第45回衆議院総選挙総合スレ698

このエントリーをはてなブックマークに追加
952─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2009/02/10(火) 09:19:47 ID:wOlg9A+O
>>949
んで3月21日は?(笑)
953877:2009/02/10(火) 09:27:22 ID:zqCzxchq
高市早苗が滝に10ポイント以上離されてるんだろ?
年明けすぐの調査で。
今だったら、15ポイントくらい開いてるんじゃないか?
近畿ブロック、谷垣と二階しか小選挙区で生き残れないんじゃないか?

去年までは、逢沢(岡山1区)とか、鉄板だと思ってたんだが。。。
果たして、鉄板って群馬、山口、鹿児島の議員を除いて何人
自民党に居るんだ??
954無党派さん:2009/02/10(火) 09:31:26 ID:2tXLQEKM
>>953
まあ、滝も自民除名→民主組みだから元々民主が強い地域な訳では無い
強くなるほどダークになる好例
955無党派さん:2009/02/10(火) 09:38:43 ID:nXcTKOPA
滝は参議の中村との連携を強めているから結構いけるんじゃないか
956877:2009/02/10(火) 09:42:54 ID:zqCzxchq
いや、このままだと滝さんの0打ちでしょ。
下手したら、亀井さんも綿貫さんも応援に来ないかも知れない。
本人も前日は、県内のほかの候補を郵政関係者と応援に回ってるかも知れない。
それくらい、差が開いてるみたいですよ?
957─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2009/02/10(火) 09:46:23 ID:wOlg9A+O
逃 げ た wwww”
958無党派さん:2009/02/10(火) 09:47:32 ID:PJvCHUFg
自民党幹部すら危ないしな。その筆頭が笹川と古賀
959877:2009/02/10(火) 09:51:35 ID:zqCzxchq
逆に鳩山弟さんは、勝ちを決めた感があるね。
次に、勝ちに行くのは誰だろう??
960無党派さん:2009/02/10(火) 09:51:37 ID:mMb9YmcC
前原攻略と麻生攻略を両方やってのけた筒井はネ申だな。次期農水大臣は確定だ。
961無党派さん:2009/02/10(火) 09:54:05 ID:/OCdtQuj
平成21年度予算 赤字額

東京都 3173億円
神奈川 1350億円
宮城県 1344億円
埼玉県 1146億円
静岡県  617億円

大阪府      0円
962無党派さん:2009/02/10(火) 10:12:13 ID:yxEd4JVs
この男(麻生太郎)には記憶回路が無いのか? 09 2/9
http://www.youtube.com/watch?v=y1A0vTutp-o
963無党派さん:2009/02/10(火) 10:15:49 ID:K5WKI2CU
鳥越も筑紫のように政権交代をその目に見れずに逝ってしまうのか?
964無党派さん:2009/02/10(火) 10:16:46 ID:0ogMX20Y
麻生の低スペックぶりは凄いものがあるなw
そのくせ下らなくてどうでもいい言い回しや卑怯な言い訳は雄弁に語る機能付ww
965椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/02/10(火) 10:45:17 ID:lkPdwr+a
>>957
オフ会で会うと意外といい人である東小倉せんせは誰と戦っているんだ!?
966無党派さん:2009/02/10(火) 11:03:54 ID:Wa7ueTiy
ttp://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/archives/51552813.html

この間、古本屋でこいつを見かけて購入してみたんだが
小泉といいブッシュといいタイゾーといい、登場人物が
悉く賞味期限を過ぎててワロタ。

ぶっちゃけこれの登場人物で今も現役なのって
プーチンだけだもんなぁ。
967衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2009/02/10(火) 11:07:30 ID:gYhk9bL8
銚子市長リコール:住民投票は知事選と同日3月29日
 千葉県銚子市選挙管理委員会は10日、市立病院の休止問題を巡り、市民団体が求めている岡野俊昭市長の解職請求(リコール)に基づく
住民投票の実施日を3月29日と決めた。29日は知事選の投票日で、市選管は「同日実施で経費を節減したい」としている。

