・
小池さん閣内に借りれないものかねえ・・
348無党派さん:2009/05/10(日) 10:28:52 ID:Te0ydpjY
たからべ誌ねよ。
財界の犬が。
349中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 10:29:19 ID:kBshqD+2
まだ岸井はサンモニで妄言を垂れ流しているのか。
The journal のてめーの記事に寄せられた多くの人たちの疑問に答えてからにしろ。
350無党派さん:2009/05/10(日) 10:29:33 ID:AnIg5Bfs
>>340
それで小沢シンパ(民主議員、他党議員、支持者の3種)は皆納得するわけ?
納得できないんだったら、単なる小沢の身勝手だな、そりゃ
351北九州鷹派@福岡10区 ◆DnfZxf2C1g :2009/05/10(日) 10:29:37 ID:6M2mNBVX
財部は相変わらずだな…。
352ヤマガタ:2009/05/10(日) 10:31:00 ID:ei5lc0db
>> 党首討論はダメっぽい。
>日曜討論で民主党と自民党で実施すると合意してたよ。

これ、チキンレース(先に降りたほうが負け)状態になっている。
与党系のスキャンダルのインパクトがどれぐらいか自民は様子を見ている。
民主側からは、今降りる理由がない。

補正予算は、批判を浴びるにしろ6月までには成立する。
問題は、総選挙の争点と勝敗ラインに移ってきている。
353無党派さん:2009/05/10(日) 10:31:11 ID:Bx2/yZss
財部が内需拡大に強く反対してたな
354中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 10:31:15 ID:kBshqD+2
>>348
なんか偉そうなこと言ってましたよ。

景気対策に名を借りた埋蔵金作りを許すな
http://www.the-journal.jp/contents/takarabe/2009/05/post_39.html

どうせなら、サンプロの番組内で言って欲しいものですが。
355神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 10:31:43 ID:XrKbxAZj
>>352
与党系のスキャンダルっていうのはいつ出るんですか?
356無党派さん:2009/05/10(日) 10:32:07 ID:GZZAYi5P
>>347
法務副大臣だと菅が加藤公一を押し込む可能性があるんだよな。
加藤は選挙区が多摩地方の東京20区で国研だから菅の愛弟子だし。
357無党派さん:2009/05/10(日) 10:32:23 ID:u0ST+l0V
>>337
細かい党内分裂はともかく

相川=自公
清水=民主党県連

という区分けをされてるようだな。
358無党派さん:2009/05/10(日) 10:32:35 ID:qxtfuJJX
>>355
麻生政権の存在自体がスキャンダルという話はあるが,いずれにせよマスコミの扱いがねぇ。
359無党派さん:2009/05/10(日) 10:33:30 ID:ru2ckGja
朝の 時事“小沢を辞任させろ”放談 に仙谷が出てたらしいんだけど
見た人いたら、何を語ったか教えてくれない?
360出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 10:34:16 ID:HEd8Ph77
>>345
そうだねぇ、秋の補選日に間に合いそうだから、そうなるんじゃないか?

ただ、民主としてどうなんだろうね。
ここで1位通過しなかったら、3年間、1議席、損をする事になる。
自民としては、2位通過で元々、1位通過なら大儲け。

しかも海野が出るんだろ?こんな馬鹿げた選挙を仕掛けるってどうよ?
361とく:2009/05/10(日) 10:34:32 ID:POeNpzQd
党首討論は最終段階どうなるまで
どうなるか分からないですなあ
会期延長も総選挙のタイミングもそうだけども
どう転ぶかはわからないけど
しかし小沢さんは健康問題もあるから
どうなんでしょうかな・・
総理されるなら、お叱り受けるかもしれないが
倒れる覚悟でやっていただくしかないような
まあ、菅総理、小沢副総理で行くのか。
362真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 10:34:33 ID:DEyOch4g
>>345
yes
363無党派さん:2009/05/10(日) 10:34:50 ID:dhMV7SYr
◆母親になる環境…日本は何位? トップはスウェーデン
母親になるための環境が最も整っている国はスウェーデンで、最下位はニジェール。
日本は34位―。国際的な民間の援助団体「セーブ・ザ・チルドレン」は10日の母の日を前に、こんな調査結果を公表した。
ランキングは毎年実施され、今年で10回目。今回は158カ国を対象に、
産婦死亡率や初等教育就学率、男女間の給与所得の比率など
各国の女性の生活状況や子どもの成育環境などのデータを基に判断した。
日本は子どもの死亡率が低い一方、
男女間の賃金格差や国政への女性参加率の低さが影響し、昨年の31位から3つ順位を落とした。
上位は2位がノルウェー、3位オーストラリア、4位アイスランド。
下位はシエラレオネ、チャドなどアフリカの国々が占めた。
http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009050920_all.html
364無党派さん:2009/05/10(日) 10:35:15 ID:sJXASNrv
辻元さんは執行猶予期間は満了しました。辻元さんも北海道の人も、今でいう国策捜査でしたが。
365無燈派さん:2009/05/10(日) 10:35:33 ID:LgnArGc6
>>359
そんなことは窓爺に任せておけばよい。
366中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 10:35:48 ID:kBshqD+2
>>363
34位でもまだ高すぎる気がするなあ・・・・・・
これから人口が減り続ける国の話だし。
367無党派さん:2009/05/10(日) 10:36:01 ID:G/ho5G1q
QT拒否を叩こうと企んでるんだろうけど
国民のほとんどがそんなもんどうでもいいと思ってるだろうに
調子こいて予算強行採決なんてしたら自民は致命的だよ
368無党派さん:2009/05/10(日) 10:36:25 ID:PabnrS/w
>>359
小沢が降りれば挿花と話し合いの余地あり
小沢のままでは挿花と全面戦争で
当落線上のバカ手は滅亡
369無党派さん:2009/05/10(日) 10:37:00 ID:AnIg5Bfs
基本的には「きょーこーさいけつはんたーい」だからな、国民は
370神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 10:37:06 ID:XrKbxAZj
宗男騒動の結末って、
宗男逮捕、辻本逮捕、野上左遷…と思いきや栄転。
これはひどい。
371神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 10:37:56 ID:XrKbxAZj
>>358
確かに破廉恥な政権です。
372無党派さん:2009/05/10(日) 10:38:03 ID:gbJWsiQ4
>>368
じゃあ、小沢代表辞任で石井代表にするしかないな。
辞任後の小沢さんは大総統に就任な。
373北九州鷹派@福岡10区 ◆DnfZxf2C1g :2009/05/10(日) 10:38:22 ID:6M2mNBVX
南無阿弥陀仏でた@サンプロ
374無党派さん:2009/05/10(日) 10:38:23 ID:DO4dPqOs
岸井は
「予算案の内容をとことん見るのが大事」
とか言っておきながら
毎日新聞には政局報道しか載らない。

言行不一致甚だしくないっすか?
375夢見通り ◆yumemiK1w6 :2009/05/10(日) 10:39:32 ID:pf0+9QVy
皆様おはようございます。
ようやく微熱程度まで下がりました。
久しぶりにPC前に座っておりやす。

さいたま市長選及び地元川口市長選が公示されました。
さいたまは地域対立の中、ヨシミ+枝野の清水陣営(大宮)が
相川+武正連合(浦和)とどう戦うか。
一応、区分としては清水は民主系、相川は自公系
さらに中森、日下部も自民系がついていたり、
相変わらずカオスな状況です。
健康問題もあり、相川は今回苦戦する気がしてますけどね。
清水には頑張ってもらいたいです。

地元川口市長選は民主がグダグダなので勝負見えて面白くないです。
376無党派さん:2009/05/10(日) 10:39:40 ID:3tBQfJXx
>>369
今回ばかりはマスコミに
「採決延ばしで景気対策を妨害する国民の敵野党」という宣伝させても通じないだろ。
「景気対策」と称した金持ちに対するバラマキと迂回資金団体の新設なんだから。
377無党派さん:2009/05/10(日) 10:40:01 ID:gbJWsiQ4
小沢大総統
石井代表
鳩山幹事長
菅代表代行
輿石参議院会長

民主党ペンタゴン発足
378中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 10:40:52 ID:9PgRF6Xq
>>343
大本教の参戦は無理っぽい
379無党派さん:2009/05/10(日) 10:40:54 ID:ru2ckGja
>>368
ども
なるほどね、挿花と話し合いなんてどーでもいいこと語ってたのか戦国先生
380無党派さん:2009/05/10(日) 10:41:25 ID:u0ST+l0V
清水が勝てば勢いづくな。
清水勝利のあとで「武正うんぬん」をマスコミが言い出すのは卑怯。
381無党派さん:2009/05/10(日) 10:41:36 ID:2IuK8kYg
>>360 >>362
サンクス。

民主としては痛いところだね、一位通過できるかはかなり怪しいから。
自民・民主ともに、どこまでのタマを用意できるかだな。
補選にも海野が出るとなると民主にとってはかなり厳しい。
それでも勝てるのはおそらく榛葉くらいだと思うし、若手中心に
主戦論が出たのは静岡民主にしてはやるなぁというところ。
382無党派さん:2009/05/10(日) 10:41:42 ID:gbJWsiQ4
>>368>>379
下ネタやめろよ
383無党派さん:2009/05/10(日) 10:42:08 ID:RsB5IsGd
サンプロはもう対決終わりか
オープニングやCMも考えれば、実質20分ちょっとの議論じゃ話は深まらんな
384ヤマガタ:2009/05/10(日) 10:42:20 ID:ei5lc0db
景気対策に名を借りた埋蔵金作りを許すな
http://www.the-journal.jp/contents/takarabe/2009/05/post_39.html

 14兆円という史上まれにみる巨大な補正予算が国会で審議されている。
そのほとんどが国債という新たな借金によってまかなわれる。その全貌が見
えてくるにしたがって、私は怒りを超えて、めまいがするようになった。

■計46基金に総額4兆3600億円を投入

 連休明けの5月7日に民主党の管直人代表代行が予算委員会で14兆円補正は
単なるバラマキではないかと噛み付いた。
(中略)
 菅氏が具体的に問題にしたのは計46基金に、総額4兆3600億円もの予算を投
じることへの是非だった。本来、予算は単年度に使い切るものである。
ましてや100年に一度の景気対策として緊急かつ大規模に執行すると政府は言
い続けてきたのだから、各省庁が管掌する基金にカネをプールして複数年にわ
たって予算を執行していく「基金」に4兆3600億円もの予算が配分されるのは
どう考えても合点がいかない。

385中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 10:42:58 ID:9PgRF6Xq
>>355
既にスキャンダルの話が週刊誌の印刷タイミングより前に表に出てる時点で潰されたと見るべきじゃないかなぁ
386とく:2009/05/10(日) 10:43:18 ID:POeNpzQd
>>375
お大事にしてください。
暖かくして、温かいもの食べて、
暖かくして、お休みください。
387神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 10:44:36 ID:XrKbxAZj
>>385
残念。
我が県選出議員の話はどっかの新聞に出てるんでしょうかw
388無党派さん:2009/05/10(日) 10:45:25 ID:IGeNpWiD
>>340
> おそらく小沢は自分が代表のまま総選挙で勝つことにさほどこだわってないように見えるし、
> もしもこだわってるなら今の戦略じゃあ間違いなく負けるわけでね。
拘っているのは小沢支援者、多分1000万票を軽く超える規模に膨らんでいる。
これは今回の事件で民主主義の危機と捉え小沢氏が代表辞任するのは敗北と考えている層。
そしてこの層が必ず投票に行く層であり選挙戦に物凄い影響を与える層でもある。
だからそう簡単には降りれない、降りてこの層が離反すると大敗する可能性がある。
389中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 10:45:41 ID:9PgRF6Xq
>>387
神戸新聞に電話してみようw
390無党派さん:2009/05/10(日) 10:45:47 ID:u0ST+l0V
仙谷は自分の発言で誰が喜ぶかを考えた方がいい。
田原ら毒饅頭が大喜びしてるじゃないか?

毒饅頭を喜ばしてもロクなことがないと知れ。
391ヤマガタ:2009/05/10(日) 10:46:58 ID:ei5lc0db
>>384
管は菅のまちがい。(原文のまま)

それはさておき、この指摘はもっともだ。
14兆円の補正予算のうち、今年使えきれない分を「基金」という名で、
埋蔵金化しようとしている。最大5年分をプールする。
それも、縮小が決まった特殊法人に何千億も税金を再投入することになる。
当然管理費と称して最大3割が、天下り官僚の財源に吸い取られる。

景気対策ではなく、官僚(および官僚機構)救済のための補正予算になっている。
これをもっと追及すべきだろう。
392夢見通り ◆yumemiK1w6 :2009/05/10(日) 10:46:59 ID:pf0+9QVy
>>386
ありがとうございます。
気候も良くなってきたんでもう少しで大丈夫でしょう。
今日はこちらは30℃近くまで気温上がるみたいですし
急に涼しくなると体にこたえますけど暑いのは好きなので。
まあ、まだ完治じゃないんでほどほどの参戦にしておきますけどね。
393無党派さん:2009/05/10(日) 10:48:35 ID:cvyOzfjO
>>382
大した下ネタではないと思うが?
小学生でも気付く子は気付く
394無党派さん:2009/05/10(日) 10:49:13 ID:u0ST+l0V
>>388
でしょうね。
小沢が辞めれば民主の岩盤が報道2001で言えば
25%から15%に下がるのはほぼ間違いない。

そのマイナスを超える無党派を取り込めるかどうかが進退の焦点。
395ヤマガタ:2009/05/10(日) 10:51:29 ID:ei5lc0db
>>391
新埋蔵金作りの結果何が起こったのかといえば、国の金庫が本当に
からっぽになり、民主が政権とっても5年間は財源で苦労することになる。

埋蔵金発掘の高橋某の口封じが終わった直後、新埋蔵金作りがはじまるとは
あまりにタイミングがいい。
396無党派さん:2009/05/10(日) 10:52:46 ID:AnIg5Bfs
10ポイントぐらいだったら、時間がたてばほとんど埋まるよ
小沢新党ができれば、話は別だけど、新民主+小沢が旧民主を上回ることは、ないな
そこまで無党派は属人的じゃない
397無党派さん:2009/05/10(日) 10:52:54 ID:ipcLRtVg
>>336
今の知事が普通に再選するんじゃないの。
398無党派さん:2009/05/10(日) 10:53:15 ID:5cq8FJsV
>>388
議員辞職するわけでも離党するわけでもないのにな。
399とく:2009/05/10(日) 10:53:19 ID:POeNpzQd
仙谷さんの発言別に悪いとは思いませんけどねえ
もはやじたばたしようもないのだから・・
喜ぶ人は喜べば良い話であって・・
二か月も代表変えるには時間がかかるということは
解散権が総理や官邸にあるということは
任期満了が近い中で、さらに解散権が向こうにあるということは、
もう身を天に任せるしかないということでしょう。
別に悪くはないと思いますけどねえ。

いいえ。どういたしまして。
お大事に>>392
時には静養も大切にしてくださいね。
400中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 10:53:25 ID:kBshqD+2
普段からこんなことを言い続けているのならまだ信用してあげてもいいのだけどねえ・・・・
いつもは経団連の御用としか思えないことばかり垂れ流しているから>タカラベ
401夢見通り ◆yumemiK1w6 :2009/05/10(日) 10:54:29 ID:pf0+9QVy
>>394
小沢下ろし(実際はそれほど大きな流れではないらしいですが)して
新しい代表を立てたとしても、おそらく数字としては爆上げという事は
おそらくないと思います。
そもそも絶対に上がるという保障すらない。
むしろ政治力をないがしろにして代表選んだら自民と一緒と思われる。
それと、小沢さんはやめるにしろ辞めないにしろタイミングは絶対見ているはず。
あの人は真の政権交代論者だし、勝てるように考えているはず。
402中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 10:54:37 ID:9PgRF6Xq
>>395
だから、民主は独法お取りつぶしを言っているわけで。
403無党派さん:2009/05/10(日) 10:54:58 ID:G/ho5G1q
強気に出れば自民がヘタれるという計算もあるのだろう>静岡
最近まで相乗り探していた弱体県連には違いないのだし
404無党派さん:2009/05/10(日) 10:55:06 ID:v1MGtRCR
小沢自身は選挙に勝つために代表降りた方がよければ降りてもいいと思うけど、
今回の嫌疑ってあまりにもくだらない内容で、検察もよくもまあこんなしょうもない
ネタで大久保を逮捕するなと小沢自身やマスゴミに誘導されない本質がわかる
支持者や市民は見ていて、こんなので降りちゃ大久保も報われないし、あまりにも
この国の民主主義の危機に迎合してしまってはならない、という義務感みたいな
ので代表をやっているんだと思う。

405ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 10:56:02 ID:PaIMdYU8
財源の話だがまず財政危機がウソである事を明らかにしないとダメじゃないか?
406バカボンパパ:2009/05/10(日) 10:56:58 ID:FqNi5Joz
>>368 仙石、こんな事言ったのなら重大な問題発言じゃないか。
これは看過できないのだ。
ほんとに言ったのだろうか?
407無党派さん:2009/05/10(日) 10:57:01 ID:IGeNpWiD
>>394
> そのマイナスを超える無党派を取り込めるかどうかが進退の焦点。
小沢氏を救世主扱いしている層は徐々にだが確実に増えている、それはインターネットでの意見交換からも読み取れる。
選挙時期になれば2000万票を超えてくるのではなかろうか?
それに対し無党派層や偏向報道に騙されているB層が自民党に投票する規模は殆ど大きくならない。
なんだかんだ言っても結局は民主党に投票する人は多いだろう。
408無党派さん:2009/05/10(日) 10:57:10 ID:XmX5FrBx
要するに労働貴族な上に強権的と評判の連合静岡が、

「海野シね。榛葉ならおk」

ということだわ。
とは言え、牧野と手打ち出来た連合静岡なので何があっても俺は驚かない。
409中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 10:57:32 ID:9PgRF6Xq
>>405
役所積み上げ型の予算をやめて立証して見せないと証明できないから、ニワトリ卵なんだよね。
410ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 10:57:45 ID:PaIMdYU8
仙谷はKYだなあ。。
411無党派さん:2009/05/10(日) 10:57:59 ID:2kIaUMdH
寝ぼけていたのかもしれないが、サンプロで補正予算に関連して、
与謝野と菅が財源や基金の件について話していたと思ったら、黄門息子が乱入し、
細かい話は国民にはわからないと言い、それを受けて田原がなぜか小沢の進退問題に
話を持って行った気がしたんだが、あの展開は何なんだ?
412とく:2009/05/10(日) 10:58:13 ID:POeNpzQd
しかし、マスコミも官邸も自公も小沢さん好きなんですなあ・・
無視して取り上げなければ良いのではないかと
私個人は思うんですがねえ・・
小沢さんへの怖れがあるのか、気にかかるものがあるのか・・
わかりませんが、取り上げなければ、忘却の彼方へ・・
忘れ去られてしまうかと思うのですが・・
413夢見通り ◆yumemiK1w6 :2009/05/10(日) 10:59:40 ID:pf0+9QVy
層化と組むとかありえないでしょ。
もし、小沢さん下ろして民主が層化と手を組むなら
投票しないっすよ。
その点はピンさんの意見が正しいと思います。
414バカボンパパ:2009/05/10(日) 10:59:52 ID:FqNi5Joz
反小沢連中の考えがこれまで今ひとつ読めなかったが、この仙石発言で納得した
民主最大の敵は内部じゃないか
415無党派さん:2009/05/10(日) 11:01:17 ID:27Z+GBoQ
8月選挙確定だな。
416とく:2009/05/10(日) 11:02:49 ID:POeNpzQd
まあ、公明への誘い水だけでは・・
任期満了も近くて、解散権も向こうにあって
代表変えるにも2か月かかるなら、
社交辞令なのでは・・と思いますけどねえ・・
公明も真に受けてないでしょうけど、
しかし、これだけ、生活苦しいと公明支持層も
離反する可能性は捨てきれないけど・・
417バカボンパパ:2009/05/10(日) 11:03:35 ID:FqNi5Joz
民主の一部が党に無断で民公選挙協力してるわけで、これは事実上の民公連立なのだ
418中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 11:03:41 ID:9PgRF6Xq
>>368
向こうは自民と一体化してるんだからどうやったって全面戦争じゃん。
武装解除したら、さらに結束して襲いかかってくるだけ。


って釣りじゃないの? これ?
419無党派さん:2009/05/10(日) 11:03:57 ID:v1MGtRCR
>>411
その要約は間違っていないと思いますよ。
補正予算の財源なりの話はそれなりに見ごたえのある議論になりかけていたのに、
また田原とかのミスリードで深まらなかったね。
420無党派さん:2009/05/10(日) 11:05:11 ID:5cq8FJsV
>>407

> 選挙時期になれば2000万票を超えてくるのではなかろうか?
なんの根拠があってそんな数字吹いてんだか
> それに対し無党派層や偏向報道に騙されているB層が自民党に投票する規模は殆ど大きくならない。
> なんだかんだ言っても結局は民主党に投票する人は多いだろう。
なんの根拠があってそんな楽観論いってんだか。
421バカボンパパ:2009/05/10(日) 11:05:38 ID:FqNi5Joz
>>416 いや、とくさん。逆ですよ、これは。公明からバカ手へのアプローチとみるしかない。

これまでどうも不可解だったが、そういうことだったのか
422無党派さん:2009/05/10(日) 11:05:57 ID:2kIaUMdH
>>411
やはり超展開だったのかw
発言した後、黄門息子がにやけていたのが気にはなっていたんだが。
423無党派さん:2009/05/10(日) 11:06:28 ID:XmX5FrBx
以前述べた暴論を再び垂れ流そう。

民主党はメディアジャックに「成功」している。
424無党派さん:2009/05/10(日) 11:06:59 ID:2kIaUMdH
422は419へのレスです。
425無党派さん:2009/05/10(日) 11:07:08 ID:cvyOzfjO
>>417
あくまでもバカには分からない言い回しだったよ
426夢見通り ◆yumemiK1w6 :2009/05/10(日) 11:07:11 ID:pf0+9QVy
一番嫌なのが、公明がキャスティングボード握ること。
釣りであればそれでいいけれど、仙谷が本気であるならば
そのキャスティングボードを握らせることになってしまう。
427無党派さん:2009/05/10(日) 11:08:06 ID:AnIg5Bfs
小沢が続投しようが、辞めようが民主票2000万は変わらない
そこから上積みできるか、あるいは自民票が増えるか、減るか
これで勝敗が決まる
2000万とっても、自公が2500万ならダメだし
428とく:2009/05/10(日) 11:10:23 ID:POeNpzQd
仙谷さんも枝野さんも本気ではないのでは
と私は思っていますけどねえ・・
公明の支持が必要なのかねえ・・そうには思えないのですけどねえ・・
民社系ならまだしも・・
公明支持層への離反を促したいのでは・・
429バカボンパパ:2009/05/10(日) 11:10:33 ID:FqNi5Joz
これまで、どうも反小沢連中の考えが不可解だったが(小宮山なんか突然小沢批判しだすし)
カルトから個別に選挙協力の打診を受けてたんだな。

430無党派さん:2009/05/10(日) 11:12:02 ID:9pPmzRgE
Casting Voteです。
このスレではよけいなつっこみと知りながら、失礼します。
431ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 11:12:16 ID:PaIMdYU8
まさか反小沢連中は層化女をあてがわれたりしてねえだろうな。。
432無党派さん:2009/05/10(日) 11:12:35 ID:5cq8FJsV
>>423
まあ選挙直前〜選挙期間だと報道内容より量の多寡が重要というのは時々言われる話なので
一利あると思いますよ。
433夢見通り ◆yumemiK1w6 :2009/05/10(日) 11:13:13 ID:pf0+9QVy
>>430
ごめんね(笑)
434とく:2009/05/10(日) 11:15:08 ID:POeNpzQd
ただ、目先の戦いに不安な人が騒いでるだけなのでは・・
仙谷さんも枝野さんも自分自身の戦いは大丈夫でしょうし・・
ということは、不安を感じてるのは、公明なのでは・・
ということは、政権交代すれば、公明というのは、
存続が危ういということなのでは・・
しかも、政権交代の可能性が高いと・・
435中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 11:15:26 ID:9PgRF6Xq
>>431
それはさすがにバカにしすぎじゃないかな。
436ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 11:16:30 ID:PaIMdYU8
>>435
でも反小沢連中は明らかに層化の意向にそって動いちゃってるからなあ
437無党派さん:2009/05/10(日) 11:17:35 ID:qxtfuJJX
仙谷がプロレスなのはガチ
438無党派さん:2009/05/10(日) 11:18:03 ID:cvyOzfjO
>>368
の見方って暗黙の了解じゃなかったの?
結構ビックリしてるんだが
439無党派さん:2009/05/10(日) 11:19:20 ID:EnF8duEm
今日は日曜、そして「母の日」。

誰もが連休疲れでお休みと思いきや、
我らが朝日新聞だけは 今日も休まず「小沢辞めろ!」の休日出勤・皆勤賞!w

朝刊2面の一番下
『前原氏ら、小沢氏批判』と、見出しを掲げる精勤ぶり!
前原・仙谷の地元講演会での小沢批判に記事全体の4/5を費やす大サービス。

その同じ記事の中で、鳩山幹事長が、
「説明責任を果たしていると国民が感じることで、代表の下で十分に政権交代をなし得る」、と強調した記事の部分は、
記事の末尾に全体のたった1/5を割いて申し訳程度に書いてる周到さ。

党Nо2幹事長鳩山の発言より 無役に近い仙谷や前原の発言に記事のほとんどのスペースを割き、
しかも記事の見出しに 「鳩山幹事長 小沢代表の下での政権交代を強調」との見出しにはせず、
わざわざ『前原氏ら、小沢氏批判』と見出しを打つ この朝日のある意図をもった記事の編集。w


我らが朝日新聞 毒饅頭万歳!万歳!w
440とく:2009/05/10(日) 11:19:30 ID:POeNpzQd
ある程度はあちらの意向に沿っても上げないとどうしようもないのでは。
本当にすべて沿ってあげるのは問題だけども。
その素振り程度は。それが防波堤になるのでは。
441夢見通り ◆yumemiK1w6 :2009/05/10(日) 11:20:17 ID:pf0+9QVy
>>434
その論点で行けば、民主バカ手も公明も怪しい動きに
動機がありますよね。
反層化は小沢、ピン、泥亀等失脚(関係破綻)させる必要がある。
それでの交代論でしょうか。

民主バカ手→票がほしい(自分の活動は棚に上げ)
公明→下野したらまずい(いろんな意味で)

