長妻昭part07

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無党派さん:2009/06/14(日) 15:44:48 ID:8UQQmPUG
消費税率引き上げばかりが問題になるが、国民の生活コストとして考えれば
数ある問題の一つでしかない。「失われた10年」や「デフレ不況」を経た
今となっては昔話だが、消費税導入の頃には「内外価格差」が問題視されていた。
たとえ景気が良くても、豊かさや暮らしやすさを実感できないのでは意味がない。

例えば主食のコメ。減反政策を止めれば60キロ(1俵)当たりの米価は1万4000円から
9500円まで低下するという。消費者も恩恵を受け、国産米の価格競争力も増す。
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yamashita/47.html

規制緩和を推進することで、さほど税金をかけず効率的に生活者を助けることができ、
しかも地域活性化にもつながる。「三方よし」実現のためにこそ、「脱官僚」が必要。
953無党派さん:2009/06/14(日) 18:17:48 ID:/iRAfkul
>>951
長妻はお前の言うところのネオリベですが何か?
954無党派さん:2009/06/15(月) 07:47:14 ID:xPGAC8ev
>>894
今の自民党は、若手が何を言っても聞き入れられない北朝鮮状態。
河野は政権交代後を見据えてやってるのではないかな。
これまで表に出なかったのは、マスコミが与党・官僚の味方だからだ。
今回も既に知られたマンガ館のことしか報道してないだろ
955無党派さん:2009/06/15(月) 11:35:18 ID:xPGAC8ev
>>878
>報道2001では、長妻さんは次の次の選挙では消費税アップに踏み切ることを認めていた。

少し違うな。
長妻の発言は以下の通り
「少なくとも、政権交代後の4年間はとにかく浪費を無くして、天下りとかヒモ付き補助金とか特別会計とか、徹底的に見直した上で、
不足すればですね、国政選挙の前に、消費税率を国民の皆さんに申し上げて、そして選挙を戦って、ということです」

これに対する鴨下の返事がむかついた

「無駄だとかナントカを省くのは勿論ですけど、・・・・

自民党は自主的に予算の無駄を1円でも削ったことが、一度でもあるだろうか。
自民党の「税金の無駄」に対する公式見解は、2007年に会計検査院が指摘した310億円だ。
つまり総支出250兆円のうち、無駄遣いは310億円しかないということだ。

官僚の言いなりで身動き出来ない自民党を棚に上げて、民主党の財源が無いと発言するのは、まさに噴飯ものだ。

新報道2001
http://www.veoh.com/browse/videos/category/educational_and_howto/watch/v18586276cFzyEgNx
956無党派さん:2009/06/15(月) 12:36:54 ID:KhlA6jaZ
長妻さん「鳩兄が公私混同しないようにチェック」してください。

鳩兄が弟のことを言うだけで「何か嫌な感じ」がします。
連帯とか新党とかじゃなくても「話題にするだけでダメ」ですね。

鳩兄の「人間的な甘さ」が臭っては政権交代なんか出来ませんぜ。
957無党派さん:2009/06/15(月) 12:53:44 ID:vxvP7Kvg
もうすっかり過去の人。
だれだっけ?
マスコミ出身だからバッシングは得意。
大臣になったら、年金担当の自爆サボタージュをくらい終わる予定。
958無党派さん:2009/06/15(月) 13:29:59 ID:Nt/OG7x4
>>953
ネオリベ宣言来たね。
>>956
>「人間的な甘さ」

友愛を捨てて、ネオリベに走れと?
こりゃ問題だね。選挙前に気づいてよかったよ。
959無党派さん:2009/06/15(月) 17:58:00 ID:sPSyJKqb
民主党渋谷区議で議会を長期に欠席してた岩崎議員が今度は
フィンランドに海外視察に行くみたいだね。
どんだけ税金を無駄遣いすれば気が済むんだろうな。
長妻も自分の足もとの税金無駄遣いはスルーか。
960無党派さん:2009/06/15(月) 18:09:05 ID:OioVAvch
http://www24.atwiki.jp/free_nippon/pages/147.html
より
公務員の家に昭和35年東京に生まれる(48歳)
対立候補はマイクホンダによる、アメリカ国会に於ける従軍慰安婦婦決議に抗議した松本文明議員(自民党)である。