 リコールしたのは市民団体「何とかしよう銚子市政・市民の会」(茂木薫代表)。昨年12月、2万5945人分の署名を集めたが、
岡野市長の異議申し立てによる市選管の審査の結果、最終的な有効署名数は2万3405人と確定。必要な法定数である有権者総数の3分の1(2万229人)を
超えたため今月6日に請求を提出した。住民投票では、投票者の過半数の賛成で市長の失職が決まる。【新沼章】

毎日新聞 2009年2月10日 11時02分

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090210k0000e010030000c.html
968無党派さん:2009/02/10(火) 11:07:47 ID:AdpsLmwf
>>966
プーチンは現代のツァーリ
他の人物とは格が違う
969─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2009/02/10(火) 11:10:07 ID:wOlg9A+O
若くして脛に傷ある誰かさん(笑)
970衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2009/02/10(火) 11:10:35 ID:gYhk9bL8
名古屋市長選:自民、細川氏擁立へ
 自民党愛知県連は9日、4月の名古屋市長選に元中部経済産業局長で中京大教授の細川昌彦氏(54)を擁立する方針を固め、
細川氏を支援する財界関係者に伝えた。細川氏も出馬に意欲を示している。細川氏が出馬すれば、市議会の与党相乗りが28年ぶりに崩れ、自民、民主両党が対決する構図となる。

 9日夜、自民党名古屋市議団の渡辺義郎団長、市会自民党の斉藤実団長が名古屋商工会議所の岡田邦彦会頭、中部経済連合会の川口文夫会長らと会い、
細川氏を擁立したいと伝えた。関係者によると、異論は出なかった。

 細川氏は勤務する中京大にも出馬の意向を伝えており、自民党県連は週内にも細川氏に会って要請する。細川氏は9日夜、
毎日新聞の取材に「名古屋への熱い思いがある。政党の方々には政策を伝えてある」と述べた。

 細川氏は大阪府生まれ。77年、通商産業省(現経済産業省)に入り、03年中部経済産業局長。08年から現職。

 名古屋市長選では、民主党が元愛知県弁護士会副会長、伊藤邦彦氏(55)と同党の河村たかし衆院議員(60)=愛知1区=の一本化を調整中。
県商工団体連合会会長の太田義郎氏(65)も共産党系市民団体の推薦を得て出馬する。【月足寛樹、影山哲也】

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090210k0000m010170000c.html

民主は、河村たかしさんで、統一しろよ!

【関連記事】
971衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2009/02/10(火) 11:12:09 ID:gYhk9bL8
自民・早川氏が政務官辞任の意向 ブログでは麻生首相批判
2009.2.10 10:36
 自民党の早川忠孝法務政務官(町村派、衆院2回)が平成21年度予算案成立後に政務官を辞任する意向を示していることが10日、分かった。

 早川氏は9日付のブログで「予算が成立して私の責任を果たしたら政務官を辞任する。衆院解散・総選挙前後の政界再編のため、
新党の設立も視野に、自立の道を歩まなければならない」と記した。7日付のブログでは麻生太郎首相の郵政民営化見直し発言を「歴史的大暴言」と批判、
町村派内の中川秀直元幹事長の「降格人事」にも不満を漏らしていた。