だからといって民主として公明に手助けする必要はないわけで、
公明からの誘い水な気がしますけどねえ。

442無党派さん:2009/05/10(日) 11:20:40 ID:ru2ckGja
仙谷先生は、学歴がとても優秀な弁護士であっても
政局に鈍感で的外れなコメントしかできない子は存在するという
自虐ネタを披露しただけでしょう

そもそもしばらく選挙の無い参議院に石井ピン副代表がいる民主党が
信濃庁と何を話しあうのか?罵り合いならわかるんだが・・
443無党派さん:2009/05/10(日) 11:20:51 ID:itkoaTM3
冗談じゃない 草加と組むなら民主など糞くらえだ
444無党派さん:2009/05/10(日) 11:20:56 ID:lRKklF+2
>>431
上戸綾や石原さとみがハニートラップでやってきたら、間違いなく転ぶなw
445ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 11:21:35 ID:PaIMdYU8
>>444
いやさすがに縁起が悪いって事で門前払いされるだろ
特に上戸は
446無党派さん:2009/05/10(日) 11:21:41 ID:2zjwkZCA
>>439
日経では前山さんのトーンが全然違うんだよね。
小沢を辞めさせたくて仕方ない朝日が必死すぎてもうどうしようもないw
447バカボンパパ:2009/05/10(日) 11:22:16 ID:FqNi5Joz
>>438 いや政権交代厨にとって、カルトとの連立は自公連立よりもアレルギーが強いですよ。
民主支持者は誰もそんなこと望んでいないはず。
448夢見通り ◆yumemiK1w6 :2009/05/10(日) 11:22:56 ID:pf0+9QVy
>>443
同意
449無党派さん:2009/05/10(日) 11:22:59 ID:qxtfuJJX
>>444
お断りだ。
450とく:2009/05/10(日) 11:23:03 ID:POeNpzQd
でも、結局は、代表変えるのに2か月かかる。
任期満了まで4カ月切ってる。解散権は総理と官邸にある。
補正の審議や国会の動向や会期もどうなるのか
わからない・・じゃあ、下ろすに下ろせないでしょう。
じゃあ、リップサービスしてあげないと・・
リップサービスも過ぎると問題だけど・・
451中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 11:23:44 ID:9PgRF6Xq
>>436
女よりか、票と金と運動員でしょ。

今さら創価と対決することにためらうバカが出るとは思わなかったな……
確かに、全面対決にせずに躊躇いを残させて相手に全力を出させないって言うのも戦略の一つだけど、
それに党首の頸を使うのは割に合わないなぁ
452無党派さん:2009/05/10(日) 11:23:48 ID:qxtfuJJX
だから,ゴチャゴチャ言っても小沢で突っ走るしかない。
453ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 11:23:52 ID:PaIMdYU8
朝日が小沢を辞めさせたい理由ってやっぱり昔の怨念か?
454無党派さん:2009/05/10(日) 11:24:31 ID:ru2ckGja
朝日や産経の様子を見れば見るほど
良くも悪くも、小沢民主党で政権交代したら、この国の国家像が
ビックリするほど様変わりする事を予知してるな
まあ、一番それを恐れてるのは霞ヶ関だろうけど
455バカボンパパ:2009/05/10(日) 11:24:54 ID:FqNi5Joz
>>447

× 自公連立
○ 自民連立
456無党派さん:2009/05/10(日) 11:26:08 ID:IGeNpWiD
>>420
> なんの根拠があってそんな数字吹いてんだか
草の根運動での予想だよ、後3ヶ月もあれば2000万人に達するのでは?
週間朝日にしても今売れ切ればかりで爆発的に売れている。
マスコミ報道が嘘っぽく感じる人は多く、週間朝日等に情報を求め、段々と情報を集めつつある。
そうなると現在インターネットでの世論に近付いてく訳でね。
457夢見通り ◆yumemiK1w6 :2009/05/10(日) 11:27:08 ID:pf0+9QVy
しかし、内容がおかしな予算案より使いまわしの小沢やめろ論に
多くのページを割く新聞社。
こやつらに丹念に説明しても、内容不十分、疑惑は晴れないと書かれて
徒労に終わるよ。
改革すべきはこいつらも一緒。
458無党派さん:2009/05/10(日) 11:27:50 ID:78F6ADY7
層化を政権に招き入れるという禁じ手を最初にやったのは小沢。
後世に小沢一郎の名は日本政治に混乱をもたらした男としてとしか残らん。
459無党派さん:2009/05/10(日) 11:28:11 ID:QYd4qb0W
>>368
俺は見ていたが、そんな事は一言も言っていないだろ!
すぐバレル嘘を書き込む、程度の低い工作員だな。
460無党派さん:2009/05/10(日) 11:28:15 ID:qxtfuJJX
大本営発表記者クラブ体質が抜けないから,既成マスコミは民主をたたいているんだろう。
461北九州鷹派@福岡10区 ◆DnfZxf2C1g :2009/05/10(日) 11:28:35 ID:6M2mNBVX
草食系男子を渡辺先生が斬る…サンプロ、どうした?w
462無党派さん:2009/05/10(日) 11:29:28 ID:9b/1MXzc
セクハラだろこれ。
463438:2009/05/10(日) 11:29:30 ID:cvyOzfjO
>>447
漏れはさ、民社協会の動きから
想定していたんだが
逆に仙谷さんはバカ手に「ええ加減にせえ」との意味で
ワザと比喩的に言った可能性もある罠
464無党派さん:2009/05/10(日) 11:30:02 ID:5cq8FJsV
>>456
週刊朝日って部数何万部よ?
465ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 11:30:38 ID:PaIMdYU8
>>461
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090224/187180/photo1.jpg
草食系男子を提唱した人

まるで女装した宮崎哲弥だ
466とく:2009/05/10(日) 11:30:55 ID:POeNpzQd
ほんとうに嫌いなら無視しますけどねえ・・それで良いのではと。

仙谷さんも枝野さんも発言の真意を探ると
下ろすに下ろせないと悟ってると思いますけどねえ。

しかしねえ・・目先の選挙でこうじたばたするなら、
政権取れても霞が関や業界とは渡り合えないですなあ・・
だからこそ、民主には238くらいで、社民、共産、国民新党、大地、そうぞう、新党日本で
30プラスアルファ取って、269取ってくれと思いたくなりますなあ。
目先の戦況も大変だろうけど、政権取れて、その先が、ほんとうに戦いなのだから。
467中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 11:31:02 ID:kBshqD+2
昨日の清志郎告別式の模様を取り上げるだろうから、
ひさしぶりに「金現子におまかせ」を見るかw
468無党派さん:2009/05/10(日) 11:33:11 ID:cvyOzfjO
>>459
見ていたのは一人だけではない
藻前以外は子供にすら分かる比喩を
取り違えてはいない
469北九州鷹派@福岡10区 ◆DnfZxf2C1g :2009/05/10(日) 11:33:39 ID:6M2mNBVX
勝ちすぎるのはよくないので、民主党、社民党、国民新党、新党日本、新党大地で安定多数がベスト、過半数で良しが、現実的だとは思いますが、麻生続投ラインはいくらぐらいでしょうかね。
470無党派さん:2009/05/10(日) 11:33:43 ID:Qou9xAY8
>>466

じたばたしてるのは反小沢の一部だけじゃん
471北九州鷹派@福岡10区 ◆DnfZxf2C1g :2009/05/10(日) 11:34:51 ID:6M2mNBVX
>>465
似過ぎで噴いたw
472とく:2009/05/10(日) 11:35:07 ID:POeNpzQd
民主の若手も頑張ってる人多いけど、
社民や共産や国民新党の方がよっぽど腰が座ってますなあ・・
目先の選挙も大切だろうけど・・
その先がほんとうの戦いなのだから・・
473中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 11:35:34 ID:9PgRF6Xq
>>465
って言うか谷……
474無党派さん:2009/05/10(日) 11:36:04 ID:AnIg5Bfs
「勝ちすぎるのはよくない」って言ってたら、絶対に勝てないよ
城井の落選運動すると言うなら、認めるけどね
475中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 11:36:59 ID:kBshqD+2
やはり単独過半数を目指すくらいの気持ちでやらないと。
実際はそれほど勝てないにしても。
476夢見通り ◆yumemiK1w6 :2009/05/10(日) 11:37:27 ID:pf0+9QVy
選挙は必死こかないと勝てないですよ。
結果として政権交代で議席は拮抗しているのがベストでしょうけど。
それは、結果論であって選挙活動はしっかりしないとそれこそ負ける。
477無党派さん:2009/05/10(日) 11:38:51 ID:cvyOzfjO
>>474
そこで神の見えざる手でつよ
478無党派さん:2009/05/10(日) 11:39:09 ID:HWS45t31
>>472
そんなの当たり前
彼らは民主党がどうなろうと知ったこっちゃない(糸川は違うか)
同じものを中から見るのと外から見るのでは、見える世界は変わる
479無党派さん:2009/05/10(日) 11:39:34 ID:uCAs6SVf
2003年総選挙の小選挙区105勝が民主党の最高記録だろ。
勝ちすぎとか一度過半数取ってから言えよ
480バカボンパパ:2009/05/10(日) 11:41:27 ID:FqNi5Joz
小沢じゃ選挙に勝てない(これすら根拠が無い説だが)ので小沢降ろしするにしても代替案をまったく出さない。
選挙間近なんだから相手は自公なのに、そっちのけで党内の足引っ張り。
みすみす相手に勝たせるような意味不明さが、これまでずっと不可解だった。
小沢氏嫌いが居てもしょうがないが、「小沢のままなら選挙なんか負けてもいい」とすら言ったバカ手までいる。
どうにも理解できなかったが、これで納得できた。
民主バカ手は創価の毒饅頭を食ったのだ

481無党派さん:2009/05/10(日) 11:45:40 ID:itkoaTM3
>>480
前にテレビでやってたけど
都連の中にはいまだに学会票に未練のある人がいるらしい
482無党派さん:2009/05/10(日) 11:47:47 ID:QYd4qb0W
層化の必死さの方が、伝わるレスが多いな。
483無党派さん:2009/05/10(日) 11:48:29 ID:EnF8duEm
>>35
「小沢氏進退/辞任派に手詰まり感 」

>小宮山洋子衆院議員も
>「代表辞任を求めた三月末は抗議電話 が鳴りっぱなし。でも今は『何で黙ってるのか』と逆の抗議が来る」と強調。



この小宮山って 想像力がまったく欠落してるね。
「『何で黙ってるのか』と逆の抗議が来る」って、
そんな電話わざわざしてくるの 皆が皆民主支持の有権者だと思ってんのかねぇ。

冷静に考えれば そんな電話してくるのは
小沢にどうしても辞めてもらいたい 酷士や”創価”や”幸福の科学”のカルト信者だって十分あり得るのに。w
484バカボンパパ:2009/05/10(日) 11:50:53 ID:FqNi5Joz
>>481 そうなの? 無党派とカルト頼りの楽な選挙ばかりしてきたからでしょうねえ
485ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 11:51:37 ID:PaIMdYU8
>でも今は『何で黙ってるのか』と逆の抗議が来る
これ騒ぎを起こしておいて何も言わないのはおかしいって意味の抗議じゃねえの?
486無党派さん:2009/05/10(日) 11:56:27 ID:cHMj100L
>>483
誰に揺さぶりをかければ効果的かなんて小学生でもわかりそうなもんだがね。
487無党派さん:2009/05/10(日) 11:56:41 ID:Qou9xAY8
>>483

それは自己正当化の言い訳にしたいからだろう
だから相手が民主支持者であるかどうかはどうでもいいわけで
488無党派さん:2009/05/10(日) 11:56:48 ID:t1Qp3NMz
知らない人のために言っておくと、

前原仙谷枝野小宮山渡辺らは20人程度のグループ
野田レンホウらも20人程度の党内少数グループ
さらに前原Gや野田Gはグループ内の約半分が小沢支持(原口細野安住松本ら)

党内最大グループの小沢Gや、
鳩山G・横路G・民社G・菅G・羽田Gらは、
小沢支持・小沢続投で固まってる

前原らの発言は無視してかまいません。
489無党派さん:2009/05/10(日) 11:58:06 ID:iF0bDxQU
どうやら前坊も矛を収めたようだ


小沢氏進退、選挙情勢調査で判断 前原氏が認識「続投も」

 民主党の前原誠司副代表は9日夜、京都市内での集会で、西松建設の巨額献金事件に絡む小沢一郎
代表の進退問題について「党の(衆院選)情勢調査は恐らく5月いっぱいはかかる。いまガタガタ動
くのではなく、分析結果に基づき執行部がどう判断するか待ちたい。その前に解散があれば直感的に
判断する」と語った。

 同時に「このまま選挙に突っ込むと政権交代はない」としながらも、党首討論や有権者との対話集
会に前向きな小沢氏の姿勢を踏まえ「しっかり説明し、納得しない(有権者の)方が減るなら続投も
あるかもしれない」との認識を示した。小沢氏が辞任した場合は代表選挙の実施が望ましいとしたう
えで「私は今回、出るつもりはない」と述べた。 (11:05)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090510AT3S0900X09052009.html
490無党派さん:2009/05/10(日) 11:58:13 ID:EnF8duEm
>>485
そうじゃないでしょ、文の前後の脈略からして。

直前の文章では、

仙谷由人元政調会長が
「小沢氏の公設秘書が逮捕された前後で、民主支持の 風向きは百八十度変わった」と指摘すると、
小宮山洋子衆院議員も「・・・・・

と続く訳ですから、
「何で小沢批判を続けずに黙ってるのか」との、小沢辞めさせたい人からの電話でしょ。
491無党派さん:2009/05/10(日) 11:58:49 ID:kljjp8vv
支持率を見たらアレだけ大騒ぎしたインフルエンザは全然評価されて無いのな
492無党派さん:2009/05/10(日) 12:00:10 ID:cvyOzfjO
>>459
レスを遡っておきながら
尻尾を巻いて退散か?
493ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 12:00:29 ID:PaIMdYU8
>>490
いやKYが無理に自分の都合のいい方に解釈してるんじゃないかと。
494無党派さん:2009/05/10(日) 12:01:53 ID:EnF8duEm
朝日新聞様!

あなたの新聞の4面の「政治面」、

紙面の名称を 「政局面」 と変える事を提案します! 
「政治・政策」の記事は皆無ですから。w
495無党派さん:2009/05/10(日) 12:03:04 ID:EnF8duEm
>>493
なるほど、そう読みますか。
それもありですな。
496無党派さん:2009/05/10(日) 12:04:16 ID:ru2ckGja
個人的には、小沢は大久保逮捕前のニュートラルな状態の頃
別の理由での代表辞任、もしくは代表と総理大臣分離を相当考えてたと思ってる
40年のキャリアで官房副長官、自治大臣、公安委員長、自民党幹事長
質問にもあまり立たなく、裏方のして豪腕を振るったが表舞台を常に避けてた人物だ。
いまでも小沢が総理大臣として毎日国会やその他で常に表舞台に立って
質疑攻めの連続に付き合う姿が想像できないしね。

小沢は別の理由でなら代表職はあっさり降りるだろうけど、西松の件での引責辞任は
余程のことでもない限り避けるだろう。

俺は反検察だけど、親小沢でも反小沢でもないのと、小沢が金に塗れてたのも事実で、本人の本音も含めて
この人は総理大臣に向いてないなと思ってる。
でもそれとコレとは別で考えないといけない。つまり西松の件を理由に小沢が辞めるという既成事実が生まれれば
それは検察統治国家を認める事になるってのが物凄く重大な事なんだよ。
別の理由で小沢が辞任する分には大いに結構だが、この件では絶対に降ろしてはいけない。

民主党は検察と事を構えるのは避けたいが、政権交代はしたいなてセコい考えの奴を何とかした方がいい
民主主義を守らないで民主党を名乗り、検察権力の軍門に下った末の政権交代なんて
自公政権と大差ないシロモノだって事を改めて自覚すべきだろう。

民主党内も、世論も、マスコミも小沢の好き嫌いより、

『民主主義死守? か 検察ファッショに屈するか?』

を最大基準に今後を選択してもらう事を願うね。
497無党派さん:2009/05/10(日) 12:05:25 ID:Qou9xAY8
>>488

知らない人相手にマスコミがことさら音量を上げて報道するからなあ
498無党派さん:2009/05/10(日) 12:07:46 ID:27Z+GBoQ
小泉「アメリカ様の中国市場でのご商売の邪魔をしないよう日本国論を反中国にしてやりますぜ」
499無党派さん:2009/05/10(日) 12:09:41 ID:rPaGkBOV
安倍がメディアに出れば出るほど、自民党にとって逆効果に感じてしまう。
自民党一択だった父親も、安倍に対しては迷惑掛けまくっているのに、バカ、引っ込めと言っている。
500無党派さん:2009/05/10(日) 12:10:32 ID:XmX5FrBx
勝ち過ぎなんて考えは甘い。
与党を3桁割れに粉砕するくらいでないと。
501大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 12:11:26 ID:EyGJk3hl
補正、13日に衆院採決方針 与党、会期大幅延長も検討
過去最大の09年度補正予算案と関連法案について、政府・与党は13日にも衆院を通過させる方針を
固めた。さらに民主党が参院で審議を引きのばすことに備え、6月3日に会期末を迎える今国会を大幅
延長する方向で検討に入った。

衆院予算委員会は12日に集中審議を開くことを与野党間で合意している。与党は13日に予定する
党首討論後、予算委を開いて補正予算案を採決し、同夜の衆院本会議で関連法案とあわせて衆院を
通過させ、参院に送る方針だ。小沢代表の進退問題や党首討論への対応で民主党内の足並みが
乱れる中、一挙に審議を進めるのが得策と判断した。ただ、民主党は党首討論と予算委の同日開催に
難色を示しており、間際まで政治情勢を見極めて最終判断する。

与党が衆院通過を急ぐのは、衆院解散時期の選択肢を広げるためだ。野党が多数を握る参院で補正
予算案が会期中に採決されなければ今国会を大幅延長し、補正予算は自然成立となる6月中旬まで、
関連法は「60日ルール」で衆院での再議決が可能になる7月中旬までに成立させ、できるだけ早く解散
の環境を整えたい考えだ。
http://www.asahi.com/politics/update/0510/TKY200905090257.html
502無党派さん:2009/05/10(日) 12:13:07 ID:cvyOzfjO
>>480
仙谷さんが
何故わざわざ今日それを言ったのか
興味は尽きない
503大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 12:14:27 ID:EyGJk3hl
【民主党解剖】第3部 ぶれる輪郭(2)「政治主導」見えぬ具体像
官僚内閣制打破
「今の日本の形と内閣の形は『官僚内閣制』だ。予算を含め、官僚が基本的な政策原案を全部作って、
それに与党が注文をつけて出していく。『官僚内閣制』を『国会内閣制』にしなければならない」

民主党代表代行の菅直人は7日の衆院予算委員会でこう強調した。政権交代によって、日本の政治の
仕組みを政治主導へと根本的に変えていく決意を表明したものだった。

それでは、民主党はどんな青写真を描いているのか。昨年10月上旬、内閣情報調査室から出された
一つの「調査指令」がある。

「民主党の政権構想を徹底的に探れ」

発端は民主党政調会長代理の長妻昭が内閣官房に、国会議員ら120人が首相官邸で執務するスペー
スの有無や、増築した場合かかる費用などを文書で問い合わせたことだった。

政権交代後、国会議員100人以上を政府に送り込み、政治主導で霞が関をコントロールする−。民主党
は昨秋まとめた「政策INDEX2008」などで構想の一端を垣間見せている。長妻の動きは閣僚や副大臣、
政務官も官邸で執務にあたらせるという、政権交代を前提にした「事前調査」とみられ、この構想は霞が関
に瞬時に広がった。

ただ、党代表の小沢一郎自身は具体像をつまびらかにしていない。長妻構想も個人的なものだった。

政権構想を明確に打ち出せないのはなぜか。

小沢側近の国対委員長、山岡賢次の耳には「政権交代に備えて政権準備委員会を設置すべきだ」との
意見も届くが、山岡は「まずは次の衆院選だ」と退けている。小沢も周辺に「おれが決めることだ」と漏らす。

西松建設の違法献金事件で小沢の進退問題がくすぶり続ける中、「今、議論を切り出せば『次の首相は
誰か』という話に直結する」と、デリケートな問題になっている事情もある。
504バカボンパパ:2009/05/10(日) 12:15:16 ID:FqNi5Joz
>>502 そこまではは読めなかった。なんで今日?
505無党派さん:2009/05/10(日) 12:15:20 ID:t1Qp3NMz
>>489
心配しなくても、前原の芽は完全に潰えた
もはや誰も彼を推さない
506大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 12:15:43 ID:EyGJk3hl
密室の政権構想
今年1月15日夜には、水面下で動きもあった。小沢、菅、幹事長の鳩山由紀夫が都内の民家にお忍びで
集まった。家庭料理に舌つづみを打ちながら鳩山は政策研究大学院大学教授、飯尾潤が書いた政権移行
準備案のペーパーを小沢に渡した。小沢は「飯尾君はよく知っている」と応じた。

執行部による「密室」の政権構想の調整作業に、小沢がゴー・サインを出した瞬間だった。鳩山は「代表に
は私の最終案に『○』『×』をつけてもらう」と周辺に語っている。

「局長クラス以上は辞表を提出させ、民主党の政策を遂行するか確かめる」。鳩山は霞が関に踏み絵を
迫り、協力者だけを政治任用する考えを示す。

小沢は政界入りした昭和44年の衆院選の選挙公報で「政治の無力化」に懸念を示し、「官僚政治の打破」
を訴えた。政治主導の実現は政治家としての小沢の初志だ。

隠せぬ人材不足
「4回生議員なんか、省庁でいえばまだ課長か補佐クラスだ」

小沢はかつて連合幹部らとの懇談の席で、党内に人材が乏しい事情を嘆いてみせた。党衆院議員のうち
当選4回以下は約7割を占める。閣僚経験者は小沢のほか、首相を務めた羽田孜ら数人にすぎない。

一方、霞が関は変わり身が早い。「次の内閣」(NC)の下部機関、部門会議では昨秋から、役所が行う
説明にはそれまでの課長でなく、局長、審議官クラスが顔を出すようになった。政策決定に入り込む霞が関
の影響を、民主党が排除できるかは疑問だ。
507無党派さん:2009/05/10(日) 12:16:41 ID:27Z+GBoQ
朝日新聞「小沢代表のままでは、どんどん部数が減り続けてしまいますう><」
508大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 12:16:41 ID:EyGJk3hl
小沢の官房副長官時代の秘書官で、財務省主計局次長の香川俊介。在ジュネーブ国際機関政府代表
部大使兼ジュネーブ総領事だった元秘書官の外務省国際協力局審議官、宮川真喜雄らは、民主党政権
では中枢を占めると目されている。

また、昨年12月、小沢に近い京セラ名誉会長の稲盛和夫、元財務官の榊原英資らがまとめた国家ビジョ
ン案は、小沢の政権構想の下書きと位置づけられている。公表は先送りされたが、中身を練ったメンバー
は元通産事務次官の福川伸次、元大蔵省企画官の加藤秀樹ら官僚OBばかりだ。

小沢は竹下登内閣の官房副長官時代、中曽根前内閣で任命された内閣5室長を「無能」と断じ、全員の
クビ切りを記者団に宣言した。そこで5室長の1人だった内政審議室長、的場順三(安倍晋三内閣の官房
副長官)が面と向かい小沢に反撃する場面もあった。

「われわれを無能とおっしゃるが、中曽根康弘首相、後藤田正晴官房長官の下では立派に機能していた。
機能しないのは上の方のご器量の問題だ」

官僚に「器量」を問われた小沢に、霞が関をうまく利用するだけの力量と気概があるのか。急ごしらえとなる
「小沢政権」の下、政策決定のプロセスが大混乱に陥る懸念は消えない。(敬称略)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090510/stt0905100940000-n1.htm
509中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 12:18:43 ID:kBshqD+2
>>507
中傷報道を止めれば、部数減も止まるんだよw
510無党派さん:2009/05/10(日) 12:19:14 ID:EnF8duEm
>>501
>補正、13日に衆院採決方針 与党、会期大幅延長も検討

「与党、会期大幅延長も検討」って、
これ ”解散打てるようにしとく為だけ”の会期延長だね。w

政府与党は 補正をやっちゃえば もう他にやるべき事はないし。
解散するには 国会会期中じゃなきゃ出来ないからね。


511無党派さん:2009/05/10(日) 12:19:19 ID:t1Qp3NMz
小沢政権で、検察解体は是非ともやってもらいたい
天下りが蔓延り汚職が蔓延した検察機構は、すでにガバナンス能力が衰えてる
512ヤマガタ:2009/05/10(日) 12:19:28 ID:ei5lc0db
>>506
文部科学の総括審議官を狙い撃ちにすべきだね。
次の次官に就任予定

自民党の文教族の「犬」だから、ここをひっくりかえせると
麻生、森、中曽根等々の影響力をそげる
513無党派さん:2009/05/10(日) 12:19:40 ID:AnIg5Bfs
新聞記事が官僚にコントロールされてるのは、問題ないのかw
514無党派さん:2009/05/10(日) 12:21:11 ID:EnF8duEm
>>509
中傷報道を止めれば 朝日への抗議電話も激減しますしねw
515無党派さん:2009/05/10(日) 12:21:30 ID:AVLtB1Im
 勝ちすぎは良くないとかしたり顔で言ってる連中って何なの?
バカなの?氏ぬの?
 敵が再起不能になるまで徹底的に叩き潰すことが重要なんだよ!!
勝ちすぎは良くないとか奇麗ごとを言ってて50年以上も与党の座について
来た巨大な悪の組織を倒せるか?
 舐めたことを言うんじゃねえ!味噌汁で顔洗って来い!
516502:2009/05/10(日) 12:23:07 ID:cvyOzfjO
>>504
創価とバカ手に対する終戦宣言だろ
前原の白旗とも合致する
ヒント 爺放談は録画
前原に先に白旗を出させる
仙谷さんの配慮でゎ?
てかあの発言が前日配信されなかったのは何故かねぇ
今までは敢えて曲解してでも
毎日はネット配信していたのに
517無党派さん:2009/05/10(日) 12:23:14 ID:tJtEqQEz
的場クン、安倍ちゃんの器量は小沢さんより上だったかね?
518無党派さん:2009/05/10(日) 12:23:27 ID:AVLtB1Im
もう民主党が400議席取るぐらいまで勝てばいいんだよ!
自民党は10議席、公明党は1議席程度でいい。
もう奴らにはうんざりだ!!
519無党派さん:2009/05/10(日) 12:25:21 ID:t1Qp3NMz
小沢は、党首討論で小泉・安倍・福田・麻生とすべて勝ち越してる
弁は立つけど中身はイマイチの菅より、ずっと巧いんだよ

それでも小沢がディベート下手ってことにしたいのはマスコミの都合
520無党派さん:2009/05/10(日) 12:25:33 ID:cKqq17rT
とくさんが「枝野」「枝野」って連呼してるけど、枝野何か発言したの?