※国立国会図書館法の一部を改正する法律案 推進
年間二億五千万の血税を使い国会図書館に「戦争は日本が悪かったです。謝罪しますコーナー」を作る法案推進者です。

※「北朝鮮に核実験をさせた責任の一端が日本の国会にないとは言えない」と国会でうっかり自分が北朝鮮シンパ議員であることを漏らしてしまう


北朝鮮の核ミサイルで東京が壊滅したら一体どうするのか、その時点で日本は壊滅的な打撃を受けるでしょう。
年金どころの騒ぎでは有りません。

長妻昭は
「弱者である庶民の味方の長妻です」
と良く言うようですが、
日本に核が落ちた場合真っ先にとばっちりを喰らうのは長妻が言うところの庶民なのです。
961無党派さん:2009/06/15(月) 18:35:06 ID:xPGAC8ev
>>960
事実に背を向け、威勢の良い声に心酔する情報弱者。
偏狭なナショナリズムに洗脳された幼稚な狂信者。
反日勢力とは、まさに君のことだ。
962無党派さん:2009/06/15(月) 19:56:59 ID:0fcP+8r7
>>960
東京に核ミサイルが落ちてくる可能性なんてないから心配するなw
963無党派さん:2009/06/16(火) 01:57:08 ID:WtzAPn9C
中野区の都議や国政は民主党・公明党が強いのに、区議になると自民党・共産党が強いんだよな
964無党派さん:2009/06/16(火) 05:30:27 ID:EmjXq73r
松本文明はネガティブキャンペーンに力をいれなさい。
965無党派さん:2009/06/16(火) 05:41:04 ID:8/zT3q4F
ネガキャンも何も、こんなやつ知らない。
有名人きどりかよ。
966無党派さん:2009/06/16(火) 10:01:04 ID:yCfJRqyB
http://www.eda-k.net/chokugen/403.html
これでは、景気に効くのか効かないのかさえはっきりしないのだ。
そして、その、基金に積まれた莫大な金の運用益は天下り官僚の人件費に消える。
とにかく、この「亡国の予算」は、一刻も早く、執行停止、抜本組み替えにしないと、この国は終わってしまう。
967無党派さん:2009/06/17(水) 12:35:51 ID:wi0X2fai
年金王
長妻昭
968無党派さん:2009/06/17(水) 14:39:50 ID:c74wVwoi
>>949
野党でいくらいい案出しても、与党が否決されれば終わり。実行したくてもできない立場なわけ。
民主党が政権取らないとお手並み拝見というわけにいかない。批判は政権交代後に!

>>954
政権交代後を見据えてとなれば、河野たちが何をやりたいか分からない。
長妻も終始一貫して官僚の天下り問題を唱えてるが、選挙後に河野たちが長妻に協力・実行するとか?
衆院選挙終わってどのように政界再編されるか分からないから流動的ではあるけれど。
969無党派さん:2009/06/17(水) 14:49:01 ID:dlYUmNL9
商品の質についてあれこれ文句をいう資格は、
その商品を買った後でしか発生しません。当店はこのような規約でございます。
970無党派さん:2009/06/17(水) 15:40:18 ID:eOwvYo0J
>>963
区議レベルでも公明党はそれなりに勢力張ってるぞ…