 早川氏のブログに関し、河村建夫官房長官は10日午前の記者会見で、森英介法相を通じ真意を質す考えを表明。
その上で「政務官が軽々しく辞意を漏らすとは…。ブログといえども慎重でなければならない。本人の果たすべき責任は予算を通すことだけなのか」と早川氏を厳しく批判した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090210/stt0902101037002-n1.htm
972─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2009/02/10(火) 11:14:26 ID:wOlg9A+O
やっぱり動揺してるな(笑)
973無党派さん:2009/02/10(火) 11:14:36 ID:UdGSMWAm
早川ブログ発表→毎日が読み本人に取材する
→毎日記事を読んだ東京,産経が記事にするも本人には取材せず
の流れか
974無党派さん:2009/02/10(火) 11:15:31 ID:t4KuwHMy
>>972
今日も派遣依頼のメール来なかったみたいだなw
975衆議院広島2区選挙民 ◆UdqEhDNWik :2009/02/10(火) 11:16:04 ID:gYhk9bL8
首相発言に広がる波紋=あきれる与党、勢いづく野党−郵政民営化
 郵政民営化には「賛成ではなかった」とした麻生太郎首相の発言が、9日も波紋を広げた。
首相は衆院予算委員会での答弁で「反対だったが(総務相として入閣後)2年間勉強して民営化した方がいいと考えた」と軌道修正したが、
格好の追及材料を得た野党は勢いづくばかり。首相を支えるべき与党内からも「あきれた」の大合唱が聞こえてくる。
 「(首相が)政調会長時代に考えていたことを紹介してしまったのかもしれない。総務相になって常に法案の内容を議論してますから、
誤解ないように」。自民党の細田博之幹事長は記者会見で首相を擁護してみせたが、混乱の種をまいたことへのいら立ちからか、
口調には投げやりなトーンもにじんだ。
 同党内では「余計なことを言ってくれた。おれは怒っている」(政調幹部)、「首相がそんな言い逃れのようなことを言ってはいけない」(参院中堅)
などと非難の声が渦巻いている。公明党幹部も「首相は内閣の長なのだから国会で決めたことを貫かないといけない」と苦言を呈した。
 首相発言は、政府が3月にまとめる郵政民営化の見直し論議に影響を与える可能性もある。危機感を募らせる自民党内の民営化推進派は12日に、
小泉純一郎元首相にも呼び掛けて「郵政民営化を堅持し推進する集い」を開催する。中川秀直元幹事長は都内で記者団に「4分社化は民営化法の根幹。
そこに手を付けると見直しの域を超えている」とくぎを刺した。
 当の首相は9日夕の党役員会で「おれはぶれていない」と強気を崩さず、このあと記者団にも「(同日の委員会答弁は)修正ではありません」と強弁した。
 一方、野党からは「ぶれているを通り越して支離滅裂」(山岡賢次民主党国対委員長)との批判に続き、
「首相を辞めるべき発言だ。閣僚として(郵政民営化を決めた閣議で)署名しており、
なぜ自分だけ冤罪(えんざい)だと主張できるのか全く分からない」(福島瑞穂社民党党首)と辞任要求まで飛び出した。
民主党の渡部恒三最高顧問はこうした声を受け、同日の衆院予算委で小泉元首相と竹中平蔵元郵政民営化担当相の参考人招致を求めるなど揺さぶりを強めた。(了)(2009/02/09-21:34)

http://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2009020900890
976無党派さん:2009/02/10(火) 11:16:27 ID:7eur+QtQ
内閣支持率19・7%、森内閣に迫る低さ…読売世論調査
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090209-OYT1T00850.htm
(2009年2月10日01時38分 読売新聞)

 読売新聞社が6〜8日に実施した全国世論調査(電話方式)によると、麻生内閣の支持率は19・7%で、前回20・4%を下回り、初めて2割を切った。
977無党派さん:2009/02/10(火) 11:17:47 ID:7eur+QtQ
09年度予算案、年度内成立にメド
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090210AT3S0901M09022009.html
(07: 01)

 衆院予算委員会は9日、2009年度予算案の採決の前提となる中央公聴会の16日の開催を決め、予算案の年度内成立に一定のメドが立った。
予算案は憲法の規定で衆院通過から30日後には自然成立するため、民主党が徹底審議を求めても今月下旬には予算案を採決して参院に送付する見通しだ。