この件に関しては枝野は一貫して小沢続投支持なはずだけど。
521無党派さん:2009/05/10(日) 12:25:53 ID:cvyOzfjO
>>514
創価の広告も激減しますo(^-^)o
522ヤマガタ:2009/05/10(日) 12:25:57 ID:ei5lc0db
>>511
今朝の東京新聞で、社会部の記者が署名記事で「国策捜査」を
解説している。
今回の小沢秘書逮捕は国策捜査で、その始まりは「小泉政権を
守るために、日歯連事件で迂回献金の裏を取りながら山拓を起訴
しなかった」ことに始まるという興味深い記事だった。
これ以降、検察が与党支援の世論におされることになってしまった
とのこと。
与党支援が世論であるはずがないのにね。

蛇足だが検察関連の記事は社会部が担当し、小沢政局関連の記事は
政治部が書いている。
523無党派さん:2009/05/10(日) 12:26:14 ID:EnF8duEm
>>518
自民党10議席でも甘い!公明党は0でいい。w
その代りに社民・共産も大幅に伸びて、与党民主に対する野党になってくれればいい。w
524無党派さん:2009/05/10(日) 12:28:27 ID:EnF8duEm
>>522
>今朝の東京新聞で、社会部の記者が署名記事で「国策捜査」を 解説している。

えらい!それだけでも東京新聞はえらい!
朝日新聞は東京新聞の爪の垢でも飲んどけ!
525中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 12:31:35 ID:kBshqD+2
爪の垢なんて勿体ないよ。
朝日新聞記者は東京新聞記者のうんこでも煎じて飲んでりゃいいんだよ。
526無党派さん:2009/05/10(日) 12:33:49 ID:WWNGgWXa
東京新聞に出ているということは中日新聞や北海道新聞や西日本新聞にも出ている可能性がありそうだ。
527無党派さん:2009/05/10(日) 12:33:52 ID:cvyOzfjO
>>525
中国新聞にはなかったの>>記事
528無党派さん:2009/05/10(日) 12:35:00 ID:JGbFFwIq
>>492
嘘も100回言えば本当になる、と言う戦法か?
529無党派さん:2009/05/10(日) 12:35:25 ID:EnF8duEm

記者募集!(朝日新聞)

生別 : 不問
内容 : 毎日「小沢辞めろ」だけの記事を書く簡単な仕事です。w
530無党派さん:2009/05/10(日) 12:35:51 ID:cvyOzfjO
>>522
フランケンシュタイン弟が書いていたりして(=゜-゜)(=。_。)
531無党派さん:2009/05/10(日) 12:37:44 ID:Jv+cqolU
つーかよく「勝ちすぎは良くない」と言われるが、それはあくまで戦後処理での話であって、
戦闘はあくまで完全勝利を目指さねば勝てないよ
532無党派さん:2009/05/10(日) 12:38:00 ID:iF0bDxQU
>>529
>生別 : 不問

死者でもOK?
533大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 12:38:01 ID:EyGJk3hl
消費税問題で綱引き/公明、争点化を警戒
次期衆院選の争点に消費税問題が浮上しかねないと公明党が警戒を強めている。税制改革の道筋を
示す政府の「中期プログラム」改定と、社会保障を再検討する政府の「安心社会実現会議」の提言が
六月に相次いで予定され、麻生太郎首相の意向を反映し消費税率引き上げの必要性が盛り込まれる
可能性があるためだ。政府、与党内の今後の調整で、公明党は「増税が書き込まれたら選挙は戦えない」
(幹部)と強く主張する構えで、綱引きが激化しそうだ。

「自民党は景気対策に全力を挙げたが、同時に税制改革(の必要性)も言っている」。首相は三日、プラハ
での同行記者団との懇談で衆院選の争点を尋ねられると、消費税率引き上げを念頭にこう答えた。

これに対し公明党の太田昭宏代表は八日の記者会見で「景気対策が一番大事な争点。そのほかは社会
保障の充実と行政改革だ」と「消費税」に一言も触れず、不快感をにじませた。九日には北側一雄幹事長
が党都道府県代表との懇談会で「経済が厳しい状況で消費税(増税)という話にはならない」と争点化の
打ち消しに躍起となった。

自民党では石原伸晃幹事長代理が二〇一一年度にも消費税の税率を引き上げる方針をマニフェストに
明記するとの見通しを表明。政調幹部も「財政に対する責任を示すことで民主党との違いを明確にできる」
と強調している。

534大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 12:38:48 ID:EyGJk3hl
中期プログラム改定をめぐって与謝野馨財務相は、増税による財政健全化を検討する考えを明言。安心
社会実現会議の提言に関しても、官邸筋は「消費税率引き上げを前面に出すことはないと思うが、社会
保障を扱えば必然的に財政の問題になる」と指摘する。

公明党も「将来的には消費税増税は避けられない」との立場だが、選挙の年は議論を避けたいのが本音。
国政並みに重視する七月の東京都議選を控え「六月に増税が焦点になるのは困る」(中堅)との声が根強
い。

自民、公明両党は昨年末、中期プログラムへの増税時期の盛り込みをめぐり攻防を繰り広げた経緯が
あり、太田氏は同プログラムを引き合いに「改定は景気好転が前提だ」とけん制する。

自民党にも、選挙前に消費税問題に触れるのは得策でないとの慎重論者が少なくない。今年一月には
税制改正法案をめぐって容認派と中川秀直元幹事長ら反対派が対立した。公明党には「『麻生降ろし』に
なりかねないので、首相は慎重に対処するのではないか」(幹部)との期待感もある。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/seikyoku/20090509.html
535492:2009/05/10(日) 12:39:01 ID:cvyOzfjO
>>528
でも反論が彼しかいないとは珍しい
>>368
皆が不信に思っていた事を
一発解決した模様だね
536無党派さん:2009/05/10(日) 12:39:02 ID:rPaGkBOV
>>517
そりゃ安倍や麻生の方が小沢より器量が上でしょ。
だって、自分たち官僚の言いなりになってくれるから。
537無党派さん:2009/05/10(日) 12:39:17 ID:EnF8duEm
>>532
朝日の場合は OKです!
538大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 12:43:02 ID:EyGJk3hl
党首の顔見えぬ戦い 資金問題や不人気が影響
衆院選立候補予定者 政党ポスターに異変
衆議院の任期満了まで約4か月と迫るなか、民主党は、小沢代表の資金管理団体を巡る政治資金規正
法違反事件を境に、県内の立候補予定者5人のうち3人が、政党ポスターの相方を党代表から女性や
中堅議員に相次いで変更している。一方、自民党の立候補予定者5人も麻生首相への人気が今ひとつ
で、両党とも党首の顔が見えない戦いとなっている。

岐阜1区の民主党立候補予定者の柴橋正直氏は4月の連休、小沢代表から蓮舫参院議員に変更した
政党ポスターに順次張り替えている。柴橋氏は「政治不信を払拭(ふっしょく)する役目は、蓮舫さんや私も
含めて若手だと思い、ポスターを張り替えた」と理由を語る。

4区の今井雅人氏も3月下旬、ポスターの相方をネクストキャビネット総務大臣の原口一博衆院議員に
して、4000枚を作成した。今井氏は「小沢代表のポスターを原口議員のポスターに張り替えてくれという
支援者もいた。政治資金問題の影響は否めない」と話す。

さらに3区の園田康博議員も、党代表から長妻昭・政調会長代理に張り替える。園田議員は「政策の第一
人者を前面に出せば、私の政策も有権者に伝わると思った」と説明する。

同党県連の伊藤正博幹事長は「小沢代表の政治資金問題が尾を引いている。立候補予定者は今のまま
では選挙を戦えないとの思いがあるのではないか」と分析する。

539無党派さん:2009/05/10(日) 12:43:45 ID:ksyzKOVc
まだ内部情報の段階です。今日の四時に正式に発表されます。よってスレ立ては難しいと思いますがカキコ。幸福の科学地方幹部向け総裁勅令

→第二の真の宗教政党結党・幸福実現党5月10日(日)15:20〜【第一部】御法話『勇気百倍法』
16:00〜【第二部】「幸福実現党結党宣言」

【重大変更】「勇気百倍法」の「質疑応答」に換えて、「幸福実現党結党宣言」党首ならびに党四役が決意表明をする予定です。全信者、そして「幸福実現党」賛同者となって頂きたいご家族、友人、ご近所の方全てをお誘いして、この記念すべき瞬間に立ち合うのです。
540大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 12:44:38 ID:EyGJk3hl
一方、自民党は5選挙区すべてで現職が出馬するが、党総裁の麻生首相と並んだポスターを使う陣営は、
麻生派で、岐阜3区の武藤容治議員のみだ。

武藤陣営は、麻生首相と大島国対委員長の2種類のツーショットポスターを張り出し、今後は麻生、大島
両氏とのスリーショットに変更する予定だ。武藤陣営は「麻生首相は、自民党の総裁であり、党の政治活動
をするのだから当たり前」と話す。

しかし、1区の野田消費者相は小渕少子化相、5区の古屋圭司議員は地元の首長、県議と撮った政党ポス
ターを掲げている。古屋議員の地元秘書は「5月解散が消えたわけではなく、麻生首相と並んだポスター
を改めて作る余裕もない」と述べる。

岐阜1区から出馬予定の共産党の鈴木正典氏は16日の演説会用に、佐々木憲昭衆院議員と大須賀しずか
県議と並んだポスターを張り出したうえ、志位委員長のポスターも掲げ、党首を前面に押し出す。同党県委員
会の想厨子(そうずし)久芳書記長は「自民、民主両党首の顔が前面に出られないのは、政党の値打ちその
もので戦えない証拠だ」と指摘している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gifu/news/20090508-OYT8T01013.htm
541大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 12:46:04 ID:EyGJk3hl
選挙:知事選 民主に榛葉氏擁立論/自民6区支部、坂本氏に出馬要請 /静岡
◇民主に榛葉氏擁立論 参院からくら替え、難航か
民主党県連は9日、常任幹事会を緊急に開き、次期知事選への対応を協議した。民間人の擁立が進んで
いない状況を踏まえ、県連会長の榛葉賀津也参院議員(42)の出馬を促す声が上がった。ただ同党は参院
で過半数を得ていないことから小沢一郎代表は参院議員のくら替え出馬に否定的で、候補者選定はなお
難航する見通しだ。

常任幹事会は静岡市駿河区の同党県連で開かれた。榛葉氏、細野豪志衆院議員ら県選出国会議員の
ほか、県議の岡本護幹事長ら約25人が出席し、約4時間話し合った。

出席者によると、出馬を打診した民間人2氏との調整が難航していることから、候補者の選定条件に掲げ
てきた「民間出身者」との条件をいったん白紙にして協議。その結果、榛葉氏の擁立論が一部の県議から
上がった。

岡本幹事長は協議後、記者団に「不戦敗はない。勝てる候補を出す方針で一致した」と強調。民間からの
擁立を目指す考えを改めて示す一方で、榛葉氏擁立の可能性について「そういう声は以前からあった」と
含みを残した。【望月和美】

542大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 12:46:57 ID:EyGJk3hl
◇自民6区支部、坂本氏に出馬要請 慎重な姿勢も
自民党県6区支部は9日、伊豆の国市で選挙対策会議を開き、出席した坂本由紀子参院議員(60)に
立候補を要請した。自民党県支部が坂本氏に立候補を要請したのは初めて。

坂本氏は報道陣の取材に「ありがたい。皆さんのお気持ちは大事にしたい」と前向きに答えたが、「結論へ
の階段はたくさんある。ゴールは大分遠い」と慎重な姿勢もみせた。立候補の判断基準については「国で
やり残したことと、静岡県でやらなければいけないこと、そこに私がどれだけの重みをもって必要なのかと
いうこと」と語った。

会議で倉田雅年支部長(副総務相)は坂本氏について「県全体のことをくまなくご存じで、副知事の経験も
3年もある。県全体のため坂本先生にぜひ出てもらいたいというのが一致した意見」と述べた。

坂本氏は「皆様方の思いを大切にしっかりと結論を出したい」と述べた。【田口雅士】
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20090510ddlk22010130000c.html
543無党派さん:2009/05/10(日) 12:47:26 ID:hrhCvqAw
>>541
海野は駄目なの?
544第3のregime:2009/05/10(日) 12:49:27 ID:2v7K1m+B
>>526
中日も今日のには載ってないが、もう載ったか、いずれ載るかだろうね。
解説記事は同じ日に急いで載せる必要がないから、それぞれの紙面で
各自の判断とスケジュールのようだから。
545無党派さん:2009/05/10(日) 12:49:34 ID:t1Qp3NMz
「検察官僚が政治を左右する」

これは大罪だな
検察官僚のエゴから生じた国家反逆罪と言ってもいい
(弁護士より給与が少ない。せめて目立ちたい。目立てば出世できる)

大事を見過ごして小事を叩くのが、検察官僚の昔からのやり口。
546中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 12:53:40 ID:kBshqD+2
>>527
ありませんでしたねえ、その記事は。
本日の紙面は、新型インフル関連がほとんどで、政局・政策の記事はほとんど
ありませんでした。

ヤマガタさんが東京新聞の社会部記者の署名入りと言っていたように、
東京・中日新聞の独自記事で、共同の配信ではないのかと。
547無党派さん:2009/05/10(日) 12:55:23 ID:JpquHomR
>>539
新しいカルト政党誕生か…orz
もう沢山だよ
548大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 12:56:46 ID:EyGJk3hl
選挙違反で逮捕の真岡市議、自殺図る
真岡市の市議増員選をめぐる選挙違反事件で、真岡署は8日、トップ当選しながら公職選挙法違反
(現金買収)容疑で逮捕された同市横田、農業横田忠知容疑者(61)が留置施設の浴室内で首を
つっているのを発見した、と発表した。横田容疑者は市内の病院に運ばれたが、意識不明の重体という。

発表によると、横田容疑者は同日午後1時15分過ぎ、同署2階の浴室に入った。数分後、外にいた看守
勤務の同署員が確認のため、のぞき窓からのぞいたが湯気で見えず、ドアをノックしても返事がないため
に中に入ったところ、窓を覆う金網を止めた南京錠(高さ約1・6メートル)にタオルをかけ、首をつった横田
容疑者を発見したという。
 
横田容疑者は午前中に取り調べと現場確認で市内に出た後、他の留置人とは別に入浴した。同署による
と、取り調べなどで異常は感じられなかったという。
 
会見した若林勝彦・県警留置管理課長は「看守業務は通常通り行っていたと聞いている。今後、問題が
なかったか検証したい」としている。
http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000000905090001
549無党派さん:2009/05/10(日) 12:57:27 ID:tJtEqQEz
なんちゃらの科学が候補者立ててくれたら、徳島1区の面白度数が上がるのう
つーか、政教分離は?
550無党派さん:2009/05/10(日) 12:57:40 ID:lRKklF+2
>>539
党首は森田健作?
551ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 12:58:44 ID:PaIMdYU8
ビデオニュースドットコムのコメント欄が痛々しいことになってる件について。
N速の酷使様とかが書き込んでるなありゃ。
552大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 13:00:18 ID:EyGJk3hl
所得補償、幅広い人気/農家アンケート
07年の参院選で自民党が大敗した要因に、民主党が農家への戸別所得補償を打ち出したことが挙げら
れることが多い。参院選のマニフェストで約束したもので、すべての販売農家を対象に生産費と販売価格
の差額を直接支払うという、1兆円規模の政策だ。
 
戸別所得補償については、今回の朝日新聞と東北大学の共同アンケートでも、計67・4%が「賛成」か
「どちらかといえば賛成」と回答し、人気の高さをうかがわせた=図。

だがアンケートでは、民主党を支持する農家の8割が支持する一方、自民党の支持層の中にも支持して
いる層が5割以上存在した。さらに詳しく分析したところ、戸別所得補償に賛成した層と、民主党を支持す
る層に明確な相関関係はなかった。

つまり、戸別所得補償が民主党の「専売特許」ではなくなっているのだ。

なぜなのか。共同調査に携わった東北大の河村和徳准教授が07年、東北地方の自民と民主の県議
147人に対して行った調査では、戸別所得補償を求める自民と民主の議員数は同じだった。実は自民党
も、農家の意向に合わせ、県議や市町村議レベルで戸別所得補償を訴えていた。

ある東北のコメどころを選挙区とする自民党の衆院議員は「国に責任をかぶせていればいい県議、市議
という立場だから、戸別所得補償の財源が不明確なのに、住民受けすることを言いっぱなしにしている」
と不満を漏らす。

河村准教授は「参院選で民主が戸別所得補償を提示したことで、農家は農政への不満のはけ口を手に
入れた」と指摘。そのうえで「民主に流れている農家の中には、これまでの農政への不満や自民にお灸
(きゅう)を据えようという気持ちが強く含まれている」と分析する。
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000905090005
553中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 13:01:18 ID:kBshqD+2
>>551
The Journal のコメント欄に、いまのところ酷使が来ていないのが不思議。
554大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 13:01:58 ID:EyGJk3hl
高まる「減反見直し」/農家アンケート
現行の減反政策に対し、49%が大幅な見直しを、16%が廃止を望んでいる――。朝日新聞と東北大学
の共同調査で明らかになったアンケート結果に、JA秋田おばこの幹部は戸惑いの表情を浮かべた。

全国一のコメ取扱量を誇る同JA。年間7万8千トンにもなるが、大手の商社やスーパーなどとの取引で
需要は供給を上回っている。「勝ち組」農家が多く集まる地域だ。生産調整で3割強が休耕田となっており、
当然のように農家からは「もっとコメを作りたい」との要望もあるという。

こうした地域だからこそ減反の廃止や見直しを求める声は大きい。昨秋の総裁選では石破茂、石原伸晃
両氏が秋田市で減反政策を批判した。
販路拡大に力を尽くしてきたこのJA幹部は、しかし石破農水相の唱える選択減反制など減反の大幅見直
しには反対だという。「コメの価格が下がれば零細農家がつぶれ、耕作放棄で地域が荒れる」

農林水産省の試算では減反を廃止した場合、当初はコメの市場価格が半値程度に下落する。その後、
需要の減少などに伴い、価格はある程度、持ち直すとされる。
 
大泉一貫・宮城大教授(農業経営学)はアンケート結果について「閉塞感から抽象的に見直しや廃止を
求めている可能性もある」と分析し、減反見直しが招く米価下落には多くの農家が反対だと指摘。「国際
競争力のある農業経営も可能なのに大半は無理だとあきらめている」という。

一方、河村和徳・東北大准教授は見直しが望まれる背景として「減反に参加しない人が得をする」という
不公平感を指摘。「農家には『コメを作りたい』『正直者がバカをみる』という声があり、どちらに重きを置く
かで見直し策は変わる。減反見直しは次期衆院選の重要な争点になる可能性が高い」とみる。
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000905100008
555無党派さん:2009/05/10(日) 13:02:55 ID:IGeNpWiD
しかし今回の事件で民主党が大きく支持率を落とした最大の原因は民主党の一部議員による小沢批判と、
多くの民主党議員の腰の座らない姿勢が原因だな。
小沢続投を掲げ、マスコミの意見に耳を傾けず「これは民主主義の危機の問題であり、自民党は党を挙げて小沢続投で行く」との姿勢を
明確に打ち出せば完全に勝ちだったのにな・・・・
政治とお金の問題にしても「既に3年も前のことであり、小沢氏がクリーンな政治家だから党首をお願いしたのではなく、小沢氏の力量を期待してなって頂いた」
と全員が切り替えしブレなければマスコミの攻撃等簡単に跳ね返せていたのに愚かにも程がある。
556無党派さん:2009/05/10(日) 13:02:55 ID:AnIg5Bfs
>>543
海野は静岡空港反対派で、推進派の連合静岡と対立したのでダメ
民主党国会議員では渡辺周が反対派
557無燈派さん:2009/05/10(日) 13:05:52 ID:LgnArGc6
>>553
カレラも自分たちのクオリティを自覚しているでやんす。
同じことがみんなの政治にも云える。
558無党派さん:2009/05/10(日) 13:06:32 ID:1u2fFBiW
おれは最近国粋主義は必要悪だと思い始めた。
昔は右翼ウゼエと毛嫌いしてたが外国人(とあえてぼやかしとく)の犯罪が酷過ぎる。
バブルの最中に「外国人を入れるベきか」と論議していたがやはり締め出すべきだったと思う。
あまりにリスクが高過ぎる。

犯罪の容赦なさは目に余る、弱い者を平気で狙う、そして「日本だから何してもいい」と増長する。
大島渚は「そんなカオスでもいいんだ」と言っていたが冗談じゃない。日本に憎悪を持つ奴らの犯罪の恐ろしさを思い知った。
やつらは今、静かに日本の過疎地をどんどん買い上げてると言う。日本は侵略されてるのかと思うと平和ボケした日本人と言うのはあながち間違ってないんだと再認識したよ。
もうウヨでもなんでもいい。
この無防備な日本を助けてくれ。
559527:2009/05/10(日) 13:06:35 ID:cvyOzfjO
>>546
そうですか
東京でアドバルーン上げて
様子見鴨試練
今日は松山ですね(謎)
勝てば良いなぁ
560中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 13:07:44 ID:9PgRF6Xq
>>547
森田健作党首だな
「既存政党には〜」ってのにも反しない新しい党だw
561北九州鷹派@福岡10区 ◆DnfZxf2C1g :2009/05/10(日) 13:07:47 ID:6M2mNBVX
>>549
憲法20条では、いかなる宗教団体も国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならないとされているので、何教だろうが、政治を行うことは違憲でしょうね。 ただ、信教の自由は保障されているから、何教を信仰してようが、政治に携わることは可能でしょう。
562無党派さん:2009/05/10(日) 13:08:28 ID:cvyOzfjO
>>557
てか
命令一下で民族大移動を
しているのではないの?
563無党派さん:2009/05/10(日) 13:08:35 ID:ktpyLWE8
●戦前から変わらぬ国民性、メディアの狂騒
ゴールデンウイーク中、テレビをつけると朝から晩まで新型インフルエンザ報道のオンパレードだった。
それも「バカ」がつく騒ぎぶり。目に余る過熱報道に、朝日新聞の投書欄にはこんな声が紹介されていた。

「(横浜市の)高校生が入院している病院の前で、マスクをつけたリポーターが絶叫口調で伝えていたが、
これではまるで犯罪者扱いだ」「映像メディアは、場合によってはインフルエンザより恐ろしい」(6日朝刊)

実際、世界を見てもこんなに大騒ぎしているのは日本くらいだ。帰国ラッシュの6日の成田国際空港。
感染者が出た米国や、お隣の韓国からの帰国客は「現地でマスクをしているのは日本人だけ。
恥ずかしかった」と口をそろえていた。

「ニューヨークやシカゴはもちろん、感染源のメキシコでさえ、マスクをしている人はほとんどいません。
おカミから、手の洗い方やマスクまで強要されるいわれはないと考えているし、欧米人はそもそも
マスクをするくらいなら外出しない。テレビが政府の伝達係となって不安をあおっている日本の
パニックぶりは、奇異な目で見られています」(在米ジャーナリスト)

(日刊ゲンダイ2009年5月7日掲載) 2009年05月10日10時00分 / 提供:ゲンダイネット
http://news.livedoor.com/article/detail/4145809/
564無党派さん:2009/05/10(日) 13:09:15 ID:ktpyLWE8
そんな大マスコミをそそのかしているのが麻生政権。「冷静な対応を」と会見で呼びかけた舛添大臣の
興奮ぶりもひどかった。「国民が一丸となれば、見えない敵であるウイルスとの戦いに勝てる。
オールジャパンで力を合わせて戦いたい」と目を血走らせ、まるで戦争にでも突入するかのような口ぶりだ。
これでは感染の疑いがあった高校生が犯罪者扱いされるのも仕方ない。政治評論家の森田実氏が言う。

「政府が“有事”をあおり、テレビや新聞など大マスコミがそれに乗っかって、ひとつのことだけを
興奮気味に画一的に報じる。北朝鮮のテポドンのときもそうでしたが、これは非常に危険な事態です。
大本営から与えられた情報だけを垂れ流した戦前戦中と変わらない。大マスコミはその反省を忘れ、
自主的な判断や、バランスよく報じる任務を放棄しています」

国民を守る強い政府をアピールして支持率を上げたい麻生政権に、
踊らされ利用されている大マスコミは目を覚ますべきだ。
冷静すぎるほどでないと、いざ国内感染が出たとき、この国は本当にパニック全体主義になってしまう。
565神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 13:09:46 ID:XrKbxAZj
そもそも、マスクは感染者がしないと意味がないのです。
未感染者がしても無駄。
566ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 13:10:05 ID:PaIMdYU8
厚労相と情報交換=新型インフルで−橋下大阪知事

大阪府の橋下徹知事は9日、府立高校の生徒らが新型インフルエンザに感染していたことについて
「水際で守りをやってきたが、いよいよ本格的に押し寄せて来るなと気を引き締めている」と
述べるとともに、舛添要一厚生労働相と頻繁に電話で情報交換していることを明らかにした。

府内で記者団の取材に答えた。

同知事は、カナダでの交流事業に参加した高校生らに、府教委がマスク着用を徹底して
いなかったことなどへの批判が寄せられていることについて、「怒りの声は分かるが、
府民の皆さんと力を注いでやっていきたい」と述べ、今後の対応などへの協力を求めた。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009050900371

