第45回衆議院総選挙総合スレ946

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
前スレ
第45回衆議院総選挙総合スレ945
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1241838222/
.
テンプレ・過去ログ: http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/
国会・地方議会中継実況(仮)@2ch掲示板: http://atlanta.2ch.net/kokkai/
.
【ルール】
○他人を××信者等と決め付け、罵倒しないこと。
○相手との議論が平行線になりそうなのに、いつまでも粘ってスレを荒らさないこと。
○荒らしにレスを付ける人も荒らしです。いつでもスルーが重要。キチガイもスルーお願いします。
○コテハン同士の馴れ合い・罵り合いは控えめに。コテの自分語りも同様に
○K察の世話にならぬようup前に読み返すべし。公選法違反・脅迫・威力業務妨害・名誉毀損・犯罪教唆など
.
900を踏んだ人は次スレの用意よろしく(テンプレは http://www41.atwiki.jp/giinsenkyo/ からコピペで)
立てられない人は一声掛けて
 >>101 >>201 >>301 >>401 >>501 >>601 >>701 >>801 >>901
2無党派さん:2009/05/09(土) 20:39:19 ID:ag9fPRq7
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ。
十一、手段は選ばない。
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない。
十五、友好,理解を真に受けない。
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ。
十七、科学技術の発達を考慮する。

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
3ふぉるぼーれ:2009/05/09(土) 20:39:59 ID:Pm1c63LZ
NHK「クローズアップ現代」は酷かったですね。
「日本のロボット技術が狙われている」と、米国やイスラエルが日本の研究者に協力を求めた。軍事利用だと叩き。一方、中国が(中国が特段に)日本企業のロボット技術を狙っている事は完全隠蔽。
テレビ画面にはヤマハの無人ヘリが映っていましたが、それを中国が軍事目的で密輸した例の事件には触れようともしないのです。
その程度の代物なら米国やイスラエルなら独自に造れると思いますが、事情を知らない人間が番組を見たなら、米イスラエル両国のみが日本の技術を狙っていると誤解させる造りになっていました。
完全なるヤラセ。情報操作。募金詐欺のニュースで詐欺団体の名前を出さずに無関係の募金団体の名前を出すようなものです。
支那さまのNHKは本当に気が狂っていますね。
4無党派さん:2009/05/09(土) 20:40:11 ID:ag9fPRq7
対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
5無党派さん:2009/05/09(土) 20:40:25 ID:XMSTmRL3
NGID:ag9fPRq7
6無党派さん:2009/05/09(土) 20:40:53 ID:ag9fPRq7
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
7無党派さん:2009/05/09(土) 20:41:03 ID:wVDG5/Xo
>>1
乙です
8無党派さん:2009/05/09(土) 20:42:50 ID:3O7nq1ZV
藤川ゆり入浴。
9無党派さん:2009/05/09(土) 20:43:39 ID:ag9fPRq7
 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |
10鳩山邦夫:2009/05/09(土) 20:45:57 ID:5WGvFDYF
[ =3=] <1乙 来るべき総選挙に備えて懐かしの政局映像を紹介しよう

http://www.youtube.com/watch?v=kRQlgzpFUMk
http://www.youtube.com/watch?v=dGcZQUYPE80
http://www.youtube.com/watch?v=nfPXgcdrQks
2009/04/26 新報道2001 世襲制限に猛反発する後藤田
11ふぉるぼーれ:2009/05/09(土) 20:51:27 ID:Pm1c63LZ
例の「新型インフルエンザ」が、あの大陸国家で発生がゼロと言うのは、
どうも胡散臭い気がします。

支那大陸では、家畜が放し飼いになっていたりして、結構危ない感じがしてしょうがないのです。
それで思ったのですが、例の草なぎ某の事件の時、はじめはどのメディアも、
彼を「容疑者」と呼んでいたのに、ある段階から急に「さん」づけに変わりましたよね?
今回のインフルエンザも、ある段階までは、特定の家畜の名前を付けて連呼していたのに、
それが急に「新型インフルエンザ」に変わりましたものね。

確たる証拠はないのですが、発生源は本当は支那で、あちらから圧力がかかったか、
あるいは大陸政府におべっかを使おうとした連中が自主検閲をした・・・・何て風評も、
なんとなく信じたくなってしまうのは、私の思い過ごしでしょうか?
12ふぉるぼーれ:2009/05/09(土) 20:53:32 ID:Pm1c63LZ
草gメンバー全裸逮捕に留まらず、事件は家宅捜査にまで発展しているようですね。
どうやら薬物疑惑とのこと。
韓国商売でホルホルしていた売国奴に靖国様の罰が当たったのでしょう。

それからテレビ朝日では「クレヨンしんちゃん」を元にした実写時代劇
「BALLAD名もなき恋のうた」(主演・草g剛)を大宣伝している最中ですが、
お蔵入りでしょうか。
売国TV局が売国芸人の巻き添えで大損失とは。
実に無様で、いい気味です。

13ふぉるぼーれ:2009/05/09(土) 20:54:23 ID:Pm1c63LZ
いつもお疲れ様です。
今回の草g氏の逮捕は、やはりあの法則がやっと発動したとみて良いのでしょうか?
識者の方の分析をお願いいたします
14無党派さん:2009/05/09(土) 21:07:49 ID:h2e3UfTW
     ',   ___,,.へ./:::::::/\:::::::::::::__::::::::::::::::::::_;;:-‐''"     |_____    / 
     ',  「     `` ヽ、_ハ-'ァ´ ハ⌒ヽ-''"  _,,.         / /
      rソ     \__  >''`'ー---─'--<   _;:イ___    /  _,、∧/
\     く   >'"::;:- '"´ ̄`ヽ、::::-─- '"´ ̄ `ヽ、:::::::::`"'<  「  
       ノ>'"_:;ア´                    ヽ、::::::::::::<
    _,,.:::''":::::ア´ /  , '´   /     i    ',    i    Y:::::::::::::_;> な 誰
..,,_ く;::::::::::::::/  /  /   i. 、,'  ハ  ,ハ   ,i   ハ_   iヽ;__;;;:::::>   い で
    `ヽ、::::ノ  ,'  .i   ハ  i\/ ', / i  / i ,.イ´./i   !  i /   .か 抜
_____   ,,.イ   i   i  ./ ァ'" ̄`ヽー/  | /,ァ''" ̄`ヽハ  ハ ∠_    よ  け
    ∧ '" /| ノ ,ハイ   i'´'`i     レ'  i'´'`i.   ト| / i  ヽ7   り
\∧/  Vi/  |_,. -‐ァi/    !__,リ          !__,リ   ' レ'_ン  i /へ
            / |   `'' ー-         -‐ ''´  i ハ'   ハ   i\/V\/
    自  誰  ∠,ハ ""       `       ""〈 ,.イ ./ !    ',  ---─
    分  で   /从   /´ ̄`' ー--‐ '"´ ̄`ヽ   ハ ノ /‐ 、'    ヽ.
    を.   抜   /_ ,.へ. i `'' ー- ー─-‐‐ ''" i ,.イ人iハr'   ヽ、. ヽ. ', - ..,,__
    語  く   /|  .ノヽ、r'´        ``ン'7 i ノ       ヽ. ヘ/
    れ  か  く  |/ i::::::`i>.、.,,_______,,.. イ:::::::iヽへi        Y   \
    よ  で    >  ,イ::::::::::|ヽ、.,____l_」___,.イi::::::::>-く         | ',   \
    !!!      <  |/:::::::::::|_____  |o|   __rへi_ン-‐ァ    _r'-イ> ',
15無党派さん:2009/05/09(土) 21:07:59 ID:DEM64HyK

 ○  オザワ もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


16無党派さん:2009/05/09(土) 21:08:12 ID:ZnhA/RwP
>>1
前スレ>>887
いや、流石に日本は朝貢してたから中国領土だ!とは言っていないが
英語WEBでは
「琉球は明に臣従する明の一部だった、それを日本の薩摩が武力で切り取った」
「琉球人は差別されており独立を望んでいる」
「琉球人は沖縄からの米軍撤兵を望んでいる」
なんて宣伝している連中が居る

かりゆしクラブ(旧琉球独立党)HPがその「ソース・証拠」で
英文で誇大に宣伝されており
琉球大だかの中国系教授が沖縄独立の意識調査をやって、その数字が
「琉球人は独立したがっている」のソース・証拠に使われている

正直、琉球大だかの中国人教授は山形あたりにお移り頂いて
自治省は琉球諸島を「うちなー諸島」に改名したほうがいい

火は早めに消したほうがいいと思う。


17市民派さん ◆4QFGJ91vGw :2009/05/09(土) 21:09:29 ID:nLpWM2mT
>>1
乙です。

>前スレドラマ話
まともに見れそうなのはTBS日9だけだな。

水戸黄門も最近のはちょっと…って感じがする。
18無党派さん:2009/05/09(土) 21:09:41 ID:h2e3UfTW
>>16
あっそ。ひとりで頑張れば?w
19解放戦士:2009/05/09(土) 21:10:47 ID:qrZHKA6q
こんばんは。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-09/2009050901_02_1.html


もう埋め立て屋も必死だなwww
20無党派さん:2009/05/09(土) 21:10:50 ID:gnYkqoHs
>>http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1241838222/990
最初が、ではなくて、そのまま走り続けちゃったことが問題なんだよね
結局、クリエーターの自己犠牲で問題解決するってのは、多数を擁する
組織の解決策ではない訳で、所詮は一作家、起業する、産業を起こすような
器ではなかった、しかも後身がまたそうであった、ってこと
21龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/09(土) 21:10:53 ID:O+TY+l7r
1さん乙ぜよ♪
こいつ>>8
本人なのか?
ストーカーなのか?
どっちなんだ?
22無党派さん:2009/05/09(土) 21:11:02 ID:DEM64HyK
ぽっぽ必死。
で、仙谷おもしろすぐるwwwwwwwwwwwwwww


政治資金問題、小沢代表はベスト尽くしてほしいと鳩山氏
5月9日20時38分配信 読売新聞
民主党の鳩山幹事長は9日、岩手県八幡平市で記者会見し、小沢代表の資金管理団体を巡る政治
資金規正法違反事件について「小沢氏にはベストを尽くしてもらいたい。党首討論や車座集会などで
説明責任を果たしていると国民が感じることで、小沢代表のもとで十分に政権交代をなし得る態勢を
つくることができる」と述べ、いっそうの説明が必要だとの考えを強調した。

一方、仙谷由人・元政調会長は堺市での同党衆院選候補の会合で、「公共事業を適正化すると言っ
てきた民主党が、なぜ西松建設のようなところから金をもらっていたのか。そのことをどう考えている
のか。それが問われている」と指摘した。

聴衆から党内の結束を求める意見が出ると、
「『沈黙の艦隊』で一致結束するのは政治ではない」と指摘した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

23ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/09(土) 21:11:05 ID:h9gmcD3f
>>17
あと橋田すがこくらいかな。

しかしこの惨状が続くようだとテレビドラマも大リストラの対象になるかもな。
リストラで浮かした金を映画につぎ込んだ方が利益率が高いし。
24無党派さん:2009/05/09(土) 21:11:44 ID:XMSTmRL3
>>23
むしろドラマの再放送でも流した方がいいんじゃないかい?
25鳩山邦夫:2009/05/09(土) 21:12:37 ID:5WGvFDYF
なんというNGだらけww

'83年 総選挙投票日のニュース
http://www.youtube.com/watch?v=ZeiuqcUz6sE
26無党派さん:2009/05/09(土) 21:12:52 ID:gnYkqoHs
>>22
>「『沈黙の艦隊』で一致結束するのは政治ではない」

これ本当に言ったのなら、ちょっと面白いな
27無党派さん:2009/05/09(土) 21:13:00 ID:8pDls3wx
>>20
しかし、粗製濫造を続けて今の繁栄があるのも事実だしなあ
本数絞ったら質も上がるなんて寝言だし
28無党派さん:2009/05/09(土) 21:13:21 ID:ZnhA/RwP
米  >>日本 乙 ウラジオのソ連原潜が太平洋に泳ぎ出て米本土攻撃しては 
 く|)へ      困るから片務条約までしてオマエを抱き込んだが
  〉   ヽ日ノ  もはや、中国からオマエを守って大ヤケドするのは
 ̄ ̄7  ヘ/      「平和を愛する」米国民は嫌だから
  /   ノ      自主防衛努力しないなら2020年までに切り捨てる
  |
 /
 |

29ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/09(土) 21:13:25 ID:h9gmcD3f
>>24
打ち上げやロケ弁もここ最近になって急激にショボくなってるそうだし、ロケも放送局内で済ませるなどのトホホな予算削減も進んでるからなあ。
只野仁やキイナなんか局内で撮影してたし。
30無党派さん:2009/05/09(土) 21:13:43 ID:dxWm1WCI
あっ、今ドラマは湯けむりスナイパーだけ見てる。
31無党派さん:2009/05/09(土) 21:14:14 ID:W3jj/SoC
>>22
仙谷面白いなw
32無党派さん:2009/05/09(土) 21:14:20 ID:DEM64HyK
仙石も かわぐちかいじ 読んでるのなw
それに比べてポッポーはwwww
ま、天上人ですからね。
33解放戦士:2009/05/09(土) 21:14:30 ID:qrZHKA6q
>>24
むしろドラマなんか流さずに放送休止にしたほうがエコになる
34宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/05/09(土) 21:15:04 ID:LeMGAk6S
書き込み規制中の話ですが、忌野清志郎が亡くなりましたね。
ロック風君が代を作るなど、反骨精神のある人が亡くなったことは大変惜しい。
筑紫哲也についても、時に権力や世論に迎合的になることもあったとは言え、
やはり亡くなったときは、これで権力や不当なポピュリズムに警鐘を鳴らす人が
いなくなったなと思いましたが、忌野が亡くなったときも同じ感情を抱きました。

そして、テレビでは親父さんの威光を背景にしているかどうかはしらないが、
アイドルがジャーナリズムごっこをしている番組が視聴率を取ってしまうという
哀しい傾向があるわけで。この状況が打破されなければ、おそらく世論に批判精神は
起こらず、パンとサーカスで世論の関心を政治に向わせず、結果、一党優位体制が
続いてしまうのかな、と懸念しております。杞憂に終ればいいですが。
35ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/09(土) 21:15:12 ID:h9gmcD3f
>>32
かわぐちは骨折して休載中だそうだが仙谷は。。
36龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/09(土) 21:16:03 ID:O+TY+l7r
人類はネットの宇宙(そら)へ飛び出した♪
MR(メディアリテラシー)能力の無い人は
オールドタイプの不適応者ぜよ♪
ノンMRは、この宇宙では差別される!
37市民派さん ◆4QFGJ91vGw :2009/05/09(土) 21:16:18 ID:nLpWM2mT
>>29
テレ朝系は主題歌に自分のとこの事務所のアーティスト使って安くしてたりなw

ゴールデンのドラマよか安上がりで当たるとでかい昼ドラもTBS系は殺しちゃったしなあ…
あれがあったからこそ、地味な俳優がのし上がったり売れなくなった俳優が復活したりとか出来たのになあ…
38無党派さん:2009/05/09(土) 21:16:29 ID:QDfGfWBN
テレビはジュニアアイドルのスクール水着やヒモビキニ映像を流しておけばいいよ。
国士様も大喜びだろw
39無党派さん:2009/05/09(土) 21:16:31 ID:ZnhA/RwP
>>18
まあサヨはそういうリアクションだわな(w
ウヨだって信じない連中もいるし
40無党派さん:2009/05/09(土) 21:17:14 ID:gnYkqoHs
>>27
>粗製濫造を続けて今の繁栄
いや、繁栄ってのは側面に過ぎないって
コストカット続けて業績回復しました、なんて言ってたどこぞの自動車会社と同じ
41無党派さん:2009/05/09(土) 21:17:54 ID:DEM64HyK
>>35
偉いよなあ、かわぐち。
大半の漫画家がアシスタントに書かせているのに、かわぐちはマジもん。
海江田って主人公は毅然としてるけど、民主の海江田はgdgdばっか。
ここが笑いどころ。
42ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/09(土) 21:19:25 ID:h9gmcD3f
>>37
人材育成枠はテロ朝の朝の特撮しかなくなっちゃったなあ。。
あそこはオダジョーや水嶋ヒロを輩出して注目されてるがそれ以前にも高畑淳子やキルビルやラストサムライにも出た菅田俊とかも出すなどしてる人材の宝庫だけど
43無党派さん:2009/05/09(土) 21:20:07 ID:QDfGfWBN
コストカットならテレビ局社員の娘や息子を水着で出演させればおk
44無党派さん:2009/05/09(土) 21:20:12 ID:h2e3UfTW
>>34
そうなったらそうなったで、早晩政府自民党の破滅と、
そこからの日本の再生があるだろし、いずれにせよ大筋の流れは変わらんだろ。
多少遅いか早いかのちがいでさ。
45無党派さん:2009/05/09(土) 21:20:43 ID:k8MTSuyz
ID:DEM64HyK



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww は

浣腸?
46宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/05/09(土) 21:21:48 ID:LeMGAk6S
かわぐちかいじのファンが多いんですね。知り合いの左翼が
小林よしのり、かわぐちかいじ(あともう一人誰か挙げていたが
それは失念しました。)は日本右傾化に貢献した漫画家と忌み嫌っていましたね。
じゃあ、左翼の漫画家っていい漫画家いるのか、石坂啓がまともかと話したら、
何とも言えない顔をしていたのも印象深かったですなあ。
47無党派さん:2009/05/09(土) 21:21:49 ID:ZnhA/RwP
かわぐちはいい漫画家だとおもうが

あの長い言い訳は軍人漫画家らしくなかった

頭下げる絵を付けて
サーセン ジパングのラストいいものにしますんで、もう少し時間ください。

だけでいい。ダヤンのように失敗した時には(聞かれなければ)何も言わず
名誉挽回を誓うだけのほうがいいと思うんだが
48無党派さん:2009/05/09(土) 21:21:50 ID:XMSTmRL3
>>40
んで海外委託とかやってたら技術から何から何まで奪われちまうと
49無党派さん:2009/05/09(土) 21:21:56 ID:ag9fPRq7
>>15
     ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
   /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
   |::::::::::/        ヽヽ
  .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|
   |::::::::/   _,ノ' 'ヽ、 .||    ぐすっ… ぐすっ…
  i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐/ ̄ ̄ヽ
  |.(    uU⌒ ). /  v c,.jヽ  えっ…えっ…
  ヽ.         /    ノー'ぅ' J
 /゙^⌒ヽ、,へ、./    /
/       i  '⌒ヽ  /----''゙ヽ__
            ヽ / ///  ヽ
             iノ '⌒''"゙⌒^`  〉
50無党派さん:2009/05/09(土) 21:22:26 ID:mV0xazi5
解散
解散
かいさ-----------------------ん?ww
51解放戦士:2009/05/09(土) 21:22:33 ID:qrZHKA6q
>>49みたいなネットウヨクは現実を知りたくないらしい。
52無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 21:22:33 ID:1nhsEG7c
>>29
コンビニ弁当大活躍の時代ですか。
53無党派さん:2009/05/09(土) 21:24:09 ID:ag9fPRq7
>>51
常識的に二階が死んだら小沢はもっと死ぬだろ
54無党派さん:2009/05/09(土) 21:24:16 ID:RugG0C09
生放送で「おまんこ野郎、FM東京」は、今やったら永久追放だろうな。
その番組の司会が古館というのは皮肉というのか分からんが
55無党派さん:2009/05/09(土) 21:24:23 ID:OYucCV36
>>41
このスレのコテで海江田にキャステキングするとしたら熊五郎か
56鳩山邦夫:2009/05/09(土) 21:24:42 ID:5WGvFDYF
>>46
左翼にはかわぐちかいじ初期の「黒旗水滸伝」や「テロルの系譜」とかがオススメ
57無党派さん:2009/05/09(土) 21:24:52 ID:vlWEDgs4
>>42
何言ってんだ???
温水さんみたいな中年親父が主婦向け特撮で育つわけねえだろ

個人的には佐戸井さんみたいな俳優が渋くていい
「踊る」は署長、副署長、部長もいいけど係長もよかったなぁ
58龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/09(土) 21:25:27 ID:O+TY+l7r
12日
小沢・プーチン会談
さすがプーチン
日本の代表が誰かわかっている
日本のマスゴミに騙されないMR能力者ぜよ♪
59無党派さん:2009/05/09(土) 21:25:39 ID:h2e3UfTW
日本製「性暴力ゲーム」欧米で販売中止、人権団体が抗議活動

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090507-OYT1T01111.htm?from=top

陵辱鬼畜エロゲをこよなく愛するジェントルメンの俺としては、
この人権団体に抗議したい。
しかし何でよりによって「レイプレイ」かね?
持ってないから詳しくは知らんけど、そんなハードな陵辱でも
なかったと思うんだが。
やっぱイリュージョンのエロゲは3Dポリゴンがウリだから、
三次元扱いになったんかね?
60無党派さん:2009/05/09(土) 21:26:33 ID:XMSTmRL3
>>59
外人には国内の左翼を見習えと言いたい
61無党派さん:2009/05/09(土) 21:27:11 ID:ZnhA/RwP
>>46
それは共産党と社民党と民主党をごっちゃにした話だ

民族派  よしりん
右派リベ かいじ
ネオリベ 弘兼

かいじの「沈黙の艦隊」なんかは、
右派の考える平和主義=国連軍・世界の警察を設立して、各国相互軍縮
の理想主義そのものなんだけど(w
62無党派さん:2009/05/09(土) 21:27:25 ID:febo5Oua
欧米にはオタク系人権団体ってないのかね
63宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/05/09(土) 21:27:47 ID:LeMGAk6S
>>56
あ、そうだ思い出した。あと一人は、弘兼憲史でした。まあ弘兼は右翼というより、
強い者の腰巾着というのが正確なのかもしれませんが。
その左翼曰く、弘兼は転向したヤツだと言っていましたね。
64無党派さん:2009/05/09(土) 21:27:46 ID:41QmbRPY
酷使君はマケインの時みたくプーチンも叩くのかね
65ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/09(土) 21:27:56 ID:h9gmcD3f
弘兼はマルクス本まで出すなど節操がないw
66市民派さん ◆4QFGJ91vGw :2009/05/09(土) 21:28:17 ID:nLpWM2mT
>>46
うーん、小林・かわぐちは正直右翼じゃないでしょ、書いてる内容は。

大体漫画家なんぞ、気分次第で右左でフラフラ動くんですよ。
例えば漫画家じゃないが雁屋哲なんか典型例だし、古谷三敏なんかもすごくフラフラしてる。

まあ逆にそっちが当たり前なのかも知らんですけどね。
事象事象ごとに賛成反対それぞれなのが当たり前で、
市民運動をやってる人にありがちな、何でも教条的に反対、って方がおかしいんだと思う。
67無党派さん:2009/05/09(土) 21:29:05 ID:febo5Oua
弘兼がヨシフとなかよしなのは単に個人的付き合いかな
68無党派さん:2009/05/09(土) 21:29:07 ID:DzAewOkv
そもそも、日本全体が人を育てなくなったよね。
クソツネみたいに札束で頬っぺたひっぱたくか、1001みたいなエア育成ばかり。
ちったあ、30年でAクラス25回(26回だっけ?)の埼玉西武ライオンズを見習いやがれ。
69無党派さん:2009/05/09(土) 21:29:08 ID:ICzORIkJ
かわぐちかいじはジパングしか読んでないが面白いな
70鳩山邦夫:2009/05/09(土) 21:30:44 ID:5WGvFDYF
>>63
弘兼憲史といえば
有田芳生の選挙用パンフが弘兼憲史画だってね
ttp://saeaki.blog.ocn.ne.jp/photos/uncategorized/2009/04/28/248.jpg
71さいたま氏:2009/05/09(土) 21:31:03 ID:Gr0cW02m
沈黙の艦隊は、やまとの出てこない部分が一番面白い。
と言うべきだろう。このスレ的には。
72宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/05/09(土) 21:31:43 ID:LeMGAk6S
>>61
いみじくもその左翼が嫌いな三漫画家が出ました。
かわぐちのその思想は満州事変を起こした石原莞爾と共通するものがあると
して、忌み嫌っていましたね。石原が目指したのも一種のハルマゲドンですし。
73無党派さん:2009/05/09(土) 21:32:52 ID:ag9fPRq7
かわぐちかいじなら「ハード&ルーズ」だろ。
気持ちはわからないでもないでもないけどね
他力本願すぎるんだよな
74無党派さん:2009/05/09(土) 21:33:42 ID:ziYPep5s

今後の政治日程

6/3 第171回通常国会会期末予定
6/14 千葉市長選挙
7/3 東京都議会選挙告示
7/8〜10 ラ・マッダレーナ・サミット(イタリア)
7/12 東京都議会選挙投票日
7/20 政党交付金交付(夏の分)
7/31 イラク特措法失効
9/10 衆議院議員任期満了
9/30 自民党総裁任期満了
10/19 憲法上、総選挙の限界(満了前日に解散した場合。月曜日)
75無党派さん:2009/05/09(土) 21:33:53 ID:8pDls3wx
かわぐちと言えばプロ→はっぽうやぶれじゃねえの?
76無党派さん:2009/05/09(土) 21:34:07 ID:Nqt4UrbH
ニューヨーク大学のフリン氏は、一時点の賃金格差は米国の方がイタリア
よりもはるかに大きいにもかかわらず、生涯賃金の格差は両国でほぼ同じで
あることを示している。転職が比較的容易な米国においては、現在の賃金
水準が低くても、転職によってよりよい条件の仕事に将来就く可能性があり、
生涯賃金でみると賃金格差は、一時点での賃金格差に比べると小さくなる。
これに対し、転職が困難だったり、将来の賃金上昇の可能性が小さい社会に
おいては、現在の賃金格差が永続的に続くことになるため、現在の賃金格差
はそのまま生涯賃金の格差となってしまうのである。
77無党派さん:2009/05/09(土) 21:34:22 ID:R9lw/ZiD
国士様はプーチンのようなニコリともせず殺しに来そうな奴には腰砕け。アメリカ様に弱いのもそういうことでしょ。

だから変な話だけど民主党が政権交代してすぐ特高作ったら国士様は即支持に回ると思うよ。
78市民派さん ◆4QFGJ91vGw :2009/05/09(土) 21:34:27 ID:nLpWM2mT
>>72
つうかその左翼さんの好きなマンガ、ってのも聞いてみたいもんだね。
実のところ、挙げられないのが本音なんじゃないかな、って思う。

挙げられないから、そういうぶった切り方したんだと思うよ。
79陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/09(土) 21:35:35 ID:vlWEDgs4
かわぐちかいじを右扱いするのは
福本伸行を拝金主義扱いするのに等しいアホさ
80無党派さん:2009/05/09(土) 21:35:38 ID:Swc5IA4O
「カイジ」の作者は小沢みたいなキャラは好きそうだな。「金と銀」で小沢がモデルのキャラを
主役の銀さんを出し抜いた悪党の実力者として出してたし。
81無党派さん:2009/05/09(土) 21:35:57 ID:ZnhA/RwP
たしかに、弘兼は貧しかったときは
人生の悲喜劇などを描く漫画・Oヘンリーの短編みたいなのを
描いてる人だったが
リッチになったら経団連に取り込まれ、経団連の広告塔になってる感じ。

よしりんは最初は学歴社会批判から出発したのに
途中から民族派になったねえ

かいじは変わらない気がするし
かいじとゲルは変わらないで居て欲しいな(w
82宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/05/09(土) 21:36:36 ID:LeMGAk6S
>>66
右翼が喜ぶ漫画であることは事実だし、彼ら自身は右翼と思っているでしょうね。
そこのところははっきりさせとかないとまずいでしょう。
右翼漫画を排除し、手塚治虫、石坂啓、中沢啓治のような
「良識」的「進歩」漫画を普及させようというような考え方は馬鹿げているとしても、
そこら辺が曖昧にしたりすると、民社的社会主義に陥る可能性もありますしね。

ちなみに雁屋はフラフラも何も、男尊女卑の保守的ブルジョアのくせに、
こう言うと受けると勘違いしている文化人ぶっているだけの勘違い野郎ですよ。
83無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 21:36:46 ID:1nhsEG7c
>>78
個人的に好きな漫画はいくらも挙げられるけど、「左翼思想の漫画」となると、う〜ん。

強いて言えば、好きと言うには重すぎるけど、『はだしのゲン』でしょうか。
84無党派さん:2009/05/09(土) 21:36:54 ID:OYucCV36
>>>77
酷使じゃなくてもこえーよ、そんなヤツ
85無党派さん:2009/05/09(土) 21:36:58 ID:Swc5IA4O
>>78
美味しんぼ
86鳩山邦夫:2009/05/09(土) 21:37:07 ID:5WGvFDYF
>>46
左翼の漫画家がいるかはわからんが
左翼が好きそうなマンガを書く人だったら「石の花 」の坂口尚は?
あと「風の谷のナウシカ」のマンガ版とか
87無党派さん:2009/05/09(土) 21:37:19 ID:ag9fPRq7
>>77
ウィグルは日本よりも被爆者が多いみたいなんだが
売国左翼はどうして無視するんだ?
88陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/09(土) 21:38:13 ID:vlWEDgs4
>>78
漫画蟹工船だろw

>>80
「銀と金」の伊沢だな
89鳩山邦夫:2009/05/09(土) 21:38:26 ID:5WGvFDYF
>>80
福本伸行が描く「小説吉田学校」か…
90無党派さん:2009/05/09(土) 21:38:35 ID:RugG0C09
業田良家が酷使様の妄想みたいな下らない4コマ書くほどに
落ちぶれたのはちょっとショックだった
91無党派さん:2009/05/09(土) 21:38:50 ID:febo5Oua
ウヨサヨで語る漫画ではないが夕凪の街桜の国とか
92無党派さん:2009/05/09(土) 21:39:22 ID:8pDls3wx
>>90
例のチベットの漫画も、そういうことなのか・・・
93熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/09(土) 21:39:43 ID:OEGUrBOx

漫画家や絵描きや建築家や映画・テレビ関係者は基本的に全部左翼ですよ。
これには理由があるがそれは言わない。

後はその左翼の中でリベラル派と国家主義派に分かれているというだけのこと。
94宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/05/09(土) 21:40:16 ID:LeMGAk6S
>>78
水木しげるとか、中沢啓治はかなり高い評価はしていましたね。
あとは少女漫画とかは相対的には評価は高かったと思います。

>>79
対北強硬派のジャーナリスト(名前を失念)といっしょに対談した際に
徴兵制の導入を強く主張したことを懸念していることも要因でしょうね。
95無党派さん:2009/05/09(土) 21:40:48 ID:koTjtr+/
>>79
ナニワの金融道はどうなの?
96無党派さん:2009/05/09(土) 21:41:20 ID:4vkTaPPO
>>78
宮崎駿やコナンぐらいしかないんじゃないの?最近、ポピュラーなアニメは。
手塚治虫やカルピス劇場見せて、子供育てなきゃ。
97宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/05/09(土) 21:41:54 ID:LeMGAk6S
>>85
美味しんぼや雁屋哲のことを訊ねたら、アイツはただのバカと軽蔑していました。

>>88
左翼同士の内ゲバとかが嫌いなので、社会主義幻想にはうんざりとのこと。
98無党派さん:2009/05/09(土) 21:42:05 ID:ZnhA/RwP
>>64
酷使ではないが、プーチンは叩くどころか、つめの垢をせんじて
泥亀に飲ませたいらい(w

プーチンを首相にスカウトしたいよ(w
オリガルヒ(経団連)対策で(w
99無党派さん:2009/05/09(土) 21:42:06 ID:ziYPep5s
>>87
新疆自治区の中共による核汚染を非難するなら
当然、イラク人の劣化ウラン弾の核汚染も非難しなきゃならんし
そうなると、当然イラク戦争に好んで参加したチョン一郎や神崎を非難せにゃならんな。
そこんところどうよ?
100陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/09(土) 21:42:30 ID:vlWEDgs4
>>95
青木はマルクス主義だろ
101無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 21:43:06 ID:1nhsEG7c
>>94
水木氏の戦争物は、語弊がありますが面白い。

本宮ひろ志氏のように右翼の脅迫にも屈さないであろう、あるいは
右翼の側も言いがかりを付けにくいだろうという部分もあります。
102無党派さん:2009/05/09(土) 21:43:13 ID:ag9fPRq7
>>95
作者本人は共産党員と豪語してはいたがネタの出所がちょっとな
103宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/05/09(土) 21:43:15 ID:LeMGAk6S
>>96
宮崎と手塚はかなり高い評価をしていますね。
それで居て、水木も評価をするというのは矛盾しているような気もするのですが、
彼の発想ではそうなるようです。
104無党派さん:2009/05/09(土) 21:43:26 ID:8pDls3wx
ウシジマ君とかどうだろう
あれはプロレタリア文学の匂いがする
105無党派さん:2009/05/09(土) 21:44:16 ID:Km33gnyM
割り込みすいません。他板ですが、西松の件でかなり熱く論戦されてました。


民主党小沢一郎代表秘書の不当逮捕を許さない!★26
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1241763651/

512 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2009/05/09(土) 21:03:26 ID:5SGZc85L
>>506
> そんな難しいハードルを立てなくてもいいんだよ
> ダミーの政治資金団体の代表だった西松OBから『西松からの依頼で名前を貸した』という証言取れればOK
それは西松側の立件証拠になり得るが小沢側への立件証拠にはならないな。

535 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2009/05/09(土) 21:24:52 ID:JpobLtAC
>>512
違うんだよ
西松側はテレビの取材に対して大久保秘書は献金の原資は西松だと知っていたと答えてる
残るハードルはダミーの政治資金団体だけだよ
政治資金団体の代表が名前貸したと証言してしまうとダミーの政治資金団体の代表が西松本体と認識される
すると小沢の個人政治資金団体で企業献金を受けたのに政治資金収支報告書に実態のない政治資金団体の名前を書いた虚偽記載になる
裁判の争点はダミーの政治資金団体に実態があったかどうかではなく
ダミーの政治資金団体の実質的代表が西松本体かどうかなんだよ
だから小沢の弁護士がびびって裁判始められない
106無党派さん:2009/05/09(土) 21:44:20 ID:koTjtr+/
>>100
言いにくいこともズバズバ言えと。
グリーン車は、素直に二等車と言え。と言い切った清々しさが面白いのだが
107無党派さん:2009/05/09(土) 21:44:37 ID:febo5Oua
本宮は出版社のほうが屈してしまったわけだけど
屈した人をあまり責めてはいけないよ、暴力の前に個人の力はあまりにもかよわい
それなりの規模の出版社とか新聞社ならいくらヘタレと叩いてもいいけれど
108陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/09(土) 21:45:10 ID:vlWEDgs4
>>103
実体験のねえ安倍みたいなのが嫌いなんじゃね
実体験から厭戦になるのをよしとする人か
109バカボンパパ:2009/05/09(土) 21:45:15 ID:s0W6c38v
赤塚不二夫の短編集なんか、物凄いガチサヨですよ
110宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/05/09(土) 21:46:07 ID:LeMGAk6S
>>95
ナニワ金融道のことは特に話していませんでしたね。
言われてみれば、アウトロー的な意味では左的かも。

>>86
>「風の谷のナウシカ」のマンガ版とか

そう、漫画版というのがポイントですね。彼は漫画版に限定して
高く評価をしていましたね。あれこそが宮崎の本質であり、彼の優れている
ところでもあると。
111無党派さん:2009/05/09(土) 21:47:06 ID:febo5Oua
実体験がなきゃ何も語れないってんじゃどうしようもないけどねw
112熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/09(土) 21:47:29 ID:OEGUrBOx

絵描き系の仕事や趣味やってるとすぐに左翼認定できるから便利。

亀井静香が趣味で熱心に絵を書いてるのを見て、「ああやっぱりこいつは典型的な左翼政治家だな」と
妙に納得することも可能。
113無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 21:47:51 ID:1nhsEG7c
>>107
そうですね。
むしろ、言論弾圧事件と騒ぎにならない状況が恐ろしい。

こみん☆てるんや日教組の陰謀を騒ぎ立てるけど、現実問題として右翼本が脅迫で
差し止められた例はほとんど無いが、逆はちょくちょくある。
なのに、あたかも自分たちは「強大な敵」に立ち向かっているフリをする。
114無党派さん:2009/05/09(土) 21:48:02 ID:DzAewOkv
寂しい限りだが、これからは大物と呼ばれるクリエイターは出てこなくなるでしょうね。

出版社が漫画家すら使い捨てだと思っているからね(特に小○館の悪評は凄い)
アニメーターも使い捨て、ゲームクリエイターも使い捨て、声優も使い捨て、
これでサブカル大国ニッポンなんて笑わせるわ。
115無党派さん:2009/05/09(土) 21:48:23 ID:4vkTaPPO
チャンネル合わせるとどこかで必ずサスペンスドラマ。
おまけに一番売れてるアニメが名探偵コナンだよ。

まったく。
116市民派さん ◆4QFGJ91vGw :2009/05/09(土) 21:48:37 ID:nLpWM2mT
>>109
赤塚は右左で語っちゃいかんでしょ。あの人は思想的には斜めの方向に進んじゃってる人だと思う。

つうかトキワ荘出身の人間はみんなそんなところがある。
117解放戦士:2009/05/09(土) 21:48:52 ID:qrZHKA6q
>>114
それをなんとかしていくのが我々の目的でしょう。
118無党派さん:2009/05/09(土) 21:48:55 ID:L1x6XsjJ
手塚からして左翼だろw
119宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/05/09(土) 21:49:09 ID:LeMGAk6S
>>108
安倍ちゃんは確かに大嫌いな政治家の一人でしたね。
お坊ちゃんは自分が戦争に行かないで、民衆に犠牲を強いるが、そのリアリティを
何もわからないかわからないでも仕方ない、エリートと民衆は違うくらいの
傲慢さを感じるとか言っていましたし。それは安倍ちゃんに限らず、
安倍のブレーンの中西輝政とかにも同じような評価を下していました。
120陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/09(土) 21:49:21 ID:vlWEDgs4
>>111
福本伸行が全て実体験に基づいていたらドン引きだろ
121バカボンパパ:2009/05/09(土) 21:49:24 ID:s0W6c38v
>>112 絵はビジョンを描いて非現実的だから、かな?
122無党派さん:2009/05/09(土) 21:50:49 ID:koTjtr+/
>>116
つうか、トキワ荘出身の漫画家ってみんな、少年時代に多かれ少なかれ
戦争の影響を受けているからでしょ。
ある者は空腹の連続だったり、ある者は学童疎開を体験したりと
123熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/09(土) 21:51:17 ID:OEGUrBOx
>>121

いや、そのとおりでもあり、他にも色々な言い方ができるんだが、
やっぱり「設計をする」とか「デザインする」とか言う感じが非常に左翼的な面があって、
そういうのが得意だったり好みだったりする人には左翼的傾向がある。
124無党派さん:2009/05/09(土) 21:51:26 ID:ZnhA/RwP
>>112
あーーー熊ちゃんだ(w

ねー熊ちゃん。
国防はアメ公とうまくやって、自衛隊は削減して、減税すべきだと
思いますか?