 衆院予算委は9日の理事会で、10日に一般質疑、17日に公務員制度改革に関する集中審議を開く日程を決めた。与党は早ければ20日の採決を念頭においている。
与野党攻防の焦点は、定額給付金の財源根拠となる08年度2次補正予算関連法案や税制関連法案を含む09年度予算関連法案の成立となる。
978椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/02/10(火) 11:17:57 ID:lkPdwr+a
>>972
なんだあ、東小倉はケンカ売ってんのか!
いい気になりやがって。この野郎!
ここからはケンカスレだ!
かかってこいよ!
ケンカ買ってやるからな。
979無党派さん:2009/02/10(火) 11:18:47 ID:7eur+QtQ
参院財政金融、2次補正関連法案の審議入り
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090210/plc0902101057005-n1.htm
2009.2.10 10:56

 参院財政金融委員会は10日午前、定額給付金の財源確保などに関する平成20年度第2次補正予算関連法案の審議に入った。
民主、社民、国民新の野党3党が提出した給付金への支出を禁じる対案も併せて審議する。与党側は関連法案を12日に採決するよう求めているが、野党側は拒否している。

 一方、衆院予算委は10日午後3時から平成21年度予算案の一般的質疑を行う。
980無党派さん:2009/02/10(火) 11:19:27 ID:e3PvOCmR
>>966
ヨハネ・パウロ2世も現役だよ
981─☆─ X''CULTer's / Esprit de East-Kokura ◆KN.C37077Y :2009/02/10(火) 11:19:56 ID:wOlg9A+O
こりゃあ大変かもな(ガサゴソwwww笑)
982NPO ◆mj1EgIREMI :2009/02/10(火) 11:20:55 ID:BjO49/Dd
あたらしい埋め立て方だな。
983無党派さん:2009/02/10(火) 11:21:16 ID:7eur+QtQ
自民:早川法務政務官辞任の意向「政界再編視野」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090210k0000m010160000c.html
2009年2月10日 2時30分

 自民党の早川忠孝法務政務官(町村派)は9日、毎日新聞の取材に対し、09年度予算関連法案成立後にも政務官を辞任する意向を明らかにした。
早川氏は町村派の中川秀直元幹事長の降格人事に反対しており、辞任理由について「自分の信じる政策をやりたい。派閥を辞めろと言われれば辞める」と強調。
自らのブログでも、次期衆院選に向けて「政界再編のために新党の設立も視野に入れ、自立の道を歩まなければならない」と指摘した。
984無党派さん:2009/02/10(火) 11:24:39 ID:7eur+QtQ
次スレ

第45回衆議院総選挙総合スレ698(実質699)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1234184360/
985無党派さん:2009/02/10(火) 11:25:24 ID:7eur+QtQ
「黒い霧解散でも圧勝した」 首相、衆院予算委
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090210AT3S0900Z09022009.html
(07:01)

 「負けると言われていた黒い霧解散でも圧勝した。世論調査とかいうものは選挙を予測できるものではない」。
麻生太郎首相は9日の衆院予算委員会の答弁で、1966年の「黒い霧解散」の例を引き、衆院選についても「いずれきちんとした時期を見て私なりに判断する」と強調した。

 質問した民主党の渡部恒三最高顧問は、昨秋の就任直後の解散を見送った首相の判断に関して「吉田茂さんは解散して負けて、結果的にその後の長い長い吉田政治をつくった。本当に解散しなかったのは残念でたまらない」と皮肉った。
986無党派さん:2009/02/10(火) 11:27:14 ID:hR7IumYu
世論調査はあてにならない ⇒ 国民の声?無視☆無視
987無党派さん:2009/02/10(火) 11:27:43 ID:7eur+QtQ
オバマ大統領、景気対策で日本の「失われた10年」反面教師に
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090210/amr0902101107015-n1.htm
2009.2.10 11:06