ハシゲが珍しくまともな件について。
いつもならキレるのに。
567無燈派さん:2009/05/10(日) 13:11:31 ID:LgnArGc6
あちきも酷使さまも基本勝てる戦いしかしない。
筋を頼みにするか物量を頼みにするかの違いはありますガネ。
568無党派さん:2009/05/10(日) 13:12:28 ID:IGeNpWiD
>>565
> そもそも、マスクは感染者がしないと意味がないのです。
> 未感染者がしても無駄。
ムダではない、少なくともマスクをしている人への感染率は確実に大きく下がる。
569無党派さん:2009/05/10(日) 13:13:09 ID:r2FsrBa1
>>565
それは昔のガーゼマスクの場合
今主流の不織布・多層マスクの場合ある程度の予防効果が認められています。
570神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 13:13:12 ID:XrKbxAZj
>>568
えっ?下がらんでしょ。
571無党派さん:2009/05/10(日) 13:13:20 ID:4wsDqC93
次の選挙はまず官僚ををぶっこわしてもらいたい。
今度の補正予算でもただ箱モノを作り自分たちの天下りを確保するのに懸命
そんな腐りきった官僚機構をぶち壊してほしい、
出来るかできないかわ別として民主党に期待する。
その理由はちゃんとメディアに官僚機構をぶっ壊すと公言しているので、
自民党は一言もこの問題には答えていません、
又もし自民党が政権を継続した場合100パーセント消費税はあがります。
それを承知で自民党に投票することだと思います。その時は国民は
消費税賛成、官僚の税金の私物化賛成と私は解釈します。ちなみに私は
自民党には入れません。民主党が言うようにまず無駄をなくし官僚機構をぶち壊し
最後の手段として消費税の値上げこれが道筋だと思いますから、
572無党派さん:2009/05/10(日) 13:13:22 ID:ipcLRtVg
>>567
相手に理路整然と返されたら対応できないからな。N速+みたいにレスの嵐で無効化できないし。
573北九州鷹派@福岡10区 ◆DnfZxf2C1g :2009/05/10(日) 13:13:26 ID:6M2mNBVX
>>566
普通の対応。国がドタバタしすぎなだけだと思います。
574無党派さん:2009/05/10(日) 13:14:26 ID:ipcLRtVg
>>573
自治体のほうが冷静だな。現場に近いからだろうけど。
575神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 13:14:36 ID:XrKbxAZj
まあ、どっちにしろ、眼から感染するから意味ない。
576無党派さん:2009/05/10(日) 13:14:58 ID:AnIg5Bfs
「過剰と言われても対策はすべきだ、新型怖いよ〜」と思ったら、今度は
「対策なんて馬鹿馬鹿しい、大した病気じゃない」か
全く極端だな、この国は
577無党派さん:2009/05/10(日) 13:15:37 ID:i8afDenS
マスゾエが手柄に焦ってインフルパニックを捏造してるな
578無党派さん:2009/05/10(日) 13:16:40 ID:IGeNpWiD
>>570
> えっ?下がらんでしょ。
いいえ、大幅に下がるよ。
今市販されているマスクは鼻もカバーしウィルスも防止する優れものだ。
今回のは呼吸器系以外から感染することはない。
579無党派さん:2009/05/10(日) 13:16:54 ID:AnIg5Bfs
そういえば「ウィルスは、不織布の隙間よりも小さいので付けてても無駄」ていう医師がいなかったっけ
580無党派さん:2009/05/10(日) 13:17:06 ID:ipcLRtVg
>>577
煽ってるって言う割には別に外に出歩いても全員マスクをしてるわけでもなく
普通に繁華街に人は多いし、なんか国民のほうが冷静だな。
581無党派さん:2009/05/10(日) 13:17:09 ID:IGeNpWiD
>>575
> まあ、どっちにしろ、眼から感染するから意味ない。
しない
582肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/05/10(日) 13:17:16 ID:qZD7hwjp
ドタバタうるさいロケンロウ国家。
583神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 13:17:16 ID:XrKbxAZj
>>578
ん?インフルエンザウイルスは目からも感染するのでは?
584ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 13:17:29 ID:PaIMdYU8
禿添はポスト阿呆を狙ってるからああいう騒ぎをおこしてるらしいがどうなんだろ?
585北九州鷹派@福岡10区 ◆DnfZxf2C1g :2009/05/10(日) 13:17:34 ID:6M2mNBVX
呼吸器系への感染のみではマスクで足りるとは思いますが、今回の場合、他への感染も可能性も無きにしもあらずなので、マスクのみで万全とは限らないでしょう。
感染経路も正確な情報をいただきたいものです。
586無党派さん:2009/05/10(日) 13:18:51 ID:uCAs6SVf
舛添がパフォーマンスで空港の検疫所行って感染しねえかな
587無党派さん:2009/05/10(日) 13:18:52 ID:AnIg5Bfs
感染者が犯罪者扱いされるのは論外だが、
マスクしてるやつをバカにする風潮もいやだねえ
588神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 13:18:55 ID:XrKbxAZj
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/QAindex.html
どんな表面がもっとも汚染源になりやすいと考えられますか?
「病原体」(訳注:細菌やウイルスなど)に汚染されたものに人が触れて、
その手で眼・鼻・口を触ると、病原体がうつる可能性があります。
感染者の咳やくしゃみからでる飛沫は空気中を移動します。
机のような面に他の人から出た呼吸器系飛沫(訳註:しぶき)
にある人が触れ、手を洗う前にその手でその人自身の眼・口・鼻に触れた場合、
病原体がうつる可能性があります。
589無党派さん:2009/05/10(日) 13:19:09 ID:IGeNpWiD
>>583,>585
呼吸器系以外では感染しないとの発表あり。
鳥ウィルスとは根本的に違う。
590北九州鷹派@福岡10区 ◆DnfZxf2C1g :2009/05/10(日) 13:20:16 ID:6M2mNBVX
>>579
いつの時代の医者でしょう…昔のマスクよりは性能は格段に上がっていると思うけど。
591神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 13:20:41 ID:XrKbxAZj
>>589
全身にウイルスが回るかどうかと感染経路は違うと思います。
強毒性か弱毒性かっていう話ですよね、それは。
592無党派さん:2009/05/10(日) 13:20:58 ID:81KTtSZH
HIVにフェラだけでも感染する可能性はあるが極わずか
んな感じで眼から感染可能性はかなり低い。
593無党派さん:2009/05/10(日) 13:20:58 ID:IGeNpWiD
>>588
そんな古い情報を今更持ち出すなよ。
594無党派さん:2009/05/10(日) 13:21:57 ID:Btn2z9ez
きっと憲法9条がウィルスから守ってくれると思う。9条は無敵ですから
595北九州鷹派@福岡10区 ◆DnfZxf2C1g :2009/05/10(日) 13:22:03 ID:6M2mNBVX
>>599
その発表はどこから? いや、貴方を疑っているわけではなく、パニックにならないために正確な情報が必要だから。
596無党派さん:2009/05/10(日) 13:22:16 ID:IGeNpWiD
>>591
> 全身にウイルスが回るかどうか
違う、鳥ウィルスは皮膚感染する。
597無党派さん:2009/05/10(日) 13:22:30 ID:HWS45t31
神戸君は、どうしてもマスクを付けたくない事情があるらしい
598神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 13:23:14 ID:XrKbxAZj
>>596
皮膚感染?
鳥ウイルスっていうかH5N1型ですよね?
強毒性と弱毒性の話と勘違いされているのでは?
599無党派さん:2009/05/10(日) 13:23:58 ID:AnIg5Bfs
>>590
論点は、ウィルスが単体で飛んでるわけじゃねえだろ
ということだったようなのだが
600無党派さん:2009/05/10(日) 13:24:18 ID:IGeNpWiD
>>595
本日の報道でやってたよ。
感染は呼吸器系だけの感染力そのものは弱いウィルスとのこと。
但し、ワクチンが無いので危険であることに変わりは無い。
601神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 13:24:31 ID:XrKbxAZj
>>597
いや、むしろ励行しますけど。
602北九州鷹派@福岡10区 ◆DnfZxf2C1g :2009/05/10(日) 13:25:23 ID:6M2mNBVX
呼吸器感染が大半だから、マスクの重要性は間違っていないでしょう。
これは毎年のように流行るインフルエンザと同様なわけで。
603北九州鷹派@福岡10区 ◆DnfZxf2C1g :2009/05/10(日) 13:27:16 ID:6M2mNBVX
>>600
ありがとうございます。
とりあえず自分でも調べてみます。
604中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 13:27:36 ID:kBshqD+2
スカイAで、まさおーハンカチの夏の甲子園決勝やってる。
605無党派さん:2009/05/10(日) 13:28:02 ID:cvyOzfjO
マスクバブルを起こしておけば
繊維業界ウハウハ
ゼンセン同盟切り崩しにはもってこいの話題だね

はっ!!そうか!
606無党派さん:2009/05/10(日) 13:29:13 ID:exeUlH+e

ウィルス効果で見事に自民支持率が上がってるな。

国家の不幸は自民の幸福。
まさに疫病神政党。
607無党派さん:2009/05/10(日) 13:29:58 ID:HWS45t31
>>601
付けてもムダといいながら、励行とはこれいかに
608真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 13:30:37 ID:DEyOch4g
神戸君は感染しているんだろう
609神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 13:31:24 ID:XrKbxAZj
>>607
いや、感染者がするのは意味ある。
でも、未感染者でも意味あるんだったら、みんなするべきでしょうね。
610北九州鷹派@福岡10区 ◆DnfZxf2C1g :2009/05/10(日) 13:32:44 ID:6M2mNBVX
>>604
あの決勝は覚えている中では5本指に入ります。
駒大苫小牧を応援してたけどw
611無党派さん:2009/05/10(日) 13:32:49 ID:HWS45t31
なるほど、感染者だったのか
そりゃ一大事
612神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 13:34:06 ID:XrKbxAZj
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1231900626488/index.html

季節性のでもやっぱり目からの感染もあるがな。
613無党派さん:2009/05/10(日) 13:34:26 ID:zc+JPUvS
赤旗はニュースソースとして購読するとおもしろいね

> 米国防総省が七日に議会に提出した二〇一〇会計年度(〇九年十月―一〇
年九月)予算案の説明で、日本側が負担する在日米軍再編経費の総額が推計で
二百億ドルから三百億ドル(二兆円から三兆円、一ドル=百円で計算)に上る
との見通しを示していることが分かりました。総額約三兆円とすれば、日本国
民一人当たりで定額給付金のおよそ二倍の約二万三千円、四人家族で九万円を
超える負担になります。
同省が発表した一〇会計年度予算案の概要説明は、「地球規模の軍事態勢見直
し」の一環として「日本国内での兵力態勢の再編とグアムへの兵力移転によっ
て日米同盟を強化する」と強調。特に▽沖縄県内での米海兵隊輸送能力の移転
(普天間基地に代わる新基地建設)と一万人の海兵隊員の維持▽沖縄からグア
ムへの海兵隊員八千人の移転―を計画していると指摘しています。
その上で「日本は国内での再編経費の大部分を負担し、それは全体の計画を通
して推計で二百億―三百億ドルになる」と明記。「これは、沖縄からの海兵隊
員の移転に関連したグアムでの施設整備のための(日本側負担)六十一億ドル
を含んでいる」としています。
在日米軍再編計画には、普天間基地に代わる新基地建設や在沖縄海兵隊のグアム
移転のほか、米空母艦載機部隊の岩国基地(山口県)への移駐や米軍機訓練の六
つの航空自衛隊基地への移転などがあります。
在日米軍再編経費の日本側負担の総額については、〇六年に米側実務責任者のロ
ーレス国防副次官(当時)が約二百六十億ドル(当時のレートで約三兆円)と指
摘。〇七年にも在日米軍のライト司令官(当時)が同じ見通しを示していました。
これに対し日本政府はグアム移転費に加え、普天間基地に代わる新基地建設費が
三千五百億円以上に上ることを最近になって初めて明らかにしましたが、再編経
費の総額についてはいまだ明らかにしていません。
今回、米国防総省の公式文書に明記されたことで、国民に対する巨額の負担を隠し
続けようとする日本政府の姿勢が改めて厳しく問われます。
614無党派さん:2009/05/10(日) 13:37:40 ID:cvyOzfjO
>>613
韮沢さんの頃は取っていたよ
今は如何なさってる?
615無党派さん:2009/05/10(日) 13:37:49 ID:exeUlH+e
>>613
海外情勢をまともに報じる新聞なんてないからねぇ。
616真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 13:38:56 ID:DEyOch4g
汚れた手で目を触った場合に感染するとしたら
何でマスクが無意味になるん?

まぁ非常にどうでもいいが
617神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 13:39:00 ID:XrKbxAZj
隔離されてる人の休業補償とかないのですかね。
618無党派さん:2009/05/10(日) 13:39:16 ID:kljjp8vv
インフルエンザウィルスは専用マスクじゃないと素通りだから
マスク着用よりうがいと手洗いの方が重要なんだがねぇ
619肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/05/10(日) 13:39:40 ID:qZD7hwjp
党首討論は補正採決を絡めて流動的かあ。大島の策かなあ。
620神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 13:39:55 ID:XrKbxAZj
>>616
いや、マスクでは外からのウイルスを防げないと思ってたから。
防げるんだったら当然意味があるので、マスクすべき。
621無党派さん:2009/05/10(日) 13:40:44 ID:cvyOzfjO
>>617
まともな企業ならあるよ
法定伝染病扱いしてくれる筈
622北九州鷹派@福岡10区 ◆DnfZxf2C1g :2009/05/10(日) 13:41:15 ID:6M2mNBVX
>>618
うがい、手洗いが無意味とは誰も言ってないと思われますが…。
623北九州鷹派@福岡10区 ◆DnfZxf2C1g :2009/05/10(日) 13:43:38 ID:6M2mNBVX
一般的には出社禁止。
有休を消化させてくれるのはまだ良心的。
無給も少なくないと思われます。
624神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 13:44:59 ID:XrKbxAZj
>>621>>623
どっちでしょうw
感染してなくて、隔離されてたら休業補償はないってことですかね。
625肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/05/10(日) 13:49:21 ID:qZD7hwjp
インフルエンザは法定伝染病ではなく届出伝染病。
結核で休んでるハリセンボンの休業補償はネタを病院が考えることらしいね。
626神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 13:50:58 ID:XrKbxAZj
>>625
感染症法の新型インフルエンザと言う枠組みは法定伝染病なのか届出伝染病なのか…
法定伝染病ってまだ言いましたっけ?
627肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/05/10(日) 13:53:38 ID:qZD7hwjp
いまは法定伝染病は家畜に使われるだけ。
628第3のregime:2009/05/10(日) 13:55:00 ID:2v7K1m+B
そもそも、日常的にマスクしていたら、欧米では不思議がられるはず。
あちらにそんな文化はないから。
そのなかで日本人だけマスクで完全防備しろというのは厳しい要求だし
いくらマスクで感染リスクが下がっても、飯食ったりしてりゃマスクはつけないわけだし
机上の空論だろうねえ。

根本的に、個人が疾病対策をやるかどうかというのは、個人の自由なのだから
国家として伝染病の拡大阻止をしたいのだったら、
法の下で国民に義務を課すべき話。隔離や出席停止みたいにね。
629無党派さん:2009/05/10(日) 13:58:03 ID:cvyOzfjO
>>627
だが旧態依然の就業規則には
何故かその文言が(゜∇゜)
最初から「扱い」と書いている訳だが
630肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/05/10(日) 13:58:17 ID:qZD7hwjp
雇用主が有給を超えて休めつったら賃金6割相当は払わないといけない。
どの程度の期間までか細かいことはよくわかりましぇん。
631無党派さん:2009/05/10(日) 13:58:45 ID:itkoaTM3
マスクなんて安保みたいなもんです
あればなんとなく安心 
632肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/05/10(日) 14:00:11 ID:qZD7hwjp
>>628
だから欧米には中核派も革マル派もいないんだね。
633無党派さん:2009/05/10(日) 14:00:35 ID:cvyOzfjO
>>631
正露丸の臭いの様なモノか
634無党派さん:2009/05/10(日) 14:01:45 ID:K9c4hQ6u
>>363
ノルウェーだっけ?一般企業の役員の男女比率をイコールにしろって法律つくってんのは
635無党派さん:2009/05/10(日) 14:02:05 ID:ImSJxkQM
ちょうど今そこまで言って委員会でマスクのこと言ってるな。
マスクは自分が感染を広げるのを防ぐためとか
636無党派さん:2009/05/10(日) 14:02:46 ID:eXQbOVrD
まあ、オレは小沢辞任論には与しないが
小沢は敵を作り過ぎたという印象はある

637無党派さん:2009/05/10(日) 14:03:13 ID:VgAYWxqM
>>618
マスクは、鼻腔の湿度を高める意味もある。
インフルエンザウイルスは湿度に弱い。
638肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/05/10(日) 14:03:51 ID:qZD7hwjp
性病予防法も感染症に吸収されていたのか。
たしかに、あなたを性病予防法に基づき性病と認定します。頑張ってください。
と宣言された場合のショックは計り知れないだろうしね。
639無党派さん:2009/05/10(日) 14:05:44 ID:W3XtNlp8
国家をあげてインフルエンザと戦っている最中に感染するのは
敗北主義者なんですんね。わかります。
640無党派さん:2009/05/10(日) 14:06:01 ID:hLs0NYN3
補正予算を強行採決するのなら、その日の党首討論何話すの?
641大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 14:06:42 ID:EyGJk3hl
選挙:衆院選 民主・鳩山氏「2区への影響限定的」 小沢代表秘書起訴で /岩手
民主党の鳩山由紀夫幹事長は9日、八幡平市での講演後に会見し、小沢一郎代表の公設秘書が起訴
された政治資金規正法違反事件の衆院岩手2区への影響について、「プラスに影響することはないと
思っているが、影響は極めて限定的なものではないか」と述べた。

また、自民現職と民主新人の一騎打ちとなる公算が大きい同選挙区について「岩手において一番厳しい。
しかし十分勝ちうる」と述べ、党本部として最重要選挙区に指定する考えを示した。

自ら再三言及してきた岩手4区選出の小沢代表の国替えについては、「最近は代表と、この問題に関して
話をしていないので分からない。『国替えをしろと強く申し上げることはやめにしました』と、代表には伝えた」
と話した。【岸本桂司】
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20090510ddlk03010015000c.html
642無党派さん:2009/05/10(日) 14:06:53 ID:eXQbOVrD
>>640
補正予算について
643無党派さん:2009/05/10(日) 14:08:07 ID:W3XtNlp8
>>640
補正予算に反対した抵抗勢力の野党を徹底的に攻撃。
644無党派さん:2009/05/10(日) 14:08:54 ID:AnIg5Bfs
>>640
しりとり
645中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 14:08:58 ID:9PgRF6Xq
>>632
ネオナチは居るけどね
646大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 14:09:33 ID:EyGJk3hl
幹部自民一斉離党へ
県医師連委員長への勧告受け
後期高齢者医療制度などに反対し、次期衆院選で民主党候補支援を打ち出した県医師会の政治団体
「県医師連盟」は、原中勝征委員長ら幹部が一斉に自民党を離党する方針を固めた。同党県連が今月
1日、反党行為にあたるとして、県医師会長でもある原中委員長に対して離党勧告を出したのを受け、
同連盟は対応を協議していた。13日に開く常任委員会で正式に決める。

同連盟関係者によると、約10人いる幹部のほとんどが自民党員で、幹部数人が原中委員長とともに
離党することを確認したという。ほかの会員には離党を強制しない方針で、民主党員になることも考えて
いないという。

同連盟は昨年9月、日本医師会の政治団体「日本医師連盟」の方針に反して、全7選挙区で民主党候補
の推薦を決めていた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20090510-OYT8T00223.htm
647中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 14:12:10 ID:9PgRF6Xq
>>646
えっと、これはサイマー旦那が「離婚してやる」って緑の紙叩き付けたら、速攻サインして判子捺されて
役所に出しますって事か?
648大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 14:12:41 ID:EyGJk3hl
補正予算案審議で与野党応酬
NHKの「日曜討論」で、今年度の補正予算案について、与党側が今週13日の衆議院通過を目指す方針
を示したのに対し、野党側は補正予算案の中身の議論を尽くすべきだとして、引き続き徹底審議を行うよう
求めました。

この中で、自民党の大島国会対策委員長は「賛成、反対は結構なので、今週13日には衆議院で議決して
ほしい」と述べました。また、大島氏は、来月3日までの今の国会の会期延長について「会期延長は、ずばり
衆議院選挙の期日と非常に関係がある。今月末には、麻生総理大臣や細田幹事長、それに公明党の考え
方を聞きながら決定し、手続きに入る。今から何日とは言えない」と述べました。
公明党の漆原国会対策委員長は「予算委員会は、あすは午前9時から午後5時まで質疑が行われ、あさ
っても午前中に集中審議が予定されている。そうした場で十分に議論してもらったうえで、しかるべきときに
結論を出してもらうのは当然のことだ」と述べました。

これに対し、民主党の山岡国会対策委員長は「補正予算案は、むだづかいの固まりだ。意図的な引き延ば
しはしないが、審議の内容をよく見て、いつ採決するか判断していく。中身が整っていなければ、13日の
採決には当然応じられない」と述べました。また、山岡氏は「党首討論は、最終的な決着をつけるために行う
のが本来の姿だが、諸般の事情を考えて、やらざるをえない」と述べました。

共産党の穀田国会対策委員長は「国民の暮らしに役立つのかどうかの判断が必要だ。雇用対策でも明確
な手だてはなく、1回だけのばらまきで、しかも消費税を大増税しようとしている。社会保障費の抑制もその
ままで、まともな経済対策とは言えない」と述べました。

社民党の日森国会対策委員長は「経済が重大な影響を受けている原因を究明すべきだ。補正予算案は
内需を弱めた新自由主義的な経済政策から決別するという理念を持たずに組まれたもので、きわめて
不十分だ」と述べました。

国民新党の糸川国会対策委員長は「野党側の意見を取り入れて、補正予算案を修正してでも、早く成立
させるという度量が、政府・与党側にあってもいいのではないか」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015872581000.html
649北九州鷹派@福岡10区 ◆DnfZxf2C1g :2009/05/10(日) 14:16:00 ID:6M2mNBVX
>>640
なぞかけ。
冗談ではなく、そんな感じがします。
650中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 14:18:01 ID:9PgRF6Xq
>>649
与党はもともと予算について議論する気はないからねぇ
国民へのパフォーマンスぐらいにしか思っていない。
651無党派さん:2009/05/10(日) 14:19:01 ID:UqhuWp/x
もともと小沢の討論って壊れたテープレコーダーの様に喋るだけだから、
議題の有無なんて特に関係ないさ
652無党派さん:2009/05/10(日) 14:20:10 ID:eXQbOVrD
民主静岡県連バカだな
あんなどーでもいい県の知事なんか捨てろよ
あるいは自主投票で有志だけ海野を支援すりゃいい
くたばれ、民主のバカ静岡県議どもは
653無党派さん:2009/05/10(日) 14:20:24 ID:kQ/l5t/Q
たかじんのそこまで言って委員会

「森田健作は辞任確実」
654無党派さん:2009/05/10(日) 14:21:03 ID:SZ/juI4P
たかじん委員会で森田のパチンコ利権やってるな
655無党派さん:2009/05/10(日) 14:22:05 ID:hLs0NYN3
初めて知った。森田って最悪じゃん。
小沢の問題とど〜違うの?迂回の所

後、こんな補正組んで後で消費税上げられるって本当にみんなそれで良いと思っているの?
こんな大きな借金するのにこんな審理期間って普通ありえないでしょ?
みんな借金する時、家買う時、数日間で決めるの?おかしいよ
656中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 14:25:34 ID:9PgRF6Xq
>>655
消費税を上げるどころか、税収不足に対する補正を盛り込んでないから、赤字国債増発の補正をさらに組まなきゃ
イカンのだが自公は総選挙後までガン無視だろうな。
657無党派さん:2009/05/10(日) 14:27:28 ID:2zjwkZCA
>>646
茨城はじまったな
自民党は自らの支持基盤を破壊して何をしたいんだか。
658中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 14:28:22 ID:9PgRF6Xq
刃物ちらつかせたら向こうから謝ってくると思ってたんじゃないの?
659無党派さん:2009/05/10(日) 14:29:57 ID:kQ/l5t/Q
小沢代表、たかじんのそこまでいって委員会出演決定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
小沢代表、たかじんのそこまでいって委員会出演決定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
小沢代表、たかじんのそこまでいって委員会出演決定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
660無党派さん:2009/05/10(日) 14:31:03 ID:SZ/juI4P
ついにたかじんに、小沢出演決定?
661神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 14:31:09 ID:XrKbxAZj
>>659
mjd?
662無党派さん:2009/05/10(日) 14:31:31 ID:nQn69HmF
>>641
小沢の国代えはほぼ完全になくなったな
663無党派さん:2009/05/10(日) 14:31:38 ID:ru2ckGja
太郎「小沢先生は一社から10年で3億も頂戴して、一体何に使われたのですか?」

一郎「すべて開示してありますが、ご自分で見ることができる話をここで訊ねるのですか?」
  「企業献金を“見返りもなく出す訳がない、それをしたら背任だ!”という議論も
   ありますから、この際企業団体献金を全廃すべく総理のご英断を?」

太郎「・・・・・私どもは、ムニャラムニャラムニャラと存知ます・・・」
664無党派さん:2009/05/10(日) 14:31:49 ID:ImSJxkQM
>>659
!?だからわからんぞ
665中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 14:32:05 ID:9PgRF6Xq
まぁ、本人が来たらヘタレてお客様扱いになるのがたかじん流
たまに大御所をいじりすぎて怒らせてるが。
666無党派さん:2009/05/10(日) 14:32:25 ID:K9c4hQ6u
>>659
しかし、左派で出てくるのが、赤い服の原さんだけって・・・原さんみたいにホイホイかわせば
いいだけなのに
667無党派さん:2009/05/10(日) 14:33:17 ID:0gdBEEwu
委員会も政権交代への保険にするつもりかね。 さんざん小沢を叩いていたし。
668無党派さん:2009/05/10(日) 14:33:36 ID:ImSJxkQM
三宅が森元の話として「5月解散6月選挙あり」と言ってる
669無党派さん:2009/05/10(日) 14:34:42 ID:p1ERLi6t
>>647
アル中のDV男が「どんなに殴ったってどうせ離婚なんて出来ねえだろ」と高をくくっていたら、
ある日「実家に帰らせていただきます」と、子どもを連れて出ていった
+再婚とまではいかないが別の男(民主)の影も…って感じ
670無党派さん:2009/05/10(日) 14:35:04 ID:hLs0NYN3
よ〜解からんけど、この補正通すなら解散した方がいい。
俺もみんなの意見聞きたい。
本当にこれで消費税上げられて良いのか。この補正で
671無党派さん:2009/05/10(日) 14:36:04 ID:DhJQBPBy
>>645
ヘルメットとマスクのかわりにスキンヘッドか
日本人がスキンヘッドにすると過激派じゃなくて、お坊さんになっちゃうんだよなw
672無党派さん:2009/05/10(日) 14:36:29 ID:eXQbOVrD
>>668
ないない
673大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 14:37:31 ID:EyGJk3hl
自民・古賀選対委員長の会合に平沼氏
解散総選挙のタイミングが焦点となる中、自民党幹部が選挙後を見据えた動きに乗り出しました。古賀
選挙対策委員長は、自民党を離党した平沼元経済産業大臣を、地元の会合に極秘に招待しました。