熊ちゃん総理の国防政策インタビュー、回答おながいします(w
125市民派さん ◆4QFGJ91vGw :2009/05/09(土) 21:51:48 ID:nLpWM2mT
>>113
船橋西図書館事件があるけどね。
右派系論客の本を、左派系活動をしていた司書が廃棄基準になってないにも関わらず廃棄処分した事件。

まあこの事件は掘り返すといろいろと面白い事実が出てくる事件ではあるけどw
126無党派さん:2009/05/09(土) 21:52:02 ID:h2e3UfTW
>>114
彼らは半分自由業みたいなもんだしな。
彼らの雇用と待遇を安定させてサラリーマン化させれば、
いい作品ができるってもんでもないし。

ま、でも、彼らの現状に対する何らかのフォローは必要と思うけど。
127無党派さん:2009/05/09(土) 21:52:11 ID:l28rXYAe
>>120
リアルに焼き土下座経験していたりしてなw
128宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/05/09(土) 21:53:06 ID:LeMGAk6S
>>118
手塚は典型的なノンポリですよ。ただ、戦争体験者特有の、戦争は嫌だという
嫌戦感情が漫画の中に表現されているというのは事実でしょうね。そこら辺は
ガンダムの富野とかも(彼は1941年生まれで戦争の記憶はないけれど)共通する
ところはあるのかもしれませんけれどね。
それは、実際戦場で戦って、嫌戦以上の体験をした水木のある種の虚無的な
態度とは違うものではあるのですけれど。
129バカボンパパ:2009/05/09(土) 21:53:12 ID:s0W6c38v
>>116 そうなんですか?反天皇制マンガ描いたりして基本的には左の人だと思います。
だけど、それ以上に反タブー的な人でしたねえ。あらゆるものを批判(じつは擁護)してました
130市民派さん ◆4QFGJ91vGw :2009/05/09(土) 21:54:35 ID:nLpWM2mT
>>114
小学館はガッシュ原稿紛失事件ですな。

>>115
山村美沙と西村京太郎と内田康夫に文句言ってくださいw
131無党派さん:2009/05/09(土) 21:54:49 ID:Km33gnyM
絵描きの政治家というと、ヒトラーを思い出したり。
132無党派さん:2009/05/09(土) 21:54:52 ID:OYucCV36
>>123
熊的には自然法派が右で人定法が左なのか
133熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/09(土) 21:55:02 ID:OEGUrBOx
>>124

米軍含めた国軍なる存在は早晩縮小して行って消滅すると思ってるので
さしあたっての話はあまり興味ありませんね。
134宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/05/09(土) 21:55:13 ID:LeMGAk6S
赤塚不二夫について言えば、父親が憲兵で戦後のGHQ占領下の初期には、
かなり周りから白い目で見られたという体験をしたらしいですね。
まあ、だからといって右傾化したというわけではないというのもすごいですよ。
135無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 21:56:07 ID:1nhsEG7c
>>125
馬鹿な司書です。
136無党派さん:2009/05/09(土) 21:56:21 ID:L1x6XsjJ
タモリは昭和天皇のモノマネを再開すべきなのだ。
137無党派さん:2009/05/09(土) 21:56:36 ID:koTjtr+/
>>130
そのサスペンスドラマも22時頃になると脇役の女の子が脈絡もなく
シャワー浴びたりするシーンがなくなったからつまらんな。
138熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/09(土) 21:56:56 ID:OEGUrBOx
>>132

一般的にもその定義が一番妥当な左翼と右翼の定義だと思いますよ。
「ナチスが右翼で、共産党が左翼」という分類は戦後の短い間しか通用しない
考え方だと思いますね。
139無党派さん:2009/05/09(土) 21:57:28 ID:ZnhA/RwP
>>133 回答どうもでつ
   経済が百年に一度の大不況なのに、軍拡とか冗談じゃないって
   感じですよね。ネオリベのひとは。
140無党派さん:2009/05/09(土) 21:57:44 ID:3Jdbuqv6
検察の小沢狙い撃ちでかんぽ民営化利権疑獄も公明党の矢野証人喚問も
みんな吹き飛んでしまったな。やっぱり与党権力の優位性を感じるとともに
国民不在の権力闘争にはもう飽き飽きだ。絶望的な気分だ。
141無党派さん:2009/05/09(土) 21:57:46 ID:febo5Oua
>>113
大江健三郎が「政治少年〜」を右翼の脅迫で引っ込めたとき
散々偉そうなことを書いておいて、いざ自分の時は簡単に暴力に屈するのかって
マスコミに散々揶揄されたって話もある
それで刺されて死んでもお気の毒、でおしまいだからね
「風流夢譚」で中公が襲われて死者が出た時もなぜか襲われた方の中公社長が謝罪したり
著者の深沢は5年も放浪を余儀なくされたり
この国の被害者叩きの風土は異常だわ
142無党派さん:2009/05/09(土) 21:57:56 ID:4vkTaPPO
日テレ、夕方のニュース番組。
レギュラーの元検察の人間は何なの?
アホくさいコメントしかできないくせに。
143無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 21:58:30 ID:1nhsEG7c
>>131
イラストレーターで食うだけの生活はできたらしい。
といっても風景模写が主で、人物画は苦手だったそうだけど。

第一次大戦で軍隊入りして、敗戦で政治家に目覚め(『わが闘争』に拠れば)、
そして欧州大乱に突き進んだ。
144宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/05/09(土) 21:58:32 ID:LeMGAk6S
>>130
最初の左翼の人の話に戻ると、小学館は悪い意味で左翼的体質の出版社だから、
ガッシュベル原稿紛失事件やそれに関連した新條まゆの暴露話はあり得る話
ではないかということを話していましたね。
145無党派さん:2009/05/09(土) 21:59:10 ID:koTjtr+/
>>139
ばかじゃねえか?
100年の経済危機だからこそ軍拡だろうが。
1930年頃の世界恐慌を思い出してみろ。
我が日本とドイツは軍拡で世界恐慌を乗り切ったぞ。
146市民派さん ◆4QFGJ91vGw :2009/05/09(土) 21:59:15 ID:nLpWM2mT
>>129
そう。反タブー。だから左ですら叩こうと思えば叩けてしまう…っていうか何度も叩いてる。

逆に右だろうが左だろうが肩透かしをかますのがいしいひさいち。
70年代に「安下宿共闘会議」は描けませんw
147無党派さん:2009/05/09(土) 21:59:37 ID:l28rXYAe
>>137
意味もなく温泉にAV女優がはいるシーンもなくなった?
148無党派さん:2009/05/09(土) 21:59:58 ID:1irbF/eF
新幹線で鳩山、大島両氏が選挙談義

民主党の鳩山由紀夫幹事長と自民党の大島理森国対委員長が9日、東北新幹線内で鉢合わせし、衆院の
解散・総選挙の時期をめぐってやりとりを交わした。鳩山氏が同日夜、青森県南部町で行った講演で披露した。

鳩山氏によると「衆院選は8月じゃないんですか」と尋ねたところ大島氏は否定しなかったという。また、
「(麻生太郎首相は7月の)サミットを必ずしも絶対視してはいないようだ」という大島氏の「ヒント」も披露したが
「それが何を意味するか、さっぱり分からない」と述べた。
講演は大島氏と同じ小選挙区から出馬する民主党候補の集会で行われた。 (共同)
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090509113.html
149解放戦士:2009/05/09(土) 22:00:12 ID:qrZHKA6q
>>144
SAPIOのメディア批判は一体何だったのか。
「もうポケモンもコナンもCSでしかやらんぞ」という脅しだったら面白かったが。
150無党派さん:2009/05/09(土) 22:00:28 ID:Nqt4UrbH
日本の正社員の解雇のしにくさは、企業の新規参入を防いでいるな。
従業員の人数が100人以下の企業では、無条件に解雇できるように
すべきだ。実際ドイツでも小さな企業は正社員を無条件で解雇できる。
151宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/05/09(土) 22:01:00 ID:LeMGAk6S
>>141
「風流夢譚」は菊タブーの側面があるんですけれど、「セブンティーン」の
第2部の場合は、同性愛に対する偏見があるという指摘があって、そういう
差別主義という印象を持たれることを文化人を気取っている要素のある大江が
忌避したから出版されないのでは、という指摘もあるようですけれどね。
152熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/09(土) 22:01:04 ID:OEGUrBOx

左翼の政治的理想を実現したのがアドルフ・ヒトラーなわけだが、
彼は絵描きであり建築家でもあった。
153無党派さん:2009/05/09(土) 22:02:07 ID:koTjtr+/
>>147
23時頃までの時間帯まではテレビでは乳首を拝むことは出来なくなった。
女の乳首登場するのは深夜番組でまれにあるくらい。
日曜昼間に飯島愛がTバックで尻を見せていたのも昔の話。
154無党派さん:2009/05/09(土) 22:02:08 ID:ziYPep5s
>>150
夜警国家の大好きなハンチョッパリ君は祖国の北朝鮮にお帰り下さい
155無党派さん:2009/05/09(土) 22:02:19 ID:febo5Oua
>>148
大島は全国でも一番自民党がやばい地域にいるだけに
まったく楽観はないだろうねえ
青森の麻生講演のガラガラっぷりの映像は忘れられないよ

>>151
性的人間ネタは大江の十八番なのにそれで封印は考えづらいな
156宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/05/09(土) 22:03:59 ID:LeMGAk6S
>>146
いしいひさいちは結構神経質な人だと思いますけどね。
漫画とかをよく読んでいると、軽佻浮薄な体質をバカにする傾向があるから、
逆に言えば、2ちゃんねるのここでの床屋談義すらも嘲うような雰囲気があります。
157無党派さん:2009/05/09(土) 22:04:00 ID:OYucCV36
>>148
サミット前の総理交替の可能性もあるぐらいしか解釈しようないな
158バカボンパパ:2009/05/09(土) 22:04:07 ID:s0W6c38v
こち亀でも天皇云々で発禁された回があったなあ
159無党派さん:2009/05/09(土) 22:04:11 ID:DzAewOkv
>>145
軍拡だけを経済成長の要因とするのは誤り。
詳しくは「ヒトラーの経済学」って新書読め。
160無党派さん:2009/05/09(土) 22:04:33 ID:/W1kGzr1
>>145
>1930年頃の世界恐慌を思い出してみろ。
>我が日本とドイツは軍拡で世界恐慌を乗り切ったぞ。

その後、致命的な敗北と荒廃があったわけだが
>>150

終身雇用は小泉が破壊した。現在大企業でもボンボン、正社員解雇しているが

小学生はそろそろ寝なさい。先生は悲しいぞ



161無党派さん:2009/05/09(土) 22:04:43 ID:TYaJoUe7
>>145
つブロック経済

昔と今とじゃ国際的状況が違いすぎる。
162無党派さん:2009/05/09(土) 22:06:02 ID:L1x6XsjJ
1930年というとロンドン海軍軍縮条約だな。
163悪の秘密結社シャミンレン:2009/05/09(土) 22:06:07 ID:s4QXG8h6
まぁいしいさんは外に出てきませんからね。
しかしナベツネの「バカヤロー」を描き続け
ナベツネの不興を食らい文春を首にされたあたりはまさに漢といっていい。
164無党派さん:2009/05/09(土) 22:06:13 ID:TYaJoUe7
>>150
なんで中小企業限定なんだよw
中小企業なめんな。
165無党派さん:2009/05/09(土) 22:06:30 ID:Nqt4UrbH
こんな解雇しにくい状況で中小企業が育っていくほうがおかしいなw
166無党派さん:2009/05/09(土) 22:06:34 ID:ZnhA/RwP
>>143
ヒトラーもナショナリスト=酷使さまでしたからね

軍産複合体だけじゃなく
ナショナリズムと前進防衛も、頻度の高い戦争の要因ですよ

ドイツ統一戦争・イタリア統一戦争
朝鮮戦争・ベトナム戦争・台湾海峡危機

ソ連の東欧支配
日帝の朝鮮・満州支配
米国の韓国/西独設立
中国の第一列島線

いずれも帝国主義っているより民族主義と、前進防衛なんですよね
167バカボンパパ:2009/05/09(土) 22:06:50 ID:s0W6c38v
>>148 大島は早期解散論者だが、さてこれは
168無党派さん:2009/05/09(土) 22:07:00 ID:l28rXYAe
>>156
そこのところが劣化ひさいちのやくとの違いかな?
169無党派さん:2009/05/09(土) 22:07:12 ID:koTjtr+/
>>160
その後の戦後復興を忘れているぞ。
当時の日本人はその多くが戦前・戦時中に兵隊に行って軍隊経験をして
個人スキルを上げた。
それが原動力になって戦後復興が果たされたのだが。
170無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 22:08:08 ID:1nhsEG7c
>>141
戦前の「白虹事件」から何も変わっていない。

1918年、『大阪朝日新聞』の寺内正毅内閣批判の記事で、兵乱の予兆を意味する
「白虹日を貫けり」という文句を用いたことに、当局が新聞紙法の「朝憲紊乱」に当たるとして
朝日の発禁を企てた事件。
親政府マスコミの攻撃や、村山龍平社長が右翼に襲撃され、「国賊」と記した布きれを
結ばされた上で石灯籠に縛り付けられるといった仕打ちの末、朝日は屈服。
記者は新聞紙法違反で有罪となり、社を追われました。

朝日が「不偏不党」を掲げるようになったのは、実にこの事件からです。
今に至る朝日の論調が確立した事件と言え、非常に重大な事件と言えます。

ただ、この時朝日が徹底抗戦して本当に発禁で潰されても、やっぱり歴史は
変えられなかったかも知れない…。
徹底抗戦したマスコミと言えば、大日本帝國憲法をギャグにして不敬罪で懲役3年の実刑を
食らうなど、何度も投獄された宮武外骨氏の雑誌が思いつきます。
しかし、これにしても世間の大勢には敵わなかった。
171無党派さん:2009/05/09(土) 22:08:19 ID:Nqt4UrbH
>>164
中小企業を馬鹿にしてるわけでないが、中小企業は
不況の影響をもろ受けるしな。固定費をすぐ削する必要性は
大企業より大。
172熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/09(土) 22:08:25 ID:OEGUrBOx
>>169

軍人なんかやってスキルなんかあがるわけねえだろ。
傭兵でもやって本気でサバイバルゲームやったならともかく。
173無党派さん:2009/05/09(土) 22:08:38 ID:TYaJoUe7
>>167
結局現状では自公で過半数取っても展望が開けないですからね。
もはやそっちの皮算用をする時期ですから。
174無党派さん:2009/05/09(土) 22:08:45 ID:Pk4jkgQ/
なんか、最近は、変な人がいっぱいいるね…('・ω・`)
175宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/05/09(土) 22:08:50 ID:LeMGAk6S
>>152
ユダヤ人に対する偏見はナチスと共産党は共通していましたね。あの時代。
ユダヤ人差別に対して距離を置いた(差別反対を明確化したわけではない)
のは社会民主党だけでしたし。リベラル傾向のある中央党ですら、カトリックの
中にあるユダヤ教への偏見が反映されていた側面がありましたし。
右も左も差別意識という点では共通していたのは事実ですよ。
それは日本国内においても同じで、すぐ在日韓国・朝鮮人に対する偏見と思わしき
言葉が2ちゃんねるで跋扈するあたり、自民支持者も民主支持者も差はないのかなあと。

>>155
まあ、あくまでも>>141は一つの仮説ですけれどね。第2部は未読ですからわかりませんが、
同性愛者の中には同性愛への偏見があると思われる箇所があるのだとか。
176市民派さん ◆4QFGJ91vGw :2009/05/09(土) 22:09:47 ID:nLpWM2mT
>>156
多分、その通りだと思います。
70年代…それこそ一番最初のコミケに参加していたって話があるんですが、
それからずっと現役を続けていて、写真がほとんど出回ってないし、インタビュー記事もほとんどない。
まあ少なくとも極端なマスコミ嫌いなんだとは思うんですよね。
177無党派さん:2009/05/09(土) 22:09:53 ID:febo5Oua
>>167
大島は麻生では解散したくないんだろうね
178無党派さん:2009/05/09(土) 22:10:02 ID:l28rXYAe
>>169
いまでも徴兵制をひいている韓国は個人スキルの高い人間ばかりで
経済成長しているのですねw
179無党派さん:2009/05/09(土) 22:10:30 ID:ziYPep5s
>>169
ロックフェラーのような米国の大資本が
復興投資に大量に資金を突っ込んだからという要素も絡んでる。
戦後復興は別に日本人だけの力というわけじゃない。
180無党派さん:2009/05/09(土) 22:10:40 ID:/W1kGzr1
150とか145とか
小学生はやっぱ面白い。これもゆとり教育のおかげかな
今の彼らはゆとり教育のもっとも進化(深化)した状態の
成果なんだろうな総合的な学習とかで、でも彼らは被害者なんだ

あんな彼らが大人になった時、後輩からも先輩からも適当な
扱いを受けるだろうが、彼らをやさしく迎えてあげないと
いけない

ちっちやな頃から、ゆとり教育、15でゆとりと呼ばれたよ
そんなに俺がわるいのかー♪
181無党派さん:2009/05/09(土) 22:10:47 ID:TYaJoUe7
>>169
個人的スキルってどんなんだよw

そんなこというならレバノンとかが軽く先進国になってないとおかしいだろ。

きみは面白いからもっと居なさい。
182無党派さん:2009/05/09(土) 22:10:47 ID:q+/Id+Xu
週刊誌【AERA】5月18日号(来週号)
⇒本誌総力特集:稼ぐ農業−「農業バブル」が来るゾ!
■元ボルト工場産のレタス/28期作もできる植物工場/建設業から大量参入/SHARP、昭和電工…「80兆円市場」に企業殺到
■「売り上げ50億円」千葉の野菜農家の経営センスに学ぶ
■石破茂農林水産相vs「自民党コメ族議員」の「減反の戦い」
http://publications.asahi.com/aera/nakazuri/image/20090518.jpg

週刊誌【サンデー毎日】5月24日号(来週号)
⇒本誌恒例企画:衆院選「当落」完全予測−300選挙区一挙掲載
◇「小沢一郎辞めず」とも自民党大惨敗!
◇与野党同議席で始まる「麻生太郎居座り」平成の40日抗争!
◇中川昭一ほか新たに当落線上に浮上した自民大物
▼<小池百合子・佐藤ゆかり・猪口邦子>東京ウーマン打算の結末
▼小沢元秘書の高橋嘉信「西松事件でも追い風なし」のワケ
▼「ポスト麻生太郎」狙う鳩山邦夫のチルドレン「全員が落選危機」
▼築地市場疑惑献金にひたすら沈黙「石原伸晃」
▼自民と民主に愛想尽かし「平沼赳夫グループ」増殖中
⇒政局コラム:激闘!永田町/小沢一郎が沈めば麻生太郎が浮かぶ中途半端な「シーソーゲーム」
http://mainichi.jp/enta/book/sunday/news/20090509org00m100003000c.html
183無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 22:11:13 ID:1nhsEG7c
>>150
http://diamond.jp/series/worldvoice/10043/
それでも、同一労働同一賃金を義務づけているから、日本と同列には扱えない。

>>151
菊タブーといえば『パルチザン伝説』。
『週刊新潮』のえげつなさと、第三書館のせこさが発揮された事件でした。
184神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 22:11:34 ID:ZkAi9dZ5
>>180
185無党派さん:2009/05/09(土) 22:11:35 ID:/ENKgPdE
>>168
つい先日の「ののちゃん」全キャラ紹介で、ワンマンマンをキャラ紹介部分には載せず、
読者を焦らせておきながら、付属の漫画のオチで、しっかり登場w

こういう芸当は、厄にはできない。
186無党派さん:2009/05/09(土) 22:11:38 ID:TYaJoUe7
>>171
いやいやw

机上の空論はいいんだよ。会社をなめんな。
187無党派さん:2009/05/09(土) 22:12:10 ID:RugG0C09
▼自民と民主に愛想尽かし「平沼赳夫グループ」増殖中

寝言は寝てから(ry
188無党派さん:2009/05/09(土) 22:12:14 ID:H4Bdfy/R
鳩山氏「説明責任果たせば、小沢代表で政権交代可能」
http://www.asahi.com/politics/update/0509/TKY200905090187.html

今までと同じこと喋っても説明責任果たした事にならんし、いったい何話すんだろ?
189無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 22:12:15 ID:1nhsEG7c
>>159
やる夫総統スレではトンデモ本と一蹴されていたけど…
190無党派さん:2009/05/09(土) 22:12:28 ID:s4CJG6+S
>>174
今日は軍ヲタが居座ってるから
選挙ヲタとは、余り相容れないジャンルの人たちだし
191中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/09(土) 22:12:33 ID:RfoeCK+g
>>137
湯けむりスナイパーオススメ
192悪の秘密結社シャミンレン:2009/05/09(土) 22:12:33 ID:s4QXG8h6
>>168
あんな下郎、やくみつるなぞ引き合いに出さないでくれー
初期から読んでればわかるはずだが
やくなぞ桐蔭卒の早稲田卒を吹かせたいだけの
早稲田的なエリート意識ガチガチのただの目立ちたがりにすぎん
193バカボンパパ:2009/05/09(土) 22:13:06 ID:s0W6c38v
>>173>>177 麻生で早期解散説と取ったんですが・・・。  期待してしまう。
194無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 22:13:05 ID:1nhsEG7c
>>163
『朝日新聞』でワンマンマンを描いたのは見事でした。
195無党派さん:2009/05/09(土) 22:13:12 ID:febo5Oua
大島は一貫して「新総裁就任直後解散」でないと勝ち目がない、と分析しているのであろう
その新総裁がだれであるかは問題ではない
196宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/05/09(土) 22:13:26 ID:LeMGAk6S
>>168
やくみつるについて意外なのは、冤罪事件の名張毒ぶどう酒事件の
有力支援者の一人だということなんですよね。
この間名張毒ぶどう酒事件の支援者の集会に行ったら、やくみつるが出ていましたよ。
痴漢の冤罪の問題とか、サスペンスの不条理性への関心が関る動機のきっかけになったとか。
197陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/09(土) 22:13:55 ID:vlWEDgs4
戦後日本でコッペパンと脱脂粉乳をやったアメリカが
自国民に対してはマカロニチーズというのが解せんわな

共和党の世襲ボンボンは何を考えているのやらだ
198神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 22:14:12 ID:ZkAi9dZ5
大阪はやっぱり、浮浪者増えてますね。
大変なことになっているようです。
199無党派さん:2009/05/09(土) 22:14:13 ID:ZnhA/RwP
レイシズムっていうよりナショナリズムじゃなかろうかと

日韓掲示板や2chハン板で罵りあっているのを見ると
ナショナリズムの応酬みたいな

JapanTodayで米民主党支持者と話すとうんざりしますけどね
他国民のホンネってのはショッキングなんで
200無党派さん:2009/05/09(土) 22:14:16 ID:TYaJoUe7
>>190
軍オタ居たのかw
クラスターとか、最近は多いな。
201無党派さん:2009/05/09(土) 22:14:31 ID:s4CJG6+S
誤 ▼自民と民主に愛想尽かし「平沼赳夫グループ」増殖中
正 ▼自民と民主に愛想尽かされ「平沼赳夫グループ」増殖中
202無党派さん:2009/05/09(土) 22:14:33 ID:OYucCV36
>>190
凪には安全保障談議も悪くない、酷使以外なら
203無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 22:14:45 ID:1nhsEG7c
>>185
求む詳細。
204市民派さん ◆4QFGJ91vGw :2009/05/09(土) 22:15:09 ID:nLpWM2mT
>>168
4コママンガ界におけるやくみつるの歴史的立場ってよく分からんのですよね。

しかもなんであんなに偉そうなのかが分からんw
205無党派さん:2009/05/09(土) 22:15:14 ID:febo5Oua
正義の味方ヒラヌマン
206宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/05/09(土) 22:15:43 ID:LeMGAk6S
>>178
最初に話を出した左翼の人は、韓国が経済大国化が出来にくい原因の一つに
徴兵制と予備役があるのではないかという話をしていましたね。
特に、予備役についてが足を引っ張っているのではないかと。
207無党派さん:2009/05/09(土) 22:15:48 ID:TYaJoUe7
>>195
それで勝ってどうするのさ?
新総裁は選挙後だよ。

民主党参院を引き抜く算段が付かない以上、自公は手詰まりだよ。
208無党派さん:2009/05/09(土) 22:15:50 ID:l28rXYAe
>>196
それは意外ですね。ちょっとやくを見直したかな
209無党派さん:2009/05/09(土) 22:16:07 ID:evyPcTCj
>>150
ドイツに限らず欧州はセーフティーネットが充実してるからな。
社会保障負担も含めた実質的な負担率は日本は欧州より低かったりする。
それがある故の解雇自由だってことを忘れずに。

城は実はセーフティーネット論者みたいだが、絶対にスポンサーの前で
出さないのはそのためだ。
210中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/09(土) 22:16:11 ID:SD9EmrU/
>>140
絶望するのはいつでもできます。
(そんなことあってほしくはないけど)選挙に負けてからでも。
いまは、選挙に勝って自公を引き摺り下ろすために、蟷螂の斧であっても、
行動し続けることだと思います。

>>140さんへの直接の答えになってないかもしれませんが、いまもっとも問題なのは、
マスコミのありようだと思います。
検察は、所詮は官僚なのですから、既得権益にしがみつくために、あのような暴挙をすることは想像はできます。

ただ、元検察官僚の宗像氏が言うように、検察をチェックできるのはマスコミしかありません。
ところが、このマスコミが検察のポチというか御用聞きそのものと化しています。
このマスコミのありようを変えるには、これまた政権交代しかありません。

いまのマスコミの姿を、どこか公開のシンポジウムで時間をかけてじっくり論じる機会があればな、
と思います。
211無党派さん:2009/05/09(土) 22:16:27 ID:OYucCV36
>>195
それだな
しかも大島個人は都議選前に済ませてしまいたいようでもある
212無党派さん:2009/05/09(土) 22:16:48 ID:ziYPep5s
浮浪者はどこでも増えてるよ。
会社の行き帰りに首吊り死体を拝むのも珍しくなくなった。

みんな国を愛する正義の自民党様のお陰だけどな…
213無党派さん:2009/05/09(土) 22:16:51 ID:febo5Oua
>>207
手詰まりでも何でも勝たなければしょうがない
手詰まりで諦めるならとっくに議員辞職して地元で隠居するよ
大島みたいな党人政治家は党に殉ずるしかないんじゃないの
214無党派さん:2009/05/09(土) 22:16:55 ID:Db/blMdu
>>182

サンデー毎日
自民党大惨敗!って言ってるわりには
与野党同議席で始まる「麻生太郎居座り」平成の40日抗争!

政権交代はビミョーなのか?