 【ワシントン=山本秀也】オバマ米大統領は9日、ホワイトハウスで就任後初めて公式の記者会見を行い、10日に上院で採決される大型の景気対策法案の早期成立を訴えた。
政権の最重要政策に掲げる景気対策で、オバマ大統領はバブル崩壊後の日本が陥った「失われた10年」に言及し、米国経済の危機的な状況を回避するために、大型の景気浮揚策を果断に進める決意を表明した。

 この日の会見は、テレビの視聴率が高い米東部時間夜の「プライムタイム」に設定された。景気対策法案をめぐっては、米議会で与野党の激しい論戦が続いてきただけに、国民に直接訴えることで法案に世論の支持を引き付ける狙いだ。

 冒頭の声明でオバマ大統領は、前月だけで約60万人が新たに職を失うなど、米国の雇用情勢が極めて悪化している現実を指摘。
景気対策法案による雇用創出効果が「400万人」に及ぶとして、「米国がすぐに必要としているのはまさにこれなのだ」と、法案の早期成立を呼びかけた。

 さらに、民間経済の弱体化が悪循環を招いているとして、「失業が消費を冷え込ませるという悪循環は、政府だけが断ち切ることができる」と、政府主導の景気対策に理解を求めた。

 野党共和党は、財政出動よりも減税幅の拡大による国民負担の軽減を求めて法案を批判してきた。これに対し、オバマ大統領は「減税だけでは経済すべての問題を解決できない」と反論した。
988椎名柱子 ◆ROnDoZ1B/2 :2009/02/10(火) 11:27:44 ID:lkPdwr+a
2代目アンチ慶応の継承はあちきには荷が重うござんした。
989NPO ◆mj1EgIREMI :2009/02/10(火) 11:28:31 ID:BjO49/Dd
過度のオプティミストは馬鹿にしか見えない。
990無党派さん:2009/02/10(火) 11:31:33 ID:7eur+QtQ
「霞が関に神風が吹いている」――渡辺喜美氏が麻生改革を痛烈批判
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_news/0902/0902090121/1.php
2009/02/09

 渡辺喜美衆議院議員は9日、東京・千代田区の日本外国特派員協会で記者会見し、麻生政権の霞が関改革の状況について「改革がまるで逆戻りをして、いわば霞が関守旧派にとっては神風が吹いているような状態」と批判した。
その上で「そういう傾向に対する告発として私は自民党を離党し、江田(憲司・衆議院議員)さんとともに政治を国民に取り戻す運動を始めた」と語った。

 渡辺氏は安倍、福田の両内閣で行革担当大臣として旧態依然としていた官僚組織の改革に挑み、官僚主導から政治主導へ、中央集権から地域主権へという改革に取り組んだが、
12年間所属した自民党を1月13日に離党し、無所属の江田憲司衆議院議員、PHP総合研究所社長の江口克彦氏、政治評論家の屋山太郎氏らとともに、「脱官僚」「地域主権」「生活重視」の3つを掲げた国民運動を展開している。

 自民党を離党した理由について渡辺氏は、麻生太郎氏が首相になってからの自民党が派閥均衡と年功序列を重視し、政策立案を霞が関の官僚機構に丸投げをするかつての政党運営に戻ってしまったとの認識を示し、
「先祖がえりをしてしまった自民党では、100年に一度の経済危機に対応できる政治体制にはならないと考えたからだ」と説明した。

 離党に際してなぜ5人の現職議員を集め、政党要件を満たさなかったのかという問いに対しは、
「(江田氏のほかに)現職議員をあと3人かき集めてきて政党を作ったとしても、それは国会の中だけにしか根っこの生えない、根無し草になってしまう恐れを感じた」
「今年の9月までには必ず総選挙があり、それまでの間は国会の垣根を越えたグラスルーツ(草の根)の運動を展開した方が持続する政治勢力を結集することにつながるのではないかと考えた」と説明した。
991無党派さん:2009/02/10(火) 11:31:40 ID:Lrav5MIe
>>986
小泉氏もそんなことを言っていたっけ。
992無党派さん:2009/02/10(火) 11:31:40 ID:7eur+QtQ
 また新党の動きについて、「この(国民)運動は、解散総選挙ということになれば別の動き、すなわち新党を作るという動きになっていく可能性はある」と新党結成について言及したが、
民主党との合流については「小沢さんと組めるかどうかは、小沢さんの言葉を借りて言えば、“理念と政策が一致するかどうかにかかっている”と思う」と言葉を濁した。