「古賀代議士とは同期だし、ずっと仲良くしてるから喜んで応援に来ましたよ」(平沼赳夫 元経産相)

平沼元経済産業大臣は、先の郵政選挙で自民党を離党しています。
 
その平沼氏を、古賀選対委員長は地元後援会の会合に来賓として極秘に招きました。

平沼氏は、次の選挙で自民党の候補と戦う立場ですが、自民党の選対責任者がこの時期、内密に平沼
氏を招いたことで、選挙後をにらみ保守系無所属の取り込みに乗り出したとの見方が広がりそうです。

「(Q.平沼氏と選挙後の話は?)これから選挙が終わらないと、そういった話はなかなかできないもの
ですよ。ありがたいものですよ。友人というのは」(自民党 古賀 誠 選対委員長)
http://news.tbs.co.jp/20090509/newseye/tbs_newseye4128780.html
674ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 14:38:48 ID:PaIMdYU8
>>659
実は小沢鋭仁だったりしてな
675無党派さん:2009/05/10(日) 14:38:59 ID:kQ/l5t/Q
河村たかし「小沢さんの辞任はない」
676無党派さん:2009/05/10(日) 14:40:17 ID:LlO5QlgJ
>>671
お坊さんで過激派も昔から多いよ
近代以前はともかく戦前なら井上日召とか
677肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/05/10(日) 14:40:32 ID:qZD7hwjp
小沢遼子と小沢健二は生きてるのか。
678中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 14:41:00 ID:9PgRF6Xq
>>672
党首討論で煽られた麻生が「補正予算は支持されている。国民の信を問う!」とか叫んだりして。
679無党派さん:2009/05/10(日) 14:41:07 ID:kQ/l5t/Q
勝谷が森田健作のパチンコ利権大批判!
680ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 14:42:30 ID:PaIMdYU8
あの森田でさえパチンコになるなら今にCR朝日新聞が出ても私は驚かないw
681ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 14:44:00 ID:PaIMdYU8
ムードが悪すぎる…ハマの虎党怒り爆発

(セ・リーグ、横浜4−0阪神、8回戦、4勝4敗、9日、横浜)
横浜戦に0−4と、2試合連続完封負けを喫し、借金はワーストの「4」に拡大した。
10日も敗れれば、07年5月9日以来、2年ぶりの最下位転落の危機だ。

最下位・横浜に、2試合連続完封負けの屈辱。三塁側から左翼席を埋めた
ハマの虎党のストレスは、頂点を突破した。
「新井に代打を出せ! 打てない5番は要らない。今岡を5番でフル出場させた方が、
まだマシでしょ」。メガホンを手に主張するのは、川崎市の黒岩健吾さん(25)=会社員=。
「開幕から一度も上向いた感がない。スタメン落ちで再調整させた方がいい」と、
辛らつに批判した。
調布市の横山作司さん(67)=無職=は、大胆なテコ入れを提案。
「あまりにもムードが暗すぎる。思いきってクリーンアップを入れ替えてみたら。
3番・新井で5番・林。鳥谷はまた6番で気楽に打てば、復調するかも」。
弱い時代に逆戻りなのか…と、寂しげな表情をみせた。

横浜市の鈴木孝次郎さん(35)=会社員=は「藤本とか、昔の名前はもういい。
バルディリスとかまだ未知数の選手を使い続けてほしい」。
大阪市から遠征してきた山上毅さん(31)=会社員=は「最下位に落ちたら、
二度と浮上できない雰囲気がある。あすはのどから血が出るまで応援する」
と目を血走らせて、球場近くのホテルへと引き上げた。

http://www.sanspo.com/baseball/news/090510/bsb0905100503010-n1.htm
阪神が優勝すると景気が良くなるそうだが。。
682神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 14:44:06 ID:XrKbxAZj
森田フルぼっこということですか?
683無党派さん:2009/05/10(日) 14:44:25 ID:kQ/l5t/Q
宮崎「千葉は民主党が出遅れたのが痛かった。野田佳彦が悪い。分裂選挙だったしね」
勝谷「民主党は森田知事を徹底的に攻撃すべきなんですよ。いまなら確実に民主党知事になる」
三宅「千葉はもともと勝っても褒められたような選挙ではない。あんなところはどうでもいい」
684無党派さん:2009/05/10(日) 14:44:34 ID:nQn69HmF
>>676>>669
もともと茨城自民県連は超がつく程、麻生よりでまた執行部と親密だから、医師会幹部を追い出す気満々だったよ。医師会も承知の上。
つまり既定路線の話。
685無党派さん:2009/05/10(日) 14:44:55 ID:hLs0NYN3
この番組全国で放送じゃないの?
小沢出演のソースないけど
686無党派さん:2009/05/10(日) 14:45:23 ID:sJXASNrv
小沢代表のたかじん出演って、確定ですか?事実なら吉報ですが。
687無党派さん:2009/05/10(日) 14:45:23 ID:cPzTzK9t
株価考えると、5月解散6月選挙もあるんじゃないの?
今のインチキ相場が秋まで持つとは思えないし。
688大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 14:45:35 ID:EyGJk3hl
真弓監督で暗黒化は規定路線
689無党派さん:2009/05/10(日) 14:47:02 ID:eXQbOVrD
>>687
日程的にもう無理、GW前までが限界だったな
690とく:2009/05/10(日) 14:47:14 ID:qFWnpa2B
常会の会期が6月3日までで
常会は延長は一回まででしたなあ。
予算の再可決は30日後
予算関連法案の再可決は60日後
海賊法案や国民年金改正法案もあるしねえ
参議院の日程がかなり窮屈なんですかな。
なんか自公が窮屈ですなあ。
支持率とか投票動向にしてもなんか窮屈なんですかな。
691無党派さん:2009/05/10(日) 14:47:23 ID:ImSJxkQM
>>685
田嶋が民主党の人の話も聞きたいと言って、宮崎が勝谷に小沢出演頼んでみたいな感じになって、
勝谷が言えば出てくると言っただけで出演決定ではない。
ただ前に鳩山兄も出たし依頼あれば出るんじゃね?
692大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 14:47:43 ID:EyGJk3hl
森田知事1か月
千葉PRで存在感 資金問題説明苦戦
森田知事の就任から1か月が過ぎた。「千葉の潜在能力を引き出す」と宣言し、メディアにも登場して県を
PRするが、政治資金問題などの対応に追われ、やや苦戦気味の滑り出しとなっている。(中村守孝、堀合
英峰)

■質問は文書で
「勘違いして言ったりするとあれなので、(内容を)文書でちゃんと(個人事務所に)送ってください」

森田知事は、政治資金問題を記者会見で問われると、みけんにしわを寄せ、その場での回答を避ける
ことが多い。「事務所にもう一度確認します」と、次の会見への“宿題”にすることもしばしばだ。

東京都で自民党支部長を務めながら、知事選で「完全無所属」を掲げたことなどについて、市民団体は
公職選挙法違反(虚偽事項の公表)にあたるなどとして千葉地検に告発した。

与党の自民党からも「説明責任は果たすべきだ」との声が上がる。知事を知る関係者の一人は「芸能人
じゃないんだから、『事務所』にばかり頼るのはどうか」と不安を募らせる。

■従来型陳情?
知事は自らの政治姿勢を「中央にモノ申す」と表現する。当選直後の麻生首相との会談では、東京湾
アクアラインの通行料を800円に引き下げるよう求め、首相から前向きな言葉を引き出したと強調する。

会談では「(料金引き下げのため)土下座しろというならする」と迫ったことも自ら明かしたが、「これでは
従来型の陳情だ」という指摘も少なくない。

自民党の若手県議は「大阪府の橋下徹知事は国直轄事業負担金や全国学力テストの結果公表を巡って、
国に対等な立場で異を唱えている。森田知事は国へのお願いで地方分権に逆行している」と手厳しい。



693大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 14:48:32 ID:EyGJk3hl
■「後はよろしく」
成田―羽田空港間のリニアモーターカー構想で、知事が表明した神奈川県との合同研究会設置。県
交通計画課の職員はその翌日、知事から「研究会をつくります。後はよろしく」と言われたという。

4月5日の知事就任後、県政の主要事業について、幹部の“ご進講”が続いたが、知事は聞き役に徹し、
具体的な指示はほとんどなかったという。“丸投げ”の懸念もあるが、幹部の一人は「まだ1か月だから
仕方ない」と理解を示す。

一方、堂本前知事が就任当初、大学教授などブレーンの意見を重用したことから、「森田知事は職員を
信頼し、任せてくれていると感じる」と前向きに受け止める職員も少なくない。

■控えめな始動
特別秘書に起用された中村充宏氏(38)は松戸市出身。多忙なスケジュールの調整だけでなく、「一番
身近な県民」として、政策を助言する役割も担う。知事の衆院議員時代に公設秘書も務めた側近中の
側近だ。

ただ、堂本前知事の特別秘書は、県議から「まさに知事の分身。政策決定に関与するなど、越権行為が
甚だしかった」(中堅)と反発を受けたのをきっかけに、辞職に追い込まれた。

中村氏はこれまで、公務の大半を主要事業の勉強に費やしてきた。「自分には権限がないし、目立つ
必要もない」と控えめに語る中村氏だが、知事とのパイプ役を期待する県議からは、「現状なら、いなく
ても同じ」と苦言も。今後の役回りが注目される。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20090507-OYT8T01090.htm
694第3のregime:2009/05/10(日) 14:48:55 ID:2v7K1m+B
小沢呼ぼうぜと盛り上がってはいたが
別に具体的に決まったわけではないような。
695神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 14:48:59 ID:XrKbxAZj
阪神は90年代の暗黒時代の匂いがぷんぷんしますねぇw
696とく:2009/05/10(日) 14:50:01 ID:qFWnpa2B
日程的には7月12日のカルテットなら可能か。
それでも窮屈かとは思いますが。
697肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/05/10(日) 14:50:35 ID:qZD7hwjp
次は星野となった場合は阪神ファンは受け入れるのでしょうか。
698無党派さん:2009/05/10(日) 14:50:43 ID:D6rZrvMS
小沢より森田呼べよw
699無党派さん:2009/05/10(日) 14:51:24 ID:HWS45t31
>>684
そうかそうか
700無党派さん:2009/05/10(日) 14:53:27 ID:LlO5QlgJ
とはいえ、たかじんの番組は関東首都圏では放送されないんだよね
701無党派さん:2009/05/10(日) 14:53:33 ID:hLs0NYN3
>>698
森田は東京地検特捜部に呼ばれるので無理です
702無党派さん:2009/05/10(日) 14:54:10 ID:eXQbOVrD
>>692
リニア、本当に作ったら笑えるな
703無党派さん:2009/05/10(日) 14:54:13 ID:hLs0NYN3
>>700
そうなんだ。なかなかおもろいのにね。
タックルみたいに切られないから
704無党派さん:2009/05/10(日) 14:54:26 ID:itkoaTM3
>>688
俺は岡田監督が辞めた時点で覚悟を決めた
で真弓監督であはははは
705無党派さん:2009/05/10(日) 14:54:33 ID:kQ/l5t/Q
評論家は東京のテレビではポチだけど、大阪のテレビでは本音をぶっちゃける
706無党派さん:2009/05/10(日) 14:54:46 ID:hrhCvqAw
>>700
マスゴミが歪曲して伝える
707無党派さん:2009/05/10(日) 14:56:04 ID:hLs0NYN3
阪神はせっかく野村が育てた奴が花開いて、そして蕾んできているから、
無理だよ。監督ってのはすごいと改めて思った。
楽天とか野村はすごいと言わざる負えない
708無党派さん:2009/05/10(日) 14:56:05 ID:K9c4hQ6u
>>681
や、別に野球チームが勝ったごときで景気よくならんて。
大阪人ときたら・・・
709ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 14:57:24 ID:PaIMdYU8
>>708
ジンクスだよジンクス。
逆に巨人が優勝すると景気が悪くなる。
それも極端に。
710神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 14:57:38 ID:XrKbxAZj
まあ、野村が育成したのが星野時代に花開き、そこから阪神始まって以来の
黄金時代でしたから。岡田は阪神最高の監督ではなかろうか。
711無党派さん:2009/05/10(日) 14:59:21 ID:sJXASNrv
たかじんの情報ありがとうございました。茨城医師会の大量離脱は13日、党首討論も同じ日です。ターニングポイントな1日になりそうです。
712神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 15:00:11 ID:XrKbxAZj
中日が優勝すると政変と言うのと一緒ですね>阪神・巨人
713大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 15:01:49 ID:EyGJk3hl
     ____
   /__.))ノヽ  
   .|ミ.l _ノ 、_i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 
  .しi   r、_) |  育てたのはワシやと何回言うたら分かるんや、おまいらは  
    |  (ニニ' / 
   ノ `ー―i´
714無党派さん:2009/05/10(日) 15:02:01 ID:itkoaTM3
中日って駒はそろってると思うんだけど勝ちきれないな

何故だ
715無党派さん:2009/05/10(日) 15:02:36 ID:DhJQBPBy
>>697
まだ神扱いしてるみたいだよ(公式で待望論あり)
716ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 15:02:39 ID:PaIMdYU8
巨人が勝つとメシが不味い。
717大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 15:02:46 ID:EyGJk3hl
NHKに小泉
718無党派さん:2009/05/10(日) 15:04:24 ID:ru2ckGja
そこまで言って委員会に小沢が出演となると
辛抱&三宅は決まってるが、そこに金婆も参加するか否か?
719真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 15:04:30 ID:DEyOch4g
小泉のチンポの精か
720神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 15:04:51 ID:XrKbxAZj
____
/__.))ノヽ  コントロールパネル
.|ミ.l _  ._ i.)  音声認識
(^'ミ/.´・ .〈・ リ  次のテキストを使って音声を再生する
.しi   r、_) |  
|  `ニニ' /   what she got so dat tatar
ノ `ー―i´
721中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 15:05:38 ID:kBshqD+2
アンチ巨人で反朝日・読売で反自民公明です。
ひとつくらいは大きな組織によりかかって生きて生きたいが、
これも性分でしょうw
722無党派さん:2009/05/10(日) 15:05:41 ID:3tBQfJXx
>>711
仮にたかじんの内容が千葉で流れたとしても森田が安泰な事には変わらんよ。
臼井の禿親父が統一協会を通じて地検も警察も手懐けてっから。
しかも議会で公明まで森田を庇い立てする方向に回ってる。
森田を潰すなら、政権交代を果たして検察抑えるか、
3年後の県議選で自公を最大会派から叩き落す以外にないな。
723龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 15:06:53 ID:dpUqZDHp
ただいま!
200から300くらいまで読んだけど
点々いないぞ!
逃げるのか!
くそっくそっ!
友達から逃げるな!
馬鹿野郎!
724無党派さん:2009/05/10(日) 15:07:23 ID:dhMV7SYr
★森田千葉県知事 深まる疑惑/企業団体献金1億8000万円/偽装に批判殺到
「完全無所属」を売り物にして三月の千葉県知事選に初当選した森田健作氏(本名・鈴木栄治)が、知事に就任して一カ月余。
本紙がスクープした不正常な献金をめぐり就任早々、窮地に立たされています。
二つの政治団体を通じた新たな企業・団体献金を含め、
森田氏が二〇〇四年から〇七年の四年間に計一億八千万円余をかき集めていたことが九日、本紙の調べでわかりました。◇
森田氏は自民党衆院議員をやめた翌年の〇四年以降も「自民党東京都衆議院選挙区第二支部」(東京・中央区)の支部長を務め、
四年間で計一億六千百八十五万円の企業・団体献金を集めていたことが本紙報道(三月二十六日付)で判明しています。
新たに分かった企業・団体からの資金提供は、計千八百七十四万円。
内訳は、森田氏の資金管理団体である森田健作政経懇話会が受けた、
日興コーディアル証券などからの計千六百二十四万円の講演料収入(〇五―〇七年)と
政治資金パーティー(〇四年)にかかわる企業三社からの計二百五十万円。
★う回献金疑惑
森田氏が支部長の自民党第二支部は、この一億八千万円余の企業・団体献金の約93%にあたる
一億五千三十万円を森田健作政経懇話会に流しています。
政治資金規正法は政党本部や政党支部以外の、政治家個人や資金管理団体への企業・団体献金を禁止しています。
自民党支部を受け皿にした森田氏の政治資金集めは法の網をくぐった「う回献金」ではないかという疑惑が指摘されています。
同支部は、外国人や外資系企業の持ち株比率が50%を超えていた大手ディスカウント店「ドン・キホーテ」から
〇五年と〇六年に計千十万円の違法献金を受けたことが本紙報道(三月二十七日付)で判明しています。◇
自民党支部を使って、東京でこっそり企業・団体献金集めをしてきたことになります。
森田事務所は本紙の質問に回答を拒否しています。
森田氏は、三月の県知事選で自民党県議の応援を受けながら「完全無所属」と宣伝。
選挙後、県民から「偽装知事だ。だまされた」の声が殺到しています。(後略)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-10/2009051014_01_1.html
725とく:2009/05/10(日) 15:07:28 ID:R+eGayf6
党首討論はセレモニーだろうけど、
衆議院の採決日程と参議院の審議が
天王山なのですかねえ・・
日程が大事なのか、採決の仕方が大事なのか・・
そこが読み切れない。
補正予算、予算関連法案
海賊法案、臓器移植法案
米軍基地移転法案、消費者庁法案・・いろいろとあるが・・
13日になればわかるのか・・
13日じゃないといけないのかねえ(カレンダー絡みなのか)
726中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 15:08:51 ID:kBshqD+2
>>724
赤旗じゃあなあ・・・・・
どこのメディアもおっかけんでしょ。

右派番組ではあるけど、地上波で森田をフルボッコにするたかじんは、
ある意味貴重かもw
727ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 15:09:13 ID:PaIMdYU8
>>725
そういえばテレビ局の決算発表もちょうどこの時期では?
フジと豚局以外赤字になる可能性濃厚みたいだが。
728無党派さん:2009/05/10(日) 15:10:05 ID:G/ho5G1q
強行採決をさせるというのも一つの戦術だ
729大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 15:10:14 ID:EyGJk3hl
決戦へ 候補が走る −衆院任期満了まで4カ月
衆院議員任期満了まで4カ月。鳥取県内選挙区は自民、民主、共産の5候補が大型連休中も精力的に
地元回りをこなした。焦点は解散総選挙の時期。麻生内閣の支持率回復の兆しもみえるが、自民側は
「低空飛行に変わりない」と警戒する一方、民主側も西松建設の違法献金事件に絡む小沢一郎代表の
秘書逮捕が“足かせ”となり、「勢いがつかない」と懸念する。決定打を欠く自民、民主に、攻め込む共産。
各陣営は「8月決戦」の見方も強めて臨戦態勢を整える。

「政党対決」流れ警戒 石破陣営
地道に歩く戦法貫く 奥田陣営
住民目線の政治訴え 岩永陣営
同じ轍は踏まない
先月二十九日、鳥取市国府町の自民党支部集会に出席した現職の石破茂農相は、麻生首相の解散決断
時期を「内閣支持率と不支持率が同じになった時」と言及。「閣僚として、(支持率と不支持率を)イーブンに
持っていかせてみせる」と自信をのぞかせた。

陣営、党県連に残る不安は「農村の反乱」ともいわれた一昨年七月の参院選での惨敗。石破農相自ら
「自分の選挙として戦う」と意気込んだが、自民離れは顕著になった。陣営からは「同じ轍(てつ)は踏まない」
との声も上がるが、党県議の一人は「石破対奥田の構図なら絶対負けない。だが、自民対民主の流れだ
と厳しい」と逆風を警戒する。

相手候補に比べて有権者と接する機会の少なさに危機感も募る。後援会長の山口享県連会長は「県議、
市議、町議をフル稼働する」と態勢の仕切り直しを強調。県連の山根英明幹事長は「中選挙区時代の戦い
を思い出さないと勝てない」と気を引き締める。

730無党派さん:2009/05/10(日) 15:10:57 ID:2AYBCFQl
党首討論、予算審議、一気に解散に向かう可能性あるな
731大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 15:11:01 ID:EyGJk3hl
地殻変動は起きる
民主党の奥田保明氏は「代議士(石破農相)に勝つにはオーソドックスに、ゲリラ的に、地道に歩く戦法しか
ない。町議選並みの細かい選挙をしている」と一貫して集落回りと街頭に力を傾注。一方で、「石破二朗氏
から五十年、代議士から二十年。色を出しにくい政治土壌だが、ミニ座談会で築いた自民、代議士に不満
を持つ層のネットワークはできた」と“のろし”を上げるタイミングも計る。

陣営は「石破離れは確実に進んでいる」とみるが、1区選対本部長の伊藤保県議は「石破陣営の力、政治
的圧力はすごく、簡単ではない」と感じている。

懸念材料は小沢代表の献金問題。連合鳥取は六月上旬までに政権交代の勢いをつける行動をもくろむが、
笠見猛副会長は「代表は説明責任を果たしたとは言いがたい。これでは政権交代の熱は上がらず、ボディ
ーブローのように効いてくる」と党に注文を付ける。

今の政治を変える
共産党の岩永尚之氏は、昨年秋以降の急激な国内経済の冷え込みを機に「党と住民の目線が急速に接近
してきた。政治を変えるしかないというムードの高まりを感じる」と手応えをつかむ。

八頭町議選では党の議席が一から二に増え、得票率は前回選挙より二割増。比例中国ブロックでの議席
獲得を最大目標に掲げる党県委員会の小村勝洋委員長は「市町村合併で保守系ネットワークが崩れた。
石破農相のひざ元ですら縛られない有権者が増えている」と自信を深める。

岩永氏は、西松建設の違法献金事件を引き合いに「政権交代だけを叫ぶ民主党では今の政治は変えられ
ない。大企業の社会的責任を追及し、国民の立場に立てるのは共産党だけ」と主張する。
http://www.nnn.co.jp/tokusyu/kessenhe/090509.html
732無党派さん:2009/05/10(日) 15:11:15 ID:eXQbOVrD
>>730
ない
733龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 15:12:13 ID:dpUqZDHp
こんな腐れ2ちゃんの友達なんか
信じる俺が
馬鹿さ!馬鹿野郎さ!
でも!裏切るなよ!
勝手なのは知ってる!
裏切らないでくれよ!
734神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 15:12:14 ID:XrKbxAZj
>>720
ずれたorz
735大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 15:13:08 ID:EyGJk3hl
陣営の“緩み”を警戒赤沢陣営
政権交代期待感じる湯原陣営
鳥取2区は、自民党現職の赤沢亮正氏と民主党新人の湯原俊二氏の一騎打ち。「自民対民主」の政権を
かけた激戦の場だ。

支持率の回復
二日、日野町で開かれた自民党日野町支部総会。赤沢氏は「一期目より二期目。大きな仕事をして皆さん
の期待に応えていきたい」と意気込みを語り、自らが執筆を任された党機関紙の最新号を紹介しながら、
国政報告を行った。

麻生内閣の支持率は30%近くまで回復。地元の支援者から「いいムードだ」と、前向きな声を投げかけら
れるようになったという赤沢氏だが「支持率が回復しても、陣営が緩んでしまっては逆効果」と警戒感を強
める。

解散時期が見極められないことも“緩み”の要因となる。西部選対本部長の広江弌県議は「早めに選挙が
ある前提で準備を進めないといけないが、尻をたたき過ぎては疲れてしまう。力の配分が難しい」と明かす。

小沢ショック
七日朝、湯原氏は米子市内の国道沿いで街頭に立った。「自民党の景気対策は理念なきばらまき」と批判。
「政策を吟味し、政権交代で政治、暮らしを変えてほしい」と訴えに力を込めた。

ただ、最近の集会や街頭で民主党県連幹部の演説は陳謝から始まる。小沢一郎代表の公設秘書が起訴
された政治献金問題だ。「小沢代表は説明責任を果たすべきだ」とする党県連幹部もいる。

湯原氏が日課とするあいさつ回りでも小沢代表問題で有権者の厳しい声が届く。しかし、「自民党政治を
変えなければ」との声も多く、政権交代への期待を感じているという。

736大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 15:13:54 ID:EyGJk3hl
市長選の余波
現職と新人二氏の三つどもえの構図で四月に行われた米子市長選。2区最大の票田で展開された大激戦
の余波は、両陣営の今後の態勢づくりに影響を与えかねない。

自民党県連は衆院選への影響を懸念し、現職の野坂康夫氏と新人の上場重俊氏を推薦する異例の決定。
赤沢氏の支持者は野坂氏、上場氏の両陣営に分かれた形となった。

広江氏は「これから両方の支援者に赤沢支援を当たらないといけないが、タイミングが難しい」と話し、過去
の保守分裂選挙の経験から「やり方を間違えると大変なことになる」と市長選の余韻を慎重に見極めている。

一方、民主党勢力側では連合鳥取が新人の八幡美博氏の「支持」を決めたが、党県連は「現市政の流れ
は変える」としながらも特定候補の応援は見送った。当時は川上義博党県連代表の有力支援者が上場氏、
党県連幹部が八幡氏の各陣営で既に走っており、党県連の福間裕隆幹事長は「亀裂を避けるには、あの
道しかなかった」と述懐し、衆院選へ態勢強化を図る構えだ。

労組員の間からは「党県連に(八幡氏支援へ)一歩踏み出してほしかった」との不満も漏れる。別の労組
関係者は市長選の余波を踏まえて「決戦へ力を結集するほかない。そのための指導力が党県連、連合
鳥取に求められる」と注文を付けている。
http://www.nnn.co.jp/tokusyu/kessenhe/090510.html
737龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 15:16:11 ID:dpUqZDHp
点々でてこい!
俺は悲しい!
なんか書け!
俺が信じた人は皆きえる…
俺が好きな人は皆、消える!
くそっくそっくそっくそっくそっくそっくそっくそっくそっ
人間なんて嫌いだ!
738龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 15:18:20 ID:dpUqZDHp
人間なんて嫌いだ!
お母さんが死んでから
俺を愛する人は無い!
人間なんて嫌いだ!
739大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 15:20:11 ID:EyGJk3hl
影落とす「3.5島返還」=けん制するロシア−北方領土・プーチン首相来日
12日に行われる麻生太郎首相とプーチン・ロシア首相による首脳会談に、北方領土問題で「(返還は)
3.5島でもいい」とした谷内正太郎政府代表の発言が影を落としている。谷内氏には、日ロ双方に歩み
寄りを求める狙いがあったとみられるが、ロシアからは日本側をけん制する声も出ている。麻生首相の
ブレーンの発言が領土交渉に悪影響を与えることになれば、首相自身の失点にもなりかねない。