215神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 22:17:14 ID:ZkAi9dZ5
>会社の行き帰りに首吊り死体を拝むのも珍しくなくなった。
mjd?
216無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 22:18:02 ID:1nhsEG7c
>>204
やく氏は叩きネタが陰湿なので…
『月刊まんがパロ野球ニュース』で他の執筆者にイチャモン付けたあげく雑誌を潰したという噂は
本当なのでしょうか。

だから冤罪事件に関心を持ったというのは意外でした。
217無党派さん:2009/05/09(土) 22:18:04 ID:koTjtr+/
>>178
で、その韓国は兵士に専門教育を施しているのかな?
日本軍は伝統的に下士官教育は最高水準だ。
兵士もそれなりの水準に教育してある。

軍拡というのは完全内需の雇用対策でもあるのだよ
218無党派さん:2009/05/09(土) 22:18:07 ID:s4CJG6+S
ブログ休止中だったはずの宮崎氏が、仙谷発言に激怒

号外)「小沢民主党」を「池田公明党」に例える発言 仙谷由人・凌雲会会長
ttp://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/a5868dd2e60aed52e642c2c38c1cbed2
219無党派さん:2009/05/09(土) 22:18:27 ID:TYaJoUe7
>>198
かなり前から底が抜けているからね。
もうどうしようもない。

土建業がさっぱりだから、這い上がる手立てがない。
公共事業の費用効果がどうだとか、瑣末なことを言ってるからこういうことになった。
220無党派さん:2009/05/09(土) 22:18:43 ID:/ENKgPdE
ワンマンマン自体は、割と魅力的で面白いキャラだから、モデル本人がもう少し寛容になれよ、と言いたくなるけどな。
221宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/05/09(土) 22:18:49 ID:LeMGAk6S
>>192
早慶というのは場合によっては、旧帝大よりも学閥の力で社会的に強く
影響力を持ってしまうという傾向がありますよね。
神戸さんなんかは無念と思うのかな?
222無党派さん:2009/05/09(土) 22:19:20 ID:febo5Oua
仙谷発言は「いざとなったら小沢と心中する」=「自発的辞任しなくても小沢下ろしする気はない」という意味にも取れるんだよね
このへんがプロレスのてだれだけあって巧妙なんだよ
223無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 22:19:38 ID:1nhsEG7c
>>217
戦時国際法をまーったく教育せず、戦後戦犯に問われて慌てたのが大日本帝国軍なんですが
224悪の秘密結社シャミンレン:2009/05/09(土) 22:19:52 ID:s4QXG8h6
>>194
さすが朝日、と、
当時は、朝日、を、見直した、もの、だった。
>>204
偉そうなのはエリート意識吹かせてるからですお。
初期のやくの4コマは10ページごとに桐蔭早稲田漫研が出てきたくらい。
(余談だが早稲田漫研出身者はどれも好きになれん)
東淀川大学と自嘲するいしいひさいちとは全く正反対ですが。
>>221
なんせ文教族で一番えらい政治家ってええと早稲田の体育会ラガーマ(ry
225無党派さん:2009/05/09(土) 22:20:10 ID:/ENKgPdE
>>218
割とみんな引っかかってるのな。
本当に仙谷って罪な爺さんだw
226神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 22:20:42 ID:ZkAi9dZ5
>>219
地下鉄の駅の入口のところで布団を抱えて座ってる人とかみるとショックです…
>>221
早慶には興味なかったから、あまり…
阪大はあまり学閥強くないっぽいですけれどもw
227無党派さん:2009/05/09(土) 22:20:52 ID:SL3JMOrJ
>>219
大阪の腐敗ぶりからすると、はっきり言って人口の1%がホームレスになっても
公共事業を止めたほうがマシ。
228無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 22:21:03 ID:1nhsEG7c
>>218
この表現は公明支持者・学会員への中傷じゃないか。
229中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/09(土) 22:21:31 ID:RfoeCK+g
>>226
京葉線東京駅の改札前に終電前に行っちゃダメだよ
230無党派さん:2009/05/09(土) 22:21:42 ID:5gsStNbJ
http://www.youtube.com/watch?v=FZogk2jtWxQ
宗教ロック(格好いい歌だぜ、感動した!)

http://www.youtube.com/watch?v=xiZHQjliCaA
石井議員が、ソウカをカルトと名指しして批判し、P献金に
ついて言及した動画

http://www6.atwiki.jp/sokakitacho/
カルト団体の真実らしいサイト

俺、公明だけには投票しまいよ。聖教新聞も取りません。
231無党派さん:2009/05/09(土) 22:21:56 ID:9i3VolnR
>>219
湯浅氏が、派遣切りの解決策は?と三宅爺に聞かれて、公共事業と即答していたのは面白かった。
湯浅氏は現実見てるわと思った。
232宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/05/09(土) 22:22:01 ID:LeMGAk6S
>>199
レイシズムとナショナリズムは別のものではなく、互いが影響しあって出てくる
側面もあると思います。だから韓国側にもそういうものはあるのは事実でしょう。
ですから、求められるのは対話と相手の状況、社会を知ることで賛成はしないにしても
何らかの合意、お約束を求めていくと、ヨーロッパ大陸のEUの発想はそこが
出発点なんだと思います。

>>208
私も意外に思いました。
233無党派さん:2009/05/09(土) 22:22:09 ID:TYaJoUe7
>>213
参院引き抜きの見通しが立たないなら、勝っても負けても一緒だよ。
衆院自民に覆っている倦怠感の原因はここにあると見ています。
みんな様子見。

そう考えると大島はかわいそうだね。
234市民派さん ◆4QFGJ91vGw :2009/05/09(土) 22:22:18 ID:nLpWM2mT
>>216
実は当時読者だったのである程度分かるけど、
まあやくみつると相性のあわない漫画家が多数いたことは否定できないと思うよ。

ただ、それ以上にスポーツ広く扱うつもりが、どんどんジャンル狭まっていったのが最大の失敗だったと思う。
競馬ブーム期に競馬マンガ提供できなかったのが致命傷みたいなもんでしょ。
235バカボンパパ:2009/05/09(土) 22:22:20 ID:s0W6c38v
橋下改革の成果が出てきてるのか・・・
236神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 22:22:52 ID:ZkAi9dZ5
>>229
そんなあれなのですか…
237無党派さん:2009/05/09(土) 22:22:56 ID:koTjtr+/
>>223
ならば、自衛隊は戦時国際法を教えればいいだろう。それだけの話だ。

>>226
徴兵制というのは、そういう駅で寝ているおっさんをひっつかまえて
自衛隊にぶち込んでやることに意義がある。
238無党派さん:2009/05/09(土) 22:23:28 ID:/ENKgPdE
>>231
そのあたりが、保守系の論客からも一目置かれる理由なんだろうね。
「たかじん」でも、金婆以外からは、かなり評価されてたからな。
239神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 22:24:15 ID:ZkAi9dZ5
>>237
おっさんが徴兵されるかよwww
まあ、うちの曾祖父は40で徴兵されてお国のために死にました。
240無党派さん:2009/05/09(土) 22:24:25 ID:ZnhA/RwP
>>206
徴兵より貧富格差じゃないでしょうか
かつての南米も
一握りのフェラーリに乗る金持ちと、クルマに乗れない貧乏人の
二極分化で国産車がさっぱり売れない社会でしたが。

韓国の出生率低下も、日本同様非正規化が影を落としているような

徴兵制それ自体は「赤字道路よりはマシ」程度の経済効果であって
「発電所や東海道新幹線建設」より投資収益率は低そうですが
不景気のときに失業者に飯と家を与える効果はあるのではないかと
241無党派さん:2009/05/09(土) 22:24:29 ID:Pk4jkgQ/
>>237 
あなた面白いわw
242無党派さん:2009/05/09(土) 22:24:51 ID:5moFTzi0
>>218
宮崎さんがここまで仙谷を批判するのは意外だな。
よほど腹にすえかねたのか
243無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 22:24:53 ID:1nhsEG7c
>>234
なるほど。
244無党派さん:2009/05/09(土) 22:25:50 ID:Swc5IA4O
>>231
あの人は本当の意味でイデオロギーとは無縁の活動家だから現場が良く分かってるな。
245無党派さん:2009/05/09(土) 22:25:53 ID:koTjtr+/
>>239
そのありえないをやってしまうのが徴兵制の素晴らしいところだ。
徴兵制度とは公共事業よりも効率の良い完全内需の公共事業だ
(ちょっと矛盾か)
246無党派さん:2009/05/09(土) 22:26:19 ID:/ENKgPdE
>>242
宮崎には気の毒だが、民主支持派からこうやって騙される人間が出たことを、仙谷は喜んでるだろう。
247無党派さん:2009/05/09(土) 22:26:23 ID:s4CJG6+S
選挙で負けたほうの党首は、開票速報で脂汗流して憔悴しきった顔を晒され続ける
幹部クラスは更迭必至だし、陣笠議員も支持者から突き上げ食らう
しかも、参院を失ってる自民党は、例え勝ったとしてもその後の展望がないし
きわめて厳しい立場に立たされてる
それでも、歯を食いしばってやらなきゃならない
248神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 22:26:24 ID:ZkAi9dZ5
>>245
おっさんを徴兵してなんの役に立つのか?
249無党派さん:2009/05/09(土) 22:26:37 ID:TYaJoUe7
>>226
そこまで落ちたら、常識的に考えて(現状の常識ね)どこも雇ってくれないからね。
それこそ面接に来ていく服が無いw

今こそ道路をじゃんじゃん作るべきなんだよ。
それが嫌なら具体的な対案を出さないと。
それが難しいんだけどね。
250中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/09(土) 22:26:57 ID:SD9EmrU/
>>237
あんたがさっさと自衛隊に志願しろ。

自衛隊に入ろう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4531129
251無党派さん:2009/05/09(土) 22:27:08 ID:evyPcTCj
>>231
ダテに武蔵→東大じゃない罠。

まあ公共事業に関しては、開発型より生活密着型の方が経済効果が高いんだよねえ。
開発型で成功した例は1割も無い。
1000円高速はそれをごまかすための手段でしかないわけでねえ。
252バカボンパパ:2009/05/09(土) 22:27:09 ID:s0W6c38v
仙石はガス抜きの意味を分かってない。
あれは平時にやるもの。恒三氏はその点ちゃんとTPOを心得ている
253悪の秘密結社シャミンレン:2009/05/09(土) 22:27:18 ID:s4QXG8h6
>>234
だんだん同人誌くさくなっていったんで読まなくなりましたw
ところで鳥居かずよしのミスターレディはどうなったんだか今だに気になりますがw
254市民派さん ◆4QFGJ91vGw :2009/05/09(土) 22:27:24 ID:nLpWM2mT
>>244
問題は公共事業って言っても何をやるかだろうけどな。
255無党派さん:2009/05/09(土) 22:27:43 ID:TYaJoUe7
>>227
具体的に腐敗ってどういうこと?
談合ならもうほとんどの地域で消滅してるぜ?
256無党派さん:2009/05/09(土) 22:27:54 ID:SL3JMOrJ
>>244
効率が悪すぎるけどね。
あと、公共事業の担い手にイラン人とか入ってくるからなあ……


>>249
いっそ、道路を潰す公共事業をしてはいかがかw
257無党派さん:2009/05/09(土) 22:27:55 ID:QDfGfWBN
>>212
どんなところを通勤してるんだよw
258無党派さん:2009/05/09(土) 22:28:13 ID:/ENKgPdE
>>252
仙谷はガス抜きじゃなくて、マスコミを吊るための言語芸=プロレス。
259無党派さん:2009/05/09(土) 22:28:25 ID:Swc5IA4O
>>248
使える状態にまでするコストが物凄く掛かるしな。簡単に徴兵を言う奴が多いけど
現場は迷惑だよ。
260宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/05/09(土) 22:28:31 ID:LeMGAk6S
>>226
関西に住んでいると、私学は関関同立のほうが印象が強いかもしれませんね。
関東だと、俺は早稲田の〜、私は慶応の〜とか言いたがる輩が結構居ます。
一部の人だけなのかもしれませんが、他大学出身者にしてみれば、
あんたら学生ならともかく、いい年してまだ学歴にこだわってるの?
と思ったりするものです。何かそう言いたがる人って、自分は旧帝大よりも
頭がいいし、カッコいいとか思っている節があるんですよね。
そういう人が神戸さんの>>226の反応を知ったらショックを受けるかも。
でも、神戸さんのそういう反応がやはり本当の頭のいい人の反応なのだなと
感じさせられましたよ。
261無党派さん:2009/05/09(土) 22:28:34 ID:1irbF/eF
>>210
フォーラム神保町の時に二木が「次に機会があればやりたい」と示唆してたけどまだ具体的な動きがないね
262無党派さん:2009/05/09(土) 22:28:34 ID:OYucCV36
>>248
どうせ徴兵されるのは神戸よりさらに下の世代だから
このスレの住人にはどうでもいい話
263無党派さん:2009/05/09(土) 22:28:43 ID:l28rXYAe
>>239
もしかして、竹槍事件にひっかかったとか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E6%A7%8D%E4%BA%8B%E4%BB%B6
竹槍事件(たけやりじけん)とは、太平洋戦争(大東亜戦争)中の1944年(昭和19年)に発生した
東條英機首相による言論弾圧事件。事件対応をめぐり陸軍と海軍が対立する一幕もあった。
陸軍悪玉論の根拠として出される。

新名が徴兵検査を受けたのは大正時代のことで、その世代は1人も召集されていなかった。そのため、
海軍は「大正の兵隊をたった1人取るのはどういうわけか」と陸軍を批判した。それに対し陸軍は、
新名と同世代で大正時代に徴兵検査を受けた人間を250人召集し、丸亀連隊に入営させて辻褄を合わ
せた。その30代後半の老兵達は、全員が硫黄島の戦いで玉砕・戦死した。

264無党派さん:2009/05/09(土) 22:29:09 ID:s4CJG6+S
>>257
富士の樹海とか
265無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 22:29:21 ID:1nhsEG7c
>>256
外国人お断り、は日本人の悪弊。
外国人労働者と日本人労働者を敵視させようという経営側の意図も見えるし、
現場ではライバルだから釣られてしまう。
266無党派さん:2009/05/09(土) 22:29:23 ID:ICzORIkJ
>>237
そんな使えるかどうか分からない奴をバンバン入隊させたら
隊員の質は下がるわ教育その他に手間がかかるわ給与維持費で税金がかかるわ
で大変ですぜ
267無党派さん:2009/05/09(土) 22:29:33 ID:koTjtr+/
>>250
残念だね。
俺は今の自衛隊のくだらない年齢制限ひっかかって入ることが出来ない。
それ以前に、俺は下士官か参謀待遇でしか自衛隊には入るつもりはないが。
下士官は素晴らしいぞ。
新しく入ってきた新兵を気分次第で好きなだけ、ぶん殴れる。
268socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/09(土) 22:29:38 ID:YS3Toahc
プロレスだとして何のためのプロレスですか
269無党派さん:2009/05/09(土) 22:29:44 ID:K4bu3Ni4
突然で申し訳ないが、石橋湛山ってすごいな・・・
今いたら、どんな政策とってるだろうか。

economic lovers 石橋湛山 でググると、全集未収録の文章が読める。
タイトルは、「インフレ対策と経済安定」昭和21年9月10日発行の雑誌より。

短いので読んで見てほしいわ。
270宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2009/05/09(土) 22:29:54 ID:LeMGAk6S
さて、今日はここまで。
         ∧_∧
         ( ・∀・)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ さてと、布団でも敷くか
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

            ∧_∧    ヤッターマンのファンですが
            ( ・∀・ )   櫻井家と日テレとの間にある
      パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_ 官界、業界との繋がりに
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ) おおいに疑問を感じます。
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃

現在、衆議院総合スレ版ヤッターマンポジション募集中。残りはオモッチャマのみ!!

ヤッターマン1号・・・神戸市民A ◆wOKz9aFq1k
ヤッターマン2号・・・はこたんφ(*'д'* ) ◆ROnDoZ1B/2
オモッチャマ・・・・・募集中
ヤッターワン・・・・・water9 ◆0bOw1./lyE
ドロンジョ・・・・・・ラム ◆5g63G1ydoc
ボヤッキー・・・・・・日本ブルマ党党員 ◆/BuRuMa.4c
トンズラー・・・・・・空気固定 ◆B8A4VWz1kM
ドクロベー・・・・・・真実 ◆rE5XBD.Ycw
おだてブタ・・・・・・左巻 ◆Moon.FA.t.
ナレーション・・・・・宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q

まさか、ジャニタレと総務省総合通信基盤局長が親子という漫画みたいな設定が実際にあるとは・・・
アイドルの父親が大物政治家でした、高級官僚でしたは漫画の世界ではよくあるが、現実にそれは怖い。
271神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 22:30:35 ID:ZkAi9dZ5
>>260
阪大生も学歴コンプ多い感じですからねぇ。
どうでもいいと思うのですが。
まあ、もともと私学に行くつもりがなかったことと、
早稲田のふいんき(ryが好きでなかったw
炎先生は好きですけどw
272目田氏王 ◆rE5XBD.Ycw :2009/05/09(土) 22:30:40 ID:z5IZ47Ps
>>170

朝日は、この事件を「うちらは、いかに弾圧されてきたか、権力と戦ってきたか」
とい自慢するネタにしてますぜ。
273無党派さん:2009/05/09(土) 22:30:49 ID:TYaJoUe7
>>231
そう。

それこそベーシックインカムを導入するとか、劇的に社会構造の変化を進めないと
問題は解決しない。

第一景気が良くなっても道路を作る場所が増えるわけじゃないからねw
景気が良くなっても確実に路上で寝ている人に恩恵は回ってこない。
そういう社会構造になってしまった。
274無党派さん:2009/05/09(土) 22:30:50 ID:Swc5IA4O
\ まだ早いよ〜♪ /
   ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
      ∧_∧         ガッバーッ
      (  ・∀・)      ))  ⌒ ∧__∧
      / つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ   ⌒ (`Д´; ) ←>>270
     ノ   )         \ ))⌒ と,,,,,,,と_⌒~つ
    (__丿\ヽ  ::    ノ:::: )  . 人   し
        丿        ,:' . )) <  > ガッ
      (( (__ _,,.;:-−''´``'‐'    . V
275無党派さん:2009/05/09(土) 22:31:07 ID:OYucCV36
>>267
つまり一個師団を率いる覚悟はあると?
276socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/09(土) 22:31:10 ID:YS3Toahc
こんばんは、私は慶応卒のコテハンsocialistです
277無党派さん:2009/05/09(土) 22:31:40 ID:ziYPep5s
>>215
朝、太極拳で集まってる老人集団の中ですすり泣いていたばあさんの話を聞くと
指差した先に満開の桜の枝で首吊ってる死体があったと思えば
帰りに人だかりがあるから見てみれば、今度は藤棚に首吊りしたがぶら下がってた。
取り立てて自殺の名所というわけでもないんだけどな…
公園に住み着いてる浮浪者は餓死や凍死やホームレス狩りにあってどんどん死んでく。
人の死体を見る機会が多いと感性がやがて鈍化するね。
まあそんな世の中になったんだな…と

明日は我が身だよ。
俺もいつまで生き続けていられる事やら…
278無党派さん:2009/05/09(土) 22:31:41 ID:SL3JMOrJ
>>265
公共事業の金を海外に送金されてどーすんだw
279無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 22:31:46 ID:1nhsEG7c
>>267
ばかですか。
280バカボンパパ:2009/05/09(土) 22:32:36 ID:s0W6c38v
>>270
宴氏はなんでジャニタレ(桜井?)を嫌ってるんでしたっけ?
281無党派さん:2009/05/09(土) 22:32:38 ID:koTjtr+/
>>275
なに、ちんけなこと言ってんだ?
俺が司令官なら、方面部隊全力を率いてやるぜ
282無党派さん:2009/05/09(土) 22:32:53 ID:OYucCV36
>>273
オマエ、いつもいるだろ
283無党派さん:2009/05/09(土) 22:32:56 ID:TYaJoUe7
>>247
民主党は政権交代に燃えているけど、自民は個人が生き残るのに必死だよね。
284神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 22:33:08 ID:ZkAi9dZ5
>>276
慶応はセンター利用で落ちたw
まあ、あとをなくすために、あえて落ちるために出願したのですがw
285無党派さん:2009/05/09(土) 22:33:09 ID:/ENKgPdE
>>268
単純に民主党=小沢への興味をひきつけるため。
それプラス、仙谷という「うるさいジジイ」が民主にいることを世間に印象付けるため。

>>269
石橋の著作集は、岩波文庫から2冊出てるから、それ読んだ方が良い。
その記事も、評論集の方に収録されてたかな。

それにしても、石橋の孫弟子を自称する田中秀征の今のザマは情けない。
286無党派さん:2009/05/09(土) 22:33:16 ID:l28rXYAe
>>267
うわー「有事の際は一個旅団を率いてはせ参じます」系の人だったとはw
自衛隊もど素人に参謀させるほど人材不足ではないだろw

まあ下士官になったらなったでフルメタルジャケットの軍曹みたいに
発狂した新兵に射殺されるのがオチだなw
287無党派さん:2009/05/09(土) 22:33:23 ID:ICzORIkJ
>>267
参謀や指揮官ほど下っぱの新兵として働く経験が必要さ
特に君のような自衛隊を小馬鹿にしている人は
288陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/09(土) 22:33:30 ID:vlWEDgs4
>>267
久しぶりに本物きたwww
笑いがとまらねえ
289無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 22:33:31 ID:1nhsEG7c
>>278
致し方あるまい。
290無党派さん:2009/05/09(土) 22:33:35 ID:ZnhA/RwP
>>232
多元主義を理解した上で、異質なものを受け入れるなら勉強にはなります
直接対面してのコミュニケートも悪くはないでしょう

でもネットのコミュニケーションは感情的反発の応酬を生んでいるような
感じです。
ネット右翼、ネチズン、糞青って傍目には似たような民族派なんですけど

あと、ネット情報の氾濫のせいもありますし
その中には、比較的穏健な人が聞いても「あれ?」と思うような事も
混じっている。
291ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/09(土) 22:33:53 ID:h9gmcD3f
>>260
学歴と言えばうどん屋コラムニストの勝谷某は50近くになっても灘自慢ばかりしてるなあ。
いい年してしかも高校の学歴自慢ってアホかと。
292無党派さん:2009/05/09(土) 22:34:05 ID:TYaJoUe7
>>256
>いっそ、道路を潰す公共事業をしてはいかがかw

そういう柔軟な発想は大好きだw
293無党派さん:2009/05/09(土) 22:34:25 ID:QDfGfWBN
>>263
30代後半で老兵かよ…
294オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/09(土) 22:34:29 ID:7jXq4rFw
>>267
馬鹿か貴様は
下士官っていうのは苦労して兵隊を勤め上げたから下士官なんだ
いきなり下士官スタートなんてどの国でもほとんど無い
295目田氏王 ◆rE5XBD.Ycw :2009/05/09(土) 22:34:51 ID:z5IZ47Ps
キヨシローの言うように

この国にゃあ、民主主義も自由主義もありませんて。
296無党派さん:2009/05/09(土) 22:34:51 ID:/W1kGzr1
>俺は今の自衛隊のくだらない年齢制限ひっかかって入ることが出来ない。

小学生は入れません

>それ以前に、俺は下士官か参謀待遇でしか自衛隊には入るつもりはないが。

わかった、少年よこの世界を救えるのはキミだけだ。だからブラウザを閉じ
ゲームを始めたまえ、ココはネットゲームではない


297無党派さん:2009/05/09(土) 22:35:21 ID:evyPcTCj
橋下も箕面森町なんぞに800億つぎ込むんだったら
それで府営住宅を新設すべきなんだよな。

てか羽田拡張する余裕があるんだったら関空なんて必要なかったかもしれん。
298無党派さん:2009/05/09(土) 22:35:48 ID:koTjtr+/
>>287
アホか?
兵隊はクズがなるものだ。
俺様は素晴らしい人間だから、最初から参謀・司令官クラスでやってやる。
まあ、下士官なら、新兵をスリッパで耳から血が出るまで頬をはたいていやるかな
299socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/09(土) 22:35:49 ID:YS3Toahc
監督かゼネラルマネージャー待遇でなら今すぐプロ野球チームに馳せ参じる用意がある
300鳩山邦夫:2009/05/09(土) 22:35:54 ID:5WGvFDYF
267

リアルキタ━━━( ≡へ≡)τLτ]-_-)0.0]□皿□]´=`)o_o)ω゚)-U-)・∀・)━━━!!!
301無党派さん:2009/05/09(土) 22:36:02 ID:ziYPep5s
>>292
角栄の時代は橋を作っては嵐の日にぶっ壊す
と言うのを繰り返して雇用を確保するという手法を取ってたらしいね。
302無党派さん:2009/05/09(土) 22:36:11 ID:RugG0C09
麻生や安倍の言う電線地中化が「道路を潰す公共事業」だろ。
埋めるからと掘って、メンテナンスと言って掘って、地震が来たから検査と言って掘って。
土権の永久利権の出来上がりだ
303バカボンパパ:2009/05/09(土) 22:36:13 ID:s0W6c38v
>>274 これ面白いねw。 これからも>>270とセットで
304無党派さん:2009/05/09(土) 22:36:21 ID:OYucCV36
>>288
つーか、今日の昼からずっといるぞ
305無党派さん:2009/05/09(土) 22:36:21 ID:TYaJoUe7
>>282
いつも居れたらもっと楽しいのかねえ。
306無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 22:36:30 ID:1nhsEG7c
>>298が碌な人間でないことはよく分かった。
307 ◆/BuRuMa.4c :2009/05/09(土) 22:36:58 ID:5amnvSaw
>>267
えーっと、そんなことしたらすぐに処分されるよ。
308socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/09(土) 22:37:37 ID:YS3Toahc
>>284
あれは医学部志望の奴とかがかっさらうためにあるポストだ
309無党派さん:2009/05/09(土) 22:37:45 ID:GPAnHKT8
世田谷通信に森田の新ネタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2009/05/post-091b.html
このスレでも指摘されていたことだが。
310神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 22:38:03 ID:ZkAi9dZ5
>>308
ですよねw
だから、あえて落ちるために出願しましたw
311無党派さん:2009/05/09(土) 22:38:23 ID:l28rXYAe
>>298
ちなみに新兵も銃をもってるんだな。
旧軍時代もどさくさまぐれに殺された士官や下士官もいるらしいぞw
312無党派さん:2009/05/09(土) 22:38:43 ID:OYucCV36
>>306
良鉄は釘にならずと言う
313中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/09(土) 22:38:45 ID:SD9EmrU/
わたしが司令官なら、前線のはるか500km後方で指揮を執りますなwww

必勝を祈念し、毎朝一心不乱に祝詞をあげる。
朝9時出勤、夕方5時勤務終了で英気を養う。
勤務終了後は美酒と美食でさらにさらに英気を養う。
就寝時はねーちゃんと同衾で尚一層英気を養う。

もちろん、敵が近づいたときは、まっさきに転進する準備も万端ですwwwww
314無党派さん:2009/05/09(土) 22:39:01 ID:x2THb1pO
『そんなことないもん!このあいだ見たアニメじゃヒロインが入隊していきなり軍曹になってたもん!』

と返す方に10クルゼーロ
315陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/09(土) 22:39:23 ID:vlWEDgs4
>>304
ネトウヨがいるのは知ってたが
師団長発言ならぬ方面軍司令官発言を生で読めるとはwww
316無党派さん:2009/05/09(土) 22:39:31 ID:/ENKgPdE
>>309
政権交代起こったら、動き出しそうなネタだな。
317無党派さん:2009/05/09(土) 22:39:30 ID:ICzORIkJ
>>306
さすがに釣りなんだろうが今の自民には本当にこう考えている奴がいそうで怖い
こういう人は国を弱体化かせ組織を滅ぼすんだよ
318中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/09(土) 22:39:33 ID:SD9EmrU/
>>284
あれま。
阪大受かる人なら慶応受かりそうに思うのですが。
319神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 22:39:46 ID:ZkAi9dZ5
一週間で100km進み、敵を捕捉、1日で100km後退。
320無党派さん:2009/05/09(土) 22:39:49 ID:koTjtr+/
>>292
つうか、環境対策なら道路を潰して広葉樹林を植えるのも公共事業
なんだよな。
人手がかかるから雇用対策としてはうってつけ。
321無党派さん:2009/05/09(土) 22:39:52 ID:l28rXYAe
>>313
牟田口司令官乙
322中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/09(土) 22:39:56 ID:SD9EmrU/
>>286
まあ、ネタかもしれないけどねw
323無党派さん:2009/05/09(土) 22:39:56 ID:Swc5IA4O
>>292
マジな話、全国の土砂が埋まった砂防ダムを壊す仕事をしたら良いと思う。
アレは本当に無用の長物。
324socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/09(土) 22:39:57 ID:YS3Toahc
ところで自衛隊の年齢制限って何歳までですか?
325バカボンパパ:2009/05/09(土) 22:40:10 ID:s0W6c38v
>>277 この話凄いな。大阪?
326socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/09(土) 22:40:37 ID:YS3Toahc
スギを全部引っこ抜いて違う木を植えよう
327無党派さん:2009/05/09(土) 22:40:40 ID:TYaJoUe7
>>301
所得の再配分ついでになんか仕事をしてもらうというのは悪くないからね。
無料化前提なら、国道作るのとそう変わらんし、どんどん作ってもいいと思うのだが。
328 ◆/BuRuMa.4c :2009/05/09(土) 22:40:58 ID:5amnvSaw
>>286
ハートマン先任軍曹の言うことにも納得できるんだよね。
ちゃんと兵士の資質も見抜いているわけだし。
329神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 22:41:00 ID:ZkAi9dZ5
>>318
センター利用は9割とれてないと受からなかったはずw
一般は受けてないから分からないです。
330無党派さん:2009/05/09(土) 22:41:25 ID:K4bu3Ni4
>>285
田中秀臣は、自分がテレビに出ようとかは
考えないのかなぁ?とおもいますねぇ。
331無党派さん:2009/05/09(土) 22:41:31 ID:OYucCV36
>>322
ネタというかヤツの持論はフツーのネトウヨとはちょっと違うな
332鳩山邦夫:2009/05/09(土) 22:41:41 ID:5WGvFDYF
>>313
牟田口乙
333無党派さん:2009/05/09(土) 22:42:10 ID:O6q8pDFD
>>311
彼のような人間が戦闘中後ろから撃たれて死ぬ人間なんだろうなとしみじみ
334神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 22:42:10 ID:ZkAi9dZ5
>>277
ほんとに日本なのか…
異次元世界の日本に入り込んでしまったのか…
335socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/09(土) 22:42:12 ID:YS3Toahc
>>318
センター利用は一般試験に比べて1、2ランクぐらい難易度が上がります
336無党派さん:2009/05/09(土) 22:42:27 ID:ziYPep5s
>>325
千葉だよ
首都圏最低水準の有効求人倍率は伊達じゃない
337無党派さん:2009/05/09(土) 22:42:52 ID:OYucCV36
>>320
やめてくれ、もったいない
338無党派さん:2009/05/09(土) 22:43:13 ID:TYaJoUe7
>>320
植林に人手がかかるといってるの?
道路をつぶすのに人手がかかるといってるの?
どっちよw
339鳩山邦夫:2009/05/09(土) 22:43:20 ID:5WGvFDYF
>>314
ぴくせるまりたん乙
340無党派さん:2009/05/09(土) 22:43:24 ID:x2THb1pO
>>328
あの人、本職やし。
アドバイザーとして招いたんだがあんまりにも堂に入った罵倒を
監督に気に入られてそのまま出演ってのは有名な話。
341無党派さん:2009/05/09(土) 22:43:46 ID:70wCkqUg
祝詞ではなくて南無妙法蓮華経と題目を唱えたらどうなるだろう。
342無党派さん:2009/05/09(土) 22:43:47 ID:koTjtr+/
>>313
それだけじゃ足りんぞ。
俺なら、夜は英気を養うために毎晩芸者遊びだ。
343陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/09(土) 22:44:03 ID:vlWEDgs4
>>318
我々の同輩にも早慶を滑り止めにした人はいるんだよ
俺は私立は受けてないが
344中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/09(土) 22:44:16 ID:SD9EmrU/
>>329 >>335
さんくすです。
私のようなおやぢには、最近の制度がよくわかっておりませんので、申し訳ない。
345無党派さん:2009/05/09(土) 22:44:47 ID:/W1kGzr1
>>277

そこまで大変な事になっているとは、都会の話ですよね、、、
こちら田舎だから、そこまでの実感はないのですが、本当に
最近、都会が変な雰囲気がするのです、むしろ今地方は平和な
のかもしれない。今回の経済危機は甘く見てはいけないと思う
346無党派さん:2009/05/09(土) 22:44:47 ID:l28rXYAe
>>328
あれインパクトありましたもんねw
347 ◆/BuRuMa.4c :2009/05/09(土) 22:45:20 ID:5amnvSaw
>>324
採用区分によって違いますよ。
最高が海自の技術海曹で30歳ぐらいまでだったかな。
防衛省のホームページに載ってる。
348中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/09(土) 22:46:04 ID:SD9EmrU/
>>347
いらっしゃいませ。
本物のプロがおいでになりましたな。
349神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 22:46:26 ID:ZkAi9dZ5
>>343
陸の炎さんってどちらの大学なんですか?

>>344
僕もよく分らない制度が多いですw>大学入試
350無党派さん:2009/05/09(土) 22:46:31 ID:koTjtr+/
>>338
だから、その「両方」をやればいいだろうが。

>>331
俺を酷使様と一緒にするな。
俺はガチガチの平和を愛するサヨクだ。
351市民派さん ◆4QFGJ91vGw :2009/05/09(土) 22:46:43 ID:nLpWM2mT
>>297
いや、アジア圏のハブ空港として成田が存在するとは思えんからね。
北京とかがハブになっちまったとき、空港がないor空港に直結する交通手段がないと悲惨な状況になると思う。

ちなみに今、地方から欧州方面に向かう人は、わざわざ成田からJALの直行便を使うんじゃなく、
地方空港から大韓航空使ってソウル経由で行く人が増えてる。
こういう流れがドンドン強まってくると、成田はドンドン衰退していくんじゃないかね。
352無党派さん:2009/05/09(土) 22:47:03 ID:R0V1/shH
>>310

まだまだ神戸氏には未来があるでぇ
是非、がんばって、自民党で言えば、宮沢喜一、共産党で言えば、正森成二
くらいのクレバーな人物になってくれ
353無党派さん:2009/05/09(土) 22:47:13 ID:RugG0C09
ニートを10人集めて7人に1000万円ずつプレゼント。残りの3人は死刑

こんな公共事業どうだろう
354無党派さん:2009/05/09(土) 22:47:34 ID:TYaJoUe7
>>345
地方の場合、食べる分には困らないことが多いからね。
しかし、そろそろ世代交代の時期だし、地方の風景もこれからガラッと変わるかもね。
355無党派さん:2009/05/09(土) 22:47:52 ID:OYucCV36
>>350
いや、オレはまだオマエの言い分を知っているが
スレのみんなはただの酷使だと思ってるぞ
356神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 22:48:22 ID:ZkAi9dZ5
>>352
wwwどちらも東大w
まあ、せいぜいがんばりますです。
357 ◆/BuRuMa.4c :2009/05/09(土) 22:48:33 ID:5amnvSaw
>>340
なるほど、道理で違和感がないわけだ。
358socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/09(土) 22:48:59 ID:YS3Toahc
>>347
ありがとうございます
下士官なら馳せ参じると仰るのは30越えの方なのか・・・
359無党派さん:2009/05/09(土) 22:49:35 ID:Swc5IA4O
>>354
農家とか10年後は凄いことになってそうだな。
360無党派さん:2009/05/09(土) 22:49:51 ID:TYaJoUe7
>>353
7000万を10人で分けたらいい話だろ。
今日はダメな人が多いな。
361無党派さん:2009/05/09(土) 22:49:54 ID:SL3JMOrJ
>>277
でも、自殺ってそれほど増えてないよね?
362無党派さん:2009/05/09(土) 22:50:19 ID:ZnhA/RwP

弥生時代で考えるとわかりやすいけど

米100票で兵士100人を雇っても、村のGDP=米の生産は増えない

米100票で労働者100人を雇って灌漑設備建設(収益性投資)すれば
翌年から、村のGDP=米の生産は増える

米100票で労働者100人を雇って誰も通らない道路作っても村のGDPは
増えない

米100票で軍人を100人雇って、灌漑設備とか風力発電設備を作れば
村のGDPは伸びる

軍事予算を増やしても、GDPを減らしたくなければ、軍人に訓練だけでなく
建設・農業・発電設備建設をさせればよい

なんで大昔から屯田兵とか保馬法とかあったわけで
金がなくて、国防も再建せねばならないなら、土建兵に風力/海水揚水発電所
を作らせるとか、介護兵に介護させるとか、軍に副業させるのも一案
363中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/09(土) 22:50:27 ID:SD9EmrU/
>>342
すいません、それが抜けてましたw
同衾するのもその芸者と一緒でしたね。性病とか大丈夫だったのかしら

じっさい、牟田口の酷かったのは、その安全な遥か後方の司令部でも、
血色の良いのが奴だけだった、ということですね。
祝詞を唱えているときだったか、長々と演説をしているときだったかで、
周りの部下たちは栄養失調でバタナバタ倒れていった。
364陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/09(土) 22:51:21 ID:vlWEDgs4
>>349
中国新聞男さん(広島二区民さんだったかな?)と同じ
同棲率・中絶率・自殺率が世界トップレベルのところ
365無党派さん:2009/05/09(土) 22:51:34 ID:koTjtr+/
>>355
つうか、酷使は自分の身に降りかかる災難は嫌いだから、徴兵制に
大反対なんだよな。
あと、酷使様は軍事力は米軍依存の正規軍重視。

これからの世の中は、国連を中心とした対テロ戦争が主流になるから
どのみち、徴兵制でもやらないと国際貢献は出来ない。
366無党派さん:2009/05/09(土) 22:51:34 ID:RugG0C09
>>360
それだとニート限定給付金じゃないかw
1%でもいいから殺すなり、イラク人に強制帰化させるなりしてはじめて「公共事業」になる
367無党派さん:2009/05/09(土) 22:52:15 ID:ziYPep5s
>>359
資本家どもが肥料の値段を吊り上げて農家殺しにかかってるから
地方も安泰とは言えないな。
少なくとも自給率破壊推進の自公政権が総選挙後も続くならアウト。
368バカボンパパ:2009/05/09(土) 22:52:35 ID:s0W6c38v
>>361 高止まりしてるから。だけど毎年一定数ってのも変な話だな
369無党派さん:2009/05/09(土) 22:52:48 ID:O6q8pDFD
もし彼から竜馬の匂いがするといったら竜馬本人に怒られそうだな
370無党派さん:2009/05/09(土) 22:52:49 ID:TYaJoUe7
>>359
どういう感じに世代交代していくんだろうね。
子供が全員都会に出ちゃった家とかは、どう処分するつもりなんだろう?
残った人も買い取る余力はないから。

新世代の寄生地主が続々誕生したりするんだろうか?w
371無党派さん:2009/05/09(土) 22:52:49 ID:l28rXYAe
ちょっとググってみた

http://72.14.235.132/search?q=cache:wpDkguIMGmsJ:mltr.ganriki.net/unc0493b.html+%E5%91%B3%E6%96%B9%E3%81%AB%E6%AE%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%A3%AB%E5%AE%98&cd=6&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

ベトナム戦争時には230名の士官が自分の兵に殺されている.fraggingは,fragment grenade,つまり
手榴弾を投げて殺すことを意味するが,ふつーにM16で殺された士官も多い.
もちろん,味方に殺されたかどうか不明な例も多く,他に1500名近くいる,原因不明の士官死亡者も,
その少なからぬ部分(あるいはかなりの部分)が自軍兵士によるものと考えられている.