まぁ、次の区議選で現有議席倍増は無理かも知れないが、
地道に議席数を増やして行くしかないよね。

>>960
松本が違法献金を受け取っていたのはスルーですね、わかります。
971無党派さん:2009/06/18(木) 21:12:54 ID:JsgT1tQL
MF見て幻滅。  埋蔵金活用なんて
なくなったらどうすんの?
972無党派さん:2009/06/18(木) 22:08:57 ID:1kYEmOU1
>>971
天下り団体を全部潰せば、国家予算も屁ではない金額が出るよw
まあそれを潰すのが大変だけど。
973無党派さん:2009/06/18(木) 22:09:37 ID:SqThvtuj
年金がんばれ
974無党派さん:2009/06/18(木) 22:18:12 ID:CZHU1CW+
>>943
935 です。まさか返答来ると思わなかった。
結果鳩山になったけどこれはこれで良かったのかな?
それにしても年金だけとはもったいないですな。
NC厚労になるは民主支持がもう少し下がってほしいんだが。
この人以上の厚労はあえて言えば管くらいしか思いつかないんだけどな。
連合の天下では意味ないしなあ。

975無党派さん:2009/06/18(木) 22:25:59 ID:5ie7aH48
菅はもともと厚労畑の人じゃないし、適性としては?な部分が残る。
彼には本来の専門である国交畑か、でなければ財務大臣として活躍して欲しい。

長妻も厚労分野全般に知識があるわけではないし、官僚マネジメント能力が今現時点であるかと
問われれば、多分不十分。
(「育つ前に刈り取る愚は犯さないほうがいい」って言ってるだけで、誹謗ではないので注意)


自分的には、枝野が一押し。まあ、状況的にどうなるかは分からないけど。
「長妻の生涯の友」「永遠のネクスト厚労副大臣」こと山井和則とか、櫻井充あたりでもいい。
976無党派さん:2009/06/18(木) 22:35:06 ID:1kYEmOU1
>>974
参議院議員を半年やった巨泉の分析では岡田の方がベターと言ってる。
それ以上に長妻あたりが代表になったら、麻生自民は衆院選絶対に勝てないとまで豪語。

>>975
確かに枝野は妥当。議員歴は長く政策能力も悪くなく若返りにもなる。
前原と違い重厚でどっしりしてる。
977無党派さん:2009/06/18(木) 22:50:07 ID:CZHU1CW+
>>976 975
選挙だけならいいかもしれないが、総理になっても分野が広すぎて振り回
されて成果が出ない。悩ましい問題だけど。
確かに社会保障問題中心の厚生は期待できるけど、労働は未知数だと思う。
枝野は情報公開に尽力した人ってイメージしか知らない。

978無党派さん:2009/06/18(木) 22:53:43 ID:CnWRbWaA
>>972
「天下り団体」毎年12.5兆円が全部無駄だとしても、消費税率5%分でしかない。
(ちなみに長妻自身も「全部が無駄だとは言っていない」と言っている)
実際、内訳は国立大学・病院、奨学金、中小企業向け融資など、事業自体は廃止し難いものが多い。
事業運営上の、随意契約や天下りなどによる高コスト体質を断ち切るのがせいぜいだとしたら、
一体どの程度出てくるだろうか?少なくとも恒常的な安定財源になるような代物ではないと思うが。

もちろん、消費税増税を打ち出すのが「責任ある態度」だなんて勘違いする必要はないし、
それは行革をし埋蔵金(これも一回きりではあるが)を使い切ってからの最後の手段。
そのインセンティブを弱めるような拙速な増税論議には与する必要はない。

要は、妙なバラマキ公約を2007年参院選で並べ立ててしまったのが全ての間違い。「消えた年金」
追及だけで十分勝てた選挙なのに、バラマキにまでお墨付きを与えてしまった。おかげで、
その財源論を言い繕うのにエネルギーを浪費し、その先の財政再建までたどり着けなくなっている。
しかし、政権選択の衆院選と違って参院選は「お灸をすえる」政権批判票が集まりやすいわけだし、
あのマニフェストの中身を支持して民主党に投票した有権者は、実際にはそう多くはないと思うが。
979無党派さん:2009/06/18(木) 23:13:08 ID:JsgT1tQL
>>978 農家の所得保障を除けば殆ど集票能力の無いMFだよ。