 世襲議員が多いことが日本政治の問題ではないかという質問に対して、世襲議員は選挙運動が政党本位ではなく後援会中心になってしまう中選挙区制の弊害の産物であるという認識を示し、
「(中選挙区制の弊害)を全面的に変換しようと導入されたのが小選挙区制と政党中心主義だった」「(今の小選挙区制は)過渡期の中途半端な状態。
中選挙区制時代の産物が自民党の派閥であり、年功序列であり世襲議員だ」と述べ、中選挙区制における政党内の派閥競争によって党組織よりも後援会組織が重視され、
その組織の継承の必要性から世襲議員が生まれるという構造を説明した。その上で、「(小選挙区制度を導入するときに)日本では、政党中心主義といいながら、
“政党とは何か”“政党が真に国民の政治文化に根付いた存在でなければならない”という徹底した議論はまるで行われなかった」と細川政権時に行われた政治制度改革を批判。
「まともな政党中心主義が日本の政治文化に根差すようになれば、世襲議員というのは絶滅危惧種になるだろう」と述べた。

 最後に解散総選挙の時期について「すぐに行うべきだ。麻生さんはたぶん任期いっぱいやりたいと思われているだろう」との見方を示し、
「いずれにしても解散の時期が先に延びれば延びるほど自民党の議席は減っていくだろう。
自民党はいってみれば解散総選挙という大きな氷山に向かって突き進んでいるタイタニック号みたいなものであって、できるだけ(解散総選挙を)先に送りたいという気持ちはよく分かる」と解散総選挙の引き延ばしを続ける麻生首相を痛烈に批判した。

//
993無党派さん:2009/02/10(火) 11:32:14 ID:gbjSu8Fp
>>985
「負けると言われていた黒い霧解散でも圧勝した。世論調査とかいうものは選挙を予測できるものではない」。

アホウがこのアホウ理論で解散してくれることを民主は心の底から願ってるなw
994無党派さん:2009/02/10(火) 11:32:20 ID:nXcTKOPA
もはやブレ批判も失言批判も世論調査もカエルの面に小便だな
995無党派さん:2009/02/10(火) 11:35:48 ID:IKiX+y2f
>>993
> 「負けると言われていた黒い霧解散でも圧勝した。


圧勝ではなく、惜敗というか辛勝だったのではないか?
996無党派さん:2009/02/10(火) 11:39:08 ID:Lrav5MIe
>>995
単独過半数を確保したから「思ったより善戦できた、よかったよかった」
という雰囲気だったようだ。詳細は次スレで。
997無党派さん:2009/02/10(火) 11:39:24 ID:7eur+QtQ
早川法務政務官が予算成立後辞任へ 「新党設立視野」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009021002000078.html
2009年2月10日

 早川忠孝法務政務官は九日、自身のブログで「衆院解散・総選挙前後の政界再編のため、新党の設立も視野に入れ、それぞれ自立の道を歩まなければならない」と、二〇〇九年度予算成立後に政務官を辞任する考えを明らかにした。
998無党派さん:2009/02/10(火) 11:42:07 ID:9w0/I1zE
1000なら日本沈没
999無党派さん:2009/02/10(火) 11:43:16 ID:t4KuwHMy
1000ならケーンとハメハメ出来る!
1000無党派さん:2009/02/10(火) 11:43:41 ID:t4KuwHMy
もう一丁!1000ならケーンとハメハメ出来る!

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。