ベトナム戦争による米軍兵士の死者は6万人近いが,士官の死者は約6600名.従って,全期の
詳細不明な死者が全部味方に殺されたものと仮定すると,はっきりしている230名と合わせて
士官死者の4名に1名は自軍に殺されたことになる.実際には,詳細不明の中には
ブービートラップにかかったもの,誤射(本当の),はたまた自殺なども含まれるだろうから,
いい加減に半数が自軍兵士に故意に撃たれたと仮定すると,およそ6人に1人という割合になる.
1/4だけと仮定しても10人に1人.

5人に1人,は正確ではないかもしれないが,極端に誇張された数字でもないことになる.
372無党派さん:2009/05/09(土) 22:53:17 ID:Mq93NA4M
>>359
そもそも地方は既に社会が崩壊してるから
車がなけりゃなんにもできない
373socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/09(土) 22:53:43 ID:YS3Toahc
与野党がグリーンニューディールを検討すると言ってるんだから公共事業はそれでいいじゃないか
374 ◆/BuRuMa.4c :2009/05/09(土) 22:54:01 ID:5amnvSaw
>>348
皆さんのようなプロ2chねらーと比べたらまだまだです。
375無党派さん:2009/05/09(土) 22:54:06 ID:OYucCV36
>>370
荘園公領制を復活させるべきだな
376神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 22:54:22 ID:ZkAi9dZ5
抗朝援竹島義勇大将軍とか沖の鳥の島の守とかに任命する。
>>364
そうでしたか。友人が何人かそちらの大学に進学しましたねぇ。
377無党派さん:2009/05/09(土) 22:55:09 ID:ziYPep5s
>>361
大本営発表では増えてない事になってるな
例年通り3万人という事になってる。
もっとも日本の自殺の基準をWHOの基準に直せば12万は下らないと言うけどな…
こんな恐慌状態で人死にが増えないという方が不自然だよ。
378市民派さん ◆4QFGJ91vGw :2009/05/09(土) 22:55:32 ID:nLpWM2mT
>>372
それは別に「社会崩壊」とは言わんでしょ。

農村部から人がいなくなることそのものが「社会崩壊」だと思う。
379無党派さん:2009/05/09(土) 22:55:35 ID:TYaJoUe7
>>366
お前本当にダメな人だな。ニートが嫌いなのはよく分かったけど。

単に公共事業って言ってみたいだけだろw
380無党派さん:2009/05/09(土) 22:56:45 ID:Mq93NA4M
>>377
自殺じゃないのに孤独死とかの方がよっぽど不健康な社会だと思う
381無党派さん:2009/05/09(土) 22:56:55 ID:OYucCV36
>>378
日本の農村には今まで人がい過ぎたという面はある
382無党派さん:2009/05/09(土) 22:57:13 ID:l28rXYAe
>>375
もういちど平安時代からやりなおすかw
383無党派さん:2009/05/09(土) 22:57:42 ID:1irbF/eF
前原副代表ら小沢氏批判「このままでは政権交代ない」

民主党の前原誠司副代表は9日、京都市で講演し、世論調査では違法献金事件を巡る小沢代表の説明に
納得していないとの回答が多いことをふまえ「このまま選挙に突っ込んだら政権交代はない」と指摘。「選挙に
臨める形にしていかなくてはいけない。(小沢氏が)仮に辞めた場合は(代表)選挙をやった方がいい」と述べた。
代表選での自身の対応については「今回は出るつもりはない」と語った。

仙谷由人元政調会長も堺市での講演で「公共事業の適正化を言ってきた民主党(の代表)が、なぜ西松(建設)
からお金をいただいていたかが問われている」と指摘した。

一方、鳩山由紀夫幹事長は記者会見で「代表にはベストを尽くすよう申し上げている。説明責任を果たしている
と国民が感じることで、代表の下で十分に政権交代をなし得る」と強調した。

>前原「(小沢氏が)仮に辞めた場合は(代表)選挙をやった方がいい。自分は(代表選に)出るつもりはない。」
http://www.asahi.com/politics/update/0509/TKY200905090187.html
384市民派さん ◆4QFGJ91vGw :2009/05/09(土) 22:57:48 ID:nLpWM2mT
>>375
つうか食品メーカーが田舎のだぶついた土地を買って原料から生産…ってのをすべきでしょ。
それだけでも原料コストは安くなる。

確かカゴメはそうやってトマト生産をしていたはず。
385無党派さん:2009/05/09(土) 22:58:03 ID:SL3JMOrJ
>>377
いや、今年に入って電車の人身事故がアホみたいに多いのに、
なんで自殺者増えてないのかが不思議でな。
今年は変死者が20万人超えるかもなw
386無党派さん:2009/05/09(土) 22:58:09 ID:Swc5IA4O
>>380
これからは親の介護で共倒れになる人が激増するだろうな。
病院にも老人ホームも入れない人だらけだ。
387無党派さん:2009/05/09(土) 22:58:44 ID:TYaJoUe7
>>375
それはちょっとだけ傾聴に値するかもw
たとえば「いきいき農地事業」とか、アホみたいなネーミングをつけるよりかはかっこいいかもw
388無党派さん:2009/05/09(土) 22:58:47 ID:koTjtr+/
>>363
司令官クラスの芸者と下士官兵が相手にする芸者を一緒にするな。
司令官クラスなら、ゴムは常備だし、性病に罹っても軍医が密かに治療してくれる

>>371
硫黄島の守備隊でも戦死者の内、後ろから打たれたのは1割ぐらいだから
大したことないだろ。
389無党派さん:2009/05/09(土) 22:58:50 ID:l28rXYAe
>>386
清水由貴子の悲劇だな
390無党派さん:2009/05/09(土) 22:58:54 ID:OYucCV36
>>382
少なくとも農地改革以後の戦後農村モデルはリセットすることになるだろう
391無党派さん:2009/05/09(土) 22:59:05 ID:Mq93NA4M
>>378
アメリカ郊外型社会は立派に崩壊してる社会だと思うが
392バカボンパパ:2009/05/09(土) 22:59:33 ID:s0W6c38v
10年後は農業は儲かりそうだな。四代目じゃないけど高級食材扱えば。
393無党派さん:2009/05/09(土) 22:59:44 ID:aXwrpKtq
硫化水素自殺がはやったころも自殺者数はさほど変化がなかったような
394無党派さん:2009/05/09(土) 23:00:29 ID:TYaJoUe7
>>381
今までっていつの頃のことよw
395中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/09(土) 23:00:43 ID:SD9EmrU/
>>364
あのへん何もないから、私の頃よりもっと前から、同棲率は高かったですね。
大学前のスーパーが、20年前とぜんぜん変わらねー
20年前よく通った定食屋がまだあったりする。

高校時代の同級生は東京や大阪や博多でちゃらちゃらしてるのにと、
うんざりした気持ちにもときどきなりました。若かったから。

でも、自殺率はそんなに高くなかったように思う。
僕が鈍感だからかもしれないけど。
時代がもっと切羽詰まっているのか。
396無党派さん:2009/05/09(土) 23:00:49 ID:O6q8pDFD
>>371
日本の場合は内地に帰還する船の中である日忽然と上司が消えていたなどよくあること
敗戦間際や終戦直後のドサクサの中ではなんでもありだ
397無党派さん:2009/05/09(土) 23:01:28 ID:OYucCV36
>>394
70年代以降から今に至るまでだな
398市民派さん ◆4QFGJ91vGw :2009/05/09(土) 23:02:11 ID:nLpWM2mT
>>393
だってあんなのサ○ポールと何かを混ぜりゃ出来ちゃうわけでね。
それこそサン○ールと塩素系洗剤を混ぜたら危険と同じわけで、事故としてはよく起きてるんだと思うよ。

だから事故なのか自殺なのか区別付けにくいってのが本音なんでしょ。
風呂場とかトイレとかでやられたらなおさらのこと。
399ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/09(土) 23:03:05 ID:h9gmcD3f
>>383
また新民主プロレスかよ。
400神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 23:03:08 ID:ZkAi9dZ5
自殺はほんとにつらいですよ…
本人もつらいんでしょうけれども、周りは…
401無党派さん:2009/05/09(土) 23:03:38 ID:TYaJoUe7
>>384
それでコストが安くなるもんなんかね?

条件いい農作地はそれなりな値段がするよ。もちろん安いは安いけど。
402無糖派さん:2009/05/09(土) 23:03:57 ID:9MS8m9mq
>>395
ん、中国紙の学生時代は都市部にキャンパスが位置してなかったけ。
403バカボンパパ:2009/05/09(土) 23:04:04 ID:s0W6c38v
>>400 誰かいるの?
404無党派さん:2009/05/09(土) 23:04:13 ID:Mq93NA4M
>>397
むしろ70年代末までじゃね
405無党派さん:2009/05/09(土) 23:04:44 ID:Swc5IA4O
>>399
前原さんだけガチのつもりの可能性もある。
406無党派さん:2009/05/09(土) 23:04:49 ID:TYaJoUe7
>>397
ダウト。
そのころから農業はすでに衰退しています。
407神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 23:05:13 ID:ZkAi9dZ5
>>403
高校時代の同級生が。
直接の友人と言うわけじゃなかったですけど、やっぱりね…
408無党派さん:2009/05/09(土) 23:05:51 ID:Bl0wJtRo
>>388
童貞が偉そうな事いってるんじゃねぇよwww
409無党派さん:2009/05/09(土) 23:05:52 ID:5VcJywRJ
前坊やの釣りに反応するのは大人気ないと思います。
410無党派さん:2009/05/09(土) 23:05:53 ID:OYucCV36
>>384
うむ、カゴメ荘とかそういうのを作るべきだな
特に北海道や東北は
411無党派さん:2009/05/09(土) 23:06:01 ID:SL3JMOrJ
>>396
うちの爺さんも、みんなで力を合わせて嫌な上官を戸板にくくりつけて流したって言ってたよ。
412socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/09(土) 23:06:14 ID:YS3Toahc
前原氏は誰が代表になることを想定しているんだ
413無糖派さん:2009/05/09(土) 23:06:19 ID:9MS8m9mq
>>402
訂正(80年代前半から順次移転していた
414無党派さん:2009/05/09(土) 23:06:23 ID:aXwrpKtq
自殺はやはり苦しいのかね
低体温は最初寒さによる苦痛があるが段々感覚がなくなって眠るように…と聞いたことがあるが
415無党派さん:2009/05/09(土) 23:06:45 ID:Db/blMdu
小沢の自発的辞任は都議選までの話だろうね。
都議選で民主が負ければ強制的に引き摺り下ろされるだろうし、
逆に勝てば当然続投となる。
よって自発的辞任は都議選半月前の6月半ばまで。
小沢はそこまで耐えれば道は開ける。
それまで藤井、渡部、仙石のガス抜きトリオに頑張って欲しいね。
416無党派さん:2009/05/09(土) 23:06:45 ID:SL3JMOrJ
>>414
死んでみれば分かる。
417バカボンパパ:2009/05/09(土) 23:06:55 ID:s0W6c38v
>>407 神戸君みたいな成功を約束された若者がいる一方では・・
418無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 23:07:06 ID:1nhsEG7c
http://imadegawa.exblog.jp/10136287/
社民党候補の記事だが。

ザル法で誤魔化す…よくある話だ。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H05/H05HO076.html
419無党派さん:2009/05/09(土) 23:07:08 ID:ZnhA/RwP
>>371
フラッギングは有名ですね。

戦争映画でもおなじみですが
ベトナム戦争で、大學出たってだけの実戦経験のない坊やを
速成教育で士官にして、歴戦の下士官・兵を引率させた

ところが、士官が迷ったり、位置を測り間違って敵の位置座標じゃなくて
自分の位置を砲兵に知らせて、自分の部下が味方の砲兵射撃で吹っ飛ばされたり
いろいろへまをやる

このアフォ指揮官の指揮では部隊全滅で、皆死ぬ、と思った部下一同が示し合わせて
その士官に手りゅう弾投げて殺して、戦死したことにして
ベテランの下士官が指揮を執る。 それがフラッギングで良くある話だったらしい
まあ、戦争は醜いですけどね

ところで、右派の自分も、21世紀は人口と内需の世紀なのに
非正規雇用化進めて人口減らしたり、2500ドル車とか共同開発すべきなのに
スルーしたり、燃料電池自動車に無駄な投資したり、世界の趨勢は風力なのに
太陽電池に莫大な投資したり、

米国に切られそうなのに安保ただ乗りを今後も続けようとするとか
国際会議で酔って大失態をやらかすとか(初めてじゃないし)

経団連と清和はバカな指揮ばかりとっていて、このままじゃ全滅だと思うから
経団連と清和会をフラッギングしたいですよ
420無糖派さん:2009/05/09(土) 23:07:30 ID:9MS8m9mq
前波乱は小沢が代表でも代表でなかっても干されるのだ。
421無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 23:07:47 ID:1nhsEG7c
>>378
限界集落。
422中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/09(土) 23:07:59 ID:SD9EmrU/
>>402
いえ、そのころから郊外でした。
昔は市の中心部にキャンパスがあったそうですが、何しろ、人口の少ない県庁所在地なので、
市の中心部だろうが郊外だろうがそんなに差はないですw

広大ではないですよ。
423無党派さん:2009/05/09(土) 23:08:00 ID:OYucCV36
>>406
衰退したのにヒトは住み続けたということだ
424神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 23:09:05 ID:ZkAi9dZ5
>>407
別に約束はされていませんが、こうして大学に通えること、それ自体が恵まれているのだと言う話を
最近友人たちとよくします。
425socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/09(土) 23:09:15 ID:YS3Toahc
そう言えば酷使にはフラッギングの発想がないな

ひいきチームの監督が無能であれば叩きに走るのが普通だけど
麻生氏は叩かれない
426バカボンパパ:2009/05/09(土) 23:09:29 ID:s0W6c38v
>>411 飄々とした文体に笑ったw 内容と合わなすぎるw
427陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/09(土) 23:09:33 ID:SFFOmDEs
>>395
スーパーは変わったんですよ
上層部だけw
自殺率はぶっちぎりです
花が添えられていたのもよくあることでした

>>400
周りこそ責任があるんですが
空気を読みます
悪い意味で
428無党派さん:2009/05/09(土) 23:09:36 ID:onQ1on3Q
>>407
自殺もツライが、事故死だってツライ
さんざんワルやった揚げ句、ようやく落ち着いて家業の鉄工所を手伝いはじめたと耳にした矢先
鉄骨の下敷きになった
まだ二十歳前だぜ

友人の死の報に接するのは、いかなる理由であれ、ツライ
429基本。:2009/05/09(土) 23:10:40 ID:D7VnHbpU
>>222
そうだよね。
南無阿弥陀仏ってとなえて、念仏の鉄さんのお仕事というのもあるよね。
自民党政治さん、南無阿弥陀仏。ペキペキペキ、ぐぅ、・・グタッ。
430無党派さん:2009/05/09(土) 23:10:58 ID:5VcJywRJ
前坊、友達がいなくて寂しいんでしょうね。
431無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 23:10:58 ID:1nhsEG7c
>>425
直接の上司は叩かれても、上層部は叩かれない。
それと同じ。
432無党派さん:2009/05/09(土) 23:10:59 ID:TYaJoUe7
>>423
ちょっと良く分からない。そんな統計あったっけ?
もうちょっと具体的によろしく。
433神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 23:11:48 ID:ZkAi9dZ5
>>427
まあ、そりゃそうなんですが…>周りに責任

>>428
そうですね…
434悪の秘密結社シャミンレン:2009/05/09(土) 23:11:54 ID:s4QXG8h6
自殺は特につらいですよ。
「もっとなんで考えてあげられなかっただろうか」
「あそこでやってあげれば」
「気づいてあげれば」
一生周囲は引きずるんですよ。
家族がいたら絶対やっちゃいけん。
435無党派さん:2009/05/09(土) 23:11:58 ID:Mq93NA4M
>>423
そもそも社会減を余りある自然増があった訳だ
それがなくなったどころか急速な少子化だったのがこの30年
436無党派さん:2009/05/09(土) 23:12:02 ID:GPAnHKT8
先月27日に警察庁が発表した3月末までの暫定値だと、1月から3月のあいだに8,198人の自殺者があったようだ。
月別発表は今年からだから、前年と比べてどうだとは厚生労働省の資料に当たらないと何とも言えないが。
437無党派さん:2009/05/09(土) 23:12:19 ID:SL3JMOrJ
>>426
「今から思うとあれは鱶のエサになったんだろうなあ」とか言ってた。
戦争は怖いネ


>>428
それはあんまり同情できない。
438無糖派さん:2009/05/09(土) 23:12:27 ID:9MS8m9mq
>>422
あちゃー、ちがいましたか(すいません
439陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/09(土) 23:12:33 ID:SFFOmDEs
>>422
広島二区民とごっちゃになってた
すんません
440無党派さん:2009/05/09(土) 23:12:40 ID:Swc5IA4O
>>430
自民なら同好の士の安倍さんと石破がいるのにな。
441無党派さん:2009/05/09(土) 23:13:25 ID:koTjtr+/
>>419
風力発電は、一定した風が常に吹いていることが条件。
日本のようにコロコロ風向きが変わったり、台風のような突発的な
風が吹いたりする土地には風力発電は不向き。
第一、風力発電は大気の移動を妨げるから、環境の影響もどうなるかわからん。

それよりも、最大の電力消費地と発電場所が近い都市部のビルの屋上とかに
大規模太陽電池を置く方が効率的。
442無党派さん:2009/05/09(土) 23:13:29 ID:SL3JMOrJ
>>436
そのペースなら3万ちょいだな。
問題は変死がどれくらい増えてるかだろう。
443無糖派さん:2009/05/09(土) 23:14:00 ID:9MS8m9mq
個人的に脅威の自殺率を誇るのは芸術系大学だと思う。
444無党派さん:2009/05/09(土) 23:14:14 ID:8of1oeaS
>>422
郊外・・
誤解されるぞ。
445バカボンパパ:2009/05/09(土) 23:14:17 ID:s0W6c38v
>>424 若者はねえ、少し大人しすぎるのだ。もうちょっと世間に楯突かないと。
446無党派さん:2009/05/09(土) 23:14:35 ID:TYaJoUe7
>>440
その三人になんか共通点があるの?
ないように思うのだけど。
447無党派さん:2009/05/09(土) 23:14:38 ID:1irbF/eF
蓮池透さん、拉致について講演
拉致問題解決に向け、対話路線への転換を訴えた蓮池透さんの講演会=9日、新潟市中央区のほんぽーと

北朝鮮による拉致被害者で柏崎市の蓮池薫さん(51)の兄透さん(54)は9日、新潟市中央区で講演し、拉致
問題の解決に向け「日本政府は経済制裁を強化するよりも交渉の糸口をつかむ努力をするべきだ」と訴えた。
講演会は護憲フォーラムにいがたが主催。市民約150人が参加した。

透さんは「経済制裁をしても状況が動かないことはこの数年ではっきりした」と指摘。制裁の緩和と引き替えに
再調査を求めるなど、具体的な行動による解決を提案した。
参加者からは「ほかの家族会のメンバーはどういう考えなのか」「薫さんが拉致された目的は何だったのか」
などの質問が出た。

透さんは家族会としては経済制裁の強化を求めていることを説明。拉致の目的については「弟は『おれはおまけ
だった』と言ったことがある」と明かし、「(一緒に拉致された薫さんの妻の)祐木子を工作員にするつもりだった
のではないか」と推測した。
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=158806
448無党派さん:2009/05/09(土) 23:14:39 ID:ICzORIkJ
>>407
俺も死にたい死にたいとばかり思っていた時期があったな
ついに実行に移さず今にいたるわけだが
449神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 23:15:52 ID:ZkAi9dZ5
>>445
そう言われるとそうなのかもしれませんね。
覇気がないと言われれば、それまでです。

>>448
実行に移さなくてよかったです。
450無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 23:16:11 ID:1nhsEG7c
古賀誠氏選対に平沼氏極秘に招待し挨拶。TBS。
451陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/09(土) 23:16:19 ID:SFFOmDEs
>>433
ああいう閉鎖空間は恐ろしいところでね
俺も死にかけた
価値観が単一なんでね
全体主義の片鱗を味わった
だからこそ「間違うぐらいなら最初からするな」だけは許さない
452無党派さん:2009/05/09(土) 23:16:29 ID:5VcJywRJ
残念ながら、お坊ちゃんから「遊んで欲しかったら、子分を20人連れてこい」と言われて途方にくれてるんです、前坊は。
453ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/09(土) 23:16:33 ID:h9gmcD3f
>>447
かつての過激な言動が完全に影を潜めたなあ。

あとさっきコンビニに買い物に行ったら充実とまややがデキてるみたいな記事の見出しがあってワロタw
ありえねえってのw
454無党派さん:2009/05/09(土) 23:16:51 ID:Mq93NA4M
>>443
在学中は課題に追われて死んでる暇ないってイメージがあるなあ
455無党派さん:2009/05/09(土) 23:16:58 ID:l28rXYAe
>>440
前原さんと石破さんの共通点は鉄オタでわかるけど?
安倍ちゃんとの共通点あった?
456無党派さん:2009/05/09(土) 23:17:19 ID:aXwrpKtq
死にたいと思うことなんてそう珍しくはないな
実行に移す機会も勇気もなくてなんだかんだいってここまできたが。
457神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 23:17:33 ID:ZkAi9dZ5
>>451
ああいう閉鎖空間というのは大学のことですか?
458socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/09(土) 23:17:36 ID:YS3Toahc
充実後藤、ついにリア充に
459無糖派さん:2009/05/09(土) 23:18:14 ID:9MS8m9mq
ヒラヌマンこそが将来の自民党像を体現しているのだから早く戻ればいいのに。
460無党派さん:2009/05/09(土) 23:18:23 ID:TYaJoUe7
>>447
だれが反対してるのか知らないけど、正直さっさと国交を持った方が問題は解決すると思う。
普通の日本人がのほほんと向こうに旅行に行くだけですごいインパクトがあるだろ。
461無党派さん:2009/05/09(土) 23:19:09 ID:Mq93NA4M
>>453
安倍ちゃんが何にもできなかったからね
462バカボンパパ:2009/05/09(土) 23:19:13 ID:s0W6c38v
>>448 あるある。年に2,3度あるなw
463無党派さん:2009/05/09(土) 23:19:38 ID:Swc5IA4O
464無党派さん:2009/05/09(土) 23:20:04 ID:aXwrpKtq
北朝鮮ってある意味秘境だ
465無糖派さん:2009/05/09(土) 23:20:05 ID:9MS8m9mq
バカパパは年中日本を脱出したがっている。
466無党派さん:2009/05/09(土) 23:20:23 ID:OYucCV36
>>460
いや、あんま関わりたくねーな、あの国とは
467 ◆/BuRuMa.4c :2009/05/09(土) 23:20:24 ID:5amnvSaw
>>460
どうなんでしょう?
朝鮮戦争の遺骨回収に米軍が入国してるって話は聞きますけど。
468ヤマガタ:2009/05/09(土) 23:21:27 ID:f5TUJocM
もう差し替えできないので・・・。

政府高官 不倫温泉旅行
新型インフルエンザ対策会議をすっぽかし。
以前の議員宿舎お泊りに続く、第2弾
麻生「世襲お友達」内閣の支持率低下は必至

とか。

でも、こんな記事じゃないのを早く載せてほしい。
469無党派さん:2009/05/09(土) 23:21:45 ID:s4CJG6+S
本気で拉致問題を解決したければってことでしょ
このまま「時間切れ」まで旨い汁吸いたいのなら、別だけど
470無党派さん:2009/05/09(土) 23:21:52 ID:onQ1on3Q
>>462
なるほど。で、ポルトガルへ行きたい、と。
471神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 23:22:23 ID:ZkAi9dZ5
>政府高官 不倫温泉旅行
誰wわが県選出議員ですかw
472バカボンパパ:2009/05/09(土) 23:22:37 ID:s0W6c38v
>>465 どうもこの先も期待できないからね。 郵政と参院選前後は諦めてたw
473無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 23:22:47 ID:1nhsEG7c
>>464
外貨獲得目的のツアーはあるけど、高くて手が出ない。
474無党派さん:2009/05/09(土) 23:22:53 ID:onQ1on3Q
>>468
コウノトリの受胎旅行ですか
475陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/09(土) 23:23:16 ID:SFFOmDEs
>>457
半分正解
田舎・大学・学部の三拍子が全て閉鎖空間だった
ローとかマネジメントとかだったら随分マシだったはず
476無党派さん:2009/05/09(土) 23:23:27 ID:l28rXYAe
>>463
ありがとう。前原さんも安倍ちゃんと外遊なんかしたら色々勘ぐられることを考えないのだろうか?
477無党派さん:2009/05/09(土) 23:23:41 ID:5moFTzi0
>>468
これが上杉がきょう言っていたネタですかね。
鴻池か?
478無糖派さん:2009/05/09(土) 23:23:43 ID:9MS8m9mq
>>468
ヤマガタ氏、本当に大丈夫か?
479無党派さん:2009/05/09(土) 23:24:35 ID:TYaJoUe7
>>467
日本との関係で言えば、一般的な日本人は建国以来足を踏み入れていない。
旧植民地時代のルートは世代交代を終えつつある。

そう考えると、今の北風路線はどうかな?と思う。

アメリカはどうなんだろうね。
480ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/09(土) 23:24:57 ID:h9gmcD3f
>>468
また鴻池かw
こいつは本当にどうしようもねえな。
481神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 23:25:01 ID:ZkAi9dZ5
>>475
田舎はそういう意味で大変らしいですね。
とすると、僕は恵まれてるんでしょうかね、やっぱり。
482悪の秘密結社シャミンレン:2009/05/09(土) 23:25:06 ID:s4QXG8h6
第二弾ということは鴻池しかないのでは・・・
483無党派さん:2009/05/09(土) 23:26:03 ID:onQ1on3Q
>>468
で、相手は同一人物なのか?
484神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 23:26:45 ID:ZkAi9dZ5
英雄色を好む。
やはりわが県選出議員は優秀である。
485無党派さん:2009/05/09(土) 23:27:22 ID:aXwrpKtq
鴻池さんは市中引き回しでいいよ
486無党派さん:2009/05/09(土) 23:27:39 ID:ZnhA/RwP
>>441
風力のコストは大直径化による効率向上で12円から3-8円/kwhに下がった
原子力(後処理含む)は熱効率向上・寿命延長で10円から5.5-6円/kwhに下がった

太陽電池は薄膜化で24円から16円/kwhには下がりそうだが
パネル40万 設置工事35万 合計75万円が
薄膜化でパネル20万 設置工事35万 合計55万になるだけで
パネルの値段が下がるほど設置工事費が壁になってコストがこれ以上下がらない

欧米では風力に集中しているし
英国は大直径に有利な沿岸洋上風力発電で、国産風車産業を育成して
オバマ政権の巨大な風力発電商談に切り込むつもりだ

今、太陽電池に大投資したのは明らかに松下経営陣の判断ミスではないか?
487無党派さん:2009/05/09(土) 23:27:47 ID:RugG0C09
鴻池なんてもういいから、細田のハイテンションは秀直から薬をもらってるせいだ
とかそんな特ダネはないのか
488無党派さん:2009/05/09(土) 23:27:49 ID:ICzORIkJ
とはいえ温泉旅行の件もすぐに萎むような気がする
だって議員宿舎に女を招き入れても辞任に追い込まれるような問題にならなかったし
489無党派さん:2009/05/09(土) 23:27:54 ID:TYaJoUe7
>>484
小池だったっけ?w
490無党派さん:2009/05/09(土) 23:28:22 ID:/W1kGzr1
時はバブル最末期 高校の頃、委員会活動の会報に中国に亡命したいとか書いている
奴がいた。当時は海外になら活路があると素直に信じていた何かがあった。
それは海外渡航経験さえない平和ボケいの中のかわずの古きよき日本の
幻想だった。

だが今では海外になんか希望などないことを誰もが知っている。
491ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/09(土) 23:28:31 ID:h9gmcD3f
罰として鴻池には下半身のみ市中引き回しを命ずる
492神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 23:28:45 ID:ZkAi9dZ5
>>489
一度小沢代表とやらせてくださーい!
493無党派さん:2009/05/09(土) 23:30:12 ID:TYaJoUe7
>>492
小池首相=小沢官房長官ですね、わかりますw

というか、ないとは言えないのが怖いw
494無党派さん:2009/05/09(土) 23:31:27 ID:feGvOFj8
太陽光はもういいから太陽熱に普及してほしい。
495神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 23:32:23 ID:ZkAi9dZ5
>>493
小沢×小池
ああ、小池は女でしたか…
496 ◆/BuRuMa.4c :2009/05/09(土) 23:32:29 ID:5amnvSaw
>>492
下ネタやめろよ
497無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 23:33:29 ID:1nhsEG7c
太陽光発電は小泉政権が補助金を打ち切り、シェアを落とした前歴があります。

ちなみにJR東海は推進らしい(系列誌の『WEDGE』参照)。
498無党派さん:2009/05/09(土) 23:34:17 ID:Mq93NA4M
>>490
天安門事件見て何でそうなるんだその馬鹿w
499無党派さん:2009/05/09(土) 23:34:35 ID:TYaJoUe7
>>486
太陽光も原子力も風力も、どれも有望だろ。
全部やっちゃえばいいんだよ。どれかに絞らないといけないわけではない。

だいたいそれができる企業の数からして3社以上あるじゃんw
500神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 23:35:16 ID:ZkAi9dZ5
>>496
さーせんwww
501中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/09(土) 23:35:55 ID:SD9EmrU/
>>475
キャンパスの周囲の田んぼ眺めていると、あーなんで俺はこんなところに来ちまったんだという
絶望感みたいなものがありますわね。
一時は仮面浪人も考えたし。

でも、ゆるゆるな文学部だったらか、なんとか持ったのかもw
502ヤマガタ:2009/05/09(土) 23:36:09 ID:f5TUJocM
>ヤマガタ氏、本当に大丈夫か?

大丈夫だよ。別のやつはちゃんと載っている。
今回のは現場写真も載る(ハズな)ので国会での追及は必至。

>細田のハイテンションは秀直から薬をもらってるせいだとかそんな特ダネ

もっと大きいを追っかけているけど、選挙への影響とかでまだ載らない。
503バカボンパパ:2009/05/09(土) 23:36:18 ID:s0W6c38v
太陽光発電、最近効率が上がったらしいね。かなり実用レベルだとか
504ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/09(土) 23:36:46 ID:h9gmcD3f
>>502
細田のクスリの話だがまんまジギルとハイドじゃねえかw
505無党派さん:2009/05/09(土) 23:36:46 ID:TYaJoUe7
地味に小池の目はあると思うよ。

いずれにせよ自公が勝ったら総裁は交代だから。
506無党派さん:2009/05/09(土) 23:36:59 ID:aXwrpKtq
>>490
日本に希望はないから海外にいけと言うような内容のブログがあったなあ
海外で失敗したら又に本に戻ればいいとかなんとか
507無党派さん:2009/05/09(土) 23:37:06 ID:GPAnHKT8
もう話題になっていたのかもしれないが。
奨学金の返還猶予、4万人から10万人に拡大 文科省
http://www.asahi.com/national/update/0507/TKY200905070257.html
貸与じゃない給付の奨学金も増やすべきだし、貸与だとしても年収200万以上になったら、
返還し始めるといったような制度にすればいいのに。
508無党派さん:2009/05/09(土) 23:37:23 ID:Km33gnyM
>>501
 下ネタや(ry
509バカボンパパ:2009/05/09(土) 23:37:33 ID:s0W6c38v
>>502 選挙いつ頃になりそうですか? というか総理の腹は?
510無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 23:37:56 ID:1nhsEG7c
てっきり西松事件のことかと思ったら…
こりゃ安倍さんが元気を出しているわけだ。

拝啓 小沢代表殿  自由民主党 幹事長 細田博之
http://www.jimin.jp/jimin/info/jyouhou/036.html
511神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 23:38:19 ID:ZkAi9dZ5
>>507
大阪府は取り立てを厳しくするらしいですね…
僕は給付のをもらってるのでその点は安心なんですが…
512無党派さん:2009/05/09(土) 23:38:56 ID:GPAnHKT8
>>502
がんばってくれ。
513陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/09(土) 23:39:03 ID:SFFOmDEs
>>508
確かに文学部はゆるゆr(ry
いやいやそれ以上のところはあります
いない歴ゼロ秒がざらなところです
514無党派さん:2009/05/09(土) 23:39:05 ID:9i3VolnR
>>472
さっきのこち亀の発禁の件、調べたら自分が普通に読んでいる物が発禁扱いでびびったw
515無党派さん:2009/05/09(土) 23:39:17 ID:ZnhA/RwP
>>441
風力は大直径にすると驚くほどコストがさがるって事に、
日本は気が付くのが遅れたし、経済産業省の育成策もアレだった

ドイツとベルギーが先行していて、英国が国家支援で猛追しているが
日本は完全に出遅れた感じじゃないか>風力

天下りのせいで役人がアフォ経営者にリーダーシップを発揮するどころか
逆に絡めとられている感じだ。世界的にはそれほど注力されているとは
思えない太陽電池のために電気料金を引き上げて補助金を出すとか、
疑問符だらけなんだけど?

516socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/09(土) 23:39:27 ID:YS3Toahc
>>511
うわー優等生
517中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/09(土) 23:39:32 ID:SD9EmrU/
広大もどうなんだろ。
キャンパスはド田舎で、やはり同棲率が高い。
娯楽といえば酒だけか。市内に出ると酒だけは豊富にあるからなw

まあ、広島市内から通学する子も多いと思うから、私の母校ほど悲惨ではないかもw
518無党派さん:2009/05/09(土) 23:40:22 ID:TYaJoUe7
>>506
どこに出ていっても、日本人は需要があるよ。
どこにでも日本食レストランがあるしね。
ただし、だいたいの場合貨幣価値的に戻ってこれなくなるけどw
519熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/09(土) 23:41:00 ID:OEGUrBOx

自殺なんか大したことないよ。

どうせ人間はみんな死ぬんだし生きてる人間よりも死んだ人間の方が
圧倒的に多い。
520無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 23:41:08 ID:1nhsEG7c
>>515
原発産業第一というのを感じますね。

やたらと原発は環境に素晴らしいという記事が新聞に踊るようになったし。
521無党派さん:2009/05/09(土) 23:41:34 ID:5VcJywRJ
細田さん、もうダメかもしれません。
522バカボンパパ:2009/05/09(土) 23:41:43 ID:s0W6c38v
>>514 下ネタやめろよw 

あれでしょ?ウナギが食えなくなる日、とかいう回
523無党派さん:2009/05/09(土) 23:41:58 ID:9i3VolnR
>>517
中国地方で同棲といえば山大という印象だが。
524無党派さん:2009/05/09(土) 23:42:00 ID:/W1kGzr1
時はあの平成大好況時代、環境問題について話あわされた高校時代、、、。

環境問題、今の人には新しく思える問題かもしれないが、太陽熱も
太陽光も風力も20数年前にはキャンペーンをはられて、漠然とした
希望と幻想を抱いたものだ。だがそれらが経済をパワフルに成長
させるもので無いことをは知ってしまった。補助金なしではペイしないのだ。
例え、経済がのびても、一度職を失った人にはもう職はない社会では意味がない
今の政策ではそういうことだ。雇用喪失で解雇の先が一方通行。それは高度
社会の宿命みたいなものだ。技術が大事な社会で解雇を自由化すれば萎縮する
だけだ。経済のびて雇用なしでは意味がない。

改革で雇用を溶かしたのは本当に痛恨の極み

結局みんなが望むことはなんだろう。つつましくも生まれた故郷で
生涯を安定して暮らすことだと思う。現実的な選択は省エネと
共産主義的雇用保障と生活保障だ。
525中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/09(土) 23:42:19 ID:SD9EmrU/
私ですら、昔は奨学金もらってましたし、授業料免除も受けてました。
特別に成績が良かったわけではありません。
昔は、受ける条件が緩かったというだけのことですw

奨学金は、公務員になれれば返還免除だったのですが、
なれなかったので、卒業後10年かけて返しました。
526無党派さん:2009/05/09(土) 23:42:46 ID:onQ1on3Q
武庫川ダム予定地を視察 新党日本・田中代表 

長野県知事時代に「脱ダム宣言」を掲げた、新党日本代表の田中康夫参院議員(53)が九日、西
宮、宝塚市境の武庫川ダム建設予定地などを視察した。「ダム建設の前に、護岸補修や上流の森林
整備など、すぐにやるべきことをやるトリアージ(の考え方)が必要だ」と建設に疑問を示した。

淀川水系のダム建設見直しを求めた「淀川水系流域委員会」元委員長の今本博健京都大名誉教授の
要請で訪問。田中代表は、兵庫県の諮問機関「武庫川流域委員会」のメンバーらと下流まで視察し
た後、西宮市の公民館で「車座集会」を開催。建設の見直しには「常識を覆すような認識を、リー
ダーが持てるかどうかが重要だ」と述べた。

次期衆院選で民主党から兵庫8区(尼崎市)に立候補を打診されたとされる問題については、明言
を避けた。(切貫滋巨)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001899993.shtml

土地勘がないので分からないが、
この視察が兵庫8区出馬に向けた環境作りになるのかね?
527無党派さん:2009/05/09(土) 23:42:53 ID:GPAnHKT8
>>511
俺は免除職に就いているが、15年間在職しなければ免除にならないんだぜw
528無党派さん:2009/05/09(土) 23:43:03 ID:TYaJoUe7
>>515
風車をこの日本のどこに立てます?
なかなか適当な立地が無いんだよ。

それこそODA還流で途上国に建てる感じでうまいことやった方がいいと思う。
それこそ風車は軍事転用できないしw
529陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/09(土) 23:43:12 ID:SFFOmDEs
>>517
断言できます
俺の母校のほうが悲惨です
娯楽は同棲・浮気・のろけ・陰口
修了してから二度と会ってない(会いたくない)のが吐き捨てるほどいます
530無党派さん:2009/05/09(土) 23:43:32 ID:9i3VolnR
>>522
そそ。うなぎの大群がうねうねと女体を…。ってちがうw
531無党派さん:2009/05/09(土) 23:43:46 ID:8of1oeaS
>>501
そう。
532無党派さん:2009/05/09(土) 23:44:36 ID:/W1kGzr1
518 :無党派さん:2009/05/09(土) 23:40:22 ID:TYaJoUe7
>>506
どこに出ていっても、日本人は需要があるよ。
どこにでも日本食レストランがあるしね。
ただし、だいたいの場合貨幣価値的に戻ってこれなくなるけどw

これぞ、今の政権の政策、平成の棄民政策!!!

われらは日本で暮らす権利がある!

政権交代を目指そう!!!
533無党派さん:2009/05/09(土) 23:44:36 ID:OYucCV36
>>501
その感じ方が重要だと思うんだ、国土のグランドデザインを考える上で
534悪の秘密結社シャミンレン:2009/05/09(土) 23:44:52 ID:s4QXG8h6
>>515
イギリスの北東岸なんて風車ばっかだ、そういえば。
日本も東北沿岸に立てればええのかな。
535socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/09(土) 23:44:54 ID:YS3Toahc
今の大学は田舎ですがそれはそれで・・・
まあ都会に出ようと思えばすぐ出られる程度の田舎だからかもしれませんが
536神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 23:44:59 ID:ZkAi9dZ5
>>516
成績関係あるのでしょうか?
地元の富豪さんがやってる財団からもらってるんですけどね。
>>527
15年…hahahaorz
537熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/09(土) 23:45:15 ID:OEGUrBOx

太陽光発電には賛成するのに原子力発電に反対する理由がわからない。
ほとんど同じものだろ。
538無党派さん:2009/05/09(土) 23:45:15 ID:Bl0wJtRo
>>513
なんだ学生時代はゆるゆるだったのか?
こないだ女性の都合でモテ格差が起こるのを
憲法違反だとかほざいてたくせにw
539無党派さん:2009/05/09(土) 23:45:18 ID:Swc5IA4O
   ∧ ∧
  ( ´∀`) コラコラ!
  (    )  人  ガッ♪ガッ♪
   | 彡つ<  >__∧∩  
   しUJ . V*´Д`)/
             /←>>530
540真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/09(土) 23:45:31 ID:fbV5Qb/x
つくばだったら今ならTXでAKB観にいけるね
541無党派さん:2009/05/09(土) 23:46:25 ID:evyPcTCj
太陽光は実際は発電量としてはプラスマイナスゼロなんだけれど、
それでも火力や原子力に比べればまだいい方なんだよな。
但し発電コストがかかりすぎるという大きな欠点があるが。

原子力も、保安院がしっかりしてればいいのだが
現実はメーカーや電力会社にすこぶる甘い。
542無糖派さん:2009/05/09(土) 23:46:31 ID:9MS8m9mq
>>502
選挙への影響で載らないってことは選挙が終わらないと表に出ないってこと?
543無党派さん:2009/05/09(土) 23:47:03 ID:feGvOFj8
実際に東北は風力発電多いはず。
544陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/09(土) 23:47:26 ID:SFFOmDEs
>>538
俺は文学部じゃないです
もっとゆるゆるな学部
だからこその絶望感ですよね
545神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/09(土) 23:47:50 ID:ZkAi9dZ5
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20090509053.html
足利事件 DNA型不一致 「未熟な鑑定、評価誤る」 菅家受刑者「じんときた」

これでも、河上は再審は決定的な証拠がないとするべきでないと言うのか?
546無党派さん:2009/05/09(土) 23:47:54 ID:ZyXBaV2d
>>383
前原がないと言うなら、大丈夫だな。

547無糖派さん:2009/05/09(土) 23:48:11 ID:9MS8m9mq
>>540
AKBを価値基準に物事を計るには止めて下さるぅ。
548無党派さん:2009/05/09(土) 23:48:56 ID:ziYPep5s
>>515
これか…

【電力会社=サギ師の集団】
http://alternativereport1.seesaa.net/article/91005529.html

日本風力エネルギー協会会長で、三重大学の清水幸丸教授は、
日本全国各地の風力エネルギー量を調査した結果、
海洋上の沖合い1〜3kmの地点等も含め、
500kw前後の風力発電所を設置可能な地点は、日本国内だけで最大41万個所と発表。

この発電量は総計2億kwを超える。
現在、日本で稼動している原子力発電所は、その最大規模の物で130万kw程であり、
稼動数は55基弱であり、その総発電量は5000万kw前後である。
休止、または待機中の原子力発電所も含め、フル稼働させた場合には6185万kwになる。

従って、常に事故の危険性を伴う原子力発電、そして大規模事故を起こした場合には
日本全国が放射能汚染され、最悪の場合には日本人が全滅する原子力発電を全面廃止し、
未開発の風力発電を全面的に開発するだけで、現在の原子力発電の4倍近い電力が得られる。
仮に予想外の大規模台風などで洋上の風力発電所が事故を起こしても、
風車が倒れるだけであり、日本人が全滅する危険性はゼロである。

原子力発電を強力に推進している電気事業連合会では、
日本における過去最大の電力需要は1億8200万kwであったと発表している。
この数字は風力発電単独での発電可能量2億kwを下回っている。
日本政府と電力会社は不必要な原子力発電を推進し、国民の命を危険に陥れている。
セメント、鉄鋼を大量に必要とする原子力発電所建設は、
日本のセメント、鉄鋼業界、米国のウラン業界からの強烈な「圧力」で推進され、
こうした「利権業者の金儲け」のために、放射能汚染という環境破壊と
日本人の命を危険に陥らせる発電が実行されている。
549無党派さん:2009/05/09(土) 23:49:09 ID:l28rXYAe
>>530
昔読んだ超能力で戦う少女の漫画でウナギを使って女子高生を拷問する話があったなw
550熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/09(土) 23:49:09 ID:OEGUrBOx

ガンガン原子力発電を進歩させればそのうちエネルギーコストがゼロになって
つまり生存コストがほぞゼロになって地上の楽園が実現する。
かもしれない。
551バカボンパパ:2009/05/09(土) 23:49:11 ID:s0W6c38v
>>544
院に行ってキャリアアップすればいいよ
552ヤマガタ:2009/05/09(土) 23:49:35 ID:f5TUJocM
>選挙いつ頃になりそうですか? というか総理の腹は?

それは私も知りたい。
私が昨年11月から一貫して指摘していたのは、都議選との同時選の可能性。
実は太田代表の当選にはこの方が有利。

麻生本人はとんでもない阿呆だから、認識しているかどうかわからないけど、
なにも決断しないで、都議選後に任期満了選挙になると、
自民がもし大健闘して過半数をとっても、麻生のおかげと考える
議員はいなくなり、首班指名では与謝野が指名される可能性の方が大きい。

だから、麻生が合理的に考えることができるのなら、補正予算が成立後ただちに
信を問うという「決断」が、自分の首相としての延命を図るためには
唯一残された道と気がつくだろう。

多分あ、麻生は短絡的なことしか考えられず、今回の決断もできず、その結果
9月以降はだれからも相手にされない「泡沫政治家」になっていることだろう。

553無糖派さん:2009/05/09(土) 23:49:39 ID:9MS8m9mq
>>383
>自分は(代表選に)出るつもりはない。

何様のつもりだ!出る資格がないが正解だろが。
554 ◆/BuRuMa.4c :2009/05/09(土) 23:49:59 ID:5amnvSaw
>>540
AKBの商業ブルマはちょっとなぁ…
555悪の秘密結社シャミンレン:2009/05/09(土) 23:50:11 ID:s4QXG8h6
>>549
それはヤツメウナギプールの上に吊すというアレですな。
556無党派さん:2009/05/09(土) 23:51:06 ID:8of1oeaS
>>544
農?
557熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/09(土) 23:51:08 ID:OEGUrBOx
>>554

贅沢だな
558真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/09(土) 23:51:21 ID:fbV5Qb/x
>>547
いやいや、陸の孤島だって悩む必要はないよってことでさぁ。

>>554
あれは、そういうのを観るものではないのですよw
559無党派さん:2009/05/09(土) 23:51:28 ID:TYaJoUe7
>>532
難しいところだけど、外に出ていくことは応援した方がいいと思うんだ。
意外に(私は当然と思っていますが)、日本人はうまいこと外国でやっていくことができる文化があるし。

我こそは、と思う人は、どんどん外に出て行ったらいいと思う。
あなたは誠実そうだから、誠実に答えてみました。
560中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/09(土) 23:51:45 ID:SD9EmrU/
>>523
遅いレスでごめんなさい。
その認識は正しいです。
まあ、私も友人も、その同棲すらできなかったはぐれ者ですがw
561無党派さん:2009/05/09(土) 23:51:50 ID:ZnhA/RwP
>>520
環境電力板にも行くけど、風力・地熱(高温岩体)もコストは大幅に
下がったんだけど、電力需要の伸びをまかなうとなると

日本では風力・地熱が 資源量的に限られているんだ
計算してみるとどうしても原子力5−7割で計算しないと現実的にはならない

ただし、原子力も熱効率向上とかトリウム採用で高レベル廃棄物を
バッサリ減らせる・・というか長寿命核種変換がなんとかなりそうだね

原子力は1970年代にオイルショックを受けてバタバタ立てられたので
40年=2010年から更新期なんだ

新技術で環境にやさしい原発に建て替えれば、景気対策になると思うし
熱効率向上で同じ基数で2倍近い電力を得られるようになりそうだが
562無党派さん:2009/05/09(土) 23:52:49 ID:koTjtr+/
>>515
残念だが、風力は効率がどうこうする以前の話として、日本には風力発電に
適した土地がなくなりつつある。
前にも書いたが、風力発電は一定の安定した風が常に吹いていることが条件。
日本のように風が止んだり風向きが変わったり、台風が来たりする土地には
風力発電は向いていない。

太陽光発電の利点は発電場所と電気の利用場所が異常なまでに近いこと。
たとえば、1年間で電力使用量が最大になるのは夏。
そして場所は東京。
つまり、東京の山手線内のビルというビルの屋上に太陽光電池を搭載したら
それだけで、1年で一番電力を使用する日の電力使用料を減らすことも出来るわけ。
563真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/09(土) 23:52:51 ID:fbV5Qb/x
同棲とか、したけりゃすればいいししたくなければしなければいいと思う
564無党派さん:2009/05/09(土) 23:52:54 ID:StmQgyHg
>>502
えひめ丸の森元のゴルフを思い起こすな。
565無党派さん:2009/05/09(土) 23:53:59 ID:/W1kGzr1
>>551

理系なら意味があるが、文系ならアウト、、。我らの世代で無理に院
行って死屍累々だ。うかつに進めない方がいい。院に行った先輩に
話を聞け!!どうしても行きたいという動機がないならフリータの
ほうがまだマシ

若者よ、悪い大人に騙されておろかな過ちを繰り返すな!!

海外にも戦争にも大学院にも環境エネルギーにも活路はない。

全ての人が平等になれる社会システム構築にのみ活路はある

これはもう、遺言みたいなものだ。
566無党派さん:2009/05/09(土) 23:54:01 ID:l28rXYAe
>>555
それそれwなぜか、このシーンだけ覚えてるw
567無党派さん:2009/05/09(土) 23:54:29 ID:5VcJywRJ
前坊は友達が欲しくて、あんな事を言い始めたんです。「誰も僕を代表に推してくれないんだ…」
568無糖派さん:2009/05/09(土) 23:54:47 ID:9MS8m9mq
>>563
何が真央ちゃんの琴線に触れたのか(学生時代のほろ苦い思い出か
569無党派さん:2009/05/09(土) 23:55:41 ID:TYaJoUe7
>>550
風力は需要のある昼間に発電するという点がミソなのだよ。

原子力は安全保障上の利点が大きいとみる。
その技術を押さえているという意味においてね。
570無党派さん:2009/05/09(土) 23:56:04 ID:s4CJG6+S
>>561
つまり原子力利権ですね、わかります
メルトダウン式発電所は、できればいらないですね

>>562
>>548

結局、電力利権に絡め取られてるだけなんですね
571無党派さん:2009/05/09(土) 23:56:06 ID:GPAnHKT8
>>565
研究費を増やすために指導生を増やしたい教員がいるもんなw
572無党派さん:2009/05/09(土) 23:56:49 ID:TYaJoUe7
>>561
そろそろ、くら☆すた、と入れたほうが・・・w
573真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/09(土) 23:56:59 ID:fbV5Qb/x
>>568
今の感覚で、ですけどね。
同棲とかいうけれど、一人の空間を確実に維持できたほうが楽しいですよ。
574バカボンパパ:2009/05/09(土) 23:57:05 ID:s0W6c38v
>>552 どうもです。
麻生は解散の腹づもりはあるようなんですよね、誰かのコントロールかもしれませんが。
満了だと無能扱いされるから本人はその前に決断すると見ますが、さてどうか。
575中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/09(土) 23:57:11 ID:SD9EmrU/
たとえば、これが某田舎大学の経済学部のTOPページです。
大学在学中に公認会計士試験に合格するのも、日商一級を取るのも素晴らしいことだけど、
経済学部なら、こう、もっと学問的な実績をアピールするとか、市民を交えて目下の経済状況について
シンポジウムを開くとか、やるべきことがあるように思うのですが・・・・・

http://www.econo.yamaguchi-u.ac.jp/
576無党派さん:2009/05/09(土) 23:57:19 ID:ZnhA/RwP
>>548
沿岸風力発電は漁業権の補償が問題だけど、大口径風車育成のためもあって
取り組む価値があると思う

沖合いで風力発電して水を電気分解して水素作るとか言ってるポルシェ計画
のおっさんは研究費を削るべきだろうね。採算に乗るとはとても思えない
577陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/09(土) 23:57:27 ID:SFFOmDEs
>>551
行きました
さらに閉鎖的で血を吐きました
578ヤマガタ:2009/05/09(土) 23:57:50 ID:f5TUJocM
>選挙への影響で載らないってことは選挙が終わらないと
>表に出ないってこと?

商業マスコミって広告の影響もあるから、特定の政党へ有利になる
動きはできない。特に選挙が1か月以内にあるかもしれない時期は
かなり神経質になる。
アメリカでは、マスコミごとに支持政党を社説に掲げるなんてことも
できるけど、日本では「中立にすべきだという「空気」」が
マスコミの報道の自粛を促していると思う。

そんなこと気にせず、どんどん「社会的には意味のある事実」を報道すべき
だと私は思う。
579無党派さん:2009/05/09(土) 23:57:51 ID:OYucCV36
>>559
出て行くヒトがいるのは悪いことではない
ことに熊五郎のような優れた人物は日本にこだわらず世界で勝負するべきだ
580無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/09(土) 23:58:29 ID:1nhsEG7c
ところで済みません、最新の自民党の比例単独候補予定者がわかる記事ありますか?
581真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/09(土) 23:58:50 ID:fbV5Qb/x
>>579
熊五郎さんほどになれば、
日本にいても世界を舞台に勝負していることになっている。
582無党派さん:2009/05/09(土) 23:58:53 ID:OYucCV36
>>577
院は友達増えないよ、友達がいらないタイプ向き
583熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/09(土) 23:59:33 ID:OEGUrBOx

お前ら口悪いなw
584中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/09(土) 23:59:45 ID:SD9EmrU/
鳥取・島根の海岸には、あちこちで風車が回っておりますが、
それが発電の役に立っているかどうかはわかりません。
585無党派さん:2009/05/10(日) 00:00:26 ID:feGvOFj8
北海道の日本海側にも多いよ。>風車
586無党派さん:2009/05/10(日) 00:00:42 ID:s4CJG6+S
>>583
真央ちゃんのは、最高の褒め言葉だと思うが
587無党派さん:2009/05/10(日) 00:01:21 ID:koTjtr+/
>>576
沖合での風力発電は漁業の兼ね合いが重要(なにせ食に関わる)だし、海水の
浸食に耐えられるかが疑問。
あと、日本は海上だろうと東日本の内陸部以外はどこかしらで台風の影響を受ける。
残念だが、風力発電は国内の置き換えか輸出用にしか商売にならんだろう。

それよりも太陽光発電の方が有力だ。
田舎に風力発電所を作るよりも、都内の駅やビルの屋上に太陽光電池を
つけまくる方が送電ロスも少ないし、電力の最大使用料が減らせる。
588中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 00:01:30 ID:SD9EmrU/
>>577
院まで行ったとは素晴らしい。
同じ大学の大学院だったのですか。

私の学部は、よくできる奴は他所の大学院に行って、その後学者になった奴も
いますけどね。
589陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/10(日) 00:01:32 ID:SFFOmDEs
>>582
そのつもりだったんです
実際には御局のド畜生の糞虫が支配する地獄
御用聞きが重宝されて批判したら「空気嫁」連呼
マジで死にかけているのであまり思い出したくないです
590熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/10(日) 00:01:43 ID:bAX7cxWs

都会にはスポーツジムいっぱいあるだろ。
あれを発電所にしたらどうか。

国民は劇ヤセして健康になり、エネルギーは激増する。
591無党派さん:2009/05/10(日) 00:02:19 ID:3cML4aqW
>>575
一昔前の認識で現状の大学・大学生を語ってはだめですよ。
小泉以降、時代は変わったのです。
592オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 00:02:35 ID:AMuM4K/y
>>584
風車って、まともに発電できてるの少数だって言うよね
593陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/10(日) 00:02:55 ID:SFFOmDEs
>>588
御局が学者になってるんですよ!
594無党派さん:2009/05/10(日) 00:03:13 ID:/W1kGzr1
>ことに熊五郎のような優れた人物は日本にこだわらず世界で勝負するべきだ

ことに○○クンみたいな人はこの会社にこだわらずに他で勝負するべきだと
言われてクビになったな。

そうやって邪魔な人物を海外に飛ばして海外でのたれ死にさせれば
ニュースにもなりにくく官僚の世間体も立つというものだ

今の自公政権、官僚の考えは貧困層を片道切符で海外に放出、
のタレ死にさせる作戦だ。これは庶民層にとってもはや生きるか死ぬかの戦いだ
もちろん、相手は今の自公政権と官僚連合体だ
595ヤマガタ:2009/05/10(日) 00:03:22 ID:ei5lc0db
>麻生は解散の腹づもりはあるようなんですよね

あるけど、解散後「自分の心地よいポジション」を失うことが
いやで、躊躇しているとの見方が大勢だ。

初めのころが、不人気でも選挙で奇跡の勝利をおさめた「吉田某」
の例をいろいろ調べていたけど、本人は根拠のない楽観主義者で
頭の中にあるのは、「自分にとっての心地よさ」だけ。
国民とともに痛みを分かち合い、新しい国作りをしようという気概はない。

それと、官僚のいうことを聞くのは「学歴コンプ」が原因だと、
官僚側から見透かされている。これは見てて少しかわいそう。
596無党派さん:2009/05/10(日) 00:03:24 ID:Km33gnyM
国立大学も独立行政法人になって変わったというからね。あれは橋本行革か。
597無党派さん:2009/05/10(日) 00:03:37 ID:koTjtr+/
>>590
それ、ネタでなく本当になるかも知れん。
実際に渋谷駅だったかで、足踏み式の発電装置が取り付けられていたはず。
598無党派さん:2009/05/10(日) 00:04:25 ID:PEeWHgLO
>>565
ひょっとして、高学歴ワープア大量生産世代こと氷河期世代か?
確か、大学院が手当たり次第に作られたのってこの頃なんだよね。

それで、大学院側は学生集める為に手当たり次第に声をかけていった、
どう見ても研究には向かない俺すら院に誘われた事あるしね。
599無党派さん:2009/05/10(日) 00:04:43 ID:ICzORIkJ
理系は知らんが文系の院生は頭数が少ないし同期で仲良くなりやすいのではないか?
友人は文系の修士課程に進んだが
600無党派さん:2009/05/10(日) 00:04:59 ID:8KC0pRwy
風車を真下から見ると、結構迫力あるよ
601無糖派さん:2009/05/10(日) 00:05:07 ID:LgnArGc6
>>580
そんなものがあれば良かれ悪しかれ猪口の腰が据わるのでやんすが。
602無党派さん:2009/05/10(日) 00:05:22 ID:eXQbOVrD
>>591
むしろ安倍と麻生とその取り巻き連中だね
603神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 00:06:01 ID:XrKbxAZj
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20090509-567-OYT1T00235.html
舛添厚労相「冷静に対応を」「同乗者のフォローに全力」

橋下知事の方がよっぽどまともw
604中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 00:07:20 ID:SD9EmrU/
>>591
>>575の経済学部は、じつは高商時代からの伝統があるところなんですよね。
就職も悪くない。
それだけに、あのTOPページをみてガッカリしたというのもあります。
605熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/10(日) 00:07:23 ID:bAX7cxWs
>>597

その程度のエネルギーでは足りなさすぎるだろw
606無党派さん:2009/05/10(日) 00:07:41 ID:eXQbOVrD
>>597
自転車型自家発電機ってのは、商品として面白いと思う
>>601
猪口は与謝野先生の後釜狙いでは?
607無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/10(日) 00:07:52 ID:+hKkNaZG
>>601
つまり無い、と。

検索しても、年初に出た新聞の立候補予定者一覧が最新のようですね。
自民は解散まで公認を発表しないから困る。
608陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/10(日) 00:08:17 ID:HYUaBk/0
>>599
違います!
自殺の多い研究科ですよ!
609無党派さん:2009/05/10(日) 00:08:32 ID:lRKklF+2
>>595
ドミニカ移民の悲劇再びか
610無党派さん:2009/05/10(日) 00:09:22 ID:JpquHomR
>>593
お前そうやって自分の事を可哀想がってるからあかんのとちゃうん?
閉鎖的な職場やアホな上司なんか掃いて捨てるほどいるぞ。
611バカボンパパ:2009/05/10(日) 00:09:36 ID:FqNi5Joz
>>595 むしろ低学歴総理として庶民目線に立てばいいのになあ。結局官僚からも国民からもバカにされてる。
612熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/10(日) 00:09:59 ID:bAX7cxWs

御用学者か無用学者のどちらかを選べ、と言われたらそりゃ前者を選ぶだろ。
613無党派さん:2009/05/10(日) 00:10:15 ID:2kIaUMdH
>>589 >>593
指導教官が研究室の雰囲気改善に乗り出さないのが駄目なような。
614無党派さん:2009/05/10(日) 00:10:19 ID:3cML4aqW
>>604
それはさみしいww

進学率を上げるのも良し悪しですな。しかし地方国立もこの惨状か・・・。
615無糖派さん:2009/05/10(日) 00:10:32 ID:LgnArGc6
>>607
執行部がブラフをかけ続けるためには今の時期にそんなものが存在しては困る。
行き先の無くなった議員は野党の釣り針に引っかかるかもしれないし。
616オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 00:10:47 ID:AMuM4K/y
>>608
自殺が多いって言うと理科大の数学科が有名だけど、あそこ?
617無党派さん:2009/05/10(日) 00:10:49 ID:AnIg5Bfs
>>580>>601
噂では、東京の猪口と近畿の近藤は引き続き単独1位らしい
618ヤマガタ:2009/05/10(日) 00:11:14 ID:ei5lc0db
都議選以降の解散に期待感表明 公明・北側幹事長2009年5月9日21時53分
http://www.asahi.com/politics/update/0509/TKY200905090188.html

 公明党の北側一雄幹事長は9日の党県代表懇談会で、衆院解散・総選挙の時
期について「重要なことは、勝てる状況をどうつくるかだ。今年度予算の公共
事業(の執行)は早くても6月ぐらいで、増えてきたなという実感が出るのは
、夏からではないか」と述べた。7月12日投開票の東京都議選以降の解散・
総選挙に期待を示した発言だ。
619中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 00:11:19 ID:kBshqD+2
>>593
教授の尻穴を舐めつづけた奴が大学に残れた、ということですか。
学部は違うけど、「文学部唯野教授」のような世界ですかねw

私が知っている奴は、とても不器用な奴なので、教授のご機嫌を巧く取る姿が想像できないんですよね。
まあ、かなり頑張ったのではないかと。
620真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 00:11:21 ID:DEyOch4g
駅弁卒業しても、将来が見込める会社には就職しづらいのかなって感じだね。
621陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/10(日) 00:11:30 ID:HYUaBk/0
>>610
思い出したくもないのですがつい
622無党派さん:2009/05/10(日) 00:11:30 ID:38jcsDsU
>>598
ピンポン!高校時代が平成バブル最末期の世代だよ。
アル意味、既視感に襲われる話題があるもんで、、。

>>599
院いけば友達はできるよ、でもそれが就職につながらないのだ、ただ今は事情は
変わっているかもしれないが、後、論文も研究は厳しいよ、修了できない人
もいるし、あと論文がきつくて就職活動する時間はもうあまり取れないから
それは覚悟ね
623無党派さん:2009/05/10(日) 00:11:33 ID:eXQbOVrD
>>593
愛人みたいなのを後継にするっていう人事は一般に増えた気がするなあ
まあ、大学のステータスなんて何やったところでそんなに変わらんし
624無党派さん:2009/05/10(日) 00:12:16 ID:muVUPiR3
まあ、日本では風力の資源量が限られているが

採算が取れそうな沿岸海上風力迄足せば、15%くらいは狙えそうだ
高温岩体発電がやはり10-15%くらいは狙えそう
ごみ発電で5%、太陽電池は新築の1/3とか現実的な線なら6-8%前後
水力発電が6%前後
合計で40%前後 残り60%前後が原子力なら現実的だろうと思うけど

原子力は熱効率30%⇒56%で、放射線増やさずに出力2倍近くに増やせるし、
熱効率向上でコストも下がりそうだ

ただウラン価格上昇が見えているから、新規建設はトリウムも焚ける炉
にするべきだし、海水ウラン吸着が結構採算的にいい線に来てるから
研究予算人員を傾斜配分すべきだと思う

それとトリウムだと高レベル廃棄物がウランの数分の1で済みそうだし
プルトニウムがほとんどでない

625無糖派さん:2009/05/10(日) 00:12:21 ID:LgnArGc6
>>617
近藤の力の源泉がさっぱり分からない。
626無党派さん:2009/05/10(日) 00:12:25 ID:H5OLiuuo
>>618
限りなく任期満了に近いかたちで、解散総選挙をやるつもりなのかな。
627無党派さん:2009/05/10(日) 00:12:27 ID:3cML4aqW
>>611
一応学習院なのでw
628無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/10(日) 00:12:52 ID:+hKkNaZG
>>617
ありがとう。
629真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 00:13:16 ID:DEyOch4g
>>625
二階枠だよなぁ・・・
630神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 00:13:36 ID:XrKbxAZj
麻生ほどのじいさんになって学歴コンプはちょっと泣けるなぁ。
631無党派さん:2009/05/10(日) 00:14:15 ID:3cML4aqW
>>624
その数字に根拠はあるのか。
632バカボンパパ:2009/05/10(日) 00:14:17 ID:FqNi5Joz
>>618 さっきの同日選公明有利説と違うようですが、公明の事情が変わったんですか?
633ヤマガタ:2009/05/10(日) 00:15:01 ID:ei5lc0db
献金、説明責任果たせば「小沢氏で政権交代」 民主・鳩山氏
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090509AT3S0900R09052009.html

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は9日、岩手県八幡平市内で記者会見し、
西松建設の巨額献金事件に絡む小沢一郎代表の進退問題について「党
首討論やタウンミーティングなど有権者と意見交換する場を多くつく
り説明責任を果たしていると国民が感じることで、小沢氏の下で十分
に政権交代をなしうる体制をつくることができる」と述べた。

 この後、鳩山氏は青森県南部町の集会で「小沢氏が官僚任せの政治
を1番知り尽くしている男だけに、1番貴重な人材だ」とも指摘。その
うえで「だからこそ慎重にこの問題の答えを出していかなければなら
ない」と語った。(09日 21:53)

634神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 00:15:12 ID:XrKbxAZj
投票できる年になったので、公明党関連の人からお声がかかるかどうかが気になるのです。
635無党派さん:2009/05/10(日) 00:15:23 ID:sJXASNrv
東大に受かる実力はあったが、身分を考えて学習院に入った!だ、そうです。
636無党派さん:2009/05/10(日) 00:15:24 ID:ELg40oZF
理系は院行かないと研究職は難しいし、極端な話
数学や地学みたいな役に立たない学問でも理系院生枠で
最低上流SEには滑り込めるのが有利と言えば有利だけれどねえ。
それこそ経営工学でも工学と名がつけば理系扱いだしねえ。
637肉姫 ◆mc9PeB10RU :2009/05/10(日) 00:15:28 ID:qZD7hwjp
食べるものもないっていう状況は、この21世紀に信じがたいもんね。
638無党派さん:2009/05/10(日) 00:15:44 ID:eXQbOVrD
春先までの雰囲気だと、猪口の単独一位には
かなりクレーム付きそうな雰囲気もあったけどな
639神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 00:16:05 ID:XrKbxAZj
>>635
そんなことわざわざ言う時点で…
640無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/10(日) 00:16:10 ID:+hKkNaZG
>>632
「公明の反対を押し切る形で同日選」
→自民の支持アップ、公明も思ったほど負けない

という筋書きはあるかも。
641無糖派さん:2009/05/10(日) 00:16:25 ID:LgnArGc6
>>629
それって近藤だから票を入れる層がいないってこと?
642陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/10(日) 00:16:27 ID:HYUaBk/0
>>619
御局が不器用扱いされたり涙目のふりしたり

>>623
指導教官はいい人ですよ
雰囲気改善できないぐらい御局が腐りきっていましたが

もうこのへんでやめますね
また吐いてしまう
643無党派さん:2009/05/10(日) 00:16:52 ID:qbqZkld4
>>624
あと今度、新潟の原発が再起動するが実のところ、ここ数年、東京電力は
原子力発電に頼らないでやっていっている。
原発が必要なのは、夏の最大電力消費量が最大に達するとき。
それ以外は、火力発電でもなんとかやっていけている。