岡田を代表に代えて思い切りスリム化すべきだったのに
機会を逸した。
980無党派さん:2009/06/18(木) 23:50:41 ID:CnWRbWaA
>>979
農業所得補償にしても、現行の農業補助金の他に1兆円戸別補償をやる、みたいな話になってしまっている。
しかし、OECDも指摘するように日本の農業は「補助金漬け」の状態。金額自体は既に多すぎるぐらいだ。
逆に言うと、政策としての費用対効果が著しく低いということでもある。農家自体からも不満が多い。
ならば、中間団体である農協や農業土木部門が予算の「ブラックホール化」している現状を問題視し、
「量より質」「金額より使い方」に焦点を当てるべきだと思うが。
981無党派さん:2009/06/18(木) 23:57:54 ID:5ie7aH48
>>980
いや、民主党の農業所得保障政策そのものを力説されても困るんだが。
982無党派さん:2009/06/19(金) 00:31:10 ID:Pg7jlwt9
>>981
同額の予算を(広義の)農業に使うなら、現行の補助金より戸別補償のほうがはるかにマシには違いない。
ただし、民主党マニフェストのように零細兼業に至るまで全農家を対象にするのは疑問だが。
残り数年で離農を考えている所にまで「つかみ金」を持たせても、日本の農業の生産性は向上しない。
選挙対策上も、せいぜい参院選での「1人区対策」で、都市部が主戦場の衆院選には役立たない。

減反見直しや農業委員会の必置規制廃止など、カネをかけるよりも規制緩和をメインにすべきだと思うが。
983無党派さん:2009/06/19(金) 06:05:02 ID:hNUHvU3l
農家は、一兆円と額が”少ない”。

高速と暫定廃止が地球温暖化防止に逆行しており時代錯誤だと思う
984無党派さん:2009/06/19(金) 11:22:37 ID:+rTkiRXD
・職業訓練を受ける失業者に月額10万円程度を支給する求職者支援制度
これも愚醜だよな。職業訓練受けたところで、パイの殆どは連合の既得権中高年が
占めていてそこにメスを入れない限りどうしようもないというのに。
散々言われているように連合を支持母体にしているので当然メスは入れられない。

>要は、妙なバラマキ公約を2007年参院選で並べ立ててしまったのが全ての間違い。
禿同。小沢の功罪は大きいな。選挙戦略の為に民主党を社会党にしちゃったんだから。
985無党派さん:2009/06/19(金) 12:15:11 ID:5X2LE70t
>>978-980
特別会計が伏魔殿。一般会計予算より莫大な金額でしかも国民に公開されない。
それが毎年正確にいくらかは一部の国会議員でも把握してるか怪しい。
小泉改革はそれを聖域で残した。だから国民は痛みばかり伴ってる。
986無党派さん:2009/06/19(金) 13:38:40 ID:kmSXRnKx
長妻氏は今日も地域センターで講演会を開催する。
それを自ら軽宣伝カーで広報して回っている。

忙しくてもコマメに日常活動を行って、偉い・・。
長妻氏を一家で応援する人達って多いと思うよ。

987無党派さん:2009/06/19(金) 18:35:06 ID:vXAoG4dK
長妻って本人が凄すぎて他のスタッフがついて来れないんだろうな。
こういう人間は他の人間にも合格ラインを厳しくしてるから周りに人がいなくなる。
988無党派さん:2009/06/19(金) 20:19:25 ID:5X2LE70t
>>987
そんなことない。中野の事務所は第一公設秘書に任せてる。
むしろ尊大・傲慢でスタッフをアゴで使う議員の方が性質悪い。
それより今後は長妻ネーム欲しさに沸いてくる寄生虫の処理を上手くやらないと。
都議候補でもそんな奴等多いだろう。
989無党派さん:2009/06/19(金) 20:36:35 ID:hNUHvU3l
高速と暫定廃止の金で、プリウスへの買い替え補助をすれば
CO2削減15%楽勝でガソリン輸入も半減すると思う
990無党派さん:2009/06/20(土) 10:48:34 ID:GCSz/4m1
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15550
>無料化により、一般道の交通量の一部が高速道路に移行すれば
>渋滞が解消・緩和されることから、CO2の発生が抑制できる。

↑こんな文言を盛り込んでいる所からして真剣味があるのかと疑う。
モーダルシフトに逆行し、自動車の走行量自体を増やすということは念頭に無いのか?