「球はロシア側に預けてある。どういう展開になるか予断を持たない方がいい」。河村建夫官房長官は8日
の記者会見で、11日午後に来日するプーチン首相が麻生首相との会談で領土問題にどう言及するかを
注視する姿勢を示した。
 
麻生首相は昨年11月、ペルーで行われたメドべージェフ大統領との初会談で、領土問題の解決は
「次世代に委ねない」との言質を引き出した。今年2月の極東サハリンでの会談では「独創的で型にはま
らないアプローチ」によって、交渉を加速させることで一致。日本側は、7月のイタリアでの主要国首脳
会議(サミット)の際の会談で、同大統領が具体的な提案をするのを待っている状態だ。
 
プーチン首相は主に経済分野を担当し、領土問題は所管外。ただ、メドべージェフ大統領の「後ろ盾」的
な存在でもあり、日本側には「大統領を後押ししてもらいたい」(外務省首脳)との期待がある。
 
「3.5島返還」に関しては、麻生首相も2月の同大統領との会談後、「向こうが2島、こっちが4島では
進展しない」と踏み込んだ経緯がある。谷内氏の発言後、政府が火消しに躍起になったのは「首相が
4島返還の従来方針を放棄したとのメッセージを与えかねない」(政府筋)と懸念したためだ。
 
実際、ロシア側からは「不用意な発言を引き出そうとする目的だ」(首相府のウシャコフ副長官)との「3.5
島返還」への反発とみられる反応が出ている。
 
こうした状況に、自民党内では「外交で得点を狙う麻生首相の勇み足だ」(幹事長経験者)と批判も上がる。
「プーチン首相が何か言ってくれればいいが、難しいだろう」。政府高官はこう漏らしている。
http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2009051000059
740とく:2009/05/10(日) 15:20:40 ID:lBlnu7gD
まだ議長や議院運営委員長や予算委員長の解任動議
各大臣への不信任、内閣への不信任
参議院の予算委員長への解任動議、
各大臣への問責、罷免要求、内閣への問責
そういえば使っていませんでしたなあ・・
強行採決されても・・
さてと、13日に何があるのか・・
13日に採決しないといけない何かがあるのかねえ・・
アメリカがらみの海賊法案、米軍基地移転関連もあるし、
参議院の審議動向も採決動向も読めないのかねえ・・自公は。
なんか、自公が窮屈に見えますなあ。
741無党派さん:2009/05/10(日) 15:21:23 ID:7BliIZUn
>>727
豚局が黒字なのは不動産絡みかね?
742大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 15:23:16 ID:EyGJk3hl
13日の採決の60日後がちょうど都議選の投開票日だな
743無党派さん:2009/05/10(日) 15:23:29 ID:eXQbOVrD
>>740
早期採決は麻生降ろしの含みを残すために必要
744無党派さん:2009/05/10(日) 15:23:45 ID:p1ERLi6t
>>728
強行採決なら明らかに野党側の勝利でしょ

世論調査でも補正予算案の内容に納得していない人が過半数いる現状で、
麻生政権は予算案修正に100%応じないとなれば、
予算案の中身の欠陥を浮き彫りにして、
そんな予算案を審議不十分なまま与党側が採決を押し切ったという印象を国民に与えられれば
野党側にとっては一定の成果なわけだし
745無党派さん:2009/05/10(日) 15:24:54 ID:mfPiyjW7
>>741
映画も堅調。昨年度はおくりびともあったしね。
746中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 15:24:57 ID:9PgRF6Xq
>>741
本業が堅調だからねぇ
747無党派さん:2009/05/10(日) 15:26:15 ID:eXQbOVrD
遅かれ早かれ、補正予算は通るからな
問題はどういう抵抗の姿勢を示すか
748中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 15:27:31 ID:9PgRF6Xq
>>747
なんか、「止められなかった野党」が盛大に叩かれて終わりなきがする。
749無党派さん:2009/05/10(日) 15:28:14 ID:G/ho5G1q
マスコミはそうだろうが世論がそうとは限らん
750龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 15:28:23 ID:dpUqZDHp
信じてた点々は逃げた。
日経も言うだけ言って消えてしまった…
アンチ慶應もさっぱりだ。
真央すらも、俺をスルーだ…
改革戦士は孤独なのか…
けけけけけけけけけけけけけけけけけけ
俺は俺でやっていくさ!
751真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 15:29:37 ID:DEyOch4g
昔の龍馬ちゃん帰ってきて・・・
752無党派さん:2009/05/10(日) 15:30:10 ID:EtUT3BfA
サンプロの渡辺淳一、
女子アナをマジな目で見てたな。
番組終了後、必死でメアド聞いてるんだろうな。
753無党派さん:2009/05/10(日) 15:30:20 ID:HWS45t31
党首討論やって強行採決なら、民主党が叩かれる
一応民主党から申し込んだ形でもあるし

これは想定内
754中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 15:30:51 ID:kBshqD+2
どうしたんだ。ヘイヘイ、龍馬ちゃんw
755無党派さん:2009/05/10(日) 15:31:21 ID:sJXASNrv
マスコミは必死に野党叩きをするでしょうが、補正予算の強行採決は国民の強い反発を招くでしょう。
756無党派さん:2009/05/10(日) 15:31:30 ID:5cq8FJsV
>>748
西松問題で民主の追及が鈍り、政策論議が深まらなかった。
西松問題に早期にけじめをつけられなかった民主と小沢代表の責任は大きい
とかいわれるでしょう。
757中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 15:32:18 ID:9PgRF6Xq
>>751
龍馬は、日々大きくなってゆく二人の中学生のおなかを見るのに耐えられなくなってきたようだ……
758無党派さん:2009/05/10(日) 15:33:00 ID:HWS45t31
どう抵抗するか
普通は実力行使を期待するところだが
世論を気にする民主党は、採決欠席がいいところだろう
759無党派さん:2009/05/10(日) 15:33:49 ID:7BliIZUn
>>745
おくりびとにも噛んでたのか

>>746
でも充実報道は(ry
760とく:2009/05/10(日) 15:34:10 ID:lBlnu7gD
まあ、個人的には、小沢さんには生存権をテーマにやってほしいですなあ。
これまでの小泉改革の中で弱って、手当てをしてこなかった以下のテーマを取り上げ、
医療や検疫、年金、社会保障、雇用、日々の生活、母子加算、教育、少子化。
つまりは日々の安心と将来への希望の回復に向けての取り組みが必要。
そして、平和的生存権をも含めて。
さらに、いかに国民生活に目を向けずに補正を組んでいるか論点を整理した上で
補正には反対し、そして、民主をはじめとする政権なら、どう変えるかを含めて。

まあ、参議院では、民主から共産まで含めて、
法案の嵐作戦で良いのでは。国民生活支援法案の嵐で・・。
一方で、補正法案の問題点を指摘しながらも。
761真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 15:35:26 ID:DEyOch4g
小沢君は静岡県知事選で海野を民主の候補にする力量まではないわけか
762中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 15:36:39 ID:9PgRF6Xq
>>759
コア事業から外れた番組作成とテレビ放送なんて事業なんかやめて、本業の赤坂のビル経営とTELの配当でやっていった方がいいのになぁ
763無党派さん:2009/05/10(日) 15:36:47 ID:7BliIZUn
>>761
海野は連合に嫌われてるからなぁ…
764無党派さん:2009/05/10(日) 15:37:45 ID:7BliIZUn
>>762
やっぱり、本業=不動産業なのかw
765無党派さん:2009/05/10(日) 15:38:00 ID:AnIg5Bfs
海野が連合と対立してるっていうから、小沢的にはダメなんでしょ
766無党派さん:2009/05/10(日) 15:38:02 ID:eXQbOVrD
>>761
自主投票で有志だけに支援させてもいいんだけどな
いずれにせよ静岡なんてどーでもいい県の知事は捨てても
坂本の議席を3年間取れれば十分
海野を補選に出してもいい
767龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 15:38:37 ID:dpUqZDHp
ふざけるな!
俺は真面目だ!
確かに点々なんかほっとけば、いいのかもしれない!
日経だって嘘つきだ!
でも、同じ時代を生きる縁あるものじゃないか!
信じて何処が悪い!
俺は悲しい
人はもっと、誇り高い生き物ぜよ!
俺の何処が間違って
いるんだ!
768無党派さん:2009/05/10(日) 15:39:54 ID:Fp71BFhV
医師、歯科医師は自民党からかなり距離を取り始めた

今回の補正予算の馬鹿マキのおかげで土建屋はやはり自民党だと言って戻ると思う
769無党派さん:2009/05/10(日) 15:40:08 ID:uCAs6SVf
http://news.goo.ne.jp/topstories/politics/20090510/af7900f32605833e06cefdd58e6848d1.html
国家戦略として スポーツ庁構想

麻生内閣の間に官僚はできる限り利権を広める気だな
770無党派さん:2009/05/10(日) 15:40:43 ID:1cGWxOcW
海野かつを(うんの かつお、1932年4月29日 - )は、日本の芸人・俳優。東京都出身。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E9%87%8E%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%82%92

     ↑

あれ?故人じゃなかったの?
771龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 15:41:38 ID:dpUqZDHp
真央ちゃんありがとう。
中ブリありがとう。
でも
俺は人を信じて生きる
どんなに裏切られても!
772無党派さん:2009/05/10(日) 15:41:54 ID:G/ho5G1q
海野は市民派系ともうまく行ってないんだろ
空港建設は争点にならないし、他に民主公認が出たら埋没してしまいそう
国会戻ってこいよ
773肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/05/10(日) 15:42:19 ID:qZD7hwjp
静岡と浜松の対立は外野にすればよくわからないけど、
それを自民民主という構図を持ち込むと修羅場になるわけか。
774中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 15:42:40 ID:9PgRF6Xq
>>767
信じるのは悪くないが、相手にも都合ってモンがあるんだからそっとしておくのもトモダチってモンじゃないか
775無党派さん:2009/05/10(日) 15:43:57 ID:cvyOzfjO
>>772
そこで今度こそ
完全無所属でつよ
776中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 15:43:59 ID:9PgRF6Xq
>>764
まとめにもそう書いて置いたからそうなんでしょ
777龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 15:44:14 ID:dpUqZDHp
点々出て来い!
日経出て来い!
俺と向き会え!
俺を人間不信にしないでくれ!
778とく:2009/05/10(日) 15:45:00 ID:lBlnu7gD
大分さん、延長しても、海の日の前後の17日か21日に参議院の
日程考えると、そこまでにとどめたいのですかねえ。
解散の日程を考えると。8月の16日、23日の投開票は無理として。
8月2日か9日に持ってきたいのかねえ。なんとか。
ほんとうは、13日ではなくて、12日に採決したかったのかもしれないけど。
13日って、なんだか、意味があるように思いますなあ。
マスコミのリークとか、あるのではないかとか憶測が飛びましたが。
その後の日程考えれば(投票までの)
779点々:2009/05/10(日) 15:46:09 ID:EtUT3BfA
何だ?
龍馬ちゃん。
780無党派さん:2009/05/10(日) 15:46:51 ID:eXQbOVrD
>>773
今回は坂本が沼津、海野が中部だな
西部は産む機械が坂本でまとめるだろう
坂本の後釜に産む機械の子分を西部から出す条件で

民主は貴重な榛葉の議席をくだらない県の知事選で捨てるのは愚の骨頂
藤本あたりがバカ手県議を扇動しているのなら粛清すべき
海野がどうしてもいやなら、3年で首長に転出する新人でも連れてくればいい
細野はそれぐらいの調整ができないなら、県連会長を辞めるべし!
781第3のregime:2009/05/10(日) 15:47:23 ID:2v7K1m+B
>>714
今年は若手の育成の年だと思う。
駒はなんとか揃えたけれど、去年までのエースと4番がいないわけだし。
782肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/05/10(日) 15:49:16 ID:qZD7hwjp
渡辺周がでたら勝算はある県だろうか。
783無党派さん:2009/05/10(日) 15:50:08 ID:eXQbOVrD
補足
「海野がどうしてもいやなら、3年で首長に転出する新人でも連れてくればいい」
→これは知事選じゃなく、坂本の後の補選の方の話

784無党派さん:2009/05/10(日) 15:50:44 ID:PabnrS/w
>>522
東京新聞買ってきた
5面に社会部杉谷記者の署名記事だね
小銭ないのに販売店で声かけても誰も出てこないから
10円で勘弁してもらいました
販売店の人>>ごめんなさい
785第3のregime:2009/05/10(日) 15:51:44 ID:2v7K1m+B
そら日曜日の午後は誰もおらんがなw
786無党派さん:2009/05/10(日) 15:52:30 ID:eXQbOVrD
>>782
わからんけど、せっかく自民が坂本の貴重な議席を捨ててくれたのに
それにお付き合いするアホは考えられんね
787とく:2009/05/10(日) 15:54:34 ID:lBlnu7gD
8月30日か9月6日投票という手もあるけど
追い込まれ解散にはなりますわね。
8月の初旬まで国会延長する手もありますけど。
大分さん

追伸
それに裁判所は7月の後半から9月の初旬は交代でお休み取るんですよ。
この間の公判は事実上止まってしまいます。
788無党派さん:2009/05/10(日) 15:54:44 ID:7BliIZUn
>>780
県連会長って細野だっけ?
789肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/05/10(日) 15:54:59 ID:qZD7hwjp
>>786
さんきうございました。
静岡空港周辺の立ち木所有者に嫌がらせが起きないことを願うばかりであります。
790無党派さん:2009/05/10(日) 15:55:51 ID:AnIg5Bfs
細野は04年参院選で海野が落ちたのを渡辺周に咎められて引責辞任してるからな
791784:2009/05/10(日) 15:55:58 ID:PabnrS/w
>>785
新聞屋の生活サイクルまでは
わからんちんヽ(・_・;)ノ
てか近くの産経には人が居たよ(;´д`)
792無党派さん:2009/05/10(日) 15:56:00 ID:G/ho5G1q
坂本出馬は確定ではない
793龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 15:56:59 ID:dpUqZDHp
>>779
俺はおまいに期待し過ぎたのか?
それとも俺がおまいに
頼ってるのだろうか?
おまいの、初期の書き込みは政権交代を望んでいて
弱い者が泣かない国を望んでいたように
読めたけど…
794龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 16:00:52 ID:dpUqZDHp
真央ちゃん
答えてくれ
人を信じて生きるのが限界に来た!
でも、俺は人を信じたい!
俺は壊れてしまうのか?
それとも、信じるのをやめればいいのか!
795ヤマガタ:2009/05/10(日) 16:02:54 ID:ei5lc0db
>>784
わざわざ御苦労様です。
ちなみに、コンビニでは売っていますよ。
それと、サンデー毎日など週刊誌は日曜に新聞販売店に置いてあること
があります。(家庭購読分の余り。ただし東京だけかも)

さて、この記事でいいのは、国策調査の歴史だけでなく、なぜ
今回の小沢秘書の逮捕が問題なのかが分かりやすく書かれている
点です。これまでのマスコミではだれもこんな解説はしていませんでした。

東京新聞には、マスコミ人の矜持が残されているようです。
796無党派さん:2009/05/10(日) 16:06:41 ID:hLs0NYN3
ていうか、もう9月までなんだから、解散権なんて何の魅力もない刀だって
解からんのかねwこの細田とかw
俺敵にはこの補正は徹底して審議してもらいたい。
797神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 16:06:55 ID:XrKbxAZj
東京新聞いいなぁ。読みたいけど、こっちにはないですねぇ。
798無党派さん:2009/05/10(日) 16:07:29 ID:hLs0NYN3
徹底審議若しくは早期解散

早期の裁決は一番民主党に求めていない。
799無党派さん:2009/05/10(日) 16:08:25 ID:eXQbOVrD
>>798
それは解散権持ってるアーソー王に言え
800784:2009/05/10(日) 16:09:31 ID:PabnrS/w
>>795
コンビニよりも販売店が近かったから(;´д`)
しかしこの記事は民主党スタッフへのバイブルになる鴨試練
東京新聞(中日新聞グループ)社内を考えれば
政権交代後岡田さんの発言力強化に賭けた
キャップが書かせたとも言えなくもないですね
801無党派さん:2009/05/10(日) 16:09:57 ID:exeUlH+e
どーでもいいんだが、補正で民主が抵抗を表明したのに、アソーはなんで解散しないの?
802中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 16:10:08 ID:9PgRF6Xq
>>797
http://www.tokyo-np.co.jp/koudoku/
>上記エリア以外(一部区域を除く)にお住まいのお客様は郵送による購読もご利用になれます。なお、別途送料がかかります。
803ヤマガタ:2009/05/10(日) 16:13:12 ID:ei5lc0db
>俺敵にはこの補正は徹底して審議してもらいたい。

基本的には同感ですが、政権取りの戦略も考えるべき。
審議すべき内容は多い。でも多勢に無勢で成立してしまう。

何が問題で、民主ならどうするのかを国民にインプットする
ことを持って、審議は終了してもいいと思う。

財務、総務(旧自治)経産、検察など、特に優秀な人材があつまると
された官庁のキャリア官僚でも、制度疲労がひどく、21世紀の日本の行
く末より、OBや組織を守ることを優先する無様な姿を毎日見せている。

官僚の無様な姿をさらさせたという意味で、麻生内閣は意味があった。
次の内閣は逆のことをやればいい。
804無党派さん:2009/05/10(日) 16:13:13 ID:hLs0NYN3
この補正予算についての世論調査ってやっているの?
805ヤマガタ:2009/05/10(日) 16:14:35 ID:ei5lc0db
>補正予算についての世論調査

やるとヒドイ数字が出るので、やる前に衆議院を通そうとあせっている。
806無党派さん:2009/05/10(日) 16:15:55 ID:hLs0NYN3
世論調査やネットとかマスコミとかの意見でなく
本当に一度、みんなの意見が聞きたい。
本当にこのままでいいのか?このままでいいっていうのなら、
俺は、消費税とかも納得する。天下りも納得する。
だけど、こんな補正案で消費税とか借金とかやってもらいたくない。
やはり、選挙してもらいたい
807中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 16:16:38 ID:9PgRF6Xq
つーか、補正の内容まともに報じてたっけ?
かなり間省いたざっくりした数字は出てた気がするけど。
808神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 16:16:51 ID:XrKbxAZj
>>802
1部だけって送ってくれるんでしょうか?
買う価値はありそうですが…
809龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 16:17:05 ID:dpUqZDHp
MR(メディアリテラシー)能力者は
日本では少ない。
点々を味方にと思う俺が馬鹿かもしれない。
マスゴミを鵜呑みにする愚民のなかで
MR能力者だけは団結したっていいじゃないか!
810無党派さん:2009/05/10(日) 16:17:11 ID:PabnrS/w
>>803
てかこの補正は
政権交代後の政府に対する足枷だろ?
次の次を見据えて自公の仕掛ける壮大な保険と言っても良いんじゃね?
811中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 16:17:11 ID:kBshqD+2
中日ファンなら、送料が別途かかっても、趣味と実益を兼ねることができるけどねえ>東京新聞
812無党派さん:2009/05/10(日) 16:18:02 ID:DhJQBPBy
>>707
ゲンダイではぼろくそに言われてますなw

野村監督7日京都で“選挙応援講演” (ゲンダイネット)
「明日(7日の練習日は)、京都で講演やるんだ」
 6日の西武戦開始前の練習中、楽天の野村監督がふと漏らした言葉に、居合わせた報道陣は思わず顔を見合わせた。
「(元自民党幹事長の)野中広務の頼みでな。断れんのや。誰かあっちで(選挙に)出るんやろ? その後援会で話すんだ」
 野村監督が言う「誰か」とは、元自民党衆議院議員の田中英夫氏。野中氏と野村監督とは同じ京都出身で共著を出した
こともある仲。その野中氏の後継者といわれる田中氏は、次期衆院選では京都4区から出馬予定だという。
 野村監督が出席する「励ます会」の会費は1万円。さぞかし高額の講演料がもらえるのだろうが、練習日とはいえ、現役監督
がシーズン中に政治家の応援に駆けつけるのは前代未聞だろう。
 大事なチームを放り出して政治家の会合で講演する監督などいないからだ。野村監督だって断れたはずだ。それがノコノコ
出て行くのは何か他に目的があるからだろう。
 ここにきて野村監督のボヤキも常軌を逸しているともっぱらだ。この日は先発長谷部の粘投で西武に連勝。28試合を消化し
て首位をキープ。貯金も球団新の「8」としたが、試合後は約40分間もボヤキとグチのオンパレードだ。
「この3年間、勝てる気が全然しなかった。思うような補強もないし、選手層が薄いから、誰がケガしたらどうしようとか、危機管理ばかり」
と、編成にケチをつければ、「最近、島田オーナーは球場に来ないやろ。何でか知ってるか? 楽天が勝つからや。(負けてクビ
にするという)筋書き通りいかないってか。米田(球団代表)もニコリともせんかったわ」と、成績に関係なく今季限りを言い渡され
ているフロントをチクリとやった。
 そもそもどこの監督だって自分が思うような補強なんて100%かなうはずがないし、オーナーや球団代表への皮肉も度が過
ぎれば球団批判やイヤミにしか聞こえない。
 野村監督は本来、昨年限りでクビになっていた指揮官だ。「3年以内にAクラス」の約束を果たせなかったからだ。それが球団
の温情で寿命が延びた。それに感謝するのが人の道だろう。これだけ勝っても球団幹部に喜ばれないとしたら、よほど人徳が
ないと言わざるをえない。
813無党派さん:2009/05/10(日) 16:18:22 ID:7BliIZUn
>>811
それなら中日新聞を取るね

中身は殆ど一緒だし
814ヤマガタ:2009/05/10(日) 16:18:33 ID:ei5lc0db
今回の補正の目玉は、基金のいう名の5兆円「新埋蔵金」をつくったこと

新埋蔵金是か非かを争点に世論調査をすべき
815無党派さん:2009/05/10(日) 16:18:43 ID:dhMV7SYr
★喜ぶのは麻生首相だけ
「これは国営マンガ喫茶だ。ムダ遣いの象徴だ」――。
民主党の鳩山幹事長が衆院本会議でカミついた09年度補正予算案の「メディア芸術総合センター(仮称)」。
施設整備費だけで117億円もの税金がつぎ込まれる計画だが、確かに聞いて呆れる中身のなさだ。
文化庁によると、都内(お台場など)に延べ床面積約1万平方メートルの4、5階建ての建物を整備。
「マンガやアニメ作品を常時展示し、関連情報を集約、発信する」(文化課)という。
「文化庁は『この計画は、審議会(メディア芸術の国際的な拠点の整備に関する検討会)がまとめた報告書を基にした』と説明しているが、
審議会が開かれたのは昨年8月から6回だけ。しかも最後の会議は、補正予算提出の1週間前です。
100億円以上も要求している計画なのにあまりに中身が伴わず、性急すぎますよ」(文科省担当記者)
何といっても、マンガしか読まない麻生首相だ。そんな親分を見て、
文化庁が「今が予算を分捕るチャンス」と、ムリヤリ計画をたたき上げ、補正予算にぶち込んだとみられてもおかしくはない。
メディア業界に詳しいジャーナリストの井上トシユキ氏がこう言う。
「まず旧態依然のハコモノありきの発想で、目的がさっぱり分からない。
メディア産業の活性化を考えるなら、低賃金と長時間労働に悩むアニメーターの労働環境を整える
といったソフト面を重視した対策を取るべきです。
それに拠点をつくるなら、アニメ制作会社が多く集中している杉並区でもいいのに、なぜお台場なのか。
このままだと、赤字垂れ流しで廃止が決まった厚労省の『私のしごと館』の二の舞いになりかねません」
麻生首相は「100年に一度の経済危機に対応する予算」なんて威張っていたが、フタを開ければこんなものだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/4145811/
そうなんだよなあ。アニメや漫画業界を活性化させるというのなら、
漫画家・アニメーター育成や生活支援のための職業教育・生活支援に税金を使うべき。
ハコモノではなく、ヒトに投資するべき。
816無党派さん:2009/05/10(日) 16:19:16 ID:PabnrS/w
>>808
都の出先機関には置いてあるよ
もちろん閲覧可能
それよりブロック紙毎に逐次掲載されると思われ
817無党派さん:2009/05/10(日) 16:19:38 ID:dhMV7SYr
●景気対策に名を借りた埋蔵金作りを許すな
14兆円という史上まれにみる巨大な補正予算が国会で審議されている。
そのほとんどが国債という新たな借金によってまかなわれる。
その全貌が見えてくるにしたがって、私は怒りを超えて、めまいがするようになった。
●計46基金に総額4兆3600億円を投入
連休明けの5月7日に民主党の菅直人代表代行が予算委員会で14兆円補正は単なるバラマキではないかと噛み付いた。
「wise spending(賢い使い方)ではない」
そもそも公共事業によって有効需要を創り出そうというケインズ政策が効果を発揮するためには大前提がある。
ただでたらめに予算をばら撒いても、新たな需要が連鎖的に生まれていくような公共投資はできない。
ケインズ政策が実効性を発揮するためには、間違いなく実効性が発揮されるプランを考え出す「賢人の存在」が大前提なのである。
賢人たちによる「wise spending」がなければケインズ政策は、投資に見合うリターンなどとうてい獲得できものではない。
この前提をロンドンに住んでいたケインズの住所にちなんで、「ハーベイロードの前提」という。
菅氏が具体的に問題にしたのは計46基金に、総額4兆3600億円もの予算を投じることへの是非だった。◇
霞ヶ関の各省庁は財務省以外、笑いがとまらないだろう。
財政再建で厳しく予算管理され、窮屈な予算繰りを強いられてきたこれまでとは一転、
年度内に使い切れない莫大な予算が永田町から降ってきたのだから。◇
「選挙と政局」以外のことが考えられない政府与党は「百年に一度の経済危機」に対して、
「百年に一度の予算規模」だけで勝負をするという決定をまず下した。
しかしそこには理念も哲学、そして景気回復後の国家ビジョンのかけらもない。
ただただ総選挙で与党を利するために14兆円をばらまく。
そこには国家、国民に対する誠実さのかけらもない。
党利党略、私利私欲だけだと断言できる。(後略)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090508/151031/?P=1
818神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 16:20:23 ID:XrKbxAZj
>>816
都の出先機関…ちょっと調べてみましょう。
819無党派さん:2009/05/10(日) 16:20:24 ID:7BliIZUn
>>808
以前、中日優勝の際に名古屋本社から取り寄せたことがあるが、
その時は1部だけでも対処してくれた。
820中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 16:20:57 ID:9PgRF6Xq
>>816
近畿圏にブロック紙はないんだよなぁ
京都新聞が京都滋賀にまたがってるからブロック紙と言えなくはないけど。
821無党派さん:2009/05/10(日) 16:21:19 ID:eXQbOVrD
>>790
そうすると榛葉擁立なんてアホなことやってるのは周か
822無党派さん:2009/05/10(日) 16:21:21 ID:RHnjVfnK
宮台 真司 みやだい しんじ
(首都大学東京教授/社会学者)