日本政府が円高方向に持って行ってくれれば当面は火力だけでもなんとか
なるんだよね。
644無党派さん:2009/05/10(日) 00:17:08 ID:2kIaUMdH
>>634
20歳になって最初の選挙の時、高校の同級生だった友人が電話してきて、
学会員だとカミングアウトしながら公明候補者への投票を依頼してきたなぁ。
わかったと言いながら、別の候補者に入れたが。
645無党派さん:2009/05/10(日) 00:17:08 ID:muVUPiR3
ああ、大雑把な数字ですまない

夜中に再度計算して、根拠資料と数字付きでアップするが、
概略外れていないと思うよ(w

646無党派さん:2009/05/10(日) 00:17:24 ID:HWS45t31
海水ウランだかトリウムだか知らないが、要するに
「これ食ったらいい匂いのうんこが出ますよ」
ってことだから
647無党派さん:2009/05/10(日) 00:17:39 ID:exeUlH+e
>>624
原子力やるならトリウムに切り替えるしかないわな。

あとは海藻アルコール。
これ。
発電だけでなく、車も走らせられる。

風力はやめたほうがいい。
日本は台風が多すぎる。
でかい風車はもたない。
648無党派さん:2009/05/10(日) 00:18:23 ID:JwlbPWjp
>>635
それならフツー慶応行くよなw
俺も麻生大学だが、周りに仮面浪人して慶応行ったヤツや、
第一志望慶応ってやつが多かった。
649無党派さん:2009/05/10(日) 00:18:23 ID:gRFQysFu
自民、13日補正採決を伝達 党首討論、民主拒否も

自民党幹部は9日、13日の麻生太郎首相と小沢一郎民主党代表の党首討論後に、2009年度補正
予算案の締めくくり総括質疑と採決を行う意向を民主党側に非公式に伝えた。民主党幹部が明らかにした。

一方、民主党は13日の補正予算案採決には反発しており、党首討論の開催を拒否する可能性がある。
与党は党首討論よりも補正予算案の衆院通過を優先させる方針だ。

衆参両院の国家基本政策委員会合同幹事会は8日、今国会初の党首討論を13日午後3時に開くことを
決定。実現すれば、昨年11月28日以来、約半年ぶり2回目となる。
党首討論をめぐっては自民党が4月に3回にわたり開催を要請したが、小沢氏が西松建設巨額献金事件
発覚後、表立った活動を控えてきた経緯を踏まえ民主党側が拒否。与党は「小沢氏が討論から逃げている」
と批判を強めていた。
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050901000830.html
650陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/10(日) 00:18:37 ID:HYUaBk/0
>>644
逆調伏してやれw
友人だったら
そうでないならただの同 級 生
651熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/10(日) 00:18:47 ID:bAX7cxWs

「説明責任果たせば」というのは婉曲表現であって、文字通り取るのは駄目よ。
「説明責任果たせば=支持率が上がれば」ということで、まさか政治家が
「支持率が下がったら小沢は辞めるべき」と言うわけにもいかないからそう言ってるだけ。
652無党派さん:2009/05/10(日) 00:19:06 ID:AnIg5Bfs
なに風力発電にビビってんの?w
653ヤマガタ:2009/05/10(日) 00:19:27 ID:ei5lc0db
自民、13日補正採決を伝達 党首討論、民主拒否も
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050901000830.html

 自民党幹部は9日、13日の麻生太郎首相と小沢一郎民主党代表の党
首討論後に、2009年度補正予算案の締めくくり総括質疑と採決を行
う意向を民主党側に非公式に伝えた。民主党幹部が明らかにした。

 一方、民主党は13日の補正予算案採決には反発しており、党首討論
の開催を拒否する可能性がある。与党は党首討論よりも補正予算案の衆
院通過を優先させる方針だ。

 衆参両院の国家基本政策委員会合同幹事会は8日、今国会初の党首討
論を13日午後3時に開くことを決定。実現すれば、昨年11月28日
以来、約半年ぶり2回目となる。

 党首討論をめぐっては自民党が4月に3回にわたり開催を要請したが
、小沢氏が西松建設巨額献金事件発覚後、表立った活動を控えてきた経
緯を踏まえ民主党側が拒否。与党は「小沢氏が討論から逃げている」と
批判を強めていた。
654無党派さん:2009/05/10(日) 00:19:56 ID:exeUlH+e
>>652
日本における風車の役立たずぶりを知らないのか。
655無党派さん:2009/05/10(日) 00:20:15 ID:eXQbOVrD
>>636
民間がこれだけキツくなってくると
たとえ院行って職能磨けるとしても
現役で公務員試験でも受ける方がベターってことになる
656無糖派さん:2009/05/10(日) 00:20:26 ID:LgnArGc6
>>649
これで党首討論を蹴ったら小沢が逃げたことになるの、それとも麻生?
657神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 00:20:31 ID:XrKbxAZj
>>644
中学校の時に総選挙がありまして。
03年ですが。
社会科の教師が選挙行ってないとかほざきまして。
友人と2人で、「それは、ないやろ〜」と先生に言ったんですが、
その友人は創価学会の家の子だと後から分かりましたw
658バカボンパパ:2009/05/10(日) 00:21:04 ID:FqNi5Joz
>>640 ああそれは深い。ま自公共倒れの可能性もあるけどw

>>634 すぐは来ないよ。 おまえ誰だっけ?くらい後になってから来るのだw
659無党派さん:2009/05/10(日) 00:21:17 ID:AnIg5Bfs
>>641
衆院自民の比例上位って、大体そんなもんだと思ってる
660無党派さん:2009/05/10(日) 00:21:19 ID:PEeWHgLO
>>622
あと付け加えると、理系なら奈良と石川に大学院大学ができたのもあの頃
今になって思うと、文教族の森元の手引きです、どうもありがとうございましたって感じだな。

ただ、田中角栄も地元長岡にギコ大と高専作っているし。
661オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 00:21:38 ID:AMuM4K/y
>>656
どんな理由があっても、全て悪いのは民主党側になるのが日本のマスコミクオリティ
662無党派さん:2009/05/10(日) 00:22:11 ID:3cML4aqW
>>645
いや、いいですw お手数かけたくないので。
太陽光ガンガン推すほうが、輸出的にもいいような気がするのだけれども、いかがですか?
663無党派さん:2009/05/10(日) 00:22:15 ID:eXQbOVrD
>>640
ないな、パパが興味を持つような話は
664無党派さん:2009/05/10(日) 00:22:23 ID:38jcsDsU
>>652
>なに風力発電にビビってんの?w

だって、風力って必ず途中で話し、すり変えられて、発展途上国の海外にODAで風力作る話に
必ずなるんだもの。でミャンマーの風力発電の関わっていて「風」になりかけて
いた人もいたし、、。そらビビるよ

日本で働いて日本で暮らせる政策を国民はお望みだ
665無党派さん:2009/05/10(日) 00:22:24 ID:exeUlH+e
>>653
採決してから党首討論て、意味ねぇw


>>656
小沢でしょ。
666陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/10(日) 00:23:27 ID:HYUaBk/0
>>655
職業訓練校なんて箱モノは一切つくらなくていいんだよ
奨学金との給付と採用枠の改善
これだけでいい
さつきが声高に寝言をいうのは「学生ローン」
世襲ボンボンは借りないから日本版サブプライムだね
667無党派さん:2009/05/10(日) 00:23:47 ID:JwlbPWjp
>>656
さあ。ま、マスコミは大本営発表してくれるだろうけどw

しかし党首討論ホントにやるとは思わなんだ。
何話すんだ、一体?
668無党派さん:2009/05/10(日) 00:23:52 ID:ELg40oZF
>>655
これからは機電職も倍率が上がるのかねえ。
理系でも土木や建築、化学生物農業はもともと高いけど。
(下手すれば行政職よりも高い場合も)
669無糖派さん:2009/05/10(日) 00:24:23 ID:LgnArGc6
>>667
本来なら補正予算でやんすよ。
670無党派さん:2009/05/10(日) 00:25:39 ID:eXQbOVrD
>>667
マンガの殿堂建設の是非について
671神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 00:25:58 ID:XrKbxAZj
なんなんだ?自民党は?
ひどすぎる。
これで、党首討論蹴って民主党が責められるの?
それを国民は真に受けるの?
672無党派さん:2009/05/10(日) 00:26:31 ID:H5OLiuuo
党首討論で議論が噛みあわず空中戦で終わったりしてな…。
673陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/10(日) 00:26:47 ID:HYUaBk/0
>>660
自民文教族の糞虫どもが税金でやることは胸糞悪いことが多いが、
唯一、田野瀬の私立学校だけはいい仕事をしている
いい意味のアメリカ型じゃないかな
674無党派さん ◆UVotersb9o :2009/05/10(日) 00:26:52 ID:+hKkNaZG
>>671
「小沢は党首討論から逃げた」としか報じなければそう思われる。
怪しいと思っても「どっちもどっち」と思う人もまた多し。
675無党派さん:2009/05/10(日) 00:27:06 ID:sJXASNrv
やはり自民党は党首討論回避に走りました。ここまでは小沢代表も予測してたはず。さて、どう動きますか?
676ヤマガタ:2009/05/10(日) 00:27:10 ID:ei5lc0db
>さっきの同日選公明有利説と違うようですが、公明の事情が変わったんですか?

公明党は、一貫して同時選挙を避けてほしいと主張している。それは変わっていない。
また、マスコミでも「同時選挙は公明党に不利」と書いている記者も多い。

でも、それは表向きのこと。これまでの実績をみると「ほぼ同時選挙」のとき
の方が公明党が検討しているという結果が出ている。
じゃ何で、表向きとはいえ「同時選挙反対」と言っているのか?
それは、実は「金を集中的に負担することの負荷に学会員が耐えられない。」
ということのようだ。逆ボーナスを2回支払うのでは家計が破たんする家も
続出するということのようだ。
もちろん、表向きには「自主的なボランティア」による選挙支援だが、
その実「お金や時間を無限に寄付して初めて成り立つ学会選挙」になっている。
677無党派さん:2009/05/10(日) 00:27:28 ID:3cML4aqW
>>671
ひどいといってはいけない。自民党はもう打つ手がないのだよ。

ここから先は国民の受け取り方の問題だ。
678神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 00:28:38 ID:XrKbxAZj
>>670
それは補正予算だからもう通っちゃう。
>>674
orz
小倉さんくらいかな?
>>677
しかし、こんな政党がこれから4か月も政権を担い続けることが悔しすぎる。
679ヤマガタ:2009/05/10(日) 00:28:52 ID:ei5lc0db
>これで党首討論を蹴ったら小沢が逃げたことになるの、それとも麻生?

形式上は民主。しかし、その実は麻生
自民スキャンダルの報道で逃げていると思われる。


680無党派さん:2009/05/10(日) 00:29:00 ID:PEeWHgLO
>>668
第一次就職氷河期の頃も、機電系だけは就職先がゴロゴロあったんだよね。
建築や化学系の奴が機シスや電気を羨ましがってたね。
681無党派さん:2009/05/10(日) 00:29:11 ID:c1Bve4xg
>>578
>商業マスコミって広告の影響もあるから、特定の政党へ有利になる
>動きはできない。特に選挙が1か月以内にあるかもしれない時期は
>かなり神経質になる。

「特定の政党へ有利になる動きはできない」=「野党へ有利になる動きはできない」
ということかな?
野党には容赦ないのになぁ...
与党には激甘ですね。
682無党派さん:2009/05/10(日) 00:29:12 ID:JwlbPWjp
>>666
職業訓練校は必要だよ。
ただ箱モノがやけに立派な割りに、中身がオソマツだから、
そっちの充実が今後の課題だな。

>>669
それだってわざわざ党首討論でやるようなネタとも思えんが……。
683無党派さん:2009/05/10(日) 00:30:18 ID:eXQbOVrD
>>675
討論して採決させるのが上策
684無党派さん:2009/05/10(日) 00:30:28 ID:AnIg5Bfs
民主党は、堂々と党首討論を拒否する
で、マスコミに「小沢はまた逃げた」と報道される
それに対して、中堅議員から「小沢はもうダメ」と言われる

ここまでは想定内
685無党派さん:2009/05/10(日) 00:30:42 ID:8K6kNW+z
自民がどういう条件だそうが、理屈の上では民主党が拒否する形になるわけだから、責められるのは民主党でしょうね。
686無党派さん:2009/05/10(日) 00:30:58 ID:muVUPiR3
>>643
昨年の夏、東京の我が家の電力料金は家賃に迫りかねない勢いだった(w

中国13億・インド11億に「クルマに乗るな」と言えない以上
このままゆけば化石燃料は暴騰するし、

貴重な資源は、化学とか船舶燃料とか「ほかに代替が利かない用途」
で使うべきだと思うんだ

もちろんCO2の問題もある

更に、日本株式会社としては、仕入れである天然ガスや石炭を減らした
ほうが国富の流出が少なくてすむ

それに、今、不景気で、土建やって雇用を増やしたいが
いらない道路作ると、赤字国債が残るが、発電所建設は売電で借金が返せる

だから、ニューデイールのように風力・原子力発電所立てて
天然ガス・石炭輸入を削減したほうが、無駄な道路作ったり
学校の耐震に金かけるより「経済理論上は」正しいと思うんだ
政治的には別の話だけど
687陸の炎 ◆sK0Q25KHF2 :2009/05/10(日) 00:31:23 ID:HYUaBk/0
>>682
そんなもん大学でやれ
人手が足りないわけがない
雇え
688中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 00:32:13 ID:kBshqD+2
田舎の田園地帯に大学があるというのはどうなんですかね。若い人たちにとって。
僕みたいに年を取ると田舎のほうが住みやすいんですけどね。
東京都下でも、中央大に遊びに行ったときは仰天したw

広島大でも、やっぱり都心にあったほうが良かったと思う。

ただ、東京の都心に20階建てくらいの高層ビルを建ててキャンパスとしているところもあるけど、
自然の潤いがまったくない、というのもどうかとは思いますが。
689無党派さん:2009/05/10(日) 00:32:15 ID:3cML4aqW
>>678
まあ、予算審議は来年だし、たんまりと補正をしちゃったから、民主党にこの4ヶ月間で
しっかりと政策を練ってもらうということで。

いずれにしても、次の予算は民主党の協力なしでは成立しないから。

どの自民党の派閥と手を組むのかが見ものよね。
690神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 00:32:17 ID:XrKbxAZj
拒否して当然、礼を失するにもほどがあるし、無意味な討論になる。
と思いますが、あえて受けて、漫画の箱物についてねちねち小沢が追及すればいいと思うよ。
それでも、「党首同士もっと政策を語って欲しかった」とか言われるんですね、わかります。
691バカボンパパ:2009/05/10(日) 00:33:01 ID:FqNi5Joz
>>676 ふむ、なるほど。

先日の後藤の北側インタビューでも同日選ありそうな事言ってたしなあ
692無党派さん:2009/05/10(日) 00:33:40 ID:IGeNpWiD
>>649
> 2009年度補正予算案の締めくくり総括質疑と採決を行う意向を民主党側に非公式に伝えた。
酷いなぁ、十分に審議すらせず採決ですか・・・・
それならもう国会は要らないんじゃないのか?
693神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 00:34:13 ID:XrKbxAZj
>>689
民主党は、政権を担うこととなった。
国民は初めて自ら政権交代の道を選んだのだ。
しかし…
その決断はあまりにも遅すぎた。
長く続いた自民党政権、特に末期の予算連発がたたることとなる。
そう、この国には財源がもう底をついていたのだ。


とかならないといいですが。
694ヤマガタ:2009/05/10(日) 00:34:34 ID:ei5lc0db
>>682

今回の党首討論の目玉は「政権交代の条件」
総選挙で自公で過半数を維持できなければ下野するのか、
比較第一党が自民なら政権維持するのか?
逆に、民主が比較第一党なら野党で過半数なくとも政権交代
するのか?

そこの現地を取るのが最大の焦点。
695無党派さん:2009/05/10(日) 00:34:58 ID:JwlbPWjp
>>687
大学はどうか知らんけど、専門学校や企業に委託してるケースは
結構あったと思ったが。
もっとも授業内容は現場任せなのでピンキリらしいが。
696無党派さん:2009/05/10(日) 00:35:06 ID:9pPmzRgE
いや〜。キンキンの政局勘はすばらしいね。今日のパックインでは、
13日が選挙の引き金だと断言していた。

小沢にとっては、QTと採決を抱き合わせになるのは織り込み済みで、
敢えてこの週にする予定で提案したと思っている。QTでは、思いっきり
補正予算の穴をつつけばよろしい。それで解散されてもOK。
層化は、その雰囲気を十分感じているから、なんとか駆け引きをしようと
しているが、時既に遅しかな。

僕が民主党党首なら、「重大な決意を語る」とか言って、13日の前日の
21時30分から緊急記者会見を開いて補正予算の突っ込みどころと対応する
天下り先やHAT-KZをつつく説明を小沢にさせて、これが「明日のハイ
ライト」ってのを迫真の演技でやるね。それこそ、小泉の郵政解散演説の
ように。そうすれば、13日はQT+採決で自民党を走らせられれば、勝負は
決まるでしょう。

残念ながら、それぐらい補正予算の内容が悪すぎる。ここまでお膳立てして
補正予算さえまともに組めれば自民党は浮かばれる道もあったのに、余計
賞味期限切れを印象づけるだけになった。
697中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 00:35:57 ID:kBshqD+2
・党首討論は予定通り行う。
・補正予算は徹底審議を要求するけど、向こうが強行するならそれでもかまわない。
ただし、参院でねちねちやる。

これですかね?ベストシナリオは。

698無党派さん:2009/05/10(日) 00:36:00 ID:sJXASNrv
去年の党首討論後でどちらが勝ったか、麻生内閣の支持率がどうなったかを国民は覚えています。また負けるのが嫌で逃げ出したのかと思うでしょう。朝日がいくら捏造記事を書いても無駄です。
699ヤマガタ:2009/05/10(日) 00:36:08 ID:ei5lc0db
現地→言質
700バカボンパパ:2009/05/10(日) 00:36:08 ID:FqNi5Joz
>>693 しかし、そのとき天からアメリカ国債が!

つづく
701無党派さん:2009/05/10(日) 00:37:43 ID:38jcsDsU
雇用体系を80年代に戻し、現在さまざまな名目や手段で海外に流れている国費を国内に戻すだけで
劇的に状況は改善する。現政権は意地でもそれはやりたくないようだが。

官僚や政権側政治家はどうやら外国勢力に頭まで洗脳されてしまったようだ
702無党派さん:2009/05/10(日) 00:37:51 ID:rDLJkxvD
拒否ってもったいなくね?
持ち時間の全部を使って、それこそ、小沢の訥々とした口調を生かして、
採決された予算の酷さを言い募れば負け判定にはならない目もある。
703神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 00:38:14 ID:XrKbxAZj
>>696
それやったら面白いですけどねw
視聴率はものっそいことになるでしょうし。
>>700
も〜ちょっとだけ続くんじゃ!
704無党派さん:2009/05/10(日) 00:38:20 ID:JwlbPWjp
>>694
それは麻生も周囲も充分わかってるだろうし、
何が何でも言質はとらせないと思うが。

結局実りなく終わるのがオチかと……。
705無党派さん:2009/05/10(日) 00:38:30 ID:muVUPiR3
>>647
広大な海面の有効利用で、海草は賛成なんだがアルギニン酸は
アルコール転化しにくいぞ。海草は飼料にして穀物を浮かせたらどうだろう

あと、台風が問題なのはわかるが、世界的に不景気でグリーンニューデイール
の目玉が(太陽ではなく)風力なんだから、輸出産業育成のためにも沿岸風力
くらいはやってもいいだろう?
日本はCFRP技術で世界的に多少優位性があるんじゃなかったっけ?
航空産業育成がにもつながるんで
706無糖派さん:2009/05/10(日) 00:39:10 ID:LgnArGc6
>>698
この理屈は筋がいいんだが、背景を正確に認識している層にしか理解されない。
707無党派さん:2009/05/10(日) 00:40:20 ID:3cML4aqW
>>693
財源は刷ればいくらでもあるから。
財務省も、予算の大幅な組み換えをするんなら乗ってくると見てるけど。
たてつく理由もないからね。

というか、もう普通に返せるレベルじゃないからw
この点が一番の小泉マジックだよ。
亀ちゃんとかは、そもそも返す気なかったし。
国家だから許される荒業。
708無党派さん:2009/05/10(日) 00:40:29 ID:8K6kNW+z
>>694

 麻生は、「比較第一党が政権を担うべき」と明言しているそうだ。

麻生首相が存命をはかる「都議選ダブル総選挙」の真実味(上杉隆)
http://diamond.jp/series/uesugi/10076/?page=3

 そこで思い出さなくてはいけないことがひとつある。選挙結果が出た瞬間、どちらの党が政権を担うか、じつはすでに決まっている
のだ。というのも、昨年秋の所信表明演説(「文藝春秋」論文でも)で麻生首相は次のように述べている。
「次の総選挙で比較第一党になった政党が政権を担うべきだ。それこそが憲政の常道だ」
 有権者は、首相のこの宣言を忘れるべきではない。仮に、連立与党で政権を維持しようとしても、それは正統な政権ではない、麻
生首相はそう公約したのだ。
709無党派さん:2009/05/10(日) 00:41:05 ID:1RwiVhR0
>>693

神戸さん…不吉なことを…
ありうるから困るんですよwww


ケータイから失礼しました。
710無党派さん:2009/05/10(日) 00:42:39 ID:eXQbOVrD
>>707
まったく日本企業の供給力はそれを消化できるからなあ
そういう意味ではとてつもない国だよ
711ヤマガタ:2009/05/10(日) 00:43:07 ID:ei5lc0db
>何が何でも言質はとらせないと思うが。

今麻生が勝敗ラインを設定できないとなると、もはや
自分の力での解散はできなくなる=福田でもよかったことになる。
これは、福田から政権を実質禅譲してもらったことの大義名分を
自分で消したことになる。
麻生政権はその時点で崩壊する。
712神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 00:43:11 ID:XrKbxAZj
>>707
利率が上がってパーンとはならないの?
713無党派さん:2009/05/10(日) 00:43:27 ID:bD1j5rcz
デフォルトでも宣言するかね?
714無党派さん:2009/05/10(日) 00:43:35 ID:AnIg5Bfs
例えば13日に党首討論やって、強行採決がある
当然、「じゃあ党首討論って何だったの」となる
そして「党首討論やったのに、予算を通した民主党はけしからん」と続く
715無党派さん:2009/05/10(日) 00:44:34 ID:qbqZkld4
>>705
世界で風力発電をやっているのは、内陸部が多くて台風のない地域や国。
日本のように台風が毎年のようにいくつもやって来る地域ではない。
さらに、日本は太陽光発電のシェアで世界1位から3位に転落した。
これは政府の後押しがないから。

日本の場合、最大電力の消費地と発電場所がそばになる太陽光発電の方がもっと有利。
716無党派さん:2009/05/10(日) 00:45:02 ID:38jcsDsU
>>705

現状。風力の風車が軍事絡み、かつ外国特許のオンパレードという
いうことをふまえた上で

1:現在の日本国内に風車を立てるのが絶対条件!!
2:外国の特許が一切関わっていない純国産製品を使うこと
3:外国はその国の軍産複合体に必ず風車を発注するから
  輸出は期待しないこと
4:今時プロペラ機はニッチすぎるので航空機産業も期待しないこと
  どのみちボーイングなどの特許なしに作れない。

5:産業波及効果がほとんどないので雇用増はあくまで期待しない
717神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 00:45:03 ID:XrKbxAZj
>>714
もっと、抵抗の仕方があると思うんですよねぇ。
党首討論であんだけ勇ましく言ってても、結局通っちゃう。
これじゃあ、民主党さん、ほんとにやる気なの?って思っちゃう。
718無党派さん:2009/05/10(日) 00:45:12 ID:2kIaUMdH
>>655
先を読むのに長けている東大生は、その傾向が顕著じゃないだろうか?
719無党派さん:2009/05/10(日) 00:45:21 ID:HWS45t31
シャゴミか?
720無党派さん:2009/05/10(日) 00:46:12 ID:JwlbPWjp
>>711
それはどうかな?
その理屈だと麻生が就任直後にすぐ解散総選挙を
実施しなかった時点で、麻生政権は既に崩壊しているとも言えるな。
721無党派さん:2009/05/10(日) 00:46:41 ID:3cML4aqW
>>701
それはちょっと違うんじゃない?
昔と違って、今の官僚はライトスタッフではない。

昔みたいな護送船団方式でいきたいなら、キャリア官僚の優遇をすることから始めないと。

まずはしゃぶしゃぶからw
722無党派さん:2009/05/10(日) 00:47:21 ID:AnIg5Bfs
>>716
なんで話に尾ひれ付けるの?
単純に「電力をまかなうため」でいいじゃん
何かオプションがないと死んじゃう病なの?
723無党派さん:2009/05/10(日) 00:47:30 ID:eXQbOVrD
>>718
狙い目は府県庁だね、道州制になれば面白い仕事ができる
724無党派さん:2009/05/10(日) 00:47:42 ID:38jcsDsU
>>721

もし本当に80年代に戻すなら、官僚を優遇してもいいよ
725中国新聞男 ◆.rJAKvns6g :2009/05/10(日) 00:48:20 ID:kBshqD+2
マスゴミが、何があっても「ミンスが悪い」に持っていくことはわかりきっている。

この事実から最善策を考えなければならないというのが悲しいですなあ・・・・・
726無党派さん:2009/05/10(日) 00:48:23 ID:muVUPiR3
国民総背番号制導入で資産をガラス張りにして
海外への資産逃避を規制して

贈与税/相続税 50%をガッチリとろうよ

1500兆円の国民資産のうち、1000兆円以上を強欲ジジイが
握っているわけだが

相続税/贈与税を厳格にキッチリ取れば500兆円の税収が上がって
国の借金の大半がチャラになる(w
727無党派さん:2009/05/10(日) 00:48:29 ID:3cML4aqW
>>705
アルギン酸じゃなかったかな?
728無党派さん:2009/05/10(日) 00:48:31 ID:qbqZkld4
>>707
財源なら、富裕層増税しかないだろ。
富裕層にも改革の痛みに耐えてもらわないと
729平成外骨  ◆qZHdr9scwg :2009/05/10(日) 00:48:39 ID:RXICQsO7
>>715
政府の後押しもだけど、売電価格も安すぎるってことで
家庭用・事業用の普及が頭打ちになっちゃうんだな。

最近ではリンナイがスターリングエンジンを使った家庭用
コージェネレーションシステムを量産する計画を発表している。
給湯ボイラと一体化して電気も作れる優れものとか。
730神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 00:49:18 ID:XrKbxAZj
>>696さんの緊急会見の後の番組には、
長妻や山井、馬淵などなどが出演しまくるというのはどうか?
>ミンスが悪い対策
731ヤマガタ:2009/05/10(日) 00:49:21 ID:ei5lc0db
今回の補正予算の中でいちばんひどいのは
年度内に使いきれないお金が5兆円ぐらいあって、
それを「基金」という名目で最大5年間で使うことにしている。

だれがその使われ方をチェックするのか?特別会計と同じで
国会ではチェックできない。
それも、その基金を特殊法人にばらまいている。
特殊法人は最大3割管理費でとって、天下り高級官僚の人件費にする。

国のお金をすっからかんにして、民主政権の政策実行を妨害しようと
いう腹ではないか?
732オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 00:49:38 ID:AMuM4K/y
>>729
荒巻さんが喜びそうだな
733無党派さん:2009/05/10(日) 00:51:01 ID:rDLJkxvD
>>717
抵抗の仕方を考えてると、内部から「世論の反発が怖い」論が出るのが
民主のいつものパターン。
だからこそ衆院の採決は敢えて捨てて、予算の酷さを党首討論で指摘して
考え直す最後の機会を提示した形にすればいい。
734無党派さん:2009/05/10(日) 00:51:41 ID:qbqZkld4
>>729
コージェネって、なんだか、ホテルや旅館のような事業所が使う方が
効率的だと思うんだよねえ。
家庭で使うボイラーなんてたかが知れているし。
735無党派さん:2009/05/10(日) 00:51:48 ID:hrhCvqAw
むしろ党首討論を流して,小沢が予算委員会で質問して,事実上の党首討論とか。
たぶんしないだろうけど。
736神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 00:51:49 ID:XrKbxAZj
>>733
予算採決後の党首討論後のテレビコメンテータの発言を予想してみたのですw
737無党派さん:2009/05/10(日) 00:52:08 ID:sJXASNrv
13日強行採決となった場合、こんなダメダメな補正予算をなぜ通すのか?と、党首討論は完全に小沢代表ペースになります。麻生総理が失点なしで乗り切れるとは思えません。
738無党派さん:2009/05/10(日) 00:52:24 ID:eXQbOVrD
>>733
同意、小沢が国民に言いたいことがあるならここで言うのがいい
739熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/10(日) 00:52:33 ID:bAX7cxWs

コージェネってスカトロ趣味を正当化するための理論だろ
740大阪9区選挙民 ◆NRzjVMYad2 :2009/05/10(日) 00:52:58 ID:2ZJ2yDbe
>>731
これは酷い。
でも最後の一文は、まさにそうだと思います
741神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 00:54:02 ID:XrKbxAZj
経営者の立場から言わせていただくと〜
742ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 00:54:58 ID:PaIMdYU8
そもそも日本って財政危機じゃないって言われてるのにね。
粗債務と純債務を差し引けば先進国では低い方の分類に入るそうだし。
743無党派さん:2009/05/10(日) 00:55:30 ID:3cML4aqW
>>712
現状でバーンと上がらないのはどういう理屈があると思う?
これだけ補正かけて、埋蔵金使って。

20世紀末から言われていることだよ。オオカミと一緒。

こういうと、なってからじゃ遅い、とか言う人がいるけど、もともと日本の銀行に貯金してる
人から借りてる金だよ。アメリカとかほかの国とはまるで意味合いが違う。
744無党派さん:2009/05/10(日) 00:55:30 ID:eXQbOVrD
一つ気になるのは、自民は補正を早く通して
麻生降ろしの日程的フリーハンドを取りたいんじゃないかということだな
大島あたりはその気十分に見える
745無党派さん:2009/05/10(日) 00:56:17 ID:muVUPiR3
>>727
ごめん(w 間違えた アルギン酸だ。アルギン酸は
セルロースよりエタノール転化しにくいんじゃなかったっけ?

バイオ油としては、
私の知る限りでは乾燥地でも育つ、ヤトロファ油バーレル43ドルが最安価で
石炭液化FOBバーレル40ドルと競争可能かと
ただし、バイオデイーゼル処理じゃなくて、石油精製の水素化精製に
原油と一緒にぶち込むのが最も安上がりだと思う

セルロースエタノールはだいぶ下がったがバーレル80ドル近辺が採算点だった筈
746無党派さん:2009/05/10(日) 00:56:31 ID:9pPmzRgE
今のマスコミは民主党の主張を流すことはないが、「進退か?」という匂いをさせて
「重大な決意」とか言えば、マスゴミホイホイのように集まるし、いくつかの報道
バラエティは民主党若手・中堅をブッキングするだろう。
747神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 00:57:14 ID:XrKbxAZj
>>743
銀行の貯金がなくなったら?
748無党派さん:2009/05/10(日) 00:57:31 ID:muVUPiR3
原油じゃねーや、減圧軽油と一緒に訂正(w
749無党派さん:2009/05/10(日) 00:58:01 ID:3tBQfJXx
>>744
漆間が控えてるのに麻生降ろしなんて出来るのか?
750無党派さん:2009/05/10(日) 00:58:05 ID:eXQbOVrD
>>747
輪転機というものがある、ドイツ製らしいな
751出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 00:58:05 ID:HEd8Ph77
”〜等々、〜”

それだけしか分かってなくって、しかも自信のない時に連発。
752無党派さん:2009/05/10(日) 00:58:11 ID:3cML4aqW
>>724
よし、じゃあまずは国立のしゃぶしゃぶ屋を作ろうw

いや、冗談抜きでその選択肢はありだと思う。賢い人にとっても、外資よりも国家運営の方が
やりがいがあって面白いだろう。
753神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 00:59:28 ID:XrKbxAZj
>>750
インフレですか…

>>751
等にはいろんな意味が含まれるらしいですからね。厚労相によると。
754オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 00:59:43 ID:AMuM4K/y
>>746
それ1回しか使えないし、翌日の新聞が地獄だぞw
755無党派さん:2009/05/10(日) 01:00:27 ID:8K6kNW+z
 官僚の言うことは信じない、という人も、財務省官僚の「これ以上国債発行は不可能」説だけは信じるんだよね。

 で、アメリカ格付け会社に「政府が危ないといっている日本の国債は信用できない」と言われると、財務省は「日本は財政危機では
ない!」と猛反論。

結局、
 ・外向けには日本財政は健全。国債買ってね!
 ・内向けには日本は財政危機。増税するね!