もちろん、差額分の税金を投入しつつ料金所やETCなどの機能や設備は維持する
麻生政権の「1000円高速」よりはマシだろう。あれは無駄や非効率という意味で最低最悪、
中途半端で有料民営と無料国営の悪い部分だけを増幅させたような政策だから。

だからといって、高速道路の無料化(=国営化)が良いとは決して言えない。
環境対策や資源価格との兼ね合いだけでなく、高齢化への対応という意味でも
モーダルシフトやコンパクトシティーづくりに舵を切るべき時なのに、
いつまで公共交通を冷遇し、郊外型の車社会を政策的に温存させるつもりなのか?

>>989
もっとも、ハイブリッドカーは駆動系が複雑だから、製造時のCO2排出を考えれば、
普段乗らない週末限定ドライバーなんかが「エコ替え」するととかえってエコじゃないという話もある。
本当にエコを考えるなら、鉄道やバスなどの公共交通機関か、もっと言えば自転車・徒歩がベスト。
991無党派さん:2009/06/20(土) 10:58:34 ID:JVxbOT0j
>>990
CO2なんか気にスンな
地球はこれからプチ氷河期にに入ります
992無党派さん:2009/06/20(土) 12:40:44 ID:+kulf8R/
一応、モーダルシフトへの取り組みも政策にはあるんだけどな。
予算と人の優先順位が低そうなのはネックだけど。

>>991
むしろ心配すべきは石油生産量の減少とか石油価格の高騰とか・・・
993無党派さん:2009/06/20(土) 13:04:07 ID:0W1mEgRt
トヨタ政調会長で自動車総連が票田だからモーダルSは無理。
ハイブリッド車購入補助に予算使え と言ったほうが可能性ある
994無党派さん:2009/06/20(土) 16:32:33 ID:JVxbOT0j
ハイブリッドいらねえから、クリーンディーゼルにしてくれ
995無党派さん:2009/06/20(土) 18:13:37 ID:X6t9mpP3
都議選は、西沢けいた、長妻昭の元公設秘書の西沢けいた30歳をよろしくお願いします。
996無党派さん:2009/06/20(土) 21:18:52 ID:NfZHrGhI
>>995
明日何かあるようだなw
997無党派さん:2009/06/21(日) 02:03:57 ID:kO9PWRtn
民主党って、「脱官僚」を掲げながら日本政策投資銀行の完全民営化を阻止したり、
「地球温暖化対策」で政府より厳しい目標を掲げながら、個別の政策では高速道路無料化や
ガソリン税の暫定税率廃止を唱えたりと、「言ってることとやってることが違う」印象がある。

もっとも、これは「国民を騙そう」みたいな悪意があるわけではなくて、野党であったがゆえに
各政策間の整合性、時系列的な一貫性・継続性があまり厳密に問われてこなかったということと、
同じ理由で、長期的・抽象的な基本理念(悪く言えば書生くさい)を重視する岡田や若手・非労組系と、
短期的・具体的な選挙対策(悪く言えばバラマキ)を重視する小沢やベテラン・労組系との調整が
あまりされずに放置・先送りされてきたことの結果としてのチグハグさに過ぎないとは思うが。

なので、政権を取ってからが見どころ。まあ、今の自民党の政策(決定プロセスも内容も)が
決して健全だとは思えないから、これより酷いということはあまり心配はしていないけど。
998無党派さん:2009/06/21(日) 16:46:25 ID:4Xp0U12b
次スレまだ立ってないよね?
999無党派さん:2009/06/21(日) 16:55:26 ID:qqa3V7TN
999
1000無党派さん:2009/06/21(日) 16:56:29 ID:qqa3V7TN
1000!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。