宮台: 城氏が指摘する通り、EUを見ればわかるように、基本的に
解雇規制をすれば雇用リスクが上がって労働市場が縮小するから、
やり方は一つしかない。まず、正社員と非正規労働者の区別をなくし、
同一労働同一賃金で行う。したがって解雇は自由にできるようにするけれども、
その分セーフティーネットを分厚くする。それ以外の合理的な方法はない、
という話を自民党の研究会で話したが、多くの議員さんは理解をしている。
しかし、有権者はこの理屈を理解することはできないと言う。これを理解
してもらうことが可能になるには、メディアの力が必要だが、ご存じのように
まさにこの構造の上にあぐらをかいている既得権益者だから、この問題を
報じることはない。そうすると国民は何も知らないままとどめ置かれてしまい、
自分たちが合理的なことを言っても選挙に落ちるだけだ。これではどうすれば良いのか、
と話していた。
 この三すくみの状況をどうすれば良いのか。ここで話しているような情報をどう
メディアを使って国民に届けるのか。この部分で目詰まりをしている

http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20090220-01-0901.html
823神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 16:21:30 ID:XrKbxAZj
>>819
そうですか。ちょっと問い合わせてみましょう。
824中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 16:22:06 ID:kBshqD+2
>>813
東京新聞は中日マンセーしないのですか。
東京中日スポーツがマンセーするのは知ってるけど。
825ヤマガタ:2009/05/10(日) 16:23:29 ID:ei5lc0db
>年度内に使い切れない莫大な予算が永田町から降ってきた

だんな、この他に1兆円の予備費もありますぜ。全部無駄に使っちゃいますけど。
826無党派さん:2009/05/10(日) 16:23:34 ID:PabnrS/w
>>808
定期講読するなら定価でOKだけど
定期講読する程のものでもない罠
827無党派さん:2009/05/10(日) 16:25:23 ID:5cq8FJsV

EUの労働時間指令(EU加盟国全てに義務づけられる最低限の規制)
・24時間につき最低連続11時間の休息期間を付与(どれだけ繁忙でも毎日最低11時間以上勤務と勤務の間を空ける)
・6時間を超える労働日につき休憩時間を付与
・7日毎に最低連続24時間の週休及び11時間の休息期間を付与(24時間あたり最低11時間と完全に別枠で最低丸一日、ということ)
・1週間の労働時間は、残業など時間外労働を含む全労働時間合計で週48時間以内(4カ月間の平均)とする上限を設定
・最低4週間の年次有給休暇を付与

EUの有期派遣労働者指令(EU加盟国全てに義務づけられる最低限の規制)
・就労初日より、賃金・休暇・産休に関して、有期派遣労働者に正規労働者と同等の待遇を適用する。
・共用施設(社員食堂、保育施設、通勤交通サービスなど)の利用において正規労働者と同等の権利を与える。
・EU加盟国政府は、派遣代理店および企業の違反に対する罰則を確立しなければならない
828ヤマガタ:2009/05/10(日) 16:25:31 ID:ei5lc0db
>>818
あとで全文掲載します。くれぐれも内緒にね。
829神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 16:25:34 ID:XrKbxAZj
>>826
実際問題として、今日の国策捜査の記事を読みたいだけなのでw
830第3のregime:2009/05/10(日) 16:25:36 ID:2v7K1m+B
>>791
東京新聞は夕刊があるのだから、夕刊のない日曜昼は完全休みになるのが自然だと思うが、
産経はいつも夕刊が無いのだから、どうなってるのか逆に読めないねw

>>808
そのための「第三種郵便物認可」だね。新聞の上に書いてあるやつ。
認可されれば、郵便で格安に郵送できると。
831中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 16:27:06 ID:kBshqD+2
あー負けた負けた。
ヤクルトしぶといわ。

これが巨人戦になると途端に糞化するから嫌いなんだけど。
832無党派さん:2009/05/10(日) 16:30:02 ID:7BliIZUn
>>824
微妙に違う。
少なくとも盲目的ドラゴンズマンセ-ではない。
833無党派さん:2009/05/10(日) 16:30:22 ID:PabnrS/w
>>830
保険毎日はそれで来ているが
実際は新聞屋が配達してるな
>>831
え゛
デーゲームだったのか(;´д`)
834sage:2009/05/10(日) 16:32:05 ID:CqRFuWSQ
>>809
MR???
ML?
835無党派さん:2009/05/10(日) 16:32:14 ID:G/ho5G1q
近畿ブロック紙はサンケイ
836無党派さん:2009/05/10(日) 16:32:47 ID:dhMV7SYr
◆問題は労働の量ではなく質にある
(前略)『日経新聞』は、1月6日付の記事で、…次のように書いています。
>(派遣法改正等)の規制緩和は労使双方に恩恵をもたらした。企業は人件費を抑制しながら迅速に労働力を確保できるようになった。
>労働者を雇いやすくなった分、雇用の受け皿が拡大。05−07年の完全失業率は世界的に低い4%台で推移している。◇
その通りです。しかし、現在の最大の問題は、雇用の量の拡大が質の低下をもたらしてしまったという点にあります。
確かに(05−07年の)失業率は低下しました。その代わり、働いても生活できないワーキングプアが増大し、
雇用調整によって簡単にクビを切られるようになってしまったのです。
だからこそ、このような事態を生み出した原因の除去が課題になっているのではありませんか。
『日経新聞』の記事が肯定的に評価するこの間の雇用の拡大とは、派遣労働を含む非正規雇用の拡大です。
その結果、働く人々の3分の1以上が非正規労働者で占められるようになりました。
そして、年収200万円以下のワーキングプアと呼ばれる人々が1000万人を越えてしまったのです。
「物件費」で雇用される派遣労働者が人間扱いされないため、
簡単に「派遣切り」にあって大量解雇されていることは、この記事を書いた記者の方もよくご存知のはずです。
この記事は、問題は雇用の量ではなく質にあるという、今日の労働が直面している課題の本質をまったく理解していません。
確かに、規制緩和によって「雇用の受け皿が拡大」しましたが、しかし、働いても生活できないような雇用がいくら増えても、
それが「中長期的に働く人への利益になるかどうか」、すでに回答は明らかではないでしょうか。
この点で比較されるのはEUです。EUでは、確かに失業率は高いですが、
しかし、失業者に対する給付や職業訓練などのセーフティネットは比較にならないほど充実しています。
単純化していえば、「働いても生活できない日本」と「働かなくても生活できるEU」という違いがあるということになります。◇
働いても生活できない社会なんて、EUから見れば「信じられない社会」でしょう。
どちらが幸せな社会なのか、改めて言うまでもないと、私は思うのですが……。
ttp://igajin.blog.so-net.ne.jp/2009-01-14
837無党派さん:2009/05/10(日) 16:33:52 ID:PabnrS/w
>>831
こいせん行ってきた
また梵か!
838無党派さん:2009/05/10(日) 16:35:30 ID:dhMV7SYr
◆小泉構造改革の罪=貧困化と格差の拡大 「ヨーロッパには、失業する自由がある。日本には失業する自由がない」
(前略)サービス残業と過労に続いて、三つ目の問題があります。
外国から来た人、特にヨーロッパから来た人には理解できないのが、ワーキングプアの問題でしょう。
働いているのに生活できないとはどういうことか。
だって、生活するために働いているのじゃないか、どうして働いているのに生活できないんだ、と。
逆に、EU諸国の場合には、働いていないのに生活できる。
雇用保険、失業手当がきちっと出るからです。
ヨーロッパには、失業する自由がある。日本には失業する自由がない。
失業すると路頭に迷ってしまうからです。貯金できるほど給料をもらっていない。クビになったら家を追い出される。◇
特に非正規の人には。これが日本の現実なのです。
このような劣悪な労働環境の問題が、誰にでも分かるような明瞭な形で、今回、表に出てしまいました。
失業率で比較すると、日本は改善されてきたといわれます。
労働者派遣の拡大で仕事ができたじゃないかというわけです。
日本の失業率は低下して4パーセント前後なのに、ヨーロッパは10パーセントを超えていると。
しかし、そこには裏があります。その4パーセントの失業率で、働いている人の多くがワーキングプアなのです。
年収200万以下が1030万人もいる。働いても食えない、生活できない人々です。
ヨーロッパの場合、たしかに失業率は高いかもしれない。
しかし、失業手当が長期に出て、その間に職業訓練を受けて新しい仕事につくことができる。
だから、職を失うことが恐くない。職を失っても生活できるし、別のもっといい仕事につくことができる。
こういう国では、労働条件を低下させることはできません。
給料が低い、労働条件が悪いということであれば、すぐにやめて別の仕事に就いてしまうからです。◇
失業できない社会は労働者にとってたいへんつらい社会です。◇
こういう形で貧困化が進んでいる。今の格差の拡大は、下が落ちることで拡大している点に問題があります。◇
貧しいものがさらに貧しくなるという形で格差が拡大しているところに問題があります。(後略)
ttp://igajin.blog.so-net.ne.jp/2009-04-29
839中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 16:35:59 ID:kBshqD+2
>>837
8回ごじゅうあらしで9回林ですぜ。
もうだめでしょう。
840中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 16:36:20 ID:9PgRF6Xq
>>833
最近のプロ野球は土日休日はだいたいデーゲーム
841socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/10(日) 16:36:35 ID:lSH2qgr2
東京新聞買ってきます

今度の補正予算についても詳しく解説されてる記事とかがあればねえ
ブログでもいいですけどね
842無党派さん:2009/05/10(日) 16:36:48 ID:RHnjVfnK
843837:2009/05/10(日) 16:37:55 ID:PabnrS/w
>>839
ごじゅうあらしはともかくも
仏は無理だぁ。・゜゜(>_<)゜゜・。
844無党派さん:2009/05/10(日) 16:38:37 ID:dhMV7SYr
この問題(ワープア等の貧困問題)を一挙に解決するには、
BIor負の所得税(消費税)導入で下層の所得を上げる以外にない。
貧困化の解決で格差を解消することが求められているということです。
それは同時に、可処分所得の減少による内需の停滞を逆転させる道でもあります。
貧困化が内需の停滞を招き、
ものが売れないからますます貧困化が進むという負のスパイラルから脱却しなければなりません。
845無党派さん:2009/05/10(日) 16:38:44 ID:K9c4hQ6u
>>836
パートアルバイトを、ワーキングプアと定義しなおしただけでは?
846socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/10(日) 16:38:52 ID:lSH2qgr2
今年G相手に気を吐いてるのは鯉さんだけですなあ
他は・・・
847無党派さん:2009/05/10(日) 16:40:07 ID:PabnrS/w
>>841
2面に古田哲也記者の
公務員改革関連記事がある
おシャブのコメントが小見出しだね
848無燈派さん:2009/05/10(日) 16:40:11 ID:LgnArGc6
>>834
media literacy 略してMR Σ(゚Д゚;エーッ!
849無党派さん:2009/05/10(日) 16:40:12 ID:G/ho5G1q
東京新聞社会部はそのものズバリ国策捜査って本出してるし
ほりえ逮捕のとき
850無党派さん:2009/05/10(日) 16:41:30 ID:RHnjVfnK
2009年02月04日 (水)
視点・論点 「シリーズ雇用(3) 脱終身雇用時代の社会インフラ」
政策研究大学院大学学長 八田 達夫

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/15992.html
851socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/10(日) 16:42:46 ID:lSH2qgr2
正社員の雇用条件緩和については、
セーフティネットについて同時に論じるのでなければどうも信用し難い・・・
852オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 16:43:21 ID:AMuM4K/y
龍馬可愛いなあw
853無党派さん:2009/05/10(日) 16:43:23 ID:RHnjVfnK
遣社員が急増した背景

90年代に労働分配率は60%から70%に上昇した。そんな急上昇は
他国ではありえない。原因として、正社員の解雇が難しいことが
ある。司法の判断がそうさせている。企業は、存続が危ぶまれる事態
になるまで解雇できない。90年代、企業は業績を悪化させたが
雇用調整できなかった。そんな企業の危機を救う必要があった。


854オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 16:44:03 ID:AMuM4K/y
>>849
あれは東京新聞を見直したね
日本のジャーナリズムは地方紙に生き残っているって感じた
855無党派さん:2009/05/10(日) 16:44:19 ID:tkJzFilk
仙石、小沢おろして創価と組むとかwwww
馬鹿も休み休み言え
856socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/10(日) 16:45:04 ID:lSH2qgr2
東京新聞(中日新聞)といえば好きなのはこれです
スレでも何度か話題になりましたが
http://www.tokyo-np.co.jp/feature/yui/
857オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 16:46:20 ID:AMuM4K/y
>>855
ようやく前原一派が馬脚を現し始めたってところだね
連中の正体は、民主党内親創価閥だ
858無党派さん:2009/05/10(日) 16:46:52 ID:dhMV7SYr
859無党派さん:2009/05/10(日) 16:47:56 ID:PabnrS/w
>>855
あれはバカ手に対して
性根を据えて火の玉突撃汁!との
檄を飛ばしたと見る事も出来るよ
って小学生の息子が言っていた
860無党派さん:2009/05/10(日) 16:48:40 ID:eXQbOVrD
>>857
オザゲンもあまり煽るなよ、ただでさえ単細胞が多いスレだからな
861無党派さん:2009/05/10(日) 16:48:53 ID:RHnjVfnK
労働分配率(%)=人件費÷付加価値×100ですが、
少子化で人口構成が逆ピラミッド型になっていくと、
今の日本の終身雇用システムは持続が難しいんでは
ないでしょうか?

日本old-age dependency ratioで世界一位

http://www.economist.com/markets/indicators/displaystory.cfm?story_id=13611235

労働人口に占める65歳以上の割合が日本は、2010年で
35.1%、2050年で73.8%と予測されている。

日本の将来は暗いな。
862無党派さん:2009/05/10(日) 16:49:01 ID:EtUT3BfA
仙石の発言は「南無阿弥陀仏」であって「南無妙法蓮華経」ではないんだよね。
だから創価になぞらえた発言というのはちょっと違うんじゃないか。
863無党派さん:2009/05/10(日) 16:49:44 ID:dhMV7SYr
>>851
そのとおり。
フレキシキュリティ政策は、手厚いセーフティネットの整備と
一緒に語られなければ、
単に「小泉似非改革」マンセーしたいだけ。
城とかいう小泉狂信者もそういう輩だろう。
似非フレキシキュリティ論者だな。
864無党派さん:2009/05/10(日) 16:51:08 ID:PabnrS/w
>>862
挿花と闘うのに
法華経を唱えるバカはいないぞ?
865オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 16:51:25 ID:AMuM4K/y
>>860
俺、このスレの単細胞代表なんだが
866無党派さん:2009/05/10(日) 16:52:30 ID:G/ho5G1q
仙石はいいよ
それよりまた船橋市長選で相乗りしようとしている野田豚を何とかしろ
867無党派さん:2009/05/10(日) 16:52:56 ID:eXQbOVrD
>>865
またぞろ改新騒動の時みたいなことになってもな
868中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 16:53:38 ID:kBshqD+2
城は、正社員の解雇要件を緩和する代わりに、セーフティネットを整備する必要がある、
というのは認識してるらしい。
ただ、スポンサー(財界)の手前言い出せないらしいけど。

三法則先生は、おそらくそんなこと考えてないでしょうw
869オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 16:55:03 ID:AMuM4K/y
>>866
負けたくない一心で大敗に突っ走る性格だね、奴は
870無党派さん:2009/05/10(日) 16:56:16 ID:G/ho5G1q
野田豚は豚インフルエンザ蔓延防止のために屠殺すべき
871無党派さん:2009/05/10(日) 16:57:01 ID:uCAs6SVf
郵政解散で大敗した翌日の党役員会でも「なんまいだー」とか言ってた気がする、仙石は
872無党派さん:2009/05/10(日) 16:57:14 ID:PabnrS/w
>>869
ありし日の安倍ちゃんや
今のアーソー王と共通するモノがある罠
873socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/10(日) 16:57:57 ID:lSH2qgr2
とりあえず>>842では八代と八田は信用できない

八代とか少し前まで「正社員になれないのは能力不足であり自己責任」とか言ってるじゃん
それが今度は「非正規がかわいそうだから正社員を解雇しやすくすべし」とはこれいかに
874無党派さん:2009/05/10(日) 16:58:06 ID:tkJzFilk
>>866
野田は船橋市長選に出ればいいと思うよ
875無党派さん:2009/05/10(日) 16:59:09 ID:G/ho5G1q
仙谷って浄土宗系なのかw
876無党派さん:2009/05/10(日) 17:00:16 ID:DhJQBPBy
>>873
八代は、地方の人間が過疎問題を訴えたら「みんな都会に住めばいいじゃんw」と言いはなった御仁でもあるしなw
877無党派さん:2009/05/10(日) 17:01:03 ID:dhMV7SYr
★図表6)主要各国の雇用政策支出(対GDP比、2006年
日本の雇用政策支出のGDP(国内総生産)に占める割合は、極めて
低い水準である。スウェーデン、ドイツ、フランスといった大陸欧州諸国に比べて小さい
デンマーク 1.9%
スウェーデン1.3%
オランダ  1.2%
フランス  0.9%
ドイツ   0.9%
イギリス  0.6%
日本    0.3%
アメリカ  0.2%
http://www.jri.co.jp/thinktank/research/eye/2009/0409.pdf
フレキシキュリティ論者は、雇用政策費を西欧・北欧並みに引き上げることを
まず主張しなければ、単に「小泉インチキ改革」を正当化したいだけの輩にしかみえない。
878無党派さん:2009/05/10(日) 17:02:40 ID:RHnjVfnK
国民にアメとむちをやり、正社員の解雇条件緩和を進める
必要があります。アメは具体的には、雇用保険の充実や
再就職しやすい社会の形成(法で年齢差別をした
企業への罰則強化、職業訓練が実際の就職につながるような
社会の形成)、むちは解雇条件を緩和するということです。
879俺もブタ:2009/05/10(日) 17:06:30 ID:eXQbOVrD
>>869
オレもそういうタイプなんで豚の考えもわかる
豚を叩いてりゃ、総選挙に勝てるってもんでもねえ
880無党派さん:2009/05/10(日) 17:07:39 ID:EtUT3BfA
船橋市長選
無所属の野屋敷を推薦できないのかな?
野屋敷なら堂本の全面支援を期待できるんだけどなあ。
881無党派さん:2009/05/10(日) 17:07:43 ID:dhMV7SYr
●日本の失業者「失業給付なし」77% ILO調査
国際労働機関(ILO)は24日、日本の失業者のうち失業給付を受け取れない人が
全体の77%の210万人に上っているという調査結果を発表した。
非受給者の比率は中国(84%)などの新興国並みで、ドイツ(13%)など欧州諸国と比べて突出している。
ILOは、まず人員削減対象となる短期の非正規労働者が雇用保険に入りにくいことが原因と指摘している。
調査は金融危機の影響を分析するためにまとめた特別報告の一環として実施。
比率はILOが各国政府の公表資料を基に算出した。
日本や米国、カナダ、ドイツなどは昨年12月時点の数値。
ILOは20カ国・地域(G20)が4月2日にロンドンで開く緊急首脳会合(金融サミット)に参加し、
日本などに雇用保険制度の拡充を求める方針だ。
ソマビア事務局長は24日の記者会見で「各国は雇用対策にも資金を投入すべきだ」と訴えた。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090325AT2M2501525032009.html
失業したら、77%失業給付なしなんて、他の先進国ではありえない状況だ。
失業したら、「路上生活→生命の危機」ってのが可視化されたのが「派遣村」だ。
フレキシキュリティを主張するなら、まず、セーフティネットの大幅拡充を言わなきゃ。
882無党派さん:2009/05/10(日) 17:07:54 ID:5cq8FJsV
>>861
教育も医療も私費かかりまくり、
なんの規制もなく低所得のワープア増やしまくり、
ワープアや無職へ欧米では当たり前の所得保障や生活費の給付もなし
この上正社員の解雇規制緩和などといったら子供なんて恐くてますます産めなくなる
日本は終わりですな。
883無党派さん:2009/05/10(日) 17:08:13 ID:PabnrS/w
インチキガンがれ
884無党派さん:2009/05/10(日) 17:09:08 ID:5cq8FJsV
>>878
正社員の解雇条件緩和はムチという認識はあるわけだw
あーやだやだ。
885883:2009/05/10(日) 17:09:21 ID:PabnrS/w
誤爆スマソm(__)m
886無党派さん:2009/05/10(日) 17:11:17 ID:DhJQBPBy
今日の池田信者はコンビできてるのか
887中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 17:12:16 ID:kBshqD+2
で、飴は定額給付金程度ということか。
ワープアやネットカフェ難民には、定額給付金も届かない。
888龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 17:12:22 ID:dpUqZDHp
>>834
メディアリテラシー
MLだとスゲー恥の俺
アハハアハハ
889無党派さん:2009/05/10(日) 17:13:37 ID:dhMV7SYr
城とかいうのは、セーフティネット整備を声を大にして言わないところをみると、
どうやら、経団連の犬であり、小泉・竹中狂信者のようだな。
欧州型フレキシキュリティ政策を主張しているのではなく、
偽者のインチキフレキシキュリティ導入派だろう。
890俺もブタ:2009/05/10(日) 17:14:27 ID:eXQbOVrD
>>889
しょせん奴隷商人なんだから当たり前だろ、今頃気づいたのか
891肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/05/10(日) 17:14:33 ID:qZD7hwjp
匿名掲示板は七誌がデフォだけど日経にしろアンチ慶応にしろ名無しになってから
情けないマネしかしなくなったな。
892旧矢作 ◆zXOdKQSJQU :2009/05/10(日) 17:14:56 ID:bmK072fN
どうでもいいけどみんなちゃんと寝てる?
ずーっと発言続けてる人が何人も居るように感じるけど
893解放戦士:2009/05/10(日) 17:15:27 ID:2fwSDEIT
【執行猶予中前科1犯】NANA品川かおるこ75【脱税盗作ボッタ閑古】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1239888052/

ゾーニング・通報は一回徹底的にやった方がいいかもなぁ。
894とく:2009/05/10(日) 17:16:23 ID:1pVwPuIW
DVで困ってる人に定額給付金も届くか、わからないし
母子加算もなくなった。低所得者への教育支援もカットされる傾向も。
また、私学助成もカットされるところも。
いやはや、何とやら。
895第3のregime:2009/05/10(日) 17:16:44 ID:2v7K1m+B
日本の場合、解雇を簡単にする前に、
まず失業者への手当てを厚くしなければ。

仕事を辞めても余裕あるようにすれば、頼まれなくても泥舟から
ひどい待遇をされている労働者は逃げ出すだろうし。

働いても貧しい、なんていう雇用体制で、またどこかから
都合よく解雇緩和だけ持ってきても、何もよいことはない。
896無党派さん:2009/05/10(日) 17:19:56 ID:eXQbOVrD
>>895
現状では同じ財源使うなら子育て支援よりそっちが先だろうな
897解放戦士:2009/05/10(日) 17:20:02 ID:2fwSDEIT
機動戦士ガンダムUC【ユニコーン】57角獣
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1241492754/

IDが出ないことをいいことに荒らしている奴がいるのはひどい。
いつか犯罪でも起こしそうだ。というか国士脳か。
898無党派さん:2009/05/10(日) 17:20:42 ID:5cq8FJsV
http://diamond.jp/series/worldvoice/10043/
「ドイツの派遣労働者は解雇されても、路上に放り出されることはない」〜ドイツ労働総同盟(DGB)法務担当幹部に聞く

http://diamond.jp/series/worldvoice/10043/?page=2
―切られた派遣社員が路上生活を強いられるようなことは?