が財務省の立場。
756ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 01:00:31 ID:PaIMdYU8
財政危機って言っても日本の場合国民から金借りてるだけだからな。
ほかの国とは問題が違いすぎる。
757出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 01:00:51 ID:HEd8Ph77
>>753
何であそこを突っ込まないのかと思う。

色々ありますから。。。って言っても国民には分からない、
あなたの言葉で説明してください。って。
758無党派さん:2009/05/10(日) 01:00:52 ID:eXQbOVrD
>>749
補正の評判が悪ければあるだろう
それで新総裁が731のような部分の組み換えをやって
清新さをアピールして総選挙へ
759無党派さん:2009/05/10(日) 01:01:36 ID:9pPmzRgE
>>754

その1回は12日〜13日だと思いますよ。対立点が存在する国会開会中でないと意味
がないし、その後に、そのタイミングはないでしょう。
760無党派さん:2009/05/10(日) 01:01:54 ID:wAa48sbP
>>705
本命は太陽光と地熱だとおもうな
風力は常に一定の風に恵まれた適地が少ないのと、
維持コストメンテがかかりすぎるため難しいと聞いた
同じく維持メンテ、設置も難しい、海流や波力使った方が良いかも
あとやっぱり電気だと保存できにくいし送電ロスも大きいので
環境エネルギーで水素作ったほうがいいような気がする
761無党派さん:2009/05/10(日) 01:02:04 ID:rDLJkxvD
小沢が辞めないから麻生降ろしも始められない。
麻生を降ろせば漆間も当然退任。
762神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 01:02:17 ID:XrKbxAZj
>>757
僕も、〜とか や〜など って使うのはほかに思い浮かばないけどありそうって時に使いますねw
確かに、突っ込んだら答えに窮しそうですね。
763無党派さん:2009/05/10(日) 01:02:18 ID:AnIg5Bfs
だから13日に勝負を掛けるってのなら「小沢、緊急記者会見!」を使うことができる
まあ、リスクがでかすぎるのでやらないと思うけど
764無党派さん:2009/05/10(日) 01:02:21 ID:qbqZkld4
>>745
バイオ燃料って、オバマ大統領になって一気に下火になったでしょ。
765無党派さん:2009/05/10(日) 01:02:21 ID:38jcsDsU
>>752

国立である必要はあるまい、接待をマスコミが叩かなければOK
接待だって天下りされるより、マシ、なにせ後腐れがないのだから

天下りは企業活動を監視の名目で妨害するからどうしようもない

あと今の雇用危機なんか明きらかに失政による人災。
わざと政権が国民生活を危機に陥れようとしているとしか思えない、
繰り返すが本当に国力を落とすために、外国勢力によって洗脳された
政治、官僚集団がわざとやっているとしか思えない。

日本の強さは終身雇用にありとしてそれを潰す工作をしたとかいう
米政府による陰謀論もマジに思える
766ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 01:02:41 ID:PaIMdYU8
>>755
つまり財務官僚が国民に大嘘ついてる訳だ。
まさに責任者出て来いだよな
767無党派さん:2009/05/10(日) 01:02:57 ID:G/ho5G1q
海水で育つ水稲でも研究するか
768無党派さん:2009/05/10(日) 01:03:14 ID:3cML4aqW
>>745
いや、間違えやすいから大丈夫w

海藻関係は手薄な領域だし、アルギン酸は多様な産業利用が望めるから、
国費を投じる理由はあると思っているよ。
769無党派さん:2009/05/10(日) 01:03:35 ID:eXQbOVrD
>>761
ポイントはそこだ
自民を先に動かせなければいけない、これは我慢くらべだ

ただ漆魔はアホウとは心中するとは限らん
770ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 01:03:36 ID:PaIMdYU8
>>765
にもかかわらずもっと雇用流動化しろなんて珍説を主張する輩がいるからタチが悪い
771無党派さん:2009/05/10(日) 01:04:19 ID:G/ho5G1q
池田信夫男召喚魔法ですか
772無党派さん:2009/05/10(日) 01:04:41 ID:3cML4aqW
>>747
全く現実的な想定ではない。
できれば具体的に。
例えばすごい貯金箱が発明されて銀行に預けるのが馬鹿らしくなるとか?
773無党派さん:2009/05/10(日) 01:05:03 ID:AnIg5Bfs
とりあえず、風力発電が利権にならないので嫌われてることがよく分かった
利権なくして成長なし
774ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 01:05:24 ID:PaIMdYU8
池田信夫とか城のピザデブなんかは雇用流動化をネタに飯食ってるとしか思えない。
2人とも本業の実績が皆無だし。
775無党派さん:2009/05/10(日) 01:06:19 ID:AnIg5Bfs
漆間は議員ではないので、議員である麻生に縛られるということはない
776無党派さん:2009/05/10(日) 01:06:21 ID:eXQbOVrD
このスレの諸氏の議論にも出ているように
今の景気対策というのは経済だけでなく産業や技術の各分野に関する
広汎な知識が必要なんだな
オタクの麻生にはそれが期待されたわけだが、出てきたのは巨大マンガ喫茶だけだった
777オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 01:06:31 ID:AMuM4K/y
>>763
リスクがでかいって言うか、国民を馬鹿にしすぎだよそれは
もっと上手いやり方でないとまずい
778神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 01:06:39 ID:XrKbxAZj
>>772
いや、銀行に預けているお金も限りがあるわけで〜と思ったわけですが…
日本だけが国際で破たんしない理由って何なんですか?
779無党派さん:2009/05/10(日) 01:06:46 ID:qbqZkld4
>>773
風力は利権だらけだろ。
青森の風力発電所なんて、原生林を破壊して風力発電所を作っている。
茨城の方でも多額の税金を使って風力発電所を作っておきながら、風車の
強度計算を間違っていましたら使い物になりません。とか目茶苦茶だ。
780出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 01:06:52 ID:HEd8Ph77
>>762
イエス、ノーで答えてください。
他の例は?
最後に、先ほどの話と矛盾してると思いませんか?
その矛盾は〜、で。
で、最後に、また、イエス、ノーで答えてもらったら。。。
面白いと思うんだけどね。

凌雲会のメンバーに”前原はどこへ行こうとしてるんだ?”
って電話で聞くヤツは居ないのか?
781ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 01:07:23 ID:PaIMdYU8
>>776
しかも国営漫画喫茶だもんな。
北朝鮮もびっくりだわこれは。
782神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 01:07:38 ID:XrKbxAZj
>>780
泣きだすな…それは…
783無党派さん:2009/05/10(日) 01:08:23 ID:3cML4aqW
>>753
そもそもあの頃の自民党のスタンスは、インフレで返すつもりだったんだよ。
まあ国家の常套手段だよね。
784ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 01:08:50 ID:PaIMdYU8
もう前方不注意はユニセフかユネスコ大使だかなんかに飛ばしてしまった方がいい気がする。
785オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 01:08:54 ID:AMuM4K/y
>>781
国営漫画喫茶なんて出来たらますますコンテンツが売れなくなるっつうのが判らないんだろうねえ
図書館や漫喫は制作側の敵なんだが
786無党派さん:2009/05/10(日) 01:09:25 ID:AnIg5Bfs
>>777
直接的にはマスコミをおちょくっているが、
間接的に国民に向けられることは分かっている
だけど、大したことじゃないとも思っている
選挙にならないと、マスコミは使えないし、民主党は
787無党派さん:2009/05/10(日) 01:09:29 ID:G/ho5G1q
どんな産業・文化でも国に保護されるようになったら終了ですよね…
788無党派さん:2009/05/10(日) 01:09:29 ID:lRKklF+2
>>763
小沢のミステリー作家デビュー宣言ですねw
789出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 01:09:58 ID:HEd8Ph77
>>782
”イエス、ノー”を答えられないものに国費(税金)を投入するんですか?
目的とそれに伴うリスクとを別けて考えるのが常識なのでは?
そもそも、その政策の目的は?
って聞かれるとアウトだろうね。
790無党派さん:2009/05/10(日) 01:10:15 ID:38jcsDsU
>>773

風力は外国メーカの利権なのだがね

>利権なくして成長なし
そうだよ、土建だって日本国内利権だったから雇用を生み出していた。

それに対して、外資証券や視海外ODAなんてまともに雇用を生み出していない
じゃないか、、海外に日本人の資産や雇用を売り飛ばしただけ

外資やODAは海外の利権なので、結局は日本国内のためにはならない
今の政権は用は海外の利権のために動いているだけ、それがこの惨状

もう、国民は気付いた、国内の利権を勝たせよう、外国の利権じゃなくてね
791無党派さん:2009/05/10(日) 01:10:27 ID:rDLJkxvD
「国営漫画喫茶」よりも「わたしの漫画館」の方が
酷さが伝わるんじゃなかろうか、と。
792無党派さん:2009/05/10(日) 01:10:37 ID:9pPmzRgE
>>777

小沢だからこそ、国民にちゃんと届くと思いますが。
個人的な感覚ですが。
793神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 01:10:40 ID:XrKbxAZj
>>785
実際は、図書館が買ってくれるからそれで潤ってる製作者もいる。
794オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 01:11:50 ID:AMuM4K/y
>>793
絵本だけだ、それはw
795無党派さん:2009/05/10(日) 01:11:53 ID:8K6kNW+z
 一桁前半のインフレなら何も問題はない。

 問題はデフレ。さらに最悪なのは、デフレ状況での労働者の努力が足りない論・もっと改革しろ論。これやられると
労働層が疲弊する。
796大阪9区選挙民 ◆NRzjVMYad2 :2009/05/10(日) 01:12:35 ID:LO+yvuX+
以前このスレでも言われてたが、国が首突っ込んだ途端、熱が冷めたりするんだよな
797無党派さん:2009/05/10(日) 01:12:41 ID:muVUPiR3
>>715
送電ロスなんて超高圧送電なら北海道から1000km以上送っても
3-4%もないじゃないか(w

それより3-8円kwhの風力と、下がっても設置建設費で16円/kwh以下は
難しい太陽光発電じゃ全然後者のほうが損だし

世界の発電量も風力はどんどん伸びてるが太陽光はたいしたことないんじゃない?
コスト高いから

三菱・日立・東芝に比べて、松下は家電で重電のモーターなどが不得意だ
だから太陽電池に大投資したんだろうけど、太陽電池はコスト高の
筋の悪い技術で、輸出市場はあんまり伸びなさそうだけどなあ

グリーンニューデイールなど世界の主流になりそうな風力は翼設計と
素材に技術が必要なんで、今から走って追いつけない程でもないだろう

軍産複合体が受注? フィリップスとか? 
世界シェアトップのデンマークに軍産複合体はないだろう
798無党派さん:2009/05/10(日) 01:13:10 ID:ELg40oZF
ODAは完全にゼネコン、特にスーゼネ対策でしょ。
逆に言えば、何でそこまでゼネコンを温存させておく必要があるのかねえ。
先進国でここまで大規模な建設業者は他には無いし、
分業制でやればゼネコンなんて必要ないでしょうに。
799解放戦士:2009/05/10(日) 01:13:24 ID:2fwSDEIT
【社会】 「お父さんやめて!」「助けて…もうダメです」 大手企業社員、妻と娘2人をメッタ刺しにして惨殺…大阪★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241800361/
800神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 01:13:28 ID:XrKbxAZj
>>794
そうですかねぇ。専門書もそうだと思いますが。
801無党派さん:2009/05/10(日) 01:14:47 ID:exeUlH+e
インフルのインフレきたね。

アメリカはすでに感染者激増でメキシコ超えた。
カナダも市中で感染するレベルになっている。

麻生ホクホクだわ。
802無党派さん:2009/05/10(日) 01:15:08 ID:3cML4aqW
>>778
国債も、どぶに捨てるために刷っているわけじゃないから。
周り回ってお金持ちの手元に戻るわけで。

確かにインフレで価値自体は減少(もうちょっといい言い方があったよね)するのだけども。
803無党派さん:2009/05/10(日) 01:15:19 ID:wAa48sbP
日本企業が先行してる太陽光技術じゃなく
どうしても風力売りたい奴が紛れ込んでるな
804無党派さん:2009/05/10(日) 01:15:33 ID:exeUlH+e

自民にとっては、 ま さ に 神 風 邪 


麻生ってマジで疫病神なんじゃなかろうか。ほんらいの意味で。
805オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 01:15:40 ID:AMuM4K/y
>>800
専門書は利益目的で出版されるものではない
806無党派さん:2009/05/10(日) 01:16:25 ID:eXQbOVrD
>>798
言い古された言葉だがしがらみだろう
オレの聞いた話では、自民の政治家連中も
我々が思っているほど新しい産業や技術に無知ではないそうだ
ただどうしても既に利権化が完成した方に流れてしまうようだ
807無党派さん:2009/05/10(日) 01:17:44 ID:8K6kNW+z
>>798
 ほっとけばいいと思う。民間を何とかしようなんて考えない方がいい。

 で、行政は環状道路とかメンテナンスとか環境とか景観とか、必要な公共事業だけ発注すればいい。
 仕事がなくなれば、会社組織なんて自然に最適化のため変化していく。どうしてもスーゼネでいたかったら海外行ったりする
だろうし、経営的に持たなかったら分社化したり各々で好きにするだろう。
808無党派さん:2009/05/10(日) 01:18:06 ID:3cML4aqW
>>798
ODA先から資金を還流するためには適任の産業だからです。土木は。
809無党派さん:2009/05/10(日) 01:18:54 ID:ELg40oZF
>>806
極端な話言えば、総合商社もゼネコンも役割を終えているんだよねえ。
商社もエネルギーがダメで減収減益だけれど。

ある意味で国策で伸びてきた業界だから、変えようと思えば変えられるんだが、
どうもそれには影響が大きすぎるようで。
810神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 01:19:08 ID:XrKbxAZj
>>802
金持ちに回るのはほかの国でもそうなのでは?
>>805
そう言われるとそうですね。
でも、普通の本でも売れそうにないやつでも図書館が買うじゃないですか。
811無党派さん:2009/05/10(日) 01:19:23 ID:3tBQfJXx
>>804
誰が上手いこと言えと…
812無党派さん:2009/05/10(日) 01:19:24 ID:qbqZkld4
>>715
何度でも言うが、風力発電は日本では向いている土地がない。
残念だがこれが事実。

そして、日本の電力消費傾向を見ると、最大のピークが夏の8月の昼間で
冬は大したことがない。
つまり、最大の消費電力と最小の消費電力の時期・季節がはっきりと
分かれているんだよ。
つまり、一定の電力を供給する風力発電は無意味。
それよりも、昼間の電力発電に貢献できる太陽光発電の方が遙かに有利。
しかも、日本で最大の電力を消費する東京に太陽光発電装置を取り付けた方が
送電ロスも少なく効率的。
813無党派さん:2009/05/10(日) 01:19:31 ID:eXQbOVrD
>>808
だから外国勢力の手先のNGOはそれを叩くよね
左のヒトはあまりその構図に気がつかないけど
814無党派さん:2009/05/10(日) 01:20:28 ID:wAa48sbP
ODAで日本の税金使って海外で公共事業してるのにほっとけは無いだろ
815無党派さん:2009/05/10(日) 01:20:29 ID:eXQbOVrD
>>812
山形県の田川かどっかでやってるだろ
816ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 01:21:16 ID:PaIMdYU8
久々の大幅な加入増,スカパーJSATの加入実績

スカパーJSATは2009年5月8日,4月末の加入実績を発表した。
それによると4月の新規受付数は6万5603件,純増数は2万3073件となり,4月末の累計契約件数は373万825件となった。
同社では,この久々の大幅な加入増の要因について「WBCとプロ野球番組の申し込みが好調であったこと」を挙げる。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090508/329693/

WBCもあるが地上波があまりにもつまらないのも要因じゃないかと
817オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 01:21:43 ID:AMuM4K/y
>>810
図書館に置いてなければちゃんと売れるわけだよ
明らかに需要を潰してる
818無党派さん:2009/05/10(日) 01:22:16 ID:CGUi2D53
>>353
3人殺していい社会体制なら
10人全員殺せばいいだけだと思うw

安楽死制度を入れれば半数ぐらいは死を選ぶんじゃないかな?
お互い円満、コストもかからずで一番いいはずなのだがば
819無党派さん:2009/05/10(日) 01:22:59 ID:3cML4aqW
>>810
ほかの国でも、国内だけで国の借金を肩代わりさせているところはそうだろうね。
という訳で、国債を刷るのに大した問題はないんですよ。
まだまだいける。というか、ここまで来たら、刷るしかない。
820無党派さん:2009/05/10(日) 01:24:40 ID:wAa48sbP
専門書を図書館に置くのはいいことだな、漫画や娯楽は自費で買え
とにかく麻生の予算案は駄目だから、通して欲しくないがどうなることやら
821無党派さん:2009/05/10(日) 01:24:56 ID:G/ho5G1q
大雨や大雪で発電できる方法を考えておくれ
822無党派さん:2009/05/10(日) 01:24:56 ID:eXQbOVrD
>>816
つまりつまらない無料コンテンツよりカネ払っても面白いものを
というのがトレンド?
823無党派さん:2009/05/10(日) 01:25:30 ID:3cML4aqW
>>813
何が言いたいのか分かんないんだけど。外国勢力って?キューバとかドミニカとか?
824無党派さん:2009/05/10(日) 01:26:02 ID:38jcsDsU
>軍産複合体が受注? フィリップスとか? 

GEもやっている。どのみち風力はGEにしろデンマークにしろ
外国特許にライセンス料をもっていかれるのでダメ

国内で雇用をうみ、かつ国内企業に利益が回るようにしないとダメだ
825出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 01:26:40 ID:HEd8Ph77
>>822
だって、民放で見るものあるか?
深夜番組好きとか、本当に娯楽としてみるんだったらいいけど。
826ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 01:26:47 ID:PaIMdYU8
>>822
じゃないのかな?
人々の好みも見事に細分化してきてるし。
827無党派さん:2009/05/10(日) 01:28:25 ID:qVBqbfsa
学術書を三百部刷ったとして、その内正味で売れるのは百部もなく、
後は大学図書館などがお買い上げで五十部ほど
学術書はその性格からして、後の時代においても参照が求められるが
版元はいつまでも売れない商品を置けないので、
保存と参照の機会を与える観点から
図書館は欠かせない
828熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/10(日) 01:29:40 ID:bAX7cxWs
>>827

そんなもん全部デジタル化してすべての著作を役人5人くらいで管理すりゃ
問題解決だな。
829無党派さん:2009/05/10(日) 01:29:41 ID:AnIg5Bfs
ただ、金払って現代ドラマとかは見たくないだろ
見たいのは、過去の名作、あるいは
元々見るのにお金のかかるコンテンツ(スポーツ・演芸など)
830オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 01:29:58 ID:AMuM4K/y
>>827
誰も、専門書を図書館に置くことには文句がないと思うが?
今問題視されているのは漫画図書館な
831無党派さん:2009/05/10(日) 01:30:02 ID:G/ho5G1q
>>828
ぐぐるさんがマジでそれやろうとしてるからな
832出石豊岡君 ◆w9zMfJKaLQ :2009/05/10(日) 01:30:39 ID:HEd8Ph77
>>829
意外と放送大学見たい人間が増えてるのかも?
それはない??
833無党派さん:2009/05/10(日) 01:31:35 ID:38jcsDsU
だから、なんで、国内で公共工事せずに、ODAで日本の税金を使って
海外で工事するのか、不況の今それが問われなければならない
834ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 01:31:35 ID:PaIMdYU8
>>829
WOWOWのドラマWなんかは評判いいぞ。
835無党派さん:2009/05/10(日) 01:32:08 ID:3cML4aqW
>>828
スキャンする仕事が一大公共事業になりそうだなw
これから出る出版物は大丈夫だけど。
836熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/10(日) 01:33:29 ID:bAX7cxWs

出版社がデジタル情報で仕上げた本屋やCD・DVDの著作物を
わざわざ紙や円盤に焼き付けて、それをアマゾンで注文を受けて
宅配業者が配達するという摩訶不思議。

最初から最後まで全部デジタルで扱えば8割引いて売っても利益増えるわw
837無党派さん:2009/05/10(日) 01:33:42 ID:muVUPiR3
風力発電の世界シェア
これで見るとデンマークのVestas29.4%でトップシェア
軍産複合体とかじゃなく大口径風車にいち早く手を付けたところが
大きなシェアを握っている
MHIとFHIは自社独自生産している
http://www.mhi.co.jp/power/wind/kouza/index.html

日本の環境・通産省の天下りに影響されたかなり非現実的な
太陽電池導入計画を入れた日経の数字でも、太陽は風力の市場規模の
1/3だが、日本の計画が達成できねばもっと低くなるだろう
http://business.nikkeibp.co.jp/article/pba/20080630/164061/

総じて、松下が高コストの太陽光を政治力を使って無理やり進めて
居る印象が強い。 
838無党派さん:2009/05/10(日) 01:34:24 ID:uCAs6SVf
Google先生に頼めば軽やかに著作権無視してデジタル化してくれるんじゃないか
839熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/10(日) 01:34:47 ID:bAX7cxWs
>>835

財政上問題になるのは継続的な出費だからな。
過去の本のスキャンなどほとんど問題にならん。
840無党派さん:2009/05/10(日) 01:35:35 ID:3cML4aqW
>>833
例えば橋梁とかは、もう日本国内で作るところが無いだろ。
第二東名とかは、気を利かせて橋梁作ったら高コストで批判されるんだから
たまったもんじゃないよな。

ということでODA
841神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 01:36:22 ID:XrKbxAZj
>>817
買ってまで読もうっていう人は少ないのでは…?
まあ、ハリーポッターなんかをアホほど買いそろえるのはいろんな意味でNGだと思いますが。

>>819
国内で賄えなくなったりはするんですか?
842無党派さん:2009/05/10(日) 01:36:39 ID:qVBqbfsa
ここで図書館の貸し出し期間を二週間と設定し、
全員が期間いっぱいに借りなおかつスムーズな返却と貸し出しが行われたとして、
一年で26人しかその図書を利用できない(複本なしの場合)
さらに開架に図書がないため、閲覧のみの利用機会が提供されないことを
考え合わせれば、図書館に資料があることによる機会損失は
出版社にとってみればほとんど問題にならない
843神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 01:37:34 ID:XrKbxAZj
>>842
結局、買ってでも読みたい人は買って読みますよね。
待ってられんし。
844無党派さん:2009/05/10(日) 01:37:36 ID:9pPmzRgE
そういえば、紙で管理されている年金台帳のディジタル化なんて、今度の補正の
多くない部分でできんじゃねーの?それって、補正にまじめに入っていないよね。
845無党派さん:2009/05/10(日) 01:38:05 ID:CGUi2D53
図書館で本借りてるヤツなんなの?って思うわ
本ぐらい買え
846無党派さん:2009/05/10(日) 01:38:30 ID:bD1j5rcz
>>828
デジタルデータは意外なほど経年劣化に弱い。
847無党派さん:2009/05/10(日) 01:39:21 ID:3cML4aqW
>>841
もちろん刷っていたらいつかそういう日がくるよ。
そうなってからじゃない?利上がるのは。
でも、中国とかは日本の国債欲しがると思うけど。
848オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 01:39:39 ID:AMuM4K/y
>>842
26倍も機会損失したらえらいことなんだが
849無党派さん:2009/05/10(日) 01:39:44 ID:G/ho5G1q
ぐぐる先生なめんなよw
http://books.google.co.jp/
850無党派さん:2009/05/10(日) 01:39:48 ID:Z5g1zKGG
>>833
国外の方が抜きが多くできて、儲けのサヤも大きいし。
管理と中抜きで生活してる人たちは、労働者を安く使える方へ方へと流れていくんです。
851無党派さん:2009/05/10(日) 01:39:54 ID:38jcsDsU
>>840
北海道新幹線、東北、日本海、九州、リニアも
まだまだあるぜよ

そういえば第2東名があやしいマスコミキャンペーンによって中止になったところから
改革騒ぎが始まって、庶民の大失業が始まったな
852熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/10(日) 01:40:09 ID:bAX7cxWs

紙やCD・DVDメディアはさすがに早晩消えうせる。
どう考えても不利だからな。

おそらく出版社やその連合体が管理するサーバーでコンテンツは売ることになる。
著作権の問題があるので、売り方はライセンス制になってアクセス数に応じて
著作者に報酬が支払われる形になるだろう。
853神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 01:40:16 ID:XrKbxAZj
>>845
金ない、読みたい本を全部買ってたら部屋の底が抜ける、ほんとに読みたい本しか買わない、
図書館で借りる本は暇つぶし。
図書館がなくなったら、本読む数が減るだろうなぁ。
854無党派さん:2009/05/10(日) 01:40:32 ID:exeUlH+e
>>840
古い橋壊して新しいのをつければいいじゃなーい
855無党派さん:2009/05/10(日) 01:41:43 ID:9pPmzRgE
>>852

アメリカの権利者団体は、それに早く気がついて、iTunes Storeとかができている。
すでにインフラはアメリカに握られつつあります。日本は立ちおくれました。
856熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/10(日) 01:42:15 ID:bAX7cxWs
>>846

仮にやってみろよ。
お前の家にある本を全部HDDかCD・DVDに移してみろ。
DVD一枚にもならないだろ。

管理は極めて容易。
857無党派さん:2009/05/10(日) 01:42:49 ID:G/ho5G1q
iTMSの国内と海外の格差は酷過ぎる
マジで海外住所適当にでっち上げて海外版に登録しようかと思っている
858無党派さん:2009/05/10(日) 01:42:52 ID:qVBqbfsa
書籍のデジタル化は大学紀要や白書など
その資料の性質上、デジタル化による利便性向上が求められていたものに関しては
既に着手されている。
また、国立国会図書館による明治期書籍のデジタル化を始めとして、各国の図書館では古典籍のデジタル化はかなりの程度進められている
859オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 01:43:34 ID:AMuM4K/y
>>853
お前のようなただ乗り小僧がコンテンツ産業から活力を奪ってるんだよorz
図書館で読むのは専門書だけにしておけ
860無党派さん:2009/05/10(日) 01:43:50 ID:38jcsDsU
上の方で触れていたけどODAで海外を絡ますと税金を環流、
つまり、裏金を作るのが容易になる。つまり外資族の資金源が
これなのではないかと思う。裏金の構造そのものは国内利権でも
あり得るが、国内利権だと国内の雇用や経済に貢献するが

ODAでは全く国内の雇用や経済に貢献しないが、裏金だけは
作りやすいという悪質さが目立つ。

上でいっていたのはそのODA資金の一部を外資族の裏金にするために
環流させる受け皿にスーゼネが使われていたということは言いたかった
だけでしょう
861無党派さん:2009/05/10(日) 01:44:08 ID:8hvNOkTi
法律書もさっさとデジタル化して、
アップデートの差分だけ売ってくれないかなあ
毎年改訂する先生とかいるしorz
862神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 01:44:09 ID:XrKbxAZj
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/entertainment/20090509-567-OYT1T00089.html
草なぎクン後任つまずく、「地デジカ」説明を無断で借用

チデジカワロタw
863無党派さん:2009/05/10(日) 01:44:50 ID:ELg40oZF
ODAは技術維持の目的が大きいのかねえ。
確かにゼネコンは技術はそれなりにあるんだわ。
それを保存しつつ、分業制にもっていかなきゃいかんとは思うが・・・
公共工事に関しては、大規模開発型から中小規模生活密着型への転換、
ピンハネ制限、この2つを徹底すれば必然的にゼネコンは淘汰される可能性は
あるような。
864神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 01:44:54 ID:XrKbxAZj
>>859
だから、図書館なくなったら本を買わないって言ってるのに。
自分の買う総数は変わらないと。
865無党派さん:2009/05/10(日) 01:45:04 ID:CGUi2D53
>>853
あーごめんごめん
キミみたいな学生さんや貧困層はいいのよ

普通のリーマンとか「ちゃんとしてる」連中が
図書館のシールはってある本(しかも安い文庫本程度のやつ)とか
読んでるのを見るとむかついてくるだけ
866無党派さん:2009/05/10(日) 01:45:07 ID:3cML4aqW
>>851
新幹線はまだまだ有望だね。
しかし、これも輸出でODAw

10年後くらいには、インドに新幹線が走ってるんじゃないか?
867無党派さん:2009/05/10(日) 01:45:15 ID:G/ho5G1q
図書館はどーも性に合わなくてめったに本は借りない
と言うか物を借りるというのが苦手だな
論文とか教科書とかコピーするために図書館に通うのは楽しいんだけど
868ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 01:47:53 ID:PaIMdYU8
>>862
民放連の説明責任はどこにw
869オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 01:47:54 ID:AMuM4K/y
>>864
じゃあそうしなさい
購買力以上の物を手に入れようなんていうのは健全な欲求ではない
870無党派さん:2009/05/10(日) 01:48:29 ID:rDLJkxvD
>>846
CD化して事足りたつもりで、捨てたテープやMDの中身は戻ってこない…
という経験はあるからなぁ、確かに。
871無党派さん:2009/05/10(日) 01:49:04 ID:38jcsDsU
だからー、ODAで海外に流出している資金を国内に環流させろって
何度言えばわかるんだ、このわからんちんが
ゼネコン技術維持なら銀行みたく単純に公的資金注入すればいいんだ、
それを海外ODAなどで国費と雇用を海外流出させるから、みんな困って
いるんだ。
872無党派さん:2009/05/10(日) 01:49:22 ID:exeUlH+e
>>846
デジタルはマジで保たない。
すぐ消える。
873熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/10(日) 01:49:38 ID:bAX7cxWs
>>870

本程度なら100個はバックアップ取って毎年メディアの切り替えやっても
大したコストはかからない
874無党派さん:2009/05/10(日) 01:49:39 ID:CGUi2D53
しかも聞くところによると夏場は乞食のたまり場になってるらしいじゃないか?
図書館こそ縮小すべきとおもう

TUTAYAonline みたいにして実店舗を持たず
ネット予約→配送の形を取ればいい
875無党派さん:2009/05/10(日) 01:49:41 ID:3cML4aqW
>>863
技術維持・促進も目的の一つだよね。
ただ、ODA抜きで受注を取るのは難しいんだなあ。
カネがある国は、自国企業を使いたがるし、金がない国は、そもそも発注できないし。

まあ、色々と効用があるのよ。ODAには。
876無党派さん:2009/05/10(日) 01:50:10 ID:qVBqbfsa
ディスクメディアは保存状況にもよるが、その寿命は数十年程度。
紙(種類は問わず)の数百年と比べると、耐久性において大きな違いがある。
メディアに保存される情報の有用性は後世が判断することであって(浮世絵の当時と現在の評価の違いなど)
現在においては、その情報の強度のみが問題となる
877無党派さん:2009/05/10(日) 01:50:53 ID:G/ho5G1q
>>873
そのバックアップ作業とかが結構だるいという問題もあるんだよな
あと整理が苦手な人間はHDDも整理できませんw
878無党派さん:2009/05/10(日) 01:51:21 ID:Z5g1zKGG
>>853
図書館は、高価で個人では手が出にくいとか、私的に保管しきれない量の本を
公金で共同出資してストックしておいて、必要なら誰でも読めるようにする役目してるよね。

そういう共同出資、共同保管の仕組みが無かったら、出版されないし読まれない本もある。
個人で買えて保管できる本しか存在価値が無いというなら別だけど・・・
879無党派さん:2009/05/10(日) 01:51:27 ID:Rpk1S5n6
文字データはともかく、画像データは技術革新についていけるんだろうか。
10年前にスキャンされた画像データとか解像度にどうよ。
880神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 01:51:30 ID:XrKbxAZj
>>869
図書館もなくなって、みんなが購買力の範囲内でしか本を読まなくなったら、
それこそ本が売れないのでは?
881無党派さん:2009/05/10(日) 01:52:04 ID:gRBfUTFu
http://www.youtube.com/watch?v=w6A4w_VqCvg
タモさんの新番組
窓爺は見るのかな?
882無党派さん:2009/05/10(日) 01:52:43 ID:3cML4aqW
>>880
財源はとりあえずなくならないというのは分かってもらえた?
これからは、国の借金返済じゃなくて、インフレがトレンドだと思うのよ。
883熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/10(日) 01:52:54 ID:bAX7cxWs
>>877

お前テキストデータをHDDで管理することを考えてみろよ。
下手したら一人ですべて管理できるわ。
884無党派さん:2009/05/10(日) 01:53:09 ID:G/ho5G1q
jpegの赤劣化に殺意が湧くことはよくあるよね
885無党派さん:2009/05/10(日) 01:53:13 ID:RHnjVfnK
2009年02月04日 (水)
視点・論点 「シリーズ雇用(3) 脱終身雇用時代の社会インフラ」
政策研究大学院大学学長 八田 達夫

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/15992.html
886無党派さん:2009/05/10(日) 01:53:17 ID:7AoA6zjY
>>865
いまどきの「安い文庫本」なんて2chのスレや、週刊誌の記事・コラム程度の内容をふくらませて
ちょっと知的な仮面をかぶせて売り捌いてるんだから、まともに頭があったらんなもんに
大々的に金を使うわけがないじゃない

とくに新書なんて「婚活時代」みたいにあからさまなアホ狙い商法がまかり通るぐらい、
視聴者をナメて数字稼ぎに走った結果、その視聴者から見放されつつあるテレビ業界と同じ。
887オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 01:53:20 ID:AMuM4K/y
>>880
アフォかお前は
図書館に売れたって儲けなんて出ネエよ
888無党派さん:2009/05/10(日) 01:53:53 ID:38jcsDsU
そもそも税金なのだから、ODAやめてそのお金を単純に国内公共工事に使えばいいのに
海外ありき受注に話をもっていくとこころがもう詭弁

結局、外資族官僚と外資族政治家の裏金用だか効能があるのかねODAは
889神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 01:53:59 ID:XrKbxAZj
>>847
利率が上がり始めたらもう駄目だから、それまでに何とかしないとっていう話では?
>>882
すみません、見逃してました。
890無党派さん:2009/05/10(日) 01:54:39 ID:muVUPiR3
>>812
>何度でも言うが、風力発電は日本では向いている土地がない。
世界に売れる商品・産業を育成しないと!(w 
太陽はコスト高で他国の新エネルギー計画では主流ではない=売れ筋ではない
日本だけが異様に太陽に力を入れていないか??

それと沿岸まで含めると風力適地は相当広がるから10−15%の資源量はある
http://www.mhi.co.jp/power/wind/kouza/index.html
陸上は長い羽の運搬が大問題だが、洋上は海上輸送できるから
大口径の風車が日本でも作れるし、大口径になるほどコストが有利になるから
大口径は海外とくに米国に売れ筋だ

>つまり、一定の電力を供給する風力発電は無意味。
 それよりも、昼間の電力発電に貢献できる太陽光発電の方が遙かに有利。

ダウト。
太陽光16円/kwhは曇りになれば一斉に電力供給が落ちて系統が混乱する 

風力と海水揚水発電や超長寿命蓄電池を組み合わせれば
太陽光より低コストだし、海水揚水発電は自由自在に出力調整が効く
風力3円/kwhxロス=風力4.5円+海水揚水発電8-10円/kwh=12.5-14.5円/kwh

高コスト過ぎて揚水と組み合わせられない上に、天候次第で出力が安定せず、
出力調整が効かないから太陽電池は系統のお荷物になりやすい
 
891無党派さん:2009/05/10(日) 01:54:52 ID:CGUi2D53
>>880
元々無いはずの需要を公金で創造してたということになるね

児童図書や学術的に意味のあるモノならともかく
雑誌や文庫本を公金で買い入れる必要はないのでないかと思う
892無党派さん:2009/05/10(日) 01:55:02 ID:exeUlH+e
>>883
テキストデータこそ管理大変だぞ。なまじサイズが小さいだけにな。

ファイル数350万、総容量1TBのテキストファイルとか、
一人で管理できると思うか?
893真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 01:55:20 ID:DEyOch4g
ベストセラーを何冊も揃えてる図書館とかはちょっとなぁ
894無党派さん:2009/05/10(日) 01:55:57 ID:3cML4aqW
>>886
すでに出版業界はタコ足を食う状態になっているからねえ。
毎月数多くの新書だして、アタリで食べる状態だから。
895無党派さん:2009/05/10(日) 01:56:10 ID:bD1j5rcz
>>856
経年劣化の意味わかってる?

磁気媒体も光学媒体も10年保つかどうか怪しいから定期的な移し変えは必須。
その点紙媒体なら質次第では100年単位で保存できる。
896無党派さん:2009/05/10(日) 01:56:29 ID:RHnjVfnK
897神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 01:57:01 ID:XrKbxAZj
>>887
図書館の数が少ないんだったら、そこまで損してないのでは?
結局、図書館を利用する人は図書館なくなったら本を買わないと思いますけどね。
それか、本好きな人は今でもいくらかの本を買ってるわけで、購買力は限られてるわけで、
図書館なくなっても売り上げが伸びるわけではないと思いますが。

僕は、図書館で読んで気に言った本は買ったりする。
898オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 01:57:18 ID:AMuM4K/y
>>893
ああいうのは最悪だね
欧米のように、専門書以外の新刊は半年封印とかするべき
899無党派さん:2009/05/10(日) 01:57:49 ID:CGUi2D53
税金の無駄遣いにうるさいここの住人が
意外と図書館にはやさしいことが垣間見えた
900神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 01:58:39 ID:XrKbxAZj
>>893
あれはアホだと思う。
ベストセラーとかは買えばいいと思いますよ。
901オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 01:58:49 ID:AMuM4K/y
>>897
万引きの数が少ないんだったら、そこまで損してないのでは?
結局、万引きをする人は万引きできなくなったら物を買わないと思いますけどね。
それか、その物が好きな人は今でもいくらかの物を買ってるわけで、購買力は限られてるわけで、
万引きできなくなっても売り上げが伸びるわけではないと思いますが。
902無党派さん:2009/05/10(日) 01:59:06 ID:3cML4aqW
>>889
ダメじゃないw
そもそも利率は上がったり下がったりしてるから。

上がりっぱなしになると危険という話はあるけど、最悪デフォルトしても国家内だけの話で
済むから、ってことを言ってるわけで。

新円切り替えとかそういう話じゃなかったっけ?
903無党派さん:2009/05/10(日) 01:59:52 ID:VFpNIYte
神戸スレ立てよろ
ハンドルネームは「菫川ねねね」で
904熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/10(日) 02:00:24 ID:bAX7cxWs
>>892
テキストで1Tなんて言ったら一体何冊分になると思ってるんだ?w

>>893
あのね、本の歴史は図書館からスタートしてるのだよ。
つまり図書館においてみんなで回し読みするところから本の歴史がスタートして
たまたま技術革新がおきたので個人に販売できるようになった。

だからベストセラーをそろえる図書館というのもまさに本来の本の扱い方なんですよ。
デジタル化でまた本はすべて図書館かあるいは図書館同様のライセンス制サーバーに
なるでしょうが。

>>895
だから、100個バックアップを取って1年ごとにメディアを新しいのに代えても
今よりコストかからないだろうといってるわけだが。
905無党派さん:2009/05/10(日) 02:00:47 ID:CGUi2D53
それにしても政権交代の目がほぼ消えてしまって
寂しくなったな
906神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 02:00:57 ID:XrKbxAZj
次は947でいいですか?
907神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 02:02:06 ID:XrKbxAZj
>>903
それ誰w
908真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 02:02:06 ID:DEyOch4g
>>904
でもさあ、コンテンツ商売って、
情報が完全に共有化できないところに成り立つものでもありますよね
どうなるんでしょう?
909オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 02:02:38 ID:AMuM4K/y
>>905
だから、元から圧勝はないと繰り返し言っているだろうに
圧勝するなんて言ってたのは、自称民主党員の偽物ばかりだ
ずっと辛勝か惜敗かのラインを行き来してるよ
910無党派さん:2009/05/10(日) 02:02:46 ID:VFpNIYte
>>906.907
次は947で桶だ
ねねね先生を知らないのなら「キョン」でもいい
911無党派さん:2009/05/10(日) 02:03:06 ID:Z5g1zKGG
>>897
図書館ていう、共同出資と共同保管をする仕組みがあればこそ、本が活かされてる場合もある。
本は、個人で私的に所有するだけが全てじゃないよね。

もちろん、手元においておきたいとか、手ごろな値段だから買っちゃうとかが主なんだけど。
912熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/10(日) 02:03:31 ID:bAX7cxWs
>>908

>コンテンツ商売って、
>情報が完全に共有化できないところに成り立つものでもありますよね

なんで?
一冊本ができたら1万人に読まれるよりは100万人に読まれた方が
いいことずくめだろ?w
913オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 02:04:19 ID:AMuM4K/y
>>912
利益が制作側に還元されなければ悪いこと尽くめだ
麻生の漫画図書勘案なんて最悪だ
914無党派さん:2009/05/10(日) 02:04:25 ID:CGUi2D53
>>909
圧勝は考えたことないけどw
残念ながら「辛勝」は消え「惜敗」が確定したっぽい
915無党派さん:2009/05/10(日) 02:04:33 ID:WBkVRVKB
「フレキシキュリティを考える
http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/IMG_0006.pdf
916無党派さん:2009/05/10(日) 02:04:54 ID:qVBqbfsa
一冊の文庫本の採算ラインが仮に一万部として、一万二千発行した場合、
全国に二千八百ある公立図書館の全てがその文庫を購入したとして、それら全てが即座に利用される訳ではない。
また、実際に書店で売られる書籍は
場合によっては一週間で返品され、返品率六割超という書籍が大半。
読者に手に取られることなく裁断される
917神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 02:05:20 ID:XrKbxAZj
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1241888615/
どぞー。
>>910
名前欄に入れるのはどうかと思ったのでめる蘭に入れました。

>>901
その比喩をするってことは話しあおうと言う意思がないということですね。
残念です。

>>911
僕はそう思いますけどね。
ハードカバーを辞めてくれればもっと買いやすくなるのですが。
918真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 02:05:27 ID:DEyOch4g
>>912
お金に化けないんじゃないの?
919熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/10(日) 02:05:43 ID:bAX7cxWs
>>913

だからデジタル化してアクセス数に応じて報酬を払う方式がベストということでね。
920オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 02:05:50 ID:AMuM4K/y
>>914
惜敗確定ではないね
地方選を見る限り、現状はまだ辛勝ライン
民主側が分裂選挙にならない限り、ほぼ全勝しているからね
921無党派さん:2009/05/10(日) 02:06:38 ID:z+wEw3Hg
オザゲンさんの比喩通りだったら
本の万引きを公然と促進している存在である
図書館は廃止すべきですね。
922無党派さん:2009/05/10(日) 02:07:17 ID:Z5g1zKGG
>>913
うーん、図書館に置いてもらえたら書き手としては名誉なんだが・・・
制作者というかコンテンツ商売いの経営者は、困るのかも。
923無党派さん:2009/05/10(日) 02:07:30 ID:Rpk1S5n6
じみんとーの勝利ラインは2/3じゃなかったっけ?
924無党派さん:2009/05/10(日) 02:07:39 ID:3cML4aqW
>>909
ゲン的には大連立の可能性をどう捉えてるの?
肯定派?

なんか大連立の方が小沢は生き生きと仕事しそうな気もするんだけどw
925真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 02:07:47 ID:DEyOch4g
>>919
デジタル図書館は、コピーを防止して、お金を取るとか、そんなのかな。
そうじゃないと、そもそもベストセラーっていう現象も生じないわな。
926オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 02:08:17 ID:AMuM4K/y
>>916
2800冊しか売れないのに、その26倍約7万2千800回の閲覧が発生する
7万冊分の機会損失になるんだよ
実損失が3分の1だとしても、2万冊以上の損失だ
特にベストセラー小説や漫画の類にとっては、笑って済ませられるレベルじゃないんだよ
927旧矢作 ◆zXOdKQSJQU :2009/05/10(日) 02:08:34 ID:CGUi2D53
>>920
結構前向きやなぁ

首都圏はもうかなりきつくなってると思うので
オレは既にあきらめモードです
928無党派さん:2009/05/10(日) 02:08:58 ID:2kIaUMdH
>>846
だな。
929無党派さん:2009/05/10(日) 02:09:07 ID:WBkVRVKB
「社会保障の充実は内需を拡大させる」
http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/090420toyokeizai.pdf
930オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 02:09:52 ID:AMuM4K/y
>>924
実は大連立は悪い選択肢じゃないよ
何しろ民主党には、小沢さんの次がいない
政権に入ってそれを育てるのは悪い話ではない

でも、無理だろうね
民主党自称主流派の潔癖純血主義者たちが何をしでかすか判らないから
931真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 02:10:22 ID:DEyOch4g
>>927
首都圏で圧勝だったのが西松のでだいぶ悪化したもんね。
でも、今後次第で回復する可能性があると思うけど。
小沢の進退とか。
932無党派さん:2009/05/10(日) 02:10:35 ID:WBkVRVKB
「教育・働き方 少子化や学校崩壊はどうして起きた?」
http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/090420toyokeizai2.pdf
933オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 02:10:37 ID:AMuM4K/y
>>927
都内は俺もあきらめてるw
ただ、首都圏でも東京と群馬以外は行けるよ
934熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/10(日) 02:11:03 ID:bAX7cxWs
>>918

言ってることわかったわ。
しかしね、それは違うね。

例えば饅頭を一個作って売ったらそれは一人にしか売れない。
Aがその饅頭を食べればBは食べれないし、Bが食べればCは食べれない。
だからその饅頭を独占的に食べる権利を饅頭を買うことによって得ることができる。

しかし著作物の場合は一つ作ればAもBもCもその価値を享受できる。
だから饅頭と本が同じ売り方をされている現状は極めておかしい。

そこで「著作物に関しては共有してライセンス料を支払う形にしよう」となってくる。
図書館は税金による不完全な形でそれを実現したものだが、デジタル化によって
個人からライセンス料を取る形になってくるだろう。

気づいてみたら俺も毎月1万円以上ライセンスという形でコンテンツ購入をしているしね。
935大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 02:11:07 ID:EyGJk3hl
【民主党解剖】第3部ぶれる輪郭(3)自主性を失わせる「連合依存」
小沢への距離感
西松建設の違法献金事件で民主党代表、小沢一郎の公設第1秘書が起訴される前日の3月23日。最大
の支援組織、日本労働組合総連合会(連合)会長の高木剛が党本部を訪れ、事件の影響がどれだけ大き
くなるかを、小沢に占ってみせた。

「これから党内や世論(の情勢)は厳しくなる」

だが、小沢は自らの潔白を主張して「検察の捜査は不当だ」と持論を繰り返すことに時間を割いた。2人の
やりとりは微妙にかみ合わなかった。

起訴翌日の3月25日、民主党は緊急役員会などで小沢の代表続投を了承したが、連合側では傘下組合
員向けの内部文書作成に当たり、齟齬(そご)が生じていた。

小沢続投について、当初の文案では「その決定を尊重する」となっていたのが「決定を受け止める」に修正
されたのだ。

一見ささいな文書修正から、連合の小沢に対する間合いの取り方が読み取れる。民主党支持は不変でも、
小沢の進退問題に対しては距離を置く−。連合幹部の一人は「『尊重する』なんてとても書けなかった」と
証言する。

「あらゆる障害を乗り越えて(政権交代の)使命を達成することを約束する」

4月29日、東京・代々木公園で開かれた連合主催のメーデー中央大会で、小沢は、約3万6000人(主催
者発表)の組合員を前にこう訴えた。だが、小沢も高木も違法献金事件に触れようとしなかった。

別の連合幹部は「事件に触れれば、小沢の進退問題で意見が割れている組織に動揺を与える心配があった」
と打ち明ける。小沢のメーデー招待を検討した内部の協議では「来ない方がいいのではないか」という意見
すら出ていたという。
936無党派さん:2009/05/10(日) 02:11:25 ID:Z5g1zKGG
あれ?しばらくぶりに覗いてみたんだけど、民主惜敗とかの情勢になってるの??
937無党派さん:2009/05/10(日) 02:11:26 ID:muVUPiR3
ODAだけど

1)1970年代建設の原子炉が2010年更新期を向かえる
2)ウランは値上がり確実で、安価豊富、高レベル廃棄物の少ない
  トリウムを焚ける仕様で、新規建設炉は作るべき
3)トリウムの泣き所は再処理施設で、日本での立地が難しいこと
4)ナミビアにトリウム再処理施設とトリウム原子力海水淡水化施設を建設
  広大な乾燥地を農地にかえて食料やバイオ油を生産し、CO2排出権も頂く

プラント輸出で雇用が生まれ、石油が上がっても安価なバイオ油が入手でき
食料が上がっても安価な食料が手に入るし、灌漑用パイプラインや
ハイテク散水車、水トレーラーなどが相当数売れる 

日本も余裕ないからひも付き借款でもいいから、輸出になるODAで
海外で収益性事業をやったほうがいいと思われ
無駄な道路は金が返ってこないが、灌漑事業は金が返ってくるし
938無党派さん:2009/05/10(日) 02:11:26 ID:z+wEw3Hg
>>926
オザゲン的に図書館はどうすべきなの
全面廃止にするのか、本の種類を制限するのか
どういうふうにするわけ
939大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 02:11:56 ID:EyGJk3hl
脆弱な党組織
話は昨年4月17日にさかのぼる。北海道釧路市で行われた連合北海道の「釧根(せんこん)地域協議会」
の会合で、小沢は上機嫌で組合員の求めに応じ、サインペンで自分の名前をしたためた。間近で見ていた
党関係者は「今まで小沢がサインをすることはなかった」と、小沢のサービスぶりに驚きを隠さなかった。

関係者によると、小沢が支持のすそ野を広げるため、地域協議会など連合の地方会合に顔を出し始めた
のはこの前後から。それまで民主党代表の出席はなかったといい、小沢の連合重視姿勢がうかがえる。

民主党には、連合の組織を利用した選挙戦略をとらざるを得ない事情がある。自民党に比べ党の地方組織
がはるかに脆弱(ぜいじゃく)で、連合のほかに有力支援組織がないためだ。ベテラン秘書は「連合の世話
にならないとポスター張りさえできない」と自嘲(じちょう)気味に語る。

民主党が参院第1党に躍進した19年7月の参院選で連合が擁立した組織内候補7人(比例代表)の得票
数は計182万票に上り、全員が当選した。組織率が低下傾向にあるにもかかわらず、16年選挙と比べ
10万票も上積みしている。

特に、全日本自治団体労働組合(自治労)は、傘下の社会保険庁労組が年金問題での対応をめぐり批判
を集めたことに危機感を募らせ、底力を見せつけた。このとき、民主党の相原久美子に50万票余をたたき
出してトップ当選させたが、この数字は、その3年前の参院選で組織内候補、高嶋良充が得票した17万票
の3倍近くに達したのだ。
940無党派さん:2009/05/10(日) 02:12:05 ID:2kIaUMdH
>>862
大学生のレポートの批判を民放はできないなwww
941神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 02:12:16 ID:XrKbxAZj
>>932
公的教育に予算かけなさすぎワロタw
942無党派さん:2009/05/10(日) 02:12:45 ID:VFpNIYte
正直売れもせん本をバッパカバッパカ刷るのは資源の無駄でないかな
3000部刷って図書館に納本するだけのほうが余程ましかもしれん
943真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 02:12:47 ID:DEyOch4g
>>936
今後の持っていき方次第だろ。
だって、西松とかどうでもいい話でこれだけ世論が動くんだぜ。
944大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 02:13:00 ID:EyGJk3hl
揺るがぬ大票田
「自民党から『労組依存体質による抵抗勢力』とのレッテル張りを許す隙(すき)を与えた」

副代表の前原誠司は、代表に就いた直後の平成17年11月、郵政選挙で民主党が惨敗した原因を総括
した。その上で、自治労、日教組など官公労をはじめとする脱労組路線を明確にし、連合とは「是々非々」
の関係を築く方針を打ち出した。

ある党幹部は「旧社会党では、組合が政策決定に介入してきた。そういう関係を断ち切らないと、国民政党
として党を成長させられないと思ったのだろう」と前原の真意を説明する。

民主党はかつて社民党政審会長代理の辻元清美らから、「旧社会党より労組依存体質だ」と指摘された
経緯もある。

40年以上前の昭和39年、当時の社会党書記長、成田知巳(ともみ)は党勢伸び悩みの理由として(1)
日常活動の不足(2)(党としてのまとまりを欠く)議員党的体質(3)労組依存−からなる「成田3原則」を
提唱した。小沢の手法は皮肉にも、成田が指摘した隘路(あいろ)に自ら分け入ろうとしているようだ。

民主党が連合への依存度を高めることは、党の足腰を弱体化させ、自主性を失っていく危険性と背中合
わせだ。自治労幹部に「ベストの代表」と評される小沢だが、その小沢抜きでも、民主党の大票田である
連合の存在感は揺るがない。

政権交代実現後の民主党との関係について、ある連合幹部は「つかず離れずの成熟した関係になりたい」
と語るが、その日は来るのだろうか。(敬称略)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090509/stt0905092325002-n1.htm
945無党派さん:2009/05/10(日) 02:13:21 ID:3cML4aqW
>>930
しかし、自公過半数だけなら、民主党は最低でも政策協議はしないといけない立場だろう。
それなら大連立となると思うのだが。

予算審議まで時間もあるしね。民主党清純派も抵抗しにくいとみるが。
946無党派さん:2009/05/10(日) 02:13:31 ID:WBkVRVKB
民衆党 山本隆史さんと民主党の年金戦略 山本さんのご冥福を祈る
http://news.fbc.keio.ac.jp/~kenjoh/work/korunakare125.pdf
947オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 02:13:49 ID:AMuM4K/y
>>922
売れ無くっていい書き手なんていうのは、よほどの金持ちかよほどの馬鹿だ

「人気漫画家&編集者“暴走”…笑えない漫画業界の荒廃」
http://www.zakzak.co.jp/gei/200905/g2009050725_all.html
948無党派さん:2009/05/10(日) 02:14:06 ID:3cML4aqW
>>934
カリビアン乙
949大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 02:14:07 ID:EyGJk3hl
前原副代表ら小沢氏批判「このままでは政権交代ない」
民主党の前原誠司副代表は9日、京都市で講演し、世論調査では違法献金事件を巡る小沢代表の説明
に納得していないとの回答が多いことをふまえ「このまま選挙に突っ込んだら政権交代はない」と指摘。
「選挙に臨める形にしていかなくてはいけない。(小沢氏が)仮に辞めた場合は(代表)選挙をやった方が
いい」と述べた。代表選での自身の対応については「今回は出るつもりはない」と語った。

仙谷由人元政調会長も堺市での講演で「公共事業の適正化を言ってきた民主党(の代表)が、なぜ西松
(建設)からお金をいただいていたかが問われている」と指摘した。

一方、鳩山由紀夫幹事長は記者会見で「代表にはベストを尽くすよう申し上げている。説明責任を果たし
ていると国民が感じることで、代表の下で十分に政権交代をなし得る」と強調した。
http://www.asahi.com/politics/update/0509/TKY200905090187.html
950オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 02:14:56 ID:AMuM4K/y
>>936
もともと辛勝か惜敗かってラインなんだよ
自民単独相手にだったら勝つけどねw
自公合わせての議席を上回るかっていうと、結構ギリギリ
951大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 02:15:17 ID:EyGJk3hl
アニメ美術館は「国立の漫画喫茶」 民主・鳩山氏が批判
民主党の鳩山由紀夫幹事長は9日夜、青森県南部町で講演し、平成21年度補正予算案に計上された
アニメ美術館建設費について、「アニメが好きなのは麻生太郎首相だ。首相が好きだから、官僚が作って
やろうと(いうことになった)。簡単に言えば国立の漫画喫茶だ。大変な浪費で、ばかばかしい」と厳しく
批判した。

政府の構想では、美術館にはアニメ、漫画、映画などの作品を展示。東京・お台場が候補地で、来場者
数の目標は年間60万人。補正予算案には建設費117億円が計上されている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090509/stt0905092001001-n1.htm
952無党派さん:2009/05/10(日) 02:15:40 ID:CGUi2D53
>>931
西松で流れ変わったところに景気が回復してます
これは民主にはプラスにはならないでしょう・・・
>>933
元々自民王国ですが私の神奈川は・・・
953無党派さん:2009/05/10(日) 02:15:48 ID:G/ho5G1q
首都圏はちょっと特殊すぎてなんともね
小宮山洋子みたいに私は関係ないわー的にふるまって票だけかっさらうというのも
戦術的には十分アリなんでないかと思うくらいだわ
むかつくけどw
954無党派さん:2009/05/10(日) 02:15:59 ID:Z5g1zKGG
>>943
むむ、西松でそんなに世論動いてるのか?? 
マスコミが騒いでるだけで、一般有権者はいたって冷静という実感なんですけど・・・
955オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 02:16:00 ID:AMuM4K/y
>>938
さっきも書いたよorz

欧米式に、専門書以外は半年封印
そうすれば図書館に置かれたという名誉欲も満たされるし、貧乏な人もブームのあとから読める
956熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/10(日) 02:16:32 ID:bAX7cxWs

西松以前から東京は五分五分の情勢だったが
957真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 02:16:33 ID:DEyOch4g
>>953
そのときの空気だけで決まるよ
有名人以外は
958無党派さん:2009/05/10(日) 02:17:21 ID:G/ho5G1q
ただ報道2001の数字的には首都圏で大崩れすることはないから半々くらいは行けそうだな
北関東の自民地盤が溶けまくってるのがどのくらい影響があるのかよう分からんわあ
959神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 02:17:28 ID:XrKbxAZj
>>955
僕もそれでいいと思いますが。
貧乏人は本読むなみたいに見えたので。
申し訳なかったです。

>>951
この一一七〇〇〇〇〇〇〇〇円でほかにできることはないのだろうか…
960無党派さん:2009/05/10(日) 02:18:17 ID:Rpk1S5n6
東京に限ってはこのスレの住人の予測は当てにならん。
リメンバー07年参院選
961真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 02:18:27 ID:DEyOch4g
>>954
全国の政党支持率よりも首都圏調査に影響が大きく出てるでしょう
首都圏は、そういう空気に敏感だから
962大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 02:18:40 ID:EyGJk3hl
政局に物申す:/7止 自民党選対副委員長・菅義偉氏
◇国民目線で世襲制限を
「麻生(太郎首相)では戦えない」という声は党内になくなったけど、自民党はなかなか国民から支持を
得られていない。内閣支持率が上がっても党の支持率は上がらないでしょ。「首相の人気がなくなれば
『顔』を代えて選挙をやればいい」という姑息(こそく)な手が国民には見え透いてて、嫌われているんです。
私が世襲制限と国会議員の定数削減の公約化を言うのも、そうした党の体質を変える覚悟のほどを国民
に示さないと支持は得られないと考えるからです。

世論調査で比例代表での投票先を尋ねても、自民党より民主党と答える人が多い。自民党が国民から
遠い存在、特定の人たちの政党みたいに思われているからで、その象徴が世襲です。

中選挙区時代は、1人の政治家が引退すると、元秘書の県議だとか地元の秘書だとか息子だとか、みん
なで戦い、活力もありましたよね。だけども今の小選挙区では無所属で出るっていうのはものすごく制限
があります。党と党の選挙だから。私たちは国民政党であり、国民の目線で政治をしないとならない。党を
再生するには、自分たちが一番嫌な「身を削る」をしないと。国民が大変厳しい生活をしている時に自分たち
は何もしないでいいはずがない。

衆院解散については「5月中旬にヤマ場が来る」と言いましたが、今も変わっていません。補正予算案が
成立すれば麻生首相のフリーハンド。大きなヤマ場が5月中旬ごろには来ると思います。首相は「景気
対策」をずっと言い続けてきたけど、成立すれば国民に信を問える環境になる。関連法案も成立させた方
がいい。だけど、法案成立はいつになるかわからない感じがありますよね。だから、補正予算さえ成立すれ
ば後は首相の判断でいいと思います。

963無党派さん:2009/05/10(日) 02:18:49 ID:z+wEw3Hg
>>955
それだったら反対しないな。
図書館の貸し出しを万引きと表現するから
図書館を廃止するのか誤解した。
二度手間かけてごめん。
964真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 02:19:21 ID:DEyOch4g
>>960
やおちゃんとか私は当たってたじゃん。
鈴木の票がアレだったけど。
965大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 02:19:28 ID:EyGJk3hl
「経済第一」は麻生内閣の宿命。「100年に1度」の危機の中で発足した内閣ですから。国民に安心感を
持ってもらうことは天命です。だから昨秋、解散を見送り景気対策にかじを切ったわけです。今、麻生さん
は非常に安定しています。ようやく、安定して仕事をし始めたんじゃないでしょうか。内閣支持率が10%
ぐらいになった時、さすがにやつれてました。だけど、「解散は自らの手でやる」という意思は就任以来、
一貫して変わっていません。

民主党は侮れない。でも、民主党という政党は小沢一郎代表の秘書の事件に対しても、党内で意見も
言えない体質です。そういう政党に国民の信頼はなくなっていく。国家観も党内で違うから、政権を取って
も外交交渉も大変厳しいでしょう。

次の選挙で衆参の「ねじれ現象」は解消すると思います。民主党は今は選挙前だからまとまっているん
です。与党で241は取る。決着がついちゃうと政界再編になる。民主党が分裂しての再編。分裂するのは
向こうです。【構成・高山祐】=おわり
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090509ddm005010020000c.html
966socialist ◆Keioe6FD3k :2009/05/10(日) 02:19:36 ID:lSH2qgr2
権丈夫妻はいい仕事をする
967無党派さん:2009/05/10(日) 02:19:45 ID:WBkVRVKB
http://www.seri.sakura.ne.jp/~branch/diary0709.shtml

9月25日の記事を興味のある方は読んでください。
968神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 02:20:10 ID:XrKbxAZj
首都圏ってそこまで特殊なんですか…
いやでも、首都圏の人口がめたくたた多いわけで、これがスタンダードなのかw
969オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 02:20:10 ID:AMuM4K/y
>>960
このスレに限らず、東京を当てられる奴は本物の神か予知能力者だw
ただ、今回ばかりは候補が悪すぎる
活動してない候補が勝つっていう可能性は低いね
970中丹ブリーフ連盟(中ブ連) ◆TANBA9oedo :2009/05/10(日) 02:20:10 ID:9PgRF6Xq
>>919
「デジタル化すると品質劣化なしに盗まれるからダメ」
「出来ればテレビ放映もしたくない」
とか映画業界(監督とか)が申しております。
971無党派さん:2009/05/10(日) 02:20:17 ID:Rpk1S5n6
みんなして大河原当落ラインとか言ってたじゃん。
972無党派さん:2009/05/10(日) 02:21:00 ID:G/ho5G1q
地方の年寄りはNHKばっかり見てるから西松影響あるかなと思ったけど別にそんなことはないようだし
首都圏は報道2001が(一時期そろそろやばいかなと思ったけど)底打った感じがあって
なんだかんだで東京でも半分近く取っちゃうような情勢だと思うよ
無党派はほんとわけわからん生き物です
973龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 02:21:19 ID:dpUqZDHp
12日
小沢・プーチン会談
13日
小沢◇廃止する天下り法人に2兆8500億円もくれてやる補正予算なんて糞だ!
麻生△あわわわわ
小沢◇大丈夫か?
麻生△負けました。
15秒KO勝ち
974真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 02:21:38 ID:DEyOch4g
>>971
鈴木と大河原は当選で、あとは川田の問題だって言ってただろうに。
保坂なんかを過大評価してたやつらのいう文章なんて読まなくていいのに。
975打倒ODA:2009/05/10(日) 02:21:58 ID:38jcsDsU
>>937

>CO2排出権も頂く

官僚がそのCO2排出権を民間企業に売るわけか、官僚にお金が入る
スキームだなCO2排出そのものが昔はタダなのに、タダでなくしたのは
官僚だものな

>灌漑事業は金が返ってくるし
誰によ、官僚?政治家?
末端の下々にお金が渡らないのは、意味ないのまたはあんな少額の定額給付金で茶をにごされてもね

国民の国内雇用でないと意味がない
976無党派さん:2009/05/10(日) 02:22:47 ID:2kIaUMdH
>>932
合計特殊出生率の単位が%になっている表はいかがなものかと。
977大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 02:23:18 ID:EyGJk3hl
09さいたま市長選:混戦模様、気になる得票率 再選挙の心配も /埼玉
さいたま市長選(10日告示、24日投開票)は現新6人が立候補を表明して混戦模様が予想される中、
市選挙管理委員会は得票率と投票率の行方を気にする。票が分散し誰も「法定得票数」を満たせなけ
れば、再選挙になるからだ。前回の投票率は35・51%と、120万都市の舵(かじ)取り役を選ぶには
心もとない数字だった。【稲田佳代】

自治体の首長選挙は公職選挙法で、トップの候補者が有効投票数の25%以上と定められた「法定得票
数」を得て、当選と認定される。誰も法定得票数に届かなければ、50日以内に再選挙となる。▽千葉県
富津市長選(79年)▽奈良県広陵町長選(92年)▽札幌市長選(03年)▽宮城県加美町長選(07年)が、
この規定で再選挙になった。費用も約3億9000万円が再び必要になる。

前回は3人が立候補し、現職が13万票超を取り、法定得票数8万292票をクリアした。今回は6人の
立候補が見込まれる。選挙人名簿登録者数(3月2日現在)を基に投票率40%とすると、1人平均6万
4635票。拮抗(きっこう)すれば、法定得票数9万6952票を超えられるか微妙になる。市選管は「再選挙
になると市長の任期が切れ、市政に空白期間ができる」と懸念する。
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20090509ddlk11010290000c.html
978無党派さん:2009/05/10(日) 02:23:24 ID:hrhCvqAw
>>973
13日午前中に国策捜査再発動,党首討論gdgd
なんてことにならないか・・・?
979真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 02:23:42 ID:DEyOch4g
>>972
底を打った感はあるけど、
もっと差がないと、オセロゲーム的にはならないんだよなぁ。
特捜部の捜査の前は、活動不足とか関係なくそれができてたと思うけど。
980熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/05/10(日) 02:23:47 ID:bAX7cxWs
>>970

今すぐにそれやったらね。
しかし大局を見るべきだよ。
981無党派さん:2009/05/10(日) 02:24:10 ID:G/ho5G1q
東京に限らず3人区以上の選挙区ではタクティカルボーティングの動きが見事であった
なんだかんだで週刊誌予想とか新聞予想とか見てんのかね有権者ってのは
982無党派さん:2009/05/10(日) 02:24:32 ID:muVUPiR3
ヨーロッパなどから河川水をタンカーで運んで灌漑した場合と比較すると
最近は、現地で原子力で海水淡水化したほうが安い

アラブ・イスラエルなどでは天然ガス海水淡水化で灌漑農業やっているが
原子力海水淡水化で灌漑農業をやる研究は本格化している

まあ、その前に井戸堀部隊を組織して地下水を農民に売って
農地を増やしつつ鋼管やポンプを輸出すべきだけど

世界的に人口は60億から80億に増えるし、アメリカの穀倉は
地下水灌漑で地下水が枯渇しかかっていて農業生産は横ばいだ

それに石油はどうせ中印ががぶ飲み再開して暴騰する

乾燥地灌漑で食料とバイオ油を安価に入手できるよう
今から手を打ったほうがいいし、ODAひも付き借款なら
プラント、パイプライン、給水車が輸出できるし
灌漑は収益事業だから融資した金は返ってくる
983神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 02:24:45 ID:XrKbxAZj
>>977
再選挙になるだけ良いじゃないですか。
984無党派さん:2009/05/10(日) 02:25:11 ID:Z5g1zKGG
>>950
政治意識の高い人たちを見てるので、ギリギリ感あるとか?

東京で、選挙の投票だけが政治行動、みたいな人たちは
「自公はもういいよねー 次は民主にやってもらおう」
という話で固まってるように思ってました。
985ウエストウイング ◆vtNjH9/t62 :2009/05/10(日) 02:25:21 ID:PaIMdYU8
また産経のオナニー記事か。
986オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 02:25:32 ID:AMuM4K/y
>>972
西松の直接の影響は選挙にはないと思うよ
東京は元々難しいところなのに、候補たちが西松を言い訳にサボタージュを始めたから勝てないというだけの話
987真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 02:25:46 ID:DEyOch4g
>>981
それはあるよね
988大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 02:26:06 ID:EyGJk3hl
>>983
井戸チルドレン乙
989無党派さん:2009/05/10(日) 02:26:18 ID:CGUi2D53
東京はなんつーか
政策よりも「選挙後新しく出来る政府の首脳の顔ぶれの雰囲気」で
決まってる気がする

森× 菅△ 小泉○ 安倍× さあ麻生、小沢は?
990神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 02:26:51 ID:XrKbxAZj
>>988
まあ、井戸はあんまり嫌いじゃないけれどもwww(あの発言はいただけないが)
それよりも矢田ですよ矢田。
991無党派さん:2009/05/10(日) 02:27:03 ID:eXQbOVrD
>>933
あきらめるなよwww
992龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 02:27:42 ID:dpUqZDHp
1000なら
ノンMRは滅亡する
993オザゲン ◆g350/wwzWs :2009/05/10(日) 02:27:54 ID:AMuM4K/y
>>989
東京は大局に影響しないから放置でいいのではw
都知事選ならともかく、たかが東京地方出身候補を特別視するから、おかしな奴らが出てくるわけで
994真   央 ◆MACDJ2.EXE :2009/05/10(日) 02:28:29 ID:DEyOch4g
党首の責任だろ
東京の候補だって
995無党派さん:2009/05/10(日) 02:28:51 ID:VFpNIYte
なんか、前回アッチにいれたから今回はコッチ
みたいな奴が結構いるのかも知れない

すると千葉は参院で民主、知事選で自民に入れたからつぎは民主だな、となるのか?
996無党派さん:2009/05/10(日) 02:28:51 ID:eXQbOVrD
>>983
むしろ過半数得票者がいなけりゃ再選挙ぐらいでいい
政令市とか県知事は
あれだけの大選挙を一発でという方がおかしい
997大分者 ◆GVjPtgkKao :2009/05/10(日) 02:28:52 ID:EyGJk3hl
>>990
神戸市の給付金処理作業はその後、どうなったのだろうか
998神戸市民A ◆wOKz9aFq1k :2009/05/10(日) 02:29:19 ID:XrKbxAZj
>>997
まだこない。
999龍馬 ◆ZXCLMpnfCE :2009/05/10(日) 02:29:29 ID:dpUqZDHp
1000なら
俺の子を水野が産んで
後藤田気づかす育てる
1000無党派さん:2009/05/10(日) 02:29:35 ID:G/ho5G1q
変な話都議選は民主負けるくらいのほうがいいのかもしれんね
参院選だって郵政選挙のシーソー投票みたいなものもあったわけだし
慎太郎がちょーしこいてくれれば次は野党に入れてやろうとか思う単細胞な人はわりといるんでw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。