 ドイツでも派遣社員は雇用の調整弁として使われているので、契約途中で解雇されることはある。
でも、派遣社員のほとんどは失業保険や健康保険に加入しているので、路上に放り出されるようなことはない。
つまり、彼らは賃金や雇用保障の面では差別されているが、社会保障の面では差別されないということだ。

―どんな労働者のセーフティネットが用意されているか。

 正規・非正規を問わず、労働者の社会保障には健康保険、雇用保険、年金の他、障害保険や介護保険などが含まれる。
失業手当の給付期間は1年以上働いた人は6ヵ月、2年以上は12ヵ月、2年半以上は15ヵ月、3年以上働いた人は18ヵ月となっている。
 また、失業手当が切れても再就職できなかった人や、最初から失業手当を受け取れない人たちなどを対象に
“失業給付2”という制度が設けられている。
これは食費や家賃など最低生活を維持するための扶助で、仕事が見つかるまでほぼ無期限に支給される。
899解放戦士:2009/05/10(日) 17:24:30 ID:2fwSDEIT
>>898
これを見て、いかに日本の雇用情勢が異常で「自分さえよければあとはどうなってもいい」という考えが蔓延しているかがよく分かる。

日本の異様な雇用形態を観察している外国のシンクタンクとかはあるんだろうか…
900とく:2009/05/10(日) 17:25:39 ID:1pVwPuIW
後期高齢者医療制度も平成21年度で激変緩和措置も終わってね。
負担もずしりとくる。介護サービスもサービスが下げらてるしねえ。

南無阿弥陀仏わかるような・・
安徳天皇と二位尼の心境なのかねえ・・
政権交代までに苦しむ人々を考えれば・・
生きるのが地獄・・そんな棄民とされるような人々を
(これまでの公害患者や薬害患者それ以上に広げて良いものか)
901無党派さん:2009/05/10(日) 17:27:27 ID:zc+JPUvS
>>853

4年前に赤旗(志位)で論破されたネタを出すって
どんだけまぬけなんだw

確かに、労働分配率は一九九〇年代に上昇しました。しかし、これは労働者の収入が増えたことを表すものではありません。
労働分配率の出し方はいろいろありますが、一つは企業の経常利益などを分母に、人件費を割った百分率で表します。つまり、バブル崩壊後の長期不況で企業利益
(分母)が減り、人件費(分子)が一定なら、労働分配率は「上昇」します。
九〇年代に労働分配率が上昇したもう一つの理由は、労働集約的産業といわれるサービス業の従事者が増加したことがあげられます。人手に頼るだけに人件費の
割合(労働分配率)は高くなります。
この点については、民間のシンクタンクも「九〇年以降についてみると、サービス業の(労働分配率に対する)押し上げ寄与のうち四分の三は、全産業におけるサー
ビス業のウエイトが年々高まったこと(産業構造の変化)による」「相対的に労働集約的である(ゆえに労働分配率が高い)サービス業の、全産業に占める比率が高
まる結果、全体の労働分配率にも上昇圧力がかかることとなる」(第一生命経済研究所)と指摘しています。
“五百三十万人の雇用創出”などといってサービス分野への労働移動を推進したのは小泉内閣です。大企業製造業などのリストラ・人減らしを促進してきたのも小泉内閣。
その結果、正社員が減りパートや派遣など不安定で低賃金な雇用が拡大しました。
高齢者介護などサービス分野労働者は低賃金で働いているのが実態です。
上がりつづけていた労働分配率が最近急降下しているところに、一段の深刻さがあります。
大企業の“独り勝ち”による高収益構造の確立と、家計所得の低下という二つの現実の「同居」です。
902大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 17:27:52 ID:EyGJk3hl
選挙:参院選 加藤氏、不出馬へ /岡山
04年の参院選岡山選挙区(改選数1)で落選した元自民党参院議員の加藤紀文氏(60)が、来年夏の
次期参院選に出馬しない意向を自民党県連に伝えていたことが9日、わかった。

同党県連によると、今月上旬に加藤氏から連絡があったという。8日に開かれた同党県議団総会で報告
された。自民党本部は6月末までに公認申請を出すよう求めており、今後、県選出の国会議員らとも
相談して候補者選定を進める方針。加藤氏は92年の参院選同選挙区で初当選。当選2回で、総務副
大臣などを務めた。【椋田佳代】
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20090510ddlk33010442000c.html
903無党派さん:2009/05/10(日) 17:28:04 ID:RHnjVfnK
正社員の解雇規制緩和を頑なに反対してる奴をみると、
こいつは精神未熟の子供なんじゃないかと思うね。
正社員の解雇規制緩和以外に、これから成長していく
方法はないというのに。

電気代節約のため、テレビを手放す事ににあった母子家庭。
お母ーさん、テレビまだ見たいよと泣き叫ぶ子供。
904無党派さん:2009/05/10(日) 17:28:21 ID:p1ERLi6t
まあ日本も、労働者側に立つ政権が成立する必要があるんだろうな
経営者側に立つ政権なら、セーフティーネット拡充より解雇条件の緩和を優先するだろうし
905解放戦士:2009/05/10(日) 17:29:26 ID:2fwSDEIT
>>853
ソース
906無党派さん:2009/05/10(日) 17:30:24 ID:tbMkFhag
第45回衆議院総選挙総合スレ948
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1241944198/
907無党派さん:2009/05/10(日) 17:30:28 ID:PabnrS/w
>>901
せっかくのご高説が
赤旗の二文字で一気に説得力を失わせる
急がば廻れ!でつ
908中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 17:30:31 ID:kBshqD+2
しかし、呻吟する人々の怨嗟の声をすべて無視して、ほとんど全ての労力をあげて、
小沢下ろしに血道をあげているんだからな>マスコミ。
国民のレベル以上のマスコミは持てないとはいうけど、
ここまで酷いというのは何かの罰としか思えない・・・・・
909無党派さん:2009/05/10(日) 17:31:32 ID:dhMV7SYr
>>903
そんな奴はいないだろw
おまえの「脳内」以外にはw
910解放戦士:2009/05/10(日) 17:31:55 ID:2fwSDEIT
>>908
マスコミには呻吟する人々の怨嗟の声がまともに聞こえているんだろうか。
このまま小沢卸を加速させても待ち受けているのは地獄だけだが。
911とく:2009/05/10(日) 17:31:57 ID:1pVwPuIW
憲法25条。生存権。悲しいねえ。
小沢さんも党首討論するなら、生存権で一席設けてほしいねえ。

進学諦めたりする人も出てくるでしょうなあ。
912無党派さん:2009/05/10(日) 17:32:31 ID:PabnrS/w
>>906
尾辻です
913肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/05/10(日) 17:32:31 ID:qZD7hwjp
まず非正規労働者の雇用社会保障での大幅待遇改善をしてからだ。

914無党派さん:2009/05/10(日) 17:32:45 ID:tbMkFhag
>>905
分配率が上昇してるグラフに関しては厚労省のサイトにあるよ
ただしそのカラクリは>>901
915無党派さん:2009/05/10(日) 17:32:54 ID:p1ERLi6t
>>902
虎の再出馬への環境整備キターーーーー!



江田五月には負けるだろうけど
916無党派さん:2009/05/10(日) 17:32:57 ID:zc+JPUvS
>>903

もういい加減現実を見つめろよ
解雇規制緩和しての成長なんてありえないことは国民がわかっちゃってるんだから
一部の人間を富ませる体制の構築だろw
赤旗にすぐ論破されるネタを投下しなさんなw
917無党派さん:2009/05/10(日) 17:33:34 ID:dhMV7SYr
>>899
同感。

まず、「安心」が必要。
将来不安のない、あるいは限りなく少ない社会づくりが必要。

でないと、内需も拡大しないし、子供も増えない。
918無党派さん:2009/05/10(日) 17:34:10 ID:p1ERLi6t
>>906
乙です
919無党派さん:2009/05/10(日) 17:34:15 ID:5cq8FJsV
>>903
反論できなくなってレッテル貼りですかwww
920無党派さん:2009/05/10(日) 17:34:49 ID:eXQbOVrD
>>915
江田VSトラとはまた盛り上がりそうだな
921とく:2009/05/10(日) 17:34:53 ID:1pVwPuIW
山本孝史さんが泣いてるようにも思いますなあ。
参議院こそ良心を見せてほしい。
国民生活支援法案出しても良いじゃない。
922中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 17:34:55 ID:kBshqD+2
>>906
とりあえず乙かれ
923無党派さん:2009/05/10(日) 17:35:50 ID:RHnjVfnK
>>917
既得権を守るのも安心と言えるわけで、既得権を守るのを
安心と置き換えたらまずいでしょ?既得権を保持してないものは
安心してないんだから。
924とく:2009/05/10(日) 17:36:36 ID:1pVwPuIW
900なのに、申し訳ありません。
ホスト規制もあって、助かりました。
ありがとうございました。>>906
925無党派さん:2009/05/10(日) 17:39:02 ID:SZ/juI4P
TBS 古賀のパーティーに平沼
926無党派さん:2009/05/10(日) 17:39:11 ID:5cq8FJsV
労働基本権は全部既得権とか言い出す気かこのおばかさんは。
927解放戦士:2009/05/10(日) 17:39:15 ID:2fwSDEIT
http://miyumiyasaka.jugem.jp/

ブログ晒しになるが、この原画家も児ポ法の危険性や今の就職・不況状況を危惧してるんだろうか…
928龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 17:39:24 ID:dpUqZDHp
>>921
そうだ!
人が生きれてこその
国家!
人が生きれ無くてどうする!
929無党派さん:2009/05/10(日) 17:41:43 ID:tbMkFhag
ちなみに労働分配率の上昇に関しては厚労省の方ではちゃんとその原因を書いてるのにねぇ

http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaa200301/b0024.html
930無党派さん:2009/05/10(日) 17:41:46 ID:dhMV7SYr
>>923
分からんやつだなあw
単に「解雇規制緩和」「解雇規制緩和」と叫んでも
不安を増すだけだろ。
「解雇規制緩和」されたら、正社員でさえ、将来不安から、
消費を控え、かつ、子供もつくらなくなる。

だから、「解雇規制緩和」を声高に言う前に、
たとえば、北欧諸国並に、用政策支出のGDP(国内総生産)に占める割合を
いまの数倍に増やすことを声を大にしていうべきだ。
ほんとうのフレキシキュリティ派ならな。
931龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 17:42:33 ID:dpUqZDHp
在日米軍の日本負担3兆円
給付金の倍を国民は
払う!
馬鹿野郎!
馬鹿野郎!
馬鹿野郎!
932無党派さん:2009/05/10(日) 17:43:08 ID:RHnjVfnK
>>930
まあ俺が改革するなら、アメを与えてから改革するけどね。
933解放戦士:2009/05/10(日) 17:44:07 ID:2fwSDEIT
銚子市長選6人が届け出 休止中の病院再開が争点
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051001000106.html

一体誰が勝つのやら……
共産も社民も分裂してそう。公明は知らない。
934無党派さん:2009/05/10(日) 17:45:34 ID:5cq8FJsV
アメを与えるなんて発想がもう間違い。
近代以前か後進国ならまだしも、先進国なら国民の生活を守り保障するのは国家・社会の義務なんだよ。
935とく:2009/05/10(日) 17:45:40 ID:1pVwPuIW
「姥捨て社会」「間引き社会」・・
南無阿弥陀仏としか・・
936無党派さん:2009/05/10(日) 17:46:09 ID:BrjWG4cb
>>757
マジかよ…
なんてうらやま…(殴

でも、児童ポルノには当たらないんだよなw
937中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 17:49:05 ID:kBshqD+2
巨人勝ち
938とく:2009/05/10(日) 17:49:37 ID:1pVwPuIW
「夜警国家」ならまだしも「福祉国家」とは、
ほど遠く・・
939無党派さん:2009/05/10(日) 17:50:04 ID:RHnjVfnK
>>934
解雇規制緩和については、長い目で見れば
アメになるよ。何も甘やかすだけが、子供を
育てる最善の方法ではない。時には厳しくした方が
いい。厳しくした方が、将来アメとして返ってくるわけ。
940龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 17:51:31 ID:dpUqZDHp
>>936
ちょ、待って♪
ネタやし〜
力、抜けるわ〜
闘争本能とらんといて〜
941無党派さん:2009/05/10(日) 17:51:36 ID:p1ERLi6t
おいおい、雇用・社会保障の待遇改善を「アメ」程度としか認識していない奴がいるな
942無党派さん:2009/05/10(日) 17:51:58 ID:aCkmpOlW
>>939
うむ、貧困層が絶滅するから、日本中生活に余裕のある人間だらけになるな。
943無党派さん:2009/05/10(日) 17:51:58 ID:MGo2DkmJ
>>939
だな。愛のムチだわな。
正社員特権が日本をよどませているわけ。
944解放戦士:2009/05/10(日) 17:52:38 ID:2fwSDEIT
>>942-943
単発必死だな
945無党派さん:2009/05/10(日) 17:52:46 ID:5cq8FJsV
>>939
散々論破された根拠しかなしで上から目線で教育してやろう気取りですか。まったくしょうがないねえ。
長い目で見ればってその間が十年二十年かかったら失業者は路頭に迷うだろうに。
946無党派さん:2009/05/10(日) 17:53:11 ID:MGo2DkmJ
>>934
それを国家がやるのはおかしい。
正社員解雇緩和なら回る。
947無党派さん:2009/05/10(日) 17:53:45 ID:3tBQfJXx
>>939
在日朝鮮人は日本の掲示板に書き込んじゃ駄目って教えたろ?
948無党派さん:2009/05/10(日) 17:55:04 ID:MGo2DkmJ
>>945
解雇緩和されれば再就職も容易になるからその心配はない。
ミンスの甘言に乗るか、麻生さんの愛情を信頼するか。
日本人は馬鹿じゃないだろう。
949無党派さん:2009/05/10(日) 17:55:34 ID:5cq8FJsV
アメだとか甘やかすなとか既得権とかアホな間違いをまずなんとかしないと。
そういうキチガイな独善思想のまま解雇規制緩和なんてしたら、
失業と待遇切り下げが「甘えるな」とかいってセーフティ−ネット抜きで横行するのは目に見えている。
950とく:2009/05/10(日) 17:55:58 ID:1pVwPuIW
解雇規制緩和措置は企業を甘やかすだけなのではないかとも思う。
ただ単にそれだけなら・・
全ての企業が当てはまるとは言わないけど
派遣や期間工、請負に海外への輸出への需要で頼ってきたわけだからね。
百年に一度の危機と言われてるけど、日々痛んで来たんじゃないですかねえ・・
あたかも防波堤は日々痛んで、補修もせずに、そうしたなかで大きな波が
やってきたのが今であって・・本来すべき投資を怠って成長戦略を
描けなくなってる。
951無党派さん:2009/05/10(日) 17:57:04 ID:eXQbOVrD
>>943
ムチ賛成!
952無党派さん:2009/05/10(日) 17:57:15 ID:MGo2DkmJ
>>947
中国韓国が一番恐れているのが日本が解雇緩和すること。
競争力で敵わなくなる。
953解放戦士:2009/05/10(日) 17:57:24 ID:2fwSDEIT
>>948
国士の正体があからさまに分かった気がする
954無党派さん:2009/05/10(日) 17:57:27 ID:aCkmpOlW
>>945
日本から貧乏人が絶滅しても、中国や東南アジア、中南米から輸入するから大丈夫。
955無党派さん:2009/05/10(日) 17:58:23 ID:MGo2DkmJ
>>949
だから解雇緩和なら就職は容易になるから
失業もなくなるし待遇もよくなる。
956旧矢作 ◆zXOdKQSJQU :2009/05/10(日) 17:59:10 ID:vX9jSUNX
正社員が優遇されてる部分って解雇出来ないことぐらいしかないような・・・

オレも人雇ってるから解雇しなきゃいけない場面がきたらやだな
957無党派さん:2009/05/10(日) 17:59:13 ID:JpquHomR
>>948
>解雇緩和されれば再就職も容易になるからその心配はない。

お前らホントにアホだな。
そんなに経団連の味方がしたいのか?
958無党派さん:2009/05/10(日) 17:59:26 ID:MGo2DkmJ
>>953
ミンスの正体は一目瞭然だがな。
959中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 17:59:27 ID:kBshqD+2
今日の池田信夫信者は三匹で一組か。
960肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/05/10(日) 17:59:44 ID:qZD7hwjp
>>949
実際いるんだよ。
竹中陣営の日本の正規労働者は世界一守られているという言葉を鸚鵡返しに強弁するのが。
彼らが耳を傾ける言葉を捜すのは中々難しい。
961無党派さん:2009/05/10(日) 17:59:51 ID:p1ERLi6t
麻生の愛情は、麻生本人にしか向けられていないだろう
962無党派さん:2009/05/10(日) 18:00:02 ID:xxaY3AuY
>>948
>解雇緩和されれば再就職も容易になるからその心配はない。

今の日本の企業経営者にはそんな良心は存在しない。
963中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 18:00:04 ID:kBshqD+2
>>958
その人はミンス支持者じゃないよ。
964無党派さん:2009/05/10(日) 18:00:17 ID:3tBQfJXx

◆小泉構造改革の罪=貧困化と格差の拡大 「ヨーロッパには、失業する自由がある。日本には失業する自由がない」

サービス残業と過労に続いて、三つ目の問題があります。
外国から来た人、特にヨーロッパから来た人には理解できないのが、ワーキングプアの問題でしょう。
働いているのに生活できないとはどういうことか。
だって、生活するために働いているのじゃないか、どうして働いているのに生活できないんだ、と。
逆に、EU諸国の場合には、働いていないのに生活できる。
雇用保険、失業手当がきちっと出るからです。
ヨーロッパには、失業する自由がある。日本には失業する自由がない。
失業すると路頭に迷ってしまうからです。貯金できるほど給料をもらっていない。クビになったら家を追い出される。◇
特に非正規の人には。これが日本の現実なのです。
このような劣悪な労働環境の問題が、誰にでも分かるような明瞭な形で、今回、表に出てしまいました。
失業率で比較すると、日本は改善されてきたといわれます。
労働者派遣の拡大で仕事ができたじゃないかというわけです。
日本の失業率は低下して4パーセント前後なのに、ヨーロッパは10パーセントを超えていると。
しかし、そこには裏があります。その4パーセントの失業率で、働いている人の多くがワーキングプアなのです。
年収200万以下が1030万人もいる。働いても食えない、生活できない人々です。
ヨーロッパの場合、たしかに失業率は高いかもしれない。
しかし、失業手当が長期に出て、その間に職業訓練を受けて新しい仕事につくことができる。
だから、職を失うことが恐くない。職を失っても生活できるし、別のもっといい仕事につくことができる。
こういう国では、労働条件を低下させることはできません。
給料が低い、労働条件が悪いということであれば、すぐにやめて別の仕事に就いてしまうからです。◇
失業できない社会は労働者にとってたいへんつらい社会です。◇
こういう形で貧困化が進んでいる。今の格差の拡大は、下が落ちることで拡大している点に問題があります。◇
965無党派さん:2009/05/10(日) 18:00:23 ID:MGo2DkmJ
>>957
日本人の味方だよ。
966中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 18:00:24 ID:9PgRF6Xq
現在の非正規雇用は労働力のダンピングだからな。
967無党派さん:2009/05/10(日) 18:00:41 ID:5cq8FJsV
成人で無収入・低収入な人に対する生活保護や失業給付、所得保障が
アメ、恵んでやってる、乞食といった腐ったアホ偏見がまず完全な間違いであり
それは社会・国家の義務であり、当然の権利として受け取るべきものである、という
常識が常識として定着しなければならない。
そうでなければ解雇規制緩和や正社員待遇切捨ては間違いなく害しかもたらさない。
968無党派さん:2009/05/10(日) 18:01:08 ID:eXQbOVrD
今日の酷使は中小企業のドラ息子の自民青年部みたな連中のようだな
969無党派さん:2009/05/10(日) 18:01:08 ID:JpquHomR
>>951
ドM酷使乙www
970無党派さん:2009/05/10(日) 18:01:33 ID:bt+iYjxw
>>604
斉藤ゆうきはもう間に合ってます
971とく:2009/05/10(日) 18:01:35 ID:1pVwPuIW
解雇規制緩和しても雇用につながる需要がなければ
どうしようもない。それなりに採用枠や雇用需要がなければ。
制度的に就職が容易になっても枠がなければ
机上の空論。
972無党派さん:2009/05/10(日) 18:02:00 ID:3tBQfJXx

自民党支持が地方で壊滅している理由

全国各県の有効求人倍率
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/ippan/2009/02/hyou6.html



アメリカでどれくらいの勢いで雇用が失われていったのか分かる地図
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090422_map_show_usa_jobs_disappear/
973無党派さん:2009/05/10(日) 18:02:02 ID:aCkmpOlW
だから解雇緩和するなら企業が十分な利潤を確保できるまで労働者の待遇を
引き下げることができるようになるから、新しい雇用が創出できる。
974無党派さん:2009/05/10(日) 18:02:05 ID:MGo2DkmJ
>>962
良心とかそんなの関係なしに
解雇緩和で日本はよくなるからな。
良心があるなら解雇緩和に賛成しろ。
975無党派さん:2009/05/10(日) 18:02:32 ID:cKqq17rT
>>968
親玉が大企業のドラ息子の自民青年部みたいなもんだからねえ。
976無党派さん:2009/05/10(日) 18:03:09 ID:MGo2DkmJ
>>967
国民側から辞退する気構えが必要。それが近代市民。
977無党派さん:2009/05/10(日) 18:03:24 ID:Jv+cqolU
>>908
マスコミでも特にテレビ、次いで新聞だな
予想以上に体制にとりこまれていたと言うことだろう
まあ自分も今年になるまでマスコミがここまでとりこまれていたとは実感できなかったけど
やっぱ西松の検察リーク報道、
中川泥酔に触れられない様、
漆間の名前を報道できないさま、
民主の記者クラブ撤廃を報じない様はマスコミ不信を増大させるのに十分だった
978ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 18:03:42 ID:PaIMdYU8
日経でも書いてたが解雇規制が簡単な国でもそうでない国でも平気で人削減してるぞ。
ようするにどっちも切られるという点では変わらないのだよ。

しかし池田といい城のピザデブといいどうしてこう正社員を敵視するかね?
一度酷い目に遭えばいいのに
979無党派さん:2009/05/10(日) 18:03:50 ID:tbMkFhag
再就職が容易ならアメリカや香港の高失業率はなんなんだか
980大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 18:03:58 ID:EyGJk3hl
NNN世論調査
調査日: 2009年 5月8(金) 〜5月10日(日)
世帯数:1009 回答数:568 回答率:56.29%
少数点第2位以下を四捨五入

支持する 32.9%
支持しない 50.7%
わからない 16.4%

(1) 自民党 34.3 %
(2) 民主党 22.2 %
(3) 公明党 4.1 %
(4) 共産党 2.3 %
(5) 社民党 2.3 %
(6) 国民新党 0.0 %
(7) 新党日本 0.0 %
(8) 改革クラブ 0.0 %
(9) その他 0.0 %
(10) 支持政党なし 29.2 %
(11) わからない、答えない 5.6 %


981無党派さん:2009/05/10(日) 18:04:02 ID:JpquHomR
>>965
お前らの盲信するネオリベどもがこの国の味方だとでも?www
982無党派さん:2009/05/10(日) 18:04:14 ID:MGo2DkmJ
>>972
正規社員特権の廃止で一発でよくなるんだが。
983大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 18:04:44 ID:EyGJk3hl
[ 問5] あなたは、いま衆議院選挙で投票するとしたら、比例代表ではどの政党の候補者に投票しますか?


(1) 自民党 29.2 %
(2) 民主党 27.5 %
(3) 公明党 4.6 %
(4) 共産党 2.6 %
(5) 社民党 2.8 %
(6) 国民新党 0.4 %
(7) 新党日本 0.2 %
(8) 改革クラブ 0.0 %
(9) その他 0.0 %
(10) 投票しない 3.0 %
(11) わからない、答えない 29.8 %


[ 問6] あなたは、次の衆議院選挙で、自民党を中心とする与党と、民主党を中心とする野党とでは、
どちらに議席を伸ばしてほしいと思いますか?


(1) 自民党を中心とする与党 40.9 %
(2) 民主党を中心とする野党 40.1 %
(3) その他 1.9 %
(4) わからない、答えない 17.1 %
http://www.ntv.co.jp/yoron/200905/soku.html
984無党派さん:2009/05/10(日) 18:04:55 ID:NzkJKiT5
米議会の諮問機関・米中経済安保調査委員会は中国の対米スパイ活動に関する公聴会を開催した。
研究者や元連邦捜査局(FBI)捜査官らがスパイ活動の実態について証言した。5月9日、
環球時報が伝えた。

元FBI捜査官のスミス氏は「中国は特定の情報や科学技術に狙いを定めて活動しているわけではなく、
まず情報を集めた後に分析分類するという手法を取っている」と述べ、中国のスパイ活動の対象が
広範囲に及ぶことを証言した。こうしたスパイ活動の担い手はほとんどが中国人留学生及び在米華人だという。

米シンクタンク・諜報研究分析センターの毛文傑(マオ・ウェンジエ)副主任は「
中国は世界で最もスパイ活動を活発に行っている国だ」と指摘。また米国の輸出規制法には
穴があり、米国内の中国向けに技術や情報を売っている個人及び企業の管理を
強めなければならないと訴えた。

*+*+ レコードチャイナ 2009/05/10[15:05] +*+*
http://www.recordchina.co.jp/group/g31234.html
985無党派さん:2009/05/10(日) 18:05:04 ID:5cq8FJsV
>>976
権利意識の無い近代市民ってなんだ???
986無党派さん:2009/05/10(日) 18:05:07 ID:MGo2DkmJ
>>981
味方だから厳しい言葉も言う。
987無党派さん:2009/05/10(日) 18:05:30 ID:3tBQfJXx
派遣企業を経営して奴隷からタンマリ賃金搾り取ってた
在日の奴隷商人のクズどもが政権交代を前に焦って喚いてるんだろ。
自公が野党に転落したらカルト宗教共々狩り殺される覚悟はしとけ。
いい在日も悪い在日も関係ない。
日本人のお人良しに付け込んで労働の成果を横取りして大勢自殺に追いやった報いは受けてもらう。
988無党派さん:2009/05/10(日) 18:05:44 ID:vX9jSUNX
>>976
まあ、ここでは通用しない論理かな
社会一般では通用してもね
989ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 18:05:53 ID:PaIMdYU8
>>982
何その一発芸w
990無党派さん:2009/05/10(日) 18:05:55 ID:MGo2DkmJ
>>985
余計な権利はいらない。そう考えるのが近代市民。
991中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 18:06:15 ID:9PgRF6Xq
>>974
今までの規制緩和で貧困層の厚みを増やしたのに、何でこれ以上の緩和で日本が良くなるんだ?
992無党派さん:2009/05/10(日) 18:06:28 ID:h3RKw0QZ
>>971
つうか、今の基準だと正社員は自主退職と会社都合の解雇ではその後の
待遇に雲泥の差があるんだよね。
だから、企業側は解雇したがらないし、解雇すると決めたら、正社員側が
自主的に止めるように陰惨な方法で止めるように仕向ける。

どっちかというと、自主退職と解雇の後でも失業保険の給付基準を
同列にするのが先。
993無党派さん:2009/05/10(日) 18:06:34 ID:eXQbOVrD
>>982
下ネタはやめろ
994無党派さん:2009/05/10(日) 18:07:14 ID:7BliIZUn
995無党派さん:2009/05/10(日) 18:07:23 ID:MGo2DkmJ
>>991
一時的な事象をことさらにとりあげてもな。
解雇緩和が必要。
996無党派さん:2009/05/10(日) 18:07:41 ID:JpquHomR
>>982
需要もないのに正社員の首切りしたら
余計消費が冷え込むのなんて自明だろ。
997無党派さん:2009/05/10(日) 18:08:08 ID:swqSjZeN
小沢の居座りが麻生を着実に押し上げてるな
998無党派さん:2009/05/10(日) 18:09:08 ID:eXQbOVrD
1000なら凌雲会は悪のひみつ結社
999無党派さん:2009/05/10(日) 18:09:13 ID:h3RKw0QZ
>>997
ETCとエコカー減税でしょ。
あれだけ、マスコミがもてはやしたら嫌でも上がる。
1000無党派さん:2009/05/10(日) 18:09:32 ID:3tBQfJXx
1000なら森喜朗落選
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。